【悪魔の】ママチャリ改造スレPart12【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称される
軽快車全般の改造に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
改造以外の話題は総合スレでどうぞ。

ママチャリの定義の話はほどほどに。明確な答えはありません。
ヤンチャリデコチャリの話がしたい方は専用スレを立てましょう。

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart11【チューンド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258563952/

■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ15【シティサイクル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261324084/

■過去スレ
11 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258563952/
10 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253242690/
09 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247130590/
08 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1240301134/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230563180/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224207007/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215130714/
04 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194625568/
03 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183548827/
02 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152167353/
01 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128851316/
2ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 06:31:04 ID:???
■チェーン規格
内幅 /外幅.  呼び
3.3mm/10.2mm 1/8 .(厚歯) シングル用
2.4mm/7.10mm 3/32(薄歯) Shimano HG/UG 6〜8速用
2.2mm/6.60mm 3/32(薄歯) Shimano 9速用
2.2mm/5.88mm 3/32(薄歯) Shimano 10速用

■リアエンド幅(後輪ハブの幅)
シングル・内装3段・5速ロード:120mm
6,7速ロード:126mm
8〜10速ロード:130mm
内装8段・MTB:135mm
軽快車の外装変速:規格上は126mmだが実際はかなり適当(126〜135mm付近)なので実測必須

■ボスフリーについて
外装変速(6,7速)の軽快車に使われているスプロケット(後ろのギヤ板)は
ボスフリーと呼ばれるギヤ板とフリー機構が一体になった物で
スポーツバイクで主流のカセット式の物とは互換性がない

■ボスフリースプロケット一覧
Shimano MF-TZ06
 14-16-18-21-24-28T
Shimano MF-TZ07
 14-16-18-20-22-24-28T
Shimano MF-TZ37
 14-16-18-20-22-24-28T
 14-16-18-20-22-24-34T ※要メガレンジ対応RD
Shimano MF-HG50-7 【生産中止】
 11-13-15-18-21-24-28T
 11-13-15-18-21-24-34T ※要メガレンジ対応RD
台湾DNP社が互換性のあるスプロケットを製造している模様
ラインナップは比較的豊富で8sの物もあるとか
3ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 06:35:30 ID:???
> ヤンチャリデコチャリの話がしたい方は専用スレを立てましょう。

氏ね
お前が隔離スレ立てて引きこもってろ
4ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 06:37:14 ID:???
■ブレーキレバーの互換性
カンチ・各種ドラム(※)・キャリパー・ミニVブレーキ用のレバーは
原則としてワイヤーの引き量が共通で使い回しが可能
Vブレーキ用は引き量が異なる

※バンド、サーボ、ダイネックス、ローラー、メタルリンク等

■ブレーキアーチ
中堅以下の軽快車はブレーキが貧弱なので高速指向なら交換推奨(特に前)

Shimano
 BR-S030 (入手難)
TEKTRO
 YH-800A ※付属ブレーキシューは危険
Alhonga
 HJ-714/715/716AG (型番の違いはリーチの違い)
 HJ-713/813/913/1013A (型番の違いはリーチの違い)
ヨシガイ(ダイアコンペ)
 DL800
 DC730/808/810 (シングルピボット)
 Mama-88 (シングルピボット)
Dixna
 デュアルピボットラージブレーキアーチ

■ブレーキシュー
色々あるがカートリッジに角度調整機能がついたタイプがオススメ
Shimano現行ロードコンポでは105(5600系)以上が該当

ステンリムにアルミリム用シューを使用すると減りが早いので注意
特にウェットでは物凄い勢いで削れる
5ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 06:38:06 ID:???
■タイヤサイズについて
[26インチ(26x1-3/8)]
 650A(650x35A)と全く同じ物
 PanaracerのPasshuntingやRandonneeと言った比較的軽量なタイヤが使用できる
 26HE(MTB)、650C(ジュニアロード等)、650B(ランドナー等)タイヤは使用不可
[27インチ(27x1-3/8)]
 リム幅に問題がなければ27x1-3/8,27x1-1/2,27x1-1/4等
 27から始まるインチ表記のタイヤは全て使用できる
 ロードで主流の700Cタイヤは使用不可

※「26x1-3/8」は「にじゅうろくかけいっかはちぶんのさん」や
  「にじゅうろくかけいちとはちぶんのさん」等と読む

■シートポスト
ほとんどの軽快車は25.4mm径だが
たまに妙な規格のフレームもあるので弄るつもりなら要確認
スポーツバイクでの主流は直径27.2mmや31.8mmと太い

■BB関連
JIS70mmが多い模様だが割と適当なので実測推奨
チェーンケースブラケットが加わると実質1mm増える
JIS68mmはフェースを削らないとつかない場合がある
JIS73mmにしてスペーサーを入れる方法が安全か
いずれの場合もクランクとの相性やチェーンライン、Qファクターに注意
6ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 06:38:55 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 06:56:47 ID:???
テンプレ以上

>>3
デコチャリスレは2000年頃のログも確認できる歴史あるスレなんだから
05年から始まったこのシリーズに組み込むよりは
デコチャリスレ復活させた方がいいと思うよ?
8ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:32:21 ID:???
このスレの初代を立ち上げた者だが、まさかこれほど続くとは。

記念にオレのママチャリさらしとくので見てくれ。
http://white.ap.teacup.com/mamachari/608.html#readmore
9ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 22:46:22 ID:???
いい感じに纏まっていてカッコイイね。
夜仕様のライトが凄げぇ。
10ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:43:36 ID:???
>>8
初代1乙
1拍手しといたぞw
11ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:53:27 ID:???
遠目だと、サドル以外はママチャリっぽいのが凄いなぁ。
128:2010/01/20(水) 18:59:20 ID:???
みんなサンクス
これからもスレを頼む。

ちなみに現在はグレー1色のディズナのロードサドルを使ってるので
もっとさりげなくなってるよ。
タイヤもプロ2レースの25Cに変わってる。
13827:2010/01/20(水) 22:49:15 ID:???
>>999
ホットロッドみたいで、カッコイイと思っている。
実際、乗っても違和感無い。
>>1000
その辺は、改善の余地があるよね。
これが、終わりじゃないので、少しづつ理想のママチャリにするよ。
でも、実際、スゲー乗りやすい。
14827:2010/01/20(水) 22:56:09 ID:???
15ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:15:24 ID:???
ママチャリのハンドル替えたいんだけど、
アップハンドル(セミアップ?)からバーハンドルに替えるには、
ブレーキや変速のワイヤー交換も必要になる?
バーハンドルにしたらワイヤー取り回し距離は短くなりそうだから、
替えなくてもだいじょうぶかなと思ってるんだけど。
16ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:27:11 ID:???
>>15
長さそのままだと余りまくってレバー操作が重くなったり、
引っ掛けて危なくなったりするね。そしてなにより見た目が悪い、と。
んで、ブレーキや外装変速のワイヤーなら換えなくても長さ切り詰めるだけで大丈夫だよ。
古かったり痛んでたらついでに新しくしたほうが安心だけどね。
内装変速のワイヤーは長さ調節出来ないので、
ハンドル換えてから必要な長さを実測して合う長さの物へ換えればいいね。
17ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:27:22 ID:???
>>15
極端に余らない限りそのままで問題ないけど、見た目が
みっともなかったり、余りすぎてひっかかりそうだったら
切ったほうがいいよね。
交換が必要かどうかは傷み具合や経年数にもよるけど、
時間経ってるなら取り替えておけば安心して乗れるわな。
18827:2010/01/20(水) 23:50:01 ID:???
MTBだけど、ハンドルを3cm詰めただけで、余りまくったよ。
アップからフラットだったらもっと余ると思うよ。
19ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:08:48 ID:???
余ったフラバー付けたけど余りまくって困る。
ワイヤー張り直しとかも面倒くさいなあと思う今日この頃。

もう15年も乗っているし、そろそろ引退させてもいいかなと思う。
20ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:17:04 ID:???
全スレの991です。有難うございました。
前ブレーキに関しては手持ちの105が付かなかったら
alhongaを試してみようと思っています。
フォークエンド幅はバック広げ使うとして・・・

黒フィーネ8速化や前ギヤ48T化と夢が広がります。
素体はリサイクルセンターで貰って来た中華ゴミですけどね。
21ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:30:21 ID:???
バック拡げみたく両側同時に力かけるよりも、
片側ずつ拡げていったほうがセンターがズレにくくていいよ。
まず片側で拡げたい総量の半分を拡げ、片側が拡がったらもう片方、って感じで。
エンドの平行度は長いボルト&ナットをフォークエンド左右それぞれに噛まして見ればいいね。
コレの真似っこね。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Frame_Fork_Tools/FFG-2.htm
22ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:12:04 ID:???
>>8
去年、よく見てた
復活したんですな。
23ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:15:09 ID:???
何が悪魔かって
引き込まれちゃう所だな
24ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 10:38:17 ID:???
ネクサスの8速のグリップシフトってアルフィネ内装8速ハブにも使えますよね?

ブレーキ一体型だとドロハン化に支障があるので・・・
25ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 11:01:31 ID:???
使えるよ。
ドロハンならこんなのも有るね。
ttp://www.sussex.com.tw/versa.html
26ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 13:20:19 ID:???
ダブルレッグスタンド買ったけど後輪持ち上げて駐輪だけじゃなくて
前輪持ち上げて駐輪も出来るwメンテスタンドとしてもいけそう
27ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:00:25 ID:???
高いだけのことはあるなw
28ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:14:13 ID:???
空気カチカチに入れて快適だわ〜って上機嫌で走ってたら爆発した。
29ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:43:10 ID:???
>>28
タイヤバースト、リム割れには要注意な、マジ死ぬぞ。
30ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:47:52 ID:???
>>29
うん。
今回は後輪で、速度出てなかったから問題無かったけど、
飛ばしてる時に前輪逝ってたらヤバかったかも。
31ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 16:55:19 ID:???
うちのサイモト、フレームも鉄だった
32ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:18:05 ID:???
>>16-19
>>15です。みなさん詳しくありがとうございます。
ワイヤー交換とか自分でできるか不安だったので、
自転車屋さんにおまかせで交換してもらいました。
どうにかワイヤー交換なしですみました。
もしかしたら末端側でワイヤー切り詰めしてくれたのかも。
やや前傾のポジションになってずいぶん走りやすくなりました。
33ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:04:12 ID:???
>>25
これはスゴイwこれこそ俺が求めていたものだよ!
教えてくれてマジでダンケ。
ケンクリーク買わなくて済みそうだ。

ただ検索した限りでは日本での取り扱いはなさそうだが
台湾から海外通販で取り寄せればいいし・・・(wktk
34ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:56:04 ID:???
やっと自力でBBの右ワン外せた〜
星型6角形のBBなんだが
M16ナットの外形が24ミリで、星型にすっぽり収まるのを発見した。
(要するに、24ミリのアーレンキーみたいなのがあれば外れるかも、ってこと)

右ワンの星型にM16ナットをハメて、
脱落しないようにM12のボルトを通して、左ワン側から四角ワッシャとM12ナットで固定。
モンキー(24ミリのメガネレンチがあれば、その方がいいかも)でガンガン体重かける。

さてと。今はまだハンドル、ステム、シートを交換しただけだが、
BBが外せるならいろいろ妄想が沸いてくるなぁ。
35ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:11:56 ID:???
ママチャリの鍵が凍り付いて閉まらなくなったので鍵挿したままにして放置してたら普段置いてある所からチャリが消えていた(恐らく盗まれた)
近くの公園に捨てられてたのでそのまま家に持ち帰った。損傷箇所は無し
SPDペダルにハンドル激下げ、サドル激高のスパイクタイヤにしてるこのスレ的にはごく普通のママチャリだと思うけど
サドルが一番下まで下げられてる所を見た感じ多分厨房か何かだな犯人は。普通の靴で両面SPDペダルは漕ぎづらかっただろうな。通常のタイヤより漕ぎも重いし苦労しただろうw
まさか鍵が凍るとは思いもしなかったしまさか盗んで乗るアフォもいるとは思わなかったぜ

とりあえず勝手に乗った香具師ざまぁwww
と言いたかった
チラ裏レススマソ

外に止めてる香具師はイタズラに気を付けろ(`・ω・´)
36ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 02:48:58 ID:???
>>35
痛快だけど実体は運がいいだけじゃねぇかw
早いとこワイヤー錠奢ってやれよ!
37ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 10:26:20 ID:???
なんつったっけ?あのドイツの
高品位高価格の多節鞭みたいな錠メーカー
あれを奢るのじゃ!

しかしサドル激高でナット止め&ハンドル下げ&SPDは
厨房対策には効果有りそうだなw
漕げねぇもん
38ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 10:30:11 ID:???
むしろ厨房を引き寄せそうなのだが
39ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 12:12:01 ID:???
前カゴ取り付け用のステー撤去すると
このステーがスペーサにもなってるらしくて隙間が出来て困ってるのだが
これ解決した人どうやった?
40ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 12:33:57 ID:???
>>39
普通にスペーサー入れるだろJK
41ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 12:41:59 ID:???
>>37
ABUSかTRELOCKな
42ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 13:59:07 ID:???
>>40
うむ、まさにその通りでさっき自転車屋行ったら
ステー部分の無い引っ掛け穴だけのスペーサー中古パーツであったんで買ってきた
43ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:40:09 ID:???
街の自転車屋を覗くとさり気なく掘り出し物があったりするな
44ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:48:40 ID:???
と街の自転車屋が必死です
45ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:56:08 ID:???
カゴなしのやつ買ったら、回り止めが2枚入ってたよ
46ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:00:51 ID:???
こんなニッチな需要に必死になる自転車屋って一体

と言うかむしろそんな店があるならお近付きになりたいぞ
スポーツバイクのショップに持ち込んでも
街の自転車屋に持ち込んでも怪訝な顔されるし・・・
47ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 19:42:54 ID:???
外装変速ありのリアハブって
ローラーブレーキ対応がエンド幅135mmでサーボブレーキ対応が126mmの2種類あるってことでおk?
48ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 21:23:07 ID:???
No
49ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 23:52:03 ID:???
>>47
前スレを>>1から復習しましょう
きっと君の将来のチカラになるだろうから
50ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 02:37:38 ID:???
タイヤ パセラ×2
チューブ アーバンスーパーチューブ×2
ハンドル マルチポジションハンドルバー
バーテープ スエードバーテープ
ペダル シュアーフット6+ゼファールハーフクリップ
 
ママチャリ用にこんだけぽちってみた。改造終わったらうpしてみる
簡単な改造だけしかしないんだけどね
51ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 07:22:07 ID:???
入手出来るシティサイクル用の外装変速おkなRハブは結構手に入れたが>>47でいいと思った
まあ俺の知らないRハブも世の中にはあるかも知れんが
昨日手に入れたスポーク穴28箇所のサーボブレーキ対応リアハブは少しびびった
これでホイール作るとなるとリムの選択肢が…
52ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 07:34:50 ID:???
自転車パーツの規格とかそんな乱立するものなのか?
53ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 07:51:39 ID:???
>>52
乱立「した」 フランスとイギリスでね。ハブの幅は歯の段数が増えるに連れ広がった。
54ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 07:52:19 ID:???
>>50
パセラなら近い値段のシュワルベの方が幸せになれる。
55ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 08:11:20 ID:???
>>51
結構手に入れたって何の為?
56ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 08:59:45 ID:???
当りを引く為に
57ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 09:01:29 ID:???
乱立したって言っても昔の話なら気にしなくていいでしょ
58ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 09:26:21 ID:???
意地の張り合いと覇権争いで
規格は分かれたままです
59ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 09:40:15 ID:???
規格が分かれたまんま継続中ってつまり覇権争ってるかどうか怪しいような
60ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 10:10:22 ID:???
>>54
>>50のベース車のタイヤが何インチか分からんが
26,27インチのシュワルベのタイヤってあるか?
61ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 10:19:52 ID:???
マラソンがあったような覚えが
62ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 11:00:33 ID:???
マラソンあるね。
26インチのみだったと思うけど。
63ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 13:24:32 ID:???
26か
やっぱり27はパセラしか選択肢が無いのね……
64ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 13:56:12 ID:???
27ならタイヤ交換よりホイール交換だな
65ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 13:57:24 ID:???
リム700cにしようぜ!
66ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 14:21:53 ID:???
700dに見えた
また新規格登場かと
67ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 14:47:52 ID:???
dもあるよ。
68ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 16:12:50 ID:???
>>51
最大勢力のバンドブレーキが入ってませんがな

バンドブレーキの安物はもう無茶苦茶だよ
フレームにチェーンが当たらないようにスペーサー入ってたり
スペーサー抜いても129mmとかだったり・・・
69ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:40:36 ID:???
          - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'   いやらしい番号GETとか
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
70ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:50:07 ID:???
>>69

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
71ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 21:00:23 ID:???
>>66
700A ビード座直径642mm
700B ビード座直径635mm
700C ビード座直径622mm
知識不足
72ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 00:50:46 ID:???
A・B・Cは知ってても
それだけじゃ困ります!
73ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 14:40:58 ID:???
いっぱい勉強して
Zまで言えるようになれよ、坊や。
74ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 21:28:15 ID:???
>>72
えらく古いCMソングだなぁ…
75ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:32:55 ID:???
トモエのソロバンのCMソングと混同してた
76ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 00:33:28 ID:???
カセット、エルエル!
今じゃカセット自体絶滅してるからなあ
77ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 15:49:26 ID:???
リムダイナモ分解洗浄&ダイソーハロゲン球でお金を掛けずに最強の明るさを手に入れました
超オススメ!
78ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 16:50:30 ID:???
>>77
お前の中ではな(AAry)
79ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 18:16:48 ID:???
ところでテンプレのこの画像の感じのハンドルが余ってたんで
上下逆さまにひっくり返してつけたらドロップハンドルみたいにすんごく下がった。
乗ると子供の頃ドロップハンドル車乗ってた記憶の感じに近いけど
前スレざっと見た感じじゃそんな話見当たらなかった。貧乏くさ過ぎるから?w
ttp://tatamatamatama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/04/4.jpg
80ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 18:24:03 ID:???
はぁ?
81ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 18:26:14 ID:???
>>79
それを前向きにするとブルっぽくなりそうだな
82ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 18:31:29 ID:???
>>81
こないだそうやってるオジサンをみた。
83ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:08:33 ID:???
ブルにすればいいじゃないか。
アセチレンであぶれば簡単に曲がるから
84ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:25:24 ID:???
そうそうブルにも出来るなと思ったんだけど
ブルだとハンドルが外に開く方で運転しにくそうだから、真っ直ぐか
内向きに曲げたり加工が必要そうだからとりあえずドロップ型(?)にしちゃった

ハンドルの向きとしてグリップにも穴明けて貫通さけないといけないし
とりあえず・・て事で。

あれ?みんなこういうのはそれほどしてないのかな・・
ちゃんといい部品買って改造したりしてるのね、そのどこぞのオジサン以外はw
85ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:16:55 ID:???
似たようなハンドル買ったけど、
「上下の向きを替えてセミドロップまたはプロムナードとして使用できます。」
って説明が機されてたよ
86ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:35:19 ID:???
へぇ元からそういう使い方想定されてるんだね
87ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 07:41:27 ID:???
>>85
グリップ部分が平行になってるの?
8885:2010/01/26(火) 12:23:40 ID:???
>>87
じゃっかん開き気味かな。
見た目とハンドルの高さがちょい変わるだけ。
89ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 20:27:46 ID:???
アップハンドルをひっくり返して乗ってるけどもうちょい低くしたい
ステム長くて限界まで下げても余るしちょうどカゴの正面辺りにレバーが来るから操作しにくい
結局前カゴハンドル使ってるけどな
90ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:55:54 ID:???
金具作ってカゴを前方に逃がすといいよ。
91ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:05:06 ID:???
ステム逆にするとハンドル下げれるんだっけか

特殊工具いるんだっけ・・?
92ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:06:28 ID:???
>>91
スレッドはできんだろ、前後逆にしてハンドルを手前に来るようにした上でカゴを避けるように下げるってのは考えられるけど。
アヘッドのママチャリ?あるんか?
93ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:12:11 ID:???
なんちゃってアヘッドにしてるなら、ね。
94ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:20:06 ID:???
>>92
そうかママチャリはステムタイプ違うんだね、失礼っ
95ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 23:42:47 ID:???
ポチった。

フォーク tni カーボンフォーク
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/fork-exlight.html
ステム bbb BHS-05
http://www.vehicle-cyc.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?view_id=72700523
ヘッドパーツ tange TG32J27
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tange/tg32j27b.html

他、オーバーサイズへのシムとか、アヘッドのスペーサとか、ヒラメのアンカーとか。
俺もう完全に廃人かも。
96ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 00:01:01 ID:???
ヘッドパーツのJISとITAってさ、対応するヘッドチューブ内径が違くなかったっけ?
97ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 00:13:36 ID:???
0.2mm違いかな。
対応内径が大きくなる分には削れば行けるんじゃない?
ttp://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=68
98ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 08:09:07 ID:???
1"JIS 上椀 30.0mm 下玉押し 27.0mm コラム内径 22.2mm
1"ITA 上椀 30.2mm 下玉押し 26.4mm コラム内径 22.2mm
(1+1/8)" 上椀 34.0mm 下玉押し 30.0mm コラム内径 25.4mm

こんな感じかな。
1インチITAはイングリッシュともカンパニョロとも呼ばれる。
1-1/8はオーバーサイズ、1-1/4はフィッシャーサイズ、1-1/2はワンポイントファイブ。

ママチャリは1インチJISなんで、>>97みたいにヘッドチューブの内側を削るか、
ヘッドセットの外径を削るかしないと、ITAのワンは入らない。
他に、JIS用のワンを買って、内側の小物だけITA用のに交換する手がある。
シマノPROのシールドベアリング式で実績あり。裸リテーナ式でも行けると思うが実績見たこと無い。
99ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 09:12:59 ID:???
>>95
今の状態でも相当な廃人改造?画像うpしてくれよかったら
100ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:45:40 ID:???
>>98はテンプレに入れようぜ
101ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:26:48 ID:???
内4に内3のスプロケ付けたらスピード出るようになった
102ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 13:42:47 ID:???
>>100
手元のテンプラは更新しておく。
更新はしておくが何かテンプラ(part11)が嫌いな人がいるみたいなんでこの先生きのこるかわからんけど。
旧テンプレ(part10,par12の後半)はそんなに良いか?

