⊂ドロップハンドルについて語るスレ14⊂

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
昔好きだった人が、ドロップハンドルの自転車に乗っていました。

<前スレ>
⊂ドロップハンドルについて語るスレ13⊂
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239693017/

>>980で次スレを立ててください。
2ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:29:35 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:29:44 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:37:18 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:48:40 ID:???
>>1
乙乙ガンダム
6ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 02:18:16 ID:NykcdMCu
下ハンなんていらない。
7ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 06:34:17 ID:???
 _[お で ん]_
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニおニ}| ∧,,∧  |
{ニでニ}|(´・ω・)∬∬ >>1おつ
{ニんニ}|(つ┌───┐ ママチャリだけどドロハンすごくいいです
8ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:08:02 ID:46vPd9+N
ドロハンって本来上ハンがオマケでしょ?
9ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:40:06 ID:???
ロードは下ハンが基本。
下ハンを使わない奴はポジションを見直した方がいい。
10ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:42:10 ID:???
無理にみんなコラム短くしたりしなくていいのにね
11ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:44:11 ID:???
いろんなサイズに調整出来るようになってんのに、自転車。
12ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:37:29 ID:???
下ハンは下りとスプリント専用だな
下りとスプリントをしない人には不要
13ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:43:19 ID:???
怖くてまだ下ハン持てないの((('A`)))
14ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:42:49 ID:???
下ハンであんまり無理でない姿勢にセットして
もっとやすみたいときに上ハン、みたいな使い方はできないんでしょうか?
昔のツーリング車も下りとスプリントの為にドロップハンドルだったんでしょうか?
15ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:56:19 ID:???
そりゃコラムを渦高く積み上げたらいい話
16ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:58:03 ID:???
>>14
実はロードはハンドル下げた無理に見える姿勢の方が
ハンドルを軽く支えられるようになって疲れ難くくなっていいの
ただしある程度距離走って身体が鍛えられ、耐えられる身体の幹が出来る状態が前提だけど・・・
この辺りが快適になるかどうかの分かれ目よね
17ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:38:02 ID:???
そんなゴタクは競輪選手並にハンドル下げてから語ってもらおう
18ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:04:28 ID:???
>>14
高速巡航のフォームに下ハンを合わせる人も結構いるよ
19ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:07:00 ID:???
向かい風でも使うよな下ハン
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:26:04 ID:???
腹がつかえて下ハンもつと苦しいんだろ
21ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:33:30 ID:???
おまえがなー
22ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:16:51 ID:???
それでブルホーンにして吐く台詞が

509 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 16:45:20 ID:???
オレは>>497じゃないが、ドロップのブラケットよりブルホーンの方がブレーキかけやすい
荒らしてるヒマがあったらブル使ってみろ

wwwwwwwwww
23ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:11:07 ID:???
てか非プロの自転車乗りなんてみんな見た目で自転車のってんだよ
24ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:17:17 ID:???
それは違う
25ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:19:10 ID:???
>>24
じゃあどういう理由だい
26ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:33:13 ID:???
自転車で速く走りたいから
田舎だから誰も見てないよ
27ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:38:42 ID:???
バイクや車でない理由は?
28ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:51:55 ID:???
横から失礼
>>27お前は自転車の見た目がかっこいいと思って走ってるのか?
楽しいからじゃないのか?
29ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:53:12 ID:???
自分の体力を使うから
30ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:55:28 ID:???
>>29
走れば?
31ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:00:08 ID:???
難癖付けて何が楽しいんだか
32ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:08:04 ID:???
>>30
走ってるけど?
今からローラーやってくる
33ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 17:38:03 ID:???
下ハンに合わせてセッティングすると、上ハン位置が高い・・・。
100mm以内の超ショートドロップ作って欲しい。
34ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 20:06:21 ID:???
肘を曲げましょう
35ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 13:14:35 ID:???
握力ないからドロハンの下使わないと峠を下れないのです…orz
36ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:03:12 ID:???
握力以前にそれが基本だろ
37ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:29:28 ID:???
そうかなぁ
38ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 12:59:37 ID:???
ツールの映像なんか見てみるとブラケットを掴んでる選手も結構見かけるから基本って訳でも無さそう
39ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 14:47:29 ID:???
ハンドル全く握らない選手もいるからね(´・ω・`)
40ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 18:50:02 ID:???
レースでは対向車が来ないから上ハンorブラケット持って
身をかがめて空気抵抗小さくする事を優先できるんよ
41ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:26:55 ID:???
鳩村はトップを掴んでダウンヒルってたな
42ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:44:40 ID:???
ドロハンの下握って山登るなんて、パンターニくらいかと思ってた
43ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:34:14 ID:???
今は下りの話なんだが
44ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:23:17 ID:???
下りでは基本下ハン
それ以外は少数派
実際に乗ってたら常識だろw
45ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:37:30 ID:???
46ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 04:37:32 ID:???
ジェイカーボンモンローとジェイフィットエバーが気になる。
モンローってあんなに浅い角度で下からブレーキ握れるのかな?
47ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 14:23:00 ID:???
ビオモルフェってやっぱり使いやすい?
手の位置をガッチリ固定されそうでビミョーな気が
48ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:50:51 ID:???
>>45
だから何?
>>38-40は・・・な人もいるっていう少数例だろ
49ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 03:53:32 ID:???
スーパーナチュラルの目盛りのプリントがずれてた…
そりゃ、なしだろ…
50ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 07:24:21 ID:???
ハンドルの目盛りは模様だと思えってばっちゃが言ってた
51ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 15:12:25 ID:???
今は模様にも精度が求められる時代なのだ!!(くわッ
52ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 15:22:01 ID:???
シマノのVIBE 7Sのラウンド格好良すぎ
欲しい気なんてこれっぽっちもなくて
リッチーのWCS探してただけなんだけど
現物見て惚れた
もう買う
53ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 15:50:15 ID:???
まん丸カーブのドロップはどうにも好きになれない俺

うん
どうでもいいね
54ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:10:56 ID:???
>>53
>まん丸カーブのドロップはどうにも好きになれない俺

一見まん丸カーブそうだけど実は違うチネリのRAM系はどうよ?
55ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:08:25 ID:???
やっぱ好きになれないなー

うん
ごめん
56ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:14:31 ID:???
ブラケットポジションだとブレーキ利きが悪いし
下ハンだと微妙にブレーキレバーが遠い

何とかならんか
57ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:40:52 ID:Fp63/y33
送れ
58ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:53:07 ID:???
コラムスペーサーを高く詰め
そして短いステムに交換すれ
59ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:32:00 ID:???
>>58
ハンドル位置を変えても>>56は解決しないのでは?
60ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:50:02 ID:???
手首の角度によって力の入り方、指の引っ掛かり方が変わるぜい
61ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:12:07 ID:???
>>57
送ったらなおさら下ハンでブレーキかけづらいでしょ

>>56
アナトミックだと下ハンでブレーキレバーが遠くなりやすいけど、アナトミックシャローにすれば近付くよ
62ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:59:50 ID:???
アナトミックシャローに変えると指が近くなるけど、そのぶん(10mm位)ステムを
短いものに交換しないと手そのものがドロップに届きにくくなるから注意ね
>>56は症状から判断するに多分ギリギリまで遠くにセッティングしてると思われるから
63ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 15:05:05 ID:???
>>62
あうあ
64ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:04:36 ID:???
イミフ
65ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 05:29:46 ID:???
>>64
自分で言っちゃったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 08:06:54 ID:???
67ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 14:14:29 ID:???
>>63
????
68ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:16:54 ID:???
後から読んでみると・・
69ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:08:54 ID:???
          - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'   いやらしい番号GETとか
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
70ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:24:21 ID:???

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
71ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:18:28 ID:???
(^ω^)<気持ちいいんで、やめられません!
72ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 07:32:06 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/onebyesu/jcarbonbar.html
ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/onebyesu/bar/8j_cbn_page.htm

アルミで一番近いのどれ?
J-Fitは下ハンがカックンなってるから好きじゃない・・
ニットーで似たようなのないかな
73ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 07:34:17 ID:???
EASTONの赤も9000円だから、そっちにしようかなぁ・・
74ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:27:27 ID:???
15000円以下でショートリーチのシャロータイプを購入検討中だがオススメがあれば教えてもらいたい
今付いてるハンドルが深さ160mmの突き出しが10cmオーバーの巨人用ハンドルで週末乗りにはちと苦しい(´・ω・`)
75ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:38:03 ID:???
FSAのウイングプロシャロー
76ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:46:41 ID:???
>>74
Easton EC90 SLX3
jensonusaで送料入れて12000ぐらいで売ってるぞ
77ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:12:28 ID:???
言うなぁ・・
78ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 08:15:45 ID:???
79ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:50:30 ID:???
ハンドルのメーカーとステムのメーカーって合わせなくちゃいけないの?
80ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:52:19 ID:???
当然です!
そうじゃないとカッコ悪いでしょ
81ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 13:59:47 ID:???
俺の自転車フレームとシートポストとサドルと全部違うブランドだ、最初っから。
ブレーキもワイヤーの元と先とでブランド違うし、パワートレーンもチェーンの元と先で違うw
82ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:23:09 ID:???
>>80
見てくれ以外に物理的な形状の微妙な違いが
問題になることはないんですか?
83ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:13:35 ID:???
デダだけ31.75mmで作ってるらしいから、ないこともないけど、だいたい大丈夫みたいだ。
実際今もリッチーのステムにデダのスーパーナチュラル着けてるけど、ずれたり壊れたりはしてない。
84ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 08:15:33 ID:???
>>82
つ 拒絶反応
85ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:02:14 ID:???
最近のバイクは生体パーツまで使うようになったか。
86ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:39:09 ID:lRKQxHO5
ジェイカーボンの360mm注文したら店の人がよく考えてからの方がいいって。380mmと感覚はだいぶ変わるんでしょうか。
87ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:48:45 ID:???
余程小柄な人でない限り、360はおすすめしない
トラックならともかく、何があるか分からない公道では少し危ないと思う
88ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 14:50:03 ID:???
狭いと窮屈で絶対変えたくなるけど
でもそれも経験のような気もするから
ためしてみるのもいいんじゃね?
意外とベストかもしれないし
89ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 15:05:29 ID:???
試すなら安いアルミだな
90ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 15:33:38 ID:???
だね

でも360の安いアルミって何があったかな
91ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:40:54 ID:???
FSAの380買ってみろよ
92ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:22:51 ID:???
>>90
jフィット
93ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:35:36 ID:???
J-Fitはもうちょっとなで肩シャローでトップを平らなの出して欲しい
3800円で(キリッ
94ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:13:16 ID:???
>>86
おれは170cmでよほどのチビってわけでもないけど370mm(C-C)がジャストサイズ。
よく考えても実際使ってみないとわからないと思う。
9586:2009/12/18(金) 21:29:45 ID:lRKQxHO5
360mmのほうが空気抵抗無さそうだし、軽いし、たわみにくそうと思ったんです。
実はJフィットで注文入れようとしてたんですが、考えてるうちに上級モデルが欲しくなりました(^_^;)
体型は身長165体重54の肩幅ないかんじで、登りより平地で先頭引くときが一番シンドイです(>_<)
96ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:27:39 ID:???
>>86
懸垂したつもりで力を入れて左右の手の間の長さを測ってみるといいかも
この長さと肩幅(外外)の長さの間から適正な幅が見つかるんじゃないかな

空気抵抗とか余計なことは考えない方がいいよ
97ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:51:49 ID:???
>>95
その体格なら360ありだよ
98ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:58:02 ID:???
ハンドル幅の目安としてよく肩幅と同じぐらいといわれるが
現物が目の前にあって肩と重ね合わせられる場合
肩の外外とハンドル外外が同じって事を意味してるの?
その場合肩筋の付き方でもずいぶん変わってくる気がする

それとも肩の上の尖ったとこと芯芯を合わせるのが正しいのかな?
99ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:59:26 ID:???
>>98
俺は後者でやってる。
100ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:45:49 ID:???
現物試しが一番
10186:2009/12/19(土) 21:36:57 ID:JGpBrfhP
>>97
360mmでいってみます!
小さくマエナラエした指先が36cmで自然でしたし。
102ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:43:43 ID:???
プロはちょい広めなのかな?
正面から見ると広く見えるね
103ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 06:55:00 ID:???
そうだね
同じような体格でもプロの方がワンサイズ広めのハンドルが多い
ふんばるときは安定するからね
104ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 06:58:06 ID:???
360?事故ってからじゃ遅いぞ
10552:2009/12/20(日) 10:12:44 ID:???
買ってきた
いいわ、これ
上も下も握りやすい
もう俺的に完璧
ただカーボンの方がもっと奇麗な丸みが出てて好きだった
106ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:58:52 ID:???
>>102
近くの物は大きく見えて遠くの物は小さく見えるって知ってるか?
107ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:10:58 ID:???
>>106

ものすごいバカがつまらないことを日曜の昼間に書き込んでますね
108ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:07:41 ID:SDI/pnO3
上ハン持って走ることもあるくらいだから360mmだから事故るってことはほぼ無いんじゃない?
幅狭くしてタイムがあがればいいんだけど、やっぱ試さないとわかんないって気付きました。
109ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:42:31 ID:???
ツール関連の本の何冊かで読んだ事があるけど、大体こんな〆方だった
「ステージ勝者でハンドル幅の傾向を調べてみたら体格や肩幅と比率が合ってないなんてザラ」
もう好みじゃないかなw
110ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:54:44 ID:???
でも全体としては広めの傾向があるのでは?
111ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:57:28 ID:???
狭いと力入らない。
フラットハンドルが肩幅より広めなのはそれなりに理由があると思う。
ドロップハンドルでも同じことが言えるのかもしれない。
112ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:00:57 ID:???
狭いほうが力入るよ。
トラック競技のハンドルが狭いのはそのため。
113ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:16:29 ID:???
>>112
馬鹿乙
114ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:36:01 ID:???
長距離で超gdgdになると狭いハンドルが欲しくなる
幅が広いと上半身を支える肩にさえ力が入らなくなるからなあ
115ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:38:26 ID:???
え??
肩で上半身を支えてるの? まさか。
116ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:41:23 ID:???
典型的な乗れてない人だ
珍しくないよ
117ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:43:41 ID:???
じゃあみんなどこで支えているの?
118ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:44:47 ID:???
体幹
119ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 00:09:17 ID:???
>>117
腹筋鍛えなさい
120ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 00:54:52 ID:???
>>113
自己紹介乙
121ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 08:04:53 ID:???
腹筋3回でバテますが何か
122ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 08:09:24 ID:???
>>121
腹筋鍛えなさい
123ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:32:55 ID:???
マジレスすると、幅広は筋力ついてないと辛い
だから幅狭が楽つか素人向け
124ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 17:05:50 ID:???
逆だろう
125ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 17:53:41 ID:???
だな
126ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:03:48 ID:???
腕立てしてみろ
すぐ分かるから
バカだな全く
127ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:40:59 ID:???
狭いハンドルは
街中ゆっくりだとバランスをとるのに神経を使うな
CRみたいに見通しの良い道なら良いけど
128ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 23:59:30 ID:???
狭いハンドルは高速用
広いハンドルは低速用です
異論は認めない
129ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:47:39 ID:???
>>128

> バカだな全く
130ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 14:08:24 ID:vvsxqK0O
肩幅より狭いと最後のスプリントでヨレて勝てない。
131ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:29:27 ID:???
リーチ 75o
ドロップ 125o
くらいで、ほんの少しシャローなアルミの安いのない?
理想型はJ-カーボンみたいなの
132ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:40:19 ID:???
TNIのエコ
133ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 01:56:09 ID:+NScoN47
>>131
Deda100
つーかショートリーチすぎてステム120_欲しい。ニュートンの時は100_だったのに。
134ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 01:57:08 ID:oO9NlpmR
★警察がパチンコ社会を作りだしている★
★パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察&朝鮮玉入れが正解★

2009年12月21日 青森県おいらせ町の女性焼死:被告、起訴内容認める
「仕送りをパチスロに使う→母親から注意→母親を殴り、放火して焼死させる→パチンコに行く」

2009年12月21日「高島易断」名乗る祈祷料詐欺、8.6億円に「パチンコなどや飲食代に」
2009年12月21日 神奈川県職員が3500万円流用、容疑できょう告訴「パチンコなどに使う」
2009年12月8日 27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決
 「パチスロなどの遊興費に充てるために被害者から借金を重ね」
2009年12月9日 青森市造道、強殺で再逮捕の女供述「パチンコ代欲しかった」
2009/12/10 強盗続け12年、被害9800万円=パチスロに3000万−福岡県警など
2009年12月7日 大阪市生野区、強制わいせつと強盗を再逮捕「パチンコや風俗店へ行くため」
2009/12/08  自殺失敗、寒くて119番 着服を告白し容疑で逮捕 「着服した金はパチンコに使う」

パチンコ店 ATM8000台・・・IIJ社 今後4、5年で全国に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-14/2009111401_04_1.html
パチンコホール内ATM(現金自動預払機)問題で、
その管理・運営業務を大手警備会社「綜合警備保障」(ALSOK、東京・港区)が受注した。
ALSOK・・・創業者の村井順氏は元九州管区警察局長、前社長の漆間英治氏は
元中部管区警察局長と、警察高級官僚の天下り先となっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
公安警察がパチンコを作りだしている
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
ttp://megalodon.jp/2009-1127-2308-08/namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
135ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 03:06:41 ID:???
>>131
Jカーボンを買えば済む話
カーボンハンドルとしてはかなり安いだろ
136ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 05:35:28 ID:???
>>105
漏れもそれ買おうか悩んでる
ただ丸ハンに抵抗があってなかなかiyhできない
どんな感じでセッティングしてる?
137ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 08:20:52 ID:???
ロングリーチ・ショートドロップのハンドルってない?
トライアスロンで使うんだけど…
138ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:51:28 ID:???
最近のドロップハンドルは上とエンド部で幅が違うのが多いみたいですけど、
表記しているサイズはどっちなんでしょうか?

