【悪魔の】ママチャリ改造スレPart11【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称される
軽快車全般の改造に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
改造以外の話題は総合スレでどうぞ。

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレ Part10【チューン】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253242690/

■総合スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ14【シティサイクル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253632545/

■過去スレ
09 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247130590/
08 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1240301134/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230563180/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224207007/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215130714/
04 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194625568/
03 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183548827/
02 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152167353/
01 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128851316/
2ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 02:07:22 ID:???
■作例
ttp://homepage.mac.com/taijirou_sueishi/bicycle/mama/R0010546.jpg
ttp://tatamatamatama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/04/4.jpg
ttp://c27.s289.xrea.com/my_bike/overview_r.jpg
ttp://fast-eddy.air-nifty.com/photos/uncategorized/z.jpg
ttp://upjo.com/up2/data/005.jpg
ttp://big.freett.com/unix/IMGP1584.jpg
ttp://sui-g1980.up.seesaa.net/image/A3B1A3B2B7EEA3B2C6FCA5DEA5DEA5C1A5E3A5EAB2FEC2A420013.jpg
ttp://matsui.dip.jp/bike/mamachari/thoroughbred-mamachari.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/15341.jpg
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mmmm567jp/2104964.html

■FAQ
Q1 速い自転車にするには?
A1 タイヤ空気圧を上げ、サドルを上げ、ハンドルを下げる。「上げ上げ下げ」
Q2 もっと速い自転車にするには?
A2 変速装置。軽量化。空気抵抗を減らす。日々のトレーニング
Q3 止まる自転車にするには?
A3 前ブレーキを良いものに換える。シューも忘れずに。
Q4 タイヤを換えるには?
A4 26"にはママチャリ用とロード用とMTB用と3種類あり、互換性は無い
 26"ママチャリ用(W/O):26x1_3/8(分数) = 650A = 650x??A = ETRTO??-590
 26"ロード用(W/O):650C = 650x??C = ETRTO??-571
 26"MTB用(H/E):26x1.??(少数) = ETRTO??-559
 27"は全てママチャリ用(W/O):27x1_3/8(分数) = ETRTO??-630
3ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 02:07:40 ID:???
■タイヤとチューブとバルブ
タイヤの最大最小空気圧は側面に書いてある。最大空気圧を超えての使用は自己責任で
チューブ自体には最大空気圧は特に決められていない
ママチャリはほとんどの場合、英式バルブが採用されている
英式バルブからスーパーバルブへ交換するとポンピングが楽になり、空気圧の持ちも良く、耐久性も上がる
500kPa越えを目指す場合は高圧タイヤと共に仏式バルブのチューブをお勧めする

■タイヤ
26"x1_3/8 = 650x32A/35A/38A = ETRTO??-590
20-590 280g 980kPa pana NEUTRON SPEC-R3(RIII) ¥3,400
23-590 300g ---kPa pana NEUTRON SPEC-V1 ¥3,800
25-590 325g 700kPa irc EXERACER PRO ¥3,980
32-590 330g 385kPa pana ALPS ¥2,940
35-590 ---g 300kPa pana TOURING CUSTOM LX KEVLAR ***非金属ビード***
35-590 400g 300kPa pana TOURING CUSTOM LX STEEL ¥2,880
38-590 400g 300kPa pana COL DE LA VIE RANDONNEE LX ¥1,690
38-590 400g 300kPa pana COL DE LA VIE PASSHUNTING LX ¥1,950
35-590 500g 300kPa pana SUPER HARD ¥2,029 ***非金属ビード***
35-590 540g 300kPa pana TOURING CUSTOM アメ ¥2,880
35-590 ---g ---kPa michelin TRANSWORLD CITY ¥1,796 ***リフレクタ付き***
35-590 590g ---kPa michelin WORLD TOUR ¥1,520
35-590 630g 300kPa pana COL DE LA VIE RANDONNEE アメ ¥1,790
37-590 640g 600kPa schwalbe MARATHON ¥2,860 ***リフレクタ付き***

■チューブ
英 162g pana 0TW26-83E-NP ¥460
英 201g pana 0TW26-83E-SP ¥660 ***耐パンク***
英 ---g tioga TIT09100 ¥630
英 ---g bbb BTI-65 ¥790
仏 130g michelin AIRSTOP 650x35A ¥710
仏 140g schwalbe 650x35A ¥750
仏 160g pana 0TW26-83F-NP ¥550
4ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 02:07:54 ID:???
■サドルポスト(シートピラー)
自転車毎にサイズが違い、少しでも違うサイズだと不具合があるので注意
品揃えは0.2mm刻みと細かく、普通のモノサシでの計測は困難
サドルポストの盗難、錆びによる読取不能の前に、サイズを読んで記録しておくと良い
L350mm kalloy 3Dライト(SP-248)
L350mm viva リッチータイプ
L350mm tioga SPT021
L400mm bbb SKYSCRAPER(BSP-20)

■ステム(ハンドルとフォークを繋ぐ部分)
ママチャリはほとんど以下のサイズが適合する
ステム径≡コラム径≡クイル径=φ22.2
クランプ径≡バークランプ径=φ25.4
viva カールステム 縦150 前80/100 ¥947
nitto NTC-150 縦150 前50/60/.../130 ¥3,070
nitto NTC-225 縦225 前50/60/.../130 ¥3,800
nitto NTC-280 縦280 前50/60/.../100 ¥4,515
5ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 02:08:13 ID:???
■チェーン
内幅 /外幅.  呼び
3.3mm/10.2mm 1/8"(厚歯) シングルスピード用
2.4mm/7.10mm 3/32(薄歯) shimano HG/UG 6-8段用
2.2mm/6.60mm 3/32(薄歯) shimano 9段用
2.2mm/5.88mm 3/32(薄歯) shimano 10段用

■リアエンド幅(後輪ハブの幅)
変速無し 内装3段:120mm
内装8段   外装6段:135mm
ロードバイク � � � � :130mm
MTB            :135mm

■ボスフリーについて
外装6段の軽快車に使われているスプロケット(後ろのギヤ板)は
ボスフリーと呼ばれるギヤ板とフリー機構が一体になった物で
スポーツバイクで主流のカセット式の物とは互換性がない
よってスポーツバイク用のスプロケットを買っても使えない

■ボスフリースプロケット一覧
Shimano MF-TZ06
 14-16-18-21-24-28T
Shimano MF-TZ07
 14-16-18-20-22-24-28T
Shimano MF-TZ37
 14-16-18-20-22-24-28T
 14-16-18-20-22-24-34T ※要メガレンジ対応RD
Shimano MF-HG50-7 【生産中止】
 11-13-15-18-21-24-28T
 11-13-15-18-21-24-34T ※要メガレンジ対応RD
台湾DNP社が互換性のあるスプロケットを製造している模様
ラインナップは比較的豊富で8sの物もあるとか
6ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 02:08:29 ID:???
■ブレーキの互換性
キャリパ、ドラム系、カンチは引き量が同じなのでブレーキやレバーに互換性が
ある
Vブレーキのみ引き量が違う
(ドラム系ブレーキとは、バンドブレーキ、サーボブレーキ、ローラブレーキ、等
々)

■デュアルピボットのキャリパブレーキ
shimano BR-S030 (入手難)
tektro YH-800A/900 (型番の違いはリーチの違い)
diacompe DL800
alhonga HJ-714/715/716AG (型番の違いはリーチの違い)
alhonga HJ-713/813/913/1013A (型番の違いはリーチの違い)
dixna デュアルピボットラージブレーキアーチ
■シングルピボットのキャリパブレーキ
diacompe DC730/808/810
diacompe Mama-88

■ブレーキシュー
以下のドライウェット性能は信用しない事
shimano R55C3(BR-7900/6700付属) カートリッジ式 ドライ◎ ウェット○
shimano R55C2(BR-7800/6600付属) カートリッジ式 ドライ○ ウェット△
shimano R55C(_BR-7700/6500付属) カートリッジ式 ドライ○ ウェット○
shimano R-50T(BR-1055) 単体式 ドライ○ ウェット○ ¥590

■リアをキャリパ化した作例
ttp://justlikeakame.com/bike/body.html
ttp://justlikeakame.com/bike/body3.html
ttp://matsui.dip.jp/bike/spartan-mamachari.html
ttp://www.geocities.jp/transit7freak/grannysbike.htm
ttp://sui-g1980.seesaa.net/article/28500286.html#more
ttp://homepage.mac.com/taijirou_sueishi/bicycle/mama/mama.html
7どきどき旋風 ◆s6mg0QVRMM :2009/11/19(木) 08:50:03 ID:???
7とったどーん!
8ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 10:21:45 ID:???
>>1
土下座阻止
9ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 12:03:46 ID:???
で、峠でロード抜いたときの速度は?
10ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:03:44 ID:???
60q/hです
11ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:19:22 ID:???
VIVAのカールステム安くてカッコいいから買おうと思ったけど
今の純正ステムでもハンドルがカゴギリギリだから
交換してもほとんど下げられなくてポジションが今と同じになりそうだ
今のデカいカゴは変えたくないし悩む
違うステムにして下げずに前に出そうか・・・
12ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:26:17 ID:???
カゴを前方へ移動したらどうかな?
1311:2009/11/19(木) 17:45:56 ID:???
その手があるね
ちょっと研究してみる
ヘッド側のステー延長でどう強度を確保するのかが鍵だな
結構重い荷物も積むので
14ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:52:29 ID:???
俺は長いボルトとカラー(パイプ)で40mmほど前に出したけど、
(足はそのまま、ハブ軸のナット緩めて角度変えただけ)
重い荷物を載せるとなるとどうかなぁ。
俺のは7kg(5kgの米と2lの飲み物)までなら大丈夫だったけど。
カゴはOGKの樹脂カゴね。
15ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 18:15:03 ID:???
オレも伸ばそうかと思って躊躇してるうちにどうでもよくなったw

伸ばすと ユサユサ揺れる→ポッキリ ってなりそうだよね
ゴツい「コ」の字型プレートにそれぞれボルト止めするのかいいんだろうな、
とは思ってるんだけど、適当なものが見つからない
16ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:03:04 ID:???
ヘッドステーに、ステンレスちゃんねるで延長してるよ
17ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:04:49 ID:???
それに、アンダーステーを新聞屋用が欲しいけど、販売店がわからないの
18ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:32:10 ID:???
ちょっとあんたたち、先に前スレ埋めてきなさいよ!
19何時もMTB:2009/11/20(金) 09:35:21 ID:zQIWIVvv
ふむふむふむ

妄想の比較ですね。
20ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:35:00 ID:???
>>18
981超えてるんだから、放置しておけば勝手に落ちる。わざわざ埋める必要は無い。
211001:2009/11/20(金) 14:55:43 ID:???
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
22ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 15:36:29 ID:???
前カゴの突き出し延長金具は、こんな専用品があるみたい
http://images.google.co.jp/images?q=PS-BKT

これはホームセンターで売ってる「コの字型金具」を
左右向かい合わせに2個並べれば代用できる。
http://dododay.jp/dopedia/word/detail/?word_id=293
サイズは何種類もある。
ママチャリ ノーマルのステムなら3センチ突き出せばいいだろうから
いちばん小さいサイズ(1個198円くらい)で足りる。
色は黒いのとシルバーが売ってた。
ちょっと高いけどステンレス製のも売ってる。
グッディ、ナフコ、コーナン、などたいていどこのホームセンターでも手に入るから
そんなめずらしいもんじゃないよ。(地域性もあるのかも)

あとは、こんなスペーサーで延長する方法もある。
http://10.dtiblog.com/c/cabia27/file/20070409_handle.jpg
(なんかコレ、グラグラしそうで怖い・・・)
23ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 15:52:11 ID:???
24ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 16:51:01 ID:???
テンプレの作例の上から5番目と6番目は、どこらへんが悪魔認定されたの?
と思って見直して見たら5はインター8搭載なのね。

じゃあ6は???
25ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:18:36 ID:???
これは、前かごを横から見た図ね

┌───┐     ┌─┐
├┼┼┼┤  →  ├┼┼┬┐
├┼┼┼┤     ├┼┼┼┤
└┴┴┴┘     └┴┴┴┘

こんなふうに上の一段くらいなら金ノコで切り取れるけど
26ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:51:53 ID:???
ワイヤーかごの上の部分を切除すると剛性不足にならないかな?
と思ってやってないので実際どうかわかんないけど。

ハンドルがかごフレームの一辺を担っている、カゴ一体型ハンドルがあればなぁw
27ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:55:56 ID:???
ふらふらする
28ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:29:22 ID:???
>>22
商品番号      PS-BKT_P4126
希望小売価格.   189円 (税込) のところ
スポーク特別価格 180円 (税込189円)

特別価格wwww
29ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:30:07 ID:???
>>28
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/ps_bkt/
リンク忘れてた(ノ∀`)
30ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:33:20 ID:???
>>3
23-590 300g ---kPa pana NEUTRON SPEC-V1 \3,800

現物をみる機会があったけど、タイヤサイドの表示は630-980kPaだった
31ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:10:35 ID:???
>>30
dクスコ。テンプラ更新しておく。

>>24
前スレでもおかしいってことで一回消したけど、
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253242690/402
> 前輪ラジアルで組んでないか?
> 後輪は内装8段っぽいし
> ブレーキシューもデフォのじゃなさそうだし
> ステムも角度あるしハンドルはフラットになってるし
> サドルはアレだがw
ってことで復活させてみた。
ネタ元も貼っておけばいいかな?
ttp://freett.com/unix/miyata/custom09.html
32ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:33:55 ID:???
ベースこれにすりゃ良かった
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/pretrek.html
33ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:04:36 ID:???
それを改造するなら素直に最初からプレスポ買った方が…と思ったり
34ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:20:52 ID:???
2万円で7段変速、しかもVブレーキか。
スローピングでも構わないなら良いベース車両だとおもうぞ。おもいけど。
35ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:30:27 ID:???
通販でアルミ製のブレーキレバー買ってみたら
樹脂製レバーはゴミとしか言いようがなくなった・・・
パーツとして買えば値段ほとんど変わらないのに
36ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:59:41 ID:???
やっぱりペダルなんかもアルミにすると違うのかねぇ
37ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:27:23 ID:???
樹脂レバーはゴミだけど樹脂ペダルはそんなに悪くもないよ
アルミに比べて靴とかぶつかった相手に傷をつけにくいという利点もある
38ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:54:25 ID:???
樹脂はエッジ垂れてすべるのが怖い
39ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:58:42 ID:???
アルミは足にぶつけた時泣きそうになる
40ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 16:00:55 ID:???
たしかに脛に何本か痕ついてる・・。
しかし樹脂ペダルには戻れん
41ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:45:38 ID:???
デュアルピボット(dual pivot)のキャリパーブレーキ探してたんだが、
見つからんと思ってたら“ピポッド”で登録されてた件。探すの疲れたわw
ttp://item.rakuten.co.jp/silbest2/1541998/#1541998

でもそのおかげで?こんなのみつけた。
よく店頭に並んでる安物ではないママチャリについてるやつかな。
>>6にあるのよりお値段高めだけど、その分効きそうに見えるがどうなんだろう。
ttp://item.rakuten.co.jp/silbest2/1575523
42ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:05:41 ID:???
シャフトの長さ違うだけじゃね。

つーかYH-800AとかDL800とかで検索すればいいのに

高めのママチャリについてるのは大抵YH-800Aだと思うよ。
43ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:10:12 ID:???
>>41
スポーツ車を扱ってるシルベストが
「ツーピボット」
「デュアルピボッド」
ってw
44ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:31:55 ID:???
>>42
最初に型番で検索してヒットしたのに、
“デュアルピボット”や“ピボット”にするとヒットしなかったので気づいたw

>大抵YH-800A
そうなのか。ブリジストン以外の自転車もたくさんあるわけだからそれもそうか。
どのメーカーのデュアルピボットブレーキにするか悩んでたけど、もうどれでもいいやw
これらで不満が出るなら次はもうロード用つけるしかないしね。

>>43
デュアルピボッド じゃなくて デュアルピポッド だよw
45ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:46:34 ID:???
チラ裏だがやっとハンドルをライザーからフラットに変えた。
なんか広々としていいな あれやこれやと付くたくなる。
46ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:26:32 ID:???
>>44
ロード用はアーチサイズが合わないんでない?
47ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:34:37 ID:???
>>44
ロード用をつけるときは26インチホイールを捨てて700Cホイールにしなきゃ。
それと>>41は99%がたテクトロからのOEM供給。テンプラには入れとくけど。

>>45
おつー。ブレーキとグリップはそのままかい?
48ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:58:49 ID:???
なるほどOEMか。いかんね、ブランドのまやかしに惑わされるところだったw

>>46,47
アーチサイズとかホイール交換とか以前に、フレームが27インチなんだわ。
26インチの廃車からフォークもらってこようかしらw
49ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 22:28:52 ID:???
初めてサイコンつけて走ってみた。
Tm. 2:45'02
Dst 52.05
Av. 18.9
Mx. 35.4

クロスもどきの27インチをなんちゃってアヘッド化してハンドルを結構下げてはいるものの
タイヤを細くしたりとかしてないし、なにより乗り手がチビッコ貧脚なのでたいしたことないんだろうけど
自分が思ってたよりはスピード出てた感じだった。
本物のスポーツ車だったらもっと速いんだろうなぁ…
50ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 23:23:17 ID:???
>>47
ブレーキレバーはTEKTRO ALLOYってのを使ってないジャイのクロスバイクから移植した。
なんかVブレーキ用とかだと駄目なんかな。良くわからんがとりあえずワイヤーがほんの少し太いけどw
ついでにグリップもクロスから移植。
51ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 23:49:00 ID:???
引き代の違いがあるとかテンプレに書いてたなスマソ
52ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 00:37:55 ID:???
ワイヤーは大丈夫だけどレバー比的にやめたほうが良い。
引き代がどうこう(つまりシューの調整やら)いうより物理的に制動力が弱くなる。
53ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 05:46:17 ID:???
どうやらそうみたいでさっき試走したらヌルく効くかロックするかの両極端になってたw
無駄な力ばっかり要るって事だね。他のを漁るとしよう。
54ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:19:05 ID:???


