CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと

激坂に魅せられた方々やプロ並みの脚力がない方々が集うスレです

最近ではステージレースを中心にコンパクトドライブを使うプロ選手も増えてきました
翌日へ疲れを残さない為にグルペット集団の面々が
厳しい山岳ではステージ優勝や総合優勝を狙う選手も使っています
ドをしてる人間でもコンパクトドライブを使うなら常人は推して知るべし?
ロードトリプル or MTBクランクも視野に入れ、それに伴いQファクターの問題も考えていきましょう

脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

テンプレや過去ログはは>>2-10辺りに

関連スレ
50-34より小さいシマノクランクとか欲しくね?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244280044/l50
2ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 23:38:36 ID:???
過去ログ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246124379/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235912263/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化20
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226761497/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214231976/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205509132/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163914889/
[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152246532/
3ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 23:38:58 ID:???
過去ログ続き
[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141703237/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part13
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130760896/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121230472/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111195689/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102516430/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097149547/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086703734/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/
4ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 23:39:18 ID:???
低ギア比化の常套手段

・12-27等スプロケット導入
スプロケット,チェーン交換
カンパであれば13-29等もある

・コンパクトドライブ導入
クランク,チェーンリング交換
フロントディレーラが直付けの場合は要注意

・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット,MTBリアディレーラ,チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く

・フロントトリプル導入
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット,フロントディレーラ,リアディレーラ,チェーン,シフタ交換

・トリプルのアウター外し
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける

ちょっと古いが需要のあるQファクター一覧表
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
5ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 23:39:35 ID:???
適正なギア比を求める参考にどうぞ
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット歯数/後スプロケット歯数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット歯数*後スプロケット歯数/60*1000

参考
トップノーマル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
キャパシティ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
スラント角
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
タイヤ周長
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html

PCD(BCDと言われる事もある:チェーンリング固定ボルトのピッチ円直径)と対応最小葉数の関係
PCD135mm - 39丁
PCD130mm - 38丁
PCD110mm - 33丁
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁

PCD94のクランク
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm

ギア比ではないけどディベロップメント(クランク一回転で進む距離)を小さくするならタイヤの小径化もある。
★ ☆ ★ 650C/26インチロード総合 ★ ☆ ★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221024555/
6ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 23:39:50 ID:???
小さめチェーンリングの表(130と110は変速ピンなどがないものは除く)
訂正や追加があればよろしく

PCD130
48 FSA、STRONGLIGHT、スギノ
46 (見つからない)
42 シマノ9sトリプル、スギノ他

PCD110
48 シマノFC-M952-5、FSA他
46 FSA、TA、RACEFACE
44 PMP
42 PMP
ttp://www.pmpbike.net/bike.php/p-6x41x188/codsart-128/page-1/Compact-Road.htm

PCD74
28 TIOGA他
26 シマノFC-M952-5、RACEFACE、TIOGA他
24 RACEFACE、TIOGA他
7ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 00:49:18 ID:???
昨日吉村家行ったんです吉村家

2時すぎなのにけっこうな行列
でやっと入ったらKYなリーマンが文庫本読みながら食ってんの
同じロットの人は全員退店して真ん中にぽつんといるのに

副将がそいつの左右のカウンターをガンとばしまくりながら拭いてるのに
気がつかない
レンゲでのんびりライスを1口、また1口

もうねアホかとバカかと
四汁パンチかウルフキックをおみまいしてやりたいところだが

へたれな俺は何もせずにおとなしく帰って来ました
8ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 01:20:03 ID:???
平地でインナー使うっていう発想がそもそもの間違い
プロは、インナーはキツい上りでしか使わない
その点では、本来プロもアマも初心者もない
緩めの上りから下りまでまかなうのが、アウターの役目
あとは速度(脚力)に応じて、ギヤをチョイスすべし
平地でインナー使うってことは、ようはアウターがデカすぎてそいつの
脚力に見合ってないってこった
だいたい平地でインナーなんか使ってたら、上りでどうすんのよって話

ここまでテンプレ
9ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 01:26:18 ID:???
48-36×12-25(or27)で、上りと平坦マッタリ(〜30km/h強)はインナーで、
平坦気合いと下りはアウターを使ってる
ペダリングのダメな人はケイデンスが低くて高いギア比が必要になるから、
平坦マッタリでもインナーでは足りなくなるかもね
10ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 01:31:48 ID:???
>>8
そのプロでさえシーズン前の単独練習では平地でインナー使ってるらしい
52-39は集団走行で速度が上がるレース用のギアってことだ
11ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 01:45:16 ID:???
>>9
言い訳みっともない
いくらケイデンス低くても平地で100rpm切るロード乗りはいない
>>10
プロがTTで使うギヤ知ってる?
12ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 01:47:37 ID:???
またアウターキチガイか
死ねよ
13ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 02:01:02 ID:???
プロはゆるめの上りでも35km/h以上出してるからアウター53とか54のカバー範囲なんだよ
TTの平坦なら50km/h前後出してるから54とかそれ以上だ
俺の脚力と使うギヤ比の上限からアウター48Tに、
下限から36Tにして35km/h程度までインナーでカバーできてるというだけ
逆にアウター×リア3枚目(21T)で100rpmで28.8km/hだからその前後の速度ではアウターは使いづらい
こんな説明が必要な時点で>>11は議論の相手の資格がないな
14ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 02:17:28 ID:???
バカの相手してるとこっちまでバカになるから止めとけw
15ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 02:33:47 ID:???
>>13
それにしてもオマエ、飲み込みの悪いヤツだな
そんなオマエが48Tアウターを使ってること自体が間違いだといいかげん気付けよ!
プロが53なのに、なんでオマエが48なんだよ?
16ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 02:52:43 ID:???
ものすごく頭悪い展開ですねw
17ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 02:53:43 ID:???
>>13
スマソ

>>15
飲み込みが悪いのはお前だ
下りで欲しいギア比を含めてアウターの歯数が決まる
プロ(に限らず他人)とはリアも同じとは限らない
18ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 03:14:59 ID:???
インター8 or ATBメガレンジ or マジ頭にクル ロードバイク低脳化23
19ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 03:42:20 ID:???
ものすごく頭悪い展開ですねwwwwww
20ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 03:54:54 ID:???
アウター使え君は何が気に入らないんだ?
他人が平地でインナー使ってようと関係ないだろw
21ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 04:16:27 ID:???
本人がそれでいいというのならば、それでいいのだろう
しかし、その間違ったやり方をさも当然のように人に勧めるのはいかがなものか
俺はその間違いを前スレで指摘したまでのこと
本人が間違いを認めないのなら致し方ない
けっきょく間違ったことをしているという自覚がないのだから
ようするに自分の間違いで人を道連れにするなってことよ
そもそも平地でインナー使うことが、これで正しいと言い張ってるヤツが、
なんで今より軽いギヤを欲しがるのか?
このスレの趣旨に矛盾してると思わないのか?
ちょっと頭冷やした方がいいんじゃないかな
22ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 04:35:45 ID:???
>しかし、その間違ったやり方をさも当然のように人に勧めるのはいかがなものか
脚力も求めるギヤ比の上下幅も無視して「平地ではアウター」を
人に勧めるのはいかがなものかってことですね

>なんで今より軽いギヤを欲しがるのか?
過去スレを読めば分かるがギア比を下げるだけのスレじゃない
フロントのインナーをノーマルクランクより小さくすることで
リアをクロスにする話も含むスレだぞ
もっといえばそういうギア比の変更自体を扱うスレ
23ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 04:50:39 ID:???
もういいじゃん
ID出ないから面倒だけどアホは透明あぼーん推薦って事で
24ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 05:00:49 ID:???
>>22
では聞くが、なぜプロは平地でインナーを使わないのか?
そしてプロはアウターでもギヤが足りないのか?
そんなわけないだろ
足りなきゃトリプル使ってるっての
それがよりいっそう速さにつながるのならな
もう一度言おう。プロは平地でインナーは使わない
しかしそれでもギヤは足りているんだよ
オマエが言ってることは矛盾しまくってんだよ
>脚力も求めるギヤ比の上下幅も無視して
いくらなんでも言い訳苦しすぎだろ
プロが53でオマエが48?
プロとオマエの脚力差がその程度だなんて、まさか本気で思ってんの?
平地でインナー使うオマエが48T踏めるわけないだろ!
だいたい上りはどうすんだってのよ
リアをクロスとか悪ふざけもほどほどにしろよ
言っておくが、べつに脚力のなさを責めてるわけじゃないぞ
間違った使い方を人に教えていることを指摘しているのだよ
25ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 07:20:24 ID:???
プロって下りで53x11で100km/h出せちゃう人種のことだろ?
俺は最高70km/h台だから、39x11で分相応ってことになる
なんだよプロって俺がインナー回す感覚でアウター回してんのかよorz
26ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 09:00:01 ID:???
自分の条件下では問題ないって書いてる人はいても、
これが正解でそれ以外は間違いと主張してるのは一人だよな
後者の主張は論点がずれてる
27ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 09:32:46 ID:???
人類皆兄弟(悪平等)
神の御教えを人々に(主観の押し付け)
28ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:17:58 ID:???
アウターローとインナートップの組み合わせは使わないとして、100rpmで出る速度は
53×リア11-23Tでは31.8〜60.7km/h
48×リア12-25Tでは26.3km/h〜50.4km/h
36×リア12-25Tでは18.1〜34.9km/h (上りで80rpmなら14.5km/h〜)
36×リア12-27Tでは16.8〜34.9km/h (同13.4km/h〜)
プロがきつい上り以外はアウターを使うというのも、
多くのアマチュアの巡航がインナー36Tで足りるというのも、
48Tが大きすぎるというほどでもないというのも全て妥当に思えるがどうよ
29ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:26:50 ID:???
>>24
ど阿呆

平地平地言うけどな、プロはストップ&ゴーがないんだよ
一度走り出したら走りっぱなし
俺らが走る一般道で、そんな理想的な条件がどこにある?
止まったら速度はゼロ、ゼロからならインナー使ってどこが悪い?
プロが走る場合よりも、俺らが一般道走る場合のほうが速度の上下差は激しいんだよ
30ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:37:29 ID:???
プロの使うギア比ではインナーで平坦の集団走行に足りないのは確かだけど、
アマチュアなりのインナーギアで平坦の単独走行(レース以外)に足りないとは限らないな
下のギア比をどれだけ下げるかは人とコース次第で、
それによってインナーの歯数も変わるから一概には言えない
31ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:40:39 ID:???
アウターを39か42あたりに小さくした状態の写真どこかにありませんか?
32ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:55:59 ID:???
トリプルのアウター外しで42×26
自転車の全体写真じゃないけど
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/chainwheel/chainwheel.html
33ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:57:34 ID:???
そろそろ平地でアウターオンリー君の愛車とスペックを晒してもらう展開だなw

別にロード乗りが全員レースばっかしてるわけでもないのに
プロはアウターしか使わないとか何必死になっちゃってんのw
恥ずかしくて引っ込みがつかないんならもう書き込むなよwww
34ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 11:00:06 ID:???
>>32
ありがとう
やっぱり小さいなぁ><;
35ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 11:10:28 ID:???
>>34
見た目やクランクの選択肢やQファクターを重視するなら、
リアをMTBスプロケの組み換えで大きくするほうがいいと思う
見た目はアウター外しよりはXXのほうがいいか(この画像は42×28)
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000051&action=outline
Qファクター(156mm)も105以上のトリプルで左にワッシャー入れて揃えた場合と同じくらい
36ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 11:30:49 ID:???
FSAのAFTERBURNER COMPACT 386はアルミで安いのはいいんだが、
XXよりはQファクターが広いっぽいな
http://mtb.fullspeedahead.com/product.aspx?taxid=125&pid=519&lid=1
http://www.bicycling.com/seaotter_mb/slide8.html
37ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 11:43:49 ID:???
>>33
そうやって話すり替えようとしてもダメ
こっちはべつに剛脚自慢してるわけではない
間違った使い方を広めようとしている者にたいして、その間違いを指摘してるだけ
のことなんだから
レースの駆け引きの話ではないのだから、レース出ないからとかなんとかそういう
のも関係ない
そもそもゼロ発進が、アウターだとキツいと感じてる時点でギヤでかすぎ
インナーで発進して、そのあとアウターに入れるとかそんなことするわけないだろ
自分自身そういったセッティングの不具合を感じているくせに、なぜこんなにも
かたくなに間違いを認めようとしないのか不思議だ
38ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 11:50:49 ID:???
>>37
>>28には反論できないのか?
39ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 11:58:39 ID:???
>>35
そうだなぁ・・・9sだから後ろ11-32入れちゃおうかな・・・
40ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 12:05:49 ID:???
>>28
ぶっちゃけ、フロントアウターは40Tあれば十分だなぁ。('A`)
41ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 12:11:28 ID:???
>>40
それくらい小さくなるとQファクターとチェーンラインと
変速性能がまともなクランクがないのが問題なんだよな
直付けFD対応フレームだとFDが下がらなかったりするし
39-26とかが本当に必要ならフレーム選びから考える必要がある
42ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 12:15:17 ID:???
>>38
相対的思考能力に欠ける馬鹿なんだからこれ以上何言っても無駄だろ
自分が正しければそれ以外は間違いという認識しかできない残念な人は自板にも世間にも大勢いる
間違いは間違いとして正す必要があるが、間違いでないものまで間違いと決め付ける人は多い
43ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 12:58:08 ID:???
俺の使用速度(4〜65km/h)だと、MTBトリプルとロードスプロケの組み合わせが最高なはずなんだけど、
やっぱQファクがネックだなあ・・・。
4角BB時代のクランク探しても、ロードトリプル並みにはならなさそうだし。
TAシクロツーリストは昔使ってたけど、精度とか変速性能が70年代レベル。

MTBスプロケはギア比が飛びすぎるのが嫌。
ギア比が10%以上飛ぶと、好きなケイデンスで走れないストレスが大きいんだよね。

結局何かを妥協しないとダメなのが現状。

今は6〜45km/hと割り切ってTAの42-29と10sの13-25使ってるけど、フロントシフト時のトラブルが多くて泣きそう。
44ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 13:06:30 ID:???
>>43
> フロントシフト時のトラブル

kwsk
45ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 13:24:56 ID:???
>>37
お前同じ事しか言えないのなw
ギアの使い方に間違ってるもクソも無い
ツーリングで市街地に入っても53Tのアウター使うバカはいないんだよ
お前の頭が悪いのはよくわかったから死んどけwww
46ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 13:44:38 ID:???
自板って本当に頭のおかしい奴が多いよなあ
アウター使わないと他人に何か迷惑でもかかるのか?
47ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 13:57:47 ID:???
>>44
アウター→インナーでチェンがフレーム側に落ちるのは、普通の組み合わせでもありがちだよね。
あと、FDとチェンリングとチェンが絡まって固まるのがいちばん困る。
もしかしたらこれのせいで左のSTIがぶっこわれたかも。
調整が甘いんだろうけど、クランク自体の精度が悪いから素人の俺に完璧調整なんて無理。

>>45-46
彼が言ってるのは53Tとかじゃなくてもっと小さいアウターにしましょうってことでしょ。
それでも平地でインナー使う状況だってあるとは思うけど。
48ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 14:03:32 ID:???
>>47
サンクス
やっぱり精度悪いのか・・・
49ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 14:05:07 ID:???
だからその小さいロード用アウターを調達するのが難儀で
インナー中心に使わないといけない時もあるわけでな
それを変な子がアウター使わないと死ぬみたいに言い張るからだろ
ほんと頭悪すぎw
50ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:10:32 ID:???
リア側でなんとかしようって発想は無いんですかね・・・・・
51ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:37:24 ID:???
どう考えても>>45は頭悪すぎw
っていうか文盲?
52ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:58:19 ID:???
>>49
>だからその小さいロード用アウターを調達するのが難儀で
だからこそ、このスレが立ったわけだ
そのへんは皆が感じていることであり、そのことで個人を非難してるわけじゃないよ
平地でインナー教の人は、仕方がないからデカいアウターを使っているわけではない
48Tアウターでなければ足りないから使ってると言い張ってるわけ
そのへんのスタンスがそもそも君の言い分とは違うし、このスレの趣旨とも違って
いるように思う
48Tでなければ足りないと言いながら、平地でインナー使うのはあたりまえとのたまう
おまけに他人にまで、そんなことを勧めてるこの迷惑さかげんよ
こんなデタラメを指摘するのが、それほど悪いことなのかい?
53ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 00:05:13 ID:???
何か、物凄く頭悪い奴が居るなw
54ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 00:08:13 ID:???
>>45=53
日本語勉強してから出直してきてね♪
55ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 01:08:39 ID:???
平地でアウター使わないと日本が沈没するらしいから
今日から俺もアウターローでチェーン斜め掛けで走るよ!
56ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 01:09:33 ID:???
おれは平地でアウターもインナーも使うけどな
それのどこが平地インナー教でデタラメなんだか
57ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 01:27:44 ID:???
>>56
それでギヤの選択を間違ってないと言い張るその神経を疑う
だいいちそれじゃ乗りにくいだろうが
まあ、今月から乗り始めたばかりのビギナーならしょうがないが
えらそに書き込む前に、まずはセオリーぐらい知っとけ
58ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 01:58:16 ID:???
スレ違いのキチガイが居直ったか
もういいから首吊って死ねよ
59ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 01:58:30 ID:???
52-39-26のトリプルと12-27の組み合わせだから、
ギヤ比1以下なんだけど先週は山で死ねた。
どんだけ貧脚なんだよ俺。(T_T)
60ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 02:10:44 ID:???
アウター外せよw
いやマジで
61ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 02:18:26 ID:???
いや下りじゃアウター欲しいし。マジで。だってほぼ一直線で5kmの下りとかあるし。
あと最近気がついた。単なる貧脚ってのもあるけど、他の人よりグリコーゲンタンクが小さいみたい?
なのでプチ・ハンガーノック状態になり力がまるで出なくなるってのもあるみたい・・。
なのでお菓子売り場のぶどう糖ってのを最近試してる。軽いしコーラの自販機さえない山の中じゃ心強い。
http://mono-tomo.seesaa.net/article/31656650.html
62ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 04:56:09 ID:???
>>28
48/36-12-25厨元気だなw

俺は下りでも45q/h以上は出さない主義だから
46/34-12-25で十分だが
63ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 07:15:26 ID:???
>>52
>仕方がないからデカいアウターを使っているわけではない
変速性能やフレームの都合もある

>48Tでなければ足りないと言いながら、平地でインナー使うのはあたりまえとのたまう
48Tが必要なのはゆるい下り用で、平地でインナーはまったり巡航のとき
ちゃんと読んで考えろ、両者はなにも矛盾しない

>>57
ならセオリーをちゃんと解説してみろ
突っ込みの入り方でその「セオリー」が正しいか分かる
64ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 07:22:11 ID:???
>>62
そこは人それぞれだな
お前の脚力・用途・コースに46/34-12/25が合ってるのと、
別の誰かに48/36-12/25が合ってるのは矛盾しない
さらに別の誰かにとっては平地で使えないほど小さいインナーが必要
→平地ではアウターを使うことになる
自分の場合の特殊解を全員に当てはまる一般解だと思い込んでる奴がいるからおかしくなる
65ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 08:52:36 ID:???
要は前スレで湧いたアウターキチガイ一匹が荒らしてるだけだろ
お前ら落ち着け
66ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 10:02:19 ID:???
>>65
相手しなきゃいいのにねぇ
自転車板はこういう「スレの趣旨に合わせた話題に見せかけて荒らす」輩が多いんだから気をつけないといかん

と、言いつつこんなレスをつけた時点で俺も相手してるんだけどな・・・
67ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:15:29 ID:???
>>64
俺は62じゃないけど
べつに特殊でも何でもなくて、それがセオリーだっつうの
君がどれぐらい乗ってるのか知らないけど、それぐらいは知っとけ
こんなのはセッティングの基本中の基本であって、わざわざ解説するほどのことでも
ないんだぞ?
まさか君ほんとに今まで知らなかったのか?
それにアウターは下りで使うとか言ってるが、平地でインナー使ってるヤツにそんな
デカいアウターがいるわけないだろ
平地で53使ってるヤツ(プロ)は、下りでは72とかのアウター使うんかって話だ
それに前にも書いたけど、平地でフロントの変速しまくってたら乗りにくいだろ?
フロント変速するということは、当然リアも変速しなきゃならないのはわかるよな?
そんな馬鹿な乗り方こそが普通だなんて、一体いつからそんなふうに思い込むように
なったのだ?
自分ひとりが思い込むのは勝手だが、そんなアホな乗り方を人に勧めるのはよせ
だいたいそれが当然なんてのは、このスレの趣旨に反するだろ?いいかげん気付けよ

68ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:17:09 ID:???
うぜぇwww
69ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:17:46 ID:???
>>66
君のような無意味な書き込みをする人のことを荒らしというんじゃないかな
70ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:21:34 ID:???
>>66
めっちゃ同意
相手するのがバカ
71ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:28:18 ID:???
>>67
君がどう考えてようが勝手だが、人に押し付けるのはよせ
言い方の問題なんだよ

「俺は平地はアウター・上りはインナーと分けて使う為にアウターを小さくしたら乗りやすいぜ。」
って言えば誰もが納得するだろ?攻撃的に押し付けたら反発されて当たり前。
72ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:39:39 ID:???
>>71
間違ったことを人に教えてるヤツがいるから、指摘してるのだよ
俺が67で言ってることは、あくまでセオリー
べつに俺の好みを押し付けているわけではない

そして平地でインナー教の人に聞きたい
平地でフロント変速を繰り返していて、乗りにくいと感じたことはありませんか?
73ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:52:47 ID:???
平地はミドルがほとんどだが、
ちんたら遊んでるだけだし前後同時に変速しても平気だな。
7471:2009/11/15(日) 14:06:31 ID:???
>>72
別に間違った事じゃないんだよ
シマノ標準の設定なんだから
75ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 14:21:45 ID:???
>>67
> >>64
> 俺は62じゃないけど


そろそろ死ね
76ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 14:32:13 ID:???
インナー教敗色濃厚だな
77ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 14:37:01 ID:???
>>74
メーカーがそんなつもりで出してるなんて、本気でお考えか?
だとしたら、これ以上何言っても無駄だな
しかしこれだけは、はっきり言っておく
人にデタラメ教えるのはよくない
それだけはしちゃいけないことだよ
78ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 14:58:19 ID:???
インナー使ったら死んじゃうのか
じゃあ俺も頑張ってアウター使ってケイデンス50で走る事にするよ
79ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 15:29:13 ID:???
日本語が不自由な人がいるなw
80ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 16:12:09 ID:???
アウター君は日本語に慣れてないみたいだしな
8171:2009/11/15(日) 17:19:11 ID:???
>>77
当然、メーカー(シマノ)はこんなつもりでしょ

「レーサーが通常のコースで52-39、山岳の特に厳しいところで50-34で足りるっていってるんだからいいんじゃね?」
「みんなレーサーと同じの欲しがるし、貧脚には完成車買わせた後にトリプル買わせましょ。その方が儲かる。」


で、完成車を普通に買ってしまった脚力の弱い人で改造を考えない人達は仕方なくインナーで走ると。


あと、文脈見て判断して欲しいんだけど俺はインナー教じゃないぜ
ちなみに俺のバイクはアウターが飾りのトリプルだ
82ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:59:16 ID:???
コンパクトクランク=50-34てのは強引すぎるよな
高速巡航か登坂の二択なんて一般人にはあり得ないw
とりあえずアウター真理教の坊やはレース情報交換スレに帰りな
83ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:10:19 ID:???
> コンパクトクランク=50-34てのは強引すぎるよな
> 高速巡航か登坂の二択なんて一般人にはあり得ないw

お前がアウター真理教に見えるが?
84ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:25:46 ID:???
バカ?
85ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:39:19 ID:???
お前はな
86ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:55:39 ID:???
自己批判は他所でやってくれw
87ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:14:18 ID:???
>>82
> 高速巡航か登坂の二択

