【剛】クロモリフレームについて語ろう31【美】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
クロモリほか合金鋼系、スチール・フレーム関連

前スレ
【剛】クロモリフレームについて語ろう30【柔】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239395657/
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:53:42 ID:???
過去スレ
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708/
【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
【クロ】クロモリフレームについて語ろう5本目【モリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう6th【細身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう7本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう8本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう10本目【美】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791/
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:54:45 ID:???
【鉄】クロモリフレームについて語ろう11本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168093086/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう12本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175571881/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう13本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180842744/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう14本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183099850/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう15本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185087033/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう16本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188238371/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう17本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192322397/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう18本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195293126/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう19本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198207212/
【安】クロモリフレームについて語ろう20本目【重】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201406206/
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:55:14 ID:???
【重】クロモリフレームについて語ろう 21【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203097915/
【重】クロモリフレームについて語ろう 22kg【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208362496/
【遅】クロモリフレームについて語ろう 23kg【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209979514/
【剛】クロモリフレームについて語ろう24【柔】
http://sports11.2ch.net/test/read.so/bicycle/1210892600/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう25【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.so/bicycle/1211729483/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう26【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215654523/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう27【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223945261/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう28【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225728080/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう29【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228816445/
5974:2009/09/18(金) 19:13:59 ID:???
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:46:27 ID:???

ここは実質 32 だよね
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:47:34 ID:???
ちょっと泣いた
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:54:15 ID:???
Kuso-Sure
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:55:30 ID:???
>>6
アンチスレを数字に入れるのはやめておこうよ
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:18:34 ID:???
>>9
ほんとのアンチスレは

【重負】なぜクロモリは9倍嘲笑されるのか【錆敗】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252355113/l50

だと思うけどな。
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:23:25 ID:???
>>10
そんなのいちいち貼らなくていいよ、
なんでスルーできねえんだよ
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:24:32 ID:???
あふぉですからw
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:37:20 ID:???
コロンバスジニアスのこと聞かせて
トレードマークの赤ラベルのELだかSLだかの情報は今でもいくらでもあるのに、
青ラベルのジニアスは全く情報がない
異端なのか人気が全くないのか評判が悪かったのか
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 12:27:58 ID:???
>>13
ニヴァクローム系の軽量チューブですよ
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:32:01 ID:???
みなさんは錆対策はどうされてますか?
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 06:08:02 ID:???
CRCでフレーム手入れしている
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 08:24:01 ID:???
便乗。さずかり錆の対策もよろ
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 09:58:12 ID:???
マジか、その割には重い
まあ、当時のクロモリ、いやニバクロムか、じゃ軽いと言っても2kg前半くらいだろうが、
それでも他のクロモリと比べても重い
ガッチガチに硬く組んでやがるな
19ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 09:59:07 ID:???
サンポールで錆びを落とす
その後サラダ油もしくはごま油を塗布
以上
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:30:02 ID:???
>Columbus Genius
メインが0.7/0.4/0.7のDBだから
今では軽量というレベルでもないと思う…
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:22:24 ID:???
>>19
おっとマテ。
防錆用なら椿油だろ。
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:04:55 ID:???
>>21
それ本当なの?
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:06:52 ID:???
植物油ならなんでもいい
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:12:24 ID:???
食用に使うか
切削道具として使うかで意見が分かれるな。
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:37:09 ID:???
植物性は酸化速度が凄まじいから使えん
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:38:05 ID:???
>>23
dクス
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:39:11 ID:???
クロモリ買いましたが皆さん洗車してますか?洗車後、パイプに入った水とか気になりません?
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:41:56 ID:???
ネタを信じるなよ
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:44:10 ID:???
汚れがひどい場合は

バイクウォッシュをウェスに含ませて拭く
ぬらしたウェスで拭く
残った水気をふき取る
ふくピカで仕上げ

汚れがひどくないなら

ふくピカで適当に拭く
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:44:50 ID:???
ワックスは車用のでいいんです?
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:17:37 ID:???
>>30
塗装自体は車と大して違うわけじゃないからね
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:19:04 ID:???
>29
おれもフクピカで済ませることが多い。
とっても便利だよね。よくホムセンで安売りしてるし。