病気で二年間自転車から離れてたので、ちょっと浦島状態です。
しょうもない質問ですみません。
139ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:07:51 ID:???
140ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:05:16 ID:???
>>133
> 安いの
141ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:06:23 ID:???
>>135
それならEC90 SLX3 買うよ
9000円だし
142ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:42:46 ID:???
CC440mmでシャローのアナトミックでショートリーチのハンドルってないですか?
CC420mmまではあるんですけど440mmはなかなか見つかりません
143ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:41:17 ID:???
FSAのウイングプロシャローは440無かったっけ?
144ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:45:15 ID:???
>>141
それならEC90SLX3を買えば済む話じゃんw
145ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:03:35 ID:???
>>143
レスどうも。
FSAは外外みたいですね。

海外だとあるのかもしれませんけど。
146ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:07:06 ID:???
>>142
カーボンだけどチネリのラム・バーとか


147ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:15:00 ID:???
>>138
バーエンド部だよ。
148ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:31:41 ID:???
>>146
レスどうも。
いい値段しますね・・・
149ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 00:44:28 ID:???
>>144

もっと安いの
150ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 03:50:28 ID:???
働け
151ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 07:44:44 ID:???
EC90SLX3って9000円で買えるの?
どこで?
152ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 10:03:26 ID:???
>>151
jensonusa
送料込みで12000ぐらい
153ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 14:14:05 ID:???
>>131

TNIのエコ
使ってるけど気に入ってるよ
154151:2009/12/24(木) 18:57:48 ID:???
>>152
そうなんだ・・・。
去年の今頃二万くらいでWiggleで買ったんだよ。
155ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:08:22 ID:???
為替レートの動きと商品在庫と価格
この3つを予想できる奴はまずいない
156ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:29:01 ID:???
肉薄のバーテープでオヌヌメがありましたら、紹介してくだしあ。
157ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 13:54:14 ID:???
フィジーク
158ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:05:37 ID:???
DEDAのハンドルバークランプ経って通販の表記じゃ31.7mmになってるけど31.8mmのステムでハンドルが動いたりしないの?
専用のステムあるのかな?
159ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:18:12 ID:???
DedaステムのOSは全部31.7mmじゃなかった?
160ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:48:11 ID:???
あそこはセコイからセットで買え商法なんだよな。
まぁ、物も物だしあまりお勧めしない。
161ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:54:33 ID:???
チネリのステムでクランプしてたけど、動かなかったよ。
162161:2009/12/25(金) 20:56:02 ID:???
御免、勘違いした。
163ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:24:14 ID:???
>>159
1 1/8インチ=31.75mm(25.4mm×1.25)
31.75mmを、四捨五入して31.8mmと謳うか、切り下げして31.7mmと謳うかの違い。
164ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 07:03:57 ID:???
1 1/4インチだな
165ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:55:24 ID:???
最近までDEDAも31.75って表記してたのにねw
166ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:29:29 ID:???
食い込ますといいよ
167ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 18:17:08 ID:???
スレにあるEC90 SLX3俺もポチろうと思うんだが、今はTNIのエコ380 を使っている。
400からしか無いがいけるだろか。(EC90ブラケット部芯芯は表記より若干狭くエンド部で400との情報も見たが・・)
あと、ステムは現在使ってる安いバズーカzooアルミの4本締めでおk? イーストンのロードステムは
2本締めが多いよな。 カーボンH初めてですがトルクレンチ・ファイバーグリップはもってます。
168ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 18:58:31 ID:???
4本締めの交点に接触部があるならイケルんじゃない? H ○ I I ×って意味で。
169ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:20:45 ID:???
そうなると日東はNGだな
170ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:48:21 ID:???
>>168
書き込み後ネット徘徊しましたが、カーボンは軽い落車でも一発アウトの
場合も有るそうで今回は見送るか・・ステムもTTだったし。
171ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:07:10 ID:???
SLX3持ってるけど、真ん中がザラザラとしたのが一周回ってる。
I Iだと其処に当らないさ。

SLX3を買おうとしたなら、一緒にステムEAx0をYHすれば宜しいかと。
物によっては、1000円位だし。
172ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:51:03 ID:???
ところが安いのは全てゴミサイズばかり
173ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 22:36:43 ID:???
深夜だったらぶち切れてたで
174ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:43:29 ID:???
なかなか深い文章だな
どっかからのコピペだろうけど
175ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 04:39:23 ID:???
>>137
丸ハンのシャローを上面水平になるまで送ってみたらどうかな?
ITMのPRO260シャローよりデダのシャローの方がドロップのアールが小さくていいかも
17652:2010/01/01(金) 08:37:45 ID:???
慣れたら自然と下ハン握るようになった
ブレーキの効きがいいから安全だよね
177ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 08:38:29 ID:???
コテじゃないのですま
178ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 11:28:31 ID:???
>>176
てことは前転しやすくなったってことだよね。
179ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 16:49:52 ID:???
アルミのフラットトップって人気じゃないの?
高いから?
180ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:16:35 ID:???
子供のころつかったきり大人になってから使った事がないので
見当がつかないのですが
ドロップハンドルの一番末端というか一番下の部分(進行方向と同じ向きの)
はどういう時のためについてるんでしょうか?



181ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:20:30 ID:???
豆菓子をしまっておくスペースです
182ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:27:29 ID:???
>>180
スピードを出すとき
時速30キロ以下ではまず使わない
183ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 21:31:21 ID:???
一般車しか扱ってない、扱えないヤル気のない2代目の店で間違ってスポーツ車を買うと
その位置でしか握れない様にブレーキレバーをつけて納車される(←平成・東京近郊での実話)
184ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 22:23:59 ID:???
>>182
上りで使わないの?
あと峠の長い下りとかでブレーキ引きっぱなしの所だと
レバー握りやすい下を持つとか
185ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 23:30:24 ID:???
>>184
登りで下ハン持つのなんてパンターニ信者くらいだろ
下りはスピード出すからもちろん下ハンだよ
186ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 04:58:01 ID:???
昨日荒川での話なんだが、
地元の高校の陸上部がミニハードルの練習をしていた。
高さ15センチくらいのちっちゃいハードル並べてテンポよくまたぐ練習。

なんと、そのミニハードル
よく見ると全部錆びたドロハン・・・wwwww
187ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:43:44 ID:???
エルゴノバプロ400mmメーカー品切れで2ヶ月待っても来ねーー!
188ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 18:43:01 ID:???
>>186
様子を想像するとなんか凄い感じ
189ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 20:15:02 ID:???
期待裏切って悪いが地味に普通だった
190ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 20:26:02 ID:???
それは残念。
けど、自転車乗りにはインパクト強そう
191ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 20:45:00 ID:???
本人たちはドロハンであることには多分無自覚だったろう
全部同じ形のシャローだった
192ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:09:11 ID:???
自転車部で余った奴なんだろうか。
193ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 10:11:46 ID:???
自転車工作部の試作品
194ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 09:46:33 ID:???
短距離走トレーニングとしてよくTVで見るぞ
195ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:19:36 ID:???
それはミニハードルだろ
196ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:35:25 ID:???
PRO VIBEやチネリ RAM VRCみたいなレバーが近くなる丸ハンドルって他に無い?
RAMはカーボンなのが嫌、VIBEはショートリーチすぎる。
カーボンを差別するのか?
素材差別反対だな。
アルミニウム良いね。
どう良いかは分からないが。
198ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 08:28:54 ID:???
> 197 名前:ツール・ダウン・アンダー・やすゆきさん [sage] 投稿日:2010/01/21(木) 21:02:40 ID:???
> カーボンを差別するのか?
> 素材差別反対だな。
> アルミニウム良いね。
> どう良いかは分からないが。
199ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:06:33 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hudz/image/bracketcover-09.jpg

こうすればシャクレさせないでブラケット起こせるのか
今度してみよう
200ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:20:46 ID:???
ステム長いね
201ツール・ド・オオアミ・やすゆきさん:2010/01/23(土) 20:20:55 ID:???
そのブラケットゴムカバー高いんだよな。
202ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 22:26:34 ID:???
203ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 00:15:16 ID:???
OSクランプでバー部が細いの(25.4mm以下希望)って何かないかな?
最近のは太すぎて握り具合がもっさりするんだよな。
204ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 03:15:13 ID:???
え?
205ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:59:05 ID:???
>>203
釣り針が大きすぎますよ。
206ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 11:25:53 ID:???
>>203
俺もそう思っていたところだよ!!!!!
207ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:57:11 ID:+iZs2LNW
ジェイカーボンモンローよさげですねえ。
早くでないかな。
っと、ホワイトが高価なのはなんでです?
208ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 16:39:59 ID:???
流行りものだから
209ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 02:46:48 ID:???
ジェイカーボンマリリンはどうでしょう?
210ツール・ダウンアンダー・やすゆきさん:2010/01/29(金) 20:35:13 ID:???
折ったことある?
211ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 23:48:46 ID:???
あるあるww
212ツール・ド・やすゆきさん:2010/02/02(火) 21:36:10 ID:???
転んだ?怖くなかった?
213ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 01:39:41 ID:???
>>212
死ね
214ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 00:11:13 ID:???
死にたくないぷ〜^^
215ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 01:55:46 ID:???
昔ながらのスレッドステムで(バーエンドからステムを通していくやつね)
J-FITとTNIのエコのどちらか試した人いるかな?
どちらも形状的にかなり厳しいと思うんだがちゃんと通る?
216ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 02:20:42 ID:???
>>215
俺の友人がJ-FIT+日東テクノで試みた。
かなり無理がある。
ハンドルツールを使ってもひじょ〜にきつかったが、何とか通した。

おすすめしない。
217ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 07:57:23 ID:???
スレッドはこじ開けてから通すものらしいよ
218ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:50:51 ID:???
古いスレッドステムは25.4mmだから最近の26.0mmハンドルは入らない
219ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:56:11 ID:???
>>218
26.0もありましたが?w <ステム
220ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:27:52 ID:???
つか25.4なんて競輪用NJSかママチャリ用くらいしかないんじゃね?
MTB系は別として
221215:2010/02/05(金) 00:15:25 ID:???
>>216
J-FITきついかぁ〜、やっぱそうだよなぁ
TNIもヤバそうだし、困った・・・
こうなったらTNIのネオクラシックかな。でも丸ハン使ったこと無いし・・・
とりあえず情報サンキュです。

ちなみに、オイラのステムは26.0mmよ。ハンドルはモドロ付けてる。
これも通すのちょっと苦労した
222ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 00:26:01 ID:???
>221
ステム変えたら
223ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 00:46:15 ID:???
それは捨てむしかないな
224ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 06:50:04 ID:???
TNiのネオアナトミック通してみた。
入るは入った。
225ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:50:48 ID:???
キズだらけになりそう
226ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 02:31:53 ID:???
なるなるww
227ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:24:16 ID:???
ステムのハンドルクランプする部分が
 )( 
こんな感じにえぐれていれば
何とかなる事が多い
228ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:27:30 ID:???
今ロードバイクにEC90 SLX3使っているんだけど、
3TかFSAでブラケットから下ハンがSLX3と似たような形状で
肩の部分のRがもう少しゆるやかなハンドルってないかなぁ?

肩の部分を多く使っているので、凹凸の多いところで
ちょっと痛いときがありまして・・・。
229ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 00:58:05 ID:???
>>227
いや普通そうなっているよ。
問題は最近のショートリーチ・ショートドロップの形状だよな。
まぁ、今更クランプ26.0mm用のなんてそれほど出てこないけど。

230ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 02:02:22 ID:???
>>22ボントレXだろう
231ツール・ド・やすゆきさん:2010/02/09(火) 21:18:19 ID:???
愛用していたハンドルが折れたんです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/81244
★Axfc UpLoader Scandium (〜2MB) =Sc_81244.zip=
Sc_81244.zip のダウンロード
キーワード:あ

ハンドルはアルミニウム製に限る。
232ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 00:23:13 ID:???
だれがパスつきのファイルをわざわざロダから落とすか阿呆
233ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 17:42:56 ID:???
http://red.ap.teacup.com/bikebind/img/1256482881.jpg
http://red.ap.teacup.com/bikebind/509.htmlより

日東のHPには見当たらないようですが、このアナトミックシャローって
発売されてますか?
234ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:01:15 ID:???
見たこと無いな
235ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:07:37 ID:???
236ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:12:16 ID:???
日東の186STIとDIXNAのJ-FITにすべきか悩んでるんだけど、誰か詳しい人いるかい?
237ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:17:56 ID:9yoEohCZ
下ハンが「3」みたいな形のハンドルがあるだろう?こんなやつ
http://www.worldcycle.co.jp/item/35921.html
アレはどこをどう持つと具合がいいの? 手前と奥と2箇所持てるとか? それともまんなかの手前にでっぱってるところを持つの?
238ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:40:59 ID:???
>>237
適当に持ったときに
うわぁこれなんだ?ぴったりジャンって感じ
239ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:56:41 ID:???
握る時に手のひらにできる凹みに、凸部がフィットする。
試しに握ってみたら確かにものによってはフィットしたが、
ロングライドで手のひら側が痛くなる可能性を考慮して俺は遠慮しておいた。
240ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:40:16 ID:/FxC2EOm
>>237
似たような形のチネリのネオモルフェってハンドル使ってるが
よほど変な持ち方しない限り凹凸が手にフィットするよ
241233:2010/02/11(木) 20:49:19 ID:???
>>234-235
ありがとう、完成車用で単品では発売しないってことですかね。
242ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:15:03 ID:???
>>241
流行の後追いで発売するんじゃないかな?
ブリジストンの営業部にNITTOのハンドル開発にからんでる人がいるせいでずっと変なハンドルだったけど、やっとまともになりそうだね
243ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:43:24 ID:???
だろうね
その新商品だと思う
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:25:51 ID:???
過  過      過       ははははは    ははははは
疎 疎      疎疎      は          は     は
っっ       っ  っ     は          は      は
て       て    て    はははははは   は      は
まま     まままままま           は   は      は
す す   す      す          は    は      は
ね  ね ね        ね  ははははは     ははははは
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:31:34 ID:???
>>244

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 04:06:13 ID:???
深夜じゃなかったら通報してたで
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 05:27:04 ID:???
マリオ・チッモフーニ
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 05:59:48 ID:???
おはようからもせすみまで
ホログラフさん大好き
249ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:17:14 ID:???
>>246>>247>>248

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
250ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:37:33 ID:???
ポエムと勘違いしとるとこ見る目ねえ雑魚やね^^m9
251ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 20:55:33 ID:???
などと意味不明な供述を続けており動機は依然として不明
252ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 16:42:44 ID:???
よっしゃ!ホイール交換するで〜^^
ぶいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいん^^;;;
253ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 17:14:13 ID:???
254ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 07:34:25 ID:???
朝マクドいってくるで
255ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 07:48:13 ID:???
いってらっさい
256ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:30:05 ID:???
はなまる始まるで
257ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 01:57:25 ID:???
涼実ちゃん報告とおおおおおおおおおおおおん
258ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:30:37 ID:???
おののの
259ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:52:35 ID:???
>>258

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww

 
260ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 07:06:35 ID:???
いまサクマのハンドルは売っているのでしょうか?
261ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 10:36:54 ID:???
ジェイフィット系の新しいのってメーカーHPにもまだ載ってないんだね。
ジェイフィットエバーが欲しいんだけどどっこにも売ってないし。
やる気無し?
262ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:02:22 ID:???
ププッ
263ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:25:37 ID:???
>>236
186STIをアルテSTIつけてるけど指が短いと冬用のグローブじゃ
ブレーキがきついよ
だからスペシャのシムを噛ませてる
ハンドルとしては使いやすくて気に入っているが
264ツール・ダウンアンダー・康幸さん:2010/02/19(金) 20:50:23 ID:???
センタセンタが41pはないかな?
やっぱエアロハンドルタイプが良いね。
265ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:15:24 ID:???
STI専用ハンドルはゴミ以下のカス
266ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:58:46 ID:???
>>265
カスよりゴミの方が上等なのか。
267ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:06:34 ID:???
酒粕とかごみ以下なのか。
268ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 03:04:12 ID:RDNmv/mh
269ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 03:28:41 ID:???
270ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:18:24 ID:???
>>268のリンク先のロックリングってどんな工具で外すんだ?
何か良いネタ質問はないかな?
271ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:41:37 ID:???
>>270

【宣伝】Yahoo!ID 「http_aeug_net」【荒らし】 
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266606516/




氏ね
272ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 10:04:39 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
273ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 14:18:48 ID:???
アルミのハンドルの寿命って何を目安にすればいいんでしょう?
今日東のハンドルを5年くらい使い続けてるんですけど、いきなりパキーンと折れないか不安です。
274ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 11:14:49 ID:???
乗らない期間があれば何年でも持つから時間で寿命は計れない、
ビンテージロードに乗ってる人もいるし、5年?Pgrってカンジだw
折れた時が心配ならインナーワイヤーを切って何本もバーテープに巻き込んでおけば安心だw
275ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 13:05:39 ID:???
スチールの軽量ハンドルに変えたらいい。
276ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 20:07:56 ID:???
ステムスレがないのでココで質問
スレッドステムで
コラム径22.2mm
バークランプ径26.0mm
突出50mm前後
の奴って無いんですか?
277ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 12:59:11 ID:???
あるよ
278276:2010/02/25(木) 20:12:54 ID:???
>>277
じらさないで教えてください
279ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 20:18:12 ID:???
Deda
280ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 22:11:58 ID:???
Debu
281ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 14:30:03 ID:???
いまFSAのWing Compactなんですが、
○フラットトップで
○もう少しドロップが深いやつ
ありませんかね。アルミの方が嬉しいです

282ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 01:38:54 ID:???
>>281
www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/flattopbar.html
なかなかいいよ
283ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 01:44:18 ID:???
EASTONのEA30 WING Ergo 31.8ってのもよさげ
284ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 07:45:05 ID:???
>>282-283
ありがd
285ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 23:46:16 ID:???
シャローとアナトミックシャローって別物?
286ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 08:59:26 ID:???
「と」がシャローで「フ」がアナトミックシャローって感じ
287ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:24:44 ID:???
表現上手すぎワロタw
288ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 14:36:19 ID:???
それ以前から言われてるから
289ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 12:51:00 ID:???
モドロカーブだとどうなるんだろ
290ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:14:30 ID:???
オーダーハンドルってできないのかな?
291ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:30:00 ID:???
つ 砂詰め炙り。
元ヤンのおじちゃんとかに聞くと詳しいと思うよ。
292ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 21:33:45 ID:???
>>291
アルミで可能?
293ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:01:28 ID:???
>>290
ケルビムで作ってるぞ
294ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 23:18:47 ID:???
>>293
アルミで可能?
295ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 00:39:34 ID:???
丸ハン以外でリーチが10cmを超えるハンドルがあったら教えてください。
ボントレのVR形状は実測で10cmなんだけどもっとリーチが長いやつが欲しい。
296ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:37:43 ID:???
下ハン水平で数値発表してるから少し送って使えばリーチ伸びるよ。
297ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 13:44:10 ID:???
それも考慮に入れてるけど、実際に使う状態でリーチがボントレ以上のハンドルって見つからないんですよ。
諸般の事情でステムはこれ以上伸ばさず、丸ハンでない形状が欲しいのだ。
298ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 14:20:03 ID:???
299ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:05:53 ID:???
>298 うわーこれイイ!…と思ったら在庫処分でC-C420がなかったりドロップ180だったり。180てすごい。
おれの日東製のハンドルはイマイチドロップ度が足りない。
もっと深いのが良いんだがな。
まあ、また折れるんだろう。

冗談じゃない!

