1 :
ツール・ド・名無しさん:
____∩_∩
〜/ ・ ・\
( ∀ ) <ぼく、4ゲット君
\/\/\/\/
5なら巨人優勝
7
全方位土下座マンが土下座してるとこを見た事がない件についてw
FSA SL-Kかっけー
前後セット14,700円 orz
アニメっぽいな
でももう新作はシクロクロスとかそっち系の開いたのばっかなんだな
ロープロのも出して欲しい
AVIDのは可変式っぽぴのでロープロにもなるんじゃね?
問題は値段だな・・・高そうなかほり
カンチブレーキは売ってるのに
カンチブレーキを付けれる新車のMTBが殆ど無い orz
Vブレーキ付きのルックは( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
最近のはシクロクロス向けじゃね。
ロープロじゃないところからして。
14000円のカンチってかなり性能いいのか?
アウター受けがたわむ、フォークがたわむ、ブレーキ自体がたわむ。
高級品はブレーキ自体のたわみが少ないぶんマシってとこでしょうか。
>15
新製品開発したところでもはやシクロクロス以外では不要な存在だからね・・・
使う人が買う人がいないとなると新しくは出しにくいでしょ。
シマノとかにXTRのロープロ鍛造の金型残って・・・ないだろうなあ。
金型も財産扱いで置いてるだけで税金がたんまり掛かるらしいからなあ。
金型あるなら再生産してほしいなあ。
19 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 16:45:31 ID:6dW04XlA
BR-CT91で十分
ディスクブレーキに取って代わられる日は近いな
シクロクロスがディスクOKになったらカンチなんてなくなるさ…(´Д⊂
レースではいらない
担ぐしな、軽い方が良いべ
ディスクになるかな?
なるなるw
古いチャリはカンチだからそのまま使い続けてる
26 :
びぎな:2009/11/24(火) 21:33:38 ID:???
皆さんのオススメ(止まらないのは×)を教えて下さい。
実売で2万円いないで。
BR-R550や992AGで何の問題も無い。
あえて台座溶接してカンチ使ってる俺としては
カンチシューがカタログから消えたら死ぬ。
BR-CT91だけど峠でも問題ない。
>28
詩ね
ジャグのカンチ船にVのシューで解決してる話題だろうがクソが
>>30 Vシューのやつ使うとフォークにひっかかって
常に引きずるぐらいクリアランスないんだw
ピストフォークだからかな。
付いてるわけないなw
シクロのフォークなら付いてて不思議ではないが
ピストフォークにカンチ台座・・・ (´-ω-`)
>あえて台座溶接して
STIに32cタイヤを使いたくてカンチにしましたが、
オンロードしか走らないし、28cで十分と感じたので、
ロングアーチのキャリパーブレーキでもいいかなーと。
でも、ロングアーチ対応のフレームより、
カンチ対応のフレームを探すほうが楽そうな。。。
>>36 まあそれならツーリングかシクロクロスのフレームが豊富だね。
ST-7900とかST-6700でカンチ使えるのか?
レバー比の関係とかで微妙そうなんだよね
海外のプロのレースで普通に使われてる
41 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:14:13 ID:AnhBSTrD
レース使用ならもともとほとんど制動力要らんからねえ
ノーマルステムならともかく、アヘッドならステムにドリルで穴あければ
前アウター受けは余裕だし後ろアウター受けはシートピンの奴でいいしね
そもそものカンチ台座がないフレームが増えてるのはいかんともしがたいが…
>>39 レースなんかではそもそも制動力いらんのでワイドのカンチでがんがん使うけど
制動力がほしい場面でも、カンチはレバー比をセッティングである程度調節できるから大丈夫
ロープロのカンチでレバー比が問題になることはまずない。むしろ制動力強すぎセッティングできちゃう
>>39 サイクルモードでテスタッチのスカラベクロスは7900デュラで組んであった
ブレーキ全然効かなかったけど
そりゃまあきちんとセッティングされたシクロでブレーキ効くほうがおかしいだろw
やっぱり過疎ってんな・・・
47 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:36:04 ID:Cdy8eWXQ
やっぱリンクワイヤーよりチドリでセッティングするのがイイよね。
パワーなんとかみたいな、倍増する仕組みは、テコ比が変わるように思うのですが
ブレーキレバーによっては引ききれないこともあるのでしょうか?
あるあるww
ないです。
パワーハンガー今売ってるんだろか?
BR-R550と992AGだとやっぱり違う?
用途はツーリング車。
今までMTBのVブレーキしか経験が無く、新しく買ったツーリング車に
ついてる992AGの止まらなさに不安を感じてるのよ。
荷物積んで走ってる時に、「ヤバい」と思った事が数回あったりして。
テクトロはダメだとも聞くし、だったらBR-R550かなと思ったんだが、
BR-R550にすると幸せになれるだろうか?
52 :
ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:19:45 ID:0Q9Mu7um
age忘れてた
シューは何使っている? スイスストップ当たりのシューを使っていれば制動に不安を
覚えることは無いと思うが。 まぁ、Vブレーキに慣れていると、物足りないかもね。
54 :
51:2009/12/22(火) 00:41:53 ID:???
>>53 シューはデフォのまま。
シューを交換する手もあったね。
この御時世にボーナス出たもんだから、ちょっと気持ちが大きくなって
ブレーキ全取っ替えを考えちゃったよ。
それでも命に関わる事もあるので、BR-R550と992AGに絶対的な性能差が
あるなら早めに変えたいと思うんだけど、性能差ってある?
BR-R550をショップで見たら、あのぶっといアームなら止まるだろと
感じたんだけど、そうでもないかな。
>>51 > テクトロはダメだとも聞くし、
TEKTRO CR-720で思いっきり握ったらロックするほど効かせられるぞ
調整しだいではね
ダメなのはVブレーキだけでしょ
ロード用のダブルピボットでも結構効くし
Δ┨┠Δ
58 :
51:2009/12/22(火) 17:59:25 ID:???
>>55 > アウター受けとか台座(フォーク)の剛性は十分ある?
それは大丈夫そう。結構しっかりしてる。
>>56 俺がVブレーキの感触に慣れ過ぎてるのかな。
今のカンチの止まり方はどうにも不安。
俺の様な庶民派にとっては、BR-R550が手の届く一番
安心なカンチなのかと思ったんだけど。
992AGとは大差ないもんなの?
>>58 俺は両方とも使ってるよ。
シューは同じだけどレバーが違うから正しく比較はできないけど、
たぶん大差ない。
ちなみに992AGの方は旧SORAのSTIで引いていて、
BR-R550はテクトロのフラットバー用のブレーキレバーを使用してる。
シューは両方ともS70Cで、ユニットリンクは使わずダイアコンペの安いチドリでセッティングしてる。
>>51 > ついてる992AGの止まらなさに不安を感じてるのよ。
セッティングの問題だろうね・・・
61 :
51:2009/12/23(水) 15:14:20 ID:???
