CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと

激坂に魅せられた方々やプロ並みの脚力がない方々が集うスレです

最近ではステージレースを中心にコンパクトドライブを使うプロ選手も増えてきました
翌日へ疲れを残さない為にグルペット集団の面々が
厳しい山岳ではステージ優勝や総合優勝を狙う選手も使っています
ドをしてる人間でもコンパクトドライブを使うなら常人は推して知るべし?
ロードトリプル or MTBクランクも視野に入れ、それに伴いQファクターの問題も考えていきましょう

脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

テンプレや過去ログはは>>2-10辺りに

関連スレ
50-34より小さいシマノクランクとか欲しくね?2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252415243/
2ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:26:36 ID:???
コンパクトドライブ
3ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:26:55 ID:???
過去ログ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258123097/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246124379/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235912263/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化20
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226761497/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214231976/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205509132/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163914889/
[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152246532/
4ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:28:40 ID:???
過去ログ続き
[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141703237/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part13
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130760896/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121230472/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111195689/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102516430/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097149547/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086703734/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/
5ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:29:23 ID:???
低ギア比化の常套手段

・12-27等スプロケット導入
スプロケット,チェーン交換
カンパであれば13-29等もある

・コンパクトドライブ導入
クランク,チェーンリング交換
フロントディレーラが直付けの場合は要注意

・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット,MTBリアディレーラ,チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く

・フロントトリプル導入
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット,フロントディレーラ,リアディレーラ,チェーン,シフタ交換

・トリプルのアウター外し
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける

ちょっと古いが需要のあるQファクター一覧表
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
6ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:30:04 ID:???
適正なギア比を求める参考にどうぞ
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット歯数/後スプロケット歯数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット歯数*後スプロケット歯数/60*1000

参考
トップノーマル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
キャパシティ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
スラント角
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
タイヤ周長
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html

PCD(BCDと言われる事もある:チェーンリング固定ボルトのピッチ円直径)と対応最小葉数の関係
PCD135mm - 39丁
PCD130mm - 38丁
PCD110mm - 33丁
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁

PCD94のクランク
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm

ギア比ではないけどディベロップメント(クランク一回転で進む距離)を小さくするならタイヤの小径化もある。
★ ☆ ★ 650C/26インチロード総合 ★ ☆ ★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221024555/
7ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:31:34 ID:???
小さめチェーンリングの表(130と110は変速ピンなどがないものは除く)
訂正や追加があればよろしく

PCD130
48 FSA、STRONGLIGHT、スギノ
46 (見つからない)
42 シマノ9sトリプル、スギノ他

PCD110
48 シマノFC-M952-5、FSA他
46 FSA、TA、RACEFACE
44 PMP
42 PMP
ttp://www.pmpbike.net/bike.php/p-6x41x188/codsart-128/page-1/Compact-Road.htm

PCD74
28 TIOGA他
26 シマノFC-M952-5、RACEFACE、TIOGA他
24 RACEFACE、TIOGA他
8ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 03:43:54 ID:???

459 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 16:22:49 ID:???
自己紹介乙

460 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 17:25:00 ID:???
>>459
自転車板で見たイタイ奴
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252232566/
9ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 08:23:47 ID:???
>>8
自己紹介乙
10ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 11:34:37 ID:???
>>1
誰かスギノのあれのテンプレと画像再アップもお願い
11ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:06:45 ID:???
>>1
ところで
http://www.cycle-yoshida.com/gt/suntour/crank/9cw9_nx_t_sq_page.htm
こんなの買ってみた。BBは115で組む予定。
12ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:18:53 ID:???
79デュラだw
13ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:48:04 ID:???
デュラには似ても似つかないとw
安かろう、悪かろうでないことを祈るのみ。本当はスギノが欲しかった。
ところで、SRサンツアーってギヤ板単品出ないのかな??
14ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 03:08:21 ID:???
OX801D「遠」のここまでのまとめ

PCD 110mm & 74mm
ダイレクトドライブ仕様(クロモリ軸)
クランク長 160mm, 165mm, 167.5mm, 170mm, 172.5mm, 175mm
Qファクター 145mm(シマノロードクランク並)

チェーンリング
標準の組み合わせ 52-36t, 50-34t, 48-34t, 46-36t, 46-34t
アウター PCD 110mm 52t, 50t, 48t, 46t, ZX801D「激」用 42t, 40t
インナー PCD 110mm 36t, 34t
インナー PCD 74mm 32t, 30t, ZX801D「激」用 28t, 26t, 24t

販売時期 2010年春
販売価格 アルテグラ程度(サイクルモード東京会場情報)

補足
・アウターが1t小さくなるとFD取付位置は2mm下がる。
・クランクの色はポリッシュ。白があるっぽい。黒も出して!
・ZX801D「激」のカラーでOX801Dがでたらスギノはネ申>東京会場で展示!
・BBはシマノのロード用(SM-FCxxxx)を流用可かな?
・アウター44tはラインナップにない。サイクルモードでたのみこみ済。
・48〜52tと34t、36tのチェーンリングは5色展開あり。
 PE110s 黒・ハイポリッシュシルバー・青・赤・金 http://www.suginoltd.co.jp/japan/new_parts_list.htm
・ギヤ板間隔はシマノ7900/6700互換
・カラー・歯数のBTO方式来る!?(サイクルモード東京会場情報)
15ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 03:08:35 ID:???
16ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 03:27:41 ID:???
フロントダブルの威力!
40-28

勃起しました
17ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 11:15:28 ID:???
やべー
39-28が欲しかった俺もチンポ汁漏れそうなくらい興奮してるぜ
18ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 11:27:26 ID:???
42-26Tが一番売れる予想
19ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 11:41:10 ID:???
>>14
× 販売時期 2010年春
○ 1月から工場で量産、出荷開始。
ただし問屋向け展示もサイクルモードが初なので、各問屋、小売に情報がいきわたるのが
いつ頃かは未定

× ・クランクの色はポリッシュ。白があるっぽい。黒も出して!
○ ・クランクの色は黒とポリッシュ。この二色はスギノが標準で用意する色
メタリック系や上記以外の色は特注扱いだそうです。

× ・BBはシマノのロード用(SM-FCxxxx)を流用可かな?
○ ・BBはシマノのロード用(SM-FCxxxx)と互換性あり(24mmアクセル)
ただし、クランクを注文するとBBも付属するので、アルテグラよりもBB分安いという見方もできる

× ・カラー・歯数のBTO方式来る!?(サイクルモード東京会場情報)
○ ・原則的にカラー、歯数指定のBTO方式(カタログの写真、組み合わせはあくまで参考)
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 15:08:51 ID:???
>アウター PCD 110mm 52t, 50t, 48t, 46t, ZX801D「激」用 42t, 40t
とりあえずこれだけでも今すぐ出荷してくれ
21ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:29:40 ID:???
>>14
> Qファクター 145mm(シマノロードクランク並)

シマノより幅狭だろ
22ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:32:53 ID:???
アウター44Tは是非出して欲しい
23ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 18:59:00 ID:???
フロントディレイラーの羽根がチェーンステーに干渉しないか心配…


アウター48〜42専用のFDも開発してもらいたいもんだ
24 【499円】 【大凶】 :2010/01/01(金) 22:46:38 ID:???
実際のところどうなんだろ?
仮にスーパーコンパクト用にFDを設計した場合、アウターとインナーのサイズは
どこまで小さくできるのだろうか?
チェーンステーに干渉してしまうから、あんまし小さくできなかったりして
25ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 06:58:21 ID:???
>>18
おれXDで42-26にしてまんねんな
26ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 07:13:08 ID:???
27ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:10:35 ID:???
二枚ともTAか
つか全体晒せ
28ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 21:25:59 ID:???
荒いけど46Tでこれくらい
http://uproda.2ch-library.com/201931tAz/lib201931.jpg
29ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 22:23:10 ID:???
>>26 >>28 サンキュです、やっぱり余裕はなくなるんだね、良く判った。

>アウター44Tは是非出して欲しい
>フロントディレイラーの羽根がチェーンステーに干渉しないか心配
>チェーンステーに干渉してしまうから、あんまし小さくできなかったりして

というような懸念があって、それに対して>26 や >28 みたいにわざわざ
アップしてくれているのに対して、>>27みたいにアップするわけでもなく
無礼な物言いの奴がいると有用な情報が出てこなくなる訳だ、新年バカ乙。
30ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 04:09:43 ID:???
まだか?
早くしろよ
31ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 11:58:37 ID:???
うpろだじゃ遠からず流れるんだから画像掲示板に貼れよ……学習しないな
OX801Dのカタログ画像だけ手持ちで保存してたから貼っとく
残りの実写画像は持ってない
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/16809.jpg
32ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 14:33:49 ID:???
33ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 18:43:33 ID:???
これ以外無いのか?
見飽きたぞ
34ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 18:49:30 ID:???
んじゃ、スギノの工場まで行って来たら?
35ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:19:25 ID:???
お前が逝け
36ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 19:33:22 ID:???
やだね、情報クレクレ君は。
37ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 20:22:04 ID:???
いや、ただの情報クレクレ君だったらまだかわいいのに、こいつ
高圧的で厚かましいんだよね。
>>27>>30>>33全部同一人物だろ?
38ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 20:39:35 ID:???
OX801D「遠」のここまでのまとめ(修正版)

PCD 110mm & 74mm
ダイレクトドライブ仕様(クロモリ軸)
クランク長 160mm, 165mm, 167.5mm, 170mm, 172.5mm, 175mm
Qファクター 145mm(シマノロードクランクより幅狭)

チェーンリング
標準の組み合わせ 52-36t, 50-34t, 48-34t, 46-36t, 46-34t
アウター PCD 110mm 52t, 50t, 48t, 46t, ZX801D「激」用 42t, 40t
インナー PCD 110mm 36t, 34t
インナー PCD 74mm 32t, 30t, ZX801D「激」用 28t, 26t, 24t

販売時期 2010年1月から工場で量産、出荷開始
       ただし問屋向け展示もサイクルモードが初なので、
       各問屋、小売に情報がいきわたるのがいつ頃かは未定(春頃?)
販売価格 アルテグラ程度(サイクルモード東京会場情報)

補足
・アウターが1t小さくなるとFD取付位置は2mm下がる。
・クランクの色は黒とポリッシュ。この二色はスギノが標準で用意する色
 メタリック系や上記以外の色は特注扱いだそうです。
・ZX801D「激」のカラーでOX801Dがでたらスギノはネ申>東京会場で展示!
・BBはシマノのロード用(SM-FCxxxx)と互換性あり(24mmアクセル)
 ただし、クランクを注文するとBBも付属するので、アルテグラよりもBB分安いという見方もできる
・アウター44tはラインナップにない。サイクルモードでたのみこみ済。
・46〜52tと34t、36tのチェーンリングは5色展開あり。
 PE110s 黒・ハイポリッシュシルバー・青・赤・金 http://www.suginoltd.co.jp/japan/new_parts_list.htm
・ギヤ板間隔はシマノ7900/6700互換
・原則的にカラー、歯数指定のBTO方式(カタログの写真、組み合わせはあくまで参考)
39ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 20:56:15 ID:???
早くしろよ役立たず
40ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 07:18:38 ID:???
掲示板だったら永遠に消えないとでも思ってるのか
41ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 22:59:04 ID:???
4241:2010/01/06(水) 23:00:34 ID:???
アップしてくれた方々ありがとう
43ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 23:20:41 ID:???
OX801D「遠」欲しいんだけど待ち切れない。
アルピナ2のトリプルクランクってどこかで買えないかな?
44ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 23:52:16 ID:???
>>43
ショップに取り寄せを頼んだら10日ほどで手に入ったよ・・・by神戸
4543:2010/01/07(木) 00:04:31 ID:???
>>44
ありがとう。こっちも行きつけのショップに頼んでみる。
それから、クランク単品で出るの?それともギヤ板セット?
セットだったら構成はこんな↓感じ?
ttp://www.cyclesgrandbois.com/SHOP/sgn_xd2_600t.html
46ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 00:13:31 ID:???
>>41
新画像乙
ギア板が最初の奴と違うね
デュラっぽい方が製品版ってことだろうか
47ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 07:00:34 ID:???
中空じゃねーし
48ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 00:14:46 ID:???
>>45
アルピナ2クランクとスギノのBBの二つをショップにお願いして取り寄せてもらいました。
ギヤ板は48-34-26は別購入。
アウターとインナーはたまたまXTR/M952-5が手に入ったのでそれを使用。
ミドルは在庫切れで入荷の予定もわからないとのことなので、TAのShimano MTB Middle Chainring
を海外通販で購入して使用。ミドルも変速加工してあるものがつけたかったので。

ポタに使用するぐらいなら、なかなか良い感じですよ。
49ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 11:22:38 ID:???
> ポタに使用するぐらいなら

参考にならんな
まるで
50ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:58:41 ID:???
またお前ですか
51ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:12:52 ID:???
まだ粘着してたのか
氏ねよ>>49
52ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 23:41:24 ID:???
歩多でもいいんだよ
歩多でも

俺は高速で走ることしか考えんがな
53ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:11:57 ID:???
勝手に走って自爆でしね
54ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 09:21:03 ID:???
クロスバイクのポタリング並のペースでしか走れない俺はここに居ていいですか?
55ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:50:00 ID:???
ものっそいいよ
5643:2010/01/09(土) 17:40:47 ID:???
>>48
情報どもです。
今日ショップに注文して来ました。
ギヤ板はNINE TEN黒。
57ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 04:21:56 ID:???
MTBにロードトリブルクランクだと、なにか弊害はありますか?
58ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 16:23:02 ID:???
スレ違いだが、チェーンステイが干渉するかもしれない
59ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 16:40:32 ID:???
XCバイクならできるかもしれない
サイスポで前に記事になってたときは、
クランクの先端の内側が当たるんでそこを削ってたな
60ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 02:38:29 ID:???
>>59
長いBBを使えば問題ないんですね。

スギノコスペアを貰えるので、かなり軽量化できそうな気がしたもので
61ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 09:35:57 ID:???
>>14
アルテ程度と言うと2万越えちゃうのかねぇ?
62ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:51:44 ID:???
販売時期 2010年春
ってもう2010年の春じゃねえのかい!
待ちきれねえ
63ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 17:47:37 ID:???
皆、気が早いなw
ま、いまスギノが一生懸命作ってるところなんだろうから、
気長に待とうぜ。
といっても、夏場までに本格導入したい奴はわんさと居るだ
ろうから、春の販売開始と同時に予約完売>欠品再生産待ち、
とかになる組み合わせもあるかもしれないね。
特に、アウター42・46近辺は怪しそうだ。
64ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:09:24 ID:???
待てねえ
アウター44だけでも先行販売しろ
65ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:50:20 ID:???
もう待てないよ我慢汁でネトネトだよ
66ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:54:42 ID:???
ガチムチ?
67ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:12:38 ID:???
no!
ガリがり!
68ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:48:01 ID:???
オレはアウター40インナー24以外興味なし
だからお前ら、絶対同じヤツ注文すんなよ
69ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:04:52 ID:???
俺は42-30が狙いだ
70ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:57:41 ID:???
俺は46と44と42と34と32と30と28を狙ってる。
71ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 04:59:58 ID:???
46でアルテのFDつけたが、チェーンステイに指一本ってところだな
72ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 09:28:53 ID:???
指一本もあるならまだ4Tは下げられるな。
73ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 11:07:36 ID:???
わっちは46-32じゃ
74ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:10:35 ID:???
ちょっと考えたんだけど、登りがある日はスプロケ替えたら?w
まぁ普段は12-23T使ってるから変える余地があるわけだけど
75ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 19:56:28 ID:???
この手のバカは定期的にわいてくるな
76ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:06:41 ID:???
自己紹介乙
77ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:59:41 ID:???
ちょっと考えてこんなバカなレスしかできないなんて
78ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 01:13:49 ID:SCKYoM1O
つーかトリプルにすればいいじゃん?なんでトリプルにしないの?
79ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 01:21:29 ID:???
キチガイが居着いちまったか
80ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:23:08 ID:SCKYoM1O
キチガイって誰?俺のこと?俺はなんでトリプルが重宝されないのかが気になるんだよ?
スギノの新しいクランクで盛り上がってるけど
あんな小さいチェーンリング使うほどだからレースには出ない自転車に
付けるんでしょ?それならトリプルでいいじゃない。
レースに出ないなら重さやQファクターも関係ないしね。

俺はなんでトリプルにしないか気になるんだよ?
81ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:26:34 ID:???
> レースに出ないなら重さやQファクターも関係ないしね。

さすがですね。
82ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:28:35 ID:???
痛い子がアホの上塗りか・・
83ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 03:08:47 ID:???
アラレちゃんじゃないんだからウンチをツンツンするな
84ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 03:30:39 ID:???
>>80
レースに出なくてもある程度気合入れて乗るなら関節の故障の発生率に関わる
本当にポタリングしかしないならクロスバイクよろしくMTBクランクでも問題ないけど
85ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 03:45:55 ID:SCKYoM1O
>>84
そうなんですか!トリプルである程度気合いを入れて乗ると
故障の原因になるのですか!!で、スギノのクランクのような
小さいチェーンリングのダブルクランクなら大丈夫だと。

んなわきゃねーだろボケ〜いw貧脚を自負しとるここの連中なら
どっちも同じじゃ〜いwたった数十グラムの重さと
数ミリのQファクターが故障の原因とかwありえなすww
別に馬鹿にしたりしねーよwもっと素直な意見を頼むわ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 04:15:10 ID:???
>>85
貧脚だけがここの住人じゃなく坂馬鹿もいる
ロード用ダブルクランク(OX801D含む)のQファクターは145〜147mm程度
シマノの現行トリプルクランクも7703と同じく155mmくらいだが、
右が3mm広いので左に3mmスペーサーを入れて違和感をなくすと実質158mm
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
ダブルに比べて10mm以上広い

スペーサーとクリート位置で両側を5mmずつ広げてしばらく練習してみろ
それで問題が起きなければお前(の体格とペダリングと運動強度で)はトリプルクランクでも大丈夫だ
トリプルのQファクターで問題ないかどうかは身体の各部のサイズによるところが大きい
87ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 04:50:28 ID:???
おそらく>>85はトリプルしか使ったことがないのだろう
そしてロードにあるまじき低ケイデンスで走ってるから、
Qファクなんて気にしたこともないのだろう
88ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:08:53 ID:???
ルックMTBかクソスしか持ってないのでは
89ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:20:43 ID:SCKYoM1O
そうか坂馬鹿かあ。それは失礼しやした。俺はトリプルのロードに乗ってるんだよ?
でも身長がある方だから気にならないのかもしれんね!当方181pでございっ!
ケイデンスは疲れて流してる時以外は平地で80〜110でございっ!
センターの39Tのままフロント変速もしないで色々なシチュエーションをクリア
できるだもんでトリプルはオススメだでよ!!なんで流行らねーか??
90ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:42:05 ID:???
キチガイが発作を起こしたようなので触れないでください
91ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:51:42 ID:???
春にはまだ間があるのにねw
92ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:59:31 ID:???
スルー検定かい?出題者の燃料が粗悪すぎて困る。
俺はロードはダブル、クロスはトリプルで組んでるけど、これで
全然問題ない。貧脚だからダブルもコンパクトだけどね。
93ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 23:03:35 ID:???
俺はロードでトリプルだけど問題ない。どうせレースやる体力はないし
ただアウター50は使わないのでアウター外すかスギノの新製品も気になるところやね
94ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 23:36:55 ID:???
FD直付けの人って
アウター46Tとかつけるときどうしてる?
95ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:32:34 ID:???
>>89
オレtWo
39のままでたいていどこでもOKだ
だから50とかのアウターは必要ない
超キツイ坂用にインナーは必要
トリプルは、ブエルタなんかではプロが使ってる
80km/h以上で坂下ること思えば、アウターは当然いるのだろう
そういう意味では、トリプルは素人が使うようなものではないといえる
96ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 00:36:39 ID:???
俺もトリプル派。身長175cm。今使ってる6603のQファクは実測153mmぐらい。
ペダル取り付け穴をえぐる加工してもらってるから左右で6mm狭くなり実質147mmぐらい。
加工してくれた店の話では5mm(つまり左右で10mm)えぐっても強度的に問題が出たことはないそうだ。
これに加えクリートの取り付けも加工してクランクに靴が軽く擦れるぐらい近づけた状態で乗ってる。
おかげでQファクが165mmぐらいあるクランクだと踏み幅が常に気になった俺だが今はほとんど気にならない。
97素人A:2010/01/19(火) 00:41:17 ID:???
>>95
おまえの持論なんてどうでもいいんだよタコス。
スレタイ読めないのか?雑記帳にでも書いてろ。
98ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 01:58:32 ID:???
>>94
直付け式フレームでシマノFDだと最低50Tなんで、
RIVALのFDにして48Tを使ってる
(79&67は知らないけどそれ以外はFDはシマノと事実上互換)
それより小さくするならトリプルFDを使うことになると思う
99ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 03:22:59 ID:???
>>98
レスthx.
やっぱそうなるのか.
FD台座削ってみようかな....
100ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 05:22:39 ID:???
>>89
> センターの39Tのままフロント変速もしないで色々なシチュエーションをクリア
> できるだもんでトリプルはオススメだでよ!!

ダブルのインナーだけ使ってなさいバカ
101ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 05:23:46 ID:???
>>96
> ペダル取り付け穴をえぐる加工

これたまにネットで見かけるよね・・
102ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 05:25:02 ID:???
46-34だが、フロント変速は鬼のようにすぱっと決まるなw
103ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 06:15:32 ID:???
>>99
最低何Tに対応するかはフレームによる(最低50Tってのは今の手持ちフレームのこと、スマソ)
07モデルのTCR ALLIANCEでは直付け台座が2種類あって、
ノーマル用は最低50T、コンパクト用は48T@シマノFD
ネジ止め式なので取り寄せて交換することもできる
台座を削るとそのうち負荷で割れることがあるから、
台座がネジ止め式でなければ(リベット止めなど)削らないほうがいい
104ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 10:15:30 ID:???
ロード用の46Tなかなか手に入らないよ
仕方ないから48Tの歯を2つ削って我慢する
105ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 11:00:43 ID:???
えっ
106ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 11:02:54 ID:???
>>102
どこのアウター使ってる?
107ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:23:10 ID:???
教えてあげないよ
108ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:53:18 ID:???
ジャン!
109ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 19:06:32 ID:33yM6kPi
似たような奴がいるもんだな。
オレは53Tに2T足して、55で使ってるよ。
110ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:02:43 ID:???
ageない方がスマートなのに全然ダメ
111ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:15:28 ID:???
46Tって貴重なのか?
今、現在俺は、46T-33Tで後ろ28T-15T(9S)だが。
112ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 00:33:39 ID:???
>>101
クランク加工はこのスレでレポ見かけたので試してみた。
店いわく片側3〜5mmの範囲で加工するらしい。本来はMTBクランクでQファクが気になる人向けらしい。
自分は最小の3mm削ったが今となっては4〜5mm削ってもよかったかも?と考えてる。
ちなみに近所の工場に見積頼んだら専用の固定用具を作らねばならず2万以上と言われたので断念。
素直にスレで聞いた大阪の店にクランクを送り4千円ぐらいだった。
113ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 13:16:07 ID:???
やっぱり46Tは貴重なのかな?おらFSAのを使ってる。
もうじきスギノのが出回るようになれば入手しやすくなるだろうね。
114ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 14:48:10 ID:???
115ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 15:09:01 ID:???
専ブラのサムネで見てママチャリ系パーツかと思ったwwwwwwwクランクだせえwwwww
クランクはどうでもいいがスプロケはロードに使えるな
2/3兼用シフターはきっとST-5600みたいに壊れる
116ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 21:50:34 ID:???
これなに?確かに10速で32Tなんてスプロケがあるね。
117ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:15:14 ID:QSg+VC/b
MTBクランクのダブル44-30〜38-26
がXTRで出るってこと?
118ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:23:55 ID:???
ダブルのQファクターが気になる
まあ恐らくロードのトリプル並みなんだろうけど
119ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:16:00 ID:???
MTBのチェーンステーとチェーンラインは張り出してるから、せいぜいロードトリプル並みだろうな
XTRの10s化とフロントダブルは2011年モデルと言われてたが、デリバリーは早くなるか?
120ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 00:47:35 ID:???
>>114
おお、10sのXTとSLXも出るのか、スプロケとか安くていいな
(Qファクターの狭い)ダブルクランクはXTRだけか

