★事故った体験 ヤバい体験と対策 3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん

ありとあらゆる場所で起こる自転車の事故、
僅かな気の緩みや整備不足、天候の影響などでとんでもない大事故も起こる。
またロードなどの自転車は一般車と違ってわずかな気の緩みが思わぬ
事故をもたらす 下手すると。。。。

雨の路面電車のレール上やカーブの砂利、歩行者や車両の飛び出し、信号無視、
急に前輪が外れた、路面に穴、トラックの左折に巻き込まれる、ダウンヒルのカーブ、スピード等

事故の体験談と走りの注意点を語りお互いに安全意識を高めつつ、
どうすれば防ぐことが出来るのか、どんな心構えで自転車に乗らねばならないのか
などの安全対策や経験を徹底的に語り合いましょう。

前スレ 

★事故った体験 ヤバい体験と対策★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1238563022/

★事故った体験 ヤバい体験と対策 2★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251655091/
2ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:57:22 ID:???
信号無視や
3ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:57:31 ID:???
無謀な飛び出しは
4ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:57:36 ID:???
絶対に
5ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:57:43 ID:???
やめましょう
6ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:57:48 ID:???
まろやか2げろ
7ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:04:51 ID:???
前スレが稼動中ですので終了後に起こし下さい。
8ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:36:58 ID:???
 
9ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:01:56 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:38:39 ID:???
>>1

■関連
自転車乗りの保険加入事情 part.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236141960
11ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:00:00 ID:???
>>9
ありえねぇw
怖すぎる

みなさん車を運転するときは気をつけましょうね (´・ω・`)
こんなのと遭遇して加害者にされたらタマラン
12ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:20:21 ID:???
>>9
ロードは悪質だけど、
ほかの2つの飛び出しのような事例は日常茶飯事だから予想できるわ。
13ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:04:25 ID:???
やっぱりローディはキチガイ
14ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:19:06 ID:???
前スレ埋め終わったのでage
15ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:28:43 ID:???
>>9
これ2と3は普通にあるよね
このくらいであぶねーとか言ってるヤツの方があぶねー
16ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:32:24 ID:???
車載カメラ回してる奴って変なのが多いよな
>9の下二つと同じ奴が横断歩道の信号が青なのに後続車に気をとられて右折でアホみたいに発進加速してる
ttp://www.youtube.com/watch?v=WKBUlxoqvPU
こっちは一時停止違反で中央線寄りを走ってる自転車を轢きかけてる(自転車の方の道路は一時停止標識なし)
ttp://www.youtube.com/watch?v=qPvhgiok69M
17ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:34:45 ID:???
>>9
たまに下二つぐらいのことしないと渡れない国道があるね。
相当親切な人でないと止まってくれない。しかもその車にクラクション鳴らしながら
抜いてって横断歩道で自転車歩行者に当たりそうになってるところ見た事がある。
18ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:38:18 ID:???
>>9の1つ目のですら危険予測してれば、衝突時点で停止出来てただろう。
相手が完全に悪くても事故が起これば胸糞悪いから、人のミスをもカバーする運転を心がけるしかない。
19ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:55:51 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:31:29 ID:???
>>19
バカだなコイツ。

--
警察庁゜自転車安全利用五則(平成19年7月10日交通対策本部 決定より)]は,
1.
? 自転車は、車道が原則、歩道は例外

としています.
また,この交差点は,左側2車線が左折で,右側車線を走らないけ ればなりません.
あしからず.
--

とか得意げに言ってるけど、自転車は左寄り通行が原則だろw
しかも自転車に左折レーンの指示とか関係ないし。

この映像の場合、直進したいなら左折レーンを直進するのが正しい。

自転車安全利用五則の前に、道路交通法の18条を知らんのかw
21ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:39:39 ID:???
動画を張って他人を笑うのが流行ってるのか?
22ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:49:04 ID:???
笑うというより情けない。
ケイデンス60に於いて30km/h以上出せるロードレーサーといった軽車両については
原付と同様に免許制にするしかないんじゃないかと思う。
23ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:13:39 ID:???
しかもこのうp主45歳なのな・・・
いい年してこの知識で道路を走られたらたまらん。

このオヤジが60や70になったらと思うと・・・
24ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:17:10 ID:???
いるいる。
こちら側を見ずにいきなり横断してくる60-70歳と思われる爺。
25ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:17:40 ID:???
車の運転免許試験でも自転車の走り方は出ないから普通知らんだろ
26ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:17:57 ID:???
>>16
2つ目のやつの自転車は、優先道路の右側路側帯を走ってるから落ち度は無いと思うぞ
こいつ自分の一時停止違反を棚に上げてなに言ってんだか・・・
BGMとか文字もウザイし

>>20
>この映像の場合、直進したいなら左折レーンを直進するのが正しい。
UP主の無知は、おいといて
この場合は、停止車両の追い越しだから直進レーンで問題ないんとちゃう?
27ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:23:03 ID:???
>>26
しかしコメントによるとうp主はこの交差点の構造を知っているようだし、
前方に赤信号が見えるので路駐ではなく
左折待ちであることは認識できていると思われ、
厳密に言うと、第一通行帯の最後尾で青信号を待つのが正しいのでは・・・。

「左にクルマが止まっていたからだ!」
という理由が通るなら、自動車でも左折レーンは割り込みし放題になってしまう。
28ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:26:39 ID:???
ほとんどのドライバーは、左折レーンから直進するな馬鹿とか思ってそう。
29ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:29:32 ID:???
この場合、歩道側広いから歩道をゆっくり走ればいいんじゃね?
車が途切れれば車道に出て走ればいいし、渋滞で車に挟まれるよかマシかと。
30ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:30:51 ID:???
原付が二段階右折で左車線を右ウインカーを付けながら進むというのも
普通のドライバーは絶対知らないと思う
31ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:34:10 ID:???
知らない人が多いしまぎらわしいのも事実だけど、
そう規定されている以上無知が罪になってしまうんだな。

しかしこれは法律と道路上の現実がうまくかみ合わないパターンでもある。
32ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:55:05 ID:LneBdWhx
車のドライバーへの啓蒙活動も必要そうだな
33ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:08:18 ID:???
このスレの法律遵守君は性格テストの「一回も法律を破った事がない」にチェックしてライスケールに引っかかってそう
34ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:10:44 ID:???
ボクは生まれて一度も嘘ついたことないよ(棒読み)
35ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:17:06 ID:???
>>33
ライスケールなんてなんの当てにもならないよ。
36ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:23:13 ID:???
何回も事故する人とかつかまる人ってのが信じられないんだけど実際にいらっしゃいますよね。
37ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:25:26 ID:???
法令順守はできていないが、法令に反することをしようとは思っていませんね。

動画の件は、UP主が警察の決定とやらを根拠にしてるから
道交法が引き合いに出ただけでしょう。
現状では法律と実際の安全の狭間で妥協点を見つけるのがベストかと、
38ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:29:25 ID:???
>>9
>ttp://www.youtube.com/watch?v=PauEVJf0KxM

これの現場の交差点、
交差点の部分で中央線が無くなっていて十字の標示があるでしょ?
これは「自動車の走行する側は優先道路ではない」という意味なんだよ。
だから、左方優先が適用されて自転車側が優先になる。
39ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:30:55 ID:???
なんせ事故が起こった時にどこまで法令運転ができているかで
過失割合に大きな関係があるしね。
40ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:32:17 ID:???
>>27
道交法みてきた
交差点を直進する分には直進レーンでの追い越しでOKみたいだな

でもこの交差点の場合は、安全をとるなら歩道通行した方がよさげ
41ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:35:51 ID:???
>これは「自動車の走行する側は優先道路ではない」という意味なんだよ。

マジで?
こんだけ明確の道路幅に差があっても?
センターライン有りと無しの道路の交差点でしょ
おまけにオレンジ色の建物の角に一時停止の標識見えるけど
42ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:36:36 ID:???
>>40
・自転車は通行指定区分は除外
・車道の一番左寄り通行が原則
・だけど左折の信号待ちが居る場合は右車線を走ることができる

ってこと?
まあ危険すぎるがw
43ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:38:17 ID:???
>>41
一時停止の標識はあんなに小さくない。
交差点内までセンターラインが引かれていなければ「センターライン無し同士」と同じ。
道幅は自動車側が広いように見えるが「明らかに広い」とまで言えるかは???
44ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:45:02 ID:???
>>19
これは危ない
歩道を走るか、一番左をはしらないと〜
45ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:16:47 ID:???
>>19の人 道交法以前にこの状況でよく車道走れるなと思う。
怖すぎるよこんなの
46ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:29:07 ID:???
悪いけど、俺が車のドライバーでもチョロチョロ走るコイツを
排除したくなるよ。

大体どこを走っとるんだコイツは!w
またそれをうpする調子乗りな神経にも腹が立つ。
47ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:11:46 ID:???
ストリートビューで現場を確認したが立体交差点の手前の側道だな
交差点は、横断歩道無しの歩道橋のみ・原付二段階右折禁止・左折レーン2車線

うかつに左には寄れないし 交差点を渡るのに歩道橋を登るのはダルイ
側道なので直進レーンの交通量が少ない
てな感じで走ってるんだと思う

>>46
煮干くって落ち着け 事故るぞw
48ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:30:57 ID:???
>>9の最初の動画は強烈だな
>過失割合は2:8

なんかね・・・しかしクラクション鳴らす余裕あったらもっと減速しろよ
青は渡れって命令してるんじゃなくて安全であれば渡っても良いって意味なんだからさ
青でしょとか文句垂れてんじゃねぇよ。このドライバーは運が悪ければ死亡事故ですとか言ってるけど
これは運だけじゃないよ。このドライバーの意識も薄い。自他共に人命を軽んじてる。
もっともこの糞ローディよりは遥かにマシだが
49ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:36:00 ID:???
しかし、このアホ自転車乗りはクラクション鳴らされても
減速してる様には見えないんだが、ブレーキに指かけてねえのか?w
50ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:36:55 ID:???
道交法守ってりゃそれでいいと勘違いしてるのが一番危険なんだよね。
教習所でこの辺の事教えるところとそうでないところがあるんだろうなぁと思う。
合宿なんかじゃまず教えないっぽいし
51ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:45:00 ID:???
>>49
まず信号無視の時点で左右見てないっぽいし
車の速度からしてロードノイズは聴こえてるはずなのにそれすら無視っぽいから
大音量のヘッドフォン鳴らしながら悦に浸ってらりってたんじゃねぇの?
でないとこんな飛び出し無謀運転ありえねぇわ
52ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:45:42 ID:???
1BoxドライバーにDQNが多いのはガチ
53ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:52:41 ID:???
おれは交差点では青信号でも信号無視の車とかが突っ込んでこないかなとか注意しながら通過してるけどみんなはちがうの?
54ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:54:30 ID:???
>>53
それが本来の姿

車対車だが、会社の人で赤信号の馬鹿に突っ込まれて
リアシートに座ってた家族(シートベルトしてなかったらしい)が大怪我で入院した、
なんて話が有ってからさらに気を付けるようにしてる
55ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:56:19 ID:???
56ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:56:23 ID:???
しゃべりからドライバーの意識も薄いってのは感じるんだが、
クラクションで危険行為を牽制するってことはあるからなあ。
信号ない所で明らかに車道横断をねらってる時とか
ブレーキも少しかけつつ、クラクション短く鳴らすってのはあるけど。
全部停止して、どうぞ車道横断してねっていうのもあれだし、難しい所。
まあ後のことを考えると、路上の強者は下手にでないとね。
57ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:57:36 ID:DKASrXRU
拡散してくれって事で拡散

↓終わりの方で、中川昭一さんの選挙区に故人献金疑惑で捜査された議員っているの?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8427143

山で拉致問題の官僚が死んだの?
58ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:06:56 ID:???
59ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:20:42 ID:???
>>58
こういう飛び出しするヤツってホントよくいるけど、なんなんだろうなw
左から右折してきてこっちに正面から突っ込んでくるヤツとか・・・。
60ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:21:59 ID:???
61ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:29:08 ID:ESw7XXtC
>>55
 どこのスラム街だよ(w
DQNノーブレピストの聖地か
しかし見知らぬ車掴んで引っ張ってもらうとかどんだけ糞なんだよ
62ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:34:30 ID:???
>>61
欧米では普通
BTTF見たことないのか?
63ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:34:45 ID:???
>>54
車同士でも油断できん。
右折の矢印信号がある交差点で先頭で右折待ちしてたんだが、
完全に信号変わってから数秒経って(もちろん反対側は赤信号)から
爺いの運転した車2台が突っ込んで来た事がある。

遠くから来るのが見えてて減速する気配が無かったから発進しなかったから当たらなかったが、
普通に信号に従ってたら思いっきり側面に突っ込まれたはず。

何が言いたいかって、視野を広くして注意を怠らないのは自転車でも車でも一緒。
64ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:35:41 ID:???
>>60
それで事故もらったら痛いだけなのに判例で書いてあります(キリッ
って言っちゃう人って馬鹿なの?死ぬの?
65ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:36:25 ID:???
>>64
賠償責任の話してんじゃないの?
66ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:43:11 ID:???
>>60
裁判沙汰になったら、その解釈でいいけど、
事故に巻き込まれたくないよねっていう対策の事でしょ。

恥ずかしいバイク海苔は、信号無視して突っ込んでくるし、
不注意な自転車も飛び出しよく見かけるし、
うっかり信号見ない車や、赤に変っても行っちまう車も多いし。
ホント交差点はリスキィなポイントだわ。
67ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:46:41 ID:???
>>64
現実を踏まえて話しないと意味無いよってこと

>それで事故もらったら痛いだけ
これはあくまで自転車乗りの立場で言ってるのか?
それなら同意できるよ
68ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:56:50 ID:???
>>48
あんた自動車運転したこと無いだろ。
69ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:04:57 ID:???
>>60
その判例は>>48にこそ示すべきだな。
70ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:08:08 ID:???
>>64
事故に巻き込まれないために青信号でも注意するのは大切だが、
だからといって、事故になったときに青信号側が非難される筋合いはない。
それを示したのが>>60の判例だろう。
7160,67:2009/10/08(木) 01:19:39 ID:???
俺は上の赤信号無視ローディの動画を勝手に踏まえて
車の運転手に予測・回避を要求するのは無理だ(一般的にも=判例)って意味で書き込んだ。

>>53,64さんは多分、自転車乗りの心得として
生身のカラダが鉄とぶつかったら負けなんだから注意しろって言いたかったんだと思う。
それならそうだと思う。

72ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:33:22 ID:???
前スレ消える前に貼っておこうか

959 :ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:39:05 ID:???
最高裁昭和43年12月24日
一般に青信号の出ている交差点に進入する自動車の運転者としては、
特段の事情のない限り、赤信号の出ている方向からこれを無視して
突入してくる車両のあり得ることまで予想して左右を注視する注意義務はない。

最高裁昭和45年9月25日
いやしくも信号機の表示するところに従って運転をすれば、
他の道路から進入する車両と衝突するようなことはないはずであるから、
自動車運転者としては、信号機の表示するところに従って自動車を運転すれば足り、
いちいち徐行して左右道路の車両との安全を確認すべき注意義務はないものと解するのが相当である。
73ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:49:45 ID:???
俺は赤信号でも渡るけどな。
全く車が来てない時限定だが。
何故かと言うと、いつも信号待ちする所はこっち側だけ信号が赤になるのが
異常に早いのに対向車線もこっちの車線も沢山曲がってくる
から自転車がかなり通行の邪魔になる。

ここにうpされてるようなバカは氏ねばいいが、ケースにより信号無視した方が良い事も多々ある。
74ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:53:30 ID:???
>>73
別の道を選べよ
75ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:54:41 ID:???
>>73
道交法守れないやつは死ねよ
さっさと赤切符切って前科者にしてほしいわ
76ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:02:46 ID:???
>>73
100歩譲ってそれを認めたとしても
掲示板でそれを書いてしまうという周り、空気を読めないところ
信号無視+周りの読めなさ=事故
77ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:41:10 ID:???
>>73
はっきり言うがやめろ!
お前だけでなく『これだから自転車は』になって迷惑なんだよ
78ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:51:13 ID:???
>>77
車が来なけりゃ歩行者だって信号無視すんだろ
79ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 03:15:34 ID:???
バカは氏ね、俺はバカじゃないからとか思ってる奴に何言っても無駄かもね。
違法行為をするやつは世の中にいるが、いるからといってそいつらをまねして
いいなどということはないってこともわからない奴。
みんなバカだから、注意してもしきれないってことがわかる日まで
生きていられるといいね。
80ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 03:28:27 ID:???
>>12
はあ?
お前、死んだ方がよいよ。
81ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 03:28:31 ID:???
>>78
これだから自転車乗りは
82ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 03:58:04 ID:5yyABRWd
運よく今まで事故らなかった奴が偉そうに>>73みたいな発言しちゃうんだよな
で、事故ったら「全く車が来てないと思っていた」なんて言っちゃうんだよな
83ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:29:42 ID:???
本当に馬鹿だな
84ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:44:21 ID:???
>>78
これだから自転車は
85ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:05:07 ID:???
だいたいさ青信号は「進め」だとか勘違いしてるから王様運転になるんだよ
青は「注意して進め」って教習所で習っただろ
86ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:14:57 ID:???
>>85
教習所で言ってるのは法的な意味とは違うけどね。
87ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:20:56 ID:???
>>85
はぁ?青はすすめだろアホw
みんながルール守ってりゃ事故なんかおきねーんだよ
88ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:33:35 ID:???
89ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:51:51 ID:???
>>85
>>87

どちらも不正解。
正しくは
「進むことができる」
だ。

「青信号で進めって言われたから進んだら事故ったぞ!」
なんて言っても誰も聞いてくれねえよ。
90ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:26:19 ID:???
スレの流れを読まず、最近ヤバイと思った話。
帰宅途中の三叉路交差点で、信号青だと思って飛び出したら、
信号ではなくて、三叉路の角に立ってる新聞販売店の、
「スポーツ報知」の看板だった。
(交差点で信号機を見上げると、ちょうどならんで青信号の色で一晩中点灯してる)

看板の方がちょっと大きいから、赤も一緒に光ってても、
無意識に進めるって思うもんなんだな。
視力悪くないけど、夜に自転車乗る用に、度入り眼鏡作った。

バイクに跳ねられたり、坂道で転んだり、暗い道で路駐の車のドアがいきなり開いて、ぶつかったり、と自転車で事故怪我は結構あるけど、
あの三叉路が、自分的には一番怖い。
91ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:34:40 ID:???
>>26
なんなのこいつ

n****** (16 時間前) +1 返信 | スパム報告
停止線で止まって無いね??
gerozoido01 (13 時間前) 返信
そんなことよりあなたの年齢の方が気になりますよ。?
92ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:36:45 ID:???
>>89
「進むことができる」じゃ「進まなくてもいい」ってことにもなるからそれじゃまずくね?
93ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:48:10 ID:???
>>91
このコメントどこ?
94ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:48:48 ID:???
>>92
まずくないよ
95ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:50:50 ID:???
>>90
あれ?交差点付近での灯火の色に対しての規制ってなかったっけ?

>>92
全然まずくないよ

基本、交差点内とその前後30メートルは駐停車禁止
例外として危険回避のために「進まなくてもいい」ってことだから
96ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:53:04 ID:???
オマイらやっぱ生身の自転車はとことん気をつけるに越した事はないんよ
轢かれて足無くなったり半身不随の片輪になったら
泣いても元に戻らんもん
97ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:58:37 ID:???
>>93
これ
ttp://www.youtube.com/watch?v=qPvhgiok69M

gerozoido01がうぷ主
98ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:45:16 ID:???
>>92
全然まずくない。
危険があったのに法令で「進め」と命令してしまうと
法整備に問題が出てしまう。

青はあくまで「通行許可」という意味。
車の免許をもらったからって「運転しろ」という意味ではないようにw

ちなみに黄色は
「停止位置で止まれ。
ただし停止位置で止まれない時はそのまま進んでもよい」(停止)

赤色は
「進んではいけない」(進行不可)

つーか、おまえらこんなこと説明させんなよww
99ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:48:34 ID:???
確かに「進め」旧法の用語であって現行法ではないが、
だからといって、進んだことで信号無視の相手と事故が起きたとしても、
>>85のように青信号側を非難するのもおかしい。
100ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:58:22 ID:???
ここも自転車乗りは鑑たれのスレもそうだが交通ルールは何があっても守れのスタンスだよな
もちろんそれで正しいんだけど事故った時俺はルール守ったお前が悪いと喚きたいだけのような
法律じゃそれで勝てても体にダメージ負うのは間違いないのにねw
101ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:03:16 ID:???
>>100
なにを勘違いしているのか知らないけど、
「自分が交通ルールを守る」ことと
「他者の交通ルール違反による自分への被害を防ぐ」こととは両立するんだよ。
なんでどちらか一方しかしないという前提で語ってるわけ?
102ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:10:31 ID:???
>>100
いくらなんでも批判の仕方が無理矢理過ぎる。
103ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:15:36 ID:???
>>100の理論は極端にせよこのスレの流れの半数は
動画を貼る、こいつバカじゃねーのと罵るで終わってるな
104ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:27:29 ID:???
>>101
>「自分が交通ルールを守る」ことと
>「他者の交通ルール違反による自分への被害を防ぐ」こととは両立するんだよ。
そうだよね
あと+αである程度の警戒と予備回避をしてれば ほとんどの事故を回避・被害軽減できるよね

>>103
罵ると同時に『事例』として大いに役立ってますよ
105ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:32:35 ID:???
>>104
罵って役立てるって嫌な学習法してんなw
106ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:35:09 ID:???
そのくらいインパクトがあったほうが記憶に残るんじゃないか
107ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:36:04 ID:???
でも楽しく学べるだろw
108ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:41:02 ID:???
そんな醜い根性で学びたくねぇよw
109ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:43:23 ID:???
議論の前提材料として具体的な事例を示すのは有効かと思うが。
そもそも見てもらいたいからUPしているんだろうし。
110ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:46:41 ID:???
>>105
「なにが悪かったか」を挙げていくのは有効な学習法だよ。
111ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:48:11 ID:???
>>110
それが有効な手段なのは認める
でもこんなやつ死んでほしいわ的なレスしながらの学習法はとても嫌だ
112ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:08:46 ID:???
>>111
そゆやつは学習能力が無いのでスルーでおk
113ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:12:23 ID:???
>>112
つまりこのスレの数割はスルーでおkなのかw
114ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:21:31 ID:???
>113
2chで何言ってんの?
115ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:32:18 ID:???
>>114
スルーされる実例を親切にあげなくてもいいんだよ^^
116ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:38:59 ID:???
>>113
だからおk
117ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:32:31 ID:???
スルー検定を実施したら読むべきレスが残りませんでした
118ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:33:19 ID:???
>>117が見えない
119ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:34:46 ID:???
>>95
>あれ?交差点付近での灯火の色に対しての規制ってなかったっけ?