>30
全く問題なし。むしろもったいない。

33ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:31:15 ID:???
ふくピカですかー。参考なりました!ありがとうございます
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:58:19 ID:???
このスレ的にはアートサイクルのクロモリロードはどうでしょうか?
安いし気になってます
定番のエスパー必要質問ですけどお願いします
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:00:50 ID:???
気にしておく程度でやめておくべき存在
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:40:54 ID:???
JAMISのクロモリフレームが他メーカーと違う点ってありますか
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 07:31:44 ID:???
ないです
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 11:06:00 ID:fSknIKCS
■鉄でもここまでできる

●JFEスチール:冷延高張力鋼板
●丸順:超高張力鋼をハイドロフォーム
●スーテック:レーザ溶接鋼管を使ったサスペンション部品
●スーテック:レーザ溶接の応用拡大を妨げる日本の特殊性
●日本精工:ハブユニット軸受を冷間鍛造で成形
●JFEスチール:高張力鋼板をプレスする
●東北大学:ショットを使わないピーニング
●JFEテクノリサーチ・中空鉄球でエネルギを吸収
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 11:42:31 ID:???
ショットを使わないピーニング?
どうやるんだろう。高圧水とか?爆薬とか?
あるいは片手ハンマー (ball peen hammer) で丹念に打つとか?
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 11:55:54 ID:???
ベアリングの山に埋めて超音波かなんかで揺する、とかだったら笑うぞw
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:01:47 ID:i3lbWzRw
クロモリ、アルミ、カーボン
でひとくくりできないねー、
フレーム設計パイプ径パイプ厚が違うとまるでかわっちまうんじゃないか?
クロモリくそ重いね、フレーム本体とフォークで4、5kgやでわいの、
クロモリのしなやかさ???どこが???なかんじの、かったい、感じ、
路面の激衝撃、のってみないとわからないもんですね。
ママチャリ(ハイテン鋼?)のほっとするしなやかさ、やわらかさ、すばらしい乗り味、
クロモリめっちゃかたい、このかたさ、衝撃が体にこたえるわ。
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:02:31 ID:???
ボールは使いません。トンカチで叩きます。
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:02:36 ID:i3lbWzRw
丈夫であるのは認められそう。
4439:2009/09/24(木) 12:58:36 ID:???
高圧水だった。ただし気泡入りの。
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:50:42 ID:???
クロモリって、中国でかき集めた鉄くずを溶かして、適当にクロムとモリブデン放り込みながら固めてみました、ってやつだよね
下手すると、メタミドホスやダンボールやも混じっているかもしれないぞw
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:00:41 ID:???
アルミって、……
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:08:57 ID:fSknIKCS
鉄は人体に必要なミネラルで鉄がないと人間は死んでしまう。
アルミ人体に不要なミネラルでアルミがあると神経細胞は酸化して死んでしまう。

エコな素材はどっちでしょう?
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:11:21 ID:fSknIKCS
昔のバファリンは錠剤の半分がアルミだった。
それを多用してた俺は小学生をピークに頭が悪くなっていった。
ライオンとアルミの罪は重い。
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:30:24 ID:???
アルミは生産時に電力を食うからCO2削減時代向けじゃないな。
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:05:16 ID:???
>>47
短い耐用年数だけとったってアルミやカーボンは環境に優しくない使い捨て自転車だよ。
総合的にクロモリ鋼などよりすぐれるのはチタン合金だけ。