リア側の変速を全くしないのならそうだけど、後ろにも2倍程度の変速機が付いてるんだぜ
確かに離れすぎだとは思うけどそんな極論ないぞ
88ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:16:57 ID:???
>>87
死ね
89ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:27:14 ID:???
俺も50-34なんて変な構成は要らんな
知らない道で坂に出くわした時の変速操作を考えると嫌になる
90ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 21:43:20 ID:???
50/36って組み合わせは変速性能が落ちるもの?
52/36や50/34ならバシバシ決まるのに・・・
91ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 21:49:55 ID:???
>>67
そのセオリーが存在するとして、それを無視した場合のデメリットは?
それが特にないorある人にとっては大きなデメリットでないならセオリーを外しても問題ない
ちなみに下りはパワーによる速度の違いは小さくなる(パワー2倍でも速度2倍にはならない)ので、
アマチュアのほうがプロのレース(ハイパワーかつ平坦では集団走行)よりも
下りと平坦との速度の比は大きくなる
平坦でアマチュア30km/h、プロ45km/hでも、どっかの下りでアマチュア50km/h、プロ75km/hにはならない
なのでアマチュアでは平坦でインナー、下りでアウターという使い分けはありえる(全員に当てはまるわけじゃないぞ)

>>72
繰り返さない
インナー36Tに収まる範囲(約33km/h以下)の速度で走るときしかインナーにはしない
それ以上のスピードを出すときは平坦でもアウターに入れる
92ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 21:56:26 ID:???
>>90
純正のチェーンリングの組み合わせでは変速ポイントを歯数に合わせてるので、
50-34(純正)より50-36(インナーが社外品)のほうが変速性能は少し落ちる
純正でもインナーの取り付けを指定位置でなく360/5度ずつずらすと変速性能は少し落ちる
シマノのアウターだと50-34向けにしか設計していない
SRAMも純正の組み合わせは50-34と52-36だけだな
FSAには50-36の組み合わせがあるので、
50-34(FSA純正)と50-36(FSA純正)を比べると後者が多少良かった気がする
93ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 21:58:12 ID:???
気のせい
94ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:23:34 ID:???
>>92
規定外はやっぱりそういうものなんですか・・・
FSAを試してみます
ありがとう!
95ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:25:31 ID:???
変速性能は歯数差を小さくすれば解決
42-34とか
96ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:32:13 ID:???
>>94
>>92は同じアウターで比べた場合の話
シマノ50T+FSA36T>FSA50T+FSA36T(純正の組み合わせ)
マッチングによる性能向上よりアウターの出来による差のほうがずっと大きいので
97ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:45:12 ID:???
>>91
同意
君偉いね
俺には真似できんわw
98ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:00:05 ID:???
昔みたいにメーカーがチェーンリングのラインアップ揃えてくれればいいのに。
変速性能との兼ね合いとは思うが今は種類少なすぎ。
99ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:08:32 ID:???
>>98
バリエーションを増やすと在庫管理のコストが増えるからね
コンポにカラーバリエーションがほとんどないのもそれが理由
ただ、53Tと52Tを両方出すくらいなら片方削って50-36Tを出してくれとは思う
100ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:36:19 ID:???
どうせSORAとか2300とかはガチレース用じゃないんだから割り切って46-30とかでFDも最適化して出してくれればいいのにな。
まぁ上位コンポと下位コンポで機能面を差別化するとメーカーとしては上位品を売りにくくなって困るんだろうが。
101ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:47:31 ID:???
SORA以下はシフトアップ用のレバーの位置を変えて差別化してるし、
クランクも非レース用にすりゃいいんだよな(現行ではダブルのノーマルクランクはないが)
PCD130&94にでもすれば同じクランクで50-34あたりも出せる
102ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 01:02:41 ID:???
>>91
>繰り返さない
だとしたら、いくらなんでも平地でのインナー使用率高すぎだろ
やはり脚力に見合ったギヤを装着してるとは言えないな
なんかさんざんいろいろ言い訳がましいこと言ってるけど、
平地でインナー使っちゃったら、上りで使うギヤがなくなる
当然だよな?反論できないでしょ?やけくそになって言うとすれば、
そんなキツい坂は登らない、押して上ればいい
こんなところですか?
まあインナーの内側にもう一枚ギヤがあるのなら、すごく適正ってことになるけど


103ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 01:07:13 ID:t0JICqSn
>>102
なぜそんなムキになって脅迫する?
俺なんかはそんな急坂行かないから平気だぜw
104ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 05:36:31 ID:???
スレがキチガイに粘着されちゃったなあ
105ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:48:29 ID:???
>>102
感覚的には平地でのインナー使用率は半分弱

>平地でインナー使っちゃったら、上りで使うギヤがなくなる
リアにも変速機構があってだな……スプロケの上と下で倍違うんだが
行く範囲では36×27で足りてる
激坂と呼べるような勾配がそれなりに続くようなところが行動範囲にないのは確かだがな
自分自身の使用環境に合ってると言ってるだけで、
全員に当てはまるとも他人も使うべきとも言ってないが、どこが間違ったことなんだ?

で、>>67で言ってるそのセオリーが存在するとして、それを無視した場合のデメリットは?
それが特にないorある人にとっては大きなデメリットでないならセオリーを外しても問題ない
106ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:53:33 ID:???
つーか自転車くらい好きに乗ればいいじゃん
インナー使ったら温暖化が加速するのかよw
107ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 14:17:00 ID:???
>>105
オマエ自身が認めているように、坂上らないのならそれでいいのだろう
それこそ変速なんかいらん、ピストで充分って人も世の中にはいるのだから
しかしロードバイクって、そういうコンセプトじゃないだろ?
坂上らないヤツがこれで充分、なんて言ってみても意味がないのよ、わかるかな?
セオリーを無視した場合のデメリットは何かって?さんざん書いてるだろうが!
無意味なフロント変速にともなう変速動作の効率の悪さ
上りで欲しいギヤがないというツラサ
いいかげん同じこと何度も言わせんなよって気がするが、オマエが何乗ろうが
そんなのどうだっていいのよ
べつにオマエがピスト乗ってたって、オレが文句なんか言うわけねえし
しかしこのスレはロードバイクの理想のギヤ比について語るスレなんだよ
平地でインナー使っておきながら、上りで困ることはないと言い張るオマエが
このスレで語ることなんて何もないだろ?
とりあえずそんなデタラメな乗り方が普通とか言うのはよせ
オマエがどんだけ乗ってんのかは知らないが、ちょっとは自覚してくれよな
初心者が真に受けたらかわいそうだから
108ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 14:19:16 ID:???
今日もキチガイ君は元気だなw
109ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 14:21:01 ID:???
吠えてる暇があったらアウタートップでぶっ飛ばして死んでくればいいのにねww
110ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 14:21:52 ID:???
インナー教徒反論できずw
111ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 14:27:06 ID:???
そうやって自演で対立を煽って荒らさなくてもいいよwww
112ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 14:28:42 ID:???
>しかしこのスレはロードバイクの理想のギヤ比について語るスレなんだよ

勝手にスレの目的を変えるなよ
ハイギアード一辺倒のクランクセットに異を唱えるスレだ
113ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:02:21 ID:???
>>107
普通とは言ってないぞ
そう言ってるレスを示してみろ
そういう使い方もありえる(問題ない場合もある)と言ってるだけ
ロードバイクはレース用機材だそれ以外は邪道だとか未だに思ってる人?
あるいはその同類?
114ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:12:36 ID:???
>>112
脚力や用途に合わせた低ギア比化、
およびそれと一部共通するリアクロス化などの情報交換のスレだな
理想のギア比なんて各人の前提次第
115ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:15:13 ID:???
とりあえず50-34の使いにくさだけはガチ
116ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:17:23 ID:???
>>113
彼はアウター真理教のキチガイ君だよw
117ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:30:22 ID:???
どこか特定の激坂を当人の脚力で上れるようにインナーの歯数を設定すると、
ダブルクランクなら平坦ではアウターを使うことになるのは確かだな
で、>>107はロードバイクは全てそういうギア比にしろ、
ロードバイクは坂を登るものだと言ってるわけだ
これが万人が守るべきセオリーだと?
118ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:34:55 ID:???
>>115
コスト的な問題で1種類だけしか出せないなら50-34になるのはしょうがないんだけどな
ノーマルの52Tや53Tより低すぎないという条件で50T
36Tでは39Tからリア1枚分軽いだけだから34T
しかし50-34Tではギア比が離れすぎてる
&アマチュアの平坦単独の30km/hあたりでフロントの変速が必要になるという……
せめて50-36Tは出してほしいわ(ないから自分でインナー交換してるけど)
119ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:42:38 ID:???
つーかスプロケが小さすぎるんだよな
13-28なんかがあればいいんだが
昔はプロだってトップ13Tとかだったんだぜ
120ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:47:25 ID:???
プロのレースが高速化してるらしいからスプロケの上のギア比が上がるのは分かるけど、
コンフォートロードが増えてるんだし下も充実させてほしいよな
アルテには12-28すらないし
カンパも11sでは13-29がなくなった?
121ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:52:32 ID:???
13-14-15-16-17-18-19-21-24-28とか
14-15-16-17-18-19-20-21-24-28を出せよシマノ
122ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 16:04:29 ID:???
>>120
プロが使うのは11-21がデフォ
ワイドにふって11-23
27があるのに文句言うのなら、MTB用使えばいいだけのこと
しかしそれだとワイドレシオになるのは致し方ない
けっきょく君が望むギヤ比は、スプロケ交換でどうにかなるレベルでは
ないんじゃないか
123ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 16:07:09 ID:???
プロレース向けのクランクとスプロケをそのまま使ってるのが問題なんだよな
自転車はロードレーサーだけじゃないんだから
ちゃんとプロ用と一般用を区別してリリースしてもらいたい

それでもアウターキチガイ君みたいな連中は
回せなくても53-39-11x21を欲しがるんだろうけどなw
124ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 16:17:24 ID:???
>>122
別にプロが何使おうが知ったこっちゃないっての
誰もMTBのスプロケみたいなワイドレンジ欲しいなんて言ってないだろ
曲解すんなボケ
125ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 16:20:39 ID:???
>>124
じゃあジュニアスプロケ使っとけやハゲ
126ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 16:24:27 ID:???
>>123
日本語って難しいのかなw
127ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 16:28:07 ID:???
>>125
ジュニアスプロケで27Tがあるのは16−27だけだがそれはさすがに使いにくい
だが他は25Tまでしかない
ツッコミにもなってない稚拙な書き込みならもうするなよクズ
128ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 16:30:35 ID:???
>>126
日本語が理解できないなら無理に発言しなくてもいいんだぜwww
129ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 17:14:59 ID:???
>>122
27があるのにというが、例えば13-27もないんだが
フロントがもう少し小さいのがあればリアは23か25までのでいいんだがな
130ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 17:24:48 ID:???
シマノ純正48-36まだぁ?
131ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 17:45:20 ID:???
M952の48Tと36Tをコンパクトクランクにつければ
変速性能はほぼシマノ純正並になるぞ
インナーはFSAでもおk
132ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 18:18:18 ID:???
>>131
すみませんアウター42か39で良いもの紹介してください・・・
133ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 18:22:09 ID:???
>>121

この組み合わせなら、どっちもシマノ純正でつくれるよ
134ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 18:34:17 ID:???
>>132
トリプルのアウター外しじゃね?(42Tのミドルは9sのアルテか105から持ってくる)
あるいはインナーが26Tか28Tの二択だけどXX
ttp://www.giant-pa.jp/truvativ/items/xc_crank.html
ttp://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=42786
135ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 18:49:05 ID:???
>>134
言葉足らずですまんです。インナーは34でいいのです。チンケな坂しか行かないので・・・
PCD110のリア10sです。
136ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 18:59:38 ID:???
>>133
わざわざ作らなくても済むならそっちの方がいいじゃん
137ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:06:28 ID:???
昨日までキチ○イは彼一人みたいな流れだったけど、今日の展開を見てそうでもないと思った。
なんか自分の理想とするギア構成以外は邪道だと思い込んでる人ってこのスレには多そうだな。
138ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:12:20 ID:???
>>137
理想のギアなんて馬鹿な話、誰がしてんの?
脚力とコースによって最適なギアは変わるのに
一般人にとってアウター52t、50t、インナー39tは大きすぎる
アウターは48~42t、インナーは36~26くらいで選びたい
139ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:24:33 ID:???
>>137
お前が一番頭が悪い
140ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:25:45 ID:???
>>137
どこを読んだらそうなるんだか・・・
141ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:49:14 ID:???
>>135
俺はこれを使って42-34にしてます。
MTB用、PCD110のやつです。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/envy/exo42.html

と思ったら、10速ですか。
俺は、こいつを9速で使って特に問題はなかったんですが、
10速はどうなんでしょうか。カタログ上は8/9速になってますしね。
142ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:53:32 ID:???
つか、誰が誰か分からんから、ギア比の話するときは自分の意見(ギア構成)を明示しろ
143ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:54:50 ID:???
42って、リアが12-だとシングルに丁度いいな
144ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:09:43 ID:???
フロントシングルはこのスレの範囲外だろ
145ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:16:28 ID:???
いいや
低ギア化という意味では範囲内
ピストですら範囲内
146ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:18:28 ID:???
死ねピスト厨
147ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:19:01 ID:???
>>121
それじゃロー側が飛びすぎてヒルクライムでは使いにくいね

>>141
9速用クランクとチェーンリングを10sで使ってみたけど多少トラブル出るよ
やっぱ全部10s用がいいみたい
148ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:29:00 ID:???
>それじゃロー側が飛びすぎてヒルクライムでは使いにくいね
21-24-28でギア比は等比になってるんだが
149ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:43:43 ID:???
幅が均等なことと幅があいてることが区別できないのか?
150ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:55:42 ID:???
いいからギア比計算してみろ
151ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:58:17 ID:???
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.calculator.html
ちゃんと計算してから文句言えクズ共
152ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:32:02 ID:???
>>148
等比にもなってないね
18→19だとギア比5.6%増
19→21だとギア比10.5%増
21→24だとギア比14.3%増
24→28だとギア比16.7%増

16.7%も急激に変ったんじゃケイデンス激変しちゃうでしょ

もしかしてヒルクライムでロー側3枚しか使わない人?
全体で登り坂が占める時間すごく短いでしょ
それなら納得

俺は登り坂の時間が全体の7割占めてるからw
153ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:34:57 ID:???
>>152
なにその田舎w
154ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:44:19 ID:???
>>136
そういう意味かごめん。
個人的に、その14-28の組み合わせ使ってるけど、平地メインだと使いやすくていい。
でも、トリプルのインナーが24Tなので、インナーローに入れるとギア比が1切って返ってしんどくてあんまり28T使ってなかったりするから、標準の14-25もそれはそれでいい組み合わせかも
155ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:57:26 ID:???
>>152
それから考えると、やっぱり21-24-28って、エマージェンシー用?
ダブルで、急坂にも対応できますという。
やはりトリプルに21-24-28つかうのは間違いかな。
(21-24-27ももってたりして)
156ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 23:16:10 ID:???
>>153
そう。
ものごっつー田舎。
ヒルクラ好きにはたまらん環境だよ。
4年前に引っ越してきた。

>>155
実際に使ってみて違和感なければ、どんなギアだろうと間違いじゃないよ。
俺は坂登ってる時間が異常に長いから、自分向きののギア構成にしたいだけ。
157ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 23:41:13 ID:???
特殊環境の住人が文句言うな
ややこしくなるんだよ
158ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 23:45:26 ID:???
>>157
なんでそんなに排他的なん?
159ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:02:13 ID:???
俺は14-15-16-17-18-19-21-23-25-30
9速+エマージェンシー(トラックの1stギア的な)って感じ。
160ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:02:31 ID:???
>>138
>脚力とコースによって最適なギアは変わるのに
といいながら
>一般人にとってアウター52t、50t、インナー39tは大きすぎる
とか何勝手に決めつけてんだよw
言ってること矛盾してんじゃねえの?
それこそが理想っていう一般人もいるかもしれんだろ
げんにみんなそれ買ってるんだから
メーカーだって売れてるからこそ作るわけで
自分のことが、すべての一般人にあてはまるなんて考えてんじゃねえよ
161ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:09:32 ID:???
>>159
その30のギアはどこから流用してるの?
162ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:14:29 ID:???
>>161
LXだったと思う。
163ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:20:40 ID:???
>>162
ほうほう。
いいなあその10sメガレンジww
164159=162:2009/11/17(火) 00:22:45 ID:???
ちなみにRDはロード用のロングケージで問題ないです。
165ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:41:16 ID:???
>>141
そのチェーンリングって変速用の加工がないけど変速性能はどうなのよ?
ちなみに8sと9sと10sでシフター等とチェーンリングの組み合わせはどうでも普通に使える

>>147
M952のチェーンリングを10s(RIVALのレバー+FDに66チェーン)で使って問題は起きてないけど、
どんな組み合わせで使ってどんなトラブルが出てる?
166ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 01:33:25 ID:???
>>107
死ね
167ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 01:44:42 ID:???
シマノ10Sで13-29は可能ですか?
13-14-15-16-17-19-21-24-27-30
が理想です
168ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 05:13:34 ID:???
>>160
52tが理想っていう一般人がいたら教えてくれ
あ、小径車か
169ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 05:21:00 ID:???
>>168
アマチュアにとって700cロードバイクでダブルクランクなら52Tが理想ってことはまずないが、
唯一の理想が何かあるわけじゃないぞ
最適なギア比と組み合わせは人と状況次第ってのは住人のほとんどが理解してるはず
ギア比を下げるノウハウの交換や、自分に合ったギア比の相談をするためにスレがある
170ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 05:21:58 ID:???
>>152
想定外すぎて何言ってんのかしばらく理解できなかったわ
初心者ってすごい
それでもケイデンスって単語だけは知ってたりするんだな
そういう偏った知識ってどこで教えてもらったの?
171ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 05:23:10 ID:???
>>169
理想のギアなんて馬鹿な話、誰がしてんの?
って上のほうにあった
172ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 06:14:16 ID:???
キチガイが一匹いるだけでこの荒れ方か
2ちゃんらしいわw
173ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 08:01:17 ID:???
キチガイ一匹と荒らしが一匹の間違い
174ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:32:49 ID:???
ここもピナレロスレでおなじみの二匹がわいてるんだなw
175ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:46:57 ID:???
>>174
スレの趣旨に合わせておいて荒らすあの二人かw
176ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:47:38 ID:???
>>174
つーか元々二人じゃなくて自作自演なんじゃね?
177ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 10:35:12 ID:???
>>168
どうせインナー使って走るんだからアウター52でも問題ないよね
178ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:27:37 ID:???
>>177
アウターをまったく使わないなら外せばいい
下りで使うにしても脚力からすると48Tか50Tのほうが向いてる
179ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 12:09:14 ID:???
俺のアウターはチェーンガードさ
180ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 12:10:38 ID:???
俺の小径のアウターは53
それで700cの39と全く同じになる・・

そして、それで十分足りてる・・・
181ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 17:18:03 ID:???
52x11で90rpm1時間とかキープできるならいいけど
俺は下りで48x13が限界w
182141:2009/11/17(火) 19:45:20 ID:???
>>165
 42-34で歯数の差が小さい為か、Wレバーのフリクションで変速しているためか、
 特に変速で不満は感じません。
 STIを使うと、どうなんだろ。
 
 あと、チェーンリングの裏の浅い溝が、変速を助けるような雰囲気も。
183ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:14:01 ID:???
52x11で90rpm1時間キープできる人はスプリントや下りなら60x11踏めそう
184ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:58:31 ID:???
1時間キープはネタにしても
ちゃんとケイデンス保ってアウタートップまで使おうと思ったら
4倍超えるギア比なんて一般人にはまず不要だな
185ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:12:20 ID:???
さすがにアウタートップはスプリントと下り専用でいいんじゃないかと…
186ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:13:54 ID:???
レースしたい人はそういうセッティングでいいけどな
187ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:32:05 ID:???
レースでなければ、下り用ギア比は平坦最高速と同じでいい(下りは休む)から、
その分アウターを小さくするという考え方もあるな
まあそれだとクランクとチェーンリングの選択肢が少ないから、
下のギア比を下げる必要ないならアウター48Tでもいいんだけど
188ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:43:09 ID:???
最高速より巡航速度での使い勝手重視にしたい
189ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:45:09 ID:???
巡航厨が来るからやめれw
190ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 01:07:07 ID:???
>>188
アウターにせよミドルにせよインナーにせよ、
巡航速度の幅の中でフロント変速の必要がなく、
チェーンラインがまともになることだな
191ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 01:10:00 ID:???
>>190
インナー教にケンカ売ってんのか?
192ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 01:19:31 ID:???
インナー教というレッテルを貼ってるってことはアウター厨か
193ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 08:08:32 ID:???
>>188
おれもだ
下りだと足りなくなるけど、もうこれ以上は飛ばすなというサインだと受け取ってる
194ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:04:44 ID:???
>>178
>下りで使うにしても脚力からすると48Tか50Tのほうが向いてる

グサッ、それは俺のことか(T_T)
52-39-26T使ってるけどアウター48Tぐらいのほうが使いやすそう・・。
下り基調でもアップダウンの連続する区間だと52Tは使い辛い。
195194:2009/11/18(水) 13:15:11 ID:???
わかっちゃいるけどアルテ純正のアウターは変速性能がいいんだよなー。
スチャッと気持ちよく変速してくれて捨てがたい・・。
196ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:00:05 ID:???
てか一日に何回フロント変速するのさ
197ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:03:46 ID:???
ギア構成考えるとき、重複しすぎると無駄っていうのは一見もっともに聞こえるけど、実は実用性を考えていない
フロント変速がアウターローからインナートップに一瞬で変えられるようになった頃ようやく通用する意見だね

実際は、アウターのみかインナーのみかで、その行程を乗り切るのにちょうどいいギア構成が使いやすい

だから、46/36-12-25みたいなのが使い勝手がいい訳
198ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 15:24:56 ID:???
46-36が無理ならせめて48-39出せよシマノ
199194:2009/11/18(水) 18:04:01 ID:???
>>196
コースによっちゃ数分間隔でフロント変速するよん。
コースによっちゃ1日皆無のこともあるけどさ。
200ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:18:11 ID:???
レースでいやらしいアップダウンコースだと10秒後にフロント再シフトしたいこともあるな
それが嫌でアウターダンシングで登ると脚に来ちゃう
貧脚でも楽しめるレースはたくさんあるから同じ悩みのやつも多かろう
201ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:21:33 ID:???
嫌なのがリアも3段とかシフトしないといけない時なw
こういう時は50-34なんてほんといらねーと思う
202ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:55:52 ID:???
向かい風に心をへし折られて今日はずっと34tでした
203ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:56:19 ID:???
フロント変速に合わせてリアも戻さないといけないのを嫌って、52-39のアウターをはずしてシングル用の46をつけた。
歯数差が小さいので調整がテキトーでもすぱっと入る。
アウターのままリアの使える段数が多くなって便利。
204ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 20:07:27 ID:???
軽いギアがいらない人ならそれでいいだろうね
60年代のロードレーサー見ると驚くほどアウターとインナーの歯数差が小さい
205ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 20:39:39 ID:???
あれは変速性能の限界で歯数差を小さくするしかなかったからであって
206ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 20:52:35 ID:???
>>200
貧脚を自覚しているのなら、小さいアウターに換えればいいのに
>>203
大正解だな
プロは同じ感覚で53Tアウターを使っているのさ
207ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 20:56:51 ID:???
>>203
歯数差7枚か・・・凄く使いやすそうだ
208ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 20:57:51 ID:???
>>204-205
その頃のチェーンリングって歯数どのくらいだったの?
209ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:05:43 ID:???
このへん見れば当時の技術力がわかるだろう
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_63.html
51-48-45-36
210ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:21:47 ID:???
>>209
サンクス

