■■■パーツ・自転車用品の使用感 part43■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 13:42:07 ID:???
初めてのレビューで手落ちがあったらすまん
後半部分をレビューサイトに載せたいがために書く。

品目「フラッシングライト」
ブランド「KNOG」
品名「STROBE」
購入価格 ¥1,600
参考URL→ http://www.diatechproducts.com/knog/strobe.html

感想→
白LED赤LED それぞれ1個ずつ購入。
週末サイクリング時のトンネルや薄暗い所用に装備。
付け外しの簡易さ、ホールド感、ボタンのクリック感など、全体的な使い勝手はよくできてる。
通勤通学や夜間走行にはもっと強力なのを別途用意することを強く推奨。
防水性は心もとないので、雨の中走る人は避けたほうがいい。

ボタンは押す度に、点滅1・点滅2・点滅3・点灯・消灯が切り替わっていき、付けたり消したりが非常にめんどくさい。
だが実はコレ、長押しで消灯させることができ、しかも点灯モードが保持されていて、次に ON にすると、前回の点灯モードで復帰する。
これを知らないと使い勝手が全然違うのに、取説が付いてないんだ、この製品。もったいない。

価格評価→★★★★☆ 悪くないがもちっと安くてもいいんじゃね?
評   価→★★★★☆ せめて長押しの説明ぐらい付けてくれ。
953ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 14:01:47 ID:???
>実はコレ、長押しで消灯させることができ、しかも点灯モードが保持されていて、次に ON にすると、前回の点灯モードで復帰する。

便利そうだなw
GEKKOは無理だった…
954ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 15:09:11 ID:???
そんな便利機能があったのか
今度から使わせてもらお
955ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:13:00 ID:???
俺のネコメのTL-LD610もその機能があるぞ
956ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:15:59 ID:???
うちの嫁にはその機能はないな
957ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:19:42 ID:???
買い換えろ
958ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 16:49:59 ID:???
>>955
ていうか、それは消灯するのに長押しするしか方法が無いだろ
959ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:17:47 ID:???
嫁とライトは新しいのに限る
960ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 00:43:34 ID:???
隣のライトは青く見える
961ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 00:59:31 ID:???
弘法ライトを選ばず
962ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 01:47:32 ID:???
猫にライト
963ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 01:52:55 ID:???
ライトもマウントから落ちる
964ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 02:36:48 ID:???
棚からライト
965ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 03:05:02 ID:???
車両点灯を欠く
966ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 03:27:58 ID:???
2灯を追うもの、1灯も得ず
967ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 07:16:57 ID:???
猫にコイン
968ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:14:36 ID:???
ライトは七日間を一週間とし、その中の最初の一日を休日に定めた
969ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:22:08 ID:???
ライト「計画通り!」
970ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:36:04 ID:???
>>956,957,959-969
面白いと思って書いてるんだろうな・・・
971ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:41:10 ID:???
俺は結構好きだけどなあ
972ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 13:03:52 ID:???
>>970
悔しいの?
973969:2010/10/28(木) 13:06:29 ID:???
そんなに面白くは無いが、とりあえず付き合ってみました、という感じ〜(w

てか、次スレは立ってるのかな?
974ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:44:19 ID:???
品目「リアディレイラー」(サイト内のジャンルから)
ブランド「シマノ」
品名「RD-M662 GS」
購入価格 ¥4800
参考URL→
感想→ツーリング車の低ギア比化に伴って導入。

デザインが好きというただ一点で選んだ。
XTRやXTのディレイラーは銀色のX字型リンク部分が目立ち、
いかにも中2病すぎるので、おとなしいデザインのこれを選択。
レバー(STI)やクランクを黒で揃えれば違和感なく収まると思う。

50-34コンパクトクランクに32tスプロケで使ってるが、
性能には何の問題もない。むしろオーバースペックなほど。
シャドーリアディレイラーということだけど、恩恵を受けるのは
輪行の時に押されたりぶつけたりという可能性が減るとか?
本来の主旨とはだいぶ離れてるけど…