>>49
アルミ合金自転車には全チューブに
原発からの低レベル核廃棄物封入を義務づけるといいよw
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:15:06 ID:???
>>45
製造工程知らないと何でも言えるもんだなw
無知晒して嬉しいか?
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:23:04 ID:???
最近は良いスクラップがなかなか手に入りづらいと
ブラスト材屋のおっちゃんと鋳物屋のおっちゃんが言ってた。
不純物だらけで炉をぶっ壊しちまうんだってさ。
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:43:47 ID:???
>>51
基本的な行程としては間違ってないと思うが
まさか中国製自転車フレームの鉄材料にフルバージンが使われるとは思ってないだろうな
反論があるなら具体的な反証を行なってからにした方がいいよ
つうか、もうネタレベルなんだよな中国クロモリなんてよ、完成車で5Kだぜ
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:58:02 ID:???
なんだ、ママちゃりの話題だったのかよw
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:07:00 ID:???
クロモリとママチャリは、素材的にも発生的にも製造元的にも、クロモリフレーム使用軽快車となんら別ける必要が無い程に同じ物では?
スレタイにもそういう意味のことが書いてあるしね
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:19:04 ID:???
苦しいなぁ
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:27:09 ID:???
だが事実w
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:45:59 ID:LVGvzbC7
>>28
<植物油由来のさび止め剤の特徴>
1.基材として使う油には、パーム核油など植物由来の油を100%使用しています。
2.物性変化の少ない油を使うことで品質の安定化を実現しました。
3.比較試験の結果、鉱物油由来の油に比べさび止め性能が高いことが実証されました。
4.引火点が高く(224℃)、高温下でも安心して使用できます。
5.添加剤には環境負荷物質であるバリウム系物質を含んでいません。
http://hashimoto-kouki.air-nifty.com/blog/2009/08/post-0382.html

じゃあこれもネタなわけだな
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:03:10 ID:???
マジで椿油や丁子油を知らないなら、日本人じゃないんだろう。

乾燥しにくく、赤錆を黒錆に変えるカルボン酸、タンニン酸等が
豊富に含まれている。
昔の人=原理原則は知らなくても経験を通して最適を見つけ出す功績を沢山残した偉大な先人。

中国では大革命以降、昔のものを否定することが当然のような風潮になってしまい、先人の知恵が急速に喪失している。
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:22:15 ID:???
小学生でバファリンって・・・
原因はそこだけじゃないかも。
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:36:41 ID:???
http://www.cycles-yokoo.co.jp/holks.html
これにぞっこん一目ぼれなんですが、
ショップオリジナルって、良くも悪くも流通量少ないですよね。
実車を見るには御徒町のショップに行くしかないのかな。
やっぱりアンカーRNCとかに比べると重いんだろうなー。

乗ってる方いますか?
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:16:07 ID:???
>>61
間違いなく言えるのは、重量は気にせずに気に入った物を買うのが一番良い。
どうせ重さなんて大して変わらない。そのために気に入った自転車との出会いを逃すなんて。
鉄フレームならカーボンやアルミと違って、どれ買っても大外しはないから気に入ったの買え。
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:20:18 ID:???
holksは随分昔にCRで見たことあるなカッコイイよね
これ何処で作ってるんだろう
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:30:32 ID:???
東叡じゃなかったっけ。
そいえばHOLKSあんまり見かけないよね。
6561:2009/09/25(金) 15:53:06 ID:???
>>62
重さに関しては確かにそうです。ボクもそう思ってたけど、他の人から言われると心強い。
1〜2Kgぐらいの重量の差なら、1回ウンコすれば同じだしw
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 16:24:00 ID:???
>>65
お前のウンコどんだけ・・・w
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 18:29:11 ID:???
ウンコ食ってる時にクロモリの話するなよ
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:47:09 ID:???
アンカーと比べるのも馬鹿だろw
つうか自社で作れないのにオーダー受付してんだからなw
そこで3割引いてんだから
最初からトーエーかノートンでオーダーすればいいのになw
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:48:24 ID:???
RNCがウンコと言いたかったのか>>61
なら納得だ
7061:2009/09/25(金) 20:51:16 ID:???
お返事ありがとうございます

でも言いたかったのは、RNCや掘る糞とかの糞クロモリから
糞の成分を抜いたら、カーボンみたいなスッキリした軽量車ができるっていうネタ振りで
釣られた馬鹿供ザマーミロwwww

ってことですかね、ばーかw
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:59:03 ID:???
>>68

TOEIに直接オーダーで、HOLKSと同様のフレーム作らせるのって
実際は難しいんじゃないかな。
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:17:31 ID:???
>>70
バカーボンにこっちに来る勇気があるなら、もうちょっと賢くてもいいかと。
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:16:58 ID:???
勇気w