みんなも鉄ハンドルにしてほしい。
301ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 21:03:25 ID:???
氏ね
302ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 11:11:32 ID:???
>>291
ヤンキーのエキゾーストパイプは壊れたら音が変わるだけだが、
自転車のハンドルは只じゃ済まないぞ。
303ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 16:49:38 ID:???
チネリのネオモルフェって、下半の手前側が上向きに反ってるだろう?
あそこはあんまり持たない所だと思うけど、あの形は何がいいの?
304ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:22:03 ID:???
手の形にフィットするんじゃないの?
305ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:45:10 ID:???
ダンシングで握るといい感じに力が入りますよ。
306ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:56:32 ID:???
あの部分をマネキンの手で握手してるように整形しておくと笑いが取れるかな?
307ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:57:22 ID:???
>>306
はいまたしてもスベった
308ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 17:57:06 ID:???
またしても?
309ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 01:41:12 ID:???
いつもスベってるからな
310ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 02:16:07 ID:???
デフォのカロイのドロップハンドルがちと使い辛い。
も少しハンドルの角度下げずにブケット設置できて且つブラケットまでの距離短くしたいんだけど何がよろしか?
311ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 08:32:17 ID:???
>>310
ショートリーチの奴全般。
日東Mod.153が安くて良いお。
312ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:46:15 ID:???
>>311
サンクス
313ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 00:40:01 ID:???
【ドイツ】「大型ハドロン衝突型加速器の実験で地球がブラックホールに吸い込まれる」 実験中止求めた女性が敗訴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268234863/
314ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 01:52:39 ID:???
ラブホールなら使ったことある
315ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 12:38:08 ID:???
>>314
kwsk
316ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 03:06:39 ID:???
317ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 23:39:12 ID:???
ドロップハンドルがこれ以上進化するとしたらどんなんだろう?
ドロップが一段増えて⊃から3になるとかありえないかな?
318ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 01:32:37 ID:???
ドロハン以外の形状への進化の話?
319ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 01:55:49 ID:???
320ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:03:49 ID:???
受けると思ったんだろうな・・
321ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:42:06 ID:???
バカウケじゃないか
322ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 13:14:33 ID:???
是非、装着したいわw
323ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 18:42:44 ID:???
サドルの代わりのほうがいいんじゃね?
324ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 01:23:22 ID:???
ちょっと教えてください。
カーボンハンドルでSTIレバーとかを固定するあたりの
色が違うのがあるけど、あれって「ここにつけないと
いろいろと不具合あるよ」っていう意味なのか、それとも
単なる目安なのかどっちなんでしょうか?
325ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 07:39:54 ID:???
どんな不都合があると思う?
326ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 18:48:56 ID:???
>>324

滑り止め加工されてるだけ
327ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 18:27:17 ID:KBaWnRsS
FSAのコンパクトウイングプロと、デダのスーパーナチュラルと、
ディズナのJフィットモアのどれかにしようと思ってるんだが、
使い比べたりして使用感の違いがわかる人、わかるだけで
構わないので語ってください。
328ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 19:30:18 ID:???
スパナチュが激固でジェイフィットは柔らかい
329ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:27:27 ID:???
うそこけJフィットは硬いぞ
DEDAはZERO使ってたけどJフィットに比べて柔らかかった
FSAは知らん
今シマノのPROPLT使ってるが激硬
330ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:56:29 ID:???
完成車純正カロイ→日東Mod.153→Dedaスーパーナチュラル→Dedaニュートン
と使ってるがイマイチ硬さの差が分からない鈍感な俺涙目…
331ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:25:35 ID:???
そのへんはみんな硬いから区別つかなくて普通
3tttとか笑っちゃうくらい柔らかかったよ
332ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 00:08:43 ID:???
ハンドルのリーチ長は芯−芯なの?
333ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 06:42:07 ID:???
前端-後端じゃない?
ドロップも上面-下面だと思う
334ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 09:35:39 ID:???
え?
FSAコンパクトウィングプロ>>Jフィットなくらいに、
FSAよりもJフィットが柔らかく感じたんだけど……

(剛)FSA>Jフィット>Deda(柔)、とは到底信じられんのだが。

>>332
メーカ都度
335ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 17:30:38 ID:???

おいらが使ってたDEDAはニュートン31だった
軽いから柔らかかったのかもしれない(Jフィットモア比)
スーパーナチュラルは250gあるから硬いかも知れない
FSAは使ってないから知らない
でもJフィットが柔らかいとは思えないなあ
3TのROTUNDアルミはTNIのネオクラシックを思い出す柔らかさだった
336ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 20:28:26 ID:???
DEDAゼロ100買ったよ
持ちやすくていいね(・∀・)
337ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 00:36:11 ID:???
JフィットモアとFSAのコンパクト試した。
どっちも快適ポジションなんでその点大外しは無いだろうが、
個人的にはFSAが気に入った。正面から見てブラケットから下ハンにかけて
下広がり。肩も丸いので下ハン持った時手首を素直な角度に保つ事が可能。
昔乗ってたランドナーバーを思い出す引き心地。
アナットミック形状ぽいJフィットは握る箇所が限定されるが、
FSAは満遍なく握れる。下ハンダンシング等とってもやり易い。
…だがしかし嫌いなヒトは全く受け付けないだろう個性的形状。
いきなりウイングプロでなくて一番安いグレードのFSAコンパクトを買って
形状が好みに合うか確認するのも手かと。
338ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 06:39:42 ID:???
>>336
Deda ZERO100使っているが、ボントレのレースライトVRも似ている形状で
安くて良いよ
339ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 11:29:19 ID:???
ボントレのあれは形はいいし安いし軽いし、イイね。
通販で買えないのがめんどうだけど。
340ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 17:31:43 ID:???
レースライトVRの重量ってtrekのページに書いてないけど、どれくらいなの?
341ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 18:46:42 ID:???
レースライトVR 235g
SSR VR 306g
いずれも42cm実測
342ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 20:58:17 ID:???
>>341

deda zero 100にしようと思っていたけど、同じような性能で
値段が安いとなると迷うなぁ
343ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:46:55 ID:???
ドロップなんだから下ハンは低く遠くないとなんか嫌
アナトミックは「ここを握れ!」って感じが気に入らない
なんだかんだ試して結局普通の丸ハンが一番好き。

芯々380で145ミリくらいドロップしてる31.8のカーボンの(アナトミックじゃない)シャローが欲しい。
344ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 21:47:05 ID:???
3TのErgoNovaはどうだい?あれもアナトミックシャローな感じで気になる
345ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 07:57:04 ID:???
3TのErgoSum使ってる。ErgoNovaに比べて一回り大きいが、形は似てると思われ。
下ハンは持ちやすい。場所も限定されないし。硬さは普通。
気に入っているがケーブル溝が無いのが不満。

FSAコンパクトはちょっと小さすぎた。持ちやすかったけどね。
346345:2010/03/24(水) 07:58:03 ID:???
ErgoSumはPROです
347ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 12:17:36 ID:???
>>339
ほとんどが定価販売の盆取れだが
通販はしないけど東京近辺なら朝霞のカ○コが結構安い
群馬のヨ○ダも少し安くて問合せをすると…
おうちにくる
348339=341:2010/03/24(水) 13:49:06 ID:???
をを!そうなのかtnx
だが、すでにVRハンドルが所有するすべてのロードにいきわたっていて、
しばらくボントレ製品を買う予定がないのが残念なところ。
349ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 20:51:38 ID:???
>>345
Thx!!
350ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 02:46:08 ID:???
気が付いたらハンドルもステムもTNIになってた俺
351ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:17:55 ID:???
フレームイいっちゃいなYo
352ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 20:14:23 ID:???
ディズナ J-fitや日東 M186みたいな形状でシフトワイヤー用溝や中通し穴のあるハンドルはありませんか?

353ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 02:07:12 ID:???
あります
354ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 02:20:47 ID:???
>>352
>シフトワイヤー用溝や中通し穴のあるハンドル

チネリのRAMとか?
355ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 11:32:43 ID:???
日東 M179-SSB なかなか良かった。特に上ハンのつぶし。
リーチ、ドロップもいい感じなのだが、下ハンが途中でカクっと曲がってるのが違和感。
あれで、下ハンがアナトミックシャロー形状のやつ出してくれないかな。
356ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:19:41 ID:???
上ハンのつぶし、俺はいまいちだった。
あれ、逆に角ができちゃって、そこが痛い。
357ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:55:07 ID:???
>>356
サムレスグリップだとしっくりくるよ
ぎゅって握っちゃだめ
358ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:58:08 ID:???
厚めのバーテープなので全く気になりません
359355:2010/03/31(水) 11:29:04 ID:???
>>356 ケーブルは?私はSRAMなので、シフト・ブレーキ両ケーブルを前後に
巻き込んでるので、普通に握っても割りとしっくりです。
360ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 12:39:23 ID:4ZS+3hse
ITMストラーダを使っているのだが、もう少し幅せまいのがほしい。今42CMなので
40かそれ以下。
現行で昔ながらのストラーダ(シャロー)って少ないのな。
デダの215くらいか?どなたかご存知の方、他に候補あれば教えて下さい。
361ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 11:47:18 ID:???
デダのスーパーナチュラルの黒42cmがどこにも売ってない。
他の色、サイズも完売だったりするし、
ひょっとしてラインナップから消滅したのかな?
362ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 20:51:14 ID:???
ドロハンの下ハンの水平の部分にSTI付けたいと思う事が多いのですが
そんな人いますか?
俺だけかな?
363334〜パリ〜ルーベ〜334:2010/04/09(金) 20:56:03 ID:???
ドロップハンドルを折ったことがありますか?
364ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 22:34:52 ID:???
>>362
ドロハンのバーエンドにバーコンつけたのを見たことあるけど、
あれって使いやすいんだろうか。。。
365ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 01:26:53 ID:???
>>364
バーコンはドロハンのバーエンドに取り付けるのが本来の取り付け位置だったような
ブルホーンの先とかDHバーの先とかに付けるのが応用だったと思ったけどな

だらだら走る分には良いけどロードレースに使うのは時代遅れかな
フロントだけWレバーの俺が言うことじゃないけどなw
366ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 17:40:56 ID:???
アームストロングさんこんなところで何してるんですか
367364:2010/04/10(土) 19:23:06 ID:???
>>365
そーなんだ、俺もまだまだニワカだな。thx
368ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 21:37:14 ID:???
パンターニもフロントだけwレバーだったような
369ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:20:54 ID:???
STI登場前の、シクロクロスなんかはドロップの先にバーコン付けるのが主流だったな。
ロードでも付けてる人はいたが、ランドナーやスポルティーフは、
フロントバッグが付けにくくなるからか、あまりいなかったと思う。
370ツール・ド・名無しさん:2010/04/10(土) 22:21:35 ID:???
ワロスレバーw
371ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 16:16:00 ID:???
>>368
フロントのSTIは信用できないんです
372ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 03:58:29 ID:???
http://www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=136012
ミルラムのバイクのこのハンドルバーはなんていうモデルかわかる?
記事によるとFSAだそうだが、モデルがわからない。
FSAが最近だしてるコンパクトシリーズじゃないよね?
エルゴかね。
373ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 13:33:58 ID:???
「ニューエルゴ」じゃない? コンパクトみたいな曲がりで深い奴。
374ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 17:41:00 ID:???
>>372
ニューエルゴか、シャローのどっちかだと思う
375ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:45:21 ID:???
ニューアイゴ・・・いや、何でもない
376ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:04:59 ID:???
こんなページを見つけた。
http://d.hatena.ne.jp/MTG0318/20090727/p2
カンチェのスペシャのバイクだけどFSAのハンドルついてる。
>>372のとシルエットはいっしょじゃないかな?
377ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:31:16 ID:???
>>233
ようやく発売になった
ttp://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/topics.html
378ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 10:25:14 ID:???
>>377
おっ、ありがとう
これ発売されるの待ってたんだ。
379ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 15:45:18 ID:???
>>378
とんでもねえ・・・待ってたんだ
380372:2010/04/23(金) 01:39:18 ID:???
>>373-376
遅くなったがありがとう。
参考になります。
>>376のリンク先のハンドルと一緒みたいに見えるからこれIYHしてみます。
ドロップが150mmもあるからコンパクトからの変更がどれだけ違和感あるかだけが心配だけど、
下ハン持ったときにもうちょい前傾とりたいからちょうどいいのかな。
381ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 18:34:34 ID:???
>>380
このモデル、リーチはどのぐらい?
382ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:14:59 ID:???
>>381
ドロップ150でリーチ80みたい。
383ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:35:00 ID:???
ダンシングのやりやすさって、ブラケット位置が同じなら一緒?
TNiのエコ使ってみたいんだけどブラケット距離がかなり近くなりそうで悩んでる
384ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:43:05 ID:???
・・・ステム伸ばしなさいな。
385ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 23:41:28 ID:???
下ハン握ると近すぎと感じ
上ハン握ると遠すぎと感じます
改善される良いハンドルありますか?
386ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 00:50:32 ID:???
>>385
アナトミックなら、丸ハンにかえる。
387ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 01:17:24 ID:???
>>385
珍しいな
下ハン近くてブラケット遠いならよくわかるけど
388ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 02:36:37 ID:???
>>385
ブラケットじゃなくて上ハンが遠いんだから
リーチドロップの大きいハンドルにしてステム短くすればいいんじゃない?
389ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 02:46:11 ID:???
age
390ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 07:01:04 ID:???
おはもせー^^
391ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:35:14 ID:???
目の前で70過ぎ位のおじいちゃんが車に轢かれるの見てしまったよ…
救急車が来るまで意識はあったから大丈夫だと思うが…
とりあえず俺は救急車呼びながらおじいちゃんに呼びかけ続けたよ
警察署が近かったから2,3分でパトカーが来て
そっからは警察に状況説明
まあ6車線で信号が赤になってから渡っちゃったからな…
反対側から叫んで戻れと言ったけど



アニメでも見て気を紛らわしてくる^^;
392ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 18:59:57 ID:???
スレ違いも甚だしいなwww
393ツール・ド・名無しさん:2010/04/25(日) 20:20:12 ID:???
>>383
そればっかりはハンドルに慣れるしかない
394ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 01:13:01 ID:???
ステムが適切な高さより高いのでは?
395ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 01:14:28 ID:???
旧型の横白線入り黒RAMが欲しいがもうどこにもない(´・ω・`)
396ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 19:50:39 ID:???
>>377
売ってる店無いな、どこかある?
397ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 20:31:00 ID:???
俺も探してみたらここくらいだな。

http://www.chari-o.com/goods/0237410003.html
398ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 23:45:27 ID:???
NITTOなんてどこでも引けるだろ
399ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 09:41:20 ID:???
「引ける」だなんて小売店みたいな言葉使ってなんのつもりだか。
400ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:38:39 ID:???
日東 M106 NAS みたいにハンドル上面が扁平になってるハンドルを教えてくだしあ><

かといってERGONOMIC-SHALLOW-フラットトップみたいなのはやりすぎだと思うんだが…
401ジロ・デ・イタリア・やすゆきさん:2010/04/27(火) 21:38:31 ID:???
ITMのハンドルを折ってしまった方
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/17410.jpg
402ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 12:58:35 ID:???
自然破損か?
403ツール・ド・名無しさん:2010/04/29(木) 20:33:39 ID:???
M106NASをアスキーで注文した、
7,000円だったよ。
404ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 14:23:40 ID:???
身長178cmなんだが、ハンドル幅どれくらいがいいのかな?
今ついてるのは最初からの380mmで狭すぎる。
店で、400mmと420mmを握ってはみたけど、
乗ってダンシングした訳じゃないので20mmの差がわからん。
参考にみんなの身長とつけてるハンドルの幅を教えてくりゃれ。
405ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 15:17:33 ID:???
406ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 15:43:24 ID:???
>>405
肩幅どれくらいだろう?
きっきりと測ったことないからわからないけど、
輸入物のジャケットのサイズは大抵48でぴったりって感じ。
407ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 21:35:31 ID:???
>>404
前へならえして計ってみたら?
408ジロ・デ・イタリア・やすゆきさん:2010/04/30(金) 21:38:45 ID:???
>>402
金属疲労による破壊としかいえない

410mmのハンドルってねえのかよ
409ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 23:52:15 ID:???
ダンシングしたら、ひざが上ハンに微妙に当たるんだが、やっぱ近いのかな?
410ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 00:19:03 ID:???
>>385-388
下ハン近くてブラケット遠い人向けのハンドルは?
411ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 09:31:25 ID:???
>>410
古い形
アナトミックじゃないやつ
デダだとシャロー

ただしこれだと肩が前へ下がって持ちにくくなるから俺は嫌い
412ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 10:08:01 ID:???
アナトミックってちょっと角度がずれるとたちまち下ハン持ちにくくなるね
アナトミックシャローならブランケットしゃくり気味でも下ハン持ちやすくなる?
今日東の179なのでなるなら106かTNiのに変えてみるかな
413ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 11:38:18 ID:???
アナトミックシャローだとブラケット遠くなって下ハン近くなるね
下ハン近くなってブレーキもかけやすい形状だから峠のダウンヒルとかが楽

でも近いからスプリントには向かない
414ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 16:42:14 ID:g+lFq9SR
今、日東の25.4mmクランプのステム使ってて26mmクランプのステムにしたいんだけど
これって日東と取り付け部分が違うんだけど普通に着けられる?
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=164177
415ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 17:18:17 ID:???
>>取り付け部分が違うんだけど
違いがわからない
416ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 18:06:07 ID:g+lFq9SR
>>415
フレームに入る部分が日東は斜めになってるんだけど↓
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=273428
↓は違うんで普通に取り付けられるかってことです。
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=164177
分かりずらい説明すんません。
417415:2010/05/02(日) 18:11:01 ID:???
>>416
通称「臼」と呼んでいる所が違うけど
取り付けに関しては全く問題は無い
418ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 19:03:12 ID:???
>408
J-fitモアにあったような…。
419414:2010/05/02(日) 20:04:31 ID:g+lFq9SR
>>417
あんがと。
420ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 16:54:45 ID:???
>>404
俺180cmだけど基本は420mm
ヒルクラorレース出る予定が無いときは440mmと使い分けている
400mmは流石に狭くてお蔵入り状態
421ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:44:16 ID:???
>>420
エンゾ早川氏は380mmですよ
422ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 18:59:48 ID:???
ヤベェ…一緒だよ
423420:2010/05/03(月) 22:57:03 ID:???
>>421
安心した
424ツール・ド・名無しさん:2010/05/03(月) 23:04:33 ID:???
今日茅ヶ崎でエンゾっぽいつうかそうとしか思えないアイテム揃えた人が走ってるの見た
425ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 00:51:08 ID:???
>>421
430だったはず。
426ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 01:03:48 ID:???
3Tのエルゴノバと
FSTのウイングプロって似てるけど
使用感はかなりちがいますかね?