そっか、規制がないとおかしいよね。
実は写真を見てもらおうと思って、ストリートビューを確認したんだけど、
あれの撮影があった頃には、新聞店はあるけど、緑の看板はまだついてないんだよね。

これまで、そこで看板を見誤って飛び出したことがなかったから、
ここ最近ついたものっぽい。
120ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:38:03 ID:???
>>118
NGに入れたレスにアンカつけるってお前マゾだなw
121ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:25:47 ID:???
きのう大雨で排水溝の蓋がないのを確認できずに、そのままつっこんで前転しました。
後ろの変速機が壊れた模様><
122ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:53:15 ID:???
ヤバいよヤバいよ
123ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:30:03 ID:???
>>119
とっとと警察に通報しろ
124ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:31:32 ID:???
>>121
だが現場には後ろの変速機が壊れた自転車しか残っておらず、乗っていた人は排水溝に流された模様。
現在、警察と消防が捜索にあたっているが絶望的。
125ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:13:03 ID:???
>>119
こんなところにストリートビュー紹介しても何も変わらんぞ。
最寄の警察署に電話して訳を話せばすぐ解決する。
126ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:11:26 ID:???
>>121
おひとり様ごあんなーい

フリーギアのシングルスピードで駆け抜けろ!その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253907983/
127ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:54:41 ID:???
>>9
2番目はまあ子供だし、減速したから止まってくれると思ったんだろ
3番目は自転車には非は少ない。停止線での不停止は確認できないし、
車から見てもわかるように見通しが悪く、車を視認するにはやはり進行を邪魔する程度に道に出なきゃならないから

>>20
18条見てきたけど、車両通行帯を走る分には問題ないんじゃないのか
>第18条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
>軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。

まあ左折レーンの真ん中ならまだしも、右寄りはどっちの車線の邪魔にもなるけど
128ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:01:38 ID:???
>ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により
>道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

肝心なところが抜けてるぜ
129121:2009/10/08(木) 19:04:21 ID:???
みなさんも排水溝には注意してください。
雨だったので排水溝の存在すらわかりませんでした。

少しはやめに帰って自転車を修理しなければ!
130ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:05:59 ID:???
>>129
無事救助された>>121は衰弱が激しく意味不明の言動をしているということで
警察、消防では現在身元の確認作業をおこなっております
131ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:57:58 ID:???
>>121
プ、馬鹿じゃねーの
132ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:59:12 ID:???
ひでえ言い草だなw 親切じゃないか
133ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:43:14 ID:???
>>123
>>125
警察に言ったらなんとかしてくれるかな。
通勤に通り過ぎる市で、地元民じゃないから余計なお世話かなと…。

明日通って同じ状況だったら、言ってみるね。
(今日は仕事休みだったんで通ってない)
134ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:52:13 ID:???
道交法 第七十六条  何人も、信号機若しくは道路標識等又はこれらに類似する工作物若しくは物件をみだりに設置してはならない。
2 何人も、信号機又は道路標識等の効用を妨げるような工作物又は物件を設置してはならない。

道交法違反だから対応してくれるよ
135ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:57:47 ID:???
>>134
甘い、甘すぎる
136ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:39:07 ID:???
警察じゃなく公安委員会に言えよ、餓鬼ども
137ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:43:03 ID:???
法律に関係なく、やばそうなら注意行くもんだと思うけど
もちろん違法でなければ罰も無しね
138121:2009/10/09(金) 04:59:12 ID:???
直りませんでした。後ろディレーラーと思ってたら前のシウターが壊れているようです。
8速なのですがワイヤーをはずした状態でもロー側の7,8速だけ変速できるのですがそれ以降6速より下にかわらないです。
やはり前から突き刺さるように側溝のおちたので、そのときに致命的なダメージをおってしまったのかもしれません。明日自転車屋にもっていきます。
みなさんも側溝に気をつけてください。
139ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 07:23:22 ID:???
>>138
自転車が致命的なダメージを負ったなら、お前さんもダメージを受けたんじゃないの?
自転車屋に行くのも良いけど、違和感感じたら医者へも行けよ
特に前転すると手をついて手首をやっていることがあるから

俺が手首をやったときにはレントゲンでは異常なしだったが痛みが続いたので
MRI でみたら異常が見つかった。何年たっても季節の変わり目で疼く
140ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:58:12 ID:???
マ〜タ霊界通信かよ
141ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:07:30 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=4O5vu8Ef0J4

今回は自転車の信号無視による事故だったけどこのドライバーって普段からヤバい運転してるんだね

http://www.youtube.com/watch?v=E-lby2T5xt8
142ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:19:16 ID:???
学習能力がないせいか、何回も事故を起こす人が時々いてる。
143クルクル回せ!!:2009/10/09(金) 12:27:01 ID:???
事故をエンジョイするためにカメラ付けて走っているアタリ屋じゃね?
144ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:07:56 ID:???
自転車でも似たような運転してる俺は叩けない

加速すると見せかけて急停止じゃ_
145ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:10:31 ID:???
そこで事故を起こさないためにマージンですよ
146ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:58:53 ID:qgKoEZHW
>>141
対ロードの事故のもだけど、こいつ反応おそすぎ!
危険認知から諦めモードに入ってるとしか思えない。
車運転するなよ
147ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:02:00 ID:???
反応遅いのは仕方ない気もするけど、怪しいロード見つけても減速しないとかはちょっとなーと思った。
148ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:06:58 ID:???
>>146
反射時間   踏替時間    踏込時間
0.4〜0.5      0.2       バス、トラック 0.1
脇見運転              乗用車 0.07
+ 0.4〜1
飲酒
+ 0.1〜0.2
149ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:13:57 ID:???
>>141
信号無視の馬鹿ローディは相手がもっとまともなドライバーなら当てられずに済んでたかもな
150ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:16:51 ID:???
>>149
いずれ死んでるよ。 撥ねられて亀裂骨折だけだったんだからラッキーな奴だ
151ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:21:06 ID:???
むしろあんなバカは淘汰されてもらいたい
152ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:23:20 ID:???
信号無視ローディもDQNドライバーもこの世から消えてほしい
153ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:46:59 ID:24ZuOQP5
【千葉】ロードレーサー型の自転車で通勤中、電柱に衝突 男性(43)死亡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255083168/-100
154ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:48:32 ID:???
てか、ロード側の言い訳こないねえ
俺もたまに信号見落とすことがあるから、そんなようなことは言うかと思ったんだけど

通った後に思い出せないだけで、赤のまま進行したことは無いはずだけどな
155ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:52:03 ID:???
事故映像が欲しくてわざとやってるよな。
156ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:41:53 ID:LV7IpP5U
>>141
最初の段階でブレーキ間違えてアクセル踏んでるだろwww
157ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:02:45 ID:???
>>154
ホントにきちんとした運転なら2段階右折するだろ
斜め横断している時点で遵法意識無いはず
158ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:03:03 ID:2mxcXY06
まあ加速するぐらいで丁度いいんじゃないの
教育的観点からも、DQN撲滅できるし
159ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:03:40 ID:???
>>155>>156
お前本当にそんなことできる?
160ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:13:11 ID:uLVtlTnp
田舎の広い道で自転車の練習をしているが、先週二回も車に走っている横をギリギリでえらいスピードで通過されすごくヒャッとした。もう正直怖い
161ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:15:35 ID:???
>>159
交差点手前でアクセル踏んで抜けるクセや、行ける!と勘違いしやすい奴は追突する。
煽ったり変な勘違いする奴は予めエンブレなり、後方が適切な車間をとるか反応を確かめ、
「こりゃくるわ〜」と思ったら逃げる。当然だろ。
162ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:18:05 ID:???
怖いと思ったら身体が硬直してしまって危険度は増す。
慣れる、コース変える、それとも自転車辞める?
163ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:20:39 ID:???
おいおい所詮この板の連中は軽すら買えない貧窮揃いだぜ
運転なんて教習所で乗ったのが最後だ
164ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:22:03 ID:???
>>161
おまえ真性のばかだろ
それとも死ぬの?
165ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:22:14 ID:???
貧脚よりよほどまし。
166ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:23:17 ID:???
>>160
バックミラー付けて車近づけば車道に逃げるなりすれば慣れるんじゃね?
167ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:23:46 ID:???
俺は相手の立場を考えられない奴のほうが危険だと思うがな
体験できないとなかなか難しいかも知れんが
168ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:32:34 ID:???
>>164
おまえ「なにわ」や「福岡」ナンバーの車が運転マナー糞悪いのを知らないだろ。
ちょっと「福岡 ナンバー」でググってから書いてきなよ。
169ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:39:48 ID:???
福岡なんて飲酒運転のメッカだろ!
マナーとか順法精神なんてあるかい!
170ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:41:12 ID:???
>>168
ちょっと何言ってるのか判らない
171ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:42:40 ID:???
自動車のドライバーが難波や福岡にしかいないのか?
172ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:45:06 ID:uLVtlTnp
160 です。私の田舎は一本道で6キロもあり練習に最適なんですが、、車は平気で飛ばしてます。
正直悩む
173ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:01:26 ID:???
車が飛ばしてる道は自転車練習に最適ではないと思うんだが
174ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:02:31 ID:???
まあそれは言葉のあや
175ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:09:26 ID:???
>>164
真性の馬鹿発見
今すぐ死ね
176ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:16:25 ID:???
くやしいのーw
177ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:19:06 ID:???
ププププ
178ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:37:58 ID:???
>>172
車を風よけにして走ろう
179ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 02:07:05 ID:???
>>172
>>173
警察行政に取り締まり強化を要請すれば良い
警察としてはお小遣い稼ぎができて、自転車乗りとすれば安全度が増す
180ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 03:01:00 ID:???
>>166
よぐわがんね
181ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 03:16:20 ID:???
わたずは まりりん もんろーでず
182ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 03:39:12 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=ejEYCGuE4mQ&feature=player_embedded

学校でスタントマンによる事故の再現やってるんだってさ。
いいスタントしてるんで驚いたのと、事故後のやりとりなんかもシミュレーションしてるので意外と参考になった。
183ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 04:46:01 ID:???
スタントマンでもヘルメット被らせろよ怖い
184ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 06:57:15 ID:mvElxCqn
>>182
これは凄くいいケーススタディだな
スタントが受け身自然にとってたり、動きが若干軽快すぎていまいち迫力というか、事故の怖さが伝わり辛いのが玉に瑕だが
教育だからメット被ってやるべきかもね
185ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 07:32:01 ID:???
>>19 オレがコメントしたら削除してやんの
186ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 07:32:12 ID:???
>>160
>>172
おまえさんが飛ばす道は車も飛ばすさ
187ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 07:59:02 ID:???
>>182
微妙な教育だな
一部のアホはまぁ死なないから大丈夫だろと勘違いするかと思う。
実際の事故映像とかミンチ死体画像のほうが説得力ある。
188ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:20:02 ID:mvElxCqn
>>187
いっそのことアホはそのまま死んだ方がみんなのためにもなるだろう
189ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:24:37 ID:???
笑ってるってことは、どこがおかしいのか分かってるって考えていいんだよな?
190ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:30:31 ID:???
こんな動画、うpする方も見て笑ってる方も頭がおかしいってことさ
191ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:37:56 ID:???
>>188
そのアホが単独で自爆してくれる分にはかまわないが
事故ってのはたいてい他人が関わる
192ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:36:00 ID:???
アホやDQNの処遇なんてどうでもいいだろ。
事故った体験と対策スレだろ。
193ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:40:51 ID:???
>>192
事例研究のためには人をけなしながら笑ってやるのが効果的らしいよ
194ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:58:18 ID:???
けなしが多すぎでお腹いっぱい逆効果
195ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 10:57:20 ID:???


さ、揉め事はここまで。
みなさん仲良く、この辺で軌道修正して本題に参りましょう(=゚ω゚)ノ


196ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:00:41 ID:???
本題というと自転車に迷惑かける車やバイク、ガキやババアや老人は消えろよwってことかなw?
197ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:27:27 ID:???
そういう姿勢があかんねん
198ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:35:14 ID:mvElxCqn
>>196
ここは暗殺、テロスレじゃ無いので(笑
いちよう
事故に巻き込まれず、事故の引き金を引かず、安全に自転車に乗るために事例、知恵を出し合うスレなんで
嵐や釣りはスルーで
199ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:38:30 ID:???
>>198
>ここは暗殺、テロスレじゃ無いので(笑
そんなスレあるのかwどこか教えてくれw
ちなみにお前さんも>>188で煽ってるから説得力がないぞw
200ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:44:40 ID:???
m9゚∀゚200かしらー!
 房総
201ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:04:48 ID:???
長距離ツーリングと土手や国道使っての流し練習じゃ
おのずと走り方が変わってくると思うんだが、たまにタイム取って
練習してるの見ると怖い、

やはりスピード上がってると急には止まれんし、
路駐も避けて走らないといかんから、どうしても気持ち車道の右寄りで走る。
それも危ないんだよな。

田舎の観光地に有る広い道路じゃないとスピードは出せないなとオモタ。
202ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:25:35 ID:???
203ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:45:26 ID:???
30キロ制限道路(5キロ一直線の農道)を40キロで走っていたが、ネズミ取りの警官に注意されなかったwww
でもさ、この場合、もし捕まったらどんな道交法違反になるのかな?
204ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:02:14 ID:???
最高速度規定の違反
205ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:07:16 ID:WBE8U8/2
自転車ならなんの違反にも問われることはないよ馬鹿>>203
206ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:17:21 ID:???
>>204-205
言いたい事はわかります。速度超過には気ぃ付けますよ。
207ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:28:52 ID:???
>>203
安全運転義務違反
208ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:44:22 ID:???
事故の危険性は速度だけで判断されるわけじゃない。同じ40キロで走っていても、車体の重いクルマと、体重を除けば10キロ程度しかない自転車
による事故と、どちらが悲惨な事故につながる可能性が高いか。
だから自転車には速度規制がない。
209ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:00:30 ID:???
最高速度の規定に軽車両の除外は無い。
だから速度規制標識の無いところは60キロ。
標識のあるところはその速度まで。
違反すると「六月以下の懲役又は十万円以下の罰金」で前科が付く

もしくは速度超過していなくとも>>207の言うように安全運転義務に
違反していると判断されれば「3月以下の懲役又は5万円以下の罰金」

危険性や重大性は関係無い
210ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:08:12 ID:???
法律をきちんと解釈すると>>209で、
実際の警察の取締りの重点は>>208だな。
211ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:14:59 ID:???
知ったかして大恥かいてらwwww
恥ずいwwww
212209:2009/10/10(土) 17:19:03 ID:???
ところで馬も軽車両なんだけど、あれって酒飲んで跨ったら
やっぱり酒酔い運転なのかな
馬上で居眠りしたら、過労運転?
213ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:29:58 ID:???
というか、馬が居眠りしたら、整備不良だろう、ふつう
次、よろしこ
214ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:45:17 ID:???
この前雨に降られたから、チェーンのお手入れだけして
今日乗ったんだけど
前のブレーキの利きがおかしくなってて
下り坂で減速した時にバランスを崩してこけた

あれが山だったら山菜とってたところだったわ
215ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:51:07 ID:???
>>213
そっちかよw
216ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:37:34 ID:???
>>214
人の山で山菜取ると窃盗になります。
こけても山菜取って前科付かないように、気をつけましょう♥
217ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:04:36 ID:???
>>213
馬が脱糞したらどうなるんだ?
218209:2009/10/11(日) 09:18:31 ID:???
>>217が掃除してくれ

駐車禁止の標識って、よく「2輪を除く」の補助標識とセットになってることあるよね
あれオートバイはおkだけど、原付バギーなんかは違反だろ
3輪の自転車も駄目なのかな

あと、路上に馬繋いでいたらやっぱり駐禁取られる?
219ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:18:54 ID:???
チョークでしるし付けてもすぐ動くから切符は切られないんじゃないか?
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:08:46 ID:???
乗馬板で聞けw
ここは軽車両板じゃなくて自転車板なんだし
221ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:40:56 ID:???
阿呆な罵りよりこういうネタの方が面白いぞw
度が過ぎなけりゃ少しの遊びくらい許してやれ
222ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:51:26 ID:???
警察が馬のって交差点にたってるのをよく見かけるけど
馬はこわくないのかな?
223ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:31:41 ID:???
>>221
うん、だからw付けてる

大体、乗馬板行ったって公道走行を論じるスレなんか無いだろ?
行ったことないから知らんが
224ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:17:48 ID:???
いや、ひょっとしたら馬を通勤や買い物に使えないか議論するスレがあるかもしれん
225ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:22:51 ID:???
アスファルトは硬すぎて馬によくないんだっけか
226ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:26:11 ID:???
高速を3km走りまわった馬なら大分前にニュースになったな
馬、特にサラブレッドはほそーい足で約500kgの体重を支えないといけないので
固い地面はよくないね
227ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:36:55 ID:???
蹄もアスファルトじゃ滑るだろうからラバーみたいなものを巻かないとダメじゃね?
228ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:42:57 ID:???
シンザン鉄最強

そんでもって


白  井  最  強
229ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:43:18 ID:???
>>224
調べてみたがそれらしいのは無かったな
230ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:52:00 ID:???
ロード以上に競技人口少ないだろ。
近所の乗馬クラブは週末になると高そうな車がズラリならんでるけどな。
お姉ちゃん率高し
231ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:08:01 ID:???
どっかのローディと違ってお馬さん乗り競技者は公道を飛ばしたりしない
232ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:25:23 ID:???
お馬さん→競馬場
ピスト→競輪場
ロード→公道
233ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:11:06 ID:???
マラソン→公道
WRC→公道
モナコやマカオやシンガポールやベルギー→公道
234ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:36:09 ID:???
「閉鎖された」公道な
235ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:15:50 ID:???
いちいちそこまで言わないとローディには通じないのか。こりゃ僕の配慮が足りなかったよ。
236ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:17:21 ID:???
マラソンの練習→閉鎖されていない公道
ロードレースの練習→閉鎖されていない公道

np
237ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:26:10 ID:???

色々有るとは思いますが、
このスレの趣旨から離れており、スレ違いなのでこの辺で自転車の話題に戻ります。

自転車での事故体験や対策について話し合って行きましょう。
238ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:33:10 ID:???
当然だとは思うが、他人が事故に遭ってるのを目撃したら
積極的に救急車や警察呼ぶとか人工呼吸するとかしてるよな。

以前何度か事故発生の現場で何の協力もせず他人事のように
遠くから写メしながら眺めているだけだったり、涼しい顔で通り過ぎていった奴がいた。

一分一秒の命に関わる事故後の対処は、あかの他人だろうと関係ない
ローディーだって明日はわが身、積極的に人命救助をするべき。
239ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:10:28 ID:???
カーブの衝突事故で全身打った人に話しかけた途端
白目むいて倒れた
頭打たないように間一髪で引っ張り上げたが全身だらりで
動かなくなってしまった
一応救急車が到着するまで横にさせていたのだが
それでよかったのかどうか
こういう場合の応急処置は難しい
240ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:34:57 ID:???
脈と呼吸を確認して、脈が無ければ心臓マッサージ、呼吸が無ければ人工呼吸、両方無ければ交互に。
くらいは教習所で習うよ。
241ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:16:04 ID:???
ショックで脳の血管が切れる可能性ってあるのかな?
242ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:44:15 ID:???
>>241
血管が切れるより詰まるんじゃないの
頭を打てば当然切れるだろうけど
243ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:46:46 ID:???
それでもやっぱり心臓マッサージはした方がいいんだろうね (´・ω・`)
244ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:07:36 ID:???
心肺停止だったら、どこが切れてようと脳への血流が最重要だろうからやるべきなんだろうけど
正直は怖いからやりたく無いな。
245ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:12:26 ID:???
こないだ立ちゴケしてた人を見たけど、声かけた方良かったかしら?
なんか転んだまま外せなかったペダルを外そうと頑張ってて、本人的に
恥ずかしいかな?元気そうだしいっかーと思って通り過ぎてしまったけど、
やっぱ声ぐらい掛けておくべきだったかな?
まあ、その次の信号で後ろに着けてきたんで結論的には元気だった
みたいだけど、危険回避やマナー的なところでは間違ってたかな?と
反省している。
246826:2009/10/12(月) 22:21:18 ID:???
>>789
痛みを分け合うんですね。わかります。
そしてお互
247ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:23:22 ID:???
>>245 立ちゴケで鎖骨折った人もいるらしいから、肥え掛けるべきかも知れないが、
自分が立ちゴケ人だった場合は、見なかったことにしてそっとしておいてほすい。
248ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:23:41 ID:???
盛大な誤爆。すません。

ちなみに、人工呼吸はしなくていい。と教習所で習いました。
理由は、二次感染の防止と、そもそもそんな状況で正しい人工呼吸が出来ない人が多いからみたいです。
249ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:23:54 ID:???
>>245
その人その場は何とも無かったが、家に帰った後
突然鼻から大量の血が流れて来て倒れたかも知れんぞ
250ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:40:50 ID:???
馬鹿番付
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/history/kodomo/kodomo_04.htm
自転車で事故る奴と石鹸でキンタマ洗う奴が同レベルの馬鹿だそうで
251ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 11:40:52 ID:???
>>248
人工呼吸はした方がいいんじゃないの?
心臓止まってたらマッサージは基本だけど、蘇生させるためには
肺に空気を送り込まなきゃいけないだろ。
252ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 11:54:13 ID:???
さっきヤバかった...
トラックに右を追い越されるときにハンドルが接触。
左側に流されて、歩道との段差にペダルを打つ。
右側に跳ね飛ばされてトラックの後輪直後に転倒。
後続車がいなかったから助かった。
被害は排気ガス思いっきり吸い込んだ程度。
253ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 11:55:24 ID:???
>>252
通報しろ
254ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:04:32 ID:???
>>252
シャレにならんじゃないか・・・
255ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:13:47 ID:???
さらにヤバかったのは、実は健康診断の帰りで下剤入りバリウムを飲んだ直後だったんだ。
下剤が効いて来たのは帰宅後だったんだが、あれがあと一時間遅かったら...
と思うとガクブル。
256ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:16:14 ID:???
>>252
トラックは止まらずに行ってしまったのか?
もしそうなら警察に届けて然るべき措置をとってもらいなよ。
257ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:22:59 ID:???
ダンプ、トラックに引っ掛けられるのは気をつけても避け難い事故だよね。
俺もいつ殺されてもいいようにいまのうちAV処分しとくわ。

258ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 16:34:34 ID:???
ならそのコレクション俺にくれ
259ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 17:58:12 ID:???
252です。ナンバーも会社も覚えてないけど、警察に行った。
聞き取りの最中に何度もトイレに行ってあきれられたかも。
260ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:09:44 ID:f4JwN9dn
>252
俺も全く同じ状況になって警察行ったけど、
後続車が目撃してて相手捕まえたよ

俺は段差で傷になった部品全部取り換えさせたが
261ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:30:11 ID:???
怖いのは大型トラックよりもワイドボディーを引いたトラクター
トラクターは大型トラックと同じ幅だからトラクターが通り過ぎて
油断したところに幅広のトレーラーがゴン!!

一応、特徴として慣れたドライバーはかなり大げさに感じるくらい
トラクターを右に寄せて追い抜いていく
やけに避けていると思ったらワイドボディーを引いているかもしれない

注意すべきはワイドボディーになれていないドライバーが引いているとき
普通のトレーラーの感覚(間隔)で追い抜かれるとトラクターはクリアしても
トレーラにドン!!!
262ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:36:38 ID:???
>>252
現場に献花しとけ
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:48:06 ID:???
今日、バイクに轢かれた
被害は前輪の歪みで、双方とも怪我無し

保険会社が介入する予定なんだけど、
どのくらいで自転車戻ってくるかな?
買ったばっかりで毎日使ってるから早く戻ってきて欲しいよ〜

スレチだったらスマン
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:51:57 ID:???
>>263
自転車はカーボンか?
カーボンだったら見えないヒビが入ったと主張して全損扱いに出来るよ
その場合は保険会社に連絡して見積もりを出す。OKされれば買いに行く
大体1週間もかからないかな
265ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:53:11 ID:???
>>264
見えないのにどうして確認できたのか聞かれたらどうすんの?
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:54:47 ID:???
>>265
ならレントゲンでも取りますか?って言ってやればいいよ
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:57:02 ID:???
補足
>>266は自転車屋からの入れ知恵
衝撃でヒビが入る可能性があるんだと
カーボンの詳しい特性について俺は知らんので他のスレで聞くかぐぐってくれ
268ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:03:24 ID:???
>>264
2マンくらいのやっすいチャリなのでカーボンでは無いと思います。
自転車の購入店に見積もり出してもらった際に言われたんだけど
タイヤの交換だけで済みそうだけど、
微妙なフレームの歪みがある可能性もあるから大丈夫とは言い切れないって言われました。
なので、全く同じ自転車の新車で見積もって貰いました。

1週間また徒歩で買い物はめんどいw

レスありがと〜
269ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:07:20 ID:???
ギラギラしてる奴等がいる中でホッとするレスだな。 
270ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:36:50 ID:???
>>268
相手の保険会社にかけあって、代車の費用か代替の交通費出させれば?