どっちにしても情報量が増えるとボリュームが増えてうざくなるのは変わらんが。
wikiでも使うとこだろうか。
103ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 15:17:04 ID:???
テンプレをどうこうしないといけないほどのスレでもないと思うが
104ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 15:39:34 ID:???
便利でいいじゃん
105ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:46:17 ID:???
ローラーブレーキのグリス穴キャップがどこか行った
なんだこのやるせなさは('A`)
106ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:48:23 ID:???
おゆまるで製作するんだ
107ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:18:35 ID:???
後輪の振れ取りしようと、ほぼ一から組み立て始めようかと思ったら
振れているというか、サーボブレーキ側にどう見ても偏ってる

もしやと思ってスポーク取り出して長さ測ったら、左右とも同じ長さとか勘弁してくれ
108ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:41:39 ID:???
>>107
シンクロしますた。
チューブ交換のついでに後輪だけ振れ取り。
縦も横も0.5mm程度で組んだつもりだったのが、いつのまにか横は5mmくらい振れてた。
また0.5mm程度まで調整したけどいつまで持つかな。
チューブはpanaのR'AIRを投入した。H/E26"x1.25仏式。70g。
590mmに559mmをつっこんだからキツいけどかなり軽くなったはず。
109ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:50:59 ID:???
>>108
とりあえず俺は明日ジョイフル本田に出撃してスポークあるか見てくる
110ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:05:11 ID:???
いてら。
もし無かった場合、バラ売りはタキザワ、100本買いはちゃりんこ王国が安いぞ。
111ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 19:50:15 ID:???
タイヤ交換したときリムフラップが切れる寸前だったから交換しようと思ったがママチャリ用のが無くて
700/18-23c用のリムフラップ使ってるけど緩いだろうか?
今のところずれ等のパンクは出てないが・・・
112ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 19:52:19 ID:???
ズレてないなら大丈夫だよ。
113ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 22:20:28 ID:???
ぶっちゃけビニールテープでも…
114ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 22:23:09 ID:???
ママチャリ用はゴムか薄いテープしかないからなー
もっといいの出してくれんかなぁ
115ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 23:10:51 ID:???
ママチャリだとシングルウォールリムかな。
ダブルウォールと違ってニップルの凸凹がでるし、
回転工具でガンガン組み付けるせいで、ニップルの溝がくずれてバリが出てることもある。
換えるならバリを除いてから丈夫なものを付けたい。

自分は、粘着性コットンリムテープを二重巻きしてる。
家族用チャリもメンテしてるから、ビットリアのコットンリムテープ50m巻きを買った。

26インチ(26x1-3/8)には、シュワルベ/ハイプレッシャーリムテープ 650C用を試用中。
高圧いれるならポリライトより安心。
116ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:42:08 ID:???
>>111
50メートル買ってこい
117ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:01:10 ID:???
ビニールテープでも充分だけどネチャネチャする。
それでよければ安くてお勧め。
ネチャネチャしないテープならなおよし。
118ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:12:51 ID:???
そこでダクトテープですよ。
119ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:16:17 ID:???
>>116
50メートルって700Cのホイール一台分だと何回分よ
120ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:22:42 ID:???
ホイール約25本分か。
121ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:25:34 ID:???
クォーツエクセル注文してみた
今から楽しみだ
122ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 23:41:15 ID:???
どうせなら、あさひの“エクセル”にすればよかったのに
123ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 03:06:56 ID:???
腕時計みたいな名前だな
124ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 13:02:37 ID:???
ビバリーヒルズコップの主役みたいな名前だな
125ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 02:37:20 ID:???
フロッピーディスクのメーカーみたいな名前だな
126ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:54:56 ID:NZF77T50
六道神士の作品みたいな名前だな
127ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 00:50:35 ID:???
なんか過疎ってきてるな
みんなクロスに行っちまったのか?
128ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 00:53:28 ID:???
携帯の規制が関係してるんじゃね?
129ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 01:31:18 ID:???
冬だから仕方ないさ
130見知らぬ国のプレスパー ◆JfsZqnyuu0jl :2010/02/05(金) 01:37:58 ID:???
>>127
重さだけはどうにもならないからプレスポ買った
でもプレスポは100kmちょっと走って放置してる
ずっとママチャリに乗ってます(#^ω^)
131ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 01:52:00 ID:???
オレもプレスポには興味あるな。
もし今乗ってるママチャリが壊れたら、プレスポ買うかも・・・って思ってる。
でもなかなか壊れないけどね。自分で修理してるから。
ただ、いたるところに「CBA」のロゴが入ってるのは、ちょっとねぇ>プレスポ
132見知らぬ国のプレスパー ◆JfsZqnyuu0jl :2010/02/05(金) 01:58:23 ID:???
>>131
ロゴは全部シールだよ
フレーム素っ裸にできるけど寂しくなるよ
133ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 08:27:43 ID:???
700Cのタイヤを後から装着予定の場合は
26インチのママチャリの方が泥除けとタイヤの隙間に悩まなくておkって考えでいいのか?
134ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:42:16 ID:???
そうだね。
ただその場合、あまり太いタイヤは履けないよ。
135ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 12:48:52 ID:???
オレはママチャリにヴェロフレのマスター履かせたことあるよ。
2日でやめたけど。
136ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:41:11 ID:???
>>134
あり
>>135
幅20mmか…乗り心地やフレームへのダメージ大変なことになってそう
137ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:43:49 ID:???
138ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 13:55:37 ID:???
学が無いから日本語と英語以外は読めん・・・
139ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 16:58:42 ID:6Lm/HSxM
これスウェーデン語だな
ドイツ語読めてもさっぱりだわ
140ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 18:06:57 ID:???
ホイール組してて、馴染み出ししようとリムに体重掛けたら、ポテトチップスみたいに曲がった
慌てて直したが、ママチャリって丈夫そうなイメージだけで、実際は結構貧弱だから困る
シートポスト曲がったり、ハンドル曲がったりトラブルが地味に多い
141ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 18:31:38 ID:???
向こうの言語同士なら自動翻訳でかなり正確に翻訳できるから
英語にして読むといいのぜ
142ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 18:40:01 ID:???
日本語に直そうとすると意訳でアレになるが
そういう翻訳ならおkだよな
143ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 19:45:39 ID:???
サギサカ!
福栄商会!
オッフル!
144ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 19:57:06 ID:???
Y75P16000 グリス穴キャップ \530 たけ〜っ!
145ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 19:58:46 ID:???
それ500円の取り寄せ料込みだね。
146ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:02:56 ID:???
ゴムの丸棒かなんかを切って突っ込んでおけば?
カッターで上手い具合にカエシ作っとけば抜けないと思うよ。
147ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:19:37 ID:???
>>144
ヤフオクで買うか取り寄せするか
1個30円の他のローラーブレーキのキャップでもはまるんじゃね?
148ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:37:36 ID:???
自転車屋で廃車からとってもらえよw
149ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:40:25 ID:???
この際だからフィン付きのブレーキに換えちゃえ!
150ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 20:52:23 ID:???
>>133
27インチで太いタイヤじゃダメなのか?
151ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 22:48:41 ID:???
でっていう話だが
26 1-3/8のタイヤでスタンドの自動空気入れで5.2kgf/cm2まで入れてて
普段乗れてたんだが今朝バーストしてた。

トレッドに亀裂が入ってたから弱ってたんだろうけど
4.5限界表示だったから尚更当然だわな・・ただ1〜2ヶ月その数値
だったからここの所の雪とかの寒さでとどめ刺したかなぁ

予備タイヤと丸ごとホイールがあるだけについ無理してしまう

152ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:03:32 ID:???
26 1-3/8じゃしょうがないべ

この際700c化だろ
153ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:19:43 ID:???
でもお高いんでしょう?
154ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:38:29 ID:???
シャーペンを見ると消しゴムの太さが気になるウリがいるw←今ココ
155ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:39:55 ID:???
いえいえ、そんなことはありません!
これで たったの30万円なんです!
156ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:01:48 ID:???
>>151
怪我はなかったか?
3.9barタイヤに5.5bar突っ込んでるんで、しばらくしたら同じ道をたどる予定だ。
157ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 01:56:10 ID:???
>>上の方
タイヤ外径が基準なら26インチの方が700Cと近いが(700x18Cでほぼ一緒)
リム径が基準だと27インチの方が近い

だもんで26インチ車を700C化すると
極稀に前ブレーキのシューの位置が合わない事がある
(フォークの寸法とついてるアーチのリーチ調整幅による)
158ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:00:12 ID:???
ママチャリのエンド幅はいくつ?
159ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:10:58 ID:???
>>158
>>2

悔い改めよ
160ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:12:27 ID:???
>>157
そうそう俺も位置が合わなかった。
ロード用のアーチの短いキャリパーにして解決したよ。
161ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:50:36 ID:???
>>159
フロントについて書いてないじゃん
162ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 06:06:29 ID:???
>>161
書かずもがなってやつだな
163ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 08:26:24 ID:???
フロントは約95mm
164ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 10:11:09 ID:???
リア120mmのところにハブ135mmを入れるのは簡単だけど、
フロント93mmのところにハブ100mmを入れるのは難しい。
剛性が全然違ってて、前のがちょー硬い。
165ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 10:58:26 ID:???
>>164
ホームセンター逝ってスタッド、ナット、ワッシャー買ってきてモンキでゴリゴリ回せばおk
166ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:13:23 ID:???
改造でもなんでもないんですが、初めてママチャリの後輪外して、
ハブのベアリングにグリス塗ってみたりして、
そこから元に戻すのに一苦労。きつく閉めたりゆるく締めたり。
とにかくペダルの回転する動きが、どこかで妨げられ、
まったくスムーズじゃなくなってました。

あっちを閉めたりこっちを緩めたり。でも駄目でした。

初めて後輪外して興奮し、見えていなかったのですが、
ふと気がつくと、チェーンに汚れがクソ溜まっており、
それでいて油はカスカスになっていたのでまさかと思い、
掃除して油差すと…それだけで全快しました。
ありえないほどクルクル回るようになりました。
167ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 11:52:47 ID:???
>>166
次は灯油で油除去⇒ロードとかで使ってるルブリカント使うと更にプラシーボ効果が期待出来る。
タイヤも規定圧ギリギリまで空気入れてサドルも理想的な高さまで持っていったら、下手なクロスをカモレるぜwww
168121:2010/02/06(土) 12:15:39 ID:???
自転車が届いたのだ… 7営業日って言ってたけど意外と早かった
とりあえずカギ買ってくる
169ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 18:04:57 ID:???
もともとフィン付のローラーブレーキついてたけど、別のフィン付に取り替えた。
シマノのBR-IM70-RからBR-IM35-RFに。
前者の方がいいやつなんだけど、後方にグリスニップルカバーがついてるから、
リヤエンドのチェーン引きがあてってひしゃげてたんだ。
170ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:03:32 ID:???
うちのママチャリもフロント内幅計ってみたら95位だったな
シマノのハブダイナモ通販の数値みたら100とかあったから
普通のママチャリには入らないか広げないといかんのかな・・


>>152
予備タイヤが尽きたらその際になりそうw
本当は以前700cのリム持ってたんだけど当時チャリに興味なくてオクに流しちゃった・・

>>156
うん走行中じゃなかったので無事で。貴方も気をつけて、、てか俺より高いw
171ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 21:51:34 ID:???
アルミフレームのママチャリでも大抵フォークはハイテンだから
ぐいっと拡げて入れれば問題なし!

のはず
172ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:30:51 ID:???
チェーン引きって、正爪内装だと必ず付けないといけないもんなの?
173ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 00:14:57 ID:???
付けずにチェーンテンソンどうやって調節するか教えてくれ
174ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 09:28:19 ID:???
>>171
そのパターンと内装8段無理やり入れてるのとかセンターずれたりしない?
175ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 09:36:48 ID:???
内装8段無理やり入れてるアルミフレームかつ
タイヤ細くしてフレームへのダメージ高くなってるのとかその後どうなったのか気になる
176ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 09:49:24 ID:???
177ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 10:09:45 ID:???
>>174
片側ずつ拡げるのが基本っす。
平行度も変わるので、その修正もね。
178ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 12:50:29 ID:???
>>171
なるほど、やっぱりグイっといくのね ありがとう
179ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 14:49:35 ID:???
気軽に乗れるスポーツ車作りたいんだけど
皆はベース車なにつかってる?
できればアルミフレームのでおしえてけれ
180ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 16:20:22 ID:???
ここの住人は
実用車にスポーツ車の要素を取り入れているのであって
実用車からスポーツ車を作っている訳ではないと思うぞ
181ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 17:01:13 ID:???
スポーツ車にカゴとスタンドと鍵付けりゃいい
182ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 17:24:15 ID:???
>>181
つまらん、お前の話はツマラン
183ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 17:26:02 ID:???
>>181
あとは泥除けだな
184ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:34:02 ID:???
それはCROSS3あたりにカゴとスタンドとGORINのカギあたりつけたものか
185ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 20:48:41 ID:???
>>181>>183
チェーンケースを忘れるな
186ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:02:21 ID:???
>>185が一番難しいな
187ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:06:59 ID:???
>>176
ピスト風っすなあ。
188ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:07:29 ID:???
チェーンガードで妥協
189ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:33:42 ID:???
>>176
ここは2ch!
よそのネタを持ち込まないで!><
190ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:28:01 ID:???
どこのネタだか知らんが
この構成じゃこのスレでは誰も相手にしないだろ
191ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:53:03 ID:???
R3(及び3.1)を『最速のママチャリ』と評するのは
興ざめだと思います(あくまでこのスレとしては、ですが)

このスレ的には
・700c化→→→formula-PROとか
・チューブ交換→高圧仕様に
・ドロハン化(意見が分かれる)
・内装8 or 外装7&フロント2〜3
・ハンドル激下げ
・サドル激高
・BBをオクタに
・ロード用サドルに交換
・前カゴブラケット延長
・SPD化
・チェーン交換
・前後ブレーキ ローラーorディスクorデュアルピボット化
・チェーンケース自作

これらがデフォかと
192ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:57:00 ID:???
ママがスカートで乗れなきゃママチャリじゃないって言ってんだろうが!
193ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:06:21 ID:???
オクタリンクって何がいいのさ?四角軸でも十分じゃないの
194ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:16:06 ID:???
同じくらいの径なら許容トルクがちっと上がる。
また、クランク側のRがぐっと大きくなるんで応力集中を避けられる。
なので疲労に弱い軽合金をクランク素材に使うときに有利。

フォークが届いたけど組み付ける暇がない。
早く仕事終わらんかな。
195ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:17:00 ID:???
穴の磨耗や変型が殆ど無くていいね。
196ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:25:40 ID:???
>>191
完成車の状態で、
スカートガードが付いてない
フルチェーンカバーが付いてない
カゴが付いてない
後部荷台が付いてない
フロントシングルじゃない
スカートを履いたママがサドルの前から楽に跨げる設計になってない
結論:スレチ

誘導
【最速の】GIANT ESCAPE R3 28台目【ママチャリ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254124081/l50
GIANT ESCAPE R3 35台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1265100947/l50
197ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:51:55 ID:???
ママチャリってホローテックUはつけられないの?
198ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:56:05 ID:???
付くよ。
199ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:59:15 ID:???
BBを換えたい
↓↓↓
クランクも換えたい
↓↓
チェーンケースは付けたい

30T前後のチェーンリングが見つからない

今ココ
200ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:00:38 ID:???
MTB用のリングじゃ駄目なの?
201199:2010/02/08(月) 01:04:48 ID:???
気分的に厚歯がいいんだ・・・薄歯でも使えるらしいけど
202ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:33:10 ID:???
ママチャリにこそシールド付きですよね
203ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:50:17 ID:???
MTBクランク(とギア)でも問題なかったよ。
シングルチェーンと薄刃ギア
多段チェーン(6〜8s)と厚刃
どちらも問題なかった。
204ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 02:07:36 ID:???
>>191
ママチャリ以外をママチャリというのはどうにかならないか?

自分で廉価スポーツ自転車をママチャリ扱いするのは勝手だが、
それをさも当然のようにママチャリスレに持ってくるなよと。

ママチャリを改造の課程でスポーツ自転車風にするのと、

スポーツ自転車をママチャリ風に改造する、もしくはママチャリっぽく扱うってのはイコールではないんだよ。
同じ改造同好の志としては敬意を表するが、仲間ではない。おふざけでないよ。
205ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 07:12:11 ID:???
何故か>>191を叩いてる奴がいるが、>>191はEscapeR3ベースでママチャリを作ろうなんて言ってないだろ。
ママチャリをベースとした改造は>>191くらいなのがこのスレのデフォだって言ってるんだろ。

R3をベースとするのは「興ざめだ」って言ってるんだからさ。
206ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 08:22:21 ID:???
>>191
そも、低床フレームじゃない時点でアウトオブ眼中じゃね?
207ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 09:40:59 ID:???
お前らスカートで自転車乗る人たちだったのか。
208ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 10:11:18 ID:???
【女装】ママチャリ改造スレPart11【スカート】
次スレのタイトル候補
209ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 10:12:23 ID:???
間違い。Part13だった
210ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 12:09:26 ID:???
>>176
これは恥ずかしい・・
211ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 16:37:48 ID:???
ホイールばらしたら驚愕の事実に気付いた
もうこれ工場で適当なパーツ使ってデッチ上げただろうって仕上がりだよ
スポーク長計算したら303mmとか301mmとかの長さが必要なのに305mmで組んでたりとか

写真撮るの忘れたがニップル入れる位置を本来と左右逆とかにして長さを誤魔化してたんだろうなあ
212ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 16:44:23 ID:???
すいません。
貰って改造したママチャリの防犯登録の名義変更
する方法はありませんか?
元の持ち主には連絡つかず、譲渡証明等はありません。
213ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 16:49:59 ID:???
>>212
地域によって変わってくるから、交番で相談してみ。
214ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 16:59:53 ID:???
警察に聞いたら変更には証明書が必要と言われました。
もとの部品はフレームのみって状態にまで改造してるのですが、
もうあきらめるしかないのかな。
215ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 17:11:37 ID:???
そのままだと職質の時なんかに面倒だからなぁ。
買い替えて部品移植しちゃえば?
216ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 17:36:38 ID:???
交番にいるやつは仕事いい加減だから最寄の警察署に行くといい
217ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 18:53:33 ID:???
多分>215が一番だと思う。
後はしゅうとくぶ…いや、いい、やっぱり止めとけ。
218ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 18:59:07 ID:???
職質は急いでるからっていって全部スルーしてるなあ俺
法を守ってないとこの手は使えないけどな
219ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 19:38:01 ID:???
職質への回答は任意だからな
立ち去る時は警官に触れないように、
警官の視界にいる間は自転車は押して歩くようにするのがベター
220ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 19:39:48 ID:???
>>216
だな

>>218
はぁ?
職質をスルーするってなんだよ
振り切るのか?
振り切ろうとする奴見逃したら警察官の職務懈怠も著しいどころじゃねーぞ
221ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 19:43:31 ID:???
>>218
>>219

お前(ら)が言ってるのは職質ではない
ただの事実上の行為
本来要件を充足した適法な職質をした場合には、
それをたとえ平穏な態様であってもやり過ごすことは不可能

なぜ不可能か知りたければ、警職法二条の職質の要件をしっかりと読んで見ろ
それに該当する人物が立ち去ろうとする場合には、さらに職質の必要性が高まるから、警察官はその立ち去り行為自体を問題にして職質出来ることになるはず

ま、理解できんだろうが
222ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 19:52:16 ID:???
なるはず、というまとめ方に>>221自身もこの回答に自信が無いように見える
さらに詳しい人来ないかな
223ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:03:14 ID:???
無駄にケンカ腰だとまとまる話もまとまらなくなるよな、ちょっと詳しい位で偉ぶられちゃ…
224ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:09:00 ID:???
>>211

普通だろ?何カリカリしてんだw
225ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 20:59:35 ID:???
>>222
お前ほんとバカだなw
内容理解以前の国語力の問題か
ほんと日本人?
226ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:21:32 ID:???
警察官職務執行法
(この法律の目的)
第一条  この法律は、警察官が警察法 (昭和二十九年法律第百六十二号)に規定する個人の
生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、公安の維持並びに他の法令の執行等の職権職務を
忠実に遂行するために、必要な手段を定めることを目的とする。
(質問)
第二条  警察官は、異常な挙動その他周囲の事情から合理的に判断して何らかの犯罪を犯し、
若しくは犯そうとしていると疑うに足りる相当な理由のある者又は既に行われた犯罪について、
若しくは犯罪が行われようとしていることについて知つていると認められる者を停止させて
質問することができる。
2  その場で前項の質問をすることが本人に対して不利であり、又は交通の妨害になると
認められる場合においては、質問するため、
その者に附近の警察署、派出所又は駐在所に同行することを求めることができる。
227ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:36:24 ID:G5cf3UL6
228ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:43:05 ID:???
レスありがとうございます。
職質スルーはリスク高いと思われますので、
名義変更ができない以上、このフレームはあきらめて、
書類付き車両orフレーム手に入ったら
移植することにしようと思います。