両方試してみたいけどお金ない・・
427ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 05:20:51 ID:???
旧105コンポのバイクに乗っていますが、下ハンでブレーキレバーが遠いです。
で、ハンドル変えようかと思い始めていますが、オススメはありますか?

当方、ロード初心者ですが、下ハン握るのに抵抗はないつもりです。
仕方ないので、今は、とっさのブレーキングが必要な事態が予想される場面では、
指をかけたレバーを少し引き気味にして、ブレーキシューが接触しないぎりぎりの状態で走っています。

アナトミックハンドルとかにするといいんですかねぇ。
某所でこんなのを見つけたりもしたんですが...
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/jfit.html
428404:2010/05/04(火) 05:56:17 ID:???
>>420
参考になった。
さんくす。
429ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 11:56:54 ID:???
アルミ車で、荒れた路面で振動がきつく、微妙なブレーキングがやりにくいです。
カーボンハンドル使ったら幸せになれますか?
430ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 12:26:51 ID:???
腕への荷重を減らす。
ハンドルは手を添えるぐらいで、小指でしっかりハンドルを保持すればよろしい。
431ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 12:53:55 ID:???
>>426
FSAのWingProのこと? WingProCompactのこと?
どっちにしてもErgoNovaとはかなり違う。

WingProは普通のアナトミック。下ハンでブレーキは結構遠い
WingProCompactはアナトミックシャローでさらにショートリーチ。下ハンでブレーキが近い。
いずれもエルゴパワーが上ハンと平らになるようセッティングすると、
リーチ               WingPro > ErgoNova >> WingProCompact
ドロップ               WingPro > ErgoNova >> WingProCompact
下ハンからのブレーキの遠さ WingPro >> ErgoNova ≧ WingProCompact

自分はWingProCompactがショートリーチすぎて物足りなくなり、
WingProに移行して「やりすぎ」となり、最終的にErgoNovaになった。
やっぱ自分で試すのがいいと思うよ
432ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:02:05 ID:???
>>426
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-39.html

俺はここを参考にして買ったよ
433ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 16:14:01 ID:???
>430
ご教示ありがとうございます。

ハンドルに力はかけていないつもりなんですが、ハンドル自体がショックでときどき激しい振動するので、
なかなか難しいです。とはいえ、まだまだ初心者。改善の余地はいっぱいあるので、頑張ります。
434ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 17:44:15 ID:???
>>429
シマノ以外に替えると幸せになれる。
435ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 18:05:15 ID:???
>>433
カーボンハンドルって言っても細かい振動が著しく減るワケじゃない。
初心者って言ってるけどレバーの操作には既に十分に慣れてるのだろうか?
436ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 22:33:26 ID:???
>>431
>>432
ありがとうございます

やっぱり実際使ってる方に話を聞くと具体的にわかりますね。
とはいえ結局は自分でつかわないことには、なんですけどw
でもかなりちがう、ってのがわかっただけでもうれしいです。

想像力がないのか、ハンドルだけ持ってもいまいちわからなかったんですよね。
ほんと、参考になりました。
437ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 22:56:51 ID:???
経験知はどれだけ無駄銭を使ったかに大きく依存するものだよ。
438ツール・ド・名無しさん:2010/05/04(火) 23:20:20 ID:???
使って合わなかったらオクで処分して次を買うのだ
439ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 06:43:30 ID:???
M106NASの詳細きぼんぬ
 ワイヤー溝はダブルですか?
 分割式でないノーマルステムにするする通せますか?
440ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 09:24:35 ID:???
まあいくら使用感を聞いても
自分で試すとまた違ったりするんだよなぁ
数試すしか無いのだが最近の若い人は一発で正解を求めたがると
いうか、自分が失敗するのを極力嫌うね。
441ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 13:56:51 ID:???
>>440
ハンドル一本買うのに3ヶ月はかかるからな。
442ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 16:44:36 ID:???
つ 一度に数本買いだめ
443ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 19:05:16 ID:???
よさげなハンドル買う→ブラケット位置やらハンドルの角度の調整をアレコレとトライ&エラー
→バーテープ巻く→ある程度乗り込む→なんかしっくりコネーなー→こっちのハンドルもよさげ
→早速購入して→同じ繰り返し→しっくりコネーなー→たまりゆくハンドル→オークションで整理
→またハンドル買う

ところが、オキニが出来るとこのスレも覗かなくなってどうでも良くなる
444ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 19:38:10 ID:???
M106NASだけど、現行シマノSTI用として販売しているけど、
-08までの1世代前のエルゴとの相性はどうだろう?
今ニュートンのシャローを使ってるのだけど、ブラケットが低いんだよね
445ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 20:38:26 ID:???
>>443
お前は俺か
446ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 21:33:05 ID:???
>435
そうですか。やっぱりカーボンハンドルといっても魔法じゃありませんものね。

大学生時代にドロップハンドルに乗って以来、25年ぶりに乗り始めたところです。
普通に操作できているつもりですが、熟練者から見てどうなのかは、解りません。
447ツール・ド・名無しさん:2010/05/05(水) 22:18:36 ID:???
>>442
金額の問題なんだが・・・
448431:2010/05/05(水) 23:04:14 ID:???
>>447
>>437さんの言うとおり、本格的にロードを楽しもうと思ったら必要な出費だと思うよ。
いまはオクとか、さばく側の手段も充実しているから、昔より全然条件はいいと思う。

自分も、「バーテープに隠れるんだから」と割り切って、ハンドル探しの旅の途中は
中古で試した。ヤフオクで購入時とほぼ同額で売れるから、1本につき送料分くらいで
試せることになる。何本か試すと、店頭で裸のバーを握っても、だいたいどんな具合か
判るようになる。

そして最後は満を持してWiggleでErgoNova Proを国内の半額で買った

あと、近所にサイクリーがあれば、えらい高値のメジャーどころに混じって、
とんでもない捨て値の掘り出し物が試せるのでオク以上にお勧め
449ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 00:20:26 ID:???
>>448
月のおこずかいが2万円昼飯込みの俺に謝れ!
450ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 00:55:12 ID:???
>>449
すまんかった
451ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 01:00:53 ID:???
>>449
日のおこずかいが2万円昼飯込みの俺にも謝れ!
452ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 01:58:50 ID:???
>>451
1〜3日に一本ハンドル買え!
453449:2010/05/06(木) 12:32:10 ID:???
>>451
スマン、実は月18000円です。見栄を張りました。
454ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 15:55:03 ID:???
>>451
市ね詩ね氏ね誌ね士ね師ね史ね詞ね資ね紙ね志ね視ね四ね
455ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 18:53:07 ID:???
なんだこのすれは!
貯金400万神の俺に敵うヤツは誰もいなそうだなwww
456ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 20:29:59 ID:???
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
    !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/   
    |:::::::::::::::(__人_)  |   お小遣い月1500万円のぼくからみれば
   \:::::::::::::`ー'  /    たいしたことないよ
   /:::::::::::::::::::::::::::\
457ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 20:59:28 ID:???
>>456
鼻金玉は退場しれ
458ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 01:20:00 ID:???
今日東のM179を使っていますが どうもアナトミックのかくかくになじず、下ハンでブレーキが引きにくいのと、ブラケットが遠いのでハンドル買い換えを検討中です(ステムは今80oなので出来ればこれ以上短くしたくないです)

候補はアナトミックシャロータイプでノーマルサイズのある日東106かTNIのエコを考えて居るんですが、アナトミックからアナトミックシャローに変えたとき同じリーチならブラケットの距離はどのようになるんでしょうか?(近くなる? それとも遠くなる?)
日東とTNIで値段もあるんですがリーチが10o差があるのでどちらにすべきか迷っています。 
459ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 01:31:31 ID:???
サイズが小さいフレームだと31.8より26の方が見栄えいいですかね?
460ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 12:34:56 ID:???
バイヴ7Sのステムまだー
461ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 12:48:13 ID:???
>>459
バイクによりけりじゃない?
クロモリなら断然26だけどカーボンでボリュームあるフレームだったら31.8でいい気がする
462ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 14:20:10 ID:???
ただし、今出てるこれから出るほとんどが31という現実。
26だとハンドルもステムも選択肢が少なすぎるよな。
463ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 14:24:12 ID:???
>>462
26の選択肢は減ってるけど淘汰された感じで良いものだけが残ってるので
そんなに困らない
逆に31.8は乱立しすぎて混乱してしまう
464ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 15:42:51 ID:???
>>462
自転車屋の在庫には結構そういうの多いよ。
なんで未開封新品がそんなに溜まるんだか判らないが。
465ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 17:17:42 ID:???
豚屋の不良在庫を売りつけられているんじゃね
466ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:38:08 ID:???
sanaは今すぐにvibeのステム発送しやがれ
アホみたいに連休取りやがって
もう獄長でも入荷してるぞ
467ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 08:13:20 ID:???
>>466
11連休だったみたいだぬwうちも30日に注文したのが今日届く予定だ
468ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 18:41:57 ID:???
>>466
らばねろおやじに息子が仕事してないぞと電話しろ
469ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 01:32:11 ID:???
クリップオンバーの話題はここでいいですか?
470ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 05:23:04 ID:???
471ツール・ド・名無しさん:2010/05/21(金) 23:48:26 ID:7uUJ0foY
http://image.cyclingtime.com/modules/shop/images/2009/0820004/0820004001_top.jpg
ITMのアナトミック?のこの形が好きだけどステムも合わせようとすると
いい加減入手しづらくなってきたから他のメーカーのハンドルに変えたい
アルミで似た形ってどこかある?カーボンならオーバルのR950が近いけど
472ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:19:36 ID:???
コントロールテックのVIENT-HMSって、どうだろうなぁ?
アナトミックシャローっぽいし、ダブル溝付いてるのでよさげ。

FSAのVEROコンパクトは、いかんせん小さすぎた。
日東のM194-SSBは上ハンはすごくいいし、ドロップもちょうどいいぐらいなんだが
下ハンの曲がりが手に合わなかった。
473ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 14:37:48 ID:???
素人なんですけどフレームを安くで買いました。
ステムとハンドルはどの辺りがおすすめでしょうか?よければ教えてくだしあ。

ウイグルでチネリのVAIがステム、ハンドルともに安かったので検討はしています。
474ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 18:55:11 ID:???
>>473
おすすめの基準がわからないけど、プロチームはFSAかdedaが多いね。
475ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:17:56 ID:???
>>474
どうも!
FSAのウイングプロと3TのARX Teamの組み合わせで組んでみます!
楽しみでござる!
476ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:56:25 ID:???
ハンドルとステムはメーカーを合わせると痛い感が出る。
じゃなかった。一体感。
見た目も大事だが、一緒に使うことを前提に設計してあるから、剛性のマッチングがいい。
あえて、違うのを合わせる技もあるが、いろいろ合わせて使ってみないと、わからんよ。
477ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:35:14 ID:???
こんにちは。初心者です。
ゲル入りバーテープなるものがあるんですね。

例えばシマノからも出ていました。
http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-PRO-ADHESIVE-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC-PR370065/dp/B0013XM31C/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I20RSTUOF45AC5&colid=17GDOYH0RQV3Y

路面の悪い道を走るときの振動吸収に有効に思えます。
使用されたことがある方がおられましたら、インプレをお願いします。
478ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:35:33 ID:???
ウイグルではFSAのステムが微妙な品揃えだったにょよ
本当は同じメーカーにしたかったんだけど・・・
479ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:42:36 ID:???
結局のところ、dedaのハンドル・ステムは、他社とクランプサイズの互換はあるのか?
31.8と31.7で、0.1ミリの差だから問題ないかな?
480ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 10:16:59 ID:???
>>479
0.1mm違ったら違うだろ。
481ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 16:55:58 ID:???
0.1って結構大きいけど、ハンドルクランプだとどうなんだろうね?
dedaハンドルと他社ステムだったら、OKだったよ。反対は解らない。
482ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 20:05:23 ID:???
1 1/4"=31.75mm
表記が切り上げと切り下げの違いで同じサイズじゃないか
483ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 12:41:28 ID:???
いやぁ、確か同じじゃないはず。
金属なのだから0.01mmでも遊びがあったら滑るだろう。
484ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 13:07:24 ID:???
クランプ部が全くしなりもたわみもしないステムがあったら滑るかもしれんなw
クランプ部に全く余裕がない作りだったり。
485ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 13:19:07 ID:???
石でもはさんでればいいよ
486ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 22:24:52 ID:???
昔のitmや3tの25.8は25.4と26.0の両方に対応できるようにって聞いたけど真偽の程は知らん
487ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 00:34:54 ID:???
それは嘘
25.8は26.0には使えたが、25.4は無理
488ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 13:22:00 ID:???
10年前、MTBステムにドロップをつけたことがあったなぁ
今も普通に使えてる
489ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 18:46:12 ID:???
>>488
今もやってます。
MTBにドロハンつけたので通勤してるけど問題はない。
490ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 03:21:02 ID:???
結局コンパクトハンドルはいいのか?
ドロップが少なすぎてだめだって意見が結構見受けられるが。
491ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 07:10:31 ID:???
>>490
身長、体格、腕の長さ、乗り方で異なるから
使ってみないとわからない。
492ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 08:21:08 ID:???
チビには有用だろ
493ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 11:08:25 ID:???
>>487
駄目なやつってあるの?
ぶっちゃけた話、クランプするだけなら25.4に22でもクランプは出来る。
ただしオープンタイプのステム。
494ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 21:22:27 ID:???
6月3日はウィグルでハンドル・ステムセールの日ですよ
欲しいと思ってる人は今から要チェック!
くわしくは本スレで
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1274434126/
495ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 22:01:34 ID:???
キチガイ乙
496ジロ・デ・康幸さん :2010/06/02(水) 20:10:34 ID:???
サイスポを読んでいたらボントレガーのが良いんだなと分かった。
497ボンカレー:2010/06/03(木) 00:59:12 ID:???
ハヤシもいいでよ
498ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 20:50:03 ID:???
ウイングプロの白色とFSAの白いステム買いました^^
FSAのハンドルにすればよかった
499ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:58:56 ID:???
>>498
ウイングプロってFSAだろ、頭大丈夫?
500ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:39:06 ID:???
何でそう言う書き方しか出来ないの?
性格歪んでるの?
501ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:51:24 ID:???
>>498が余ほどの間抜けだからじゃない?
FSAって書いてあるよ。
まぁ、ネタなんだろうけど。
502ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:55:17 ID:???
ネタにレスする人も似たようなもんだということだw
503ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 17:26:01 ID:???
自転車板は屑と馬鹿と性格破綻者と基地外しかいないよ。

これぐらいならまだましなほうだ。
504ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 20:39:57 ID:???
>>498
意味が解らん
505ジロ・デ・康幸さん :2010/06/04(金) 21:35:59 ID:???
日本語が下手くそな奴が多すぎだな。
国語の授業に出てないのでは?

