自転車旅行・ツーリング総合スレッド part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車によるツーリング(旅行)に関するスレッドです。
ツーリングのやり方は人によって様々です。
質問する方は、行先、予算、期間、宿泊方法、自転車のタイプなどを
明らかにしてね、すると良い回答が得られるかも知れないです。

■前スレ■
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part46
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261119200/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part45
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1257124884/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part44
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252977254
2ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 22:32:09 ID:???
前すれ998へ

人間何事もたいてい慣れてしまう
というのは否定しないが、
40Lのザック背負って走るのは考えただけでダメだわ

自分がやったことがないことを言うのもアレなんだけど、
一回、そのザックに荷物入れて一日走って来て考えようよ

キャリアにつけるバッグは左右繋がってるのがパニアバッグ、左右独立して別々にできるのがサイドバッグ
一年間以上ツーリングやる予算があるなら、その中からキャリアとバッグにまわせるんじゃないかな
持ち合わせのザックはキャリアの上につければいい
3ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 22:36:41 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 22:40:51 ID:???
>>2
リンクはこう使え
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261119200/998

個人的にバックパックが重いと肩が凝る、尻が痛くなる、蒸れるから長旅だと微妙かも
リアバックとかパニアバックって言う奴でリアキャリが必要になるよ
5ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:40:24 ID:???
>>2>>4
そういった、リアキャリアに付けるタイプがポピュラーということですね。
ありがとうございます。
6ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:55:00 ID:vd8Nld9D
俺は自転車20キロ、荷物25キロ、体重(服含む)85キロ
なんとかなってるよ
7ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:55:25 ID:???
>>5
前後最大積載でこういう感じになる。
ttp://farm2.static.flickr.com/1380/534780607_676a577648_b.jpg
8ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 02:52:24 ID:???
自分は登山からチャリツーに入った口なので、最初の装備品が登山用ザックしかなくて、
学生だったのもあってパニアを買う金がないからとりあえず登山と同じ装備(約25kg)を84Lザックに
詰め込んでツーリングに出発したものの、150km地点で音を上げて自転車屋に駆け込んで、
リヤキャリア買ってリヤにザックを括り付けて、その後周りましたわ・・・。

山で散々担いでたはずの荷物なのに、自転車で背負った場合のケツの痛み、肩こり、
重心が高くなる不安定さ、疲労感、すべてにおいて想像以上でした。
9ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 05:05:26 ID:???
無茶だと思っていても結構何とかなってしまうこともあるし、ならないこともある>リュック
10ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 07:00:12 ID:???
俺、北海道在住なんだけど
ママチャリで旅行してる人にたまに居るね>リュック(殆ど大型リュック+前かご満載のみ)
結構デカめのリュックで、よく見るとリュックの肩紐はユルメにして、
リアの荷台にリュックの底が乗っかってる感じ。なるほど、、と少し関心した。
ダンシングは辛いだろうけど、のんびり走るならアリかなとかオモタ

ちなみに俺はそれを車から見てるだけ、自分では二泊三日で人恋しさにホームシック。
11ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 10:00:00 ID:???
パスハンだと背負うことも多いけど、重すぎるのはマジ怖いしキツい
12ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:32:27 ID:???
よし。
来週稚内から鬼志別まで走ってくる。
13ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:11:00 ID:???
>>2
重さによるけど、
30Lのザックにテント、寝袋、マット
それと着替え、洗面道具入れて峠越えしたことある。
テント1kg、マット700g、寝袋300gだから、
総重量5kg未満だと思う。

さすがに連日やる気は起きないが、
ザックによっては2日くらいなら苦にならない。
けどザックに当たるのでヘルメットが被れず。
14ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 11:26:17 ID:???
リアキャリアとシートポストキャリア両方とも取り付けるのって、
馬鹿げてますか・・・?
というのも、リアキャリアにパニアバッグをつけて、その上にその他の荷物を縛ると、
リアキャリアの重量的に限界を超えるっぽいので、
そのシートポストキャリアを取り付けて、
そこにその他の荷物を縛ろうかなと思っているのですが・・・・。
15ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 11:33:31 ID:???
色々試すのはいいことだ
16ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:05:17 ID:???
いいんじゃない
ベルトと釣りバンドみたいでw
17ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:15:13 ID:???
やはりあまり例を見ない変なやり方ということですよね・・・。
通常はこういう場合、
フロントキャリアを取り付けて、そこにサイドバッグやフロントバッグを取り付けるのが良くあるやり方でしょうか?
18ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:45:46 ID:???
さあな

リアキャリアでサイドやパニアバッグと上部に荷物積んだからって
キャリアの強度の心配なんかしたこと無い

何泊するんだよ
鉛でも積むのかよ
19ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:50:32 ID:???
リアのホイールやタイヤが心配な重量を乗せるつもりか、今のリアキャリアがショボイのか
いずれにしても只の個人的な実験だな。
20ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:59:40 ID:???
>>17
荷物縛るんだったらフロントキャリアでもシートポストキャリアでもいいんじゃね
シートポストキャリア+リアキャリアなら、やってる人は見たことある
その人の場合は、シートポストキャリアの上にバッグが付いてたな
簡単に外れるようになってて、フロントバッグみたいな使い方してた
接続部分は自作したらしい
縛らなくても鞄に入る類の物なら、キャラダイスのネルソンとかオーストリッチのS-2とか使ってみるのもいいかもね

リアキャリアのみの場合の強度は…
耐荷重+数sくらいなら、よっぽど過酷な運転しないと大丈夫だとは思うけどな〜
常に横揺れ縦揺れが発生し続け、キャリアが酷使される運転とかだと…そもそもそんな状況ねーな
21ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:31:31 ID:???
今でこそ見かけないが国産マスプロツーリング車は通学に使われてて
平気で何キロも2人乗りとかしてたわけで、キャリアの心配より
スポークとかハブシャフトの方がヤバイだろJK
22ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:25:52 ID:???
それろーどまんじゃねーのか
ロードマンとマスプロツーリング車は区別されてたぞ
23ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 14:34:11 ID:???
マスプロツーリング車はユーラシア以上
24ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:13:27 ID:???
見えすぎちゃって困るのー♪
25ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 15:58:41 ID:???
ロードマンで2人乗りは当たり前、ユーラシア・ルマン・オリンピック等々、
中2〜高1くらいになるとちょっと金廻りのいい家の子はどこに行くわけでもないのに
通学専用車にしていたのが珍しくない東京の一角でのお話。
高2になるとクラス2〜3人は中免とってオートバイに移行してたが
26ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:04:03 ID:???
ドロップハンドルは通学車としては認められてなかったな
うの学校は
27ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:17:45 ID:???
その頃、山の手の中学や都立高普通科はほんの一部を除いて「ドロハン禁止」も「三ない運動」も
まったく無かった。サイスポに「ドロハン禁止」の記事が載ってても意味がわからなかった。
友達が千葉に越してそういうものがあるのを聞かされるまで遠い外国の話のようだった。
28ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:42:21 ID:???
世田谷の都立普通校でもそうだったよ。
29ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:46:23 ID:???
どういう理由からなの?
30ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:49:08 ID:???
おじちゃんたちの昔は基本的に生徒は真面目だったの
童貞処女率も今とは比べようもなく高く、処女と結婚するのは普通のことだった
31ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 20:43:08 ID:???
ドロハンは不良の乗り物
3230:2010/02/03(水) 21:26:24 ID:???
生徒が自粛型の世代なので自転車まで縛る必要もなかったっていう意味ね
33ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:31:20 ID:???
おじちゃんのころってやんきーとかいなかったの?
34ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:52:51 ID:???
米兵がいたんだろ
3530:2010/02/03(水) 22:14:27 ID:???
やんきーやスケ番いたけど、今のとはやっぱ違ってた
基本的に大人と子供の間に境界線があって別の世界に生きていた
36ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:49:28 ID:???
1ヶ月とか長期間の旅だとメンテは何持ってく?
パンク修理、インフレーター、オイル、グリス、アーレンキーは有りとして
他にチェーンカッター、換えワイヤー、スポークとかいるかな?
旅先で故障して困ったって事あった?今までパンクぐらいしか体験してないからどうなのだろう?
37ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 00:11:00 ID:???
スポーク折れ、ワイヤー切れ、タイヤ、ブレーキシュー、チェーン、スプロケ寿命、RD破損
キャリア破損、フロントフォーク折れ、
2ヶ月10000km走行ででこんなもん
38ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:43:40 ID:???
13000kmで交換したのはタイヤ1ペア、スポーク数本、シュー。
パンク修理は3回くらいだったかな。
予備部品で持っていったのはチューブ1本、スポーク数本、シュー1台分とブレーキとシフトのインナーそれぞれリア用。
おまけにリアの中空シャフト1本。
39ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:46:28 ID:xrDmmH3Q
>>14
サイドバック対応シートポスト式キャリアにサイドバック(5キロ)×2
上に寝袋+テント(約2.5キロ)
後ろに銀マット
合計13キロ位の使い方で北海道や四国一周(合計4000キロ)でも壊れない
他にも10キロ位の荷物で500キロ前後で数回した
製品にもよるけどシートポスト式でも十分だと思う、

それよりリアを重くするとリアホイールの負担が大きくなるからフロントにある程度積めるようにしたのが良いと思う

40ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:54:22 ID:???
いままでチェーンが切れたことは無いが切れたら自走できないので
チェーンカッターは持っていく

縁石に乗り上げてホイールがポテチになったことあったけど
リムを適当に曲げなおしてざっくり振れ取りしたら走れるようになったなあ
41ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:57:41 ID:xrDmmH3Q
そういえば日東だけ?のキャリアって信者が多いけどWEB上を見てると5000キロくらいで
壊れてる例が多いけどどこが丈夫なのかな?

俺はAKIの2100円のアルミフロントキャリアにサイドバック2個と上に少しで
荷物が10キロ位で上記使い方したけど壊れそうな兆候すらない。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/akiworld/cryi003.html

日東って素材が硬いから全体で負担を吸収できず弱い部分に負担が掛かって壊れるような気がするのだが。
42ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 02:17:26 ID:???
>>36
自分は連続3週間でも、パンク修理以外で必要だったのはワイヤーだけだったな。

故障以外に、コケて同時多発被害はあった。
リアエンドが曲がって、チェーンが外れて変に噛み込み、
STIが横向いて、バーテープが切れ、ウェアが破けて、
まあアーレンキーで調整とガムテープで復帰したが。
43ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 02:21:40 ID:???
カンチ台座につけるタイプがいまいちなのか?
44ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 02:31:38 ID:???
安全運転が一番大事、事故とか無理な力かけなければ大丈夫
45ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 07:04:42 ID:???
>>41
そりゃ使ってる環境が違うもの
貴方の環境はまぁ言っちゃ何だけど壊れる余地ないよね
46ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 10:18:32 ID:???
荷物を前後に分散させるのも大切だけど
銃身を低くすることも大切だよ
シートポストキャリアって重心高くなるからな
47ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 10:23:52 ID:???
折れない金属より折れない心
4830:2010/02/04(木) 10:32:31 ID:???
やっぱりトレーラーですよね
49ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 12:12:30 ID:???
>>46
重心高くなって困ることなんてないだろ
一体何十キロ荷物積むんだよ?
50ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 12:18:40 ID:???
左右一体化のパニアバッグ(キャリアの上を全部覆ってしまうタイプ)をリアキャリアに装着したら、
リアキャリアに荷物を結ぶことは出来ないですよね?
パニアバッグ以外に荷物も結びたいなら、
左右が離れたタイプのサイドバッグじゃないと無理ですよね。
51ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 12:19:30 ID:???
>>49
荷物は重いものを低い位置に収めるのがあたりまえ
試してごらん

あとシートポストキャリアに嵩のあるものを積んだ時
乗るときに足を引っ掛けてこけたことあるw
52ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 12:22:00 ID:???
パニアバッグもサイドバッグに比べて重心が高いので
長距離ツーリングはサイドバッグが主流
53ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 13:02:03 ID:???
重心は低い方が楽だし、各パーツへの負担も少なそう、と思ってはいる
どのくらい差があるとかは説明しろ!とか言われても困っちゃうわ

>>50
どういったキャリア、どういったバッグ、何を結ぶのか
パニアバッグだから無理、ということは無いよ
54ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 13:49:46 ID:???
>>53
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/izumiya-ty/cabinet/hb/ncr1037s.jpg
リアキャリアの形状はこれとほとんど一緒ですが、もうちょっと太いです。

買おうと思っているのはラックパックユニです。長距離にも適してると聞きましたし、また価格も手ごろなので。
一体化しているタイプで気になったのは、バジルのデイリーXLです。
5000円ちょっとで容量35Lほどあるので。

結ぼうと思っているのは、テントとリュックサックです。
100均で売っている荷台に物を結ぶ用のゴムひもで結びます。
55ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 13:54:00 ID:???
>>54
フック付いてるゴム紐なら全然問題ないじゃん?
56ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 14:06:14 ID:???
>>54
テントとリュックというと結構でかいと思うのだが…
両方縛るの?テントはポールだけでなく全てキャリアの上?
あんまり多い(大きい)と、走行中に崩れる心配があるような気がする

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/78/0000174178/35/imgf44440dczikezj.jpeg
上記のようなバイクネットを使うのはどうだろう
リアキャリアhttp://up3.viploader.net/sports/src/vlsports000911.jpgの矢印部分にフックを引っ掛けるようにして使えばパニアでもいけると思う
縛る方が安定するとは思うから、サイドで縛るのもいいとは思う
57ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 14:12:35 ID:???
バイクネットならMOTOFIZZのツーリングネットが網目が小さく、弛んだ部分をフック脇に引っ掛けられるようになってるから便利
買うときはきちんと寸法を調べてから買うように(少し大きめがいいと思う。これは弛んだ分も張れるネットだから)
58ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 14:20:08 ID:???
バイクネットなんて100均ので充分
5936:2010/02/04(木) 19:49:34 ID:???
みなさんありがとうございます。
案外スポーク壊れるのですね、最初からホイール丈夫なのにするべきなのか?
60ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 19:56:14 ID:???
>>59
荷物が重い&リヤへ荷重が集中するからリヤのスポークが折れるけど、荷物が軽い(もしくはフロントへ比重高く)と
かなりスポーク折れは減るね

28Hとか付いてれば別だけど、36Hなら特に丈夫なヤツじゃなくてもいいんじゃないかな。最悪トラブル先で購入でも良いと思う。
61ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:14:18 ID:???
>>59
国内なら、予備スポークと応急処置の用意があれば、応急処置して自転車屋に行って工具貸してもらうか、やってもらうかして直せばおk
応急処置のアイテムはhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/TKR/fiberfix.htmlとかいいと思うよ

最初から丈夫に作っとくのもいい
俺最初1999'グレートジャーニー乗ってたんだが、3日の練習ツーリングの時に後輪のスポークが折れる折れる
結局日本縦断とか行く前に自転車屋さんに手組みでDTのスポークで組んでもらった
その時同時に予備チューブも5,6本貰ってツーリングに出たけど、結局ツーリング中にスポーク交換する事は無かったな
だがまぁ、備えあれば憂いなし、逆を言えば備え無ければ憂いあり、とも言えそう
デメリットは荷物増えることだったりするけど、俺はまぁ大した荷物じゃないしということで持っていった
62ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:15:23 ID:???
うぉーい間違えたー
予備チューブ→予備スポーク
後、同時に前輪をハブダイナモでやっぱり手組みしてもらったな
63ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:31:25 ID:???
>>55-58
なるほど
パニアバッグを付けてもリアキャリアの前方と後方が空いてますから、
ツーリングネットで覆って、そこにフックをかませるということですね。
ありがとうございます
64ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:39:17 ID:???
俺はスポークは雪藤洋士じゃないけどシートポストの中に入れてたわ
あいつは吹き矢入れてたけど・・・
65ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:39:14 ID:???
>>61
予備のスポークより、スプロケ外す工具のが必要かと思う。
田舎の自転車屋だとママチャリ位しか扱わないからスプロケ外せなくて断られた事4件
結局、リアブレーキを外してホイールが振れたまま県庁所在地まで150キロ走ることになった

安売りがうたい文句の量販専門店だと面倒な客と思われて遠まわしに断られた
スポーク交換に一週間預かりって言われたw
高知にある関西一安いとかいう店

>>59
ハブが鉄だとスポークが折れやすいって事なのでアルミで素材が少し柔らかいと
スポークへの負担も減るそうです。
スポーク折れの修理で2000円〜します。
一本折れ始めると、他の箇所もそれなりに疲労してるので連鎖的に折れてしまう事でしょう。
数回修理した金額と旅先での不便さ
新規でホイールを組んだ場合の金額を天秤にかければ答えは出るでしょう。
66ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 23:58:24 ID:???
>>65
予備のスポークより工具って…
予備のスポーク≧工具ってくらいだろ

あと自転車屋ならどこでもいいという発想で自転車屋回るから断られるんだろ
ちょっと本屋寄って自転車関連の雑誌の広告欄で探せば近い所は北海道以外なら大体見つかる
67ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 03:49:06 ID:???
上のほうで質問させて頂いた者ですが、
もう一つだけ気になることがあるので、どうかよろしくお願いします。

現在使っているリアキャリアは、
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/izumiya-ty/cabinet/hb/ncr1037s.jpg
これと良く似た形です。

買おうと思っているラックパックユニは、
上2つの留めと下1つの留めで固定する仕組みです。
そこで不安なのが、下の留めは、↑のリアキャリアの形状だと無理なのでは?ということです。

ちなみに、ラックパックユニの装着方法は、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deuter/08/rackpackuni.html
に載っています。
68ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:30:41 ID:???
>>67
よく見ると付けれるね
69んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/02/05(金) 10:00:48 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < ○付けられる
  \ヽ  ノ    /    
7030:2010/02/05(金) 10:16:22 ID:???
じゃ俺はつけられないって言っておく
71ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 17:20:22 ID:???
http://jitenshaya-web.com/images/MT800N.jpg
上記のような、下側が水平になってる様な形じゃないと、
無理してつけるようなことになって、
破損が早くなるんじゃない?
72ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 19:14:28 ID:???
>>68>>69>>70>>71
レスありがとうございます。
付けられるような付けられないような、という感じなのでしょうか。
73ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:18:17 ID:???
>>66
ツーリング未経験ですか?
>ちょっと本屋寄って自転車関連の雑誌の広告欄で探せば近い所は北海道以外なら大体見つかる
んな事言われなくても思いつし、田舎の自転車屋の店主だって教えてくれるわw
だが、しかし、60KM戻るか150キロ進むしか無い場合だった。
地方じゃ主要なお店って県庁所在地に集中してる場所もある。
断られた件数が重要でなく、進む道が過疎地域の場合の一例

スポーク関係は置いてる店は4件中3件
外す工具が無くて事割られた店が2件。
74ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:43:12 ID:???
それお前が探すの下手糞なだけだろ
75ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:44:32 ID:???
何回スポーク折ってんだよw阿呆かw
76ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:49:33 ID:???
俺スポーク折れたことないや
比較的に荷物が軽いせいなのかな
万全に備えようとすると荷物が増えて更に折れやすく!みたいな
77ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 21:28:53 ID:???
まあ、どこまで想定するかだよな
俺はスポーク折れとかのトラブルまでいくと
個々に対策するんじゃなくて、大人しく電車に乗って自転車屋に行くことにしてる
78ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:18:30 ID:???
スポーク折る奴はデブなんだろw体重140kgくらいのw
79ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:34:18 ID:???
>ハブが鉄
ルック車乗りなんだろ
80ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:33:41 ID:???
寝袋ってやっぱダウンの方が良いの?最近化繊の安くて人気あるようだけど
81ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:40:19 ID:???
安さもそうだが日本でダウンだと高い湿度がな〜
温度的にも日本走る程度なら化繊で十分だし、ダウンは雪山登る人とか化繊はどうしてもダメ(肌の関係とか寒さで)って人向きかなーと思う
82ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:46:33 ID:???
暖かすぎると寝汗で翌日えらいめに合うからなぁ、化繊軽いし安いしいいんじゃね?
83ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:00:24 ID:???
ただ、結構かさばるからな、それさえなければなぁ
84ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:11:34 ID:???
ヒューマノイドシュラフって、
厚着すれば冬でもいける?
普通のマミーだと厚着するとめっちゃ窮屈じゃないですか。
その点、ヒューマノイドシュラフは、厚着できる構造だからどうなんだろう?
85ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:16:31 ID:???
そりゃダウン着て寝るなら平気
86ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:18:58 ID:???
ダウンの上着は持ってないや
フリースとかセーターならある
87ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 15:20:51 ID:???
厚着したらなんだって行けると思う
この季節に、北の方とか山の上とか、そういう極寒地に行くならきついだろうけど、
普通の平地なら厚着しまくれば余裕だろ
でも厚着用の服で荷物が嵩張るけどね、物凄く
シュラフ高いから嫌ってことなら、そういう方法もあるって話ね
88ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:32:56 ID:???
でも俺、3月のキャンツー(夏以外は初)で寒い中寝れるかを試すために
ちょうど昨日部屋の窓開けっ放してたくさん着込んで寝袋で寝てみたんだけど
結局室内の温度は10℃までしか下がらなかった上
それでもこれが限界かなーってくらい冷えちゃった…

まあ安物寝袋だし仕方ないんだけど
例えば外が0℃だとして、安物テントの中だと何℃くらいになるのかな…?
89ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:43:13 ID:???
>>88
たくさんってどれくらい
90ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:55:34 ID:???
昨日の夜、窓開けっ放しで10℃までしか下がらなかったんですか
沖縄在住なんですね
91ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 20:10:54 ID:???
まあ寒がり暑がり個人によって違うからね。

上が、冬用の暖かい肌着、セータートレーナー、フリース、ジャンパー、マフラー、ニット帽
下が、冬用の暖かい肌着、ジーパン、フリース、ユニクロの風を通さないズボン
これに+安物シュラフで、−2℃だったかな?でも寒くなかったな。
全部家にあったやつだから金はかからないが、
めっちゃ荷物増えた。
9288:2010/02/06(土) 20:18:38 ID:???
>>90
外の気温は0℃だったはずなんだけど…
やっぱ窓を開けても室内はだいぶ暖かくなっちゃうのかな

>>91
あーやっぱそれくらいは着込まないと駄目ですかねー
自分は荷物増やしたくないから替えの自転車ウェア+ジャージとかを何枚も重ねてきて
その上に薄手のダウンを着てみたんですが
やっぱフリースとかも持っていかなきゃ駄目かな…