>>216
警察署の人に聞きましたが、やはりダメとのことでした。
229ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:45:25 ID:???
  警察の事件点数表

  凶悪犯100点
  自動車盗80点
  バイク盗60点
⇒ 自転車盗50点
  万引き10点
  所管犯罪60点
  無免許40点
  飲酒等40点
  一般駐車10点
  青空駐車20点
  一般切符5点
  巡回連絡実施1点
  (新規)2点
  乗物被害届出10点
  乗物被害発見10点
  地域防災連絡所の立ち寄り1〜20点
  泥酔者保護等10点
  被害者連絡1〜50点
  合同パトロール20点
  会合出席20点
  高齢者宅立ち寄り50点
  連絡議会開催50点
  拾得・遺失物届1〜20点
230ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:46:37 ID:???
(この法律の目的)
点数を稼ぐことだお!
231ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:07:29 ID:???
>>228
そこらの自転車のを剥がして、つければOKじゃね?
232ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:21:01 ID:???
町の自転車屋で身分証明書を見せれば500円くらいで付けてくれるだろ
ダメっていう自転車屋もいるだろうが
通販で買ったときの対応で某サイトのQ&Aにも乗ってるくらい

防犯記録は都道府県でしか照会できないし5年くらいしか保存しないから
まあ、わかるな、言いたいことはw
233ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:21:19 ID:???
このスレ的には防犯の偽造くらい朝飯前
234ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:30:32 ID:???
防犯登録そのものが意味が無い。
警察OBのメシのタネだけにある仕組みなんだよ。
235ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:35:26 ID:???
防犯登録しても、自転車が盗まれたとき刑事さんが捜査してくれるワケじゃない。
たまたま運良く発見されたら、通知してくれるだけ。
防犯登録してなくても被害届けをきちんと出しさえすれば、
たまたま運良く発見されたら、通知してくれる。
つまり、防犯登録してもしなくても、全く変わりは無い。

強いて言えば、職務質問にあったとき、すんなり開放してくれるか
少しばかり時間がかかるか、の違い。

警察OBのメシのタネにならない市民には嫌がらせ。
これが警察のしてること。
236ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:26:22 ID:???
>225
警職法を引き合いに出すくらいだからどういう判例が出てるかは知ってるだろ?
237ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 01:42:21 ID:???
警官が喋りかけてきた。
しかし元刃物板住人の俺に死角は無かった(キリッ
238ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 02:37:37 ID:???
軽い気持ちで斜め45度の坂道をノーブレーキで下ったら涙目になった
壊れなくて良かったよ・・・
日頃から手入れをされている機械は命まで救ってくれるんだね
239ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 03:13:14 ID:???
最近法律だの警察だのマナーだの言いながら色んなスレ荒らしてるのがいる
240ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 06:40:24 ID:???
>>231
もっと厄介な事に・・・
それよりシール剥がした事あるの?
241ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 07:50:28 ID:???
だから、電ノコでシールの枠をフレームから切り取ってだな
同じ大きさの穴をフレームに開けて、そこにハメ込めばOKじゃね?

ここは改造スレだぞ、ここらが思い浮かばねえやつは、
改造なんかすべきじゃねえね
242ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 10:10:49 ID:???
改造の域をこえてるよね
243ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 10:14:39 ID:???
むしろ犯罪者的思考です
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 14:20:54 ID:???
>>231
> そこらの自転車のを

>>241
> 電ノコでシールの枠をフレームから切り取ってだな

他人の自転車なら器物破損ですw
「そこら」が何を指すのかが問題だが・・・
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 14:51:35 ID:???
フレームナンバー削ってしまったほうがいいような・・・
それはそれで面倒な事になるか。
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:29:36 ID:???
フレームビルダーに軽量低床フレーム作ってもらって組んだ猛者はおらぬか?
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:45:17 ID:???
>>236
もう恥ずかしいから黙ってろ
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:46:03 ID:???
>>244
いい加減にしろ

なんだよ器物破損って
249ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:49:43 ID:???
wwww
250ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 15:57:12 ID:???
>>245
激安自転車は元々車体番号が無いのが多い
俺の新車ママチャリがそれだった(´;ω;`)
車体番号無くても防犯登録はできるらしいけどね
251ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:23:47 ID:jGXzz5cq
>>245
それっぽいエンブレムでもアルミで自作してリベット止めした方が楽じゃね?
252ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:40:36 ID:???
>>250
出来ません
253ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 16:42:01 ID:???
>>245
絶対やっちゃダメ

>>251
それならよし
製造元と自分の共作という位置づけで車体番号として扱って貰える

ただし、取り次ぎのアホな人間にそんなめんどうなことを詳らかにするなよ
もめるだけだから
254ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:25:58 ID:???
>>252
あさひで登録できたよ
店員も車体番号は無かったって言ってた
車体番号無かったら盗まれた時に見つからないかもね
255ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:33:21 ID:???
> 車体番号無くても防犯登録はできるらしいけどね

間違い

「車体番号無くてもたまたまいい加減な店員に防犯登録してもらえた」だけ
256ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 20:34:24 ID:???
つか、車体番号と持ち主の二つを照合する登録制度なのに、
車体番号なかったらそもそも何の意味もないだろが

マジでアホかと
257ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 21:24:47 ID:???
ボラれたな
258ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:08:47 ID:???
逆にシールなくても車体番号で調べてもらえる
ただ5年で失効するのでザルでしかないがな
259ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:02:46 ID:???
放置自転車を行政が払い下げたのを販売している業者が、
「車体番号を一文字削ることになっている」とか抜かしてるの
それ明らかにおかしいんだけど、警察に問い合わせるの忘れてたな
まぁ自分は関係ないからどうでもいいと思ったのか
260ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:52:33 ID:???
俺もそういうのオクで買ったわ
説明なしでそれだったからまた出品したけど
261ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 14:50:48 ID:???
吉貝製作所がダイヤコンペで
吉川製作所がYSB
東京サンエスがVIVA
・・・ん、こんがらがってきた
262ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:06:07 ID:???
>>261
> 東京サンエスがVIVA

TESTACHは?
one by ESUは?
Dixnaは?
grungeは?
263ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 17:05:26 ID:???
>>256
それじゃ自作フレーム登録できないジャン
自分で適当な数字で彫ればいいんかなw
264ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 19:51:31 ID:???
VIVAが東京サンエス
265ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 19:52:18 ID:???
>>263
> 自分で適当な数字で彫ればいいんかなw

そういうこと
>>253で述べたように
266ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:12:01 ID:???
時速40キロの壁が越せない…
267ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:49:46 ID:???
つ[磁石]
268ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 11:21:13 ID:???
もしシングルギアとかだと40km/hは結構きついもんなのかな?
変速あればあとは空気だけパンパンに入れれば
運動不足の俺でも40は普通に超えるよん(平地)
269ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 11:27:38 ID:???
空気抵抗も忘れるな。
標準のステムのままだと上半身がエアブレーキになるぞ。
270ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:54:24 ID:???
だいじょーぶ。
おなかがポッコリ出てるからエアロ体型なんです!
271ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:37:24 ID:???
最高速なのか巡航なのか
272ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:41:39 ID:???
巡航って何?
ねえ巡航って何?
273ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:09:25 ID:???
などと意味不明なことを繰り返しており動機は不明
274ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:13:46 ID:???
自板的には巡航は平地無風単独2時間aveの事、多分
275ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:46:17 ID:???
船橋ママチャリ耐久レース開催(3/21)

船橋で、急遽ママチャリ耐久レースを開催することになりましたので、参加チームの募集を行っています。

【期日】平成22年3月21日(日)9:00〜16:00頃
【種目】ママチャリ4時間耐久レース
【会場】船橋オートレース場(千葉県船橋市浜町2−4−1)
【コース】1周500mのオーバルコース(オートレース競走路)
【募集】最大100チーム
【参加資格】1チーム4〜10人の中学生以上の健康な男女
      ※最低1名はチーム代表者として成人が必要です
【参加費】1チーム5000円より

休憩中や応援の方も楽しめるようにイベントもありますので、詳細やお申し込みにつきましては、下記ホームページをご覧ください。 
http://st-funabashi.jp/20100320/0321.html
276266:2010/02/12(金) 01:06:00 ID:???
シングルでフロント多段化の無駄に重いだけの改造チャリの所為もあるんだろうけど

35キロ越えると、空気抵抗と自重の重さで立ち漕ぎしても
何か見えないモノと戦ってる感じ…
その状態で、漕ぐのやめてアイドリング? するとたった10秒で10キロどころか15キロは落ちる
(ちなみにタイヤ、ベアリング関係は、すべてオーバーホール済み)

前カゴ掴んで、肘をハンドルに乗せて漕いでると、安定悪くて怖い

わかっちゃいたけど、重さの限界を感じるこの頃
277ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:16:38 ID:???
>>276
えええ、なんかどっか変でないかい、自転車ってそんなもんだっけ?
俺のチャリ実測20kgで俺が80kgで100kg超えだけど
42〜44km/hでるけどなぁ。リア外装6段。タイヤは普通のママチャリタイヤ
278ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:17:07 ID:???
もうロードに行くしかないだろ・・・
279266:2010/02/12(金) 01:31:39 ID:???
再婚がいい加減なのかもしれないけど、
信号待ちで後ろ振り返ったローディに付いていくのは5キロが限界でした…

前カゴはABS樹脂製っぽいので空気抵抗は全開
フレームは鉄、リムはステンで、ローラーブレーキです
(リムは酔っぱらって乗ったまま歩道橋の階段を下っても歪まない強度でしたw)
タイヤはPanaracerSH4気圧
ギア比は前最大28-38-48Tで後ろは14T。48だとろくに回せませんww

巡航は、22キロくらいがなんとか
280ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:35:39 ID:???
>>279
14と48で35km/hが限界な俺って・・・
281ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:10:06 ID:???
>>279
ホイールバランスは取ってる?
282ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:24:58 ID:???
>>277
出過ぎ
つかそれ一瞬でしょ
283ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 06:19:19 ID:???
>>276 ステムに顎載せてみな?

>>277 そうかそうか ところで何秒キープできる?
284ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 12:06:50 ID:???
>>282
もちろん10秒とかの一瞬だよ、対応する話がもがいても
そこから速度が伸びないっていうんだから

ただ瞬間最高だし出すぎなんて速度じゃないと思うんだけど
あ、ただペダルにクリップ使ってるからその効果もあるのかな、書き忘れてた
285ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:16:34 ID:???
> 瞬間最高
の話はそう断っておかないとな
286266:2010/02/12(金) 19:41:03 ID:???
ご意見ありがとうございます
リムのフレ取りと、トゥークリップ導入の方向で強化していきたいと思います
287ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:56:24 ID:???
クリップつける前でも40ちょいは超えてたからそこまで大きな
効果あるとは断然できないけど安いし巡航の時とかは楽だと体感はできるかな

>>285
文脈で判断できる時はしてくれ
細かく書いてもいいけど長すぎるとやっぱり文句言われる(よく言われるw)

288ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:04:43 ID:???
クロス乗ってる奴がビンディングつけたら世界が変わったっていってた
289ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:13:52 ID:???
質問します。(スペック:28inch・F34T・R14T・SG-3R40・BR-IM31-R)
1 後輪ローラーはC050とIM70どちらへも交換できますか?
  ウェブ上や過去ログを軽く調べましたが、可否どちらの記述もありました。
  できれば、どちらがおすすめかも教えてください。
2 同じ28inch-34T-14Tで後輪スプロケットを変えたことがある場合は
  何Tにしたかを教えてください。現時点は16Tにするか、前後車輪を
  27inchにつもりです。
290ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 10:56:52 ID:???
ローラーブレーキなら何つけても同じ
羽よりちゃんとグリス補給するほうが大事

前後完組ホイールとタイヤ、チューブを自転車屋で部品で注文すると
本体車両価格と同じくらいになりそうだぞ
スプロケは好きな歯数つければいいんじゃね?
14->16だと2.43が2.13だから、14%くらいローギアードになるのかな
いずれにしろ後ろのタイヤが外せて新しいチェーンを切ったりするくらいの技術はいる
291ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:27:01 ID:???
>>290ありかとうございます。
ブレーキは現状維持で、スプロケは買った店での点検のついでにやってもらいます。
292ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:01:30 ID:???
このスレの連中は
元車体費用と改造費が
1:4〜10 くらいになってるからね
293ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:14:38 ID:???
黄金比か
294ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:40:08 ID:???
改造費用が10万円に届いたような気がするけど怖くて計算できない。
タイヤ 6,000  ステム 3,000  ハンドル 5,000  アヘッドステム10,000
アヘッドのパーツ 5,000 フォーク 20,000  サドル 10,000  サドルポスト 3,000
ギア 25,000  前ハブ 4,000  ペダル 4,000
スポークとかライトとか小物 10,000
295ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:35:45 ID:???
駆動関係の改造が終わって制動関係の改造には一切手を付けてなかった・・・
MLB-50とDL800で3675円
お金掛ける価値ある?
296ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:38:47 ID:???
>>294
10万5000円となります
297ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:44:02 ID:???
俺も欲しいんだけど送料考えると通販で微妙な価格だよなー
どこか東京で在庫してる店ないかな
298ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:04:06 ID:???
>>295
現状前がペラいプレスのシングルピボットなら
価値がある云々じゃなくて危険だから交換してくれ

もしリアがバンドで鳴きまくりとかじゃないなら
前だけにしてBRS202に行ってみてはどうか、人柱的な意味で
299ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:22:06 ID:???
>>295
レバーとワイヤーも忘れるな!
300ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 02:07:15 ID:???
>>299
ST-EF40だからレバー交換不可
ダイソーのワイヤーでおk?
301ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 02:17:40 ID:???
俺はUNEXのウルトラなんちゃらってワイヤー使ってるよ。
アウターが硬くてイイ感じ。
302ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 04:21:57 ID:???
>>295
ブレーキデフォのまま峠にいったら、下りでブレーキが死にました。
303ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 04:31:26 ID:???
ブレーキが死んでもお前が死ななくてよかった
304ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 05:09:56 ID:???
>>298
できればBRS202にしたいんだけどねぇ
クランクセットの値段超えるのは嫌です
305ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 13:56:44 ID:???
ダイネックスブレーキ200円でゲット
306ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:42:53 ID:???
ママチャリ用じゃなくてスポーツバイク用のケーブル使ってる?
307ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 16:20:45 ID:???
うん。
ブレーキだけね。
308ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 16:21:52 ID:???
アルミリムとステンレスリムってどっちが剛性高いかな?
一応両方を手足使ってグイグイ曲げてみたが、ステンレスの方が剛性高い気がしたが
でもステンレスの方が高級って思ってるから気のせいかもしれんし…

あとステンレスリムって繋ぎ目が分からんな
バルブ穴と平行にブリヂストンのシール貼ってるっぽいから、これを基準にリムの内径計ったが
309ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:17:06 ID:???
最後1行がよくわからん
310ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:24:53 ID:???
平行は確かに表現がおかしいか…んじゃ言い直して
リム外側からバルブ穴を覗くと反対側のリムにブリヂストンのシール貼ってるのが見えるから
このラインがリム内径を計る基準に使えるだろうと思った

アルミリムとの比較もあるから数値は間違ってないだろう
311ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:28:56 ID:???
ごめん
俺もさっぱりわからん
312ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:32:07 ID:???
流石に310で分かるだろ
313ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:34:22 ID:???
リムの内径を計るって言ってる時点でだいたいのことは想像つくだろ
314ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:18:01 ID:???
他スレから誘導されてきますた。
少しでもママチャリ通勤を楽しくするためにサイコン買おうと思ったんだけど
安くておすすめのないかい?
315ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:30:53 ID:???
>>314
800円ぐらいで売ってるやつおすすめ
もう数年使ってるけど普通に使える
316ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:34:30 ID:???
>>315
横レスなんだけどどこで売ってますん?
猫目の一番安いのでももうすこしするもんで
317315:2010/02/14(日) 18:38:53 ID:???
買ったのはアキバだったんだけど、楽天で探したらもっと安かったわ。
ttp://item.rakuten.co.jp/moonphase/10006751/
俺が買ったのは↑のだけど、これよりもうちょい安いのもあるみたい。
タイヤ外周だけちゃんと入力すれば速度はネコ目と併走しても差はそんななかったよ。
318ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:40:40 ID:???
3000円くらいするけど、ケイデンス表示できる奴の方が楽しいと思う
319ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:59:02 ID:???
2000円で買ったオレの猫目より、数段多機能だな
320ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:12:24 ID:???
ケイデンス測れるのは四千円とか出さないとないな
321ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:15:05 ID:???
>>317
316です、ありがとうっ
ただ実はそれ使ってて振動でたまに強制リセットになっちゃうんだよね、
同じく秋葉で買ったから同じ店かもしんないw
多分個体差で不良品かなんかだったんだね、ほかのは無事動くって分かったから
参考になりました、安いからまた機会あったら買っちゃうかもw
322ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:30:08 ID:???
>>321
>ただ実はそれ使ってて振動でたまに強制リセットになっちゃうんだよね、

電池替えたら治る可能性も
323ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:32:49 ID:???
ケイデンス測定つきで安いというとCATEYE CC-CD200Nだな

今後も自転車と長く付き合うつもりなら
なるべく早い時期にケイデンス感覚を身につけた方がいいから
個人的にはとってもオヌヌメ
324ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:09:58 ID:???
>>308
モノによるけどステンレスのが頑丈だね。
剛性ってのとはちと違う?
325ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:32:21 ID:???
>>322
それが何度か新品入れても駄目でねぇ('`)
326ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:59:47 ID:???
>>324
でもステンレスのほうが重いね、280g位差がある
327315:2010/02/14(日) 21:02:37 ID:???
>>321
うちのも強制リセットはけっこうあったよ。朝乗ろうとしたら設定画面ってのが。
分解してハンダ状態とか見て(ちょいコテ当てたり)、端子に接点復活グリス?塗ったりしたら最近起きない。
なんというか、仕様って気がするよ、強制リセットは。

あとはセンサー位置をハブ寄りにして、距離をギリギリに近づけると調子いいかも。
そうしないと、うちのは30キロ出すと15キロ表示になったりした。
328ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:06:03 ID:???
Vero5買った俺は勝ち組って事ですね、分かります
329ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:09:26 ID:???
>>327
うわお、やっぱりハンダが甘いとかそこらへんだよね、
そうじゃないかとも思ってたけどまぁいいやってなってた

マグネットこすれてる手前位ギリギリなんだけど自分のも
半分表示よくでるwホントいい事聞いたから端子とかハンダやってみる

猫目のベーシックなのも持ってるけどこの価格で周長細かく設定
できるのってなかなかないから結構いいと思ってるんで
330ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:18:56 ID:IOKlqKWN
>>296
うわー。
本体と合わせて大台に乗るとこまでは計算してたんで、ある程度覚悟してた。
盗まれないように気をつけよう。
331ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:47:00 ID:???
>>308>>324

ステンレスとアルミを比べると、ステンレスの方が強い。
実際の素材と違うけど例えばSUS304はA6063の2倍から3倍程度強い。
なのでアルミはステンレスよりも肉厚になる。
同じ引張り強度にするなら、2倍から3倍の肉厚が必要。
剛性は肉厚の2乗で利くから、4倍から9倍程度の剛性になりそうだけど・・・
バネ係数が丁度3倍なのでその分は相殺して、1.3倍から3倍くらい、アルミの剛性が高くなる。

ステンレスリムとアルミリムを同じ強度にしたときの理屈なんで、実際はモノによるとしか言えないけど。
332ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 05:23:16 ID:???
ベロ5が951円。送料無料w
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AR6FUW
333ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 05:28:06 ID:???
今使ってる改造済ママチャリを通勤に使う予定なんだけど
雨の日も乗るなら軽量化の為に外したフェンダーは元に戻した方がいいかな?
334ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 05:48:44 ID:???
雨天走行でフェンダー無いと悲惨な事になるよ
335ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 06:42:56 ID:???
フェンダーはプラ製にするかMTBなどの簡易型にするだけで100グラム単位の軽量化できるぜ?
336ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 07:36:30 ID:???
>>332
どうせならVL510やVL810のが良くない?
500円くらい高いけど
337ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 07:44:29 ID:???
去年買って半年経ってないのにVero5がマイナーチェンジしてやがる
700c未対応の旧型をプレスポに無理矢理使ってるのに(´;ω;`)ウッ
338ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 08:10:14 ID:???
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;) パーツやら工具やらケミカルやらで本体の50%を超えてしまった
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´  このままだと最終的には本体の2倍弱の経費が掛かってしまう
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |  こんなことならママチャリなんて手を出すべきじゃなかったかもしれない・・・
.\  "  /__|  |
  \ /___ /

>>337
よくあることさ・・・
339ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 08:23:32 ID:???
>>338
工具とケミカルは車両が変わっても役に立つよ。
パーツはしゃーあんめw
ていうかママチャリで経費2倍なんてタカがしれとるだろうがwww
340ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 08:38:00 ID:???
ステムを交換して低くしたらカゴが付かないorz
ダイソーのステーをコの字に加工して延長しようと思うんだけど強度的にどうなのよ?
341ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 08:44:24 ID:???
>>340
流石に焼きがはいってないからグニャグニャ
ホームセンターで硬くて肉厚があるのを買いなさい。
錆が嫌ならステンレスに。
342ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 08:46:41 ID:???
>>340
PS-BKT
343ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 09:20:14 ID:???
>>342
おおっ!こんな物がっ!て一瞬思ったけど・・・短いね
ホムセンステーは高価なのでダイソーステーで我慢します
344ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 10:56:31 ID:???
BK-LT-012と組み合わせてはどうか
345ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 11:18:39 ID:???
346ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 14:40:34 ID:???
>>332
台座のツメが折れて、走行中にメーターがいつの間にかいなくなった。
347ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:53:42 ID:???
>>345
コーナン金具いいね!
態々url集めてくれて有難う!
348ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:00:27 ID:???
そいやCCCPセカンドシーズンはじめたんだよな
349ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:41:58 ID:???
改造した車両をさらに通勤仕様に改造するおwww
☆ブレーキ強化
===部品箱から===
TEKTRO RX1 付属シュー
===新規購入===
DIA-COMPE MLB-50 メタルリンクブレーキ \2100
DIA-COMPE DL800 デュアルピボットブレーキ \1575
ダイソー ブレーキワイヤー前後セット \210
◎サドル盗難防止
===新規購入===
M8ネジ(並目)長さ45mm
M8ワッシャ
M8ナット
100均シリンダー錠
◎カゴ&フェンダー復元
===部品箱から===
前後フェンダー
前後フェンダー用ステー
フェンダー用ネジセット
カゴ用ステー
カゴ用ヘッドパーツステー
===新規購入===
6Mロングボルト 2本
6Mナット    2個
ワッシャー   4枚
10cmパイプ   2本
ダイソー 420円カゴ
△ケミカル追加購入
ピカール\350
サンポール(100均)\100

チラ裏スマソ
350ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:47:49 ID:???
>>349
ブレーキ類はちゃり王で買えば安い
351ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:03:12 ID:???
ちゃり王は通販で一番安いな。
処分品とかショップと繋がりのあるブランド以外だと大抵のアイテムがコンスタントに最安値。
検索や階層構造が貧弱なんで物色には向かないが。

>>349
並目であきらめずに細目探すお勧め。と言いつつSUS並目を使ってるけど。

>>345
事例集良いね。テンプラにコポペしておく。
352ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:23:18 ID:???
DIA-COMPE MLB-50 メタルリンクブレーキ
って評判悪いんじゃなかったっけ?
突然利かなくなるとかなんとか・・・
353ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:18:40 ID:???
バンドブレーキの常用車がキーキーうるさい
サーボブレーキに交換だな でもローラーブレーキも面倒だけどいいかなと思ってたときにタイミング良く
廃車の自転車からローラーブレーキ&内装3段の後輪をホイール・タイヤ・ハブごと貰ってきた

内装3段はいらないんだけどローラーブレーキ周りだけ移植できます?

354ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:23:29 ID:???
>>353
バンドとローラーはブレーキ取り付け部分の形状が違うので、
元々バンドが付いてたハブにはローラーは付かないよ。
(バンドはネジ切り、ローラーはギザギザ噛み合わせ)
355ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:31:19 ID:???
>>354
ハブごと交換ならOKですよね
ギアは互換性ありますか?
356ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:41:19 ID:???
>>353>>355のわけわからん文を2行で書くと
内装三段のホイールを貰ってきた
これは今のホイールと交換できるか
でおk?
357ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:44:51 ID:???
内装3段ホイールもらってきた
ローラーブレーキだけバンドブレーキと付け替えられるか

できねーよ

じゃあホイールごと交換ならおk?←今ココ
358ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:49:12 ID:???
>>355
ハブごと交換ならブレーキについてはOKだよ。
現在はシングル?
なら内装変装ハブへの入れ換えは問題無いけど、
スプロケの歯数が変わると必要チェーン長も変わってくるので、
その場合はチェーン交換等で対応を。
あと軸の回り止めやワッシャーやチェーン引きの入れ方に注意してね。
359ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:49:53 ID:???
>>356-357
反省してまーす

ローラーブレーキをホイール・ハブごと交換することにした
内装3段はいらないからここだけ元のギアを使うことは出来ますか?
360ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:50:17 ID:???
なんだこれ、
内装変装→内装変速、ね。
361ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:52:54 ID:???
>>358
イエス、現在はシングルです 交換後もシングルで行きたいです
内装3段のギアはハブ軸とは独立しててシングルのギアと交換OKってことですか?
362ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:53:10 ID:???
×ギア
○スプロケット
363ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:54:15 ID:???
>>361
今付いてるシングルのスプロケを使うのは無理だよ。
内装3段ハブとは構造が違うから。
変速レバー付けて普通に3段変速として使ったらいいじゃん。
そのままだとトップ固定になるから重くて乗りづらいだろうしね。
364ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:55:01 ID:???
内装3段の中古ぱーつはどこで貰えるの?
365ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:56:41 ID:???
>>361
・ローラーブレーキを使いたい
・シングルで使いたい
なら、
ローラーブレーキ対応のシングルスピードハブが付いたホイールを手に入れるか、
ローラーブレーキ対応のシングルスピードハブとスポークを手に入れホイール組み直すか、
だね。
366ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:02:09 ID:???
>>362
スプロケですね 了解です

>>363
>>358さんはOKとの回答ですが、どうなんでしょう?

>>364
引越屋のバイトで処分依頼品を・・・
処分料頂いてるので名義変更が出来ないのでパーツだけならと主任さんが
367ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:03:57 ID:???
前輪ハブダイナモ付きってグリスアップとかどうやるの?
しなくてもイイ構造?
368ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:07:21 ID:???
>>367
あけてみたら左右にベアリング入ってるし、片方さびさびで終わってた事あんよ・・やるべし

確か左側は普通のハブみたいに開いて
右は軽くはまってる金属カバーみたいなのはずしてベアリングにご対面だったと思う
369ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:08:17 ID:???
ホムセンでブリヂストンのタイヤ&チューブが1,980円だったんだけど、共和やシンコーのセット980円にくらべて値段なりの信頼性ってあるかね?
370ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:09:55 ID:???
>>368
普通に開けられるんだ
ありがとね、やってみるよ
371ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:11:20 ID:???
>>366
358と363は俺が書いたんだけど、
358の段階では俺が勝手に三段化を前提にしてて、
「OK」ってのはハブをフレームに収める事に対してのOKであり、
(現在外装変速だとまた話が変わってくるので)
シングルのスプロケを内装変速ハブに取り付ける事に対してではないよ。
んで361のシングルで行きたいとのレスに対して363ってなわけ。
372ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:14:24 ID:???
>>367
シマノは右側バラしたら面倒な事になったよ。(結局ベアリングに辿り着けず・・・)
左側は普通にバラせるけど、通常より薄いハブスパナが必要だったよ。
安いハブスパナをグラインダで薄く削り作業した。
373ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:20:32 ID:???
>>371
なるほど
3段化の方向で検討します 
374ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:21:24 ID:???
俺もシマノのハブダイナモのママチャリ用だったけど右側は
左ばらして、右から少し引き抜きでスペース作る&カバーとゴムシール外しで
ベアリングいけたけどな。もしかしたモデルとか状況にもよるのかもしんない

確かに薄いスパナ必要で鋼材から削った、17ミリだったな(16.8ミリで作ったけど
375ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:37:49 ID:???
以前、ハブダイナモの右側を無理矢理分解したら、
端子に行くコードの被覆が破けてハブ軸とショートさせた状態で組んじゃったみたいで、
走ってみたらライトが点かず、確認したら黒いプラスチックの部品が溶けてた事ある。
端子のハンダ外してコードに細い絶縁チューブ被せて、
溶けて穴あいた黒いプラ部品をパテで穴塞いで組み直してなんとかなったけど、
俺みたいな不器用野郎は手を出さないほうがいいな。
376ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:44:07 ID:???
不器用なのか器用なのか
377ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:54:05 ID:???
誰か〜>>369
378ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:02:48 ID:???
>>369
「値段なり」の基準が人によって違うからなんともだけど、
タイヤは出来るだけ良い物を買っといたほうが後悔しなくて済むかもよ。
379ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:55:21 ID:???
リアキャリパー化開始した
380ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:23:51 ID:???
ホイール組開始した
381ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:41:42 ID:???
>>369
ママチャリスレ池
382ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:57:48 ID:???
最近ママチャリスレに名前欄573のおかしな奴が居るから相手にしちゃ駄目だぞ
383ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:10:14 ID:???
大至急教えて下さい!!
26インチママチャリのリムテープにこれ装着できますか???

パナ ポリライトリムテープ MTB26×15mm
384ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:14:15 ID:???
緩くなるよ。
切って両面テープで繋げば行けるけど。
385ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:16:39 ID:???
650用がいいと思う
386ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:18:13 ID:???
ママチャリ26インチと互換性あるのはMTB26インチのチューブだけ
387ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:46:12 ID:???
そうなの?
ママチャリにMTBタイヤ履かせられないけど
388ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:55:25 ID:???
釣りだろ・・・・
389ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:58:21 ID:???
チューブは多少のサイズ違いなら行けるって事っしょ。
390ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:44:52 ID:???
チューブの話。
650x23cとか26x1.25とかは少々きついけど、行ける。
米式や仏式なら種類豊富。英式はあんまり選択肢無い。
391ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:50:44 ID:???
ペダルを替えて、自作のトゥーストラップ装着したらなんとか時速40キロ突破しました。
下りで48Tのアウター回したら50キロ…
年代もののスチールフレームだけど異常な振動とかもなく、結構安定
だけど風で涙が出てきました
ローディさんたちはグラサン一つで涙出てこないのかな?
392ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:24:52 ID:???
ローディには血も涙もないんだよ
393ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:50:26 ID:???
(´;ω;`)ウッ…
394ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:07:45 ID:???
平地で50kmならともかく下りじゃ
395ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:43:55 ID:???
オマイラなんちゃって化ってしてる?↓みたいな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/syured.html

やっぱり日東のノーマル突き出し型ステムの方が
前傾姿勢とれるからいいんかしら?

そういやテンプレからステムの欄が消えてるね
396ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:08:25 ID:???
>>382
ぶっちゃけ隔離スレになりつつあるな
いい傾向だw
397ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:42:13 ID:???
ペダルって前後の長さが長い方が漕ぎやすい?
398ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:53:05 ID:???
俺は幅広のMTBペダル使ってるけど、靴がすべったりしてペダルを踏み外すことはなくなった。
399ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:57:20 ID:???
幅も広いのかな?あの六角形みたいなヤツ
アサヒで1,980円だったから買おうかなと・・・
400ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 02:09:21 ID:???
改造の手始めにスポンジカバーをハンドルグリップにしてみた。
これ本当にこの用途で売られてるような気がするな
401ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 02:11:29 ID:???
オイラはシルバンツーリング
402ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 02:35:00 ID:???
電気メッキでドレスアップできそう
でも耐久性はどうなんだろ?
403ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 02:44:18 ID:???
>>397
フラペなら靴への食い付きの良さじゃないかな。

自分場合標準の樹脂ペダル→グランジのフラットペダルネオ→ディズナのロードWフラットペダルと交換。
最初は金属ピンの食い付きがどんなものかとグランジのに。ホントに樹脂ペダルと全然違った。
次にお手ごろ価格でシールドベアリングを試してみたくてディズナのに。
幅が狭くなるのがちょっと心配だったんだけど芋ネジの食い付きっぷりが半端じゃないw
本数が減ったのと靴に接触する面が●から○になったからピン一本あたりに掛かる力が大きくなったんだろうけど
漕いでるときに足が全然ずれなくなったよ。

好みの問題もあるから絶対的な事は言えないけど金属ピンのやつを選ぶなら芋ネジのが個人的には良いと思うよ。
404ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 02:51:34 ID:???
>>403
シールドベアリングが本当にいいものなら
VPの樹脂ペダルからMKSのCT-LITEに変えるだけでも全然違う?
405ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 07:45:36 ID:???
>>404
CT-LITEはシールドベアリングじゃないよ
406ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 09:54:34 ID:???
ピンは靴への攻撃性がなぁ
407ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 15:04:25 ID:???
>>395
オプションパーツが豊富にそろってるのがアヘッド化のメリットだが
そんなに何種類ものパーツをとっかえひっかえするワケじゃないだろ。
「ママチャリらしい」見た目から、どんどん遠ざかってしまう。
チェーンカバー外して、ドロヨケ外して、バスケット外して、
ママチャリらしさにこだわらなければ、アヘッド化もアリかもしれない。

ボルトが何本もむき出しのゴツゴツしたステムは、オレにはちょっと受け入れない。
女体のようなしなやかなカーブをえがくノーマルステムの方が好みだ。
408ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 15:51:21 ID:???
>>400
どこに売ってるの?
ホムセン?何コーナー?
409ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 16:18:14 ID:???
アルベルトロイヤルのペダルいいよ
410ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 17:29:04 ID:???
アヘッド化悪くはないがヘッドパーツがシルバー系統だと合うステムが…
411ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 18:02:29 ID:???
>>400>>408
自分も気になります、前に探しまくったけどなかったので・・・
412ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 18:28:29 ID:???
>>411
ttp://www.cbnanashi.com/partsType/31.html
困った時のまとめサイト
413ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 18:45:50 ID:???
>>405
・・・マジ?
414ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:12:33 ID:???
シールドベアリングとシールドメカニズムは違うようで。
後者はバラ球との事。
ttp://www.mkspedal.com/006.htm
415ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:30:43 ID:???
>>414
半年に一回ばらせばCT-LITEでも長持ちするだろうよ(´・ω・`)
416ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:04:12 ID:???
>>411
中野の島忠にあったよそれ
なんかスポっとはまりそうだけど、まさかなーww てスルーしたけど使えんのかよw
417ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:15:49 ID:???
>>415
だね
418ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 02:33:12 ID:???
ママチャリ改造してたらフレームとフォークとホイール以外部品変えてた
フレームとフォーク変えたい時はピストのフレーム買えばいいの?
ママチャリのフレームとフォークを取り寄せできたらいいんだけど・・・
419ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 02:49:05 ID:???
ピストでもロードでもMTBでもなんでもいいよ。
自分が欲しいフレーム買えば。
今使ってる部品を活かしたいなら、そこら辺も考慮して選んでみるのもいいね。
420ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 07:20:55 ID:???
ママチャリだとロードと違って車道と歩道の使い分けができるから良いね
改造メニューによっては重量以外殆ど差が無くなるけどコスパ悪杉
421ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 13:15:57 ID:eQ6xHLLL
ブリヂストンのサブナードのギアが重すぎます
マジで1、2段目しか使いません
ちょっと速く走りたい時でも3で十分です
それでも25kmぐらい余裕で出ます

この重いギアをもっと軽くしたいんですけど、
どうすれば出来ますか?
標準で付いてる3のがギアが最も重いギアになって
その分軽いギア増やしたいです

普通のサブナードのギアx x x 1 2 3 4 5 6
付け替えた後       1 2 3 4 5 6 x x x
ということです

これってどこいじればいいんですか?
スプロケとかクランクとかいう部分なんでしょうけど、
どういう部品がありますか?
422ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 13:23:04 ID:???
とりあえず脚鍛えろ
423ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 13:28:41 ID:???
マルチ
424ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 13:34:30 ID:???
向こうでレス付いてるのになんでマルチするかね。
向こうのレスは気に食わないのか、あるいは理解出来ないのか。
425ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 13:53:19 ID:???
まぁコッチに移動って事でいいんじゃない?
>>421
現在の歯数構成がどんななのか知らないけど、
チェーンホイールかスプロケ換えたらいいよ。
自転車屋行ってトップ側が重過ぎる旨伝え、部品ないか聞いてみ。
426ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 14:30:13 ID:???
マルチするようなゴミクズは甘やかすべきじゃないと思うが・・・
しかも向こうの住人は茶化しつつもちゃんと答えてるし
427ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 14:54:02 ID:???
とりあえず『フレームがそのままならOK』が自分ルール。
基本コンセプトとして、速さよりも長時間乗っていられる快適性を追求している。
むしろ登り坂をスイスイ走りたい。ギア無チャリンコなんでエンジン鍛えるしかねぇけどなw

カゴは外した。ちょっとびっくりするくらいに自転車が軽くなった感がある。
小雨程度までなら毎日乗るから泥よけは必須。
ペダルは滑り止めネジ付の幅広なものに交換。足乗せてて安定感ある。
アヘッド化は部品が揃い次第実行する予定。アヘッドステムの選択に迷うが、アジャスタブル式が便利そう…。

サドルも乗り心地のいいやつに…と思ってたんだが、ハンドル下げてサドル上げて前傾姿勢で乗るようにしたら平気になった。体重がいい感じに分散されるのかも。ポジションて大事だな。
しかしこいでると脚の付け根が当たる…。やっぱりロード用の細長いものに換えよう。
バーエンドバーは、とっさのブレーキ操作が怖いから敬遠気味。

自分語りチラ裏失礼。
元は数千円の安い自転車だけど自分で弄ると愛着わくよね。
428ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 15:40:46 ID:???
愛着への第一歩は磨くことだと思う
フレームでも部品でも
クロミソ状態のBBとか掃除したときは気持ちよかった
429ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 16:24:57 ID:???
ホイールなんか組んじゃうと愛着も一入
ttp://hahu.sakura.ne.jp/up/uppiro/source/up1422.jpg
前輪36本4本取りのイタリアン組
後輪36本8本取りのダブルクロス組
アルミリムがどうも剛性弱いみたいなんで様子見て後輪だけでもソルダリングするかも
430ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 18:08:14 ID:???
Parkの振れ取り台持ってるのか
431ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:26:25 ID:???
ヘッドパーツ交換予定
多分オーバーサイズ
取り外して転がってるケンクリS1に換える
432ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:27:06 ID:???
メッキリムがいい
433ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:44:41 ID:???
parkの振れ取り台だけで5〜6万コース?
434ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:12:49 ID:eQ6xHLLL
>>422
楽に走るために軽いギアが欲しいのです
鍛えるのは疲れるから嫌です(笑)

>>425
そう言えばいいんですね
詳しく教えてくれてありがとうございました
明日、買った自転車屋に行ってみます
435ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 01:12:03 ID:???
436ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 01:18:57 ID:???
なんか、うん、なんだろう
これはあそこに貼ったらいい反応が来るんじゃないか
みたいな意気込みは買うんだけど

どう見ても門前払いです
437ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 01:36:00 ID:???
ただ一般の方々に対して、価格が高価なこと、そして運転テクニックを必要とされるため、門戸が狭いのが現状です。
ただ一般の方々に対して、価格が高価なこと、そして運転テクニックを必要とされるため、門戸が狭いのが現状です。

大切なことなので2回言いました。
438ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 01:48:22 ID:???
>>435
その店いかにも客バカにしてゴミ売りつけてるって感じだな
439ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 02:35:45 ID:???
440ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 02:55:35 ID:???
飲み物の残量と足のニオイを計測できるんかね
441ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 05:26:45 ID:???
>>440
スポーツ一般 [自転車] 【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】

718 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:24:59 ID:s1QEKKC7
キャリパーブレーキってこういうの
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%AD%A5%E3%A5%EA%A5%D1%A1%BC%2F%C4%B6%B7%DA%CE%CC&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] ロード乗りのマナーの悪さは以上★3

122 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:33:33 ID:s1QEKKC7
これならTIAGRAでも使えるよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%2FST-3400&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] 初心者質問スレッド part166

316 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:30:19 ID:s1QEKKC7
BBは形式を合わせないとだめ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=BB-ES25%2F&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] 自転車板で見たイタイ奴Part2

79 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:28:08 ID:s1QEKKC7
四角軸のBBは探さないと売ってないよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%2FNeco+%BB%CD%B3%D1&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] WOタイヤ クリンチャー その41

544 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:21:37 ID:s1QEKKC7
オンボードビデオよりも相当早いからね、オンボードが78X系だと最大で3倍ぐらい速くなる
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A2%A3EAH4350&auccat=0
442ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 09:47:39 ID:???
>>435
どうみてもなんちゃってクロスのフレームをママチャリにしただけです
本当にありがとうございました
443ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 14:27:47 ID:???
ママチャリからパーツ取っただけだ
444ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:16:07 ID:???
ディレーラーとっぱらった
ママチャリフレームのクロスバイクじゃんじゃん
445ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:19:13 ID:???
10000円くらいだったら部品取りに一台欲しいところ
446ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:24:58 ID:???
通販ショップの欠品が解消されないから作業が進まん
447ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:52:08 ID:???
うちは欲しい部品や工具が通販で分散してるから作業が進まぬ
amazonでTL-FC10も扱ってくれたらなぁ
448ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:10:02 ID:???
これで12キロ…
449ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:52:56 ID:???
メーカー: サギサカ
450ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:55:31 ID:???
逆にホリゾンタルなら検討するところだがこれはさすがに
451ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:18:12 ID:???
やっとの思いで、フロントをダブルピポットのキャリパーブレーキに交換したぜ。
ママチャリのいいかげんな作り・・・こういうのを「精度が悪い」って言うんですかね。
そこへテクトロの精度のいい部品を取り付けるもんだから
調整がむずかしいのなんのって。
ただのポン付けで済むと思ったのにね。
ま、それだけに、ちゃんと取り付けできたときの嬉しさは100万倍!
今日はもう遅いから試走は明日だ。楽しみ〜
452ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:20:09 ID:???
>>451
ヨシガイDL800の方が剛性高いらしいよ
糞トロなんか買うなよ・・・
453ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:37:45 ID:???
YH-800のシューはゴミだから換えておけよ
454ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:08:25 ID:???
両方使った経験から言うと>>452の逆と感じた。
僅差だが。
455ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:19:33 ID:???
>>451
シマノのギザワッシャかダイアコンペのロックワッシャを使うといい
456ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:39:39 ID:???
ペダルとスタンドが決まらん
種類多すぎるんだよ!もう寝る
457ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:50:59 ID:???
>>456MKS CT-LITE買ってレポ頼む!
458ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 17:32:43 ID:???
アルミのデカペダルにするか三ヶ島のGR-9にハーフクリップ付けるか
それとも↓みたいなトゥクリップセットのにするか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/a15pedal.html

難しいなぁ・・・ママチャリでこんなに悩むとは
459ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 18:17:15 ID:???
セットじゃないぞ
460ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 19:05:27 ID:???
461ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:11:16 ID:???
好きなの付けろよ・・・
462ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:15:25 ID:???
三ヶ島買えよ三ヶ島
国産ペダルは三ヶ島だけ!
463ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 15:05:52 ID:???
後方にオフセットしてる一般車サイズ(25.4mm径)の
ロングシートポストってあるの?
464ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 15:44:31 ID:???
ロングってのは具体的に何mm?
よくある350mmのじゃ足りないって事かな?
465ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 18:25:43 ID:???
>>463
カロイじゃダメ?
466ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 19:04:46 ID:???
太いタイヤに替えたら今よりも快適に乗れるかと思って
27x1-3/8よりも太いタイヤを探しているんだけど、もしかしてどのメーカーも作ってない?
467ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 19:10:15 ID:???
無いんじゃないかな。
リムを700cに変えてみたらどうかな?
ブレーキ注意で
468ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 19:25:22 ID:???
パナが1-1/2対応チューブ作ってるからあるんだと思っていたけど無いのね……

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fulcrum/2010racing7.html
これとか買えば太めのが履けるのかな?