というかボントレガーのステムってどうなのか?
506ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 21:38:32 ID:???
ボントレはゴミ
507ジロ・デ・康幸さん :2010/06/04(金) 21:53:31 ID:???
だそうです。

デダでいいそうです。
508ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:53:25 ID:???
ボントレはゴミとは言わないけど、トレック臭くて無理
509ジロ・デ・康幸さん :2010/06/04(金) 22:54:42 ID:???
テープでロゴを隠して使いますか?
510ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:08:21 ID:???
おまえの日本語素晴らしいな。さすがだよ。
511ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 06:31:34 ID:EYkiA8A8
ボントレガーはVRしか見るものがない。
512ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 06:34:19 ID:???
ボントレはゴミ
513ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 21:57:36 ID:???
今、芯ー芯360oのJフィット使ってるんだが、もう正直340oでいいような気がしてきた
だって、後ろから伸びる影を見るとまだ肩よりハンドルの方が明らかに広いんだぜ
514ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 21:59:51 ID:???
つ_/ ̄
515ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:01:17 ID:???
340mmでいいなんてどんだけちびなんだよw
小学生レベルだぞ
516ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:03:10 ID:???
肩より広いのは普通だしむしろ、そう乗るべき。
517ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:11:48 ID:???
163pしかないから小学校高学年辺りに普通に負けそうですよ

>>516
そうなのか
それ聞いてちょっと安心したよ
518ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:14:27 ID:???
ようチビ 俺は188cm
519ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:21:48 ID:???
188もあると大変だろう、サイズが色々と
520ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:12:34 ID:???
売れないサイズのフレームが安く買えそうだな
521ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:34:40 ID:???
188もあるわけねーだろ
522ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:36:10 ID:???
体デカイとその分チンコとアヌスもデカイの?ワクワク
523ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:54:28 ID:???
ボントレのVRってあれもショートリーチ・ドロップ系なの?
見た感じリーチはともかくドロップはそれなりにありそう。
FSAのコンパクトはドロップが少なすぎるのが不満
あのリーチでドロップがもうちょいあればいいんだけど
524ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:29:19 ID:???
>>523
つ【DEDA ZERO100】
525ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:48:01 ID:???
>>524
DEDAってステムも一緒に変えないといけないし、グレードも揃えたいし
高くつくだけでそんなに良いと思えない。
おれはDEDA ZERO100でハンドル・ステム・シートポスト揃えてる人見ると感性ないなと思う。
ブランドメーカーのお勧めそのまま揃えましたって感じ。
526ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 17:16:55 ID:???
ジェンソンのイーストンの値段見てしまうと他のもんが買えなくなって困るw
527ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:19:56 ID:???
>>525
デダ100+ディズナの使い古しステムで問題なく使ってるけど
(推奨ではないけどね)
528ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:02:32 ID:???
バーテープを最後に止めるテープでイタリアンカラーってありますか?
やっている人を見たがオシャレで良かった。
529ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:18:59 ID:???
見たんならあるんだろw
530ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 09:27:20 ID:???
イタリアンカラーって?
国旗の緑白赤のこと?
531ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 04:38:30 ID:???
3色ビニールテープを探すとあるでしょう
532ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 10:32:02 ID:???
"bar tape" italian tricolor でぐぐってみそ。
ヒットのうちの一つ
ttp://www.totalcycling.com/index.php/product/parts_accessories/bar_tape/colcork.html
"cork tape with Italian tricolor finishing tape"とある。

バーテープ イタリアントリコロール でぐぐってもあるぞ。
533ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 16:36:26 ID:???
TNIのエルゴシャローハンドルのCC400mmをお持ちの方にお願いがあります。
外外の実測長を教えて頂けないでしょうか。
534ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:18:12 ID:???
>>533
今計ってみたけど420oだったよ。
535ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:09:54 ID:???
>>534
ありがとうございます。
地方在住で現物を置いている店がなく、外外のサイズが不明のために注文できずに困っていました。
感謝します。
536ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:14:32 ID:???
ほとんどのハンドルってC-C+20mmで外外と考えて問題ないかと思います。
537ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:28:24 ID:???
そうですね、クランプ部以外の直径が22.2mmだから
C-C+20mmが外-外になりますね
538ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 21:47:49 ID:???
>>536
>>537
コメントありがとうございます。
メーカーによってたまに誤差があるらしいと聞いたので実測値を知りたいと思い質問させて頂きました。
539ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:09:12 ID:???
>>516
自分も、腕が水平になるにはたぶん34-6cmくらいだとおもうんだけど
今は吊るしのまんまの40cmで乗っている。
ハンドル幅が広いデメリットって別にないの?
540ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 22:22:09 ID:???
ハンドル幅広いと体重が乗ってしまう
やまめだとそういう乗り方を推奨してるから一概に悪いわけではないようだが
541ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 00:11:45 ID:???
>>539
常用速度が遅い場合は肩幅よりやや広めの方が向いてる
逆にハンドルが広すぎるとスプリントで力が入らない
トラックスプリント用のハンドルはロードより狭いよ
542ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 00:30:56 ID:???
>>540-541
どうもです、通勤に使ってる程度ではあまりデメリットはないようですね。
なんとなくかっこわるい気はしますが。
腕が水平という言い方は今見ると変ですね。両腕が平行になるといいたかった。
543ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 11:34:21 ID:???
>>542
若干開き気味で良いと思うよ。
あんまりにも開いてると変だけど。ハンドル変わるとポジションも変わるしね。
544ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 12:20:24 ID:???
>>541
トラックでハンドル狭いのは空力考えてのこと。
瞬発的に力掛けたかったらハンドル広いほうがいい。
平坦地で無風ならDHバー使うとかなりAve上がるよ。
545ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:19:02 ID:???
M196 STIの31.8を出してくれー
546ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 22:38:18 ID:???
>>544
C-C狭い方が脇絞まって引付できるだろ
547ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 16:24:51 ID:???
幅が狭いとバランスを崩しそう
548ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:17:53 ID:???
俺だけかもしれんがヒルクラは幅広フラットバーのほうがラクに登れるんだよな
549ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:21:19 ID:???
広すぎると力はいらない。
狭いと強烈に広背筋が痛くなる。
ちょうど肩幅くらいが無理なくヒルクラできる。
もっと筋力つけりゃ狭いぐらいがちょうどいいのかもしれない。
550548:2010/06/16(水) 22:26:52 ID:???
いやね以前モトクロスやってたせいか自転車のハンドルはやっぱ狭いんだよ
551ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 09:24:29 ID:???
ロードのプロの人は肩幅より若干広めの人が多いよね
552ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:03:20 ID:???
競技による
553ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 09:41:17 ID:???
広め狭目の定義がない。適切が一番w
554ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:02:48 ID:???
ツールの選手が使うハンドルは明らかに幅広
555ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 10:28:11 ID:???
>>548
MTBで登りは例外なくバーエンドバーを持ってる。
556ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:36:50 ID:???
これは・・・ドロップハンドルに進化の余地があるってことでは?
アジャスタブルにして平地はナローで上りはワイドになるハンドル作ったら凄いかも?
特許取ってくる〜〜〜〜!
557ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:19:59 ID:???
コンポを7900にしたんだけど今までのハンドルではSTIレバーが下向きすぎになっていまいちフィットしない
なんか良いハンドルはないもんでしょうか?クランプ径は26でいこうかと思ってます
558ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 00:12:34 ID:???
FSAのエナジーニューエルゴ買おうと思うんだけど、日本と外国でサイズちがうのかな?
日本のはドロップ/リーチが150mm/80mmなんだけど、
wiggleや海外サイトでみると145mm/90mmになってるんだよね。
そのモデル自体が国によって無いってのならわかるけど、
同じモデルでサイズが違うってことがあるのかな?
559ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:21:30 ID:???
>557
残念だが不合格。アドバイスを求めるための質問の仕方が全く分かっていない。
560ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 19:42:26 ID:???
>>544
亀レスだが、トラックでスプリントしたこともないのに知ったかぶりしない方がいいよ
空力なんて関係ないから
561ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 20:49:29 ID:???
ハンドル狭いと空力云々という人昔からいるよな
562ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 15:04:53 ID:???
モンローちゃん、はやくこないかな
563ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 16:34:17 ID:???
>>560
オブリーは空気抵抗の軽減を狙ってたらしいが、実際は違う理由でタイムアップしてたのか?
564ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 17:00:08 ID:???
いつの時代だよ
565ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:39:02 ID:???
トラックスプリントのハンドルの話で何故オブリー?
566ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:58:23 ID:???
ところでトラックスプリントって何km/h位出すの?
60km/h辺りから空気抵抗はかなり大きくなるはずだけど。
567ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:43:19 ID:???
>>565
それすらわからんやつが知ったかぶりしてたのかな
オブリーは中長距離選手だからスプリントなんてやらないのにね

>>566
世界記録がフライングスタート200mの平均で73.7km/h
みんな空気抵抗なんて無視で肘を外に開いてモガいてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=LWHjg7iBp98&feature=related
ハンドルはやや狭い方が、このタガメみたいな全力フォームを作りやすい
スプリントはペナルティをしっかり取られるから、相手を邪魔するために肘開いてるわけじゃないよ
568ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 22:51:00 ID:???
俺予想
トラックってだけでスプリントなのか中長距離なのか人によって違う競技の話をしてる予感。
569ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 23:28:14 ID:???
200mで平均73kmて、むしろ、え?それくらい?って感じ。
もちろん自分が出せるわけじゃないけどね。
カンチェとかレースのゴール数km手前からそれくらいの速度で巡航して逃げを単独追走して勝ってイエロー守ったことあるし、
壁のゴールスプリントでもそれくらいでてるだろ。
まぁ固定ギヤ云々の話になるとどうにもならんけどさ。
570ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 23:45:58 ID:???
と申しておりますが先生方いかがでしょうか?
571ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 00:22:18 ID:???
モーターなしで充分だ
572ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 14:47:39 ID:???
変速なし駆け引きありまくりのスプリントの倍数で
ロードのゴールスプリントほどスピード出るわけねーだろjk
573ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 15:13:25 ID:???
トラックの中長距離ってどれくらいあるの?
574ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 15:25:00 ID:???
スレチ
575ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:18:44 ID:???
スレチモイイケドカレーmone
576ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 20:09:49 ID:???
>>572
世界記録は駆け引きなし相手なしの個人タイムトライアルだよ
予選で一人ずつ下りで助走つけて200mのタイム計ってから対戦相手が決まる

>>573
中距離は4km、長距離はポイントレースが30〜40kmとかいろいろ
577ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 20:14:55 ID:???
>>569
釣りだと思うけどこのステージのこと?
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=5817
・『ラスト1km(←数km手前?)』で飛び出したカンチェラーラ
・目測によると最後の1kmは『1分10秒(←73km/h位の速度??)』で駆け抜けた

>>576
>>572はどう読んでもギア比の話だと思うんだが。
578ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 20:25:04 ID:???
>>577
変速機つけてこれ以上ギア比上げても有利にならないって意味だよ
579ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 00:19:23 ID:???
トラックのスプリントは本戦と同じギヤ(3.71くらいかな)で走らなきゃいけないルールで、140-150rpmでケイデンスがりっそく(なぜか変換できない)になるんだよ。
ロードなら53×11あたりで100-110でゴール前スプリント氏tellはず。
重い倍数使えればトラックでももっと最高速は上がるに決まってんじゃん。
ルールが違うのにそのまま比べて速いだの遅いだの逝ったって意味ねーんだ、ばかめ。
580ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 02:51:05 ID:???
> レースのゴール数km手前からそれくらいの速度で巡航して逃げを単独追走して
3kmだとして3分28秒、5kmなら4分6秒の平均が73kmだったの?しかも単独で。
どのレースでのことだか具体的に教えて。
581ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 05:17:31 ID:???
いいかげんスレチ
582ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 18:19:11 ID:???
上げ
583ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 00:36:53 ID:???
>>579
>トラックのスプリントは本戦と同じギヤ(3.71くらいかな)で走らなきゃいけないルール

http://jcf.or.jp/jp2/rule/UCI_Rule_2009/03_Track_Race.pdf
UCIのルールブックにはそんなのどこにも書いてないんだけど?
584ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 00:23:03 ID:???
みんなハンドル何使ってるの?
585ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 00:25:46 ID:???
zero100
586ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 01:21:14 ID:???
LT-OS
587ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 01:25:57 ID:???
イーストン
588ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 01:30:13 ID:???
JフィットMORE
589ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 01:47:35 ID:???
3t
590ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 01:56:12 ID:???
鉄の丸ハン
591ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 02:00:25 ID:???
ボントレガーVR(アルミ)
592ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 02:02:03 ID:???
>>588
俺は26.0の方、JFIT最高
593ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 02:09:20 ID:???
Cinelli Eubios
594ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 07:06:52 ID:???
FSA wing pro compact
これ最高。
595ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:03:12 ID:???
>>592
ステムはアヘッド?
スレッドステムに通したいんだけど、
カーブきついのかな?
596ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 09:25:05 ID:???
NITTOの186とJ-fit多数。
597ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:56:46 ID:???
TRANZ-Xの2000円のハンドルが良さそうなんだけど
なぜかCBあさひ以外で注文できない
サンエスの扱いがあるならいけると思うのだが不思議な話
598ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:29:19 ID:???
こんどロード買うのですが
ドロップの部分が丸いのと角ばってるのとどっちがいいのですかね
長所短所とかあるんですか?
599ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:32:50 ID:???
下ハンは飾りだからどっちでもいいよ
600ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:37:05 ID:???
>>595
たぶん無理、かなりキツイよ
601ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 19:45:55 ID:???
>>598
角張ってるのは握りやすいけど握れる箇所は一箇所
丸いのはその反対
602ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 20:42:22 ID:???
>>597
ヤフオクにもあるみたいだね。
603ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:10:28 ID:???
>>602
ん?出品者乙なのかな
ヤフオクのはリーチも型番も書いてないから手が出ないよ
ハンドルやステムみたいな命かかってる部品は店で買いたいというのもある

リーチとドロップが最小なので値段見なくても使いたいハンドルなんだけどね
604ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 21:46:09 ID:???
質問すればいいじゃん
605ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 22:58:16 ID:???
2ちゃんに書き込みしましたか?って聞くの?
606ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 11:29:53 ID:???
ジェイカーボン-モンロー買ったー

バーからブレーキレバーまでが9センチくらいだから下ハン握ってる状態でも操作しやすい。下りでの安心感が少し増えた

ブラケットとステムをつける辺りが滑り止め加工してあるので締め付けすぎなくても固定できそう
607ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 15:30:27 ID:???
>>605
いやどこで買ったんですか?って聞けばいいんだよ
608ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 19:36:26 ID:???
>>588
オレもJfit

軽くていいよね
609ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 09:11:17 ID:???
J-fitって安くて軽くて形状もよいんだけど固いんだよな。
カーボン欲しい。
610ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:56:40 ID:???
jfitって どこで買ったら安い?
611ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:05:49 ID:???
ゆーた
612ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 17:04:46 ID:???
どこが安いか悩む値段じゃないだろw
送料分浮くのか?
613ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:17:02 ID:???
>>609
そんなに固くないよ
614ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 21:51:55 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/jfiteverbk.html

ジェイフィットエバーってあまり語られてないけど、どうなの?
割安感が無くなったのはさておき、使い心地の評価さえきかないんだけど。
615ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:22:04 ID:???
J-FITはブレーキポジションの下ハン部分が狭くて握りにくいよ
とか言いつつずっと使ってる、見た目も好き
616ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:23:36 ID:???
>>614
最近無理やり曲げているようなハンドル多いけど
曲がり方がすごく自然なので握りやすそうだよね
気になっているハンドルのひとつ
617ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:03:27 ID:???
つーかそれってFSA Wing Pro の完全パクリ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/wingprocompact.html
最初に世に出たアナトミックシャローは、これの前モデルのウイングプロシャローだから
618ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:43:57 ID:???
日東最強
619ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 22:54:57 ID:???
日東はやや重い
620ツール・ド・名無しさん:2010/07/05(月) 23:07:06 ID:???
日東太くないか?
621ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 08:03:59 ID:???
日東M106買った。
ステムに通すのに苦労しました。
622ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 08:55:10 ID:???
>>621
アヘッド?
623621:2010/07/06(火) 09:43:26 ID:???
624ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:34:19 ID:???
ふつう、専用の道具か大きいマイナスドライバーか何かを
隙間に差し込んで拡げないとクランプ部は入らないよ?
625ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 10:41:54 ID:???
雌ネジ側に別に用意したボルトをねじ込めばいいんじゃなかったか?
626ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 14:18:23 ID:???
>>623
パールだよね?
日東の製品は美しいものが多いね。
627ツール・ド・名無しさん:2010/07/06(火) 23:53:52 ID:???
パールではないな
ダイナミックっぽい
628ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 00:25:32 ID:???
テクノミックエアロか
629ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:59:21 ID:???
芯-芯420mmと外-外440mmだと細かく言うとどっちが狭い?
初めてdeda買おうと思うんだが、迷ってる。
630ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:03:12 ID:???
CC420と外外420では外外の方が少し広かった
631ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 21:30:49 ID:???
>>629
ハンドルによるだろうけど、普通に考えたら
ハンドルのパイプ径が20mm以上あるだろうから
CC420のほうが広くなるんじゃない?左右で2mmずつとかだと思う。
632629:2010/07/09(金) 21:43:55 ID:???
>>630-631
トン
迷ってるのはFSAかdedaかなんだよね。
今のが380mmと極端に狭いので、肩幅に合わせて「芯-芯420mmにしよう」「FSAにしよう」
と思ってたが、形状やプロ供給率でdedaもいいなぁと思ったら、dedaは外-外だと。
芯-芯は近所の店で握って幅を測れたが、外-外はおいてなくてここで聞いた次第です。
633ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 23:54:37 ID:???
>>632
メーカー毎の個体差の方が大きい。
あくまでサイズの目安だと思う方が無難。
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:39:08 ID:???
みんなどれくらいのドロップのハンドル使ってるんだ?
FSAのニューエルゴほしいんだが、ドロップ150mmが未知で。
身長178cmです。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:01:45 ID:???
昔はみんなそのくらいだった
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:41:58 ID:???
クランプ26mmの丸ハンでリーチ70mm位のやつってないかな?
ちなみに、tniのネオクラシックは無しで
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:50:15 ID:???
TNIのエルゴノミックシャローとTranz-Xの2000円ハンドルがリーチ70mm
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:53:49 ID:???
すまんtranz-Xは31.8mmだけだった
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:58:49 ID:???
リーチ70?