午前中 走ってきた。
Vブレーキ並みとまではいかなくても強い制動力を期待してたわけだが、
それが間違っているんだなと実感。
シュー交換も含めたセッティングの見直しと、カンチとしての乗り方を
覚えるよ。
まずはレバー比変更だね。
992AGはいわゆるロープロカンチだからきちんと設定すれば、
皆が書いてるように、制動力で不安を感じるなんてことはまずあり得ない。
シュー交換も最後でいいと思うよ。正直、ゴムが劣化してカチカチとかでない限り普通に効く。
設定の仕方を知らずにA550に替えても、あれ?こんなもんなの?やっぱり不安だなあ
トラベルエージェント買おうかなあ?なんてなるのがオチ。
R550だった
たとえば思い切り引っ張らないとワイヤーリリースができないくらい
カチカチのテコ比にセッティングしてそれでも効かない!なんて場合
まず間違いなくフレームやアウター受けがしなってる。
ブレーキアーチを買い換えるより先に考えることがある。
今までフレームやアウター受けがしっかりしてると思ってても
実はテコ比が足りなくてしならせられてなかっただけなんてのもあり得る
レバー比を上げると結構ゴツいアルミフレームのMTBでもグニャッといくから
そういう場合ブースターをきちっと付けるしかないね
前アウター受けはツーリング車だからノーマルステムだとは思うが
仮にアヘッドステムだったらステムに穴あけるのがもっとも剛性高くできる
>>64 アウター受けにどんだけの力が加わるかは、
レバー側からの引き力だけの問題で、
ブレーキ本体側のテコ比は全く関係ないよ。
>>65 フレームのほうは関係ある
いらん突っ込みしてる暇があったら自分のカンチを調整汁
こすりつけ
防止月間
です
70 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/01/07(木) 20:53:19 ID:Iu7HCmBt
├=-
__○__
(___)
(____)
(_____)
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ///ノ(、_, )ヽ、///::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| + イヤラシイ奴だなぁ おい
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
カンチを愛してやまない諸兄に質問があります。
私の愛車に992AGが付いているのですが、
リアブレーキの片方(左側)の動きが猛烈に渋いのです・・・
どのぐらい渋いのかと申しますと、ワイヤーを開放した状態でリムに押し付けても半分ぐらいにしか戻らないぐらいに。
台座からはずして掃除してグリスやらオイルやらとメンテしてみても変わらないのです。
先日(1月3日)の状態では帰ってくるまで異常がなかったのですが、今乗ろうとしたら・・・
とりあえずは、新しい992AGポチッっておいたけど、そんな経験やら原因やらわかる方がいらっしゃればご助言をいただければと。
買って3ヶ月のシクロなのに・・・
スプリングを掛けていない&ネジで留めていない、って台座にただ嵌めた状態でも動きが渋いのかい?
スプリングがいかれてるとかしか思い浮かばないな
スプリング解放しても動きが渋ければそのものがいかれてるんだろうけど、
どうせ変えるなら同じものじゃなくてSHIMANO 105 BR-R550にしてみればよかったのに
Oryxカンチも悪くないけど、精度が高いものでもないからなー
俺はあの付属のチドリも苦手なんだよな、調整が面倒で
スタッドボルトが微妙に変形してたり・・・
普段からシューが擦ってそうな・・・
今度フレームをオーダーしようと思っているのですが、
カンチかキャリパーか、どっちにしようか迷っています。
28c以上のタイヤは履かないだろうし、
泥除けもつけないのでロングアーチのキャリパーで良いとは思うのですが、
ロングアーチのキャリパーは選択肢が少なくて面白くないかなあとも。
将来、太いタイヤを履きたくなるかもしれませんしねぇ。
でも、STIでカンチを引くのは疲れるし。。。
と、チラ裏ですた。
リアのアウター受けについて、
今はシートピンにサーリーのアウター受けをつけているのですが、
アウター受けのあるフレームにすると
ブレーキの効率は上がっても、効きは変わらないそうです。
意味不明
>>77 > ブレーキの効率は上がっても、効きは変わらないそうです。
ここのところkwskおねがいします。
>>79 これ、アウターが脱落しないようにしないと、片方がゆるんだ時にスコッといきそうで怖いなw
>>75 Vをチドリで無理やり引いてんのか。
変態仕様だな。
そもそも何でそんなことをしたんだ?
>>80 アウター受けがガッチリ固定されることで、
握った力が100%ブレーキ本体に伝わる=効率UPし、
軽く引けるので長い下りで楽になる。
とのことでしたが、
それって効きも良くなるような気が。。。
んー、ロングアーチのキャリパーにしとこうかなぁ。
>>83 サンク。
逃げが減れば効率は上がるのは判るけど
シートピンでも剛性は出せるような気もしますね。
>>83 物理的に力を伝える経路にバネを直列に繋いでも最終的に伝わる力は変わらない。
ただし、バネを縮めるのに必要なエネルギーの分ロスはある。
力が失われるのではなく、エネルギーが余分に必要になるというのがミソ。
>>85 なるほど。
理工学部機械工学科を卒業したのに、
今では違う分野で働いてるから力学はサッパリですわ(´・ω・`)
まぁでもなんだかんだ言って、握力次第という罠。。。
87 :
75:2010/01/10(日) 01:05:13 ID:???
>>82 出来る気がした→やってみた→出来た
ちゃんとアーチワイヤー抜けるから輪行で困らないんだぜ( ´∀`)
直接キャリパー用レバーでVを引くより調整代があったよ
やり方の一つの提案w
88 :
71:2010/01/10(日) 13:44:27 ID:???
スプリング開放しても動きが渋いので物自体が逝かれているようです。
ネジは緩めると多少は渋さが取れますが、やはりだめぽいです。
ネジ&スプリングはずした状態では渋さがないです。
新品届いたら見比べてみようと思います。
チドリは速攻ダイアコンペのに交換してありますw
昔MBTでチドリで苦労したので。
助言アリガトウございます。
主力戦車?
確かにカンチ程度じゃMBTは止まらないな。
さすがにMBTはどう考えても無理だろw
過去にも使われたことなど一度も無し
MBT=Main battle tank=主力戦車
90式戦車
重量50.2t
最大出力1,500馬力
最大トルク4,410N・m(450kgf・m)
排気量21,500cc
カンチで止めたら奇跡w
ボケたまま放置されてたので、ボケに気づかずにいました。
>>92 ありがとう
94 :
71:2010/01/12(火) 19:26:03 ID:???