種類が豊富でいいなあ・・・フロント4段とは!!
211ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:28:03 ID:???
リア5段とかの時代かな?
212ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:41:21 ID:???
いっそフロントにもリアと同じようなディレーラー付けて、
フロント10枚リア10枚の100段変速とかできんもんかな?
213ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 22:11:30 ID:???
>>212
そんなら年々太くなってきているロードのBB周りの有効利用ということで
シマノかスラムにBB内装変速を作ってもらったほうがいい
フロント内装8段、リア外装10段で80段くらいは楽勝

と思ったが、3段くらいなら今のカーボンロードのフレームに押し込めそうだな
214ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 22:13:51 ID:???
>>206
小さいアウターじゃ下りで足りなくなるだろ
アップダウンコースだって言ってるのに
215ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 22:18:26 ID:???
>>214
いったいどんだけ出すんだよw
216ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 22:40:06 ID:???
>>195
105と78デュラには50Tあるよ
PCD130の48Tだとサードパーティー製しかないから変速性能が落ちるけど
217ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:14:32 ID:???
>>215
レースなら60キロ台は出す
貧脚レースでもこれくらいは誰でも出すよ
自分基準で考えないでね
218ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 01:10:38 ID:???
レース出るなら53-42でも使えよ
219ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 01:34:48 ID:???
フロントは53-50-47のトリプルにした。
220ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 04:43:53 ID:???
>>217
アップダウンコースのレースでたった60キロ台て
クロカンMTBレースならワールドカップ級の速度だが、それでも44x11で足りてるな
221ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 09:16:28 ID:???
>>205
今でも面倒さという点では同じだよ
222ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 09:18:09 ID:???
>>214
レースに出るなら最低でも50/34にして下さい

ここはそれ以下の話をするスレです
223ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 10:51:03 ID:???
>>217
60km/h台なんて、39-12でも出るだろ?
よくそんなんでギヤ足りないとか言ってられるな
てっきり90km/hぐらい出すのかとかオモタよw
脚力うんぬんじゃなくて、そもそもポジションとか乗り方とか
全部間違ってんじゃね?
224ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:00:51 ID:???
いや、60km/h台ぐらい高ケイデンス使えるヤツなら、フロント30Tでも出せるぞ
効率的な問題はべつにすれば
なんにせよ、この程度の速度で48T以上のアウター必須とか言ってるヤツは、
53Tで110km/h出しちゃうLLサンチェスさんにあやまれ!
225ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:16:05 ID:???
いや、60km/h台ぐらい高ケイデンス使えるヤツなら、フロント30Tでも出せるぞ
効率的な問題はべつにすれば
なんにせよ、この程度の速度で48T以上のアウター必須とか言ってるヤツは、
53Tで110km/h出しちゃうLLサンチェスさんにあやまれ!
226ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:25:25 ID:???
225 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 15:16:05 ID:???
いや、60km/h台ぐらい高ケイデンス使えるヤツなら、フロント30Tでも出せるぞ
効率的な問題はべつにすれば
なんにせよ、この程度の速度で48T以上のアウター必須とか言ってるヤツは、
53Tで110km/h出しちゃうLLサンチェスさんにあやまれ!
227217:2009/11/19(木) 19:03:26 ID:???
キチガイどもが大漁に釣れたw
おまえらの狭すぎる価値観に合わせる気はまったくないから
228ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:28:40 ID:???
お前らが苛めるから泣いちゃったぞ
229ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:59:04 ID:???
>>227
なにも泣かなくてもw
フルボッコされてかわいそうだとは思うけど...
230ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 20:01:10 ID:???
52Tアウターじゃなきゃ、下りで60キロ出せない人がいるのはこのスレですか〜?
231ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 20:12:54 ID:???
50×11で100rpmでも57.3km/h出るから少なくともコンパクトクランクで足りるな
120rpmなら68.7km/h
90rpmしか回せないような奴でもない限り、ノーマルクランクでないと足りないのはプロくらいだ
232217:2009/11/19(木) 20:17:08 ID:???
52Tアウターのときはトップ14Tにしてたな
これだと60キロくらいのときにちょうどいい感じ

今はフロントダブルでアウター42Tだけどリアのギア構成がむずかしい
トップ11だとどこか大事な歯数を飛ばす必要が出てくるし

やっぱトリプルに戻すしかないかな・・・
MTBトリプルの歯数構成でロードのQファクの10sが出れば激坂ヒルクラでも使えて最高なんだけど
233ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 20:25:29 ID:???
>>232
後出しこじつけ乙
234217:2009/11/19(木) 20:28:58 ID:???
>>233
キチガイ乙
どこにこじつけがあるんだ?
最初から実際の俺の使用例を話してるんだが?
235217:2009/11/19(木) 20:35:38 ID:???
おれは>>200でアウターで坂を登るのは脚に来るから嫌だと言った
 ↓
それに対して貧脚なら小さいアウターにしろと言われた
 ↓
アウターで坂を問題なく登れるほど小さくしたら貧脚の俺でも下りでギアが足りなくなると言った
 ↓
それに対してキチガイどもがわさわさ湧いてきた
 ↓
実例を出したらこんどはこじつけだと言われた
236ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 20:53:10 ID:???
剛脚自慢をするスレでも貧脚自慢をするスレでもないわけだがw
237ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 20:54:45 ID:???
>>235
すまんかったm(__)m
貧脚なら小さいアウターにしろと言ったのはオレだ
試した上でのことなら、実際そうなのだろう
でも思うけど、11トップでもクロスにはできるんじゃね?
キツい上りは当然インナー使うわけだし
もしかしてインナーがデカイせいで、クロスにできないのでは?
238ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:18:01 ID:???
>>232
元が52-39×14-25なら42-30×11-21でいいんじゃね?
48(or46)-34×12-23という手もあるが
トリプルのアウター外しはチェーンラインが怪しい(ロスも増える)
239ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:18:16 ID:???
>>235
説明が足りなすぎなんだよ
下りの速度出す時に幾つのギアを使ってるか書かないからこんな事になる
240ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:45:56 ID:???
まあバカなんだし仕方がない
他人をキチガイ扱いして荒らすくらいなら出て行けって事で
241ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:47:53 ID:???
デブの方が下りでスピードが出るわけじゃないからな
242ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:42:24 ID:???
よぉデヴ
243217:2009/11/19(木) 23:12:18 ID:???
>>237
今はフロントは42-29にしてる(たぶんトリプルに戻す)
これでアウター42×21じゃキツイ坂は貧脚にはつらい
群馬CSCくらいならまだしも修善寺クラスの坂だとインナーを使うしかない
もともとアウターで坂を登るのはつらいという話なんだから、そこをすっとばすのはおかしいぞ
それを無視して脊髄反射したのならよく読めとしか言えない

>>238
元は52-39-30のトリプルだよ
市民レースを楽しんでる貧脚がみんな同じ脚力だという先入観は捨てて欲しい

>>239
自分の勝手な読み違いを相手のせいにするのはどうかと思うが

>>240
荒らし乙w
244ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:22:03 ID:???
>>243
最初から前後の歯数を書いてくれい
245ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:52:38 ID:???
>>243
>もともとアウターで坂を登るのはつらいという話なんだから、そこをすっとばすのはおかしいぞ
つらいんだったら、小さいアウターに換えればいんじゃねって言ったら、すでに42Tだったって
いうオチ。ここはみんな笑って一件落着ってとこだろ
とりあえず最適なギヤを求めてトリプルにするのだから、誰も異論はないことと思う
246ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:57:42 ID:???
>>243
最初から全部のギアを書いてあれば何も揉めなかったのは理解してる?
247ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 00:16:48 ID:???
おかしな子はこれ以上相手するなって
248ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 01:10:58 ID:???
>>246
ギアが書いてないと自分の思い込みを当てはめるのが当然なのかな?
質問されれば素直に答えたけど

>>247
荒らし乙w
249ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 03:40:06 ID:???
>>248結果お前が原因で荒れたんだけどまだやんの?
250ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 05:02:45 ID:???
>>248
荒らすなクズ
251ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 08:36:04 ID:???
自演で終息させようと必死だな
そうはいかんぞ徹底的にやってやる
252ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 09:07:45 ID:???
キチガイが一人粘着してるだけ
253ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 02:46:01 ID:???
>>243
そろそろ死ね
254217=248:2009/11/21(土) 13:27:04 ID:???
>>253
もう終わったのになに粘着してるんだ?w
255ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 16:06:49 ID:???
自演うぜー
256ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:22:44 ID:???
>>254も粘着してる件w
257ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:27:30 ID:???
自演ウザ杉
258ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:45:49 ID:???
ここまで全部俺の自演
259ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:56:26 ID:???
お前だったのかメンフィス
260ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 03:01:01 ID:???
リアのスプロケットの改造まとめwikiないですか?

261ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:46:04 ID:???
そういえば大阪梅田の某ショップでスギノがトリプルのアウターなし
みたいなクランク出すよ、ってのを小耳にはさんだ。
262ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:12:53 ID:???
でもQファクが、お広いんでしょ?
263ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:14:56 ID:???
詳しくは聞いていないので物が出てくるまではわからん。
264ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:25:50 ID:???
ロード用クランクでダブルで出すならダブルクランク並のQファクターにできるはずだけど、
TAとかの実物はなぜかトリプル並のQファクターなんだよな
物が出てくるまで何とも言えない
265ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:30:52 ID:???
>>261
どうせ48-32とか微妙に誰も欲しがらないギア設定な気がするぜ
266ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:38:17 ID:???
32じゃ34とたいして変わらないから、わざわざ作るならインナーは30くらいじゃね
PCDがどうなるか分からないけど、スギノは独自のを作るほど規模がないから、
PCD130or110&74じゃないかと
267ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:42:06 ID:???
アウター30代、インナー20代の設定だそうで。
268ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:47:44 ID:???
単にMTBクランクのいちばん内側を4〜5mmほど削り落として販売してくれればそれで満足なのだが。
なんでどこもそういうの出さないのかな。
269ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:48:47 ID:???
44-28くらいがいいんだが
完全にトリプルのアウターなしで、ギア板の型番もトリプル用そのまんまってことかな
270ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:08:47 ID:???
>>266
やっぱPCDが問題だね
独自規格でやられたら、イラネってなるし
110でも選択肢ほとんどないから、アウターはやっぱ130がいいよね?
インナーは24Tまでいける74だな
>>268
それだとチェーンラインが出ないような
まさにtWoのQファク詰めたバージョン出してくれたら神
アウター39と42はシマノが使えるから、どうせなら>>269が言うように
44とかあるといいかもしれん(普及させる意味で)
スギノの人がこのスレ見ていますように...
271ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 05:31:33 ID:???
130-74のダブルPCDなら、60-42から39-24まで対応できるな
272ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 10:41:02 ID:???
>>271
PCD130で39Tのアウターなんてあるの?
273ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 11:25:59 ID:???
>>272
トリプルのミドルでしょ
274ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:18:39 ID:???
シマノがグレード外で色々出せばいいんだよ
(#゚Д゚)y-~~イライラ
275ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:38:00 ID:???
>>273
そっか、それなら39Tと42Tはどうにかなるのか
276ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:36:23 ID:???
>>275
>>6参照
スギノだと変速用加工ありのPCD130だと48以上と39(42も?)、
PCD110だと48と50(36も?)を作ってるから、
それを共用するならアウターはPCD130だと思う

ところでダイレクトドライブのBB単体で売ってるのって見かけないけどホロテクIIと互換?
277ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 15:36:44 ID:???
>>276
スギノのダイレクトドライブって終わったんじゃないの?
リニューアル後のサイトからは消えてるみたいなんだけど
278ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 14:00:04 ID:???
いまさら四角軸用で出すのかね
279ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 19:00:34 ID:???
>>278
四角軸で何が悪い!!
280ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 05:21:08 ID:???
281ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 05:53:56 ID:???
まとめwikiマダ〜?
282ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 05:54:45 ID:???
RaceFaceの46tアウター安いな
283ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 19:15:49 ID:???
四角軸もドリリングして位置決めピン4つ立てれば勘合部の剛性あがらんかな
284ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 19:33:23 ID:???
問題は勘合部の剛性じゃなくて、
ベアリングでの支持位置がシェルより内側で軸が首を振ることじゃね
285ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 17:39:24 ID:???
>>261
ひょっとしてこれかなぁ・・・違ってたらごめんよ。

http://www.suginoltd.co.jp/japan/chainwheelset_MightytourPE110s_japan.htm
286ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 20:11:47 ID:???
その36の歯を安く売れと
287ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 20:18:58 ID:???
FSAのが£20くらいで買えるんだからそれでいいじゃん
シマノクランクで使ってるけど別に問題ないぞ
288ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:19:16 ID:???
低ギア化検討して分かったが・・・

PCD110のギアが種類少なすぎ
289ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:34:00 ID:???
いまさら気づいたか
このスレ住人がアウター130、インナー74にこだわる理由が
290ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:05:20 ID:???
なにそれトリプルアウター外し?
291ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:14:07 ID:???
それ別スレのネタだろ
292ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:34:00 ID:???
XXのクランクはCRCでは1/15に入荷予定か
このスレで報告レスがあるとしてもそれ以降になるな
293ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:33:15 ID:???
110のギアの種類ってどんだけあったっけ
アウター:52、51(Tiso)、50、48、46
インナー:34、36、38

これだけかな
294ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:47:31 ID:???
>>293
>>6
50以上とインナーは書いてないけど
あと変速用の加工のないチェーンリングならENVYにいろいろ
295ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 19:19:03 ID:???
少なっ
296ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 19:21:28 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/envy/vo240.html
10s使えるのか?

てか、TIAGRAやMTB系の9sのチェーンリングを10sで使えるの?
297ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:02:04 ID:???
M952のチェーンリングは10sで普通に使えてる
FSAの9/10s対応チェーンリングより変速性能がいい
298261:2009/11/29(日) 21:21:20 ID:6iCC9KBf
サイクルモードで例のクランクが展示されてたよ!
写真とカタログあるからしばし待たれよ!
PCDは110&74でQファクターは145mmでした
299ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:50:50 ID:???
まだでつか?
300261:2009/11/29(日) 21:52:30 ID:???
とりあえず写真。
http://uproda.2ch-library.com/19247916M/lib192479.jpg
http://uproda.2ch-library.com/192481rVF/lib192481.jpg
http://uproda.2ch-library.com/192480WlS/lib192480.jpg

1、2枚目がロード用。3枚目はMTB用です。(Qファクターが違う)
301ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:55:07 ID:???
それ、カタログもらってきたけど、PCD74mmにつけることのできるギヤがカタログに無いのな。
シマノとか他社のギヤ使えってことなんだろうか。
302ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:55:48 ID:???
これはダイレクトドライブ?
303261:2009/11/29(日) 22:01:23 ID:???
>>301
PCDがあえばOKだからキニシナイ!

>>302
ダイレクトドライブです。
304ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:01:59 ID:???

2枚目の画像からするとPCD94&74?
305ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:03:07 ID:???
俺は買う
306261:2009/11/29(日) 22:04:32 ID:???
>>304
110&74ですにゃ。
今カタログスキャン中だから詳しい情報は待たれよ!
307ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:09:43 ID:???
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・)
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
308ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:17:52 ID:???
corratecの2010モデルに付いてくるやつか?
http://blogs.yahoo.co.jp/kamiyama_tentyo/60739095.html
309261:2009/11/29(日) 22:18:26 ID:???
会場で配ってたカタログスキャンしたよ!

http://uproda.2ch-library.com/192492D3T/lib192492.jpg
http://uproda.2ch-library.com/192493py6/lib192493.jpg
http://uproda.2ch-library.com/192494jez/lib192494.jpg
http://uproda.2ch-library.com/192495gXA/lib192495.jpg

フロントバッグに入れて帰ってきたらくしゃくしゃになってた、スマン。
310ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:21:27 ID:???
>300
うおぉぉぉ!
こんなの待ってたぜぇぇぇ!




つーても、低ギア比化としては、アウター最小46tでインナーは30tが実用限界?
26tをありがたく使ってる俺には微妙かも・・・・。
だが、スギノよくやったと言いたい。
311261:2009/11/29(日) 22:22:36 ID:???
営業の人には、このスレを代表してアウター44t出してと要望しておいた。
SUGINOのラインナップ上、40、42、46、48、50、52tはあったので・・・

44Tとかそんな軽いギア要りますかね?と聞かれたので・・・

         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <要るに決まってます!
    |      |r┬-|    |       今のロードは46-33x14-28tだお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

312ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:23:44 ID:???
>>309
乙乙!!!
PCD110&74でQファクター145mm!!!!!

このスレの半数以上の人がこれで満足できると思うぜ!
313ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:27:08 ID:???
いや、不細工だ
314261:2009/11/29(日) 22:27:57 ID:???
>>313
峠で足着く方が不細工だ
315ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:31:23 ID:???
>>309
なんだ結局インナー26TのはQファクター156mmじゃん
今と状況変らずだな
316261:2009/11/29(日) 22:33:08 ID:???
>>315
ロード用の方にもPCD74のボルト穴があるから、後はご自由にです。
317ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:33:37 ID:???
>>315
ロード用のQファクター145のクランクにPCD74のねじが切ってあるところがミソなんだよ。
318ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:37:06 ID:???
>>316-317
マジ?
だったらマジスゲーよ!
ノーベル賞ものだよ!
いつから発売?
319261:2009/11/29(日) 22:39:26 ID:???
>>318
PCD74のネジはちゃんと切ってあった。見にくいけど>>300の2枚目を・・・
オプションのインナーで30、32Tがあるって書いてあるし。(PCD110では最小33T)
発売は来春とのこと。絶対売れるから、ガンガン作っておいてお願いした。
320ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:47:06 ID:???
>>309
thx!
OX801D(PCD110/74のやつ)って値段は公開されてる?
BB付属なのかね

>>310
隣のMTB用に42Tと40Tはあるし、16T差でインナー26Tや24Tは可能だと思われ
321ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:47:33 ID:???
>>319
なんかでも、PCD74のネジはインナーのさらに内側についてない?
ネジはあるけどチェンライン的に実用不可能なんてオチはないよね?ね?
322261:2009/11/29(日) 22:48:49 ID:???
>>320
梅汁で小耳にはさんだときには105〜アルテくらいらしいです。
BB付きか別かは分かりませんが、別売りでも安いDA79用でも使えば?
323261:2009/11/29(日) 22:50:17 ID:???
>>321
写真のインナーは、スペーサ噛まして浮かしていました。
カタログに、32、30Tのオプションの記述があるんだから安心汁!
324ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:53:53 ID:???
>>323
そうか〜
だったら安心したぜい
325ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:53:54 ID:???
>>322
BB90互換って書いてあるけど、BB90ってシマノのMTB系BBのことだよね?
シマノのBBってロード系とMTB系は互換性ありだっけ?
326ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:58:56 ID:???
おいらのギア48−34。15−32 10s
327261:2009/11/29(日) 23:01:02 ID:???
>>325
ありゃ、シマノのロード用とは互換ないんすかね?
まあ、でも大した問題じゃないじゃない。
328ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:08:17 ID:???
>>325>>327
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html
BB本体は共通でMTBではスペーサーかますようだ
このクランクではスペーサーは必要かもしれないけどBB自体はシマノでいいんでは
329ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:11:25 ID:???
激のチェーンリングが気になるな
330ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:14:43 ID:???
331ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:18:31 ID:???
>>323
インナーを110で使うときはスペーサーいるのね
それは微妙だなぁ
332261:2009/11/29(日) 23:20:44 ID:???
>>331
インナーがPCD110で間に合うなら、このクランクで無くてもいいじゃんw
333ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:23:38 ID:???
>>331
スパイダーの内側にアウターがついてるから、
外側から順にスパイダー、アウター、スペーサー、インナー
スペーサーが要るのは当たり前(付属してるはず)
PCD74インナーとスペーサーをつけたPCD110インナーとが同じ左右位置だと思われ
334ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:28:57 ID:???
>>332
そういうことなんだけど、34以下使うか微妙なんだよなぁ

てか、ULTEGRA SLみたいなカラーのMTBのクランクをロードでも出せよと
そしたらかなり売れるのに
335ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:33:38 ID:???
> ULTEGRA SLみたいなカラーのMTBのクランク
OX801Dにラインナップしてくれたらスギノの株買うw
336ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:35:28 ID:???
まあたしかに赤のチェンリングはないだろと思うな
交換できるにしてもタダじゃないんだし
赤の方が目立ちますよとかセンスゼロの馬鹿な営業が口出したんだろうか
337ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:37:24 ID:???
>>334
カラーバリエーションを増やすと在庫が増えるし、1種類しかないならあまり冒険できない
気に入らないなら自分で塗ればいい
338ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:37:56 ID:???
コスペアの時もクランク・チェーンリングとも色もバリエーションあったから
心配するほどでもないのでは?
339ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:39:46 ID:???
バリエーションが増えるくらい売れればね
まあこれはコンパクトクランクの上位互換だから、
スギノのコンパクトクランクはいらないともいえる
340ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:43:19 ID:???
>>336
他の大手には無い色を・・みたいな猿知恵もとい勘違い
341ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:45:02 ID:???
これ市販時も赤が標準になるんだろうか。
赤ってのはフレームの色を選びそうで、やだなあ。
俺の自転車には絶対似合わない色だ。
342ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:49:51 ID:???
塗るべし
343ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:53:20 ID:???
赤のチェンリングにシルバーを塗るんですね
アホすぐるw
344ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:06:21 ID:???
黒とシルバーの2色展開で全て解決だよスギノさん
345ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:07:09 ID:???
これでSurly Cross Check買うのに弾みがついたぜ!
大体、今のクランクセットは700-23cあたりを前提にしたギアばっかりで
ちょっとでもタイヤを大きくすると、どこにも登れないようになってる
ずるい
346ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:13:45 ID:???
色くらいは、まぁ自分でどうにか出来ないことも無いしあんま気にならないな〜。
これまで不毛だったジャンル=ロードダブルのQファクでPCD110/74、を新しく開拓して
くれたんだから、まずは、貧脚待望の仕様の製品が出たことを素直に喜ばないと。
俺は、発売と同時に買う。
半年くらい経って、カラバリ展開が出ても泣かないぜ!
347ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:25:01 ID:???
>>346
どうせ最初についているギア板は交換するもんな
348ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:34:30 ID:???
> 大体、今のクランクセットは700-23cあたりを前提にしたギアばっかりで
> ちょっとでもタイヤを大きくすると、どこにも登れないようになってる
349ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:35:47 ID:???
来年デザインも洗練されて再登場だな
それに期待しよう
新型105も出てる頃だし
350ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:38:16 ID:???
MTB用の42-28のチェーンリングのついたモデルが追加されると嬉しいな
売れればそのうち出そう

つーかシマノが5700か4600で追随してトリプルやめたりして
351ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:47:00 ID:???
44-30とかにした場合、FDは何を使えばいいんだ?

http://uproda.2ch-library.com/192492D3T/lib192492.jpg
352ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:47:33 ID:???
ギアだけZX801D使えば問題なし
353ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:03:30 ID:???
突然スレが伸びてるから何事かと思えば
>>311
頼もしい奴だぜ…
354ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:23:33 ID:???
新奇性を避けてインナー34を標準にしたほうがセールス的に安全なのかもしれないが、
わざわざアフターパーツでクランク買うような奴は現状に満足してないから買い換えるわけで
46-30とか44-28を標準にしてくれてもいいんじゃないかと思う

でも46tより小さくなるとFDとフレームの組み合わせによっては干渉してセッティングが出なくなるかも?
355ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:31:01 ID:???
まあ実際コンパクト34Tじゃギア重すぎなやつら(俺ら)が世の中にはゴマンといるわけだからな
需要は明らかにあるんだから待てば海路の日和ありじゃよ
356ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:36:06 ID:???
重すぎるのはアウターであってインナーは34でまぁ足りる
これが普通
357ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:39:21 ID:???
剛脚さんはry
358ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:02:31 ID:???
剛脚がどうかもあるけど、どれくらいの坂を登るのかで必要なギアは全然変ってくる
普通も糞もない
359ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:46:20 ID:???
俺的には39-28x13-26がいいなあ
街乗りなら39Tシングルでもいいけど旅が辛い
360ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:52:19 ID:???
42シングル−12-23の俺が通りますよ
坂は基本的に登りません
361ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:27:15 ID:???
全然アリですね、このスレ的にも
362ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 01:35:54 ID:???
12-25にすると大抵の坂は登れるんだけど、
坂登らないから23で十分
てか21までしか使わないし
363ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 02:33:09 ID:???
このすれはタイヤは23cが基本で話してるの?
364ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 03:29:51 ID:???
25cですがなにか
365ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 09:08:28 ID:???
12-25tで坂登れるとか剛脚さんは帰りやがれでつ。
366ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 09:11:59 ID:???
俺だって12-25で山登るぜ!