0
55ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:00:09 ID:???
米式バルブにしたら空気圧を高くできるの?
漏れも少ないみたいだし
56ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:02:39 ID:???
バルブ(チューブ)変えただけじゃ変わらないよ。
空気圧を高くしたいなら、より高圧に対応したタイヤに変えなきゃ。
57ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:05:29 ID:???
タイヤもチューブもそのままで高圧にするのが悪魔っぽいと思う。
虫ゴムからスーパーバルブにす変えるのは許す。
目指せ700kPa。
58ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:14:57 ID:???
パンクするだけだから遠慮する
59ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:19:42 ID:???
スーパーバルブの中のゴムが、キャップにくっついてきたことがあった
空気入れようとキャップ取ったらプシューって
60ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:28:19 ID:???
ママチャリってもともと60psiもはいんないだろ
61ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:38:02 ID:???
運が悪ければ入るよ
62ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:42:09 ID:???
>>57
うちの空気入れ600kpa弱までしか対応してません><
63ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:31:45 ID:???
ber … バール
kpa … クパー
psi … プシー
64ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:43:37 ID:???
ber … バー
kpa … ケロッパ
psi … プサィ
65ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 03:38:32 ID:???
ああなるほど
66ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 03:39:14 ID:???
それでそれで?
67ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 03:39:56 ID:???
あ、要はアシストね
68ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 03:42:34 ID:???
↓実に卑猥でいやらしい番号ですね
69ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 07:13:42 ID:???
流れを無視して

やっぱブルホン化が良さげかな
70ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 07:16:36 ID:???
俺はTTの方が好き
71ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 08:50:31 ID:???
英式でも破裂するまで入るぞ。
72ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 11:38:14 ID:???
初めてミニベロに負けた(´;ω;`)
小径車ってあんなに早かったの?
73ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 12:00:07 ID:???
車種と乗り手によっては素人ローディと互角に渡り合う。
うちの近所のCRでは逆風でも小径で普通に平然と30kオーバーで巡航してる剛脚さんがいてな
俺の改造ママやクロスでは短時間しか追えないw
ローディが必死に追っかけてるくらいだから相当な猛者と思う。
74ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 12:13:19 ID:???
>>73
ボロボロ小径車をレストアしてみようかな・・・
75ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 14:20:53 ID:???
スレ違いじゃない?
76ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:55:57 ID:???
>>73
やぁw
77ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 01:12:33 ID:???
最速小径車といえば伝説の白いドッペル
78:2009/11/24(火) 01:14:59 ID:CFQEEgGo
FDが3の位置でRDが5の位置だとギア数は17?
79ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 01:21:45 ID:???
などと意味不明な事を言っており、
80ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 07:15:29 ID:???
そだよって言っとけば良いよ。
81ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 11:42:26 ID:???
>>78
だね
82ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 15:05:57 ID:???
じゃFDのポジションが2 でRDのポジションが6だと12段?
83ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 15:30:03 ID:???
3×5で15段だろ…
84ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 18:10:13 ID:???
ママチャリ用のサス付きのシートポストを見かけたけど
これって使い物になるの?
85ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 18:38:54 ID:???
サス付きシートポストほど必要ない物はないね。
86ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 18:52:40 ID:???
シートポストに限らずサス機構ってのは必要なシーン以外では
必要ないものさ。必要なシーンの有無は路面状況や走り方で変わる。
俺は必要としないから誰もが不必要なもの、とは限らない。
87ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:27:08 ID:???
88ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:43:01 ID:???
ママチャリみたいにサドルにドカッと座る場合は案外有効だよ。
マッタリ走行前提でね。
89ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:44:41 ID:???
ただでさえバネでふわふわのサドルにサスペンションシートポストとな!
90ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:52:24 ID:???
>>89
女はビラビラが痛いからw
91ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:45:26 ID:???
>>90

おまいのビラビラもそうなん?
92ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 12:53:28 ID:???
93ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 12:56:22 ID:???
この流れならビラビラ画像だろJK
94ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:12:02 ID:???
>>92
どんな流れでこのど変態マシンが登場したんだろう
95ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:25:03 ID:???
ESGE ダブルレッグスタンドの取り付けパーツだけど、
リアキャリパーブレーキ取り付け台座として流用できないかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/wstand2-bk.html
96ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:31:41 ID:???
sage
97ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:32:20 ID:???
豪勢な流用だな。
98ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:36:52 ID:???
99ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 15:03:33 ID:???
>>95
どこに取り付けするつもり?シートステイなら金具が小さすぎて
取り付けできないかも。もしついても遠くなりすぎてリムにパッドが
届かないんじゃね。
100ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:40:12 ID:???
んー微妙だな
やはりサークルロックのところがいいんでない
今度やってみるつもり
101ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:54:30 ID:???
そういや自転車にどんな鍵つけてる?
うちはボロだからサークル錠1個だけ
102ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 17:58:24 ID:???
サークル錠はママチャリの命

サークル錠でもシリンダーは安全性高い
ディンプルキーなら最高
鉄板プレスみたいなキーのはダメだ
103:2009/11/25(水) 19:24:16 ID:BxdDwwgQ
>>92
ナニコレ?
ペダルから線みたいなのでてるけど

>>101
俺はGORINの安っぽい馬蹄錠と前にSANYOの平べったい安っぽちい鍵つけてる

バカみたいに前後鍵を付けてるから開けるとき厄介
104ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:20:06 ID:???
標準でついてた後輪サークル錠。
gorin GR-910
貧弱なんで狙われたら1分もかからず持ってかれそう。

>>101
鍵をつけるっておかしいだろ。それを言うなら錠だ。
ちゃんとサークル錠って書けてるだけに、おしい。
105ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:02:01 ID:???
>>103
>>92はNHKの生活ホットモーニングのキャプチャだな。
大学の教授が研究用に乗ってるやつで、いろんなデータ
とってるんだよ。
106ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:26:46 ID:???
富永サンみたいだな
107:2009/11/26(木) 03:06:34 ID:Z/uQ0B1C
>>105
そういうことね

てっきり変に改造してるのかと思った
108ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 09:27:17 ID:???
もの凄い値段だろこれ
109ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:09:19 ID:???
フレームだけって売ってないよね?
110ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:17:36 ID:???
自転車屋では見た事無いね。
111ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:19:16 ID:???
ミヤタの純正フロントフォークなら取り寄せたことあるよ。
112ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:19:59 ID:???
ほとんどのママチャリは中国で組み立ててから輸入してるんだから
国内にはバラのフレームなんか存在しないんじゃないの?
113ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 00:47:07 ID:???
ここでいうママチャリから外れるだろうが
アロートレイディングならフレーム売りしてくれるんじゃないかな
http://www.arrowtr.co.jp/

スポーツサイクル用パーツでミキスト車をつくりたいっていうのなら、
フレーム売りはあるし、オーダーで受ける工房がある。

単にママチャリのフレームが欲しいだけなら、放置自転車の再生やってる業者や
行政センターに聞いてみれば?
114ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 02:07:55 ID:???
GORINのGR-910って鍵無くしたら大変?
115ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 07:29:58 ID:???
>>111
値段はいくらした?
116ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 09:28:35 ID:???
書いておくが、アロートレーディングは鉄くずとして有名だ。
117ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 10:02:50 ID:???
>>115
教えてください Sirと言え
118ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 10:43:50 ID:???
>>114
大変だと思う
GR-970付けたけど残りの鍵が1個になったら錠ごと交換するつもり
119ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 12:05:03 ID:???
>>117
教えてください Sir
120ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 15:08:53 ID:???
>>118
鍵が残り一本だ・・・無くしたら後がない(´゚'ω゚')
121:2009/11/27(金) 16:13:44 ID:???
外装に内装つけるにはどうすりゃいいの?
122ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 16:26:43 ID:???
そのようは既製品のハブがついこの間までシマノにありました。
現在はあきらめてください。
123ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:02:00 ID:???
>>115
たしか交換工賃も含んで8千円。
ただ、その時サドルか何かも一緒に交換した気がするんで
最大8千円だと思ってくれ。
フレームカラーに合わせて塗装してから送ってくるんで
1週間ほどかかった記憶がある。
124ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 18:08:49 ID:???
>>118
メーカーに鍵の複製注文できないの?
俺の自転車に買ったときついてティンプルキーは複製できたよ
125ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:12:13 ID:???
前スレだったかな 580kpaまで入る27x1-3/8のタイヤとか言うやつ
たぶん同じのだと思うけど今日ホムセンで買ってきた。まずMade in Chinaと書いてる。
メーカーは販売がホダカ(マルキン)でタイヤに製造メーカーっぽいchang shin tireって表記がある。
まだ未使用でタイヤのパターン見る限りじゃ方向性ありそうなんだけど矢印などの方向指定無し。
ど真ん中に溝があってさらにその溝に小さな横パターンがあるのでなんか転がり悪そうな気がする。
付いてたチューブの一部に横方向のパーティングラインみたいなのが入っていてパンクしたとき面倒そう。
126ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:15:30 ID:???
>>119
代わりに言ってくれてサンクス

>>123
貴重な情報サンクス
127ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:18:09 ID:???
>>125の訂正
chang shin tireじゃなくて
cheng shin tireだった
128ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:20:58 ID:???
チェンシンやね
129ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:26:24 ID:???
130ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:42:33 ID:???
タイヤとチューブが2セット分でその価格かよ。
ダイソーでさえタイヤのみ1本650円するのに。
131ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:43:50 ID:???
>>130
630円だよ
132ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 00:23:48 ID:???
ホームセンターで売ってるタイヤってどんな感じ?
パナのスーパーハード(1580円)やミリオンの一番安いやつ(1180円、チューブ巻1580円)、
ホダカが売ってるKENDAの998円チューブ付のと1290円の耐パンクタイヤとかいうのが置いてあった。
133ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 00:36:53 ID:???
スーパーハード折りたたみ使ってるけど、ごく普通だよ。
134ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 00:41:44 ID:???
27インチのタイヤとチューブ。
誰かテンプレ作ってくれ。

>>114>>120 鍵? >>124の言うとおり、
錠の型番と鍵に書いてある固有の番号をgorinに言うとじゃかじゃか複製を送ってもらえる。
全部なくなる前に、鍵の番号を自分宛にメール出すなりしてメモしておくと良い。
っつーか残り一本なら今すぐメーカに頼め。ついでに納期と価格レポ宜しく。
135ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 01:32:42 ID:???
パナのスーパーハードは転がりがKENDAやMILLIONに比べて悪い気がする。
あとパターンと微妙に軟らかい材質のせいで路上のゴミやガラス片が食い込みやすい。
肉厚だから食い込んだら勝手に抜け落ちにくい。結局パンクの頻度が高くなる。
たしかに減りのペースは遅いし劣化によるひび割れもおきにくいけどね。
パンクしたときにその場で直さないと折り畳みのビードのせいでリムから外れてしまうのは頂けない。
押して移動しずらい。綺麗な道を走るとか日頃のメンテをしっかりやる人向きだな。
136124:2009/11/28(土) 02:13:43 ID:???
>>134
やっぱり複製してもらえるよね
ちなみに俺の場合だけど2本組で800円だったと思う

自転車におけるティンプルキーの魅力はピッキング云々よりも複製にあるな
最初の段階で予備作っておけば普段使う鍵とは別に予備の鍵を常に持ち歩いておける
そうすれば落としたり置き忘れたりしても自転車に乗って帰れるしね
137ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 03:54:01 ID:???
タイヤは最初から付いてたKENDAの安タイヤ使ってる
表面は減らないけどヒビだらけ、内側も磨り減ってる
5年もはめっぱなしだから仕方ないっちゃ仕方ない

通販やヤフオクで売ってるミリオンのPROCEED STってのが気になる
2本セットで1580円なんだよなぁ
http://www.kyowa-ltd.co.jp/products/tire/
138ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 03:57:26 ID:???
5年はこの板的には使いすぎ
139ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 09:31:34 ID:???
>>136
それだとリング錠新品買ったほうがよくない?
1000円ぐらいでカギも3本ついてくるし

BSの一発二錠みたいな特殊なのは別として
140ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:07:58 ID:???
>>139
うちのはハンドルロックと連動してる奴
値段だけ見れば鍵新しくしても良いかもしれないけど、わざわざ交換の手間掛ける意味もないでしょ
141ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:37:36 ID:???
800円。微妙に高いな。
142ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 12:08:27 ID:???
>>122
ああ、マジか
143ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 12:39:40 ID:???
>>125
俺が前スレで書いた奴かw
1日100km以上の走行とかにガシガシ使ってるが別に問題ないよ、パンクはまだ無いが
144ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:36:05 ID:???
一発二錠って後付けできるの?
145ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:39:12 ID:???
できますん
146ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 10:08:48 ID:???
前カゴと前後フェンダー外しハンドル限界まで下げて、タイヤも表示の限界まで空気入れたら初めて出勤時間30分切れた(*´Д`)

あとは45TのFギアと7速化とフラットバーやら付けてどうなるか
147ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:55:25 ID:???
1円も使わないチューンで相当効果あるんだな。
貧乏くさいけど、ま、基本だしな。

フラットバーは横幅をちっと短めのを選ぶか買ってから短くするといい。
空気抵抗が小さくなるし、力が横に逃げないので上腕が疲れない。
一部の違法ピストみたいに極端に短くすると危険なだけなんで、適当なところで。
148ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:19:13 ID:???
149ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:36:20 ID:???
ママチャリ科シティサイクル族パパチャリ
150ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:39:16 ID:???
キメラとしか言いようが無い。
151ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:58:20 ID:???
152ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 02:20:29 ID:???

、サドルを高くすると、今度は停止時に足裏全体がつかなくなり、危なくなります。

なるほどなるほどうんうん(・∀・)ノ
153ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 02:48:10 ID:???
スタッガードフレームだとトップチューブとダウンチューブの
間にプラ板はめ込んでカーボンフレーム風に・・・ならないか
154ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 03:59:32 ID:???
>>151
上り坂でウィリーしそう
155ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 04:02:15 ID:???
ギア弄ったっけロー入っちゃってもうウィリーさ
156ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 06:03:44 ID:???
佐川急便の自転車配達のママチャリがキャノピー付だな。
あのキャノピーどこで作ってるんだろ。
157ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:36:37 ID:???
来てみますた
158ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:40:52 ID:UPQyjRnY
vipから案内されてきますた
159ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:45:12 ID:???
まずは愛車うpが礼儀ってモンだろ!
160ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:45:17 ID:UPQyjRnY
新しいタイヤ、チューブっていくらぐらいで売ってるモンなの?
161ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:52:07 ID:UPQyjRnY
愛車うpれる状態に戻したい・・・
というかこれからから愛車になるように整備したい
162ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:04:43 ID:???
>>160
前後セットで3000〜8000円くらいだね。
163ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:15:52 ID:UPQyjRnY
サンクス、結構かかるがママチャリのためだ
色が気に入ったんだっ
164ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:26:51 ID:???
>>163
ホームセンターで一番安いのならタイヤチューブ1本セットで1000円
165ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:05:57 ID:???
バーエンドバー付けたぞ!(JD-860)
前傾が強くなっただけで満足です
166ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 02:14:59 ID:???
700cリム用のリムフラップって27インチリムにも使える?
167ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 02:16:26 ID:???
26インチにも使えるやつなら使える
168ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 02:34:15 ID:???
26インチは650cに近いんだよね。
となると、700cと650c両方に使えるリムフラップなら使用可能……?
そんな製品あるの?
169横交緑:2009/12/02(水) 02:40:37 ID:???
近所でママチャリを18段に改造して乗ってるの
俺しかいないわw

皆、改造とか興味ないのかな。

近所のDQNは前かご取ってカマチャリにして内装変速ママチャリ乗って彼女と二人乗りしてる奴いるがいつ見てもダセぇwwww

まあ俺は童貞なんですけどね
170ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 02:41:03 ID:???
俺、余ってた700c用のテープ使ってるよ。
あと、切って使う奴ならどんなサイズでも問題無いね。
171ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:23:58 ID:???
>>170
切って使う奴は長いのが多いから買う気がしないんだ
一回分のリング状になってるリムフラップが使えるのが分かって良かった、ありがとう
172ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:24:08 ID:???
>>168
ママチャリの26インチには2種類あってな、
外径は大体700cの23cに近似する。

27インチで700cに改造とかみると、
わかってねえなと思う。
173ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:27:27 ID:???
今、三人乗り自転車を見てふと気が付いたんだが、これにドロハンつけたら最強じゃね?
ヘッドチューブ短いし、でも太いし、最近の異径ヘッドチューブのロードに匹敵しそうな太さ。
フルパワーでもがいても、ヘッド周りの剛性は問題なさそうだ。
174ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:56:58 ID:AjTJrYFZ
ヤッターマンが乗ってるようなやつか
175ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 16:00:37 ID:???
>>172
だって特売の車種が27インチだったんだもの
176ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 16:49:45 ID:???
>>165
俺もママチャリにバーエンドバーつけてみたけど、超アップライトなルイカツを得意気に乗ってるやつと車体のビジュアルが被って恥ずかしくなったのでやめたよw
177ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:57:40 ID:???
>>174
え?ちげーよ。
ハンドルの間と後にガキ乗せるタイプのやつ
178ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 03:49:56 ID:???
>>177
前後のガキにもドロハン持たせるんだよw
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 05:48:23 ID:???
>>176
ハンドルも変えれ
180ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 10:03:55 ID:???
何故俺はママチャリの改造費に25kもつぎ込んだのだろうか
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 10:04:36 ID:???
そこにママチャリがあるからさ
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:33:45 ID:???
BB右ワンの外し方について誰かkwsk
183ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:42:10 ID:???
工具をはめて外れる方向に回す
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:46:22 ID:???
逆ネジだね。
185ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:53:16 ID:???
星型なんだけどカニ目レンチでいけるのか・・・?
明日やってみるわ
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 02:11:56 ID:???
右ワン回し使うか、ぶち壊すか、プライヤで無理矢理回すか
これくらいしか選択肢ないんじゃなかったっけ?
自転車屋に持っていくのが一番だろうけど
187ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 02:18:55 ID:???
再利用しないなら、軸抜いてから太いボルト&ナットを穴に通してガッチリ締め、
そのボルトをレンチで回せば外せるよ。
188ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 04:01:33 ID:???
寝る前にクレ556さしておけ
189ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 04:25:16 ID:???
熱湯かけても緩まなかったら店に持ち込め
190182:2009/12/04(金) 10:43:09 ID:???
>>183-189
レスthx。とりあえず、556さして熱湯かけてみたが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/dx-toolset.html
これに入ってるカニ目じゃだめだったわ。舐める。
近所の買った店持ってったけど工具がないからダメそうだった。
ちと遠いがあさひまで乗って行って右ワンだけ外してもらおうと思う。
これでダメなら>>186-187でやってみる
191ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:06:39 ID:???
>>190
問題の箇所さらしてみろ。
まあフックレンチではずれるとおもうがな。
192ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:10:40 ID:???
星型って事はフックかける場所が無いんじゃ?
193ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:45:03 ID:???
ママチャリの右ワンはロックリング外しても外れないからなぁ・・・
194ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:50:43 ID:???
195182:2009/12/04(金) 21:51:54 ID:???
すまん、Janeから開けなかった
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/66683
196ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:53:42 ID:???
昨日のアバストの誤検知騒ぎはすぐに終息したな
にちゃんねらー恐るべし
197ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:59:54 ID:???
こいつはなんて規格だ?工具も見たことないがw
>>186-187しかない気がするが
198ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:35:03 ID:???
これは俺はラジオペンチを開いて先っちょを引っ掛けて回したわ
カニ目で舐めるくらい固着してるんならマイナスドライバーかポンチとかでハンマー叩きしかないんじゃないかな?
199ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:56:48 ID:???
へー、こんな形状もあるんだ。
これは、石膏で型を取って、 ダイキャスト合金かアルミで鋳造して
専用工具を自作するしかないな。
200ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:27:59 ID:???
>>197
あさひで専用工具使って右ワン外してもらったよ
ホーザンの右ワン外しだって
201ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:37:52 ID:???
一生に一回の工具だな
202ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:52:06 ID:???
>>200
ホーザンは小判型以外も行けるの?
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:54:59 ID:???
>>202
ママチャリ用の星型だったよ
ググっても見つからなかった・・・
あさひで見たときは確かにホーザンの工具だった
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:18:17 ID:???
>>180
何故俺はママチャリの改造費に80kもつぎ込んだのだろうか。
205ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:21:15 ID:???
俺も60kぐらいつぎ込んだが、あまり改造したように見えない
206ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:39:50 ID:???
散々金をつぎ込んで速く改造した自転車に、それ以上の金をかけて
よりクラシック風に、より遅くなるように改造し直したアホがいます
誰なのかは聞かないでください
207ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:50:02 ID:???
サイコンつけたよ
35km/hが限界だよ
208ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:54:11 ID:???
2つつけるとかなり限界突破できるよ。
209ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:00:36 ID:???
チューブを米式に換えるついでにエアゲージを買おうとしたけど
ホームセンターじゃ自動車用の500kpaまでのしか売ってなかったでござる
210ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:22:28 ID:???
>>209
諦めて通販で買っとけ。
単品で買うと送料が高くついたりするんで、ショップは選ぶんだぜ?
211ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:37:25 ID:???
>>209
リアルあさひが近くにあるなら取り寄せてもらうこともできるよ。値段はあさひで聞いてくれ
212ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:38:16 ID:???
>>208
俺の磁石を盗んだのはオマエか!
213抱きしめる強さでみ:2009/12/05(土) 02:26:07 ID:???
>>207
下り坂で44km/hイった俺が来ましたよ。
http://imepita.jp/20091205/087170
214ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 03:02:02 ID:???
ハブダイナモライト作りたいけど
どんな回路にすれば効率いいんだろうか
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 03:09:03 ID:???
ENDURO8・・・俺なんかVELO5なのに・・・
216横交緑:2009/12/05(土) 03:36:20 ID:???
>>215
ママチャリのくせに俺は一丁前にENDURO8使ってます。

お前さんはVERO5か

俺はついこの間まで
980円のサイコンだったぞ

でも安いだけあって接触悪くなるわ、自転車にセットしたらいきなり記録リセットされるわで腹立った

ENDURO8は接触いいし、勝手にリセットされないしいいね

バックライトがあれば
なおいいが…
217ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 04:33:09 ID:???
>>216
さっさとフライトデッキIYH!
フライトデッキとSTIは併用しないといけない
STIを使うなら駆動関係も・・・後は分かるな?
218ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 04:53:16 ID:???
>>169
カマチャリってどんなの?
219ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 05:14:51 ID:???
>>217
あとはわかった!

>>218
http://samidare.jp/amethyst30/data/11474336321.jpeg
ハンドルを↑こんな感じにしたやつ
220ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 05:33:57 ID:???
都会では絶滅
田舎でも絶滅
中途半端な街に多いな
221ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 06:29:30 ID:???
下りで44km/hって遅くないか?
平地でも瞬間的に出せる速度だろ。
222ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 06:48:02 ID:???
出せるけど40km半ば以上の速度は出したくないなあ、フレームが貧弱過ぎるんだもの
223ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 06:52:02 ID:???
平地で40kmとかどんだけ回すんだ?