ハンドルの型式はなによ
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:18:55 ID:???
型式はドロップです
641ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 09:21:51 ID:???
なぁ、>>630って何かおかしくないか?
642ツール・ド・名無しさん:2010/07/12(月) 11:10:56 ID:???
>>641
寸法通りの商品ばかりだと思うなよ
643ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 00:09:24 ID:???
>>642
誤差とかのレベルじゃねーだろ。
644ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 09:46:13 ID:???
>>636
日東の104が65mm
645ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 21:17:41 ID:???
シマノproのバイブ7SコンパクトIのドロップ、リーチわかる?
シマノのサイトにも載ってないぞ!
646ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:19:30 ID:???
>>645
リーチ:79mm ドロップ:131mm
647ツール・ド・名無しさん:2010/07/13(火) 23:52:28 ID:???
>>637、644
情報ありがとです。
日東かぁ、いいかも・・・

648ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 01:08:03 ID:???
>>646
トンクス
思ったよりドロップあった。
これにきめたよ。
649ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 06:58:10 ID:???
TNIのエルゴシャローフラットトップが気になっているのですが,中央部の太い部分が何cm程度
あるか教えてください.ライトなどの台座つけるスペースとして気になっています.
650ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:34:55 ID:???
>>649
写真見れるんだから大体で想像つくじゃん。
ほぼ3分の1くらい太い部分があるから42cmの写真として
12〜14cmってとこでは?取り扱い店に聞くのが早いけどね。
651ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 18:56:18 ID:???
>>650
さんくすです.12cmあれば十分ですね
652ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:40:11 ID:???
カンパのエルゴ対応でアナトミックシャロー、色がシルバーのハンドルってあります?
653ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:44:11 ID:???
あるあるww
654ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:46:07 ID:???
獄長で売ってるFSAのSL-Kって公式ページの商品と全然違うけど
別の商品なんかね?
655ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:20:15 ID:???
デダのスーパーナチュラルを購入予定でした
しかし、メーカーの供給が終わったと言われました
後継の商品はありますか?
656ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 22:45:13 ID:???
>>655
ZERO100が後継になるんじゃ?
それかニュートン。
この二つがdedaでプロ供給が多いとか何とか
657ツール・ド・名無しさん:2010/07/18(日) 20:54:17 ID:???
>>650
使ってますが、ステムが中央にあって、右にライト。左にサイコン。
つけれてますよ。それでいっぱい一杯です。
658ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 00:35:24 ID:???
>>657
左にサイコンていうのはPOLARだからですか?
659649:2010/07/19(月) 01:19:19 ID:???
>>657
左右一個ずつで一杯ですか.
ライトとGPSアダプタをつける予定ですが,サイコンはフライトデッキにすれば
何とかなりそうですね.
こんど実物みてきます.有難うございました!
660ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 20:31:42 ID:???
あなたにお勧めはこれですね?
http://tadiy.blog.so-net.ne.jp/2009-07-13-1

さあ、グレッグ檸檬になりなさい。
661ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 07:29:47 ID:???
やっぱJ-FITは最高だね、安いし軽いし形も良いし
662ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 11:28:49 ID:???
TNIのエルゴノミックシャローウルトラライト31.8が最高。
最初はエルゴノミックシャローフラットトップ26を買ったが、
フラットの角度がイマイチ合わなかったのと、クランプ径26だったからか、
結構柔かったのでエルゴノミックシャローウルトラライト31.8に買い直した。
663ツール・ド・名無しさん:2010/07/22(木) 14:06:26 ID:???
オレも最近TNIのエルゴノミックシャローお気に入り
期待してなかったのでお試しのつもりでエコにしちゃったんだが、ウルトラライ
トにしときゃ良かったな。今更数十gのために買い直すのはちょっとなぁって感じ
で未だにエコ。多分これからもこのままエコ・・・
664ツール・ド・康幸さん :2010/07/25(日) 05:03:09 ID:???
折れない軽い安い落差が激しいのがいい。色は堂でもいい気がするが
665ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 03:32:08 ID:???
シマノプロのVIBE7Sってフラット部分も太いみたいだけど、
これってドロップの肩のところまで、クランプ部の31.8と同じ太さのままなの?
バーテープも巻いたらさらに太くなるんだろうけど、実走した感じを知りたい。
666ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 03:55:22 ID:???
少し前まではアルミのハンドル選んでおけば折れる心配は感じなかったけど
最近はちょっと変わってきたような印象があるな
667ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 07:36:58 ID:20+RMH1i
>>666
アルミも折れるの?

そりゃ派手に落車すれば折れるだろうけど
668ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 18:34:27 ID:???
669ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:08:30 ID:???
↓みたいな感じで親指まで上にやる持ち方には結構いいと思う。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/39119
そういった意味で、がちっと握ってトルクかけて登る人には不向きになるのかな。
あとは俺は手がでかい(というか指が長い)ので、普通サイズの手の人の感想は違うのかも。

確実なデメリットは上ハンが太くなった分、長目のバーテープをが必要になることかな。
670ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:15:25 ID:???
野寺ってもう監督になってるんだな
http://www.cyclowired.jp/?q=node/39132
671ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:27:46 ID:???
>>670
そんなハンドルどこに売っているんだ?
672670:2010/07/27(火) 20:34:45 ID:???


そんなもん売ってないよ
673ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 00:39:47 ID:???
>>668
これが普通じゃないの?
674ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 20:46:36 ID:???
日東M106に書かれてる「NAS」ってどういう意味か知ってる人いますか?
675ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 21:01:56 ID:???
日東 アルミニウム SEX
676ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 21:03:52 ID:???
日東 アナトミック SEX
677ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 22:22:50 ID:???
日東 アナル シャロー
678ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 22:25:38 ID:???
ツマンネ
679ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 10:30:24 ID:???
日東アナトミックシャローなのか?
680ツール・ド・名無しさん:2010/07/31(土) 17:55:09 ID:???
ZERO100買ってみた
個人的にはちょっとダメだ。
肩の曲げがキツすぎる。安っぽい。
下アーチの形状はいいのに、リーチが短すぎて乗ってて若干アンバランス。
肩を丸めたうえ、リーチがあと5mmあったらよかった

はぁ ニュートンアナトミック買っとけばよかった
681ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 11:36:19 ID:???
新STIは若干遠くなるから交換してみては?
682ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 14:07:15 ID:???
このハンドルの商品名が判る方いませんか?
http://picasaweb.google.com/mazikayo007/Hattori2011#5498936936455301122
683ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 14:32:14 ID:???
684ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 14:52:40 ID:???
>>682
チェーンがアウターローなのが気になるw
685ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:53:56 ID:???
>>683
ありがとうございます。それでありますか!
角度を帰るとあんましカコイクナイ・・・・真ん中のバーも付いちゃってるんですね。
100km位のプチロングしてるとまん丸のバーより平べったい方が楽なんじゃないかと思い
聞いてみました。
686ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:55:57 ID:???
というか鷲掴みするような幅じゃないですね。
687ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 16:20:14 ID:???
平べったいのが楽かは知らないがTNIに安くていい形のがあるよ
688ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 16:46:29 ID:???
>>687
どうもです。見てみます。
689ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 16:51:24 ID:???
>>684
テストライドついでに乗ってきたんだよ
察してやれ
690ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 20:28:17 ID:???
3T Ergosum Pro 44cm買ったのだけど
名無しだとエンドで44cm肩部で43cmってレビューあるけれど
俺のはエンドで44cm肩部で42cmなんですよねー
このハンドル使っている方で同じ人いますか?
それとも不良品ですかね
691ツール・ド・名無しさん:2010/08/04(水) 20:35:46 ID:???
1cmくらいで不良品だあガタガタ抜かすな。
692ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 18:03:08 ID:???
>>685
ebay使えるなら中華でそこ平たいのあったぞ。
693ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 19:54:57 ID:???
カーボンやめとけ 折れる
694ツール・ド・名無しさん:2010/08/05(木) 20:50:20 ID:???
>>690
個体差
695ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 02:48:08 ID:???
>>693
やっぱカーボンのハンドルはプロでもない限りリスク高いですかね?
696ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 15:19:27 ID:???
いや、プロこそ炭素使ってないんだが
折れたら棄権することになるし
697ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 15:28:44 ID:???
えっ
698ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 16:33:13 ID:???
えっ
699ツール・ド・名無しさん:2010/08/06(金) 17:01:56 ID:???
おおー
700ツール・ド・名無し:2010/08/06(金) 19:13:14 ID:???
まいがーっ
701ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 00:27:39 ID:???
飴玉ちゃうねんで
702ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 02:06:13 ID:nR7hC/Ue
身長171 肩幅48の僕のステムは100mでいいよね
703ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 02:13:08 ID:???
うん、ぴったりだ
704ツール・ド・名無しさん:2010/08/08(日) 03:21:18 ID:???
>>702
釣りか?
705ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 16:42:25 ID:???
日東のM106NASは中々良かった、島野でもカンパでも合うと思うじょ
706ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 15:38:53 ID:???
リッチーの新製品買ってみた
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1281767695306.jpg
707ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 19:53:49 ID:???
106NASに旧型カンパでバッチリでーす
708ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 10:38:46 ID:???
コンポを新105に交換を考えてるんだけど、シフトのアウターもハンドルに沿わせるレバーを使ってて後ろに溝無しのハンドルの人っています?

やっぱりアウターが邪魔か、それとも気にならない程度か。
モデルによっても違いがあると思うけど教えてくださいー(´ω`)
709ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 10:45:02 ID:???
>>708
個人の好みやこだわりで違ってくると思いますが、
完成車なんかはほとんどブレーキ用の溝が一本の物しかないです。
必然的にシフトワイヤーは出っ張ってますがさほど気にならないですよ。
困るのはメーターとかライトの取り付けです。
710ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 10:53:27 ID:???
>>709
速レス、ありがとうございますm(_ _)m

そうでしたか!
近所のショップで実物をさわったうえで判断してみます。
711ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 14:27:47 ID:???
後ろに溝のあるハンドルなのに前に2本通しているのを見かけるのだけど
ステムが90-100mmだとシフトワイヤーを後ろに回すと
無理な取り回しになってしまうからなのかな?
712ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 15:34:47 ID:???
90-100mmってかなり多数派だと思うけど?
おれは前後でそれぞれ通してシフトも重くないし問題ない。
713ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 18:48:55 ID:???
>>711
コンポによってワイヤーの取り回しが違うからじゃ?
溝が前に2本はシマノ用で、前後1本ずつはカンパ用じゃなかったっけ?
714ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 19:11:54 ID:???
>>713
前に2本の溝のハンドル見たことないのだけど、
メーカーとモデル教えてくれます?
715ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 23:33:03 ID:???
PROのデュアルケーブルルーティングとかはどうなんだろう?
画像を見ても後ろに溝はないみたいだけど、
7900や6700や5700みたいな2本ともバーテープに巻き込む用のハンドルだろうし、
名前からしても2本溝なんじゃないの?
716ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 13:57:22 ID:???
>711
ただの人それぞれの好みってだけ。
前に2本通した方が好みのグリップ形状になるという人もいるからな。
717ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 19:35:45 ID:???
シマノは知らないけどカンパの旧型ブラケットの場合、前に配線すると
カバーが歪に盛り上がるんだよね。
親指の根元に違和感が出るから仕方なく後ろに配線してるけど
後ろ配線だと今度は尺骨に当たって以下同様
718ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 20:54:38 ID:???
>717
それ、アウターにちょっと曲げ癖つけて、ギッチリとテープで巻くといいよ。
安い緑の薄口リムテープなんかが緩みにくくていい。

つか、もう新型移行してそうな書き方だからどうでもいいのか。
719ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 21:53:59 ID:???
アウターない状態でブラケットからバーの上面をフラットにせず
若干"谷"ができるようにするとアウターの盛り上がりはさほど気にならなくなる。
720717:2010/08/22(日) 00:00:14 ID:???
レスありがとう。
考えてみたらカンパスレ向きのネタだったかな?ごめんね。

>>718
カンパは旧型維持派だから助かります。新型は全く手に合わなくてオク行き。
リムテープの発想はなかったなー。やってみる。

>>719
また調整を見直してみる。有難う。
721ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 22:40:02 ID:???
ランドナー用のハの字に開いてるドロハンって使いにくい?
722ツール・ド・名無しさん:2010/08/24(火) 23:31:22 ID:???
使いにくい
723ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 07:54:19 ID:???
>>722 thx。
ここが使いにくいとか自分には合わなかったみたいな話があれば教えてほしい。
まぁ、使いよければレース用もそうなるだろうから何かあるのだとは思うけど。
724ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 09:09:56 ID:???
ツーリング用に疲れにくいよう考えて作られたもんが
レースに向くわけないじゃない。
725ツール・ド・名無しさん:2010/08/25(水) 22:47:57 ID:???
>>724
レース用の謳い文句のほとんどは長時間使用での快適性ばかりだが?
俺はランドナーがハの字なのは大きなバッグを付けても握れるようにだと聞いた事がある
726ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 07:44:14 ID:???
それだけじゃない。
727ツール・ド・名無しさん:2010/08/26(木) 22:36:48 ID:???
説明出来ないヤツはレスしないでいいよ
728ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 00:39:27 ID:???
ドロップハンドルということだ
729ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 07:27:46 ID:???
ぐぐって見なさいってこった。
730ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 08:07:32 ID:???
結局、デュアコンだとポジションが出にくいって事以外にデメリットがみつからん。
それ以外なんか無い?
731ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:01:05 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/onebyesu/jcarbonmonroe.html

ランドなーのハの字とは違うかもしれないけど
これもバーエンドに向かって広がってて力を入れやすいよ
732ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 09:30:40 ID:???
ttp://www.bikeforums.net/archive/index.php/t-368942.html
ttp://www.bikeradar.com/gear/category/components/road/product/randonneur-bars-12662
やっぱりセンチュリーライドやオダックスみたいな長距離走に良しと言われてる。
昔はシュウィンも出してたんだね。
733ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:32:29 ID:6gTFhBsv
FSAのコンパクトシリーズもブラケット取り付け部と下ハンエンド部で幅違うけどな。
734ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:40:14 ID:???
下ハンの幅を基準にしたら、ブラケットポジションが窮屈に感じられてダンシングしにくい。
ブラケットポジションを基準にしたら、当たり前だが下ハンが広すぎに感じる。
あとブラケットが妙に外に向くのもNG。
慣れの問題かもしれないが、個人的にハの字は苦手。
735ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 10:42:56 ID:???
基本的にはブラケット基準で良いんじゃない。そこがメイン使用なんだし
736ツール・ド・名無しさん:2010/08/27(金) 11:41:38 ID:???
ハの字は嫌いだからZERO100使ってる
737ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 00:58:22 ID:???
>>735
STIとアナトミックハンドルの時代になってからというもの、いまだにブラケット基準のポジションに出来ない。
ブラケットに合わせると下ハンが近すぎるし、下ハンに合わせるとブラケットが遠くなりすぎる。
結局どっちつかずの妥協ポジションになっちまう。
ブラケット基準の人って下ハンポジション無視してないか?
738ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 01:20:15 ID:???
してないが?
739ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 01:36:47 ID:???
極端な尻上げになったのもその辺の影響かもしれないね
740ツール・ド・名無しさん:2010/08/31(火) 01:38:54 ID:???
737は落差を付ければ解決だな
741ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 17:35:36 ID:???
31.8mmアナトミックシャロー検討中なんですが、TNiとFSA以外で
リーチ80〜85mmのものって他にありませぬか。
Deda ZERO100は短すぎ、3T ErgoSumはスタイルは好みなんですが89mmじゃ長すぎで
742ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:32:50 ID:???
リッチーでなかったっけか
743ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 22:35:19 ID:???
>>737
ITMなどのリーチ、ドロップの大きいアナトミックを送らずに
ブレーキブラケットを上のほうにつけてみたらどうでしょう?