スレの趣旨に反するけど、タイヤ径が小さいのを気にしなければ安いMTB買うのもアリか
469ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 19:34:52 ID:???
太いタイヤで乗りたいならそれが一番現実的かもね

ただ、あなたの求める「快適」がどういうものなのか、ちょっとわからない

太いタイヤは一般的に重量的にも重くなるし、漕ぎも重いよ
470ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 20:02:17 ID:???
>>468
ハブそのままでリムだけ組み替えたほうが面倒が少ないんじゃない?
現在のリアはハブブレーキだよね?
471ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:01:37 ID:???
>>469
低速でのんびり街乗りが出来て、
段差はともかくとして舗装が少し荒れてる道を走っても衝撃が少ないようなのが快適、かな?

>>470
ローラーブレーキが付いてる。
ハブそのままでスポークとリムを買って手組をするって事?自分には無理だ……
472ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:08:50 ID:???
>>471
ホイール組みは無理そうだったらショップで頼めばOKさ。
自分でやってみるのも楽しいからオススメだけどね。
やってみれば結構どうにかなるもんだよ。
473ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:17:16 ID:???
>>471
スピード出さないなら、フルサスのルックMTBをベースにしてカゴとか付けたほうがいいかもね
フワンフワンしてて乗り心地はいいよ
474ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 00:29:00 ID:???
>>472
一応ダイシャリンとあさひと自転車を買った店があるから、一応相談してみる
人にやってもらうと何だか不安だから自分で組めるようにしたいなぁ
>>473
フルサスで安めのってなるとあさひのソリューションくらいしか無いかな……
他にもあるかもしれないから近所を探してみる。スレチな質問に答えてくれてホントありがとう
475ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 00:33:09 ID:???
476ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 00:40:12 ID:???
シートポストサスペンション?それにしても高いね
エントリーモデルのクロスバイク付いているものよりモノが良いのは間違い無いんだろうけど、
1つのパーツに2万円もつぎ込むのは正直躊躇う……
477ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 01:00:58 ID:???
478ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 11:24:02 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
479ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 13:39:09 ID:???
俺の自作右ワン回しが火を噴いたぜ!
ttp://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1266841625.jpg

2mmステン板と5mmネジで十分役に立った。
480ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 14:05:59 ID:???
一瞬何がなんだかわからなかったけど、これはよく考えたね
481ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 15:23:18 ID:???
得意気な>>479の顔が写りこんでいれば100点だった おしい 90点
482ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 15:50:52 ID:???
>>479
暗くて見えにくい
483ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 16:18:07 ID:???
使い方を是非
484ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 17:05:43 ID:???
8角形の星型か・・・初めて見るなぁ
485ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 17:12:40 ID:???
ママチャリとかルックMTBに使われてるよね。
鉄板を形通りに繰り抜くタイプを自作してる人
もいるし、ボルトの頭を使ってるひともいたよ。
486ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 19:20:53 ID:???
自作工具すか

素人臭さならまけねーぜ!

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1267006674892.jpg
487ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 19:46:14 ID:???
>>486
通報した
488ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 21:07:14 ID:???
>>486
工場に確認した
489ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 21:10:13 ID:???
>>486
旧日本軍のオヤジが眠りから覚めた
490ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 21:13:44 ID:???
>>486って何ですか?
491ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 21:31:57 ID:???
クランク抜きじゃないの?
492ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 21:32:34 ID:???
>>490
どうみても
493ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 22:15:27 ID:???
ありがとうございました。
494ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:11:22 ID:???
 そです、クランク抜き(コッタレス抜き)でございます


ドリルチンコに見えるとは使い終わるまで気づきませんでした
495ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:49:16 ID:???
>>494
コレで女喜ぶか?
496ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 00:09:18 ID:???
>>495
俺の妻に謝れ
497ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 00:18:01 ID:???
あまりにも気持ちよかったのかコッタレス抜かしてヒーヒー言ってるわ
498ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 01:35:03 ID:???
>>494これどうやって作ったんですか???
教えてください><
外側のネジみたいなのは売ってるんですか?
499ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 13:28:30 ID:???
ママチャリをフロントトリプル、リア9段ぐらいにするのって
いくらくらいかかりますか?
500ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 13:29:55 ID:???
安クロス買ったほうがいいレベル
501ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 13:50:06 ID:???
>>500
マジですか?
今、ブリヂストンのサブナード乗っててギア糞重いんで
フロントトリプルにしようと思ってるんですが、そんなかかるんですかあ

2万円ぐらいで使い捨てに出来るクロスでギア24段くらいのってありますか?
502ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 13:51:49 ID:???
なんでもここで聞いて済ませようとしているらしい
503ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 13:59:13 ID:???
今あるものを工夫して使い続けることはすばらしい事だ
リアはそのままで、フロントトリプル化するだけなら大したこと無いんじゃね?
パーツだけならオクで5000円程度で揃うと思う
504ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 14:01:25 ID:???
ギヤが重いなら小さいクランクに変えるだけでいいんじゃないか
クランクごと交換になるだろうけど適当なクランク+小さいチェーンリング+シングル用ボルトで
505ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 14:01:50 ID:???
>>503
おお、パーツだけで5000円ですむんですか
とりあえず、オクじゃなくて町の自転車屋(ロードとか売ってない)とこで
パーツと工賃聞いてきます

おすすめのフロントの部分あったら教えてください
506ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 14:02:27 ID:???
フロントディレイラーを付けずに軍手シフトなら2000円ぐらいでいけるな
507ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 14:04:46 ID:???
>>504
専門用語多発でよく分かりませんが、
とりあえず、前のギアの部分を現在の42Tから下に下げろということですね
それも聞いてきます

このスレは有用だなあ
ありがとうございます

>>506
そうかorz
変速装置みたいの付けないとダメだったのか
508ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 14:07:07 ID:???
509ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 14:52:35 ID:???
>>508
安っw
自分でやるのはちと不安なんで、
近所の自転車屋の親父に聞いてみます
ありがとうございました
510ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:44:12 ID:???
>>508
見なくてもターニーだと分かってしまう・・・
511ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:46:49 ID:???
と思ったらACERAだと・・・
512ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:48:01 ID:???
見たんかいw
513ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 16:06:19 ID:???
Mから始まるのは谷じゃないね
514499:2010/02/25(木) 21:13:10 ID:yG2VrVqG
だめだ、地元の自転車屋3件とも全滅だったorz
Y’sとかスポーツ車専門のとこだとやってくれないよね?
自分でやるしかないのか
515ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:20:56 ID:???
道具揃えて自分でやろうぜ。
516ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:39:24 ID:???
前後多段にすると重くなるしチェーンケース付けられない
ママチャリにとってはデメリットばっかりな予感

というかお前さん、BSスレにいたやつだろ
何処で買ったか知らないがまずは自転車屋でメンテしてもらえ
517ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 21:53:47 ID:???
中途半端なチェーンケースっているか?
ズボンの裾なんてどうせクランクに干渉してうっとおしいから捲くるかバンドで止めるだろ?
ガチガチのママチャみたいにフルチェーンケースなら雨や埃よけになっていいかもしれないけどさ。
518ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:19:16 ID:???
あるとないではぜんぜん違うんだけど
519ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:20:10 ID:???
チェーンの上をカバーしないと
振動と遠心力でチェーンオイルがボトムスに飛ぶ
520ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:24:26 ID:???
ただのオイル挿しすぎだろ
521ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:02:10 ID:???
ドライ系のオイルでちゃんと拭き取ってても
完全にオイル跳ねを防ぐのは無理だよ・・・
522ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:37:16 ID:???
>>499
前は簡単、
後ろを7段以上にするにはママチャリリムを捨てて700cかMTB化するしかない
523ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:43:39 ID:???
>>521
そんな事言い出したらハーフタイプのチェーンガード全般跳ねは防げない。
フルだとリアの外装変速も無理だわな
524ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:44:33 ID:???
チェーンガードじゃないわケースのほうだな
525ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 01:02:11 ID:???
もしかして多寡の問題を無視しろって言ってるように聞こえた?
だとしたらそうじゃないんだけど

まぁ他の人も意見もないと平行線だな
とりあえず俺は>>517について
「中途半端(ハーフカバー)でもチェーンケースは有用」と言っておくぜ

他の人も気が向いたら意見してくんろ
526ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 10:40:12 ID:???
よっしゃパーツ届いた、1万7千円程ぶっとんだぜw
トータル幾らになったことやら
527ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 11:26:46 ID:???
完成したらうp
528ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 17:00:17 ID:???
15mmの6角ナットが欲しくてホムセンに行ったけど15mmだけ無かったorz
めがねレンチ無いから前輪のホイールを固定するナットをモンキーで回したら見事アメたからめがねと一緒に買いに行ったのに(´・ω・`)
どこかで入手出来ないのかな?
最悪放置自転車から・・・
529ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 17:04:15 ID:???
>>528
後ろハブ軸を留めるナット?
自転車屋で買った事あるよ。
530ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 17:56:39 ID:???
>>528
自転車コーナーでキャプテンスタッグやサギサカのがある

これ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002DR4FO0/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002DR4FN6/
531ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:04:48 ID:???
>>528
近所の自転車屋で15ミリくださいって言えば売ってくれる。
良心が痛むなら、ぼったくり価格のブレーキシューでも一緒に買ってやるといい
東急ハンズにもあったきがする
532ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:36:35 ID:???
ぼったくり価格のブレーキシューとナットを買うわけですね分ります
533ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:49:06 ID:???
> 近所の自転車屋で15ミリくださいって言えば売ってくれる。

こんなアホな書き込みするバカいるんだ・・w
534ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 20:53:12 ID:???
……?
535ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:03:58 ID:???
本人登場w

なにがアホなのかにも気付いていない模様
536ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 22:41:50 ID:???

君の店では売ってあげないの?
537ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 22:43:35 ID:???
たぶん野暮レスなんだと思うよ。
リアル中学生みたいなの多いから自転車板って
538ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 22:54:58 ID:???
>>50
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
539ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:04:49 ID:???
15ミリください
540ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 23:32:54 ID:???
別に店員愛用の15ミリを売れって意味じゃないだろ
541ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:14:21 ID:???
>>536
>>537
>>540

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
542ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:16:38 ID:???
久しぶりに見た気がする
543ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:32:36 ID:???
>>542
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!
544ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:33:12 ID:???
ネット慣れしてないおっさんが必死に煽ってるようで痛々しい
545ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:49:28 ID:???
>>544
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
546ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 09:12:08 ID:???
2ちゃんデビューの感想は?
547ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 11:49:55 ID:???
上等だよッ!オラッ!たばになってかかってこいや(ブキビキ
548ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:33:07 ID:???
ttp://kitsunezuka.blog73.fc2.com/blog-entry-148.html
>只今パナソニックで3/8リム用1/4タイヤも準備中らしいですよ。
549ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:13:13 ID:???
パセラで十分
550ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:16:02 ID:???
パセラは26インチあったっけ?
551ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:17:12 ID:???
そっか26インチの話か
スマン
552ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 00:32:04 ID:???
>>548
1-1/4か。
細くなる分、耐圧は上がるし軽くなるだろうし。
合わせてチューブも復活するだろうし。
高速改造がお気軽に出来るようになるな。
553ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:08:42 ID:???
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/i/t/kitsunezuka/P1020731.jpg
これが52000円って結構売れそう
554ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:13:35 ID:???
ハンドルリーチ長いな。でもシャロータイプは好きだから良い感じだわ
トップチューブも俺の身体に合わんな見た感じw
はっ、ここがこのスレ在中者の俺たちの腕の見せ所か
555ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 02:09:08 ID:???
>>553
チェーンケースと泥除けと前後キャリアつけてランドナーの完成だ
556ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 02:35:51 ID:???
なぜこのスレでそれ?
当然トップチューブはぶった切るんでしょ?
557ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 02:56:55 ID:???
切るのは勿体ないので熱して伸ばして曲げます
558ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 15:10:19 ID:???
うpマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
55995:2010/02/28(日) 15:22:33 ID:???
ようやく準備が整ったので、これから取り付ける予定。
560ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 15:54:10 ID:???
このスレは痛チャリスレと同じで
実際に改造してるやつなんてほとんどいないんだよ!

というぐらいうpがないな
特定されるのが恥ずかしいのか
561ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 15:56:11 ID:???
ママチャリにカーボンフォークだと・・・
562ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 15:57:41 ID:???
>>559
ヘッドチューブ内径の問題は結局どうなったの?
563ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 16:10:08 ID:???
>>560
晒すのは勇気いるんだよ
世の中広いようで狭いからな
実際にオフであの時のネットのってなったら嫌だよ
心無い奴に自宅ごと目付けられても嫌だしな
56495:2010/02/28(日) 17:24:36 ID:???
>>562
旋盤。
一般にはタンゲかシマノで下玉押し(クラウンレース)追加購入お勧め。
テクノグライドDLとか。同じくSTRとか。

初めからjisのフォークを買うのが更にお勧め。
しかしフルカーボンとなるとモノが無い。
565ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 18:26:23 ID:???
>>560
痛チャリスレ情報ワロタ
566ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 19:02:45 ID:???
今中途半端に部品集めてるけど経費が全部で3万円超えてしまうから躊躇してる
工具だけで5000円超えちゃうよ
567ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 20:35:52 ID:???
今中?半端
568ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 20:59:42 ID:???
今半
569ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 00:04:08 ID:???
仮組み。
http://big.freett.com/unix/CIMG0646.jpg
タイヤが太くて回らない。
http://big.freett.com/unix/CIMG0646.jpg

1-1/4相当の32mm幅なんだが…。
車椅子のアレをポチるしか。

>>451-456
左がテクトロ、右がダイアコンペ。
http://big.freett.com/unix/dual.jpg
570ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 00:06:29 ID:???
タイヤが太くて回らない。
http://big.freett.com/unix/CIMG0659.jpg
571ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 00:17:26 ID:???
ホイールもIYHコースですね(´・ω・) カワイソス
572ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 01:06:53 ID:???
タイヤ細くしたら本所のテスタッチフェンダーがIYHできるね!
573ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 18:40:52 ID:???
バンドブレーキの煩さに痺れを切らしてメタルリンクブレーキ買ったよヽ(`Д´)ノウワァン!
574ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:09:37 ID:???
>>498
ぅぁー色々ごめんねぇ

ネット繋いでなくて、あとねじ山付きパイプ部分とか単品で売ってないかも・・
手元にねじ山付パイプがあったんでホームセンターで売られてるナット溶接
したんだ、あとは汎用ナットつけるだけ。

オートバイの三又って分かるかな(フォークステム)、そのパイプにネジ山切られてて
コッタレス抜きと全く同一規格だったから廃品のその部分切ってつけたんだ
このねじ山は規格サイズで世の中に結構あるんだと思う


575ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:11:47 ID:???
M22P1.0くらいかな?
手持ちの目測しただけだけど。
576ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:20:04 ID:???
作っといてなんだけどオートバイと違ってチャリは特殊工具安いから
よっぽど部材と道具と製作経験とか揃ってないと自作する意義薄いんよね

>>575
そうそう計測したからネジ径22ミリは確か。
ピッチも1.25以下の細目タイプだと思う(1.0辺りありえそう

577ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:46:47 ID:???
やっと2ちゃんつなげた。。。

ピッチゲージ持ってる俺がいうと、22のピッチ1.0だ
インチの25TPI(ピッチ1.016)も近いけど、ミリの1.0でおk
578ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 19:53:16 ID:???
1.0すか、かなり細目なんね


>>あとは汎用ナットつけるだけ。
あとは汎用ボルトつけるだけ。でした
579ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 22:58:58 ID:???
部品と工具で2万円もかかってしまう
これじゃ注文確定ボタンが押せない・・・
580ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:14:25 ID:???
良い工具買っちまえばこれから一生楽しめるんだぜ
581ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:23:45 ID:???
>>529
2回にわけて買えば1万円じゃないか。


■高圧タイヤのテンプラ
26"x1_3/8 = 650x32A/35A/38A = ETRTO??-590
20-590 280g 980kPa pana NEUTRON SPEC-R3(RIII) \3,400
23-590 300g 980kPa pana NEUTRON SPEC-V1 \3,800
25-590 325g 700kPa irc EXERACER PRO \3,980
25-590 ---g 700kPa quickie PNEUMATIC TIRE PRIMO \3,591
みんな糞タケーな、おい。
582ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:00:10 ID:???
>>581
ナットたけぇよwww
583ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:03:14 ID:???
自転車弄りたくなってきたがまだ雪。
584ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:04:50 ID:???
何で3月に雪降ってるような所に住んでるの?
585ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:06:10 ID:???
本気で聞いてるの?
大丈夫かいな。
586ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 01:07:27 ID:???
パーツもたまってきたんだけどー。

MTB風ママチャリ。

予定メニュー

650Aのブロックタイヤに換装。
フロントフォークを換装カンチブレーキへ
オリーブドラブへ塗り替え。
シートポスト、サドル交換。
587ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 02:55:49 ID:???
天気予報じゃ福岡でも来週は雪が降るらしいぞ
588ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 11:30:50 ID:???
クランク(1,000円台)とBB(1,000円台)を購入しようと思っているのですが,フィッキングボルトも購入しておいた方が良いのでしょうか?
589ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 11:41:30 ID:???
>>588
BBに付属してる筈だな。
590ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 11:59:24 ID:???
>>589

早々のレスありがとうございます.
了解しました.
591ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 12:05:42 ID:???
>>590
シマノのだけど、着いてるのと着いてないのがあったので注意してくれ
インチネジじゃないので、それも要注意。
ホムセンの特殊ネジ売り場に売ってた
592ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 12:38:41 ID:???
>>591

レスありがとうございます.

結局,これにしようと思っています.