本スレを踏襲する勇気もなかった小物がねぇ ププッ
坊やはションベン臭い子供用プールではしゃいでればいいの
深いところでは足が届かないんだからw
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 01:12:16 ID:???
>>73
勇気には自信があっても、
賢さに自信がないんだねw
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 02:38:35 ID:???
>>61の理論破綻ぶりがまた哀れ
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 08:00:20 ID:???
>>75
いや、70は偽者なんですよ。
なにがしたいのかよくわからないけど
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:59:03 ID:???
なんだかな
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:51:05 ID:???
>>70は今、こっちで活躍中

スプロケがドロドロですがうまく掃除できません。
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249429317/
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:57:19 ID:???
クロモリフレームの「こわれても直せる」って実際はどのレベルの話?
フォークは曲がれば普通に交換だし、本体が歪んだり折れたりした場合も復活できるのだろうか。
ビルダーさんの自転車ならよくても、市販車は駄目とか。

ただ、本体がすっごく頑丈でそもそもちょっとやそっとじゃ壊れないことは吹っ飛ばし経験多数の
自分がみごもって体感してる。
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:04:24 ID:???
子供できたのか・・・
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:07:47 ID:???
妊娠中に吹っ飛ばされるのは危ないんじゃないか?
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:07:57 ID:???
俺は市販車でまっすぐ走れないほどの歪みを直してもらった事がある
車に跳ねられて全額向こうが負担したから
いくら掛かったかは知らない
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 01:03:49 ID:???
元の性能100%戻すというのでなければ
折れたとしても特殊なパイプでもなければ差し替える事が可能。
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:29:07 ID:???
ただし、どこのビルダーでもできるわけではなく
むしろ差し替えを行なえるビルダーは少ない
また、どのフレームでもできるというわけではない

具体的にはパイプの交換であるので
基本的には、残存部位 > 交換部位の場合に行なうのが現実的な方法

パイプ差し替えと芯出しはまた別の作業になる
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 05:46:26 ID:???
さしかえはラグフレームじゃないとできない?
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 05:52:33 ID:???
>>85
ロウ付けなら何とかなるだろうけど、Tigなんかのように基材の一部を溶かす物はダメだな
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:15:05 ID:???
>>86
過去にもその話題が出た
実際には問題なく交換ができるが(差し替えではなく再接合)
Tig溶接すらできない国内ビルダーの現状では
それを行なえるビルダーが技術的に皆無ということで終結したと記憶している
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:22:10 ID:???
ラグフレームだって余程の思い入れが無ければ差し替えはやらんよ
剥離代と塗装代別なんだから
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:24:27 ID:???
そんなこと言ったら
クロモリなんてもう乗ってる人間少ないんだし
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:35:53 ID:???
しかも排他的なバカが多いしな
そのくせあまりクロモリのこと知らなかったりしてさ
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:59:06 ID:???
だから嘲笑されている
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:08:45 ID:???


   クスクス>>90-91<<クスクス



93ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:00:30 ID:B1AadP/z
アルミの鎧じゃ勝てない
戦士なら鋼鉄鎧よ
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:56:19 ID:???
負け犬が何を吠えようが負け犬だから、余計に気の毒だね
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:43:12 ID:???
同質量の材料を使う前提ならアルミの鎧の方が強かろう。
熱には弱いが鎧の前に中身が持たん。
真の強さを求める戦士ならばアルミ鎧を選ぶ。
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:47:07 ID:???
>>95
鎧だと関節の自由度が必要だから、厚さが大きくなるアルミは論外じゃね?
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 04:41:30 ID:???
15年も前に、レースでクロモリはアルミに負けてるんだが
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:11:44 ID:???
関係ないけど、銅の剣って少し無理あるよね
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:19:25 ID:???
うん。インカ文明ではたしか銅は知ってても青銅を知らなかったので、
武器には硬い木に黒曜石を植えたのを使ってたね。銅の剣のかわりに。
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:20:56 ID:???
>>97
あんたはレースの世界で生きているんだね?
クロモリ鋼のフレームだとアルミに負けるようなシビアな世界にね。
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:41:26 ID:???
たしかに事故ったら修復は難しいかも。こだわったラグとか、もう職人さんがいなそう(涙)クロモリ大切にしないと。
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:50:05 ID:luRFNPz+
>>97
レースするなら黒鉛を選ぶけど、
普段使いなら黒森がいい。
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:19:24 ID:???
グラファイトか・・加工は楽そうだなあ
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 13:44:33 ID:???
黒鉛って‥‥カーボンナノチューブの原料だっけ?
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:26:31 ID:???
質問です。完成車10万ちょいの安クロモリロードに
乗ってるんですが、どうも後輪が1〜2mm右に寄ってるみたいです。