おっとここは改造スレかとんでもないギアが付いてるのかな
224ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 08:50:30 ID:???
ノーマルだと120rpmくらい回さないと40km/h出ないよな。
かといって下り坂でも、空気抵抗などのせいでそれほど速度は伸びないイメージ。
斜度がきつければ出るかもしれないが、結局ヘタレブレーキによって速度出せないおれww
225ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 11:30:19 ID:???
僕はワイヤレスストラーダちゃん!
226ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:39:48 ID:???
27インチシングルのノーマルギア比はたいてい32:14だから40k出すなら140近く回さないとな
円を描く理想的なペダリングが出来てないと普通のペダルじゃ高確率で事故るね。
俺なんて長い下り坂で35k辺りに来るともうペダル漕ぐと言うか足動かす勇気ないわ。
227ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:33:58 ID:GcFKQ6X/
前後泥除けとチェーンのカバーとりたい
説明してるサイトおすすめあったら教えてくれ
228ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:45:52 ID:???
見たまんまじゃん。
泥よけはハブ軸のナットと前ブレーキのナット/後ろ上下ブリッジ二カ所のボルトを外せばOKだよ。
チェーンのカバーは、
ハーフの場合、チェーンステイの金具とチェーンリング付近のボルトを外し、
クランク抜いてロックリング緩めて金具を外せばOK、
フルの場合、チェーンステイの金具外して後ろパカッと開けて、
前のカバー外してクランク抜いてチェーン外してロックリング外してカバー引っこ抜けばOKだね。
229ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:47:55 ID:GcFKQ6X/
>>228
ありがとう
分からない用語ばっかだけどググってがんばる
230ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:00:32 ID:???
泥よけは辿って行けばボルトが見つかるから楽勝として、
(車輪や前ブレーキのナットを一度外すので、組み付け慎重にね)
チェーンカバーはクランク根本が厄介だけど、再利用しないなら、
鏨や貫通マイナスドライバーとハンマー使ってロックリング
(クランク軸の根本にあるカバー留めてる輪っか)を叩いて外しちゃえばいいね。
専用工具はクランク抜く為にコレが有ればOKかな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tlfc11.html
231ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:13:04 ID:???
改造しても重さだけはどうにもならない
俺のは17kg(´;ω;`)
232ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:50:59 ID:???
顔振峠の下りで70km/h出たときはさすがに死ぬかと思った
233ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:05:16 ID:???
ほんとはもう死んでるんだよ。
本人が気づいてない。
よくあること。
234ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:12:03 ID:???
>>232
こーぶり峠ママチャリで登った時点で偉いよお前w
235ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:20:17 ID:???
>>129のタイヤ使ってみたんだがセンターの溝のせいか、濡れた路面で20km/h以上になるとジュルジュル五月蝿いね。
まぁその分グリップは良さげで商店街のツルツルタイルやマンホールでもちょっと安心な感じがする。
その他は特に可もなく不可もなくって感じ。価格を考えれば十分にお得だと思う。
236235の追記:2009/12/05(土) 18:25:55 ID:???
路面の小石などのゴミの拾いっぷりはパナのスーパーハードより酷い
237ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:49:57 ID:???
>>233
それで身近な人にそれとなく気付かせて貰うわけですね
全米が泣いた
238ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:21:12 ID:???
ストレートの下りなら何キロ出ても平気だけど
峠には必ず急カーブがあるからスピードが出せない。。。。
239ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:46:11 ID:???
バンドブレーキはすぐにロックするから40km/h以上スピード出せない!
240ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:06:12 ID:???
>>214
おお( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
発光効率重視だとナトリウムランプが一番なんだが
ハブダイナモで駆動できそうなのが無いし、安定器とか
全部含めると巨大な物になりそう。
今どきの高効率LEDを定電流パルス駆動するのが
いいんじゃないかな。
241ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:26:33 ID:???
>>240
肝心の部分をどうするべ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org426891.png
242ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:28:23 ID:???
泥よけの取り外しから、ダイナモライトの自作まで幅広いなこのスレ
243ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:54:17 ID:???
>>241
悪くない回路だけど、P-chを使ってるのが玉に瑕だな。
どうせ全体の極性なんてどうでもいいんだからN-chに変えれ。性能が倍以上違う。
244ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 02:08:58 ID:???
ここは2ちゃんねるだ!
245ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 02:19:41 ID:???
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)
246ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 03:09:18 ID:???
ンパンパ
247ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 03:18:24 ID:???
>>238
45q/hくらいで少し振れがあるとかなり揺れるぞ
248ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 11:43:08 ID:???
べつにPWMでスイッチングするわけではなく、単に暗くなった自動ライトだけ
なら、PでもNでも大差ないんじゃない? ON抵抗なんて10mΩ程度でしょ。
でも、型番の豊富さとか入手製を考えると、普通はNチャネルだよね。

それよりもハブダイナモ自身を作る話かと思っていたら、ライト部分だけなのね
249ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:55:39 ID:???
整流する必要ないんじゃないか
ダイナモの出力が交流ならLED自体でブリッジ組めばロスが無いよ
逆耐圧にちょっと注意が必要だけど

PWMで定電流か
マイコン使ったり、三角波発振とコンパレータ使ったり、そーいうのは避けたいよね
2石か3石くらいの簡単な回路がどっかに転がってないかな
250ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:22:09 ID:???
本当にこのスレの住人は変態が多いんだな
タイヤの空気圧から電子回路まで語れるなんて
251ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:29:57 ID:???
252ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 14:52:52 ID:???
>>250
何をイマサラ。テンプレからしてステム上げ下げから700C化までなんだから
タイヤ空気圧から電子回路くらいコナせないでココの住人は務まらないよ。
恐らく自転車版イチ博識な奴らが集まってんじゃねえのか?
253ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 16:06:55 ID:???
ああ?そんなやつが「じてんしゃばん」って呼んでるのか?

「じてんしゃいた」だボケ
254ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:43:47 ID:???
ここは2ちょんねるだ!
255ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 18:48:33 ID:???
ビバ カールステム
ビバ ルイステム

カールとルイでカール・ルイスか
256ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 10:24:39 ID:???
テンプレの「上げ上げ下げ」を実施したらやたら攻撃的なポジションになって
常時全力で漕がざるを得ない状態になってしまったんだが…

まさに悪魔のチューンド
事故らないうちにヘルメット被ろう
257ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 11:47:41 ID:???
ぐぬぬ、こやつめ、さらっと脚長自慢かお(´;ω;`)

>やたら攻撃的
うむ、きっとTTバイクみたいなポジションに違いない。


おいらのママチャリ戦闘機のフレームが、シートステーのクラックで逝きそうです。
リアキャリパー化&変速導入しようとしてた矢先に…グスン
258ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 12:27:35 ID:???
>>257
こんなもんだろうと一番角度付いてるステム注文したら、ハンドル位置下がりすぎてすぐそこに前輪があるw
259ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 12:36:13 ID:???
>>258
競輪ステムとか?
260ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 13:20:03 ID:???
ペダルをデフォのフラペからSPDのA520に変えた
ソール硬いから普通の靴より踏めるね
回せるし
前カゴ掴みで常時20km後半出るようになってきた
あとは無駄に重たいデフォのステンレスリムをどうするか
261ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 13:36:32 ID:???
ステンリムは捨てた方がいいな
ロード用のブレーキシューが効きにくいし
262ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 13:41:59 ID:???
やっぱ捨てるべきかぁ
近所の放置自転車からアルミリムかっぱらってくるかなw
タイヤ空気圧は3barが適正とか書いてあったけど倍近く入れてもバーストしなかったし次もこの手で行こう
263 ◆OOOooOoV8o :2009/12/07(月) 14:39:27 ID:???
アルミリムとステンレスリムの違いとか見分け方わかるか?
264ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 16:06:46 ID:???

リムサイドの傾き
ステッカー
磁石を付ける
265ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:22:08 ID:???
>>257
フレームはホムセン激安車を購入すればいいんじゃね?
精度にこだわるなら国内メーカーの一番安いモデルを・・・
266 ◆OOOooOoV8o :2009/12/07(月) 22:11:13 ID:???
>>264
磁石を付けてみて
くっつかなかったら
アルミリムか!

俺の自転車のハンドルに「ステンレス製」って
シール貼ってあるから
リムもステンレス製なんだろうな。
267ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:16:03 ID:???
ハンドルとリムの材質はモデルによりバラバラだよ。
268 ◆OOOooOoV8o :2009/12/07(月) 22:37:42 ID:???
>>267
そうなのか

あとで見てみる
269ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:41:06 ID:???
ステンレスって自転車のリムだと18−8だろ。
磁石つかないよ。

つうかステンレスとアルミの区別がつかない奴って…

1円玉     アルミ
5円玉     真鍮
10円玉     銅
50円玉以上  ステンレス
270ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:43:22 ID:???
写り込みありのがステンレスって感じで判ると思うよ。
てか刻印かステッカーが有ると思うけど。
271ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:45:32 ID:???
>>269
お前はどこの国の人間だよwwww

いつから50円玉がステンレスになったんだ?
272ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:54:23 ID:???
はいはい。
ニッケル及びニッケルを含む不錆鋼って言いなおすよ。
273ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:11:41 ID:???
わざわざ喧嘩腰で言い返さなくてもいいだろうに
馬鹿だなぁ
274ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:54:25 ID:???
野ざらしで磨かなくてもピカピカを保ってるのがステンレス
275ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:14:25 ID:???
276ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:10:36 ID:???
今日、作例の赤いヤツが渋谷に止まってて吹いたw
277ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:25:35 ID:???
26インチママチャリのタイヤを700cに換装したいんだがどのくらいの太さなら取り付け可能なの?
とりあえず28cを履かせたいんだが
278ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:37:24 ID:???
28なら問題無いよ。
279ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 09:50:34 ID:???
アルミホイルのつるつるした面のような光沢=ステンレスリム
アルミホイルのつるつるしてない面の鈍い輝き=アルミリム
280ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 10:25:17 ID:???
>>277
28はいいのか、32もおk?かな
thx
281ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 12:50:22 ID:???
ママチャリのリアブレーキをリムブレーキに変えられるか?
282ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 12:53:56 ID:???
人間に不可能など無い
283ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 12:56:09 ID:???
台座が無いから無理なんじゃ
284ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:15:30 ID:???
台座がなければ作ればいい
285ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:10:43 ID:???
シートピンってM8の細目ボルトなんだな。よろず研究所に書いてあった。
レバーをM8ナットに交換すれば悪戯・盗難防止になるし、わずかに軽量化もできるんだな。
ホームセンターではあまりバラ売りしてないけど、
実は前輪のハブナットが使えるんだな。
さっそくキャプテンスタッグのハブナット2個入り108円を買ってきた。
おお、ピッタリ!

シートピンのレバーが余った。

こ、これはもしかして、もしかすると・・・
前輪のハブにシートピンのレバーが付けられるんだな!

おお、これぞクイックリリース!
286ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:19:35 ID:???
>>285
軽量化にはならんなw
あと、前輪の反対側はどうやって緩めるんだ?
287ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:24:22 ID:???
>>285
それはクイックリリースじゃなくてウイングナットだな。
288ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:26:08 ID:ToqlVBhz
放置してたらカギ穴錆びて開かねえ
289ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:08:59 ID:???
290ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:17:45 ID:???
どこの田舎モンだそれw
291ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:38:25 ID:???
もうちょいヒネれよ
292ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:59:16 ID:???
マウンテンママ
293ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:35:02 ID:???
無灯火ではなさそうでいいじゃないか
294ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 02:02:09 ID:???
テンプレから勝手に「ヤンチャリデコチャリお断り。」の文言を抜くからこういう事になるんだ
295ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 04:22:03 ID:???
ミラーも付けてるし、素晴らしいじゃないか。
あのライトがどの程度明るいのか気になって仕方ないわ
296ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 04:29:11 ID:???
これよりさらにショボイ奴昨日見た
297ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 06:09:39 ID:???
>>289
そろそろ新しいネタ投下しろよ、何回この写真使いまわされてんだよw
298ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:28:40 ID:???
>>295
あえて6V
299ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 13:25:05 ID:???
>>272
鋼じゃねーだろ
300ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:40:42 ID:???
ボスフリー
ボス式
ボス式ハブ
ボスハブ
フリーハブ
フリーホイール
マルチプルフリーホイール

ぜんぶ同じ意味ですか?
301ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:49:15 ID:???
ボス式と
フリー式
は別ですよね?
302ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:50:47 ID:???
ボスにフリーホイールが付いてるのがボスフリー式で
ハブにフリーホイールが付いてるのがフリー式ですか?
じゃフリーホイール式はどっちなんでしょう
303ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:52:17 ID:???
もうワケわかりません
304ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 18:49:15 ID:???
フリーの反対はピストなどの固定、後ろには自由(フリー)に回る
という意味。
ボスフリーとは雄ネジが切られたハブに雌ネジが切られたボスをねじ混んで
固定するタイプのフリー。
フリーハブはフリー機構がハブに組み込まれていてカセットと呼ばれる
スプロケットをスプラインに沿ってはめこみロックリングで固定する。
ボス(フリー機構をもった本体)をねじ込むネジ部分が要らないので
カセットタイプの方が小さく出来るので軽いし小さなトップギヤにも
対応できる。またボスタイプは踏み込む力で堅く締まってしまうので
外すときは大変。
305ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:49:05 ID:???
なるほど
じゃあボスフリースプロケを交換した時とかは、トルクレンチとか使わなくても勝手に適正トルクの範囲内で締まるのかな?
306ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:57:50 ID:???
>>305
ボスフリーなんて手でねじ込むだけで十分。
ホイール組んで始めて乗るときは踏み込んで締める。
適正トルクもなにも踏めば踏むほど締まっていく。
307ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:59:07 ID:???
適正がいくつなのか知らないけど、
外す時に格闘が必要になるケースが多い事からして、オーバーと言えるかも。
308ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 20:51:53 ID:???
309ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:28:46 ID:???
>>306-307
そこまでガチガチに締まるのかw
今度スプロケ6段から7段に交換しようと思ってるが大変な事になりそうだ
310ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:34:19 ID:???
>>309
固着してたらCRC-556吹いて一晩置いとけよ・・・熱湯かけるのもアリだな
ハブのグリスアップもお忘れなく。
311ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:43:43 ID:???
壁にタイヤを当てると力掛け易くなるから外し易くなる
312ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:43:47 ID:???
>>308
強度的には如何なモン?
313ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:57:55 ID:???
ボスフリーの固着なんてステム固着やフリーの蓋に比べたら生ぬるいわ
314ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:05:53 ID:???
ボスフリーは固着しても工具が使いやすく力が入るからね
工具がすぐになめてしまう所が固着すると辛い
315ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:16:42 ID:???
>>312
グラグラはしないです
強度はなかなかあります
316ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:50:24 ID:???
ボスフリーの工具にもいろいろあってね。
スプライン式はいいけど爪タイプはよくナメるんだこれが。
スプロケットを外しボスのふたを外し爪とスプリングも外し
最後に残ったボス本体をサンダーで小判型に削ってモンキー
で回したらハブのネジ部分がもげたことがある。
317ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:01:18 ID:???
>>315
おいそれ曲げ板だろ。工夫は認めるが
距離あるし肉厚なL字つかわねーとだめだぞ。
318 ◆OOOooOoV8o :2009/12/11(金) 01:53:22 ID:???
メガレンジ搭載するにはRDもメガレンジ対応のRDに変えなきゃダメみたいだな…

RDは値段高そうだし、放置自転車か誰かメガレンジ搭載自転車譲ってくれない限り交換は諦めようっーと
319ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 02:03:26 ID:???
>>318
RDは1500円くらいだよ。
あとチェーンも換える必要あるので1000円くらいかな。
320ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 02:26:01 ID:???
>>318
コンポ総取替えでもターニーだと2万円超えないよ
フルターニーにすると前後ローラーブレーキになるのか・・・
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/tourney_menu.htm
321ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 02:56:43 ID:???
全部ターニーにすると恐ろしいな・・・

Bottom Brackets    BB-UN26-E
Brakes          BR-C050-IM-F
Chains          CN-HG50
Front Cranksets    FC-M151
Front Derailleurs    FD-C101-E
Front Hubs       HB-C052-IM-F
Information Displays ID-TX50
Lamps          LP-M300
Multiple Freewheels  MF-TZ21-CP
Rear Derailleurs    RD-TX71
Rear Hubs        RH-IM11
Cycle Computers    SC-M300
Shift Levers       ST-EF40-7R
               ST-EF40-L
322 ◆OOOooOoV8o :2009/12/11(金) 04:27:14 ID:???
吉田っていう自転車通販サイトは役に立った
323ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 11:56:03 ID:???
cycle yoshidaか
あそこはパーツがあさひよりも多くて助かる
324ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:09:09 ID:???
ベース車としては何が最適?
325ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:16:41 ID:???
ブリヂストンのジュピター
326ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:29:05 ID:???
ブリヂストンなら
ブレイブスター(頑丈なフレーム、丈夫な足回り、体の大きな人向けモデル)
スターロード(サビに強いステンレス部品多用モデル)
スーパーライト(アルミ)
ブリッド(安い)
327ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:48:19 ID:???
高い自転車は最初から良い部品が付いてて改造のやりがいがない
ステンリム搭載はロード用ブレーキシューが効かないから糞
ベルトドライブやシャフトドライブはほぼ改造不可といってもいい
オートライトも選べるライトが少なくなるし重いからパス

あえて上記のような自転車を改造するというのも面白いが
やっぱ安物外装6段変速が一番改造しやすい
328ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 14:32:12 ID:???
どっかでフレーム売りしてねぇかなw

ママチャリって普通小売店で組み立てするんだよね?ママチャリに限らずかな?
そう考えると、大量生産されたフレームだけを通販で売ったら相当安く出来そう。
でも整備士資格のない素人が組む可能性や、販売店の利益を食う可能性から、
業界的にNGなんだろうな。
329ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 14:33:34 ID:???
でも安い自転車は耐久力無さ過ぎて唖然とさせられるぞ
ハンドルやらシートポスト曲がってしまったわウチの自転車
330ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 14:39:27 ID:???
331ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 16:05:45 ID:???
>>330
ホイール製造のスポークの張り方おもすれーww
フレーム製造は自動車のシャシー生産ラインみたいなのを想像してたけど、ほとんど手作業なんだな。
そんななかで高度な機械化でのし上がってきたのがGIANTというわけかな。
332ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 17:09:23 ID:???
>>321
そういうカキコ
初心者にとって大変参考になります
ありがと
333ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 17:31:45 ID:???
ママチャリでキチガイのように走っていたらどうもペダルが歪んでチェーンやいろんな場所から異音がするようになったです。
334ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 17:33:23 ID:???
壊れた部品は交換して、各部調整すればいい
335ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 19:13:40 ID:???
>>330
ついでに他のも見てるけどやっぱ物づくりの工程は面白いな
336ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 21:09:06 ID:???
鉄フレームでポリッシュできないかな
337ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 21:16:23 ID:???
メッキかけたら?
338ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 21:21:14 ID:???
日東のダルメッキなら鈍い光沢でポリッシュに似てるけど
いくら掛かるかわからないなぁ
339ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 21:27:04 ID:???
塗装落としてサンドペーパーで磨いてコンパウンドで磨いてクリア吹いて… って俺も考えたけど
指の指紋がなくなりそうな気がしてやめた
340ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 21:35:36 ID:???
犯罪しても捕まらんぞ
341ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:07:07 ID:???
ママチャリのフレームセット…。

フォース組んで用済みになったアルテグラをママチャリに組んでみたいが、物理的に着きそうにもないわw
342ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:29:19 ID:???
指の指紋だけでなく手の平の掌紋も消さないとダメだよ
343ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:35:34 ID:???
よくわかんないけど通報しておきますね
344ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:12:47 ID:???
ちょおま
345ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:36:19 ID:???
んこ
346ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:58:57 ID:???
>>323
在庫はしてないことが多いけどなw
347ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 13:48:27 ID:???
どこも在庫はしてないいんだろ。
注文⇒問屋に在庫確認⇒入金⇒問屋に発注⇒仕分け⇒発送
あさひも吉田もワールド、みんな同じ問屋だったりして
348ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 13:52:54 ID:???
それでもいいんだけど
在庫の有無の表示はマメに更新しておいて欲しい
注文してからありませんってことが多すぎる
349ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:11:17 ID:???
ヨシダは確かにレアものが多いのは確か
だが、アサヒやワーサイのようななんとゆうかこなれた客扱いではない
個人的にはかなり使ったところだけど
350ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:02:24 ID:???
>>347
> あさひも吉田もワールド、みんな同じ問屋だったりして

メーカーや輸入代理店へ直だから問屋通さないぞ
在庫全然持たない吉田は酷い!
あさひはシマノスモールパーツ以外は在庫してるみたい
351ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 22:06:26 ID:???
輸入代理店と問屋は違うのか
352ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 09:55:33 ID:???
>>281-284
テンプレ参照 >>6
353ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:06:36 ID:???
ダイソーの自転車ベルが壊れたから交換しようとしたら
サビで一瞬でネジ穴が崩壊して微動だにもしなかった。
仕方ないから金ノコで切断して交換した。

354ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:19:18 ID:???
ダイソーで買ったボンベは出先のパンクの時にキチンと使えた
355ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:31:01 ID:3oEdsR9I
改造後で重量17kgって重い方?
356ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:38:41 ID:???
重い
357ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:44:08 ID:3oEdsR9I
>>356
フレーム交換するしかねぇよヽ(`Д´)ノ
358ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:58:38 ID:???
重さとは別の意味でフレーム交換したい。

ついにシートステーにヒビ入った
359ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 10:15:04 ID:???
俺のは元が18kgだから改造してもかなり重いと思われる
あと、BB交換しようとしたら右側が>>195と同じタイプで途方に暮れたが
貫通−ドライバー引っ掛けて叩いたら回った(´Д`*)
360ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 10:39:08 ID:???
>>353
ねじ穴崩壊ですかwwww
それ本当にねじ穴ですかねぇ〜?www
361ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 11:03:44 ID:???
>>358
これ買ってみて、改造しなくていい感じなのがあれだが
ttp://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00072&category1=cross&flg_wsd=1
362ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:53:13 ID:???
>>361
思いっきりクロスバイクじゃねーかw
スレタイ読めねぇーのかw
363ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 13:02:43 ID:???
リアのドラムブレーキ撤去&キャリパー化した人いる?
364ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 13:38:50 ID:???
>>363
イパーイ居ますよ
ブレーキ台座は、ステーでフレーム挟んで
365横交緑 ◆OOOooOoV8o :2009/12/14(月) 22:06:45 ID:2jmwUcqe
>>354ダイソーのパンク修理スプレーはチューブ内がベタベタになるだけで全然直らなかった