>>118
前にどっかに160mmくらいって書いてなかったっけ?
XXが156mmだからそれよりは広くなるんだろう
もちろんスギノのやつ(ロード用で145mm)より広い
121ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 09:40:36 ID:???
やっぱりスギノの新作の方が使い勝手は良さそうだなぁ。
スプロケは確かにありがたいね。
122ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 10:06:35 ID:???
スプロケで気になって調べてみたけど、XXの歯数って↓なんだな
http://www.competitivecyclist.com/mountain-bikes/product-road-bike-root-category/2010-sram-xx-cassette-6375.2552.0.NONAV.html
11, 12, 14, 16, 18, 20, 22, 25, 28, 32
11, 12, 14, 16, 18, 21, 24, 28, 32, 36
XTR 9sは
11, 12, 14, 16, 18, 21, 24, 28, 32
11, 13, 15, 17, 20, 23, 26, 30, 34
12, 14, 16, 18, 20, 23, 26, 30, 34
てーことはXTR、XT、SLXの11-34は↓になるのか?
11, 12, 14, 16, 18, 20, 23, 26, 30, 34
123ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:15:21 ID:???
そのままじゃトップから、よく使うであろう真ん中が2t飛で使い辛いと思うんだけど、、
使う人は組み替えて使うの?
124ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 14:19:53 ID:???
必要なのはロー側だけだからな
125ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:27:07 ID:???
スプロケのローを27tとか28tにして
インナーを30t以下にしちゃえばいいんじゃ?
と思ってしまった・・・
126ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:59:46 ID:???
>>123
XTRのロー側は高すぎる(スプロケ丸ごとと同じくらいの値段がする)し、
XTとSLXは現行品と同じく半分以上がスパイダーで繋がってると思われ
となるとHG70のロー側を混ぜて使う→10sのMTBスプロケは関係なくなる
10sRDは使えるけどね

13 14 15 17 19 21 23 25 28 32  11-25から11と12を抜いて28と32を追加
14 15 16 17 19 21 23 25 28 32  12-25から12と13を抜いて28と32を追加
14 15 16 17 19 21 24 27 30 34  12-27から12と13を抜いて30と34を追加

あたりか?
127ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 18:01:55 ID:???
>>125
スギノのが出ればそっちのほうがいいだろうな
128ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:16:51 ID:???
>>126
9段目と10段目が4Tも飛んでるのはつらいな
10段目もよく使うから
9sのMTBスプロケ使ってた頃にそう思った
せっかく10sになったのならもう少しロー側も詰めて欲しい
129ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:23:17 ID:???
9sで足りるように鍛えればいい
10枚目は最後の手段ってことで
130ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:36:39 ID:???
それは分かるがどれだけ頑張っても11速目が欲しくなるのはおれだけか?
131123:2010/01/21(木) 21:52:02 ID:???
>>124>>126
なるほど、やっぱり混ぜて使うのね
スプロケ結構交換するし、組み替えて使う人はお金かかるなぁ
132ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 22:47:55 ID:???
>>129
おまえ馬鹿だろw
だったらおまえはロードのスプロケで走れるように鍛えろw
133ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:15:21 ID:???
プロが11速やら10速を使ってるのに。
俺が9速?
俺ってプロより剛客じゃんwww
134ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:40:38 ID:???
自転車屋に取ってはなw
135ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:50:30 ID:???
MTBでインナーローは最後の手段だったから、ロードでもそういう風に使いたい
4T飛びくらいでちょうどいいな
136ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:56:46 ID:???
ローなんてエマージェンシーギヤなんだから、いっそ10T飛びでもいいぞ
137ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 00:40:38 ID:???
>>128
4Tといっても分母が大きいから32/28≒24/21
(まあ21/24はロードにしてはワイドだけど)
そもそもMTBのスプロケはワイド路線だしローは緊急用だから
組み換えなら28-30-32とかできるけど他がさらに減るぞ
138ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 01:21:41 ID:???
>>131
MTBコンポは基本11トップだからワイドになるのは仕方ない
→こだわるなら組み換えしかない
HG70のロー側2枚、56のトップギアとスペーサーを買って2千円くらい
139ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 03:25:22 ID:???
>>138
>HG70のロー側2枚、56のトップギアとスペーサーを買って2千円くらい
やっぱ金かかるの〜
8sならその2千円でカセット一個買えるというのに...
140ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 15:42:02 ID:???
金が無いなら鍛えろ
141ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 15:53:25 ID:???
簡単に言うな
142ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 16:58:09 ID:???
>>139
8sと比べてもしょうがない
105やアルテやSLXの現行スプロケは安いとこでも4千円以上するからな
トップギアは12Tのままにして(12、14、……はMTBと同じ)、
スペーサーは以後も使えるからロー側2枚だけなら千円くらいだ
143ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:05:00 ID:???
>>142
ギア比で考えないと意味がない
ゆとり馬鹿は信でヨシ
144ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 20:30:05 ID:???
>>143
鏡に向かって独り言言うなよ
145ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 20:49:13 ID:???
>>143
値段の話だろ
146139:2010/01/24(日) 00:26:45 ID:???
やっぱ当分8sでいきますわ
147ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 09:57:13 ID:???
インナー26Tのトリプル乗ってるがたまにチェーンが内側に落ちる。
BB回りが変則的な形のフレーム(ジャイDEFY荒)のため例の脱落防止パーツが使えず、
代わりに家庭用ステンレスフックをシートチューブに貼り付けて代用してたがやはり落ちる。
TNIの例のパーツはトリプルだしFDを動かしたくなかったので試してない。

思案してたらダウンチューブが太くてインナーとの間隔が狭いのに気がついたので、
今度はダウンチューブにステンレスフック付けてみた。
こんな前方に偏った位置に付けても効果ないんじゃと観察したら、
変速時はセンターギヤの前方位置からチェーンが脱落するのでむしろ具合がいいぽい?

ステンレスフックは大型105円。台座を半円形に曲げ両面テープ留め。補強のためタイラップも巻いてある。
この位置なら取り付けも微調整もしやすいし。これでしばらく試してみる。
148ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 11:29:16 ID:???
投稿する場所間違えてるよ
ここはblogじゃなくて2ちゃん
149ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:27:29 ID:???
>>147
写真うp頼む

>>148
氏ね
150ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 07:16:58 ID:???
>147
ステンレスフックを逆向きに取り付けるの?
俺も写真みたい
151147:2010/01/27(水) 21:20:33 ID:???
画像で説明するほどのもんじゃないけど・・。
黒いのはあり合わせのゴムブロック。フック部の面積拡大と補強を兼ねて挟んでみた。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1264594488815.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1264594561143.jpg
152ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 23:25:04 ID:???
ステンレスフック自体が何のことやら状態だったからやっとわかったぜ
文章だけだと全然わからなかった
153ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 00:11:23 ID:???
すばらしい
こういう工夫、情報交換こそ2chのいいとこだな
154ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 00:19:37 ID:???
>>152
書き方が悪かったか。( ´・ω・`)
安っぽいけどこれで落ちなくなれば気にしない。
155ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 07:58:04 ID:???
>>154
いや、俺の読解力が不足していただけだ
参考になった
ありがとう
156ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 08:27:14 ID:???
>>151
このフレームは何?
157ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 09:32:01 ID:???
158ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 10:07:46 ID:???
>>156
これ。下半分アルミのハイブリッド。BB付近はラグ+リブで複雑な形状。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0205022&action=outline
クランク6603+タイオガ26T。ダウンチューブとチェーンの距離は9mm。
BB付近が汚れてるのは過去に色々試行錯誤した跡。
159ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:20:35 ID:???
>>158
上半分はなに?
160ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 14:29:59 ID:???
>>159
自転車で上半分といったら人肉でしょう
161ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 15:16:07 ID:???
うわぁ・・
162ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 20:51:09 ID:???
>>160
本気なの?
163ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 22:19:44 ID:???
自分で調べもせずにスレ違いの話題で引っ張る159を馬鹿にしてるだけかと
164ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 13:22:40 ID:???
>>158
defy荒ですね
10年モデルを購入しようと思ってるんですがFDが直付のため購入するか迷っています
インナー26t?と言う事はFDは結構下げられるんでしょうか?
できれば、アウターのサイズも教えてください
165ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:44:03 ID:???
34x23でも楽々ってわけじゃないんだな・・
ただ、46→34の変速がスムーズすぎてワロタw
166ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:20:13 ID:???
>>164
6603のインナーのみ交換した52-39-26T。なのでFD位置は特にいじってない。
そうそ、TNIボディガードは長さ92mmらしく52Tアウターに26Tだと届かないことが判明。自分のは最低100mm必要だた。
167ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 00:08:23 ID:???
>166
これは素晴らしい工夫だね。
俺も同じく、6603のインナー26tでチェーン落ちまくるのでTNIで対策してみた。
こちらは、フロントディレイラークランプを使って直付け台座をもう1個増やすって
方式。
これなら、インナーに対してステーの全長が短くても届くように出来るよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/fd/sm-ad11.html


こちらもカーボンフレームの異型断面なんで、ステー型のチェーンキャッチャー
じゃないと装着不可能だったから苦労したっす。
台座の基部を削り込まないとFD可動範囲とのクリアランスを確保出来ない
とか色々あったけど、結果、効果は絶大。
無造作にインナーに落としても、脱落皆無になって幸せです。

ゼータトレーディングのK-EDGEチェーンキャッチャー/クランプ版が、もうちょっと
安ければこんな苦労しないで済むのに・・・。
168ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 13:32:56 ID:???
>>167
そのFD直付け台座ってねじ山切ってあるの?
ライトやサイコン台座にも使えそうといつも思う
169167:2010/01/31(日) 21:43:23 ID:???
>168
ネジは切ってない、ただの貫通穴。
長めのボルトで貫通させて、内歯ワッシャーとナットで締める構造です。
ただ、L型プレートとか使って友締めすれば、ライト台座とかにも使えると思いますよ。
ガッチリ固定したいなら有りかも。
まぁ、スレチなんでこの辺で。。。
170ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:32:21 ID:???
>>167
なるほどバンド式台座を追加する手があったか。
そそ、FDと干渉する制約にも悩まされたんだよなー。
それとゼータのは7千円とかぼった杉。ヽ(`Д´)ノ
171168:2010/02/01(月) 00:08:36 ID:???
>>169
ありがと
ものすごく参考になった
172ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 20:46:39 ID:???
スギノのアレはまだなのかえ?
173167:2010/02/01(月) 22:54:57 ID:???
>170
ニッチな商品とはいえ、アレは本当に高杉ですよね〜。
とはいえ、自分のも総額3000円ほど掛かってるので、ステンレスフック
にはかなわないですw

>171
ごめん、169ちょっとだけ修正。
内歯ワッシャー>ギザワッシャー、です。



スギノのダブルを入手しても、チェーンキャッチャーは外さないぞ〜!
174ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:13:57 ID:???
てかFDの調整キッチリやれば落ちることはまず無いだろ
175ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 18:34:40 ID:???
>>172
年明けじゃね?
176ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 19:40:15 ID:???
>>175
言いたいことはわかるが、年はすでに明けている。
177ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:47:02 ID:???
いやだから来・・

おや誰か来たようだ
178ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:28:48 ID:???
4月だろ。
179ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:56:20 ID:???
鬼笑節分
180ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 22:28:49 ID:???
KCNCのXC用ダブルのクランクを検討しているのですが剛性的にはどうでしょう?
29-42のPCD94の奴です。
181ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 09:23:15 ID:???
970XTRのインナーに付けれる26〜28T位のインナーとセンターに付けれる40T位のセンターギアって無いですか?
シングル用のは見つけることが出来たのですが、トリプル若しくはダブルで使う用の変速ピン付きのが見つからなかった。
182ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 19:49:28 ID:???
>>181
オーダー物じゃ駄目?
ttp://homepage1.nifty.com/ct-seizan/sub02.html
183ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:02:40 ID:???
お!
とっくに辞めちゃったと思ってたら、ユーザーのために思い留まってくれてたのか。
184ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:21:21 ID:???
辞める辞める詐欺だな。
185ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:34:51 ID:???
186ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 01:30:30 ID:???
MTBトリプルのギア比は最高だけど、Qファクが広い。
過去にクランクのペダル穴を3mm前後ザグっている人がいたけど
クランク外側自体をフライスなんかで数mm削った方はいますか?
昨今のクランクは中空だし削りは少ないけどQファク狭めるために削ってみたい。
どこか安く受けてくれるところはないかな?
187ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 02:01:27 ID:???
日垣を支持しているとりまき連中こそ創価っぽいがw
188ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 10:54:03 ID:???
>>186
>クランクのペダル穴を3mm前後ザグっている人

それ俺だ。靴とクランクの間に隙間がある人なら有効かと。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1246369949533.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1246370095908.jpg

これとて地元で見積とったら2万7千円と高かった。
加工するためにはまず固定具を製作せねばならず、これが高くなる大きな理由らしい。
例の大阪の店はすでに固定具を持ってるから安い加工費でできるんじゃないかな。

ちなみに3mm加工だと、クランク裏面にペダル軸がほんのちょっぴり出っ張る程度なので強度的には大差なさそう?
まだ靴とクランク間に隙間があるのでせっかくなら4mmか5mm削ればよかったかもと考えてる。
189ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 11:05:26 ID:???
>>188
した穴開いてるから、バイスに挟んでちょいだろ。
フライス持ってる町工場で充分だろ。
放電加工ならもっと簡単かな

宣伝目的だったらゴメンね。
190ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 12:31:50 ID:???
>>188
どこの店ア○マツ?
191ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 12:34:55 ID:???
>>189
うん、自分もそう考えてたから見積もり出て驚いた。なんでそんな高いのって。
頼んだ工場が飛行機のパーツも手がけるようなとこで本格的すぎたのかも・・。
192ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 12:39:08 ID:???
>>190
キャファってとこだった。
193ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:58:26 ID:???
>>186
MTBシューズ使ってる香具師限定だが、
ペダルをエッグビーターに変えてクリートをギリギリまで内側に寄せれば、
少なくてもシマノデュラ+TIMEのRXSより足幅は狭く出来る。

194ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 17:57:01 ID:???
>>186
普通のMTBクランクはQファクターが16*mmあるから、
少々削ってもせいぜいロードトリプル並だぞ
それにクランク側面を平面で削ると、ペダル軸の周りだけを円柱形に削るより剛性・強度が下がる
Qファクター重視ならスギノのやつを待つか、
PCD74インナーがつくPCD110mmチェーンリング(どっかの海外メーカーが出してる)を使え
195ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 18:11:06 ID:???
>>191
きっちり精度を出せる治具を作るなら2.7万円になるかもな
素人考えだけど、木を適当に削って治具にしてバイスに挟んで位置と角度を調節すればいい
角度の傾きはペダル穴にねじを入れてその傾きで見る
削った部分が0コンマ何mmかずれてたり、
穴の底面がわずかに傾いてても実用上は問題ないから
196ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 18:34:18 ID:???
>>191
大きな加工屋は高いよ。
フライス持ってる三ちゃん企業探せば安いよ。
>>195
治具なんて要らないよ。
プラバイスか濡らした新聞紙噛ますぐらいで充分だよ。
インコネルやチタンじゃないんだから。
アルミなんか手で押さえてても削れるよ。
角度は同意見。
取り付け時に点抑えか面抑えかだけど大した違いは無い。
197ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:39:42 ID:???
>PCD74インナーがつくPCD110mmチェーンリング(どっかの海外メーカーが出してる)を使え
kwsk!
198ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:01:10 ID:???
>>197
スギノ/STRONGLIGHTが出してる
どっちがどっちのOEMかは知らないが
199ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:17:14 ID:???
あと二ヶ月待てよ
200ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:47:18 ID:???
>>199
970XTRの新型のダブルクランク?
あれならQファクターは現行と変わらないよ。
現行のXTRより狭くしようとするとフレームの規格変更が必要になる。
現行でさえフルサスXCフレームで970XTRクランク使えないのあるのに。
若しくはFSA?
あれは確かに68mmBBでも73mmBBでもつかえるけど、
68mmで使うと軸が左側貫通しても固定できるってのが売りみたいだけど、
軸が出っ張ると内側のくるぶしの皮えぐるからダメだよ。
KCNCとローターから軸長変更出切るクランクが2011後期に出るけどそれ?
MTBでGファクター可変させるにはこれしかないけど、
クランクの剛性低いからなあ・・・。


201ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:14:32 ID:???
>>200
MTBでQファク狭めたいってのはさすがにスレ違いだと思うが
202186:2010/02/11(木) 01:40:38 ID:???
愛用のFC-M952は曲面なところが少なく、ちょうど平面で削れそうなんだ。
一応中空ではあるので1〜2mmクランク側面を削り、さらに2〜3mmペダルをザグリたい。
MTBではなくロードで使うから極端に強度が落ちなければいい。

とりあえず>>190>>192に問い。してみる。
203ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 01:46:44 ID:???
>>197
こんな形状で、外側の穴がPCD110で、内側の穴がPCD74というのが
海外で売ってて前にスレに貼ってあった……けど覚えてない、スマソ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00270280.html
コンパクトクランクのインナーにPCD74のチェーンリングをつけてトリプル化できる
クランク軸にスペーサーかまさないとフレームに当たるだろうけど
204ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 01:49:45 ID:???
>>202
MTBクランクの加工に数千円かけるなら、
俺ならOX801Dの予算の一部に回すけどなあ
205ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 02:15:08 ID:???
これだろ
http://www.interlocracing.com/triplizer.html
ロードトリプルのほうが現実的
ということでスギノ待ち
206ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:25:49 ID:???
>>204
宣伝だからw
207ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:01:23 ID:???
>>205
へ〜
アウター36TでインナーPCD74(たとえば24T)にできるってことか。
いや、アウターじゃなくてトリプルのミドルと同じか。
それならまだロードトリプルのアウター外しの方がマシだね(チェンライン的に)。
208ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:10:59 ID:???
>>200
なにほざいてるんだこのバカは
209ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:32:03 ID:???
>>208
喪前の方がバカ
210ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:51:32 ID:???
くやしいのうw
211ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:34:53 ID:???
>>203-207
IRDの直販サイトは、海外発送の場合コストがかかるから他の通販サイトで買えみたいな事がInfoに書いてある。
もし買いたいなら↓
ttp://www.cswestbikes.com/servlet/the-707/IRD-Triple-dsh-Lizer-Chainring-110-fdsh-74x36t/Detail
212ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 05:46:12 ID:???
>>207
ダブルでインナーがPCD74にするならスギノのほうがいい(チェーンライン、Qファクター、入手性的に)
トリプルでミドルを39T未満にしたい人のための製品だな
スギノがPCD110トリプルも作ってたけど入手法が分からん&スルーアクスル式はないかも
213ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:40:16 ID:???
スルーアクスル式ってホローテック2のこと?
214ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:56:42 ID:???
>>213
BBがオクタリンクや四角軸のようにクランクと別体になっているのが従来のもの
クランクと軸が一体になり、BBにはベアリングだけがあるのがスルークランク
215ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:57:16 ID:???
>>214
×スルークランク
○スルーアクスル
216ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 18:40:16 ID:???
ホローテックII(シマノ)、MEGAEXO(FSA)、GXP(SRAM、トラバティブ)、
ウルトラトルク(カンパ、フルクラム)、ダイレクトドライブ(スギノ)あたりのこと
ベアリングの支持位置が四角軸やオクタリンクより外側だから剛性で有利だし、
クランクやBBの脱着も楽でBBも安い
217ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:30:00 ID:???
>>216
thx
わかりやすい説明感謝
ちなみにこれってどのメーカーが発端なの?
あと互換性はどうなってますか?
218ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:54:01 ID:???
>>217
スギノとシマノは互換性あり(スギノの中の人談)
シマノとSRAM/Truvativは
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=26899
こういうスペーサーを使えば、SRAM/TruvativクランクをシマノBBで使うことができる
SRAM/Truvativはシマノよりも左クランク近辺が細くなっているため
逆は不可

カンパとFSAは知らんので誰かフォローよろしく
219ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:25:42 ID:???
BB30とはどこがどう違うの?
220ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:33:17 ID:???
ベアリングの固定方法
221ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:53:01 ID:???
> どこがどう
222ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 02:55:01 ID:???
>>218
シマノとFSAは事実上互換
FSAのほうが微妙に太いのかFSAクランク+シマノBBだとちょっときついけど、使える
逆もガタがあるってほどではないようだ
223ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 10:13:08 ID:???
FSAのBBは2タイプあるから注意な
224ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 11:12:25 ID:???
>>222
FSAの24mmのは公差の問題。
シマノのBBはシマノのクランク入れるときでも処女だと硬い。
この緩さのせいか耐久性考えるとFSAは無い。
シマノのデュラBBは長持ちする。
(樹脂部分がFSAだとガタついてクランクに遊びが出来やすい。)
ただ、シマノのは回転悪いので回転が良くて長持ちするのが良いならTOKEN。

225ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:13:41 ID:???
おぉ、TOKENのBBを検索してみたら評判よさげだな。
シマノBBの回転の悪さには失望してたから交換したくなった。
226ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:17:34 ID:???
おぉ、TOKENのBBを検索してみたら評判よさげだな。
シマノBBの回転の悪さには失望してたから交換したくなった。
227ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:19:04 ID:???
ありゃ、連投スマソ。Janeだが書き込み失敗と出たので再度書き込んだらこうなった。
228ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 14:21:48 ID:???
しかも書いてる内容もバカっぽい
ケイデンス300の人なんだろうけど
229ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:45:19 ID:???
スレチだがこんな動画をみつけた。デュラBBとTOKENの回転を比較。
俺の79デュラでも試したが確かにこの動画と同じぐらいしか回らない。
http://blogari.zaq.ne.jp/cdsslg08/article/40/

シマノBBはダストシールがきついようでこんな加工する人も居る模様。22〜24番あたり。
http://angiken.black.coocan.jp/?m=listthread&t_id=19
230ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:51:42 ID:???
100rpm程度で回すならシマノぐらいでいい
余り軽すぎるとギア使い切っちゃうよ
231ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:46:23 ID:???
>>229
暗技研キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) ブヒッ
  / ~つと)


 
232ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:22:21 ID:???
MTBのスプロケのTOPを14位にしたいんだけど可能?
233ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:33:26 ID:???
フレームによる
234ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 21:24:13 ID:???
小径豚キモいです><
235ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:39:51 ID:???
>>229
TOKENって思ったより回らないのな
236ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:01:25 ID:???
>>235
カートリッジ式よりも回るスルーアクスルクランクってないよ
237ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 00:15:35 ID:???
シマノにエンデューロ入れたほうが回るよ。
238229:2010/02/14(日) 00:48:40 ID:???
>>235
白状すると自分のデュラBB(走行1500km)は動画みたいな軽い回し方だと1回転も回らなかった。
もう少し強く回しても大して変わらず、かなり強く回してやっと1回転半ぐらいだた。
なのでもしデュラ1回転半ぐらいの強さでTOKENを回したら、動画よりもっと大きく差が開いて15回転ぐらいしそうな気がする。
239229:2010/02/14(日) 01:08:07 ID:???
補足 自分の79デュラは新品のときはもっと固かったよ。これでもだいぶマシになったほう。
それと比較のためカートリッジ式BBのクランクも回してみたけど、そっちは79デュラ1回転半と同じ強さで回したら20回転した。
240ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 04:21:10 ID:???
>>224
BBの違いでタイム差が出たかい?
手で回して違いを感じても、まあその程度の差ってことだ
実用上は無意味なことを分かった上でこだわるなら別にいいけど
241ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:53:12 ID:???
>>237
予算度外視であればカスタムメイドのFSAより回るBBは無いよ。
あれ、規格品のカートリッジベアリングだし別の業界でフルセラミックが売られてたりするし。
(2個で15k位するけどJTEKTの奴。)

>>240
出ないだろうね。
でも、一方で競輪選手が7710クランクを使わない現実もある。
7600クランクに比べて硬過ぎるという人もいるけどフレームで対処出来る。
それよりもオクタリンクは回転が悪すぎるので使わないという人がほとんどだったりする。
クランクの撓みはロスにしかならないけどフレームの撓みは旨く使えばメリットになるんだけど、
たかだか300回転以下の回転数のBBで回転によるロスなんて僅かなのに、
それよりもはるかにロスの大きい7600クランクを競輪選手が使ってます。
ハッタスワンやシュパーブ、スギノ75にG3ベアリング要れたりしてるみたいですね。
まあ好きなようにやれって事だ。
242ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:57:00 ID:???
ロードレーサーもそうだけど、競輪選手も乗るプロであって機材のプロじゃないからね
ロードのプロチームならパワーの測定とかやってるだろうけど競輪選手だと疑問だ
なのでプロといえど選手のチョイスが工学的に正しいとは限らない
243ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:54:08 ID:???
>>242
競輪選手は競輪学校からパワー測定やってるよ
現役時代も昔からパワーマックスっていうパワー計測できるマシンで練習してる
その意味では最近始めたロード選手よりもパワートレーニングではずっと先輩だね