前は48-38-28だけどなw
367ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 13:43:25 ID:???
スレが伸びてると思ったらなんというネタが投下されているんだ・・・(;゚д゚)

値段はそれほど高く無さそうだし良さげだねこれ
368ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:16:28 ID:???
>>365
1%の坂なら52Tのアウターでも余裕で登れるな
369ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:34:07 ID:???
32cなんだけど、36×13-25だぞ
タイヤが重くてこれ位じやないときびしい
370ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:09:06 ID:???
700-23Cで33×28tですがなにか?
371ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:46:46 ID:???
なにか?ってマジでなにか?
コンパクトにロードスプロケなんてここでは剛脚仕様なんだが
372ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:08:36 ID:???
インナー33t以上の方は、お引取り下さい。
PCD74なんか要らないんでしょ?
373ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:08:50 ID:???
フロント・44-34、リア9速のロー側を30-34にしているオレが通りますよ
374ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:29:25 ID:???
ちょっと質問させてくださいな。
PCD110-74でトリプルを組もうと思って、クランクはスギノのALPINA2を使い、
ギアは46-34-26で組もうと思っているんだけど、46と34のギアは変速ピンがあるものでオススメあります?
レースフェイスぐらいかなと思っているんですが・・・シマノ並みの性能は求めていないんだが少しでも良いものをと思いまして。
375ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:40:46 ID:???
急場のしのぎでPCD110の33tが欲しい人はコグスへ急げ。
俺は入手済み。
376ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:49:24 ID:???
>>374
アウターはFSAがTAよりマシって誰かが書いてたな
変速用加工のある34Tは見たことない
377ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:34:47 ID:???
スギノの新型をTT車に付けてみたい
378ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 10:37:40 ID:???
>>351
直付けFDだとアウター48tでもギリだよね?46tにしたいんだけど、、
フレーム買い替えとかorz
379ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:55:16 ID:???
SRAMのFDでも足りないかな?
380ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:03:27 ID:???
>>376>>374
それ多分俺w

シマノ>カンパ>>FSA≧エミネンザ=トライゴン>>スギノ>TA>>>>(超えられない壁)>>>>ストロングライトCT2

すべて50/34の条件で、こんな評価を付けた覚えがあったようななかったような
381ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:31:10 ID:???
シマノ以外は全部台湾トルバティブ製だと思ってた
382ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:06:38 ID:???
50-34はさすがに変速用の加工が無いと無理があるからな
10T差程度なら杉野でもまあ問題ない
383ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 17:51:19 ID:???
>>378
フレームによる
今のフレームだとFDはどれくらいまで下げられそう?
SRAMのFDだとシマノ比で2T分くらい下につけられる
2007年あたりのGIANTだと直付け台座が2種類あって、
コンパクトクランク用(取り寄せ可)だとシマノFDで48Tまで対応する
ちなみに2T分くらい隙間が空いてても一応変速できる
直付け台座の長穴を削って下に広げる手もある
384378:2009/12/02(水) 19:25:43 ID:???
>>379>>383
今は50tでFDに少し当たるまでは下がるから、そのままで48tはいけるのですね
SRAMでさらに2t分なら46tもいけない事は無いのか、、?
48tじゃあまり変わらないんだよなぁ
どうせなら46tにしたいので、SRAMのFDも考えてみます、ありがとう!
385ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:24:05 ID:???
386ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:26:15 ID:???
>>378
確かに・・
いい夢だったぜ・・・
387ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:10:38 ID:???
直付けにかましてFD下げれるアダプターとかないかな?
388ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:39:27 ID:???
あるよ
389ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:00:54 ID:???
あるあるww
390ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 02:53:45 ID:???
>>384
2T分くらい(約8mm)空けるとチェーンがチェーンリングの外に落ちることがあるので注意
FDの調整で防げるかもしれないけど
棒やすりで直付け用台座の穴を広げるのが確実だけど、
この手の工作のノウハウがない&ユーザーで台座が交換できないなら台座が割れる危険がある

>>380氏のインプレからすると46TアウターはFSAがいいな
http://www.riogrande.co.jp/modules/ctcatalog/detail.php?maker=16&year=2009&menu=0&page=1&order=price_d&id=2026
http://www.riogrande.co.jp/modules/ctcatalog/detail.php?maker=16&year=2009&menu=0&page=1&order=price_d&id=2034
391ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 09:49:15 ID:???
インナー33tが欲しいけど
ストロングライトは欠品ばかり
もう生産やめたの?
よそで33tないの?
392ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 10:21:44 ID:???
>>391
>>375

ちなみに先週くらいに一時的にアサヒでも発注可能に
なっていたけど、すぐに欠品表記にもどりました。
393ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 14:12:07 ID:???
今50tでFDの羽根の下とチェーンステーがインナー時に1cmくらいしか余裕がないんだけど
これだともしかして46tは無理?
トリプル用FDならいけるかな
394ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 14:38:42 ID:???
>>393
チェーンリング1T差で半径がおよそ2mm変わります。
50T→46Tなら8mmは変わるので、シフトアップの荷重のかかるときには
チェーンステーにあたってしまうかも知れませんね。
395ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 16:56:03 ID:???
>>394
8mmなら何とかなるかな
安心してOX 801Dを待つとするよ
396ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 18:58:31 ID:???
そうかFDがチェーンステイに当たるという問題が残されてるんだな
46Tぐらいならまず問題ないとしても、40Tともなれば普通は付かないのかな?
397ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 19:57:42 ID:???
>>396
フレームとFDによる
トリプル用FDならチェーンステーに当たることはないだろうけど、
チェーンが外側に落ちないんだろうか

トリプルのアウター外しでトリプル用FD使ってる人はそのへんどう?
398ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:18:50 ID:???
>>393
チェーンの1コマは0.5インチ=12.7mm
2Tで外周が1インチ変わる→半径で4mmほど変わる
考えれば分かるだろ
399ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:52:11 ID:???
>>397
問題ない
ちゃんと調整してあれば、チェーンが外側に落ちることは絶対にないよ
でも見栄え的にはダブル用のFDの方がいいよね
400ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:12:45 ID:???
外側より内側に落ちまくるのが泣ける
401ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:31:48 ID:???
それこそ調整の問題だし、念のためにチェーンウォッチャーもつけとけば?
402ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:34:27 ID:???
ギアが一周回る間に1mm以上ブレるからシビアな調節ができないのよ
403ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:04:48 ID:???
46/34でしばらくいくよ
404ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:05:35 ID:???
てか、お前ら前小さくしたら後はどうしてんのさ
せっかくだからかなりクロースレシオにしてんのかな?
405ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:08:08 ID:???
>>404
するわけないだろw
メルクスとかにあやまれ!
406ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:28:12 ID:???
>>402
それはチェーンリングが歪んでるんだと思われ
外して平らな場所に置いたら一部浮いてるんじゃないか?
407ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:29:42 ID:???
激安車の鉄板をプレスしただけのチェーンリングとか盛大に歪んでそうだな
408ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:57:55 ID:???
>>406
シマノのチェンリングでもなるからクランクアームが歪んでるんだと思う
409ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:33:52 ID:???
中級クロスやフラバー、それに入門クラスのロードなんかは、半端なトリプルや
コンパクトなんかより、Mighty Tour あたりを積極的に採用してほしいなぁ。
フレームサイズにあわせてクランク長を選べるわけだし。
410ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 02:18:59 ID:???
>>409
同意だけど、そんなこと堂々と書くとスギノ社員乙って言われないかな?
411ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 03:47:02 ID:???
むしろ社員がここに来て議論しろや
412ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 05:00:48 ID:???
>>409
クランク長のラインナップがあっても、付属クランクの長さを細かく分けるとコストアップするぞ
シマノやカンパやFSAのクランクをつけててもサイズごとに長さを細かく変えてる完成車メーカーはあまりない
413ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 06:55:15 ID:???
すみませんが、誰か>>309の画像をもう一回うpしていただけないでしょうか?
最初の一枚目だけでいいので、お願いしますm(__)m
414261:2009/12/04(金) 07:41:21 ID:???
415ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:10:44 ID:???
みんなダンシングで坂登る時ケイデンスどの位?
1〜5%、5〜10%辺りの坂での皆のケイデンスを知りたい
ちなみに俺は5%越えは押して上がるものだと思っている!
416ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:36:01 ID:???
距離にもよる。
417ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:41:42 ID:???
100-110
418413:2009/12/04(金) 15:03:29 ID:???
>>414
ありがとう(^o^)丿
見れたよ〜
419ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 16:07:58 ID:???
>>415
シッティングで95〜105

ダンシングは10%超えて初めて使うもの
だってずっとダンシングじゃ脚が持たないもん…
420ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 16:11:59 ID:???
ダンシングはリラックスのために定期的に入れるだろ
421ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 17:00:38 ID:???
>>415
オレの場合
平地   110
5パー以下 100
10パー以下 90
15パー以下 80
20パー   70

基本的にダンシングはしない
やるのは通勤途中にある36パーの坂ぐらい
ケイデンスは測定不能だけど、あえていうなら20ぐらいだな
422ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 18:04:39 ID:???
>>421
36%って、暗峠の最大斜度に近いな...
423ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 19:59:24 ID:???
やっぱり2ちゃんってツワモノが集っちゃう場なんですね
424ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 20:56:13 ID:???
キワモノの間違いじゃね?
425ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:49:24 ID:???
ゲテモノだろ
426ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:53:32 ID:???
>>415
平坦でも坂でもダンシングは80〜90くらいかなあ
平坦のシッティングだと90〜100、上りのシッティングだと80〜90くらい

どんなピザか知らないけど、ダンシングを覚えれば5%超えでも短区間なら乗り切れるはず
ギア比が合ってなければ低ギア比もしたほうがいいけど
427ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:05:25 ID:???
>>415
5%で押すのは貧弱すぎるだろw
ダンシングは65くらいだと思う、普段は85前後でシッティング(両方とも坂ね
428ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:10:45 ID:???
36%は凄えな
そりゃ低ギア欲しくなるわ
429ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 23:53:34 ID:???
>>427
さすがに5%ってことはないわ
いくらなんでもそれ人を馬鹿にしすぎ
タイプミスにたいしてそうやって突っ込むのも、2ちゃんの礼儀に反する
どう考えても勾配50%の間違いだろ
430ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:15:12 ID:???
>>415
40km/h→100rpm
20km/h→71rpm
10km/h→50rpm
5km/h→35rpm
431427:2009/12/05(土) 10:25:22 ID:???
>>429
だよな、5%はないよな正直スマンカッタ
うん、距離100mで50m登るならそりゃ押すよな(俺なら自転車を置いて登るな
432ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:50:00 ID:???
ロックゲートの中にきっかり5%と表示してある坂があるんだが、
あそこでいつもヒイヒイいう
433ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:09:32 ID:???
まあいやらしい
434ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 02:16:08 ID:???
OX 801Dのクランクだけ
だけ
だけ売ってください。
435ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 02:19:20 ID:???
>>311 42Tは?
436ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 08:09:38 ID:???
>>435
カタログにはROAD仕様が46T、48T、50Tと52T、MTB仕様が40Tと42Tで
ちょうど44Tがないのでお願いしたのだ。
437ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 16:47:24 ID:???
なるほど分かった。
スギノはOXクランクに40-24Tギア付けたの出せ!
その名も 「 貧 」
438ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 17:28:43 ID:???
MTB用は別製品にするんじゃなくて、
軸の長さを両用にしてスペーサーを付属させればいいのに
んでMTBで使うときは必要に応じてスペーサーをかますと
それならロードでも42-28とかのギア比のを買える
439ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:31:22 ID:???
>>437
むしろ、ロード用の48-32を貧乏人にも買える価格設定にして、
「貧」の名で販売して欲しい。
440ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:14:45 ID:???
>>438
んなもん、BB軸一体の意味なくなるでしよ。
オクタクリンクとかISISに逆戻りです。
441ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:18:43 ID:???
>>438
ごめ、ちがったな。
MTB用の軸長だと左側に出っ張りが…
だな。。そんなのいやだ。
442ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:25:31 ID:???
カンパみたくBB軸中央で分割すれば
スペーサでも何でも入れられそうな気がするけど…
443ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:28:11 ID:???
     貧脚一般人レーサー
なんびとたりとも地に脚は着けさせない。

         「 貧 」


http://uproda.2ch-library.com/193757PdZ/lib193757.jpg
このキャッチコピーでいい?
444ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:34:00 ID:???
世相的に貧困ビジネスと叩かれるだろ
445ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:54:40 ID:???
>>414
遅まきながら写真みれた。up感謝です。
これは購入ほぼ確定だわ。
sugino、Webで先行予約募集すればいいのに。
キチガイじみた価格でなければ即予約入れるぞ。
446ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:28:20 ID:???
>>441
左クランクアームの根元部分を多少ごつく作っておけば、
約10mmの違いは吸収できるかと
(MTBで使う場合はスペーサーの分だけ勘合部分が短くなる)

>>445
>>322によると105〜アルテ程度らしいから、1.8〜2.5万
447ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:06:58 ID:???
OX801D、Q-ringの46T/27Tが無加工でつくと嬉しいな。
448ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:14:58 ID:???
>>442
俺もそんな感じでなんとかならんもんかなと考えてた
俺が考えてもなんにもならないんだけど・・
449ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:34:33 ID:???
>>442
BB軸甘く見すぎ
450ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 04:06:05 ID:???
そうか
ハンガーには変速機を内蔵するんだったな
451ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:02:23 ID:???
>>445
そだよね。ネット直販で先行予約受付してほしいよね。
クランク長&色、チェーンリングの歯数&色、固定ボルトの色を
BTO方式で個別に選べるといいなあ。
452451:2009/12/08(火) 22:04:19 ID:???
予約するならこんなんがいいなあ。
170mm、ガンメタ、46-28T、黒、ボルトは赤
453451:2009/12/08(火) 22:07:44 ID:???
いやいや、アウターが黒でインナーが赤の組み合わせもいいかも。
赤貧仕様w
454ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:21:17 ID:???
俺だったら165mm、42-30、シルバーだな
455ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:37:47 ID:???
フレームの色に左右されるもんね。いろいろだぬ。
456ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:50:39 ID:???
>>452
46-28だと、フロントの歯数差が18Tだから、FD選ぶんじゃないか?
457ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 22:52:23 ID:???
>>456
アウター46の時点でシマノの規格外だからキニシナイ
458ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:08:16 ID:???
>>457
って言うか、変速可能なの?
459ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:19:43 ID:???
>>458
TAで46-29ってのが存在するから自己責任でギリギリいけるのでは?
460261:2009/12/08(火) 23:29:55 ID:???
461ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:42:42 ID:4Ub+G5IA
>>460
デザインだが、リングの取り付けが、遠が速と同じなら幸せに成れたのに。
462ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:23:13 ID:???
???
463ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 01:08:04 ID:???
てか黒とシルバーの2色でイイからシンプルなの出せよ
赤歯って・・
464ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 01:50:59 ID:???
よく売れるのは激のチェーンリングと遠のクランクだけだろうな。
速みたいな中2病デザインはぜんぜん売れないだろう。
465ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 01:53:34 ID:???
>>461
たしかに見た目的にはそうなんだけど、インナーにPCD74使えるようにしようと思えば
アウターをアームの外側にもってくるのは、無理なんじゃないかな
一見見た目悪そうに見えるけど、ギヤ板がシルバーなら意外とカッコいいかもしれんよ
466ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 02:03:08 ID:???
>>464
つーか速は以前出していたDirectDriveの再販だろ
467ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 02:04:48 ID:???
激のQファク145mmというか遠の黒バージョンもあっていいと思う
ちなみにこれって何軸っていうの?
468ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 02:14:09 ID:???
インナーとアウターのPCDが違う場合は、
スパイダーがアウターの内側に来るとアウターとインナーの隙間が確保できないからな
スパイダーが居座ってるから
XXのクランクもスパイダーがアウターの外側にある
スパイダー部分の根元を太くして傾斜を強くすれば段差が目立たなくなるのに
469ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 03:34:21 ID:???
いつ頃発売なんだろ
46Tはすぐ欲しいんだが
470ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 05:35:04 ID:???
>>469
このスレくらい一通り読めよ
>>319
471ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 06:15:37 ID:???
シマノの鉄仮面デザインなら段差は無くせる
でもこういうのは中途半端だから目立つのであって、FC-M960のように突き抜けてしまえば新境地が開ける
重量剛性比的にもPCD拡大は有利
472ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 06:33:31 ID:???
そういやこれってなんでPCD104&64(4アーム)にしなかったんだろ
PCD110&74なら自社の50T、48T、34T、30Tを流用できるけど、
PCD104ならシマノの44Tや48Tで変速性能を確保できることが商品力になるのに
473ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 08:02:09 ID:???
4アームはデザイン的にいらん。
このクランク使おうとする時点で変速性能は諦めるでしょ。
貧脚向けのアウター50T未満はFDの規格外。
474ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 08:24:33 ID:???
>>463
少なくとも遠の白Verはありそうです。>>308
475ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 08:33:21 ID:???
これって
476ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 08:34:09 ID:rUFxxZy/
これってQファクはコスペアより狭いの?
477ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 08:52:16 ID:???
ポリッシュ最強なのに・・何この色遣い・・・
478ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 08:57:47 ID:???
カラーパーツ最高だぜ〜!
479ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 09:54:08 ID:???
OX801D「遠」のここまでのまとめ

PCD 110mm & 74mm
ダイレクトドライブ仕様
クランク長 160mm, 165mm, 167.5mm, 170mm, 172.5mm, 175mm
Qファクター 145mm(シマノロードクランク並)

チェーンリング
標準の組み合わせ 52-36t, 50-34t, 48-34t, 46-36t, 46-34t
アウター PCD 110mm 52t, 50t, 48t, 46t, ZX801D「激」用 42t, 40t
インナー PCD 110mm 36t, 34t
インナー PCD 74mm 32t, 30t, ZX801D「激」用 28t, 26t, 24t

販売時期 2010年春
販売価格 105〜アルテグラ程度(梅汁情報)

補足
・アウターが1t小さくなるとFD取付位置は2mm下がる。
・クランクの色はポリッシュ。白があるっぽい。黒も出して!
・ZX801D「激」のカラーでOX801Dがでたらスギノはネ申
・BBはシマノのロード用(SM-FCxxxx)を流用可かな?
・アウター44tはラインナップにない。サイクルモードでたのみこみ済。
・46〜52tと34t、36tのチェーンリングは4色展開あり。
 (ポリッシュ、黒、赤、青)
 http://www.suginoltd.co.jp/japan/new_parts_list.htm

画像
http://uproda.2ch-library.com/195071YLY/lib195071.jpg
http://uproda.2ch-library.com/195072Zga/lib195072.jpg
http://uproda.2ch-library.com/195073Nn3/lib195073.jpg
http://uproda.2ch-library.com/195074PaA/lib195074.jpg
480ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 12:10:37 ID:???
クランクとインナーはスギノ
アウターはFSAで48-32ってのが低ギア比化の鉄板になりそう。
481479:2009/12/09(水) 12:54:57 ID:???
>>479を一部訂正

・48〜52tと34t、36tのチェーンリングは4色展開あり。
 (PE110s ポリッシュ、黒、赤、青)
 http://www.suginoltd.co.jp/japan/new_parts_list.htm
 ※46tに4色あるかどうかは不明でした。
482ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:12:43 ID:???
>>480
なしてFSA?
483ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:38:19 ID:???
>>482
上の方で、変速性能がスギノよりマシって話がなかったっけ?
484上の方の書き込み主:2009/12/09(水) 16:49:49 ID:???
あったあった
485スギノ:2009/12/09(水) 16:56:01 ID:???
>>479 おk分かった。激のQファクター145mm版を作ればいいんだろ?
486ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 17:07:09 ID:???
>>485
よろよろ
487ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 17:18:04 ID:???
>>485
拙者からもお頼み申し上げまする
488ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 17:19:36 ID:???
シマノはSTIで世界獲ったって言うけど、もしかしたらスギノ来年発売のこのクランクで世界獲っちゃうんじゃね?
489ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 17:23:31 ID:???
>>485
違う!
作ってほしいのは、ホローテック対応コスペアトリプル
490ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:34:49 ID:???
>>480
48-32は美味しいと思う
491ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:41:36 ID:???
48-32なんかどこがオイシイんだ?
それじゃ今までとたいして変わらないじゃないか
492ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 20:54:04 ID:???
俺が推したいのは39-26だな
493ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:31:11 ID:???
俺は46-30が欲しい
494469:2009/12/09(水) 21:51:24 ID:???
>>470
あんがと
ケツ貸してやりたいところだけど、回線が重いんで勘弁

RaceFaceの46T買っちゃったぜ!
495ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:59:45 ID:???
俺は44-28
496ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:05:53 ID:???
俺は46-30が理想だな
当分46-34でいくけど
497ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:38:39 ID:???
スギノの110/74クランクが量産されて簡単に買える様になったらこのスレの議論がほとんど不要になる気がするなw

低ギア欲しい→スギノ110/74買え でFAになりそうだ
498ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:42:52 ID:???
何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
499ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:26:15 ID:???
デザイン性に拘らない性能重視派の集まりですね
500ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:33:30 ID:???
俺は「遅」の発売まで待つことにするよ
501ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:41:03 ID:???
FSAなんかのコンパクトが出回り始めた頃もこんなノリだった希ガス
502ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 23:51:08 ID:???
40-24のリア12-23で時速5キロから50キロまでカバーできそう
503ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:09:04 ID:???
>>502
40-12で時速50はキツいだろ。
アウターは46以上は欲しい。
トリプル時のギア比から計算すると、
前32、後27で大抵の坂はケイデンス保てるはず。
48-32が最適だわ。
もちろん、完全なヒルクラ専用車なら、40-28とかでもいいが。
504492:2009/12/10(木) 00:17:25 ID:???
>>503
なかなかの剛脚さんですねw

俺は平地無風で40km/hしか出せないし、下りや追い風でもそれ以上出すつもりはないんで39で余裕ッス
505ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:17:25 ID:???
なんという恥知らずな剛脚さんだ
506ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:54:59 ID:???
俺も44-28欲しいなあ
って書けば作ってくれるのか?とりあえずスギノのこれ買うけど
507ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:50:49 ID:???
トリプルのアウター外しをマジで検討中。
PCD130だと色々選べるし。
あと、トリプルのクランクが安売りしてるってのも大きいw
ULTEGRA6600で8000円台とかだからね。
508ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 01:57:14 ID:???
次はQファクターかな
509ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 02:11:32 ID:???
>>490
でもアウターとインナーの比が1.5:1だから、50-34と同様に
フロントのギア比が違いすぎて使いづらいんじゃね?