それってテントの中で−2℃は外の最低気温ってことですよね?
93ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 00:48:20 ID:???
窓全開にしたら外気温と同じになるんじゃねという発想は無いわ
とりあえず試すなら外の実際に野宿で使いそうなスポットで試そう
俺は
インナー mont-bellのジオライン中厚手
ミドル ユニクロとかで買った適当な秋冬ジャージ
シュラフ mont-bellのスーパーバロウバッグ#3
テント mont-bellのムーンライト3型
という装備だったが、冬季のツーリング中に寒くて寝れない!とかいう事態は一度も無かったな
mont-bellが多い理由は縁があるから
94ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 00:59:59 ID:???
とりあえずテント有りのシュラフ無しで頑張ってみるわ俺
厚着しまくってモコモコ状態で寝てみる
それで耐えられなかったら適当な店でシュラフ買うわ
95ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 01:36:48 ID:???
寝袋も大事だけどマットも大事
96ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 11:54:39 ID:???
マットはいらねえわ別に
97ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 11:59:20 ID:???
マットは重要だろ、どう考えても
コスパの良さでリッジレストがオススメ
98ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:01:52 ID:???
>>97
写真を見る限り物凄く薄そうなんだが、
地面の凹凸を防ぐ機能は無し?
寒さ対策は抜群なんだろうけど・・・・
99ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:03:22 ID:???
98は無しで。調べたら普通に凹凸気にならないって書いてありました。
100ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:15:55 ID:???
収納サイズがでかいマットはツーリング用じゃない
よって失格
101ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:27:00 ID:???
>>98
スペック上は1.5cmと書いてあるね
俺の今持ってる奴を実測すると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org630624.jpg
両面にある凹凸を含まない厚さが1.3、凹凸含んで1.9
キャンプ場なんてモノ使った事がほぼ無い俺が数年使った感想で言えば、特に凹凸で困った事は無いな

mont-bellのULコンフォートシステムエアパッドも値段が上がるが個人的には値段以上のスペックだと感じる
10297:2010/02/07(日) 12:31:34 ID:???
>>100
多少嵩張るがリッジレストがツーリング向きじゃないとか…
まさかバッグに入らないのは全部失格とか言い出さんよな
103ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 13:08:35 ID:???
失格
104ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 15:36:26 ID:???
>>93
hint: 対流
105ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 08:51:24 ID:???
>>78
スポーク折れの経験ないとか・・・本当に長距離走ってんの?
106ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 09:19:05 ID:???
いや俺も折った経験は一度しかないけど、普通によく聞くトラブルだし、
「折ったら家に帰る」とか「折るやつは過積載かデブ」
みたいなレス読むとなんだかなーと思って・・・
107ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 10:32:43 ID:???
スポーク折ったら長期ツーリングを諦めるってのはどうかなーとは思うよね
フレーム折ったら大体の人は諦めると思うけど
フレーム折って自転車買い換えた人も知ってるが…まぁかなりレアだよね

>よく聞くトラブル
俺はあんまり聞かないなぁ…
長期に臨む人は対策それなりにしてるからだとは思うけど
108ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 11:31:19 ID:???
スポーク折れたら自転車屋行け
それだけの話だ
109ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 11:38:34 ID:???
自転車が廻りにないような辺鄙な場所で折れた場合、自転車屋のある場所までどうやって凌ぐかの話でもあるんだよ
110ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 11:57:46 ID:???
>>107
そんなレスあったっけ?
111ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 12:13:02 ID:???
>>109
応急手当用のキットがあったじゃん
あれで凌ば良いだけだ
112ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 12:28:17 ID:???
リムが酷いポテチに成ってない限り
長期ツーリングでスポーク折れたくらい自分で治せるだろ

自分でリカバリーするのも旅の醍醐味のひとつじゃん
もちろんサポートカー付けるのも自由だが
113ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 12:42:56 ID:???
というかスポーク少ないホイールじゃなきゃ、一本折れても走れるといえば走れるしなぁ
114ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 12:46:07 ID:???
リムによる
115ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 12:55:09 ID:kQLhTVBJ
いっその事こういう絶対に折れないホイールはどうか?
http://www.deutschlihm.jp/parts.html
116ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 14:47:32 ID:???
逆にいってしまったら修理不可能
117ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:08:45 ID:???
スポーク長が全部一緒になるようにハブのフランジを適当に調整した製品があったらいいな
118ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:24:49 ID:???
あるよ
119ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:56:59 ID:???
購入相談スレで聞いたらこちらで聞いたほうがよいと言われたので、
失礼します。流れを切ってしまってすいません。

初めてこういった自転車を買うことになったのですが、
すいません。皆さんの知識をお貸しください。

1〜2か月の海外ロングツーリングを、と思い購入を考えているのですが、
正直どういった自転車がいいのか全然わからない状態です。

今絞っているものは
GIANTの2010モデルのgreat jorney1(http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000092&action=outline)
アンカーのC9 (http://www.anchor-bikes.com/bikes/2010c9.html)
ルイガノのLGS-GMT (http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-gmt.html)
サーリーのlonghaultrucker
です。

これらのような自転車で問題ないのでしょうか?
また、何かお勧めの自転車など意見がありましたら、アドバイスお願いします。
120ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:59:54 ID:???
自転車暦
どこを走るのか
食事と寝るときはどうするのか
121ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:07:55 ID:???
>>120
自転車歴はこういったスポーツ系の自転車は初めてですが、
ママチャリで北海道以外ですが日本を一通り回りました。

走るところはヨーロッパです。
スウェーデンからフランス方面に走る予定です。

寝るところはYHかテントを考えています。
食事は自炊が理想ですが、
現実的には買い食い、安い店で済ませることになるかと思います。
122ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:11:14 ID:???
123ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:16:05 ID:???
俺も予算が許すならツーリング2を薦めるな
124ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:18:06 ID:???
よーろっぱならよゆーだね、ちゃりんこ屋も多いし
125ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:18:47 ID:???
ぶっちゃけ、向こうで自転車買ってもいいくらいw
126ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:20:56 ID:???
2ヶ月なら大丈夫じゃないかな?しかしヨウロパの石畳ってのはどうなのかね
ママチャリに比べたら整備性は高いから大丈夫かと、あっちは本場だから修理屋はあるでしょ
テントと料理関連は登山・キャンプ板へ
登山キャンプ
http://love6.2ch.net/out/
127ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:24:33 ID:???
>>121
道はそんなにシビアでもないし、>>119のどれでもいいと思うよ
元々乗っていたものがないなら、比較するイメージもないし、
あえて比較するなら日本一周ののママチャリだし、どれもそれと比べればスバラシイと感じるだろう

あとは予算と荷物次第だが、これも日本一周の経験があれば検討もついてるはず

ジャイアントのグレートジャーニーはコスパが良いのが利点だけど、テント持っての長期移動なら2009年モデルの前輪積載バッグ付きならさらにお得
128643:2010/02/09(火) 00:28:09 ID:???
>>122-123
ありがとうございます!みてきました。予算は本体には出せて20万なのでギリギリいけますが、
自分の候補と比べると値段が結構違うみたいですが、やっぱ性能って大きく変わるもんなんですかね?
>>127
やっぱママチャリと比べるとそんな違うんですね。>>122のものと比べて改めて考えてみますね。

チャリ屋が多いのは心強いですね。ただ、むこうで自転車買うのは希望のものが見つかるかや、
言語がちょっと不安なので・・・。
キャンプ道具は準備があるので大丈夫です。ありがとうございます!
129ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:39:20 ID:???
大きな違いは、アンカーのC9とSURLYのLHTはスチールで、後はアルミかな?
そこら辺で重さが変わるのと、後はホイールとかかな
正直本体の数百g〜1、2sの差より、高速回転するホイールの重さのが余程重要
どのホイールがいいか、てのはうーん…正直スペックだけ見てもよくわからない
SURLYのLHTとCannondaleのツーリングの前身であるT2000は乗ってたけど、まあどっちでも問題ない
ただSURLYのLHTは変速システムが違うから注意

後はもう見た目で選んじゃっていいと思うなぁ
130ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 01:06:45 ID:???
>>129
貴重なご意見ありがとうございます。
また、このスレを参考にしつつ改めて実物を見て決めたいと思います!
131122:2010/02/09(火) 01:40:04 ID:???
>>128
値段なりの性能はあると思うけど、車両本体以外に必要なものもあるし、懐事情と相談してくれ。
後は入荷時期の問題。
何時ごろ走りに行くのかな?
初ドロップだと慣れの為に国内をある程度走っておきたいね。
132ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 02:49:09 ID:???
>>131
わかりました。丁寧にありがとうございます。
行くのは夏なので、それまでに暇を見て軽いツーリングをしていこうと思います。
133ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:12:21 ID:???
 小旅行的なもので恐縮ですが、ロードでの旅行について質問させてください。
3月の半ば頃に国内は東海地方へ、3泊4日程度でYHに滞在しながら
当地の海やら山やら峠やらを走る旅行を計画してます。山が多いと言う事で
足は軽い方が嬉しく、ツーリング車ではなくロードでの運用を考えてますが、
荷物はバックパックで事足りるでしょうか?

 具体的にはバックパックにドイターのトランスアルパインのでっかいやつ
ttp://www.iwatani-primus.co.jp/products/deuter/110.html
を考えており、行程としては…

初日に荷物背負って当地まで移動、間の2日は荷物をYHに預けて峠巡り、
最終日に荷物背負って帰る、といった具合のものを考えています。

 よろしくアドバイス等お聞かせ下さい。
134ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:16:58 ID:???
なんだかなあ…
135ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:23:08 ID:???
>>133
幼稚園児か?
ほんとに一人で自転車のれるのかい?
136ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:24:17 ID:???
3/4日のYHとか甘すぎ、そんな事で質問すんな、勝手にやれ
137ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:25:49 ID:???
ママに一緒に行ってもらえよ
138ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:27:22 ID:???
>>133
大丈夫ですよ
まあ一度持って行きたい荷物を入れてみたら良いです
というかむしろ30Lだと十分過ぎるかも
139ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:31:47 ID:???
>>133
帰りは荷物送っちゃえよ
140ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:41:03 ID:???
>>139
むしろ行きも送ってしまえばいい
拠点を動かさない場合は、宿に前持って連絡しておいて荷物を送っておくと楽
近くの郵便局留めにしておくのも良い
んで帰りも送っちゃえば荷物は身一つで良い
141ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 17:05:29 ID:???
やっぱりママと一緒に住んでるのか
142133:2010/02/09(火) 17:20:45 ID:???
>>138-140
 回答ありがとうございます。
必要に応じて荷送なんかも考えつつ
ちょいとバックパック買ってきます。
143ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:26:24 ID:???

>>142
背負えるかな?
144ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:36:48 ID:???
4月下旬〜九州一周+対馬を考えてます。
(沖縄は離島へ行くフェリーが無いので止めた)

お勧めのスポットとかルートあったら教えてください。
145ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:53:49 ID:???
ルートは単純に海岸線行けばいいと思う。
ただし九州在住の人じゃないなら、山は多いから覚悟をしておくべし

スポットは屋久島と福岡のラーメンぐらいしか分からない
146ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:40:07 ID:???
>>133

シートピラーラックの利用も考えてみるといいと思う。
3-4泊程度でも荷物はかさばるし、背負うものがないとすごく楽だから。
147ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:40:59 ID:???
>>134-137

つまんない人生
148ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:49:06 ID:???
顔真っ赤な>>133が何かレスしております
149133:2010/02/09(火) 20:51:16 ID:???
 皆さんご親切にありがとう御座います。
なんか単純な購入相談みたいになってしまってお叱り受けた方々始め申し訳ないですが、
自分にとってのそれなりの買い物を伴うと云うことでご容赦下さい。

>>143
 まだ時間があるので大荷物背負う事に関しては徐々に背負いながら
諸方を走りつつ慣らしていこうと思います。

>>146
 シートピラーも考えたんですけど、バックパックと同程度の値段にして容量を考えると
道中はしんどくなりそうだけどバックパックのほうが良いかなぁ、と思いまして…。
150ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:59:00 ID:???
人の話を聞かない欲しいだけの人はIYHスレに行けばいいと思うの
151ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 21:01:28 ID:???
152ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 21:13:38 ID:???
なんかもう教えてgooに行けばいいのに
153ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 21:31:35 ID:???
>>144
阿蘇山はスルー?
154ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:28:01 ID:???
>>149
自分ならわざわざ30Lのバックパックを買うくらいなら、
フリーメタ2やキャリア+パニアを買う。
理由は単純、どんな高価高性能なバックパックより快適。

バックパックを背負うのは、市街地で買い物とか、
乗り降りが多くて降りた後の行動がメインの場合かな。
自転車で走る事をメインにしてバックパックを背負う事はない。
155ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:35:24 ID:???
キャリアって前と後ろ、どちらか片方だけつけるとしたらどちらつける?
156ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:52:23 ID:???
>>144
オススメでも何でもないネタも含まれているが

関門海峡
大分 耶馬溪
湯布院→地獄めぐり→別府温泉
宮崎県庁
志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所
佐多岬
桜島
屋久島
長崎 眼鏡橋
157ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:00:39 ID:???
>ツーリングのやり方は人によって様々です。

>>150-152
158ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 23:37:46 ID:???
>>154

こいつバカ
159ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:12:46 ID:???
>>157
釣りのやり方は人それぞれか、そりゃそうだな。
160ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 07:12:32 ID:???
>>133,147,157
ひょっとして同じ人かな?
161ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 09:31:24 ID:???
 ポジションによっては大型のバックパック背負うとメットが当たって被れないことも
あるな。
162ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 10:49:10 ID:???
>>155
自分は、輪行の手間とか輪行袋の収まりどころの関係で、
ランドナーなら前キャリをキャンピーフロントに換装、
ランドナー以外は後ろ。
163ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:40:59 ID:???
飛行機で始めて輪行するんだけど荷物のまとめ方を教えてくれ
リアキャリアを付けたままのロードバイクは輪行袋(オーストリッチの220)には入らいよな?
となると、やっぱりリアキャリアとサイドバッグを一つにまとめて、一つの荷物するものなのか?
164ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:49:01 ID:???
まずは試してからこいよ
ここはお前の脳内じゃねーぞ
165ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:52:13 ID:???
輪行袋を友達に貸してて今は手元にないんだよ・・・
166ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:58:33 ID:???
>>163
 そもそもキャリアは梱包しないで機内持ち込みが吉。場合によっては宅配便で
自転車別送も検討すべき。飛行機だと免責書類にサインしないと預かってもらえ
ないはずじゃなかいかな?
167ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 12:24:42 ID:???
確かに別送のほうがいいかもしれんな

仲間に提案してみるよ
168ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 13:48:26 ID:???
ホイールとキャリアとパニアバッグを組み合わせて
車輪つきのバッグとして持ち歩けないだろうか・・・
169ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 14:43:37 ID:???
>>168
かもやポーターでググれ
170ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:18:40 ID:???
輪行時前輪外すわけだから、その両脇にフロントキャリアつけて引っ張るような器具があれば
出来るのかもしれないね
171ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 16:36:10 ID:???
フォーク抜き輪行
172ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:47:20 ID:???
>>156
>志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所

国道近くみたいだね。
寄ってくる
173ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 08:52:52 ID:???
是非、湿布持って行って貼ってくれ
174ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 10:27:38 ID:???
見てたら手足のフシブシが痛くなってきた
175ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 21:11:15 ID:???
保険はどんなの入ってる?
176ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:26:03 ID:???
大学生協の保険に自転車も付いてた
177ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 03:45:39 ID:???
5月ごろに九州一周するのに、九州までの移動手段を考えてたのだけど
車で九州までいって月極め駐車場を一ヶ月かりて車を置いて
自転車で回ろうと思ってるんだけど、同じ事やったやついる?

遠方でツーリングの時にスタート地点までの移動手段はどうしてる?

178ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 03:48:21 ID:???
ホテル借りて送る
179ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 03:53:25 ID:???
>>177
普通はフェリーなり鉄道なりで行くんじゃない?
月極駐車場を借りても構わないけど、契約とか事前に済ませておいたほうがよさそうだね
180ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 05:11:09 ID:???
>>177
りんこうするけど
181ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 07:00:07 ID:???
確実に
駐車場契約する手間>>>>>>輪行する手間
だと思うよ。
182ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 07:12:44 ID:???
空港の駐車場は飛び込みで行っても長期とか月極あるよな海外行く人用に。
それ以外の用途で使えるかどうかは知らんがw
183ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 07:14:55 ID:???
おっと、空港そのもののじゃなくて、周辺にある民間の奴の話な。成田でも1日500円とかで。
184ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 11:30:06 ID:???
寝台列車で輪行したことある人いる?

今度やろうと思ってるんだけど
元々狭い寝台だから自転車置いたら自分が寝るスペースなくなりそう…
185ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 11:36:39 ID:???
寝台に置くつもりなら、個室でもとらないかぎり無理
186ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 11:53:35 ID:???
そうなの?
ギリギリ入るかなーと思ってたんだが…
187ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:45:47 ID:???
3段ベットだと辛そうだな
2段分買って、1段は自転車にするとか
188ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:56:17 ID:???
地元で駐車場を借りるときに借り換えも含めて即日で出来たんで
大手不動産業者ならすぐに借りられると思ったんだけどね。

九州まで単純に1000キロで燃料代が片道1万位だから
月極め駐車場が月3000〜5000円かかっても
時間は掛かるがフェリーや電車より安いと思って。
東京〜九州のフェリーだと2万位するし、晴海まで自転車で行くのに一日掛かる

自転車と荷物で45キロあるから輪講で運ぶのは重くて辛いように思えて
189ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 15:03:11 ID:???
>>188
すぐに借りれるか借りれないかは不動産屋による
それを行った当日に見つけるのかい?
駐車場料金とは別に契約手数料(1〜3か月分位)が必要な場合が多いし、
1ヶ月分だけの料金で済む場合もあれば、2〜3ヶ月分の料金が必要になるかも。
190ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 15:11:00 ID:???
まぁ、好きにしたまえ
191ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 15:36:31 ID:???
ようするに、やったことある人はこのスレに1人もいないんですね
192ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 15:48:19 ID:???
居ないことは無いよ
ただ、お薦めしないだけ。
俺は一度それで車上荒らしにあって、クォーターのガラス割られてナビ、オーディオ盗られ、割れた窓から車内浸水してたから。
193ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 15:53:44 ID:???
東京<>九州安く上げたいなら、千円払ってスカイマークに乗せて行けばいいじゃん
往復で二万五千円くらいだよ。
194ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 16:05:13 ID:???
正直、東京九州間を自分で運転するのは、それだけで萎えるな
新幹線でも5時間かかるわけで
195ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:28:36 ID:???
>>194
車だと萎えるけど、自転車だと萎えない不思議...

>>188
一月単位だったら自転車で九州まで
行ってしまえばいいんでないの?
196ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:32:28 ID:???
嫁さんにでも運転してってもらえばいいじゃねえの
197ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:46:15 ID:???
もう、乗り捨て可能な会社のレンタカー借りれば?
198ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:57:13 ID:???
初めてのスポーツ車購入を考えているのですが、ロードバイクと
クロスバイクのどちらがお勧めでしょうか?

199ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:03:07 ID:???
>>198
わかるかーい

せめてどんな使用法を考えてるかを
200ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:38:42 ID:???
>>199
連休中は電車を使っての一人旅を考えています。
普段は近所を乗るくらいです。

予算は20万くらいまでならOKです。
ご意見よろしくお願い致します。
201ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:23:13 ID:???
>>193
実は山口までなら知り合いが定期便の長距離トラックで行くから便乗もできなくはないんですよ。
ただ、帰りまで便乗できないと思うのと
山口〜九州間が自転車で一日掛かるのがネック

>>194
頑張れば下道で2日間で十分いける
ETC付ければ楽だろうな〜

>>195
一ヶ月じゃ九州の地を一瞬踏んで帰ってくるようだと思う・・・

>>197
レンタカー代考えたらナンセンスかな。。。
202ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:27:45 ID:???
さっさと行けよクズ、もう二度と来るな
203ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:20:14 ID:???
話割ってすまない。

ダボの無いロードにキャリアを取り付けるには、ニットーのシートステーにつけるタイプのやつを
買うしかないかなと思ってたんだけど、後輪のシャフトをロードより5ミリくらい長いMTB用のに変えて、
左右に2.5ミリのダボあけた金属板を挟んでキャリア取り付けるっていうのはできるかな?