結局、新しいチューブ買った
366ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:19:15 ID:???
ダイソーのボンベって引火性あるんだよな
367ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:28:58 ID:???
おい、ブーストチューンはやめとけ。
368ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 20:10:53 ID:???
まあチューブにガス入れてるときに若干だがチューブ内に入りきらずに
漏れてるのが目視出来るよダイソーのボンベは
369ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:34:51 ID:???
>>362

>>361は女性向けのクロスって事で、ある意味ママチャリと考えてもいいんじゃね?
だいたい、外装変速のママチャリと大して変わんねーじゃん。


俺はキャノンデールの同じようなの持ってるんだが、誰に見せてもクロスバイクとは言ってくんねーし。
370ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:47:44 ID:???
>>369
ところでそのキャノンデールの自転車はフレーム頑丈ですか?
より強い衝撃に耐えられるママチャリフレームを捜し求めてるもので
371ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:06:37 ID:nKcKvfy5
昨日は風が凄かったな・・・
17kgもあるのに後輪が風で浮いたぞ(´゚'ω゚')
重いと安定感抜群だな
372ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:12:05 ID:???
先輩方に、ちとお聞きしたいのだが
ヘッドパーツで、ママチャリ用の廉価なブツってのは無いよね?
やっぱりロード用のJISサイズを流用するしかないのかな
373ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:22:02 ID:???
>>372
いろいろ部品交換してるとホムセン特売車を買って部品取ったほうがいい位の値段になるからなぁ・・・
虫食いが無い限りそのまま使ったほうがいいんじゃね?
374ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:31:50 ID:???
>>373
Σ!
特売車を部品取りにするという発想は無かった
というか、特売車をベースに切り替えたほうがいいかな…
色塗り替えとかスポーク張替えとか考えてるしなあ

アドバイスサンクス
375ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:42:49 ID:???
>>372
自転車屋で取り寄せて貰った事あるよ。
たしか1000円くらい。
376ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:48:02 ID:???
>>375
なるほど
1000円ぐらいで入手できれば検討の価値ありですな サンクス
377ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:52:08 ID:???
黒森フレームのママチャリってないかなー
378ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:58:57 ID:???
379ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:16:26 ID:???
カーボンフレームのママチャリを特注で作ってほしいですよね。僕らには無理なので超お金持ちの人にやってほしい。
380ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:19:49 ID:???
カーボンじゃいまいち面白くない
チタンフレーム無塗装ボリッシュ仕上げとかなら
381ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:24:41 ID:???
鉄フレームでポリッシュしろよ
382ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:28:34 ID:???
メッキかけたら?
383ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:46:16 ID:???
>>382
自作メッキでも限度があるよ・・・
384ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 02:09:56 ID:???
メッキ風味のカッティングシートを貼るんだ!
385ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 03:01:04 ID:???
今BSサブナードエアハブ27インチに乗ってるんですがエアハブのリリーフ圧を上げてる人っていますか?
パセラあたりの細いタイヤを履かせて高圧化+メンテフリーを実現できるかと思ったんですが
386362:2009/12/16(水) 08:06:41 ID:???
>> 369
↓フォークは取り替えてあるみたいだが、俺のと同じモデル
ttp://mysite.verizon.net/vze259hi/bike/

別に華奢ではないと思うが、ママチャリ的な頑丈さ(段差に抜重無しで特攻とか)を
求めると辛いんじゃないかなー。
前カゴと泥よけ付けたから、ホントママチャリっぽいよ。俺のは。
387369:2009/12/16(水) 08:07:29 ID:???
↑名前間違えた。ホントは369でし。
388ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 09:15:16 ID:???
しつこいよボケ
クロススレにでも逝ってろ
389ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 09:57:56 ID:???
>>380
昔宮田が出してた
390ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 10:02:29 ID:???
自転車乗らない人はクロスなんて名前知らないから
391ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 11:40:05 ID:???
そういう奴はママチャリかマウンテンバイクしか知らないだろうな
392ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 19:37:04 ID:???
>>386
サンクス
393ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 19:56:58 ID:???
ベースにいいと思うんだけどいかがか。
http://www.cycle-yoshida.com/other/force/city/9classic_page.htm
394ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:39:09 ID:???
人によってママチャリに求める物がそれぞれ違うから難しい。

前かごと後ろの荷台は絶対に必要とか。
アップハンドルとバネ付きサドルが無きゃ許さないとか。
U字フレームとスタガードフレームに魂が宿ってるとか。
スーパーで八千円で売ってることに価値があるとか。
両足スタンド+後ろカゴが最強だろとか。
泥除けとチェーンカバーがついてりゃOKとか。

個人的には泥除けとチェーンカバーがあるからママチャリを選んだ。
スーツで乗るには両方とも外せない。
395ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:22:44 ID:???
かごはママチャリの命。
自転車本体はオマケだよ。
396ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:41:37 ID:???
ママチャリっつーのは、古くは国民車フォルクスワーゲンであって、
日本でいうところのブルーバードでカローラでマークUでプリウスなんだとおもうぞ

ロードがフェラーリとかポルシェとかカウンタックとか
MTBはパジェロとかジムニーとかユニモグとか

シルビアとかスカイライン、シビックとかも、どっちかーつとカローラだし
それを改造していくことに意味があるのだと
397ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:33:00 ID:???
俺はフェンダーと前カゴが無ければママチャリとは認めん
398ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:53:34 ID:???
本体に鍵がついてないのはママチャリじゃない
399ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 02:32:01 ID:???
両立スタンド必須だな
逆爪の両立って、丸一金属が出してたの、今も買えるのかな?
400ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 04:55:07 ID:???
両立スタンドって実用車の範疇だと思ってるから、俺的にはどうでもいい

このスレに約一人、こだわっているのがいるみたいだけどw
401ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 04:57:09 ID:???
>>399
正爪ディレイラーの俺勝ち組www
402ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 05:59:35 ID:yUDSi2yE
>>370
新聞屋実用車をベースに
403ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 06:02:14 ID:yUDSi2yE
>>389
中古売ってください
404ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 06:11:11 ID:3bIOsbD0
リムダイナモのオーバーホール完了!
完全分解、洗浄、組み立ての過程が楽しいね
ハロゲン球欲しいよ(´・ω・)
405ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 06:12:00 ID:???
どうせならLEDにしようよ
球切れの心配ないし
406ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 06:48:36 ID:3bIOsbD0
>>405
どんなに改造してもママチャリの"音"を残さないといけないだろ

ダイナモ(ガーガー)
バンドブレーキ(キキキイィー)
ベル(ジャリジャリーン♪)
スタンド(ガチャン!)
407ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 10:10:15 ID:???
カゴ、ダイナモ、フェンダー、チェーンカバー等々ママチャリ的要素を取っ払ってしまった俺は邪道
408ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:02:53 ID:???
ここの住民みたいにママチャリの改造がばってる人達って何歳くらいだろ?
409ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:07:49 ID:???
年なんかカンケイないさ!
心はいつも、
初めて自転車を手に入れて、行動範囲がグ〜ンと広がった少年のママさ!
410ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:16:34 ID:???
お母さんだったのか
411ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:38:55 ID:???
ママチャリ改造も飽きたので安クロスのママチャリ化に着手することにした。
412ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:54:51 ID:???
>>408
自称19歳です。
413ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 14:58:02 ID:???
どうせ改造するならもっとママチャリな自転車(トップチューブが斜めに付いてるような)にすれば良かったと思う今日この頃
414ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 17:42:19 ID:3bIOsbD0
今日も風が凄かったけど重量のお陰で
何事も無くダイソーでハロゲン球を買いに行くことができました。
ダイナモのねじ込み式ソケットをカッターで少し削ると差し込み式も使えます。
物凄く明るくなりました!ハーローゲン!!
415ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:38:15 ID:???
>>408
20才越えてママチャリ本気でいじってたら、痛いだろ。
416ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:42:17 ID:???
ときどきベテラン(ショップの人?)が紛れ込んでくるけどね。
417ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:32:21 ID:???
俺はオッサンだから外観ほぼノーマル。
418ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 02:13:58 ID:???
新車購入資金もないからヒビ割れフレーム逝くまで乗り倒すわ(´・ω・`)
フレームが先に逝くか俺が先か


ピストフレームにママチャリパーツ移植してみたかった
419ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 06:58:15 ID:???
>>418
それはさすがに危ないから中古とか買ってこい、な?
420ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 09:55:33 ID:???
中古なら日本メーカーや国産フレームの自転車が送料込み1万円くらいで買えるよ
こういうの買って整備した方がホームセンター1万円自転車よりいいしな
421ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 09:59:56 ID:???
>>416
それは俺の事か?32歳ショップ・・・orz

あまりママチャリの域を超えないようにしているけど。
422ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 12:53:17 ID:???
>>418
歩行者殺したら面倒な事になるからやめとけ
423ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 13:04:35 ID:???
>>421
趣味に年齢は関係ない









424385:2009/12/18(金) 15:35:53 ID:AX40cqMh
今までROM専でノーマル乗りでしたが手を出しやすいってことでブレーキシューとステム換えたら止まらなくなりそうですw
次はタイヤ、BBあたりですかね

ところで>>385ですがエアハブ乗ってる人ってあんまりいないんでしょうか?
425ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 16:02:16 ID:???
>>420
どこで買えるの?
426ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:07:11 ID:???
>>424
レスが無い所を見るとエアハブ使ってて、かつ弄った事ある人は居ないんだろうねぇ。
427 ◆OOOooOoV8o :2009/12/18(金) 17:12:37 ID:2tFMzguM
俺17歳だけど、ママチャリいじるのハマってる

FDつけて3段にするともうママチャリじゃなくて偽クロスなっちゃうよね
428ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:21:28 ID:???
>>427
フロント多段にしてもママチャリであり続けるために、
鉄板叩いてFDごとスッポリ入るチェーンカバーを作るんだ!
429 ◆OOOooOoV8o :2009/12/18(金) 18:10:03 ID:???
>>428
確かにフロント多段にするとチェーンカバーは外さなきゃならないもんな…

あと右足のズボンの裾がチェーンに当たって黒くなるから白とかのズボンは履けないな
430ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:12:34 ID:???
ママチャリこそ内装変速だろ
431ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:23:13 ID:???
内装に外装を組み合わせればOK
432ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:53:58 ID:???
インター3ベルトドライブ用のハブのなかには
プリー外してボスフリー付けられるモデルが有るんだってね

シマノスモールパーツで駆動体ユニットだけ買おうとしたけど
型番分からないから諦めた
433ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:13:25 ID:???
>>431
FDにリア内装だと、ハイからローに落とした瞬間チェーンがぶっ飛ぶ予感
FDにテンションプーリーつける猛者は…

あ、もういっそのことリアディレーラーそのままフロントにつけちまえよww
434ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:35:19 ID:???
>>425
ヤフオク
435ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:03:36 ID:???
>>433
ブロンプトンみたいにやればいいんじゃね?
436ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:14:44 ID:???
>>432
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up2149.jpg
これでしょ?スモールパーツ見てきたけど図がないから判らないね。
ベルト用の駆動ユニットはY33S98170とY33S98210の2つあるけど
どっちも2k以下だから2つとも買うか、シマノに問い合わせてみれば?
437ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:21:52 ID:???
ヤフオクにママチャリフレーム一本も出てないね
438ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:51:35 ID:???
26インチホイールには700Cタイヤのどの位の幅のタイヤが装着できるの?
あと27インチには700Cタイヤは使えない?
439ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 01:20:55 ID:???
>>438
何か勘違いしてるぞ。

ホイール(リム)とタイヤの相性はビードワイヤー径で決まります。
26X1-3/8WOタイヤのビードワイヤー径は590mmだったかな、
26X1-3/8WOリムはそれに合わせた専用設計であってビードワイヤー系が
違う26HEや700C、27インチのタイヤは装着できません。
440ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 01:32:05 ID:???
>>438
きっちり勉強しといで。役に立つから。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
441ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 06:46:59 ID:3Uj0i+eA
スピードを上げるとフレームがよじれるような感覚とか
ハンドルが震えたりする事があるらしいけど何キロ位で感じれる?
40キロだしても何も感じなかったけど・・・
442ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 06:51:47 ID:???
中古でいいなら環境センターに行けば1000円で買える
443ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 06:53:07 ID:???
>>441
いや多分40km出てないだけ。条件はいろいろあるが
路面の状況とタイヤとホイールが影響でてくるし
そもそもオマイの体重によっても変わるしな。
444ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 07:02:26 ID:3Uj0i+eA
>>443
一応サイコン(VELO5)つけてるぞ?
445ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 07:31:23 ID:???
タイヤ、フレームなどで路面からの振動を吸収しきれなくなり
自転車がビリビリ震え跳ねてるような感覚
細かな突き上げの連続でタイヤの路面への食い付が悪くなり特にカーブなどコントロールし難くなる

山に登ってノーブレーキで下れば解るだろう
タイヤ周長を実測で数値入力できないサイコンはおもちゃです
446ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:17:41 ID:???
>>444
つ設定
447ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:31:02 ID:???
>>441
何キロ以上出せば必ずそうなるってもんじゃないよ。
感じないなら何の問題も無い。
ハンドルの震えってのがシミー現象のことだったら
発生したらすぐわかる。つうか走ってられない。
448ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:35:30 ID:???
>>436
新型ってアルミ一体ケースなんだ、回転軽い?
449ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:52:15 ID:???
>>438-440
テンプレ>>2全然役に立ってねーな。
450ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:46:51 ID:???
>>2を見ると700cは取付不可能っぽいな
451ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:26:07 ID:???
>>440
のサイトの外形を見ると、26インチに700cを取り付けるには
泥除けを外す必要がありそうだ
あくまで現物合わせが基本だと思うが
452ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:35:48 ID:???
700×23cなら取り付け可能だよ>26インチ
453ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:39:52 ID:???
700X23Cとか相当空気圧下げないと衝撃で即フレーム逝きそうだな
454ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:19:54 ID:???
上の方で26インチなら28cを履かせられるって書いてあるんだがガセか
455ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:04:38 ID:???
700x23C 外側直径668mm
26x1と1/8 外側直径640mm
26x1と1/2 外側直径662mm
泥除け外したら嵌まりそうな予感
でもビード座直径が違うのでリム交換必須

>>453
俺のクロスに履いてる700x23Cは
下限が100psi=6.9気圧 上限が145psi=10気圧だったぞw

>>454
現物合わせで見てみないと分らん
456ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:55:53 ID:???
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)の耐摩耗軽量タイヤってどうかな?

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841739&kotohaco=1

パナよりは重いけど、520cだったらノーマルの半分以下だろうし
26x1 3/8だし安いし
空気圧はわからんが400は入らないかな?
457ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:14:15 ID:???
>>456
下のマラソン買え
458ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:39:52 ID:???
>>456
> 空気圧はわからんが400は入らないかな?

単位書けよ
459ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:18:11 ID:???
>>455
なるほど。無加工じゃ700Cは無理か
26x1-3/8と700x23Cじゃビード座直径が590mmと622mmだから履ける筈が無いな
460ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:25:17 ID:???
高圧入れると真ん中だけ異様に減るからな。
耐摩耗型のカチカチタイヤだと最悪グリップしないで急ブレーキのときステーンといく。
1000円けちって怪我のリスクあげるぐらいならシュワルベにしとけ。
461ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:33:52 ID:???
>>456
トレッドパターンを見るにパナからのOEMだな。
http://www.panaracer.com/new/lineup/city/city_t.html
http://www.panaracer.com/new/lineup/tred/custum_superhard_shtafhune.html
もちろん最高3barだ。重くて空気圧は低くていざというときの制動力も旋廻力も弱い。
舗装の悪い道路を走るとか、荷物が多いとか、特別の理由が無い限り選ぶべきタイヤではない。
462ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:55:23 ID:???
>>461
この手のトレッドパターンはコピーが多すぎて判別不能レベルだろ。
パナは国産だしこの値段で出せないだろう、自社との値段差が大きすぎる。
463ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:08:40 ID:???
キャプテンスタッグのパナOEM品は本家パナより安いっての知らない奴がいるのか
464ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 01:22:57 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/riteway/pasture2.html

もう買えない自転車だけどこのママチャリ仕様で12.2kgってミヤタじゃなくても余裕なんだね。
もっと軽いママチャリを作って欲しい。
465ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 01:54:33 ID:???
>カラー  ミケネコブラウン、ウスキイロイエロー、ピンクグレー

w
466ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 05:33:57 ID:???
>>464
小さいし色も変すぎる
467ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:29:57 ID:???
>>464
これってママチャリ仕様と言っていいのか?
468ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:46:20 ID:???
>>467
ママがスカートで跨げないのでNG
469ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:52:40 ID:???
ダイアモンドフレームのママチャリ
そういうのもあるのか
470ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:35:11 ID:???
>>468
三角乗りを知らんのか
471ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:35:19 ID:???
そういやいつも駐輪場の同じ場所にダイヤモンドフレームのママチャリが止めてある。
泥除け、チェーンケース、カゴ、キャリア完備。
あんなの欲しいなと思ったけど、トイレットペーパー後ろに積めないね。
472ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:55:40 ID:???
それランドナー
473ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 18:05:34 ID:???
>>471
足を前から回す乗り方しらんのか
474ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:10:28 ID:???
ダイヤモンドフレームで足を前から回して乗ったら
パンツが見えまんがな
475ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:12:49 ID:???
パンツを履かなきゃいいじゃない
476ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:38:19 ID:h7giMicz
>>471
それって実用車じゃないの?
477ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:39:03 ID:???
黒いもんが見えまんがな!
478ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:46:54 ID:???
黒いまんが見えもんがな!
479ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:56:39 ID:???
見せたらええがな
480ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 14:50:53 ID:???
マークローザはこのスレに該当しないよね?
カタログだとシティサイクルになってるけど、ママチャリではないもんなぁ。
481ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:01:13 ID:???
非スポーツ車だからここでいいよ
482ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:04:03 ID:???
使ってるパーツとかモロママチャリじゃん
483ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 07:40:30 ID:???
ケツの骨を痛めたことがある
484ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:02:50 ID:???
前傾姿勢するようになってチンコの骨を痛めたかもしれない
485ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:14:05 ID:UIBWNWFI
>>484
座布団サドルだと股関節痛めるよ
486ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:23:13 ID:???
アルサスにリアキャリアが付かんとです('A`)
アルサス専用キャリアか、ダボ付きシートクランプか、ホームセンターでステー買って来て付けるかしないとダメなのか
487ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:30:39 ID:???
ですな。
あとはシートポストラックか。
488ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 16:39:41 ID:???
先日行きつけの自転車屋ですごいママチャリを見たので報告
オーナーの方と少し話しましたがドロヨケ、ハンドル、ステム、キャリアなどもろもろのパーツ交換と700C化、内装8段化、バッテリー大容量化なんかもしたそうで
写真も快く撮らせてもらえました
こういうアプローチは新しいですね

http://imepita.jp/20091224/59584
489ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 16:43:10 ID:???
>>488

>画像が削除されているか、期限切れです
490ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 17:41:04 ID:???
>>489
http://imepita.jp/20091224/595840
でした、すいません
491ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:03:17 ID:???
ホームセンターで1000円の30センチロングシートポスト買ってきた
サドルの高さで乗り味が変わって感動した
180の人間がノーマルの26インチに乗ってたのは無理があったんだなと
492ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:06:35 ID:???
>>488
見た目は気にしない人なんだな
493ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:15:57 ID:???
>>488
違法改造な予感w
494ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:38:19 ID:???
すごいっちゃすごいが…
495ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:49:25 ID:1dV08UlI
>>493
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *違法改造が嫌いな貴方の為にケイリンPASがあるぞ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/05/19/pas.html
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
496ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:55:14 ID:???
ケイリンPAS自体がアシスト比が60kmまで1:2で公道では違法やから
競輪場しか走れんわな。
497ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:02:40 ID:???
オーナーの方は若くはなかったので歳も考えて電動車をベースにしたらしいです
でも見た目まですごくする必要は無いだろ…とは思いました
498ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:06:38 ID:???
作例見てても思うけど
徹底的に最適化すると勝手に機能美が生まれるんだよな
そこから変に見た目を修正しようとすると一気に陳腐になる
499ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:22:58 ID:???
500ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:32:23 ID:???
上はフェンダーなし
下はカゴなし
俺の中ではママチャリではない
501ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:42:27 ID:???
真ん中はストライクか
502ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:59:38 ID:Z6uWUxpA
ジャンクMTBを買ってきて、コンポ、ホイール等を移植しようと思っています。
何か問題点、アドバイスがあったらよろしくお願いします。
503ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:39:51 ID:BQ6OmZZX
ロード乗るとケツの骨が痛いからママチャリのがイイ
まあ骨っつーか、中のほうなんだけどね
504ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:40:58 ID:???
真ん中もSPDってのが引っかかる

>>502
ママチャリとは規格が違って使えないパーツが多いからちゃんと調べてね
505ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:42:28 ID:???
二台と両立スタンドじゃなきゃママチャリじゃない
506ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:16:17 ID:???
>>494
…センスねーよな
507ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:20:52 ID:???
機能美とかっこいいのとはまたちょっと違う気がする
508ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:25:37 ID:???
分裂症患者の自転車
509ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:58:07 ID:???
クリスマスには誰か自転車うpしてくれよぉ
510ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 03:55:29 ID:???
サドルを白にしたら一日でジーンズ色になった。
511ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 12:53:59 ID:???
事故でぶっこわれた
512ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:11:44 ID:???
ロックオンタイプのグリップ買ったがグリップシフターが邪魔で付かねぇorz
513ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:21:45 ID:???
シフタを内側へ移動させたら?
既にいっぱいいっぱいかな?
514ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:47:42 ID:???
そこでおいらはシフターをレバー式にした
515ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:56:22 ID:???
>>512
グリップシフト用の買わなきゃダメじゃん。
516ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 16:36:43 ID:???
俺も右のグリップが短いのイヤだから
シフターをSL-3S50にしたよ
517ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 16:58:58 ID:w0/hJa2U
何でお前らはデュアコンにしないの?
518ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:06:20 ID:w0/hJa2U
小径車用コンポであるカプレオを大径車のママチャリに組み込んだら・・・
519ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:42:55 ID:???
>>491
ポジション少しマシにするだけでも凄い楽になるよね
長いシートポストと安い細サドルとエンドバーと自作パワーグリップスで
自転車通勤死ぬほど楽になった
特に向かい風が全然苦にならなくなった
520ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:39:40 ID:???
ポスト長くして足が下まで伸びるようになってから、
今度はモモの内側が肉厚のサドルにこすれていたくなってきた…

なるほどだから細いサドルなわけね
521ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:42:29 ID:???
細くて小さいサドル(子供用とか)だと足が自由になるwww
522ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:21:07 ID:???
どんな車体にも取り付けられる丈夫なキャリアが欲しい
523ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:31:25 ID:???
>>522
その代わり車体がガタガタになる両刃の剣、素人にはオススメしない。
それより、こっち買ったら?

ttp://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=31027

ベースとなるMTBはなんでもいいから
524ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:43:57 ID:???