>>501
4年位前は「ゴッサマ買っとけ」が定石だったなあ
オクタリンク仕様のが生産終了になって探したり
510ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 02:33:21 ID:???
お前らFDは普通にロードの使ってるの?
50T未満は対応外でしょ?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/fd7900b.html
511ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 02:34:55 ID:???
>>491
俺もそう思う
てか、リアをワイドレシオ前提なのかな
リアクロスでフロント46が使いやすいと思うが
512ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 03:01:13 ID:???
>>503
どういう意味だそれ?
50km/hで巡航するのが体力的にキツいというなら同意だけど、
40-12では無理と言うのはおかしいだろ
120rpmだから普通に常用ケイデンスだぞ
48-12で50km/hだと100rpmになっちゃうけど、それでいいの?
513ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 03:06:38 ID:???
>>500
それってまさかPCD変わるの?
「遠」とかと同じPCDで、デフォのギヤが34-24ならオレも買うぜ
514ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 03:52:33 ID:???
>>510
対応外だけど実際は使えるし十分な変速性能はある
アウター46T+ロード用ダブルFDなシクロの完成車とかあるし

アウターが小さいとFDとフレームによっては羽根の下部がチェーンステーに当たるけどな
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/frontD/frontD.html
その場合はトリプル用FDを使うしかない
515ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 04:36:48 ID:???
46-34で14-25のオレは、フロントはほとんど変速しない。トップ側が足りないこともない。
だからフロントの変速性能はあまり気にしない。
アウターを42にすると12-27が使えてさらにワイドレシオ化できるんだが。

街乗りならシングルでもOK。
516ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 05:07:06 ID:???
街乗りなら39Tとか42Tだけでなんとかなる
旅用に39-28とかあると嬉しい
517ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 05:24:09 ID:???
>>498
初物ってわけじゃないし技術的には何も新しい所はないんだけどな
大半の人が自分に最適なギア比、クランク長、Qファクターを選べるようになるという
当たり前のことを実現するのに何十年かかったのか…
518ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 06:25:51 ID:???
>>517
でも間違いなく、このクランクは大ヒットする
2011年、海外のクランクメーカーも追従するだろう
シマノがグレード外パーツとして出してくるのが2016年
デュラエースとして登場するのは2021年と見るがどうよ?

519ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 07:16:57 ID:???
>>518
さすがにヅラはねぇだろ。
TIAGRAまでじゃね。

あと、DEORE系もクロスバイク用ラインナップが充実してきたようだが、いい加減
トリプルにワイドなカセットなんかやめて低ギア比のクロスレシオにしろよ。
520ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 07:43:56 ID:???
>>519
>トリプルにワイドなカセットなんかやめて低ギア比のクロスレシオにしろよ。
つまりどうせよとな?
521ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 07:53:45 ID:???
13-15-17-19-21-24-28-32-34とか
14-15-16-17-18-19-21-24-28とか欲しい
522ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 08:16:57 ID:???
今は46-33だけどOX801Dで46-28にするぜっ。変速性能とかキニシナイ。
ホントは44がほしいな。
523ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 09:15:45 ID:???
>>507
アウターはずしって、うっかりアウターに入れたらどうなんの?
524ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 09:16:27 ID:???
>>519
トップモデルにもメリットはあるよ
デュアルPCDならアウターだけ大きなPCDにできるから、チェーンリングを中空にしなくても剛性を上げられる
クランクは1種類で済む
下位モデルとの互換性
525ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 09:23:42 ID:???
このスギノの新シリーズのチェーンリングってピン付き?
526ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 11:21:01 ID:???
>>507
FC-6603が8000円台で買えるところ詳しく頼む
527ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:22:20 ID:???
>>525
ピンは付いてるよ
適当にあつらえただけようなピン配置だけどね……
528ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 12:26:09 ID:???
>>523
外側にチェーン外れるだけでは?
529ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 18:25:40 ID:???
ていうか・・・普通にトリプル使ってる人はこのスレにはいないのか?
それとも満足しきってるからここは見てない?俺はその口だけどw
用途が決まってるなら今回のスギノは魅力的だけどトリプルなら上りから下りは
もちろん、ツーリングから街乗り、レースまでなんでもこなさるよ?しかもクロスレシオ。
FDを頻繁に操作することもないよ。下手すればダブルの方が多くなる時もあるくらい。

Qファクや重さがどうこうっていう意見もあるけどそんなにシビアな要求をする人がここだけでも
何人いるのかなぁ?トリプルいいよトリプルw
530ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 18:33:10 ID:???
>>529
俺もトリプルだよノシ

でも正直アウター使わないし、シンプルにダブルでいきたいなーと思う
色々調整しても100km越えると膝痛出るんでQファクが原因かどうかも確かめたい
531ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:25:40 ID:???
F×R×タイヤ周径で何m位までのギアにしてるの?

私は7.0mくらい
532ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:44:49 ID:???
>>530
6.93〜2.49です
533ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:17:09 ID:???
>>530
おお同志よw自分はロードは1台しかないし色んな使い方するんでフロントの
3枚は大いに役立ってるよ!俺も一時期アウターを外そうとしてたけど外さなくて
よかった。ちなみに膝痛はQファクよりサドルの位置では?昔MTBで150km
走ったけど膝は痛くならなかったよ。

ところでオレはトリプルのアウター外しは自分の魂を磨く道具だと思ってる。
だからこそトリプルにはアウターをつけて欲しくないんだ。だから日本のストリートを代表してくれる人間
に『君がアウターを外さないとみんなアウターを外さないから、アウターを外しなよ! 』と言ったんだ。
そしたら彼は僕の目の前でアウターを外してくれたんだ!
534ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:52:30 ID:???
氏ね
535ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:53:44 ID:???
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )  (どこを縦読み・・・)
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ?
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
536ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:33:18 ID:???
このスレ的に短いクランクっていうのはなし?
537ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:39:00 ID:???
>>536
微妙だけど・・・短いクランクと軽いギアで楽に走ろうというなら近い感じかも
538ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:29:37 ID:???
>>529
俺もトリプルだがロードトリプルだと貧脚の俺にはスプロケを14からのにしたりいろいろめんどうなんだよ
MTBトリプルでQファクがロード並ならありがたいんだが
Qファクの問題は問題ない人にはわからないことだから適当なことは言わないでくれ
539ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:31:29 ID:???
軽いか重いかだけで言えばクランクは長い方が軽いんじゃね?
540ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:11:50 ID:???
>>536
テコ比が変わって適正なギア比も変わるかも
とりあえず最適なクランク長を探してみれ
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/process.html
股下79の自分も最近170mm→165mmにしたら楽にケイデンスを維持できるようになった

>>539
長いほうがテコ比的には楽(力が少なくて済む)だけど、
脚のage→sageのストロークが長くなるから同じケイデンスを維持するには
脚の移動速度を上げる必要がある→それによって筋肉の効率も変わってくる
「ロードバイクの科学」にそのへん書いてあるからいっぺん読んでみるといいよ
541ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:14:47 ID:???
>軽いか重いかだけで言えば
542ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:45:07 ID:???
>>540
クランク長はちょっと興味あるんだよね
オレ股下77で170のクランク使ってるんだけど、これって長いのかな?
ケイデンスはだいたい100〜110rpmで走ってる
レースで勝とうと思えば、長いクランクが使えないとダメみたいに言うけど
オレはレースとか出ないんで、とにかく無理なく効率よく乗りたいと思ってます
ちなみに165に換えて困ったこととかありますか?
167.5、もしくはもっと短いのも試してみる価値あると思いますか?
543ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:14:36 ID:???
>>542
>>540のリンク先の2-2の股下転子クランク表を参照
>「A1〜A5」は無理なく回せる理想的な比率です。
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/use.html
表から、股下77cmだと155〜165mmが適正
股下から計算した転子高より実際の転子高が1cm長い人も22%いるけど、
その場合でも157.5〜167.5mmになる

長いクランクのほうが使う筋肉が多いのでその点では理論的には効率が良くなるけど、
筋肉の運動速度の増加による効率の低下もあって「長いほうが有利」とは言い切れないようだ
長いほうが関節の可動域が大きく必要だし故障のリスクは増える(故障防止をより注意する必要がある)

165mmに換えて困ったことは出費w セカンドバイクのクランクも買わないとな……
ペダルの一番遠いところが5mm上がるからサドルを5mm上げて、ハンドルも5mm上げて、
ペダルを前に出したときの位置も5mm下がるからサドルを5mm引いて、ステムを10mm短くした
544ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:14:59 ID:???
2年ほど前に日本に帰ってきたMADSAKI氏だが、
その頃まだ日本ではあまりトリプルというカルチャーは定着していなかったようだ。

「トリプルに乗ってるヤツも少しはいたよ。でもみんなアウターを付けてた。
でもそれじゃ意味ないんだよ。トリプルの1番の魅力は“一体感”だからね。」

そう語る彼の口調からは彼のトリプルに対するアツイ想いが伝わってくる。
ではその1番の魅力である“一体感”とはなんなのか?

「まずは純粋にマシーン自体がシンプルだということ。
その分、その感触が体にダイレクトに伝わってくるし、
体を動かす微妙なニュアンスにもしっかりと応えてくれる。
それにトリプルって基本的に止まれないでしょ。
だから街を走るうえでもライン取りが重要になってくる。
そうすると交通や人の流れ、街の流れ、空間の流れを意識しないといけない。
空間の中における自分という存在感を意識しなきゃいけないんだよね。
それには感情を限り無くゼロに近付かせなきゃいけない。
そうやってトリプルを通じて“空間”を感じるんだ。
それって精神がしっかりしていないとできない。
そういう意味でオレはトリプルは自分の魂を磨く道具だと思ってる。
だからこそトリプルにはアウターをつけて欲しくないんだ。
だから日本のストリートを代表してくれる人間として
YOPPY(HECTIC)に『YOPPYがアウターを外さないとみんなアウターを外さないから、
アウターを外しなよ! 』と言ったんだ。
そしたら彼は僕の目の前でアウターを外してくれたんだ! 」
545ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:21:39 ID:???
次行ってみよう
次どうぞ
546ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:22:07 ID:???
追記
170mmのクランクでも平坦で100〜110rpmをずっと維持できて、
膝や股関節が痛いってこともなければ170mmに対応できてるのかもしれない
(自分の場合は昔ママチャリやルック車で踏んでたせいで膝が痛くなりやすくて、その予防もある)
まあ逆に165mmや167.5mmにしても大きな問題はないだろうけど
547533:2009/12/11(金) 01:43:48 ID:???
>>534-535
すんません・・・w

>>538
そうかすまんかった。14からのスプロケは主にアウターで使ってるの?
それなら12−25をセンター(39T)で使うようにしてアウターは下り専門で
いいんじゃない?14からのスプロケをセンターで使ってたとしたら・・・すまん。

ちなみに>>544は俺じゃないからなwたぶん俺のネタに笑ってくれたんだよ。
でも「トリプルって基本的に止まれないでしょ。」っておかしいだろww
548542:2009/12/11(金) 01:56:37 ID:???
>>546
レスthx
リンク先見ました。やっぱそうなんですよねえ
他のサイトで見たときも、適正クランク長がえらい短くて驚いたことがあります
お金さえあれば、片っ端から買い揃えて試してみたいところですけど、自分には
そんなことできません
下りで思いっきし回転上げてもケイデンス150rpmぐらいなんですけど、それって
クランクが長いせいなのかな?
次に買うとしたら、165か167.5かで迷ってます
といってもまだすぐに買う予定とかはないんですけどね
549ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 02:16:19 ID:???
>下りで思いっきし回転上げてもケイデンス150rpmぐらいなんですけど、それって
>クランクが長いせいなのかな?
その可能性はあるけど断言はできない
試しに105のクランクをサナで買って、合わなくてもヤフオクで売れば買値に近い値段になりそう
165mmしかないけどね
「ロードバイクの科学」の著者(178cm、普段は170mm)は165〜177.5mmで試してみたけど、
ギア比が変わるだけで乗った感じはあまり変わらなかったらしい
(速度が同じならギア0.5枚分くらい使うギアとケイデンスが変わってるだろうけど)

こういうクランクが普及すればあれこれ試せるのに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/stronglight/fission.html
550ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 03:22:48 ID:???
>>514
おーアリガト
そのサイトの画像でよく分かった
551ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 03:24:18 ID:???
>>519
前半後半ともに同意

SHIMANOはそろそろいい加減ファンライド層にふさわしいギア構成そろえるべき

ただグレードだけ下げてる現状ではダメだ
552ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 03:25:14 ID:???
てか、グレードはDURA ACE ULTEGRA買えるのに、
対応品がないってのが現状だもんなぁ
553ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 03:28:41 ID:???
>>540
スギノのアレは175.5もあるんだよなぁ
554ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 03:29:23 ID:???
>>542
俺は78で170
今度は167.5にしたい
いろいろ調べたら165でもいいみたい
555ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 03:32:56 ID:???
>>549
剛性が問題なんだろうな
それを犠牲にしてもその手のアジャスタブルなの欲しいけど
556ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 04:10:07 ID:???
十年ほどブランクがあって1年半前から走り始めすっかりハマって
毎週ツーリングに出ているオレの体験談を一つ。

しまいこんでいた自転車2台を次々整備して、乗り出したものの
足が出来ていないので身長162cm、股下70cmでは170mmは明らかに長く
50Kmほど走ると膝が痛くなっていた。もう1台は165mmだったのでそっちを
メインで走っているうちにだんだん廻せるようになると167.5mmに交換して
最近組んだ自転車では170mmで300kmでも400kmでもストレスなく走れる。
レース志向の乗り方でなければ、長いクランクは(廻せるならば)楽。
557ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 04:10:22 ID:???
それにしてもスギノの世界戦略スーパーコンパクトは
クランク長も選べるから、まったくスキなしだな
世界中から発注あるだろうけど、こなせるだけの生産設備持ってんのかな?
もう今のうちから、正月も返上して大量生産体制に入ってもらわんとな
558ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 04:25:12 ID:???
しかしクランクってどうやって作るんだろ?
刀鍛冶の人がやるような、あんな感じかな
動画とかあればいいのに
559ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 04:46:00 ID:n9e/mC1m
>>558
アルミのクランクは冷間鍛造で作る。
すごく硬い金属で作った型(雌型)に材料を据え付け
すごい力で押しつぶして作る。サラ・コナーがターミネーターを
やっつけるイメージ。↓これで判るかな?

冷間鍛造とは(動画あり) - 株式会社クリアテック
http://www.crea-tech.co.jp/coldforge/
≪技術紹介≫冷間鍛造の解説 - 木村金属工業株式会社
http://www.kimura-kinzoku.co.jp/coldforging.htm
560ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 05:21:55 ID:???
>>555
人間のパワーくらいでねじれるとも思えないけど、先端部分を少し太くすれば対策できる
ステムだって長さが決まるまでは安いステムを複数買って試すもんだし、
安いクランクでこそこういうのが必要だよな
クランクのバリエーションを165/167.5/170、167.5/170/172.5、170/172.5/175とすれば
普通のクランクで165と170と172.5と175を出すよりバリエーションが少なくて済むし、
先端部分は追加工すれば普通のクランクと金型を共用できる
最大の問題は剛性でもコストでもなくて誰かが特許を持ってることじゃないかと
回避するなり特許料払うなりしてシマノかスラムに出してほしい
561558:2009/12/11(金) 05:37:43 ID:???
>>559
thx!!ためになった
おそらくクランクの場合、型に押し込んである程度の形にしてから
その後けずってカドを落として、磨いて完成ってとこかな
ギヤ板なんかもこんな感じで作るのかな?
562559:2009/12/11(金) 06:04:47 ID:???
>>561
welcome! スポーツ車のチェンリングはアルミの板材を削って作る。
高いものに“CNC”とあるのは、コンピュータ制御=高精度の意味。
安いMTBや一般車用の鉄リングは鉄板をプレスで抜いて作る。
563ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 06:34:07 ID:???
>>562
なるほど2200とかのグレードで使われてる鉄のリングが安いのは、
素材の値段だけじゃなくて、製法が違うからなんだな
きっとアルミ素材はプレスで抜くのには、向かないってことなんだろな
564ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 07:35:59 ID:???
>>556
全く役に立たないレスをどうも

>>559
面白い動画をどうも
565ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 07:37:34 ID:???
>>560
ヲクで流すの前提に値がつきそうな高いの買えばいいだけ
566ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 07:40:21 ID:???
身長171cmで股下76cmで165mmのクランク使っているけど長い?
特に違和感は感じないのでそのまま使っているが
567ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 07:47:08 ID:???
>>566
170のクランクと比べて使用感はどうですか?
やっぱ回しやすい?
568ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 07:51:30 ID:???
>>562
105以下のチェーンリングはアルミでも鍛造じゃなかったっけ?
アルテ以上も鍛造で成型して(アウター裏面の傾斜とか)から切削だろうけど
569ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 08:00:55 ID:???
ギヤ板の切削ってどうやってやるんだろ
自動でやるマシンがあるのかな
まさか、刃のひとつひとつを人がグラインダーで削ったりしないよね?
570ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 08:17:42 ID:???
>>569
円盤にパンチで穴を開けて、
周囲に鋳造した歯をくっつけていくんだよ。
571ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 08:42:36 ID:???
>>569
NCマシンでアームがぐにぐに動いてぎゅいんぎゅいんと削る動画があるだろうから探してみ

つーか「CNC」と説明文に書いて高性能イメージを持たせるのはよく見るけど、
今どき手動の旋盤やフライス盤で量産しないよなw
切削のほうが鍛造や鋳造より高性能なイメージができてるから商売的にはCNCを謳うのは当然だけど
572559:2009/12/11(金) 08:52:58 ID:???
>>568
そうかも知れない、>562はすごくザックリと材料加工について書いたが
実際の量産製品の加工では工数や生産計画を勘案して複数の工程を
組み合わせるものなので。それにしてもシマノがグレード毎に細かく
加工を分けてコストを積み上げてそれぞれ価格差をつけて販売しているのは
日本メーカーならでは、というかさすがだと感心する。
業界最大手で数が見込めるとはいえ、ホビー製品ということを考えれば、
市場規模は知れてるはずなのに。
皆さんのイメージとはちょっと違うかも知れないが“良心的だなあ”と思う。

この辺興味ある方はこの記事も面白いかも
http://blogs.yahoo.co.jp/hyper_carbon_tube/52158580.html
573559:2009/12/11(金) 08:59:38 ID:???
>>571
「CNC」って書くのは、まあマーケティング的なもんだね。
ユーザがギヤ板に求めるのは歪まないでいてくれて
ぱきぱき変速してくれってことで、高価なマシニングセンターを
使って生産してますよ〜、どうですか、この輝き!ってことじゃないからねぇ。
574ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 09:05:18 ID:???
専用の歯車加工機でガチャガチャガチャともの凄い音で削って作る。
NCマシーンでアーム伸ばして削るなんて単品少量生産品だけ。

用途次第では焼結合金も多い。

これ無駄知識な。
575ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 09:22:39 ID:???
自転車の歯車は殆ど最初の加工。
ちなみにCNCを工程に入れても側面の仕上げ加工だけ。

高精度品は、難加工材(通電可能)はワイヤーカット後放電加工か切削加工機仕上げ。
セラミックは成形焼結後切削加工機仕上げ。
超高精度品は各種工程後、手仕上げ調整。

これはもっと無駄な知識な。
576名無し募集中。。。 :2009/12/11(金) 09:42:22 ID:???
ムダに詳しい人ktkr、もしかして中の人?
577ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 10:03:17 ID:???
町の加工屋です。
シマノの発注先は知ってるけど。
578ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:03:15 ID:???
>>568
デュラとアルテは切削で105以下はプレス一発
切削ならプレスより固い母材を使えるし歯先の精度が段違い
105はけっこう固いアルミだったけどティアグラ以下は生産性上げるためにグニャグニャのアルミになる
SORAは鉄からアルミになったけど、多分鉄のほうが良かったんじゃないかな
579ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:20:51 ID:???
まあ安くてそこそこ使えるならなんでもいいや
580ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 22:48:48 ID:???
↑ だな!
581ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:28:09 ID:???
OX-801追記
ギア板の間隔は、シマノの7900/6700に合わせたそうです
クランク芯はクロモリ

来月から出荷開始
ただし、問屋向けの発表もサイクルモードなので、ちゃんとした商品案内はまだ
できていない(当然、小売向けにどうするかも決定していない)
既出の画像やチラシでは、色の組み合わせが決まっているように見えるけど
実際の販売に当たっては
クランクの色は○○
ギア板の色は××
歯数は▲▲と△△
という風に自由に組み合わせて注文できるようにしたいとの事です

サイクルモードでは、MTB用と同じ、黒系のOX-801Dに46-30が組み合わされた
ものがお触り自由で展示されていました
582ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:35:18 ID:???
>>581
凸乙
583ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:39:26 ID:???
>>581
おお、カラーリングと歯数はBTOできるのか
ANCHORの完成車もそうだが国内メーカーならではだな
584ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:39:57 ID:???
って、BTO方式キター!?
585ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:09:13 ID:???
>>581
>自由に組み合わせて注文できるようにしたいとの事です
なんて書いてるけど、ホントはそうするように話を持っていったのは581自身なんだろ?
オマエ漢だ!!
586ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:03:44 ID:???
サイクルモードには仕事で行ったと思われ
587ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:04:49 ID:???
このスレでお前らが赤はネーだろとか黒のクランク出せとか言ってたのがそのまま反映されてるかとww
588ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:26:10 ID:???
>>587
そりゃそうだろ
自動車メーカーとかIT企業なんかは、人雇って街で図書券ばらまいてアンケートして情報集めてるんだからさ
ナマの要望がガンガン書き込まれてるこのスレなんかは、メーカーからすれば値千金だぜ?!
589ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:47:27 ID:???
これほどコストのかからない効率のよいマーケティングリサーチがかつてあっただろうか
590ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 02:48:18 ID:???
> 黒のクランク出せ
俺が一人で言い続けてたおかげだなw
591ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 03:12:28 ID:???
つーか、スギノの人的には、クランクの色は銀と黒
で、たくさんある新しいギア板(赤・青・黒・ポリッシュ)と組み合わせるのが目的らしい

ロード用のクランク(XCD801D)は、かつてのDDクランクの改良型
ギア板の間隔が新しいシマノ仕様(7900/6700)だそうです
592ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 03:43:57 ID:???
ちなみに黒いギヤとかクランクって使ったことないんだけど、
使ってるうちに色剥げてきたりする?
593ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:18:07 ID:???
> ギア板の間隔が新しいシマノ仕様(7900/6700)

イイヨイイヨー
594ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:18:50 ID:???
>>592
ULTEGRA SL2年使ってるが、全く傷一つ無し
丈夫なもの
595ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 08:19:44 ID:???
> ロード用のクランク(XCD801D)

◇のところはプラらしいぞ・・
596ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:00:10 ID:???
>>587
それは誇大妄想で元からBTOするつもりだったという可能性のほうが高い
「要望が大きいから急遽やることにした」というほど簡単ではないし、
非BTOで色や歯数を決め打ちにするならどれが人気あるかは事前に調べる

>>588
市場調査は当てにならんというマーケティングの経験則があってだな……
もちろん正しく行われた市場調査は必要ではあるが
特にネットの書き込みなんて、誰が書いてるか分からんし(年齢性別等、消費者のタイプ)、
書き込みの比率と人数比が一致してない(少数の人間が多数の書き込みをしてる)から
さらに当てにならん
マーケティングの話するなら基本くらい知っとけ
597ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:01:45 ID:???
>>592
こすれれば剥げる(歯とチェーン、側面と靴など)
こすれなければ剥げない
598ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:23:56 ID:???
>>592
黒や赤のチェーンリングでも、歯の乗る部分はシルバーだから、特に問題ないのでは
アウターに落ちることは滅多にないだろうし
599ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:41:02 ID:???
ほれ
42〜48まで全部ある
45とか43とかなかなかないからな

ttp://www.sjscycles.co.uk/sessionID/HBN/product-TA-TA-Zephyr-110-mm-PCD-Alloy-Outer-Chainring--Silver-223.htm
600ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:44:06 ID:???
赤フレームの俺は赤ギアだけでも十分だったんだが、選択肢が増えるのは嬉しいね。
とりあえずコンポを6700系にしなきゃ駄目か。

>>581
GJ
601ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:56:56 ID:???
OX801D「遠」のここまでのまとめ

PCD 110mm & 74mm
ダイレクトドライブ仕様(クロモリ軸)
クランク長 160mm, 165mm, 167.5mm, 170mm, 172.5mm, 175mm
Qファクター 145mm(シマノロードクランク並)

チェーンリング
標準の組み合わせ 52-36t, 50-34t, 48-34t, 46-36t, 46-34t
アウター PCD 110mm 52t, 50t, 48t, 46t, ZX801D「激」用 42t, 40t
インナー PCD 110mm 36t, 34t
インナー PCD 74mm 32t, 30t, ZX801D「激」用 28t, 26t, 24t

販売時期 2010年春
販売価格 105〜アルテグラ程度(梅汁情報)

補足
・アウターが1t小さくなるとFD取付位置は2mm下がる。
・クランクの色はポリッシュ。白があるっぽい。黒も出して!
・ZX801D「激」のカラーでOX801Dがでたらスギノはネ申>東京会場で展示!
・BBはシマノのロード用(SM-FCxxxx)を流用可かな?
・アウター44tはラインナップにない。サイクルモードでたのみこみ済。
・48〜52tと34t、36tのチェーンリングは4色展開あり。※46tに4色あるかどうかは不明。
 PE110s ポリッシュ、黒、赤、青 http://www.suginoltd.co.jp/japan/new_parts_list.htm
・ギヤ板間隔はシマノ7900/6700互換
・カラー・歯数のBTO方式来る!?