日本語が下手ですまん。
204ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:29:12 ID:???
205ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 02:47:58 ID:???
TTバーってどうだろう?
ツーリングには向かないかな?
206ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 02:55:04 ID:???
>>205
北海道あたりでは役立つけど、ブレーキを咄嗟に握れないようなタイプは止めておいた方がいい
207ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 05:33:35 ID:???
>>198
>>200
それだけの金額出せる覚悟があるのなら、絶対にロード
クロスは値段が安いということ以外にメリットがない
でもあんまり高いの買うと、盗難が怖くて乗る機会が減ってしまうので、
なるべく安いの買ったほうがいい
50万のロードと10万以下のロードを比べた場合、乗り味の違いはあれど
速さ的な部分での差は、ほとんどない
レースでスプリント勝負するとか、ヒルクライムで少しでもタイム詰めたい
というのでなければ、性能的には安ロードで充分
おそらく今後、数年のうちにフルカーボンモデルがかなり値下がりすると
思われるので、今無理して高いの買うと後悔するだろうし
もしブランドにこだわりがないのなら、フェルトあたりの安いアルミロード
買っとくと普段乗りからツーリング、さらにイベント参加まで何でもこなせて
いいと思う
208ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 07:58:55 ID:???
カーボンフレームの自転車なんかどんなに安くても買うかい。
209ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 07:59:38 ID:???
そのうちツーリングでも普通に使われるようになるんだろうけどなぁ
210ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 08:33:00 ID:???
「ツーリング」にも色々有る訳で
211ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 08:57:05 ID:???
昔はアルミも論外と言われてたな。徐々に侵食されちゃったけど。
212ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 09:29:36 ID:???
カーボンでロングツーリングもアリだと思うけどな。
振動吸収特性の良さは一番だし。

問題は競技向けの軽量重視フレームが多く、
事故時のフレーム折れが一番の問題だと思うが、
それこそ2液エポキシとカーボンシート持ち歩けば
その場で現地補修できちゃう。
213ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 09:33:51 ID:???
ま、素材の問題より、設計が重要だからな。
214ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 10:37:31 ID:???
カーボンを現地補修とか無いわー
215ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 14:55:17 ID:???
そこまでして振動吸収性のためにカーボンフレームを選択するメリットはないでしょ
しかも長期ツーリングならなおさら
216ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:15:35 ID:R3BQEuLR
ク・ロ・モ・リ
217ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:22:54 ID:???
デメリットがあるアルミですら増えたんだから、結局は値段次第
218ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:48:03 ID:???
タイヤ42Bはきゃいいじゃん
219ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:48:59 ID:???
もう10年越えるかな、日東アルフレでキャンピング車つくったがなんでもないぞ。
デメリットで何さ?
たまに一緒に走る奴はキャノのT2000だしで、周囲にクロモリは学生時代から同じ
自転車に乗ってるだけの奴か、クラシック趣味の奴だけだな。
220ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:59:41 ID:???
アルミデメリット
硬い
太いパイプが(俺観点だと)格好悪い
ホリゾンタルが(知る限りでは)無い
(多分)一番多くの人が乗ってる→人と違うのがいいんだよ!て人(俺)には向かない

下に行くほど無理がある気がするが…まぁいいよね
221ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:04:10 ID:???
アルミが硬い?走りやすいぞ、「硬くて疲れる」なんてことは皆無。

昔のダイアモンドキャンピングより走りやすいぞ。ありゃ積載するとぐにゃーーーとヘッド周辺が
歪むのわかったし、峠の下りは死ぬかと思いながら下ったよ。

他は見た目の問題だろ。
222ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:05:43 ID:???
アルミとクロモリフレームの重量差なんてたいして違わないじゃん
ましてや長期ツーリングならなおさらだな
223ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:06:01 ID:???
カーボンも良い感じだよ、そのうち主流になるね
224ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:09:50 ID:???
>>222
だれがそんな事いってる?いきなりどうした、大丈夫か!
225ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:11:18 ID:???
素材だけならアルミは柔らかくて脆いからねぇ
ただ、結局のところ設計次第だもんね、値段次第
226ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:12:07 ID:???
フレームの重量差よりもホイール+タイヤの重量差の方が余程重要だしなぁ
227ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:31:11 ID:???
安物アルミ車に荷物を5-6kg程乗せて160km×3日走ったが二度とやりたく無いな
今度はフルカーボンで同じ事をしてみる
228ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:57:12 ID:???
>>214
エポキシ接着剤での補修なんて見た目気にしなけりゃ簡単なもんだよ。
折れたら応急処置して駅なり自転車屋なりまで走りきるだけだし、
クロモリで付近の溶接工を探すよりは楽だし確実だと思う。
229ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:06:11 ID:???
カーボンの折れる可能性とクロモリの折れる可能性を考えりゃ、この一点のみでどっちがツーリングに向いてるかはわかりそうなもんだが
230ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:06:38 ID:???
アルミフレームでも工夫次第だよ。
エアクッションやゲル入りなどのコンフォートサドル、サドルカバー、
厚手バーテープ、バーテープ下のゲル、パッド付きグローブとか
一番疲れに影響する、体に接する部分を交換すればいい。
231ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:09:39 ID:???
クロモリ至上主義者は心が狭いからいかん
232ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:11:48 ID:???
>>229
今売ってる物で軽量品でなきゃ大丈夫だよ。
むしろ今はクロモリの競技フレームの方が極薄で危ないぐらい。
233ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:13:03 ID:???
どこがクロモリしかだめだと?
どちらかといえば読んでて
アルミとカーボン厨が必死なように見えてたんだけど
234ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:16:13 ID:???
>クロモリの競技フレーム
そんなモノと比較されても…スレタイ読んで出直してきてください^^;
235ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:16:53 ID:???
>>220
ホリゾンタルってメリット何かある?
乗降がしにくい分疲れるだけだと思うんだけど。

実際、足が疲れると足を持ち上げられなくなって
スローピングでもひっかかる事があるw
236ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:18:29 ID:???
ハイテン、クロモリ、双方長年のってきて壊れたことは一度だけ。
事故w

それだけ。
素材でうだうだ、くだらんよ。乗ってない奴だって丸判り。
237ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:20:13 ID:???
>>234
カーボンが折れやすいってのも競技向きの軽量品の話。
中には笑っちゃうほど厚手のカーボンパーツもあるぞ。
238ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:21:11 ID:???
>>235
>スローピングでもひっかかる事があるw


お前バカだろw
スローピングとホリゾンタルをよくわかかってないなw
239ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:22:07 ID:???
カーボンのツーリングフレームなんてかるの?
240ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:23:02 ID:???
>スローピングでもひっかかる事があるw

二重の意味で恥かしいwww
241ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:23:17 ID:???
かるよ。
242ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:25:31 ID:???
>>238>
何か変か? 普通は足を後ろに回すと言いたい?
243220:2010/02/15(月) 19:25:32 ID:???
俺は格好いいと思う、それだけ

もうちょい言うなら、ホリゾンタル→クロモリ(逆矢印は無い)と考えれば、ホリゾンタルのメリット=クロモリのメリット、と置換えてもいいかも
そうなると、ありきたりな言葉で言うと
しなやかな乗り心地(どうかな〜)
丈夫で溶接も出来る(ほぼどうでもいい)
スマートなシルエット(好みだよね)
とかがメリットになるのかもしれない
走行面でのメリット?ほぼ無いんじゃないかなー
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:26:03 ID:???
>>237
カーボンリタノフですね
フルカーボンなのに2kg近いぞ
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:27:59 ID:???
>>242
やっぱりわかってないんだアホ丸出しw
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:32:14 ID:???
>>242
乗降する時はお前さんの言うとおり普通脚を後に回すだろ
自転車のどこに脚が引っ掛かっちゃうわけ?
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:36:45 ID:???
>>246
俺も普段は後ろだが、
長期ツーリングだと荷物が邪魔だから
前から(トップチューブの上から)足を回してる。
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:38:16 ID:???
俺もも普段は後ろだが、
長期ツーリングだと荷物が邪魔だから
三角乗りしてる。
249ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:42:04 ID:???
俺も普段は後ろだが、
長期ツーリングだと荷物が重くてこげないから
押して歩いてる。
250220:2010/02/15(月) 19:44:33 ID:???
三角乗りとかこえーよww

調べてみるとデ・ローザのNEO PROとか、カーボン(モノコックではないけど)フレームだけどホリゾンタルだな
まぁ庶民なので手が出ませんが
251ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:47:57 ID:???
>スローピングでもひっかかる事があるw

おいおいw
252ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:48:19 ID:???
>>237
フレームじゃないが、トライゴンのシートポスト(重い方)は笑ったw
厚みが多分3mmぐらいはある、ありゃ壊れる気がしないw
253ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:49:35 ID:???
>>250
他にもサイズによってはホリゾンタルってあるぞ
中華カーボンにもあったから試してみたら?
350ドル位だよ
254ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:54:49 ID:???
カーボンのツーリングフレームってあるのか?
255ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:56:16 ID:???
「ツーリングフレーム」ってなんだよ
256ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:56:27 ID:???
>>254
シナプスとかがそうじゃないかね?
257ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:58:39 ID:???
http://bike.woodvillage.co.uk/bike/cannondale/synapse_carbon_sl_2_sl_2.php

これがツーリングに適したカーボンフレームなの?
258ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:59:22 ID:???
キャリアとかどうやてつけるんだ?
259ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:01:24 ID:???
ツーリングに向いているカーボンフレームなんてのは無い
260ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:03:18 ID:???
フルカーボンのシクロクロスフレームがあるから、その辺ベースにするんじゃないの
261ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:04:17 ID:???
>>257
カーボンとしてはツーリング向けかと
マッタリ長距離用カーボンロードだよ
262ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:11:50 ID:???
ツーリング がそもそも皆それぞれのスタイルなんだから

ツーリングフレームなんざ存在しない。
263ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:19:26 ID:???
だんだん論調が変わってきたなw
264ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:43:32 ID:???
ツーリングこそカーボンが一番
アルミが二番
クロモリ? なにそれ?
265ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:45:33 ID:???
>>264
ツーリングというより荷物満載キャンプ系は黒森で良いよな
266ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:47:35 ID:???
荷物満載jjダートアリ本物の冒険ツーリングlこそカーボンだろ
次点でアルミ

クロモリ? 何それ?
267ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:52:37 ID:???
このスレのツーリングって日帰りから世界一周まで全部含めてんだろ?
そんなんで一番向いてるフレームなんかあるわけないじゃん
個人の好き嫌いもあるし
268ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:55:31 ID:???
MTBベースが最強なのに
269ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:57:40 ID:???
スレタイだと野宿するレベルの旅行と日帰りツーリングが混ざってるからなぁ
日帰りツーリングってこのスレで取り扱うのとは違うよな
270ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:00:53 ID:???
というか、日帰りじゃなくてもテン泊する気なければ普通身軽だからね
それを自転車旅行やツーリングと呼ばないというのも乱暴だし、難しい
人数的にはこっちの方が多いだろうし・・・
271ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:01:48 ID:???
>>268
理由を述べよ
俺は良いとこ取りのシクロベースが良いと思ってる
272ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:03:47 ID:???
>>270
キャンプツーリングとそれ以外は分けて考えないと話が纏まらないよな
273ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:04:07 ID:???
>>271
ディスクブレーキがあれば下り坂も怖くない!
274ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:07:34 ID:???
>>273
ディスクシクロも有るぞ
275ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:18:18 ID:???
>>274
まじすか、最近なんでもありだな
276ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:20:58 ID:???
>>275
29インチのMTBがある時代だからな
277ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:10:47 ID:???
雨を考えるとディスクブレーキは魅力だな。
大雨の海岸沿いのアップダウン(登り下りとも7ー10%くらい)でいつの間にか
Vブレーキパッドがすり減り死ぬ思いをしたからな。
ディスクパッドも減るけどV程じゃない。
278ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:08:25 ID:???
>>227
>荷物を5-6kg程乗せて160km×3日
その程度で音を上げるようでは、なに乗ってもダメだよ
279ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:15:44 ID:???
>>246
でも前から脚を回したほうが、見た目的にはカッコいいんだぜ
オレはずっと後回し派だったが、街で前回し派のヤツを見て、なんかカッコいいぞ
って思った
ためしにやってみて!
けっこう難しいから

280ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:31:50 ID:???
>>265
べつにクロモリロード乗っても重いとは思わない
もちろん遅いとも思わないし
だから、べつにクロモリでもいいじゃんっていう意見には同意できる
でも今の自転車って、クロモリが主流なわけではない
わざわざこだわらなければ、クロモリを買うことにはならないだろう
しかしクロモリでなければならないといえるようなメリットは全然ない
そしてクロモリには、最大級のデメリットが二つある
ひとつ目はサビること
手入れしてればサビないとか屁理屈言う人いるけど、鉄以外ならサビ対策は不要
もうひとつは、フレームが華奢で見た目がカッコ悪いこと
古い世代の人は細身のフレームがいいって言うらしいけど、いまどきは逆
フレーム太い方が断然見た目カッコいい
みんなそう言ってる
281ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:47:28 ID:???
いまどきの世代の人だけど、
太くても細くても、かっこよさは関係ないな。

ただクロモリはどれ見ても個性は無いと思う。
細いフレームと画一的なホリゾンタルで余計に没個性になってる。
カーボンロードはどれも個性的でデザイン性を感じる。
アルミは半々、車種によってカーボンみたいな複雑な形状から
切ったパイプつなげただけのようなデザインまで色々。

まあツーリングだと実用性第一で、そもそも格好とか気にしないが。
282ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:49:25 ID:???
>みんな言ってる
そんなエサに釣られクマー(AA略
283ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:37:02 ID:???
284ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 02:14:48 ID:???
>>282
ホントにそうだよ
いまどきのロードのフレームが太いのは、その方がカッコいいからだろ
素材を活かした結果というよりは、順序的に、カッコいいカタチにした場合に
活かせる素材ってかんじなんじゃないか?
性能的にどうというよりも、クロモリは見た目が残念なかんじする
なんか古臭いかんじがしてダメ
トーエイのランドナーとか、めちゃカコ悪いし
なんかリタノフみたいに見える
285ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 05:40:36 ID:???
>>284
ツッコミどころ満載だな
カーボンが太いのは剛性を求めた結果だよ
最近の若者、特に自転車にファッション性を見出した物には黒森ホリゾンタルが人気だぞ
286ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 05:50:58 ID:???
>>278
安物アルミ車のがっちがちの乗り味が辛かったんだよ
クロスで同じ距離走った方が楽だった位
287ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 09:18:58 ID:???
クロモリありがたがるのって、DQNピスト乗りくらいだけどなぁ
288ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 09:45:54 ID:???
>>287
自分は違うけど、クロモリ派の自転車好きなんてたくさんいるし、実際知り合いにも何人かいます。
現にこのスレにもそう書き込みをしてる人がいるわけです。

お願いですからいくら自分がクロモリ嫌いで周りにもそういう人がいないからってそんな発言しないで下さい。
もし自分が好きな自転車を「そんなの好むのはDQNくらい」とか言われたら不快だとは思いませんか?

人の好みそれぞれと言う事を少しは意識するようにしてください、お願いします。


あと、ただの荒らしだったらスルーできなくてごめんなさい。
289ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 09:54:09 ID:???
クロモリ好きだろうがカーボンだろうが好きにすればいいけど
自分の好みを押し付けたり
優位を訴えて排他的に他のものを貶すのは違うだろ


290ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 09:58:24 ID:???
自分以外は容認できない

俺ガ好きな自転車以外はカス

若い奴は歴史という積み上げた実績がないからダメ

年寄りは思い出に慕ってるから新しい良いものを見出せない

俺外はみんな馬鹿なんだwww
291ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 15:20:20 ID:???
ホリゾンタル大好きな人はすぐ、スローピング貶すからなぁ
世の中大半がスローピングでみんな気に入って乗ってるのに
292ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 15:22:58 ID:???
スローピング「ホリゾンタルとか古いwメリットなしw懐古主義wおっさん乙w」
ホリゾンタル「スローピングとかダサいwメリットとか人それぞれだしw没個性乙w」

どっちもどっちだな、つまり自転車乗りは人を貶すのが好きなんだよ!
293ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:02:13 ID:???
スローピングを採用することで単価や在庫リスクを抑えられるんでなければ
これほどにフローピングが普及してないよ。
かっきり水平なことに特に物理的意味はないと思うけどね。
294ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:04:58 ID:???
他人はともかく自分の好きなの乗ればいいじゃん

そしてそれを他人に序しつけるな
295ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:29:02 ID:???
そうそう、好きなの乗ればいいんだよ

だがケイデンスは100以外認めない
296ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:37:56 ID:???
>>295
それだと発進できなくないか。
297ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:39:58 ID:???
ケイデンスは100だろうが70だろうがどうでもいい(キリッ

だがフレームはマグネシウム以外認めない(キリキリッ
298ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:42:58 ID:???
ライターを忘れたらクレートの角でダウンチューブをガリッとやって火がつけられる
299ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 16:45:41 ID:???
クレートとかフローピングとか言っちゃう人ってどうかと思う
300ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:03:18 ID:???
>>295
あったなそんな論争

>>296
ワロタw
301ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:43:15 ID:???
間をとってこのスレの推奨はアルミフレームカーボンバックにクロモリフォークの微スローピングでケイデンス85に決まりました
302ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:45:55 ID:???
あんまりスローピングとかいってると
短足野朗プッ とかいわれちゃうよ
303ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:39:53 ID:???
スリーピングzzzzzzzzzzzz
304ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:25:44 ID:???
自板は寒くなると釣り堀と化すよな、ツーリングより釣りにいそしむお前たち嫌いじゃないよ
305ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:33:50 ID:???
釣って釣られて皆幸せに
306ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:41:58 ID:???
男は黙ってフルハイテン、ニブイチ。
307ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:13:23 ID:???
>>296
フロントブレーキをラインロックさせといて
ケイデンス100で後輪からもうもうと煙を上げながらドラッグスタート
308ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:18:41 ID:???
上の方でクロモリかっこ悪いと言った者です
太いフレームがかっこ悪いと書いてる人がいたので、?と思ったまでのことです
でもホリゾンタルフレームはかっこいいと思います
MTBはスローピングの方がいいと思うけど、なぜかロードだとイマイチ
ジャイアントのロードが、かっこ悪いのは超スローピングしてるせいかと
スローピングの方がサイズ展開を少なく出来て、コストが抑えられるというのは、
スタンドオーバーハイトの問題でしょうか?
だとしたら、昔はなぜ全部ホリゾンタルだったのですか?
309ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 03:14:16 ID:???
>>297
マグネシウムフレームってARAYAのモノコックっぽいフレームのMTBを真っ先に思い浮かべてしまう
310ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 10:30:27 ID:???
最近、チタンっていうひと減っちゃったねぇ
もうダメなのかな・・・
311ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 10:43:43 ID:???
なにが????
312ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 12:29:32 ID:???
カーボンもアルミもカス
チタン最強

今はチタンバイクとかないよね。
313ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 12:36:41 ID:???
本人が好きなら関係ない、とはいえ全く人気がなくなると製品自体消えるからなw
314ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 12:53:47 ID:???
310,312って頭おかしいの?
315ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 15:20:57 ID:???
最強(失笑)
316ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:49:31 ID:???
3月に沖縄を10日程,MTBで走ってくる予定なのですが
25Lのバッグx2で容量は足りるでしょうか?

内容物は<着替え>シャツ3枚、パンツ3枚、ズボン1着、ジャージ上下
バンジーロープ4本、六角レンチ、小型空気入れ、タオル1〜2枚
輪行袋、ペダルレンチ、チューブ、パンク修理キット、オイル、軍手、カッパ

通販で安いの(オルトリーブの25Lで11,000円)が売ってるんで買おうかと思ってるんですが
25Lって見ても具体的にどのくらい入るのかが判らないんで
経験者の方からみて25L x2っていうのは十分すぎる容量なのでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:58:41 ID:???
バッグ・キャリア総合のスレの方で聞いたほうが相応しそうなので、このスレでの質問は取り下げます
済みません
318ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:59:27 ID:???
質問:雨が降ったら
A走る そのまま根性
B走る レインコート
C走らない 雨雲が過ぎるまで、路面が濡れてるぐらいなら走る
D走らない その日は走らない

俺は専らCなのだけど走って自転車が汚れたりバッグ全てを防水にするの大変だし悩むよね
319ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:05:19 ID:???
>>320
色んなところにコネ繋いであるから消えないよ
弱みも色々握ってあるし

実力はないけど妙な政治力が昔からあったw
320ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:11:19 ID:???
状況によるけど基本はBだなぁ
雨だからって留まるとせっかくの旅行のために空けた日が勿体無い気がしてしまう
休みが無限にあれば晴れるのを待つけど…
321ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:16:00 ID:???
>>318
Bだね。
ただし台風みたいに雨+強風だと走らない。
あと積雪でも走らない。路面凍結は恐い……。
322ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:18:11 ID:???
C、無理なら輪行
天気予報みて雨が降りそうな日はそもそも行かないっていうヘタレ
323ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:29:21 ID:???
夏なら走る、冬は完全な罰ゲームだから走らない
324ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 03:22:49 ID:???
>>318
うーん、AとCの両方かな。
宿泊や休憩に適した施設(温泉等)までは根性で走る。
目的地に着いたら、雨雲が過ぎ、路面に水溜りが無くなる頃まで走らない。
325ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:33:43 ID:???
>>318
毎日の走り込みのことなのか
予定していたツーリングのことなのかがわからないよ。

まあDかC。
326ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 10:48:51 ID:???
人それぞれ
時と場合による
327ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:15:39 ID:???
日東のキャンピー買おうと思って店に行ったら値段が2万円って言ってた。
帰ってネットで見たら17000円で売っててアマゾンで買ったら15000円だった。
どうしてこんなに値段が違うんだ?
328ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:21:22 ID:???
実店舗のある店とネット通販を比べてる時点で頭が弱いとしか
329ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:27:01 ID:???
327君へ
はやく社会に出られるといいね、がんば!
330ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 15:58:30 ID:???
外国の自転車サイトで時々CampyとかCampieという言葉が出てくるけど、
日東キャンピーかと思って読むとCampagnoloの愛称だった。
331ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:51:22 ID:???
コマ図を使ってる人はいますか?

最近知ったんだけど、あれ便利そうだよね
地図広げないでいいのは魅力的だ…
332ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:55:10 ID:???
…今日は○○市、○○町、○○市、、、で、最後はここ
途中は○○城と○○寺と○○岬には行きたいな。

と予め地図みて思い描いて。
当日は○○市についたら次の○○町までの道筋を地図で確認。

そんなコマ図なんざつかわん。地図にふりまわされるなんてつまんない。
333ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 16:58:28 ID:???
ポンタリングなら必要ないけど
1日でかなりの距離を移動する場合は便利かもな
334ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:02:59 ID:???
5万図で道がわかりにくいところや別の道に入るところだけ
プリントアウトして持って行くことはある。
335ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 19:18:53 ID:???
コマ図よりももっと簡略化したメモを作るといいよ。

国道○号 80km 県道○号へ 左折
県道○号 30km ○○市 ○○交差点 右折
一般道  20km 突き当たり左折 国道○号へ
国道○号 30km 登坂500m 観光地

こんな内容。>>334と同じく、面倒な所を中心に書く。
前日に手書きでOK、レシートの裏でも何でもいい。
336ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:13:57 ID:???
さらにそれをミウラ折り
337ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:15:13 ID:???
その内めんどくさくなって地元の人に地図見せて目的地まで走るようになる
更にめんどうになるとGPS使いだす
338ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:16:09 ID:???
> ポンタリング

         ○○○
        ○ ・ω・ ○
         ○○○
        .c(,_uuノ

こんなのか
339ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:27:47 ID:???
ポタリングだったスマンwww
340ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:56:05 ID:???
ミウラ折りしたら立体的になりそうで怖い
341ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:15:31 ID:???
ミウラ折って初めて知ったが、こんな折り方もあるんだなぁ…すげぇ
342ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:24:20 ID:???
でもミウラ折りで地図畳むと便利そうだな

…って元々地図畳むために考えられたのか
343ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:06:31 ID:???
東京モノレールって輪行してもいいんだっけ?
344ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:16:03 ID:???
してもいいけど狭いんだよな。
時間かかるけど京急使う。
345ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 15:06:33 ID:???
サイクルヤマト便使ったことのある香具師いるか?