  ( ゚д゚)  <税込¥60,900
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
525 ◆OOOooOoV8o :2009/12/26(土) 01:14:38 ID:Hh7t0VLz
スプロケをメガレンジにしようかと思っているんだけどRDも替えなきゃいけないみたいだな。

yoshidaで売ってるか?>メガレンジ対応RD
526ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:04:58 ID:???
>>504
そのオーナーだけど、コンセプトは走りのママチャリだから。
実際それで100km先の峠とか行くし。走る上で欲しい物・機能は何かを考えた
結果、今の形になった。

更に、妥協しないために、スポーツバイク所有は封印している。
これでも、かつて自転車競技やってたから、スポーツバイクはどんなものか
よく知っている。
527ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:11:18 ID:???
MTB用のGSでおk
528ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:25:05 ID:???
このスレでこの時期に北海道でスパイクMTBも真っ青な改造をしてるママチャリ海苔いるか?
ロード方面への改造はここでもよく出てるがこっちの話題はほどんど出ないのう(´・ω・`)
そもそも雪が降る地域じゃ乗る人口が激減するしなぁ(ジジババ学生が夏タイヤでたまに走ってるのを見かけるくらい)
529ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:29:06 ID:???
雪を詰めてディスクホイール作った事ならあるぜ!
数秒で崩壊したけど。
530ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:16:26 ID:???
>>526
ちゃんと片面ペダルだしよく考えられてると思うぜ
チェーンケースないのって裾汚れたりしない?
531ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:25:59 ID:???
シティサイクル用のスパイクタイヤは売ってるから買って装着するだけでおkだろうが
東京だと雪がなかなか降らないのがなあ…
532ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:34:35 ID:???
泥んこ道を攻めてこい!
533ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:15:13 ID:???
>>526
写真の状態で重量はいかほどですか?
534ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:16:20 ID:???
雪積もってる地域まで遠征とか。

ふと思ったが、「ママチャリで輪行」ってどうなんだろ?
535ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:20:27 ID:???
>>534
ネック
1、泥除け
2、ナット止めホイール
3.リアブレーキ
4、リアキャリア、前籠
5、ものによってはハンドル

メリット
無し
536ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:22:54 ID:???
ワゴン車やトラックなんかにバラさず積むしかないな。
537ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:26:09 ID:???
>>534
重い
538ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 22:28:51 ID:???
539ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:12:48 ID:???
>>518
意気揚々とカプレオのクランクセットを組み込んだものの
カプレオ45Tに対し純正40Tだったので違いが今ひとつ…

正月休み中にDNPの7速ボスフリーに交換したらトップスピード5km/hほど変わるはずなんで
そしたら違いが体感できるはず
540ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:14:11 ID:3gtHDJmY
ママチャリをファニー化したらかなり楽になった気がした・・・・
気のせいか?
541ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:20:24 ID:???
近頃の子供乗せママチャリはファニーだよね
542ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:20:45 ID:???
>>539
チェーンカバーは取り外し?
543ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:24:31 ID:3gtHDJmY
これにブルホンバー付けてサドルアゲアゲにすれば一昔前のTTの完成!!
544ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:56:47 ID:???
カプレオのカセットスプロケット9T-26Tか
俺のは27インチのボスフリーだからハブ交換しなきゃ使えないのが辛いなぁ

フロントリア付けたとしたらケイデンス77で時速50kmか( ゚∀゚)=3
545ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:59:37 ID:???
脚力に合ったギア比にしとけよ
546ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:03:49 ID:???
>>542
チェーンガード付いてるから外したまんまだけど、ズボンの裾はかなり黒くなった
こりゃイカンとズボンクリップ買ったものの格好悪くて使ってないという
547ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:16:31 ID:???
前ギア3段にしちゃえば貧脚でも無問題かと思ったけど、そんなにするならクロス買った方が早いよな
548ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:55:32 ID:???
シングルギアでフロントのCRでかくして乗ってたら、
内装3段のトップでも重くなくなったぜ。
549ツール・ザ・名ばかり”管理”職:2009/12/27(日) 01:00:37 ID:???
>>546
確かに黒くなるね

だから俺は黒いズボソ履いてサイクリングをenjoyしてる

>>547
俺はわざわざフロント3段化したわけだが…

調整が難しかったな

なんかH側に変速しづらいし

L側にしてるとワイヤーたるんでるし
550ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:33:44 ID:???
それは単にワイヤーが張ってないだけだろ。
551ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 05:03:20 ID:???
安いMTBコンポに対するカプレオの優位性ってなんだろ
552ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 05:34:43 ID:???
プチ高級感
553ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 07:32:58 ID:???
プチ満足感
554ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 08:31:50 ID:???
ベアリングがランク上。ギアが専用品。
555ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:20:56 ID:???
556ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:54:21 ID:???
一体どこがかっけーんだ?

>>551
カプレオの駆動系は小径に必要な強度を基準に設計されてるから
26インチや700Cでは使わない方がいいという話なら聞いたことがある
557ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 14:41:17 ID:???
>>550やっぱし…そうか
明日ワイヤーのたるみをとります
558ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 18:39:52 ID:???
ミドルに入れてワイヤー外してシフターをインナーにして適当(ココの緩さ加減が難しいのだけど)にワイヤー固定すると、
強く引っ張る必要なくて楽チンだよ。
559ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:36:45 ID:???
一体どんなハード使ってんだ?フリクションじゃあるまいし
インデックスなら必ずどこかにアジャスターがあるはずなんだが。
560ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:08:23 ID:???
ttp://www.hodaka-bicycles.jp/detail/bicycle/147051/
俺のベース車これなんだけど、フレームの形が作例諸氏と違うのが気になる所
561560:2009/12/27(日) 21:54:52 ID:???
うん、まあ間違いなくクロスでは無いから思う存分改造したらwebにうp…
って写真全然撮って無いじゃなーい
562ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:00:15 ID:???
変わった感じでいいじゃん。
563ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:04:50 ID:???
ここに晒すとなると相当なクオリティが必要になるな
俺も2年ぐらい前からちょこちょこ改造してきた(つもり)
だが、よくよく見てみると大した改造になってないし、奥が深いわ
564ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:28:45 ID:???
>>563
俺は写真があるだけでも嬉しいけど。

金を掛ければ良いってものでもないと思う。
27インチを700Cに変えても劇的に使い勝手が良くなるという訳でもないしね。
565ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:21:34 ID:???
でも700C化は走りには相当効く。 パンク修理や乗り心地は悪くなるけど。
566ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:41:07 ID:???
よく言われる事ではあるけど経験的にもホイールの影響は大きい気がするな
567ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:06:20 ID:???
Vブレーキ用レバーは、ママチャリには良くないの?
9速用は、V用ばっかりなのだけど。
ブレーキは、ママチャリ用、デュアルピポットを使う予定。
良いのがあったら教えて。デュアルコントロールレバー希望。
568ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:20:14 ID:???
>>560
クロスやん、エンドが違うが。
569ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:21:21 ID:???
カンチ・キャリパーにVブレーキレバーだとクイックすぎ
Vブレーキにカンチ・キャリパーブレーキレバーだとスカスカ
570ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:22:00 ID:???
>>567
V用はレバー比が合わないから使えないよ。
571ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:23:51 ID:???
>>567
レバー比が違うからママチャリのブレーキにV用のレバーをあわせると効かない
握力に自信があれば使えばいいよ

>>569
572ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:29:10 ID:???
>>567
キャリパーブレーキを引くならレバー比変更の小物を使わない限り
フラットバーコンポを使うしかない。FDも専用になる。
573ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:29:39 ID:???
>>571
ん?>569合ってない?
574ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:30:52 ID:???
>>571
握力には、自身があるけど、もうちょっと検討します。
年末の休みに組む予定。
575ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:31:17 ID:???
>>571
逆じゃないと思うよ。
576ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:37:08 ID:???
569が逆だろ
577ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:42:19 ID:???
Vブレーキ用のレバーは引き量が大きいけど引く力は弱い
これにキャリパーブレーキを組み合わせるとコントロール性が悪くて効きも悪いということになる
578ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:47:31 ID:???
>>569>>571,>>577は同じことを言ってるように見えるが。
なんで>>571>>569を逆って言ってるの?勘違いしてるでしょ。
579ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:56:17 ID:???
>>568
同じ自転車持っているけどパーツのほとんどがママチャリと同じ。

ホイールは27×1 3/8
同サイズに適応した泥除け
クランクはシングルでママチャリよく使われるものと同等品
グリップシフト
ルックで良くある7段ではなくママチャリメインの6段変速
ディレーラーハンガーがフレームに無い。
ダイナモライト装備
前籠の取り付け方法もママチャリと同じ。

とパーツはほぼママチャリ
相違点は
Vブレーキ、Vブレーキレバー、スポーツサドル、フレーム形状
それぐらい。コレをクロスと呼ぶのは厳しい。
580ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 02:00:43 ID:???
DL800持ってる人、これって付属品にギザワッシャ入ってますか?
581ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 02:06:27 ID:???
激しく安物であることは分かるがスタッガーフレームじゃないから
姉さん乗りが出来ないし、安物であることはクロスであることを
否定はしないからやっぱり安クロスの部類でしょ。
でももちろんこのスレの素材として否定したりはしないよ。
582580:2009/12/28(月) 02:15:06 ID:???
自己解決
付いてないみたいでした
583ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 03:58:15 ID:???
ママチャリにもリアエンドにダボ穴付けて欲しい
そうすれば色々キャリア選べるのに
584ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 04:06:55 ID:???
コレを削ってハブ軸に通せるようにしたらどうかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/adapter-r.html
585ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 04:43:14 ID:???
>>567
Vブレーキ対応デュアルコントロールレバーつかってるけど
シングルピポットブレーキの効きが少し甘い
BAA対応赤色シューに交換したらマシになったけどね
バンドブレーキは後輪がロックする位しっかり効くけど力加減が難しい
586ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 10:35:49 ID:???
>>581
安物と言うよりは設計の問題だと思うけど。
スタッガードのMTBは幾らでもあるし、フレームの形状のみで自転車を語るのは早計だと思う。
トップチューブの位置が上にあるだけでクロスバイクになってしまってはたまらない。

フレームをとって見てもクロスバイクで検索して貰えれば分かるが
一般のクロスよりスローピングが平行よりかなり下がっている。
これは足つきやスカートも考慮に入れた設計だと思う。

籠、27×1 3/8のホイールサイズ、泥除け、ダイナモライト、極端なスローピングを採用している時点で
クロスバイクと言うより、シティ、シティスポーツ、パパチャリと言う造語、新語が定義的にはしっくり来ると思う。
587ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 11:09:45 ID:???
結論から言うと>>560は2chの自板に限っては
「クロスルック」「なんちゃってクロス」「クロスバイクもどき」と呼ばれる物で間違いない
なんならクロスバイクスレで聞いてくるといい
588ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 11:27:17 ID:???
ルックにもなれない完全ママチャリ規格のルックもどきは改造しやすいってのが利点
特に、Vブレーキと泥除け・キャリア・カゴのダボがあるのが大きい
589ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 11:34:57 ID:???
>>586
君は必要条件、十分条件という考え方を身につける努力をした方がいい。
590ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 11:59:29 ID:???
>>588
カンチ台座あっても完全ママチャリ規格なんすか
591ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 12:12:19 ID:???
>>590
うん、前後Vブレーキへの変更が一番大変だからね
しかし、Vブレーキの方がコスト削減できるとおもうんだがw

シートポスト径からクイルステムの径から何から何まで1インチぴったりw
シートポストにジャバラのブーツだけが被せてあるとか
592ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 12:16:05 ID:???
>>585
デュアコンってブレーキレバー曲げてシフトするアレ?
リア9段にしてるの?
593ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 12:17:53 ID:???
プレスポとかについてるあれじゃないの?
594ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:41:09 ID:???
鉄フレームからアルミフレームにすると軽くなるかな?
595ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 14:48:56 ID:???
なるよ。
596ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 15:36:33 ID:???
ならないよ
質量が軽くても強度を同じにすると重さが変わらない
597ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 15:42:31 ID:???
そのためにパイプが太くなるんじゃないの?
598ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 15:43:33 ID:???
12kg位に軽量化したいんだけどねぇ
599ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 15:50:07 ID:???
不可能じゃないけど金かかるね。
600ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 17:10:49 ID:???
>>598
ママチャリのフレームをやめるかクオーツエクセルしかないじゃないか
601ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 17:20:50 ID:???
>>587
ん?
ママチャリでしょ
602ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 17:45:54 ID:???
>>600
プレスポ買ったほうがいいな・・・価格的に考えて
603ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 17:51:12 ID:???
10kg台のクロス買って泥除け&カゴつければ完璧
604ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:28:52 ID:???
650Cとママチャリのホイールってかなり大きさ違うの?
互換性が無いのは承知してます。
605ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:29:17 ID:???
>>560だけど、結局フェンダーとかカゴとか取っ払って改造してたらクロスにしか見えなくなった(´・ω・`)
それ故にこの中途半端なフレーム設計に腹が立つ。買ったの自分だけど
606ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:31:42 ID:???
>>603
チェーンガードだけは絶対に必須だろ
607 :2009/12/28(月) 18:45:28 ID:???
27インチサブナードスポーツが結構ボロくなってきたから
思い切ってパーツのグレードアップと7速化、更にタイヤを細くしようと思って調べて、

・スプロケ:MF-TZ21      ・RD:SLX RD-M662-GS もしくは アルテグラ RD-6700-SS
・チェーン:CN-HG40      ・シフター:SL-CN40(右レバーだけ)
・タイヤ:パセラ 27x1-1/8   ・チューブ:ミシュランエアストップ700x25-32C
・必要な工具:ボスフリー抜き TL-FW30

このパーツを組もうと思っているが、ちょっと分からない事があるのでこの道の先輩方にお尋ねしたい。
1、RDのスラント角の問題でアルテグラのRDが使えるのか分からないが、問題無く使用ができるか?
2、7900デュラと6700アルテ以外のロード用RDのモデルはスプロケ最大歯数が27Tだが、28Tに使うのは無理?
3、上のリストの組み合わせで走行に支障が出そうな部分があるか?
長文申し訳ありませんが、以上3点お願い致します。
608ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 18:46:51 ID:???
すみません、シフターはSL-MC40でした……
609ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:37:14 ID:???
>>607
シフターはSL-MC40の誤植?

RDはリアディレイラーアダプターユニット使ってつけるんだよね?
エンド付近のクリアランスによっては
トップに入れた時にチェーンがフレームに擦るかも知れないのでワッシャー挟んで対応
あとチューブを仏式にするならバルブ変換アダプタ使った方が安心

それ以外は問題ないけど
ママチャリとして使うならRDは倒されたりぶつけられたりで損傷する可能性が高いから
あまり高い物をつけると泣く事になるかも知れないと言っておく
610ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:48:21 ID:???
俺も個人的にはサブナードのRDはACERAぐらいがちょうどいいと思う
シフターにあわせてALIVIOでもいい
611ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:48:28 ID:???
>>609
細かく説明してもらえて有難いです。
アダプターユニットは忘れていました、一緒に買います。
ワッシャーは工具箱に色々とあるので多分大丈夫だと思います。
あと、チューブの事ですが、仏式対応のポンプを買っても使えますか?
612ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 19:58:21 ID:???
>>610
やっぱりシティサイクルにはオーバースペックですかね?
ターニークラスのRDからグレードアップすると、グレードの低いRDでも変速の具合は変わりますか?

あと、シマノのリアディレイラーアダプターユニットを調べてみましたが、あさひのページに、
「一般車の外装6/7段タイプにも取り付けできません。規格が異なります」
と書いてあったのですが、このパーツでのRDの取り付けは無理なのでしょうか?
613ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 21:00:59 ID:???
>>607
MF-TZ21-CPという物があってだな
614ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 21:06:48 ID:???
>>612
相当無理矢理だけど取り付けられるのは保証する

変速の具合を決めるのはフレーム剛性や精度も含めたシステムの総合力だから
RDだけいいのにしてもあまり意味はないんじゃないかとは思う
(私見だが寄与度で言えばシフターが一番デカそう)

ってかボロくなってきたって言うくらいだから
その予算でアウターワイヤーを新しくした方が効果あるかもな

バルブ変換アダプタってのはリムの穴の方のアダプタね
英式・米式用の穴は大きいから仏式をそのまま入れると隙間ができる
その隙間から異物やら水やらが入るとろくな事にならない
あー、AIRSTOPのバルブってねじ切りじゃなかった気がするなぁ、調べてみてくれ
615ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 21:31:10 ID:???
6、7、8段用チェーンでアルテグラのような9、10速用ディレイラーつかえたっけ?
SLXは8速対応チェーン対応してるなら使えたと思ったけど。
616ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 21:32:45 ID:???
8速対応はティアグラまでだったと思ったが。
617ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 22:03:00 ID:???
6700/7900は知らないけど
5500/6600/7800世代の10s用RDはHGチェーン入ったはず
618526:2009/12/29(火) 00:11:17 ID:???
おそレススマソ

>>530
一番軽量なペダルを探してたら、仕上げ(鏡面加工)も全てドンピシャ。
ただ、クリート固定時に何度もミスるので、今ではボロボロ。
裾に関しては、ペダルの反射板の代わりにズボンバンドをしてる。

>>533
その撮影時では、16kgくらいかな?現在は、ハンドルにバーエンドを付けたの
で、17kg弱。
もっとも、ツーリング時に必要装備をいれると、20kgくらいになるけど、普段用
(鉄フレーム・ステンレスリム仕様)が20kg弱なので、軽さは実感する。

>>534
10月に実家のある富山で開催されたママチャリイベントに参加する為に遠征したよw
輪行じゃなく輸送だけど。自転車屋からダンボールもらってきて送ったんだど、
1万円弱かかったw
帰りは、知り合いの自転車屋から送ってもらったから3千円弱だったけど。

>>598
一番軽いママチャリを購入して、ハンドルとステム、サドルとシートポストを
軽量なものに換えればすぐに出来るはず。
ただ、ハンドルとステムは、ポジションが大きく変わる事を意味するから注意
が必要。
619ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 18:17:49 ID:???
安西先生、MTB用のサス付きフォークが欲しいです
620ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 22:55:16 ID:???
>>619
ママチャリはコラム1インチだから気を付けやー
意味が分からなかったら危険やでー
621ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:41:37 ID:???
Wピボットに換えたいけど何にするか決まらない
シューもロード用にしたいのに、ステンレスリム('A;::,..
622ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 02:18:10 ID:???
俺もフロントブレーキが弱いからロードのに変えたいと思ってるんだが
27インチのホイールに700cでの使用を想定しているロード用キャリパーを装着できるのかな?
623ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 10:52:29 ID:???
>>621
選択肢あるか?
BR-S030は入手難だし板金系。
YH-800AとDL800はほぼ同等。両方使ってみた感じでは、前者がやや剛性高い気がしたけど。
105のシューに手作業でテーパ付けるか、アルミリムに交換してアルテ・デュラのシューに行くか。

>>622
無理じゃね?
ロードロングが57mm
シティ車用が78mm
調整範囲すら重なってないし。
辛うじてBR-S030を一番短くセットして57mm。他のシティ車用は61mmまで。
まあ、それでもって言うならアーチサイズの豊富なalhongaならなんとかなるかも。
624ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 11:23:42 ID:vjGG7Uee
おじさんに教えてくだされ
昔の軽快車 26x1 3/8 エンド幅126にママチャリ6段のホイールを流用しようと思うんだが、
テンプレに外6段はエンド135とある。
今のママチャリの外装6段て、126幅じゃなくて135なの?
BSあたりの補修部品を取り寄せようと思ってたんだが・・・
625ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 11:57:10 ID:???
チェーンリング側のBB押さえてるネジが固くて外れね〜。
誰かいい知恵あったら教えて。逆ネジだよね。
626ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 12:17:42 ID:???
>>624
現物あわせじゃなくて注文するなら、
事前に質問すれば問題解決できるじゃない。
中古部品を買うなら実測するのが一番かな。

外装6段のエンドは130と言う意見も散見されるから一概に135とは言えないかも
ちなみにMTB135、ロード130が一般的。
鉄製なら狭い分には多少広げても問題ないと言う意見が多いね。
俺は実際試した事は無いけど。

まあ流用は聞いてみてやって見なけりゃ分からないと言うのが結論かな。
ママチャリはMTBやロード違ってコレでOKと言う感じじゃないね。

>>625
CRCぶっ掛けて一晩置いて(理想)溝にポンチや釘締め、壊れてよいマイナスドライバー当ててハンマーで叩く。
627ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 12:23:21 ID:???
BR-S030はかっこいいけどセンター調節ネジないのがなー
628624:2009/12/30(水) 13:19:43 ID:???
>>626
補修パーツの取り寄せ流用なんで聞き辛い。この板なら詳しい人が居るのではと質問してみた。
元は4段120エンドかもしれないので、広げるのは怖いのだ。
629ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 13:31:01 ID:???
>>628
もしかしてラクッション?