>>252
当てられる前に車道のどの辺走ってた?
左側に幅方向で半車身〜1車身はマージン取っておかないと危ないぜ
歩道との間に縁石がある場合は特にね
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:07:13 ID:???
あれ?全身打った様な事故の時に心臓マッサージはしないんじゃなかったっけ?
折れた肋骨とかが内臓を傷つけない様にとか何とかで。
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:17:13 ID:???
>>269

ワロタ
みんながみんな、フルカーボンのロード乗ってるわけじゃないんだよな。
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:38:36 ID:???
>>270
ちょっと思ったのは、
自転車代を保障してくれれば保険介入無しでもいいよっと

でも事故相手は大手の会社だからこっちの譲歩すら怪しく思うかも・・・
セオリー通りじゃないと不安に思う企業かも知れない
明日確かめてみるよ

こっちとしては早くチャリが帰ってくればいいだけなんだがね〜
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:45:04 ID:???
>>270
答えになって無かった・・・

保険屋さんの手続きが長引きそうなら
交通費も請求したいトコですよね
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:29:11 ID:???
損害てのは、自転車自体も勿論そうなんだけど
それを修理に出して使えない期間の不便さを解消するコストも含まれるからね。

被害者としては当然の権利だから、強気で言うべし。

あと、保険会社に言うのは手続きと実際の支払いは保険会社が担当するから。
相手はその為に保険会社に金を払っているんだし、逆に保険会社を使いたくない場合には
自腹で払ってくる、というだけの違い。
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 01:40:16 ID:???
あれだよね、保険会社の規模の差で割合が変わるんだよね。
でかい会社は力強いから、割合が小さくなる。
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 03:16:54 ID:???
片側二車線の国道で、抜かれた直後に左ウィンカー出して減速し出した
いやもうホント直後、2mくらい前でウィンカー出した
うわヤバイと思って、急ブレーキかそのまま抜けるかで迷ったけど、結局ダッシュして左端を抜けた
急ブレーキしてたらどうだったんだろう… スピード落としきれずに巻き込まれてたのかなぁ
なんでちょっと待って左折しようと思わないのか、理解できなかった

同じ日に、左手の駐車場から顔を出す車、ドライバーの顔は見えた
距離は20mくらい
右確認、左確認そのまま発車ー
直前まで来てたので急ブレーキしながら右に回避
右・左・もっかい右確認だろうがよお…
278ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 06:41:36 ID:???
>>270
白線のぎりぎり右側でした。
今度ああいう状況になったら、左足上げて固定なのかなあ。
でもトルクかけないと怖い気もする。
279ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:10:09 ID:???
親父が自転車で転倒し骨折入院したんだが
警察から電話がかかって
場合によっては処罰があるとか言われた・・・・・・・・
280ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:02:06 ID:???
何で?
281ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:03:53 ID:???
事故の状況がわからなけりゃ、レスのしようが無い
282ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:04:17 ID:???
二次事故を引き起こしたとか?
283ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:08:12 ID:???
他人引っ掛けて怪我させたとかならわかるが、単独自爆で処罰なんかないだろ
284ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:09:43 ID:???
高速道路走ったとか?
285クルクル回せ!!:2009/10/14(水) 11:11:39 ID:YBgCmn7U
警察じゃない、新種の振り込め詐欺だ!
286ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:23:11 ID:???
飲酒運転?
287ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:58:19 ID:???
幅寄せした車に蹴りを入れて大破させたとか。
288ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:35:54 ID:???
>>285
それだ!
289ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:15:25 ID:???
昨日の夜クロスで走ってたら、十字路で横からタクシーに突っ込まれた。

2車線の道で、俺は右側の歩道を走ってた。
十字路にさしかかり、左から車が着てるのがわかってたから、俺一回とまってたんだけど
向かいから車が来て、左側の車が一時停車。

その隙にいけるかなーと漕ぎ出したら、その左から来た車が
予想以上にスピード出してきて横にドン。

幸い打撲と擦り傷で済んだけど、救急車呼ぶわで大変だった。


で、自転車は左のペダルがねじ切れて、後輪が振れまくり。
そしてフロントディレイラーが衝撃でおかしくなったか、変速うまくいかず。
フレームは見た感じは曲がってはいないけど・・・


やっぱり夜は特に気をつけないとだめですね。
案外ライトつけてても、見えて無いんだなーと思った。
それにしても自転車どうしよう・・・弁償してくれるかな〜でも大破はしてないし・・・
290ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:18:43 ID:???
>>289
そんなん余裕で全損にして新車買えるだろw
取れるだけ取るのが正しいw
291ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:36:55 ID:???
>>289
フレームにも絶対歪みが出てるだろうから全損だな
フレームが歪んでちゃディレイラーも満足に動かんよ
292ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:58:22 ID:???
>>290
>>291
やっぱりそうだよね。ありがとう。
淡々と保険屋に話すわ。

今乗ってるモデルは在庫ほとんど無いだろうし、10年モデルまで
待つか・・・
でも新車買えるだけマシか〜
293ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:15:29 ID:???
>>292
新車になるだけじゃない
事故車のパーツをグレードアップしていたのならその分も上乗せ出来る
値引き率とか気にしなくていいし1ランク上の自転車を手に入れるんだ
294ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:28:28 ID:???
タクシーか、厄介だな

過失が10:0の案件じゃないと判断されたら、>>289の過失割合分だけは
タクシーの修理代と営業補償を持たないといけなくなる
無邪気に、自転車が新しくなると喜んでいる場合じゃないよ
>>289は何か保険に入ってないか?
もしくは家族の誰かがこういう事故をカバーしてくれる賠償責任保険に入っているか、
確認しておいた方がいい

あと、相手は本当に保険に加入しているの?
タクシー会社とか運送会社は加入できないところとか、加入せずに社内積み立てで
事故に備えているところもあるんだよ
295ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:33:24 ID:???
途中だった

保険会社が入らない場合、>>289が直接タクシー会社と交渉しなくてはいけなくなる
当然相手は出費は少しでも抑えたいだろうし、こういう交渉事には百戦練磨だ
不安を煽るようだが、大丈夫か?
296ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:36:29 ID:???
>>293
なんも弄ってないや・・・


>>294-295
ちょっと家族に保険について話しときます。

相手は保険会社に加入してて、お金については保険会社とお話を、みたいな感じです。
なので、お金についての話はタクシー会社と話すことはもう無いと思います。
297ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:42:27 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
298ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:06:19 ID:???
山を下ってたら、左側の土産物屋?からアリストが頭を出してきた。
念のためにブレーキを当てて軽く減速しつつ通過しようとしたら
直前で急に出てきた!
おいおい!
ブレーキングしても間に合いそうにない距離だし(そんな事考える余裕もないが)
反対車線に出て避けようと思ったものの、そいつウインカー上げずに右折してきた。
もうマジブレーキング!
上腕とドアミラーが軽く接触するも、なんとか衝突は回避。
アリストは急加速して逃げるようにその場から去って行った。
70くらいのジジイだった。
頼むから枯葉マークはクルマ転がさないでくれ。
299ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:03:53 ID:???
>>298
ちゃんと罵声は浴びせたかね?(´・ω・`)
300ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:20:40 ID:???
時価額で結構引かれるかもしれんから損害額は定価で出しとけよ。
301ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:28:38 ID:HZwsNvlO
300は>>296へのレスです。
オレも交通事故の示談交渉中なんだよ。
保険屋と交渉となると色々腹がたつ事もあるとおもうよ。
うまく丸め込まれないように一度弁護士に相談してもいいかもね。
302279:2009/10/14(水) 18:31:19 ID:???
>>283
それがあるって・・・

>>285
警察にこちらからかけ直して確認している。
電話はナンバーディスプレイだし。

状況的には親父がただジャリ道でバランス崩して
勝手に一人で転倒→骨折の自爆なんだけど
警察が言うにはそういうのでも場合によっては処罰があるって。
要するに事故当時
親父が道路交通法に違反していなかったかどうか・・・ってことみたい。
例えば飲酒とか。
救急車呼んだから警察に連絡が行ったんじゃないかと思う。
(そのままズバリ聞いてみたら
 警察はそれはないと否定はしたけど)
303ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:59:10 ID:???
>>302
実は親父さん元中核派なんじゃないか?w
304ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:01:05 ID:???
体勢を立て直そうと、ガードレールに蹴りいれてへこませたんじゃないの?
305279:2009/10/14(水) 20:32:12 ID:???
田舎で起こった高齢者の自爆事故に
警察から電話までもらうとは思ってなかった。

まあみんなも怪我には気をつけてね。
306ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:05:38 ID:???
>>289
右側の歩道てのは車の運転手からすると心理的死角だから
同じ歩道でも左側よりリスクがでかいんだよ
色んな事故の統計とか見たけど件数ベースでざっと1桁くらい
歩道走る場合でも、極力左側の方がいいぜ
307ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:06:57 ID:???
>>305
その掛けなおした番号は間違いなく警察署の電話番号なのか?
救急から連絡が行ってないとなるとどうやって事故の情報を得たんだ?
308263:2009/10/14(水) 21:20:38 ID:???
スレ汚しだったらスマン

今日保険屋から連絡来た
こっちから事故の状況を聞きたいって事で・・・
バイクの運転手からは明日聞くそうです。(今日聞けよw
双方から話を聞いて、事故責任の割合を出すんだって。
で、割合が出たとこで事故車の被害状況を見て保障出来る額を決めるらしい

聞いてるとさ、なんとかして安く上げたいってのが見え見えなんだよね
それが仕事なんだからしょうがないけど、
どちらも自走してた状況ですし・・・とか、
自転車にも道交法がありまして・・・とか、
車対車の場合の保障は・・・とか、(自転車とバイクですって突っ込んどいた
交通費は会社から出てるでしょうから二重請求になりますよ・・・とかw

こっちは譲歩するつもりだったんだけど、
保険屋の対応次第ではちと構えてみようかな〜って思ってます。
309ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:30:35 ID:???
>>308
言っても自転車も安いと言ってたし双方怪我なしだろ?
後遺症でも出ない限り自賠責の上限(120万)なんて行かないと思うんだが
相手の保険会社の懐は痛まないからあっさり解決すると思うよ
310ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:36:39 ID:???
まあ、示談だからお互いに納得いけばそれで納まるし
納得いかなければいつまでたっても平行線だしね

>どちらも自走してた状況ですし・・・とか、
>自転車にも道交法がありまして・・・とか、
>車対車の場合の保障は・・・とか、(自転車とバイクですって突っ込んどいた

自転車も車両である限り、その責から免れる事は出来ないんだよ
いくらかでも過失があるなら、その分は被らなければいけないよ
自分の過失の分だけ相手の面倒は見なくちゃいけないんだよ
ちなみに保障じゃなく補償ね

>交通費は会社から出てるでしょうから二重請求になりますよ・・・とかw

通勤に関してはそうかもね
でもそれ以外の自転車を使う、どうしても外せない用事に関しては別の話
そこはしっかり主張しようね

>こっちは譲歩するつもりだったんだけど、
>保険屋の対応次第ではちと構えてみようかな〜って思ってます。

交渉のポイントは相手に「ここまで譲歩すれば折れてくれるんじゃないか」と錯覚させること
下手に出ておいて 、引き出せるだけ引き出したほうが得だよ
ただし相手に言質は与えないように

311279:2009/10/14(水) 21:36:43 ID:???
>>307
ご心配ありがとう。
間違いなく電話帳にも載っている某警察署の番号だ。
警察は否定したが救急から通報が行ったんだと思う。
119番した時に伝えた内容を知っていたし。
認めると何か都合が悪くなるのかな?
それはなんでか分からんけど・・・
312ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:53:00 ID:???
名古屋にある某自転車屋のバイトが事故。
ブログから以下引用。

事故について…
すごくわかりやすい状況。
後ろからの追い越しの車の左ミラーがドイターのカバンに直撃。
それで動揺、さらに手元が完全に狂い、転倒。
頭が外で無く、内側へ…。
倒れる直前に頭スレスレを車が走っていった。
ヘタしたら死んでいた。即死だったな。

夕方で赤色ライトもしっかり付けていたのにな。
2つも。
パレード車両並みにライトを付けないとだめですかね?

↓以下が普段の走り
http://www.youtube.com/watch?v=zKhVMSJnLf4&feature=player_embedded#

どう思う?
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:59:15 ID:???
>>309
自転車の前輪だけ交換して・・・とか言い出しそうで。
あっさり解決願ってます。

>>310
こちらに過失があればもちろん認めます。
誤字の謝罪はしますが賠償は勘弁w
交通費は出てないんだよね、自転車通勤だから。
アドバイス、肝に命じます。

レスありがと
314ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:00:25 ID:???
>>312
頭の2分くらい見ての感想

俺ならこの道は走らない
交通量が多い割に道幅が狭く、左側に逃げるスペースがほとんど無い
車の方も大型車や運転の下手な人は追い越しに気を使う

ロード乗ってる俺でも車を運転して前が詰まってたら勘弁してくれよ、と思うから
普通の運転手の大半からは自転車邪魔だよ、どけ!と敵意持たれると思う
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:04:36 ID:???
分かって無いね
過失を認めるということは賠償責任も認めるということだよ

>交通費は出てないんだよね、自転車通勤だから
なら代車か代替の通勤手段の費用は請求できるかも
保険会社相手だと10:0の事故じゃないと認めないところが多いけどね
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:05:21 ID:???
>>312
動画の細い歩道がもっと細くて、もっと堆積物があって、木の根っこがあって、
もっとうねうねしていたら、MTBでぜひ走りたい。
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:06:37 ID:???
何でコイツはこんなに上から目線なんだw
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:09:35 ID:???
>>313
物損だと自賠責使えないだろ?
自転車の損害額はできる限り細かくパーツ単位で出したほうがいいよ。
下手したら前輪どころか相手側への賠償で赤字になることもあるからね。
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:12:14 ID:???
>>315
お互い怪我が無いし、バイクも無傷。
今日、事故の相手が普通にバイクに乗ってたw

> 保険会社相手だと10:0の事故じゃないと認めないところが多いけどね
そうなのか、勉強になった。ありがと
320ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:13:41 ID:???
>>318
走行中のバイクvs自転車なんだから人損でねじ込めない?
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:17:09 ID:???
>>319
ところで事故の状況が分からんのだけど?
322263:2009/10/14(水) 22:17:34 ID:???
>>318
そういえばかごがちょっと曲がってた気がしないでもない

自転車の曲がったタイヤって修理出来るんだろうか・・・?
323263:2009/10/14(水) 22:25:07 ID:???
幅員5mくらいの一通をチャリで逆走中。交通量は裏路地なのでほとんど無し。
こちらから見て路駐のトラックが右側に有り。
その後ろからガウン!と言いながら真っ赤なカブ登場。
お互いブレーキ掛けるも間に合わず。
愛車の前輪にバイクの前輪がアタック。

おいら、おおおお!!前輪が〜〜〜〜!と言ったような言わないような。
相手の詮索はノーセンキューw
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:36:06 ID:???
なんだ、轢かれたというから細かく教えたけど出会い頭の事故じゃないか
お互いの道路の太さや一時停止の標識、表示の有無はどうなんだ?
まるっきり同じなら6:4の過失割合だぞ
325263:2009/10/14(水) 22:42:56 ID:???
>>324
えっ!そうなのか・・・
交差点じゃなく一通の道路

こっちの不注意も感じてはいるけど、
急発進でトラックの後ろから出て来られたから逃げようが無かった、って感じです。
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:44:10 ID:???
>>315
>なら代車か代替の通勤手段の費用は請求できるかも
>保険会社相手だと10:0の事故じゃないと認めないところが多いけどね

確かにwwマジで嫌々言ってくるな。保険屋。
こっちには他の足が無いのよ。って言ったら渋々認めて足代出してきた。
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:45:56 ID:???
一通で「軽車両は除く」は有ったノン?
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:45:58 ID:???
え、俺の勘違いか?
十字路じゃなく、安全確認しないで赤カブが私有地から出て来たのか?
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:47:58 ID:???
>>323
ここ見てみな。
http://www.kotsujiko-support.com/modules/pico/index.php?content_id=105#a8

状況によっては50:50もありうるな。
相手からの賠償請求があれば 過失相殺で賠償額ゼロという可能性もある。
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:51:20 ID:???
いやいや>>328の状況なら7番だぞ
赤カブの路外進入だ
331263:2009/10/14(水) 22:53:23 ID:???
>327
「軽車両は除く」は確認してないw
今確認した方がいいかな?(自宅近くです

路駐してたトラックの後ろから突然出てきたんだよね
配達途中の赤いホニャララですよ
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:56:33 ID:???
補助標識は確認するとしてどういう道路状況なんだ?
十字路か相手の車両が私有地から飛び出してきたのか?
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:57:34 ID:???
保険屋と交渉する前に少し交通事故について調べといたほうがいいと思うよ。

判例というものがあって、それを基にして過失割合が決められるんだよ。
さらに修正要素があれば過失割合は上下する。
この事案では一方通行が「軽車両は除く」の表示があったかどうかで
過失は大きく変わる。
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:59:26 ID:???
赤いカブなら運転手のレベル低いぞ
うちの前の路地で対向で来て、俺はロードで左折の合図出したが
相手はウインカー出さずにうちのアパートの敷地へ
何を慌ててるのか、スタンド立てる時に立ちゴケしそうになってた

あまりに見かねて
なんでウィンカー出さなかったの?対向の俺、見えてただろ?
お前プロなんだからしっかりしろ、と注意したが効かないだろうなぁ
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:23:40 ID:???
お前プロなんだからってなんのプロだよwww
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:24:36 ID:???
ヒント:赤い下部
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:26:40 ID:???
配達のプロだろ?
赤カブと言えばあの局しかないだろ。
あっ今は日本ナントカかw
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:27:47 ID:???
つぼね?
339263:2009/10/14(水) 23:34:15 ID:???
標識に自転車は除くってあった

交差点ではなく、一方通行で幅員5mくらいの幅員。歩道有り(幅員に歩道は除く
トラックが路駐(交差点内に路駐はあまりしないよね
一通を逆走してるこちらから見て右側に路駐のトラック。
そのトラックの後ろから急発進のカブ


判りにくいかな?
記号を駆使して図を書こうとしたが、スペースが認識出来ず
スマン
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:43:12 ID:???
交差点じゃないなら、路中の車の陰の家に配達して
発進したところだったんだな
その赤カブの進路はどっちに向いていた?
道路と平行?それとも横断?
それから道路のどの位置で衝突した?
>>263から見て中央より右側?左側?
341263:2009/10/14(水) 23:53:17 ID:???
>>340
カブは一通の進路方向に対して45度くらい
いやもうちょいあったかも。
衝突位置は、
5mの幅員からトラック幅員の2mを引いて、3m幅の真ん中くらい

こちらから見て5m道路の中央より左側。
左側縁石から1.5mってトコだろうね
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:53:23 ID:???
あと お前が道路のどの位置を走行してたかだよな
トラック寄りなら過失が増える
343263:2009/10/15(木) 00:00:27 ID:???
>>342
道路の空きスペースの真ん中
急いでもいなかったし、あえてゆっくり走行してた訳でもないです。

ちなみに平坦な道で勾配は無し

聴取されてる感じだw
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:20:06 ID:???
>>329のレスもそうだけど、勉強になったよ
保険屋はプロだもんな、言質取られないようガンバル
ってか自転車が早く元通り戻ってくるよう頑張ります。

みんなありがとう





でさ、歪んだタイヤって修理出来る?w
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:42:38 ID:???
どう歪んだんだ?

ホイールが軽く歪んだ程度ならホイール直せばいいが
タイヤ自身が伸びたとか、ワイヤビードが折れたレベルだったら修理できんよ
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:47:03 ID:???
今日歩道の左端を走ってたら前方から中学生女子が右側通行してこっちに向かってきた。
このままではぶつかると思い停車して待つことにしたんだけど、相手の女の子は全く減速せず近づいてくる。しかも俺の顔を見たまま。
そして正面衝突した。
幸いこっちは停車してたし向こうも速度出てなかったので女の子の自転車のカゴが凹んだのと、俺のSTIレバーが傷付いただけですんだ。
女の子は「すいません、すいません」と言いながらそそくさと逃げてったけど、俺はどうすれば良かったんだろうか。
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:48:49 ID:???
目視でホイールが歪んでるのが当たり前に確認出来る程度

タイヤは多分大丈夫
ワイヤビードってスポークの事かな?
スポークも多分大丈夫
348289:2009/10/15(木) 00:49:57 ID:???
>>300
>>301
いろいろアドバイスありがとう。
よく下調べしてから望んだ方がいいんですね。


>>306
それは初めて知りました。
自転車に乗れるようになったら、意識してみます。
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:51:32 ID:???
>>346
車道走れ
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:54:40 ID:???
>>346
君との接点が欲しくて。。って無いかそんなこと。
なんでぶつかったのか聞かなかったの?
351346:2009/10/15(木) 01:02:26 ID:???
>>349
琵琶湖一周した後で疲れててゆっくり走りたかったのだ。
普段なら車道走るんだけどあんまり遅い速度で幹線道路を走るのも危険かと思って歩道走行した。

>>350
しきりに「すいません」と言って、何も喋ってくれなかったよ。そして何度か謝った後走り去った。
今度からは気をつけてと声だけは掛けておいたけど、これで良かったのかな?
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 01:14:21 ID:???
>>351
うまくやってれば今頃VIPPERにスレたてて盛り上がってたかもしれんのに。
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:18:20 ID:???
>>312
予想通りの顔だった
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:27:03 ID:???
>>353
顔が気になって全部見てしまったじゃないかーw

顔にも問題があるがそれ以上に走り方に問題があるな
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:56:05 ID:???
開始10秒でこいつはアホだと思ったねw
通勤に使う道じゃないわw
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:47:49 ID:???
名古屋県のヨタ市よりです。お察しください。
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:32:02 ID:12e7cgbA
>>346
謝ってくれるのならいいじゃないか。

俺の場合、昨日見通しの悪い交差点で直進しようと一端停止して左右見てたら左から女子中学生が3人で横向いて話しながら、3列で並進しながら、速度落とさず曲がって来たから
やばいと思って右前に急加速したけど間に合わず。後ろをかすったから「前を見ろ、危ないじゃないか。」と注意したら「危ねえのはそっちじゃ。」と発狂された。

安全には注意していたつもりだったから腹が立ってそいつらの中学校に事情を説明して「私の運転のどこが危なかったのか該当生徒を探して聞いてください。」と2回メールするも無視されたorz

そういうわけで今後は証拠を残せるようにカメラをカゴに固定できるように100均で手ごろなデジカメケース買ってきてレンズ通す穴あけてみたけど、さてどうやってカゴに固定しようか。
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:39:58 ID:???
じかに乗り込まないと取り合わねーよ
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:43:43 ID:???
>>357
盗撮で通報されて逮捕
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:46:36 ID:???
>>312
3:20からの赤信号の時だけ歩行者面が気に入らない
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:48:05 ID:???
>>357
ヒント:学校は教育委員会が怖い
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 02:08:31 ID:???
>>357
その場で言い負かせよw
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 02:54:54 ID:XPfS2ttL
ほんとうだよ。その場で追っかけて、口論なり警察呼ぶなりしろよ。
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 03:07:24 ID:???
>>357 石でも投げちゃえよ。
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 04:55:16 ID:???
>>357
右前に急加速ってアホか。
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 07:05:13 ID:???
>>346
ぶつかりそうならブレーキかける癖を体に教え込め
そこらによくいるババアになるぞ
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 08:42:32 ID:???
昨夜、片側一車線の街道を走ってた。
道路の端には幅1〜1.5mほどの二輪用車線みたいのがあってそこを走ってた。

しかし信号の手前の左側で道路工事をしてて、
カラーコーンで作った臨時の歩道が車道側に少し出っ張ってたわけね。

工事箇所だし、信号が赤だったから20km/h以下に減速して差し掛かったら、
臨時歩道の中で車道に背を向けて整理をしてた警備員が
まさに目の前でクルっと車道側を向き、アタマを車道に出してお辞儀。
なにかと思ったら車道にタンを吐きやがった。

「ア、ア、ア、アタマと激突する!ドカヘルがっっ!」と焦ったが、
いまさら後方確認もせずに右に避けるのはムリ。
急ブレーキと体を捻ってヒジがギリギリ当たらず通過。

止まって「オジサンあぶないってば!!」と怒鳴ったが、
なに言ってんだコイツ?みたいにオヤジはシカト。
今にして思えば、どこの発注の工事か見ておけばよかった・・・。

工事現場付近は警備員も信用ならないのでもっと注意しなければ。。。
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 09:33:28 ID:???
>>367
日本って長いこと戦争してないから、日本人の危険察知、回避能力が低下してんだよね。
それって、人間の根源的生存能力の低下ってこと。
だから、定期的に戦争しないといけないんだよね。
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 09:52:38 ID:a/TPtyTv
すごい詭弁だな
戦争になれば死ぬ危険に晒されるだろ馬鹿
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 11:00:32 ID:???
>>368
ゆとりだな・・・
戦争なんかしなくたって、治安が悪けりゃそうなる。
逆に戦争してたって、安全な後方にいたら変わらんわ。

自板で言うなら、車道走ってて危険察知できない奴は淘汰されていく。
それだけの事。
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 11:53:02 ID:???
>>367
道路工事のガードマンなんぞ当てにするな。
あんなのそこら辺のアル中ホームレスなんかが寮目当てにやってるだけから。
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 12:17:35 ID:???
>366
>ぶつかりそうならブレーキかける癖を体に教え込め

最近街中で、下ハン握ってるロード乗りが多い気がする。
咄嗟にブレーキできないだろうに、怖くないのかね、あれ。

車道走ってても、タクシーの突然の車線変更とか歩道からの飛び出しとか、急な回避が必要とされる
場面はあるはずなのに。人の多い裏路地で下ハン握ってる奴も見た事ある。

そういえば、このテの奴は、ほぼ確実に、ノーヘル・普段着・フラペ、だなぁ。
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 12:21:36 ID:???
上ハンを握るというポジションを知らないんだろうね
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 12:22:55 ID:???
俺も367に非があると思う
自転車乗ってて、人に対して十分な側方距離取らなかった点で