三船とかベッティーニのセッティングみたいに
744ツール・ド・名無しさん:2010/09/01(水) 23:56:11 ID:???
>>742
リッチーはないみたいです。3T ergonovaが近いけど、最悪これ狙ってみます
>>743
それやると下が使いにくくなるし、ダサいので嫌です
745ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 00:56:17 ID:???
リッチーは73mmだね
746ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 02:18:34 ID:???
>>744
サイダーでも飲め
747ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 02:55:14 ID:???
>>745
普通のアナトミックじゃないですか?
748ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 02:58:58 ID:???
749ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 03:12:40 ID:???
あっほんとだw
いつの間に出てたんすかw
ちょっとゲットしてきまつ
750ツール・ド・名無しさん:2010/09/02(木) 22:29:42 ID:???
>>737
下ハン基準にしたら全て解決
751ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 15:34:36 ID:???
ブラケットを水平より上にすると下で腕が入らなくなってダメ。それ前提のハンドルならいいけど、
ほとんどのハンドルは基本的にダメ。思い切って下げると全てが上手くいくことが多い。
プロロードで上がってる人もたくさんいるけど、あれはほとんどの場合、単に写真の角度でそう見えるだけ。
前方から走ってる画像を見ると全然違う。
とくにエルゴシャロー系ってちょっとだけ後ろや下から撮影するだけで上がって見えちゃう。
752ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:08:40 ID:???
そうなの?(´・ω・`)
753ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:51:18 ID:???
そうなの!(`・ω・´)
754ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 16:56:28 ID:HClJtzAH
>>751
それ単に上半身を前傾できてないだけ。
下ハン持ったときプロ同様上半身を水平ちかくまで
前傾したフォームをとればなんら問題ないんだけどね。
腹筋背筋鍛えなさい。
755ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:02:15 ID:???
筋力もだけど柔軟性も大事だよね。
腰から背骨にかけてが硬いと深い前傾が取れない。
756ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 17:09:34 ID:???
>>754
落差大きいと下ハンで手の位置、手首の角度が狭くなって自由度減らない?
俺の場合落差12cm超なんだが、そうなってくると>751の言ってることも当たってなくもなう
757ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:00:07 ID:???
おまえら悩みは尽きんのうww
758ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 19:24:32 ID:???
5万くらいでハンドルのオーダーメイド出来ればいいのに
759ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:37:23 ID:???
絶対ってことはなくて流行もあるからなんとも胃炎
760ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 20:47:56 ID:???
>>754
角の様に高くしてる人結構いるじゃん
761ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:02:56 ID:???
>>760
ランスも相当角なわけだが
762ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 21:35:57 ID:???
あれは特殊でしょ>ランス
コンタドール、アンディは水平かやや下が多い
カンチェは結構下。カンチェは上・下・フラットを持ち替える頻度が多いからかな
763ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 22:46:03 ID:???
ボーネンなんかみると下ハン持つときはひじを曲げて
ハンドルを後ろから抱え込むように握ってるもんな
あれならハンドルが前上がりなのも納得できる
764ツール・ド・名無しさん:2010/09/03(金) 23:03:04 ID:???
>>762
カンチェのなにが下だって?
http://d.hatena.ne.jp/MTG0318/20090727/p2
765ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 00:19:33 ID:???
http://getnews.jp/archives/75340

>18位 ドロップハンドルの自転車* 16票
766ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 02:16:11 ID:???
なんか肩関節そのものが前に移動してしまってる。 つーか、筋肉がそういう風に変わって
しまったというべきか。  膝下の骨も湾曲してカーブがきつくなってるし、猫背になってる。

自転車以外の筋肉運動もやらんと異様な骨格になっちまうな。
767ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 03:41:44 ID:???
>>765
10位 指なし手袋
768ツール・ド・名無しさん:2010/09/04(土) 17:48:10 ID:???
>>751
>ブラケットを水平より上にすると下で腕が入らなくなってダメ。
>思い切って下げると全てが上手くいくことが多い。

おれも思いっきりしゃくってる。
で思いっきり上手くいってるw

年中肘曲げて本気の前傾するわけじゃないからね。
下ハン握ってても軽く流してる時は腕伸ばしてるし。
769ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 13:20:15 ID:???
昔ランスの真似をしてカタツムリみたいにブラケット角度を上げてみたことがある
シッティングでは力が入りやすくてなかなか良かったけど、
ダンシングがすげーやりにくくなった
手首に変な角度がついてダンシング時に体を支える力が入らなくてフラフラした
結局すぐ水平に戻したよ

パンターニみたいにドロップを握りながら山を上る人なら関係ないかも
770ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 14:41:59 ID:???
過度に送っちゃうと下からブラケットに持ち替えるときに手首がスムーズに繋がらないから、
人によっては下向きにしゃくった方がいい場合はあるな。
FSAや3Tみたいにハの字になってるとまた変わってくるかもしれんね。ハの字の
エルゴシャローが主流になってから、各選手のハンドルが水平から送り気味になってきた気がする。
ドロップが少し稼げるってのもあるのかな
771ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:36:49 ID:???
ドロップハンドルの右側のハンドルのブレーキレバーを握ると
フロントブレーキが効きますが、
ハンドルの一番手前の部分にブレーキレバーを1つ追加して
これを握っても同じフロントブレーキが効くようにしたいのですが
そういうことは可能なのでしょうか?
772ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:49:31 ID:???
可能
エイドアームという恥ずかしいアイテムがある
ttp://qbei-sports.info/wp-content/uploads/2010/08/P1020608.JPG
773ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:49:50 ID:???
形状は色々あるけど昔からその目的の追加レバーは存在する
入門ロードとかに付いてるから完成車をしらべてごらん
774ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 19:52:21 ID:???
昔はドロップ用レバーの内側にL字の追加レバーがあってだな・・・
775ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 21:10:29 ID:???
>L字の追加レバーがあってだな・・・

当時の入門ロードルック車やサイクリング車のブレーキって糞ダイアコンペだったから、
これと合わさるとまさに殺人ブレーキだったなw
カンチMTBが裏山だた
776ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:41:45 ID:???
L字の追加レバーはとても使いやすかった
これに比べれば>772のはとても握りづらい
777ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:48:18 ID:???
どんな持ち方してもソコソコはブレーキ掛けられるからね>セーフティレバー
778ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:51:12 ID:???
779ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 22:59:03 ID:???
そんなのですよ
780ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:17:39 ID:???
それとは違うんだけど
http://www.cherubim.jp/images/custom/steelmaster01.jpg
このレバーは普通に買える物なの?
781ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:23:14 ID:???
買えないんじゃないかw
普通のレバーを延長してもテコ比違うんで、↓のキドネットレバー使えばまあ使える代物になるかもね
ttp://www.billion-japan.jp/shopdetail/003002000001/009/000/order/
782ツール・ド・名無しさん:2010/09/05(日) 23:43:45 ID:???
ジップの新型かっちょえぇ
783ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 02:29:19 ID:???
>>782
おれジッパー
784ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:18:06 ID:???
・26.0径
・エルゴノミックシャロー
・シルバーカラー

この条件に当てはまるのは日東のM106だけでしょうか?
ドロップがM106よりもう少し直線的なものを探しているのですが……
3TのErgoNOVAが理想的です
785ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 19:46:59 ID:???
>>784
オレも同じ仕様で探してたけど
シルバーだと全然無くてモドロのビーナス使ってるよ
786ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 20:10:00 ID:???
Zippの新型はチネリのRAMっぽいデザインだね
787ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:02:34 ID:???
>>784
NITTOのM186使ってます。
もうちょいドロップが欲しいんだけどね。
788ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 21:22:27 ID:???
186はST7900などの新型レバーとのマッチングが悪いんだよねー
ブラケットが下向きすぎちゃってさ、だからといって上にズラすと場所は悪くなるしレバーはありえねーくらい遠くなる
結局今はM106NASで落ち着いてるよ
789ツール・ド・名無しさん:2010/09/06(月) 22:12:06 ID:???
ステムから肩までが平べったくなってるのってなんて言う名前なの?
TNIとかは「フラットトップ」とか言ってるけど、一般的にはなんて言うのか、
教えてエロイ人。
790784:2010/09/06(月) 22:12:35 ID:???
>>785
あらら、やっぱり無いですかぁ
残念です
ビーナスは私も数年前に使っていましたがかなり小さい弧に手が馴染めず
アナトミック(3TのFORMAなど)に戻し、いまだに模索しています
ありがとうございました
791785:2010/09/07(火) 00:03:13 ID:???
>>790
やったことないけどどうしても黒しかなかったら
表面の黒アルマイトを一旦剥離して
白アルマイトを再処理する手がある
剥離する手法は酸で溶かすかブラストかけるかだけど
若干やせるのと処理代がハンドルもう一本分ぐらいはかかるかもしれない
792ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:13:56 ID:???
普通に剥離してポリッシュでいいと思うけど、ロゴがあるほうがいいんじゃない?
793ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 00:25:00 ID:???
クロモリなんで控えめなロゴならあってもいいけど
無い方がシンプルで良い
ホイールのステッカーなんかもはがして乗ってるよ
カンパのロゴは残すけど・・・
794ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 15:23:19 ID:???
>>790
「ツブシ」「トップのツブシ」「トップにツブシが入ってるやつ」
795ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 20:26:02 ID:???
>>763
俺もディズナのJ-fitでボーネンスタイルの握り方だなぁ。最初に買ったハンドルがこれ
だったから、下ハン握るときはこれが普通になっちゃった。
次はアナトミックじゃないコンパクトハンドルを試そうと思ってるけど、たぶん自分には
合わないんだろうな。俺みたいなのは少数派だろうが。
796ツール・ド・名無しさん:2010/09/07(火) 21:12:53 ID:???
>>795
コンパクト=アナトミックシャロー?
かなり変わるから、Tniのやつを試してみればいい
アナトミックに戻したくなったらM153かニュートンを使ってみるといいと思う

どうでもいいかもしれんが、俺はJ-Fit使ってたけど、しゃくるとダサいから
1か月で外した。
Tniは優等生すぎてつまらなくなって外した
797ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 03:09:51 ID:VSp1j/i6
俺、身長174cmのガチムチ系。CC幅400mmだと少〜し狭いけどCC、幅420mmだと少〜し広い。どちらにしたらいいんだ?広めのハンドル・狭めのハンドルのメリット、デメリットってある?
798ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 07:23:41 ID:???
799ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:05:58 ID:???
ガチムチって自分で言うやつにかぎってただのデブ。
800ツール・ド・名無しさん:2010/09/08(水) 16:26:57 ID:???
ZIPPの新型がRAMみたいってステム一体型ってこと?
801ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 17:28:00 ID:???
>>797
その身長だとCC420でもいいと思うけど
ハンドル幅とステム長とセットで考えた方が良い
同じ前傾度を保った時に走りやすい(or速いor高出力)の方を使う
802ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 21:34:13 ID:???
日東のM106ってサイズによってドロップの曲がりの大きさが違うのね
ビックリした
横から見たとき、
400は肩と下ハンがほぼ平行
380と420はやや広がり気味
803797:2010/09/10(金) 04:10:14 ID:???
アドバイスありがとう。参考にするわ!

≫799 どうして分かった?
見てるの?
いやぁ〜ストーカー!
804ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 14:56:47 ID:???
たまにバーテープを肩ぐらいまでしか巻いてなくて、トップが剥き出しの人とか見かけるけど、なにかめりっとあるの?
805ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 15:00:52 ID:???
一本目失敗したので残った二本目を切って使ってます
806ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 15:21:34 ID:???
そういうスタイルが好きなんだよ。
つうかバーテープはボッタクリすぎ
807ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 16:56:52 ID:???
見た目優先
808ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:12:03 ID:???
>>806
どんな高い製品を使ってるんだよ。
スポーツバイク用品はみんなそれなりに高いだろう。
とくにテープが高いとは思わない。

ブルホーンだからひと箱で二回巻けるしw
809ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 17:25:33 ID:???
普段はシルバのテープ。
それなりに高いっつーても気分は良くない罠w
下手すりゃタイヤ買える値段だし
810ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 18:41:27 ID:???
>>804
肩より上に巻いてはならないハンドルとかあるだろ
チネリのなんとかってやつ
811ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 19:28:47 ID:???
50m巻きとか売ってないのかな?w
812ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 19:42:28 ID:???
いいなそれw
813ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 20:04:38 ID:???
それなんてビニールテープ?
814ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 20:41:18 ID:???
>>804
大抵非常に高価なハンドルだったりする
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/08/pr51005.html
こんなのとか
815ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 21:42:53 ID:???
>>811
無駄が出ないからいいな。
もっともそのまま巻くことは出来ないから
適当な長さに切って巻き始めないと駄目だが。
816ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:15:53 ID:???
ボントレガーのトリプルXレースライトか、チネリのネオモルフェを買おうと思ってるんですが、どちらがオススメでしょうか?
用途は主に通勤とホビーライドです。
817ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:30:05 ID:???
通勤ならアルミ一択
818ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:32:54 ID:???
>>817
なるほどー
通勤の際、アルミの利点があるのでしょうか?
819ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:37:11 ID:???
アルミ =丈夫
カーボン =折れる
820ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 22:50:45 ID:???
>>819
確かに…
カーボンは以外と脆いですかね?
821ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 23:17:26 ID:???
いやべつに。普通に使うぶんには3年は持つんじゃない?
ただし落車イコール終了って思っていい。
カンチェラーラみたいに、プロツール選手でもアルミは多い。しかも廉価アルミ。
パワー負けするって理由らしいけど。
822ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 00:58:38 ID:???
アルミでも柔らかかったりするけどなぁ。
今使ってる3Tのやつ、ちょっとダンシングするとしなるのがはっきりと分かる。
ちなみに体重70kgで、マッチョとかでもない。

ハンドルは交換するのめんどくさいし、
俺程度の乗り方じゃわざわざ交換しようとも思わないけど。
823ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 01:18:22 ID:???
んでも3Tってカンチェが1450w出したときにも
使ってたんでしょ?あの頃はもうFSA供給だっけか
824ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 09:35:57 ID:???
へえ〜カンチェラーラってアルミなんだあ
タイムトライアルではダントツに速くて登りが苦手っていう
825ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 09:49:22 ID:???
なんでハンドルってドロップ部の精度があんな悪いんだよ。
日東ですら誤差ありありだし。
826ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 13:35:54 ID:???
乗ってる人は低精度なんだから別にいいじゃん
827ツール・ド・名無しさん:2010/09/11(土) 21:15:05 ID:???
俺は超ビンカン
828ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 02:12:04 ID:???
俺は超ビンビン
829ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 03:39:26 ID:???
精度ってどういう意味で?
幅や曲がり深さやリーチが公称数値と違うとか?
左右で違うとか?
830ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 09:49:12 ID:???
俺もよく分からないなー
公称値はいい加減なのはこの業界のお約束だし
左右非対称は日東じゃ考えられないし
J-fitとかなら良くあるけど
831ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 11:20:54 ID:???
>>825
べつにいいじゃん…って思ったが
今日ERGOSUM買ったら全然ハの字になってなくてワロタ
真っ直ぐな3Tに全俺が泣いた
832ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 22:51:17 ID:???
返品すれ
833ツール・ド・名無しさん:2010/09/12(日) 23:32:40 ID:???
CRCだから_
834ツール・ド・名無しさん:2010/09/13(月) 21:52:38 ID:???
じゃあアキラメロン
835ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 01:45:07 ID:???
アルミの方なんじゃない?
836ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:25:13 ID:???
>>830
日東はさすがに非対称は無いが曲がりが2度くらい違うのはけっこうある。
837ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:27:06 ID:???
いや2度違う時点で左右非対称か。
深さも突き出しもいいんだがハンドル端の曲がりだけがな。
838ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:34:55 ID:???
なんで非対称になるの?手作りなの?
839ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:37:29 ID:???
日東は上位品に関しては油圧ベンダーによる手作りなんじゃないかな。
CNCベンダーで曲げてるように見えなひ
840ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 12:41:48 ID:???
M186は高級な部類?
841ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 13:35:07 ID:???
高級
842ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 16:59:54 ID:???
意外とバラつきがあるってことか。
>>802は嘘じゃないのか……。
843ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 20:02:56 ID:???
金属は力をかけても少し戻るからね
それを見込んで曲げてもずれがでるんでしょ
844ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:14:29 ID:???
今日ドロハン化したんだけど、前傾意外とキツイんだな

しかし明日が雨とはついていない
845ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:26:31 ID:???
>>844
なら今のうちに走っとくんだ!
846ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:39:45 ID:???
>>844
ひっくり返せば、すごいアップハンドルになるよ!
847ツール・ド・名無しさん:2010/09/14(火) 23:50:23 ID:???
>>846
やってみる!
848ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 07:44:19 ID:???
きっとドロップハンドルって誰かがアップハンドルを付け替えてみたんだろうね。
849ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 08:12:20 ID:???
ドロップの反対語はライズとかじゃね?
850ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 11:37:58 ID:???
>>848
中くらいの高さのカマキリハンドルを上下付け替えたことがある
超エアロポジションだったが膝が支えた
851ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:04:05 ID:???
>>850
セミドロップを裏返したのもいいぞ
852ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:46:36 ID:???
ブルホーンを前後反転とか
853ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 19:52:10 ID:???
と、言うことはセミドロを前後反転すればブルホンですか
854ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 21:53:42 ID:???
ビミョーに違うw
855ツール・ド・名無しさん:2010/09/15(水) 22:00:05 ID:???
>>852
何がしたいんだよw
856ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 01:36:55 ID:???
>>838
ドグマに装着しても違和感がないように作られてる。
857ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 15:29:24 ID:???
ZIPP SL 42mm ゲットン
858ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 17:47:09 ID:???
アナトミック、シャロー、アナトミックシャロー、一番シェアが高いのはどれかな?
859ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:44:08 ID:???
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、アナちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
860ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 18:49:35 ID:???
昔はたいていシャロー(丸ハン)使ってた。
その後ITMのPROやミレニアム、DEDAの215やニュートンなんかのアナトミックが流行った。
ちょっと前は日東のSTIと相性の良いアナトミックが大流行。
ここ2〜3年でアナトミックシャロー(ショートリーチ&ドロップで下ハンがスムース)が増えた。
861ツール・ド・名無しさん:2010/09/17(金) 20:35:35 ID:???
プロの人って、丸いの好きな人が多いっぽいよね?
862ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 11:31:12 ID:???
ようよう。
久しぶりにハンドルを交換しようと思ってんだけど、
最近の舶来モノはエンド部とブラケット部の幅が違うのが標準なんかい?
863ツール・ド・名無しさん:2010/09/18(土) 13:58:36 ID:???
そうね、FSAのアナトミックシャローの影響で増えてきたね
864ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 22:58:32 ID:???
頑張ってバーテープの交換してみたら、巻きの方向が逆だったorz
これってすぐに緩んでくるの?
865ツール・ド・名無しさん:2010/09/19(日) 23:37:18 ID:???
>864
やはり緩みやすいのは確かだが、プロでもそういう風に巻く人もいるし
別にいいんじゃね。コーフーの人は雑誌で見たら逆に巻いてたよ。
866ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:26:46 ID:???
コーフーの人ってだれ?
ウオーズマン?
867ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 00:40:18 ID:???
上巻きの人は居るが逆回転で巻く人はあんまり見たことないな。
868857:2010/09/20(月) 00:44:26 ID:???
ZIPP SL SS, SRAMダブルタップ付けると凄い前下がりか
凄い段差ができる。
同じグループなのになんなんだこれ。
ありえん
869ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 06:50:55 ID:???
デフォでついてきたFSAのウイングタイプのアナとミックが
なかなか合わなかった。コンパクト(アナトミックシャロー)に変えようかとも
考えたがどうしてももっと落差が欲しかった。

こんな俺ですがついに手ごわかったアナとミックのポジションが出た。
肩からスムースに繋がるように取り付けていたブラケットを
思いっきって下目に取り付けたら
下半握ったときにレバーが近くなり全てが解決した。