まあ機材のプロじゃないという意味では同等かもしれない
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:28:36 ID:???
>>242
現タキザワのパワーマックス(だっけ?)は元々競輪学校専売品。
競輪学校経由でないと買えなかった。
結構評判が良いので共同開発社のタキザワが一般向けに販売しだした。
確か、コンビとタキザワと競輪学校の共同開発だっけ?
最初はもがきいれても壊れないエアロバイクの製作から始まった。
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:37:43 ID:???
>>243-244
そうなのか、無知ですまんかった
でもこういう専用機材だとBBを交換したときの出力の差は測定できないよね
http://www.takizawa-web.com/shop-trainer/pm_pm.html
http://www.combiwellness.co.jp/cata/club/powermax-v2.html
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:23:25 ID:???
>>244
そりゃパワーマックスじゃなくてパワーマジックだw
パワーマジックとコンビは関係ない
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:27:00 ID:???
ついでに言うと、BBを交換した際の出力差はパワーメーターの誤差よりも小さいから測定不能だよ。
それでも交換が無駄だとは思わないけどね。
プラセボって意味じゃなくて、わずかでも差があるならやればいいと思うよ。
俺はやらないけどw
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:30:58 ID:???
BBやハブをいじるのはメンテナンス性の低下を受け入れる人はご自由にどうぞだな
俺はそこまでしたくないけど(それに見合うほどの性能差がない)
249ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:49:45 ID:???
TOKENは知らないからデュラBBとカートリッジ式BBを走り比べた自分の経験だと、
入力が大きい高速時とか坂だと判別不能だった。
だけど入力が少ない平地を流してるときとかトレイン後方だと鈍感な自分でも違いを感じたよ。
だって手でグルグル回したときの抵抗があれだけ違うんだから、足でもわかるときはわかる。
例えばチェーン洗浄直後の50kmぐらいって踏んだ感じがちょっぴり軽いでしょ?あんな感じ。
250ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:52:28 ID:???
人間の感覚があてにならないから
測定器があるわけで
251ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:58:15 ID:???
>>249
走り出して50kmくらいは踏んだ感じがちょっぴり軽いだろうな
チェーン洗浄後に限らず
252249:2010/02/15(月) 00:24:32 ID:???
もうそれでいいよ。( ´・ω・‘)
裏返せばそれほど自分が貧脚ってことだから。
253ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 15:33:12 ID:???
これがホイールだったらハブ回転の良し悪しとか重いとか軟いとか突然語りだすのにな
これなんかほとんどフィーリングの差程度だよなー
254ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 16:28:12 ID:???
ハブ回転もプラシーボじゃん
255ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 16:45:57 ID:???
シマノでも79以降だと汎用のカートリッジベアリングだから、
日本製のまともなやつ(防水性を確保しつつ回転もいい)が入ってそうだけどな
ハブにせよBBにせよ、耐水性を捨ててフリクション低減を求めるのは勝手だが、
耐久性耐水性との客観的なバランスを無視してそれを人に押し付けるなと
256ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:11:26 ID:???
BBは交換しても安いな
257ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:11:42 ID:???
実際の走行時に影響ないのにスペックだけで違いを感じ取れちゃう人がいますね
258ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:15:03 ID:???
剛性とか重量は体感は意外と細かくできるな
タイムを計ってみると変わらないんだけど=実用上は差がない
259ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:44:25 ID:???
ごくわずかな違いを感じとれちゃうのは宗教だと思うが、スペックに違いがあるのなら導入する価値は少しはあると思う。
それは実際の走行への影響がゼロというわけではなく、体感できないか「明らかな」タイム差としては現れないってことだよね。

ロードの人は知らないと思うけど、トラックでは1000分の1秒までタイムを計る。
そんなわずかなと思うかもしれないが、時速72kmなら2cm、タイヤ1本分の差だから写真判定ではっきりわかる。
もちろん何万回タイムを計ったところで1000分の1秒など誤差の範囲内だから、タイム計測で差を見つけることは不可能だよ。
しかし、理論的に1000分の1秒タイムの短縮が考えられるのなら、それを導入しないことはゴールで2cmの損失と考えられる。

まあ理論上でも100万分の1秒しか変らないなら、導入する価値はゼロと言っていいと思うけどねw
260ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:23:44 ID:???
>>259
スペック差があれば効果はゼロじゃないだろうけど(オイル潤滑は油膜切れのリスクがあるけど)、
それが全体のタイムに与える影響というと、ハブやBBだと測定限界以下なんだよ
マスドレースなら展開次第ですぐに変わる程度の差だし、
TTでも1秒単位までしか計測してないようだ(ツールなど)
1時間のTTステージなら1秒の差は1/3600だな
261ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:37:00 ID:???
お前らは絶対競輪にもツールにも出られないから安心しろ
262ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:41:05 ID:???
>>260
ツールは知らないけど、世界選のロードTTでは100分の1秒まで計測してるね。
263ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:44:51 ID:???
>>262
TTステージの順位をつけるために計測自体は1/100秒くらいはしてるか
総合順位は1秒単位だけど

もちろんTTレースに出ない日本のアマチュアのほとんどには関係ない
264ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:09:12 ID:???
まあ>>229みたいな事をする人は結果よりも過程が楽しいんだろうからな
265ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:21:19 ID:???
>>229の2番目でシールの摩擦が大きいってことは、
シールを取っ払ったら他社製BB並に回るってことか
耐水性も他社製並になるから俺はやらないけど

>>264
明らかにそれ自体が目的になってるよなw
実用上の効果がないことが分かった上でやってるならいいんだけど、
タイムに効果があると信じてる奴がたまにいる(しかしタイム測定すらしない)のが困る
266ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:26:57 ID:???
信じる心が力になるんだよ
267ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:46:33 ID:???
メンタルコンディションによるタイムへの影響のほうが大きいから、
セラミックベアリングだろうが鰯の頭だろうが効く奴には効くだろうなw
268ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:29:41 ID:???
ダメ元でやってみようかな。ダストシール削るの。
79デュラは安いから惜しくないし、もしダメになったらTOKENに交換するつもりだし。
シール皆無で雨の中ガシガシ走るママチャリでも数年は持つの考えたら、雨の日は乗らないロードだし。
どーせ気持ちよく走れりゃいい自己満足の世界だし。
269ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:40:38 ID:???
どうしてもプラセボってことにしたいみたいだなw
270ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:48:38 ID:???
違いがわかる敏感な人は交換すればいい
安心と信頼のシマノが無難だという人はそうすればいい
どちらかを強要する話じゃないだろ

ちなみに俺はティアグラトリプル+78デュラBBだw
271ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:51:01 ID:???
素朴な疑問なんだが誰か強要してるやつが居たか?
272ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:55:50 ID:???
いないよね。

俺はほんのわずかな、体感できない、タイム差も出ない違いでも、導入する価値はあると言ってるだけ。
自分では導入しないとも言ってるw
273249:2010/02/15(月) 23:19:10 ID:???
>>272
体感できるよ。カートリッジ式BBと比べてだけど。平地で流し気味巡航のとき足に来る。
最初はホロテク2のクランクとBBに交換したの後悔したほど。
274ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:27:22 ID:???
>>268
TOKENも回転がいいってことは耐水性を相対的に削ってるんじゃね?
シールなしの79が死ぬ環境・使い方ではTOKENも死ぬっていう可能性も
そもそも79をばらしたんなら、TOKENを買うより死んだ79に市販ベアリングを入れればいいような
275ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:29:37 ID:???
>>273
ベアリングって慣らしが終わると余分なグリスがどくのかフリクションが大幅に減るようだけど
(前に仕事でベアリングのフリクションを測定した人の報告)、
慣らし後のホロテクII BBでもカートリッジ式との違いを体感する?
276ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:29:44 ID:???
BBの回転抵抗はハブよりも体感しやすいよ
277ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 23:43:07 ID:???
ある程度の速度で走ってるときにクランクをゆっくり回すと無負荷だからな
必要なパワーに占めるBBのフリクションの割合が大きい
上りとかスプリントで頑張ってるときに分からなくなるのは
加速や登攀に必要なエネルギーが増えてBBのフリクションの割合が下がるから
278249:2010/02/16(火) 00:03:14 ID:???
>>275
サイコンを確認したらクランク&BB交換後1800km。正直最近はあまり違いがわからなくなった・・。
でもカートリッジ式BBのときのような、ほんの少し踏み足すだけで素直に車速がスッと伸びるような感覚はまだ感じない。
このスレにふさわしい(のかな?)レースにも出ない貧脚のホビーライダーです。
279249:2010/02/16(火) 00:07:57 ID:???
実はハブにもG3グレードの球を入れてます。こちらはまったく体感不能でした。
ハブは66アルテ。リムはオープンプロ。
280ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:56:44 ID:???
綺麗に回る気がしてた4角軸BBをバラしたら激しく虫食いしてた
自分の感覚なんか全然当てにならないことがよくわかった
281ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:27:26 ID:???
>>259
それ以前にやること山ほどあるだろ
282ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 02:53:42 ID:???
>>281
君が文盲だということだけはよくわかった
283ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 03:08:59 ID:???
いい加減、BBスレを立てたら?
十分維持できそうだ
284ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 09:52:51 ID:???
以前BBスレあったけどデータ落ちしたはず
285ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 10:10:06 ID:???
面倒臭いしBBなんかクランクセット付属で十分だ
286ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:21:12 ID:???
シマノのロード用クランクセットにはBBは付属してないぞw
まあシマノ製BBを買えば実用上なんも問題ないけど
287ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:52:24 ID:???
>>282
涙拭けデブ
288ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:55:28 ID:???
>>286
FC-R700 では附属するものも売っている
289ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:12:19 ID:???
>>287
おまえ他スレでたたかれてたキチガイだろw
290ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:39:29 ID:???
ボコボコにされて顔真っ赤にして意味不明なカキコ乙w
総合なんちゃら症ってなに?
小学生レベルの漢字すら読めないんだなwwww
煽りたいんだったらせめて最低限の知識は身につけてからにしましょうね^^
あー恥ずかしい恥ずかしいwww

プッwwwwww
291ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:42:29 ID:???
>>290
うわっ必死
292ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:06:15 ID:???
まさか図星だったとはw
293ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:28:59 ID:???
くやしいのうwくやしいのうw
294ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 19:58:45 ID:???
どこかで「総合なんちゃら症」って言われたのかな
ここには見当たらないけど
どのスレ?
295ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 01:33:06 ID:???
分からないときはググレ
全て分かるから
296ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 10:07:57 ID:???
Apex登場age
297ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 10:18:54 ID:???
コンパクトクランク+MTBスプロケだから既存のパーツでできるっちゃできるんだよな
SLXの10sスプロケも出るし
298ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 11:29:55 ID:???
SHIMANOのMTBコンポ10速化は来年だが、Apexはいつだろう?
299ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 11:35:51 ID:???
SRAMスレ嫁
300ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 08:06:42 ID:???
Apexの11-32のテーブルが酷すぎワロタ
例の削り出しの都合か?
301ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 08:07:35 ID:???
>>300
スポーツ一般 [自転車] 【自転車乗りの】公道車道の走り方22【鑑たれ】

718 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:24:59 ID:s1QEKKC7
キャリパーブレーキってこういうの
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%AD%A5%E3%A5%EA%A5%D1%A1%BC%2F%C4%B6%B7%DA%CE%CC&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] ロード乗りのマナーの悪さは以上★3

122 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:33:33 ID:s1QEKKC7
これならTIAGRAでも使えるよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%2FST-3400&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] 初心者質問スレッド part166

316 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:30:19 ID:s1QEKKC7
BBは形式を合わせないとだめ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=BB-ES25%2F&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] 自転車板で見たイタイ奴Part2

79 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:28:08 ID:s1QEKKC7
四角軸のBBは探さないと売ってないよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%2FNeco+%BB%CD%B3%D1&auccat=0

スポーツ一般 [自転車] WOタイヤ クリンチャー その41

544 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/19(金) 02:21:37 ID:s1QEKKC7
オンボードビデオよりも相当早いからね、オンボードが78X系だと最大で3倍ぐらい速くなる
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A2%A3EAH4350&auccat=0
302ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:34:25 ID:???
トリプルにしてアウター外しを検討しています
ミドル42でアウターにチェーンガードをつけたいのです
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fc/fcs500-18.html
↑こうゆうの付けた人います?
303ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 19:08:40 ID:???
普段着で乗るんでもなきゃチェーンガードなど不要
304ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 09:20:50 ID:???
>>302
いらないのを歯を削り落として作ったなり
305ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:19:46 ID:???
スギノさっさと売り出せよ
306レス代行:2010/02/22(月) 09:06:06 ID:???
307ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:13:53 ID:???
なんすか?このナウいクランク SEABRA
308ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 11:42:00 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
309ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 16:36:00 ID:???
ttp://ohmura.blog29.fc2.com/blog-entry-502.html
リングは販売開始してるんだな

クランクまだ〜
310ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 21:36:27 ID:???
ほう
みんなが気にしてる変速性能はどうなんじゃ
311ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:17:07 ID:???
どうもこうも…
312ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 02:08:49 ID:???
44Tでねーかなー
313ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 08:14:23 ID:???
スギノの赤い46tが欲しい
314ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 23:20:49 ID:???
絶対イラネ
315ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 03:12:17 ID:???
そっすか
316ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:37:49 ID:???
>>312
インナーでねw
317ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:39:11 ID:???
>>302
パンツにバンドはめた方がはやくねーか
ガードつけてもあんまり意味ないの知ってる?
318ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 16:09:20 ID:???
>>317
脱線防止には役立つだろ
319ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 16:45:09 ID:???
この陽気でぼんやりレスを眺めてた
>317 :ツール・ド・名無しさん :2010/02/25(木) 15:39:11 ID:???
 >>302
 パンツにバンドはめた方がはやくねーか
 ガードつけてもあんまり意味ないの知ってる?


ブリーフにバンド?ガード?・・・成人用オムツ??


>318 :ツール・ド・名無しさん :2010/02/25(木) 16:09:20 ID:???
 >>317
 脱線防止には役立つだろ


オムツで前立腺を保護???


スマン吊ってくる。

320ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 16:49:39 ID:???
パーツの組み合わせと調整がまともならチェーン落ちはまずない
→そのためにチェーンガード付ける必要はない
321ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 18:13:57 ID:???
>>319
そうファビョるなって
322ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 18:18:31 ID:???
外には滅多なことじゃ落ちないね。
でもなんの拍子か1度だけ落ちたことがある。クランク傷だらけになた。(つД`)
323ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:17:40 ID:???
今日風が弱かったら46Tで丁度良かった
324ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 23:54:45 ID:???
追い風ですね
325ツール・ド・名無しさん:2010/02/26(金) 21:08:31 ID:???
あぁ インナー46Tね
326ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 00:22:13 ID:???
>>324
>>325

> 普通のシフター
327ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 19:47:59 ID:???
ttp://www.suginoltd.co.jp/japan/news_japan.htm

「第一回 HIROSHIMA自転車試乗会」にスギノが試乗車用意したそうだ
広島在住のスレ住人チャンスだぞ

328ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 16:30:56 ID:???
試乗の申し込みもう終わってるじゃん・・・
329ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 17:05:08 ID:???
>328
そうだよ。
申し込み中に教えてやったら混むじゃん。
バカだなあ。

330ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 18:54:57 ID:???
ttp://www.cb-asahi.jp/cat4/2010/02/post-1.html
PE110、あさひで買えるみたいだけど8000円て高いな
331ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 22:14:54 ID:???
>>330
アウター用の最小が46Tか・・・うーん・・・
332ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:19:34 ID:???
最小が46Tなんてゴミだなw
最大44T、最小は36Tあれば充分なのにな
333ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 00:46:14 ID:???
>>332
勃起するほど同意。
メーカーの人は自転車乗ったことがないんだよ。
334ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 07:03:01 ID:???
>>332
最小は32tです
335ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 08:01:18 ID:???
>332
最小は28になんない?
336ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 08:48:28 ID:???
お前ら小径乗れよw
337ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 09:03:36 ID:???
俺的にはスプロケがトップ11Tなら38-28でも十分w
338ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 09:54:23 ID:???
>>337
それじゃあ追い風、ダンシングで足りないなぁ
トリプルで普通に走っても38t/12tは使うし、その上に11t一枚だけってのは困る
339ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:10:40 ID:???
剛脚さんはアウター50でも53でも好きなの使えばいいじゃん
340ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:13:53 ID:???
トップ12でアウター38で十分
これで40km/h余裕で出るもん
341ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:51:33 ID:???
トップ9Tならアウター34でも問題ない。
342ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:52:38 ID:???
別人の貧脚だが下りは下りで攻めたい。下りだと元峠族の血が騒ぐ。
343ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 14:06:18 ID:???
>>340
40どころか常用ケイデンスで50km/h出るだろ
下り65km/hぐらいなら充分すぎるほどに充分
53Tなんかは、下りで100km/h超出す人が使うギヤ
344ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 14:43:59 ID:???
>>330
なんでダブってるの?

>>332
> 最大44T、最小は36Tあれば充分なのにな

プッ
345ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 14:55:57 ID:???
リアが20sあれば9-36でフロントは35あたりのシングルでOKなんだが。
346ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:06:12 ID:???
スプロケの36は、見た目がカッコ悪いからダメだろ?
347ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:15:43 ID:???
>>345
いつまで言い続けてるんだこのバカは
348ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:19:19 ID:???
内装8段に外装10段付けれたら全てOKなんだが。
内装のギア比によるが11-21でも無問題。
ギアは55-42位のを付けてやるぜ!!
349ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:23:08 ID:???
リアエンド幅180mmくらいになりそう。
350ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 17:44:59 ID:???
>>343
平地で50km/h以上出すなら53-11無いと駄目だな俺は
登りでなら39-21ぐらいあれば余裕だけど
351ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 18:45:33 ID:???
>>350
さすがに平地ケイデンス80rpmはないわw
352ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:03:25 ID:???
そろそろケイデンススレに帰りやがれです
353ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:48:03 ID:???
平地ケイデンス80の人が、ギヤ比について語る資格はないと思う
354:2010/03/04(木) 20:58:39 ID:???
ロード脳(貧脚系)
355ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:07:58 ID:???
デブは低ケイデンス
356ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:09:12 ID:???
そりゃどんだけケイデンス低くてもいいのなら、
誰だってアウター100とかでも乗れるよなw
357ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:26:07 ID:???
進む前にこける
358ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 21:30:47 ID:???
>>356
いいや
359ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 22:13:33 ID:???
まあ80rpmは3%とかの緩い登りのケイデンスだわな
高ケイデンス厨は馬鹿だけど
360ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:06:30 ID:???
3%で80rpmはダメすぎだろ
361ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:10:57 ID:???
>>360
俺のデリケートな脚なら常用範囲だw
362ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:35:21 ID:???
3%で80rpmとかだったら、10%なんかだと70rpm切るんじゃね?
そういう人でも和田峠上れるものなのかな?
ケイデンス70rpm未満で山上るなんて、オレには想像できんけど
363ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:39:30 ID:???
インナー28Tのお世話になれば大丈夫です><;
364ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:53:53 ID:???
>>363
剛脚乙
オレは24Tないと無理
365ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:39:22 ID:???
>>362
359だけど10%ならもちろん70切るよ
200ワットくらいのマイペースで10%登るなら50rpmがベストだな

もちろん400ワットで登れるような剛脚さんなら70以上でいいと思うよ
貧脚の高ケイデンス厨は馬鹿だけど
366ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:54:39 ID:???
10%斜度なら80rpmだわ。
賓客でごめんね。
昼蔵レースの年代別なら表彰台くらいは上れるけど。
367ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:12:30 ID:???
>>338
死ね
368ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 03:51:04 ID:???
>>367

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
369ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 05:53:46 ID:???
>>365
50rpmがベストとか馬鹿なんですか?
370ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 07:44:55 ID:???
ある程度真面目に走るつもりなら平坦100〜110rpm、
上りでも80〜90rpmを維持できるように心肺を鍛えたいところだ
ギア比を下げてもそれができないのは貧脚ならぬ「貧肺」だな
ギア比を下げて必要トルクを下げつつ、その分ケイデンスを上げるのは故障防止にも重要
371ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 08:02:25 ID:???
・・・と、心肺しかとりえのない高ケイデンス厨が申しております
372ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 08:28:47 ID:???
取り柄があるだけマシ
373ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 09:31:04 ID:???
10%程度の登りなら39-23x120rpmぐらいが常識だろ
100rpm以下とかありえないw
374ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 09:33:02 ID:???
そうですねあなたは偉いです凄いです神です
375ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:27:35 ID:???
>>371
ケイデンス向上とパワー向上はトレードオフじゃないぞ
ケイデンス向上にはペダリングスキルの向上が必要だから、
正しいフォームを身につけるためにケイデンスを先に上げろというだけ
間違ったフォームで筋力がついても間違ったフォームでしか使えないからな
心肺能力の向上(LSD)も筋力向上より先だ
まともにトレーニングするつもりなら当たり前のこと
376ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 10:47:11 ID:???
草レースレベルのクズが何を言い合っても無駄だろ
377ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 13:03:17 ID:???
>>375
筋肉馬鹿には何言っても無駄だと思う
どんな趣味にでも万年初心者ってのはいるものだ
ケイデンス50がベストとか言ってるアホはシカトでよいかと
ロードはキツいとか言い出して、勝手にリタイヤするでしょ
378ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 14:26:06 ID:???
筋肉馬鹿というか長年このスレに粘着してるクソス乗りだろ?
いいかげんロード買えよw
379ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:07:15 ID:???
とニローネごときでロード乗りのつもりのバカは叫ぶ
380ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:22:18 ID:???
>>377
筋肉馬鹿でも、故障せずに高ケイデンス大パワーまで鍛えられたならまだいいんだよ
他人には同じ方法は勧められないけど
問題なのは我流の間違ったトレーニングのせいでポジションやケイデンスに問題があって、
自己正当化のために都合のいいことしか信じず「こっちのほうが有効」とか主張する奴
間違った主張に初心者が惑わされるので勝手にやってるよりタチが悪い
381ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:40:09 ID:???
ケイデンス50がベスト!
382ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:40:22 ID:???
>>380
「自分の場合はケイデンス低い方が調子いいんだ」とかいって、
短足のくせに短いクランク使おうとしないヤツとかな
平地ケイデンス100が維持できない時点で普通気付くけどなw
383ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:45:05 ID:???
やれやれだ
高ケイデンス厨がまた玄人気取りで持論自演を展開していらっしゃる・・・
真に受ける初心者が本当に可愛そうだよ

2chなんて信じちゃダメだぞ〜>>初心者
特に玄人ぶってる>>380みたいのは本当に悪質
384ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 20:49:23 ID:???
高ケイデンス厨はケイデンススレに帰れ
385ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:01:03 ID:???
>>383
じゃあベストなケイデンスについて根拠を挙げつつ説明してくれよ
それができないから対立意見を叩いてネガティブイメージを植えつけようとしてるんでなければ、な
386ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:10:57 ID:???
>>385
>対立意見を叩いてネガティブイメージを植えつけようとしてる
おまえがいつもやってることでわないか
387ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:12:07 ID:???
>>386
俺はちゃんと根拠を書いてるよ(>>375
他の誰かと間違えてないか
で、お前の根拠はどこに書いてあるんだ?
388ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:14:14 ID:???
根拠じゃなくて持論にすぎんだろw
389ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:29:43 ID:???
このスレって、低ギア比化スレなのに、
どうしていつもケイデンスの話になるんだ。
高ケイデンスも低ケイデンスも関係ない。
このスレで問題なのはギア比だろ
ケイデンスの話したけりゃケイデンススレに行けよ
390ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:30:45 ID:???
私の根拠=持論
何か問題でも?
391ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:31:58 ID:1h/1QclO
すいません、今、コッタレス仕様のシマノ105FC1055が付いているのですが
これをオクタリング仕様のデュラ7700に交換することはできますか?
BBごと交換すればokですか?

凝ったレスお願いします。なーんちゃって。
392ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:35:02 ID:???
自分の持論は根拠となり、他人の持論は根拠とならない。
おまえは王様かよw
393ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:40:36 ID:???
>>891
BBごと交換すればおk
(軸長に注意)
スレ違いだけど
394ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:08:44 ID:???
自分の持論
頭痛が痛いの仲間?
395ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:12:13 ID:???
>>389
ギヤ比とケイデンスは切っても切れない関係なんだ
たとえばケイデンス50こそがベストなんて言い出したら、
このスレで語られてきたことが、すべて無駄になってしまうのだから
396ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:14:47 ID:???
たしかに低ケイデンス推奨してる人は、なんにも根拠示してないよな
定説に逆らうのであれば、その理由を述べるべきだと思う
397ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:30:10 ID:???
ここは単純にロードバイクを低ギア化するにはどうしたらいいかを考えるスレじゃないか

黙ってスギノ待とうぜ
398ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:47:12 ID:???
ド貧脚の自分は12%越える峠とか、走り続けられるか立ちゴケするかってレベルの問題やなぁ。
とーぜんケイデンスはかなり低いと思う。それどこじゃないからサイコンなんか見てないけど。
399ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 22:52:20 ID:???
>>388
どっちでもいいけど、疑問があるなら内容について反論してくれ
お前の根拠なり持論なりを使ってな
400ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:27:13 ID:???
>395
「ケイデンス50」が「低ギアではない」とイコールにはならん。
まあ、ケイデンス50がベストだと主張したい奴がいたら
ケイデンススレに誘導してあとはスルーしてやれよ
スルーくらいできるんだろ?
401ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:32:57 ID:???
>>399
は?
疑問?
疑問も何もおまえの高ケイデンス絶対主義を批判しているだけだが

おれは低ケイデンスなど推奨してないぞ
速い人は高ケイデンスで走った方がいいと言っている
遅い人にまで高ケイデンスで走れという絶対主義を批判してるだけだ
おまえが語ってるのは定説でもなんでもない
ただの持論だよ

もちろん遅い人だろうと許容範囲というのはある
だから俺はフラットな路面で80はないとも言っている

ペダリングスキルの練習として高ケイデンスの練習が効果的だというのは大賛成だ
というか、これは定説だ
3本ローラー120rpmで1時間キープなどは俺もたまにやる
しかし、これはスキルの練習という場面での話
レースやツーリングでも常に高ケイデンスを推奨するということでは全然ない

重いギアで膝をこわすのを回避すべきだというのも当然正論だ
だからと言って30km/hを90rpmで走ったくらいで壊れる膝じゃ、日常生活にも支障が出るんじゃないか?
おまの膝はそんなに貧弱なのか?