SHIMANO シマノ BB-UN26 (ボトムブラケット)
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/4-sh-al-bb-un262/
593ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:12:30 ID:???
クランクの歯数32〜36Tの小さい物に交換しようと思うんだが、シングルギアのクランクはトラックやピスト用の歯数が大きい物くらいしかないの?
もしトリプルクランクに交換する場合は、シングルのそれと手間は殆ど変わらない?
594ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:38:11 ID:???
自分は前者の質問は分からないが,後者であれば・・・

トリプルクランクを変速なしでシングルみたいに使うって事であれば,手間は変わらないと思うが(パーツに互換性があることが前提で)

もしフロントも変速できるようにするんだったら,フロントディレイラー&シフター取付と変速調整の手間があると思う・・・
595ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:57:58 ID:???
厚歯でいいならNEXUSに33Tがある
ttp://www.chari-o.com/goods/afcnx75c3.html

リヤが外装多段ならPCD110mmのコンパクトクランク使えばインナーの最小34Tが使える
596ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:44:48 ID:???
ちょうどクランクとギアの事でてるんで便乗なんだけど
このママチャリ用のクランクとチェーンリング(だっけ?)の
固定どうなってるか知ってる人いませんか?
(裏返しにつけてリングのオフセット量=横方向位置変えたらなぁと)


ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1267706418406.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1267706454827.jpg
(外したばっかりなので掃除てなくてスマセン)
597:2010/03/04(木) 21:48:56 ID:???
もしうまく加工できたらクランクごと今乗ってるチャリに付け替えようかとしてて
最悪固定部分削り飛ばしから外して溶接かな・・とは思ってるんだけど

もし本来の外す方法でもあるなら、と思ってお邪魔してます
リアが外装6速で巡航する時のチェーンラインまっすぐにした方がいいかとか
素人ながらに考えてて、シングル用のリングなんでオフセット出来たら歯先を薄くする予定
598ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:55:20 ID:???
>>596
それは外せないよ
クランクとチェーンリングに接合部に細かなミゾがあって
それを噛合し更にプレスしてチェーンリングを固定してる
599はまっこ:2010/03/04(木) 22:00:44 ID:P+VW7EMk
>>573
俺なんか元々付いてるローラーブレーキのBR-IM30効き悪いからBR-IM70買っちゃったよw

150mm冷却フィンかっこよすぎ

ワイヤーも替えたらよく効くし

しかし、高かったな

ついでにMF-HG40につけかえて7段にしてやった
前3×後7=21段変速ママチャリの完成や!
600ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:10:15 ID:???
BR-IM30で効き悪いってどゆこと?
あと外装ってストップアンドゴーが品雑なママチャには不向きじゃね?
てかツーリング用ママチャなのか?w
601ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:13:18 ID:???
>>596
外すならプレスしてる部分をグラインダーで削り落とせば外れるよ。
ただ溶接しても元の強度が得られるかは分からない。

ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/other/8disc_hub_adp.jpg
これはディスクのアダプターだけど接合部は大体こんな感じになってる。

602ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:17:38 ID:P+VW7EMk
>>600
効きが悪くてローラーブレーキに歯磨き粉入れたww

で、あとあと考えたら
ワイヤーが錆びてて効きが悪かっただけだった

IM30死亡

で、替えるんならママチャリに通常ついてないIM70がいいや、と思いBe.Bikeで注文


ツーリング+通学+買い物用チャリですよ
603ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:23:00 ID:???
ヒドカワイソス IM30冤罪じゃねぇかw
604ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:34:42 ID:???
>>598
>>601

詳しくありがとう、おかげさまで大まかな構造わかりましたっ
プレスしてカシメてあるリングみたいなの削り飛ばして
反対側からプレスと同じ位の力かけたら外せそうですね

なるほど歯車みたいなギザギザ山でかみ合わせてロックしてあるわけですか
まぁ最悪壊れても事故には繋がらなそうなのでやってみます
(溶接は熱処理されてるかもしれないので最低限でいってみます)

ありがとうございました
605ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:20:24 ID:???
>>602
頭悪すぎw
606ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:21:28 ID:???
チェーンライン変えるなら熱して叩いて変型させたほうが早そうじゃね?
ウネウネになりそうだけど。
607ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:43:20 ID:???
>>594
トリプルを使うんだったらやっぱり変速が出来た方がいいと思ってるから
その分の手間がかかるのか、ありがとう
>>595
外装6段なんだ、書き忘れてスマン……
ロード用クランクは高いから買う気がしないorz
608ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:45:31 ID:???
スギノだかで安いクランク出てなかったっけ?
しかしあれはPCD130かな?
609ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:08:28 ID:???
>>606
手作業で歯先薄くしようとかしてる人間が言うのもナンですが
そんな職人技自分には絶対ムリですw

>>607
加速よりにしたいんだねー
俺はちょうど33丁のクランク手元にあるから改造してみるよ

本当はチェーンライン考えなきゃ歯先薄くするだけでイケそうなんだけど。
610はまっKO:2010/03/05(金) 00:41:51 ID:???
>>603
まあそういうことになるわなw

>>605
当時はにわかだったからな。
611ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 03:54:28 ID:???
中野鉄工所の普通のハブってまだ存在するの?
612ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 08:34:01 ID:???
たまにスレに現れるBRID乗りですが、諸事情により引退させます。
さて、次は何を買おうかな…
613ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:01:37 ID:???
やっぱクォーツ・エクセルライトだろ
12kg台になったとはいえまだ軽い
614ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 11:19:25 ID:???
ミヤタはステンマックス事件の対応で納得がいかない。

鰤は鳩云々以外でトラブルあった?
615ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:40:26 ID:???
それにしてもステンマックスってネーミングが凄いな
直訳したら「サビ最大」w
616ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:58:25 ID:???
>>613
俺も買って2カ月くらい経つけど
結構接着の後処理がいい加減で見た目的には微妙
617ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:43:24 ID:???
618ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:11:15 ID:J+9yCPFK
>>617
これまた気合の入った一品だな。
サイドの反射板以外は無難にまとまっているのでコメントし辛い……
実用性を両立させた中途半端さが良いとも悪いとも言い難いこだわりを感じさせる。

ハンドルのこだわり具合から言えばバランス的には実用性を無視した方向へ進化させるのが正統と言えるかもしれない。
619ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:17:14 ID:???
いいな、速くて便利そうw
620ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:39:31 ID:???
>>617の写真を見る前に>>618のコメントじっくり読んで、
なんとなくイメージ作ってから画像開いた瞬間、鼻水噴いたw
いやこれはすごいかもw
621ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 01:45:18 ID:???
>>617
このキャリアの商品名教えて下さい
622ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 02:08:31 ID:pG7V+JmX
>>617
ハンドルがカッコイイ
623ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 04:55:24 ID:???
このハンドル、どうなってんの?
624ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 05:11:16 ID:???
フラットバー+バーエンドバー+DHバーでしょ
625ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 05:12:14 ID:???
なるほど
ありがと
626ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 06:18:31 ID:???
>>617
ベネトンフォーミュラ1・・・MTBルック以外も作ってたんだね
627ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 08:16:27 ID:???
これはすごい。
ボトルケージ上すぎない?足に当たらないのかな?
628ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 09:05:50 ID:???
見た目のハッタリは利いてるけどメニュー自体はそんなに難しくはないぜ。
629ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:05:50 ID:???
>>592です。

SHIMANO シマノ BB-UN26 (ボトムブラケット) を通販で購入しましたが、フィッキングボルトは付属されていませんでした。
念のため、一緒にポチっといて良かった・・・(&)

レスいただいた方、ありがとうございました。
とりあえず、報告まで。
630ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:20:42 ID:???
>>629
嘘つくなよカス
俺のはしっかり付属してたわ
631ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:25:03 ID:???
俺も付属してたが。
まあそう言う事もあると言う事でいいんじゃない。
632ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:44:25 ID:HsGwsriX
>>617 理想の自転車だ。
633ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:06:25 ID:???
>>629
>フィッキングボルト

フィキシングボルトね。
634ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:13:53 ID:???
>>629
どういう規則性があるのか知らんが、
シマノ BB-UN54 68-118 ついてた
シマノ BB-UN54 68-127 ついてなかった
635ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:46:45 ID:???
BB-UN26買ったけど、ボルトは付いてなかった。
ちなみにcba
最近付かなくなったとか
636ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:47:30 ID:???
去年買った時はシマノのBB-UN54(68-118)には付いてなかった
まあ買う前に通販サイトで内訳チェックしたけど記入されてなかったからボルト無いのが普通だと思ってた。
637ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:07:03 ID:???
UN54(68−127)買った時は付いてた。

パッケージ変わったのかな?
638ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:21:11 ID:???
>>617
小技はないけど手間かかってるなぁ

低床フレーム+リアキャリア上のバスケットって
重い物入れると走行中にフレーム撚れない?
639ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:30:42 ID:???
街でカッコイい改造車見かけて写真撮ったんだけど
勝手にUPしちゃまずいかな?
640ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:39:27 ID:???
自転車以外にちゃんとモザイクかけるならオケ
かけないならNG
641ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:04:20 ID:???
>>639
撮影場所が判らないようにしとけよ。
盗っ人に狙われたりしたら持ち主が気の毒だから。
642ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:15:17 ID:???
>>641
そこは重要だよね。
643639:2010/03/06(土) 15:16:59 ID:???
ああ、やっぱり迷惑かけるかもしれないからやめとくわ。
なかなか理想的な改造ママチャリなんだが。
644ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:43:56 ID:???
>>643
法廷画みたく絵を描いてアップするんだ!
645ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:27:16 ID:???
>>643
ここまで引っ張っといて何をいってるんだ
646ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:51:37 ID:???
>>643
アップするか、今すぐ田舎に帰るか
決めたまえ
647ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:05:55 ID:???
>>643
まわり塗りつぶしちゃえよ
648639:2010/03/06(土) 17:37:27 ID:???
じゃあUPします
649ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:45:50 ID:???
ワクワク
650ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:54:32 ID:???
テカテカ
651639:2010/03/06(土) 18:04:08 ID:???
http://imepita.jp/20100306/646030

極力周りの景色を排してみたんですが大丈夫かな?

シンプルでドロハンと丸籠のバランスがいいんで惹かれたんです。
W型フレームが女性向けミキストフレームのロードのイメージを思わせ、
かつランドナー風味もあるところが大変気に入りました。

持ち主の方申し訳ないです。
652ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:10:51 ID:???
画像が削除されているか、期限切れです




速すぎ
653639:2010/03/06(土) 18:15:50 ID:???
じゃあ、あと5分。

http://imepita.jp/20100306/656450
654ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:17:15 ID:???
これ、前にどこかで見た気がする
このスレだったのか、自分で見たのか・・・
655ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:25:31 ID:???
テンプレにはないな
656ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:31:20 ID:???
どんなに改造してもドロハン化だけはしないつもりの俺が通りますよ
どうしても縦ハンにしたかったらブルホンまでだな
ドロハンだと下ハン利用の機会が思いつかない
657ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:32:32 ID:???
削除早っ!
658ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:35:25 ID:???
今来た
もう後5分たのむ
659ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:43:05 ID:???
>>653
はえーよ
660ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:44:44 ID:???
どうでもいいよスレ汚しだ
661ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:47:50 ID:???
>>660
お前にとってどうでもよいものが、他人にとっては必要な場合もあるんだよ
そういう考えができるようになりなさい
662ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:49:05 ID:???
どうでもいいけど
スレ汚しとまでは思わない
汚しっぷりでは>>660が最強
663ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:54:33 ID:???
だな
664ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 18:57:45 ID:???
明日は晴れるかな
665ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:12:43 ID:???
消すの早えーよ。美容板かよw
666ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:19:53 ID:???
再掲待ち
この画像はここで拾ったんだったかな忘れちまった
http://loda.jp/dion/?id=3984
667ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:24:21 ID:???
このポジションだと顔がカゴに当たりそうだな
668ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:30:43 ID:???
Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
鍵かけなくても、誰もとらないでしょw
669ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:44:10 ID:???
>>666
携帯だけしか見れないのか?
670ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:47:29 ID:???
てかステム逆付けか
671ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:57:20 ID:???
>>666
これがほんとのステム逆付けだなw
672ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:58:09 ID:???
既出なら見たことある画像だと思うのだが見れないとなると見たくなるな。
673ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 19:58:22 ID:???
>>669
見られたよ

>>670
スマン、かぶったw
674ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:01:18 ID:???
>>673
更新したら見れたは、手間取らせた。
675ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:03:29 ID:???
>>666を見て古いロードの部品転用で思い出した
改造ママチャリの画像があったので貼るわ。
676ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:11:38 ID:???
傘さして走るところ見てみたい
677ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:14:32 ID:???
アバンギャルドなステムの使い方だ・・・
678675:2010/03/06(土) 20:17:03 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1267874097281.jpg

ママチャリフレームベースで色あわせとか非常に丁寧に作りこんでる。
ハンドル周り等は古いロードからの転用だろうけど。
バーテープも新規に色を合わせているところなどがニクイ。
679ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:18:32 ID:???
さし色としてサドルが白なのも色使い的に上手だと思う。
680ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:20:30 ID:???
>>678
これはいいイタ車だな
681ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:21:54 ID:???
>>678
これ優勝した奴だっけ?
ロードをいじった奴じゃなくてママチャリベースの奴が優勝したんだよな
682ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:25:03 ID:???
懐かしいブレーキレバーだ
683ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:34:20 ID:???
>>681
そうなの? かなり古い時期に拾ったんで詳細は全く憶えてない。

細部は分からんけどホイールはママチャリそのままで
後ろのホイールディスク多分自作やな。
フレーム色もおそらくはピンクをそのまま生かしたっぽい。
ブレーキも古いロードの転用で流用して低コストでここまで作りこむのはセンスを感じる。
684ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:55:26 ID:???
じゃこれで最後9:10まで

http://imepita.jp/20100306/751930
685ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:00:15 ID:???
スタンド変えてないんだ
686ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:08:22 ID:???
悪くはないな
687ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:18:45 ID:???
確かにランドナー風だな
688ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:43:36 ID:???
>>630
付いてなかったんだよ。
素直に受け取れカス!
689ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 23:06:14 ID:???
>>684
また見損ねた。
690ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 23:54:57 ID:???
>>689
年式不明のブリッドW青(フェンダー銀)ベース
ダブル用クランクのアウターのみ使用で変速なし、チェーンケースなし
日東パールっぽいステムにノーマルドロハン、間に小さい丸形前カゴ
軽快車用ロングシートポスト+コンフォート系スポーツサドルで
大きめのサドルバッグとTL-LD600Rがついてる
シートチューブにはボトルケージアダプタ+ボトルケージ、ペダルはSPD-SL
シートステーにはリング錠(恐らくSANYO JO-AD)
リアブレーキはDINEXのままで両立スタンドもそのまま
バルブキャップがSCHWALBEっぽいから仏式チューブかも

濃厚な余り物再利用の香りがするw
691ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:00:20 ID:???
>>690
余り物再利用は基本だよな。

メインを弄ってる間はメインに乗れないからサブマシンが必須だし。
692ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:10:54 ID:???
俺のじゃなくてよかったw とホッとする反面
もやもやとしたヤツは、たぶん10人くらいはいるはず
693ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:59:08 ID:???
部品代と工具代で2万5千円
追加注文予定で1万5千円
正気に返って死にたくなってきた
694ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 01:02:54 ID:???
>>693
車体価格と合わせて
アルベルトロイヤルエイトの定価より安ければセーフ
と考えるんだ
695ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 01:05:08 ID:???
改造してるママチャリって・・・・w
696ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 01:08:07 ID:???
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; 改造してるママチャリって・・・・w
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
697ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 01:18:53 ID:???
>>695
手を加え始めて2週間くらいはそんな感じの幻聴がよく聞こえる
698ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 01:37:06 ID:???
そして一度使っちゃうと戻れない
そうなるように弄ってるとは言えマジで便利だし
699ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 01:40:16 ID:???
改造ママチャリって聞くと前は中学生のカマキリ自転車を想像していたけどそんなことは無かった
今となっては人に誇れる趣味だと思う
700ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 01:45:56 ID:???
初めは7段化をするつもりでスレを覗いたのに
いつの間にかフロントトリプルで21段になっていた
何を言っているのか(ry
701ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 02:00:53 ID:???
今の中学生は荷台曲げくらいしかしなくね?
702ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 02:02:39 ID:???
見るたびに思うんだがリアキャリアの先端曲げていったい何になるんだ
703ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 02:05:15 ID:???
まあ整備の行き届いていない自転車の荷台が曲がってても
壊したのか?くらいしか思い浮かばん罠w
704ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 02:06:37 ID:???
フレームがカーブしてるタイプのママチャリって改造してもあんまかっこよくならんな・・・
705ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 02:42:13 ID:???
>>704
ダサカッコいいを目指せばいいよ。
と言うかやっぱファニーでレトロな感じが良いと思うけど。

プロムナードハンドルに樽グリップ藤の籠
革のリベットサドル。中間色のぼやけた色合い。
アメサイドのタイヤ。茶色系のペダル。砲丸型ライト
フェンダープレート。コンナ感じでどうかな?
706 ◆mh6l5NVqkA :2010/03/07(日) 03:48:38 ID:2fJGaFHi
>>695
お前にはママチャリに改造した時の達成感は、わからないだろうなw

まあ、工具代+部品代を計算したら2万超えてた訳だが…


外装6段ママチャリ買ってメンテしないからチェーン錆びてんだろ>>695って

>>695は内装3段がお似合いだよw
707ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 04:03:42 ID:???
ママチャリ改造して達成感て・・・・w
708ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 04:27:20 ID:???
達成感は頭と手を使わないと得られない
金じゃないのよ
709ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 05:19:16 ID:???
>>690
落としたのならウプしてちょ
710ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 05:32:00 ID:???
>>708
そうだな
711ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 07:02:41 ID:???
いつの間にか左手に内装11段の後ハブが…
って事があってから購入の前に必ずSAN値チェックは欠かさないようになった
712ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 10:28:04 ID:???
713ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:56:16 ID:???
araya KP-80のブレーキ面が26mm幅。
pana NEUTRON SPEC-R3をはめて800kPaくらいで24.5mm幅。
リムよりタイヤの方が細い。ブレーキのクイックリリース不要。

早く雨がやまないかな。
714ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:17:21 ID:???
>>712
本当にごめんなさい
願望とか期待とか色々混じりすぎてて幻覚を見てました
実際にはただの湯呑みでした…
715ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:19:17 ID:???
ローロフの内装14段って使ってるひといますか?
716ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:48:21 ID:???
>>715
聞くスレ間違えてるだろw
717ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:28:00 ID:???
>>712
うむ、エロイ。
718ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 18:24:47 ID:CzoU+JZI
知人は固定にしてた・・・
719ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 21:30:37 ID:???
しょっちゅうペダル擦りそう。
720ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:42:28 ID:???
721ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:21:40 ID:???
部品の色を選択するとき、「CP」ってありますが、
これは何の略なんですか?
銀色だってことはわかったんですが。
722ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:31:19 ID:???
C は「シルバー」のC
P は「ピカピカ」のP じゃないか
723ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 14:35:44 ID:???
>>721
Chrome Plating
クロームメッキ
724ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:06:54 ID:???
俺は>>722のこと嫌いじゃないぜ
725ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:36:05 ID:???
>>723は秀才!
>>722は天才!!
726ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 22:20:37 ID:???
ちげーだろ。
chinko pikupiku
の略だ。









すまそ。
727ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 22:23:51 ID:???
許してやろう
728ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 22:50:34 ID:???
729ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:10:48 ID:???
>>728
こう言うスポーツ方面に完璧に割り振ってしまうと結局メインのロードにばかり乗って
ママチャリスポーツは使わないと言う自体に陥りそうだ。

730ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 23:34:33 ID:???
scootech・・・・・・ゴクリ
731ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:34:41 ID:???
ママチャリの良さ消したらダメだろ
732ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 01:19:14 ID:???
ママチャリの良さはハンドルが高い所にあると思う。
ポジションが楽、歩道を走る時は視点が高い方が安全だしね。
チンタラ走るのにママチャリは向いてる。
733ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 01:23:03 ID:???
しかしそれはペダリングのロスになるわけで
ママチャリの良さではあるけど自転車本来の走行性を損なう
カゴや泥除けはあってもいいけど、走りは妥協しないのがこのスレでは?違うかな
734ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 01:30:31 ID:G0ETbP7+
>>733
車道を走る時は確かに前傾姿勢が最適なんだけど。
歩道をウロウロするには歩行者に気をつけないといけない。

そうするとあの姿勢とペダルロスがちょうど良い塩梅なんだよな。

走りに妥協しないのはツールの問題もあるけど走る環境も整えないとな。
735ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 02:01:22 ID:???
慣れの問題じゃない?
736ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 02:26:16 ID:???
でもSPDペダルとシートポスト交換とハンドル下げだけは最低限しないとな
俺はこれだけで満足っちゃ満足
大した改造じゃないかこれでは
737ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 02:39:54 ID:???
前傾姿勢だと抜重が楽ってのもあるな
細い高圧タイヤで街乗りすると頻繁に抜重が必要だから割と重要
738ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 04:45:13 ID:???
>>732
ここはスポーツカテの自転車板だ
その意見は生活板で繰り広げればいいとおもうよ

739ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 05:40:11 ID:???
えっ?
740ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 06:50:49 ID:???
>>732
お前バカだろ
741ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 06:51:41 ID:???
>>739
61 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/03/10(水) 06:40:18 ID:WFrimG31
>>56-58
またファビョって粘着連投してるよ〜
在日チョンの荒らしウザ過ぎだ

そんなにニホン人嫌いなら自転車板じゃなくて、ニダー板荒らしてこいよ
742ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 13:52:16 ID:???
>>738
ポタリングや極小径車は自転車板から出て行けと?
743ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 14:40:13 ID:???
時々沸く荒らしだからスルー
744ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 15:18:43 ID:???
>>742
極小径車→おもちゃ板
745ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 18:13:02 ID:???
カテゴリで板の話題が決まるのではなく。
住人が板の話題が決める。
これ常識。
746ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 18:18:59 ID:???
>>745の日本語は非常識
747ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 19:10:14 ID:???
住人が板の話題が決める。
住人が板の話題が決める。
住人が板の話題が決める。