画像
http://uproda.2ch-library.com/195071YLY/lib195071.jpg
http://uproda.2ch-library.com/195072Zga/lib195072.jpg
http://uproda.2ch-library.com/195073Nn3/lib195073.jpg
http://uproda.2ch-library.com/195074PaA/lib195074.jpg
602ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 10:15:15 ID:???
てか、歯はCampagnoloみたいにチタン色一色でええがな
603ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 12:16:04 ID:???
黄色っぽい色か

イヤラスィ色だな
604ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 13:47:51 ID:???
オシッコ色だねハァハァ
605ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 15:26:46 ID:???
あーあースギノが金脈掘り当てやがった
シマノがマネするのも時間の問題だなw
606ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 16:59:26 ID:???
サイクルモードいったのに試乗してたらスギノいくの忘れた。
混雑しすぎだぜ。
607ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:30:14 ID:???
67, 79 とそれ以前のギア間ってどのくらい違うんだ? 前後小ギアのとき
の当たり低減と言ってるから、アウターを外に出す方向で広げてるんだと
思うのだが
608ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:54:13 ID:???
>>605
そんなコンパクト欲しがるの日本だけだろ
金鉱と言うほどでないよ
ショボイ市場だし
609ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:57:18 ID:???
日本がどれだけのマーケットだと思ってるんだ
610ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 18:22:55 ID:???
歩道に仕切り入れて自転車走らす民度のこの国に
どんだけの市場があるのか
床の間需要か?
611ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:09:19 ID:???
>>605
スギノは掘り当てただけで、それをネタに儲けるのは(ry
612ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:40:06 ID:???
サムソン
613ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:00:40 ID:???
>>610
おまえだけ歩道走ってろよw
614ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:39:11 ID:???
>>610
逆逆
実際に走るから、山坂の多い所も行けるように、平地で飛ばしすぎないギアを選択する
床の間でいいなら、52-42でも全然平気
615ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:21:59 ID:???
平地で飛ばしすぎないのは関係ないだろw
616ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:54:04 ID:???
>>608
プロがレースでトリプル使う時代に何言ってんだよ?
617ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:09:58 ID:???
そもそも、せっかく「コンパクト」作ってるにもかかわらず、アウター50Tしか無いのが異常。
50-12なんて、一般道で回しきれる香具師がどれだけ居るんだよっていう。
618ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 03:11:44 ID:???
欧州のライダーはアマチュアでもアウターでガンガン走ってるらしいけどね
スギノのクランクは技術的に新しいものではないし(需要があるなら他社が作ってるはず)、
欧米市場メインでやってる他のクランクメーカーが追随するかはかなり疑問だ
619ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 04:50:49 ID:???
>>618
そんなこと言い出したら、PCD110のクランクだって出たの2000年代になってからだろ?
100年以上の間、需要がないものと思われてたわけだよね
でもここ数年はますます軽いギヤの需要が高まっていて、プロでもトリプルとか30Tロー使うし、
しかもそれで優勝とかしてるんだからね
海外ではどうか知らないけど、日本国内では素人でもトリプル馬鹿にして使いたがらないし、
ロード用で30Tのスプロケなんて販売されてないというのにだよ
現在でも平地ケイデンス100以下で走ってる人というのは、けっこういたりする
昔はプロの世界でも、軽いギヤ使うとそれだけでダメなヤツ呼ばわりされたから、
無理してでも重いギヤ踏んで走るのが正しいとされたわけだ
今でもそういった風潮は残っているけど、今後10年以内にはそういう考えはなくなるのではないだろうか
今回のスギノのスーパーコンパクトクランクは、その先駆けになると思う
来年アングリルで使う選手がいたら、もう一気にブレイクしちゃうんだけどね

620ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 05:13:50 ID:???
>>619
つーかシマノくらいだよ、まともなトリプル作ってるのは
カンパは数年前まであったけど、いまやカタログ落ち
SRAMは最初っから作ってないし
サードパーティのトリプル使うくらいなら、最初からシマノ使うでしょ

あと、高ケイデンスというのが一般にも広く知れ渡って、個々人が自分の使いうるギアでの
高ケイデンスを目標としているというのも大きい
重たいギアをガチャ踏みする時代じゃないってことね
当然、山坂でもひたすら苦行のようなダンシング一本槍ではなく、シッティングでの
高ケイデンス(まぁ平地に比べりゃたかが知れてるけどさ)で登るというのが、大きな流れに
なっている
体重が少ない人なら、ガンガンとダンシングで登れる坂を、重めの人が同じ事しようとしたら
あっという間に膝おかしくするしね

脚力の足りない人、ダンシングが不得手な人、気軽に楽しみたい人、そんな人たちが
使いやすいギアがあってしかるべきじゃないか、というのがそもそもこのスレの成り立ちだし
プロがどうこうは考えない方向で行きましょう
621619:2009/12/13(日) 05:22:42 ID:???
>>620
ごもっとも
しかしプロですら、という点が重要だと思う
そもそもランスがいなかったら、いまだにコンパクトクランクですらどうなってたかわからない
622ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 07:23:50 ID:???

汚まいら、根本的にまちがってる!
アホかと、馬鹿かと。。。

下りと追い風のために5,6枚はとっておけって、教わらなかったのか?
623ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 09:51:42 ID:???
>>617
コンパクト コンパクトって基地外みたいに言うくせに
後ろに11tとか使う馬鹿多いんだよね
624ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:29:20 ID:???
前より先に後ろ変えた方がいいよね
625ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:38:01 ID:???
ぶっちゃけ、50×16-27の組み合わせで十分なんだが
626ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:17:59 ID:???
50×16ではちょっとした下り坂で吹け切ってしまうだろ・・・。
俺は13までは欲しい。

それにしてもALPINA2の黒は格好が良すぎるぜ。
627ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:25:20 ID:???
ケイデンスは高けりゃいいってもんじゃないんだがな
あたりまえだがケイデンスは適性なのがいいの
夜中に高ケイデンス厨が騒いでたようだが
628ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:26:01 ID:???
>>601
補足情報追記
PE110のチェーンリングリングはすべての歯数で5色展開あり。
アウター:46・48・50・52T、インナー:36・34T カラー:黒・ハイポリッシュシルバー・青・赤・金
(ソースは東京サンエスカタログVol.17-P67)

629ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:10:32 ID:???
>>619
>現在でも平地ケイデンス100以下で走ってる人というのは、けっこういたりする

けっこう、っていうか
5割以上居ると思う

ここの住人に限ると2割ぐらいだと思うけど
630ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:22:10 ID:???
俺、大体ケイデンス100くらいで巡航してるけど、近所のCRだとロードバイクで俺より低回転の人が8割くらい
まあ田舎だし普段着で乗ってるオッチャンとかがほとんどだがね
真面目にジャージ・メットで回転上げて走ってる人は滅多に見かけない

って言うか俺以外のロードバイク見かけるのは1時間に1人くらい
631ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:25:38 ID:???
高ケイデンス厨がうるさいからそう思えるだけだろ。
時速40キロ以上で100以下ならそりゃ低いと思うが、20キロ台でチンタラ走ってる時に100以上じゃ滑稽でしかない。
30キロならケイデンス90くらいでいいんだよ。
アワーレコードでも100以下の選手がいるわけだしね。

とにかく平地ケイデンス100以下が「ありえない」というのは完全な間違い。
632ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:36:20 ID:???
ハイケイデンサー 厨


何かのマンガのタイトルみたいw
633ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:40:05 ID:???
>>630
田舎裏山

東京近郊のCRなんて休日はロードバイクだらけで悲惨だw
634ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 15:17:36 ID:???
>>623
それ自体は問題ないだろ
635ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 15:18:58 ID:???
>>627
マジレスすると、低ギア高ケイデンスは肺活量勝負
ランスだからいけたわけで、万人に向いているわけではない













とwikiペディアにかいとったのー
636ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 15:20:25 ID:???
>>629
荒川のロードは100丁度が多いなw
みんな一緒の回転www
637ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 15:21:16 ID:???
>>631
病院行って脳内敵のことを先生に話せ
638ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 15:54:35 ID:???
100rpmとかで高ケイデンスとか言ってるヤツって、もうロード乗るのやめた方がいいよ
はっきしいって向いてないから
乗るのは勝手だけど、えらそに語るのはやめた方がいい
恥ずかしいから
639ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 16:10:38 ID:???
100rpm・・・若干早め
640ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 16:23:44 ID:???
100rpmとかで高ケイデンスとか言ってるヤツって、もうロード乗るのやめた方がいいよ
とか言ってるヤツって、もうロード乗るのやめた方がいいよ
はっきしいって向いてないから
乗るのは勝手だけど、えらそに語るのはやめた方がいい
恥ずかしいから
641ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 16:57:41 ID:???
> 100rpmとかで高ケイデンスとか言ってるヤツ

どこにいるの???
お前の脳内だけでは?
642ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:16:04 ID:???
>>635
肺活量5600の俺は、頑張ればものになるだろうか?
「肺活率」的なものも大いに関係ありそうな気がするが。
643ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:19:09 ID:???
気のせい
644ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 17:21:01 ID:???
>>642
アホか
645ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:07:56 ID:???
>>643>>644
論理的に否定してみてくれよ。
同じ肺活量の肺同士で比較しても、
酸素の供給量には結構差が出るんじゃないかと思ったんだが。
646ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:11:15 ID:???
>>627
でもその適正ケイデンス(平坦100〜110、上りで最低70)に達してない奴が
高ケイデンスを叩いてるような
要するに自己正当化だな

>>631
まあちんたら走ってるときならケイデンスが低くても必要なトルクが小さいから故障せんわな
647ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:12:11 ID:???
>>619
アルミやカーボンよりクロモリフレームのほうが寿命が長いと思ってる奴だって未だにいるんだし、
10年やそこらではコンパクトクランク否定派はいなくならないと思う
本来は雑誌なんかが正しい知識を普及させるものだけど、
日本の自転車雑誌は見ての通りのていたらくだしな
648ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 18:16:47 ID:???
何の寿命?
製品寿命ならアルミやカーボンは無いに等しいが?
649ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 19:01:01 ID:???
>>646
和田峠で60以上のケイデンスなんかで走り続けられません><

ギア比落とすと落としただけタイムが落ちるだけです><
650ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 19:07:18 ID:???
>>646
>適正ケイデンス(平坦100〜110、上りで最低70)
これがもう自分基準以外の何物でもないわけでw
同じ平坦でも90で高すぎなこともあれば120で低すぎる状況だってある
許容量の小さい頭ガチガチさんには理解できないようだがなw
651ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 19:19:40 ID:???
犯人の特徴は?
平坦路でのケイデンスは70〜80、或いは90〜100と思われる
652ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 21:01:44 ID:???
力のある人。ただし必ずそうとは言えない。
653ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:21:59 ID:???
>>650
君が100rpmで走れないのはもう皆が知ってるから
654ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:44:04 ID:???
>>653
さすが高ケイデンス厨
頭ガチガチだなw
655ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:50:52 ID:Jp6t5f/T
>>653
650が誰だか知ってんの?
656ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:01:13 ID:???
あざみラインの馬返しより上をケイデンス70以上で登ろうと思ったら、
どこまで低ギア比を用意すればよいかわかりりません><

ラピタ坂をケイデンス60を割らずに登り切れたら神だと思います><
657ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:03:51 ID:???
ふと思った

激坂って押してラン、のが早かったりするんじゃなかろうかと
658ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:08:15 ID:???
>>657
SPD-SLだったらきついなw
659ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:49:38 ID:???
一番速く走れるのが正義。
660ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:07:50 ID:???
一番楽に走れるのが正義。
661ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:11:55 ID:???
>>660
走らなきゃいい。
662ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:14:51 ID:???
>>660
誰でも乗れる原付でいいよ
663ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:18:12 ID:???
このスレ的には>>660が正解だろw
664ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:18:25 ID:???
>>662
バイクより維持費も燃料費も何もかも安いしな。
バイクなんて超無駄。
665ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:20:29 ID:???
>>663
俺は自転車で速くだけどな。
でも速く走れたら楽にもなるんだぜ。
666ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:34:16 ID:???
>>664
カブ90の場合燃費は50km/Lとなると
自転車で50km/L走ってジュース一本しか飲んじゃいけない計算になるな

春秋の平地ならどっこいだが山とか含んじゃうともうダメだな
667ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 00:34:23 ID:???
>>663
それは違うな。
激坂でも速く登るために、低ギア比が必要なだけだ。
668ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 01:12:08 ID:???
激坂でも楽に速く登るためにだろw
669ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 01:14:43 ID:???
貧脚自慢の俺の場合は・・・

ゆっくりでいいから止まらずに走るため
670ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 01:31:51 ID:???
ギア比を最適化することは速く走る為じゃないとか逝ってる奴だな、>>632見たいな馬鹿は。
671ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 01:34:09 ID:???
何を言っとるんだね君は
672ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 03:40:43 ID:???
>>666
オートバイのカタログ燃費はクルマと違って定地燃費表記だから、実際にはまったく
あてにならない
カブ50なんかは定地燃費は100km越えてたと思うんだけど、実際にはその半分も走らない
実走行だとけっこう回すし、ストップアンドゴーがあるからね
業務用バイクといっても、よほど燃費重視の走りに徹しないかぎりは、たいしたこと
なかったと記憶している
でも一般的な250CCでも20〜30kmぐらいは走るから、趣旨には同意できる
ちなみにオレが乗ってたガンマはリッター11kmだったけどね...

673ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 03:44:34 ID:???
>>650
しかしオマエ相当頭悪いなw
セオリーの話をしてるだけだぞ
日本語不自由なのか?
674ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 05:05:54 ID:???
>>645
スポーツと結びついてない特殊体質の話をしてるお前が馬鹿だって言うこと
675ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 05:08:00 ID:???
>>673
横レスだが、


普段から頭悪いの日本語不自由だの言われてるからって、それを他人にむやみに言うのは見苦しいぞ
676ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 07:58:07 ID:e0SpqRyP
和田とか風張クラスの激坂を毎週上りに行くような奴はせいぜい使っても
コンパクトクランクくらいだぬ(走りに行っているうちに鍛わるから)。
俺もスギノのスーパーコンパクトには期待しているが、和田とか乗鞍くらい
までは空荷ならコンパクトクランクで上れるので、スーパーコンパクトは
ツーリングバイク用だな。
皆さんは空荷でもコンパクトクランクでは和田クラスは無理なの?
それとも毎週のようにラピュタ坂や暗峠やあざみラインに挑んでいるから
コンパクトクランクじゃ足りないってことなの?
677ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 08:01:33 ID:???
>>674
特殊体質はスポーツと結びつくだろ。
と言うか、否定するなら

>>635の肺活量との関係自体が間違いである
・肺活量(容量)は関係あるがその作動効率は皆同じ
・肺活量(容量)は関係あり、その作動効率は人によって差があるが自転車には関係ない

このいずれかを主張せねば意味がない。
678ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 08:10:38 ID:???
スレがいつもの流れに戻ったな
お前ら良く飽きないな
679ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 08:15:58 ID:???
>>676
>走りに行っているうちに鍛わるから
こんなこと言うのは、まだまだ経験が少ない証拠
ある程度鍛わったら、もうそれ以上にはならない
上れるかどうかということなら、べつにコンパクトじゃなくても和田上れる
なんなら52-23でも上れる
しかしめちゃくちゃしんどいし、はっきしいって遅い
そんなこと続けてたら、いつかヒザいわすだろうし
やっぱ和田レベルの峠でもケイデンス70ぐらいはキープしたいところ
680ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 08:47:24 ID:e0SpqRyP
う〜ん、体脂肪率8パーくらいまで絞ってもまだそう感じるんなら、
君にとっては毎週の和田通いにスーパーコンパクトが必要ってことで
良いんじゃないのかな。
681581:2009/12/14(月) 11:07:18 ID:???
俺もツーリング用にスーパーコンパクトが欲しい
ロード乗ってるときに必死こいて登るのは仕方ないけど、もう少し気楽に乗れる自転車も
やっぱり欲しいよ
タイヤ外径も大きくなるから、トップ側の速度はそんなに気にしなくてもいいし

サイクルモードでの話、追加
価格はBB込みのアルテグラと同等くらいには収める予定
注文は基本的にBTOと同じで、クランクの色、長さと既存チェーンリング各色、歯数
との組み合わせ
来月から本格的に製造開始(>>581の出荷開始は間違い)
682ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 11:54:04 ID:???
>>670ってレス番間違ってないか?w
683ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:07:52 ID:???
suginoの新クランク、シマノのホローテック用BBは使えないの?
684ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:25:48 ID:???
>>682
文脈的に>>623だなwww
685ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:27:49 ID:???
>>684
違うよ。単発でポンッて書いたんだけど変に絡まれたから気持ち悪くてね
686ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:29:57 ID:???
自意識過剰乙
687ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:30:52 ID:???
>>681
レポ乙

5600系をトリプル化しようか考えていたんだが、6700系+新クランクにしちゃおうかな。
688ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 12:51:07 ID:???
>>681
追加レポ乙
BTO方式は嬉しいね。アルテ同等ならBB込みで実売0.025デロくらい?
689ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 13:39:27 ID:???
>>678
ここにQファクター無視厨が加わればかつての低ギア比スレに戻るな
当時の平地80rpmでトリプルのクロス乗りの子は今でも低ケイデンスなんだろうか
690ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 13:57:04 ID:???
ママチャリとかクロスはべつに平地80rpmでもいいと思う
おばちゃんとかからすれば、効率とかどうでもいいんだろうし
でもロード乗るなら、せっかくなんだしちょっとは気にした方がいい
家の近所でしか乗らないというなら、どうでもいいけど
ツーリングとかするなら、日帰りでたかだか200km走るだけでも疲労度とか
全然違ってくるんだから
691ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:12:51 ID:???
高ケイデンス厨の嘘吐き馬鹿が言いたい放題だな
692ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:18:51 ID:???
>>691
ママチャリのおばちゃんで80rpmの人を見てみたいよねw
693ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:29:17 ID:???
お前ら650cか26インチ乗ればいいじゃん
694ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:50:24 ID:???
ママチャリのおばちゃんは60rpm以下だろw
理論上効率のいいのが70~80rpm
アマローディーが実際に走ってると90rpm前後
695ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 14:58:19 ID:???
たまに90rpmぐらいで整然と回してるママチャリを見るとコイツできるなって思う
696ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 15:00:24 ID:???
>>693
無駄に背が高くて丈夫そうな身体なんだ!!!
実際は貧脚・貧心肺なのに・・・
697ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 16:14:18 ID:???
>>691
たかが100rpmぐらいで高ケイデンスとか言うぐらいなら、もう自転車乗るのやめとけ
いくらなんでも運動神経鈍すぎ
>>694
>理論上効率のいいのが70~80rpm
トルクを掛けやすいのが、その回転数ってこと
全然効率がいいわけじゃないし、ロードでそんな低ケイデンスで走ってるヤツはいない
いたとしたら、それは低回転高トルクの練習をしてるだけ
何も知らないくせに、いいかげんなこと言うなバカ

698ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 16:24:54 ID:???
視野狭窄の典型だなこの人。
699ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 16:31:26 ID:???
足が短いからケイデンス厨にならざるを得なくなって劣等感で一杯なんだろうね
700ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 16:32:57 ID:???
平地オンリーなんでしょきっと。
701ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 16:33:29 ID:???
ガリチビ虚弱児でトルクがメタボ団塊以下なだけなんじゃね?
いずれにせよ僻みっぽい奴なのはたしかだがw
702ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 16:47:44 ID:???
そもそも100rpmで巡航するってレース若しくは40km/hあたりの巡航での考え方だろ
ここの貧脚自慢スレでどれだけの人がそんな使い方してるんだろうか・・・
もっとレース向けのスレ行った方がいいんじゃね?