ツールの映像を見ても、選手が30km/hくらいで流してる時は90rpmくらいだ
どこかに100rpm以下で走ってるロード乗りなどいないなどと、現実を脳内でねじ曲げてる高ケイデンス厨ならいたがな
402ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:37:29 ID:???
100rpmが高ケイデンスとか言ってるどうしようもない馬鹿、何とかならんか?
403ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:41:38 ID:???
おまえみたいなキチガイがいるかぎり続けるぜよw
404ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:01:43 ID:???
30km/hくらいで流すとかどこのツールだよwww
おきなわか?w
405ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:05:22 ID:???
ウケタw
406ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 02:10:19 ID:???
正直、激坂行くとケイデンスも糞もねえ
ただただ止まらないように踏むだけ
しかも34-27なのに

だからもうちょっと楽なギアが欲しい
それだけだよ

でも昔に比べりゃ楽にはなったよね
42-23とかから比べればさ
407ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 02:48:20 ID:???
>>406
いまどき34-27とか低レベルな話してんじゃねえよ!
このスレでは24-28がスタンダードだぜ
408ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:58:58 ID:???
>このスレでは24-28がスタンダードだぜ
スギノのやつが出たら、普通に入手できるロード用ダブルクランクで
インナー30〜24Tにできるんだよなぁ
APEXや10sMTBコンポならさらにリア32Tとか34Tとか36Tにできるがw
ロードで24×34とか必要なのか?ってのはさておく
409ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 08:06:14 ID:???
ケイデンス50がベスト!
410ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 08:07:50 ID:???
ギア比が1を割込むのが理解できない
mtbかシクロに乗ってろよw
411ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 08:09:27 ID:???
貧脚は車重を最低限に抑えないと上れない
体重?これ以上は減りません
412ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 08:23:44 ID:???
つかシクロのクランクってデフォで46-38とかだろ
普通にロードのコンパクトにした方がマシだな
413ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 09:15:05 ID:???
>>410
舗装路をMTBで走るとか、基地外なんですか?
414ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 09:52:31 ID:???
MTBで舗装路を走るすべての人を敵に回したな
415ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 09:56:59 ID:???
コンクリートジャングル
416ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 10:09:42 ID:???
26/27Tでギヤ比0.96ですが何か?
これでも自宅の裏山は登れるか引き返すかってレベルの貧脚ですが何か?

真面目な話、このギヤ比でも立ちこぎするレベルの坂だと、
かなーりフラつくから前輪と靴がハスッてコケそうになることしばし・・。
417ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 10:24:08 ID:???
>>416
それはフレームサイズが極端に小さいからじゃないか?
418ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:57:14 ID:???
>>416
ここの住人ならもっと低ギア比にすればいいのに
ギア比が適性ならダンシングでもふらつかないよ

>>417
いや、普通のフロントセンターでもハンドル大きく切りつつペダル前に出せばつま先と前輪は触れるから
ハンドルをそんなに大きく切るのはイレギュラーだけどね
419ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:03:27 ID:???
そもそも低ギア比で高ケイデンス自慢されても滑稽でしかないよ
少なくともフロントは39以上じゃないと
420ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:29:54 ID:???
誰も高ケイデンスの話なんてしてないぞ?
どこに250rpmがどうしたとか書いてあるんだ?

それ以前にギア比なんて走る所によりけりだろ。
舗装路平地無風を26*27*700Cで走るとなると異常に高ケイデンスと思われるが、
4W/kgの貧脚で上り15%斜度だと低ケイデンスになっちゃうな。
421ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 16:12:48 ID:???
さて変な人は放っておいて、スギノの新型は具体的な発売時期って決まったのかね?
422ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:40:31 ID:???
貧脚貧心肺なオイラは平均20%後半最大35%位の区間に突入するとケイデンス40rpmになるぜ
スピードなんか計測不能で0km/h表示だ
今年はもう少しガンバル!
423ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:17:28 ID:???
暗峠乙
424416:2010/03/06(土) 21:28:03 ID:???
>>417
靴がハスるのは、たぶん靴がかなり大きめでつま先が余ってるからだと思う。
靴が大きい理由は幅広の足型。シマノだと2サイズ大きいのしか履けない。
足に対して靴が長いからクリート位置後退=つま先部分がかなり長くなってると思う。
それに加えて立ちゴケ寸前ぐらいの超低速でフラつくとハンドルも大きく切る羽目になるし・・。

>418
前26Tより下となると24Tかぁ。でも裏山の林道だと必要だよなぁ・・。
試してみようかな。66アルテトリプルは24Tポン付け可能だったよね?
425ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 23:20:31 ID:???
>>424
26Tを24Tにしたって1割も変わらない。
立ちゴケ寸前を適性ギアにするには・・・
言ってることわかるよな?w
426ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:32:12 ID:???
>>420
100rpmが高ケイデンス!!とか言ってるようなどうしようもないカスは相手するだけ無駄
セッティングもまともにできないようなクズに何言っても通じないよ
427ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 00:38:48 ID:???
ケイデンス50がベター!
428ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 03:02:18 ID:???
>>427
50rpmがベストと言ってるわけだが?
429ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 06:34:33 ID:???
>>419
700cでシマノのロードコンポなら最小で39×28
ケイデンスはちょっとへたれて70rpmとすると12.3km/h
10%の勾配でこの速度を出すには総重量70kgで260W前後が必要になる
これは平坦なら40km/hを維持できる出力
アマチュアの標準を大きく超えるレベルだな
もちろん、平らなところしか走らないなら貧脚でもインナー42Tや44Tで問題ないがw

平坦で40km/hを維持できない人は山ではコンパクトクランク以下を使いましょう

>>424
シマノかスラムならMTB用の10sで11-32T(XTRかXTかSLX)が出るけどどうよ?
RDもMTB用にして
430ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 10:48:55 ID:???
>>424
日本人固有の幅広足の大部分は指が短いのが多い。
これは農耕民族や山岳民族特有の足の形状。
狩猟民族に比べて指の長さが1cm短いとかね。
幅の広さも相まってどうしても大きめの靴になる。
431ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 12:38:26 ID:???
>>429
たかが260Wでアマチュアの標準を大きく超えるってw
どんだけアマチュア選手馬鹿にしてるんだよw
一般人の標準を少し超えるの間違いだろw

計算とかして見せてるけど、現実をまともに見れてないのがバレバレだぞw
432ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:07:13 ID:???
>429,431
航続時間も明示しないと出力の議論は意味がないことは分かるよな
433ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:17:41 ID:???
>>429の40km/hを維持云々は前スレのコピペ
前スレでは>>431みたいな恥晒しな突っ込みは無かった
40km/h維持がどういうレベルなのかなんて皆知ってるからな
434ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:40:09 ID:???
>>430
それ言い過ぎ
SIDI MEGAシリーズは日本人とか農耕民族向けってわけじゃないよ

つか、日本人ならシマノよりSIDI MEGAが足にピッタリ合う事がおおいから
SIDI MEGAシリーズすすめる
435ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 13:55:45 ID:???
>>433
矛先を変えるなよw

俺が突っ込んでるのは40km/hじゃなくて、
「260Wがアマチュアの標準を大きく超える」
ってとこだぞ?w

脳内計算はいいから、実際に40km/hで外走ってパワーメーター見て来いよw
ローラー台じゃダメだぞw
436ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:21:15 ID:???
>>433は女並のチビガリだから「260Wがアマチュアの標準を大きく超える」と感じてしまうのかな?
だとしても前提として総重量70kgとあるから、女並の身体ってわけでもなさそうだし。
性格は女の腐ったのみたいだけどw
437ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:42:17 ID:???
ケイデンス無視で平地しか走らないのなら、フロントは100T一枚でも問題ない
でもそういうわけにいかないから、24Tインナーが必要になるわけだ
できるかどうかだけでいうなら、このスレ住人でも39-23で箱根ぐらいは上れる
でもそれだとキツいし、効率悪いし、だいいち楽しくない
ケイデンス50rpmなんてのは、ただのやせがまんであって、それじゃ意味がない

438ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 14:59:17 ID:???
ケイデンス50 がやせ我慢と思う人もいれば
ケイデンス100がやせ我慢と思う人もいる
439ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:02:15 ID:???
>>438
>ケイデンス100がやせ我慢と思う人もいる
それはないわw
440ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:27:36 ID:???
>>438
100rpmでやせ我慢って、おまえがデブなだけだろ

それに50rpmでのやせ我慢というのは文章見ればわかるが
100rpmなんて出るはずがない内容だぞ
441ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:33:59 ID:???
箱根を100rpmで登る人がいると聞いてやって来ました
442ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:38:08 ID:???
>>441
箱根は傾斜じたいはさほどキツくないから、ランスならそんなもんじゃなかろか
443ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:41:50 ID:???
ここにランスがいるのかよw
女並のチビガリで「俺ってケイデンスだけはランスみたいでカッコイイ!」とか勘違いしてるのはいるようだけどなw
444ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:43:59 ID:???
ランス気取りじゃそりゃ楽しいだろうなw
445ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:54:08 ID:???
フロント30リア32なら100rpmで時速12kmくらい。
ランスじゃなくとも条件次第でいくらでも出来るわ
446ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:01:09 ID:???
できるできないの話じゃないって自分でも言ってるくせに
もう言い訳グダグダだぞw

そんなことより早く40km/hで外走ってこいよチビガリw
447ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 16:03:45 ID:???
「条件次第」とか逃げ道ばっか作ってるのもまさに女の腐った性格だなw
ランスの真似してキンタマ一個足りねえのか?
448ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:46:25 ID:???
バカがファビョって連投ですかwwwww
449ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:02:32 ID:jV1t16Kv
>>448
相手すんなよ
450ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:14:43 ID:???
いい加減にアングロサクソンもラテンもスラブもみな農耕民族だ
という事を学習してください。
狩猟民族とは、日本人になじみのあるところではアイヌであり
アボリジニなんかもそうです。
451ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:34:25 ID:???
100rpmが高ケイデンスとか言ってるどうしようもない馬鹿、何とかならんか?
452ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:45:20 ID:???
>>451
何でそんなに必死なん?
453ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:47:56 ID:jV1t16Kv
>>452
だから相手すんなって
荒らしにレスつける奴も荒らしだぞ
454ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:50:28 ID:???
>>451
過去ログにも毎回登場してる名物キャラだからねぇ
どうしようもないかと
455ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:48:23 ID:???
40km/hでそんなに軽々走れるなら、このスレじゃなくて、35km/hで巡航スレにいるよ
456ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 03:28:32 ID:???
>>435
>脳内計算はいいから、実際に40km/hで外走ってパワーメーター見て来いよw
フォームがだめぽで合計260Wよりずっと大きな空気抵抗になってるんですね、分かります

パワーメーター持ってるなら体重×4Wを10分維持してみろよ
457416:2010/03/08(月) 12:51:07 ID:???
>>434
スレチだが助言ありがと。次はSIDIかDMTの靴にしたい。
でも田舎だから現物を試せないんだよなぁ。シマノのワイドはちっともワイドじゃなかった。
458ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:41:15 ID:???
SHIMANOは幅広で足に合うが、くるぶし下がだぶつく
SIDIは初めきついが、伸びてフィットしてくるとものすごくしっくりくる
459ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:27:53 ID:???
足幅が広い場合はシマノのWシューズでは間に合わず
SIDI MEGAしか選択肢が無くなる

つか、シマノは日本企業なのにどうして細身のシューズしかだしてないんだ?
Wですら細いと思ている人けっこういるとおもうんだがな
460ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:43:43 ID:???
ティアグラ3x9構成です。
左シフターを壊してしまい、中古で安かったのでST5500に交換したのですが、
アウターからミドルに落とす時にリリースレバーを目一杯押しても0.5ぐらいしか移動せず、
再度、今度は少しだけ押してようやく切り替わります。
2度目の時に目一杯押すと一気にインナーへ落ちます。
元のST4500と比べるとST5500は世代が古いようですが、昔の2/3兼用レバーは
所詮こんなもんなのでしょうか。

あと、クランク&ギヤを交換する場合、上記の3x9構成へ
アルテグラ等の3x10構成のクランクを入れても問題ありませんか?
(リヤの段数やチェーン幅に関わらずフロントのギヤ間隔は一定?)
461ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:44:53 ID:???
この板には必ず「俺は強い!」と亀田のように主張する奴が多いが、可愛い妹がいない時点で亀田に負けてる。
462ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 16:02:59 ID:???
亀田の妹画像うp
463ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:47:22 ID:???
>>456
夜中にどうした?
体重×4Wなら10分維持できるけど?
それと上の段と何か関係でもあるの?

それでも俺は40km/hにはならないな
一般男子体型だから
260Wで40km/hも出るって完全に女だろ?
まさか自分で走りもしないで、どっかのサイトで計算した値を鵜呑みにしてるんじゃないだろうなw
図星?
464ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:41:37 ID:???
465ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 16:54:47 ID:???
スギノの新作、まだでないのかよ
今か今かと待ち望んでるのに。ロングライド用にインナー30tが欲しいよぅ。
466ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:14:39 ID:???
>>465
ネット上にスギノの公式情報が流されていない以上、
近所の販売店に聞いたほうが早くて確実だと思う
467ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:37:42 ID:???
>>460
つ トリム機構
468ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 17:56:13 ID:???
>>460
チェーンリングとチェーンの対応は意外と緩いので、9sコンポで10sチェーンリングでもおk
ギア間隔は多少変わるかもしれないがFDの調整範囲内
469ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:06:39 ID:???
>>460
 後ろ8速から、9速に切り替えたときに、チェーンリングそのままでは
チェーンがギアの間に挟まってしまったことがあります。9速チェーンの
方が、8速チェーンよりも細かったためと思います。

 9速→10速でも、同じことが起こる可能性はあるかもしれません。
 ただ、10速のクランクを9速チェーンで使う分には、間に挟まることは
無いのではないでしょうか。とりあえず使ってみて、問題があれば、
シマノの補修部品で9速用のギアを取り寄せて交換すればよいと思います。
470ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:23:10 ID:???
>>463
だからパワーメーター持ってるなら証拠をアップすればいいだろw持ってるならなw
471ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:41:01 ID:???
>>467-469
ありがとうございます。

フロントダブルとして使う分にはトリムなんでしょうけど、
トリプルとして使うには意味なさすぐるorz
同じ兼用の4500ではまーたく違和感無かったのに…

チェーンリング間隔ってリング側で決まるんですかねぇ。
だとしたらホローテッククランクに77デュラのリングとかだと完璧?
(素直に10sにしろという説もありますが)
472ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 00:59:45 ID:???
>>470
まだ諦めてなかったのかよw
パワーメーター持ってたら男子標準体型が260Wで40km/hとか絶対言うわけないしw
あんまりしつこいとパワーメータースレで晒し上げるぞ脳内君

君こそ260Wで40km/hも出せる証拠出しなさいよ
女子並の身長と体重を添えてね
言い出しっぺがウプしろで逃げるお決まりパターンなんかで終わらせようとせずにさ
473ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 01:44:47 ID:???
ちなみに標準体型男子が35km/hとか40km/h出すには何ワット必要なん?
474ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 02:16:43 ID:???
260W
475ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 03:59:34 ID:???
>>471
チェーンリングの間隔はクランクとチェーンリングの両方が関係する
例えばR700よりゴッサマーMEGAEXOのほうがチェーンリング取り付け部の厚みがある
→同じチェーンリングだと後者のほうがチェーンリングの間隔は広くなる

シマノのインナーチェーンリングは板厚の中心よりやや車体外側寄りに歯がある
→FSAのインナーよりシマノのインナーのほうが歯が外側寄りになる=チェーンリングの間隔が狭くなる
476ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 06:53:43 ID:???
>>473

61 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/03/10(水) 06:40:18 ID:WFrimG31
>>56-58
またファビョって粘着連投してるよ〜
在日チョンの荒らしウザ過ぎだ

そんなにニホン人嫌いなら自転車板じゃなくて、ニダー板荒らしてこいよ
477ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 08:25:15 ID:???
>>472
逆に、おまいは260Wのとき平坦で何km/h出せる?
478473:2010/03/10(水) 10:16:10 ID:???
>>474,476
パワーメーターなんか持ってない第三者の素朴な疑問なんやが。
479ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:32:10 ID:???
ケイデンス厨とパワーメーター厨はとりあえず死ね
480ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 13:11:34 ID:???
>>475
なるほど。
同じシマノ製品で比べた場合、10sと9sではクランク側のサイズが違うんでしょうか。

あと、デュラのトリプルってインナーは真ん中の歯から延長して取り付けますが、
するとダブル用クランクをデュラのチェーンリングセット使ってトリプル化できたり?
チェーンラインのズレをスペーサ使って修正してQファクター広がりそうですが…
中古で玉数多いダブル用クランクが使えるなら美味しいかも。
481ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 17:21:20 ID:???
>>480
9sのシマノクランクはずいぶん前に手放したから知らない
クランク側の取り付け位置の幅が違う可能性はある
……つーか今さらスルーアクスル式でないクランクを買うメリットはほとんどないぞ
10s用チェーンリングを9sで使おうがその逆だろうが事実上問題はない
クランク丸ごと10sなら9sチェーンがはまることはないはず

>するとダブル用クランクをデュラのチェーンリングセット使ってトリプル化できたり?
できるだろうけど、スペーサーをかますからQファクターは結局広がるのと、
デュラのミドルチェーンリングが高いぞ
しかもインナーのPCDが特殊だったはずだからインナーもデュラが必要

今からトリプルクランクを買うよりはスギノのOX801Dにすれば?
上のギア比さえ足りるなら軽いしQファクターは小さいし調整は楽
482ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 18:43:22 ID:???
クランク&チェーンだけ10s用、他は9s用で使ってるけど全く問題ない
純粋な組み合わせに比べれば性能は落ちてるのかもしれないが、少なくとも気にはならない
483ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 20:03:43 ID:???
>>477
以前のパワーエージェント見てみると260Wで37km/h台くらいかな
場所は河川敷で風はほとんど無かったと思う
40km/hだと300W超えるね
484ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 20:27:24 ID:???
>場所は河川敷で風はほとんど無かったと思う
止まってても分からないくらいの微風でも、40km/hにもなると大きな影響を与えるわけだが
485ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 21:05:05 ID:???
>>483
37km/hを10分維持でもそこらのロード乗りの標準よりは脚力あるんじゃね?
>>429そのままは正しくないにしても

平坦で37km/hを10分維持できない人は、10%以上の勾配ではコンパクトクランク以下を使いましょう

に微修正しても成り立つわけで
486ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 22:42:48 ID:???
おれ30kmを10分維持できない訳だが
おまえら30kmを10分維持できるの?
487ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 23:22:05 ID:???
河川敷CRなら1時間で31km走れた
50x17くらいまでしか使わなかったからコンパクトでもでかすぎる
488ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 01:17:39 ID:???
>>481
や、現状45ティアグラトリプルなのを安上がりにアップグレードできないかなとw
トリプルの使い勝手の良さからは離れられなさそうです。
489ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 01:54:27 ID:???
ナカーマwトリプル使いやすいよね。長距離や峠の連続なんてときに
いまさらダブルに戻れないってのはあるな。
490ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 02:54:44 ID:???
>>488
トリプルのままなら6703のクランク入れて軽量化&高剛性化でいいんじゃね
アウター52Tしかないけど
491ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 10:33:43 ID:???
>>488-489
(・∀・)人(・∀・)
やっぱトリプルいいよね!
9sならMTBカセット使って更に低ギア化も可能だし
492ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 10:40:38 ID:???
トリプルは掃除と調整がメンドイ
あとQファクww
493ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 11:34:23 ID:???
>>490
6703ポンと買えるならこんなアホな事考えないっすよ〜。

・キャップレスじゃなくてホローテックのクランクにしてみたい。
・価格と重量差考えると105でいいや。
・でもトリプルは高いよね。ダブルのクランクなら中古も多くて安いのに。
・デュラのトリプルならダブル用のPCD130の穴だけで固定できなくね?
・77デュラあたりなら安く手に入れられないかな←イマココw

ただデュラトリプルのインナーはたしかに特殊で30Tまでしか無いので
アルテ以降のPCD130/74のクランクの方がチェーンリングの選択肢は多い。
フレームによってはダブル用クランクだとシャフト長が足りない可能性も。

コツコツ貯金するしかないのかな…
494ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 16:13:15 ID:???
ダブルで足りるように鍛えればいい
楽だぜ?
495ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 16:17:08 ID:???
その発想は無かった
496ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 19:45:39 ID:???
>>494
オマエには無理w
497ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 19:50:34 ID:???
>>488
トリプル使い勝手いいかぁ?!
普通のダブルは30T以下のギヤがないから問題外だと思うけど、
けっしてトリプルが使い勝手がいいとは思わないなあ
そんなわけでオレはtWo
498ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 19:53:36 ID:???
>>495
同じくw
って言うかそういう発想はしないからこそ、このスレに居るのではないかと
499ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:04:09 ID:???
KCNCのX2ゲット!!
2ピースだと思ってたのに3ピースでわろた。
でも、BB軸がスルーアスクルみたいになってる。

ロードに組み込んでみたがまったく問題ない。
強いていえばインナートップでFDの下側にチェーンがあたるし、
現在組んでいるところより下げようとするとチェーンステイにFDが当る。
そういうデメリットの部分を除いても29-42は結構快適です。
チェーンラインもロードのダブルより若干外よりだけど問題は無さ気。
ロード用トリプルのアウターとセンターの間にX2のアウターが来て、
ロード用トリプルのセンターとインナーの間にX2のインナーが来る。

ただ、QファクターはMTB用なので広い。
感じ的にはトリプルと同じ位かな?
500ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 20:48:27 ID:???
>>484
で、君はそんな完全無風という現実離れした理想空間から何を言いたいのだ?

>>485
うん、だから
×アマチュアの標準を大きく超える
○一般人を少し超える
>>431で言ったんだよ(謙遜も思い上がりもなく)

ちなみに俺のクランクは現状PCD94ダブルだけど、目下NEWスギノPCD74ダブル狙い
110のコンパクトなどあり得ないw
それでも10%の坂を9km/hで登る時のベストケイデンスは50rpm(29×19or21)
3%なら80rpm
これはあくまでも俺個人の経験上のベストであって、他人に勧めているわけでないことは前レスを読めば明らか
501ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:10:03 ID:???
俺もトリプル派。使い方は予想外にシンプル。平地はミドル、登りはインナー、下りはアウター。
Qファクは155mmぐらいまでならギリギリセーフ。例のクランク加工はしてるがなー。
502ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:29:10 ID:???
>>499
乙!