まあそれは置いといて。
厳しい事言うようだが。
「聞くのも嫌だ」「聞かないでやるのは怖い」つーなら流用なんて止めたほうがいいんじゃね
630624:2009/12/30(水) 13:51:14 ID:???
「おれが買った6段は126だったよ」等の情報が欲しかっただけ。
そうすれば、自転車屋に余計な迷惑かけずに済むから。
持ってないならいいです。
631ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 13:54:16 ID:???
             _,,..,,,,_        ビダァァァン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビダァァァン!!!
     〃     i     ,l           ビダァァァン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“    ビダァァァン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ .
632ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 14:44:16 ID:???
ホイールって車種ごとに126/135異なるじゃないかw
それをどちらか一方しかないみたいな勘違いしてない?
素直に聞かないと自転車屋も迷惑だとおもうよ

簡単にいうと、安いやつは126、メーカーの高い変体のやつは135
中国製のママチャリの大多数は126
聞かないやつはBSよりもマルキンwとかの方が間違いない
633ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 14:51:56 ID:???
>>624
メジャー持ってホムセン行け
634ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 15:18:33 ID:???
昔はロードも含めて126しかなかった
そこにMTBが入ってきてオーバーサイズの135ができた
ロードも130になった
スプロケの段数の問題もあるから

ママチャリ規格では当然126
完組ホイールのロード向けは130、MTB向けは135
700CでもMTBスプロケを使ってる135のクロスも多い
635456:2009/12/30(水) 15:29:20 ID:???
届きました
パナレーサー確定

http://www.age2.tv/rd05/src/up1755.jpg

元がスリップサインの出てるシンチェンタイヤwwだったので比較にならないけど、結構いいです
636ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 15:44:09 ID:???
テンプレの
>内装8段 ? 外装6段:135mm
これはオレも疑問に思ってた。
ウチの外装6段シティサイクルは126ミリなんだよ。
いま実物を30センチものさしで測ったから間違いない。
ママチャリと言っても20インチ小径車やらマウンテンルック車やらクロスルック車やら
範囲が広いから、(エスケープR3はママチャリだ、って言う人がいるくらいだし)
日本じゅうのすべてのママチャリがエンド幅を統一してるとは思えない。
自分は自分のママチャリの事しか知らないからよく分からないけど
もしかして135mmはマウンテンルック車なのではないかな。
ま、いずれにせよ、現物が目の前にあるなら自分で測る。これが確実。
637625:2009/12/30(水) 15:56:35 ID:???
>>626
CRC欠けて2時間位ほっといたら何とか外れた。
ありがとう
638ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 15:59:33 ID:???
>>636
言えてる。
テンプレも変えたほうがいいね。
126or130or135位で実測必須

に改変した方が良いと思う。
639ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 16:17:10 ID:???
>>635
スーパーハードにしてはちょっと安いね
今度買ってみよう
640ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 16:52:49 ID:???
ママチャリをスパイク履かせようと思ってタイヤ外そうとしたがフロントだけで精一杯だぜorz
リアはごちゃごちゃしててなんだか弄ったらヤヴァイことになりそうな悪寒
素直にチャリ屋持ってってリアだけ交換してもらおうかな・・・
641ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 18:54:44 ID:???
つ タイネット
642ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 01:00:58 ID:???
>>624-638
昔のテンプレから検証無しでコピペしてる部分で済まんね。
手元のテンプラは少し変えとく。

>>635
なんかOEMっていうか、ゲンコツストレートにパナだな。
本家より安いのはチューブの有無の差だろうか。
643ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 01:50:36 ID:???
遅くなりました、申し訳ない
>>613
チェーンプロテクター付きのスプロケですね?プロテクターが無くても特に問題はないです。
>>614
そういうアダプターでしたか、恥ずかしいorz
他のチューブを探してみたのですが、パナのR-AIRかアーバンスーパーチューブはネジ切りしてありますかね?
あと、仰る通りRDだけじゃあまり意味がなさそうですね。
シフターとRD、インナー&アウターワイヤーを交換すればそこそこ効果は出そうですか?

644ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:18:28 ID:???
ブリヂストンのマークローザとかあの辺の自転車って結構ギア比高いけど
それに対応した頑丈なフレームになってるってことでいいのか?
645ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 14:20:28 ID:???

バン バンバンバン゙ン バンバン バンバン゙ン
バン(∩#><)中華チャリと一緒にしないでください
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ バンバン゙ン バンバン
    \/___/ ̄
646ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 15:01:26 ID:???
>>645
どう一緒じゃないか書け
647ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:02:02 ID:???
スーパーバルブは5.5bar辺りから弁の固着が激しくなるようで、次の空気入れのとき7bar位のアタックが必要。
つまり固着を外すのにポンプとチューブの圧力差が2barくらい。
一旦外れれば後は楽になるけど。

そこらあたりノーマル英式バルブはどうよ?
高圧でも問題ない?
648ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:18:43 ID:???
>>644
安ママチャリ用の汎用的なフレームじゃなくて専用のフレーム使ってるみたいだし、相応の設計はされてるんじゃね?
スポーツチャリっぽく売り出してるわりに車体が重いから、色々分厚そうだし
649ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:28:19 ID:???
せめて13kg台だったらな
650ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 16:53:55 ID:???
>>647
リムが割れても知らんぞ
あくまでママチャリ
651ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 17:33:59 ID:???
そこでステンレスリム。
これ本当にブレーキ効かないな。スイスストップでも変わらないかな
652ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 17:47:16 ID:???
ローラーブレーキ使えばいい
653ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 19:39:48 ID:???
>>647
スーパーバルブより空気が抜けやすいのでそこまで空気を入れても
抜けるのが速いみたい。個人的には怖くてそこまで圧上げられないけど。
654ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 22:00:36 ID:???
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::アウター切りすぎた
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
655ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 22:03:55 ID:???
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  + ハンドル下げるの
   . (´∀` / /       。  忘れてたああああああ 
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    + 
656ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 22:04:03 ID:???
ダクトテープ巻いて繋げとけば大丈夫さ!
657ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 01:06:39 ID:???
>>651
メッキ?のリムはよくブレーキ効くが
658ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 01:08:36 ID:???
メッキリム、最近見かけないね。
659ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 01:19:12 ID:???
サイモトが最近まで出してた
660ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 05:20:04 ID:???
>>647
固着は酷かった。バルブネジ取っても空気抜けないからそのまま放置してたらいきなり凄い音がして一気に抜けたw
バーストしたのかと思ったわ
俺は6bar近くまで入れて乗ってたがタイヤ交換したらゴムのリムテープがニップル跡くっきり付いてた
バルブ辺りが特に酷かったわ。ちょっと引っ張ったらちぎれたしw
そのあとパナの700c用リムテープ入れたから圧に関してはリムの耐久力次第では問題無さそう
それよかリアタイヤ交換したはいいがワイヤー張りが上手く出来なくてワイヤーがボロボロに解けてきてダメになっちまった(´・ω・`)
変速機(内装3段)も棒突っ込むの忘れて1速からギアチェンジ出来なくなったし
もうやんね・・・orz
661ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 19:08:36 ID:???
一年の計は元旦にあり。
今年の改造目標はカーボンフォークと700c化だな。
カーボンハンドルもちょっと視野に入れておくか。
662ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 21:02:15 ID:???
俺はお金無いからカーボンクロス風味のカッティングシートでも貼っておくかな。
663ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 11:49:03 ID:???
ママチャリペダルの反射板て外せるんですか?ハーフクリップ付けたいんですが
664ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 12:02:48 ID:???
最初から付いてる樹脂製の安物じゃ
反射板外せてもハーフクリップを取り付ける穴がない
665ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 12:08:31 ID:???
なければ開ければいいんだよ
666ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 12:27:03 ID:???
俺は最初から付いてるVPの樹脂ペダルにドリルで穴開けてハーフクリップ付けた
667ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 14:59:38 ID:???
ありがとうございます。反射板外せましたが穴がありませんでした
668ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 15:02:11 ID:???
穴あけたらイイじゃん
669ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 17:01:48 ID:???
ママチャリのBBってカップ&コーンなのか安部品使ってるんだからここは速攻交換だな
670ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 18:10:49 ID:???
歩道の段差を越えるたびにフロントサスが欲しくなる
671ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 19:20:37 ID:???
うーん、カップアンドコーンが安物とも一概に言えないんだけどね。
672ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 19:55:42 ID:???
でも調整に手間掛かり過ぎるしカートリッジ式の方がいいんじゃないかな
673ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 19:56:55 ID:???
手入れする楽しみってモンがあるじゃないか!
674ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 21:35:12 ID:???
ドMですねわかります
675ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 21:53:18 ID:???
カートリッジは大量生産がしやすいから頻繁に使われてるとも言えるし
676526:2010/01/04(月) 22:04:28 ID:???
>>671
>>673
前ハブとBBは、1〜2カ月に1度のペースでグリスアップしてる。
なので、玉受けの当たりが結構良い具合になってる。

>>674
スレからして、そうでしょ。
677ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 22:08:38 ID:iGYzxJnb
初心者質問で申し訳ない
みなさんタイヤの記載限度圧からみてどれ位まで圧あげてます?(あげました?)

自分は折りたたみMTBルックの吊るしタイヤ380Kpa限度(なんか低い・・)に
ガススタンドの自動空気入れで4.2設定で自動停止させてます(英式バルブで正確に圧測れない・・)

が高い段差超えたりはするけど街乗りだけでブロックタイヤの抵抗多いんで
とりあえずママチャリの26インチホイールとタイヤ無理やり入れた所で圧をどないしよ・・と
460kpa限度なんでリスク承知でそれより高く入れたいハァハァ

678ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 22:11:38 ID:???
上限ピッタリか、せいぜい1割オーバーくらいにしとき
あんま無茶するとリム開いてバーストするよ
679ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 22:19:45 ID:???
タイヤが太くなると推奨空気圧は下がるのが普通だぞ
680ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 23:20:11 ID:iGYzxJnb
677です

>>679
あ、言われてみれば細い方が高圧になるんだから確かにそうですよね、
納得しました。いやものすんごい安物だからタイヤの圧が低いのか、とか思ってて

>>679
やっぱり1割位は元からマージンとられてるから
そこらまでは何とかいけそうですよね・・
いらないママチャリ処分頼まれててもう一個ボロイホイールあるんで
そっちで1割以上のテストしてみるのもありかな・・って思い始めました
681ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 04:12:53 ID:???
>>677
MTBルックにママチャリの26インチ入るのか?
もし可能なら入れたいのだが
ママチャリの26インチの方が大きい気がするのだが
682ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 04:45:07 ID:???
680です、先ほどはお二方様ありがとうございました。(言い忘れてました)

>>681
いやその通り入らんすw
だもんで「無理やり」と表現しとりました

リアのが手間かかりそうなんでとりあえずフロントだけ入れただけ
なんだけれどもリムが半径で15ミリ位大きすぎてブレーキ位置が合わんす
あとハブのシャフト?の径もルック10ミリ.ママチャリ8ミリと違うんで
その径の違いをあわせるためのスペーサーみたいな台座作って同時にその台座で
15ミリ位下方にシャフト取り付け位置をずらしてブレーキ位置あわせてます

荷重でフロントエンドが開いたりしないかしばらくしたらチェックしてみないといけないけど
とりあえずブレーキもよく効いて何度かジャックナイフしても目視では現状問題ない・・・・


ただでさえフレーム折れるとか噂のあるルックで何やってんだ俺
683ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 04:51:45 ID:???
d。やっぱ無理かw
成功するのを楽しみにしてるわw
しかし後輪を変えないと意味が・・・・ゲフン、ゲフン
684ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 20:07:16 ID:???
ママチャリホイール入れて今日足に使ってテストしてきた、ジャックナイフ7〜8回したりハードに!


なんかハブのシャフト曲がってんぞ・・・



やっぱりママチャリは結構タフだとは思うけどここまでやると無理みたいね
おっとママチャリを改造するスレだった、失礼しました。

いらんと思うけど重量データ出しときます
ルックMTBホイール一式(固定ナット込み)1980g 26he1.95(幅50)
ママチャリホイール一式(固定ナット込み)1780g 26-1 3/8(幅37)
685ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:49:20 ID:???
内装三段のママチャリに乗ってるのですが、ギヤが重すぎて一番軽い
ギヤしか使ってないので、リヤのスプロケを大きい物に交換したい。
内装三段の大きい歯数のスプロケって売ってるんでしょうか?
686ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:27:41 ID:???
687ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:42:17 ID:???
http://www.0465.net/blog/meulado/images/big-unit-39580502.jpg
新型インター3のベルクランクかっこいいな
688ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:44:04 ID:???
そのフレームをボルト留めでつないでるのってなに?
なんかのママチャリもそんな感じだったが
689ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:45:57 ID:???
横に出すぎだな
なんか繊細そうだし引っ掛けて壊しそう
690ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:55:08 ID:???
リヤエンド自体が可動してチェーンのテンションを出す構造なんだろう


691ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 00:57:54 ID:???
>>686
どもども
値段も手頃なので、適当に1つ買って試してみます。
692ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 01:02:16 ID:???
そのベルクランクって普通のシフトワイヤーが使えるんだよね。
693ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 01:20:37 ID:???
>>690
うわっほんとだ
694ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 12:49:28 ID:???
ディスクローター付けられるのか。
695ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 01:44:43 ID:AST/A/oT
SFXできます
http://an.to/fx3
696ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 20:46:33 ID:???
クロスと言っているがママチャリだよね。
オレが考えていた改造メニューがほとんど盛り込まれてるorz

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s165342550
697ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 21:13:26 ID:???
ホームセンターの2倍価格だな
698ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 21:27:52 ID:???
◇前後Vブレーキ
◇アルミライザーバー
◇シフター SHIMANO グリップシフト(7段変速)
◇アルミガード付きチェーンホイールクランク(52T)
◇リア変速機 SHIMANO 7段ギア(14T-28T)
◇26inchアルミリムホイール(36H)
◇26inchサイドスキンタイヤ(チューブ英式)
◇アルミシートポスト
◇ブラウンサドル
◇アルミフルドロヨケ
◇大型リフレクター付リアキャリア

こんな内容だとそうそうホムセンに置いてないだろ。特に52Tクランクなんてまずありえん
699ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:03:57 ID:???
トップギア重たすぎたろ
700ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:13:35 ID:???
52Tクランク、初めて見たかも。
試しで乗ってみたい気はするが、買いたくはないなぁ。

これの大型リフレクターだけ欲しいんだけど、どこで買えるか知らない?
701ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:23:46 ID:???
シティ車で52Tとかマジキチ
チェーンリングでかくすれば速いとか思ってるアホにありがち
702ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:26:00 ID:???
見た目重視で他考えてないんだろ
703ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:32:20 ID:???
30T以下のチェーンリングって無いのかな
外装6段の6速なんて滅多に使わないからギア比を軽くしたい
704ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 23:40:14 ID:???
MTB用トリプルのインナー使うとか
705ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 00:19:01 ID:???
それ付けられるのかな?
706ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 00:46:02 ID:???
可能だよ。
707ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 01:54:36 ID:???
ピッチ径だっけ?
確かそれとボルト穴数が合ってれば使える気が
708ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 03:29:11 ID:???
ママチャリってリングとクランク一体が多いからクランクから変えないといけないんじゃ?
709ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 11:56:06 ID:???
マジか
クランクから交換となるとかかりそうだな
710ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:17:32 ID:???
トップが14Tのボスフリーだろ
711ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:34:14 ID:???
>>709
クランクどころか、BBも交換が必要になる可能性高いよ。
712ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 12:45:16 ID:???
それなら小さいギア比があるクロス買った方が良さそうだな
まだまだ改造素人だから下手に手を出して使えなくなったらかなわん
713ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 13:05:02 ID:riSMxjXn
改造するならサブマシン必須。
714ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 15:38:48 ID:???
糞うるせぇバンドブレーキをキャリパーに交換したいけどオススメは何かありますか?
715ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 15:45:48 ID:???
>>714
台座は作ったの?
必要なアーチサイズは何mm?
あと予算。
716ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 18:44:03 ID:???
>>714
キャリパーだと手間だが、サーボならポン換え可能だった覚えが
717ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:33:00 ID:???
サーボは利きが良すぎて峠に行きまくる俺の心強い味方
718ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:45:35 ID:???
メタルリンクブレーキがいいんじゃないの?
雨天も乗ること考えるとハブ系プレーキのほうがいいと思うけどな
まぁローラー同様重いのが難点だけど
719ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:54:12 ID:???
メタルリンクってバンドブレーキからハブ交換無しで付け替えられるの?
720ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:55:57 ID:???
互換性あり
721ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 20:32:10 ID:???
横レスで単なる興味だけなんだけどブレーキキャリパーーマウントって
鉄フレームだしアーク溶接でもできそうなんだけどな
一応1ミリちょいの厚みあれば素人の俺でも溶接できるからそう思ってしまう、やっぱり甘い?

バイクのキャリパーならいくらでもジャンクであるし悪魔の制動力が手にはいる
素人溶接と制動力が危険なブレーキほしい人がいたら作るぜ!(俺は嫌だ
722ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:25:29 ID:???
>>720
そうかんじゃ交換するかな
723ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:20:53 ID:???
後ろのローラーブレーキとっぱらってキャリパにしたら軽くなるのかな?
ブレーキ1000円にシュー1000円と安いから交換してみたい。
724ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 00:55:55 ID:???
ほんの僅かの軽量化のために
ローラーブレーキの性能と利便さを捨てるのか?
725ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:01:09 ID:???
メタルリンクって搭載車少ないけどどうなの?
726ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:28:51 ID:???
ハンドルを買ってみた。実測113g。
手に持つとバルサか発泡スチロールかってくらい軽い。
アルミ芯にカーボン巻いただけのことはあって、そんなに高くない。むしろ安い。

>>724
μの低い脆弱地を走ってるとか、ばりばりにコーナーを攻めてるとか、そういう場面以外では後ろは不要だし役立たず。
ブレーキの重要性はフロント9のリア1くらいだと思うが。
727ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 01:49:42 ID:???
普通に街走ってたらリアブレーキ使うもんじゃないのか
728ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:12:44 ID:???
>>726
俺がローラーの恩恵を最も授かれると思う場面は
出先で雨に遭遇した時で減速してキャリパーは一切使わず
ローラーだけで走ればシューもリムも痛めないで済むわけよ。
雨の時のシューの減りは尋常じゃないからな
729ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:24:31 ID:???
>>728
BAA対応の赤色シューって雨の日も減らないイメージがあるんだけど・・・
降られた事無いから分からないけど
730ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:27:37 ID:???
>>729
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cyclemall/cabinet/20643900001-r1.jpg

これか?だったら雨での減り具合はいっしょだよ。豪快に削れるわw
731ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:30:14 ID:???
ハブ交換などでローラーが使えないとかじゃない限り
ローラーのままでいいんじゃないの?
リアにキャリパ改造は軽量化よりもその辺の事情が主じゃない?
732ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 02:38:08 ID:???
>>730
それのCBAブランドだw
削れるのかよorz
シングルピポットでも良く効いてくれるからいいけど・・・
733714:2010/01/09(土) 09:33:52 ID:???
みなさんありがと。
サーボなんてのもあったんすね。
うるさくならなそうだし、手間も考えてこれにかえますわ!
734ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:44:14 ID:???
ローラーブレーキって凍るの?
レバーがまったく動かなくてあせった
しばらく走ったら動き出したけど
735ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:50:38 ID:???
>>732
CBAに限らずホムセンとかどこに出もあるよ
どっかからアサヒが買って自社のパッケージに入れて売ってるだけでしょ
736ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 16:50:53 ID:???
ヤンチャリってなんであんなにダサいんだろう・・・
ヤンチャリ海苔の人はロードとかMTBがダサく見えるそうですw
737ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 17:35:37 ID:???
ここ叩きスレじゃないから
738ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 17:55:16 ID:???
>>734
とりあえず専用グリス補充してみたら?中に水が入ると凍るかも
739ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 19:13:12 ID:???
>>721
ちょっと興味あるが、ボロチャリでテストしてみないと実用化は恐いなぁ。
とりあえず20km/h、30km/h、40km/h、50km/hからのフルブレーキでテストしてみないと。
740ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 19:22:20 ID:???
フルブレーキしたいならキャリパー付けるな
741ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 19:47:15 ID:???
フルブレーキは意味が無い。
まともなブレーキならホイールがロックするだけだ。
742ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 19:54:40 ID:???
>>734
ワイヤー内部が凍る事もあるよ。
743ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:14:29 ID:???
改造しまくったけど限界を感じたから我慢できずにプレスポ買ったorz
744ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:16:08 ID:???
プレスポにカゴ付けた方が楽だなw
745ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:16:49 ID:???
当然の結果と言えばそうだな。