日本サイクリング協会のサイクリングタッグが必要なんだけど
年会費4000円の保険に入らないと買えないらしい

入会するだけの価値はあると思うか?
346ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 15:13:54 ID:???
どの程度輸送する機会があるか次第かな
保険代と思って入るのもいいと思うけど

自分は佐川で送ってます
347ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 16:23:44 ID:???
>>345
ヤマト便でほとんど問題なかったよ。
通常のヤマト便は容積で計算するけど、自転車は固定サイズで計算って言われた。
青森発送〜鹿児島到着、輪行袋に入れた自転車と160サイズのダンボールの2個口
これで1万2千くらいだったはず。

輪行袋を購入して1回目なのに擦り切れてる場所があったから
仕分け作業員の中に引きずってるやつがいると思う。

引き取りするときに見たら天地が適当になってたから
上下の向きを目印しといた方がいいかも。

サイクルヤマト便は日本サイクリング協会に入ってないと使えないけど
ヤマト便は誰でも使える。サイクルヤマト便とヤマト便の違いはわからない。
348ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 16:56:06 ID:???
値段が全然違う
349ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:39:13 ID:???
>>348
1回でどのくらい安くなる?
5000円以上安くなるなら入会もかんがえるけどw
350ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 02:57:31 ID:???
自転車協会のやつだと一律60キロサイズだったと思う。
近距離なら凄く安いよ。
遠距離だとちょっと安い
少なくとも佐川とか宅配便の正規料金よりは安いよ。

よくタイヤ4本発送でヤマト便使ってたんでわかるけど
60キロサイズだと東京〜大阪は2000円位になると思う
東京〜北海道だと5000円位
351ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:26:02 ID:???
ttp://challenge8road.blog89.fc2.com/

こやつに教えてやってくれ
352ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 03:13:48 ID:???
>>351
アジアの旅って嫌だな
353ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 11:31:42 ID:???
好き好きだろ
354ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 12:10:16 ID:???
欧米コンプレックスの人?
355ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 15:46:19 ID:???
みんな携帯ポンプはどれくらいの距離から持ってく?
356ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 15:55:34 ID:???
ガスカートリッジを2本とガスカートリッジ式ポンプ(SKSのエアチャンプ・プロ)は常にダウンチューブのボトルケージのツールボックスに入ってる
357ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 16:27:30 ID:???
>>355
ミニポンプを常に装備しておる。
あと英式変換バルブ、米式変換バルブも常備。
358ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 16:35:55 ID:???
予備チューブとミニポンプくらいたいして嵩ばらないしね
359ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 16:39:02 ID:???
ガスカートリッジと専用ポンプ、
タイヤレバー、替えチューブはまとめてパッキングして
常に腰のウエストバッグの中に入ってる
車体にはボトル以外は一切何も付けない
360ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 16:40:25 ID:???
はいはいロードロード
361355:2010/02/23(火) 17:23:43 ID:???
やっぱり少ない荷物にしようとするんだな

ロードモーフは大げさだし、重いからやっぱりCO2買うわ
362ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 18:57:15 ID:???
CO2は応急処置だって事をよく覚えといた方がいいな
旅先で使うなら、使用当日中か次の日くらいまでにはガソスタか自転車屋辺りでチューブの中をCO2から空気に入れ替えとかないと、あっという間にと抜けてる
363ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:01:03 ID:???
あれって入れ替えできるんだ?
364ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:03:31 ID:???
いや、普通にほとんどを抜いて改めて空気入れるだけだけど…だからガソスタや自転車屋で〜と言っているのわけで
365ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:07:48 ID:???
自分はポンプは10km程度でも必ず持つ。
AirBone・ミニモーフ・CO2を持っているが、
日帰りか一泊だとCO2かAirBoneか両方、
2泊以上ならミニモーフ。

どうでもいいが「ガスカートリッジ式ポンプ」って変な言葉だな。
366ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:09:51 ID:???
そういうことか、納得
ボンベ使いまわせるのかと思った

二酸化炭素って抜けちゃうのか?
化学反応して体積?変わるのか?
367ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:10:19 ID:???
>>363
カートリッジは使い捨てだよ。
CO2を入れたチューブが普通の空気より抜けやすい って事を言ってると思う。
368ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:14:15 ID:???
そうそう>>367の言うとおり
上で書いたがSKSのチャンププロ使ってるんだが、試しに1本使ってみて、かつ放置してみた
そうしたら2日経過でベコベコになってたから、あぁやっぱ評判どおりに抜けるの早いんだなー、と
他のボンベならまた違うのかもしれんけど、冬場にチャンププロの場合は2日でベコベコだった

理屈はわかんね^p^
369ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:14:29 ID:???
ロードで4泊とかになると、普通に入れた空気が減ってしまうんだよな。
パンクじゃないからCO2使うの勿体無い、ミニポンプでも空気の追加は難しい。
だからミニモーフとかのミニフロアポンプタイプが必須になる。
370ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:18:33 ID:???
俺はシクロクロス乗ってる
2,3日だったらガス式ポンプだが、一ヶ月とかだと普通のミニフロアポンプだなぁ
リムテープの問題や見え辛い破片などで連続パンクする事もあるっちゃあるし、やっぱ長期は何回でも使えるポンプのが安心
371ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:26:30 ID:???
パナのミニフロアポンプ持ってくけど高圧入れるのきついよなあ。慣れるまでしんどかった。
372ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 20:39:25 ID:???
ツーリングだと100km越えでも持っていかない、本当は持っていくべきなのだけどね
家族がいると怠けてしまう
373ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 21:05:12 ID:???
勝手にしろ
374ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:29:18 ID:???
ポンプとガスを両立できるヤツがあった

ttp://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=403646&c=pumps
375ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:55:55 ID:???
両立タイプは大抵ポンピングはまともに使えないよ
自分はAirboneのミドルタイプ+百均延長チューブで満足
普通のサドルバックに入るし110psi位はいける
376ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 02:13:42 ID:???
俺はバルビエリの ビジョンエアーをサドルバックに入れてるな
http://www.unico-jp.com/visair.html

CO2ボンベと糊付きパッチはあくまでも応急処置だね。
377ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 07:29:21 ID:???
土曜日にR438走るんですけど、雪とかまだ残ってますかね?
四国山地(香川〜徳島)経由の国道です。
あと走ったことある人の感想とか聞ければ嬉しいです。
378ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:37:04 ID:???
野宿する場所についてなんですが、
いくらテントがあっても、屋根の無い所は不安なので、
橋の下の河川敷が良いかなと思っているんですが、
橋の下の河川敷は、不良に絡まれたりしますかね・・・?
379ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:54:42 ID:???
これは橋下に限った話では無いんだけど、不良に絡まれるなんて事は経験から言えばあんまり無かった、当然絶対無いとは言えない
リスク回避のためには、近所の人(コンビニの人とか散歩してる人とか)にどこそこは若いのが溜まってたりしますか?と聞いたりとかね
俺はどちらかと言うとホームレスの方や外人の方(あとは蛇とか)と遭遇したりした
どのパターンでも、そーっと物を盗っていく場合はあるので、自転車以外はテントの中に入れとくといい(=それなりの大きさのテントを用意)

こっからは橋の下の話だけど、橋の規模によっては、慣れてないと振動や音が五月蝿くて眠れないかもしれんね
練習できる機会があれば試してみるといいよ

屋根がある場所は…公園の東屋とか、大きい建物(体育館とか図書館とか市役sy(ry)の軒下とか
後は…バス停とか駅とか(始発と終発次第だけど)、寺や神社も借りたことあったなー
そんなもんしか思いつかん
380ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 01:05:11 ID:???
つーか夏場に野宿するやつすげーな
ゴキブリ蜘蛛蛇芋虫・・・マジ怖くて寝れる訳ねー
朝起きたらテントに蜘蛛の巣地獄・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
381ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 07:45:54 ID:???
もと山屋だけど夏場に低山でテントを張ったり張らなかったりで
テント場でないところで泊まるのはよくあったよ。
テントを張ると朝起きたときフライシートの陰で虫がひっそり交尾してたりする。
ゴキや蛇なんか来ないよ。早起きすれば蜘蛛に巣なんか張られないよ。
382ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 09:00:49 ID:???
自分もゴキと蛇は無いな。蛇は道中なら見る。
蜘蛛と芋虫は無害そうなものならよく見る。
蚊・蛾・蜂とかの飛行タイプが一番鬱陶しい、夏に限らず春秋も。
383ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 09:04:34 ID:???
北海道は虻天国だったなぁ…。
虫除けスプレーにさっさと気付かないと、ウザったい事この上ない
384ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 09:46:07 ID:???
一番怖いのが人間で、次が熊だ。
385ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 10:22:24 ID:???
もう家から出ないほうがいいな
386ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 10:31:51 ID:???
嫁やカーチャンも恐い
387ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 10:45:10 ID:???
何かバイクが先で止まってて、呼び止められて単眼鏡で覗いた先の道に熊が居た事はあったな
北海道で結局遭遇はしなかったが狐もエキノコックス的な意味でこえぇ

たまにテント張るの面倒な時があって、天候も良く人目に付かない良い場所で寝たら、朝起きたら蛇と眼が合った時はあったな
388ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:20:48 ID:???
そいつはヘビーだな
389ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:21:44 ID:???
>>388
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
390ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:26:30 ID:???
これは素晴らしいダジャレですねい、くらい言えよ豚野郎
391ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:35:23 ID:???
自慢するならツチノコくらい目撃しろよ
392ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:42:27 ID:???
>>387
>>北海道で結局遭遇はしなかったが狐もエキノコックス的な意味でこえぇ
いざという時は自分で手術すれば無問題
山田君、>>388さんの座布団全部持ってって!
393ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:51:42 ID:???
ヒバゴンが怖くてキャンプできません
どうすればいいでしょう
394ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 12:37:50 ID:???
はいスベった
395ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:10:25 ID:???
>>392
アッチョンブリケ
396ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:24:01 ID:???
>>392
駅にコックがいれば更に無問題
397ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:28:46 ID:???
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ; ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
398ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:34:45 ID:???
>>396
      _,,.. - 、 
     ,.-'      `' 、.
   ,r'       ,rfn、 \
    ,'  ,rffn.   '"     ヽ
   .i  '"     ,riiニヽ.   ',.
   {  ,riiニヽ      _.    ', ハハッワロス   
   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i これで満足か?(苦笑)
   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  |
    `、  ヽ        !   }
     '、  ヽ      ./   !
     \  `ヽ==='゙    ,'
       ' 、        / .
        `''‐   . r' \  
         /    く    \       
         |     \     \         
          |    |ヽ、二⌒)  \
399ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:35:29 ID:???
            ____
  +        ./ /  \\
        / (●)  (●)\
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \
      |      `-=ニ=-      | ハァ
      \      `ー'´      / +
      /     ∩ノ ⊃  /
      (  \ / _ノ |  |
      .\ “  /__|  |
       . \ /___ /
400ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:39:07 ID:ymB3j7Nu
401ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 14:39:14 ID:???
>>379
ありがとうございます
安心しました
騒音は、耳栓します
402ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:06:29 ID:???
俺のコックから液が
403ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:12:39 ID:???
俺のところに来ればトタンの軒下貸してやるのに
404ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:41:48 ID:???
>>403
県はどこですか?あと、
貸してもらうとなった場合、最高何日貸してもらえるでしょうか?
405ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:53:27 ID:???
甘い顔した途端すぐこれだ
406ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 15:55:19 ID:???
釣りをボケで返しただけだろw
407ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 16:28:33 ID:???
えー釣りかよ
408ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 16:42:25 ID:???
俺はダジャレしか書いてないぞさっきから
409ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 18:25:37 ID:???
どこの笑点だよこのスレw
410ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 18:33:12 ID:???
>>400
2万円なら考えてもいいけど3万7千はなー・・・
411ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:28:18 ID:???
ツーリングしながら日本全国をあちこち廻って、
貯金が減ってきたらその土地で日雇いの仕事を探して何日か働いて、
またツーリング再開、というのを考えているんですが、
絶対無理な点はあるでしょうか?

仕事を探す時に身分証明は必要ですから、保険証は持っていきます。
412ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:31:04 ID:???
>>411
日雇いの仕事を見つけるのはそこ迄簡単じゃなかろうに
413ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:34:38 ID:???
>>411
住所不定状態だしそんな人を雇う仕事って辛くて給料も少なそう
ちゃんと貯めてから出ろよ、計画立てるの遅すぎ
414ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:35:11 ID:???
仕事を見つける気と身分証明ができれば難しいことはないよ
日雇いの肉体労働でもするっていうんなら、通りかかった道路工事や刈り込み作業、大きな工事現場で声かけてどんどん聞いていけばいい
そのくらいのバイタリティがあればなんとかなる
415ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:38:38 ID:???
心配になって2ちゃんで聞いちゃうような奴には無理だろうな
416ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:39:29 ID:???
いや、仕事の種類選ばなかったら日雇い〜短期は結構見つかるでしょ
接客・引っ越し・イベント設営・いろいろあるよ
ただし、ここが重要なんだけど、
仕事を探す作業〜仕事開始〜給料GETまで1ヶ月かかることも考えられるから、
2ヶ月分くらいの生活費が残った状態は保った方が良いだろうね
417ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 19:45:31 ID:???
保険証って県外に出ても有効なわけ?
そういうことも調べた方がいいよ
418ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:06:08 ID:???
え?
419ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:13:53 ID:???
えっ
420ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:15:52 ID:???
屑は書き込むな
421ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:19:10 ID:???
えっ
422ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:21:04 ID:???
( ^ω^)おっ
423ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:22:43 ID:???
http://www.geocities.jp/gakuchan_nif/page028.html#07旅先でのアルバイトの探し方

↑こんなサイト見つけた
他にも、ググったら、>>411と同じようなことしてる人結構発見したぞ

ということで結論は、「出来る」ってことで。
424ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:28:00 ID:???
417 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 19:45:31 ID:???
保険証って県外に出ても有効なわけ?
そういうことも調べた方がいいよ
425ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:29:32 ID:???
>>424
なんで俺のレスピックアップしてるの?
アホな意見ってこと?
426ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:30:46 ID:???
えっ
427ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:31:18 ID:???
は?なんなのこの流れ
428ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:31:28 ID:???
えっ
429ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:31:40 ID:???
425 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 20:29:32 ID:???
>>424
なんで俺のレスピックアップしてるの?
アホな意見ってこと?
430ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:32:09 ID:???
425 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 20:29:32 ID:???
>>424
なんで俺のレスピックアップしてるの?
アホな意見ってこと?
431ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:32:48 ID:???
>>427
春休みって事だろ
432ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:33:16 ID:???
この流れ、やり過ぎるとツマランな
433ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:33:23 ID:???
417 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 19:45:31 ID:???
保険証って県外に出ても有効なわけ?
そういうことも調べた方がいいよ
434ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:33:26 ID:???
ほら、きっと圏外と間違えちゃったんだよ
435ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:34:04 ID:???
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
> 保険証って県外に出ても有効なわけ?
436ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:34:06 ID:???
425 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 20:29:32 ID:???
>>424
なんで俺のレスピックアップしてるの?
アホな意見ってこと?
437ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:34:25 ID:???
自演どんだけいるんだろうな
438ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:35:33 ID:???
えっ
439ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:35:47 ID:???
えっ
440ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:37:26 ID:???
連投してるヤツ1人だけだな絶対
暇人乙
441ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:38:03 ID:uCjzDum3
440 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 20:37:26 ID:???
連投してるヤツ1人だけだな絶対
暇人乙
442ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:38:40 ID:???
440 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 20:37:26 ID:???
連投してるヤツ1人だけだな絶対
暇人乙
443ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:38:52 ID:+UMMpGiY
わざわざID出すんだw
444ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:41:48 ID:???
保険証は県外に出ると使えない

これ恥な
445ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:43:42 ID:???
県外に出ておちおちケガもできんな
瀕死の状態でも保険料きかないから命がけで県内に移送懇願ってかw
446ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:43:47 ID:???
連投してるヤツ1人だけだな絶対(キリッ
447ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:47:17 ID:???
県外に出る時ってパスポートとかビザも必要?
そういうことも調べた方がいいよ
448ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:48:49 ID:???
何か嫌なことあったのか?連カキコしてる人ww
449ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:50:03 ID:???
そんなに殺伐としてないでダジャレでも書こうぜ
450ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:50:19 ID:???
何か恥ずかしいことあったのか?火消しに必死な人ww
451ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:53:58 ID:???
ま、俺くらいのベテランになってくると近隣都道府県の保険証は全部揃えてるけどな
最近のお気に入りは栃木県 やっぱ良い紙使ってるしね
452ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:00:34 ID:???
もういい加減にしろ
すいませんでした。謝ればいいんだろ?
もう止めて下さい。馬鹿ですみませんでした。
453ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:00:43 ID:???
茨城が至高に決まってんだろjk

ところで、超速ファイブとサイドバッグを持って羽田に行くんだけど
新宿駅と渋谷駅、どっちが空いてるかな?
朝の9時45分くらいに通過予定
454ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:20:09 ID:???
>>453
東北に行くのなら、ぜったい上野だ
これ鉄則な
ちなみに理由はない
455ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:33:35 ID:???
上野発の夜行列車
456ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 22:08:56 ID:???
降りた時から
457ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 22:16:48 ID:???
寒くてぇ〜♪尿意が催しまぁ〜す♪
458ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 22:20:54 ID:???
かもめと一緒に凍えてみました
459ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 22:27:02 ID:???
>>454
行くのは沖縄です
460ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:40:50 ID:???
>>453
休日でもできるだけ早く、平日なら絶対に朝イチで出ろ。平日9時台渋谷新宿は勘弁
それに、羽田に行くならリムジンバスがいい。
461ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 10:16:22 ID:???
保険証って県外に出ても有効なわけ?
そういうことも調べた方がいいよ
462ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:00:51 ID:???
しつけえし、面白くないわマジで
「何回も繰り返してる俺おもしれえwww」とか思ってるんだろうな、気持ち悪っ
463ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:03:55 ID:???
さびしいお爺ちゃんが粘着してるんだろ、スルーしろ
464ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:30:36 ID:???
>>462
お前みたいなバカを釣るのが目的だろw
465ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:53:23 ID:???
きもっ
466ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:54:22 ID:???
もう止めろってこの流れ。
数日前からおかしいぞここ。
467ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:57:44 ID:???
なんで俺のレスピックアップしてるの?
アホな意見ってこと?
468ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:58:49 ID:???
県はどこですか?あと、
貸してもらうとなった場合、最高何日貸してもらえるでしょうか?
469ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:59:45 ID:???
絶対1人だなwやってるのww
470ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:00:18 ID:???
>>460
リムジンバスには超速fiveは大きすぎて乗せられないみたいです

そこで、教えてもらったとおり始発に乗るか、それとも終電に乗って羽田に泊まるか、
どっちがいいと思います?
(始発の場合は朝起きられないので徹夜です)
471ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:01:02 ID:???
連投してるヤツ1人だけだな絶対
暇人乙
472ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:01:48 ID:???
きもっ
473ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:02:10 ID:???
もういい加減にしろ
すいませんでした。謝ればいいんだろ?
もう止めて下さい。馬鹿ですみませんでした。
474ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:02:36 ID:???
荒らし報告してくるわ
アク禁乙
475ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:02:51 ID:???
保険証は県外に出ると使えない

これ恥な
476ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:06:40 ID:???
ところで保険証って県外に出ても有効なわけ?
477ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 12:20:22 ID:???
四つん這いになれば保険証返してもらえるんですね
478ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:17:31 ID:???
はいスベった
479ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:29:26 ID:???
俺は明日からツーリングでwktkだというのに何だこのスレは
480ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:48:56 ID:???
ツーリング行くなってことだろ
481ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:51:25 ID:???
>>479
なにそのつまんない優越感w
482ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 14:02:25 ID:???
自転車やバイクならツーリングだが車で行けばフォーリングですね
483ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 14:15:13 ID:???
484ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 15:51:09 ID:???
>>470
終電だと山手線が混むかもだから始発を薦める
朝起きれないなら、夕方6時から深夜2時まで寝れば問題ないだろ
485ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 18:45:35 ID:???
初心者で悪いんだけど質問させてください

今年の夏に北海道まで自転車旅行をしたいと思ってる大学生です
今自転車を探しているのですが、
自転車の予算が6万円くらいまでしかだせません・・
できればグリップハンドルのがいいです

今日、何件か自転車屋を回ったのですが
なかなか気に入るのが無かったです

そこでこのスレのリンクで2010bike ソノマってのが気に入りました
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/351_131.html

ランドナーとしてはすごく安いし、デザインも気に入りました
スレ住人の方からみてこの自転車はどうですか?
またオススメの安いランドナーがあれば教えてください!
よろしくお願いします
長文失礼しました
486ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 18:52:42 ID:???
>>485
…グリップハンドル?
487ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 18:54:11 ID:???
>>486
普通のフラットのやつじゃなくて
ぐいっとなってるやつです><
無知ですみません・・・
488ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:08:36 ID:???
ドロップハンドルの事かな?ソノマのハンドルの形の事。

ソノマはスペック&写真ぱっと見で悪い所は見当たらない。
ギア比が39×25で初心者向きじゃない所と、
変速機がWレバーという変な場所にあるぐらいか。
(今時はSTIという、ブレーキレバーを横に倒すとシフトできる)
489ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:25:45 ID:???
泥除けとキャリアが必要だ
490ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:32:16 ID:???
みなさんありがとうございます
色々短所もあるけど、学生の自分には安いのがすごく魅力です
だからあと少し自転車屋を回ってなければこれを買いたいと思います!

キャリアと泥除けは必要ですね
そういうのもネットで一括購入したいところです
何か無料で取り付けてくれるみたいだし。。

当分はここにいるつもりなので
アドバイスとか色々お願いします!
本当にありがとうございました
491ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:57:18 ID:???
すみません・・>>490ですが状況が変わりました・・
友達が余ってるロードレーサーを安価で譲ってくれると言ってます
すごく嬉しいんですが、やっぱロードレーサーで長期旅はキツイですかね・・?
それとも少しパーツとかで強化すれば大丈夫ですか?
質問ばかりですみません
492ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:02:03 ID:???
知るかカス
まずどこから北海道に行くのか
宿泊はどうするのか
自炊はするのか
荷物はどのくらいか
メンテ、パンク修理くらいは自分でできるのか
オナニーは一日何回くらいか
同伴者はいるのか
好きな女性タレントは
ノーメンテで走れるロードなのか

とか、わからんとアドバイスも糞もあるけーーーー
493ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:05:32 ID:???
>>492
これは失礼しました!
マナーを忘れてましたw
京都から北海道で、キャンプ自炊でいきます
だから荷物多いです
メンテの本は買いました(これから練習します!)
オナニーは一日3回です
童貞なので同伴者はいません
彼女もいません
好きな女性タレントは福原遥さんです
494ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:22:42 ID:???
>福原遥
おお!同志w 

だったらロードでは無理だとおもうよ
京都から北海道自走でキャンプで自炊だと
距離もあるし、荷物も多くなる
ロードのような細いタイヤでは無理だし
ロードは荷物を積むキャリアを取り付けるようには出来ていない
ランドナーなりMTBなりにすればいいと思うよ
495ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:26:26 ID:???
みんなも作ってアラモード
496ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:48:58 ID:???
>>491

おまwせめて友達から譲ってくれるロードの名前ぐらい書けよ
よほどのロードか、ツーリング向けロードでなけりゃ>>485でいいと思うぜ
初心者のツーリング車としちゃ問題ない

キャンプするなら1万ぐらいのテントで、重くても2kg以下にしとけ
コンロは市販のガスボンベ使える奴で充分だろう、ウィスパーみたいなガソリンコンロでもいいが
パンク修理などのメンテ関連装備の購入・練習はもちろんだが
もし、途中でトラブル起こした時自転車も積んで帰れるよう輪行袋も買っとけ

まあ、がんばれ
497ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 20:53:15 ID:???
>>496
ありがとう!ロードバイクの子にはもう断りのメールいれちゃった
もうソノマが気に入っちゃったから、やっぱ新品が欲しいw愛着も持ちたいし

色々アドバイスありがとう!
自転車屋の店員にもテントは軽いやつにしろって言われたわ
時間があるときにこのスレや関連スレ読んで勉強するわ
また夏まで時間あるしちょこちょこ準備していきたい

つかここの住人優しいなぁ><
498ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:19:40 ID:???
どうでもいいけどリッジレストレギュラー買った、めちゃくちゃ軽くてワロタw
軽いのに厚みとか弾力性もあるし凄いな
残念なのは大きさか・・・
499ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:28:47 ID:???
延々と自演して楽しいか?w
500ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:21:21 ID:???
最近このスレ怖いんだが
501ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:27:28 ID:???
今キャリアを見てるんですけど
なんでリアは安いのに
フロントは高いのしかないんですか?
やっぱリアもフロントも1万円くらいの買わないとダメなのかな

ちなみに北海道いく学生です
502ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:36:56 ID:???
頑張ってリアだけで収まるように軽量化しろ。
503ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:46:58 ID:???
もうグレートジャーニーにしろ
504ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:56:52 ID:???
>>503
それはデザインが嫌なのです
505ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:06:24 ID:???
>>497
漏れソノマ乗ってるけど、あれば、2009年モデルがいいぞ。
ドロヨケ付いてるし。ソノマ1.0なら今40%offだ
506ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:14:05 ID:???
>>485
荷物積むなら、前ギヤはトリプルでないとキツそうだな。
39x25は健脚レーサー向けだ。
507ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 02:15:01 ID:???
オレ女だけど
福原遙ってググったら10歳位の幼女じゃん