やっぱりQファク広いか・・・
503ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:39:35 ID:???
>>502
まあMTB用だからな。
それでも、MTBで使ってる96XTRクランクよりは狭いよ。
MTBで使ってるエッグビーターをX2につけて走ってみたんだが、
R700+7810ペダルより狭く感じる。
(96XTRクランク+エッグビーターでは同じ程度には感じるが狭くは感じない。)
504ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:50:35 ID:???
ロードトリプルと同じQファクだったとしても、tWoよりチェーンラインが適正になるから良いな
505ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:52:35 ID:???
>>493
6703もデュラと同じ方式のセンターなので5703を待つのが吉
506ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:03:01 ID:???
>>493
パーツの値段くらい調べてから書けよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fc/fc7703-5.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fc/fc7703-6.html
5600のクランクが中古で8000〜1万くらいだから、上記を足すと6703とあまり変わらなくなる

>>505
5703を待つなら5603でいいんじゃね?
6503や5504の42Tミドルも使えるはずだし
507ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:31:29 ID:???
>>500
>それでも10%の坂を9km/hで
これは不味そうな釣り餌ですね
この脚力で無風40km/h巡航を何分、いや何秒維持できるのやら
508ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:35:11 ID:???
>>507
どこまでも文盲なやつめw
俺が40km/hで巡航できるなんてどのレスに書いてある?
300Wを超えるとは書いたが。
509ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:46:58 ID:???
>>508
で、300Wを何分、いや何秒維持できるんですか(・∀・)ニヤニヤ
510ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:50:17 ID:???
>>509
それが今までの話と何の関係があるんだ?
さっぱりわからんよ君の頭の中はw
511ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 01:02:43 ID:???
>>510
パワーメーターのログマダー?
512ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 01:14:26 ID:???
>>511
悪いけど頭のおかしい人と話すの苦手なんだ
うつりそうだからw

ちゃんと前レス読めば10%の坂をマイペースで200Wの時に50rpmと書いてある
どこにも300Wで巡航とも260Wで巡航とも書いてないことは、まともな人間ならわかるはず
513ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 01:29:00 ID:???
ピザの低ケイデンス厨さんお休みなさい!早くロード買えるといいですね
514ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 01:33:28 ID:???
低速汗だくでクロスのサスペンションピラーをヒョコヒョコさせている
ピザの高ケイデンスのほうが絵面はおもしろいんだけどなぁ。
515ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 08:22:29 ID:???
>>504
そうだな。おそらく左右均等だろうし
だが今はスギノの新作に注目だろう!
516ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 12:40:53 ID:???
スギノはギア板はサードの中では良いけどなあ・・・。
クランクもピスト用の75は良いけどなあ・・・。
なんで他は剛性低めなの?
というより低すぎる。
77同等まで言わなくても7410より低いのはいただけない。
517ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 12:55:01 ID:???
俺は貧脚だから剛性なんで気にしませんw
518ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 14:11:50 ID:???
アウターロー使うなら、tWoはチェーンライン的にむしろ好都合なのではないか?
519ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 14:52:32 ID:???
tWoって何?
520ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 14:56:58 ID:???
>>519
トリプルのアウター外し
521ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 17:37:34 ID:???
46x21で大概登れるけどな



かなり必死になれば
522ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:11:52 ID:???
膝壊しちゃいます
523ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 21:39:46 ID:???
俺、高校の時は暗大阪側を48-16でシッティングのみで登ってましたが何か?
下りは恐ろしすぎて押してましたが。
524ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:06:29 ID:???
ふざけんな
俺の脆くなった膝を、ぴちぴち高校生なんかと較べるんじゃねえ!
525ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:11:51 ID:???
>>523
48-16って事はピストか。ピストって意外と重いギアで登れるらしいよな
ものすごく遅いケイデンスでもじっくり力を入れれば進むらしい

まあそんな事より若さ故のことだと思うがな
526ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 22:14:57 ID:???
ギア比より
>下りは恐ろしすぎて押してましたが。
これで固定だと想像するのが普通だと思うんだが・・
527525:2010/03/12(金) 22:57:20 ID:???
>>526
確かにw
528ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 23:32:45 ID:R9/8lQ6s
まるで、顔が写っているのにおっぱいでモデルを判別する半角スレ常連、のようだなw
529525:2010/03/12(金) 23:36:30 ID:???
>>528
何だその例えはww
ここはギア比スレなんだからギア比で判別したっていいじゃんw
530ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 04:04:13 ID:???
スギノの新製品まだかよ
もう春だぞ
531ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 08:08:02 ID:???
ギアは出たな
532ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:10:51 ID:???
スギノのはQファク156mmか。
KCNCのが164mm。
剛性はロード用のが結構高いって聞いてるから剛性求めるならKCNCだけど、
Qファクタ考えたらスギノなんだよなあ。
533ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:30:28 ID:???
ちゅうかMTBでダブルって使うか?
いや、俺もアウター外してチェーンガード付けてるダブルのユーザーではあるんだけど、
40とか42はオフロードではめったにつかわねえだろ。
俺は22-36で90%36Tのみ使用で一部激坂用に22を用意してる感じ。
36-11もあればオフロードは十分。
平地やオンロードもあるようなコースではチェーンガード外して42か44T付ける。
534ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:41:07 ID:???
> KCNCのが164mm。

どれ?
535ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 11:44:28 ID:???
じつはスギノの新クランク情報って、すべて捏造だったとかいうオチないよな?
536ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 12:14:56 ID:???
さすが2ch脳
537ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 13:18:03 ID:???
>>534
X2とかいう新しいMTB用ダブルクランクのカタログ値

>>535
スギノ 新製品でぐぐってみればPDFがヒットする。
まあ、出す出す詐欺の可能性までは分からんがな。

538ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:07:17 ID:???
何で普通にスギノのサイトに載ってると言えないのかな。
http://www.suginoltd.co.jp/
539ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:18:46 ID:???
>>538
だってバカに親切にしたってバカのままじゃん。
小粒程度の差でもググる事を躾けた方が良いだろ?
540ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 14:54:40 ID:jEC+5BLd
541ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 17:17:57 ID:???
>>532
スギノでQファクター156mmはMTB用のほうだろ
ロード用は145mm
MTBで使うならKCNCよりは値段が同程度(海外通販)のXXのほうが良さそう
こっちのQファクターは156mm
542ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:50:39 ID:???
105 5500 トリプルのミドル用チェーンリングが品切れだったから
5600のダブル用の39Tをつけてみた

なぜか裏返してつけるとピッタリだった
543ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 15:40:58 ID:???
NEW・SUGINO42-26の変速性能が気になる
シマノトリプルアウター外しで42-26にしたら変速最悪だったから・・・
544ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:55:20 ID:???
フロント26Tとかw
545ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 16:59:05 ID:???
さすがに間隔広すぎだろうw
39-28くらいだったら快適だろうに
546ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 17:19:22 ID:???
>>543
スギノのやつもそのアウターとインナーのマッチングでの設計はしてないだろうから、
アウターの出来を考えるとシマノのトリプルアウター外しよりさらに変速性能は下がるはず
547ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 17:20:36 ID:???
次のPEは特許とってるみたいだからな。
シマノが取れなかった特許みたい。
548ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 18:08:06 ID:???
42/26=1.62倍とか使えなさすぎて和露茶。
リア3段変速しても足りない。
フロント変速する度に失速するのは必至だ。
549ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 18:13:43 ID:???
やっぱそうか・・・
結局、激坂も下りもとなるとトリプルしかないんだな
550ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 18:36:31 ID:???
以前は52-42-26Tのトリプルに乗ってたがなー。39-26Tとそう大差ない印象だった。
551ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 20:07:40 ID:???
>>548
評判の悪い50-34でも約1.5倍だもんな

>>549
SRAM APEXみたいにリアをMTBスプロケにするのはどうよ?
42-26×11-28と比べて
42-30×11-32なら上も下も同程度のギア比だ
552ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:24:21 ID:???
>>551
50-34の評判が悪いのは、平地でインナー使うような非常識なヤツがいるからだよ
さすがにメーカー側からしても、そんなのは想定外なんだからどうしようもない
553ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:25:33 ID:???
離れすぎてて繋がりが悪いからの悪評なわけだが。
554ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:30:20 ID:???
トップスピードと低ギヤ比を実現しようと思えば、アウターとインナーで歯数差が大きくなるのはあたりまえのこと
そもそもインナーなんてキツい上りでしか使わないんだから、繋がりが悪いとか文句言う方が間違ってる
実際のところ文句言ってるのは、平地でインナー使ってるようなどうしようもないヤツだけだよ
555ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:35:25 ID:???
555
556ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:44:19 ID:???
そうだな平地はアウターでないと。
そんな俺はスギノの42-30を心待ちにしている
557ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:47:47 ID:???
山あり谷ありのクリテレースだと50-34は繋がり悪くて
諦めて前トリプルに買えた俺が来ましたよ。
558ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:53:11 ID:???
俺は48-34-26にした。
559ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:16:30 ID:???
50/34=1.47倍。
フロント変速の度にリア3段も変速しなきゃならないからな。
新しいDURAだとリアシフトダウンは一度に2段だから
フロント変速すると余計に忙しくて使い勝手が悪い。
古いSTI使ってると何とか普通に使えはするんだけど如何せんギア比が微妙。
俺の脚力だと巡航ギアがカセットの真ん中辺りに来なくて駄目。

53/39=1.36倍ならフロント変速の時にリア変速は2段で丁度いい。
だからDURAのリアのシフトダウンは一度に2段なんだな。
巡航ギアもプロの脚力ならカセットの真ん中辺りになる。

50/34はステップ比的にもギア比的にも駄目。
今は妥協して46/33=1.39倍を使ってる。
微妙に重い時もあるけどフロント変速時にリア2段変速でok。
本当は42/30=1.4倍や44/32=1.38倍が欲しい。
スギノのクランク待ちだぜ。
560ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 00:45:57 ID:???
レースしないならやっぱり42Tは最強だな
使い勝手最高
561ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:07:34 ID:???
>>554
平地アウター厨さんお久しぶりです
562ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:34:56 ID:???
>>561
トリプル厨か。
ダブルなら平地はアウターだろ。
インナーで平地走ったら上りはどうなるんだよ。
仮に上らないとしたら、下りもしないからアウター使わないよな。
平地をずっとインナーですか。
シングルでいいよな。
563ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:02:21 ID:???
>>562
たしかに
564ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:03:55 ID:???
>>562
つ追い風
つ緩傾斜
565ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:26:55 ID:???
ダブルでも平地はインナーxセンター
90rpm回転していれば結構スピードでるんだよ
566ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:38:56 ID:???
>>565
34*17として22km/h、大きく見積もって39*15として29km/h。
567ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 02:43:31 ID:???
平地でインナーxセンターで90rpmって
俺でもさすがにそこまで貧脚じゃないわ
平地でそれなら山はどうすんの?60rpm?
568ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 05:26:22 ID:???
ならおまえ、インナーだけでいいだろww
34のシングルにしちまえよ
569ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 06:00:32 ID:???
>>552
平地でインナーを使うのは、アウターが大きくて
平地でマッタリとか渋滞気味のときに使いづらいからだよ
インナーがもう少し大きいかアウターが小さいなら問題ないわけで、
つまり歯数が開きすぎてる

俺の場合はインナーを36Tに交換してる(純正より変速性能は落ちる)
フロント50Tだと100rpmで30km/hのときリア21Tとなってチェーンも斜めになる
よくあるトップ12Tのスプロケなら真ん中=下から5枚目は17Tだから37km/h
そんな速度を常用できる奴は多くない
570ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 09:24:50 ID:???
>>567
平地なら53x15で80rpm
登りなら39x21で120rpm
これぐらい普通だよな?
571ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 09:45:29 ID:???
まあ人によって使い方はそれぞれだが、アウター50が大きすぎるというのは大体共通した意見だの
572ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 12:14:59 ID:???
>>567
平地巡航時に使ってるギアは前後何T?
それ答えないならスレ違いだから

>>571
同意
573ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 13:04:16 ID:???
90rpm回転していれば結構スピードでるんだよ(キリッ




平地なのにたった90rpmwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 14:06:59 ID:???
>>573
他人のことはいいから
あなたが平地巡航時に使ってるギアは?
それを答えないならスレ違い
低ギア比スレなのに何故答えられないの?
575ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:00:40 ID:???
しかし貧脚必死だなw
自分のダメさかげんをメーカーのせいするとか、情けないと思わないのかな
576ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:09:40 ID:???
>>571
それなら、50Tアウターは大きすぎて使いこなせません
と言うべきであって、インナーと開きすぎてるからどうとかって言うのはおかしいだろ?
道具というものは何でも、正しい使い方をしてこそ機能が活かせるもの
どう使おうが個人の自由とはいえ、メーカーの想定外の使い方をしておいて文句を
言うなんて
それじゃまるでクレーマーじゃないか
577ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:09:56 ID:???
>>575
早くギヤ教えてよ
なんで答えられないの?
578ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:11:10 ID:???
>>577
話をそらそうとしてもダメ
579ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:22:23 ID:???
>>578
それはこっちの台詞
あなたの巡航時のギアが早く知りたいだけだよ

俺は>>572だが、>>565でもないし>>569でもない
580ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:28:31 ID:???
子供の喧嘩だな
もっとやれ
581ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:43:59 ID:???
48×19だおっ!
582ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:44:49 ID:???
こんなんじゃ遅いかな?
583ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:50:27 ID:???
ギヤだけで遅いか速いかなんてわかるかよ
48×19でケイデンスは?
584ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:38:08 ID:???
53×27だおっ!
585ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:52:33 ID:???
>>583
>>579には分かるんだってさ
586ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 16:59:19 ID:???
>>576
メーカーの想定でいえば、コンパクトクランクはアウターをノーマルからあまり小さくせずに
インナーを低ギアにするっていうコンセプトで作ってるんだろう
で、ノーマルクランクとトップ11Tや12Tのスプロケはプロに合わせてる
(53×17で100rpmだと39km/h、53×15なら44.5km/h)
同じスプロケでコンパクトクランクを使うと、50×17で37km/h出せということになる
なのでメーカーの想定はアウターで37km/h出すことか、80rpmで30km/hのどっちかだ
外れてるというならメーカーの想定が外れてる

で、お前は平地でアウターを使うというなら前後の歯数とケイデンスはいくつなんだ?
587ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:00:10 ID:???
90位だと思うお!
ケイデンス計測付いてないんだお
588ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:02:28 ID:???
48-34×15-25だお!
コスペアでアルテグラのジュニア用スプロケットにしてるお。
589ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:10:46 ID:???
>>586
いろいろ突っ込み所があるがまず少しだけ
プロはアウターxトップからローまで満遍なく使ってレース時間の8割をアウターで走ってるんだが
で、スプロケは11-23が基本だから、真ん中は53x15か16だ
そしてレース時の平均速度は集団走行が前提で、単独練習ではインナーで長距離走ることもある
まあ50-34でも一般人には大きすぎるってのはあってるが
590ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:18:45 ID:???
プロのトップスピードが仮に80km/h、アウターローが30km/h未満とすると、中間は55km/hあたり
普通のケイデンスだと53x12~14ってとこで、全然真ん中のギアじゃない
55km/hを真ん中にするには60t以上のアウターを使えばいいが、そんなもんTTでも使わない
真ん中に拘るのはただのニワカってことだ
591ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:29:06 ID:???
>>590
レース中のほとんどの局面では55km/hも出してないよ……
集団がそんなに出してたら単独の逃げなんてレース半ばになる前につかまる
592ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:33:53 ID:???
>>589
>単独練習ではインナーで長距離走ることもある
ここは>>552への突っ込みだねw
593588:2010/03/21(日) 17:35:52 ID:???
おれへのツッコミも欲しいお!
594ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:41:14 ID:???
ケイデンス50が基本
595ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:48:21 ID:???
>>593
平坦で使う前後の歯数と、ケイデンスまたは速度は?
596ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:54:17 ID:???
50-42-30x12-25の俺が来ましたよ…
常用はもちろん42Tですよ…
597ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 17:57:25 ID:???
>>591
だから、真ん中のギアを使って真ん中の速度で走ると思い込んでる>>586は間違ってるってこと
「40km/hで走ってる時間が長いから53×17が真ん中にくるようにしよう」なんてギアの選び方をする奴はいないだろ?
598ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 19:36:02 ID:???
>>597
ちがうの?
599ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:24:54 ID:???
>>586は真ん中なんて言ってないと思うが
またキチガイが誤読を根拠に荒らしてるのか?
600ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:32:30 ID:???
>>590
プロとか言い出しすのなら
このスレじゃなくて、そういうスレにいけば?
601ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:35:54 ID:???
今さっきの話だけど

あまりに寒いからスピード出せないし、スピード出すと寒いしということで
スピードは25km/h程度
回転数は90〜100rpm
距離は35km

あり得ないと言っている人には悪いがインナーxセンターです(笑
ついさっきの経験から言ってもこの回転数:スピードは普通に使える

事実を用意しましたので、脳内否定はもうやめてね
602ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:43:26 ID:???
そんなスピードならもっとケイデンス低くてもいいのに
俺なら25km/hだと42×17か18だな

42T・・・もちろんアウターですw
昔はこれがインナーだった
良い時代になったものです
603ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 21:59:24 ID:???
>>602
あまりに寒くて、これ以上ケイデンス下げるとやばかった
604ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:26:47 ID:???
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

「男性差別」で検索してみよう〜〜〜!
605ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 00:08:33 ID:???
>>601
どうせ街乗りしかしないんだから、それでいいんじゃないの
606ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 03:57:17 ID:???
>>599=586
じゃあどこから
>(53×17で100rpmだと39km/h、53×15なら44.5km/h)
このギアが出てきたのw
最初の3行は合ってるからそこは安心していいよ
607ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 11:09:38 ID:???
は?
全くの別人なんだけど?
相変わらず持論以外は同一人物という被害妄想ですかw

池沼はまず最低限「比」と「差」を区別できるよになれよ、な
608ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 12:41:58 ID:???
ドウドウ
キチガイはクスリ飲め
609ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 12:54:54 ID:???
>>607
一般人も分かるように書いてくれよ池沼さん
610ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 13:02:30 ID:???
未だ差と比すら理解できてないジュラが居るのか。
611ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 13:06:16 ID:???
土下座とキチガイがここで場外乱闘か
612ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 13:09:31 ID:???
>>599=586=ジュラ?
最近ジュラ10見ないなと思ったら
613ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:33:25 ID:???
ジュラ様は昨年お亡くなりになったそうですが
614ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:49:02 ID:???
>>609
おまえは一般人じゃない池沼だから理解不可能なんだね
わかります
615ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:55:36 ID:???
>>613
マジかよそれはめでたいw
616ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 14:58:40 ID:???
>>614
なにとたたかってるの?
617ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:02:33 ID:???
>>616
なんで巡航時のギヤ答えられないの?
ニヤニヤ
618ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:09:55 ID:???
また低ケイデンス厨の子か・・・
619ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:11:14 ID:???
590 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/21(日) 17:18:45 ID:???
プロのトップスピードが仮に80km/h、アウターローが30km/h未満とすると、中間は55km/hあたり

「比」が理解できず、「差」でしか考えられないまさに池沼の思考w
620ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:22:15 ID:???
>>619
>同じスプロケでコンパクトクランクを使うと、50×17で37km/h出せということになる
>なのでメーカーの想定はアウターで37km/h出すことか、80rpmで30km/hのどっちかだ

何故、どんな理屈でこう↑なるのか、池沼でもわかるように説明してくださーい
「37km/hで走る時に50×17を使う」から、どんな理屈で「メーカーの想定」を推測するんですか
621ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 15:55:09 ID:???
>>617
この人、誰からも相手してもらってなくてかわいそすぎです
きっとリアルでもそうなんだろうけど
622ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 16:40:09 ID:???
以上、土下座とキチガイの場外乱闘でした
623ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 18:23:45 ID:???
ジュラ10復活かよw
ホームページにお帰りください
624ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 20:52:20 ID:???
>>620
だからそれ俺じゃないってw
自分が自演常習犯だからって一緒にすんなキチガイ

つーか本人早く出てこーい!
お前のせいでなんで俺がキチガイの相手しなきゃならねえんだクソ

>>622
土下座って俺のことか?
誰かと間違えてるだろ
625ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:01:46 ID:???
ジュラ10は確かに基地外じみた言動をするが、使ってるギアはこのスレ的に合ってるよな
39-28あたりだっけか
626ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 21:46:38 ID:???
ヅラ10の言ってることも一理はあるからな。あくまで一理だし決め付けるから嫌われてるが。
627ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 01:11:18 ID:???
オレは大好きだったぜ!
628ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 01:27:46 ID:???
ジュラ10は滅びぬ、何度でもよみがえるさ
629ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 12:46:47 ID:???
>>597
真ん中にこだわらなくてもいいが、アウター50Tにロード用スプロケだと
30km/h&100rpmでリア21Tだからチェーンラインが悪い
33km/h以上を維持できる人の場合か、アウターを小さくするか、
インナーを使うのどれかになる
話を理解してないか噛み付きたいだけのどっちかだろ
630ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 13:13:35 ID:???
>>629
チェーンラインが悪いからどうしたって?
今やシマノはアウターローさえ公認してるわけだが
そんなにチェーンラインが気になるなら内装ハブでも使ってろw
631ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:32:34 ID:???
五月蝿い&分力低下&抵抗増加&寿命低下で良い事ないです。
632ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 14:46:26 ID:???
チェーンラインが真っ直ぐなのに越した事はないが、チェーンラインの為のギアテーブル選択なんて本末転倒
それが分からない奴は低ギア比スレにいても何にもならないよ
633ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 18:08:42 ID:???
で斜め掛けで頻繁に変速せざるを得ないわで全く良い事ないわけですね。ww
634ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 18:30:10 ID:???
ホローテック2のダブル用クランクの「軸の長さ」って何mmか判りますか?
635ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 19:03:56 ID:???
軸の長さなんか気にしてどうすんの?
シェル幅がきちんとしてれば問題ないし一体型だからどうにも出来ないよ?
636ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 19:10:40 ID:???
どうせロード用ダブルをMTBで使いたいけどBBのスペーサー増やしてフレームのクリアランスなどが対応できるかどうかでも聞きたいんでしょ。
637ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 19:13:25 ID:???
>>633
トリム駆使してアウターロー多用でフロント変速の回数を減らすのがプロの使い方
当然、メーカーもそこを想定しているわけだ
チェーンラインを気にしてアウターローを避けるなんて馬鹿がいるなら見てみたいものだな
638ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 19:37:01 ID:???
アウターロー多用するようになってカンパもシマノも他もレースで切れが頻発してる。
シマノなんて供給チームにチェーンを一人50本位で供給している。
639ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 20:01:25 ID:???
>アウターロー多用するようになって
それ何十年前の話?
640ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 20:25:45 ID:???
10速化で増加してたよな。
79も切れまくってたな。
10速は危険だ。
641ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:35:21 ID:???
11sはワンレースオンリーみたいだけどな。
642ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:53:21 ID:???
>>640
10速チェーンは何種類もあるんだけど、どれの話?
643ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:03:10 ID:???
だから79だろ
644ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:26:01 ID:???
10速全般だよ。
そもそもチェーンが薄いことが発端だから。
645ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:29:11 ID:???
まあそのあたりも考えて俺はティアグラトリプルにしたのさ
決して予算の都合じゃないんだからね><;
646ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 22:50:54 ID:???
>10速全般だよ。
カンパの初期型も7801も7900も一緒くたかw
馬鹿は黙ってろよ
647ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:22:45 ID:???
PCD94でアウター外して使ってる達人いる?
648ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:46:21 ID:???
>>632
そりゃもちろん、ギア選択は、上と下のギア比が足りて、
インナーとアウターの切り替えがしやすいほうが優先度は高いわ
チェーンラインを考えるのはその次(まだ選択肢が残ってれば)
649ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:27:43 ID:???
>>645
通勤仕様だと丈夫でメンテも楽な8sがいいと聞いたよ。
650ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:34:30 ID:???
>>648
それを632に言ってどうする
629とか631とか633に言えよ
651ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 01:06:04 ID:???
>>648
トリプルの一択ですね。
652ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:59:40 ID:???
ほんと、トリプルの欠点てQファクだけなんだよな(人によってはノープロブレム)
変速性能もシマノのデフォルトギヤのままなら最高だし
653ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 04:13:27 ID:???
SHIMANOならQファクター何o違うの?
654ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 07:48:57 ID:???
>>653
>>5に出てるって言おうと思ったらページが消えてる・・・
655ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 15:01:09 ID:???
>>654
INTERNET ARCHIVEでおk
656ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:47:44 ID:???
しかしスギノはまだか?
ショップに聞いても、それ何?って言われたぞ
657ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:53:44 ID:???
ちなみにスギノの超コンパクトつけるとなると、FDの取り付けが問題になるんじゃないかと思うんだけど、
みんなが乗ってるフレームのシートチューブって丸パイプなの?
ウチのはちょっとヘンな形してて直付けなんだけど、FDの位置を下げるいい方法ないかな?
数センチ単位で下げなきゃならないので、台座の穴をヤスリで削って下に広げたぐらいでは追いつかないんだ
なんかいいアイデアプリーズ!
658ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:57:08 ID:Wrw8uI1E
ぶ厚い延長金具に一票
659ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 03:01:51 ID:???
>>658
もうちょい具体的に!
万能ステーで延長しただけでは剛性不足で変速できなさそうな気がするんだ
660ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 04:18:53 ID:???
最近のフレームなら50tまでは対応してるだろうから、マージンギリギリで48tまでならいけるんじゃない?
変速性能に目を瞑れば46tでも
数年前は50tもムリな直付け台座のフレームもけっこうあった気がするけど
661ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 06:29:08 ID:???
>>657
小径でよく使われるオフセット台座を使え
662659:2010/03/26(金) 07:36:39 ID:???
>>661
ググってみた
小径乗りの人の場合、デカいギヤつけるために苦労してたりするんですね
しかし旋盤で削って作るなんていうのは、自分には無理
ヤスリでちょっと削るぐらいならできるんですけどねえ
なんか流用できそうなものないかな?
数センチFDの位置を下げられたらいいだけなんですけどね
663ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 08:43:19 ID:???
664ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 08:50:32 ID:???
スギノのコンパクトから
丸パイプなシートチューブのフレームがはえてくるわけか
665ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:32:42 ID:???
クロモリ丸パイプ、バンド式FDの俺に死角はなかった
666ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 13:02:05 ID:???
>>657
トリプル用FDを買って本来インナーとミドル用の部分で変速
調整ボルトで制限すればアウターの外にはチェーンが落ちない(はず)

46〜48T程度なら、SRAMのFDはシマノ比-2T分くらい下げられるのでなんとかなる
667ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:08:15 ID:???
>>662
しょぅがねー野郎だな
ここをよーく見ろ
http://bike.gn.to/bicycle.htm
668ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:08:59 ID:???
>>663
だな
それ最適
669ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 19:14:06 ID:???
>>663のパーツ+直付けFDで、バンド式FDと同等の使い方ができるってだけだから
バンド式が付かないようなシートチューブ形状ならどっちにしても無理
バンド式が付くなら、>>663のやつ使ってもバンド式FD使っても同じ
670ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 19:40:56 ID:???
>>663+直付けFDならば
普通にバンド式FD使うよりもバンドの位置をかなり上にできるよ
671ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:04:09 ID:???
>>669