ぉぉぅ・・・・・・MTBっすな・・・・・・
ナイスな突っ込みアリガトウ。
脳内ではMTB=MBTになってたよ。
ついでに新品992AG来たの比べてみたら、アジャスターボルト?の付いているパーツがちょっとゆがんでたよ。
なんでだろ。
とりあえず助言感謝。
またクルよ。ノシ
Ys池袋チャーリーでTEKTROのブレーキブースターが367円で投げ売りされてますた。
どの種類でも同じ値段だったので無駄にダウンヒル用のT-6とか買ってみた。
ブースターが要る自転車ってアルミフレーム車なんですか?
クロモリ車でそういうの使っている人います?
自分
>>96だけど、クロモリだけど付けたお。
坂が多い住宅街なのでたぶん役に立ってる…と思う。
下りの速度調整だけでなく飛び出し対応のストッピング力も欲しい。
今度スイスストップも買ってみる。
関係ない。
自分で必要だと感じないなら必要ない物です。
カンチは構造的にフレームを広げる力がVよりも小さいから、
ブースターの必要は少ないだろうしね。
しねは言いすぎ
ブスもいいすぎ
小さいは傷付く
広げちゃらめぇ〜
今クロモリフレームにBR-R550(純正)でハブダイナモ使ってるんだけど、
ブレーキすると最初ガッツンと効いてフォークがガクガク共振する…(((;゜Д゜)))
これってアウター受けの強度不足なのかな?それともシューの向きが原因なのか…
もしかして…フォークの剛性不足…
ヘッド緩んでないか?
>>106に同意
ってかそうじゃなかったとしても何かが緩んでて致命的なことになってそう
>>105 漏れもなんとも無かったのがシュー変えたら共振する様になった事あるよ
まあ念のために色んな所チェックしてからトーインきつめにしてみたら?
まぁシューが原因だろうね
共振というかガガガと断続的にブレーキが効く感じなんじゃないのか?
効きが良すぎるシューを角度つけないでセッティングするとなりやすいな
>>109.108
正にそれ。トーインあんまりつけていかったからかな
>>106.107
ヘッドも合わせて確認してみるよ。
カンチブレーキって何でフロント用とリア用があるの?
冬ってどうして寒いの?
>>113 そう思ったが、シューは180℃まわせばいいんでないの?
正しくは太陽の高度 (地軸に関係) と日照時間と両方が影響してる。
180℃ってなんだ(;´Д`)
回すんじゃなくて左右入れ替えて取り付ければOK。
(シューの上下はかえられないから回すとNG)
単に、左右どっちに取り付けた状態で出荷されるかだけの違い。
そっか。サンクス。
でもものによってはリヤ専用ブレーキというのもあるぜ
BR-M900とか
XC-Pro SEとか
スコットSEとかな。
ずっとサンツアーSE使ってるんだけど、SEって使ってるうちに緩んできて
本体のせり出し具合が左右で違ってくるんだよね。樹脂が滑るのかな。
で締め直すとアルミ製ブレーキスタッドのねじ山が捻じ切れる。
1度スタッドを交換したけど特殊ピッチのスタッドなのでもう手に入らないので今のを
捻じ切るわけにはいかない。リヤだけVブレーキにしようかと迷ってるんだ。
カンチって三角形をしていて一つの角が大きく外側に張り出しているのが
軽くて効きがいいのか人気があるようだけど、
どうしてシマノとかの純正はナメクジみたいな形のを作ってるの?
あの方が強くて信頼性があるから?
ヒント:用途
張り出し(アーム支点・ロープ支点間距離)が長い程軽くはなるけど、
その分沢山レバーを引かないといけなくなる。
チドリを上にあげてアーチロープ角を鋭角にすれば
引き量に対してアーム移動量が増えるので少ない引き量で済む。
左右ロープ支点間距離が短い程小さい三角のままアーチロープ角を鋭角にしやすい。
支点距離が長いと大きな三角になってアウター受けにぶつかる。
シマノ等のなめくじ型ロープロだと左右ロープ支点間距離が短いので、
重くはなるけど少しの引き量で済む。STIの上ハンで扱いやすい…と思う。
Γ型は左右距離が長いので鋭角にしにくく、大きなレバー操作を必要とするけど、
むしろそれにより効き具合の微調節を狙っているのでは?
L型はロープ支点を低くする事で鋭角にしやすい美味しいとこ狙い、
もしくはシューの移動量を増やす事で平時のタイヤとの隙間を大きくして
泥詰まり対策とか。
>>122 力のベクトル合成とか学校で習っただろ?
>>124 力の分解についてはちゃんと考えような。
ちなみに、アーチは鈍角の方が力は強くなるよ。
ロープロファイルのカンティが登場したのは横に張り出してるとMTBでリアが踵に当たるせいというのもある。
シクロクロスでハイプロのカンチブレーキ初めて使ったときはあまりに利かなくて唖然とした。
シューが悪かったのもあるが。
チェーン使え
ばわーはんがーにするとええよ
もううってへんで
チャーリーの投げ売りブレーキブースター、再入荷品が
パワーハンガー付きのだったので確保してみた。
ばっちり調整するのが先だと思われます。
オレはくじけてVシューのブレーキに交換したけど。
うん クールストップなら間違いないな
レースやらない、平地しか走らないやつぁ
なんでもいいだらぁ、
俺はシマノのシューでリムがゴリゴリ削られるのは真っ平御免だな。
CR720ってSTIでも引ける…よね?
あと、ツーリング車に取り付けようと思ってるんだけど、
BR-R550と992AGとCR720とBR-CT91で性能的におすすめなのってどれ?
ここまでR550が鉄板っぽい扱われ方してるけど、992AGとは大差が無く、CR720でも問題無いって人も居るし…
さすがにCT91は制動性能落ちそうだけど…
>>139 リッチー型でVシュー使えるBR-R550,992AG,SCX-5,Shoty4/6あたりが無難
142 :
133:2010/02/20(土) 22:50:43 ID:???
レスくれかたかたどうもありがとう。
>>135-136 BMX用ですか。なかなか売ってないですねえ。見つけたらトライしてみようかな。
>>134 ごもっともです。換えシューの前にチューナー買って頑張ってみることにします。
>>139 >>140-141もおっしゃるように、CT91は性能的には悪い評判はないみたいなんだけど、
シュー選びに苦労するかもしれません・・・
143 :
139:2010/02/20(土) 23:17:04 ID:???