????wwwww
748ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 19:19:07 ID:???
>>745
GL5を読め
骨子は「カテゴリと掲示板の名称」、LRが補助、住人は3番目だ
749ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 19:25:34 ID:???
坂の話しようぜ
750ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 20:34:20 ID:???
屋根付けたいとかサイドカーつけたいとか、
そういう改造もここでよいですか?
751ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:33:37 ID:???
レースでは規制されてるからあれだけど、レース用以外の自転車はフェアリング
付きで販売されてもいいと思うけどどうして無いのかな?
752ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:42:23 ID:???
横風に煽られて車道中央にはみ出しトラックにぺしゃんこにされるから。
753ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:49:20 ID:???
>>752
(笑
>トラックにぺしゃんこにされるから
そこまで書かなくてもw
754ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:55:08 ID:???
車体全体を囲めば横風に弱いだろうけど、自転車の前面から当たる風をスムーズに
流すフェアリングは有効じゃない?
755ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:07:58 ID:???
鮪の頭でも付けるか。
756ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:10:03 ID:???
スーパーカブのレッグシールドと風防をもっと鋭角にしたようなのがいいと思う。
757ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:25:51 ID:???
前カゴを網じゃなくして、エアロ前カゴにするだけでも結構効果あるんじゃね?
758ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:27:35 ID:???
カブとかのは安全性・快適性のためな気もするがな。
ってかサードパーティー製で風防あるよ。
Aoiの香具師↓
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP001.html
759ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:28:55 ID:???
ワイヤー類はすごく抵抗になるんだよね
760ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:34:30 ID:???
>>757
エアロ前カゴを詳しく
761ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:35:16 ID:???
へぇー やっぱりあったんだ
762ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:37:20 ID:???
>>720
画像の寿命が9ヶ月といったところか。
dd。
763ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:42:44 ID:???
>>760
針金の代わりにプラスチックで成形してハンドル周辺の空気抵抗低減を狙える
形状にしつつ、物も入れられる・・・。
764ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:44:39 ID:???
>>758
機動隊用の自転車みたいw
765ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:54:11 ID:???
ロードレーサーのサドルに付けるボトルが空気抵抗を減らすのに効果あるんだって
そしたら、エアロ後ろカゴも有効じゃん
766ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:57:08 ID:???
2lペットボトルx6の箱が積めなくなっちゃう!
767ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:00:33 ID:???
この流れなら言える
ふらっか〜ずはTTママチャリになれる素質があると思うんだ。
低いカゴ位置に前後異径ファニーバイクだよ?
768ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:06:16 ID:???
>>767
前後の子供乗せの形状を変更すればTTママチャリになるかもね
769ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:15:05 ID:???
そう。エアロ前カゴ搭載で、ね。
カゴが前輪軸上にあるからカウル化しても横風でハンドル取られにくいはず。
770ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:24:57 ID:???
あのカゴに自ら搭乗してリカンベントのように出来ないものか
771ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:27:59 ID:???
標準のハンドルとカゴを外してブルホーンにすれば・・・
http://image.rakuten.co.jp/meary/cabinet/img56676080.jpg
772ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:32:35 ID:???
>>770
そうするとハンドルはフレームに付けて自分自身で前輪を動かすことになるね
773ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:39:04 ID:???
>>771
なんか男らしい色使いだな。
774ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 00:49:03 ID:???
775ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 00:56:46 ID:???
>>774
MTBルックの幼児車(?)みたい・・・
776ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 01:09:27 ID:???
>>771
このハンドルを前後逆につけると物凄く長いマルチポジションバーになるな
先端のフラット部でエアロポジションもばっちり
子供は逆さまになるが
777ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 01:52:36 ID:???
前にこの存在を知らずに実車見た時にはマジでこのスレの住人かと思ったほど純正ハンドルが既に変態
778ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 07:06:19 ID:???
たしかにwあれの前子供乗せ取っちゃうと異様
779ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 15:37:56 ID:???
子供が乗ってたっていいじゃないか。
エアロヘルメット付けた親子。
780ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 18:47:58 ID:???
子供をエアロ化
781ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:55:41 ID:???
フロントトリプル化をしようと思ってるんだが、四角軸とオクタリンクじゃ踏み込んだ時の剛性感がかなり違う?
同じか、僅かにしか違いが無いなら安い四角軸クランクにしようと思うんだが
782ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:10:40 ID:???
その前にフレームが負けるから、安く済ませたいなら四角で十分だよ。
783ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 12:31:10 ID:???
今週あたまに京都から東京までいってきました。
48T-14Tのギア比で箱根を越えるのはきつ過ぎ、
さらに寒波襲来時と重なって吹雪いていたので、ほとんど歩いて踏破しました。
多段化が必要と感じたため、フロントだけ多段化したいのですが、可能ですか?
784ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:14:10 ID:9E+1vXMZ
>>783
フロントはリアの変速より信頼度低いよ。
調整もリアよりはるかに難しい。しかも狂いやすい。
裾の巻き込みもあたらな心配の種になるし。

リアがシングルなら内装三段がポンつけ出来るからそれを使って。
フロントやリアギアでギヤ比を調節するのが良いとも思うよ。
内装三段はギヤ比がスピード重視に割り振っているそうだから。
785ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 13:59:14 ID:???
>>783
14Tの薄刃のフリーがまず無いでしょ。多分BMX用の特殊なフリーか
ttp://img233.auctions.yahoo.co.jp/users/1/7/9/8/start_line_2007-img600x450-1259132554g3vnwa46300.jpg
これが使われてると思うが、これをグラインダーで薄刃に改造する必要があるね。

チェーンテンショナーはALFINEが使えるけど、正爪用のディレーラーハンガーはなかなか売ってない。
ターニーの正爪ディレーラーで代用できるがそれならリヤ多段にした方が早いしね。

フロントディレーラーは手掛ならいらないかな。まぁDIY的要素が多いからやめておいた方が無難だけど
このスレの趣旨からする勧めるべきかw
786ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 14:05:32 ID:???
>>785
> このスレの趣旨からする勧めるべきかw

勧めるべきw
インター3化やインター8化したら
「逃げたな・・・」とスレ住人から思われても仕方ないw
787ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 15:06:57 ID:???
フロント多段とか重くなるし金掛かるしでいいことないからな
チェーンカバーも外さないとだめだし
788ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 15:08:27 ID:???
789ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 15:36:47 ID:???
キモチャリ
790ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 15:48:13 ID:???
サドルが高ければ逆にアリだったかしれない
いや、無いな
791ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:18:16 ID:???
フロントフォークが気になる
792ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:19:48 ID:???
金と手間は恐ろしく掛かってるな。
前のブレーキがちょっと気になる。

写真が小さすぎるんだよな。
793ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:28:17 ID:???
ママチャリのBBって軸長大体どれくらい?
128くらいかな
794ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:38:50 ID:???
スタンドとキャリアがサビサビ
795ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:49:08 ID:???
>>793
確か113じゃなかったかな?
実測するのが一番だけど。
796ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:08:07 ID:???
↓カップ&コーン↓
クランクをはめる四角シャフト部分+クランク固定用ナットのためのネジ切り部分
クランクをはめる四角シャフト部分のみ
↑シールドタイプ↑
カップ&コーンはナットで固定するからネジ切り部分の長さが増える
その分ボルト固定のシールド式より長く見える、らしい

TL-FC10とTL-UN74注文したから来週ばらしてノギスと一緒に写真撮るよ
797ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:19:56 ID:???
そういやテンプレにBB軸長なかったな
ネジ部除いて113ミリかな
798ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:29:57 ID:???
>>795
それはロードだろww
799ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:34:49 ID:???
>>798
いやMTB標準。
ロードは118ミリが多いかな。
800783:2010/03/12(金) 17:39:23 ID:???
>>784,785
なるほど、フロントディレイラーはなかなか厄介なものなんですね。
手掛けする方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
801ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:41:51 ID:???
>>799
お前初心者か?
802ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:45:22 ID:???
今時3ピースクランクのロードって・・・
803ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:46:32 ID:???
>>801
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/217_all.html

MTBだと国産だと一般的なのは68mm113と言うのが多いかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/117_all.html
ロードだと結構バラバラなんだけど68mm118mmと言うのがまあ一般的。
804ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:47:28 ID:???
>>800
手掛けって言ってもチェーン張力管理の為にテンショナーかRDが必要になるし、
そこまでやるならディレイラー付けたほうが断然楽チンだと思うけど。
805ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:53:20 ID:???
>>803
そこ(通販サイトの取り扱いBB一覧)からどうやって一般的かどうかがわかるの?
806ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:55:48 ID:???
>>805
参考までにね、素人と言う主張にまったく論拠がない事の反論にはなるだろう。
MTB、BBの軸長の多くに113mmが採用されてる参考データ。
807ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:13:45 ID:???
ロードもMTBもいいからママチャリについて語ってくれ
808ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 18:15:26 ID:???
馬鹿を黙らせるのにデーターは必須だなw
809ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:12:30 ID:???
皆BBくらい交換してるんだろ
晒してくれよ・・・
810ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:41:35 ID:???
>>792
> 前のブレーキがちょっと気になる。

シマノBR-IM35とかのローラーブレーキじゃね?
放熱フィンが見えるし
台座は溶接だろうか・・・
ローラーブレーキ用のフォークが入手出来れば楽だが
それが前後異径の理由だったりしてw
811ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:42:24 ID:???
>>809
シェル幅が70mmなので、68mmか73mmにするか迷ってる
812ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:49:28 ID:9E+1vXMZ
>>811
70ミリのあるよ。
813ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:50:30 ID:???
BB変えなかったけど今のところ上手くいってる
まあCLズレまくりだろうけど
814ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:55:12 ID:???
MLB-50届いたおwww
DL800が届けばオーバーホール開始だ
815ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 20:10:10 ID:???
>>811
自分の場合,シェル幅70mm(ノギスで計測)だったけど,68mmのBB挿せた.
今はトリプルクランク付けて乗ってる.
816ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:11:38 ID:???
>>812
70mmのって普通ITAじゃない?
ママチャリはみんなJISだよね?
俺はシェル幅70mmだったので73mmのBBに換えたよ。(チェーンカバーの金具挟みで隙間埋め)
817ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:23:37 ID:???
便乗質問させてください
チェーカバーを付けるか、付けないかで
68ミリを選ぶか73ミリを選ぶか分かれる
ってことでいいんですか?
818ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:25:42 ID:???
70mmシェルに68mmBB入れたら、左アダプターが本体にカチッと嵌まらないんでない?
嵌まらなくてもいいのかもしれないけど。
819ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:27:48 ID:???
大は小を兼ねるで73mm買っとけ
820ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:32:48 ID:???
シェル幅70mm、チェーンカバー無しなら、EタイプFD対応の68mm用BBで行けそうじゃね?
821ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:44:54 ID:???
左のアダプターって、どうせゴミが進入しないためだけのカバーみたいなもんでしょ。
右側だけで車軸を支えてるんでしょ。
822ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:49:16 ID:???
いやもうちょっと働いてるよ。
まぁ奥まで捩込んであれば十分支えられると思うけどね。
823ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:52:12 ID:???
右側だけで支えてたら異音発生したり最悪ネジ山イカレたりするんじゃない?
824ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:22:29 ID:???
73mmの買ってスペーサーはさめばいいのに
スペーサー1個100円弱
825ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:28:29 ID:???
結論出たな
826ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:42:15 ID:???
でも、オクタの73mmって無いですよね。余ったアルテグラのパーツを
ママチャリに移植しようと妄想しているけど、BBが68mmしかない。
827ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:54:45 ID:???
オクタ・73対応・アルテクランクに使えるBBとなると、
BB-M952かな?入手困難っぽいね。
828ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:36:43 ID:???
おお、今までロードパーツのみチェックしていたけど、
XTRのオクタがあるのか(メモメモ
829ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 00:41:04 ID:???
altusのオクタもあるぞ
830ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 01:06:00 ID:???
オクタリンクは二種類あって、
アルテのクランクで使いたい場合はV1(デュラ、アルテ、105、XTR)じゃないと駄目だね。
ttp://sheldonbrown.com/bbsize.html#shimano
831ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 02:39:40 ID:???
JIS規格にBBシェル幅70mmが入ってるのって案外知られてないよね
激安軽快車の取って付け独自規格だと思ってる人が多そう
832ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 03:03:45 ID:???
フレームが特殊形状でキャリアが付かない
何かないかと検索してたらハブ芯止め用ブラケットという素敵なアイテムを見つけた
833ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 03:11:55 ID:???
ママチャリのハブ軸のナットって前後でサイズ違うんだな
前後15mmだと思ってたら前輪ハブ軸にめがね差し込んでもすっかすかだったorz
834ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 03:15:48 ID:???
ブレーキ組んだらまたうpしてやんよ

泥除けを復元したいんだけどネジ無くしちゃった・・・
ブレーキ共締めの順番も分からなくなったorz
835ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 03:21:08 ID:???
ウチのは内側からスタンド→キャリア→泥よけの順番になってる
836ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 03:22:32 ID:???
>>835
あっ・・・キャリパーブレーキの所です
837ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 03:23:42 ID:???
>>834
100円くらいででネジセット売ってる
ブレーキはググれ
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
838ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 03:24:45 ID:???
>>836
そっちかゴメン。
ナットの下に金具噛ましてあるよ。
839ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 03:37:41 ID:???
>>837-838
d
ママチャリらしさを取り戻したらうpするわ
840ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 04:57:47 ID:???
>>831
ママチャリは自転車じゃありませんから。
それに70ミリはJIS規格なの?中華規格じゃないの???
841ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 05:09:49 ID:???
>>840
何言ってんだ?この人(;^ω^)
842ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:16:58 ID:???
みんなベース車両は何使ってますか?
モデル名が分ればそれも教えてください
843ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:01:10 ID:???
>>842
ttp://www.geocities.jp/yassi_1126/bicycle/mybicycle/lacu.html
これ

ブリジストンラクッション
844ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:28:42 ID:???
中華製ママチャリだよ!!!!!
ブリジストンの一番安いモデルってなんだろう?
フレーム&フォークだけ取り寄せることもできないから車体丸ごと買わないとね・・・
ピストのフレームだと700cホイールを調達しないといけないし・・・
845ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:00:36 ID:???
>>842
ブリヂストン アルサスDX
新車が売られてたので買ってみた
846ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 16:14:18 ID:???
このフレームに似てると思ったけど別物か
ttp://tanukicycle.blog75.fc2.com/category21-5.html
847ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 16:33:03 ID:???
ラクッションに見えるけどサスの取り付け位置と長さが違うか
それにしてもエゲツないハンドル付けてるな
848ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 16:36:32 ID:???
初めてこんなスレ見てみたけど初心者の俺には早すぎた
849ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 18:36:33 ID:???
200円のマルチスパナ買ったらフック部のサイズが合わなかった
まーた買いだしか('A`)工具代が洒落にならんよ
850ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:38:17 ID:???
>>808
データー?
851ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:04:47 ID:???
ところで今日外装多段でちょうどいい丁数のチェーンリングとクランクセットに
交換したら前どうもしっくりこなかった巡航ギアが快適になったんだよ!


でも帰ってからよく計測してみたらクランクが片方短かったw
ノーマルが163ミリ位で新しいのが155ミリ位
手持ちのジャンクからひっぺがしたから選択肢なかったんだけど


鉄だから溶接でもして延長してやろう、フレームじゃないから最悪
折れても事故にはならないだろう・・て
ここの人タイトルに反してみんなきちんとした、いいパーツ使ってるよね
852ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:06:54 ID:???
あ、左も短いのにすればいいのか 気づかなかった
853ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:11:11 ID:???
>>851
立ち漕ぎ(ダンシングとは呼ばないw)した時には、全体重+αの荷重がかかるんだぜ?
股間強打とか大コケとか、車道に転がり出てペッタンコとか、最悪のケースを考え始めるとキリないし

よっぽど溶接が得意ならともかく、俺だったら怖くて使えないかなあって感じダワァ
854ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:16:38 ID:???
あ、俺だけなんかもしんないけど基本的に立ちこぎしないんだ、というか
坂道でしないで済むようにチェーンリングで加速よりにした感だし。多い日も安心

ま他人は絶対のせないにしても、立ちこぎには注意かぁ参考になったよ


というか左も短い奴に変更するかもしんないw




855ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:18:18 ID:???
誰だよママチャリのBBが113mmとかいってたやつ
ノギスで測ったら127mmだったじゃねーか
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
856ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 21:21:43 ID:???
>>855
ノシ
857ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:12:32 ID:???
確かとか言ってる奴の言う事を真に受けてはいけない
858ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:14:11 ID:???
>>814
ダイアコンペのMLB-50(メタルリンクブレーキ)
左右のブレーキレバーを見比べて、支点からタイコまでの距離に差があるなら、
距離が長い(ワイヤー引き量が多い)ほうをリアブレーキ側にする。
ワイヤーをギリギリまでひっぱる。
こうしないと効きが甘すぎる
859ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:31:23 ID:???
その寸法が長いほうが強い力でワイヤー引っ張れるって事?
860ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 22:44:22 ID:???
793 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 16:28:17 ID:???
ママチャリのBBって軸長大体どれくらい?
128くらいかな

795 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 16:49:08 ID:???
>>793
確か113じゃなかったかな?
実測するのが一番だけど。

798 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 17:29:57 ID:???
>>795
それはロードだろww

799 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 17:34:49 ID:???
>>798
いやMTB標準。
ロードは118ミリが多いかな。




バカがいますね
861ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:27:29 ID:+9YZS6l/
自己責任って言葉知ってるかい?
862ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:32:48 ID:???
迂闊なこと言って叩かれるのも自己責任
863ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:38:25 ID:???
長さ間違えて買っちまったりしたんかな?
864855:2010/03/14(日) 00:42:13 ID:???
いや俺じゃないよ
865858:2010/03/14(日) 07:37:09 ID:???
>>859
むしろワイヤーを引く力(張力)は弱くなる方向。
このブレーキはワイヤーをたくさん引っ張ってあげないと
効きがとても悪いんだ。

テコの原理を思い出してくれ。
力点=レバーをにぎるところ
支点=ちょうつがい(リベットの部分)
作用点=ブレーキワイヤーのタイコ
866ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 09:25:13 ID:???
ママチャリスレの基地外に触ったかw
ママチャリ系スレには1人基地外が住んでいるから気をつけろ
867ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 11:43:17 ID:???
嘘、間違いが嫌いな基地外ならここにもう1人。
最低でも2人だな。

このテの趣味実用スレで嘘や間違いを積極的に書いてく方が少数派だと信じてはいるが。
868ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 12:11:02 ID:???
ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 4日目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268194994/l50

ここに住んでるおかしな奴がこのスレにも出張してきてるんだろうな。
869ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 12:22:32 ID:???
フリー抜きとクランク抜きどっち先に入手するか迷ったが
クランク抜き意外と大活躍だ

いやだからなに
870ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 13:01:26 ID:???
6つの凹みがあるBBはどうやって外すべきか・・・
871ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 13:02:21 ID:???
フリー抜いても中々交換しないからな。
ホイールはノーマルのままか全取替えと言う事になるし。
872ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 13:04:58 ID:???
873ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 15:09:34 ID:???
>>870
マイナスドライバー爪に引っ掛けてハンマーで叩く。

しめるのは難しいから、カセット式買え
874ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 15:35:37 ID:???
右ワンならこのやり方が簡単かな
ttp://redketchup.blog113.fc2.com/blog-entry-6.html
875ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 15:40:47 ID:???
>>861


793 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 16:28:17 ID:???
ママチャリのBBって軸長大体どれくらい?
128くらいかな

795 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 16:49:08 ID:???
>>793
確か113じゃなかったかな?
実測するのが一番だけど。

798 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 17:29:57 ID:???
>>795
それはロードだろww

799 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 17:34:49 ID:???
>>798
いやMTB標準。
ロードは118ミリが多いかな。




バカがいますね


 
876ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:21:26 ID:???
>>874
お気に入りに登録した
楽しいサイトだわ
877ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:57:42 ID:???
よっぱど悔しかったんだな
ママチャリは様々な軸長あるけど俺のは113mだったよ。
878ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:01:56 ID:???
面倒臭がらず、最初から自分で計れ、って事ですな。
879ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:06:23 ID:???
クソー!!!バンドブレーキのドラムが外れない!(´;ω;`)
固着防止にねじ山にグリス塗って取り付けたのに
半年で固着!?ねーよ!!!
880ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:09:15 ID:???
>>879
道具は何使ってる?
ドラム抜きをパイプ延長して足で踏むのもいいよ。
助手が必要だけど。
881ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:14:37 ID:???
勉強になるなー このスレ

inter3→inter8(フィン付ローラー)に変えたいんだけども
なんか注意点ありますか?