アホ
672ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:27:41 ID:???
そもそもバンドが付かないのに何言ってんだこの馬鹿は?
バンド式FDだろうがバンド式台座だろうがバンド止めだから付かない。
673ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:34:05 ID:???
BB周辺が異形パイプでも上の方が丸パイプならこれで付くかもしれないだろ
感じ悪いな
674ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:41:09 ID:???
つか変なフレーム使ってる方が悪い
フレーム交換しろ
675ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 20:46:45 ID:???
>>672
異形フレーム見たことないのか
676ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:43:36 ID:???
>>673
その通り
多分そのことが飲み込めてないんだろう
677ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:07:03 ID:???
shimanoの9速stiで10速のフロントディレーラーって使える?
678ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:09:55 ID:???
キャノンデールのロードに乗ってるんですけど、特にレースに出るわけでもな
く、普段、平地で25-35キロくらいのスピードで、ツーリングして楽しんでい
ます。これくらいのスピードだと、後ろのギヤのトップ4枚はまったく使わな
いんですけど、前を小さくしたほうが、ギヤ全般使えて、走りやすくなります
か?ちなみに今は、FSAのコンパクト50-34です。48っていうのが替え刃である
のですが・・さすがに格好悪いですかね?
679ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:17:52 ID:???
自転車に乗りたいのか自転車に乗られたいのか
680ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:25:05 ID:???
このスレでは48なんて大きすぎるって人が多いと思う
俺が狙ってるのは42だ
681ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 23:57:38 ID:???
ギヤー枚数と貯金は多い方が良い。
歯数と嫁の年齢は少ない方が良い。

これ日本の常識な。
682ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 00:07:16 ID:???
平地なら39Tだけで満足
683ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 00:32:01 ID:???
>>678
FSAのクランク使ってて46付けたいけどFD下がらないから仕方なく48にしてる。
それでも走りやすくはなった。
684ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 00:36:06 ID:???
14T-21T+28Tなんてスプロケが欲しくなる今日この頃。
685678:2010/03/27(土) 01:15:37 ID:???
>>679

言いたいことはわかるんだけど、プロでお金稼いでるわけじゃないしさ。
気持ちよく、持ってる自転車の性能を自分なりに発揮させたほうがいい
でしょう?
686ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 01:46:21 ID:???
>>685
じゃあ「・・さすがに格好悪いですかね? 」とか書いてる暇あったら48tでも何でも買ってくればいいだろ
687ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 06:13:13 ID:???
>>679
くびれのある髪の長い女に乗られたい
688ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 18:14:00 ID:???
>>677
チェーンを10s用にすれば一応は使える
ただしリアが4〜5枚目の時にチェーンがガイドプレートに接触する可能性あり
チェーンラインにもよるのだろうが、自分の場合はいくら調整しても解消できなかったので諦めた
689ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 19:00:08 ID:???
そうか、9速stiの引き量が少ないってことなのかな

それともFDの規格がちがうの?
690ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 19:51:05 ID:???
77と56の比較で言えば56の方が剛性面でも変速面でも良いよ。
9速チェーンで何の不具合もない。
77では必要だったトリム調整も不要になった。
691ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 20:43:24 ID:???
キャパ増加のためにFD交換自分もしたいが、
9s対応の77や65を探すべきなのか、入手しやすい78や66でいいのか悩む。
692ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 05:08:47 ID:???
ん?5600105ってトリム機構ないのか?
693ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 07:11:41 ID:???
あるよん
694ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 08:26:01 ID:???
5600はFDの幅が広いから、トリムはあまり有効じゃ無かった
695ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 13:34:42 ID:???
昨日走行中にカルミナライトのクランクが緩んできて結局破損した。
俺の締め付けトルクが足りなかったのが悪かったんだけど、
4面テーパーを短いアーレンキーで締める構造だからトルク不足になりやすいと思う。
本来は柄の長いスパナで締めるところだからね。
カルミナ使いの人は、アーレンキーの柄を延長するとかで増し締めした方がいいよ。

さてと、古いクランクひっぱり出してきて交換するか・・・
スギノが出るまでの繋ぎだな・・・
696ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 19:54:55 ID:???
>>692>>690宛か?
ごめんな。
俺が690だけど、FD56とSTI77でトリム不要になった。
FD77とSTI77でトリム必要だった。
697ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 20:11:46 ID:???
>>696
クランクはダブル?トリプル?
698ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 22:44:47 ID:0LFEavHr
aaaa
699ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 23:13:02 ID:???
>>697
遅くなってごめん。
規制に巻き込まれて書き込めなかった。
クランクはFC-R700。
リングは46-33に変えてる。
700ツール・ド・名無しさん:2010/04/04(日) 21:05:41 ID:e14beFej
えぇいAPEXはまだか!!
701ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 18:43:06 ID:???
バイクをフルカーボンの軽い奴にした。50-34 / 11-28がついてた。

今まで、カスタムの 52-39-28 / 13-28 のギヤで登っていた1000m級の山があるんだが
50-34 / 11-28 で登れるようになってしまった。

つーわけで、フルノーマルで坂登れたので、このスレ、さようなら。
702ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 22:48:09 ID:???
>>701
いや、それノーマルじゃなくてコンパクトだろ。
703ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 22:58:28 ID:???
フルカーボンで8.0kgが7.5kgになってもなぁ。給水ボトル1本分違わないから俺だと無理。
704ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 23:03:00 ID:???
10kgが7.5kgになってもギア2枚くらいの違いだと思うんだが・・・
ベアリングやタイヤの抵抗が同じならね
705ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 23:26:30 ID:???
そんなことよりスギノのやつマダー?
706ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 23:41:37 ID:???
>>702
クランクの呼称はコンパクトだが、つるしの完成車から未改造という意味でフルノーマルと書いた

>>704
たしかに重量は10kgが7.5kgになった(まさにドンピシャ)だけだが
10kgのロードに乗っている間に鍛えられたおかげで、車体の性能差以上の違いは感じる。
10kgのロードに乗ってた最後の頃は、多分、30×27とかならいけてたのかもしれない。
ちなみに平均斜度10%(約10km)、MAX斜度は17〜19%が50mくらい続くセクションがある感じ。

まぁでも思ったのは、今の体力が維持できて、フルカーボン7.5kgの車両が維持できている間は
34×28のつるしコンポでいけるけど、10年20年たったらまた流行りのロードのコンポそのままでは
無理になるのかもしれん。
まぁ、そうなるまでは俺は流行のコンポでいくことにするわ。
多少鍛えて、荷物乗せなくて、軽い車両かったら、このスレいらんと思う。

このスレが必要なのは、40〜50台で流石に20台30台並に鍛えるのは無理って奴か、
荷物載せまくってツーリングしたい奴か、軽い車両買えないか、どれかだろうな。
707ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 00:32:08 ID:???
>>706
少し落ち着きなよ?
登れるかどうかで言えば、昔の人は42x21とかでアルプスでもピレネーでも登ってた
でもそういうビッグギアを踏んでた選手よりも、34x30を使ってるコンタドールのほうが速い
意味分かる?
708ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 00:42:25 ID:???
>>707
確かに登れたというのは誤解を招く表現だな。別に登るだけなら何でもいいが
タイムとか心拍とかから総合的にこのギア比が良かっただけのこと

ちなみに楕円クランクも使っていてそれならばもうすこし低いギア比が必要になり
7.5kgのバイクでもトリプル化が必要になってくるんだが、クライムで楕円はそこまで効かない

結局のところ坂を登るのには適正なギア比があるだけのこと。
ゾンコランなら34×30でも良いがコンタドールはどこでそんなギア比を使った?
709ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 00:52:55 ID:8PuPpd4B
>>704
ギア2枚違うて歯数が2コマ分てこと?さすがに4コマてことはないよな
710ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 01:03:52 ID:???
25Tが23Tになったってことか?
どう見てもプラセボです。
711ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 04:29:44 ID:???
これから10年だか20年だかしてこれ書いた奴自身が
この書き込みみたら赤面するだろうなw、なんて若い頃は
思い込みが激しくてなったことも無い40代〜50代の
体力・脚力について書いていたんだろうと
この書き込み>706イイ紙にプリントアウトして庭に埋めときなよ>706
712ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 04:38:04 ID:???
結局のところ坂を登るのには適正なギア比があるだけのこと(キリッ
713ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 05:58:31 ID:???
このスレを卒業するって言ってるんだから送り出してやれよ
お前等いつまでも相手しちゃって・・・そんなに寂しいのかよ
714ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 09:11:31 ID:???
>>709
ええその通り、2コマ分くらいかなと
715ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 21:20:54 ID:???
>>713
何妄想してんだかな。
別に誰が居なくなっても構わんよ。
それ以前に誰が居るのかすら分からないから
誰が居なくなっても居なくなったことを知る術がない。
716ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:21:33 ID:???
しだいに「変速段数が多いほどエライ」という誤った方向へ市場が誘導され、
マニアと言われる自転車に詳しい人々は8段変速、9段変速へはのってきませんでした。
自転車のことを良く知っている人々のクラシック・ロード、スポルティーフ、ランドナーなどに
9段変速や10段変速を付けている人はほとんどおりません。
5段変速が最も多く、6段変速のひとすら稀です。これは英国やイタリア、オーストリアなどの
マニアの間でも同じです。
つまり「最も自転車にうるさい人々がリアは5段で充分である」という判定を全世界的に下しているのです。
段数が多くないといけないのはプロ級のレースに勝たないといけない人々でしょうが、
一般の人々にはもてあますだけだと思います。
これは多機能になりすぎた携帯電話と良く似ています。
カメラでもキャノンのF1ぐらいのところの機能がもっとも自然な感じがします。
717ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 13:48:31 ID:???
>>716
デュラ10と同程度の人間乙

ラージフランジハブ ボス 7s未満こんな仕様がランドナやスポルティフ乗りの好むハブかな?
でも、こんなバイク乗ってる香具師って
安物クロスやママチャリもどきを除けば日本以外では皆無なんだがな。
(所謂マニアという人間限定として考えた場合)
仮にそれが主流であるなら東京サンエスが10年モデルからだしている、
ラージフランジ ボス用(126mmハブ) カセット(130mm)なんてもっと早く復活してた筈ですよ。
東京サンエスがなんで本年からっていうと売れないから作ってもらえなかった。
交渉の結果、割高で何とか生産及び販売にこぎつけたって事もある。
また、ボスフリーはシマノの安物以外に選択肢は世界的に無し。
シマノにもボスフリー高級品の生産依頼なんて日本以外からは声も無い。
フリーカセットもほんの8年程前までは7sフリー126mmエンド用ハブ対応の5s6sカセットってのもあった。
これも売れてるなら継続されるけど最後まで作っていたシマノも生産終了していますね。
あと、イタリアやフランスなどの自転車先進国のマニアの連中でさえ、
「ジャイアントコスパタケェwww」ってな感じでジャイが多かったりする。

718ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:03:11 ID:???
ブログのコピペじゃないの?
719ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:05:31 ID:???
>>717
>ボスフリーはシマノの安物以外に選択肢は世界的に無し。

知ったか乙
IRD知らないの?w
720ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:16:39 ID:???
また英国式自転車生活か・・・
721ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:16:57 ID:???
>>719
知ってるよ。
その上でシマノの安物以外選択肢は無いと書いている。
IRDのカセットは表面上と値段は高いけどフリーのツメが折れる。
フリーのツメの内部での引っかかる角度が致命的すぎる。
シマノの安物にも及ばない鉄ゴミ。
つまり、今現在の選択肢はシマノの安物が一番良く出来た物という状況ですよ。
IRDのギア作りはサンツアーの元ハブとフリーボディの開発が関わっててその技術を受け継いでる筈なんだがね。
サンツアーのボスフリーは最高だったのに。
IRDは思い切り汚してくれたよ。

もっとも、街乗りで軽く遊ぶ程度なら綺麗だから問題ないよ。
722ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 14:58:19 ID:???
たしかに、サンツアーのボスフリーは最高だったな。
作りも、そして14-28tが俺には使いやすかった。
723ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:01:19 ID:???
724ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:15:11 ID:???
ボスフリーのMF-HG50-7を再生産してほすぃなぁ
725ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:24:30 ID:???
サンツアーのボスフリー折れるからイラネ
サンツアーに限らんけど
726ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:04:10 ID:???
>>725
サンツアのボスは折れない。
サンツアで折れるならシマノどころかカンパですらアウト。
サンツアで弱かったのはハブ側の軸。
6s以降よく折れた。
シマノやカンパは曲がっただけで済むんだけどな。
727ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:08:24 ID:???
大体、"マニア"って言うのが床の間マニアの事だから>716は質が悪い。
5段がもっとも多く、6段が稀なのは"全世界的wにユーレーで引けない"とか
そういうどうしようもない理由だからな。こういうキティガイ尊師みたいのの嘘に
騙されて熟年デビューで峠に行って死んじゃった人もいるから罪深い。
カメラでは死なないのになw

>>717
ニセ・ジュラ10は10段ボスフリーとか言ってるからまた違う種類のキティガイかと
728ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:10:36 ID:???
blogのコピペだって書いてあるだろ、文盲
729ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:18:56 ID:???
>>727が「キティガイ尊師」と呼ぶ人のありがたいお言葉
   ↓

その私の自転車を貸し出した人は、自分では80万円級の自転車を2台所有しています。
変速器はカンパ。その彼が私の寄せ集め鉄リム自転車に乗って人生観が変わってしまう。
変速段数も私のは前が2枚で後ろが5枚。それで3段ぐらいしか使わなくて楽しく走れた、ということなのです。

これは当たり前の話で、たとえば前2段、後ろ5段で、ファウスト・コッピもジャック・アンクティルもエデイ・メルクスも
ツール・ド・フランスでもジロ・デイタリアでもやっていたわけで、これらの10段変速を彼らぐらい使いこなして走りきっている人は、
かなりのマニアやオタクでもいないと思います。
私はよく最新のロードの後ろについて、どのくらいギアを使いこなしているか、変速状況を眺めるのを楽しみにしていますが、
私の10段より変速頻度が低い。彼が20段もっているのですから、本来なら私の2倍ぐらい煩瑣にチェンジして、
必要トルクとペダリングピッチの調整をシフトでするべきなのです。

つまり、「機能がありすぎて使うことがないFAX電話やDVDレコーダーのようになっている」と言えると思います。
730ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:20:46 ID:???
お前ら、謹んで読みなさいw

ここ二十年ぐらいで、自転車はずいぶん変わりましたが、それは「変速器を中心に変化した」というのが実態で、
その変速器も本当にそれほど多い段数が必要なのか?という根本的な質問には答えられないと私は考えています。
わずかなフレームの「しなり具合」が8段以上になると、変速に影響を与えるので、そのためフレームのチューブの断面積を増やし、
メガチューブだのオーバーサイズだのになって、スチール・フレームより乗員の膝への負担がとてつもなく増えています。
マリオ・チッポリーニはすごく太いチューブのフレームに乗っていましたが、彼は膝を悪くしていました。
ヤン・ウルリッヒも膝を痛めていたのが引退前の万年2位の理由だったという人がヨーロッパには多い。
記録の為にそういうものに乗るのは、プロやレースに出るハイ・エンド・アマチュアには必要なのかもしれませんが、
世の中の大多数の人にとって「膝の痛みがなく歳をとることのほうがはるかに重要」だと私は考えています。

リア5段変速というのはセイフティー自転車(現在の自転車のカタチ)が決まってからの120年間ほどの間の、
実に70年以上生産が続けられていることになり、いまだに進行形です。現在もっとも安い多段変速器の自転車の多くは
7段変速のボスタイプ・フリーが入っていますが、これはカセット・フリーではコスト・パフォーマンスでボスタイプ・フリーに
かなわないというののあらわれと考えるべきでしょう。また、雨ざらし・泥まみれになったときもカセットより耐久性があるのではないか?
一般の自転車店でもボスタイプ・フリーなら修理交換できますが、カセットは突然難しくなる。
それに必要なスペアパーツも専用工具もすべて違ってきます。
「誰か専門家の手を借りないといけない状況」が大多数のユーザーの中で増えて、「自転車の保守、メインテナンスが自動車の場合のようになる」のです。
英国では自動車からモーターサイクルまで、自分で保守するひとが多いので、自転車のほうでも日本のそうしたメーカーにたいする反感は驚くほど強い。
731ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:29:38 ID:???
>>729-730
キティガイの毒汁をこれ以上貼るな!英語しかできない俗物の気持ち悪さを
知らしめるのはまるっきり悪いとは言わんが、いいかげんスレ汚し
732ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:52:38 ID:???
>>731
批判してみてくれ
733ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:08:54 ID:???
小池一介って英語しかできないのか……
734ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:28:17 ID:???
キティガイの話は痰壺でやって
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262245678/
735ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 06:15:54 ID:???
>>726
シマノのボスハブの軸なら折った事ある。
736ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 19:23:26 ID:???
MTBCSまではいかずとも、スモールパーツで28Tとか入手して
スプロケ組み替えている方居ます?
737ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 21:16:32 ID:???
12-25の12Tを取って28Tを入れてるよ
738ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 22:04:50 ID:???
>>736
66の14-25Tと67の11-28T用の21-24-28Tを組み合わせてます。
739ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 22:05:24 ID:???
>>736
66の14-25Tと67の11-28T用の21-24-28Tを組み合わせてます。
740ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 02:21:05 ID:???
>>737
俺もそれ考えてるんだけど、13Tはそのまま使ってる?
それとも13Tトップのスプロケのを買った?
違いはロックリングと噛み合うギザギザの有無だと思うんだけど
741ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 08:08:46 ID:???
>>740
13Tもツバ付きのに交換したよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/cs/cshg70-9-4.html
742ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:05:30 ID:???
6500系ULTEGRAのCS-6500、12-27Tを先日購入して取り付けてみて、27Tが手にはいって本当に
良かったと、20%越えの坂をのぼって思いました。

12-27の9速はすでにシマノでは生産していないようですが、

Amazon.co.jp: BBB ドライブトレイン9S 12-27T スプロケット: スポーツ&アウトドア
http://www.amazon.co.jp/dp/B003D3F11Y

等で代用して大丈夫なものなのでしょうか?
問題なく変速するか等
製品が信頼できるものなのか知りたいのですが。
743ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:12:26 ID:???
MTBスプロケにするとか10速にするとか
どうしても12-27の9速が必要なら変速性とかは犠牲になっても仕方ないよね
744ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:36:26 ID:???
>>743

>MTBスプロケにするとか10速にするとか 

>・MTBスプロケット導入 
>MTBスプロケット,MTBリアディレーラ,チェーン交換 
>トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く 

RDとスプロケをDeore化するだけでMTBスプロケが使えるようになるんでしょうか?
STIはTIAGRAの9速です。
745ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 23:59:14 ID:???
11-28Tぐらいならロードのショートゲージでも問題なく動く。
RDはカタログ値より対応範囲かなり広いから11-30Tでもたぶん大丈夫。
スラント角があるディオーレRD入れるなら11-34Tでも大丈夫。
746ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 00:04:40 ID:???
>>745
d
747ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:39:04 ID:???
>>742
丁度いま外したのが12-27 9s アルテだが
これ、探せば売っているところ有ると思うよ
748ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:46:08 ID:???
>>747
ネット上の2店舗でまだ取り扱いがあるのは知っています。
先日もネットの店舗に在庫があったので買いました。
気になっているのは近い将来手に入らなくなるかもしれない事です。
坂を登って結構な距離走るもので、スプロケットも交換しながら乗る事になりそうなので。

とりあえず今取り付けている分ともう一個予備を注文中です。
749ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:46:55 ID:???
>>745
チョットきびしくないかい?

アルテグラ リアディレイラー 9sの話ですが
11-32Tをとりつけたら、28T当たりで既にいっぱいいっぱいでした

デオーレRDですが
私はRDにデオーレ ロングタイプ 9s取り付け
MTB用11-32T 9sの3枚をアルテの12-13-14として
12-13-14-16 18 21 24 28 32
で取り付けています

タイヤは700c-25
本当は700c-28付けたかったがクリアランスが足りなかった

こんな感じで参考になるだろうか?
750ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 01:58:01 ID:???
>>749

>11-32Tをとりつけたら、28T当たりで既にいっぱいいっぱいでした 

RD-4500 TIAGRAなので、それだと余計に厳しいかもしれませんね。

>こんな感じで参考になるだろうか?

9sMTB用のDeoreのRDが9速のSTIで使えるという情報だけでもずいぶん助かります。

>MTB用11-32T 9sの3枚をアルテの12-13-14として 
>12-13-14-16 18 21 24 28 32

現行品のTIAGRAのHG-50-9と組み合わせる事ができれば一番いいんですけれどね。
9速のULTEGRAのスプロケット自体が残っているものだけのようなので。 
 
ありがとうございました。
751ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 02:19:04 ID:???
> 私はRDにデオーレ ロングタイプ 9s取り付け
これの画像とりました

ロードのアルテ 9sシステムに
交換部品:デオーレRD ロング 9s、12-32Tフリー
追加部品:チェーンの長さが違いますのでコマ追加必要

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1270919793019.jpg
752ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:10:57 ID:???
>>751
画像保存させていただきました。
753ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 10:52:40 ID:???
6600の14-25から20を抜いてLxの30を追加、
105のロングケージで不具合なく動作可。
(当然変速性能は落ちてるだろうが)

スペーサは14-25の奴をそのまま流用してたけど
この間スプロケ洗ったら30tには25tにチェーンがかかってる時の跡が付いてた。
使ってて不都合感じてないから別に気にはしないけど。
754ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 17:01:02 ID:???
>>753
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1270972791378.jpg
こんな感じでギア(フリー)とディレイラーの間を余裕持たせている?
755753:2010/04/11(日) 17:07:09 ID:???
>>754
30Tでプーリーと当たらないようにしてる以上、
当然それ以外のギアにかかってるときには隙間が大きくなってるよ。
ちなみに32Tも試したことが有るけど、Bテンションボルトを
目一杯締めてもプーリーと当たるから使うのを諦めた。
756ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 17:39:02 ID:???
>>755
サンクス
この隙間が少なすぎるとギャップ段差でリアディレイラー咬み込んで
爆発したような音とともにRDが宙ぶらりんになる事故が結構あったので気になっていた
757ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:05:08 ID:???
プーリーと歯が当たってても変速はできるんだよなー。
ボスフリースプロケでの話だけど28T用のRDで34Tを変速させてた。
側面に傷が付くしおすすめはできないけど、使えるかどうかなら答えはイエス。
758ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:04:45 ID:???
>>744
そういやMTB用スプロケに9sの11-28Tあったね
こまけぇことはいいんだよ!ならそれでいいし、
こまけぇことまでこだわりたいなら105あたりのレバー+チェーン+アルテか57の12-27のほうがいいわな

>>748
スプロケみたいな消耗品はたまに再生産してるから問屋に在庫が復活するはず
とりあえず使う分を予備で持っとけばおk
759ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 19:07:26 ID:???
>>757
ロー30T以上のスプロケを常用したいならRDはMTB用のほうがいいだろうけどね
9sRDでも使えるし、DEOREなら安いし、少し出してSAINTならスラント角を変えられる
10sMTBコンポ(XTR、XT、SLX)が出たらリアはシマノ10sロードコンポと互換性ありそう
760ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 00:49:20 ID:???
今でも5s、6sの変速系が細々と作られ続けているのをみるかぎり
8s、9sはまだまだ安泰だろう
761ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 08:31:25 ID:???
>>759
SAINTいいかもね。 高いけど…
廉価版にもスラント角調節昨日を付けて欲しいな。
762ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 10:40:38 ID:???
SAINTは専用ハブじゃないと駄目なんじゃない?
763ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 17:40:59 ID:???
>>762
現行SAINTは普通のハブでおk
ただ、ワイヤーの張り調節小物が付いてないから、別に買ってきてどこかに付けないと変速調整が出来なくなる
764ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 12:14:44 ID:???
以前、DURA-ACEのトリプルチェーンリングならダブルのクランクに取り付けられてイヤッホゥウとか書いた者だけど、
運良く新品未使用のチェーンリングが手に入ってしまったので中古のアルテSLのクランクを買ってみたんだが…
クランクのインナー取り付け面に出っ張り段差があるので、
インナーギア取り付けの為にベロが伸びているDURAのミドルギアが取り付けられず終了orz
サンダーで削れば可能ぽいけど、誰か挑戦してみます?
軸長は右スペーサを調整した上で左スペーサ無し&夢屋XTR用ボルトで延長と抜かりはなかったんだが。
765ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 12:23:42 ID:???
人柱乙
766ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 09:26:45 ID:???
14-25位で8s用スプロケ出ないかなー
767ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 13:46:24 ID:???
BIKE BINDさんのブログにMTB10sの続報来たね
リンク先のbikeradar.comによるとカセットのロー側は、XTが3x2 SLXが3x1のスパイダーらしい
画像拡大してみたら両方とも11-13-15-17-19-21-24-28-32-36の様だ
歯数数えると目とポインタが勝手に変速するので、画像にマーキングしてみた

XT 11-36 ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1271478888970.jpg
SLX11-36 ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1271479039533.jpg
768ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 14:07:14 ID:???
チェーンがロード用とはまったく互換がないそうだwww
769ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 15:54:51 ID:???
>>768
そうなの?
既に9s10s混ぜて使ってるから、出たらかまわず試すつもりだ
後はXTRの情報待ちだけど、以前のカセット半切れ画像だと5枚づつで色が違ってた
多分スチールとチタンの色だと思うが、境目が19Tと21Tっぽい
770ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:48:53 ID:???
>>766
そういうこと考えるなら10s化したほうが早いと思う
771ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 01:59:13 ID:???
>>767
thx
15〜28は11-28Tと同じ歯数なんだな
トップ2枚を交換して13-14-15-……-28-32-36ってのもできるな

>>768
強度うpのためにロード用10sチェーンより幅が広いのかね
で、スプロケは8/9/10sフリー用で、ロードスプロケより金属スペーサーの分だけ歯の間隔が広いとか
あのスペーサーは1mmだから歯の間隔が0.11mmずつ増えて、チェーンは0.22mmだけ幅を増やせる
そうなるとシフターの互換性もなくなるかも
ま、シフターの互換性があればロード用シフター&クランク&FD+MTB用RD&スプロケ&チェーンで動くだろ
772ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 20:50:13 ID:???
36Tはあってもいいけど11Tとかいらねえなー
773ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 21:28:30 ID:???
まあ組み替えて使うでしょ
それか11Tだったらアウター39でもいいんだし
774ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 22:49:34 ID:???
今回は11-36の画像だけだったので、11-32と11-34の構成も気になる
目とポインタが勝手に変速するのにはまいったが、他の画像も来たらUPしておくよ

オレは15-36使っているが、カセットだけで400gオーバーなのが難点だ
もう慣れてしまったが、ロー側スパイダー化でどれだけ軽量化するか楽しみだ
後は混ぜ易い構成で頼むぜシマノさんよ
775ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 23:32:08 ID:???
>>774
15-36をどういうふうに作ったのか教えてたもれ
776ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:32:11 ID:???
>>775
前々スレの8月頃レポあげてるよ
66ジュニアの15-19と67の21-24-28とHG61の32-36
貧脚貧心肺のオサーンが激坂に目覚めてしまったので苦労してる
777ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 16:52:02 ID:???
前にシマノMTB10sの歯数を予想したけどデータが見当たらないorz
9sが(11-28はSLX、他はXTR)
11-12-13-14-16-18-21-24-28
11-12-14-16-18-21-24-28-32
11-13-15-17-20-23-26-30-34
12-14-16-18-20-23-26-30-34
で、>>767より
11-13-15-17-19-21-24-28-32-36
11-32と11-34(>>114よりこの3種類)がどうなるかは各自考えてくれ
どれがスパイダーでつながってるかまで分からないと、トップ側以外の組み替えは考えても仕方ないしな
778ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 06:03:53 ID:???