アドバイス有り難うございます。
やはりブレーキシューの選択肢が広がる992AGを
メインターゲットに探してみようかと思ったんですが、一点疑問が。
制動力ではリッチー型よりCR720のようなマファック型のブレーキの方が、
アーチワイヤーの確度が鈍角になる分、
ワイヤー固定部における横ベクトルの力が大きく働くので、
制動力が強くなるんじゃないかと思ったんですがどうなんでしょう。
鈍角? についてはよく理解できませんでしたが、
確かに後者のほうがワイヤ固定部はイイ角度に思えます。
ですが、前者の方がアーム比が大きい
(ブレーキ支点からワイヤ固定部までが長い)傾向があるようですし、
制動力の優劣は一概には言えないということではないでしょうか。
力が強く伝わるのは
チドリが低い
台座 − ワイヤー端 − ワイヤー が直角
シューが台座に近い
とか、頭で考えて合っているように思うんだけど、
なんか詳しく解りやすく解説してるサイト無いですかね?
色々使ったけどリッチー型とサンツァーのが良く効く
147 :
139:2010/02/21(日) 20:25:12 ID:???
>>144 確かにアーム比の方が制動力に影響与えそうですね。
今回は992AGで決めようかと。
ご意見有り難うございました。
>>147 ちょっとまて
テクトロの720使ってるけど
今までのカンチとは比べ物にならへんで
そんなに効かないのか
R550って鉄板なの?
俺のフレームだと、フロントは戻りバネが効かなくて使用不可。
リアは台座の穴3つのうち真ん中だと戻りバネが弱くてダメで、
きついほうにすると今度は引きが重くて使いづらい。
戻りバネの効く角度が狭いんだよね。しかもシューの突き出しの自由度が低いから
こんなことが起こる。
あとVのシューはアーチ開いたときにフレームに当たるのも良くないなあ。
>>150 おお、それで悩んでるの自分だけじゃなかったんだ。
まぁ実際シューは1mmぐらい動けば良いので、
理屈の上ではバネ効く範囲は小さくてもいいとは思うんだけど…
バネ最大で重いってのはインナーの動きがしぶいんじゃないかな?
調整ネジの締め具合でもかなりバネの強さ変わるよな
>>154 それは無い。今は古いDeoreDX(基本的にはCT91と同じタイプね)で
問題なく使ってる。バネの強さ自体はこっちのほうが弱いし。
無駄に開かせすぎなんじゃないの?
シューにトーイン付けてるとか。
説明書通りリムにべったり押し当てた状態でシューを固定してるかな?
アヘッドステムに穴明けてアウター受けにしてる人
ちょっちどんなかんじか見せておくれやす
160 :
150:2010/02/26(金) 12:51:26 ID:???
>>157 戻りバネが効かないので、そもそもアーチが開かないのよ
シューの突き出しを大幅に増やせればバネは効くわけだけど、
スペーサの入れ替え程度では全く無理なの
>>158 トーインは関係ないですね
>>148 普通の奴と比べて制動力にそんなに差が有る?
>159
アルミだろうし穴開けるよりもステムの喉下にアウター受けパイプをロウ付けしたほうがいい。
なんならステンバンドで止めてもいいじゃないか。
復活したのかな?
先日の雨でスイスストップの威力を実感。
なんか晴れてるときより効いてる気が。
カンチ、リカ、チドリの複雑な三角関係が展開されるのだ
されるのだ!
野田のしょうゆ臭さは異常
CT91付属のS55Tシュー効かなさすぎワロス
最近になってようやく「リリースしやすい」というのを理解した。
ハンガーケーブルのアレは外す時のつまみなのね。
やさしくつまんでね
カンチェブレーキが効く時のあの感覚が好き
ぎゅって感じ?
セクハラです
両国のランドナーとかで有名な店で削り出し千鳥在庫ないか訊いたら、
こっちが知りたいくらいだ言われた(^^;
ヤフオクの3000円位するのは良心価格らしい。ホンマかいな。
チドリっつーとあさひでCT91買った際にシマノのリンクワイヤーだっけ?を買わされたんだけど
俺は普通のチドリの方が好きだなぁ、と思ったのぉ
要約すると、
CT91とリンクワイヤーを抱き合わせで買わされた
つまりチドリは買ってない
昔ダイコンの安いのを使ってた磁気があったんだよおおおお
ごめんね
R550付属リンクワイヤー
↓
テクトロブレーキブースター付属パワーハンガー
↓
ダイアコンペ安チドリ ←イマココ
ワイヤをアーチに直接付けるタイプは、なんか左右のバランス調整しにくいとオモタ。
ダイアコンペのチドリ良いじゃないか。
あの安っぽい風情がたまらない。
実際使い勝手に問題はまったく無いし。
結局レースやら無い限り何使っても殆ど変わらないね
何かをいじって利くようになった気がする感じ、雰囲気、セッティングする歓び、
ワイヤーからかかる力がいかに効率よくシューにかかるか考える力学的な考察
カンチブレーキに求められる要素ってそんなもんだろう。
でも、俺はカンチブレーキが好きだ。
よくあるスパナx2が必要なやつじゃなくて、
アーレンキーで締めるのだと出先で何かあった時用の工具が少なくて済む気が<千鳥ね
出先で心筋梗塞
出先で身体拘束
出先で排便高速
アーレンキでほんとに良かったよ
183 :
カンチラ裏:2010/04/07(水) 01:18:25 ID:???
T字路直進中、
左から飛び出してきたオバサンに衝突しますた。
カンチをなんとかしなきゃと思ったけど、
キャリパーなら同じく止まれてなかったかもしれないし、
V/Discならロックして滑ってぶつかってたかもしれない。
しゃくりすぎたSTIでブレーキがかけづらかったのが原因かもしれない。
近々ハンドルを換えるので様子見ッス。
>>184 えと、相手はママチャリです。
レバー同士がぶつかって、オバサンがふらついただけで済みました。
ユニットリンクをチドリに換えてみようか。
ミニVもちょっち気になります。
STIとカンチの組み合わせはいろいろと難しいね。
充分な握力が無かったり、手癖などで手前内側に押すようにレバーを握ると
レバーが動くから力が逃げるし。
業を煮やしたオレは最近エルゴに換えて幸せ満喫中
ロードレーサーにカンチつけてるの?
MTBやランドナーにSTIつけてるの?
188 :
150:2010/04/08(木) 09:19:20 ID:???
普通に考えるとシクロクロスじゃね
俺のMTBはカンチにSTI
俺は安MTBとシクロクロスもどきの両方ともカンチ。
MTBはフラットバーにテクトロのカンチ対応レバーで使用、こちらは何も考えなくても充分すぎるくらいに効く。
シクロクロスもどきのSORAのSTIは問題ないレベルにするのに最初の頃手間取った。
今は大丈夫。
自分は、700cクロモリの街乗り兼ツーリング号に
ドロハン+STIです。
Wレバー台座はありません。
>>186 ロードはエルゴを使っていますが、カッチリしてて良いですね。
カーボンリムでもしっかり止まれます。
もう一台のMTBが油圧ディスクの7インチで、
これらの二台と比べちゃうとカンチは…。
>>191 スカートガードが付いてない自転車をママチャリと認めることは出来ない。
>>186 >>192 すみません、
「エルゴ」というのはカンパニョーロのエルゴパワーのことでしょうか?