BBとクランクも変えないとチェーンライン狂いそうで・・・
あとウィッパーマンの1/8って使えますよね?
882ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:17:32 ID:???
>>881
最大の難関はリアエンド幅変更かな。
883ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:19:28 ID:???
チェーンラインは現物合わせで調整
ウィッパーマン1/8OK
884ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:20:43 ID:???
>>880
タガネと大きめハンマーで叩きまくってます
885ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:35:18 ID:???
ACERAのFC-M361-8と合わせて買うオクタリンクBBを考えているんだが、軸長126mmの物ってBB-ES25くらいしか無い?
そうそう交換しないパーツだから出来るだけ良いのを買おうと思うんだが、短いのを買ったら使い物にならないよね?
886ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:52:20 ID:???
>>885
君が好きなの買えばいいよ(^q^)


冗談だけど
元のとチェーンラインが同じになるならおk
短くてもいいかどうかはチェーンラインによる

前段の多段化は金と手間が掛かる上に重量増、チェーンカバーがなくなる上に実用性もない
作業中と妄想中は楽しいけど正気に戻ったとき後悔するからもし軽い気持ちで考えてるならやめた方がいい
887ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:54:37 ID:???
>>885
チェーンラインは何mmにしたいの?50mmなら126mmが必要みたいね。
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_0094A/SI-0094A-001-ENG_v1_m56577569830667768.PDF
もっと寄せたいなら(それも限界あるけで)ES71やES51に短い奴があるね。
俺は71しか持ってないから、25に較べてどれくらい違うのか知らないけど。
888ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:56:19 ID:???
あるけでってなんだよ俺。
テレビ見ながら書いたら間違えた。
889ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:56:32 ID:???
>>886
俺は多段化で半年も考えたけどね
店員と相談しててもチェーンラインとか価格とか苦労云々で止めた方がいいって言われたけど
完成させたら物凄く速いママチャリが出来た
FDのアウター受け自作したら店員にいい意味でビックリされた
890ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 00:58:53 ID:???
>>884
ホイール逝ってもいいッ!ってぐらい渾身の力でハンマー振り下ろさないとダメ
ハンマーもちっちゃいのじゃなくて、鉄の塊みたいなゴツイやつでね
891ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 01:51:32 ID:???
>>877

793 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 16:28:17 ID:???
ママチャリのBBって軸長大体どれくらい?
128くらいかな

795 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 16:49:08 ID:???
>>793
確か113じゃなかったかな?
実測するのが一番だけど。

798 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 17:29:57 ID:???
>>795
それはロードだろww

799 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 17:34:49 ID:???
>>798
いやMTB標準。
ロードは118ミリが多いかな。




バカがいますね

 
892ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:06:13 ID:???
しつけーなー
893ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:07:22 ID:???
とりあえずクランクセット推奨BB買っとけば間違いないってこった
FC-M151とBB-UN26で問題なく変速できてる
オクタリンクとかホローテックはシラネ
894ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:17:37 ID:???
>>892
NG使え
いつものやつが新しいエサ見つけて必死になってるだけだ
895ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 07:48:19 ID:???
> ロードは118ミリが多いかな。

バカかこいつは
896ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:05:38 ID:???
BB換えた人はクランクも換えてるの
それとも流用?
897ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:23:15 ID:???
ひとそれぞれ
898ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:27:10 ID:???
標準で付いてるクランクは長さが結構短い場合多いんじゃね
899ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 19:43:23 ID:???
余ってた180mmクランク付けたら、ペダル擦って死にかけた事ある。
900ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 20:30:49 ID:???
俺が180のクランクなんてつけたらシートポストベタ下げになりそう
まさにママチャリ
901ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:28:27 ID:???
そういえば俺のクランク162ミリ位しかなかった
身長174位で普通だけど足短いからいいのかなw
902ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:31:08 ID:???
162ってママチャリより短いじゃん
903ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:34:01 ID:???
BB取り替えないでFD付けたら案の定軸長足りなかった
10mmくらい詰めようと思うんですがボトム径ってどれ選んでも同じですよね?
904ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:36:59 ID:???
>>902
そうなんだ、手持ちのママチャリのクランクは163位でほぼ同じだったけど
俺のは街乗りチャリだけで完全なママチャリでもないからかな
905ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 22:38:28 ID:???
○街乗りチャリなだけで
906ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:05:09 ID:???
>>903
厳密に言うとどれを買っても同じじゃないけど
シマノとか日本メーカーは大体JIS規格なので同じ
907ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:11:00 ID:???
シマノもITA出してね?
908ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:11:41 ID:???
>>906
どうもです
たぶんJIS規格ママチャリだったと思うのでBB-UN26あたりを注文します
909ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:13:26 ID:???
だから大体って言ってるじゃん
イタリアンは右ワンの取り付け方向
と径が違うけどまず間違えないでしょ
910ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 23:27:18 ID:???
簡単な細工でライトをイカリング(フチが光るやつ)にしたいんだが…
911ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:31:40 ID:???
アクリル棒を曲げて切れ目入れ
+
グルーガン

でいけるかと
912ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:49:07 ID:???
前に、シングルのフロント多段化の話があったけど
厚歯の一般車用チェーンが104〜106リンクくらいあれば、ナローチェーンにしなくても変速できるよ
チェーンの結合は、クリップ挟み込む普通のだとシフトアップでぶっ飛ぶけどw
詳細な必要リンクは計算サイトで計算してね

簡単な金属加工、つーか日曜大工みたいな?スキルが結構いるから簡単にはいかないけど
913ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:51:15 ID:???
ピン半抜きで繋ぐ感じ?
チェーンのテンション管理はどうすんのかな?
914ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:55:09 ID:???
>>912
へーなるほど、チェーンリングの厚みと変速のために
前の話だとナローチェーンに変更が必要だったってわけか

チェーンは繋いで増やせるかもしんないけど
小さいチェーンリング使ってる時はチェーンたるませとくって事かな?
(外装変速はディレーラー?みたいのでテンション張らせてるし)
915ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 19:59:57 ID:???
>>851だけど
今日時間があったんでクランク長くしてみた

正確に測ると165ミリだったのが→175ミリまで長くなった、長すぎたかも
走ってみるといい感じ、流用したクランクのオフセット(というのか)
が少なかったのも横方向に伸ばしたし。

とりあえず安全なところで6速いれてガツンと思い切り立ち漕ぎしてみた
反発でフロントが浮きそうになるくらい力入れたけど現状は全く問題なし

でも怖いからたち漕ぎはしないようにしようw
916ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:19:31 ID:???
適正クランクは身長÷10とかはよく言われてるな。
917ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:23:12 ID:???
やっぱりそれ位なんだね、ソレ位はあるけど・・

正確には足の長さで、みたいな事いわれるとヤバイ
918ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:32:01 ID:???
クランクはtntnのこと暗喩してます
919ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 20:40:18 ID:jyIl5fno
SPDペダルを付けた。
お約束の立ちゴケ。
街乗りでは、厳しいね。
920ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 21:06:54 ID:???
>>919
慣れたら、瞬時に外せるようになるけど
何でもない時にコケたりするよ。
921ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 21:33:24 ID:???
>>913-914
厚歯の一般(ピスト含む)チェーンって、コネクティングピンが無いんだよね…
普通は必要ねーもんな…
ナロー用の突っ込んで、余りを削ればいけるのかな?

テンションは、チェーンリングがロード二枚歯ならアルフィーネのテンショナーが使えるかも
トリプルだと、キャパシティ足りないからRディレーラー付けちゃう方が早い
バネとジョッキプリーで、自作しても面白いかも
922ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 21:36:04 ID:???
>>913-914
フロントディレーラーは、厚歯でも問題なし

一般チェーンだと、Rディレーラーのガイド部分が唯一擦る(ギリギリ触る)ので
そこだけ広げるなりの加工が必要
923ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 23:50:21 ID:???
チェーンって消耗品なんでしょ?
どうせ定期的に交換しなきゃダメなんだから
クランクとかスプロケットとか交換したついでに
チェーンも交換すりゃいいやん

ホームセンターで売ってる多段変速用っていうと、
少し前までは1700円台のUGチェーンが定番だったけど
最近は1500円くらいのKMC Z51チェーンに変わってるのね
これはKMCの8速用ミッシングリンクが使えるから便利
924ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:00:22 ID:???
>>923
いやそう言う事でじゃなくて
薄刃の14Tのスプロケがない(カセット用を除く)ので
どうしたらハブ換え無しにフロント多段に出来るかって話
925ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:03:00 ID:???
スプロケ削る方が楽じゃない?
http://www.yamaiko.com/maintenance/20091025-01.html

内装のスプロケを薄刃にしたことあるけど
回転させながら削ると結構均一に出来るもんだよ
926ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:04:11 ID:???
ごめん、たぶん90%くらい話が噛み合ってないんだけど

6段↑みたいな薄刃スプロケではない、シングル(内装3段)とかの太いスプロケットのままで
フロント変速しようぜww つーのが912-の流れでして
チェーン薄くしたら、リアの一枚しかないスプロケにチェーンが収まらねーのが、そもそもの最初の課題
927ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:10:41 ID:???
スプロケ削るネタ既に上の方に書いてあるのねw
928879:2010/03/17(水) 01:19:26 ID:???
556一日漬け
デカいハンマー購入
これでも駄目だった(´;ω;`)
バーナーがあるけど球押しがやられそう・・・
929ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:46:42 ID:???
高いと思ってもC-349を買うか購入自転車店に持ち込みの2択
930ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:51:22 ID:???
ガンガン叩いてたら、そろそろスポークが悲鳴あげそうだな。
931ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:51:25 ID:???
>>788
フレームが黒ならかっこいいんじゃない?
932879:2010/03/17(水) 01:56:58 ID:???
やっぱりバーナーは駄目?熱湯で我慢?
933ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 02:09:15 ID:???
ドラムは歪んで再生出来ないけど
パイプレンチで簡単に外せたけどね
ダイソーで630円だったかな
934ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 09:20:49 ID:???
車のオイルフィルターはずすやつではずれたよ、大中小のうち中のやつ1000円くらいだったかな
使ったことないけどダイソーにゴムベルトでできた似たようなやつ売ってる
935ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 12:41:32 ID:???
俺は、万力で挟んでとった
もちろん、変形するから、再利用は不可だけど
936ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 12:54:06 ID:???
俺もダイソーのベルトレンチでやったがうんともすんとも言わなかった
巨大なハンマーを餅つきぐらい振り上げたら何とか取れた
あと、ホイールごとサイクルベースあさひに持っていって、取ってもらうことも考えた
ネットの情報だと0円〜500円ぐらいでやってもらえるらしい
937ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 13:34:43 ID:???
>>879
ドラムブレーキのホイール側のやつは穴にタガネ合わせて
ハンマーでガンガン叩けばいいよ。
俺はこれでやった。

正ネジだから左廻りにやれば外れるはず。
一人だと安定しないなら誰かにホイール支えてもらうと作業しやすいよ

938ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:58:18 ID:???
俺もそれでやったが、購入時ついていたのはそれで外れたが、
なぜかその後自分でつけたのがなにをしても外れなかった…
グリスしっかりつけたというのに…
939ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:17:41 ID:???
>>937
やり方よくわかんないんだけど、ポンチのような物をドラムの穴にホイールと直角に
差し込んで、ポンチの側面(尻ではなく)を叩くということですか?
940ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:25:32 ID:???
穴の縁にタガネを引っ掛けてタガネのケツを叩くんだよ。
引っ掛ける向きはドラムが反時計回りに回る方向で。
941ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:31:10 ID:???
>>939
ttp://rgrg125freespirit.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_259b.html
ホイールを壁かなんかに立てかけ、
穴を9時の位置に持ってきて、上から下へ叩けばいいね。
怪我しないようにね。
942ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 19:50:05 ID:???
>>938
> グリスしっかりつけたというのに…

カッパーグリスぐらい使わないとガルバニック腐食で固着の心配があるな・・・
俺もリチウムグリス多めに付けたのに固着した事がある
943ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 21:01:33 ID:???
>>940
>>941
よくわかりますた
どうもありがと
944ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:33:09 ID:???
バンドブレーキのドラムのはずしかた

まんなかのボルト外す
アイロンで30分ほどあたためる
穴にドライバーつっこんで、ハンマーで横から軽くたたく(ドラム全体が反時計回りにまわるように)

すげー簡単に取れますよ。うれしくて某ブログにまで書き込んでしまった。
945ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:41:29 ID:???
ちなみに洋服用のアイロンの最高温度は200度くらい
熱湯より熱く、バーナーより涼しい、ちょうどいい感じだよ。
946879:2010/03/18(木) 01:52:46 ID:???
遅レススマソ
みんな苦労してるんだね・・・
アイロンとコブラレンチで試して駄目なら店に持って行きます
一回持ち込んで外してもらった事があるんだけど自分で付けた物を外せないのは悔しくて頑張ってます
947ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 02:21:34 ID:???
急ブレーキかけすぎ
948879:2010/03/18(木) 02:49:40 ID:???
>>947
殆ど前ブレーキしか使ってない訳だが
これからは前後バランスよく使うつもりだけどね
MLB-50とDL800で\3675
たったこれだけのお金で安全が手に入る
名前欄がしつこいと思うんで名無しに戻ります
部品組み込んだらうpするから待っとけ!
949ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 06:13:51 ID:???
>>941
> ホイールを壁かなんかに立てかけ、

その程度で外れるなら世話無い
俺は両膝とアスファルト(コンクリート不可)で固定してようやく外れた
950ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 15:04:03 ID:???
クォーツエクセル買ったはいいが、カゴを前後どっちにつけようか迷ってる
後に重心があるとやっぱしんどくなるもんなのかな?
951ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 16:34:21 ID:???
重心の話でいえば、下り坂でもないかぎり後輪よりがデフォだから前カゴのほうが…
でも前カゴは、思い物のせるとステアリングがふらつく
重量物を運ぶ頻度が高いなら、後カゴ
952ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 16:59:36 ID:???
>>950
前に普通サイズのカゴ
後ろにキャリアとサイドバスケット2個
953ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:41:44 ID:???
どこに行って相談した方が良いのか判らないのでここで相談します

泥除けカバーを留めてるネジが錆で固着して取れません
556とかで取れますか?

ネジ締めないとカタカタ鳴ってウザしです

なんかよくわからない文章になってまいましたが
どうしたら良いか教えてください><


954879:2010/03/18(木) 19:49:26 ID:???
>>953
556付けて一晩置くのがいいと思う
錆びたネジを回す時はドライバーを押し付けながら回してね

どうしてもそのネジを再利用したいならサンポール漬けにしてサビ取りしよう
中性洗剤漬け(中和)を忘れるとまた錆びてしまうから注意
955ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 19:50:17 ID:???
orz
956ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 20:13:04 ID:???
>>953
ドリルやグラインダ等でネジを破壊して取り除くのもいいかもよ。
957ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 20:23:42 ID:???
>>604です

ここで教えてもらえたおかけで
ママチャリのチェーンリング取り外す事が出来ました

削っていくと教えてもらった通りのギザギザのかみ合わせが出てきて
ハンマーでたたいたらなんとか抜けました

裏かえしにしてガッツリ溶接してオフセットできて
巡航で常用する5〜6速でチェーンライン出せました

あ、ついでに最近話題にでてたスプロケ削りやりました
適当にやったのにいい感じです(かなり実走してます)w
前に別のチェーンで薄歯加工した時はキチキチ厚み計測しながらやったのに目視と勘オンリー
958ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:38:53 ID:???
ブレーキドラムを熱すると取れる件
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233028832
↑図解わかりやすい

固着したネジも同じか?
959ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:43:27 ID:???
俺らの先祖が陸に上がった頃からの常識です!
960ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:45:10 ID:???
>>951
そうだよね 当初はカゴなんてつける予定なかったんだけど
オカンに買い物はおめーに任せたから!って言われてさ…

ところで俺が>>950踏んだけど、次スレってまだ立てなくていいの?
961ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:04:54 ID:???
>>960
980か990くらいで立てて
962ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 22:38:35 ID:???
>>960
利便性では前。安定性では後。
963ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:07:22 ID:???
俺フロントキャリアとフロントバッグ付けた
964ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:12:21 ID:???
後ろカゴは見た目的にアレだろ
965ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 03:35:57 ID:???
買い物中心ならリアキャリア+バッグが良いな
重い荷物ならそれこそ速度よりもハンドリングのほうが重要だし
966ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 03:43:24 ID:???
俺はシートポスト固定のキャリアにカゴつけて
必要なときはシートごと交換してる。

だから普段は泥除けもキャリアもついてないくてちょっと軽い
っても1.5kg位でしかないけど
967953:2010/03/19(金) 04:21:53 ID:???
みんなどうもです
試してみます
968ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 04:56:31 ID:???
>>960
クォーツエクセルってキャリア台座って無かったよね?
969ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 08:48:07 ID:???
>シートごと交換
たしかにそりゃ楽だな。目からウロコだ
970ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 08:49:05 ID:???
あ、シートポストごと交換ってことだよね
971ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:09:38 ID:???
>>968
子供乗せ用のハブ芯止めブラケットってのを使えば大丈夫じゃない?
972neko:2010/03/19(金) 20:33:54 ID:4thwoH0W
2×6にしたいのですが。
外装6段をそのまま移植して、ロード様のクランクでは合わないですか?
973ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:36:27 ID:???
>>972
8段以下用のクランク使えば大丈夫でしょ。
あとRDの対応キャパシティに注意(計算してオーバーするなら交換)かな。
974ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:59:47 ID:???
そもそもサブナードとかに付いてるSHIMANOの安物RDって
キャパシティいくつなんだろうね
975ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:20:49 ID:???
976ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:22:16 ID:???
>>974
RD-TY18-GS
スピード 6s
トータルキャパシティ 34T
リア最大ギア 28T
リア最小ギア 14T
フロント歯数差 20T

RD-TY18-SS
スピード 6s
トータルキャパシティ 28T
リア最大ギア 28T
リア最小ギア 14T
フロント歯数差 13T
977ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:03:35 ID:???
>>thx975-976
976が抽出してくれてるの知らないで調べちゃったよw

そそ、サブナードとか1ホムセンの格安外装6段だと、RD-TY18がよく見かける
でもそろそろ製造中止って情報もあるから、新しくなるのかな?

ちなみにターニーだと
>>対応変速:6/7段 最大フロントギャ歯数差:20T トータルキャパシティー:43T 
>>最大対応リアスポロケット:28-34T 最小リアスポロケット:11T
ですな。500円くらいの差だけど、キャパは余裕あり

ロード用のコンパクトドライブが、だいたい50T-34Tとすると
落差16Tで、RD-TY18-SSだと足りないなー
GSだと、ターニーとフロントではタメはれる
978ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:42:47 ID:???
>>977
変なアンカー付けるなボケ
979ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:47:04 ID:???
スポーツサドル?よく分かんないけど細い奴つけてみた


ケツいてーーーーー


ケツ鍛えろってか?
980ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:51:45 ID:???
>>979
お前の乗り方が悪い
981ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:57:13 ID:???
まあ何度も既出だけど。
腕、ケツ、足の三点支持だから。
ケツ5腕2足3位の割合なんだろう。
982ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:58:22 ID:???
>>979
ヘンなのわいてんなw

ジェル以外の、新品のサドルはアンコ(中のクッション材)がまだ固いから、モロに最初の形に左右されるよね
でも、多少のずれなら座ってるうちにアンコがヘタってきていい案配になってくる
983ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:00:35 ID:???
ISM SPORTはビジュアル的に面白そうだ
984ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:47:11 ID:???
もっと玉とかに優しい形がほしい
985ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:23:36 ID:???
三十分くらいでキンタマ冷たくなってくるのはサドルのせいですか?
986ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:23:51 ID:???
皆フロントディレイラーは何を使ってるの?
トリプル化をしたいんだが、アウター受けとかの問題はどうすればいい?
987ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:28:25 ID:???
>>985
自転車特有の問題。

自転車が生殖能力に与える影響が問題になった事がある。

【ロンドン 7月9日 IANS】自転車をよく利用する男性は、性的不能に陥るリスクが
高い―英国の泌尿器外科医がこのように指摘、適切な自転車を選ぶことの必要性を訴
えている。米科学系ニュースサイト「サイエンスデーリー」が伝えた。

 ロンドンの複数の病院に勤務するVinod Nargund医師は、生殖器のしびれ/無感覚、
勃起障害、脚の付け根部分の痛みや皮膚炎などに注意するよう、男性サイクリストに呼び
かけている。また運転の際に骨盤周辺の体温が過度に上昇することにより、自転車をよく
利用する男性には精子機能に変化が生じるケースも散見されるという。

 自転車に乗ることと男性の性的不能の因果関係を裏づける証拠は今のところ示されて
いない。しかし、両者には何らかの関連性があるとの見方はこれまでにも存在していた。

 男性サイクリストを対象とした調査の結果、60%以上が生殖器のしびれ/無感覚を
訴えたとNargund医師は指摘する。また日常的に自転車を使用する男性は精巣の損傷や
機能障害のリスクが高く、中でもマウンテンバイクの愛用者では陰のうに異常が発生する
確率が
高いという。

 Nargund医師はこれらの原因として、自転車のサドルにより会陰部とその周辺組織が
圧迫されることを挙げている。

 同時に、「予防法」もいくつか提示しているNargund医師。「自転車で日常的に長距離
を走る男性の間では、生殖器のしびれ/無感覚と勃起障害を訴えるケースが最も多いようで
す。自転車に長時間乗る場合は、適度に休憩を取ることが重要です」。また体に合った自
転車を選ぶこと、ペダルの抵抗感を軽減することも有効だという。(c)IANS
988ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:30:02 ID:???
989ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:52:49 ID:???
>>986
アウター受けはこれでいいんじゃないの?
BBのちょい上あたりに付けてワイヤーは下引きかねママチャリの場合
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mrcontrol/image/cl51-01.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mrcontrol/cl51.html

ディレーラーは使用クランクのグレードに合わせればいいじゃん

990ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 05:39:18 ID:???
>>986
バンドブレーキのアウター受けで自作した
991ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 09:59:52 ID:???
アウター受け必要あるか?
俺は無かったぞ
992ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 14:16:59 ID:???
>>989
うわー
いい物、サンキュー
993ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:18:12 ID:???
埋め
994ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:20:57 ID:???
宮辰夫
995ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:28:05 ID:???
つぎすれ

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart13【チューンド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1269069821/
996ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 17:42:18 ID:???
新スレおめ


じゃ埋め立てがてらチラ裏させて頂きますよ?
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1267706454827.jpg

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1269073796977.jpg

ママチャリチェーンリング改(オフセット&外装6段用薄歯化)

外装6段用チェーンの内幅って2.6ミリ位あるんだけど
外装6段指定のチェーンリング自体1.6〜1.7ミリ位しかなかった、結構スカスカなのね

1.7まで削るの面倒でムラが大きくなりそうなので2.1〜2.2ミリ位までしか薄くしなかった
旋盤とかないですし・・・削るときは目測です


2.3〜2.4ミリ位でも一度実走したんだけどそれでもぜんぜん問題なかったな
なんで元の指定の奴は1.ななんて薄いんだろう、リアのスプロケの厚みにあわせてあるのかな
997ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 17:50:38 ID:???
>>989-991
どうもありがとうございます
アウター受け必要ないのかな……とりあえず買っておきます。
あとはバンド式のディレイラーを買えば変速できるのかな
998ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:26:30 ID:???
なんかでフレームに固定できればそれでいい
あと注意点としては、ワイヤー長は遊びをとらないとステアリングで変速することになる
999ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:16:27 ID:???
>>997
それとシフターね。あと上引き(トップル)下引き(ボトムライン)の指定があるディレーラーもあるので
使用方法に応じて選んで。まぁ両引き(デュアルプル)買っておけば間違いない。
1000ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:23:26 ID:???
1000ならM氏がブログ更新
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。