>11-13-15-17-19-21-24-28-32-36
>11-32と11-34(>>114よりこの3種類)がどうなるかは各自考えてくれ

やだね!
それもおまえが考えてみせろ!!
命令だ!やれ!!
779ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 12:34:49 ID:???
コンパクト用に34/46丁のチェーンリング注文してきた。
これで勝つる。
780ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 13:43:31 ID:???
スギノの46tは出荷が始まってるけど、例のクランクはまだか
781ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 15:30:52 ID:???
誰かショップ経由でスギノにマダー?(チンチン って聞いてない?
いつ出るかの情報はともかく言い訳くらいは分かるかも
782ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:39:35 ID:???
旧製品の在庫がなくなり次第生産にかかります
783ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:48:46 ID:???
>>777
CS-M771-10 Cassette
11-34T 11-13-15-17-19-21-23-26-30-34
11-36T 11-13-15-17-19-21-24-28-32-36

http://www.pinkbike.com/news/shimano-10-speed-xt-sea-otter-2010.html
784ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:52:08 ID:???
36Tだと…?
785ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:52:39 ID:???
10Sなのにワイドレシオだから結構ギア比飛んでるんだね
あたりまえか
786ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 06:24:57 ID:???
topを13tにして間をつめてたも〜れ
787ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:20:58 ID:???
20Sになってクロスレシオ! になる前に無段階になるかも
788ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 12:52:38 ID:???
>>36
36Tを26HEに使うとハブにかかるトルクが大きくなりすぎて破損の恐れがあるそうだ。
(シマノ基準のテストだと)
この36T不使用問題を解消する為に10s化してきたんだよなあ。
(実際、9sのをロードハブに使って壊した香具師が去年だけで5件程ある。)
なんか微妙。
789ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 14:10:07 ID:???
アルミフリーじゃなくてシマノの鉄フリーも壊れるのか?
790ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 19:35:38 ID:???
M771-10
11-32T 11-12-14-16-[18-20-22]-[25-28-32]
11-34T 11-13-15-17-[19-21-23]-[26-30-34]
11-36T 11-13-15-17-[19-21-24]-[28-32-36]

HG81-10 
11-34T 11-13-(15-17-19-21-23)-[26-30-34]
11-36T 11-13-(15-17-19-21-24)-[28-32-36]
中央5枚はスパイダーではないのでバラせると思われ

CS-M771-10 展開図 ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/CS/EV-CS-M771-10-3017_v1_m56577569830704675.pdf
CS-M771-10 取 説 ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_6TARA/SI-6TARA-001-Jpn_v1_m56577569830700261.pdf
CS-HG81-10 展開図 ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/CS/EV-CS-HG81-10-3018_v1_m56577569830704674.pdf
CS-HG81-10 取 説 ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_6T9RA/SI-6T9RA-001-Jpn_v1_m56577569830700262.pdf
791ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 18:56:48 ID:???
APEXダサい
792ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 11:44:06 ID:???
最近スポーツ車に乗りはじめた初心者です。
質問なのですがフロントをコンパクトクランクにするのと
リアのスプロケを歯数の多いものに変更するのでは
同じような効果が得られると考えてよいのでしょうか?
コンパクトにするほどの予算をかけなくても山をできるだけ軽く登りたいので教えていただきたいです。
793ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 11:58:49 ID:???
同じようなと言われちゃうとそうなんかもだけど・・・

前歯数と後歯数での比で考えたほうがいいよ。
個人的には思い切ってフロントコンパクトにしちゃうほうがいいと思うけどなぁ。
初心者を自称しているなら、それで回すようにした方がペダリングの練習にもなるよ。
予算的に大変なら少し貯まるまで辛抱とかティアグラで組んでみるとかどう?
794ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:18:55 ID:???
まず近くの山をのぼり足と相談すればいいじゃないか
795792:2010/04/23(金) 12:22:40 ID:???
即レスありがとうございます。
今スリックMTBに乗ってるのですが自転車の楽しさを知ってロードを注文したのです。(まだ納車されてません)
今は前3段後8段なのでマイペースでなら山も登れるのですが、ロードは前が2段になってしまうので(しかも53-3?T)
コンパクトクランクの購入を考えたのですが、値段を調べたら完成車のコンポがSRAMな為
3万円以上してしまうので何か低予算で低ギア比にできる手段はないかと考えているのです。
前述したように素人なので「こうするとベターだよ!」みたいなのがあったら
ご意見いただければありがたいです。
今乗っている→Trek4300 注文したの→TCR荒瀬
よろしくお願いします。
796ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:34:15 ID:???
だったら>>7見て
ギア板だけ換えてみたら?
797ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:43:52 ID:???
ありがとうございます。
早速見たら今の自分の知識だとわけわからないので帰ったらいろいろ調べてみます。
が方向を教えていただいたので大助かりです。
またいろいろお聞きすることなどあるかもしれませんがなんとなく生温く見守ってやってください。
ありがとうございました。
798ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:53:28 ID:???
スラムがついてるならクランク・BBごとシマノに換えても大丈夫。
(FDはすこしずらす必要あり)
交換をショップにやってもらうならショップに相談してみたら?

もし交換を自分でやるなら、
SRAMはアフターが全部ショップ頼りなので(日本ではパーツ単位で流通してない)
いっそのこと全部シマノに入れ替えてしまってもいいよ。
SRAM<=>シマノの入れ替えだけなら工具も安いし、なにげに簡単。
説明書やウエブ見ながらなら、休日一日でのせ替えできてDIYも楽しいもんだ。

SRAM Rival、完成車外しの未走行新古品は、オクにだしたら結構な値段になるから
シマノコンポがそのまま買えちゃう。アルテグラ以上にしないと重たくなるけど
シマノのほうが後々安心だし操作性もいいからね。
799ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 15:02:37 ID:???
>>795
車体が軽いからそのままでも結構登れるよ。
800ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 16:46:24 ID:???
>>798

折角のスラムライバルのクランクを外しちまうなんてもったいない
801ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 16:54:48 ID:???
>>799
ウソ教えちゃダメでしょ
ノーマルクランクでラピュタ坂上れるヤツなんていやしねえよ
802ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:32:00 ID:???
MTBのコンポをロードにつければいーじゃなーい
803ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:39:59 ID:???
そもそもTCR荒瀬買ったのが間違いの元と思われ…
804ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:46:21 ID:???
KCNCの新しいMTB用ダブルクランクが剛性高いわりに脚の負担少なくて良い感じ。
チェーンラインはロード用トリプルより狭い。
Qファクターもロードトリプル用と同じ位。
MTB用に使うなら結構お勧め。
805ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:17:20 ID:???
>>803
TCR荒瀬はハイスピード系だからね
山登りならDEFYにすりゃ良かったんじゃね?
806792:2010/04/24(土) 15:13:14 ID:???
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
自分なりに考えるとクランクとスプロケをシマノに変えてコンパクトクランク&大きいスプロケ
にするのがいいのかなと思うのですが、あんまりよくないですかね?
807ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 15:22:56 ID:???
それでいいと思うよ
808ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:31:34 ID:???
>>806
RDのトータルキャパシティがあるから、コンパクトクランクだとスプロケは12-25が最大
809ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 18:32:36 ID:???
つうか、何で荒瀬なんて買っちゃったの?
810ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:28:22 ID:???
トータルキャパなんか少々オーバーしても全然平気
811ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 19:55:22 ID:???
と思ってたがチェーン外れてハンガーもげたオレ参上
812ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:15:08 ID:???
>>811
もげた際の仕様kwsk
813ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 20:48:32 ID:???
>>812
飲んだ後の〆のラーメンみたいな坂が家の近くにあるんですよ
ちょっと道が荒れてるんだけど、走ってきた〆にオラオラ→ガチャ→バキッみたいな
ロングケージ必要な歯数差なのに、ミドルケージ+チェーン長調節で使ってたオレが悪いんだけどね
814ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:06:33 ID:???
>>813
すまんそういう意味じゃなく・・・その前後の歯数はどのくらいで使ってたの?

例えば50-34/12-32とか
815ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:15:50 ID:???
ログケージ。キャパ4Tオーバーしてるが特に問題なく使用中。
816ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:27:40 ID:???
>>814
50-39-26/14-34
大幅オーバーにつき、アウター×ロー絶対禁止仕様
817814:2010/04/24(土) 21:46:23 ID:???
>>816
そりゃロングでもオーバーだwww
818ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:56:33 ID:???
スギノPE110の46T付けてみたけど、アウターローの時に変なチェーン鳴りがするのが気になった
あと変速性能もイマイチな気が。コンパクト対応のFDじゃないからかな?(FD-6500)
819ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 21:58:33 ID:???
>>816
チェーンの長さを長めにして、インナーギヤ使用時5速以上
チェーンがたるみすぎる様にセッティングしてやれば可能だよ。
ディオーレのRDを付けて実際にやってみたら変速は問題なく、
52x34アウターローでも走れるが、26x34インナーローを使う様な激坂になったら、
勾配がきつすぎて自転車がウイリーして使えなかった。
820ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:07:29 ID:???
>>818
PE110は7900/6700互換なのは知ってるか?
821ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:11:53 ID:???
Model : PE110s (outer)
Compatibility : SHIMANO 10s(7900)/ 9s
SRAM 10s

アウターロー使いたいならスプロケとチェーンを7900/6700にしとけ
822ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:49:30 ID:???
>>819
そんな事したらハンガーどころかフレーム何本あっても足りなくなるでしょ
荒れてる路面をオラオラ登るとチェーンは暴れるのですよ
823ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 09:54:44 ID:???
>>822
アウターローに合わせてチェーンの長さを決めるので、
舗装路で実際に走ってみたけどチェーンの暴れはなかったよ。
ロードバイクなので、舗装路しか走れないし、
タイヤが細いから悪路を無理して走るとパンクするよ。
ただ、チェーンが長すぎるからインナーギヤはロー側から4速までしか使えん。
これ以上速く走る場合、フロントをミドルに入れればいいんだし。
ちなみに、自分のバイクはGIANTのOCR3でフロントトリプルのロードバイク。
824ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:09:48 ID:???
>>820
危ない危ない
買っちゃうとこだったよ
825ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:59:26 ID:???
ワイヤの張り方で普通に動くお。
当方78ヅラ

826ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 22:59:25 ID:???
今日走ってきて実感したんだけど、39×13あれば40km/h楽勝だね。
だからSIGINOの「激」のアウターは40より小さいのが欲しい。
その方が12Tからのスプロケ使えるし、インナー24Tとの歯数差も小さくできる。
827ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 03:29:22 ID:???
>>826
32x13だとペダル回転数は102rpmで40.3km/hですね
確かに良い感じだ
828ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 09:57:56 ID:???
スギノに良好な変速性能を求めるのも酷
829ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 10:26:51 ID:???
>>828
PEに関してはガチで良いぞ。
シマノよりは劣るがカンパに並ぶ第3極って言っても良い位。
830ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 18:29:50 ID:???
>>829
そうか?
俺はFSAより下に感じたが・・・
831ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 19:39:06 ID:???
13-14-15-16-17-19-21-23-25-27
こんなスプロケ作れないかな

シマノのスモールパーツ組み合わせてもなんかダメそうだし・・・
ストロングライトのはアルミだから却下
832ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:29:25 ID:???
アルテジュニアスプロケの3個イチでいける筈
(ジュニアスプロケは、ロー側3枚のみスパイダーで残りはカシメ)
16-17-18-19-20-21-22-23-25-27Tから、スパイダーの23-25-27T
15-16-17-18-19-20-21-22-23-25Tから21T
13-14-15-16-17-18-19-21-23-25Tから13-14-15-16-17T、19T
833ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:29:38 ID:???
>>831
複数のフリーを組み合わせればOK
ノーマルロードでMTB用のとロード用のを組み合わせて欲しい比構成作っている人結構居るよ
HG70かHG60系だかはアーレンキーでまとまっている4個位のをバラす事が出来たとかも効いた事がある
834ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:35:25 ID:???
13-25の18を抜いてLXの28Tを入れるなんて手も一応ある。
それにしてもカンパの13-29が羨ましいこと。
835ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 21:26:01 ID:???
6700の11-28Tを改造して
13-14-15-16-17-18-19-21-24-28
のを作ってる

後ろが飛びすぎなのはちょっと使いにくいかも?
836ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 22:56:25 ID:???
12-27の上2枚を外して、13トップとスペーサーとHG70の28Tを入れればほぼ同じに
9sと10sで歯の厚みがわずかに違うから、スペーサーを削って合わせるべし

>>833
HG70はそもそもかしめてないっぽい
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/cs/cshg70-9ar-10.html

つーか67のジュニアスプロケはまだですかいのう
837836:2010/04/26(月) 22:59:36 ID:???
間違えた、>>833はカシメてるとは言ってないな
HG70はネジ止めのようだ(画像12番)
歯も1枚単位で買える
(カシメてるやつは買えるとしてもカシメてる丸ごとのみ)
838ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:09:39 ID:???
>>826を見て気付いたが、下りでも40km/h台前半しか出さない(さぼる)俺は
最大で36×12あれば足りるんだよな(レースに出るようになったら集団走行だからもっと要るけど)
フロントを36-(26〜30)にすればリアは選択肢の多いトップ12Tのスプロケそのままでいい
リアはロード用パーツそのままだからMTBスプロケとかスラント角とか考えなくていい
FDはロードトリプルでいいはず

つーわけでOX801Dはまだですか?
839ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:50:32 ID:???
CS-HG70-9AR の28Tを使って12-25のトップを13Tに変更して
13-14-15-17-19-21-23-25-28にする予定(9速なんで)
18Tは欲しいけど16Tはいらない貧脚です
840831:2010/04/26(月) 23:54:18 ID:???
みんなありがとう
21Tがないないと思ってたけど、CS-6600のジュニアスプロケのカシメを外せばいいんですね
カシメを外すのって素人でも簡単にできるんでしょうか
841ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 00:50:45 ID:???
>>840
本来の組み合わせでない歯のところは変速性能が多少悪くなるから、
使用頻度の少ないところにそのギャップが来るように組むのがベター
その点では12-25Tベースの13-28Tはかなりいいと思うんだが
842ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 13:54:52 ID:???
今はトリプルでリアスプロケは14-25だけど
以前はダブルでリアはロードとMTBスプロケのちゃんぽんで
14-16-17-18-19-20-21-25-30にしてたよ。
19(road)-20(mtb)-21(road)間の変速性能が結構悪かった。

>>840
素人といってもピンキリだから何とも言えないけど
工具箱にドリルとか入ってるような人じゃないとカシメ外すのは
結構大変だよ。
843831:2010/04/27(火) 23:44:42 ID:???
>>841
手持ちにバラの28Tがあるので明日試してみます
以前28Tを78デュラ(推奨27Tまで)のRDで使っていた時は、若干のゴリゴリ感があったので心配ですが
チェンの長さを短めにすれば解消されますかね?

>>842
ドリルなんて持ってないのでカシメ外すのは諦めます
844ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 00:24:21 ID:???
電動ドリルでも安価なんは2000円以下だ。ドリルビットは100円ショップのでOK。
845ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 04:56:47 ID:???
>19(road)-20(mtb)-21(road)間の変速性能が結構悪かった。
クロスしてる部分はシマノの設計通りじゃないと変速はかなり厳しい
21-25-30みたいに開いてれば気にしなくていい
846ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 05:40:56 ID:???
スギノのやつが出ればフロントを小さくする選択肢が増えるから、
スプロケ選びは楽になるな
いつ出るんだ?
847ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 08:44:45 ID:???
スギノが出れば、リアは12-25でも十分、余裕見て12-27でいいのに
みんながみんなレース出るわけじゃないのに、メーカーはどこを見ているんだろうね
848ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 09:12:23 ID:???
レース出るにしてもアウター50tもいらない
46x11で足りない選手がアマに何人いるんだろう
849ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 09:23:01 ID:???
>>848
上位の選手ほどトップギアを使いたがらないよ。
下りの流す時だけ。
大体、15T前後をベースにアウターのギア比を考えるからね。
850ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 09:28:34 ID:???
>>849
平地巡航を基準に考えると、いつも一人で走っている自分は42×15でも
十分ということになるなぁ
42/30か44/30でも全然問題ないんだね
851ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 10:22:15 ID:???
カベンディッシュは53x11でゴールスプリントしてるんじゃないの
852ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 11:00:18 ID:???
>>851
下りのDHの時の瞬間的な特殊状況での話ではない。
853ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 11:00:52 ID:???
人類1位の常識を30億位ぐらいの人間に持ってきてどうすんだよ
854ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 11:01:16 ID:???
>>850
平地巡航ギアはスプロケの真ん中辺りにしたくない?

俺はフロント52Tでリア18Tの組み合わせがめちゃツボなんだけど
18Tが入ってる既製品が少ないんでばらして真ん中辺りに組み直してる。
他の小さいギアでの組み合わせも結構試したけど、微妙に合わないんで
こんな手間なことに。
855ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 11:18:33 ID:???
39x17巡航の俺は前(トリプル)も後ろも真ん中であった
アウター50を外すかコンパクトのアウターを39にするか絶賛悩み中
ほぼ平地しか走らないからインナー34でも大丈夫なんでスギノはいらない
856ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 11:22:45 ID:???
これってトリプルのアウター外しの状態で完成車として売ってるの?
http://www.testach.com/products/tourmodel.html#1
857ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 12:01:13 ID:???
巡航ギアはトップ気味の方がいいかな
自分の出せる力の上限近くで走ってるわけだからそれより上はほとんど無い
それよりも減速する可能性の方がよっぽど高い
858ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 12:18:31 ID:???
>>854
CDスレでこういうのもななんだが
うちも52x17がとても使いやすくて気に入っている

こういってはなんだが、CDは登りに特化した専用機材としては最高
859ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 12:20:56 ID:???
>>856
外しっていうかアウターがギアガードになってるんじゃん。
860ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 12:24:11 ID:???
>>857
体力の上限近くで巡航って出来ないだろ…

巡航といったら3割かそれ以下ってイメージだわ
861ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 13:09:51 ID:???
巡航時はいつも39/15か39/16あたり。上にも下にも余裕があって使いやすい。
でもアウター52Tは必要。長い下り坂だと10分間ぐらいアウタートップ使う。
862ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 14:28:14 ID:???
どこの秘境に住んでんだよw
863ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 19:33:43 ID:???
>>729-730
いまの技術で細く撓るエンド幅120oクロモリフレームや
それに合う5段スプロケットやその他パーツ売ればいいのになw

ギア数を売りにするのは止めて、小エンド幅を売りにしてもいいじゃない。
864ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 19:43:58 ID:???
RDはシマノから正爪用のエンドが出てるからそれを使えるし。
まあ、復古するとして正確には旧120mm規格ハブではなく122mmエンドハブになるんだけどね。
(120mmボスハブは軸が122mm以降の9mmではなく8mm幅。)
865ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 19:55:28 ID:???
5段時代レベルの適当なスプロケならシマノでなくても作れるよな
ハブ等は台湾のメーカーに注文すれば作ってくれる
フレームはもちろんフレームビルダーに注文すればいい
本当に需要があるなら誰かが作らせて売って商売として成り立ってるはずで、
それが存在しないってことは、文句を言ってるのは口先だけの脳内君か、
実際は需要がないことを分かってて嘘をついてる淋しい人かのどっちかなんだろう
866863:2010/04/28(水) 20:28:44 ID:???
>>865
俺は昔のロード乗ったことないからなぁ
>>729-730の話が本当なら乗ってみたい。
867ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 20:43:51 ID:???
ん?またキティガイ尊師?
868ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 20:52:04 ID:???
>>849
>上位の選手ほどトップギアを使いたがらないよ。
>下りの流す時だけ。
どこの世界の上位選手の話をしてるのか知らないけど
プロは当然53x11まで満遍なく使うし、下りで流すためのギアなんかわざわざ付けない
まあレース中のトップギア使用時間の大半は、「下りで流してる時」になるけど
869ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 21:01:07 ID:???
>>866
ギア比の使い勝手はMTBスプロケで真ん中付近の5枚だけ使ってみればいい
変速性能はそっちのほうがいいけど歯数の飛び方は似てる

フレームは、今の市販のクロモリフレームは(OLD130mmでも)
意図的に剛性を下げた「クロモリらしい乗り味」のもの
たわみによるロスやダイレクト感のなさで「持って重く、乗って重い」
しかも薄肉なので応力や変形が大きくへたりが早い
エンスージアスト的な探究心で試してみるなら止めないけど、ぶっちゃけクロモリ愛好者専用品
870863:2010/04/28(水) 21:56:34 ID:???
>>869 いまエスケープR3に乗ってるんだけど
真ん中付近の5枚を良く使ってる。フロント38Tで。
俺の場合スプロケ5段は合ってるかも。

>>729の話は今の薄肉クロモリフレームでは再現できないの?
厚肉クロモリフレームならおkなの?