シマノのSTIよりもカンチとの相性が良いのですか?
>>194 自分はそう認識しております。
STIと違って、
巻き上げレバーとブレーキレバーが独立しているので、
かっちりかけられる、気がします。
キャリパーでの使用ですが。
196 :
194:2010/04/09(金) 15:44:18 ID:???
>>195 なるほど、コントロールレバーの構造自体が違うのですね
とても参考になります
それと、
頭からシフトアウターが生えていなくて、
またリリースレバーが独立しているので、
引きが軽い、気がします。
そういえば、
テクト○だかのキャリパーをSTIで引いていた時は、
あまりにも効かないのでブルホーンにしたことがあります。
効きは良くなって、見た目もカッコイイのですが、
手首が痛くなりやすかったんですよねえ。
>>197 > テクト○だかのキャリパーをSTIで引いていた時は、
> あまりにも効かないのでブルホーンにしたことがあります。
テクト○のはシューが糞なんですけど・・・
中古だったのでシューはどこのかわかりませぬ。
STIでのブレーキング効率向上のために、
ブルホーンってのもありかなーというお話です。
片効き調整出来ない古いカンチって、
シューの取り付け位置で調整しちゃっていいんですかね。
>>201 テクトロのイモネジ付チドリを使うと調整可能だよ
>>202 それ使うとアウター受け〜チドリまでのワイヤがナナメになりません?
もしかして思ってるのと違うのかな。
シューの取り付け位置で調整すると減り具合も偏って頻繁に調整を行う必要が出てくる。
リターンスプリングが変形してバランスが崩れてるならペンチで広げて左右を合わせる。
ホイールが振れていたりセンターが出ていない場合はそちらを修正する。
永尾カンチ
あー面白い
パチパチパチパチ
R550にロードのシューを使いたくなって、
試しに67のシューと舟セットを取り付けてみたところ、
スペーサーとしてワッシャーかなにかを追加してやる必要はあるものの、
特別加工もせずに使えそうな感じ
Vスレだとロードシューを使いたければカプレオの舟、ってのが定番みたいだけど、
67のシューセットは激安だから、これも悪くないんじゃ
>>208 いや、まだ取り付け可能なことを確認した段階で、実際に試せてはいないんだ
次の週末には試してみるつもり
ロードでも同じシューを使っているから、似たフィーリングになることを期待してる
>>207 そのワッシャーの合うやつをうまく調達して追加するのが面倒だから
カプレオのシューが定番なんだと思うよ。
ロード用は突き出し量の調節幅がほとんど無いから定番にはなり得んよ。
それにしても6700のシューセット安いな。投売りとかじゃなくて定価からして安い。なんでだ?
あれで採算あってるらしい
でも、年内に値上げするって噂も
ミニVでいいじゃん
>>212 (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
ミニVの片きき調整ねじがつかいものにならん
テ糞トロなだけあるわ
カンチは調整した分だけよくなるからいいな
コツつかむまでは地獄だが
調整出来ないお前が糞なだけじゃねーの。
多分Vの調整が上手くいかないのはアウターが短すぎるんじゃないかな?
ダルダルにするか、フレキバナナを使うといいかも。
あと、安物はバネの穴を一番重くなる所に刺した方が調整しやすい気がする。
>>216 じゃ、テクトロのカンチや、ダイアコンペのミニVはどーよ。
TRPなら・・・
TRPってテクトロのブランドだぞ
TRPってテクトロのブランドだったの?知らなかった。。
完成車付属の安物のせいでイメージ悪いけど
本気出せばちゃんとしたものも作れる会社だよ
高級品のOEMもやってる
テクトロって台湾のメーカー?
うん
CANE CREEKのSCX-5もテクトロだろ。
992AGとまったく同じ形だし。
値段の違いが大きいけど、ブランド代とシューの違いだろうな。
>>225 以前Cane Creekはテクトロと違って冷間鍛造だという話があったが?
>>226 その話はソースがないし、
理論的な根拠もないし、
製法が違っても剛性には殆ど影響しないなど実質的に違いはでないし。
冷間鍛造って高級志向なのか?
特に珍しい製法でもないと思うけど。
ことさらにCNC切削とか書いてるのと同じじゃないの?
今時CNCじゃない切削で量産品作る奴はおらんだろうに。
材質も書いてあるけど、6061-T6は普通だなあ。
この手のもので単にアルミって書いてあったらたいてい6061だろう。
992AGが6061冷間鍛造ならかなりお得だけど、ソースはあるのか?
OEM契約の縛りでテクトロ側は冷間と表示しない事になってるとかじゃないの?
冷間鍛造も鍛造の一種なんだから、冷間鍛造のものを鍛造と表示しても全く問題ないし。
素材はともかく写真で見る限り形は違ってるな
992AGのアーム上側は全体的に曲面になってるが、SCX-5は平面+エッジが立ってる
型と素材が同じだとするとSCX-5には表面処理が加えられてるってことだろう
見た目に惚れてSCX-5を買いましたが、なんだかちょっとガッカリ。
テクトロがウンコだとは思いませんけど。。
ちなみに、付属シューはKOOL STOPのロゴ入りの黒でした。
ホルダーはCANE CREEKとしか書かれていません。
Chain Reaction Cyclesにて購入したものです。
CANE CREEKはDIA-COMPEのキャリパーのカスタムバージョンも出してるね
カスタムパーツ屋という側面もあって、ロングセラー商品に付加価値を付けて売るのは昔からやってた
とかげこわい
イモリだと思えば
確かサンショウウオの仲間だったはず
あれって天然記念物だっけ?
一度だけ見た事ある
ぼちぼち交換したいんだけど、
カンチ用のシューで一番いいのはどれですか?
koolstop
それはMTB用では?