歩きだったら文句つけてもいいと思うよ
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 12:34:36 ID:???
>>367
危ないのはおまえの方だろ
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 13:10:38 ID:???
>>373
上ハンなんか握ったらブレーキかけられないだろう常考
ただし補助レバーは除く

稀に街中でも下ハン使うけど、見通しのよくないところではできるだけいつでもレバー捕まえられるようにしてんな
そもそもスピード出さないから、どこ握ってようがやばくなる前に減速するつもりだけど
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 13:47:12 ID:???
>>373 ポジション出てないから、下ハン持つと辛いんですね。分かります
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 15:12:19 ID:???
>>373
ブラケットポジションな。
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 15:17:28 ID:???
乗り始めなにを勘違いしたのかスプロケットポジションとか言ってました ゆびちぎれるわ
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:28:18 ID:???
ママチャリで車道を走ってたら前方のバスが交差点で左折するようだったので、後ろを確認し車線の中央に寄った。
バスが曲がり始めて中央まで開いたのでバスの脇を進行したら対向の右折待ちのハリアーにクラクション鳴らされた。
急ブレーキでジャックナイフしたけど転倒はしなかった。

罵倒してやろうと以前考えたこともあるけど咄嗟には声出ないもんなんだねぇ
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:53:13 ID:???
日頃の鍛練が肝要
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:14:24 ID:???
>ママチャリで車道を走ってたら前方のバスが交差点で左折するようだったので、後ろを確認し車線の中央に寄った。

立場を理解してないお前が300%悪い、以上。
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:19:11 ID:???
はぁ?直進優先だろ
384ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:33:39 ID:???
交差点近くでは追い越し禁止だ。
違反したのは>>380

対向車線のクルマから見れば、バスの陰から自転車が飛び出してくるわけだし。
良し悪しは別として警笛もありうるな。

385ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:38:55 ID:???
>後ろを確認し車線の中央に寄った。
>バスが曲がり始めて中央まで開いたのでバスの脇を進行

これは追い越しになるの?
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:40:30 ID:???
左端を走れよ
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:41:26 ID:???
キープレフトの原則
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:48:21 ID:???
バスの脇って書いてあるけど、左折中のバスだから側面じゃなくてバスの後部だよね
左折した先で歩行者が横断中なので、交差点内でバスが停止。これも追い越し不可ですか?
追い越ししてたな俺。
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:51:55 ID:???
交差点で無理にキープレフトすると左折巻き込みで轢かれるぞ
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:52:53 ID:???
そこまで原則論で行かなくてもいいんじゃないか

>>380の行動でクラクション鳴らすくらい余裕の無い対向車なら、もしキープレフトしていたら
バスの死角にいる>>380に気づかず突っ込んでくるかもよ
後ろを確認して中央に寄ったのなら、後続は離れていたんだろ
391クルクル回せ!!:2009/10/16(金) 17:58:16 ID:???
その自転車はバスで死角になってる、だから対向右折車を予測して先行さす。
どうしても優先を主張して、直進したいのなら死角に入らずバスの右後ろについて存在を主張しておく。

突如で意外なのは相手に迷惑。
392ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:02:13 ID:???
380は左車線の中央に寄っていて、左折バスがある程度曲がって中央まで開いた
ってことは対向車から380が見えてるんじゃないか?
飛び出したというより、普通の後続車では。
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:13:06 ID:???
優先がどうのというより自転車が道路の真ん中走ることのリスクを考えろよ。
車と衝突したら自分の体が傷つくんだぜ?
こういう状況にならないような運転を心掛けないと。
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:14:08 ID:???
ママチャリで度を越えた走りすんじゃねえよ
迷惑なんだよ
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:15:28 ID:???
こういう状況はよくあるだろ
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:16:30 ID:???
車こそ迷惑なんだよ道路走るな
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:16:40 ID:???
バスの死角に居たんじゃ相手に認識されない
相手にクラクション鳴らされるって言うのは、逆に言うと
認識されたということだよ
398380:2009/10/16(金) 18:25:08 ID:???
ちなみに愛知県です。
引っ越したいorz
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:00:35 ID:???
次からは対向右折車にも見られるように動くか素直に待つんだな。
原因を外に求めるのは子ども。
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:32:00 ID:???
>>380
公共交通機関の定時運行を妨げるやつは車道から出ろ
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:42:02 ID:???
観光バスかもしれねーだろアホ
402357:2009/10/16(金) 20:42:16 ID:???
未だ学校からの連絡は無し。

>>358
せめて電話じゃないとだめかな。風邪引いてるからこのかれた声で交渉したくないな。
>>359
車のドライブレコーダーはおkみたいだから通報されるかどうかは俺の見た目とカメラの目立ち具合かな。
この事故のことを捕まる前に警察に相談しておけば、捕まったとき事故で証拠が無くて苦労した記録が残ってて有罪になりにくそうだけど。
これは中学生でないけど電話しながら無灯火運転している輩も多いし。

>>361
http://www.city.okayama.jp/shisei/office/org/org19.html
どこにいっていこうか。総合教育センターがそれっぽいけど。

>>362 >>363
ああいう時って案外声が出ないのだなあと実感。
下手に追いかけると最近は痴漢でっちあげもあるし、こんなことする女子中学生ことだからこっちが逆に岡山県警の不審者情報ページに載せられそうで恐ろしくて追いかけられなかった。

>>364
通学中の小学生が大勢いたから教育に良くないと思って・・・。投げられそうなものは文庫本、PDA、財布、電子辞書とエネループしか持ってなかったし。

>>365
そのままだと多分中央部に前から突っ込まれる形になって女子中学生が俺の股間にダイブすることになりそうだったから。
逆噴射装置でもつけて自分は後退し、ついでに相手もジェット噴射で吹き飛ばせたらいいのに。


みんないろいろありがとう。
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:50:19 ID:???
JC相手じゃどうころんでもこっちが悪者にされそうだよな
石ころに躓いたと思って早く忘れたほうがいいんじゃない
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:27:19 ID:1Dmnhwu0
>>380
原則論で言うなら対向車のクラクションも違反なのにな。
どうしても自転車を悪者にしたいアホが一匹このスレにはいるらしいw
405357:2009/10/16(金) 23:36:39 ID:12e7cgbA
>>403
レスサンクス

まあJCが逆切れするのは仕方が無いとしても中学校側が完全に無視というのが腹が立つ。
職員会議で「あ〜こういうクレーム入れてくるキ●ガイいますよね〜うちのかわいい生徒がこんなことするわけが無いでしょ〜無視が一番でしょ〜」とか言われていると思うとぞっとする。
406名無し募集中。。。:2009/10/17(土) 00:53:37 ID:Y/tIh7hz
自転車は遅いってステレオタイプな考えと
ロードやクロスのスピードに大半のドライバーが慣れてない事、
そして小さいものほど遠くに居るように錯覚するらしく
こっちが30-40キロで巡航してると明らかに無理なタイミングで右折しようとしてきて
こっちが急ブレーキ、もしくは向こうが焦って急停止って場面がよくある

あと車道走ってくる自転車は「違反車」だから車優先で当たり前!
…みたいな間違った風潮が未だにあるのも問題だと思う
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:14:20 ID:???
>>405
あのなー
それくらいで該当生徒探し出して注意するなんてすると思ってんの?
先生方も忙しいんだから迷惑かけんじゃねーよ
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:38:25 ID:???
その30-40キロってのが車からしたら非常に鬱陶しいスピードなんだがな
最低でも長距離巡航で50以上出してよ>>406
それが無理なら10前後で歩道走るか20くらいで車道を車がさっと追い抜きやすいように走ってやれば?
ドライバーの慣れ云々より30-40キロの中途半端な速度に問題がある。車道って流れがあるからな
原チャでもババァ以外は法定速度無視でそれなりに流れに乗ってる。
そういう点では悲しいかな大半のスポーツ自転車乗りの車道走行はババァの原チャ以下と同列扱いなんだよなw
原チャ含めた2輪が先頭に出たがる心理も理解しろよ。危ないんだよ小さな物体は。乗ってるほうも怖いんだよ。陰になって死角に入るのが。
その2輪よりも更に存在感の薄い自転車で30-40キロの中途半端な速度とか自殺行為だっての。
車道走りたけりゃド田舎か峠か車少ないところへ行けばいいのさ 街乗りで交通量の多い車道を自転車なりにぶっちぎってるつもり(w)のアホは死にたいのかって思う。
だいたい幅寄せなんざ対2輪、4輪関係無しにやる奴はやるんだよ。自転車も糞もねぇだろw
常にやられるかもしれないって心がけで自衛してりゃそれでいいんだよ。ママチャで歩道走ってろ
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:42:24 ID:???
追い抜きが下手なドライバー乙
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:44:05 ID:???
街中で運転した事ない田舎者
もしくはペーパーまたは無免乙
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:47:57 ID:???
50km/hで巡航できる奴なんて世界中どこ探してもいねーよ
自転車乗ったことないだろ
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:55:22 ID:???
だからママチャで歩道走ってろって言ってんだよ
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 03:00:32 ID:???
車線中央に車間距離もなくフラフラ出て、最も危ないケース。
勘違いも甚だしい。
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 03:54:13 ID:???
環七で4トンにケンカ売ってきたバカがいた
それなりにスピード出そうなチャリを健気に漕いで、
軽車両だけどなめんなよ!って感じのおっさん。

うざいからそのチャリを追い越す度に何度も縁石に車体寄せて信号待ちしてたのよ。
(チャリがすり抜け出来ないようにね

それを繰り返してたらたまりかねたおっさんが助手席のドアをコンコン。
ウイ〜ンと助手席側の窓開けてみた。
自転車でも車両なんだよ!ふざけるな!って感じで勇んできたおっさんw
環七は特例都道なんだよ。軽車両は通行禁止じゃ!
と言ったらスゴスゴ引き下がっていった。
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 04:36:34 ID:???
>>414
なんか関係ないけどムカついたから外回り新加平橋手前に来いや。
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 05:24:22 ID:???
>>414

環七って、確かに特例都道だけど、それって都内で完結する道路だから、
国土交通大臣じゃなくて、都知事が路線を認定した道路ってだけだよね。

首都高と違って、自動車専用道じゃないから、自転車走っていいんじゃないの?

417ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 05:49:09 ID:???
信号でバスの後ろ止まったら、俺も対向の右折車線見えるところまで寄るなあ
流れてる時なら速度緩めて間を取る
まあ乗り方次第だけど右折車のほうが過失割合大きいだろうな

>>405
向こうの中学生の危なかった点を指摘して、そのうち死亡事故起こしますよって脅せばおk
どこが悪かったのか聞くのはそのついでで
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 07:20:52 ID:???
>>414
> うざいからそのチャリを追い越す度に何度も縁石に車体寄せて信号待ちしてたのよ。
> (チャリがすり抜け出来ないようにね
>
> それを繰り返してたらたまりかねたおっさんが

ってことは何度もそのおっさんがすり抜けしてたわけね?
オレなら「このトラック、ウザがってるな」と思ってすり抜けしないが
都会は戦いの場なのかねえ...

自転車通勤だと渋滞が関係ないからかえって早く着く、とか
よく書いてあるからすり抜け当然なんだろうとは思っているけど。
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 08:13:59 ID:???
>>414
すまん、コピペかも知れんけど、
>>環七は特例都道なんだよ。軽車両は通行禁止じゃ!
ソースプリーズ。

気持ちは分かるけどな。

>>418
道を選べば、すり抜け無し、小道(勿論交差点は一時停止して)でも早いよ。
420クルクル回せ!!:2009/10/17(土) 08:32:38 ID:???
環七は信号が無い区間がある、とても早い。
自転車は入ってはいけない標識があるとこある。
いろんな意味で甲州街道〜鹿浜は異質だ。
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 09:07:03 ID:???
>>419
そうか、裏道という手があるか...

うちは田舎なので18kmの距離をクルマで25分で通える。
しかもほとんど直線なので走りやすい裏道の方が遠回りww
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 09:18:34 ID:???
>>420
橋、陸橋とアンダーパスの所だけはな。>自転車車道通行禁止
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 12:22:28 ID:???
2日ぶりにスレを覗いたらアホが沸き過ぎw
自ら危険に突っ込んで逆切れとかないわww
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:30:22 ID:???
つべにリカトラ+SPDサンダルで高速みたいなところを走ってる動画あったけど環七なのかな?
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:50:30 ID:???
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:31:42 ID:???
>>425
うぜぇ死ねよ
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:46:10 ID:???
>>425
グロ注意
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 17:21:38 ID:???
今朝方、ゲロ踏んでスリップしそうになった
マシンが臭い
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:24:58 ID:???
>>346
自転車でやむをえず歩道を走る場合、歩道の車道側を走る

何故こんな当たり前のことを知らないのか。 何故誰も答えられないのか。
こんなんだから起きなくてもいい事故が起きるんだよ
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:46:06 ID:???
ちょっと何言っているのか分からない
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:51:21 ID:???
>>429
自転車同士がすれ違うときにはお互い左側によけるのがマナーでは?
彼は一貫して左端を走ってたみたいだから「歩道の車道側を走る」ルールに反していたのは確かだけど
少なくとも接触直前の状況に限って言えば、たまたま適切な位置にいたことにはなる。
君の指摘は的はずれだよ。

432ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:29:43 ID:???
ガイキチはスルーしとけ
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:09:28 ID:???
>自転車同士がすれ違うときにはお互い左側によけるのがマナーでは?

そんなことはない。
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:18:38 ID:???
お互い減速、徐行して安全に進める進路を走ればいいのさ
ルールやマナー以前に事故らない事が第一なのにさ
停車していた>>346は女子高生に大声で「危ない」とか「止まれ」とか「ブレーキ」などと通告するのが最善だったかもしれないね。
俺だったら鬱陶しいから最初から女子高生と違う進路に換えてさっさとすれ違うけどな
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:32:19 ID:???
そうね。
ルールどおりにやってれば事故が起こらないわけではなく、
ルールを守った上での事故回避能力っていうのが求められるからね。

「おれはルールどおりにしたのに・・・」っていう考えだと
「歩行者優先だろがバーロー!」って弱者優先権をふりかざしす歩行者と同じになってしまう。
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:21:05 ID:???
女や年寄りは男や若年に道を譲らないって思ってたんだけどいろいろ話を訊くと必ずしそれらの皆が損得勘定や意地でそうするわけじゃなくて
自分の運動神経などに自信がなくて相手が自分より俊敏そうに見えれば避けてくれるのを待ってるみたいね。
特に買物どっさり前カゴに積んだおばちゃんは自分がハンドル切る事でふら付いて逆に通せんぼしてしまうのを避けたいらしい。
分からないでもない。うちのオカン(70過ぎ)なんて自転車すら乗れない何処に行くのも歩き+公共交通機関だけど曰く
対向車(者)が来たら基本的に止まって待って、青信号の横断歩道で右左折車来たら相手が完全停止しない限り渡らないを基本にしているとの事。
そこには自分ルール以外存在しない。青だの進路だのと交通ルールやマナーは二の次って事だな
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:41:47 ID:???
公共のルールやマナーが二の次じゃまた困るけど自己防衛のためのマイルールはいいね
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:41:51 ID:???
おばちゃんやら、もちょっと年齢行った人で、自転車乗るときのケンケン乗りや
降りるときの自転車を完全停止させる前に飛び降りて足でダダダっとするのやら
よく見かけるけど、なんであんな危険なことすんのか理解できん。
体力ないとあーいう乗り方が楽なんだろうか?
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:43:51 ID:???
>>438
シクロクロスの練習だよ
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:30:11 ID:???
シクロクロス特訓する、おばちゃん&おばぁちゃんに、萌え♥
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:23:56 ID:???
>>438
歩道で抜くと必ず驚いて前輪がふらつくのをよく見る
後ろに人がいると思って運転してもらいたいな

>>411
アベレージでも出せるとか言ってる話半分の先輩がいる…会話してて恥ずかしかった
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:29:08 ID:???
目を合わせなければ相手が避けてくれると思ってるバカ女だけでなく、
顔をじっと見ていれば相手が停車していても避けてくれると思ってる女もでてきたのか。
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:04:24 ID:???
群馬の山あいにある国道で、バイクと自転車が衝突 双方の男性2人が死亡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255878324/
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:17:59 ID:???
今朝、T字路でヒヤリとした。
こちらは直進道路、左手に直角の道路。
直進道路は幅員広め(8か10メートル)、左手の道路は多分4メートル。
T字路の角は住宅の塀で見通しは悪い。ほぼブラインドコーナー。
交通量は少なく、生活道路の性質が濃い。
俺はキープレフトで20k程度で走ってた。俺からみて左手から、主婦のママチャリがノーブレーキで右折をしようとしたところで俺に気付きブレーキ。
俺も急ブレーキ。
衝突はしなかったが、1秒違えば衝突していた。
ぶつかって転べば最悪カーボンがパーで怪我をしたと思うと憂鬱。
車道の左側を意識して走るより、生活道路っぽいところでは道路の真ん中を走ったほうがいいのだろうかと、チラシの裏。
445クルクル回せ!!:2009/10/19(月) 10:23:48 ID:???
カーボンのに乗っているくらいなら、最悪の1秒だったとしても、技で回避できるとおもわれ。
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:06:38 ID:???
カーボンパーが嫌なら表走るな。床の間に飾っとけ。
飛び出しママチャリくらい想定して走れ。
ブレーキで危険回避しようなんて考えがそもそも危険。
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:20:13 ID:???
ブレーキで危険回避するのは基本中の基本だろ
最初の危機管理が甘いという点は同意するけど
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:44:06 ID:U+NbZdwB
>>447
ブレーキは基本最後の手段
予測運転とマメな確認が先
今回のは明らかに予測が甘過ぎる
徐行か停止すべきだろ
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 12:13:01 ID:???
>>444
> 車道の左側を意識して走るより、生活道路っぽいところでは道路の真ん中を走ったほうがいいのだろうかと、チラシの裏。

日本のクソ警察以外の先進国交通管理責任機関はすべて「道路の真ん中」と答える。
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 12:53:59 ID:5X+/qC8a
>>444
キープレフトは基本だけれど、優先事項ではない
左側に安全マージンを取る方が優先
最低1.5メートルは開けたい
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:14:22 ID:bkrouAXK
先週、無灯火の自転車と正面衝突を二回やられた。
先週土曜日の夜には、T字路を左折しようと停まってる所にわき見運転のタクシーが突っ込んでキター。
今日、神社にお詣りしてキーホルダーの交通安全御守りを買った。
御守りは何処らへんに付けるのがベスト?ちなみにマイ自転車は電動エナクルSN号。
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:35:01 ID:???
俺は自転車用の交通安全御守りをシートチューブに貼ってる
キーホルダーならサドル後方に引っ掛けてブラブラさせとけば。
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:42:53 ID:???
本人はちゃんとルール守ってるのに事故を呼び寄せちゃう人っているよね
何かにとり憑かれてるのか
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:56:00 ID:???
>>451
あえて言うと、無灯火の対向自転車を回避するのに間に合わないような前照灯+速度+走行方法で走ってる
お前にも責任がある。 エナクルのライト明るいから向こうが避けるとか思ってないか?

後ろに点滅LEDは付いてるか?

夜頻繁に走るなら、メーカーや法律がなんと言おうと必須。
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:43:31 ID:???
点灯するだけならいいが、頼むから点滅はやめてくれ。
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:57:50 ID:???
皮つなぎを着ろとまでは言わないけど
ぴちぴち変態ルックの安全性はどうなの?
457451:2009/10/19(月) 19:18:36 ID:bkrouAXK
>>452
リアキャリアにぶら下げてるのは見たが、サドル?鈴が付いてるからサドルなら何処にも接触しないでいいかも。
無灯火はカッ飛ばしてる奴が多いから気付いたらもう間に合わない。
無灯火だと人影が見えても、歩行者か自転車かすぐ区別がつかない。無灯火は事故に遭う確率が上がるのにな。無灯火はアホだな。w
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:23:55 ID:???
>>457
昼間逆走とぶつかることはないだろ。
夜のほうが昼間より逆走が飛ばしているわけでもない。

よって防止策
1)昼間並みに見えるライトつける。
2)昼間より見えにくい危険が有るんだから走り方変える。
459458:2009/10/19(月) 19:25:28 ID:???
あ、逆走を根絶するという一番まともなのが抜けてた>防止策
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:35:12 ID:???
今日は無灯火ローディにひやっとさせられたよ。
無灯火ママチャリよりイラッとくるね。
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:38:39 ID:???
逆走根絶は自分の意思だけじゃむりぽ><
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:48:04 ID:???
>>452 俺は靖国神社のお守りを、シートやぐらにぶら下げているぜ。
この国の為に貴重な命を捧げた英霊と共に走っているのさ。
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:52:22 ID:bkrouAXK
夕方、黒人(パキスタン人)の逆走にぶつかりそうになった事がある。
てっきり後ろ姿だと思ったら前向きだった。
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:00:48 ID:???
>>462
おまえ(E)。
神社に(E)交通安全のステッカーがあった、500円なので明日それ買いに行く。
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:18:06 ID:???
>>459
わざとぶちあたって法的に締め上げるのが地道だけど確実な防止策じゃね?
人身で慰謝料にフルカーボン車の弁償で数百万食らわせばどんなアホでも学習するだろ。
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:20:16 ID:???
>>465
保険入ってたら何の抑止力にもならんぞw
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:57:44 ID:???
>>444
俺も、君の状況に酷似した道路で
飛び出してきた車にはねられて事故しました orz
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:59:51 ID:???
転倒とか街中じゃほぼ有り得んがな
乗車時の重心がずれまくってるんだろ
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:01:22 ID:???
毎朝、池沼ぽい女とすれ違うのだけど、今日、すれ違う直前に腕を水平に伸ばして
きて焦った。

 いつもは十分に間隔を開けてすれ違うのだけど、たまたま
今日は、対抗してきたタクシーが路駐をさけてこちらの車線に大きくはみ出して
きたため、歩道ぎりぎりまで左に寄せたところ、歩道を歩いていたその女が
腕を伸ばしてきた。 ちょっといたずらっぽい目つきでこちらを見つめてきたが
・・
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:16:45 ID:???
>>469
それ、あんたに気があるんだよ
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:32:23 ID:???
>>470
ぎゃー! 毎日すれ違うから、フラグが立たないように、なるべく離れて
すれ違うようにしていたのに・・・
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:01:50 ID:???
>>455
点滅は非推奨?
俺いつも点滅させてるんだがマズイ?
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:19:39 ID:???
リアは赤点滅のみでもよろしい
フロントで点滅を使いたい場合は、点灯と点滅の二灯式推奨
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:30:25 ID:???
フロントは前方を照らして自分が確認するためだから点滅(だけ)では駄目
リアは後方から他人に確認してもらうためだから点滅でおk
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:50:25 ID:???
前も後も点滅はやめたほうがいいよ
ほんの僅かの差だけど距離感が狂うからね。
電池代が気になるなら多少電圧下がって照度も落ちるけど充電池使えばいいさ。
点滅させるよりはマシ
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:57:34 ID:???
自転車は基本的にフロントも周りからの視認性を高める為に使用するものだから
色付きじゃないライトで点滅でもおk
勿論田舎の暗闇なら明るさの高いライト点灯は必須
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:02:04 ID:???
わざとハイビームにして向かってくる対向車がいるから
フロントは点滅だな。
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:04:20 ID:???
>>477
意味分からん どゆこと?
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:06:18 ID:???
UltrafireC3は通常2AAまでだが、エネループなら3本でもおk
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 08:54:01 ID:???
>>475
>距離感が狂う

これ、何10年も前から言われているんだけど、
大昔のキセノンフラッシュ点滅とか
工事用の遅い点滅灯とか
100均の変なタイミングの点滅とかは
ともかく、

普通の自転車用として販売されているLED尾灯で
距離感が狂うなんてデータあるのか?
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 09:01:59 ID:???
データがどうこうより個人的な感覚なんじゃないの
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:07:20 ID:???
俺は前後点滅+前点灯だな。

前の赤点滅はやめて欲しい。
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 11:54:04 ID:???
早朝夕方で視認性の悪い時間帯は点滅だな
真っ暗になったら点灯させる
前は距離感必要になることは少ないだろうから点滅で