思いっきり引きました。

おまえなんて熊に喰われたらいい。
508ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 04:29:32 ID:???
>>507
ええっ!??
あれだけ可愛かったら、家に連れ込んじゃえとか思わない方がおかしいだろjk
実際に連れ込むかどうかが人間としての境界で、やりたいと思うのは何の問題も無い
509ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 06:20:49 ID:???
>>505
ホントだ・・めちゃめちゃ安い
しかもフェンダーとリアキャリアまでついてるじゃん!
しかしマッドグレイカ・・
2010年モデルの緑色が気に入っちゃったんだよなぁ
ちょっと予算とかと相談して決めるわ
マルチポジションハンドルってやつはどんな感じ?
510ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 09:12:52 ID:???
ドロップの下握らなければドロップと変わらない。
前の方はあまり握らないがバックミラーとか
いろいろ付けられる。
漏れはバイク用のバックミラーつけてる。
グリップシフトなので、Wレバーよりは操作ちょっと楽。
でもギア比高くないので最高速度はあまり出ない。
511ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 09:13:46 ID:???
あと2009年は700Cではなく、26HEだけどね。
512ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 09:24:04 ID:???
そうそう。グレイといいながら実際は深緑。
自衛隊の色みたいな感じ。
513ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 09:31:20 ID:???
自転車の色って買う前はあれこれ悩むけど、実際乗ってみると
どんな色でも結構気に入ったりするもんで。
514ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 09:42:53 ID:???
もう一つ忘れてた。
マルチだと、フロントバッグつけにくい。
515ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 09:48:16 ID:???
なるほどなぁ
色々ありがとう
でもやっぱクロスバイクより
安くてもランドナーが欲しいよぉ

予算の兼ね合いでフロントキャリアはなしでいきたい
大きい荷物ってシェルフとテントくらいでしょ?
516ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 10:14:22 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/joint/crs-09rw-007/
在庫あるか分からんけど
グランドソノマならドロップ
517ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 10:14:25 ID:???
>>515
一番嵩張るのはシュラフの下に敷くマットだな
俺の場合はリアキャリアの上にこいつとシュラフを括りつける
テントは案外嵩張らない(カッパと同じくらい)くせに重いからサイドバッグの一番下に入れる
テントの骨組はロールマットの中
518ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 10:23:20 ID:???
>>516
くそー安いな
マジで2010のソノマはデザインいいけど泥除け費がなぁ
でも一万二万の差ならバイトでペイできるか。。。

>>517
俺はエアーマット買うつもりだけどそれも嵩張るのかな
どっちにしろ一度全部揃えて詰め込んでみないと
荷物量がわからないわ

今から自転車屋に商談に行ってくる
519ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 10:27:49 ID:???
>>494>>497
ロードでも無理じゃない、っていうか日本一周している人も多いよ。

ギヤ比は最近のロードの方が楽だと思う。
34/26だと39/25の2割ぐらいギアが軽くなる。
自転車自体も3kgぐらい軽いから、
荷物を載せた状態での坂がかなり楽になるんじゃないかな。

まあ自転車の種類は長く使うものだから、
今回の旅だけじゃなく長期を見るといいんじゃないかと。
520ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 10:39:52 ID:???
>>515
シェルフってw棚持って行くのかよw
というのは置いといて大きいのはテント、シュラフ、マットだな。
あとは調理器具をどの程度持って行くか。
工具類も忘れずに。
オルトリーブのデカイ方のサイドバッグ2個で1週間キャンツーは出来たので
まあ、リアだけでも大丈夫かと。
一度荷物リスト作ってみた方がいいよ。
521ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 12:40:48 ID:???
今ソノマの2010買いました!ネットで
泥除けやらキャリアやらボトルやら買ってたら7万円になった・・・
キャンプ用品も買わないとだし予算がぁ〜><

>>519
あんまり友達に甘えるのもアレだしね
やっぱ新品の方が愛着がわく!
今回は北海道までだけど、機会があれば四国とか九州一周もしたい
だから大事にしないとね

>>520
そうそうwシュラフです!
ハンドルも素で間違えたし・・・素人丸出しですね、俺
リストしっかり作りますね
あとは細々としたもの買うだけです
ボンベとかコンパスとか・・・
早く自転車こないかなぁ
522ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 13:15:06 ID:???
523ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 13:19:29 ID:???
>>522
これいいなww
地味に欲しいwww
524ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 13:39:30 ID:???
都内から栃木の日光辺りまではさほどの距離じゃないんだが、
やはりツーリングマップルといった本格的な地図が必要かな?
525ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 13:43:45 ID:???
>>524
いらんだろ
526ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 13:48:08 ID:???
今時の人間なら、
グーグルマップで下見して、プリンタで広域図とチェックポイントを印刷
あとは携帯ナビデバイスと共に携行。
527ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 13:53:51 ID:???
>>524
本人次第だろう、そんなことを聞くな
528ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 15:27:42 ID:???
>>524
距離はさほどでもないと思うが、緩やかな上りじゃないか?
北風が吹くとそれこそ辛い

標識みて進めば行けるだろう。

>>526
携帯ナビデバイスってのを教えてくれ
529ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 15:48:01 ID:???
>>528
横レスだけど、iPhone便利だよiPhone
サイコンがわりにもなるから最近は常にハンドルバーに付けて走ってる
しかし信号待ちでやたらと歩行者から道を尋ねられるという諸刃の刃
530ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 15:53:14 ID:???
>>526
最近の携帯、PHSは位置情報を取得出来るものが多いから、
GPS内蔵でなくても大雑把な現在地表示ができる。

Windows MobileのスマートフォンにモバイルGoogleマップ入れて使ってるよ。
交差点の地名なんかで検索できるのでGPSレシーバーがなくてもかなり役に立つ。
531ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 16:11:36 ID:???
>>529
音声検索でより便利になったね
一々ボタン押さないでもある程度操作出来る
532ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 18:52:42 ID:???
>歩行者から道を尋ねられる

ねーよwww
533ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 19:07:02 ID:???
うむ、ネタで嘘までつかれるとなぁ
534ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 21:14:54 ID:???
ツーリングにiPhone持って行っても
電池切れたら終わりじゃね?
GPSなんてめっちゃ電池食うし…

ソーラー系はもう実用に至ったのかな?
それか、エネルーブのスティックブースタで
電池は買ったりしながら充電かい?
535ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 21:21:51 ID:???
自転車乗りのためのiPhoneスレPart2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263209410/

こっちで聞けよ
536ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 21:23:24 ID:???
そんなに携帯に常時かじりつく必要もないね。
時々ポケットから取り出して現在地とルートを確認するくらい。
ログ取るなら専用のロガー使ったほうがいいし。
537ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 21:25:12 ID:???
日常からも遠くに行きたくて旅するのにね
538ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 21:54:15 ID:???
>>534
まだ発売されていないが、DAHONからiPhone用のハブダイナモが発売されるらしい

自分はエネループのモバイルブースターを持って行ってるけど、これでちょくちょく使って2日持ったよ
539ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 22:04:35 ID:???
>>537
まあな
実際、旅に出てしまえばニ三日で現実とリンクがきれるけどね オレは
540ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 22:07:42 ID:???
おおー
自転車を漕いで充電できるのかー
それだったら、電話以外にも照明にラジオとかなんでもできるね。

背中にソーラーパネルのマントとか背負うのも開発できないかなー




541ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 22:08:54 ID:???
携帯は通話プランしかいれてないから必然的に隔離される
1週間もすると家に帰ったときのニュースが大きく様変わりしてて驚くぜ
542ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 06:45:29 ID:???
現実と断絶できるのは良いけど
今回みたいに津波とかの災害が発生した時
もし海沿いに野宿してて、その情報が入ってこなかったらと考えると怖いね
543ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:46:37 ID:???
天災か人災か、どっちも怖いな
544ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:52:41 ID:???
願わくば息災で
545ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:55:24 ID:???
やっぱ家から出ないほうがいいよね
ローラー台買おう
546ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 09:59:40 ID:???
一番頻度が高く恐ろしいのは交通事故だろ
547ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 10:40:17 ID:???
津波なんて町中に警戒放送なりパトロールなり大騒ぎするから気づくだろ
ツーリング中にそこに大津波がたまたま来る確立なんてな
548ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 10:45:37 ID:???
確率の問題はさておき、俺の場合は長期ツーリング行く場合は身内の何人かに予めその旨伝えてあるから、その手の問題は無いな
549ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:11:40 ID:???
テントの中に光源(懐中電灯やノートPCの画面の光など)があると、外からテントの中で何をしているか分かっちゃいますよね・・・・?
550ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:22:37 ID:???
ウフフ
551ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:24:29 ID:???
よほど明るくない限り、人がいることはわかっても
何をやっているかまではわからないと思うぞ。
どうせテントの中ではそれほど明るくする必要ないのだから
ヘッドライトやノートPCのバックライトは最弱にしておけば
それほど目立たないと思うけど。
552ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:07:14 ID:???
俺は影絵のようにしてオナニーするぜ
553ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:08:24 ID:???
俺なんか、色々工夫しておにゃのこと二人でセックスしてるように影を作りながらオナヌする
554ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:10:40 ID:???
GWに初めての長期ツーリングに出掛けようと思案してるのだが、8泊9日で、総距離800kmぐらいを考えてる
方角は漠然と西、ひたすら西、ロードで荷物減らすためホテルやスーパー銭湯で行こうと考えてます。
金かかるけど。

不安なのは、初めて走る道って点かな、片道日帰りで東京から由比まで行ったことはある。
箱根は何度も超えたが、西国で気をつけた方が良い幹線道路、峠とかありますかね?

一応、東京大阪キャノンボールwikiとかみて予習してるけど・・。
555ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:12:28 ID:???
親不知は恐かった、そっちは行かないだろうけど
556ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:36:13 ID:???
>>554
日本の道なんだから知らなくても心配する必要はないよ
557ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:39:16 ID:???
>>554
距離はもっと伸びるんじゃ無い?
初日は沼津、2日目が浜松、3日目大阪であとはどこで折り返すかって感じかな
558ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:50:19 ID:???
>>551
ありがとうございます。少し安心しました。
559554:2010/03/03(水) 23:58:34 ID:???
すいません、片道で、帰りは飛行機を考えてます、あと、8泊9日だけど、最後の日は帰る日で
それで、1日100kmを考えてます。
距離はまだまだ伸びそうだけど観光や美味い物食ったり温泉入ったりもしたいんで、、、

名古屋は何度か行ってるので伊勢湾をフェリーでパスして、伊勢神宮経由で京都入り。
大阪よりさらに西行く時、瀬戸内海は本州側か、四国側どっちにしようかと迷ってます。
んでゴールは九州か四国の先か、、って所・・、

あと心配なのはGW中に行くのに宿は予約しなくて平気かな、とかですかね、行き当たりばったりも楽しいけど、
なにぶんなかなか取れない長期休暇なので、欲張ってますー。
まぁ最悪、5月なら公園で野宿、、可能でしょうか?
560ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:08:04 ID:???
>>559
四国のあたりはやっぱしまなみ海道でしょ
時期を考えると一応軽量テント位は持って行っては?
561ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:09:10 ID:???
0℃対応なら、顔が寒いだけですむんじゃない?シュラフの中は裸です。ってならわからんけど?
562ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:13:02 ID:???
公園で野宿だと、不良に絡まれたりするかもしれんって聞くよ。
俺は野宿したことが無いから知らんけど。
563ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:35:25 ID:???
おれ、不良だけど絡むよ
564ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:39:52 ID:???
ねっとりとチンコに絡む不良の舌が
565ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:40:02 ID:???
>>554
由比から豊橋までのルート
ttp://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=2481ed2b69953b9bc4b600c75c0791e1

また豊橋からイラゴフェリーだけど尾鷲までの走った記録もある
566554:2010/03/04(木) 00:41:02 ID:???
そういえば地方をちゃんと旅した無いんだった。海外一人旅はあるけど。
まぁ宿が見つからない場合は漫画喫茶でも探しますわ・・。
ロードなんで極力荷物は減らしたいので、テントもシュラフも持って行きません!
非常用のレスキューシート1枚だけ。

567ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:41:35 ID:???
公園で野宿する際のコツは、全身で自転車ツアラーだとアピールすることだな
常に派手なサイクルジャージとレーパン、サングラスを着用して堂々としてれば絡まれない
逆にウインドブレーカー&合羽ズボン等のリラックススタイルだと、モロに不審者を見る目で見られるよ
568ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:42:49 ID:???
何も無くて輪行袋で寝たことあるなあ、夏で良かった
569ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:09:34 ID:???
>>554
だったら、公園で野宿とか聞くなよw
ところで宿が無いような町に漫画喫茶があると思ってるところが笑いどころなの?
570ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:12:20 ID:???
>>569
捻くれた言い方だな、気持ち悪いよ
571ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:14:11 ID:???
>>568
コクーンならシェラフがわりにもなりそうだな・・・

・・・輪行袋兼テントとかあったら売れそうだな
572ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:15:01 ID:???
>>566
漫画喫茶に入ってる間に愛車が・・・
573ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:16:18 ID:???
>>571
テントの骨組みがカーボンスポークになっちゃうんだな
574ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 07:16:13 ID:???
今、大学の春休みを利用して青森〜山口の本州(だいたい)縦断ツーリング中
とりあえず国4沿いに仙台まで走りました

自分は関西在住だから東北の雪の積もり方は新鮮
国4は車が頻繁に通る箇所は雪が解けて路面も乾くんだけど
車が通らない路側帯、歩道、側道は雪が大量に残っていて大変だった…

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org700674.jpg
国4(右上)の路側帯、歩道のない所を避けた結果がこれだよ!

>>559
やっぱり瀬戸内海ならしまなみ海道はオススメです
自分は今回、しまなみ海道→裏しまなみ(安芸灘飛島)海道で
少しだけ四国を経由して走るつもりです
575ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:01:58 ID:???
>>571
服がよごれまくるな
576ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:07:24 ID:???
都内の東北自動車道って自転車通行可能だったっけ?まぁ通行というのも変な話だけど
577ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:48:00 ID:???
都内の東名高速道路って自転車通行可能だったっけ?まぁ通行というのも変な話だけど
578ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:55:59 ID:???
制限速度の時速30km以上を維持できるなら大丈夫?
579ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:01:20 ID:???
大丈夫なわけがない
580ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:35:58 ID:???
>>575
もちろんリバーシブル
本気で売れそうだけどなー
581ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:00:15 ID:???
ママチャリだと時速はどのくらいになるだろう。
582ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 17:33:21 ID:???
>>541
ラジオあるだろうw携帯にテレビもついてるだろう
583ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 18:36:36 ID:???
明日は雨だが、東京から栃木まで行く。
朝4時から出ればさすがに早く到着出来るよな。
584ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 19:09:32 ID:???
>>582
俺の携帯はFMラジオしかないから聞かないのさ、公害だから湾背具とかどうせ映らないだろうし
585ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:04:47 ID:???
短波ラジオで外国放送をテントで聞くのがまたいいんだよ
586ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:09:27 ID:???
わざわざラジオなんて持っていかないし、ケータイでテレビなんか見てたら
あっちゅう間にバッテリーなくなるぞ
そこで聞きたいんだけど、ツーリングでこれ使ってる人いないかな?
http://powerfilm.jp/usb_aa.html
587ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:40:35 ID:???
5月に九州一週予定しててホイル手組み頼んだ2日後に内示で仕事忙しくなるって言われて長期休み取れなくなった・・・
連休+3日で12日しか休めそうにないんで
移動含めて10日間位のツーリングを考えてるんだけど
どっか良いとこある?
588ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:42:42 ID:???
台湾
589ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:56:06 ID:???
日本海側走ってると聞きたくもない外国語放送がAMに乗ってきてうぜえ
590ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:00:10 ID:???
そこが、旅してるって気分が味わえていいのに
591ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:04:11 ID:???
>>586
今月〜来月ぐらいにそれ買う予定だから(店は違うけど)届いたらレビューするわ
まぁ最大効率で発電力が2Wぐらいだからあんまり期待してないけどw
592ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:05:31 ID:???
電気製品音痴だからWとかピンと来ないというか分からないのが残念
593586:2010/03/05(金) 21:20:29 ID:???
>>591
絶対レポしてくれよな!いつまでも待ってるぜ!!
マジでケータイのバッテリーは最大の課題だよな
>>592
単三エネループ2本を5時間でチャージするらしい
USB出力のないタイプならパネルが多いので、3時間半とのこと
ソーラー充電器の定番?だったバイオレッタの場合だと2日かかるらしいよ
ちなみに8万円ぐらいするデカいタイプなら、ノーパソの充電にも充分対応できるらしい
まあデカいタイプは自転車向きじゃないけどね
594ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:24:57 ID:???
>>593
わかり易い説明ありがとう
思っていたよりはるかに実用的だった
むかーし、太陽電池の充電器ってのを買ったことあるんだけど、あんま役にたたなかったんで
どんどんいいものが出てきてるんですねえ
595ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:25:37 ID:???
>>592
理論値の最大効率で充電できれば1時間で単三のエネループが8割りぐらい充電できる
596ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:27:54 ID:???
>>595
凄いなそれって
普通にその日に使う複数用途の電池がまかなえるってことですよね
597ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:42:51 ID:???
小型の燃料電池がぼちぼち出るかも。
http://www.space-device.com/minipak.html

再充填可能なものも出すらしいけど、どこにでも手に入るものでOKなら楽になるかも。
エターノール+水なら、エタノールの単価と必要量次第では革命的だ。
ガスライターみたいな水素ボンベだったら、あまりうれしくないけど。
598ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:52:38 ID:???
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/03/news072.html
6月に出るって。カートリッジ100円程度なら、電池より軽いんだろうしいいな。
599ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:12:58 ID:???
>>593-596
あくまで晴天下の日光が当たる条件だろうから、
自転車に乗せて直射日光が当たらない時点で倍の時間、
冬や曇りではさらにその倍かかると思うよ。

まあだからこそ、本気で充電を考えたらPowerFilmみたいな
大面積の太陽電池が効果的と思う。
600ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:21:53 ID:???
>>598
おおう、ツーリングオール電化を夢見ていたら、燃料も負けていない
601ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:06:05 ID:???
オマイらの剛脚をジェネレーターに直結出来れば電池なんて壊れるくらい発電できるんだろうな
602ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:06:50 ID:???
燃料電池って10年ぐらい前から騒がれてたけど、やっと市販化にこぎつけたんだね
でもリンク見る限りでは、あんましパッとしないなあ
リチウムイオンをはるかに超えるものになるのかと思ってたけど、せいぜい同等レベルだよね
それにカートリッジ使い捨てじゃ高くつくね
603ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:07:53 ID:???
>>601
ハブダイナモでやりたいんだけど、やり方がわからん
604ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:08:44 ID:???
燃料白金カイロみたいな感じがいいんだけどな
安上がりで簡単に手に入る
605ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:37:28 ID:???
燃料電池、かなりパッとしてるぞ。
単四電池サイズのカートリッジを単二よりちょっと小さい本体に差し込んで携帯を充電。
カートリッジの中身は水と触媒だけみたいだ。
水素吸蔵やメタノールと違って別のエネルギーや有機物に頼る必要ないし、
安全性も高いしすごく軽量だ。なにげにすごいぞこれ。
606ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:12:14 ID:???
>>603
電気工作できたらきっとハブダイナモ最強だよね
607ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:14:51 ID:???
電圧図って既存の昇圧回路からパーツ流用して5Vでやればいいのでは?
ただ素人工作は防水と耐久性が恐ろしく低いからやらないけどね
608ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:16:56 ID:???
ハブダイナモから電気取り出して使う系のアダブタとかないよなあ
USBで出力できれば、すごく可能性広がると思うんだけどなあ
609ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:18:59 ID:???
ハブダイナモって3.5Vくらい?
ちょっとした昇圧回路とeneloopのモバイルブースター組み合わせれば
わりと単純そうだな。

乾電池二本の携帯充電器に電池の代わりにハブダイナモつけて(要整流)、
そこからモバイルブースターにつなぐ。
思いつきだけど、こんな感じで。
610ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:49:59 ID:???
USBハブダイナモいいなあ、欲しい
611ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 02:18:20 ID:???
ハブダイナモより乾電池山盛り持った方が軽いと思うんだが
612ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 02:34:04 ID:???
電池も十分重いっす
eneloopは性能いいけど、使い終わったら充電しないとただの荷物
電池は使い捨てで、よほど高性能でないと最近の機器には向かない。
それに高いし。

燃料電池が実用化されれば、10ccのカートリッジで10000mAHだから、
単四サイズで単三eneloopの5倍www
10本持って1週間旅に出ても屁でもないな。
本当に6月に発売されるのか、実感沸かないけど。
613ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 02:47:45 ID:???
>「micro FC-STICK」(0.6〜0.8ワット出力/定格5ボルト/0.8ワットアワー、重量10グラム)
エネループが2.4ワットアワーで30gぐらいか?
5倍www は現時点じゃ期待しすぎじゃね?
614ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 02:53:49 ID:???
たしかに通常ハブとダイナモハブだと500gぐらいは重量差あるようなので、
それ考えたら、単三20〜25本ぐらいは持っていけるわけだ
やっぱソーラーだな
615ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:00:43 ID:???
股関節の動きを電力に変換すればおk
616ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:23:54 ID:???
股関のピストン運動を電力に変換できないものか
617ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:44:54 ID:???
>>613
本体が親指大のFC-STICKのほう。
microはもっと小さい
618ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:48:07 ID:???
あと本体でなくカートリッジの大きさで比較。
619ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 04:43:49 ID:???
eneloopは単三1本で1.2V 1.8A 2.4Wh で2W出力が一時間ちょっとだけど、このFC-STICKは
中のカートリッジが単四程度で重さはおそらく万年筆インクくらい。
これで5V 400mA 3.0Wh 2W出力1時間半だね。

620ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 09:16:21 ID:???
>>611
そういうことじゃない
それを言ったら自動車やバイクで旅行したほうが楽だとかになる
自転車を選んだのと共通する心理だ
621ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 09:51:57 ID:???
>>620
いいこと言うね!
たしかに電池使い捨てながらツーリング続けるってのは、何か抵抗感じるんだよね
そういった部分が自転車乗りの心理ってことなんだな
同じ理由なのかどうかわからんけど、オートバイでツーリングしてた頃は、ホテル泊
オンリーだったけど、自転車では天泊なんだよね
自分でも、積載能力からいえば逆だろって思うんだけどね
622ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 10:26:59 ID:???
ネットカフェからネットカフェに旅しろよw
家から出ない方が幸せじゃねーの
623ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 10:37:47 ID:???
>>622
そんな引きこもり理論押し付けられても...
624ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 10:40:15 ID:???
なんでそこまで電子機器もっていきたいんだよw
625ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 10:52:45 ID:???
必要だから。
携帯持たないと社会的にやっていけないし、
最近のデジカメは乾電池で動かないものが多いね
626ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:01:21 ID:???
ロマンだよ
627ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:18:27 ID:???
まあ依存だな
628ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:43:43 ID:???
ジャッジメントですの!
629ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:06:37 ID:???
>>587
九州縦断にしておく、とか。
どちらにお住まいなのかにもよるけれど、首都圏だったら
松本〜小熊黒沢林道〜白馬〜嶺方峠〜鬼無里〜戸隠〜妙高〜飯山〜渋峠〜草津〜川湯から輪行帰宅
なんてどうでしょ?