俺は平地無風で25〜27km/h、使用ギアは39x17の貧脚です!
703ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 16:52:50 ID:???
まあ8時間ぶっ通しで100rpm切らずに走れるなら大口叩いてもいいけどなw
704ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:15:51 ID:???
>>702
その巡航速度にギア比のチョイス・・・トリプルと見た!
705ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:31:08 ID:???
>>683
直径24mmなんで、共通です
706ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 18:46:20 ID:???
>>698-701
クロスでは80rpmが限界だけどレスのケイデンスだけは高いんですね。
707ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:17:42 ID:???
レスのケイデンスだけは高いんですね (キリッ
708ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:53:57 ID:???
>>703
え? できないの?
709ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 20:22:47 ID:???
デブはトルクあるよ
710702:2009/12/14(月) 20:26:24 ID:???
>>704
あたりーww
アウター使ってないけど一応トリプル

>>706
ん?クロスも持ってるけどフラペで100rpmは余裕で回せるよ
回せるのと巡航回転との区別もできないの?
711ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:05:58 ID:???
>>689の召還に応じてクロス厨が来ちゃった
712ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:17:28 ID:???
713ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:20:57 ID:???
スギノOXのインナー固定位置はPCD110側とPCD74側の2箇所?
ペグスパナ嫌いだからクランクに雌ネジ切ってほしいな
714ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:32:43 ID:???
>>713
PCD110はペグスバナ要、PCD74はクランクにねじ切ってるから不要。
715ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:06:00 ID:???
>>697
喪前、市川さんを否定するのか?w
716ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 23:57:34 ID:???
マサの時代は山岳でも42x21とかで走ってたからなぁ
717ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 00:12:48 ID:???
そりゃパワーウェイトレシオがお前らの比じゃないからな。
718ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:15:27 ID:???
とりあえず平地ケイデンス100もキープできないようなヤツが、ギヤ比について語るのはやめろ
はっきしいって語る資格がない
そんなヤツにとっては、ギヤ比なんかどうでもいいんでしょ?
そもそも変速機構の存在意義を否定してるようなもんだからな
719ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:25:53 ID:???
選手は確かに重いギア使ってそれなりに踏んでるんですが、
一般の人にはこういう時に選手の脚がどれくらい回ってるかって所を見て欲しいですね。
最低90から100回せない選手は次にステップしようがないですね。

雅がジロかツールの解説で言ってたよ。
720ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:28:07 ID:???
どこかのお子様が100rpmキープ出来なくても俺は全く困らないから、このスレを荒らさないでもらいたいね
なぜ自分に出来ないからって他の全員も出来ないと思い込んでるんだろう
たった100rpmで高ケイデンスとか意味不明なことわめいて攻撃してくるし
721ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:39:32 ID:???
>>656
自分がそこを何km/hで走るか分かれば計算できる
ギア比を下げて適正になれば少し速くなるかもしれないけど
722ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:43:22 ID:???
>>713
ペグスパナのいらないチェーンリングボルトのセットに交換すればいい
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/bcr51.html
723ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:44:42 ID:???
>>722
高っ
724ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:53:44 ID:2pMAHGq5
アウター(53T)が重くて困ってます。
軽いものに変えたいのですが、チェーンリングを交換するだけでいいの?
FSA 53T→50Tとか

Crankarms FSA Energy
Chainrings 39/53
B/B FSA MegaExo
Freewheel Shimano Ultegra (12-25, 10spd)
F/D Shimano Ultegra
725ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 01:57:19 ID:???
それじゃリア1速分すら軽くならないぞ?
726ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 02:05:56 ID:???
念のため言っとくけど、100rpmは高ケイデンスでもなんでもないぞ
ただの普通だ
レースだとかドラフティングだとか関係ない
べつにそんなレベルの話ではない
とにかくラクして走りたいのなら、そうした方がいいという程度のこと
これぐらいなら、誰でも鼻歌うたいながら何時間でもできるはず
この程度で心肺機能がどうこう言ってるヤツは、はっきし言って頭おかしい
727ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 05:26:21 ID:???
人がいなくなってから連投するケイデンス厨であった
728ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 07:49:27 ID:???
>>724
FC-5600の50T(PCD130)を付けて、フロントディレイラーの位置を数mm下げればおk
FD台座直付けだと使えるかどうかは現物合わせになるけどね
729ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 09:11:00 ID:???
28*38/12-34の俺に死角は無かった
730ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 09:23:57 ID:m2w0bAhE
クロスをソラのトリプル化したけどF3なんかほとんど使わねーw
F3のときはR4〜5くらいまでだしR1〜3はチェーンがガリガリいうからなw
F3でR8まで使えるにはどんなギヤに付け変えたらいい?
731ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 09:31:28 ID:???
そんなもんだろ、と思うぜ
732702:2009/12/15(火) 10:37:08 ID:???
>>730
簡単さ。F2までで十分なんだよF3は下り坂と強い追い風専用
俺もそうだ

ちなみに、F2とかR5とかグリップシフトか?
733ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 11:11:29 ID:???
>>730
F3やらR8とか言われてもさっぱりだ、歯数で書いてくれ
734ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 11:36:02 ID:???
F3やらR8とかが通用するのはエスケープR3スレだけだろ・・・
735ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 11:37:34 ID:???
エスケープR8
736ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 12:21:01 ID:???
エスケープRi8ならあるな
737ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 12:23:04 ID:???
キャノンデールF3
738ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 14:20:58 ID:???
Racing3のさらに廉価版が出るのかと
739ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 17:12:05 ID:???
おまえらは70rpmでいいだろ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html
740ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 17:14:05 ID:???
70も回らないよ
741ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:23:35 ID:???
>>698
同意
742ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:24:31 ID:???
>>733
フェルトとサーベロだろ
743ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:52:53 ID:???
カーナF3
744ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 19:10:59 ID:???
>>726
独り言は他所でやれ
745ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 19:33:49 ID:???
キチガイさんにお触りは禁止な
746ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 20:01:45 ID:???
病人の自演だから止めようがない
鎮静剤打つくらいしか術無し
747730:2009/12/15(火) 21:10:51 ID:m2w0bAhE
>>732
でもせっかく高い金払ってロードコンポ(ソラ)化したのに下り坂以外でF3をあまり使わない
とか、実際サイコン見てもあまり速くなってないとかっのは、勿体ないんだよね
スプロケットも勿論ソラにしたけど今のR9がR6の軽さになればいいんだけど
748ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:14:08 ID:???
クソスはスレ違いだぞ
スレタイ読めよ
749ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:18:21 ID:???
知らんがな。
このスレで話題の遠か激が出るのを待って自転車屋のオッチャンに付けて貰えよ。

つーか今スプロケのトップは何Tなんだ?
SORAならトップ14Tがあるからそれ買って自転車屋のオッチャンに付けて貰えよ。
750ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:51:21 ID:???
よくよく考えたらクソス海苔の俺様がこのスレ見てたよ。
751ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:04:43 ID:???
つーかせめて歯数書けよゴミ野郎が
752ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:15:15 ID:???
CS-6700のスモールパーツで21-24-28Tって欠品なんだね。
おまいら買いすぎです。
753ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:26:19 ID:???
>>752
おい!そんなにイケてる部品が存在したのか!
754ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:28:06 ID:???
>>753
実際行けるのかも知れんが、
67か79シリーズ以外の場合は互換性に注意ね。
755ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:28:54 ID:???
>>753
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/cs/cs6700-14.html
66のジュニアスプロケ14-25Tとコレを組み合わせると幸せでつ。
756ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:37:30 ID:???
>>754-755
サンクス!
14-28が完成するワケか・・・それならオイラのデリケートな脚でも42-33で踏めるな
757ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:49:58 ID:???
シマノは11-28なんてスプロケを作って誰に使わせるつもりなのか
超級山岳を攻めるプロ用?
758ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:52:58 ID:???
>>757
フロント36シングルでかなりの広範囲で使えそうだな
759ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 02:02:18 ID:???
プロでも使うぐらいなんだから、素人が使うのになにか問題があるのか?
ちなみに以前コンタドールは30ロー使ったよ
760ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 02:06:17 ID:???
フロントシングルでALFINEで十分
761ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 02:37:18 ID:???
>>759
まんだいはトップ側の話だ 知恵遅れ!
というか、

幅があり過ぎんだろーよ、ニワカ!!

シマノは市場のニーズを掴むのがズバ抜けてうまい。
762ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 02:43:28 ID:???
>>761
だからトップが11だとなんか問題があるのかと聞いてるわけ?
日本語わかんないの?
763ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 03:14:20 ID:???
>>762
はいはい、剛脚さんにはわからない話でしたね。

このスレに二度とくるな!
764ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 03:34:21 ID:???
>>763
ギヤ比ってのは、フロントとリヤの比率によって決まるんだよ
だからリヤだけで決まるものではない
トップが11だから剛脚!!とか、はっきし言ってアホかと
とりあえず初心者スレでも行って聞いてから来い、な?
765ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 06:39:20 ID:???
>>764
そーでしたねー!
フロントの事忘れてました!!w
79デュラのフロント36Tあたりでシングルにしてつかえばいいんですよね!
きっとシマノもそういう組み合せで使う事を想定して開発したんでしょうね!
まだそのクランクは発売されてないみたいですがw

そんな発想の製品だと、だれも気が付きませんでした
さっすが、ゆとり世代ですね!!
日本の未来はまだまだあかるいと思いました!
本当にありがとうございました。(TT)
766ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 09:15:50 ID:???
このスレ的にはトップ11はイラナイ子だろうと思うが
トップは13、14あたりでロー側に振りつつクロースにしたい人が多いだろうし
767ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 09:38:48 ID:???
トップ14位が欲しいけど
あいにくと8sなんだよなぁ・・・
13で我慢するしかないかな
768ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 11:39:57 ID:???
わかった!ここの住人を納得させるシステムが作れるのはシマノやスギノじゃない。PanasonicやSANYOだ。
769ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:53:05 ID:???
スギノのスーパーコンパクト「遅」に34-24のリング入れるなら、
11トップはあった方がいいと思うんだ
770ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:53:46 ID:???
>>768
電アシはイラネ
771ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:59:27 ID:???
>>769
さすがのスギノでも34Tのアウター/ミドルリングは作ってないんじゃね?
772ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 13:00:55 ID:???
最小アウター50tのシマノが11-28を売る意味がわからん
前42tとかのクロス用ならともかくアルテだし
まあ実際に市場には求められてないから、21-24-28の部分だけ売れてるんだろうな
773ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 13:27:43 ID:???
いや、一番売れてるのは11-28だろ?
774ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:03:04 ID:???
リヤは11-23じゃないとね。
775ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:09:15 ID:???
11-21ならもっといんじゃね?
776ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:36:48 ID:???
12-25だろ。
777ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 19:27:54 ID:???
いや、14-25だ
778ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:06:32 ID:???
2個1で14-28です。
あまった11-25はオクかサイクリーへ
779ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:34:13 ID:???
12-23かな
780ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:59:41 ID:???
>>778
スプロケは高く売れるからなw
781ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:06:14 ID:???
急に心肺じゃなくて心配になったんだけど杉野のニューモデルのQファクって左右対称なのかな?
このままじゃ気になってオナニーしないと眠れないよ!
782ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:09:38 ID:???
>>781
オナニーして寝ろw
783ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:58:39 ID:???
質問!教えて下さい。
ロード用のショートゲージリアディレーラーでリア28ってつくのでしょうか?
シマノとか27Tまでとかあるけど、デュラとか28Tのスプロケあるし、
実際につけている方いますか?
784ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:04:10 ID:???
79デュラと67アルテのRDなら仕様の範囲内で普通につくよ
785ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:16:25 ID:???
>>782
781じゃないけどそうするわ。
786ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:22:30 ID:???
>>782がそこまで言うなら仕方ない。
787ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:32:21 ID:???
>784
うーん。新型でなく旧型で28Tつけている人いないかなと思いまして。
多少余裕あるのかなと考えました。
788ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:32:32 ID:???
オカズを貼るのはやめろよ!>>782のお願いだからね!
789ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:41:14 ID:???
キャパが広く確保されてるのは最新型から。
790ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:43:52 ID:???
>>787
旧型だとショートケージRDのキャパは29Tなので、
フロントが50-34のコンパクトで後ろ11-28だったりするとキャパは4オーバー
2オーバーくらいまでならたいてい普通に使えるが4だとさすがに厳しいかな
791ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:54:29 ID:???
>>783
28は多分つくけど(元の最大は27Tなので1Tオーバー)、前が50-34だとキャパが不足する。
だから前を46-34にすればちょうど29に収まる。

俺だったら46-34x13-28あたりにするかな。余裕で届くでしょ
792ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:09:21 ID:???
>>789,790,791
レスサンクス!
前46Tは、あるので28Tチャレンジしてみたいと思います。
793ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:09:58 ID:???
細かいことはキニシナイ
これですべてOK
794ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:54:03 ID:???
39-28まだぁ?
795ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:51:47 ID:???
>>752
そんなデカイ歯買う奴の気が知れん

フロント小型化はリアのクロス化とセットだろ
796ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:53:10 ID:???
>>757
>>761

お前ホント馬鹿だな

初心者がコースによってスプロケ付け替えるか?
797ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:53:52 ID:???
>>764
言ってることは間違ってないが、文脈からしてズレてる
798ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:55:27 ID:???
>>766
アホ?

>>769
お前マジで頭悪いな

>>772
下り坂ってのがあるのを知らないのか?
799ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:56:33 ID:???
>>775
>>779

俺は11-21と12-23を使ってる
理由はクロースレシオで使えるから

低ギア比にするためにフロントで調整
800ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 02:12:43 ID:???
コンパクトでも50tしか用意してないシマノの、それもデュラとアルテグラというレースコンポの
スプロケなんだから、レース用のスプロケ以外のなにものでもない
53-39しか使わせてもらえないプロ選手向けのスプロケだろう
39x28なら34x25なみに軽い
801ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 03:14:02 ID:???
フロントはデカいまま、リアで調整したほうがいいよ。

効率がいいからww
802ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 03:40:14 ID:???
バカは気楽でいいな
803ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 03:45:23 ID:???
バカはいいぞ
お前もバカになれ
804ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 06:36:19 ID:???
遺伝子的に無理
805ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 07:57:29 ID:???
10速なら14-28Tがいい。
クロースレシオと低ギア比化の両立
806ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 08:03:45 ID:???
低ギア比化は、スギノスーパーコンパクトさえあれば容易
だから14トップは必要ない
あとは軽量化と見た目を追求すべきなのではないか?
807ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 09:54:40 ID:???
ボントレガーのBB一体型ロード用トリプルを使ってるのだけど
チェーンラインが42mmくらいで、インナーローにするとシフターの
アームがシートチューブに接触してしまってそれ以上内側にいってくれない。
このままだとチャリチャリ鳴ってしょうがないからFDをバンド部でずらして
全体的に右を向けてチェーンとアームの接触部がなくなるようにしてる。

これはFDにシマノ(tiagra)使ってるのがまずいのかな?
もっと内側に寄せられる他のシフターは知ってる?
808ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 10:01:13 ID:???
>>806
剛脚さん乙
809ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:26:03 ID:???
>>807
凄いチェーンラインだな・・・って事はQファクも狭いのか?
810ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 11:37:55 ID:???
>>807
BBの右ワンに1mm〜2.5mmくらいのスペーサーを挟めばいいんじゃないか?
http://www.e-cycle.co.jp/goods/index.php?genre=1&item=13
こういうの
811ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:19:22 ID:???
>>808
50x14 3.57
44x12 3.67
42x12 3.50
812ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:53:29 ID:???
>>808
46x14 3.29
813ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:56:46 ID:???
あ、812は811向けね
814ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 13:04:55 ID:???
>>810
ホローテックと違って、GXPは左ワンの径が右ワン(=BB軸)より小さくなってて
BB軸の先端(左ペダル装着する位置)の凸形状になってる部分で引っかかる。
凸といっても1mm位の段差だけど。

なんで、右ワンにスペーサー入れたところでベアリングの位置が移動するだけで
クランクは移動しない。
815ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 13:19:31 ID:???
>>814
右ワンにスペーサー入れれば、クランクを押し込める位置はスペーサー分、フレーム中心から
動くんじゃないのか?
816ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 13:25:56 ID:???
右ワンと右クランクのどん詰まり?までは1cmくらいのスペースが元々あるんで
数センチのスペーサーを入れるならともかく、数ミリでは右ワンが移動するだけ。
817ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 14:21:21 ID:???
シフターは関係ないだろ。
FD変えろよ。
ヅラならok。
818ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 16:30:01 ID:???
ボントレガーってことは最初から付いてるクランクなんだろ?
めんどくさいから車種をちゃんと書けよ
819ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 16:51:08 ID:???
あいにくとクランクだけ後から
820ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 17:41:04 ID:???
エスパー降臨まだ?(ry
821ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:02:17 ID:???
>>805
どこがクロスなんだ?
21-24-28とかワイドにもほどがあるだろ。
21-23-25-28なら欲しいが。
822ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:04:06 ID:???
>>821
トップ側の14〜18あたりまではクロスじゃん
823ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:21:28 ID:???
>>822
14-15-16-17-18-19-20-21-24-28
ほとんど平地専用機じゃん。
それなら普通に14-25か13-25か12-23を使った方がいいわ。
俺には意味ねー。
俺の場合は登りの為の低ギア比化だからな。
ロー側がクロスしてないなんて論外だわ。
824ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:28:13 ID:???
お登りさんはそれ用に組めばいいだろ
手前の都合で論外とかほざくな
825ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:43:52 ID:???
>>823
おまえど素人だな
826ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:03:29 ID:???
827ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:13:15 ID:???
>>823
フロント32/22Tだとしたら・・・?
828ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:23:57 ID:???
>>824
論外だな。
お前の都合なんて聞いてない。
お前に論外かどうかも関係ない。
誤解されないようわざわざ「俺」と書いてあるのが読めないのか?
お前はお前が使いたい物を使えば良い。
読みもせず切れんなや。

>>825
確かに素人だがそれがどうしたんだ?
登りで使いにくいのは事実だろ?
それともどこかで使いやすいのか?
東京、神奈川辺りじゃ使えないよ。
829ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:27:14 ID:???
ロー側のクロスレシオなんて売ってないぜ
フロントを異様に小さくして対応するしかない
830ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:36:42 ID:???
>>828
ロー側2枚は保険と考えればよろしい
っていうか、よほどキツイ上りじゃない限りローなんか使わんだろ?
しょっちゅうロー入れてるようなら、それギヤ選択間違ってるぞ
831ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:42:50 ID:???
>>830
33-28Tが常用でつ(´・ω・`)
832ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:00:58 ID:???
スルー検定初級ですよみなさん
833ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:01:01 ID:???
>>831
ネタのつもりで書いたんだろうけど、
今やインナー33Tは剛脚の部類ですよ
834ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:06:26 ID:???
>>833
ネタじゃなくてすまん。だからこそスーパーコンパクトを待ち焦がれてまつ。
835ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:31:33 ID:???
>>834
当然インナーは24Tにするんだろうな?
836ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:36:26 ID:???
28Tにするつもりだったけど24Tも買ってみようかな
837ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:49:45 ID:???
しょっちゅう激坂行ってるからしょっちゅうローギア使いまくりです
838ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:54:53 ID:???
ひさびさに走ると激坂か?と思ったら7%とかで笑ったw
839ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:31:34 ID:???
>CS-6700のスモールパーツで21-24-28Tって欠品なんだね。
朝日のhpからcs-6700 11-28Tが消えたのは見間違い?
840ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:40:04 ID:Tbumnpnu
>>839
>>757=761=763が文句言って、回収させたんじゃね?
841ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:17:45 ID:???
>>830
ステップ比が大きすぎなスプロケに保険とかよく分からん。
そんなのケイデンスがばらばらになって役に立たないだろ?
そもそも俺は走る場所によってギア比を合わせる。
トップからローまで使い切るか、体調やら風やらでロー1枚余るかに合わせる。
842ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:02:18 ID:???
ハイハイ
843ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:52:07 ID:???
>>841
ロー側がメガレンジ状態でもええやん。
平地常用8速+坂用2速と割り切ってる。
キャンプツーリングとかすると軽いギア欲しいし。
844ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:09:21 ID:???
>>841
同意。
メガレンジは>>843みたいな平地メインプラスアルファ仕様だよな。
俺は山岳と平地でスプロケ付け替えてるよ。
平地用スプロケは平地レースでしか使わないけど。
845ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:31:39 ID:???
>>839
ずーっと載ってないはず。
846ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:37:13 ID:???
10速もあるのに、スプロケ付け替えたりする馬鹿がいるとは驚いたな
847ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 02:40:23 ID:???
そりゃ俺が驚いたよ。
付け替えない馬鹿がいるとは。
ビックりだ。
848ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 05:08:07 ID:???
馬鹿ばっか
849ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 07:53:56 ID:???
わかった!
スプロケはクロスのにして、フロントを3枚にすればすべて解決じゃね?
850ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:04:11 ID:???
きゅー
851ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:40:02 ID:???
俺様主義者スレ絶好調だなw
ロー側でクロスレシオとかwww
852ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:14:16 ID:???
>>805
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
11-21だろ
853ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:16:03 ID:???
>>806
全くだ
フロント小さくすれば済む話
ジュニアスプロケとかそもそも入るフレームのってんなと

>>823
> ロー側がクロスしてないなんて論外だわ。

だな
854ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:19:16 ID:???
>>829
11-21T 11 12 13 14 15 16 17 18 19 21
11-23T 11 12 13 14 15 16 17 19 21 23
12-23T 12 13 14 15 16 17 18 19 21 23
12-25T 12 13 14 15 16 17 19 21 23 25

ここらあたり
俺的には11-21/12-23しかあり得ないが

ちなみに9速では11-21と12-21(! を使ってる
855ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:47:06 ID:???
余計なものなど無いよね
856ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:52:33 ID:???
166 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2009/08/13(木) 21:34:53 ID:???
俺は一定の回転数でペダルを回し、少しずつヤツとの距離を詰める。
半年前と同じ香水の香りがする。
女は相変わらずシッティングでグイグイ進んでゆく。そのフォームは半年前とは変わらず全く無駄がない。


距離を少しずつ詰め、女との距離が5m程になった時だった。
女がチラッと後ろを見た。俺との距離を確認するかのように。そして次の瞬間女は前を向き、ピストを左右に振りながら走行しだした。
ヤツのケイデンスがあがる。差が開く。

感づかれたのだ。
女の脚の回転が更に速くなる。

しかし俺は恐ろしいほどに冷静だった。ギアを重くし、回転数を上げる。何百回と登った坂だ。脚にはまだ余裕がある。

ヤツとの距離が再び詰まる。
女は再び振り向き、今度は一瞬驚いたような表情を見せた。
俺は一気にギアを一番重くした。変速の音に気付いたのか、ヤツのピストが一段と激しく揺れる。
しかし俺のトレーニングの成果は凄まじかった。
差は更に詰まり、そして急に女のスピードがガクンと落ちた。首はうなだれ肩を落とす。

しめた!俺は追い越しをかけた。
この瞬間をどんなに望んだことか。


俺はヤツを横目に追い越しながら言った―――




「性感帯どこ?」
857ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:57:54 ID:???
11 12 13 14 15 16 17 19 22 26
がほしい
858ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:00:40 ID:???
誰にもいじられずに葬り去られた駄作を自らコピペw

哀れだなw
859ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:37:19 ID:???
アウター52のトリプルだからしかたなく14-28使ってるけど、スギノのが出たらやっとまともなスプロケ使えるぜ!

ちなみに14-15-16-17-18-19-21-23-25-28
25と28が飛びすぎてるのが難
28にするとちょっとゴリゴリ言うのも萎える
860ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:58:20 ID:???
アウター50のトリプルでいいじゃない
861ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:05:00 ID:???
>>860
そんなんじゃほとんどかわらん
862ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:41:10 ID:???
だからロー側の1枚くらい保険用と割り切れよ
863ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:16:49 ID:???
>>851
クロスしてないロー側=メガレンジ
21-24-28はクロスしてるよ
ギア比は前34なら1.62-1.42-1.21と0.2刻みで、トップ側と同じ比率だからね
21-23-25は1.62-1.48-1.36だから0.14-0.12しか変化しないからもったいない
ロー側の変化を大きくしてその分トップか中間を充実させたほうが得だ
864ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:26:06 ID:LR2IJA1U
またギア差厨かwww
ギア比スレにギア差厨は不要だぜ。
865ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:29:39 ID:???
>>863
ジュラ乙
いい加減死ねや
866ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:38:24 ID:???
スプロケもフロントトリプルも等比数列(に近い配列)が基本
867ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:58:55 ID:???
>>863
同意
ロー側クロスさせろとか言ってるヤツは、しょせんトップ側使ってないド素人だから、
真面目に相手するだけ無駄だと思う
868ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:10:41 ID:???
>>864
アンカー使いましょうね
>>841宛てでしょ
869ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:11:29 ID:???
使わないのにクロスとかwww
破綻してますにょ???
とんだ妄想ですね。
使うからクロスが欲しいんじゃないかな?
僕はそう思うな。
870ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:20:20 ID:???
>>869
君を煽ってるだけの釣りバカはスルーしましょう
871ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:38:56 ID:???
フトントトリプル
872ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 05:34:13 ID:???
ギア差厨とQファク厨が喧嘩したら
どっちが強いの?
873ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 05:34:44 ID:???
寒いから布団トリプルだぜ
874ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:56:57 ID:???
>>867
トップもローも出来る限りクロスさせるのがベストに決まってるだろ
なんのための多段化だよ
アホかと
875ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:01:56 ID:???
「はたしてそうなのだろうか?」
これは自分の考えとは異なるレスを見たときに俺が自問する言葉である。

「はたしてそうなのだろうか?」
今日はこの自問が84回であった、日付が変わるまでには、ゆうに200回は超えるだろう。

「はたしてそうなのだろうか?」
この自問が0になったとき、きっと俺は真人間として生きていけるに違いない。
876ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:27:39 ID:???
>>875
さっさと自殺しろって
877ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:49:59 ID:???
>>874
馬鹿はお前だろ
トップ〜19tあたりまで繋がってるならともかく、18tを捨ててまで20t台を密にする理由は何一つ無い
仮に12速くらいになって21tから25tまで繋がったギアが組めたとしても、それを使う馬鹿はお前くらい
878ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:01:47 ID:???
フロントの大きさによって一概に言えないと思うが
879ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:11:44 ID:???
フロント56-42くらいならカンパ11sの11-21が合ってるだろうな
880ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:32:53 ID:???
>>877
脳内で妄想ギア比オナニーしてる子は放っておけ
881ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:26:16 ID:???
やっぱり俺はスギテクがいいぜ!
882ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:02:50 ID:???
>>877
> トップ〜19tあたりまで繋がってるならともかく、18tを捨ててまで20t台を密にする理由は何一つ無い


アホ降臨w
自分の中の敵と戦っている模様www


俺は11-21か12-23以外ないと言い続けているわけだが
883ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:03:32 ID:???
>>879
20インチならベスト
884ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:27:18 ID:???
PCD110mmのインナーで一番歯数の少ないのは33Tみたいですが
PCD130mmのインナーで一番歯数の少ないのはいくつ?
885ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:28:36 ID:???
剛脚はカエレ
886ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:40:54 ID:???
>>884
38T
887ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:28:57 ID:???
>>885
>>1
>脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います
888ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:26:44 ID:???
>>887
ブ男・キモメンばかり集まるお見合いパーティに、玉木宏がやってきて
>>885は言った。「イケメンは帰れ!」