誰かいい前照灯くれよ('A`)
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:08:47 ID:???
都会だと道に面した店舗とかで明るいとことサイクリングロードみたいな真っ暗なとこの差が激しいから難しい
点灯だと看板や工事の臨時警告灯にけっこう紛れる
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:09:22 ID:???
朝のニュースでやってたけどサイクリングロードに規制入るらしいな
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:26:32 ID:???
したけりゃどうぞ
ただ、見通しのいい誰もいない道15km/h制限とか、そういう馬鹿げたのは勘弁な
ママチャリしか走らせる気がないならサイクリングロードなんて名前使わせんな
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:26:49 ID:???
規制といってもなかなか有効なやり方がなさそうだねえ
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:38:48 ID:???
レーパンのかわいい女の子がゆっくり引いてくれる
無線でアスタナから引き抜いたチーム監督が指示してくる
チームコロンビアがコントロールしてくる
サイクリングロードが全部激坂

どれがいい?
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:43:22 ID:???
>>486
おまえみたいな自分の都合しか考えないアホがいるから規制なんてことになるんだよ
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:51:35 ID:???
>>486
まさにそういう制限なんだよw
15km/hじゃなくて20km/hだったが
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:58:42 ID:???
死亡事故が起きてるんだから規制が入らない方がおかしい
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 14:03:34 ID:???
>>486
はっきり言ってお前みたいな自己中のために規制が出来ようとしてるんだw
さっさと自転車引退しろw
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 14:19:40 ID:???
486が言いたい事は、どーせ速度制限は誰も守らないだろうから
別な制限を考えるべきでは?って事かと。
違うか。

別な制限って言っても思いつかないけど。
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 14:43:47 ID:???
インナーロー限定。
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 14:47:25 ID:uJllsrSo
乗車禁止とか?
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 14:52:50 ID:???
全面パーヴェ
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:01:46 ID:???
>>486
琵琶湖のサイクリングロードを15km/h制限にしたら1日で回れなくなるんじゃないか?
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:05:21 ID:???
朝のNHKニュースでやってたのは荒川CRだった
20km/hの路面印刷や看板をたくさん、っていう内容だった
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:11:49 ID:???
ロードはドーロ
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:14:12 ID:???
>>499
お前のせいで今夜恐ろしく冷え込みそうだ
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:18:24 ID:???
見通しがよくて誰もいないならいくらスピード出したってかまわないだろ
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:20:59 ID:???
>>500
どーろすみません
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:25:30 ID:???
>>501
事故るやつはみんなそういうんだよ
誰もいないんじゃなくて見えてないだけ
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:30:39 ID:???
>>498
本気でやるなら、オービスくらい設置しないとな。
で、違反者をWEBで晒す。
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:45:31 ID:???
>>504  すると、罰則も無いので
有名になりたい香具師が全国から集まりお祭りになり経済効果があがるんですね。
よくわかります。
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:45:59 ID:???
10mおきにキャッツアイ埋め込んじまえ
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:49:13 ID:???
舗装はがしたらいいんじゃないの?w
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:52:10 ID:???
>>503
目が見えないのはお前だけだろw
事故ってるやつは人がたくさんいる中でスピードを出してるだけ
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:57:04 ID:uJllsrSo
サイクリングロードを自転車専用高速道路と思っている奴が居るな
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:57:48 ID:???
>>508
恥ずかしいくらい自信過剰だなw
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:59:21 ID:???
もうジャリ道にしたほうがいいって
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:59:38 ID:4+DNGab8
>>508
本当に事故を起こす奴の典型例だわお前www
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:00:50 ID:???
>>510
空いてるCR走ったことがないのか
可哀相にな
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:01:16 ID:???
>>508
こういうやつのおかげで規制になるわけですね
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:01:30 ID:???
>>512
俺がどういう事故を起こしそうなの?
ちゃんと歩行者に近づいたら速度落としてるぞ
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:02:55 ID:???
>>513
お前みたいなのがいるから規制になるんですよ
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:03:52 ID:???
>>515
おまえ自転車乗るのやめてくれ
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:04:49 ID:???
>>515
こいつ完璧いかれてるわ
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:05:08 ID:???
>>515
その歩行者を100%見落とさない自信はあるのか?
だったら世の中の事故は半分以上減ってるなw
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:05:54 ID:???
>>519
いやだから開けてるところって言ってるじゃん
そんなところで歩行者見落とすぐらいならとっくに電柱に衝突して死んでるよ
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:09:12 ID:???
開けてると思い込んでるところ、な
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:10:29 ID:???
>>520
お前動かなくて大きな電柱と動いてる小さな人間どっちが見落としやすいと思ってるんだ?
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:10:33 ID:???
ま、自動車が普通に通る路地でも、せまっ苦しいところは 20km/h 規制はあるから、
規制そのものは間違っちゃいない。

問題は、歩行者がうじゃうじゃ入り込むような河川敷に、ろくな安全設備もせずに
「サイクリングロード」なる通称の経路を作り、維持管理してきた者の責任だな。

10年ぐらい前、
「サイクリングロードができて自転車交通が増えたため、並行する道路の自動車渋滞が減った」
とか報告をしてたはずだが、責任をどう取るつもりなのか。

20km/h 制限の道路をいくら作っても、並行道路の渋滞緩和には何の役にも立たないと思うぞ。
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:12:49 ID:???
>>522
目が悪い人は自転車乗らないでください
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:13:06 ID:???
>>513
レースで貸切でもない限りいくら空いてるCRでも注意して走るよ
それすらできないとは頭の可哀そうな子なんだな
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:13:52 ID:???
>>524
頭が悪い人は自転車乗らないでください
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:14:38 ID:???
>>525
俺も注意して走ってるよ?
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:15:35 ID:???
>>524
お前は歩行者より電柱の方が見落としやすいのか
目が悪いなw自転車乗るのやめたら?
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:16:04 ID:???
>>509
では何だ?お前の定義を言ってみろ。
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:17:56 ID:???
>>529
自転車道路だろw
専用がつくかどうかは分からないが間違っても高速道路じゃねえw
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:23:41 ID:???
名前を遊歩道にすればデカイ面で飛ばすバカ自転車も減るんじゃね
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:27:26 ID:???
運よく事故ってない奴のヤバイ自信と傾向を列挙するスレになっとるw
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:28:10 ID:???
おれだけはだいじょうぶ、と思って事故るヤツの典型だな
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:29:46 ID:???
>>530
20km/h 以上で走ると危険な自転車道路w

自転車用高速道路ってのは、最低 50km/h でリカちゃん走らせても大丈夫な道路だと思うが。
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:30:31 ID:???
>>531
作ったときにサイクリングロードと名前を付け、自転車関係から予算引っ張ったんじゃないの?
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:31:41 ID:???
>>534
日本語で
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:34:05 ID:???
>>534
20km/hでも十分危険ですw
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:38:45 ID:uJllsrSo
>>529
歩行者・自転車専用道路
歩行者も通る以上、歩行者に危険を感じさせる速度を出すのはあり得ない
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:39:09 ID:???
>>534
では何だ?お前の定義を言ってみろ。
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:41:57 ID:???
つくづくCRの速度規制は必要に思えてくるな
荒川だけにとどまらず全国に導入して取締しまくってほしいわ
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:42:51 ID:???
>>538
そんな区分は道路交通法に無い。速度制限は道路交通法に従う。

あるとしたら、「歩道」。
または、法律用語ではないが、「歩道未整備のため速度を出すのが危険な道路」。

長年にわたって、こんなものを「サイクリングロード」と呼んで、
「自転車に気をつかった行政です」とか見せかけていたアホと、そんな見せ掛けを信じ込んできたバカ。
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:44:18 ID:???
>>541
つまりサイクリングロードを自転車で走るときは徐行しないといけないと言うわけですね、分かります
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:44:26 ID:???
自分で自分の首を絞めてることをバカな自転車乗りはわかってないらしいな
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:47:00 ID:???
>>541によりCRを走る自転車乗りの99.9%以上はバカと言うことが判明いたしましたw
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:48:33 ID:uJllsrSo
>>541
道路交通法?
サイクリングロード管理しているのはどこだっけ?
お前が一番バカじゃねえか
546530:2009/10/20(火) 16:48:40 ID:???
>>534
スマンどうやら知ったかしてたみたいだw
20km/hはおろか徐行しないと危険な道らしいわw
547541:2009/10/20(火) 16:56:33 ID:???
>>544
そうだよ。良く理解できたね。
あおりでもなんでもなく、行政がテキトーに作った「サイクリングロード」は危険なものになる
というのは、西欧諸国の常識。

奴隷根性の日本人はカスをずっとありがたがってきた。
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:57:15 ID:???
>>545
サイクリングロードが道路交通法以外の何の適用を受けるんだ?
公園法かw
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:58:19 ID:???
>>547
>>542についても一言どうぞ
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:58:42 ID:???
速度規制が入ったらサイコン特需くるね。
キャットアイはウハウハだな。
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:59:43 ID:???
西欧諸国の常識www
日本の常識すら知らん奴が何を言ってるんだかwww
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:00:59 ID:???
>>547
つまりサイクリングロードよりも危険な一般道を自転車で走るなんて愚の骨頂ですね?
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:07:20 ID:???
自転車に乗らなきゃ事故も起きない、最高の対策だなw
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:14:57 ID:???
>>552
え? 事故統計をきっちり取ると、少なくとも 事故件数 サイクリングロード>>>一般道 ですよ。
だから、今回の規制が出た。
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:15:38 ID:???
>>549
別に取り立てて言うほどのことはない。
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:16:45 ID:???
>>551
日本は特別な国なんですね。わかりますw
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:16:56 ID:uJllsrSo
>>541
不正確だった
だけどおまえは道路構造令を知らないのか?
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:18:52 ID:???
実ににちゃんらしいレスが続いていますね
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:23:19 ID:???
>>554
統計結果PLZ
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:24:51 ID:???
>>556
色々な意味で特別な国だろ日本はw
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:25:18 ID:???
>>554
統計ならソースだせよアホ
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:26:33 ID:???
>>561
脳内西洋常識と脳内統計野郎に無茶言うなよwww
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:35:48 ID:???
そんな事言うのはやめとうけい
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:40:47 ID:iaqevVRT
子供の自転車の集団暴走で恐い思いをしました。
左側通行とかわかってないようです。
深夜の暴走族とかわらない。
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:42:52 ID:???
右側走った方が向かってくる車が見えて安全じゃないか
左側だと後ろから追突されそうで怖い
そう子供のころは思ってたな
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:00:28 ID:???
>>559 >>561
一般道では自転車の速度規制が無いことからあきらか。
未発表だから行政をつついたら?

それとも、同程度以上の件数の事故が発生してるのに、一般道では自転車の速度規制する必要が無いと。
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:03:34 ID:???
>>566
あ、一般道より事故が少ないと行政が言うならサイクリングロードの速度規制する必要ないね。
情報公開を求めるのはサイクリングロードw を暴走したいおまいら。
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:05:42 ID:???
スポーツ車に乗るようになっていつの間にかスピードをだすのが当たり前の脳に
なっててうんざりした。
狭い道で車に後ろにつかれるとクラクション鳴らされたくないからすぐ車と同じスピ
ードをだしてスペースのある場所までやりすごすようにしてたんだけどそういうこと
はもうやめる。スピードだすとたまに不本意に強引な運転をしちゃうことがあって
後ですごく嫌な気分になる。これからは急がず自分のペースで乗る。
今日近くを抜いて驚かせちゃった自転車の人ごめんね。
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:06:30 ID:???
>>550
サイコン付けているローディが、平均速度を気にして、
徐行を疎(おろそ)かにし、事故要因となる。

サイコン付けた人は知っている。
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:12:46 ID:???
マジな話をすると、事故を報告するのは一部、危険体験を報告するのも一部。
そこから全体像を正しく推計する能力は日本の行政には無い。

自転車が自転車として普通に扱われ、それなりのデータを持っている国では
日本の「サイクリングロード」は通用しない。
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:57:48 ID:???
サイクリングロードを有効に使い続けるという前提で、唯一まともな対応は、

「そんな速度制限なんかしなくて良いようにサイクリングロードを改修しろ!」

なんだけど、誰も言い出さない。
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:03:13 ID:???
>>571
ごもっとも。

そもそも原付並かそれ以上の速度が出る乗り物と歩行者が一緒ってのが間違いなんだな。
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:05:58 ID:???
荒川サイクリングロードでトラブルに遭遇
ttp://d.hatena.ne.jp/kulamochi/20091011/1255362975
> 今日15時45分頃、荒サイの江戸川区小松川付近で、サイクリング
> ロードを横断しようとしたおじいさんと接触してしまいました。
> おじいさんの自転車の前輪と僕のフレーム側面ベダルが接触、おじ
> いさんは転ん右脚に擦り傷。原因は僕がちょっとスピード出し過ぎ
> ていたため回避できなかったのと、おじいさんがよそ見して確認せ
> ず横断しようとしたためだと思います。幸い大事には至らなかった
> のが不幸中の幸いでした。
(以下略)
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:10:52 ID:???
>>566
未発表なのになぜ事故が多いと断言できるのかい?
自転車に制限速度がないと言う道路交通法の条文をあげてみな
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:24:07 ID:???
自転車用、歩行者用を完全に分ける。
自転車用の両脇または、自転車用と歩行者用の間にガードレール、フェンス等の設置。
横断用に横断歩道を設け、前後にはバイク&車輪止め(よくある自転車1台が通れるやつ)

金が掛かりすぎるよな。
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:37:22 ID:???
>>566
はて、私の知っている日本国において自転車は車両であり
車両である以上標記されている制限速度に従う義務があるはずですが
貴方は一体どこの国のお話をしているのかな?
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:45:59 ID:???
>>575
交差点の段差で結局車道を走るというオチが目に見えてますw
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:47:07 ID:???
>>566
>>一般道では自転車の速度規制が無いことからあきらか。

それは少し違う。
自転車には自動車にあるような「法定速度」はないけど
道路の区間によって決められてる「規制速度」には従う義務がある。
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:49:03 ID:???
>>578
>道路の区間によって決められてる「規制速度」には従う義務がある。
これが定められてない道って相当な田舎しかないよな?
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:50:06 ID:???
ロードで走れるサイクリングロードが近くにあるお前らがうらやましいね
県内のは MTB のブロックタイヤでないときつい
せめてシクロクロスじゃないと走れない「サイクリングロード」
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:53:16 ID:???
>>580
サイクリングロードは徐行しないとダメらしいぞw
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:55:22 ID:???
>>579
>>これが定められてない道って相当な田舎しかないよな?

そんなことないですよ都内にもあります
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:58:42 ID:???
>>582
そうなのか?
神戸市、大阪市は道によって20〜60km/hの規制をかけてるけど
40km/h(市内全域)という標識があるから規制してない道はないんだが
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:00:36 ID:???
>>578
速度計もないのにどうやって?
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:01:23 ID:???
規制速度がないっつても法定速度で60km/hに抑えられてるわけだからあまり意味なさそう
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:17:05 ID:???
現在の道交法は一般道を自転車が30km/h(原付の法定速度)を超えて走行することを想定してないと聞いたことあるな
規制速度に従う義務というのも有名無実だわ
まぁ実際問題としてスピードメーターが義務付けられてないわけだから検挙できないわけだし
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:23:22 ID:???
スピードメーターついてないから大丈夫で〜す
ってそんな理論が通用するわけねーだろw少しは近代刑法勉強してこいw
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:37:49 ID:???
>>587
速度計なしでじゃあどうやって制限速度内で走れっつーの?
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:42:57 ID:???
>>588
お前はスピードメーターの壊れた自動車で速度違反して
メーター壊れてたから違反してませんという言い訳が通じるとでも思ってるの?
整備不良は速度違反とは別に罰則とられるからそこでつまらんツッコミはいらんぞ
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:47:27 ID:???
>>589
自動車は速度計が義務付けられてますけど?
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:49:11 ID:???
>>590
日本語不自由な人?
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:50:09 ID:???
スピードメーターの無い自転車の話をしているのに
スピードメーターの壊れた自動車はうんぬんってwww
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:51:49 ID:???
つまり自転車もスピードメーターをつけないと違反ということですね
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:51:56 ID:???
ここはバカが集うスレ?
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:52:17 ID:???
>>592
刑法理論は通常あり得ないだろう話も考えないといけないんだよFラン卒君ww
人を罰することがいかに重大な人権侵害かということも分からないのかい?
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:54:12 ID:???
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:56:35 ID:???
>>595
お前のdでも理論なんかわからねーよ。
速度計が壊れた自動車が捕まるから、速度計の無い自転車も捕まるんですか?
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:59:35 ID:???
なで刑法が出てくるのの?
小卒の俺にもわかるように教えてケレ
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:00:22 ID:???
>>597
自分の無知を誇らしげに語るバカwww
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:01:40 ID:???
>>598
犯罪の成立要件でぐぐれ
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:03:17 ID:???
なあ、ネタだと言ってくれ
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:04:51 ID:???
>>597
>>595の理論がdでも理論に見える君は一度刑法の基本書を読むべき
君のような低脳が裁判員に選ばれたら被告が可哀そう過ぎるw
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:15:10 ID:???
結局「こうこうこういう理由でメーター無し自転車でも駄目なんですよ」と
示す事はしないんだね。

>>602
597が裁判員に選ばれて1名だけ皆と違う意見だった場合、審理にそんなに影響あるの?
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:19:14 ID:???
ぼちぼち、スレからズレすぎかな
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:24:33 ID:???
>>603
犯罪の成立要件は「構成要件に該当し、違法で有責な行為」
速度超過してるから構成要件には該当
通常構成要件に該当していれば違法になる(医者の手術とか正当な業務行為が除かれる)
問題は有責性、これまでの経験、周りの車や自転車の速度、また免許を持っているならある程度の速度感覚はあるはず
よってこれを否定出来ないと(もっとも立証するのは検察側)捕まって罰則を与えられてもおかしくない

もっともこれは刑法の問題であって実際捕まることはまずないだろうね
でも速度計がないから大丈夫〜とかほざいてるのは頭が足りないとしかいいようがない
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:28:28 ID:???
10点
そうじゃなくて、故意論で説明しないとダメw
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:31:11 ID:???
>>606
故意論で説明する必要はないぞ
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:38:38 ID:???
法律で速度違反は駄目って決まっているんだから
走行している人間は速度を守る義務がある。

これじゃ駄目か?
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:40:49 ID:???
>>608
確認する術がないんだからそんな法律は無効だろう
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:42:08 ID:???
法律で決まっている以上、確認は本人の義務だ
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:42:34 ID:???
>>606
採点するならついでに100点満点の解答もよろしく

>>608
その認識で間違いない
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:43:31 ID:???
>>609
とてつもないバカがいるwwww
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:43:41 ID:???
>>608
で、スピードメーターの無い自転車はどうしたらよいか?の質問に
スピードメーターが壊れた自動車じゃ言い訳にならんと上で回答があった。
なんだかね。
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:47:33 ID:???
>>613
速度計つけろ
義務化されてないからつけてなくてわかりませーんって理論がお花畑だと言うことだと思うが
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:48:07 ID:???
じゃあこれでどう?

自動車にも自転車にも積載物のサイズの制限あるだろ?
メジャー持って無いからそんな法律は無効だって言えるかな
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:49:02 ID:???
>>610
>>612
裁判で必ずしも法律に準じた判決が出るとは限らないのを知らないのか?
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:49:43 ID:???
何でスピードの話してるのにサイズが出てくるの?ってバカはいいそうだなw
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:50:40 ID:???
それでも原則は守られている
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:51:18 ID:???
>>616
もはやここまできたら言いがかりだなw
お前の理論なら殺人してもクーデターを起こしても外患誘致しても
必ずしも法律に準じた判決が出るとは限らないから大丈夫ってことかww
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:56:47 ID:???
装着義務がないスピードメーターがないことが速度超過の理由であれば
罰せられない可能性だって十分にあるだろ
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:00:44 ID:vOEDXsVz
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:02:05 ID:???
>>620
その言い方なら正しい
一部の人間は法律ないから捕まるわけがないと言っている
こちらは明らかな間違い
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:04:43 ID:???
だからオレが>>615で言っているだろう
積載物が許容範囲よりはみ出している言い訳に、
「メジャー持って無い」っていうのは使えないって
他に確認する方法が無ければ、義務でなくても持たなくちゃいけないんだよ
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:07:45 ID:???
>>623
ああ、あんた615か
じゃあ俺が言うまでもなく結論も分かってるわな
余計なお世話だったみたいだ
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:09:58 ID:???
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:35:13 ID:???
強力な前照灯をつけていて、車道を逆走してくる自転車の乗り手に対して
意図せず目を眩ませてしまいそいつが事故ったらその責任はこちらにも及ぶのかな
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:51:08 ID:???
道路交通法52条の2
車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合
又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を
妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、
灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:54:09 ID:???
>>627
確認する術がないんだからそんな法律は無効だろう
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:35:52 ID:???
サイクリングロードの実態は自転車も走れる歩道だよね
間違ってもローディ専用練習コースなんかじゃないよね
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 00:22:48 ID:???
>>628
目が見えないのか?
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 00:23:28 ID:???
すっげー明るいライトを正面に向けて走るのやめて欲しいな
他の場所が見えなくなる
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 03:17:08 ID:???
すっげーデブも走るのやめて欲しいな
自転車がかわいそう
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 10:14:40 ID:???
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:27:34 ID:???
ついてようがついてまいが、制限速度+10km/hで走れる奴なんかごく少数だから無問題

あまりに危なそうなら危険運転だか何だかでしょっぴけばおk
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:29:00 ID:jkZqXz9T
今事故からの帰り…


あいて…一時停止無視して左から突っ込んできやがった


痛いよぅ(´・ω・`)
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:32:35 ID:???
そりゃ災難だね
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 02:43:56 ID:???
死角のある交差点から飛び出してきた自転車乗ったガキんちょにはビビる。
なにかに夢中になったのか「止まれ」の標識を意識してないんだな。
衝突しなかったけどリアタイヤがロックして少し滑った。

あと携帯を見ながら歩いているバカ女、いいかげん前を見て歩いて欲しい。
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 07:28:24 ID:???
黙れリアル中坊
639名無し募集中。。。:2009/10/22(木) 14:54:14 ID:MCy1pcf1
ipod聞きながら逆走しつつ携帯いじってる女って自殺志願者でFA?
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:57:49 ID:???
ちがいますよ
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:06:39 ID:???
>>629
ちがうよ。

20km/h で自転車が合法的に走れる歩道は存在しない。
20km/h という速度制限が有り、歩行者が入ってくる「道路」。
路地とかそんなのの一種。
642566:2009/10/22(木) 16:13:15 ID:???
なんか勘違いされてる。

一般道路で、「自転車にだけ特別に」20km/h 速度規制されている道路はない。
「自転車も自動車も一律に20km/hに速度規制されている道路」はあるけど、
それは一般道路とはいえない。特殊な理由で未整備のまま残された路地。
そんなところを40km/h で走ったら事故多発はあきらか。
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:18:41 ID:???
サイコンとかなんとか無意味な議論をしているやつがいるな。

警察がそんなこと見逃すはず無いだろう。

1)目視にて明らかに20km/h を超過している自転車には、注意。サイコンがあろうと
なかろうと関係ない。

2)サイコンが無いからわからないと言い張って、速度超過を続ける場合は検挙。
坂道でも追い風 10m/h でもなければ、常識的に 20km/h と 30km/h の走行感覚
の違いはわかる。

3)それがわからないのに20km/h 制限の公道を走行するのは危険行為。
どうしてもわからないと言い張るならサイコン付けろ、そうでないなら危険行為で検挙。

4)サイコンが壊れていたからわからなかった云々も以下同様。
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:19:34 ID:???
CRは公道じゃないだろ
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:19:51 ID:???
>>643
>> 1)目視にて明らかに20km/h を超過している

別に低速用スピードガン使っても良いけど。
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:31:36 ID:???
俺葛飾区民だけど知らなかったわ

荒川下流河川敷利用ルール(案)の試行を開始します。
ttp://www.city.katsushika.lg.jp/oshirase/180/018013.html
@自転車はいつでも止まれるスピードで走行すること。(目安として時速20km以下)
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:33:16 ID:???
サイコン以前に >>643が無意味
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:35:15 ID:???
スピード出し放題なトラックが近くにあればな……
ピスト専用だったりするところが多すぎる
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:35:25 ID:???
>>644
公道だよ。ゲートか何かで外界と隔離されてるのか?
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:38:55 ID:???
とにかく、規制が入った以上、対応は

1)規制を守る。
2)歩行者用遊歩道を別に作るなどして規制しなくても良いようにする。
3)多摩サイを走るのやめる。
4)規制しなくても安全だということを客観的に示す。

のうちどれかだよ。その他こねくり回しても何も解決しない。
規制が無意味なんて言い出したら「じゃ、危険だから自転車走行全面禁止ね」ですよ。
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:46:42 ID:???
>>650
> 4)規制しなくても安全だということを客観的に示す。