まあママチャリとして使えばいいじゃないw
746ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:18:52 ID:???
あくまでママチャリのまま改造していれば
プレスポには行かないはずなんだがなぁ
747ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:22:12 ID:???
そんなの人それぞれだろ
748ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:28:12 ID:???
 てて
749ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:32:55 ID:???
>>743
前カゴとフルフェンダーとチェーンケースつけたら
あさひスレででもいいから写真うpしてくれw
750ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:36:39 ID:???
>>749
ロード志向なんですまともに改造させてくださいお願いします(´;ω;`)
751ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:44:09 ID:???
プレシジョントレッキングはこのセレ的におk?
752ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:46:22 ID:???
ママチャリならなんでもOK
753ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:47:09 ID:???
今更ながら、なんちゃってアヘッドに改造してみたら快適だわ
754ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:49:13 ID:???
>>751
スカートが巻き込む車種はお断りです!
755ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 05:18:10 ID:???
>>749
つ シェボー
756ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 06:02:06 ID:???
>>743,750
破門だ   出てけ。

【プレスポ】あさひPB 27台目【PREC】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260505214/l50
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル7■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250399546/l50
757ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 07:12:40 ID:???
夜中にチェーン外して洗って、オイルスプレーかけたら部屋が('A`)クサー
758ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 08:10:51 ID:???
屋内でそんな事するからだろw

Fサスが気に食わないけどシェボー逝くわ、みんな済まない
759ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 09:42:34 ID:???
>>725
通常のバンドブレーキから
ダイアコンペのMLB-50へ交換した者が通りますよ。
http://www.chari-o.com/goods/0213540001.html

無加工で交換できましたが、ハブに取り付ける黒い部品を取り付けるときに
38〜40mm口が開くモンキーレンチが必要でした。
36mmまでのモンキーだと開きが足りなかったので要注意です。

たまにブレーキレバーの左右で
ワイヤーの引き量が違うものがあるので、
ワイヤー引き量が多い(支点とタイコの距離が長い)方を
後ろにした方が良いかと思います。
760ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 09:54:05 ID:???
>>725
インプレッションを書き忘れました。
ブレーキタッチは、バンドブレーキと比較するとかなりソフトです。
慣れるまではものすごい違和感で、ぐにゃりという感じ。

効かないようで、引き量を増やすとロックするところまで行きます。
引き量が少ないレバーだと、ロックまで効きません。
(なので、引き量の話を先ほど出しておきました)
最初からワイヤー調整を引き気味にしておくと良いと思います。

キーキー音は出ませんが、グリスが切れるとジャリジャリした感じになります。
説明書にもありますが、シマノのローラーブレーキ用グリスを入れるとなおります。
http://www.chari-o.com/goods/y04140020.html
http://www.chari-o.com/goods/y04120400.html
761ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 10:14:42 ID:???
質問させてください。
ママチャリのリアタイヤを700Cにしてクイックで、留めていますが、ズレませんか?
もし、ズレる場合は対策を教えてください。
現在製作中です。
762ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 11:31:44 ID:???
>>761
無いはず。処でエンド幅は問題なし?
763ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 11:38:09 ID:???
適当なボルト&ナットでストッパーにすりゃいいじゃん。QRの意味はなくなるけどw
764ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:13:28 ID:???
ママチャリ改造用途で電気ドリルかドリルドライバーって、
どんなの使ってますか?
はじめてなので、よくわかりません。
いま、近所のホムセンでこれが1980円で売ってるのですが、買い?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0029EM5YY
765ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:15:08 ID:???
インパクト使ったことない
766ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:33:38 ID:???
>>762
そうですか。安心しました。
エンド幅は、ピッタリでした。
>>763
最悪の場合そうしようと思ってます。
早く組上げてクロスを鴨りたいです。
767ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:43:46 ID:???
追伸です。
50近い、おっさんが、なにやってるんだろうなあ、と思いますが、皆さん、いくつ位?
768ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:51:32 ID:???
40近いオッサン
769ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:55:46 ID:???
40ちょうど
770ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:57:17 ID:???
俺、アルミのフレームで後輪ナット止めのクロスに乗ってるんだけど、
きっちり締めといても、走ってるうちにずれてきた事が何回かあった
んで、水平逆爪だけど無理やりチェーン引きっぽいものを自作で
でっち上げて付けたよ。
フレームの素材によってもズレやすさって違わない?

右側だけ前にずれてくるから、左側チェーンステーにタイヤ側面が
当たったりするの。
771ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 13:37:05 ID:???
>>770
ハブが何なのか分からないけど、玉押しロックナットをギザ付きのに換えてみるとか・・・
クイック用のロックナットなら、ギザ付きで厚さも何種類かあるよ。
1個\130〜\300位だから試してみれば。
772ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 13:57:11 ID:???
ハブは内装8速の奴。
ナットにギザギザはあったけど、フレームの方が削れちゃう感じで
ずれてくるというか。
773ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 15:06:19 ID:???
インター3鉄フレームのママチャリのエンド無理やり拡げて、インター7→ALFINEまではやってた事あるよ。
記憶が怪しいけどエンド内側に両側チェーンアジャスター、エンド外側に両側回り止めワッシャーだったと思う。
鉄フレームだったからいけたのかもしれないが、トップ側のギヤで思いっきり踏むとたまにヌルッてなった記憶がある。

774ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:24:50 ID:???
775770:2010/01/10(日) 18:23:14 ID:???
俺のはSemi Horizontal 20°って奴っぽい。
回転止めは黄色と茶色のが付いてたから、5Rと5Lって奴かも。
回転して緩むってわけじゃないんだけど、俺も>>773の言う
様に思いっきり踏んだときにヌルっという感じでズレてた。
776ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:09:05 ID:???
こまったね。後は
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoRIIM11RP.html
のNo,2のギザワッシャーをエンドの内側に入れてみるとか。
両側だときついし、片側だけだとセンターずれちゃうけど。
ALFINEだとロックナットもギザ付きだけど、段付アクスルでネジ径違うからインター8に流用できないんだよね。
内装スレでも相談してみれば?
777770:2010/01/10(日) 19:49:19 ID:???
いや、俺のはとりあえず今はずれなくなってるからもう別にいいんだけどね。

フレームの素材によってもズレやすさって違うんでないかな、と言って
みたかっただけなんで。
778ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:52:22 ID:???
素材の硬さが違えば、食いつき具合も変わってくるだろうね。
779ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:12:27 ID:???
正爪で両チェーン引き付いてる自転車が勝ち組だ。
780ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 22:18:54 ID:???
サイクルショップナンバーワンほどウザイショップはない
いやあるな
サイクルショップナンバーツーだwww
これはウザ木彡
781ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:03:56 ID:???
>>780
なんで?分解図見るのに役に立ってるけど?
782ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:59:47 ID:???
問い合わせてみな
783ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:16:06 ID:???
BBをカートリッジに交換した。
明らかに回し易くなりますな。

自転車屋さんの商売事情とかあるのかも知らんけど、
業務用のとか子供乗せのとかはじめからこっちにしとけばいいのにと思った。
784ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:17:50 ID:???
リテイナー抜きのベアリング玉だけにすればいいと思うよ
785ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:21:34 ID:???
サーボブレーキって代物はどこの物が聞くのかあるのかい?
786ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:29:57 ID:???
サーボブレーキに聞けば良いと思うよ
787ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:46:40 ID:???
>>783
BBは何に換えたの?

>>785
ダイネックスがちょっと良いとか聞くけどどれも変わらない
安いので良いと思う。
788ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 01:29:12 ID:???
>>787
シマノの2000円くらいのやつ。
非力なので自分じゃどうにも右ワンが外せそうもないので、お店で交換してもらいました。
789ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 01:36:09 ID:???
俺も換えようかなぁ。
チェーンカバーはそのまま付くの?
790ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 02:15:16 ID:???
あー元々クランクにギアカバーついてるだけの外装変速車だったので
その辺はわかんないです。申し訳ない。
791ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 04:04:22 ID:???
なんだ、ママチャリじゃねーじゃん。
792ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 05:17:24 ID:???
ママチャリ最強の電動アシストの話はまだないな
793759:2010/01/11(月) 09:06:03 ID:???
>>785
787氏と同じ意見。何回か交換してみたけど、
どれもそんなに変わらなかったよ
794ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 10:44:11 ID:???
>>791
ママチャリの定義ってどんな感じかな?

自分的にはダイヤモンドフレーム以外が軽快車で
U字フレームがママチャリ
795ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 11:58:27 ID:???
ママの名称が付いてるからママ視点でママの生活に必要な装備が付いてるかが焦点じゃないか。

俺ら視点だとフレーム形状がとかなるけどママにはそんなの関係ないしな。

籠、スタンド、泥除け、チェーンガード付きでスカートで乗り降りしやすいフレーム形状。
がママチャリじゃないかな。
796ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 12:04:41 ID:???
>>795
( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!!
次スレからテンプレにあるといいな♪
797ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 12:26:29 ID:???
>>796
定義は度々議論になるが、ママチャリの定義を語るスレではないからな。
確定した物がテンプレに載る事は無いと思う。

門戸を狭めるし、スレ住人にとって全くメリットが無い。

798796:2010/01/11(月) 12:44:45 ID:???
>>797
定義が無いと

スレタイがどう(ママ抜けやゴルァ)とか
≫791ならママチャリってなんだよ〜(゚Д゚)

なんて思ったもので、失礼しました
799ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:10:16 ID:???
>>798
>>791は自分勝手な定義を他人に押し付けるアホの子なので放置推奨。
スレタイは伝統と格式によって裏打ちされているので
変更は住人の総意と良心に添って行なわれる。

よって一人や二人が騒いだからってスレタイは変更されません。
800ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:13:33 ID:???
2chの総力を挙げるが
801801:2010/01/11(月) 13:16:23 ID:???
このスレッドは800を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
802ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:47:31 ID:???
何よりも改造した者が認められるスレ
それがここだ
803ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:01:37 ID:???
形からいえば、ダイヤモンド形以外のスタッガードかダブルループ/L/U形だが

フレームのデファクト規格でママチャリって分類されるんじゃないかな
シートポスト径、ハンドル・ステムクランプ径が1インチ
エンド幅(内装・外装)
軽快車(パパチャリ)はこの範疇に入る
ルック風軽快車のVブレーキはどうするかって話はあるが、グレーだが入るだろう
だって、ボスフリーじゃん

狭義ママチャリの歴史
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/history/mamachari/mamachari.html

そういや、ミニサイクルって言葉があったよなw
「ナウなファッション感覚をとり入れたニューデザイン」
804ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:24:58 ID:???
テンプレ見るとママチャリのホイールに実用範囲内で細いの入れようとすると
最大でもアルプスという所の32幅・・・って事でいいんだよね?(初心者でごめ)

25幅はちょっと段差とかで無理がありそうだし
28とかにするにはホイールかリム変えるしかないのかな
805ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 16:22:25 ID:???
> 20-590 280g 980kPa pana NEUTRON SPEC-R3(RIII) \3,400
これをノーマルリムに突っ込んだ剛の者がいた。実績はある。通販で3店舗くらい扱ってる。
> 32-590 330g 385kPa pana ALPS \2,940
使ってるよ。やや入手難で通販は1店舗でしか扱ってない感じ。

いずれにしても細いタイヤは高圧にするしかなくて、細くて硬いタイヤは段差にナーバス。
その代償に平坦な路面で軽く走れる。

実のことをいうと、
空気圧が同じなら太いタイヤの方が転がり摩擦が小さい。
細いタイヤは「高圧に耐えられる」「空気抵抗が小さい」「軽い」のがメリット。
タイヤの太さを選ぶときはメリット・デメリットを良く見極めて。
806ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 16:28:44 ID:???
807ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 17:27:39 ID:???
TBS見れ
808ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 17:32:45 ID:???
レースは興味無い
809ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 17:33:27 ID:???
804ですお二人ともありがとうです

>>805
20とかスゴすぎ、元が37幅だと半分位ですか・・
一度体験してみたいけど舗装のつぎはぎの段差とかでも30km/h以上で突っ込むと怖いな・・

入手性良くないにしても今なら通販でも手に入るんですね参考になりました
もっと良い選択肢が出ないかぎりタイヤなくなった時それいってみるつもりです

なるほど、そんな違いがそれぞれ別にあったんですね、すごく参考になります
段差で逝っちゃわない範囲で細いのにすれば良さそうですね
(ちなみに抜重したり高圧維持するにしても、もしもの時はリムが曲がっちゃうんでしょうか?)

>>806
みるとリムいっぱい載ってるようでリムを変更したら28幅もイケちゃうよって事ですよね
参考にさせて頂きます、一応リム組もできるはずなんで選択肢として

810ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 17:43:34 ID:???
レース系のイベントは管理が出鱈目で出る気が失せるのだが
pdfを見るとママチャリGPもまた…という印象だな
811743:2010/01/11(月) 18:17:32 ID:???
プレスポ買って後悔してるよ・・・
改造済ママチャリだと平地で40km/hは余裕なのに
プレスポだとどんなに頑張っても35km/hが限界
こっちの世界に戻りそう
812ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:20:10 ID:???
何故プレスポを改造しないのか
813ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:21:13 ID:???
プレスポって12kgなのに遅いのか
814ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:21:49 ID:???
ロード相手のレースなら、たまに改ママチャリで出るお
センチュリーライドとかのサイクリングイベントも時々改ママチャリで出るお
どっちも順位勝負というよりも耐高速性能テストとか耐久性テストや
パンクしたときの整備容易性のテストとかだけど
815ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:30:47 ID:???
今調べると25幅でも気をつければ一般公道でもなんとか平気そうなのかな・・(804です)


>>811
そもそもプレスポより早いママチャリはどんな改造がされていたのかというのがw
ちなみにそれはどういう状況の速度でしょ?
816ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:42:44 ID:???
平地の最高速じゃね?

下りで必死に漕いでそれだったりしたらあれだがw
817ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:42:56 ID:???
818743:2010/01/11(月) 18:50:22 ID:???
>>815
元々はInter3搭載車
前後フェンダー、チェーンケース、カゴ取っ払い
ハンドル&ステムを子供用MTBから移植(ハンドルカットしないで済むでしょ?)
ボスフリー&バンドブレーキ対応ハブを子供用MTBから移植
ロングバーエンドバー付ける
多段ギア化(Tourney)
リア14-28T
フロント28-38-48T
重さ17kg!プレスポより5kgも重いんだけど・・・
ママチャリはもちろん、プレスポも買ってすぐにオーバーホールしてます(購入時のグリスは固いorz)

ちょっと考えてみた
・最近は風が凄い(普段走ってr道は)
・重いから風に煽られない?
・重いからスピードの持ちがいい?
・プレスポのハンドルバーは長い&バーエンドバー付けてない
819ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:54:19 ID:???
・正月越えによるエンジンの性能低下
820ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:13:13 ID:???
バーエンドバーは重要だな

まずポジション
次にフォーム
最後に機材だ
821ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:16:40 ID:???
>>818
おー随分いじってるし整備もしてるね
今6段だど、前にちょっとインター3入れようかと思ってたんだが
やっぱりインター3じゃ高速化は厳しいか・・・


でも確かに最近風強いよ、年間統計見ても冬の方が明らかに風強いよ
今の季節向かい風服と30km/hで気持よく走ってたのが25km/hがいっぱいおっぱい



822ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:18:06 ID:???
ママチャリにバーエンドバー?
ポジション出す?
ポジションとフォームって何がどう違う?
最後に機材と言って最初にバーエンドバーが重要と言って無い?
823ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:19:02 ID:???
>>821
向かい風で30km/hってどんだけ豪脚なんだよ
824ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:21:35 ID:???
>>816
いやそうは思ったんだけど
たまに短時間ならママチャリでも巡航35km/hオケとか変な脚の人もいるんで一応w
825ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:24:47 ID:???
>>823
脊髄反射してないで落ち着けよ
826ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:27:39 ID:???
>>823
いや、向かい風が吹いたら25km/h以下になるって書いてあるじゃないw
827ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:29:33 ID:???
とりあえず組みあがった。
フロントタイヤ、ノーマル
リアタイヤ、700×35C
ブレーキ、FRとも、ママチャリ用デュアルピポッドのキャリパーブレーキ
フロントギア、アリビオ42-32(好みで22は外してある)
Fディレイラー、アリビオ
リアギア、ティアグラ12-25
Rディレイラー、ティアグラ
とりあえず、走る
結構大変だったけど楽しかった。
今後、ポジション出し、微調整の予定
これからも、よろしく
828ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:34:51 ID:???
>>827
うp
829ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:39:25 ID:???
>>827
ママチャリの癖にアリビオ使いやがって(#^ω^)
830ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:41:37 ID:dLzuwOAM
中々に変態仕様
831814:2010/01/11(月) 19:42:25 ID:???
>>817
ママチャリ改造クラスでもレギュレーション違反orz
ま、いいけど・・・
でも、なんで発電式のライトがダメなのか禿げしく疑問
832ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:55:45 ID:???
うPはまだかなぁ
833ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:20:45 ID:???
>>823
荒川では結構いるが?
834ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:21:26 ID:???
>>829
ターニー以外邪道!
835ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:03:22 ID:???
>>831
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   開催まで6ヶ月ある。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   あとは分るよな?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
836ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:03:31 ID:???
ようやく買ってきたときより軽くなった。
長い道のりだった。
837ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:20:57 ID:???
>>835
         ∩___∩     
          | ノ      ヽ/⌒) 
        /⌒) (゚)   (゚) | .|         底なしクマー
,,,...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /   ( _●_)  ミ/ ;;;;'';;;::;;;;;;::;;,,,,,
;;:;:::;;;;;:::,,;;;;,;;;(  ヽ  |∪|  /;;;;;;::;;;;;::;;;;;;;..''':;;;,
;;;;::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::';;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;::;;;''';;;;;;;
  ''':::::;;;;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;;:::;;::;;;''::::;;;;;;;''''''''''
838ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:01:58 ID:???
KMC Z50 -- 6/7/8段対応
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/z50.html

KMC Z7RB -- 7/8段対応
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/z7rb.html

Z7RBは6速には使用できないんですか?
銀色のチェーンを付けたいんですけど。
839ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:16:34 ID:???
使用できるらしい>>5
840ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 01:57:08 ID:???
フロント多段化したいが取付方法とかチェーンラインとかBBとか
色々分からなくて頭がオーバーヒートしそう
841ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 02:04:08 ID:???
>>840
チェーンラインなんか気にせずに改造したぞ
クランクセットとBB合わせとけば間違いないかと
FC-M151の推奨BBがBB-UN26
842ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 02:13:32 ID:???
    〃〃∩  _, ,_  BB-UN26は片側樹脂だから
     ⊂⌒( `Д´)  ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
843ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 02:38:42 ID:???
そんな貴方にタンゲLN7922
844ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 02:51:23 ID:???
>>842
  ∧,,∧                        
 (;`・ω・)  BB-UN26買って来たよ
 /   o-[□]-
 しー-J                                                      
   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 片側樹脂だからヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
             ジタバタ   

  ∧,,∧                        
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) じゃあBB-UN54買ってくるよ
 /   o━ヽニニフ))                
 しー-J                   
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < たいして変わっていないのヤダヤダ!
     ⊂   (                         
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

  ∧,,∧
 (;`・ω・)       これ以上ガタガタぬかすと刺すよ!!
 /   o━ヽニニフ 
 しー-J  
       ∩    
     ⊂⌒((;゚Д゚ ))ガクガクブルブル
       `ヽ_つ⊂ノ
845ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 02:56:07 ID:???
>>843
軸長足りる?
846ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 03:08:15 ID:???
562 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 17:52:38 ID:???
>>561
ありがトン
クランク外さないと測れないな。

でも522を見ると通常のママチャリの軸長は127mmとある…
もしそうなら113mmじゃ無理かな?
スポーツ車よりママチャリの方が軸長長いのかな?