まあいいや、テスタッチのロード用パッドが使える
カートリッジ式シューにするよ。
カートリッジ式だと前のが減ってきたら
シューだけ後ろのと簡単に入れ替えできるからいいね。
いや、MTB用のカンチ用シューでないか、という意味。
ランドナーなどのはこんなにシュー長くないよ。
一番いいのって言わなきゃいいのに
シマノのカンチも長いし、長い=MTBという訳でもないっしょ。
ランドナーでタイヤも36cとかだと、短いシューでガバっと開かないとダメなのか。
短いのがいいならBMX用とかで探した方が良いかも
古いカンチで短いシューだったけどV用の長いカートリッジを使える船に交換した。
クールストップは前後とも同方向(長い方を後)にする都合でフロントのリリース時、フォークに干渉する場合がある。
シマノは前後で逆(長い方を外側)を指定してるのでトーインを付けるとフロントのリリース時の開きが狭くなる。
最初はこの辺で躊躇するが、割り切ればロングタイプのシューの方が良く思えてくる。
>>253 BR-R550きちんと前用、後用を買ったが、そうはなってなかった。
カンチって…あぁぁ〜効かねえぇぇぇ〜、止まらねぇぇぇ……タイヤロックぅぅぅ…ってな感じじゃないか?
いや、隣の酒屋の兄ちゃんや自転車屋の若にも調整してもらった。
>>256 ちょっと極端だけどそんな感じだね
二次曲線的な効き方をするので、コントロール性はあまり良くない
トーインつけすぎてシューの中ほどがふくらんじゃった。
左右ふたつを合わせてみると両端に隙間が。
平行に付ければおk
>>259 いや、俺はそんなふうに感じたことはないな。
二次曲線的ってのは効きが引き力の二乗に比例するってことだよな。
引き力に応じてレバー比が大きく変わる画期的な構造でない限り、傾向としてはVと変わらんと思うが。
色々と調整をしてはみたけれど利きの悪さは殆ど改善されず、パットを替えたら劇的によくなった。
パッと見きれいなんだけど、利き悪いんだよなあ
俺も交換してみっかな
怖くて、下り坂で思いっきり加速できない。
まず前輪だけでもスイスの黄色に替えてみなよ。
そういやサーボウェーブ搭載してるカンチ用レバー(フラットバー用)は
現行発売してないんだなもんなあ、ってふと思った
>>263 どんだけ既出だと思ってるんだよ。
MTBは指一本でロックする位効いたんだから効くに決まってるがな。
人から聞いた話を書くより、自分で経験したこと書くほうが価値あるだろ。
そういう話がどんだけガイシュツなのかと。
>267
え?そうなの?
>>270 キミのおかしな書き込みが無きゃ1行で終わってたのに。本当はそれをネタに盛り上げようって魂胆だろ?
ドロハンの場合ポジションによって利きが甘かったり、強すぎたりするからね。
ていうか、ドロハン用STIは根本的にブレーキが引き難い。
あっ、そっ。
カンチをVブレーキにしたいんだけど
ポン付けじゃ無理ですかね?
ポン付けでおk
ただしレバーもV専用に変えてください
あとシマノのシューは糞なので変えてください
>>277 条件によってはポン付けできるよ。
台座自体は同じなんだし。
というわけで、ポン付けが出来ない条件。
・ドロハン用のシフター一体型ブレーキレバーを使用している(もちろんレバーの交換は前提だけど、フラットバーなら交換パーツに困らない)
・フレームもしくはフレームに付くパーツに干渉するところがある(まずないと思うけど)
・フレーム強度、剛性が低い(一般的にVの方がフレームに負担が大きい。ブースターをつければ一応解決できる)
・リアのアウター受けがVに不適当(フルアウターにでもする?)
こんなとこかな。
普通の千鳥やプーリーで独立したアーチワイヤーを左右に振り分けるタイプと違って
リンクワイヤとか言って左右のワイヤーの太さが違うタイプがあるけど、
どこがいいの?左右の隙間調整が面倒でない?
シマノに付属のをそのまま使ってるけど、太いほうは中をブレーキワイヤーがダイレクトに通って
ブレーキ本体にボルト留めされる。
切れにくい、切れてもチドリみたいにタイヤにひっかかってロックってのは無いんだろうね。
シマノ純正でも複縒り用と現行用ではワイヤの太さが違うので混ぜて使うと正常に使えない
ゆーたんとこでクールストップ買いだめした。
今までサーモン/ブラックしか使った事が無くて今回イエローを使ってみた結果、
正直違いがわからん。
ウェットでもかわらない気がするんだが。
サーモンがウエット用で少し柔らかい
やはり良く効くよ
ありがとうございます
>>281 リンクワイヤーはアーチの長さを調整できず、長さを変える場合は交換になるんだけど、
調整できないと言うことは調整がいらないと言うことでもあり、取り付けは簡単。
個人的にはチドリの方が好きだけど。
ブレーキレバーでキャリパー用でカンチに使えないというのがあるけどどこが違うの?
カンチブレーキって雨のとき全然きかんね。
特に100菌のやつとか死ねる。
BAAのやつに変えたら超良くなった。
間違ったキャリパーブレーキだった。
ごめんなさい。
!??
>290 ≠ >288
\┨┠/
\┨∩┠/
\┨ω┠/
\┨(・д・)┠/
プギャー
\/
\┨Д┠/
人造人間カンチマン乙
インナーワイヤーの端末処理、自分でやる?
ほかに誰がやるっていうの?
かぶせてギュ だけだよ
だってアルミのキャップは100個入りじゃないか。
そんなのどうして使い切れるんだ。
半田で固めてもいいんだよ
街のきったない自転車屋行ったら、工具箱から出してきてバラでくれた。タダだった。
アルミニップルでも代用出来るんだぜ 豆知識な
半田でやろうと思ったら
余計にトゲトゲになった
素人にはお奨め出来ない
熱を逃がすワイヤーの端を半田付け出来るような
強力なコテを持ってないんだよ。
やっぱり専用のキャップが一番きれいだ。
200W級のコテときちんとしたフラックスでなんとか…
30wで普通に出来るけど
瞬間接着剤
まさかコーティングを剥がさないでやってるとか?
>>312 (´・ω・`)
エンドキャップを併用したり。。
そもそもステンレスの半田付けは電子回路で使う半田ではつかないんだがね。
ところが実際に試すと普通につくんだな
隙間に入っただけ
はいはい
こんなのに使うのは100円ショップので十分
ステンレスの表面には酸化クロムの膜があってだな、そいつを除去するフラックスを使わないことには合金にならないんだな。
半田に入ってるよ
ゆるい知識だね。フラッックスといえばどれも同じという認識か。
さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
しつこいなあ
とにかくワイヤーの処理なんかその辺に余ってるので
適当にやっつけで実用十分くっつく
こんなものに無駄な材料と労力かける意味ない
まあ、そう思っていればそれでいいし、なにも世の中に主張する必要はないよ。
ステンレスにはステンレス用のフラックスとステンレス用のハンダを使えばいい。
両方買っても500円くらい。
チドリでワイヤーを固定する穴空きボルトとナット、
どれくらい締めたらいいのか判らない。
とりあえずレバーをグイッと握りしめてもずれないように締めたが、
もっと締めるものか?ワイヤーが首チョンパになりやしないか心配。
>>328 正常なワイヤーは大丈夫。
クビチョンパするならワイヤーが劣化してる。
首チョンパになるまえにワイヤが平らになる&ボルトナットが捻じ切れる
かなり強めに絞めた方がいい
ありがとう、そうします。
前輪カンチのワイヤーは短いだけに調整シビアだなあ。
張りすぎるとカンチにアーチワイヤーかからないし、
それより数ミリ長くすると遊びが多いし。
すったもんだしたあげく結局シューで微調整することにした。
ワールドサイクル ていう通販サイトで CR720を注文した。
色は赤と青しか選択できないので青にした。
鉄くず屋からもらった MTBルックのカンチブレーキを
バラしてラストリムーバーで錆落として組み付けようと
したけど元に戻せなかったよ。
バネも台座から抜けないか不安だったし。
前にY'sチャーリーでブースターとセットのやつが400円だったよ<ハンガー
>>335 情報merci beaucoup!