で、これは不可能だと思う。というか、データそろえればそろえるほど
現状が危険だということが明らかになるだろう。
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:52:00 ID:???
歩行者と自転車が共存するサイクリングロード

なんてものは、

歩行者と自転車が共存する歩道

と等しく、絵に描いた餅。そんなものを喜ぶのは朝三暮四にひっかかるサルと同じ。
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:21:31 ID:???
>>649
ゲートで隔離されてないところは全部公道なのか
おめでてーなw
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:43:33 ID:???
>>642
突然軌道修正してやがるww
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:44:33 ID:???
交通の用に供されている場所はすべて道路交通法の対象なんだっけか
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:50:02 ID:???
サイクリングロードは公道だよ
秋田のサイクリングロードなんかトラクターが走ってるぐらい日常茶飯事だぜ
おかげで路面ぼろぼろで最近すこしずつおニューになってるけど
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:50:35 ID:???
>>642
後だしジャンケン乙w
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:00:34 ID:???
>>642
お前>>566以外も書き込みしてただろ
何を思い違いしてるんだw
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:10:01 ID:???
まぁ、安全に走れよ。
さっき後ろ確認せずにポーンとドア開ける馬鹿がいてひやっとした。
もうちょっとよってたら当たってたよ。
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:38:32 ID:???
さっきこけたー
明るい道だったんだけど落ち葉で滑って豪快に右斜線のガードレールに激突
擦り傷程度で済んだけどシャワー浴びたら痛かったよウワワワワアアン
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:10:17 ID:???
自転車も含めて1回道交法違反したら免取1年とかしたらもっと事故は減るだろうな
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:11:05 ID:???
え?自転車?
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:11:17 ID:???
ヲタっぽいハチロクが真後ろでブンブン空ぶかしてきて怖かったです(´・ω・`)
どうせ信号で追いつくってのに、速くもない車で何を急いでんだか・・・
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:27:39 ID:???
豆腐を依頼主に届けるために急いでるんだろ
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:33:57 ID:???
時間的に違うだろ
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:48:43 ID:???
・夜間の急な坂道
・自転車の高速走行
・(相手が)赤信号での横断
・横断歩道のない車道での衝突

特に大きなけがはなかったんだがこの場合どうなる?ちなみに警察とかは呼ぶの忘れてた…。
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:23:00 ID:???
>>666
いろいろ情報少なすぎるでしょ
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:28:28 ID:???
急な坂で突然、歩行者が(自転車側の)青信号+横断禁止にもかかわらず飛び出してきてブレーキ掛けるもぶつかった。
双方とも軽いけがですんだ。

個人的に俺には落ち度がない気がするんだがどうなんだ…。
何かあったら連絡するとは言っていたが。
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:29:01 ID:???
>>666
「横断歩道のない車道」で「(相手が)赤信号」ってどういう状況?
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:34:16 ID:???
十字路の交差点、横断歩道無し、東西南北に信号機あり(歩行者用信号機は無し)
南北方向は北から南への下り坂、車歩道の区別無し
自転車が北から南へ、青信号に従って交差点を通過しようとしたところ、
東から西へ信号無視で横断してきた歩行者と衝突した

とエスパーしてみる
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:42:58 ID:???
-------------------------------------------
|――|
|――|
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |――|
←進行方向 ○   |――|車道信号青
↑歩行者 |――|横断歩道信号赤
-------------------------------------------

こんな感じです。
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:43:55 ID:???
ずれてしまった

-------------------------------------------
                         |――|
                         |――|
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |――|
←進行方向           ○   |――|車道信号青
↑歩行者 |――|横断歩道信号赤
-------------------------------------------
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:48:30 ID:???
そりゃ自転車の方が悪いね
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:55:27 ID:???
言葉でもう一回言うと…。

片側一車線の坂道
当方、左側通行で下っていた。
横断歩道の前にある信号は青だったのでそのまま直進。
ちょっと進んだところの横断禁止のところから歩行者が渡ろうとして飛び出してきて激突。
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:34:19 ID:???
             / 青だべ  /
            /  ('A`)◎ / 坂
           /    丁/ /
          /     ◎ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●   ↓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ○   ↓
           ○  ○○● 
───────┐    ↓ ┌───────
          │    ★← ('A`) 信号なんか知らんゴー
          │      │  λ、、、、、、
          │      │
          │      │   か?
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 02:17:21 ID:???
>>672の状況は信号関係無くね?
横断歩道と信号を>>666が通り過ぎ、直後の直線上にて歩行者と接触。
要するに直進中の自転車の前で、歩行者が道路を横断しようとしたんだろ。
付近に横断歩道がある場合は、歩行者にそこを通る義務が生じるはず。
横断禁止ってのは横断禁止標識があったってことだよな(赤信号うんぬんでなく)
んなら自転車側に落ち度は無いと思うがね。
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 07:16:37 ID:oz9vLQrl
>>666
その場で警察呼んでないから、重傷でも無いし事故の立証自体がもはや困難だろうし今更どうなる話でもないだろう
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 13:45:21 ID:???
>>675
まさにそれです。
十字路ではないですが、衝突前、6~8メートル手前に信号付横断歩道がありました。

>>676
今グーグルで確かめたところ、横断禁止標識はありませんでした・・・・。
ただ、歩行者から6~8メートルくらい先に横断歩道がありましたので…。

>>677
ですね。
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:06:57 ID:???
>何かあったら連絡するとは言っていたが。

後日、歩行者が「急に首が痛く」とか言い出さない事を願う。
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:12:20 ID:???
まったくです…。
警察に今からでも届けたほうがいいのかもしれないけど、警察に届けるにしても相手の住所とか聞き忘れちゃったから何もしようがないという・・・・。
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:22:20 ID:???
相手が治療費を求めてきたら厄介だな。
いずれにしても自転車の方が分が悪いのは間違いない。
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:25:26 ID:???
よかったみんなも祈ってくれ。
そしたら、俺もみんなが事故にならないように祈るから。
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:33:12 ID:???
>>680
届けないと最悪轢き逃げになるぞう
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:47:07 ID:???
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:52:51 ID:???
もうひとつ。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091023145116.jpg

見ればわかるが、過失割合は半々くらい。
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:56:57 ID:???
>>683
相手の住所も名前もわからないのに、受理してくれるでしょうか。

>>684
ありがとうございます。
最後の判例(c)がまさにそれでした・・・・。
ただ、住宅街ではあるものの夜間で人通りはほとんどない場合で、弱くブレーキをかけては居たんですがね…。
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 15:01:37 ID:???
基本 歩行者:車 = 70:30が
重過失-20・住宅街修正-10・自転車修正+10ってところで
50:50って感じ。
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:02:26 ID:???
あんまり強引に割り込んで頭に来たから撮ってしまったhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY9ZQRDA.jpg
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:51:06 ID:???
二段階右折待ちで角にじわじわ止まった時、後ろで右直事故起きても自転車は悪くないよね?
走行車線には入ってないし、歩道で信号待ちするときより余裕あったつもり
直進側は漏れでなく右折車に抗議してたから、右折車が動いちまったんだと思うけどよくわからない

ちなみにそのまんまスルーしたんだけど、どういう対応取ればよかったと思う?
軽だから中・大破かもしれないけど、物損だけっぽかった

あそこでハンドル切って回避されてたら俺骨折してただろうな('A`)
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:11:47 ID:???
動物の飛び出しで急ブレーキ踏んで後ろに追突されたらどっちが悪いの?
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:14:29 ID:???
飛び出してきた動物
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:21:33 ID:???
>>690
後続車は前の車が急に止まっても安全に停車できる車間距離で走らなければいけない。
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:44:51 ID:oz9vLQrl
>>679
そんなの妄言、独り言でしかないよ
今となっては
事故は基本的に被害者側が立証する義務があるからな
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:23:28 ID:???
善悪の判断基準がばらばらだな
法律で認められているかを基準にするヤツ
違反していても捕まるかどうかを基準にするヤツ
違反してなくても安全であるかを基準にするヤツ
個人的な信条を基準にするヤツ
...勝手にしてくれw
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:45:10 ID:???
>>690
前、くろのこぬこが急に飛び出してきたんだが、何とか回避できてよかった。
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:54:16 ID:???
くろのおぬこは回避しにくいからな
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:58:20 ID:???
のらで、真っ暗だったから結構びっくりしたぜ…
勢いで拉致して、泡攻めにして、白い液体を中途半端な熱さにして飲ませ、段ボールの中に新聞紙と座布団を入れただけの簡易ベッドで寝かせたかった。
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 07:00:43 ID:???
ぬこすきなんだな...
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 08:06:26 ID:???
>>690
仮免のころ、それやったことがある。教習車の後部がべっちょり潰れて自走もできないくらい。
法律的には後続車が悪いんだけど、こういうときは犬猫は轢き殺していいからまっすぐ進むんだと、かなり怒られた。
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 08:52:33 ID:???
>>699
動物保護団体の方から来ました
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 09:50:55 ID:???
人間と犬猫の区別が付けばな・・・
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:34:13 ID:???
前に前方を小さい物が左から右に移動していて
落ち葉か何かかと思ったら直前でカエルだということに気づいて焦った
手応えなかったから轢いてないと思うけど

あのゲームを考えた人も、きっと同じような経験したんだろうな
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:47:23 ID:???
昨日の午後6時頃、CRで猫をひきそうになった。
一般道は交通量が多くて、大型トラックに幅寄せされるし、CRは真っ暗で5m先も見えないし、どっちを走っても怖い。
細い脇道を走れば、高校生が携帯片手に無灯火で逆走してくるし、夕方は怖い時間帯だ。
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:02:03 ID:???
今日は車で輪行、自転車を逆さにして立てる必要があったのでライト外してしまった
その後取り付けるのを忘れて今帰宅。無灯火はマジに怖いなorz
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:53:59 ID:???
>>704 >>ライト外してしまった  あるある w
オレは掃除するのにサドルバック外したまま200km走って来て、
後で考えたら、もし峠でパンクしてたらと思うと・・ ぞーっとしたよ 
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:17:58 ID:???
駅前の商店街の車道を走ってたら、前を走る中高生ぐらいの男の子が左手を水平にした後、徐行せずに左折し小道に入って行った。

右側に膨らんでから左折したので、斜め後ろを走ってた車が急ブレーキしてたが、自分を含め事故らない事と義務教育中の自転車講習の実施を願うばかりの今日この頃。
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:31:42 ID:???
路駐でいきなりドア開けるバカタレがいてびっくりした
あまりにもギリギリで思わずフウゥオォゥッ!!なんて変な声が出てしまったw

あと少し寄ってたらモロに突っ込んでたな・・・
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:36:02 ID:???
たぶん手信号は講習会でやったんでしょ。
でも左手を離せば右に曲がるというとこまでは、講習会では言わないんだろうなあ。
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:27:10 ID:???
手信号は今は教えてないらしいぞ。
>>707のが一番怖いよな…。幹線道路だったら、当たらなくても避けて後ろから引かれる可能性もあるから怖い…
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:33:43 ID:???
>>708
> 左手を離せば右に曲がる

オレ知らんな〜、それ。
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 22:25:07 ID:???
左手水平は左折でいいんじゃねーの
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 23:42:23 ID:???
>>711
オレも、むか〜し、そう習った。
または、右腕を出してひじを上に向ける、ってね。
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 08:14:55 ID:???
>>699
猫はクラクションならせば動く可能性が高いんで
クラクション鳴らしながらまっすぐ進めだ
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:00:47 ID:???
DQN、オバハン、遊び人学生は鳴らしても飛び出て来る。
「歩行者(自転車も歩行者と勝手に思っている)優先なんだw当てられるもんなら当ててみろw」
って考えで走ってるから。
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:35:50 ID:???
ビンディングに慣れてないせいか、交差点でもつい外すのが億劫になる。
横から来た軽トラが徐行したから譲ってくれたんかなぁと思ってペダル固定のまま。
譲ってくれるのかどうかハッキリしないユルユル速度で目の前に来る。
おいおいどっちなんだぁと葛藤しつつ、とうとうバランスを崩して立ちゴケ。
軽トラのジジイ、ニヤニヤしながら通過

これからは面倒でも練習がてら前もって外そう。
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:31:04 ID:???
慣れてないからって外さないのか?
今まで死ななくてよかたっなw
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:15:44 ID:???
6段変速ママチャリに乗ってるときに交差点で信号待ちをしていて
後ろに並んでいる車をぶっちぎるつもりで青になった瞬間に漕ぎ出し2,3回漕いでから立ち上がり
思いっきり前加重でペダルを踏み込んだ瞬間にバキン!と音が鳴りペダルが空回り
足を踏み外して

        ∧∧       (´⌒(´
       (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
交差点の真ん中辺りまで滑った。恥ずかしい…
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:37:44 ID:???
>>717
トップギアでいつも走ってる俺には他人事には聞こえんな
チェーンが切れない事を願いつつ、立ちこぎダッシュ
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:42:15 ID:???
ママチャリのチェーンは、年に一回は切ってるなー。
今年はすでに二回。
まあそういうもんだとあきらめてる。
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:47:45 ID:???
デブ乙
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:52:25 ID:???
何十年も乗ってるが今までチェーン切れたことなんて一度もない
スプロケの歯が飛ぶようになったことはあるけど…
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:49:27 ID:???
チェン切れなんて整備不良だろ
100kg超の俺が10年以上いろんな自転車で鬼漕ぎしてるけど
一度も切れたことなんてない
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 09:17:48 ID:???
ママチャリのチェーンなんて思いっきり整備不良だが
一度も切れたことなんてない。まあ4-5年くらいで買い替えだけど
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 17:10:53 ID:???
ママチャリこそ78デュラだろ!
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 17:20:47 ID:???
つまらん
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:36:47 ID:???
チェーン切れについては、飯倉清が "言いたい放題のページ" で曰わく:

2003年6月19日 8Sが限界だったような。
(ttp://www.sai-men.com/iitai/8s.htm)

>  ところで機械ってのはそれぞれ限界ってのがあると思うんですよ。
> わたくし飯倉の見解としては8Sが限界だった(すでに過去形)と思う
> のです。
>  その根拠としましてはチェーンの寿命が9速以降は極端に短くなりました。
> よそでも書きましたが以前はガンガン走っても年3〜4本で間に合って
> いたのですが今では寿命はその3分の一程度です。若干寿命が変わったの
> ならともかくあまりに寿命が短くなりすぎました。
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 11:12:33 ID:???
空気圧って重要だな。
以前パンパンに空気入れて走ってたら横滑りが激しく危険だった。
また足りない場合もハンドル取られて危ない。
適正な空気圧は重要だと思うが、みんな気を付けてるのかな。
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 12:59:02 ID:???
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256613661/l30
自転車で通学途中の小1女児、トラックにはねられ死亡
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:33:11 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=A_zLLBnxUGc
こんな道わざわざ走るヤツの気が知れねー。
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:30:33 ID:???
うわぁ突っ込みどころ満載な動画だなw
1:00と1:53辺りのトラックは最低だなカーブに差し掛かるところで追い越しを仕掛けるなんて
しかも道幅狭いからセンターラインぎりになっとるし
あと2:32路駐の横通過時に追い越すSUVっぽいの、普通待つだろあの状況は。さすがDQN御用達カーだな
2:55のバスは風圧凄そうだなw 3:57の路駐トラック+追い越しバスのプレスは強烈過ぎるw
5:09の大型トラック怖すぎ 6:08は難関通り越してクレイジーだ。
ところで最後の交差点は直進車線通ってもいいのか?あとBGM最高
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:42:14 ID:???
>>730
最後の直進車線は、むしろ左折車線から直進しようとする方が危ない気がするけど、どうなんだろう。
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:39:45 ID:???
道が狭い!自動車のマナーが悪い!
とか言っても死ぬのは自分...
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:04:33 ID:???
>>731
しかたなしに左折してどこかで横断して戻るかなぁ
遠回りでも他のルート探す方がいいな
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 01:07:36 ID:???
双方青信号のスクランブル交差点で横からアタック食らった
減速してたから打ち身程度で済んだけどやっぱ気をつけなあかんね
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 06:06:08 ID:???
>>734
車両がスクランブルなのか!!?
怖っ!!!!!
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 16:36:58 ID:???
そんなヘビーな交差点みたことねぇよw
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 16:44:23 ID:???
>>734
おまいは俺か
自転車が綺麗に直角まで上がったよw
双方自転車に損害はなかったが少し肩に打ち身ができた
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 20:59:33 ID:???
スクランブルでないのに、右-右同士で衝突しそうになった車がいた

俺の存在ってそんなに危ないのかな('A`)
都合上、右歩道走ってて、角から左車道に戻ろうとしてたんだけども
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 17:03:20 ID:???
オマイら、いつも予備タイヤと空気入れ装備して走ってるか?
パンク対策大丈夫か?
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 17:12:30 ID:???
予備タイヤは持たない主義
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 18:14:24 ID:???
修理セットとポンプだけ
遠出するときはチューブも

金無いんだよ('A`)
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:17:33 ID:???
万が一のパンク担いで帰ってくるの大変だぞ
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:22:58 ID:???
金持ちにも貧乏にもパンクはやってくる
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:24:07 ID:???
でも予備タイヤは持たないだろ。チューブレスの人以外は。
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:36:54 ID:???
幹線道路で逆走する奴何なの。しにたいの?
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:37:56 ID:???
圧縮ガスで空気入れるカートリッジ式ミニボンベみたいなの
まだ売ってるのかな、あれ便利だ
細長の空気入れでシコシコは疲れる
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:39:26 ID:???
>>745
相手(DQN)もそう思ってるよ。
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 01:10:13 ID:???
>>745
しばらくは中央分離帯のある幹線道路だからいつも右側走っちゃうね
まあ歩道で速度も控えめにしてるし、信号で右左折するときにきちんと車道の左側通行に戻すけど

今日は片側2車線、中央分離帯のある道路の左側を走ってたらクラクション慣らされた
トラックの運ちゃんなんだからもうちょっと車体感覚身につけてくれよ・・・
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:33:21 ID:???
>>746
100円ショップで売ってた予感
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:32:23 ID:???
片道50km通勤の人気ブロガー、開いた車のドアに衝突。
ttp://d.hatena.ne.jp/furu8ma/20091031/1256935395#c

左手の手首にヒビが入ったそうですが、掲載レントゲン写真
を見ても、見慣れないオレには、どこだか判別できない。
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:32:45 ID:???
>>749
英式専用

前にそれつかったらムシが取れてチューブの中に入った
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 19:51:33 ID:???
橈骨(二本ある太い方)の真ん中に白い筋があるでしょ
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 20:35:12 ID:???
自分がいくら気をつけても防げないベスト3に入るな、それは。
・突然車の扉が開いてぶつかる
・幅寄せ
・歩行者が突然飛び出してくる
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 20:41:41 ID:???
>>751
それを英→仏(米)変換金具で使うと結構楽
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 21:06:56 ID:???
>>752
ああ、横(横断面)ではなくて、縦(長さ方向)にある白い筋ね。
こういうヒビの入り方もするんだ・・・
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:02:20 ID:???
英→仏変換金具なんてあんの?
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:25:42 ID:???
>>756
書き方逆っぽいからフレンチを英式ポンプで入れるアダプタのことだと思われ
758ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 08:31:40 ID:???
>>753
イヤそれくらいなら防げるべ
・突然車の扉が開いてぶつかる →停車している車に人影が見えたら注意
・幅寄せ                →抜かせやすいところであっさり抜かせる
・歩行者が突然飛び出してくる  →歩行者を見たらゴラァする

ふせげないのはこうじゃねえ?
・降ってきた隕石にぶつかる
・地震がおきて出来た地割れに落ちる
・こむらがえり
759ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 08:44:12 ID:???
こむら返りなんて簡単に防げるだろ直前の予測も簡単
760ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 09:12:48 ID:???
>こむら返りなんて簡単に防げるだろ
教えろ、どうやって防ぐんだ?
実は結構悩んでいる

>直前の予測も簡単
予測できるという事は防げないんだろ
761ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 10:06:16 ID:???
予防は体調管理ちゃんとするってことだよ。

前兆が来たら絶対にこむら返りにならない姿勢になればいい。
762ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 10:29:22 ID:???
聞いて損した

乗車中になったことも、追い込んで練習したことも無いんだな
763名無し募集中。。。:2009/11/02(月) 10:46:38 ID:Wmxk40vX
>>758
そうそう、事前に危険を察知して
無理に行かない、先に行かせるくらいが丁度いいよね

駐車中の車に人影見えたら減速して車のドアから離れる
絶対にバスやトラックと道路左端の間はすり抜けない(特に左折中は乗用車も含む)

唯一、気をつけても防げないのは対向車が事故って突っ込んでくるとか
信号待ちで後ろからわき見運転のトラックに突っ込まれて即死とか
飲酒運転やDQNのような正常な判断を持ち合わせていない奴に引っ掛けられたとかだな
764ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 10:56:57 ID:???
>>763
唯一じゃねぇw
765ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 00:10:53 ID:???
>>762
乗車中に前兆を感じたら漕ぐのをやめて収まるまで待つだけだろ
狂ったように漕ぐだけが練習じゃないぞ
無理して体壊すなんてスポーツマンとしてアホの極みだぞ
766ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 00:44:44 ID:???
>>765
レース中にも止まれと?
767ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 00:56:04 ID:???
無理して体壊す位なら涙を飲んでリタイアしろよ
768ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 00:59:59 ID:???
いやべつに離タイヤするほどじゃないだろ
つーか、生活がかかってるプロ先週でなければレースで突っ込む必要なんてないだろ
769ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 03:00:49 ID:???
とりあえず薄めたポカリでも飲めよ
あと少し力抜け
770ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 08:53:33 ID:???
レース中にゴールスプリントで激漕ぎしていたんですが
突然強風が吹いて道路脇に並べてあったコーンが目の前に転がってきたので
危うく乗り上げて転倒する所でしたよ。
まあ超反応で回避しましたけどね。
771ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 18:51:10 ID:???



後ろの奴&俺ら「…チッ」
772ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 19:49:07 ID:???
黒い・・・、黒すぎる・・・
773ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 10:19:38 ID:???
>>770
それ何て弱虫ペダル?
774ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 09:08:05 ID:???
775ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 10:15:46 ID:???
レースの落車場面見ると痛そうで怖い
カーブのガードレールに衝突して一回転の場面とかあるもんな
普段から柔道の受身の練習なんかはしておいた方がいいかもしれんな
776ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 10:30:02 ID:???
受身の前にとっさの事態でどれだけ速くクリート外せるかの方が問題だ
クリート固定されたまんまで受身なんか取れやしねえ
777ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 11:32:47 ID:???
股間強打
778ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 14:16:04 ID:???
えっ
少なくとも立ちゴケなら体捻って頭を逸らして、腕で受身取れるじゃない

この前やったからわかる('A`)
779ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 17:55:45 ID:???
>>769
電解質調整してあるポカリをわざわざ薄めてどうするんだ?
ダイエッターなのか?
780ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 18:52:26 ID:???
>>779
ステビアだけだろ
781ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 20:18:32 ID:???
本当に馬鹿だな
なんで糖質制限する必要あるんだよ

カス
782ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 20:28:14 ID:???
>>781
ハイポトニック飲料とアイソニック飲料って知ってる?
783ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 21:03:15 ID:???
オマエ本当に馬鹿なんだな
水分補給重視と電解質補給重視が分らないのか?
784ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 21:05:20 ID:???
ダイエッターはもうレスしなくていいよ
何の参考にもなりゃしない
785ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 21:21:16 ID:???
786ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 23:38:29 ID:???
今朝、小学校近くの横断歩道で、おまわりさんが子供に渡れとか待てとか指示していた。
子供が待っていたから、俺は横断歩道の手前で止まったんだけど、対向車線はずっと流れてた。
するとおまわりさんに、「あ、いいから行ってください」と言われた。
それに従って、子供が待ってるのに横断歩道を横切っちゃったんだけど、これでよかったのかなあ。
787ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 23:42:57 ID:???
警官が指示したらそれに従うべしと道路交通法に書いてあったような。

788ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 07:37:49 ID:???
只のロリコン警官だからそれでいいのよ
789ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 19:35:24 ID:???
対向車止めて説教ぐらいすりゃいいのにな税金泥棒警官め。
それとも担当が違うから俺知らね的な公務員脳なのか。
790ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 18:50:19 ID:???
今日、一車線道路の下りの見通しの悪い左カーブで
上ってきた車とぶつかった

左によって下ってたんだが、曲がった瞬間車が目の前に
あまり覚えていないが、前輪から右ケツにかけて車がぶつかり、車は横をすり抜けるようにして停止
自分はぶつかったショックで、体の右側から地面に倒れこむ

降りてきた車の人に声をかけられたので、立ち上がろうとしたが、
倒れた状態でクリートは外しにくく、とりあえず靴を脱いで脱出。

体と自転車の状態を確認。
右ヒザと右ももをほんの少しすりむいている。
右腰を割とすりむいている。あと、右ふともも横の辺りが痛い……
自転車はとりあえずどこにも異常は見受けられず。

相手の車の方は傷がいっており、ペダルで引っ掻いたようになってた。
車の人から、修理代は要らない何かあれば連絡して欲しいと言われ、連絡先を渡された。
向こうの人は何度もも謝ってきたのに、大丈夫という事ばかり言ってちゃんと謝れなかったな…
791ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 19:34:56 ID:???
釣りっすかぁ

車の人って人身事故の加害者ですもんねぇ。

警察入れなきゃ、点数引かれず免停もならないし
修理代と治療費払って済むならご都合がよろしいようで。

と思ったのは私だけ?