自分だったら妙高あたりで力尽きる気がするけど、一遍やってみたい。
とりあえずGW頃の北信越は桜が咲いてて綺麗です。
630ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 22:59:22 ID:M3ng84Zj
関東です
九州横断じゃ中途半端なんで佐渡島を考えてます
5月じゃ寒いかな?
631ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:14:01 ID:???
ロードで各地方都市を中心にビジホ泊で連休ごとに旅している。ご当地風俗、キャバ、温泉巡り
を堪能しているが同志がいない。全部ソロ。年間12000km走ったよ。
632629:2010/03/07(日) 12:00:13 ID:???
>>630
佐渡、天気さえ良ければよさそうですね。
10日あれば、あわせて北信越も楽しめそう。

自分は冬の間に2・3パターンのルート(と各々の発展形)を考えておいて、
直前に天気が良さそうなルートに決定します。
大型連休だと宿が心配だけど、観光地でなければおおむね何とかなるようです。
あったかい時期ならキャンプも楽しいです。
633ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:48:39 ID:???
>>632
キャ場や風俗って地元じゃやりにくいから遠方から来てる子が多くて
その土地を官能しにくいんじゃないかな?

俺は温泉巡り(休憩)と食べ歩き、
終電乗り遅れて困ってる現地の子とホテル行く事もあった

>>632
関東から行くには群馬〜新潟も、栃木〜福島〜新潟でも山越え必須だから日数かかりそう
ヘタレな俺には一日100キロちょっとが限度で何処に宿営できるかわからないので基本キャンプ装備
北陸まで行く余裕はないな〜
自転車がフルサスルックMTBで重たいから基本輪行は考えてない

知人が長距離トラックで山口まで行くから途中、ドロップアウトして
大阪〜東京もやってみたいんだけど、1号線が複雑そうで・・・
634ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:00:16 ID:???
定番タイヤは何?
635ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:04:16 ID:???
ない
636ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:44:06 ID:???
RiBMo PT
637ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:59:39 ID:???
一週間沖縄でキャンプツーリングしたんだけど現地の人たち優しくて感動した

5日目に西表島走ったんだけど、リアディーラーがタイヤに完全に巻き込まれて
ホイールまで歪んで途方にくれてたら、民宿のおっさん達が10年前のMTBのリアディーラーを
貰って工具まで貸してもらって何とか自走して石垣島で直したんだ

勝手な日記でスマン
638ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:04:38 ID:???
にぽんごならたばかりのわたしでも>>637のぶんしょおかしおもうね
639ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:11:47 ID:???
>>631
素晴らしい。ご当地風俗、キャバ、温泉の感想やおすすめなどぜひ知りたい
640ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:20:11 ID:FXEM5HIC
都内から50〜70kmぐらいで手軽に自転車旅行できるオススメなどありましたら教えてください
641ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:08:16 ID:???
>>640
多摩川沿い
浅川へそれて陵南公園まで。
高尾で蕎麦でも。
642ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:19:10 ID:???
>>640
あとは多摩湖へ向けて走って、湖を廻った後、西武球場周辺の娯楽施設で一休みとか。

臨海方面は交通量も多くてアレだけど、お台場とかどうだろう?
643ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:26:27 ID:???
644ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:39:42 ID:c2yi0C9V
東京から糸魚川経由で新潟まで走りたいのですが、今の時期雪はどんな感じか教えてください!
645ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:10:27 ID:???
白馬で死ぬ。
646ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:21:19 ID:???
除雪してあっても、一晩で大雪で閉じ込められそうだ。
647ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 01:08:32 ID:???
>>633 >>639
ネットで目的地の地理・繁華街・相場・うまいもんなど徹底的に調べプリントアウトしてから出発。
200km*日数が目安。
県庁所在地・近くに大規模工業団地があるところ=歓楽街がありビジホが安い。が多いかな。ビジホとれずラブホ泊も経験。 
温泉地を絡めると多少無茶な行程になる。(県庁所在地にはあまり温泉がないので温泉後50kmくらい走る場合有り)By埼玉発



648ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 01:24:47 ID:???
>>639
温泉で今まで2番目によかったのは草津の各共同浴場。熱いけどジャブジャブかけ流しで最高だよ。
喜連川もいいよ。1番目は秘密w 
夜遊びの充実さは北関東かな。ある程度何でもあり。予算1.5−3万〜。桃源郷だよ。ツーリングの疲れも取れる。
3月は箱根経由で甲府に遠征予定。
649ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 05:55:11 ID:???
>>644
いつもの釣り基地乙
この板でわざわざID表示する初心者がいるかよw
650ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 07:04:13 ID:UIcWKJ0m
>>641ー643
わざわざレスありがとうございます。参考にしながら決めたいと思います。
651ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:17:16 ID:???
340イーガー
652ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:12:06 ID:???
>>647
君とは同志にはなれそうにないな
俺はヘタレなんで自転車もフルサスルックMTBで重いから一日200キロは無理だし
700CにしたMTB改でも乗り心地悪くて長距離は疲れて無理

>>648
いい旅夢気分に年一回くらいでてくる芦野温泉はお勧めだよ。
埼玉からなら場所にもよるが150〜200キロ位かな。
近くに風俗とかないけど

>>639
風俗なら沖縄が一番安くて質も良いと思う。
653ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:13:55 ID:???
沖縄は自走だけで行けないのが残念だ
654ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:17:16 ID:???
なんで?アヒルボートに自転車積んで行けよ
655ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:17:40 ID:???
そのむかし、ロッコツマニアというのがおってな
656ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:22:02 ID:???
>>648
サンクス。北関東かあ。頭に入れとくわw
657ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:24:36 ID:???
俺はまったくヒルクライマーではないが長距離のみを稼ぎたいので、フルカーボンロード
+DURAホイルにしている。伝統的ツアラーから見れば邪道かも知れんが。250kmは楽勝だ。300km以上は走れなくもないが
なるべく夜10時までにしている。夜の活動もあることだし。
地方の深夜は酒酔い運転多いからな。逃げられたら誰も助けに来ない。死ぬだけ。気をつけよう!
658ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:26:11 ID:???
あっそう
659ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:28:25 ID:???
ロングライドに適したホイールってあるのかな?
660ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:34:23 ID:???
手組
661ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:43:06 ID:???
ショップで聞いたらスポーク折れても修理できるから手組みにしろって言われた
完組でツーリング用のホイールでもいいと思うけど
662ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:45:07 ID:???
スポークてんこもりの手組みならフレづらい。がバテッドスポーク(軽量化のため中間部が細い)
は伸びるのでストレートのもので1.8mm以上ほしい。32本で。最初店でくんで、
次回は自分でつくるよろし。
663ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:46:57 ID:???
ホイールってキャリア分リアの方の強度上げたほうがいいのかな?
リアは駆動輪だからタイヤ太めにするべきなのだろうけどホイールも強化するべきなのか
664ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:51:43 ID:???
>>663
リア荷重20kg以上、海外長距離だと強化したいかも
665ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:55:58 ID:???
>>663
上りでぶちっとスポークが切れることがあるらしい。ので予備は携行したほうがよい。
となるとフリー外しやレンチももっいていかないと意味ないからな〜。重くなる。
666ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:20:33 ID:???
おれはフリー外し工具の頭に6mmの穴貫通させて5mmアーレンキ差し込めるようにしている。
フリーを気持ち緩く締めておけば、長めのアーレンキーを差し込んで回せば外せる。
もちろんフリー自体は軍手はめて手で押さえるとかしないといけないけど。
667ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:30:37 ID:???
>>666
ん〜よくわからないんだけど、それだとアーレンキーだけでスプロケはずせるの?
668ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:51:37 ID:???
5mmのアーレンキー+軍手だとトルクが足りない気がする。
規定40Nmとして力点10cmぐらいの工具に40kgかけるぐらいか。
反対の手で同じ力でスプロケ(半径5cm)を押さえるのは2倍厳しげ。
669ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:22:09 ID:???
フリー外し工具だけならたいしてかさばらないし良いかも
予備のチェーンを持ってれば、スプロケを押さえられるかな
670ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:25:08 ID:???
前輪、後輪フリー側、後輪反フリー側
スポークが折れやすいのってどこ?
それとも、とくに差はない?
671ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 02:26:06 ID:???
ボスフリーならチェーンいらないよ。。。
672ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 02:28:26 ID:???
旅の途中で自転車壊れたとかネットに書いたら誰か助けに来てくれたりしないのかなあ。
無理か自板じゃwツイッターならどうかな?
673ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 06:51:55 ID:dAcycJ5s
>>672
自分のチャリの面倒も見られない奴は二度と自転車に乗るな。
674ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 10:15:55 ID:???
>>666フリーを気持ち緩く締めておけば

笑わすな
675ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 10:16:52 ID:???
確かにそんなんありえねぇなぁ…
676ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 10:16:57 ID:???
>>654
ベルヴィル・ランデブーを思い出した。
677ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 10:22:55 ID:???
>>670
後輪フリー側が一番折れやすい
だから直す時はスプロケ外さにゃならんパターンが多いんだが…まぁどこまで修理用具を持ってくかは人それぞれだな
678ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 10:52:43 ID:???
>>672

後に自転車版JAF誕生の言葉となった
679ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 10:55:53 ID:???
自転車版JAFみたいなサービスって需要ある?
680ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 10:56:53 ID:???
>>679
都心限定ならありだけど、単価が安くて成りたたんだろうな
681ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 11:35:18 ID:???
>>680
サービスマンが自転車で移動しても?
乗用車やレッカーを保有するJAFのようなサービスと違って
車輌の更新費用・保険・税金・燃料・駐車スペースなど
サービスカーに掛かる経費は少ない分有利だと思うけど。
ママチャリだって客になるし。

でも年契約に加入するユーザーは少ないだろうな。
682ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 11:38:42 ID:???
自転車は自動車と違って整備不良車だらけだから成り立たない
683ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:40:01 ID:6UWSzkFu
東北の今時期は1天泊だけだったど…野宿は寒いぞ
手袋も要防寒手袋。
684ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:25:42 ID:???
>>682
自転車が安いし整備不良状態での危険が自動車ほどじゃないから整備に関心がない、
というべきだろ、そこは。
685ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:27:58 ID:???
NHKのお散歩番組に出ていた、フランスの自転車いじり場みたいなのはいいと思う
686ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 13:58:05 ID:???
伊集院が前に出先でパンクして出張修理に来てくれた自転車屋のババアとせがれに
感謝してたなあ。非常時にスポーツ系自転車扱ってるとこに電話したらどうなるのかな。
まあ、パンクはてめえで直すけど。
687ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 14:36:31 ID:???
伊集院って自転車趣味なの?
688ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 16:28:49 ID:???
>>681
かわいいお姉ちゃんが家まで自転車に乗って整備しにきてくれるなら年契約する。
もちろん、かわいくて黒髪ロングの清楚な処女希望。
できればレーパン ムレムレでお願いしますm(_ _)m
689ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 16:36:29 ID:???
>>688

家から出て、ちゃんと働いて、そんな彼女作れよ

気持ち悪い
690ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:09:47 ID:???
>>688
サービスマンっつってるだろうが、クソボケ!
691ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:12:01 ID:???
>>690
ヒント:サービスマンコ
692ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 21:15:44 ID:???
シマノのロードホイール全部(RS−10以上?)じゃないかも知れんけど、後輪ストレートスポークなんで
フリー外しいらないから、いいかも知れん。本当か?
693ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:08:37 ID:???
ロックリングにはめて、フレームのエンドに引っ掛けて回すフリー外しがあったね。
国内で取り扱ってるのかな?
在り処は忘れた。
694670:2010/03/10(水) 01:44:46 ID:???
>>677
レスサンクス
なるほど専用工具持ってくかどうか悩みどころですね

>>692
ストレートスポークだと専用工具いらないんですか?
そうすると、そもそもノーマルスポークのメリットなんなんでしょうか?
695ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 10:27:59 ID:???
引っ掛け用のハブに交換したらいいじゃん
696ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:59:54 ID:???
スポークやチェーン系のトラブルはなったことないな。
いままでそれでトラブルあったら、工具や替えスポーク持って行ったらいいと思う。
国内なら、スポーツ車扱ってるお店をチェックしておくだけでも良いと思う。
697ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 14:41:07 ID:???
まぁ、予備スポーク程度なら、ステーとかに数本巻き付けておけばいいから、手組みでホイール組んでもらう場合には余分にスポーク頼んどいてもいいと思うな
698ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 15:30:15 ID:???
外装変速車の後輪スポークが右側を短くオチョコに張ってあったなんて知らなかった。
699ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 20:54:41 ID:???
丈夫にするために手組み頼んでもらっているのにスポーク折れたりするのって悲しいよね
絶対に折れないって事は無いから予備はあってもいいけど出発前に点検すれば数ヶ月は大丈夫ぐらいな強度は欲しいよね
ホイールをオーバーホールすればおkってのがいいな
700ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:03:55 ID:???
>>694
シマノの奴はハブに土台が放射状に出ていてそこの穴ににまっすぐな
スポークを通す感じ。|----------- こんな形状。長い釘みたい。カセット外さなくてもとれそう。
(今のところ折れてことはないんでとったことないけど) デメリットは専用スポークであること。スポーク数が
少ないので、万一折れたりした場合、フレが大きく自走はほぼ不可。

通常のスポークは首部がアールになってる(曲げてある)のでそこが弱い。とるには
カセットも外さないと取れない。工具必要。 メリットは互換性や32本で組んであれば
1本ぐらい折れても他のスポーク調整で応急走行は出来るでしょう。

数日のホテル泊ロードツーリングなら前者、キャンプ装備・山越えとかなら後者か。
長くてスマソ
701ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 00:55:10 ID:???
28インチのタイヤって700Cと同じでしょうか?
わかる方、ご回答お願いします
702ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 01:06:30 ID:???
703ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 10:06:40 ID:???
なんだ、わからないのか
704ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 10:16:21 ID:???
AもBもCもあるよ
バカなの?死ねよ
705ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 10:30:20 ID:???
>>701
以前は違うものだとしていましたが、今では同じものですね。
706ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 10:50:57 ID:???
はいはい、うまく説明する知能がないんですね、了解です
707ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 10:52:06 ID:???
>>705
適切な説明、ありがとうございます
708694:2010/03/11(木) 17:07:14 ID:???
>>700
レスありがとうございます
通常のスポークは、手に入りやすいからいいというのはわかります
わからないのは、なんで首なんてものがあるのかということです
そのせいでスポークが折れやすくて、なおかつ折れた場合にカセットを外さなければ
交換できないとあっては、デメリットしかないような気がするのですが
スポークじたいも首なんかない方が、作りやすいんじゃないかと

709ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 18:35:28 ID:???
スポーク折れなんか、まず無いねぇ。粗悪品じゃなけりゃそうそう折れないし。

山の中で枝巻き込んでRD壊したことはあるけど。


そんな不安なら、自転車乗るのやめれば?
710ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 18:37:48 ID:???
無駄な改行する奴にろくな意見は無い例がまたひとつ増えたな
711ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 19:08:16 ID:???
>>710
ツーリングスレに来て、自転車乗るのやめろとか言ってるような基地外は相手しちゃダメ
こういうヤツって冗談抜きに、リアルに精神疾患だから
712ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 19:10:00 ID:???
このように、自分の意見を否定されると自作自演で攻撃するのが日常なんです。
713ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 19:49:12 ID:???
>>712
>自作自演
とかお前の妄想にしかすぎんわなw
714ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 19:49:41 ID:???
と現実を見ることができないんですね…不憫な…
715ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 19:54:31 ID:???
>>714
IDの出ない板で「自作自演」とかデムパ
716ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 19:57:21 ID:???
>>741
スポークの話だっけ?
お前は何を教えて欲しいんだ?
ちゃんと質問してみ
717ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:00:02 ID:???
>>741 に期待♪
718ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:06:04 ID:???
>>717
>>714じゃないけど・・・・アンカー間違えて皮肉って・・・・かっこわりぃ
719ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:07:35 ID:???
走行中に、パニアバッグやサイドバッグの底が抜けて荷物が落ちるというようなことは有り得るでしょうか?
もしくはそういう経験のある方はいらっしゃるのでしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:14:42 ID:???
ある
721ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:43:52 ID:???
どんなひどいバッグつかってんだ!
オーストリッチの帆布を使えば大丈夫
722ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:47:35 ID:???
>>708
手組み用ハブはほとんどフランジ面に穴が開いてるからL字にせざるを得ない。昔からの競輪車などの名残かも知れん。 
32H,36Hなど・・ シマノ式は土台の数に限りがあるので結果少スポーク・高テンションになる。
いろいろ試すのも楽しいね。自分なりのツーリング法というか・・

723ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:47:37 ID:???
ありがとうございます。
有り得るわけですね・・・。
ちなみに、使っているのはドイターのラックパックユニです。
724ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:51:06 ID:???
>>719
橋の桟橋から釘が出ていて・・何てこともあるかも。ガムテ、ビニ紐、シャツ等で応急する。その場でやってみる。
725ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:52:48 ID:???
道路の縁石に擦って穴とかなんとか
726ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:53:58 ID:???
交通量の少ない道路だったらマシだけど、
交通量の多いところで荷物が落ちるなんてことになったら、
最悪だな
727ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:00:35 ID:???
食料の匂いでねこにかじられ穴が開くかも・・
728ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:08:27 ID:???
稀にスポーク切れるよ。フリー側。 あとテンション低いと長時間のわずかな振幅で金属疲労する。
729ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:37:26 ID:???
すぐ後ろを車が走ってい時にケージからボトルが飛び出した時は焦った
ボトルが魔法瓶タイプだったので、後輪が乗り上げた時にバランスを崩しそうになってしまった
730ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 23:35:25 ID:???
>>723
長いこと使ってりゃそりゃ擦り切れて穴が開くことはあるさ
短い時間でも、乱暴に使えば当然開くし、まぁ使い方次第だよ
731ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:58:16 ID:???
最近乗り始めたばっかりのニワカな人ならともかく、5年10年乗ってる人なら10万kmや
そこらは走ってるだろうから、スポーク折れを体験したことないなんてことは考えにくい
今までスポーク折れしたことないって、どんだけ乗ってないんだよって思う
732ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 01:06:56 ID:???
15年で6万km位乗ってるだろうけど一度も折れたことないな
タイヤは10回位交換してるけどホイールは買った時のままだ
733ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 02:34:57 ID:???
俺もまだスポーク俺舌ことはないなあ。
制動力の高いブレーキパッドにリムが食われてホイール高官は何度かしたけど。
身内や職場の人がスポーク俺してるのを見たことはある。全部スプロケ側だった。
乗り手がデブというわけでもなかった。
734ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 02:57:48 ID:???
>>732
もっと自転車乗ってあげてくださいね
735ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 04:15:36 ID:???
15年乗ってりゃ立派だろ
736ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 05:02:46 ID:???
>>731
世界一周したことあるけど、スポークは一本も折れなかったよ。
要は、使い手のスキル次第。
737ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 05:28:19 ID:???
>>736
でもそれ完組みじゃないよね?
738ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 09:05:19 ID:???
完組み の定義を述べよww
739ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 10:22:56 ID:???
>>709
枝でRD壊れる?俺、巻き込むことはしょっちゅうあるんだが。
泥よけついてるとRDに被害が及ばないのかな?
740ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 10:32:31 ID:???
>>739
何が言いたい?
そりゃそんなこともあるだろ
741ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 10:57:25 ID:???
>>739
想像力もなければ、自分が体験したこと以外は「存在しない」「ありえない」んですね?
742ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:58:24 ID:???
DURAはSAPIMのOEMと聞くね
743ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 01:35:56 ID:???
SAPIMでしっかり組めば折れにくいと聞くが。
適切なテンションでバラつきなく調整すれば、そう頻繁に折れることもないはず。
744ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 08:31:00 ID:???
ぶったぎるがテントキャンプなんだけど3kgて重すぎるかな
自炊一式とセットだが
745ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 08:31:41 ID:???
ああ、スマンテントだけで3kgだ
746ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 09:17:54 ID:???
ホムセンの2〜3人用テントならそんなもん
最近の1〜2人用テントなら重すぎる
持って重いかは自分で考えろ、俺には重過ぎる。
747ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 09:33:05 ID:???
プロモンテ2人用が約1.5kgだから倍の重さか
700ccボトルの水2本分と考えるとあり得ない重さだな
748ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:42:46 ID:???
やっぱ、重いよな、安物はだめってことだな
749ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:51:05 ID:???
ダンボールの現地調達しかないな
ガムテープの重さと体積で済む
750ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:52:14 ID:???
んな事は無い
安物で柔いならダメだが、安物でも丈夫ならおk
重さは許容幅が人(と自転車)によって全然違うからそれぞれ考えりゃいい
長期(10日以上)ツーリングでは、フル装備で45`の荷物の時もあったが、10`に満たない時もあった
これは想定している状況や旅の仕方が違うから出来た差だけどね
まぁ重かろうが風でぶっ壊れなきゃおk
751ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:55:16 ID:???
>>750
45kgって・・・
逆に何をつめばそこまで行くのか気になる
752ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:09:39 ID:???
俺達の祖父や曽祖父達は
60キロの完全軍装でマレー半島をシンガポールまで銀輪で戦争しながら突っ走ったんだぞ
小銃だけでも4キロあったんだ
ホムセンの3キロテントで重いとか、貴様らそれでも帝国軍人か!
753ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:15:09 ID:???
60キロってどうやって積んだんだろうな?
すげえ知りたい
敗戦による知識の継承断裂が悔やまれる
754ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:18:15 ID:???
>>751
7年前かな、タクラマカン砂漠渡った時
途中の一週間近い行程の水と食料を持って走らなきゃいけなかったから
水が17`、食料が6`くらいだったと思う
後は寝泊りするための道具とタイヤの予備とか、何が起きても自走できるだけの準備を持ったら46`(自転車が15`で、合わせて61`だった)だかになった
755ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:19:23 ID:???
7年半かけて世界一周した石田ゆうすけって人が著書で、荷物が40kgって書いてあったような。
ルアー竿とか持ってたらしいけど。
漕げる体になるのに(体が慣れるまで)1ヶ月だったかな。

45kgって、いったい何を持っているのでしょうか?kwsk
756ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:19:51 ID:???
おまけに鮮人に情報操作されて
世界史上例のない極悪人ということになってるしなw
757ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:20:15 ID:???
自転車で彼女と二人乗りしたらそれくらいいくぜ
758ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:21:16 ID:???
考えて見れば確かに、厨房がママチャリで普通にできてることだよなあ。。
759ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:28:37 ID:???
二人乗りなら、100kg超えたりするし。
しかもそれを1万円自転車でやってるんだぜ?