まあでも格好いいです。



価格評価→★★★☆☆ ふつう
評   価→★★★★☆ シルバーがあれば5
975ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 08:54:44 ID:???
品目「ライト/ヘッドライト」(サイト内のジャンルから)
ブランド「GENTOS(ジェントス)」
品名「閃 355」
購入価格 ¥2685
参考URL→
感想→キャットアイのHL-EL520から、閃305を経て、この閃355を買い増し。

2ちゃんのレビューその他を参考にして、最初のライトとして選んだのが
EL520だったが、周辺光と真ん中の明るさの差がはげしく、あまり広い範囲が照らせない。
そこで価格も安く、評価の高い閃305を購入。
EL520は単3電池、305は単4電池なので、電池が変わる不便を嫌い乗り換えに躊躇してたが、
そんなの問題にならないほど快適。
周辺光がすくなく、真ん中の明るい部分が広い。
つまり、照らされてるところは全部よく見える。

↓距離1mくらいから白い紙パネルに向けて照らした写真
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0005653_org.jpg(閃355の配光)
↓こちらはキャットアイHL-EL520
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0005655_org.jpg
↓ちなみに閃305
http://www.cbnanashi.com/dynimg/a0005654_org.jpg

正直、305導入の時点でEL520は自転車用として「使えない」ことが判明したのだが、
貧乏性ゆえにポジションライトとして、主に点滅で305と併用していた。

その後、Amazonでこの355の評価を見ていて、@自転車用に特化したホルダー付きで、
Aエネループに正式にメーカー対応し、B点滅モードが付いたことを知り
新規購入→520はヤフオク行き
(つづく)

976ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 08:56:34 ID:???
(つづき)
このホルダー、Amazonレビューだと賛否あるのだが、自分が買ったものは
大変よくできていると感じた。おそらく、クレームを元に改良されたバージョンだろう。
ちなみに305の設置はユニコのバイクガイ・ライトホルダーを使ってるんだけど、
最初から355を買った方が明らかに得。
おまけとは言えないほど高級感のある仕上げとなっている。
ただし、背が高いホルダーなので、ハンドルからにょっきりと生えた感じになる。
ただツーリング車などでフロントバッグをエスケープできるほどの背の高さか、というと微妙。
あと付属品として305にはついてなかったベルトホルダー?と、
305に付いてたのと同じストラップが入ってる。

上の写真の配光パターンを見ると、305よりもさらにムラのないフラットな配光と
なっている。これには感心しました。
ただ中のLEDの個体差?であるとか、メーカーが変わるとか、そういう事情によって
ばらつきが生じるものなのかも知れない。

305と355の併用で、街灯のない道(車がときどき通る)の夜間走行が安心してできる
ようになりました。

価格評価→★★★★★ 激安
評   価→★★★★☆ 自分の目的には合っている
977ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 09:28:41 ID:???
305と355はスポットで撮影したの?
978ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 09:46:54 ID:???
305も355もそうなんだけど、
周辺光がもう少し欲しいんだな〜

その点はパトリオシリーズがオススメだな
979ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 10:04:10 ID:???
チャリにパトリオとかありえないな
レッドレンザーのほうがマシ
980ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 10:38:44 ID:???
>>977
書き忘れたけど、最ワイドです。そして305の方が範囲が小さそうだけど、
これは撮り方が悪くて、実際は355とほぼ同じ範囲です。
305と355は最スポット側へ絞ると、520の真ん中の光の直径の2倍くらいまで絞れます。
つまりこれらの最スポット側と比べてもまだ520は範囲が狭すぎですね。
981ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 11:20:53 ID:???
>>980
305でスポットにすると光の当たるところが四角くなってたんだけど355はどう?
982ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:23:49 ID:???
>>981
四角いです。
四角の一辺は305の1.5倍くらい。
983ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:46:57 ID:???
>>980
間違いにつき訂正します。