こんな考え方じゃ幸せになれないか・・・
792ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 19:43:10 ID:???
相手のわからない接触事故って、どう処理されるの?
793ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 19:44:34 ID:???
あ、相談スレに移動します。
794ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:24:33 ID:???
今事故後の対応とかの模範例を調べたら

警察呼ぶのが当たり前なのか
常識を知らないと駄目だな…
795ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:38:22 ID:???
>>790
それひき逃げっていうぞw
来週くらいしれっと通報しな
796ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:28:13 ID:???
ひき逃げというか、ひかれた方が勝手に去ったという方が正しいか。
相手方はまだ何かやりとりをするつもりの雰囲気だったな、そう言えば……
今から通報するのかぁ…
797ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 08:24:40 ID:???
通報義務をお互いが無視しただけで
連絡先を渡されてるのにひき逃げのわけがない
798ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 09:46:33 ID:???
「お掛けになった…」
799ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 11:30:37 ID:???
ひき逃げは救護義務違反の事だから通報までは含まれてないぞ。
800ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 11:32:00 ID:???
この場合、偽の連絡先を渡されても「ひき逃げ」ではないよね?
801ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 12:59:13 ID:???
まぁ、連絡先にその場でワン切りして繋がる事を確認すれば、ム問題
802ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 16:56:56 ID:???
今日やや混んでいる車の横(白線の内側くらい)を進んでたんだけど
前方から救急車が来て車が幅寄せしてきたのね
車が後ろ確認してないものだから歩道に乗り切れなくて落車
しかもオイラがすぐに立ち上がったのを見て、一度は止まったものの
車はそのまま逃げて?行った。

幸い自転車はブラケットの位置が少しずれてキズがいったくらい
体はこける瞬間転がらねば!と思い、手を突かずに肩からゴロゴロ転がって
膝に石ころがめり込む程度で済みました。

前にも似たことがあったけど基本的に左側にある店に入るときとか
後ろミラーで確認してる運転手少ないね。
803ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 17:12:34 ID:???
追い越した直後に左折する車が怖い
あと、左右確認せずに、いきなり脇から飛び出てくる車も
804ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:45:09 ID:???
>>802
緊急車両に気付いたんなら徐行しろよ
805ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 00:51:39 ID:???
>>804
同感。
サイレンが聞こえたら徐行して周囲警戒するだろ。
近いなら、安全な場所で停止するし。

なんで、車に幅寄せされて落車する状態になるのよ・・・
806ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 01:17:41 ID:???
自動車に乗ってた時に交差点で止まってたら前方から救急車が走ってきたので、
青になっても進入せず止まってたら後ろからクラクション鳴らされた。

愛知では万事がこんな調子。
自転車で安心して走るためにもどこか交通マナーのいいところへ越したい
807ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 01:18:06 ID:???
>>804-805
まったくその通り
緊急車両のサイレンの音を聞いたらまず道を空けるなり速度を落として抜かせやすくする、
交差点付近なら青信号でも侵入せずにいったん停止する、こんなの常識だろ
サイレンなってるのに普段と同じ感覚で走るなんてあり得なさすぎるw
こんなやつのせいで救急車の到着は遅れるし、そのせいで助かる命も助からなくなるんだろうなあ
808ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 01:43:18 ID:YpM/HzA1
てかほとんどの車は基本的に左折の時、やっぱりミラーぐらい見てると思うけどな
基本中の基本だし、しなけりゃそれこそ巻き込み事故だらけになる
809802:2009/11/09(月) 08:33:15 ID:???
確かにそうだ、気づいたときは速度あんまり落としてなかったな
うーんこっちが悪かったのか〜
ただ明らかに確認してないのとそのまま逃げるのはどうかとおもうんだ・・・
810クルクル回せ!!:2009/11/09(月) 08:45:04 ID:???
サイレンを聞いたらラッキーと思うけど‥

今まで混んでいたけど、そいつの後ろに付くと超早く走れる。
811ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:11:27 ID:???
>>802
だからそういう時はハンドルで逃げるなと何度言わせるんだ?
ヘタに回避しようとして事故ったら自分の責任になるんだぞ?
クルマ相手なら絶対自転車有利なんだからブチ当ててやれ。
812ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:20:17 ID:???
自転車有利つっても相手が修理費を請求してきたら
損するのは保険入ってない自転車側なんだが。
813ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:41:05 ID:???
車道ガシガシ走ってるのに保険入ってない奴がいるのね……
814ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:50:55 ID:???
保険はTSマークでおk?
815ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:56:27 ID:???
賠償無制限な任意のほうが

>>809
左側から抜くのはほんと慎重にな
最左端走ってんのに、その左からぶつかるほどの速度で何かが来るとは思わないじゃないか
816ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:33:33 ID:???
自転車乗りから見て、ドライバーはこっちに気づいたはずと思うかもしれないが
ドライバーは本当に気づいていなかったかもしれない。
降りて見に来たのなら間違いないだろうけど
817ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 11:46:06 ID:???
事故に遭いました

片側一車線の国道で対面通行。状況は、こちら側道路渋滞中、左端を走行中
相手側は左にある店舗駐車場への侵入。

よくあるサンキュー事故です。信号はなく、こちらは速度は15キロほど、
車に気づき、ブレーキ、目の前で停車した際に横から跳ねられました。

自転車は全損、怪我もしました。相手側が過失を認めず、保険屋が80対20とか
ありえない数字を提示してきました。あきらかに自転車を舐めてます。

どなたか判例タイムズのこういったケースのページをお持ちでしたら
お力添え願えませんでしょうか?
818名無し募集中。。。:2009/11/10(火) 11:59:07 ID:qp01Goz8
一見車側が高い割合で悪いようにも見えるけど
渋滞してる道路で前の車の後ろに付いて順序良く進行してたのではなく
そういったサンキュー事故の対象になりえる可能性を知りつつも
左側を所謂「すり抜け」で走行してたわけだから
自転車側の過失もデカく取られるかもしれない
819ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 12:08:10 ID:???
車が20と言う事?
820ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 12:22:52 ID:???
>>818
自分でいろいろ調べた所自転車の場合は90:10というのがあるそうです。

それならいいのですが、相手側が80を主張して譲らないのに頭に来てます
主張に対して証拠になるようなものを提示して90に持って行ければ
あきらめもつくのですが。今回は目撃者もあり、相手側の損害部分が右前という
こともあり、あきらかに横から跳ねられた、という主張をしてるのですが。
821ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 12:59:17 ID:???
自分が20の場合、80:20とか書くな。
822ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 13:03:14 ID:???
>>820
裁判起こせ
823ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 14:21:46 ID:???
>>820
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091110141149.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091110141203.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091110141220.jpg
二輪車対四輪車のを3つと

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091110141230.jpg
自転車対四輪車のを一つ。

おそらく10:90は最後のことを言っているのだと思うけど
参考に出した二輪車の場合をよく見るべし。
いわゆるサンキュー事故の場合、そうでない場合より二輪車側の過失が重い。
つまり、渋滞で車間が切れている場合、容易に何かが来ることが予測できるので
それに気付かなかった過失が付く。

相手の言う20:80はその辺を加味しているはず。
横から当たった云々は、直前に停止してそこに到っているので関係ない。
事故になるずっと前からそこに停止していた場合は関係ある。
824名無し募集中。。。:2009/11/10(火) 14:37:03 ID:qp01Goz8
事故にあったのは気の毒だけど
>>823の例を踏まえて考えると
10:90となるとやはり最後の自転車の例のように
互いの間に何も視界を遮る対象が無い状態での
無理な路外へ出る為の右折なんで
今回の渋滞時のバイクでの事故例に沿って考えると
保険屋の示してる20:80が妥当な線だと思う

825ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 14:57:36 ID:???
>>820
> こともあり、あきらかに横から跳ねられた、という主張をしてるのですが。

横から跳ねられたことが明らかでも、これは過失割合に影響しない。
なぜかというと、今回は車の速度が遅かったから結果的に横から当たった形になったが
これで車の過失が増えるとするならば、もし車が加速してあなたの前に
割り込む形になれば過失は減るということになる。

これは明らかにおかしいというのがわかるだろう?
なのでぶつかった位置というのは過失には影響しない。
826ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 15:00:52 ID:???
勝手に物損扱いでガタガタ言ってるのは分が悪くて金払いたくないんじゃね?
ケガしてるんだったら病院行って診断書取り、
人身事故扱いで警察入れ、キッチリ現場検証してみんと
保険屋の言い合いじゃ分からん

渋滞で押して歩いて交差点なので止まったら
ぶつけられた位じゃないと10:90にはならんだろう。
827ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 15:03:15 ID:???
既に人身なんじゃないの?
物損扱いとは一言も書いていないけれど。
828ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 15:04:42 ID:???
>>826
> 渋滞で押して歩いて交差点なので止まったら
> ぶつけられた

それ歩行者だから0:100
829ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 15:15:58 ID:???
擦りむいた程度の大事無いケガなら、
「人身にすると結構な罰金と行政処分が行くけどどうするね?こっちの過失割合分あんたがもってくれるなら物損で済ましてもいいけど?」と運転手から出させる手がある。
別に保険屋から全部取らなくても良い。
830ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 16:13:35 ID:???
路地(ぴったり左側)を自転車で走行中、見通しの悪い十字路で左から来たワゴン車に撥ねられた

俺が左側を走ってたこともあってお互い急ブレーキを踏んだが間に合わず自転車はワゴンのタイヤの下(全損)、俺はぶっ飛んだ。

当たりどころが良かったこともあってか怪我はほとんど無く警察呼んで連絡先交換して終わった
一応頭打ってるし事故は無事な方が危ないから救急車呼んで検査してもらった方がいいとか警察に言われたけど
今日はこれから大事な用事があるので勘弁して下さいと自転車担ぎながらその場を後にした

そうそう警察来る前にワゴン者のおじさんにポケットマネー1万円貰ってこれで新しいの買えとか言われたけど…足りねーよwwwww
結局いろいろめんどくさいと思ったから病院にも行かず、金を要求することもなかった
無論後日おじさんが菓子折りを持ってくるなんてイベントも無かったwwww
831ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 16:21:41 ID:???
へぇ
832ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 17:49:25 ID:???
>>830
「めんどくさい」で済んでんなら納得の結果なんだろうーな。俺ならあり得んけど。
833ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 18:05:06 ID:???
まさに無知は罪ってやつだな。
834ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 18:07:43 ID:???
ただの馬鹿じゃんw
835ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 19:30:40 ID:???
意識あったよかったな。頭打ったら少なくとも打撲一週間だろw

昔、俺のオヤジがトラックをバックさせていたら後ろで自転車巻き込んで
乗っていた奴が植物人間になってしもうたそうな。
ロクな自動車保険がなかった時代に目撃者ナシ、被害者の口も聞けなかったから、
なぜかトラックに飛び込んできた話にすり変わってしまい
見舞金として100万円で済ませたそうな。

今時やっていたらえらいことになったんだろう。
836ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 06:30:04 ID:???
スレが大分伸びてたみたいで…

>>826
人身事故です、最初の調書では全治一週間という診断でしたが、結局一ヶ月
かかりました、これから警察に連絡して相手の罪を重くすることはできますか?

今回の事故で相手はすでに6点の違反をうけてるようです。
仕事で車を使うらしく、免停期間仕事にならない、と逆ギレして自分も被害者
だと、ごね始めたみたいです。

皆さん様々な意見ありがとうございます。裁判しろ、との意見もありますが、
余計にお金がかからなければやりたいですね。
判例から言えばサンキュー事故は車80二輪車20み6みたですが、自転車は減額10
とどこかで見たので、車90自転車10に決まってくれたら、こちらの過失分減算分と
慰謝料などを少額訴訟で訴えてみようかと思います。
837ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 06:35:46 ID:???
>>836
調書取られたときに相手への処分をどうして欲しいかリクエストきかれなかった?
838ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 06:46:17 ID:???
>>836
間に保険屋入ってるなら治療費と交通費、通院期間に応じた慰謝料や
仕事を休んだ事により発生した損失は普通に払われるよ。あと破れた
衣類やメガネとか身につけてたものなら全額出る。
過失割合が影響するのは物損についてだから壊れた自転車の請求は
自転車本体とアクセサリも含めて強気で行け。じゃないと平気で値切って
くるぞ。
839ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 07:10:18 ID:???
>>820
相手の保険屋から判例タイムスの該当するページのコピーとか送られて来てないの?

http://www.matsui-sr.com/gousei/d-kasitu5-3.htm
↑のケースで10:90みたいだけどね。
840ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 07:36:16 ID:???
>>839
>>823が判タのスキャン画像
841ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 07:51:55 ID:???
>>836
> こちらの過失分減算分と
> 慰謝料などを少額訴訟で訴えてみようかと思います。

慰謝料は自賠責で満額出てるんじゃないの?
任意対応になるような大怪我したようには見えないけど。
842ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 07:55:25 ID:???
>>823
>つまり、渋滞で車間が切れている場合、容易に何かが来ることが予測できるので
>それに気付かなかった過失が付く。

交差点じゃないし関係ないと思う。

>>836
>判例から言えばサンキュー事故は車80二輪車20み6みたですが、自転車は減額10
>とどこかで見たので、車90自転車10に決まってくれたら、こちらの過失分減算分と

保険会社の人間は法律のプロではないし、公平な第三者でもない。加害者の代理人
に過ぎない。相手の主張も法的に正しいとは限らない。
具体的な数字を相手が主張しているなら、その根拠も確認しておくべき。
また、過失割合というのは相互の話し合いで合意に至るべきものだから、勿論
>>836も主張していいしするべきだと思う。
843ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 08:22:32 ID:???
>>842
> 交差点じゃないし関係ないと思う。

修正要素に交差点ではない場合がある
844ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 08:26:05 ID:???
判例はあくまで例だから、判断材料になるものでしかない。
最終的な判断はやはり裁判によるしかない。
10より重く20より軽いって辺りになるんじゃね。
845ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 08:36:28 ID:???
>>823
>参考に出した二輪車の場合をよく見るべし。
>いわゆるサンキュー事故の場合、そうでない場合より二輪車側の過失が重い。
>つまり、渋滞で車間が切れている場合、容易に何かが来ることが予測できるので
>それに気付かなかった過失が付く。
>
>相手の言う20:80はその辺を加味しているはず。

相手が二輪車で、交差点でなかった場合で 25:75〜20:80 なんだから加味してないと思う。
846ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 09:38:48 ID:???
相手の言い分に理由をつけるならの話だよ。
その辺は争えばいい話だが、自転車なら-10というのも
定例的な話じゃないから争点になるわな。

ちなみに同じ四輪が路外に出る状況で、相手が二輪車だったばあい
自転車と同じ10:90になっている。この場合自転車だからという修正は無いということになる。

交差点でないから25:75、自転車だから-5と考えてるかもしれないし、
上記の通り自転車修正無しで交差点でないから20:80と考えてるかもしれない。

>>836も10:90を主張するなら、単に主張するんではなく何か理由つけないと
単なるいちゃもんになって無視されるぞ。
847ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 09:50:49 ID:???
ちなみに車両による修正-10ってのは四輪対四輪の過失相殺を
二輪対四輪に適用する場合の話で、自転車の話じゃないんじゃないかな?
四輪の例から-10するのはともかく、二輪の例から更に-10するっていう話では
ないと思う。
自転車の例は少なすぎて個別の判断になるだろうけどね。
848ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 09:53:34 ID:???
もちろん二輪車の10:90から車両修正かけて0:100だ!って主張するのもありだと思うよ。
それなりに理由付けがあるから。受け入れられるかどうかはさておいてね。
849ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 10:17:01 ID:???
>>837
言われました、わからないので警察に判断を委ねます、と言いました。

すいません、糞もしもし厨なので、アンカー打ったり、レスが大変ですが
意見はありがたく頂戴しております。仕事中に目を盗みながらなので申し訳ない。
850ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 11:05:18 ID:???
>>836
罪というか減点点数は加療日数で決まるから重くできる
851クルクル回せ!!:2009/11/11(水) 11:28:42 ID:???
ところで、自転車でまた同じ状況が予測できたらどうする?
スリ抜けていて前方にあの時みたいな途切れ、キミは突っ込むのか。

もう警戒するよな。スリ抜けって問題がある、損かもしれないけどその状況は万事おkに進めるわけではないことを念頭にいくべき。
優先なのに損かもしれないけど、お互いで安全に努めなくてはいけない。

一度なったのにまたわざとやったらキミがアタリ屋だ、カネ目的に使えるかもしれないけど警察にその作戦がマークされたりw‥
852ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 11:57:50 ID:???
>>851
> 優先なのに損

こんな言葉が出てくる時点で危ないだろw
853851:2009/11/11(水) 12:10:14 ID:???
損しないように絶妙なタイミングで先行してやる、そこまで先を読め。
だいたいサンキュー事故の原因のカッ飛んで横断してくるのがドキュソだ。
854ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 12:20:20 ID:???
いやいや損得言ってる時点でダメだろ
855ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 12:22:16 ID:???
>>848
>0:100だ!って主張するのもありだと思うよ。

車両(軽車両含む)に乗ってて過失ゼロとかあるの?
ホントに主張だけにならないか?
そりゃ駐車場に停まってる車両に突っ込んだとかなら話は別だけど
856ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 12:57:47 ID:???
>>855
自転車乗ってて過失割合0:100って普通にあるよ。 
http://www.matsui-sr.com/gousei/d-kasitu1-1.htm
保険会社の人間とかで「双方が動いていて過失0はあり得ませんよ」とか
平気でウソ言うのも普通にいるよ。
857ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 19:44:58 ID:???
>>830はお金持ちで余程重要な用事があったんだろうなあ
俺なら自転車新品にしてもらった上に慰謝料を50万は貰うよ
858ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 19:46:09 ID:???
>>856
相手の赤信号の証明をどうやってするの?
859ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 21:46:45 ID:???
>>858
自転車にカメラ搭載がオススメ
860ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 04:16:33 ID:???
>>857
そんなに貰えるなら自転車当たり屋が流行るわwww
861ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 05:11:02 ID:???
保険屋がいなければ主張の間取って85:15なのに
862ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 05:18:38 ID:???
間取るんならお互い0:100で主張するだけだろ
863ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 08:48:01 ID:ceNL8PFf
>>855
停車中の自転車≒歩行者の主張をする
864ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 18:38:30 ID:???
また車とぶつかった。もうやだ。
家まで500mもない住宅地の十字路で出会い頭
当たった瞬間「またかよ!」って言葉が脳裏をよぎった

割と吹っ飛ばされて、左尻から着地。
クリートはめてたのに、地面に落ちた時は自転車と自分は離れてた
左尻を打ったけど、痛みはそれほどでもない。
丁度レーパンのパッド部分だったのがラッキーだった
自転車は右のハンドルが少し曲がってる……

とりあえず警察を呼んで事故処理をした後、連絡先を交換
怪我も大した事ないので、物損という事にした。
相手の車と自転車の修理代は向こうの保険とお金で何とかしてくれるそうだ
明日いの一番でショップで見てもらう

峠道はかなり気をつけて走ってたのに、まさか住宅地でぶつかるなんて……
865ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:04:31 ID:???
>>864
山での遭難と同じだね。
だいたいの遭難は、難所を抜けた後の「なんでこんなところで?」って
ところで、転落したり、滑落したりするらしいね。
緊張が解けたところで、慎重さを失ってしまうんだろうね。
866ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:12:25 ID:???
昔、交通事故の大半は、自宅から15分以内の場所で起きてるって報道を目にした記憶があるな。

それにしても、十字路なんてよく突っ切れるな。
クルマはともかく、自転車ぐらいは普通に突っ込んできそうだから、自分はいつもギリギリまで速度落として確認してるぜ。
867ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:23:37 ID:???
>>864
「家に帰るまでが遠足です」だな。

関係ないが昔の仕事で「1mが一命取る」って言葉を思い出した。
高い場所では注意してるけど、低いこれぐらいの高さでは注意力が薄くなる割に
転んだ時に頭を打って死ぬ可能性が高いかららしい。
868ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:48:14 ID:???
>>866
仰る通り。
何時も通る道なんだが、今まで運が良かったんだな

見通しの悪いという事が、どれだけ危険な事か
いい加減身に染みたわ……
869ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:53:44 ID:???
>>864
大きな怪我しなかったのは不幸中の幸いだったな
一応病院行っとけよ
870ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 20:08:47 ID:???
日本一周して、あともう少しで自宅っていうところで亡くなったじいさんいたよな
871ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 20:24:46 ID:???
出会いがしらって怖いよな。
最近怖いのは、微妙な段差でタイヤが持ってかれること。
結構注意して走ってるけど、ときどきやばいなーと思うことあるしね。
幹線道路で、こけたらもう殆ど死亡だしな。
872ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 20:43:49 ID:???
>>871
こける寸前まで行ったよ
あれでちょっと恐怖症になって自転車が怖くなった

こける寸前で立て直そうと右にいったり左にいったりめちゃくちゃふらついた 
後続車もびっくりしてた。
あれでこけたら死んでたかもしれん。
873871:2009/11/14(土) 20:49:07 ID:???
>>872
危なかったですね…。

基本的に、下に水道管とか通ってなかったりする片道一車線位の道ならそういうのないけど、
246とか、甲州街道みたいな処は真面目に恐怖心感じますね。
特に、自転車が走る左端は何度も掘り返されたりしてますしね…。
874ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:56:15 ID:???
また車道逆走無灯火チャリか…と思ったら、こっちは明るいヘッドライト付けているから見えているはずなのに
車道中央めがけて飛び出してきやがった。
思わず急ブレーキかけてクリートはずした…
あーおそろしい。
875ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 10:55:20 ID:???
車道逆走自転車を撲滅するスレ 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258240172/l50
876ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:09:05 ID:???
【政治】自民・谷垣総裁が自転車で転倒 顔に軽いけが

1 :西独逸φ ★:2009/11/15(日) 16:07:52 ID:???0
 自民党は15日、谷垣禎一総裁が同日午前に都内で趣味のサイクリング中、対向の自転車と接触して転倒し、
顔に軽いけがをしたことを明らかにした。接触相手にけがはなかったという。

ソース
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009111500069&genre=A1&area=Z10
877ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:29:07 ID:???
>>876
それ専用スレが立ってるかと思って来てみたが…
878ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 01:01:26 ID:???
>>877
つ 【自民党】谷垣禎一総裁がサイクリング中に転倒
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1258280709/-100
879ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 13:52:26 ID:???
板が板なだけにgdgdだな。

せめてこの板なら結構面白いと思うのに。
趣味が自転車で65km走ってママチャリって事は無いと思うけど何乗ってるんだろう。
880ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 14:13:14 ID:???
噂では、デロキンのスパレコ11速とか・・・
881ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:07:13 ID:???
>>879
デローザ説が多いね。
それ以外も数台もっているみたいだけど。
882ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:06:08 ID:???
説と言うより、デロカタログに赤キンと載ってた。
って、そんなこと知らないのか。

で、事故どういう結末になったんだ?
883ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:19:26 ID:???
スタントマンが自転車事故を再現
■動画あり
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803214.html
884ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 02:24:18 ID:???
>>882
DE ROSA | デローザ オフィシャルサイト
http://www.derosa.jp/products/king3rs.php

これか…
885ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 07:03:16 ID:???
日本人なんだから、インタマかアンチョールに乗って欲しいな。
886ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 12:18:34 ID:???
>>883
多分これと同じスタントマングループだろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=ejEYCGuE4mQ

全国行脚してるのかな。
887ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 14:01:43 ID:???
>>886
こないだのNHKおはよう日本で紹介されてたのも彼らだったよ
左折に巻き込まれたりとか、スタントだとわかってても怖いよね。
888ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 14:04:18 ID:???
ごめん