こういうの誹謗や中傷って言いますか?言いませんね。
つまりあなたはフナムシということです。
889ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:03:43 ID:???
言った本人に悪意があれば言った内容に関係なく誹謗では内科医?
他人から見て卑下自慢であっても
890884:2009/12/20(日) 12:10:54 ID:???
>>886
とりあえずCT2 38T買ってみた
感謝!
891ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:31:07 ID:???
おなじギア比でもフロントが大きいほうが効率がいいって
某選手も言ってた。

892ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:44:12 ID:???
リアも大きくするとチェーンの曲げ半径が大きくなるから効率が良くなる
893ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:03:39 ID:???
前も後ろも小さいほうが軽量化になります
894ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:09:51 ID:???
34×34固定ギヤ最強伝説
895ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:10:10 ID:???
前は小さくして軽量化をはかり、後は大きくして効率アップします。
896ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 14:36:30 ID:???
>>888
ここは貧脚専門スレってわけでもないでしょ
剛脚さんが激坂登るために低ギア比化するのも含まれる
897ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 14:53:42 ID:???
剛脚の低ギア比と貧脚の低ギア比は基準が違う
898ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:33:37 ID:???
50-39-24x15-16-17-18-19-21-24-28-32-36なオレには死角は無かったつもりだったが、御岳山は無理だった。
来年に向けて地味にトレーニング中。
年度末もなるべくサボらないぞ。
899ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 15:52:57 ID:???
それだと登りでケイデンスが変りすぎる
そのギア比幅で俺なら
50-35-24×15-16-18-20-22-24-26-29-32-36くらいが使いやすいな
900898:2009/12/20(日) 16:45:00 ID:???
>>899
10sで26,29Tはどこから持って来るんだ?
オレはCS6600+CS6700+CS-HG61-9で変態カセットだけど。
901ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:55:17 ID:???
36って入るの?
以前32入れてたことがあるが、それだけでRDいっぱいいっぱいかもと思ってたが。
902898:2009/12/20(日) 17:09:24 ID:???
>>901
RDはMTB用使ってる。
36Tはバラして組んでるので、フリーのスプラインが持つかどうかは自己責任で使用中。
903ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:34:13 ID:???
フロント小さくしろ
なに甘えてんだ
904ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:38:11 ID:???
>>900
変態の詳細教えてよ
905ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 20:20:31 ID:???
>>898
24x36でも厳しい坂か。何%くらいなの?
プロ級の剛脚でも34x27あたり使いそうだな
906ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:10:31 ID:???
低ギア比化のことをよく知らないかいわいそうな子が、分かった風なことを書いてる
だけだからヌルー推奨でしょ。
26t、29tとか書いちゃう時点でアレだし。

たぶん、低ギア比使う人をバカにしたいだけだと思う。
剛脚さん基準でクロス化前提の話振ってくるのも一緒だと思うがどうか。
907ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:24:38 ID:???
>>906
いつもの彼でしょ
無意味なギア構成妄想して悦に入ってるあの子
908ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:32:43 ID:???
>>907
あんた、あの子の何なのさ?
909ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:57:06 ID:???
粘着が必死なんだよ。
910ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:14:20 ID:???
相当性格の悪い奴が常駐してるな
911ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:28:46 ID:???
登りメインならロー側をクロス化したいのはあたりまえだろ
それのどこが気に入らないんだろう
912ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:07:09 ID:???
気に入らないんじゃないんだよ
坂はでっかいスプロケ択一! だから分らないだけ。
913ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:15:15 ID:???
MTBにもトップが大きいジュニアスプロケがあればいいのに
914ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:20:49 ID:???
最近のカーボンフレームなんかはトップ14とか入らないらしいよな
そんなフレーム絶対買えない
最低ギアは11-28とか使って何とかなるにしても、高速巡航が出来ない俺にとっては悲惨だ
915ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:38:03 ID:???
>>905
もう小径車に乗るしか無いよな・・・
916ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 23:57:21 ID:???
>>911
ヒルクライムレースでもそれはありえねえよ
平地含むなら尚更
917ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 01:12:45 ID:???
>>916
クロスの意味わかってないだろ
25-26-27とかって意味じゃないぞ
公比が1.1くらいならじゅうぶんクロス
しかも平地含むとか言って自分の都合のいいように条件変えんな
918ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 01:18:46 ID:???
http://www.zknyksd.com/windmaster/00130.html

クロスレシオ

クロス(交差)レシオと呼ばれることもあるが、クロス(交差する)ではなく、クロウス(接近している)の意味。>反意語はワイドレシオ。
後輪スプロケット間の歯数またはギア比が接近していること。
クロウスレシオは細かな速度変更ができるので、負荷に対応して自分に適した回転数を維持しやすいことがメリット。
一般にはロード車はクロウスレシオで、マウンテンバイクはワイドレシオとなっている。
数値的には隣のスプロケットとの歯数比が1.06に近ければクロウスレシオで、1.18に近ければワイドレシオ。
その中間の1.12付近は中間レシオ。
919ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 01:50:08 ID:???
何オレの変態カセットがもとで荒れてんの?(自意識過剰か)
たぶんロー側クロース(クロス)主張してる人は、体が出来ていてガンガン踏んで行ける人だと思うんだ。
オレみたいな貧脚貧心肺で20%超え登るには、ロー側ワイド&トップ側クロースが合ってる気がする。
もう休憩ダンシングどころか、休憩シッティングも織り交ぜでダメダメだけど諦めないゾッ!
920ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 02:15:17 ID:???
>>919
大丈夫、あんたの変態スプロケはこのスレ的には正しいから
921ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 07:41:09 ID:???
>>919
まだわからないのか?
激坂に必要なのはデカいスプロケであってロー側がワイドであることじゃない
922ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 08:17:38 ID:???
>>919
大丈夫、君が変態な事は覆らないから
923ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 11:03:17 ID:???
まだキチガイロー側クロスレシオ君が暴れてるのか
924ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 11:45:13 ID:???
ロー側クロスレシオにしろとか言ってんのは、ただのアホだから相手すんなよ
925ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:54:25 ID:???
ロー側クロスレシオで平地とケイデンス変えずに登れる坂か
かなり特殊なシチュエーションだなw
926ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 13:06:44 ID:???
>>902
バラしてフリーに入れると、フリーに傷が入るだろ。
大ギアは特に。

俺もバラして組んでるんだけど、スプロケをかしめ直すパーツで
ネジ止めの奴とか無いのかね…
リベット打ち直しなんて出来ないし。
927ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 13:19:00 ID:???
上り坂ってのは低回転、高負荷のぺダリングが普通。ぺダリングそのものも
回転というより踏み込みがメインになる。だから平地ほど一定回転に
こだわらなくて大丈夫。
また長い下りなんかでぺダルを踏む場合は逆に非常に負荷が低いので
平地のような高ケイデンスではギクシャクしてしまう。トップギヤに入れて
足の回転を落とした方がある程度の負荷があってぺダリングしやすい。
自分で自由に歯数を組んだ6s、7s時代にはトップ12から2枚目を14に飛ばす
組み方はよくあった。クロスが欲しいのは平地用の部分でトップ側も
ロー側もある程度飛んでいてもいいのは重要じゃないからじゃなくて
そのぺダリング故だよ。地方の山間部で行われる国体ロードだとまるで
ヒルクラレースみたいなコースもあったがローをでかくすることはあっても
クロスにすることはなかった。
928ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 13:29:51 ID:???
幾ら説明しても頭のおかしい脳内ヒルクライマーは聞いてないからw
929ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 14:53:03 ID:???
>>921
それは理屈の上だけの話
理屈としては俺も同意

だが、現実に販売されているスプロケは、
17,19,21,23,25,27,29,31,33,35
とかないだろ

これでも俺的にはクロースとはいいがたいが


ま、だからフロント小さくしろというわけ
930ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:24:16 ID:???
クロスかワイドかっていうのは各ギア間でのギア比の違いの多寡を表現する言葉じゃないの?

> 17,19,21,23,25,27,29,31,33,35

トップ側はクロスとは言い難いが、ロー側は超が付くほどクロスしてるだろ。
931ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:43:42 ID:???
11,12,13,14,15,16,17,18,19,21
12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,23

これ使ってるからあえて
> これでも俺的にはクロースとはいいがたいが
と附言しているだけなんだが
932ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:46:02 ID:???
>>929
SRAM Forceに12-26ってのがあるけど、さすがにシマノのスプロケと組み合わせるのは
無謀だろうな
ちなみに下三枚が21-23-26
933ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:56:33 ID:???
>>931
> 11,12,13,14,15,16,17,18,19,21
> 12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,23
>
> これ使ってるからあえて
> > これでも俺的にはクロースとはいいがたいが
> と附言しているだけなんだが

クロスかワイドかは歯数の違いじゃないぞ?
30T付近の2T違いは20T付近の2T違いとは全然違う。前者の方がかなりクロスだ。
934ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 15:58:21 ID:???
例が悪かったな

21,22,23,24,25,26,27,28,29,31,33,35

こんなんで
935ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 16:04:26 ID:???
28→29って減速比1.036だよ。
いらんだろ。
936ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 18:44:13 ID:???
ほんとに頭おかしいのな
937ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:12:02 ID:???
>>935
脳内クライマーには要るらしいよ
938ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:53:01 ID:???
>>クロスかワイドかは歯数の違いじゃないぞ?
そうそう、さらに隣の歯車との歯数比でもない
前と後ろの減速比の比だよ
前ギア無視して議論すべきではない
939ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:20:54 ID:???
>>921
> >>919
> まだわからないのか?
> 激坂に必要なのはデカいスプロケであってロー側がワイドであることじゃない
940919:2009/12/21(月) 22:53:03 ID:???
今帰った。なんか荒れてるからオレの貧脚力でも披露しとこうかな。
風張林道が26x34でギリギリセーフ。
24x36で登り切れて無いのが、御岳山、平井川源流、尾根通り。
アクキンで携帯からだとマンドクサ。以上(キリッ)
941ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:59:01 ID:???
>>940
ロー側クロスレシオ君のせいだから気にすんな
942ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:30:48 ID:rJgmgDB7
貧脚のユーザーに合わせたフレームも作ってほしいな。
剛性落として軽量化したやつ。
943ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:46:13 ID:???
要するにスムーズな変速とかどうでもいいから、
ただとにかくギア比の低い構成にしたいってだけな奴がいるようだな
それなら「好きにしなさい」としかw
944921:2009/12/22(火) 01:14:28 ID:???
少なくともロー側クロスレシオ派は俺以外にも2人いるようだな
脳内自演という設定にしてる奴が荒らそうとしてるようだが

>>929
俺もそれは超クロスだと思う
さすがに俺でも引く・・・w
>>918で引用したように、歯数比が1.06ならもう完全なクロスレシオ
歯数差は全然問題じゃない

>>927
俺も70年代からロードバイク乗ってるけど、あの時代は今みたいにシッティングでくるくる回して登る人はほとんどいなかった
80年代の中期でもロードのスプロケは最大で23とか24だったでしょ
つまり低ギア比が存在しなかった時代の昔話を持ち出してもしょうがないってこと
あなたの言うように登りは平地よりも低ケイデンス高負荷が適しているが、それでもケイデンスの許容範囲がある
登りのケイデンスにこだわらなくて大丈夫と言い切っちゃうのは、筋力が強いか長時間登りっぱなしの経験が少ないからだろう

誤解してる人が多いようだが、俺は登りメインの人にしかロー側クロスレシオを勧めていない
メガレンジみたいな構成じゃ長時間パワーを一定に保てないんだよ
休んだり攻めたりを繰り返すような感じになって疲れてしまう
ちなみに普段の練習コースの時間配分は登り75%、下り20%、平地5%でトータル4時間だ
この事実を信じられない人にはロー側クロスレシオは勧めない
945ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:32:29 ID:???
>>944
>登りのケイデンスにこだわらなくて大丈夫と言い切っちゃうのは

誰がそんなこと言った?「平地ほど一定回転にこだわらなくて大丈夫。」
これがなんでそうなるの?

まさか普段の練習コースでF24×R36とか踏むの?どんなコース?
普段から4時間の山岳コースを走りこんでる人ならいくら年配でも
1.0以下のギヤ比なんて舗装路じゃまずいらないだろ。
トリプルのインナーに26ぐらい入れてればロード用のスプロケで
十分じゃないの。
946ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 03:30:24 ID:???
どうしてこうなった? で
十分じゃないの。
947ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 05:23:49 ID:???
キチガイにはお触り禁止で十分だろ
948ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 07:26:45 ID:7L0ZqkzG
OX801Dの続報がないから荒れっぱなしじゃないか。早く情報だして>>スギノ
949ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 09:31:25 ID:???
>>944
ほとんど登りしか走らないのならロー側クロスでも納得だわ
そんな環境の人は非常に稀だと思うが

だからと言って普通の平地がほとんどの人の平地用クロスレシオを否定しないでくれよな
950???:2009/12/22(火) 10:18:43 ID:LsVsQRwd
おまえら…とりあえず体つくれよ 小さい事はその後で考えろ
951ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:17:42 ID:???
体出来過ぎで坂上がりません(´・ω・`)
952ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 12:27:12 ID:???
TAの46T買ったがこれはいいものだ
953ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 15:27:26 ID:???
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
954ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:05:31 ID:???
TAはトリプルのセンターギヤが豊富なところがいい。
アウターも44Tまであるしダブルのインナーも29Tがつく。
このスレ的にはもっと評価していいんじゃないの。
955ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:48:11 ID:???
>>945
なぜ俺がF24×R36を使ってる設定になってるんだ?
おまえこそ思い込みをやめてよく読め
しかし俺でも須走り専用スプロケを作るとしたら、ローを24×36くらいにするかもしれんよ
俺がフロント26で十分どうかなど脚力を知らない他人にわかるはずがない

>>949
>だからと言って普通の平地がほとんどの人の平地用クロスレシオを否定しないでくれよな
ロー側クロスをしつこく否定してるやつはいるが、平地用クロスを否定してるやつなど1人もいないわけだが
俺自身、平地用クロスのスプロケも用意して使っていると上の方に書いてるわけで
956ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:38:43 ID:???
>>954
TAはネ申
957919:2009/12/23(水) 20:11:39 ID:???
今日も仕事だった。誰が誰なのかカオスみたいなのでオレは、>>898,900,902,919,940だ。

オレ的にはロー側クロスを否定してる訳ではなく、体出来てていいですねと褒めたつもりの>>919カキコだったのだが・・・
まだ歩き並みのスピードと超低ケイデンスでしか激坂登れない為、ロー側クロスしてると変速しても判らない位なので結果として>>898のギヤ構成になっただけ。
とりあえず登れない所もなんとかする為のインナーローと、現地まで自走の為のアウター&センターXミドル〜トップな感じ。

>>940の場所はALPSLAB routeで以前アップしたのが、「貧脚」で検索すると他の人のも混じってるけど見られるよ。
GPSデータではなく地図なぞっただけなので、実際の道とずれてたり100%超えてたりしてるので参考程度(参考にもならない?)に思ってくれ。
ALPSLAB routeサービス移行に伴い地図データも更新された様で、尾根通りなんかズレまくりになってるからそのうち直しておくつもり。
安っいロガーでも買おうかな。
958955:2009/12/23(水) 22:05:16 ID:???
>>957
自分でもしつこい性格だと思い本当に申し訳ないんだけど・・

>ロー側クロスしてると変速しても判らない位なので結果として>>898のギヤ構成になっただけ
それはロー側クロスを試した結果じゃなくて、実際には30T前後でクロスしたギアが存在しないから結果としてそうなったんでしょ?
俺自身が激坂では歩き並みのスピードと超低ケイデンスだから、クロスしてると変速しても判らない位だなんてとても信じられないよ
坂を登ることだけに目的を絞ると、ローギアが同じ12-27よりも16-27の方がクロスしていて明らかに登りやすい(ただしフロント歯数も重要)

存在しないものは使いようががないけれど、違う理由を持ってきて正当化することもないと思うんだが
現地までの長時間平地と短時間の激坂なら貴方の構成でいいと思うよ
959ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 22:46:45 ID:???
デュラ10よりうざい奴がいたとは
960ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 00:56:04 ID:???
自演だな
俺には分かる
961919:2009/12/24(木) 01:02:56 ID:???
>>955
無駄な噛み付き合いじゃないなら、しつこかろうが別にかまわないけど。

ロー側クロスはインナー26Tか28T使っていた時に、21-23-25-28-30(19T以下1T刻み10s8枚+9s2枚)で試している。
感想は、「変速しても判らない」でニュアンスが伝わらないなら「変速しても軽くなった感じがしない」だった。
これはあくまで自分の現時点での身体能力において感じた事なので、全ての人に当てはまるわけでは無い。

現在登り切る事を目標にしているのが
ttp://route.alpslab.jp/watch.rb?id=fa5b8f35ed88a98f5b6a914167116029
いくら低ギヤ比にしても、脚力、心肺能力共に全く足りてないのは判っているので、春に向けて地味にトレーニング中だ。

今のギヤ比に満足してる訳でも、違う理由を持ってきてまで正当化するつもりも全く無い。
色々組替えて試したが、自分の身体能力、走行条件、予算の都合(これが一番問題)の結果が>>898の構成だ。
無茶な構成なので労わって変速する必要もあるが、つぼを押さえればラフに扱っても意外とスムーズに変速する。
スレを読み返していたら>>897がいいこと言ってたのに気付いた。
962ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 01:04:16 ID:???
うぜー
963ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 02:06:40 ID:???
>>965
>無駄な噛み付き合いじゃないなら、しつこかろうが別にかまわないけど。


いや、お前がウザいんだけど。

964958:2009/12/24(木) 19:07:40 ID:???
>>961
実際試してみてそう感じたなら認めるしかないね
ただ、現在の24×36よりも28×30が重すぎたから「変速しても軽くなった感じがしない」だったのかも知れないけど
965ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:54:11 ID:???
もうMTBにドロハンつけて、26×1くらいの細いスリックタイヤ履かせればいいんじゃね?
966919:2009/12/24(木) 21:25:08 ID:???
>>964
どうやらオレの件に関しては理解してもらえた様だね。
>>965
そんな変態な事・・・とっくにお試し済みに決まってるじゃない。
700X23cにディスクブレーキだって大好きなんだから。
967ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:34:37 ID:???
Qファクさえ狭ければMTBトリプル大歓迎なんだけどな
968ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:37:14 ID:???
最近Qファクの広いスリックMTBでも別に巡航速度変わんねーなって思った。
素人が気にしてもあまり関係無いのかもね
969ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:57:48 ID:???
>>966
おみそれしました
970ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:03:04 ID:???
>>968
膝が大丈夫ならokでしょ

俺はMTBクランクは荒地で左右バランスを取る為の広いQファクだと思ってる
実際、荒地で左右に取られながら走ってると膝への負荷も分散するから痛くならないんだと思う
で、その幅広のままでSPDで固定して平地を一定回転で走り続けると膝に来るのではないかと
971ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 23:33:45 ID:???
>>970
MTBはチェーンステーの外−外の幅が
ロードやクロスに比べて広いから
Qファクターを広く取らざるを得ないのじゃないかな。
972ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 00:00:59 ID:???
>>971
あー、それもあるのか・・・
973ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 03:53:40 ID:???
いや、それのみだろ…
974ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 04:05:17 ID:???
なのでチェーンステーが狭いXCフレームではロード用クランクがついたりする
レースではQファクターを小さくするためにロード用クランクを使う人もいるらしい

>>967
XC用ダブルクランクがものによってはロードトリプル並のQファクターだからいいかもと思ってたが、
スギノが出してそれは要らなくなったな
スペーサー入れればスギノのやつをPCD110トリプルにできるかも
975ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 04:11:53 ID:???
MTB用クランクのQファクターで実際に膝を痛めるなら
世の中身障者だらけですがな。
976ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:05:02 ID:???
MTBとは乗る距離が違うだろ
977ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 12:01:50 ID:???
膝痛めるから敬遠してるわけじゃないし
MTBとは常用ケイデンスも違うしな
978ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:33:37 ID:???
駅まで通勤のMTBルック車だけがMTBじゃないぞ。
979ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:48:31 ID:???
>>973
そもそもなぜそうなのか考えてみ
980ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:57:37 ID:???
はあ?昔は長いBBシャフト使ってチェーンステーから逃がしたけど
チェーンラインがズレルからクランクをオフセットするようになったんだよ。
太いタイヤではQファクターが広いのは何十年も前の重量運搬車から変わらない。
981ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:06:25 ID:???
エンド126mmのロードはクランク次第でQファクを極短にできるって事なのかな?
982ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:04:38 ID:???
只Qファクターとオフセットを追求するなら
クラシックロードの120mmだったら激狭に出来るでしょ、
オレの126mm+TAシクロツーリストのツーリング車も狭いよ。
でも今から組むのは現実的じゃないよな。
983ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:09:34 ID:???
幼児用三輪車サイキョ
984ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:20:04 ID:???
鬱陶しいからフロントシングルしろ。
坂用に26インチでも担いで走れ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:25:17 ID:???
>>980
ドウドウ
986ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:34:03 ID:???
>>984
つ チェーンライン
987ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:40:15 ID:???
>>982
さすがに古いTAは変速性能が……
988982:2009/12/26(土) 20:44:31 ID:???
すっごく狭い好みにこだわるなら骨董品の5アームに現行品の
チェンリングをつければいい。見た目もダメだしムダに金掛かるから
いいことないと普通は思うが、一度やってみて懲りる、というのも悪くないなw
989ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:54:36 ID:???
太目のフレームだとトップチューブに太ももが擦れるぞw
990ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:25:57 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/index.html
>シマノ9速用チェンリングにシマノ10速用チェーンも問題ありませんでした。


どうなの?
シマノ10速でRaceFaceの9sチェーンリング買ったばかりのところだから気になる・・
991ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:26:48 ID:???

チェーン・スプロケ・STI全て10速で、チェーリングだけ9速用のものってことね
992ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:45:41 ID:???
∞∞チェーンについて語る X-11∞∞
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1254317093/
635 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2009/12/26(土) 18:19:44 ID:???
XTRとかの9S用チェーンリングに10S用チェーンって無理やり使えないの?

638 名前:635 [sage]: 2009/12/26(土) 21:33:03 ID:???
こっちで質問してみました


CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258123097/990

990 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 21:25:57 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/index.html
>シマノ9速用チェンリングにシマノ10速用チェーンも問題ありませんでした。


どうなの?
シマノ10速でRaceFaceの9sチェーンリング買ったばかりのところだから気になる・・

 


使えるの?
音鳴りがやむのはあたりが出るまで500qとか?w
993ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 02:50:04 ID:???
音鳴りが止むのは1000qくらいだろ
994ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:36:08 ID:???
>>990-991
10sコンポ一式でアウターだけM952-5だけど、なんも問題ないぞ
このアウターを9s一式で使う場合よりはわずかに変速性能が落ちてるのかもしれないけど
少なくともFSAのアウターより変速性能はいい
995ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:54:14 ID:???
11s化が進んだら9sと10sはチェーンが共通になったりしてね。
実際社外品のギヤ板なんて9s10s共通ってのが多いし。
996ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:15:21 ID:???
過去の9sコンポ用に現行の9sチェーンは供給しないといけないし、
その可能性は低いんじゃね?
今でも7sと8sと9sのチェーンは別だし
997ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:38:16 ID:???
シマノチェーンは事実上5sから8sまで共通だよ。
UGチェーンが無くなってHGチェーンに統合、公式にはUG対応の7sに
HGを使えとなってるが、5s6sもUGの代わりにHG使って問題なし。
998ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 02:20:14 ID:???
>>994
ありがと
安心して使うよ
999ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 03:02:48 ID:???
スギノに光あれ!
1000ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 03:05:01 ID:???
         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /
     八   |   |   l´レj /    /     また次スレでね〜!
     / /\ |   |   | |/    /
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。