アナとミック使ってて悩んでる人はぜひお試しあれ。
870ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 10:33:06 ID:???
乙。
えーとお悩みのポイントはブレーキレバーが遠かったということ?
落差を稼ぐためにドロップを垂直気味にした、と?
871ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 13:42:49 ID:???
下ハンでブレーキレバーが遠かったけど、STIを送り気味にしたら、下ハンでブレーキ届くようになったよ、ってことだろ。
ブラケット位置が犠牲になってるじゃねえかw
872ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:23:12 ID:???
今はブラケットポジションかドロップポジションどちらかは犠牲になるもんなのかね
873ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 14:45:33 ID:???
レバーのリーチアジャストを使えば良かっただけ。
874ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:33:49 ID:???
>>872
でも、昔は「肩(ブラケットの手前)」のポジションが犠牲になってたからね
今のアナトミックシャローは、ここが水平で持ちやすいのが最大の利点だと思う
875ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 15:51:35 ID:???
上も下もってのは無理で、結局は下ハンが辛くなるわけだけどね>アナトミックシャロー
アナトミックシャローの下ハンって積極的にコントロールするっていうより、エアロのために
手を添える程度って感じ。
下ハンの操作性(気持ちよさ)を考えると、旧来のアナトミックや普通のシャローも捨てがたい
876ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:33:50 ID:???
そういう点でこれはいい線行ってると思う、上ハン太いけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/08/pr32025r.html
877ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 16:34:40 ID:???
アナトミックに対してシャローって言い方に違和感を感じる

アナトミック・ディープ(古典的アナトミック)
アナトミック・シャロー(現代風アナトミック)
ラウンド・ディープ(古典的丸ハン)
ラウンド・シャロー(いわゆるショートドロップ)

じゃないの?
878ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:07:37 ID:???
>>875
逆だな
アナトミックシャローの下ハンはすげー持ちやすいけど
下りも楽になったし

旧アナトミックの下ハンなんてシッティングで肘を思いっきり曲げないと無理
とてもじゃないがスプリントでは持ちたくない
879ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:34:17 ID:???
え?
スプリントのとき握るのはエンドの部分に近いまっすぐな部分じゃないの?
880ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 17:39:46 ID:???
スプリントはダンシングもするので一番奥
逃げはシッティングで下部分メインかな
俺の場合。
カンチェの走りを参考にした。
881ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:27:27 ID:???
「人による」ってことか。
882ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:32:26 ID:???
>>877
さらに
スムース・アナトミック・シャロー
スムース・アナトミック・ディープ
とか明確化するんだなw
883ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:39:32 ID:???
>>876
手の小さい俺はアナトミックの方を使ってるがエルゴV3と相性いい
884ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:49:31 ID:???
カボーンで、ケーブル通すのがトンネルじゃなく溝で、
トップがフラットになってない(細ければ可)のでなんか良いのありますか?
885ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 20:57:45 ID:???
カボーンですか…
886ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:12:11 ID:???
>>870
悩みは「遠かった」のでは無くて手の角度とレバーの位置関係が合ってなかったことでした。

>>871
STIを送るという表現なんですね。
>ブラケット位置が犠牲になってるじゃねえかw
たしかにw でも俺は下ハン基準だからいいの。
てかブラケットと肩は水平じゃなくても意外と慣れるもんだよ。
丸ハンなんてまったく水平じゃないし。使ったこと無いけどw

きょうも出撃しましたが、完全に気に入ってしまった。
しばらくこれでいきますノシ
887ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:44:15 ID:???
シマノのデュアルケーブルルーティングって何?
888ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 21:53:08 ID:???
シフトワイヤー、ブレーキワイヤー用で溝が2本有りますよってこと。
889ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:23:53 ID:???
カンパと同じって意味だよ
890ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 22:58:21 ID:???
>>888
.netのレビューには溝なんてないって書いてあったぞ。
891ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:38:40 ID:???
>>890
見てきた。
どうやら、アルミのは溝がないみたい。(上ハンの下に若干のつぶし程度)
カーボンにはケーブル2本分のトンネルがあるみたいだな。
892ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 23:44:17 ID:???
>>886
やり方としては合ってると思うよ。穴とミックにしろアナトミックシャローにしろ、ブラケットを
上面とツライチにすることばっかり考えてると、ブラケットまでのリーチは短くて最初はラクに感じるけど
下ハンと上ハン両方のバランスが悪くなると思う。俺も色々やってみてそう思った。

プロロード機でも送ってる選手は多いけど、大概はブラケットを標準値かやや下目に付けてから送ってるみたい。
なので下ハンが窮屈そうに見えても、実際の腕の角度はそんなにきつくなってないと思ふ

思い切ってしゃくるといいって話も数レス前にあったけど、ぱっと見は逆に見えても
根本の考え方は共通してるかも。
893ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:05:14 ID:???
おくるとしゃくるは雑誌によって間逆だから、誤解を避けるためには使わない方がいいよ
894ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:15:26 ID:???
>893
ファンライドが間違ってるだけで、意味は定まってる。
895ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:31:37 ID:???
しゃくる=下げる 送る=上げrる、でおkですか?
896ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:35:20 ID:???
>>894
ファンライドしか読んでない人だっているだろう
誤解を避けるというのはそこまで気を遣うってことだ
897ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:38:51 ID:???
>>895
逆。
しゃくる→ブラケット(ハンドル)を上げる。(前上がりにする。)
おくる→ブラケット(ハンドル)を下げる。(前下がりにする。)
898ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:39:05 ID:???
気を使うべきはファンライドだろ。
誤用を広める方が間違ってる。
899ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 00:41:30 ID:???
送る、しゃくるは下ハン基準。
下ハンを送る=全体を後転させる
下ハンをしゃくる=全体を前転させる。
ブラケットの位置には送るしゃくるは使わない。
900892 :2010/09/21(火) 00:57:58 ID:???
sumannko
>895を正しい(正しく伝わる)とすれば、向きについては逆のこと書いてたわw
901ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:19:29 ID:???
>897は間違い。
902ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:23:06 ID:???
>>901
残念ながらお前のほうが間違ってるぞw
903ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:37:17 ID:???
>902
正しいのは>899
>895は逆のこと言ってるんじゃね?
904ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:41:23 ID:???
しゃくる・送るは本来競輪用語からきているのさ。
下ハンしか持たない競輪では、当然下ハンが考えの基準で、
「送る」(下ハンを遠くへやる)→ハンドルは上を向く。(前上がり)
「しゃくる」(下ハンを仰向ける)→ハンドルは下を向く。(前下がり)

しかし、ロードではブラケットが追加されていて、そこを握るのがポジションの基本。
なので、
「送る」(ブラケットを遠くへやる)→ブラケットが下を向く。(前下がり)
「しゃくる」(ブラケットを仰向ける)→ブラケットが上を向く。(前上がり)

ロード乗りなら下のほうが、感覚的にも理解しやすいはずだが。
905ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:49:18 ID:???
ひとつの言葉に二種類の(しかも真逆な)意味を持たせるな馬鹿
906ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 01:52:20 ID:???
>904
本来の意味を逆の意味で使ってるから誤用と言われてるんだろ。
ファンライドがロード用に別の言葉を使えばいいだけ。
ドロップハンドルの調整の話なんだからロードも競輪も関係ない。
ハンドルは「送る」・「しゃくる」
ブラケットは「上げる」・「下げる」
この使い分けで問題でもあるのか?
ファンライドの誤用は明らかで、今さら引っ込みつかなくなって強弁してる
だけだろう。


907ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 08:33:25 ID:???
とりあえずドロハンのバーエンド部をもって
しゃくる=引く おくる=押す って言う風におぼえた
908ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 11:15:43 ID:???
別にファンライド以外の雑誌買ってもいいんだけど、表紙を見るとつい・・・
909ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 15:49:24 ID:???
こっ、これくださーぃ(顔まっ赤)
910ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:26:14 ID:???
バイクラとサイスポの間にデラべっぴんを挟んでレジ行ったあの日
911ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:30:43 ID:???
車体が右向きのときの状態を極端に表すと
⊃ 水平
∩ おくる
∪ しゃくる
これでおk?
912ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 17:32:18 ID:???
アナトミックだと
> 通常
┓ おくる
┛ しゃくる
こうかな?
913ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:19:28 ID:???
それでおk
914ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 18:33:20 ID:???
ども。
915ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 20:45:57 ID:???
>>911
分かりやすいw

STIに関しては
下目に取り付ける。
上目に取り付ける。
とか上ハンとツライチに取り付ける。
て感じで普通な表現でいいよね。
STIをシャクル送るは混乱する。
916ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 21:54:31 ID:???
逆だと思ってたw
917ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 22:28:25 ID:???
180度ひっくり返したときはなんて言うんですか?
918ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:38:20 ID:???
3Tエルゴノバ似のシルバーのハンドルってあります?
クロモリに着けたいので
919ツール・ド・名無しさん:2010/09/21(火) 23:40:10 ID:???
初バーテープ交換。

失敗しました。でもこのまま使います。
920ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 01:04:27 ID:???
>>919
俺も2.3回目でようやく負けるようになった。ガンガレ
921ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 01:12:33 ID:???
>>916
逆のまま言い張り続ければファンライド信者になれますw
>>918
この手のショートリーチ&ドロップのアナトミでシルバーって
日東、モドロ、J-FITくらいしかちょっと思いつかない
922ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 01:26:03 ID:???
>>921
サンクス。参考にします。
923ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 17:07:43 ID:???
>>908
おれファンライド買ったことないし気にしたことないから
意味がわからんかった。
ttp://funride.jp/book/magazine_backnumber.php
そういうことかwww
924ツール・ド・名無しさん:2010/09/22(水) 20:53:03 ID:???
>>923
12月号の子、めっちゃかわええなあ・・・
925ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 19:53:32 ID:hvernYDq
163cmのチビなんですがハンドルは380mmが正解ですか?360mmも範囲内?

4ヶ月目にして少しハンドルが大きいのかな?と感じてきた。
このチャリは450/480/500mmのフレーム構成で、450/480mmはステム90ハンドル400と同じ。

個人差あるし使ってみなきゃ分からんってのは承知してるけど、初心者の自分にハンドルを買い換えるきっかけを下さいw
926ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:01:53 ID:???
ロード2台所有、身長174だが380mmと400mmの両方を使ってるよ。
個人的だが380mmの方が平地はスイスイ走れる、でも登りは400mmの方が登りやすい。

同じ銘柄のハンドルでの検証、もう自分で試して決めるしかないかもね。
927ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:04:59 ID:???
>>925
たくさんハンドル買って試せばいいだろうが
馬鹿か?
死ね
928ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:07:26 ID:???
>>927
お前の方がバカだろ 今すぐ死ねよ
929ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:15:08 ID:hvernYDq
>>928
ナイスです。

>>927
そんな無駄使いしたくないから聞いてるわけで。

>>926
174cmでも380いけてるってことは自分は360mmも範囲内って事でしょうね。
平地用にまずは380mm買ってみます^^
930ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:24:57 ID:???
うむ、実験と思考が何よりの近道だ
931ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:26:13 ID:???
身長で単純に決められると思ってるのか
932ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:27:23 ID:???
>>925
肩幅に合わせろ。
933ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:32:55 ID:hvernYDq
いえいえ体感で今のハンドル幅が大きいのかなと思ったわけですが
何せ初心者だし、それに無駄銭は極力避けたいから参考意見も聞きたいわけで。
まぁ実際に使ってみないと分からないのは承知なわけで。

934ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:35:22 ID:hvernYDq
>>932
その肩幅ってどこの幅なんですか?
腕の外側間の幅?肩骨間の幅?ってどのでっぱりが肩の骨?
935ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:38:50 ID:???
教えてチャンのくせに偉そうだな。
936ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:40:12 ID:???
メジャー指で挟んで胸はって前ならえ
937ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:46:15 ID:hvernYDq
>>935
すいません、偉そうにしたつもり無いんですが(汗 気をつけます

>>936
??それだとアバウトになっちゃうんじゃ・・・
938ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 20:59:12 ID:???
お前初心者じゃないだろポエム
939ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:02:14 ID:???
鶏で言うと手羽の付け根から反対側の手羽の付け根。
940ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:04:39 ID:hvernYDq
初心者もいいとこですよw
ステムとサドルとペダル以外は買ったまんまですし(汗 
941ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:16:11 ID:hvernYDq
鶏で言われると余計に分かりましぇん(焦 w

ちょっくら用で出かけるので、おいとまします!
明日にでもY’s行ってみます。どもでした^^
942ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:21:21 ID:???
グッバイポエム
943ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:24:39 ID:???
944ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 21:32:50 ID:???
945ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:04:05 ID:???
カーボンハンドルを検討してるんですが、
アルミと比べると剛性・耐久性で劣るものでしょうか?
下ハンを力いっぱい引き上げるとしなるとか…
946ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:16:36 ID:???
>>929
無理ですよ
最低10本ぐらいはあれこれ試さないと
ハンドル幅もそうだけど
銘柄によってブラケット位置、下ハン、の具合やもがく時や剛性考えると試さないと無理
947ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 22:49:08 ID:???
俺も身長174cm。
で、幅400と420で悩み、両サイズで検証中。で、結果、

平地は400(上体を固定しやすい)、
登りは420(バイクを振り易い、呼吸が楽)

なんだよなぁ。

>>926と同じ身長でもチョイスする幅が違うのは体型なのかな(体重70kg)。
俺、格闘技やってるせいか自転車には無駄な筋肉が付いてる(涙)。
948ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:11:47 ID:???
3T ErgoNova LTDの幅なんですが
42cmだとブラケットccで実測何cmでしようか
使ってる人がいたら教えてください
949ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:13:19 ID:???
メーカーに直接聞けよ馬鹿
950ツール・ド・名無しさん:2010/09/23(木) 23:17:08 ID:???
チャラローディー
951ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:02:07 ID:eeqgV6Vj
941です。
自分のハンドルを測ってみたらリーチ9cm、ドロップ14cm位でした(XM-RA09E 400)。
これって一般的に大きめですよね?
どうりで下ハンがきつい筈だ、初心者の自分には落差が大きい。

ハンドル幅を小さい物に変えたいのですが、これだとステムも交換になりそう。
ステム先月変えたばっかなのに。合わせて最低でも一万は飛ぶわけで・・・。
このボディーブローが何気に痛いw
952ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:10:13 ID:???
ステムは長さ違いで何本か持っていて当然。
953ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:25:58 ID:???
>>949
おまえに聞いてないから。
知らないなら黙っててくれないかな。
邪魔だし。
954ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:40:36 ID:???
>>951
リーチドロップ計測は下ハンを水平にした状態でやること
あと芯芯か外外かも明記すること
それからそろそろsage覚えなさい
955ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:44:09 ID:eeqgV6Vj
ステムは長さ違いを何本か・・肝に銘じておきます。

下ハンは、少し上向きながらほとんど水平でした。
sage?とはなんでしょう?
ハンドル位置を低くするって事です??
956ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 01:45:34 ID:eeqgV6Vj
↑追記

これまでのサイズ表記は芯ー芯で測ってます
957ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 04:37:12 ID:???
そろそろうざくなってきた。
レスが3時間ないところを見ると他のやつらもそうらしい。
958ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 07:34:24 ID:???
夜だからだろw
959ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 10:11:07 ID:???
>>948
俺はLTDじゃなくてPROだけど。
3tは下ハン外-外の寸法がサイズ表記だったような。
ハの字なんで、上ハンの外-外が2cmマイナスだったかな。
42なら上ハンのc-cで39くらいか。
違ってたらすまん。
960ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:19:17 ID:???
>>955
4か月も乗ってりゃ慣れるし、そのサイズは標準的。
大きく感じて嫌なら試しにJ-FitかTNiエルゴシャロー・エコでも買え。
たぶん元と同じか、似たサイズに戻ってくると思うけどな。
961ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 15:12:47 ID:???
>>948,959
3Tのサイズ表記はエンドのc-c。
ブラケットはおよそマイナス2。42なら40くらい。
962ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 17:27:13 ID:???
>>945

チネリのラムだけど
ガチガチだけどアルミより重いよw
963948:2010/09/24(金) 18:39:56 ID:???
>>959>>968
ありがとうございます
42を買おうと思います
964948:2010/09/24(金) 18:41:49 ID:???
すみません
間違いました
>>968じゃなくて>>961でした
965ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 22:59:25 ID:???
逆ハの字のハンドルってどこか出してるとこありますん?
966ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 03:32:43 ID:???
■ 自転車板分割協議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285255647/l50

自治関連事案の住人への周知徹底と言う事で少々失礼します。


板分割しませんか?
生活の一部としての自転車とスポーツや趣味特化の自転車板への板分割提案です。
皆さんの意見をお待ちしてます。
967ツール・ド・康幸しさん:2010/09/25(土) 08:19:30 ID:???
俺とは違うな。
俺はエアロ系のアルミハンドル折ったから、その手のハンドルには不信感があるな。
968ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 08:31:50 ID:???
>>967
969ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 09:05:50 ID:???
>>955
sageの意味は知らなくていいから書き込み画面のE-mail欄に「sage」の4文字を入力してから
書き込むようにしてくれ。
970ツール・ド・康幸しさん:2010/09/25(土) 09:16:27 ID:???
普通のパイプ型より
エアロ型の方が折れやすいのかどうなのか?
971ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 14:56:06 ID:???
>>967
製品名を教えておくれ
972ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 17:53:02 ID:???
誰か次スレお願いします、無理だった
973ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:02:48 ID:???
>>972
試してみる
974973:2010/09/25(土) 20:08:57 ID:???
勃てた!

⊂ドロップハンドルについて語るスレ14⊂
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259944114/
975973:2010/09/25(土) 20:09:54 ID:???
>>974ミスった。
正しくはこっち↓

⊂ドロップハンドルについて語るスレ15⊂
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285412752/
976ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 20:12:19 ID:???
>>975
乙だ
977ツール・ド・名無しさん:2010/09/25(土) 21:29:36 ID:???
>>975
乙〜
978ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 15:36:03 ID:???

979ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:13:27 ID:???
ume
980ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:18:09 ID:???
あめ
981ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 19:23:18 ID:???
982ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 21:25:14 ID:???
983ツール・ド・名無しさん:2010/09/26(日) 23:18:28 ID:???
禿げ
984ツール・ド・名無しさん
ヒキダ チ