お前ら、「超高級自転車」しかも「多段変速」ついておきながら、何泣き言いってんだ?

さぁ!明日から30kg積んで通勤するんだ!
760ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:47:18 ID:???
日東のキャンピーリア(ランドナー)を買ったばかりなんだけど、取り付けまだ、
取り扱い説明書に、荷物15kgまでって書いてある。

15k円したし、物の値段ってよくわからんなぁ。
761ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:47:24 ID:???
最近は日本国内旅するくらいなら昔よりは荷物少なくて済むようになった
コンビニも、スーパーも、スーパー銭湯も、大型自転車店も郊外の主用道路にあるし
宿はクビジネスホテルや昔ながらのユースホステルもあるしね、健康ランドも泊まれるし

でも完全テント泊、自炊で長距離で二週間以上だと昔(二十数年前)とたいして変わらない
テントとコンロ、バッグ類は軽量になったけど、5キロもかわらないよ
762ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:49:56 ID:???
>>760
なにが?
763760:2010/03/13(土) 12:01:37 ID:???
>>762
買ったキャリア眺めてて、「これで自転車1台買えちゃうんだ。」って思うと、
なんだかわけがわからなくなってくるんだ。
764ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:07:47 ID:???
すみません
質問なんですが、北海道まで野宿旅しようとしてるものです

今、エアマット買おうと悩んでるんですが
アマゾンとかでキャンパーズコレクション ポンプインエアベッド/シングル
ってやつが安いので買いたいな、と思っています

でも収納時の画像がどこを探してもありません
エアマットと違いエアベッドはなんか収納時にコンパクトになる気がしません
実際自転車につめるのでしょうか?

よろしければ教えてください!
あとみなさんはどんなエママットを使ってらっしゃいますか?
安いのでオススメがあれば教えてください!
お願いします
765ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:09:04 ID:???
いくら安物だからって、テント3kgはないわ
千金テントなんか1kgジャストだぞ
766ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:10:46 ID:???
>>761
天泊するからってコンビニが消滅するわけじゃないから、やっぱ荷物の量は昔より減ったんじゃないの?
767ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:13:47 ID:???
ああ、そういうことか 価値観のことね

確かにMTBのキャリアとかと比べると三倍の値段だもんな
768ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:14:38 ID:???
>>766
自炊
769ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:20:48 ID:???
>>763
ホテル一泊15000円とか、別に高くないけど。
ただ宿泊するだけだぜww
770ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:24:34 ID:???
>>764
型番はFAB-001FP(RB)ですよね
持ってる訳では無いので以下推測です

公式サイトの取扱説明書(pdf)を見ると空気が入った時点で、幅2000・長さ830・高さ220とあります
これをエアを抜いて丸めるので…ってあれ、高さ220mm…?
これ滅茶苦茶厚くない…?
丸めると…長さ830 直径…えぇえ想像つかないな、でかそう

個人的には安いエア系は余りおすすめ出来ません
値段の安さで考えるなら、携行性能は捨ててそこそこのサイズのEVAとか使ったマットがいいかと思います
具体的にはTHERMARESTのリッジレストは保温性・寝心地はとてもよいのでおすすめです
こちらについてはサイズが数種類ありますが、レギュラーの場合510×1830×15、丸めると510*直径190となります
771ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:02:18 ID:???
エアーマットより

EVAマットで充分!
トラブル零、安価で一番だろう

772ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:33:13 ID:???
収納サイズは?
773ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:37:07 ID:???
ペグを打つハンマーなんですが、
家にある普通の鉄のトンカチでも大丈夫なんでしょうか?
774ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:37:53 ID:???
大丈夫
775ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:43:26 ID:???
>>773
トンカチ重いし、プラハンマーか木槌を買うといいんじゃね?
ホームセンターで買えばたいした値段じゃないよ
776ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:43:44 ID:???
そのトンカチ重くね?徹のトンカチなんてツーリングやめとけ
木にしとけ
777ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:50:57 ID:???
ありがとうございます。
778ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:56:48 ID:???
プラも木も重いだろ
現地で石調達だ
779ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:59:00 ID:???
俺はペグなんて持ってったことないが困ったこともないな
780ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:48:23 ID:???
ツーリングマップルに記載されてるキャンプ場の情報に、
無料か有料かという記載はあるのでしょうか?
無料キャンプ場を転々としたいので・・・・。
全国を回ろうと思ってます。
781ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:16:28 ID:???
>>780
値段も載ってる
つか店頭で確かめればいいじゃない、封されてても店員さんに頼めばいいでしょ
782ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:24:44 ID:???
自分もペグは大き目の石を使ったり靴で踏み入れたり。
ただ石を使うと手を怪我する可能性もあるから万人にはオススメしない。

ちなみに靴底では打てないほど固い状況だと
ペグの先端が石に当たっていてペグが曲がる事も多いよ。
783ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:27:22 ID:???
いざ行ってみるとテント張るだけなのに事前予約が必要だの、6時までに
チェックインしろだの言われて切れたことあるなあw
784ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:28:03 ID:???
わがままな奴だな。
785ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:39:02 ID:???
相手の都合は無視かよw
786ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:43:49 ID:???
ちっ、うっせーな
787ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:42:55 ID:???
テントで悩んでる奴はヘネシーハンモックでも買えよ
真面目にお勧め
バイク旅だとそれ程有難いとは思わないけど
慣れればテントより腰も足も楽ちんだし、何より疲労回復?のレベルが違う気がする
次の日の馬力が違う
どこにでもある公園の木にあっという間に設置出来るのもいい
788ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 23:54:47 ID:???
寒そう
789ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 04:28:15 ID:???
ORのBivyでも使った方がいい予感
790ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 07:50:34 ID:???
>>787
蚊にくわれるがな
791ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 08:35:58 ID:???
やっと近くのDEPOがスキー関連商品売り場を小さくして
キャンプ用品に替わりつつある 4980のテント早く出してくれ
792ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 08:54:27 ID:???
もうリンク切れてるけど、>>3にあった4990円のテントと4980円の寝袋と
その寝袋と同メーカーの4980円のエアマットで今ツーリングしてる

寝袋の使用温度10℃〜なのに最近の低気温でどうしようと思ってたけど
着込めば案外何とかなるね
793ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:58:09 ID:???
自立式テントが一番、ペグ不要。
ただし値がはる。(3泊したら元取れるぞ)
寝るだけならハンモックも良いと思うぞ、経験無いけど。
これも荷物財産は置けないね。
794ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 15:32:37 ID:???
寝袋関連を質問した>>764です
みなさん本当にありがとうございました
あやうく騙されるとこでしたw

普通の薄くてコンパクトのやつを買うことにしました!

さらに質問で恐縮なんですが
長期の自転車ツーリングの場合、みなさんはどんな靴をはいていますか?
自分は夏に行くつもりなので、運動靴とかだと蒸れるので微妙です
靴下の洗濯もめんどくさそうだし・・・
サンダルとかでは無理なんですかね?
サンダルだと洗濯いらないし、蒸れないし・・・うーん
795ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 15:43:30 ID:???
世の中にはSPDサンダルというものがあってだな…

それはさておき、走行時はソール固めのごつくないこんなトレッキングシューズ
ttp://www.worldmarch.com/shoes/images/detail/p_10f00733.jpg
設営場所を決めて風呂に入ってからはサンダル(折りたたんで括り付けれる程度の安いへちゃい奴)
翌日の朝にトレッキングシューズ
という風に使い分けてたな
796ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 15:52:41 ID:???
>>794
靴下の洗濯は他のものと一緒にコインランドリーで全部一緒に洗って
乾燥機に放り込んで終わりだと思うが…

適当なサンダル買って100kmぐらい走ってみれば分かるんじゃないかな?
797ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:56:14 ID:???
>>794
こけた事はないんだが、長期ツーリングはこけた時の事を想像すると怖いんだよね>サンダル
(テント時は安サンダルに履き替える)
798ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:59:10 ID:???
疲れるし。
ちゃんと足くるんでないと駄目よ。
799ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:00:06 ID:???
サンダルと靴の中間みたいのが良いんじゃん?
スカスカなんだけど、つま先と踵はしっかりカバーするやつ。
あれなら踏み外して脱げたり怪我の心配も無いし、風通しも良いと思う。

自分はSPDのフィットネス用モデル使ってる。(冬はMTBモデル)
蒸れ対策も、踏み外しの心配も、普段の行動も、
総合的にベストじゃないかと思うけど
値段も考えたら普通の靴+フラペでもいいと思う。
800799:2010/03/14(日) 18:07:30 ID:???
こんな感じのサンダルね。
http://www.cb-asahi.jp/cat8/2009/03/post-55.html
http://www.keen-japan.com/item_view.asp?id=109
ちなみにこれらはSPDサンダル。
801ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:23:55 ID:???
なるほど!!
みなさんありがとうございます!!

ホントこのスレにはお世話になりっぱなしだ・・・
さっそくSPDサンダル探します!
本当にありがとうございます!
802ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:55:53 ID:???
SPDはアディダスのサイクロンを使ってるけど、普通のスポーツ系スニーカーみたいにすっかすかで蒸れないよ
803ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:57:46 ID:???
シマノでもそういうのあるし、好きにすればいいさ。
804ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:59:42 ID:???
裸足でサンダルをはいて長く運動してると、意外とサンダルが臭くなる
805ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 21:06:34 ID:???
なるなるw
806ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 22:32:55 ID:???
シマノの古いSPDサンダルを使っているけど、普通のSPDシューズより耐久性は無いし、長期のツーリングだとどうだろう。
ホールド力も弱いし、つま先がカバーされないのはマイナスかな。
でも通気性は良い。w
807ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 06:07:05 ID:???
長期ツーリングにランタンってみんな持っていくの?
テント内で日記書いたりしたいんだが
自転車のライトをテント内に持ち込めば足りるのかな
みんなどうしてる?
808ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 07:40:45 ID:???
100均の電池式ランタンでおk
809ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 09:14:05 ID:???
自転車用ライトにコンビニ袋かぶせて大型バルーンライトに。
810ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 09:24:20 ID:???
>>809
自分もそれだな
811ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 09:35:56 ID:???
みんな賢いなぁ
812ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 10:43:50 ID:???
ガスのランタンが好きだけど
マントルがすぐ壊れる orz
813ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 10:45:32 ID:???
んなもの、地中からもってこいよ
814ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 11:06:46 ID:???
おれなんかカーバイトだぜ
815ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 11:08:43 ID:???
大変だな
早く定職につけるといいね
816ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 11:09:32 ID:???
ボケ?マジ? w
817ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 11:35:20 ID:???
え?定職につくとマントル壊れなくなるよ?
818ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:29:02 ID:???
マジボケだったがはずかしくてボケた振りしてるのが真相
819ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:44:59 ID:???
エスケープR3を使っているんですが、
この自転車は、ダボ穴に付けるタイプのフロントキャリアが付けられないらしいのです。(ダボ穴が後ろ側に付いているとかそういう感じだったと思います)
ですので、サイドバッグを取り付けられるようなフロントキャリアは取り付けられません。

しかし、リアはすでに荷物がいっぱいで、これ以上は載せられないのです。でもまだ荷物は載せたいのです。
もう、自転車をツーリング車に買い換えるしかないのでしょうか・・・?
820ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 12:48:00 ID:???
ダボなくてもフロンキャリアにハブシャフトに取り付けるアダプター金具つかえば装着できるだでよ
後は背負子で担げ
821ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:07:57 ID:???
>>819
自転車買い換えるのを考えるまでに、まず、

クイックエンドアダプターの取り付けたり
フォークをダボ付きのものに交換したり

の選択もあると思うよ
822ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:35:48 ID:???
クイックエンドアダプターは、ズレたり、
パンク修理とかのときにタイヤを外す時と付けるときに面倒くさかったりするらしい。
フォークを交換するのは、相当金がかかるらしい。
823ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:39:50 ID:???
らしい
824ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:42:15 ID:???
いじり出せば金がかかるもんなんです
825ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:45:31 ID:???
自分でいじって出せばタダですよ
826ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:51:39 ID:???
レスありがとうございます。
専用の金具を取り付けたり、フォークを交換すれば可能ということですね、少し安心しました。

もう一つ質問なのですが、先ほど調べていたら、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt3500sf.html
このようなフロントキャリアを見つけました。
これならば、エスケープR3に取り付けられるのではと思ったのですが、
どうなのでしょうか?
827ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:56:39 ID:???
あー700c、27インチには非対応なのですね・・・、
失礼しました。
828ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:57:34 ID:???
取り付けられそうな気はするけど、キャリアは現物合わせが基本だからなあ
でも、少なくとも現物合わせってとこまで可能性は高くなってるな

あとはR3として強度はどーなんだ、タイヤはデフォのままでいいのかって感じ

829ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:58:49 ID:???
http://www.g-style.ne.jp/products/tubus/index.html
こんなの見つけたぞ。
チューブスってところのフロントキャリア。
これイケるんじゃね?
830ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:19:42 ID:???
tubusと日東は超長距離ツーリング用の二大キャリアじゃねーか…
831ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:46:23 ID:???
あーそうなの?
832ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:54:43 ID:???
知ってる奴は知らない奴に偉そうにする権利があるのだろう
833ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:55:35 ID:???
無知な事を偉そうにするのもおかしいけどな
834ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 14:57:03 ID:???
ほらね
835ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:05:54 ID:???
え?
836ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:06:55 ID:???
えっ
837ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:26:46 ID:???
ぼ、ぼくは素人なんだぞ!いいか!ぼくは最強なんだぞ!素人だからな!


838ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:27:50 ID:???
大変だな
早く定職につけるといいね
839ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:38:07 ID:???
お前は何でも知ってるなあ
840ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 15:43:34 ID:???
なにこの下らない流れ
841ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:09:18 ID:???
荷物を見直して減らすか小型化できるものを探すのは?
842ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 16:20:51 ID:???
>>819
GIANTのOCRもフロントフォークの後ろ側にダボ穴があるけど、
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/51.html#id_3ee98d5
この製品が付いたらしいです。

ダボ穴が後ろにあると言っても、
フォークに干渉しないようスペーサーを入れる程度じゃないかな?
843842:2010/03/15(月) 16:22:13 ID:???
あ、リンク不十分
そのリンク先の「◇TIOGA フロントキャリアー「CAF005」」です。
844ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:29:52 ID:???
>>819
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m75090193
ルイガノのツーリング車と同じ構造だよ。
845ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:51:31 ID:l6qNyXIB
ツーリング車は上体直立が理想。
上体前傾は疲れる。
特にダートの下りで前傾は危険。
モトクロスオートバイやトライアルオートバイの上体が直立なことからも、
直立姿勢の操作性が優れてるのが証明されている。
846ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:57:39 ID:???
尻と腕の疲れが均等になるのが理想じゃね?
ロードは高速での空気抵抗も含めた理想の前傾姿勢だから、
ツーリングの理想よりは前傾だと思う。
847ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:58:04 ID:l6qNyXIB
ハンドル操作性が重視されるオフロードオートバイのライディングポジションは直立。
前傾だとハンドルに余分な力を加えてしまうため、ハンドルの動きを妨げて
転倒しやすくなる。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/serow/riding/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tricker/riding/index.html
848ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:09:41 ID:84c2tAQ4
オートバイでツーリング用はハンドルが高く、上体は直立か弱前傾。
http://www.yamaha-motor.com/sport/products/modelhome/501/0/home.aspx
http://www.yamaha-motor.com/sport/products/modelhome/180/0/home.aspx

オートバイでレーサー・レプリカはハンドルが低く強い前傾。
http://www.yamaha-motor.com/sport/products/modelhome/500/0/home.aspx

なので直立か弱前傾の12速変速以上のツーリング自転車があれば理想。
849ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:12:03 ID:84c2tAQ4
このようなレーサーレプリカで長距離ツーリングしたことあるけど、
超疲れた。
ハンドルに体重乗せてたから、路面の不整にハンドル取られて転倒した。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/yzf-r1/riding/index.html
850ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:17:34 ID:???
>>845>>847>>848
ハンドルの高さ・距離やサドルの前後上下を5mm単位で上下調整しながら
ハンドルを掴む位置でその時の速度や勾配や風向きに応じた姿勢を作り
日本中を巡っているが、
直立姿勢は「背伸び」「ストレッチ」としての姿勢でしかないな。
851ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:40:36 ID:84c2tAQ4
砂利道か泥道かアイスバーンの急坂下りでドロップハンドルは怖い。

手前を握ると握りの間隔が狭すぎてハンドル操作がしずらいし、
ブレーキの根元や下を握ると平地でさえ前傾なのに、下り急坂ではさらに
前傾になり、ハンドルに荷重がかかって操作しずらい。

ソロツーリングで転倒事故は命取りなので、上り坂にも下り坂にも対処しやすい
直立ポジションで腕が曲げられるほどハンドルが高いものが良い。
上りでは腕を曲げれば直立を保てるし、下りでは腕を伸ばせば直立を保てる。

ハンドルに体重を乗せずに運転できる直立姿勢・高位置ハンドルが、
あらゆる状況で転倒しにくいのです。

ツーリングでは疲れるほど、ハンドルに上体の重みを乗せてしまいます。
それではとっさのスリップに対処できません。

ハンドルは抜重でフリーにさせておかなけれれば危ないのです。
852ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:44:38 ID:???
そういば山での坂道でブレーキがロックして死ぬかと思ったなぁ
ロックしてタイヤが浮いてハンドルがフラフラして怖かった
カンチブレーキは制動力がちょっとね

あとハンドルは低いほうがケツだけに体重が乗らないから長時間走行だと楽だよ
853ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 01:08:25 ID:???
>>851
悪いけどオフロードバイクでの話しすぎて参考にならない。
言っている事自体は間違ってないと思う、実際MTBでもそんな感じ。

でも、例えばサドルに座るとバランスが取りにくいからといって
ずっとスタンディングで自転車に乗る人は居ないでしょ?
854ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 01:22:59 ID:84c2tAQ4
直立オフロードオートバイと直立スーパーカブと
強前傾レーサーレプリカオートバイ乗った経験では前傾のほうが楽だとは
思えなかった。

まあフルフェイスヘルメットが重いという特殊事情もあると思うけど、
特に首から背中が筋肉疲労で疲れる。
直立バイクは尻が痛くなるけど、筋肉疲労ではないので
1時間おきに降りて歩き回れば血行が良くなって解消する。

でも急坂の上りではハンドル引いて踏んだほうが力が出るから、
高いハンドルは不利だね、ドロップハンドルが一番力が出そう。
855ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 01:40:11 ID:P/K/QvzL
空気抵抗の問題も少なからずあるよ、
自転車はせいぜい0.2馬力=250ccバイクの1/100しかないから、
わずか10km/hの空気抵抗が100km/hのオートバイと同じ程に影響する。
(まあ単純計算でだけど)

足が疲れると尻も疲れ、集中力も途切れる。
その状況で腕だけ楽しても意味が無い。
856ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 02:18:44 ID:???
>>854
上の人も言ってるけど、ダートだけで言えばそのとおりだと思う
でもツーリング中に走るダート距離なんて微々たるものだ
たとえ林道巡りをするつもりで出かけても、ほとんどは舗装路走ることになる
そしてツーリングする上で、一番ダメージが大きいのはケツ
一日の走行距離が200km未満の短距離なら、さほど気にしなくていいけど、
それ以上だと、いかにケツにかかる負担を減らすかということが重要なポイントになる
ある程度以上の距離を走ることを前提に設計されているロードというカテゴリが、
ツーリングに向いているのはそのため
ママチャリとかMTBは、上体が起きているので一見ラクに思えるかもしれないけど
実際にはツーリングに最適とはいいがたい
MTBのハンドルをわざわざドロップハンドルに交換してるツーリストもいるほどだから


857ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 03:05:39 ID:???
ダートの間はトランポ移動
そんなツーリング
858ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 07:50:02 ID:???
>>853
結論が出たな
859ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 09:54:26 ID:???
関係ないとは言わないが、オートバイと自転車を比べてもしょうがないだろ
自転車は出力が人間なんだから
力を効率よく楽に出せるポジションが重要になるのだから
860ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 12:39:35 ID:???
オフロードバイクのポジションならママチャリになっちゃうもんな
861ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 14:15:40 ID:84c2tAQ4
しかしツーリング車が短距離スプリント用のロードとほとんど変わらない
ポジションというのは問題あると思うぞ。
もっとハンドルが高かったら・近かったら乗りやすいのにと思ったことない?
862ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 14:27:33 ID:???
>>861
そんなの自分で調節すればいいだろうに
863ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 14:31:19 ID:???
ツーリング車とロードのポジションは違うだろ

スケルトン、ジオメトリーから違うし、ランドナーバーとマースバーの形状の違い
サドル位置とハンドルとの落差も違う、ロードより近くてアップ気味じゃん

だた、リカンベントみたいに極端な形のタイプを除いて
ダイヤモンド型等の自転車のポジションは基本的に同じだろ
ファニーバイク<<<<<<<<<ママチャリ方向に上体は起きていくけど



864ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:28:30 ID:???
GW中のビジネスホテル泊まりの旅を計画しておりますが
当日予約は無謀でしょうか。

泊まる場所は沼津とか豊橋とか亀山とか神戸とか尾道とかです、はい
865ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:30:39 ID:???
>>864
沼津は意外と厳しいよ
866ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:33:59 ID:???
GWは間違いなく値上げされるね

豊橋は場所にもよるけど豊橋駅から2-3kmの豊川へ来れば安いよ
道的にも亀山行くなら豊川通るだろうし(と、地元民が行ってみる

俺もGWで出かけようと持ってるから天気良く鳴って欲しい
867864:2010/03/16(火) 22:42:13 ID:???
うーん、つまり、安いところ(良いところ)泊まりたいなら予約しとけ、って事でしょうかね。

あんまり予定カツカツにしたくないけど、
宿を探し回って右往左往するのも嫌だしね

手頃な所を予約しておく事にしますわ。
868ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:43:45 ID:???
で、宿に行くだけが目的になるんだな。
869ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 22:47:17 ID:???
宿に行くだけなんてそんな旅はいやどす
870ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:04:38 ID:???
>>864
最悪ラブホへGO。ついでにデリも呼べ。 自転車お断りが多いけどね。
871ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:13:24 ID:???
不思議に毎回似たような質問の釣が多いんだが、
テンプレも無いのが不思議でしょうがない
872ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:47:11 ID:???
ダメ元で聞きたい。
専用シューズを使わない人がペダルを買い換える意味ってあるの?
今使ってるペダルがなんとなく気に入らないんだけど・・・・・・
873ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:06:04 ID:???
へたれてカチカチ音がする
踏み面が小さい
見た目(形・色・大きさ)が気に入らない
SPDと併用するために片面SPD、片面フラットの奴にしよう
トゥークリップ使いたいけど今のペダルだとつかないな…

変える意味はなんだっていい、変えたきゃ変えろ
874ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:38:39 ID:???
トークリップだとつま先がSPDより奥にいくからサドル下げる事になって疲れる
やっぱ走りやすさはSPDが最高だな、俺SPD-SLしかもって無いけどw
SPD-SLと同じ位置につま先がおけるトークリップがあれば走りやすいだろうな
875ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:08:29 ID:???
>>870
歩いて入れる所なら自転車は近くに地球ロックでおkw
876ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:34:23 ID:???
>>873
それもそうだな。