今はスレッドステムのクランプ部にアウター受けを引っかけていて、
ステム選択に制限があるのでアウター受け交換を検討しています。
HPに挟むのはHP要交換で高くつくしワイヤリングがきつそうだし、
diacompe 1281は下ワンと干渉しそうだし、
ミニVはシューがフォークと干渉してタイヤが外せないし。
振り回されまくっていますが、それでもカンチが好きです(はぁと)
ダイアコンペのちっこいチドリをわざわざシマノ純正から交換して使っている人
がいるようだけど、あれのどこがいいの?
梃子比が変えられる
軽い
シマノのは調整が楽なだけでかなり不細工
ええ?チドリで?
>>337 シマノ純正ってユニットリンクのこと?ユニットリンクでないシマノ純正の千鳥もあるけど
大根のよりは小ぶりだね。
ユニットリンクはワイヤーの二股に分かれた先の長さが固定なので、調整がきかない。
もっともこんなことはバカでも見ればわかることだから、わざわざ質問なんかしないよね?
>>337 ユニットリンクよりアーチワイヤーの方が安いし、入手性も良いので、後のメンテコストを考えてもチドリにメリットがある。
自分で調整が出来れば普通のチドリの方が良い事が多いよ。
あと、個人的にはダイアコンペのチドリの見た目が好き。
一見安っぽいが、シンプルな美しさがあると思う。
344 :
333:2010/07/07(水) 22:02:51 ID:???
CR720 完売だったよ。
赤色への変更を依頼したけどこれも完売だったら
どうすんだよ。
シースター RA-858NDS って位置調整らくにできんのかな?
>>344 何ゆえにその2つのブレーキにこだわっているのですか?
フォークとの干渉でアルタスしか使えない俺に謝れ!
アルタスのカンチは実はとてもいいブレーキ。
平凡な外観で高級感がないという以外、性能的に問題は全くないね。
俺は最近はやりのVのシュー使うタイプよりアルタスのほうがおすすめ。
347 :
333:2010/07/07(水) 22:40:56 ID:???
>>345 ググっているんだけど、上記2つと シマノ BR-R550 ぐらいしか
見つからないんよ。
アルタスね。これから調べてみるよ。
>>346 ワイヤーを引っかけられないのが不満です。
350 :
333:2010/07/07(水) 23:18:55 ID:???
>>346 どっかの店のブログで、カンチの中では売上ナンバーワンであるとか、
30万くらいの高級車にも結構使うと書いてあった。
いつか変える気でいたけど、これ読んでから変えないことにした。
353 :
337:2010/07/08(木) 13:03:29 ID:???
ごめん、自分の自転車は店でダイアコンペのチドリとアーチワイヤーをつけてたわ。
最初に構成部品のメーカーや型番を逐一調べたから知ってたんだけど、
そのうち忘れて純正だと思ってた。
BR-CT91そのものは変えないが、
シューはロード用のゴムが使えるカートリッジ式に変える。
354 :
333:2010/07/08(木) 19:57:34 ID:???
ブレーキのワイヤーをコーナンで買ってきてとりかえようとして
ブレーキレバーにタイコを入れてみたらスカスカ。
もろたルックMTB はなんとタイコが7mmもあった。
これじゃブレーキレバー替えなきゃならんし、そうすると
出費がかさむ。それなら いっそ vブレーキ一式に
買い替えようかと思って試算したら 約10000円。
ブースターがもっと安けりゃなぁ。
CR720は ショップの対応が遅いのでキャンセル。
金かけたくないので BR-CT91を根性で組み付けるしかないかも。
テクトロのパワーハンガー付属ブレーキブースターの件、
チャーリーに電話で問い合わせました。
売り切れ、入荷未定だそうです\┨^o^┠/ オワタ
↑のベロクラフトで相談してきまーす。
DC 1281-Fがつけば嬉しいのですが。
7mmのタイコはママチャリ互換なんじゃね?
ママチャリ用ワイヤ使えばいいんではとおもた。
パワーハンガー、効きはいい感じだけど左右調整が面倒だったので結局千鳥にした。
357 :
333:2010/07/09(金) 21:58:30 ID:???
>>356 本日は湘南モールにあるロイヤルホームセンターに行ってみました。
ブレーキのタイコは、やはり 2mm ぐらい違いますね。
ちなみに あさひのも 5mm でした。
20000円ぐらいのコーマン の自転車、みんな Vなんすね。
ただ、BR-CT91と同じ形状のカンチがついているものも売ってました。
なぜかスペックに「V ブレーキ」と表示されてました。
店員に間違いを指摘しておけばよかったかも。
ブレーキは RADIUS と表記されてました。
複縒りワイヤ愛用者はおるかえ?
>>359 ヘッド上のアウター受けじゃダメなの?
1281-Fでも良いならヘッド上でダメな理由がわからん。
>>360 ショップの方もHPに挟むのが手っ取り早いとおっしゃっていましたが、
鉄のHPに取り替え、工賃やらで高くついちゃうので(;´∀`)
それとワイヤリングがきつそうな気がします。
パワーハンガー、もしくはクランプの割が下向きのスレッドステム、
気長に探します。
あきらめてショートVにしなさい
ぱわーはんがーなら、きもをたちゃんの手料理食べさせてくれるならあげるのに。
>>362 ショートVだと、シューがフォークに当たってタイヤが取り外せないという。。
>>363 三年くらい自炊してないっす。
てか、パワーハンガーも付くかどうか怪しいカモです。
ステムを探しつつも、新しいフレームを物色する日々です。
じゃ、ステム穴あけしかないな
>>365 ステムにはガーミソがついてます。
そのうえ、60mmしかありません。
これを90mmにしたいから困ってるんですけどね。
リアのjagwireシュー磨耗につき、2,000kmで交換。
F:アルタス + KOOL STOP Eagle Claw
R:ケンクリSCX-5 + 付属のケンクリホルダー+KOOL STOPシュー
になりました。
>>367 おいらスレッドですYO!