305と355の照射範囲ですが、さっき改めて比べたら、やはり写真の印象の通りで
305のほうがちょい狭めです。
984ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 13:10:53 ID:???
まとめサイトって容量にだいぶ余裕があるの?
985ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 15:00:59 ID:???
限界がいくらかは知らないが容量なんてほとんど使ってないだろ

画像ほとんどDXとかから直リンだしw
986ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 15:03:51 ID:???
ちなみにページ最下部に添付ファイルって出てるのが
実際にまとめサイトにうpされた画像。
後は全部直リン。

見ての通り、うpされてる画像は1ページ辺り数枚程度。
俺がリンク書いたわけじゃないけど直リンしまくりだよ。
987ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 15:43:49 ID:???
いや、確かリンク切れたら管理人が拾ってくれるはず
988ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:36:11 ID:???
管理人さんはそこまで気が配れないから
見つけ次第連絡でおk
989ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 21:35:21 ID:???
990まとめサイト.com ◆cb774U5BmQ :2010/10/29(金) 23:17:22 ID:???
>>984
1GBまで無料ですが、現在の使用量は110MB程です。
画像は>>985さんが書いている通り縮小画像しか保持していないので、
それほど大きくありません。
むしろ転送量が無料分1GB/日の内、5割程度使っていますので余裕が少ないですね。

>>987 >>988
気付いたものは修正しますが、リンク切れは報告頂ければ幸いです。
991ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:37:48 ID:???
元祖まとめサイトとしてアクセスが増えるのは良いことだと思うけど
転送料でお財布に手がかかるんじゃ困るな。
2ch専ブラみたいにレビューを(随時更新も含めて)
ローカル保存するなんてのできたら面白そうなんだけど。
992ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 00:16:16 ID:???
>>990
管理人さんいつもお世話になってます。
閃355のレビューを読みやすい順番にしてアップしていただき、ありがとうございます。
993ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 06:16:24 ID:???
1G Bだと不安だぬ
スカイドライブあたりに推奨のUP先造ったら良いんでないかな?
994ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 10:46:39 ID:???
スレチなんだけど、cbnanashi.netにU,S,TENGAをボトルケージにしてみた
って感じのレビューを書いて内容は半分ぐらいネタだったから警告か記事削除ぐらい覚悟してたけど、
速攻でアク禁にまでされてしまったんだ。
あのサイトはそんなに冗談の通じないものなの?

こっちにレビュー書いた場合も同じようになるのかな?
スレ汚しスマソ。
995ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 10:50:55 ID:???
>>994
そういう事して自分では面白いと思ったの?
下ネタは嫌いじゃないがさすがに引いてしまうわ
996ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:20:09 ID:???
>>995
ストレートなレスありがと。
ネタ的に面白いと思ったけど、そういう反応が多いならふざけすぎたって事なんだろうな。
ちなみに中身は抜いて外装だけ使ったんだ。
500mlのペットボトルすら入らないから小物入れとして使ってるけど。
997ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:25:54 ID:???
意味がわからんが、それは恐らく誰の役にも立たないし
全く面白くないと思う
TENGA自体、広告代理店が必死すぎて良い印象を持たれていない。
998ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:38:54 ID:???
アレって外装はビニールなのかな?
形的にボトルケージにフィットしそうだから、剥がして元が判らなくできるならツール缶としての使用なら俺には需要あるアイディアかも・・
シートチューブにケージ台座が無いフレームにMinouraのBH-95X ボトルケージホルダ付けてるんだけど、
ダウンチューブに元々ある台座のケージと干渉してMサイズツール缶入れるくらいしか使い道が無い。
MとLサイズの中間くらいの長さのがあれば喜んで使うんだけど。
999ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 11:43:06 ID:???
てかこっちに普通に(商品名隠して)レビュー書けばよかったのに。
写真アップして、わかる奴だけわかるって感じで。
これ何?と質問されたらテンガの外装と答える、で。
1000ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 12:41:44 ID:???
どうでもいいよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。