ほっそいOLD120mmクロモリフレームとか欲しいんだよねぇ・・・
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/fpc12.html
↑こんなピストフレームに5段変速機付けられないかなw
871ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:01:02 ID:???
>>865
アイズが出すらしい(台湾製)
872ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 22:53:51 ID:???
またクソスかよ…
873ツール・ド・名無しさん:2010/04/28(水) 23:05:34 ID:???
>>870
いや、昔から「クロモリらしい」フレームは薄肉だよ
>>730には
>わずかなフレームの「しなり具合」が8段以上になると、変速に影響を与えるので、
とあって、昔のフレームのほうが今のアルミやカーボンよりたわむと分かる
今のフレームが高剛性なのは変速対策というのは間違いで、
クロモリとアルミの物性の違いが原因
(カーボンフレームは高剛性でも振動吸収性を良くできるので高剛性にしてる)
http://www.geocities.jp/cycling_course/frame-dynamic.html
ちなみに膝の故障防止にはクロモリフレームを使っても気休めで、高回転でその分トルクを減らすほうがいい
874ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 01:38:08 ID:???
なんだ、スレが進んでるからてっきりスギノのウルトラコンパクトが
発売になったのかと思いきや・・・・orz<まだなのか
せめてGW明けには、どうにかしておくれよスギノ・・・・。
875ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 02:09:17 ID:???
>>873
そういうのは自転車板以外の板でやってね
ニュー速とか漫画板の自転車漫画スレとかで
876ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 12:34:18 ID:???
俺は未だに8Sなんで
36×46T(TA)にスプロケは
13.14.15.16.17.18.19.21
の超平地使用
18Tほしさに旧105の9Sスプロケ買った(あとは74ジュラの残り物)
877831:2010/04/29(木) 17:18:19 ID:???
手持ちの28T(おそらく古いMTBのもの)に21-23-25のセットを組み合わせるのは結局ダメでした。
28Tの次に10s用のスペーサー以外にも1mmくらいのスペーサーを入れる必要があり(最近のローギアはオフセットしている)、
この1mmのスペーサー分全体に外へズレるのでロックリングがはまりませんでした。

しばらくは12-27Tでがまんするか・・・
878ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 17:39:45 ID:???
>>877
9速なら問題なく作れるんだけどね
もちろん16Tはないけどさ
879ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 21:32:01 ID:???
>>877
(21-23-25)+10sスペーサー+28T+10s用鉄製スペーサーでダメだった?
10sの歯と8sや9sの歯は厚みが0.2mmほど違うから、その分スペーサーを削れば?
http://www.geocities.jp/simagnolo/
880ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 00:19:03 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/nj11042.html
これってインナー用となってるけど、アウターに使っても大丈夫ですよね?
881880:2010/04/30(金) 00:20:42 ID:???
あと、↑のやつは9sじゃ使えないでしょうか・・・

質問ばかりすみません
882ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 01:07:08 ID:???
変速性能はがっくり落ちるが使える
883ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 01:16:55 ID:???
使えるが変速性能は悪い
PCD110の42Tなら、そのうちOX801D/ZX801D用のが単体でも買えるようになるだろ
884880:2010/04/30(金) 09:34:05 ID:???
>>882-883
ありがとうございます
確かにスギノの新型を待った方がいいですね
885ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 19:38:45 ID:???
スギノこねー

それにしてもなんで110mm/74mmにしたんだろ?
130mm/74mmの方が、いろんなところのアウターが使えて面白そうなんだが。
886ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:29:04 ID:???
>>885
そりゃアンタ、アウターを39以下にしたい貧脚様の為だろ
887ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 22:33:29 ID:???
色んな所のアウターを使えないように、だろ。
888ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 00:47:26 ID:???
MTBはともかくロードは130/74で十分だよな
889ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 03:06:03 ID:???
>>885
既存のPCD130のチェーンリングは52〜、50、48、42、39くらいじゃん
PCD110だと52、50、48、46、38、36、34はある
130だとPCD74の34や36のインナーを作らないといけないしな

>>888
ロード用のノーマルクランクとチェーンリングを共用するより、
MTB用のダブルクランクと共用したほうが流用できるものが多い
890ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 02:24:51 ID:???
>>889
流用できるアウターにはどんなものがあるの?
MTBの知識ゼロだからわからない
39Tより小さいアウターがあったら使ってみたいな
891ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 07:28:03 ID:???
>>890
ZX801Dのこと
歯数が近いので姉妹品として出してチェーンリングは共用
BTOでOX801Dでも40〜42TアウターやPCD74のインナーを選べるらしい
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/16809.jpg
既存のMTB用ダブルクランクではチェーンリングをロード用クランクに使えるものは知らない
892ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 10:03:26 ID:???
なんだ
結局39Tより小さいアウター(ピンとかのシカケ付き)は無いってことか
893ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 14:44:05 ID:???
ドリルで穴あけてリベット打ち込んでしまえ
894ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 23:16:12 ID:???
>>892
アウターの代わりにバッシュガード付けてるSLXとかそっち系しかないよな
やっぱりクロカン用フロントダブルならPCD130/74で足りたんじゃないか
895ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 02:15:41 ID:???
>>892
PCD110だとM952のミドルが使えるぞ(36T)

>>894
XC用ダブルクランクだとほとんどはアウター38T以上だから歯数は足りるが、
ロード用クランクからは39Tと42Tくらいしか流用できない
XC用ダブルで既存のクランクとチェーンリングを共通化するなら歯数からして104/64がベストだろう
896ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:11:46 ID:???
PCD気にするのもいいけどMTB用クランクって4アームじゃん
897ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:50:45 ID:???
M952やZX801Dは5アームだよ
使うのはチェーンリングだけだけど
898ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 08:51:55 ID:???
APEXは7月か
出たら11-32Tのスプロケ買うつもりの人いる?
899ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 16:09:56 ID:???
インナーローでギア比一対一の現状だけども、
この間行った鎌倉の長谷配水池への道が登りきれなかったぜ・・・orz
悔しいから9s化して29er用スプロケ入れて、13-36とか作りたいんだけど
29er用は高いね・・・
900ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 16:54:58 ID:???
26インチタイヤ(と近い700c)の径で36Tを使うとフリーが死ぬらしいから気を付けろ
つーかギア比1でも足りないならトリプルorスギノ+MTBスプロケじゃね?
901ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 16:57:59 ID:???
>>900
> 26インチタイヤ(と近い700c)の径で36Tを使うとフリーが死ぬらしいから気を付けろ

くわしく
902ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 16:59:43 ID:???
>>900
>26インチタイヤ(と近い700c)の径で36Tを使うとフリーが死ぬらしい
聞いた事が有るぜよ・・・orz
まあ、単にアノ坂がきつかっただけだと信じ込んでおこうと思います。

シマノはなんで8s用に14トップを作らないんだろうか。。。
903ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 17:00:31 ID:???
トルクに負けてフリーの爪が折れるんだっけか?
904ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 17:01:57 ID:???
905ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 17:15:51 ID:???
13Tトップを単品購入
14-15-16は完成車デフォの12-25Tの余ってる奴(カセット交換する奴なら大抵あまってるだろ)を流用
18-20-22-25-28-32はM771-10を使用

これならM771-10と13トップ単品を買うだけでイケル
906ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 17:40:30 ID:???
>>905
俺もそれを考えてるけど、M771-10ってロード用と互換性あったっけ?
歯の間隔が違ってたらシマニョーロレベルの使い勝手になるんだが
(それだったら12-27か12-28の12&13Tを外して13Tトップにして32Tを入れるほうがマシ)
907ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 18:11:55 ID:???
トップと通常ギアに分かれてなきゃもっと色々やれるのにな〜
908ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 19:21:32 ID:???
>>899-904
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/cs/cs_hg61_9_page.htm

>>788のは仕様を書いてないが、たぶんアルミフリーに使ったのでわと思われる
FH-M775と7900で使用中だが今のところ問題ない
909892:2010/05/06(木) 19:42:31 ID:???
>>895
俺も気付いて目ぼしい所に在庫確認したら売り切れだったorz
どこかありそうな所しらない?
変速性能妥協してENVYとかレースフェイスあたりのならあさひで買えそう
910ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 03:20:39 ID:???
>>908
シマノでMTB用のアルミフリーってなかったよな?
「9sのをロードハブに使って壊した香具師」達はロード用のアルミフリーかもしれないが、
シマノ基準のテストは当然ながらMTB用パーツでのテストじゃね?
911ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 03:49:35 ID:???
>>909
M952-5のミドルチェーンリングのこと?
古いパーツだからか問屋の在庫が切れたらしばらく再生産しないんだよな
在庫で持ってるショップもめったにないし(というかあるとしたら不良在庫w)

あさひとか(在庫持ってないで問屋の在庫の有無を表示)に載ってないってことは
問屋にも今はなさそう……一応問い合わせてくれい
問屋にもなかったら近場で店頭在庫抱えてそうなところを掘るしかないかと
名古屋のカトーサイクルは数年前はそういうのが色々あったw
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/996_296.html
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFCM9525.html

ENVYは変速用の加工がないから、それ買うんだったらFSAでも変わらんはず
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/FSA_110_PCD_Pro_Road_%28Compact%29_Inner_Chainring/5360031665/
こんなの見つけたけどPCDが分からんw 問い合わせてくれ
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=3330
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=3331
912ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 07:42:46 ID:???
>>910
リンク先の注意事項と歯数構成をよく読んでみてくれ
そして一般的に出回っているMTB用クランクは44-32-22が最も多い

「26インチタイヤ(と近い700c)の径で36Tを使うとフリーが死ぬらしい」
の噂のおおもとは、タイヤ径よりも22X36に対応しているハブが限られてる事の方だと個人的に思っている
さらにこのスレ的にカシメばらして使用すると、条件は更に悪くなる
913ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 09:21:12 ID:???
>>912
22×36Tだとシマノ製のMTBハブ(アルミでなく鉄またはチタンフリー)でも壊れるってことだろ
ロードハブ≒ロードレーサーorシクロクロスに36Tをつけたとして、
その車種でフロント22Tってのは考えにくいんだが

>>908のリンク先より、22×36Tでは鉄フリーでも不可(シマノ基準では)
>>788より、24〜(推定)×36Tでロードハブでアルミフリー?で壊した奴が5名
24〜×36Tで鉄フリーでカシメをばらさないならロードでも大丈夫なんでは
そこまで必要かってのは別として
914ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 10:23:55 ID:???
要はハブにかかる駆動力が大きすぎるから壊れるんだから、
貧脚の俺たちが舗装された坂道を登る分には問題ないと思う

俺としては30x36あたり使ったとしても、選手の34x25よりトルクが出せるとは思わないw
915ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 12:13:34 ID:???
フロントを小さくしたらチェーンの張力が上がってチェーンにも負担かかる
賓客でも変速時などにチェーンにかかるストレスは結構きついものがある

そのてんリアを大きくしてもフリーにかかるトルクが増える程度
変速時のストレスも大したもんではない
賓客なら余裕だろ
916ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 14:14:17 ID:???
>>915
賓客の俺なんでだろう、涙が止まりません
917ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 14:17:10 ID:???
>>915
チェーンにかかる負担をいうのであればギア比が問題であって、
前が大きい後が大きいはまったく関係ない。
918ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 14:27:24 ID:???
いや、同じ力でペダルを踏むならば
チェーンにかかる張力はフロントギアの径が小さいほど大きくなるだろ
てこの原理で。
919ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 14:33:59 ID:???
一緒ですよ。
クランクが踏力で引っ張るのと同時にホイールは後方向にチェーンを引っ張っています。
920ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 14:43:44 ID:???
同じ踏力・同じスピード・同じギア比でも
例えば前48/後24と前24/後12だとチェーンにかかる張力は倍違うよ。
921ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 15:43:24 ID:???
ペダリングのトルクをN、チェーンリングの半径をrとすると、
チェーンリングがチェーンを引く力F'は F'=N/r だな
チェーンがスプロケ(半径r')を回すトルクN'は N'=r'F'=Nr'/r
ギア比r/r'が小さいほどハブにかかるトルクN'は大きくなる
922ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 16:11:10 ID:???
>>919
ホイール止めてチェーンを引っ張ってみ。

ギアの比率は同じでもクランク側大ギアか少ギアか、
どちらがテンション高いか一目瞭然だろ。
923ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 16:12:12 ID:???
>>919
その考えで行くと
1gで引っ張る力と10tで引っ張る力も同じになりますね
924ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 16:21:23 ID:???
>>923
何だよその中身のない例えw
925ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 16:39:22 ID:???
結局、仕事=力x距離 なんだから
同じギア比で同じ仕事してても
大ギアx大ギアだとチェーンの速度が大きく距離が大きい代わりに力が小さく
少ギアx少ギアではその逆になるだけ。
926ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 16:42:09 ID:???
>>919
小学校からやり直せ。
927ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 16:55:23 ID:???
過疎板では急にレスが増えるからわかりやすい
928ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 17:26:34 ID:???
チェーンにかかる負荷については>>925でFAだな

そういやAPEXは7月発売のようだけど(CRCの納期より)、
シマノの10sMTBコンポはいつ出るのか、誰か知らない?
あとロード用スプロケと互換性あるかどうかの情報がどっかにあったら頼む
929ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 17:28:42 ID:???
>>927
ツッコミが集中するのは、普段見てる住人がツッコミのレスをするからじゃね?
俺以外のレスが複数あるし
930ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 17:52:38 ID:???
>>924
だって元が中身ないんだもん
文才のない俺に期待するなよ
931ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 17:54:49 ID:???
賓客がチェーンやハブの負荷を心配するなんて滑稽だわ
932ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 18:12:44 ID:???
パワーが多少低くてもギア比が低いとフリーにかかるトルクは相対的に増えるからな
激坂でがんばってるときにアルミフリーが逝ってもおかしくはない
933ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 18:19:35 ID:???
貧脚なうえにインナーXローは休憩シッティング用なオレならアルミフリーでいけるかもー
934ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:02:30 ID:???
>>932
パワーが低い人の出せるパワーはたかが知れていると思うよ
935ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:38:22 ID:???
パワー(W)じゃなくてトルク(kgf)の話だろうがよw

プロの1kW弱の運動にフリーがしばらく耐え続けたとしてもそれは高いギア(ギア比5とか)での話。
貧脚メタボの奴が20%の坂で、インナー×ロー(ギア比1かそれ以下)で250Wをしばらく続けたら
フリーにはそれ(上記のプロの1kW弱の例)以上のトルクがかかる。
貧脚でも低ギアではフリーにかかるトルクつまり負担は大きい。
936ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 19:44:12 ID:???
激坂にデブのスタンディングならあるいは…

ホロテクIIのトリプルインナーの最小って26T?24T?
937ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 20:56:04 ID:???
>>935
劇坂で健脚がほいほい登って言っているのと
賓脚がうにぃぃ〜〜〜とふらふら止まりそうなスピードで登っているのとを同じに思っていない?

計算するまでもなく、どう見ても健脚な人の方がホイールやハブに掛かる負担高いね
938ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:06:00 ID:???
>>937
ワット数あるいはトルクで話せよw
同じ出力で同じギアなら回すのがヘタ(ムラがある)奴のほうが負担は高いだろうな
939ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:07:04 ID:???
体重の重い人が下手なダンシングをすると負担かかるかも
940ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:24:26 ID:???
>>936
22Tが最小かな
941ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 21:32:37 ID:???
942ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:42:41 ID:???
>>940
d てか自分の質問が悪かった「PCD74の最小」が知りたかった。
22TだとPCD64ですよね。5つ穴74でもイケます?あります?
943ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 22:47:23 ID:???
>>938
頭悪い発言に一同ワッと驚いた
944ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 03:04:34 ID:???
>>937
どちらが大きいかは両者のそのときのパワーとギア比次第
250Wでギア比1.25の場合と、200Wでギア比1の場合では
フリーにかかるトルクは同じ
945ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 09:54:20 ID:???
なんかCS-M771でぐぐっただけで、海外通販サイトがけっこう引っかかるね
CS-HG61の時はHPにパーツリスト掲載された1ヶ月後に入手出来たから、国内は5月末に期待できそうな予感

後はスレ的にスギノクランク待ちだけど、トリプル派なオレはHPに型番だけ乗ってる"ALPINA2 IDS24(D.D.) "に釘付けだ
ALPINA2はダブルトリプル両方設定が有るようだが、D.D.になったらどうなるのだろう
ダブルは例のクランクが有るから、トリプル一択になるのだろうか
とにかく後がつかえてるのでもっと頑張ってくれスギノさん
946ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 10:12:22 ID:???
>>942
>>6のテンプレに載ってるよ
947ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 11:21:59 ID:???
>>944
剛脚と貧脚のパワー差が250と200ですむわけないだろw

>>935もひどいな
なんでプロはギア比5(下りかよw)で貧脚は激坂なんだよ
せめて走る環境くらい同じにしろよ
詭弁もいいとこw
まさに2ちゃんねる
948ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 11:28:34 ID:???
ここはそういった規格外の組み合わせで壊れる壊れないとかも含めて色々試してみて報告する場所だと思います
949ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 11:44:42 ID:???
>>948
いいこと言うね
貴重な破損報告なんだから>>788もハブの型番位さらしてくれればよかったのにね
「やりたい放題やって壊れたから店に持って来られてもな」ってショップ関係者の愚痴みたいだ
950ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 13:12:45 ID:???
>>948
強い人、弱い人の差が無い状態での比較とかおかしいと指摘しない時点で君はおかしい
951ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 17:45:43 ID:???
ここはそういった規格外の組み合わせで壊れる壊れないとかも含めて色々妄想してみて叩き合う脳内カスタマイザーの巣窟だと思います
952ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 19:14:39 ID:???
詭弁家の巣窟なだけでしょw
953ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 23:30:53 ID:???
すみません、ティアグラ9s環境な私ですが、
以下のスプロケの組み合わせは可能でしょうか。

アルテグラ
CS-6500 9s 13-25 のトップ側6枚
これに、SLX
CS-HG80-9 11-28 のロー側3枚
を組み合わせる。

これで、
13-14-15-16-17-19-21-24-28

になるかな...



954ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 00:30:14 ID:???
>>953
まずはどの段数が1セットになっているか検索して調べた?
もしかた、メーカーに問い合わせたかい
955ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 00:40:02 ID:qwQyEZlp
>>954
上から乙
956953:2010/05/11(火) 00:45:41 ID:???
>>954
はい、どちらのスプロケも、ロー側3枚は
スパイダーアームで連結されているので、そこはセットで
交換になると思います。
懸念事項は、19-21の変速性能と、
ロー側が最大28Tになることで、今のショートタイプの
リアディレイラーで賄えるのか?ということです。
フロントは、ティアグラのコンパクトドライブ50T-34Tベースで、
アウターのチェーンリングをFSAの48Tに換装しています。
957ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 01:05:43 ID:???
>>955
下から来るな
958ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 01:06:29 ID:???
>>956
28までならなんとかいけるよ
ロードの普通のショートディレイラーでも28sまでは行けるという話
959ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 01:20:56 ID:???
なんにしてもチェーンは長くしなければ行けないな
960ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 01:23:07 ID:???
メーカーに問い合わせたら絶対保障外や答えるの当たり前
961ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 01:25:30 ID:???
19-21の部分は存在する組み合わせだから大丈夫じゃないかな?
962ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 01:34:16 ID:???
>>953
それダメなんだ、スパイダーの形状が合わなくてスプロケットがうまく固定できないよ。
963ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 02:23:42 ID:???
>>962
すまん
意味がよくわからん
スパイダーの形状がというのをもちょっと詳しくたのむ
964ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 03:00:00 ID:???
>>963
シマノのパーツリストを見て>953が考えた様にCS6500とCS-HG80-9を購入したのだが
いざはめてみて始めてうまくいかない事に気づいた。

CS-HG80-9はロー側3枚のスプロケットがスパイダーアームで連結されているが
ハブにはめる部分の片方、トップ側の当り面が平らではなくて、CS-HG80-9以外の
他の平らなギア板をはめてロックリングを締めても平行に固定できない。

オレはその後CS-HG80-9は処分してCS-HG61-9を入手、カシメを削ってバラで使っている。
うまくいったのでau、bh、ついでにCS-HG50-9も買って12Tから36Tまで27Tを除いて全部揃った、
組み合わせ自由自在w
965ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 03:50:26 ID:???
>>964
ありがとう
そう言う経緯だったのか

うちでもロードにHG80-9を使っているが
なーんかロー側の部分がカチャカチャ動いて不安定という事以外は特に問題なし
普通に考えるとカチャカチャ動く時点で問題なんだと思うけれどね ははは

しかし、HG61とかは重たくないですか?
店先で持ったときに重さが極端に違うきがしてHG80以下はチョット手出しできなかったんだよね
966ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 04:30:44 ID:???
>>953
>>964の問題からすると、CS-6500の21-24-27のほうがいいのかもな

>>965
スプロケ自体の重量で2割ばかし違うから持てば分かるけど、
スプロケが数十〜100g重くなっても乗って分かる奴はいないと思う
平行に固定できることを確保した上で、ロード用のスパイダーを探すか、
少し重くなっても好きに組み合わせられて安いほうがいいか、
どっちがいいかは人それぞれかと

そもそもカシメてないのはHG70か(なのでバラで買える)
967ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 05:10:11 ID:???
> なーんかロー側の部分がカチャカチャ動いて不安定という事以外は特に問題なし
> 普通に考えるとカチャカチャ動く時点で問題なんだと思うけれどね ははは
気になって眠れなかったのでパーツいじってみた
ロード用アルテとHG80-9混在していたのを、HG80-9(11-32)のみに統一したら問題解決
あーなんだろうこの敗北感
968ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 12:51:29 ID:???
重量に関して言えば同じグレードでも大きい歯の方がそれだけ重いわけだから仕方が無い、
36Tの歯はずっしりと重いよw。オレはロードバイクでロー側に大きい歯を使うのは
脚が鍛えられるまでの過渡期の対策やお金を掛けない為のお手軽対策なんだろうな、と
思っているので重量は気にしてなかった。

最近やったお手軽対策では貰い物のロードレーサーがF52x42、R13-21/7s/126mmで平地しか走れなかったのだが、
金は掛けたくない、なので>964に書いたように9sの大きい歯が手元にたくさんあるので8枚使ってバッチリ貧脚仕様にw
969ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 16:02:47 ID:???
970ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 20:21:44 ID:???
>>969
カッコワルイ。。
34-48T
36-46Tとかなぜ出さない
971ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:43:20 ID:???
46-36は要るよなー
50-34なんて使いにくくて仕方がないというのをバカシマノはまだ理解してないようだな
972ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 21:50:12 ID:???
貧脚はチェーンたすき掛けで使えという事かねぇ・・・

Soraなんか46-36と44-34あたりのクランク、若しくはスプロケが15-30あたりが初心者には使えると思うんだが
973ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:14:51 ID:???
エントリーグレードのコンポにはグループ外扱いになっても
初心者用クランクセット用意しとけっつーの
974ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:37:12 ID:???
なぜトリプルクランクを使わない?
975ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:50:51 ID:???
トリプルが必要ないから。
ピカピカのアウターなんて不要です。
976ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:59:21 ID:???
俺の知り合い、ロード買って半年経ったけどケイデンス50回転で走ってたw
52-39Tクランクでアウターしか使ってなくて、巡航ギアが52-17で20km/hくらいだそうだ
田舎の過疎CRで平日休みだからほとんどロードで走ってる人も見ないらしく自己流でただ乗ってるだけ、
「ロードバイクって少ない回転でスピード出す乗り物じゃないの?」との事。
フルカーボンバイクでSPD-SL、メットからレーパンまでフル装備、ケイデンス計まで付いてるのにw

こんな人の為にアウターは50にしてあるんですかシマノさん?


34x17の90回転でぶっちぎってあげました
977ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:32:13 ID:???
最近多いロードデビューメタボオヤジなんかアウター39Tでも十分じゃん
それでもスプロケがトップ11Tなら回せないしな
978ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 01:54:08 ID:???
SORAならそれこそPCD104&64で
46-32とか42-30を出したほうがいいよな
FDは別になるけど
979ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 02:23:23 ID:???
>>978
どのみちTiagra以下のFDは今後別扱いになるだろう
10速グループとの差別化もあるだろうし
980ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 04:22:27 ID:???
>>976
別にそういう乗り方してもいいよ
ロードだとレース前提で90rpmとかってのも変な話
すきに乗ればいいじゃん
981ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 11:22:17 ID:???
>>977
俺の事だ!
アウターなんか、、、アウターなんか嫌いだ!
982ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 11:24:05 ID:???
>>975
これは間違いなく俺。
983ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 12:58:15 ID:???
105のトリプル(50-39-30T)が最強だ
984ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 13:47:06 ID:???
>>980
故障するのも当人の自由だよな
他人にそれを押し付けたり、怪我のせいで他人に迷惑かけるのは困るが
985ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:58:30 ID:???
105のトリプルは、左右でQファクが違うのがなぁ。
986ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 21:52:20 ID:???
>>985
そうなんだよなぁ。俺トリプルには大体満足なんだけど、そこだけがなあ。
987ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 22:02:14 ID:???
貧脚のオレには、ゴッサマーのトリプルで十分だぜ。
低剛性、低変速性能、気にしない。
988ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 22:03:49 ID:???
左右均等で105よりも若干Qファクの狭い9sティアグラ用クランクが10sでも使えるんじゃない?
989ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 00:50:40 ID:???
俺の愛しのターロちゃん…
52-42-30から50-42-30更に50-39-30に変身してますますスウィーティー…
990ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 09:53:31 ID:???
>>989
じゃあ次のステップは48-38-28だな
991ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 15:58:44 ID:???
48-38-28ってトリプルが許容できるなら使いやすそうだな
992ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 16:20:54 ID:???
インナーは30で十分
993ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 16:26:53 ID:???
>>989
俺も50-39-30T使ってる。
見た目さえ気にしなきゃ最高のクランクだと思う。
994ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 16:36:34 ID:???
50-36-22の俺は勝ち組か?
リアはもうすぐでる11-36にする予定。
995ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 17:19:09 ID:???
せめてアルテグレードで48アウターあればなぁ…
いや、PCD130で細身で引っかけピン付いてて変速がスムーズだったら…
996ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 17:31:44 ID:???
>>995
売り切れたけど78用の48Tならあったよ。
997ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 18:05:46 ID:???
TAの48Tとか使えばいいんじゃない?
でもあれだ
同じギア比ならアウター使った方が楽に走れるのでオイラは48Tのアウターメイン
998ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 18:10:42 ID:???
これはまだ注文できるんかな?
http://www.chari-o.com/goods/y16p98090.html
999ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 18:49:21 ID:???
>>998
それヤフオクで出してる人居るけど変速ピン無し
1000ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 19:06:04 ID:YWoGhsMv
次スレ

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化25
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1273744862/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。