しょうもないネタに付き合っていただきありがとうございました。
パワーハンガーとステム探しの旅に出かけます。
ガーミンごと穴あけるのは駄目なの?
>>371 既に何度も出てたか
しかし、そのクリアランスだとパワーハンガーもキツそうだ
リリースするときにカッチカチで外せねえ!ってことになる
ところで今はアウター受け付きのステムを使ってて、違うステムに変えたいってことかな?
それでヘッドパーツにはスペーサーを挟む余裕が無い、と
テクトロのパワーハンガーはメーカーサイトのラインナップから消えてるな
ヤフオクでも出品が無い
老舗のパーツショップなら薄汚れた在庫が転がってそうではあるが・・・
>>371 ワッシャー噛まして前に出すんだよ
ボルトが届かなければ長い物に交換
ホムセンで揃うでしょ
ワッシャーが干渉する場合はワッシャーの上を削って対処
で、どうよ?
>>375 >パワーハンガーの高さ
パワーハンガーに限ったことではないが、アーチワイヤーの角度が浅い(チドリの位置が低い)と
ブレーキ本体へタイコを引っ掛ける部分の爪に深く引っかかることになる。
更にパワーハンガーは構造的にタイコを外すときの遊びが少ないのでキツいってことだね。
くそ、テスタッチの「フロッグ用」シューはBR-CT91には入らないんでやんの。
確かにフロッグ用とはあるがフロッグ専用とは書いてない。
他にロード用シューが使えるカンチ用のカートリッジ式シューはないよね。
ジャグのがあんだろ
dクス。
>>376 解説トンクス。
クランプの割りが下向きのスレッドステムを気長に探してます。
でも、60mm→90mmに伸ばすと、
ユニットリンクを斜め上から引っ張ることになるという罠。
>>381 そうや
わいも買い溜めしてあるから、きもちゃんに一万円で譲ってもエエで。
>>382 大阪商人乙 ■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
このCSみなみさん、過去にも出品しているようですが、全てグリーン。
グリーンはねぇ、うん、どうよ。。
つ【ペイントマーカー】
俺は自転車がグリーンなのでちょうどいいな。
いらないけど。
おれは銀使ってるけど、グリーンにしたいぞ!
それこそペイントマーカーの出番だろw
染めQで
そういえば写真スレでDEOREのVブレーキを緑色にペイントしてる人が居たな。
ロゴデカールまで作ってた。
きめえ
>>383 前に書いたY'sの投げ売り品がコレですた。
このブースターとセットのは緑しか無いんじゃないのかな。
でもって問屋レベルでバラマキが以前あったんではないかと。
カラーアルマイトでミドは流行らんだろ・・・
アルマイトの赤は安売りしない。
その可能性はほとんど
あるまいとおっしゃるのですか。
…と、打って変わってすごく熱かった日中ですが、
今のチャリを組んでから初めて未舗装林道へ行ってみました。
未舗装路9km、荒れた舗装路17kmの下り基調。
ブレーキの効きはまぁ問題なかったのですが、すぐ握り疲れちゃいました。
今日から夜な夜な、右手を中心に握りを鍛えたいと思います!
>>394 右前ブレーキか?漏れは左前だから夜は左手鍛えてる。
このくらいなら、サクッと再アルマイトしてもらえばいい気がする。
問題はアルマイトを剥離しないとアルマイトが掛けられない事だな
剥離が中途半端ならマダラ模様になるし・・・
業者に剥離とアルマイト頼んだら2個で2〜3万程度かな?
今月号のモトメンテ誌にカラーアルマイトの業者が載ってたぜ
>>395 あ、エルゴのロードも、カンチ105のツーリング車も、
油圧ディスクのMTBも左前でした。
右手にマウスを持って、左手を鍛えたいと思います!
>>396 サクッと再アルマイトしてもらえる激安業者kwsk
自分でやるのは嫌
ヤフオクでアルマイツキットが売ってますよ
ヒント:してもらえばいい
久々にアルマイト業者のサイトを見たら無くなってるorz
クランク左右で3000円くらいだったのに・・・安いとこ無いかな?
シマノのシューS50Tをジャグワイヤの
カートリッジ式に交換したけど手こずった。
後輪が済んだ後、古いパッド面とシューロッドを抑える金具との間隔を
ノギスで測って前輪は初めからその長さで仮留めしたから幾分楽だった。
ロードのシューが使える船に変えたら、ロードみたいにコントローラブルなブレーキになるだろうか
>>405 カンチはコントローラブルなのが普通だから原因が他にあるんじゃね?
ロード用のフネに付いてる魚の背鰭みたいな突起は何のため?
古いゴムを押し出す時に指をかけるためかな。
>>408 その特許はカートリッジシューに付いてるプラスチックのネジに関するものかと。
>>409 そのページに背ビレについての記載がありますよって意味でリンクを貼りました。
confusingでスマソ。
>ロードレーサ用に使用されるキャリパーブレーキ用のシューホルダにおいて、
>タイヤガイド部を有するものが知られている。このタイヤガイド部は、たと
>えば、ロードレース中にパンクやリムの損傷等の発生により車輪を交換しな
>ければならないとき、車輪をブレーキアーチ内に案内し、車輪をフォークに
>迅速にセットできるようにするために設けられている。
へええ!
し、知らなかった〜 これくらいでいいかな?
DIA-COMPEのDC988は、よく似たシマノのBR-CT91と比べて
なんであんなに高いの?
>>413 うん、自転車なんてみんなよく似てるけど、値段が10倍以上違うのがあったりするようなものだよ。
>>413 製法が違ってて強いんじゃないの?
でなきゃ価格差つけすぎ。
さらに違いの分かりにくいVブレーキの価格差よりはマシだと思うけどな。
見た感じ表面の仕上げとかはCT91より金がかかってるだろう。
どっかで聞いた話だけど、パーツメーカーにとっての儲けはほとんどが
完成車メーカーへの卸しで、パーツ単体売りはおまけみたいなもんだそうな。
どうせ儲けにならない単体売りに高い価格をつけておけば、
完成車を高級に見せることができる。こんなカラクリだってことなんだけど
いかにもありそうな話だよね。
お〜 なんか説得力あるな。
でも、ダイアコンペの価格はまだ良心的なほうだと思うな。
既に完成車にもろくに使われないような部品をわりと安く売ってくれるし。
というか、カンチブレーキ周辺部品がまさにそれだけど。