このスタントマン達は役に立ってないと思う。
怖い感じじゃなく、ただのショーになってるじゃん。
889ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 14:16:47 ID:???
>>884
これ
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up43927.jpg

黒キンだった、赤の印象が頭にのこてた
890ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 14:27:39 ID:???
見通しの悪い住宅地の十字路は危ない
減速は勿論、ミラーがあれば必ず確認した上で
後方確認して道路中央に寄って通り過ぎる

それでも夜中だと歩行者が左側からひょっこり現れただけで
驚く事あるからな
891ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 20:59:24 ID:???
>>889
デローザのクロモリを買おうとして、
家族に反対されたんだっけ?
892ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:36:04 ID:???
全国自転車協会の会長を辞めろ!糞野郎
893ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:00:44 ID:???
>>892
にしおかすみこ乙
894ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:02:42 ID:???
自演乙
895ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:13:53 ID:OjvacABO
【福岡】傘差し通学の自転車と衝突 69歳の男性重体
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258452851/
896ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:11:50 ID:???
日米安保に因んでスペシャ希望
897ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 17:30:19 ID:???
>>889
多摩サイの事故の時にそれだったってソースあるのかな?
ロード複数台所有じゃなかったっけ。
898ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 17:33:21 ID:???
疋田智の「週刊 自転車ツーキニスト」 - メルマ!
http://www.melma.com/backnumber_16703_4675506/

多摩サイは確かに危ない、歩行者自転車でごったがえし状態だから。
899ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 22:26:14 ID:???
>>897
彼所有の一台が、これだろう言うだけ。
それより、どのような状況の事故で、どう処理されたかが、知りたい。
900ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 00:33:50 ID:???
>>899
http://www.melma.com/backnumber_16703_4675506/

疋田メルマから

氏に近しい事情通に話を聞くと、なんだか路上の水たまりを避けようとしたら、
対向車に接触してしまったんだそうで、相手は無傷、自分は転倒、顔が大腫れということになった。
あいたたた、腫れは今も完全にひいてはいないという。

901ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:32:04 ID:???
>>900 あり。 >>898 の中にあったんだね、見過ごした。

結果、危うく人を巻き添えの自爆事故って事でFAか。
教訓;水溜りは突っ込め、多摩災はロードで走るところでなくなって来てる、か。
902ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:17:24 ID:???
いやいや、水溜りは避けないと。
何が沈んでるか判らん。
下手に突っ込むと、もっと酷い事故になるぞ。
903ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:31:51 ID:???
減速しろってことだな
904ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:19:29 ID:???
事故った
肩痛めた。
905ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:45:31 ID:???
膝じゃなくて良かったな
906ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:23:31 ID:???
長文御免
雨だったのでさすがに幹線道路とばすのはやめようと、自称自転車道の歩道コースでまったり帰宅、
と行きたいところだが歩道の方が傘差し無灯火対向車はいるし、右左折巻き込みにあいそうになる頻度も多いし、
辟易しながら走ってるとまた突っ込んできた左折車とお見合い状態になる。車を先に行かせ、その
トロさに若干イラつきつつ発進しようとたところですっころんだ。 左足はまだペダルにはまって無かったし、
前転まではいかなかったが自転車のリアが跳ね上がり、顔から路面に突っ込んだ。 先に右手を突いた
ので勢いは弱まっていたが、首に結構な衝撃があった。ヘルメットのひさしがアスファルトに接触してくれた
おかげで顔は無傷だったが、ノーヘルだったら鼻か額がえらいことになっていただろう。 首への衝撃も
ヘルメットの緩衝で弱まったようだ。 こりゃヘルメットは逝ったな、と思ったが以外に丈夫なようで、先端に
ちょっとした擦り傷がある程度だった。グローブは無傷だったが、中でひとさし指の皮がめくれていたのと、
親指の打撲、あと負荷がかかったらしい二の腕が数日経っても痛い。自転車は無傷。
なんだってこんなことになったかと言うと、交差点の歩道って、角のところが車道に向かってスロープに
なっていて、その扇方の部分の歩道の縁石はそれに沿って低くなってるのが普通だが、そこは歩道は
スロープしているのに、縁石は高いまま横断歩道のふちギリギリまで回り込んで来ていたのだ。
こんな場合、ガードレールや植え込みが設置されていて、そのまま進まない構造になってるもんだが、
そこは視界が開けていて、走行ライン上なのに足元はコンクリートブロックで塞がれているのだ。
それでも普通に走っていれば突っ込むことは無いんだが暗いのと雨と、一旦停車したことで完全に
視界から外れてしまっていた。
どこのバカが設計したのか、このコースには同じような構造の所が他にもあって、以前も子供が転倒していた。
それにしても安全重視、歩道ゼロ発進でこんなになるとは。
これだったらいつもの車道走った方がよかったわ。
907ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:25:37 ID:???
>>905
ありがと
とりあえず物損で終わらしたけど、全損てか8割損って形になった
なんだかんだのパワーアッププラグ?
ただ肩の痛みはとれん
908ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:26:25 ID:???
親切な俺が>>906を要約すると

立ちゴケで顔から路面に突っ込んだ
悪いのは歩道を設計したバカだ
綾瀬はるかはDカップ

アホか。
909ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:50:28 ID:/oIMRNmd

オレには、お前がアホにみえる
910ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 02:03:31 ID:???
雨夜の悪条件で歩道走ってるときにとろい左折車行かせてから
発進したら予想外の段差で前転した。
ヘルメットのお陰で顔面はひどいことにならなかった。
もう少し自転車で走る人を大切にした道路を作れ。

>>906これでいいかい?
911ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 02:07:39 ID:???
あ、前転に近いかたちで転んだのか。
間違えたようです。
912ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 02:42:21 ID:???
>>910
全然違うだろ
歩道はやはり歩行者向けのもので歩道走る方が無難どころか危険だと身を以て理解した ってことだろ
913ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 04:21:04 ID:???
下り坂、ネコ飛び出し急ブレーキw

ジャックナイフ状態で空中一回転。
腰を強打&左腕擦傷。
歩けねぇ。
一歩繰り出すだけで腰激痛・・・
なおかつ3年越しの手首腱鞘炎がまた復活。
ついてねぇ。

と言いつつ5日後の今日、強行でまた乗ってる。
死ぬまで乗るだろうな。

914ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 07:29:24 ID:???
俺だったらとりあえず小動物は轢くけどな
今まで猫と鳩を轢いたけど
あいつらなんとも無かったぞw
915ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 07:55:07 ID:???
じゃあおまえもトラックに轢かれてみろよ
もしかしたらなんともないかもしれないぞ
916ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 08:12:11 ID:nNpUvBwQ
プッ
917ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 08:43:57 ID:jpIqVaPE
道路に何かが飛び出してきたら
反射的に回避しようとするだろ
918ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:10:57 ID:???
猫タソに怪我をさせるくらいなら、僕チンが死んだ方がましです
でもクロネコには轢かれたくないです
919906:2009/11/20(金) 19:02:56 ID:???
長いんじゃ、ボケ
で済まさずに推敲、超訳までしてくださった親切な皆さんありがとう。
920ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:05:59 ID:???
自転車が空を飛ぶ日はまだですか?
921ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 20:05:55 ID:???
事故ったんだけど、人身じゃなく物損で済ました。
ショップの人からは全損でだしたほうがいいといわれましたが、僕は修理にしてと言った
その事を相手に言ったら「なんで、そうしたんですか?」と言われた
僕的には、?だったんです。
だって、新しい自転車頼めばまた1ヶ月以上自転車乗れないじゃないですか
医者とか行ったらもっと乗れないかもしれない
だから物損で修理がにしたほうが徳をする思った。
あとで人に言われたのですが、普通は全損で通院費十万とか請求すんのが当たり前と言われました。
なるほど!と思いました。
そんな選択肢も思いつかなかった僕ってたぶん本当に自転車が好きなんだなと思いました。
(*^_^*)
922ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 20:07:30 ID:???
923ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:00:00 ID:???
(*^_^*)
924ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 06:51:34 ID:???
ネタ乙
925ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 11:34:41 ID:???
キモイ
926ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 12:15:43 ID:???
(1)
>   駐車 駐車 駐車
>    自転車1->   <-無灯火自転車
>
> 自動車-->

(2)
>   駐車 駐車 駐車
>    <-無灯火自転車
> 自転車1
>   自動車×

ちょっと聞きたいんだが、上の図のような場面、つまり、無灯火逆走自転車を
発見して避けようとしたら、後ろから自動車にぶつかられた。

その場合、自転車1になんか責任あると思うか?
927926:2009/11/21(土) 12:19:18 ID:???
>>926
AA ずれた
> (2)
> >   駐車 駐車 駐車
> >    <-無灯火自転車
> >       自転車1
> >   自動車×
>
928ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 12:46:07 ID:???
あるわけない
929ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 13:00:19 ID:???
路駐があったということは広い道路なんだろう。
避ける際に第二車線に入ったのなら自転車に過失はある。
930ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 13:28:42 ID:???
自転車1は停止、無灯火をやりすごしていれば問題ないが、
避けようと自動車側の確認を怠り車線変更後に、
後車からぶつけられたのだったら責任はある。

俺様が真っ直ぐ走っているのに左からオバハンの車が急に車線変更して
ぶつかり、車の左フロントフェンダーを凹ませやがったのと同じ。
931928:2009/11/21(土) 13:41:54 ID:???
読み間違えてたわすまん。
無灯火逆走自転車に責任あるかって話じゃなかったのか。
聞くまでもなくそりゃ責任あるに決まってるだろ。
自動車側からしたらあたり屋のレベルだろ。
正直避けようがない。
932ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 13:56:47 ID:???
無灯火自転車は違反ではあるが、道路を走っている以上
カマキリ、ヘビ、野犬、猫、カメ、イノシシ、鹿やら出くわすわけで
ぶつかったり、避けようとして事故ったらそれらにも責任があるかというと無理。
933ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:16:57 ID:???
>>932
夜道を走っていたらかなり大きなイノシシがぶひぶひてのは
経験した。自宅から5kmの地点でorz
934ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:18:53 ID:???
>>931
え?無灯火逆走自転車に責任ないと?
935ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:19:38 ID:???
>>930
どうやってやり過ごすのか教えてくれ。
直前で発見した後で。
936ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:22:00 ID:???
>>932
つまり、無灯火自動車が逆走してきて、それを避けようとして必然的な回避動作をして
事故起こしても、無灯火自動車には責任ないと。
937ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:24:12 ID:???
>>934
この事故の過失は問われないよ
自転車1が死んだら話は変わるが。
938ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:30:14 ID:???
ちなみに、この例は、JAF MATE 12月号に載ってた「危険予知」ほとんどそのまま。

で、回答は
「右側通行してきた自転車はもちろん、左側の自転車の急な速度変更にも問題がありますが、問題の
状況をよく見れば、危険を予知できます。ます、黄色いペダルの反射材などに注意して、無灯火自転車を
見落とさないことが重要です。次に(略)」

つまり、ライトをつけた自動車から、無灯火自転車が見えにくい状況であることが前提に加わっている。

基本的に、自動車から無灯火自転車が見えにくい状態で、ライトの性能も光軸も異なる自転車から、
自動車より前に逆走無灯火自転車に気がつくなんてことが期待できるのか?

というのが俺の感想。 JAF MATEまたやっちまったな、て言う感じ。
939ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:33:36 ID:???
>>929
> 避ける際に第二車線に入ったのなら自転車に過失はある。

AAがよくないかもしれないが、第2車線にはいらなければ、元の写真は
第2車線に入らなければ、確実に自転車と逆走無灯火がぶつかっている。
それでも第2車線に入らずぶつかれと?
940ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:35:26 ID:???
加えると、左の1番目の駐車車両の横にはパチンコ屋があってそこだけ
明るく、逆走無灯火自転車の走っている部分は陰になっている。
941ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:40:15 ID:???
何が言いたいのかさっぱりわからんそれと後ろの車とどう関係あるんだ?
後ろの車は直進してただけだろ。
それでいきなり確認もせずに飛び出した自転車と事故っただけだ。
この状態で一方的に自動車側の過失だとどうやったら思えるんだ?
942ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:41:21 ID:???
もうひとつ見落としがあった。
写真では左車線は広くなく、自転車1は、駐車車両と安全な間隔をとるために、
最初から第2車線を走っている。

逆走無灯火が無理に第1車線と第2車線にかかるように走ってきたため、
車線内で右に寄っている。
943ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:43:21 ID:???
これだけあって「自転車にも責任ある」とか書かれていると、
JAF MATE 編集乙 と言いたくなる。
944ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:44:46 ID:???
>>941
逆走自転車の過失 90%
自動車の過失 9%
自転車の過失  1%

ぐらい。
逆走自転車に責任を求められない(というのも理不尽だが)なら
9:1
945ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:48:26 ID:???
>>941

>>942 参照。
946ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:50:10 ID:???
>>945
>>941>>939に対するレスだから
>>942読んでも意味ない。
947ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:04:57 ID:???
>>941
逆走自転車が居なくて、自転車が路駐車を避けるために
進路変更して後続車がそれにぶつかった場合の過失割合は…
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091121150157.jpg
自転車:車=10:90、
手合図無しで20:80になる。

障害物無しでも基本20:80だ。
ほぼ一方的に車側の過失ってことだわな。

逆に読むと、自転車の近くは通るなってことだな。
948ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:11:09 ID:???
図は明らかに車だけど、障害物としか書いていないから
逆走自転車も障害物の一種と考えると路駐車に限らんかもしれん。

>>938の無灯火自転車を見落とさない云々はこの判例を踏まえて、
前方自転車が逆走自転車を避ける可能性を予見せよということだろうかと。
949ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:18:48 ID:???
もう一つ。
まず無いパターンだと思うけど(怖いから)
逆走自転車が車と正面衝突
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091121151648.jpg
これもかなり車の分が悪い。
950ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:25:59 ID:???
>>932
野生動物や、野良犬がぶつかってきたら責任は追及できないが、飼い犬なら飼い主に責任が生じる。
当然、事故との因果関係が証明できれば無灯火自転車にも大きな責任が生じる。

しかし、日本の現実として、自動車が自転車に追突して、無灯火自転車に責任があるとか主張すると、
「反省が足りない」とかなって、起訴されかねない。
どうしたら事故との因果関係があると立証したことになるのか、判例も不足している。
古い判例では、常識的にみて無灯火が悪いとおもわれるのに、自動車・対抗自転車側に責任を
認めたトンデモ例もある。
 そんな面倒ことするより、どうせ保険金で賠償できるし、反則点がつくのは間違いないんだから、
自動車に責任があることにして済ませることになる。

結果として、無灯火逆走自転車は野放しのまま。
951ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:30:15 ID:???
>>950
> どうしたら事故との因果関係があると立証したことになるのか、判例も不足している。
> 古い判例では、常識的にみて無灯火が悪いとおもわれるのに、自動車・対抗自転車側に責任を
> 認めたトンデモ例もある。

>>949 のはちょっと違うがトンデモ少し入ってる。
952ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:30:38 ID:???
やっぱ車って責任重大なんだなぁ…
953ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:02:57 ID:???
>>950
>小動物避けようと・・・トレーラーが畑に転落
http://www.news24.jp/articles/2009/11/21/07148275.html
スレチだがタイムリーな話だね
954ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:38:54 ID:???
>>942
>写真では左車線は広くなく、自転車1は、駐車車両と安全な間隔をとるために、
>最初から第2車線を走っている。

自転車が第2車線走っちゃダメだろ
955ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:23:06 ID:???
>>954
「駐車車両を避けるために右側車線に出ることは正当な動作である。」
と10年ぐらい前、警視庁が自転車乗りの団体に対して回答している。
956955:2009/11/21(土) 19:24:55 ID:???
そもそも、駐車車両があるときに右側車線に出ずに、どうやって走行するのか?
走るのやめるの?
957ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:29:56 ID:???
>>956
歩道走れって意見に対してじゃね?
958ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:00:05 ID:???
>>957
歩道と車道の間に柵があって、その横に駐車車両があったらどうすんの?

なお、大昔の「交通の教則」には、駐車車両の直後まで行って止まり、
後方を確かめたうえで歩いて右側を迂回しろと書いてあったが、
現在、自動車免許に伴って配られる交通の教則には、そんなことは
書いてない。
959ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:01:41 ID:???
>>958
止まった後、車の右側ぎりぎりを走れ、
だったかもしれない。

どっちにしても、何それ?というレベル。
960ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:27:24 ID:???
>>939
元の写真て何の話?
961ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:33:07 ID:???
>>942
> 写真では左車線は広くなく、自転車1は、駐車車両と安全な間隔をとるために、
> 最初から第2車線を走っている。

止まってる車との安全な間隔って何? 突然ドアが開く場合とかの話?
それだったら路駐の車の横通るときは急にドアが開いても対処できるくらいの
速度で進んでれば第2車線走らなくて良かったんじゃないの?
962ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:14:02 ID:???
>>961
ぎりぎりを走るならベルを乱打しながら走るくらいのセーフガードをしないと怖いな。
963ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:39:54 ID:???
>>960
JAF MATE 12月号に掲載されてる「危険予知」という連載記事。

道路走行中の写真見て次にどんな危険があるか考えましょう、というやつ。
964ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:41:21 ID:???
>>961

>急にドアが開いても対処できるくらいの
>速度で進んでれば第2車線走らなくて良かったんじゃないの?

時速4kmぐらいですか?
965ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:46:34 ID:???
>>964
>時速4kmぐらいですか?

場合によってはそういうこともあるだろうね。で、何?
966ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:50:55 ID:???
>>939
>AAがよくないかもしれないが、第2車線にはいらなければ、元の写真は
>第2車線に入らなければ、確実に自転車と逆走無灯火がぶつかっている。

それでクルマにぶつかってりゃ世話ねーよなw

>それでも第2車線に入らずぶつかれと?

路駐車との距離空けてるんだから左側に避けるのが正解
967ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 23:27:31 ID:???
朝、事故った。山手通り、松見坂近くのユルい坂をそこそこのスピードで下っていたら
前を走っていたミニバンがウィンカーを出さずに急に路地に左折したのでそのままど〜ん!

受身が良かったのか体も自転車もほぼ無傷だったがヒザだけすりむいて血が出た。
運転手が出てきたので「テメエ!ウィンカー出せよ!!」と怒鳴ろうかと思ったが
ものすごく性格の悪そうな女で「大丈夫ですか?」の一言もなく倒れているオレを気遣うより
先にぶつかった箇所の車の傷を調べている。

なおかつ開いたドアの中からものすごくデカい音でスキマスウィッチのよく知らないバラードが
聞こえてきた。このテの女は「点けてましたよ、ウィンカー」とかシレッと言うに違いない。
警察にも保険屋にもそれで押し通すに違いない。

ので、すくっと立ち上がり「大丈夫ですよ」と言うとそのスキマスウィッチブスは
「あ、そうですか」と無表情で言いまた車の傷を気にしてブウウゥ〜ンて走っていっちゃった。
はい、オレの中では「スキマスウィッチを聴いてるのはこういう女」に決定!

●抜いてネ
http://blog.live●door.jp/hitoshione/archives/50954108.html
968ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 23:39:27 ID:64Eh2S/X
>>936
つまり避けたり止まったりせず逆走無灯火野郎に突撃するのが正しいと。
969ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 00:10:00 ID:???
今日車道を走っていたら、すぐ横で自動車が中央分離帯に乗り上げて自爆した。
970ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 08:22:50 ID:???
世の中車の運転免許を持っちゃいけないようなやつばっかだからな
目の前で自分ではあり得ないような事故を平気で起こす馬鹿を見ると薄ら寒い気持ちにさせられる
971ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 09:44:13 ID:???
>>967
> 朝、事故った。山手通り、松見坂近くのユルい坂をそこそこのスピードで下っていたら

そこそこのスピード出してるのに車間とってなかったのか?
ただのアホじゃん。

いきなり左折っていっても、速度保って左折できるわけじゃねーんだから
いつでも曲がれるような速度で走ってる車は警戒対象だろ。

そんな車を左からすり抜けようってのはタダのアホ。
972ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:15:20 ID:???
結局事故るバカってマージン不足なんだよな
973ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:21:15 ID:???
まぁそうだよな
俺は家から出ないからマージン100%
974ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:24:57 ID:5hv8Wgyp
>>967
全方位から頭悪い男だなw
975ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:47:24 ID:???
>>973
自転車が壁から落ちてくる、寝てる上に。
976ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 11:41:44 ID:???
>>967
車の修理費を請求されなかっただけよかったと思え
977ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:04:35 ID:???
次スレ案内

★事故った体験 ヤバい体験と対策 4★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258866109/

本スレが終了後にお越し下さい。
978ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:00:05 ID:???
967は転載だろ。
まあ、本人の宣伝かも知れないが。

それにしても、この人、微妙な脚本ばかり作っててワロタ。
多分、想像力に欠けてるんじゃね?だから、この程度の事故予測も出来ないと。
979ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:26:26 ID:???
妙なURLの隠し方からして本人ぽいけど
980ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:30:09 ID:???
981ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 17:24:57 ID:???
つうか、いちいち言われるのも嫌だけどな俺は、
自転車も身体もなんでもないなら、さっさと自分の車だけ見て、連絡先だけ教えろと
982ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 18:47:02 ID:???
>>966
>路駐車との距離空けてるんだから左側に避けるのが正解

日本語読めねーのか?
左側が無灯火逆走自転車に完全にふさがれているから右に避けるんだが。

左にいったら、無灯火に自分からぶつかっていって事故起こしたことになるぞ。

正解は、最初からもっと右側を走り、無灯火をそのままスルーで黄、
後ろの自動車が同一車線で追い越そうなんて気をおこさせないようにすること。
983ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 19:01:51 ID:???
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1257656913/944
はここから取ったネタ?

944 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/22(日) 14:21:36 ID:???
>>931
俺も逆走ママチャリには日々ムカッ腹が立っていたので、
絶対こっちから譲ってやるもんか、と思って逆走ママチャリが出現しても
減速せずにそのまま直進してチキンレースやってたんだが、
ある日同じようにチキンレースしたらママチャリが退かなくて正面衝突した。

女子供と老人は歩行者も自転車もどういう行動原理で動いているのかわからんが、
まったく予想の付かない動きをするからこちらが妥協するのが一番安全だと思うよ。
984ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 19:27:19 ID:???
>>937
このチャリvs車の事故では出る幕ないだろうけど、事故のきっかけとして別件で通報できないかなあ
985ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 19:32:48 ID:???
>>982
>左側が無灯火逆走自転車に完全にふさがれているから右に避けるんだが。

「逆走無灯火が無理に第1車線と第2車線にかかるように走ってきた」っつーことだから
第1車線に入れるだろ。路駐車が第1車線いっぱいを占めてる訳はないし。
986ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:07:23 ID:???
路駐車の横ギリギリを通るのか?
何か出てきたら速攻あぼーんだな。
987ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:09:50 ID:???
安全マージン0でそんな狭いスペース通るくらいなら止まったほうがまし。
988ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:54:05 ID:???
おれなら左にピッタリ寄って無灯火には車道側走らせる。
逆走は怖いと教えてやった方がいいし、そんな奴のために危険な車道に出たくない。
もちろん減速しなきゃいかんけど。
989ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:33:39 ID:???
>>986
>何か出てきたら速攻あぼーんだな。

右に飛び出しても同じことだ。まだ左に避けた方が見えるだけマシ。
990ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:09:15 ID:???
写真みたけど、左に避けるスペースはないな。
自分ならその場で停止して逆走の進路ふさぐかも。
でもスピードでてたら右に避けるしかなさそう。
991ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:33:54 ID:???
停止するのが一番だよ
992ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:42:44 ID:???
993ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:45:34 ID:???
>>992で始めるのかw
994ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 16:07:37 ID:fyEyGolN
自転車同士が衝突、2人重軽傷 船橋
2009.11.23 15:42

 23日午前9時35分ごろ、千葉県習志野市大久保の市道で、同市藤崎の会社員、渡辺雅視さん(59)の自転車が歩道から車道に出たところ、車道を自転車で走っていた同県船橋市薬円台の店員、渡辺靖夫さん(34)と衝突した。
この事故で雅視さんが頭などを強く打って重傷を負ったほか、靖夫さんは右足に軽いけが。 県警習志野署が詳しい事故原因を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/091123/chb0911231543004-n1.htm
995ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 16:48:33 ID:???
次スレ最終案内

★事故った体験 ヤバい体験と対策 4★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258866109/

996ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 17:29:32 ID:???
なんと
997ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:12:01 ID:???
でたー、歩道から車道
998ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:28:48 ID:???
>>994
後方確認したのかが焦点だよね。
このケースがどうかしらんが、多くの場合、後方確認を怠る。
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/11/23(月) 19:30:39 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < うんうん
  \ヽ  ノ    /    
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/11/23(月) 19:30:52 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000
  \ヽ  ノ    /    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。