563 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 18:08:38 ID:???
>>562
測り方間違ってるんだ。
ネジ切入れて127だと思うぜ。
普通のママチャリの軸長はネジ切部入れないで113ミリ。
ナットで止める方式じゃなくて、ボルトで止める方式に変わる。

ちなみにルックの軸長も113ミリ。
847ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 09:32:03 ID:???
誰かママチャリBBの正しい選び方教えてくれよぉ・・・
848ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 10:13:35 ID:???
>>847
ノギスで現物計れ。

ちなみに>>846であってるはずだぞ。
849ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 11:40:18 ID:???
俺のママチャリはBB軸長130mmでねじ切りも含めると150mm近くあったぞ
850ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 12:06:41 ID:???
クォーツエクセルαってなんで内装3段なんだよ…
851ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 13:42:33 ID:qj6YZQyn
>>849
ママチャリこそカオスの代名詞
852ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 13:43:56 ID:???
>>850
シングルもあるぞ
853ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 14:30:17 ID:???
ウチのママチャリ、シェル幅が70.2mmなんだが・・・
んでチェーンカバーのブラケットが1.6mm、
これはカートリッジBBにするなら、
シェル幅73mm用(+必要に応じてスペーサー)のを使えばいいのかな?
854ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 16:34:07 ID:???
うーん、事故車の修理代が高くつきそうです…
次のベースにスーパーライトか、マークローザを考えてたけど6段だしなぁ。
(ホリゾンタルじゃスレ認定されないかもだけど)

なんで一般の自転車はそんなのばかり(6段とか)なんだろう。
販売側の怠慢だよね。
ブレイブスターじゃ重いかな?
855ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 16:36:20 ID:???
6速になんの不満があるんだ?
856ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 16:38:30 ID:???
7sフリーホイールに換えたらいいじゃん!
857ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 18:00:12 ID:???
6段でいいじゃない。
858ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:00:11 ID:???
10sママチャリ見せてくれ
859ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:38:29 ID:???
>>854
マリポーサ
860ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:19:38 ID:???
27インチシティのタイヤを細くしたいんだが
パセラLXってブラックスに比べて脆かったりパンクしやすかったりする?
861ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 21:09:30 ID:???
>>831
>>858だってさ
見せてやれよ。
862ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 21:22:34 ID:???
>>860
街乗りする分には大差無いよ。
863ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 21:23:57 ID:???
>>860
問題は早々ないと思うが如何せんオマイの走るルートの路面状況がわからんから多分としかいえん。
864ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:00:35 ID:???
>>861-862
問題ないですか
いつも走ってる道は、舗装が荒れて段差が出来ているところがあったり、大通りで一時的に歩道に乗り上げなければならなかったりします
865ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 02:52:18 ID:???
>>843
3922で十分だろ
866ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 02:56:57 ID:???
>>864
それくらいなら問題無いね。
空気圧管理バッチリ&段差は減速+抜重する前提での話しね。
867ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 08:20:53 ID:???
>>853
それでOK。軸長は(ブラケット+スペーサー)X2の分引いたものを選べばチェーンラインは出るはず。
868ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 21:36:50 ID:???
>>867
ありがとう、トライしてみる!
869ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 22:09:04 ID:???
>>850
3段で足りないなら、ターニー7段かインター8だな。
BB周りもいじれば105、アルテグラ、デュラエースで9、10、27、30段コースも思いのまま。
870ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 19:19:00 ID:???
パナのWピボットブレーキとロード用のシューを買った。
あと工具とBBとペダルとチューブとサドルとグリップとリアキャリアを買わねば
お金かかるなぁ・・・。
871ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 19:30:48 ID:???
ふと気づくと、10年前の内装3段チャリに5万くらいかけてて……
というのはよくある話
872827:2010/01/15(金) 20:42:10 ID:???
ゆっくりやれ。
一気にやると楽しい期間が短くなる。
18段変速は軽快で快適!
次は、ママチャリの外観を保って軽量化だなあ。
ビンディングペダルも欲しいし。
お金かかるなぁ・・・。
873ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 21:53:56 ID:???
そういや今日駐輪場に完全なママチャリ(変速すらなし)にドロップハンドルついてる
謎の車が駐まってたな。
874ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:00:28 ID:???
ピストじゃなくて?
875ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:10:12 ID:???
ピストじゃない。
完全にママチャリ。
ドロップが付けられないからかカゴははずしてあったが、それいがいはママチャリ
でした。
それもホームセンターで1万円以下で売ってそうな。

改造費よりも本体のほうが安いんじゃねw
876ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:21:25 ID:???
うちのもブレーキ交換、ハンドル周り、シートポストにサドル交換、フロント3速、リア7速で本体価格余裕で越えたなw

ところで他スレで見かけたのだがボスフリースプロケの歯の入れ替えって出来るのか?
下はカセットの奴だが…
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/sprocket/sprocket.html
877ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:21:43 ID:???
なんだそれ・・・かっこいい・・
878ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:26:06 ID:???
>>876
溶接して作ってる訳じゃ無いので出来る
879ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:39:32 ID:???
>>878
なんかボスフリーの展開図ってMF-HG40しかないけど
これ見てると中央のフリー部分を下に落とす土台でも作ってハンマーで叩き落せばおkかな?
880ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 23:52:43 ID:???
881ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 00:01:54 ID:???
ヌンチャク2本使ってトップギア緩めるとバラける奴もあったよね。
882ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 00:14:31 ID:???
>>880
サンクス
883ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 02:45:25 ID:???
アルミフレームはBBもアルミ製にした方がいいの?
884ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 02:50:31 ID:???
CRにママチャリにペダルストラップしてる奴ならいた
885ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 02:53:11 ID:???
>>883
どちらでも大丈夫だよ。
軽くしたいならアルミでもいいけど。
886870:2010/01/16(土) 13:59:25 ID:???
ブリヂストンのブレーキよりシャフトが短かくてギリギリ
シュー取付部分が狭くてロード用シューが付かない(#^ω^)
887ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:16:32 ID:???
シュー取り付け穴は鑢かテーパーリーマーで拡大すればいいよ。
888ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:32:55 ID:???
>>887
ヤスリで削るよ
889ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:15:44 ID:???
今流行りの改造ベース車のオススメはありますか?
890ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:16:34 ID:???
すみません、BRIDGESTONEでお願いします
891ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:17:40 ID:???
ホントにごめんなさい。
予算は4マソくらいで
892ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:18:01 ID:???
SUPER☆鳩山☆TIME
893ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:21:02 ID:???
ママチャリの改造に、オススメなんてないんだよ・・・!
894ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 16:20:15 ID:???
>>893
いや、改造スタイルでなくベース車でしょw
895ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 16:32:04 ID:???
まぁ順当にサブナードスポーツでいいんじゃない?
896ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 16:39:24 ID:???
そこで敢えてスーパーライト
897ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 16:47:28 ID:???
ママチャリのBBって高級車でもカップ&コーン?
898ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 18:32:56 ID:???
殆どがカップ&コーンだね。
899ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 18:38:08 ID:???
駄目だサーティーワン食いに行きたくなった
900ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 18:54:41 ID:???
むしろオレは何故かハニーディップが食いたくなった
901ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 19:01:25 ID:???
そういう香具師のために、このスレとしては敢えてハンガーオイルバスのヒトバシラーを募集しています
あ、鰤でしたっけ?
902ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 19:05:05 ID:???
宮田でなかったっけ?
903ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 19:32:08 ID:???
ロード用のシールドベアリングで四角軸の製品ってママチャリに使える?
904ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 19:38:21 ID:???
>>903
つかえる、サイズ要チェックな
905ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:03:53 ID:???
サンクス
ふと思ったけどカップ&コーン式のデメリットって何か有るっけ
906ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:07:08 ID:???
調整めんどいでしょ、その代わり軽量
ママチャリの場合他のパーツの重量で相殺されるが
907ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:15:09 ID:???
>>905
シールドはシールドされてるのでメンテフリー、あと重要なのがベアリングの当たり調整が要らなくなる。
結構みんな締め込みすぎたりユルユルだったり。
908ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:52:37 ID:???
やっぱりそれなのか
ありがとう
909ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:45:21 ID:???
>>889
「タフでクール、
 斬新なWウェッジフレーム。
 ダークでワイルドな新感覚バイク。」

どうだ。このキャッチコピー。
まさに【悪魔のチューンド】に相応しい、極悪非道なママチャリさ。
良い子は近づいちゃいけないぜ。

<ウェッジロック>、1月下旬発売予定。
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/wedgerock/index.html

え、えーっ?
910ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:13:08 ID:???
外部のデザイン会社とかに頼めばよかったのに…
911ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:21:02 ID:???
どうみても強引なフレーム形状だぞ、おまけにガゼットの入れ方最悪
912ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:32:36 ID:???
>>909
フロントキャリアとリアキャリアだけ欲しい
913ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:29:27 ID:???
ブリジスト最軽がスーパーライトS型27"
ミヤタ最軽がエクセルクォーツ

どちらも最盛期のモデルと比べると重い。
諸君らの愛していたウルトラスーパーライトとDQF6001は消えた。
何故だっ!?
914ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:40:39 ID:???
Wウェッジフレーム(ワイヤー内蔵) 鋭角な曲がりが斬新で跨ぎやすい(キリッ
915ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:45:53 ID:???
>>909
重量・・・
916ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:23:42 ID:???
○重量:24.0kg

クォーツエクセル2台分か
917ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 00:51:18 ID:???
こんなのガチガチの運動部野郎がトレーニング用に乗るようなもんだろ
何が「FOR HIGH SCHOOL STUDENT」だよ
918ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:03:16 ID:???
正面衝突してフレームだけ曲がったみたいなデザインだな
919ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:09:09 ID:???
>>909
>尖ったデザインと軽快な走りをバランスした「700Cモデル」

ま、確かにとんがってるわ。変なところが。
920ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:13:26 ID:???
>>916
もう実用車に乗った方がいいよね。
921ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:29:04 ID:???
>>909
ワイヤー内蔵はいいけどフレーム形状に魅力を感じないなw
ぶつけたらそこから曲がりそう。

候補としてはマークローザかサブナードスポーツの6段、スーパーライトでSSかなぁ。
でもアルミリム軽いけど、雨だと真っ黒になるしなぁ。

・フレームは頑丈で軽量
・錆びにくい(やっぱステン?)
・ステンレスリム

矛盾してるけど、こんなのない?
922ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:37:16 ID:???
ぶっちゃけこっちの方が跨ぎやすいよね
http://www.worldcycle.co.jp/item/29796.html
923ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 05:07:46 ID:???
ぶっちゃけすぎ
924ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 05:09:13 ID:???
>>909
おー700Cモデル出るか
またぎにくいスーツで乗るのとかにもいいかもな
925ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 08:11:40 ID:???
>>924
でもこれ良く見てくれ、跨ぐの結構脚上げないといけない。
926ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:55:16 ID:???
ジャスコでスポーティーでスタイリッシュな外装6段のチャリが1万ポッキリで売ってた
1万だして中古のブリジストンを買ってお金掛けた結果
手放し運転で真っ直ぐ進まない自転車に仕上がった俺はなんなの?
外装5段だし、悲しい
927ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:20:28 ID:???
どんな改造したんだw
928ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:21:45 ID:???

. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _ポン:・._、_ ゚ ・      >>926
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、     オマイは改造する楽しみを得た、それだけでイイじゃないか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
929ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:23:59 ID:???
>>926
ホイールが斜めって固定されてたりヘッドパーツの回転が悪かったりワイヤーが突っ張ってたりしてない?
930ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 18:27:37 ID:???
>>926
ちんちんの位置を左右逆にしてみろ
931ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 20:14:00 ID:???
ワイヤーの加減で手放しは簡単に出来なくなるぞ
932ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 21:29:02 ID:???
>>930
なるほど上手いな。
933ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 22:46:26 ID:???
>>926
ヘッドパーツが虫食ってゴリってるんだと思う。
ホイールとワイヤー外してハンドルを回してみ
たぶんスムーズに回らないから
934ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 23:21:04 ID:???
今日気合いを入れてBBやろうとしたがロックナットに負けた……
さすがに10年分の錆は強敵だった
店に任せるか、新しいの買うかそこが問題だ
935ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 23:43:05 ID:???
ラスペネか最低でも556かけて 一晩寝かしたあと 工具は高トルク掛けれるの+禁断のショックハンマー
936ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 23:52:54 ID:???
ハンマーでガンガンやるのって禁断なの?
937ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 23:58:19 ID:???
最終手段の一歩手前
938ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:24:30 ID:???
ローラーブレーキ用にモリブデングリス買ってきたど
リチウム系の二酸化モリブデンでいいんだよね
939ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:25:54 ID:???
ショックハンマーってどついたら回るやつ?
940ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:27:48 ID:???
>>938
ローラーブレーキは専用グリスじゃないとマズイと思う
命を預けるパーツなんだから変なとこでケチるな
941ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:33:04 ID:???
自転車屋のおっちゃんは呉の黒いスプレー(多分モリブデングリース)使ってたぞ
942ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 02:34:45 ID:???
>>941
勝手に死ぬのは構わないけど他の人巻き込むなよカス
943ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 03:10:29 ID:???
>>939
マジ感動。
944ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 13:20:19 ID:???
アルコール入りビールって、飲んだら酔っ払うやつ?
945ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 13:26:14 ID:???
酔っ払うどころか死ぬ事もあるよ
946ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 13:50:34 ID:???
>>938
シマノが良心的な値段でグリス出してるんだから純正かっとき。
947ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 14:18:39 ID:???
google 「ショックハンマー 暗い森」 [検索]
948ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 14:25:35 ID:???
「ショックハンマー」って酒鬼薔薇が女児を殴り殺した凶器だね
949ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 14:35:05 ID:???
ショックレスハンマーじゃなくてショックハンマー?
どんなのだろ?
950ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 14:41:44 ID:???
ゴメン、ショックレスハンマーだった
951ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 15:00:33 ID:???
shock! き〜みは〜アスファルトレディ〜イ〜
952ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 15:18:21 ID:???
YouはShock!
953ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 15:36:20 ID:???
   >┴<
 -( ゚∀゚.)
   >┬<
.              ∧の∧
              <,,‘∀‘>  このスレの住人は優しくないニダ、もう帰る
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)  ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,

954934:2010/01/18(月) 20:12:53 ID:???
他でも使えそうだし、お勧めのラスペネ買ってこようかな
何回か日を置いて潤滑油漬けにしてみる
フックレンチかけてガンガン叩いてたらなめそうになった

>>938
二酸化モリブデンだと耐熱+120℃までだから、下りの連続ブレーキで焼けるかも?
SHIMANOのグリース、ハンズで460円だったよ
ちなみに「3回分」くらいあるのでご注意ください
一本丸々いれると止まらなくなります(ノ∀`)
955ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:15:49 ID:???
貫通マイナスドライバー当ててハンマーで叩いたほうがいいんでない?
956ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:27:30 ID:???
>>955
そんなぐらいの荷重じゃ足らんよ、インパクトレンチみたく連打するならまだしも。
957ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:31:41 ID:???
2kgくらいのハンマーで奇声あげて行こうか
958ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:32:11 ID:???
デュアルピボットブレーキって体感出来るほど効果ありますか
959ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:33:55 ID:???
>>958
ある。
960ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:46:36 ID:???
剛性アップとテコ比アップの相乗効果。
更にシューを良い奴に替えれば>>958がびびるほど止まるようになる。
961ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 20:50:23 ID:???
デュアルピボット+Vブレーキシューだけど利きが段違い
だがしかし、一緒に交換した後輪の唐沢サーボブレーキがさらに強力な利きで
微妙にデュアルピボットの存在感が霞む罠
962ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 21:32:04 ID:???
そしてダイネックスの効きに放尿
963ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 21:35:18 ID:???

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   >>958
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + >959-962 こんだけ牽いてもらったんだ
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    良い報告を期待してるよ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
964ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:08:10 ID:???
まさかと思うが右ワン左に回してないよな?
965ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:43:16 ID:???
ボスフリー抜くのに2時間かかった。
コツさえつかめば、なんてこと無いな。
966ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:44:27 ID:???
ちと早いけど
スレタイ:【悪魔の】ママチャリ改造スレ Part12【チューンド】
本文:
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称される
軽快車全般の改造に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
改造以外の話題は総合スレでどうぞ。
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレ Part11【チューン】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258563952/l50
■総合スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ15【シティサイクル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1261324084/
■過去スレ
10 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253242690/
09 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247130590/
08 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1240301134/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230563180/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224207007/
05 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215130714/
04 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194625568/
03 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183548827/
02 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152167353/
01 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128851316/
テンプレは>>2-10辺り
967ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 22:56:59 ID:???
■チェーン
内幅 /外幅.  呼び
3.3mm/10.2mm 1/8"(厚歯) シングルスピード用
2.4mm/7.10mm 3/32(薄歯) shimano HG/UG 6-8段用
2.2mm/6.60mm 3/32(薄歯) shimano 9段用
2.2mm/5.88mm 3/32(薄歯) shimano 10段用

■リアエンド幅(後輪ハブの幅)
内装3段・無変速.:120mm
ロードバイク   :130mm
内装8段・MTB   :135mm
外装6段      :126mmとか130mmとか135mmとか

■ボスフリーについて
外装6段の軽快車に使われているスプロケット(後ろのギヤ板)は
ボスフリーと呼ばれるギヤ板とフリー機構が一体になった物で
スポーツバイクで主流のカセット式の物とは互換性がない
よってスポーツバイク用のスプロケットを買っても使えない

■ボスフリースプロケット一覧
Shimano MF-TZ06
 14-16-18-21-24-28T
Shimano MF-TZ07
 14-16-18-20-22-24-28T
Shimano MF-TZ37
 14-16-18-20-22-24-28T
 14-16-18-20-22-24-34T ※要メガレンジ対応RD
Shimano MF-HG50-7 【生産中止】
 11-13-15-18-21-24-28T
 11-13-15-18-21-24-34T ※要メガレンジ対応RD
台湾DNP社が互換性のあるスプロケットを製造している模様
ラインナップは比較的豊富で8sの物もあるとか
968ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 01:13:57 ID:???
>959-962
ありがとうございます。見た感じ前はすぐ出来そうなので買ってみます。
969ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 02:16:49 ID:???
>>966
乙。「ヤンチャリデコチャリお断り」は入れておこうよ。
改造愛好家としては破壊系は見るに忍びない
過度な装飾系はやり過ぎた改造みたいで縁起が悪いw
970ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 02:40:39 ID:???
>>969
そんなの実際には来ないんだから、あえて煽り立てるようなことは
しないほうがいいと思うけど。
971ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 04:11:57 ID:???
>>969
黙ってろ
972ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 04:44:19 ID:???
仕切られるのが嫌なネット弁慶がいるなw
973ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 04:47:15 ID:???
>>971
ヤンチャリ海苔乙
市ね
974ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 05:33:12 ID:???
>>969
お前が消えればいいんじゃね?
975ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 06:41:28 ID:???
仕切られるのが嫌なネット弁慶がいるなw
976ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 06:42:23 ID:???
クソスレ立てるなウジ虫氏ね
977ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 07:00:33 ID:???
次スレ

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart12【チューンド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1263850097/

>>976
ウジ虫の集まりに加わろうとしないで
歴史あるデコチャリスレ復活させちゃって下さいYO
978ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 08:09:32 ID:???
新スレ乙。
スレのタイトルからすると湾岸ミッドナイトみたいなイメージでしょ。
まあ別に竹槍出っ歯が来てもフル電飾が来てもいいと思うけど。

フレーム切り貼りしてカーボンパーツ使って軽量化して次のBAA審査は通らないね、
なんて改造自転車がメインならそれで良いさ。
金のあるやつはCFRPパーツごっそり。そして事故って全損。
金のないやつは安タイヤに7barつっこむ。そしてバースト。
体力のないやつはカゴと泥除けとチェーンカバーとスタンドを外す。そして裏切り者と後ろ指が。
時間のあるやつは700c化や多段変速機をおごる。それでもロードに及ばない。

そんなのが楽しいスレだと思ってる。
979ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 08:36:53 ID:???
正論乙。
980ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 09:23:45 ID:???
裏切り者指摘はアホだろ
ママチャリの定義なんてそんなに厳格な物ではないんだし。
事故って全損は不謹慎。
981sage:2010/01/19(火) 12:38:42 ID:c887r7eu
すみません,質問です.
27×1−3/8のリムに,27×1−1/8のタイヤを履かせても問題ないでしょうか?
(もちろんチューブも変えます)
982ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 12:39:46 ID:???
しまった・・・
983ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:11:14 ID:???
>>982
HOW?
984ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:23:01 ID:???
>>983

981でsageようとしたけど,間違って名前の所にsageって書いてしまったので,

982でsageたということです.
985ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:42:38 ID:???
釣り耐性テストだな
986ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:54:45 ID:???
>>981
一応大丈夫
987ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 15:40:16 ID:???
>>986

レスありがとうございます!
早速,注文して付けてみます!
988ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 20:48:24 ID:???
「一応」DAZE☆
989ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:29:56 ID:???
>>986,988

987です.

一応というのは・・・

メーカーはサポートしていないけど,自分で試してみたらいけてる(あるいは,いけるという情報を得た)

という解釈でいいですよね?
990ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:32:09 ID:???
ちとリム幅が広い程度で、深刻な問題は無いよ。
溝にタイヤ入れるタイプの駐輪場とかでリムサイドをガリガリさせないように気をつけてね。
991ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:36:59 ID:???
26の前を700c化したいのですが
市販の完組ホイールをポン付けでいいんでしょうか?
フェンダ・カゴは付いてません。

クイックの軸が細過ぎて、折れたりとかしないんでしょうか・・・・
知ってる方お願いします
992ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:41:16 ID:???
フェンダーやカゴよりブレーキの方が問題なわけだが
993ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 12:51:46 ID:???
>>991
ブレーキのアーチサイズ変更と、フォークエンドのスリット拡大が必要かな。
クイックシャフトは細いけど、荷重を受けるのはその内側のハブ軸だから、
そこら辺は特に心配いらないね。
994ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 13:17:00 ID:???
よく知らないけどハブの幅とか違うんじゃないですか?
995ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 13:28:22 ID:???
物によるね。O.L.D.100mmで共通の物もあるよ。
ただハブ軸の直径は違うから加工が必要になるけど。
996ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 13:37:24 ID:???
シングルスピードの一般的な26インチママチャリだとFハブ幅は93mmが多い
外装変速付きはよく知らん
997ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 13:54:54 ID:???
26インチでフォーク幅95mm程度
広げなきゃ無理だね
998827:2010/01/20(水) 21:36:56 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 21:54:55 ID:???
前後でタイヤサイズ違うのって、違和感とか無い?
1000ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 21:57:07 ID:???
俺的にワイヤーの処理が許せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。