しかし、専用靴を使わない前提だと何を買えばいいか迷うな・・・・・・
「普通のスニーカー用ペダルなのに漕ぎ心地が断然優秀!」なんて
ピンポイントでわかりやすい定番商品があると良いんだがw
877ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 06:35:54 ID:???
自転車用のシューズとして性能を突き詰めるなら、SLがいいんだけど
ツーリングなんかだとそこまでする必要ないからね
SPDは普通に歩けるというのがいい
SLは普通に歩けないし、路面が濡れてたりすると危険
床傷つけるから、お店に入るのはマナー違反ともいえるし
どっかのホムセンだかなんだかが、自転車用シューズでの入店お断りだったような気がする
レースとかイベントで走る場合もSPDで、別に問題ないしね
>>876
ペダル買い換えるのなら、いっそシューズも買っちゃえばどうでしょう
安いのは6000円ぐらいからあるし



878ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 09:56:20 ID:???
トウクリップのサイズ変えればいいだろ
879ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 14:26:42 ID:???
さすがに公道で、トウクリップ使うのは犯罪だと思う
880ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 14:28:13 ID:???
え?
881ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 15:15:43 ID:???
>>879
なんで?
882ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 16:29:41 ID:???
>>879
ハーフクリップは大丈夫ですか?
これがないと不安で不安でオシッコちびっちゃう
883ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 16:35:07 ID:???
>>879
なんで?
884ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 16:43:47 ID:???
今世紀最大の釣り氏>>879
885ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:01:09 ID:???
ツーリング専用にEZライドが良さそう
http://www.ezridesystem.com/jp/

マグネットで引き合うだけなので、
良くも悪くもSPDほどカッチリ固定しないらしい。
ペダルとシューズが専用品なのが難点。

フラペじゃ不満、クリップは使いにくいけどSPDは怖いとか、
そんな層には良いんじゃないかな。
886ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:47:04 ID:???
>>882
ハーフクリップ使用は法的に問題ない
でも信号待ちからの発進前に、ペダルをいい位置にもってくるぐらいの役目しか果たせないから
ここで話すようなもんじゃないな
887ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:49:41 ID:???
>>885
>フラペじゃ不満、クリップは使いにくいけどSPDは怖いとか
日本語おかしくね?
SPD怖いってヤツが、クリップは使いにくいっていう程度で済むのか?
888ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:58:54 ID:???
俺の周りなんかSPDよりクリップのほうが怖いっていう人結構いるぞ
889ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:11:37 ID:???
>>879
なんで?
890ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:26:54 ID:???
>>888
いや、それが普通だろ
クリップなんか使ってたら人格疑われるわ
891ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:33:36 ID:???
ツーリングで旅行するならトゥークリップいいと思うけどなあ
SPD使いでわざわざスニーカーももっていってた人いるけどすごい邪魔そうだった
892ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:33:42 ID:???
つまんねぇ荒し
893ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:47:26 ID:???
>>879
なんで?
894ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:49:37 ID:???
どっちが怖いか、なんてのは慣れの問題だな
ただまぁ>>879>>886>>890辺りはただの荒らしだろうな、スルーでおk
895ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:51:08 ID:???
クリップなんか使ってたら人格疑われるわ(キリッ
896ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 18:51:08 ID:???
いや、面白いように>>879が必死なんで
897ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:05:38 ID:???
まあ、そもそもいまどきトゥークリップなんか使ってる馬鹿いないんだけどなw
ショップでも売ってないし
使ってるとしたら、ランドナーとか乗ってるようなおじいちゃんだけでしょ
898ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:09:24 ID:???
ほんとだな

>>879が必死
899ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:15:41 ID:???
>>887
クリップ→ハーフクリップと置き換えれば理解できるかと。
ベルト締めて使うような昔ながらのクリップは絶滅危惧種だしね。
900ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:19:16 ID:???
ようするに、ハーフクリップのことをクリップと呼んでた馬鹿がいるってことだな?
ニワカすぎて本物のクリップペダルなんて、存在すら知らなかったんだろうなw
901ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:19:49 ID:???
へー、じゃあ買い占めようかな
ほんとに絶滅危惧種なの?
普通に買えるんだけど?
902ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:22:41 ID:???
>>896>>898涙目w
903ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:25:03 ID:???
>>879
なんで?
904ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:26:10 ID:???
>>901
バカじゃね
勝手に買い占めてろよw
905ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:29:15 ID:???
どうした、知らないことは恥ずかしいことじゃないぞ
トウクリップなんて今でもあること知らなかったんだね
だからもう荒らさないでね
906ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:31:14 ID:???
このスレって常に煽るヤツと煽られるヤツによって荒れてるね
907ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:31:22 ID:???
>>900>>901
俺がトゥクリップの自転車に最後に乗ったの、もう20年前だよ・・・
今はハーフクリップすらあまり見ないな。
908ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:33:12 ID:???
なんだ>>879>>904だったのかw
無知が恥ずかしくって必死でネガティブキャンペーン流布実施中だったってこと
909ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:35:21 ID:???
勘違いしているようだが、
クリップ=ペダルのつま先のU字形の部品の事な。
ベルトの部分はストラップ、両方合わさってクリップ&ストラップ。
910ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:39:16 ID:???
911ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:41:08 ID:???
>>907
どこ在住? 
あ、答えなくてもいいよ興味ないからw
912ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:47:07 ID:???
逆にハーフクリップなんてほとんど見たことない
俺は使ったことあるけど
913ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:53:03 ID:???
両者とも「クリップ」が怖いとか「本物のクリップ」とか言ってるけど、
多分ストラップの事を言ってるよな。
914ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:57:30 ID:???
915ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:58:48 ID:???
SPDもクリップもめんどくさい、写真取るたびに恥ずるのはSPDだとクリートが黄色でも足首が痛くなる
916ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:54:29 ID:???
おいおい、今度はクリップはクリップであって、
ストラップは関係ないとかアホなことほざいてるよw
カッコ悪!!
>>908
ネガティプキャンペーンだってよ!?
ホンモノの基地外だなオマエ
まったく売れてないのに、何の意味がw
オマエひとりだけ一生クリップ使ってればいんじゃね?
917ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:10:58 ID:???
使い勝手でSPDなどのクリップレスに完全に押されてるけど、
普通の靴で使えるなど一定の需要はあるからな。
別に誰が一生使おうが構わんよ。

さすがに街中でストラップを締めこむ馬鹿は居ないと思う。
918ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:03:35 ID:???
>>917
>普通の靴で使えるなど一定の需要はあるからな
ねえよw
普通の靴で乗るような人はパワーグリップ使ってる
さもなくばフラペ
クリップなんて何一つメリットないんだから、使ってる人がいないのも当然のこと
けっこうホントに知らない人がいるみたいだから、念のため言っておくけど、
SPDは普通に歩ける
替えのシューズなんていらない
919ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:12:34 ID:???
今はビンディング(SPD)だけど、昔はスニーカー&ハーフクリップを使ってた。
最近はカラフルなハーフクリップも出てて、それなりに需要はあるみたいだよ。
なんせ値段が安いから、気軽に試せるしね。
920ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:15:56 ID:???
トークリップはともかく、パワーグリップとか初めて聞いたからググったらなんかホモ画像がいっぱい出るんだけど
921ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:38:37 ID:???
>>920
http://img09.shop-pro.jp/PA01043/561/product/7814640_o2.jpg

俺は使った事が無いけど、使っている人に聞いたら使い難いって言ってた。
922ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:43:17 ID:???
>>921
俺もそれは見つけた
要は>>918にマイナーなんじゃないのか?と言いたかった
923921:2010/03/17(水) 22:53:54 ID:???
>>922
かなりマイナーなんじゃないかな。
俺の周囲じゃ知っている人は少数。
昔から自転車に乗っている人の方が知っていることが多いかな。
後は最近のピスト乗りで知っている人がいたくらい。

大昔の売れ残りをたまに店頭でみるけど、今でも作っているのかな?
極一部の人は似たようなのを自作していて、モノに寄ってはオリジナルより良さそう。w
924918:2010/03/17(水) 22:58:43 ID:???
オレもそれ使ったことないんだ
でもそこそこ使えるらしいよ
けっこうショップでよく見るから、マイナーってことはないと思う
百円で自作するやり方を書いてるサイトもあったと思う
SPDの方が断然いいだろって思うんだけど、どうしても普通のクツで乗りたいって人には
いいんじゃないでしょうか
ちなみにハーフクリップはまったく役にたたないだけじゃなくて、メンテのとき
邪魔になるから全然ダメだ
925ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 22:59:10 ID:???
100円ショップで売ってるもので自作してるホムペ前に見たことあるな>>921
926ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:03:26 ID:???
>>924
使ったことないのに「普通の人はこっち使ってる(キリッ」とか言ってたのかよww
どうせそれじゃトークリップも使ったことないんだろうなー、使ったこと無いのにこっちのが優れてるあれはメリット無いとか言えるのすごいなー
927ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:06:31 ID:???
メーカーでは作って売っていると思うけど、
日本ではSPDが出たときに廃れたみたいね。
俺はオクで買って今も使ってる。
もう慣れた。一度上り坂で右に立ちゴケした。
自転車の下になった足がいくら足掻いても抜けなかった。

鬼のように調整ネジを締めておいていざというとき緩まないと怖いので
二ヶ月ぐらいの間に少しずつ緩んでくる。
928ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:07:47 ID:???
フラット

SPD-SL

ハーフクリップペダル

と来たわけだけどハーフとクリップはあんまりかわらんね
漕ぎ出すときにハーフだと片足だけでペダルを引き上げて漕ぎ出し出来る
SPDのちょいメリットがあるぐらいかな?
だからフラットでもいいけど
929921:2010/03/17(水) 23:14:26 ID:???
パワーグリップは一度使ってみたいとは思うのだけど、SPDで足りているので導入に踏み切れない。w

ハーフクリップを使っていた時の感想は、
・引き足が(少し)使える
・キャッチ&リリースが楽
・路面のギャップとかで足底?がずれにくい
・クリップの汚れが靴にうつる
・裏返し?で使うと地面と擦りやすい

何にせよ、色々選択肢があるってのは嬉しいかな。
930ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:17:03 ID:???
あとSPDはつま先で漕ぐからサドル上げられてポジションが楽になる
フラットペダルはサドル低くて疲れる
931ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:18:37 ID:???
四角柱にしてSPD、SPD-SL、トゥクリップ、フラットな池脇千鶴
っていう四大ガッカリ踏み面を実現したペダルを出せばいいと思うの
932ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:18:39 ID:???
自分はフラット→クリップ&ストラップ→SPD(非SL)→エッグビーターだけど、
クリップは怖いとか云々より、とにかく面倒くさいんだよな。
片面ペダルで常に裏返り、足を「入れる」感覚が上の4つの中でダントツに面倒。
片面フラペ・片面SPDも使ったけど、その比じゃない。

パワーグリップは聞いたことがある程度で見たことない。
クリップは最近時々ピストで見るな。
933ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:27:52 ID:9cEQ2FDJ
登山用のテント一式(モンベルのステラリッジ2)を持ってるので、
週末の3連休、羽毛シュラフ、マットごと30リットルザックで背負って
泊まりロードしたいんだけど
寝てる間の自転車どうしてますか?
寝かせてフライシート内に収納?
934ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:30:49 ID:???
鍵かけてテント近くに止めてる
935ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:36:03 ID:???
そんなに心配なら自転車は家に置いていくべき
936ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:38:08 ID:???
近くで地球ロック
937ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:45:07 ID:???
オレはテントの横に寝かせて置いて、テントにロックしてる
938ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:55:14 ID:???
脳内ツーラー大量発生
939ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 23:56:14 ID:???
ツーラー
940ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:14:43 ID:???
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がヅーラーやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
941ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:25:13 ID:???
        |l| |
      | \_   /|  シャキン!!
     \( ・∀・)/
      ( ∪ ∪
      と__)__)
942ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:55:08 ID:???
むー>< 日曜日の雨マークが取れない・・・。
三浦半島にキャンツー行くつもりなのに、海沿いは大荒れの可能性とか書いてある><
http://www.jma.go.jp/jp/week/320.html
943ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:04:42 ID:???
突然の夕立なんかは、旅にはつきもののハプニングって感じで結構楽しいもんだけど、
最初っから雨だとわかってると行く気になれないねえ
944ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:19:24 ID:???
2月中旬に5月連休ツーリングに備えてホイール手組み頼んだんだけど
ツーリング前に様子見で使いたいから3月末を期限に発注したけど
一ヶ月待った挙句、リムが4月中旬になるって連絡が今日きて焦ってる

通販でリム買って持ち込みで頼もうと思うんだけど、お勧めありますか?
26インチの36Hです
DH用ってのが重いですが丈夫なんでしょうか?

よろしくお願いします
945ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:37:19 ID:???
丈夫さだけ求めるならDH用は確かに丈夫だが重いぞ
200〜400gの重さなんてペットボトル一本以下じゃん、とか言う奴がいるが、高速回転するホイールを100g軽くするのとフレームを1s軽くするのだったら前者のが効果がある
軽くて丈夫!なんてのを求めると値段がーとなってしまう

あと一番大事なモンが抜けてるな
つ予算と納期
946ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:42:58 ID:???
あぁ消して書き忘れた

はめるタイヤのサイズの問題もある
これ以上はこっちのがいいな
【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 32H 【車輪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266284424/
947ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:47:29 ID:???
ハーフクリップは足位置を固定するのに便利なんだけどなぁ
あとハイケイデンスになっても滑ることがないから安心感があるな
948ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 02:06:16 ID:???
>>945
>ホイールを100g軽くするのとフレームを1s軽くするのだったら前者のが効果がある
それはねえよw
949ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 02:11:06 ID:???
>>947
ハーフクリップは位置アジャスト機構がないから、なんの役にもたたない
それにホールド性がほとんどないから滑るし
ある程度経験がある人で、使ってる人が1人もいないっても納得
基本的にダマシ商品だと思う
950ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 02:11:30 ID:???
>>948
無知乙
951ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 02:11:53 ID:???
>>950
低脳
952ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 02:24:45 ID:???
>>950,951
うわ〜!!
むちゃくちゃ勉強になります!!
実は最近購入☆
その2も楽しみにしています!!
953ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 05:36:05 ID:???
>>945
> 高速回転するホイールを100g軽くするのとフレームを1s軽くするのだったら前者のが効果がある

物理的な根拠があるからそんなこと言えるんですよね?
その理由を数式で示してもらえますか?








お前みたいな工学的素養の欠片もないくせにプライドだけはいっちょまえな
チョロい客がいるから、くだらない商品が増える。
今のオーディオ界と一緒だよ自転車業界は。

954ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 05:50:20 ID:???
おじちゃんどうしてそんなに顔真っ赤にしてるの?
955ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 05:59:58 ID:???
>>953
お前が数式出して反証すりゃいいだけじゃね
相手に出せって言った挙句、何だかんだとボロカスに言うくらいなんだからそれくらいチョロいよな?
まさか散々でかい口叩いておいて自分は出来ませんなんてダセぇ真似はしねぇよな^^
956ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 06:15:25 ID:???
つーか常識的に言ってホイールやタイヤを軽量化したら加速はしやすいが巡航性能は落ちるな
トレードオフなのに何倍の性能とかは意味がわからんのは確か
957ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 06:41:12 ID:9swq1A6E
俺の計算が間違ってる可能性が高いが
フレームを1kg軽くしたほうが効率良いな
958ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 06:47:36 ID:???
合ってる可能性が高い事を書け
959ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 06:49:17 ID:???
>>956
> つーか常識的に言ってホイールやタイヤを軽量化したら加速はしやすいが巡航性能は落ちるな

"巡航性能"が具体的などんな数値を指しているのか、あなたの意図が不明だが、
同サイズのホイール、タイヤなら、上位モデルと下位モデルの重量差程度なら体感できるほどの違いはないよ。
960ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 08:49:29 ID:???
>>955
warota
961ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 08:51:18 ID:???
実際に比べれば、ホイール軽いほうがはるかに効果的である
ことはわかるのに、ゴチャゴチャいうな
962ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:02:34 ID:???
俺の自転車のタイヤ+チューブ+ホイール、
完成車状態で2.8kg→現在1.9kgなんだが、
もうフレーム重量が0gを切った計算だなw
963ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:03:34 ID:???
>>962
は?
964ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:04:25 ID:???
3kgが2kgになるのと、1kgが0kgなるんじゃ
全然意味が違うだろ
算数がわからん池沼?
965ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:06:06 ID:???
皮肉ってるに決まってるじゃん
966ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:23:07 ID:???
あーあー、おまえら荒しに上手にやられて、、、、、
酷いスレになったな。
967ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 09:26:58 ID:???
もーどれが荒らしでどれが荒らしでないんだか…
まぁいいや、>>980くらい超えたら勢い見つつ次スレ立てなきゃな
968ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 10:02:37 ID:???
トゥクリップ否定厨とホイール厨は同一の俄だと思われるw
969ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 10:08:58 ID:???
示してもお前にはわからんだろwww
970ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 17:48:12 ID:???
>> 高速回転するホイールを100g軽くするのとフレームを1s軽くするのだったら前者のが効果がある
いまだにこんなこと言ってる超絶馬鹿がいるなんて、ちょっとしたサプライズだなw
願わくばこんなクズが日本人ではありませんように
971ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 17:50:49 ID:???
>>968
>トゥクリップ否定厨
なんだそれw
ビンディングというものがあるのだから、クリップ使う人がいないのは当然のこと
自転車乗り全員を厨とか呼んでうれしいのかな?
972ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 17:56:44 ID:???
ちょっと前にそういうスレたてて暴れてるアホいたからね
973ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:20:50 ID:???
病院から帰ってきたみたいだな
974ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:40:23 ID:???
自動車でもバネ下回転系は3〜10倍の効果がある なんて言われるが、
何に効果がある とすら明記しない宣伝文句なんだよ。
>>945も何の効果と書いていない、書いている本人もわかってないんだろう。

一定速度での登坂に必要な出力比は1.0倍、つまり等価。
加速時に必要な出力は前進に必要な力(1)+ホイル回転に必要な力(<1)で
2.0倍を超える事は無い、ホイール重量比で1.5倍前後と言われている。

ちなみに体重60kg+車体10kgに対し200gが与える影響は約0.3%。
975ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:46:52 ID:???
>>971
ビンディングは歩行性能に難有りの専用シューズでしか使えないからクリップとは全く別の機材だな
現地での活動に適した靴を履いていきたい場合は単なるフラペやクリップを選ぶんじゃないの
976ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 18:59:50 ID:???
ビンディングもトゥクリップもフラペも使うよ
途中まで自転車で行って山頂登山やら担ぎよくするからトゥクリップ率が高い
ツーリングで自転車降りて観光すること多いからな

ロードはビンディング
ランドナーはトゥクリップ
MTBはプラのトゥクリップかフラペ
977ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:00:42 ID:???
>>945
予算は7〜8000円以下でと考えてます。
納期は今月が希望で、在庫品でと

重さは加減速には影響するだろうけど、ある程度回ればフライホイール効果もあって
巡航する分には殆ど変わらないと思う

978ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:01:18 ID:???
>>974
もうそんなにイジめてやるなよ
>>945はおそらく、育った家庭の経済状態がよくなくて中学校にもろくに通えなかったかわいそうな人なんだからさ
たとえ頭は悪くても、親孝行なヤツなのかもしれないよ
979ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:02:55 ID:???
>>975
>ビンディングは歩行性能に難有り
一度くらいは使ってみてから意見してみないか
980ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:05:06 ID:???
さすがにビンディングは歩きにくい、歩くとコツコツ鳴るし傍から見ると池沼っぽいw
特に階段が歩きにくいね
SPD-SLの話です
981ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:06:59 ID:???
あと、使用タイヤはシュワルベのマラソン1.75or2.0
自転車+人+荷物で120キロを想定

純正ホイールはツーリングと街乗り半々で1万キロ使ったらガタガタで
振れが上手く取れない・・・
982ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:09:09 ID:???
ビンディングは歩行に難あり→SPD-SL+競技用シューズの話かな。
SPDはシクロクロス=自転車担いで登山道を走る変態競技でもよく使われる。
983ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:12:02 ID:???
>>976
登山はともかく、観光なんてSPDでなんの問題もないぞ
オレ、以前は自転車乗らない日でもSPD履いて普通に生活してたぐらいだから
ジョギングとかスポーツでもするのでないかぎりは普通に履いてられるよ
一口にビンディングと言っても、SLとSPDを混同しちゃダメだと思う
984ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:21:29 ID:???
人が何履いていこうが好き好きだろうに…メリットは自分の感じてる部分が全てじゃないんだよ
んで>>944=>>977=>>981なのかな、条件纏めると

前後合わせて7000〜8000円で買える
納期が今月中
使用タイヤはシュワルベのマラソン1.75or2.00
自転車+人+荷物で120`の重さ
26インチ36H

36Hてのがなぁ…多分ハブはもう別にあるんだろうから変えれないんだろうけど…
985ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:34:11 ID:???
>>976です

確かに現在はSPDなら歩きやすい靴ありますね
登山にむいたものもリリースされていることも知っています
ただあくまで個人的な趣味でランドナーにはトゥークリップかなっと

でも、機会があればSPDのトレッキングタイプのシューズは使ってみたいです
986ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:38:54 ID:???
>>984

後ろリムだけです。1本
987ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:41:30 ID:???
36H頑丈リムあるし、ハブもXTで持ってるから組めるよ。
欲しければ明日中に。


と、旅好きな俺はそんな部品も在庫して待ってるわけだが、そういう客は
来ないんだよなーww
きもちわるいランドナーオヤジしか来ない…
988ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:43:12 ID:???
どこの自転車屋?だおまえ
989ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:46:53 ID:???
あぁ確かに、どこら辺に住んでるか、県くらいまででも分かれば別のアドバイスがあるな
990ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:49:50 ID:???
>>387
気持ちだけ受け取っておきます
ハブはボスフリーのヤツなんでXT使えないと思います。

3000円位のリムじゃ純正のヤワなのと変わらないかな?
991ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:53:34 ID:???
???あ、こいつ、マジで無知なんだな、、、
992ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:14:06 ID:???
無知はお前だと思うぞ
993ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:37:35 ID:???
え、誰がガチムチだって?
994ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:35:32 ID:e6k6vz8S
SPDで中華料理屋のべとべと床は危険
995ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 00:39:32 ID:???
ツーリング・旅行だとSLはオススメ出来ないよね。
996ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 02:48:36 ID:???
>>991
他人を無知だと言う前に、お前に知識があるなら答えて証明しろ。
997ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 03:15:46 ID:???
>>991 には今まで生きた分だけの知識が詰まっていま
998ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 04:22:35 ID:zijz0GS3
ハンドルが高くて近いロードかクロスがチーリングに向く。
上体起き気味だと景色も良く見える。

前傾強いと視界の大半が路面になる。
999ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 04:28:07 ID:???
次スレいくかな
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part48
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268940304/
1000ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 04:46:23 ID:???
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。