しかたなくホイールのセンターをずらして乗ってるんですが
こういうのって修理できるものなんでしょうか? それとも
このクラスなら精度的に許容範囲でしょうか?
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:12:03 ID:???
どこに絡んで欲しいのか
一次的なエサと、>>105の無能に由来する2次的なエサが用意されているなw

しかし、端的に言うなら、前後のホイール軸がフレーム軸と合致してれば大丈夫だ。
もしブレーキアーチの片側だけにリムが干渉し続ける不具合があるなら、買った自転車屋に相談に行け。

バカは詰めが甘くて逆に可哀想だ。

107ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:27:18 ID:???
>どうも後輪が1〜2mm右に

何に対する寸法で、どうやって計ったの?

>ホイールのセンターをずらして

じゃあ、ホイールセンターが出てなかったってこと?
でもどうやってずらしたの?

>修理できるものなんでしょうか?

もし修理が必要だとして、それを行ない確認するだけの技能を既に持っているんじゃないw

>このクラスなら精度的に許容範囲でしょうか?

もうね、このスレでも許されないくらいクラスの低脳煽りですよw
初めておちょこを知ったけど、まだ未消化な初心者が、矛盾に気付かず書いたって感じでね
もう少し頭使ってくれ、お馬鹿さんw
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:38:30 ID:???
おのれぇ〜 必死で考えたのにぃ、 バーカ、バーカ、くやしくなんかねーよ氏ね>>106-107
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:25:28 ID:???
>>107
その程度のスレだから
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:32:25 ID:???
前はもう少しレベル高かったんだけど
スレ立て人がリアル無能馬鹿だから人が去たんだよ
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:58:28 ID:???
ブームが終わってから
クロモリも全然人気なくなったしな
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 03:32:42 ID:???
人気ないほうがいいよ
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 04:51:43 ID:???
ないから大丈夫
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:00:18 ID:???
いやあるよ
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:55:34 ID:???
ないな、一部の低所得者層以外には。
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 17:45:18 ID:???
ものの考え方の違いだな。フレームを消耗品と考えるか
自分の逸品として気に入ったフレームととことん付き合うかの。
前者も否定しないけど、古いフレームをいつまでも大切に乗ってる人もかっこいいね
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:08:08 ID:???
>>116
俺もそう思います。所得うんぬんほざいてるおまえは年収いくら?
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:12:05 ID:???
能書きこいてねーでツールドフランスでも参加しなよ!おまえらそれほど能書きかたれないだろ
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:42:22 ID:???
>>106-107
ホイールとフレームの中心がずれてるってことです。
後ろから見ればあきらかなのでわかります。

ホイールのセンターは左右逆につけてみて確認しました。
どっちにつけてもほぼ同じ位置、フレームに対して2mmほど
右です。つまりホイールのセンターは出てるけどバックの
エンドの位置右にずれてる、ってことになるわけです。
ここの理解はあってますよね?

ホイールのセンターをずらしたのはもちろんニップル回し
でずらしました。他の方法は知りません。
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:48:20 ID:???
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:57:04 ID:???
>>119
じゃあ、それでいいじゃんw
バカなの?
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:31:44 ID:???
スレチなんだから構うな
誘導するかスルー推奨
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:26:30 ID:???
ありがとう。そっちのスレに逝きます。

>>121
ぜんぜんよくないじゃん。バカなの?
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 08:16:52 ID:???
釣れなかったからって
しつこい粘着キモ過ぎ
矛盾に気付けよバカ

ほんとめんどくせぇ劣等漢アスペだなぁ
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:29:40 ID:???
>>124
自己紹介乙
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:38:58 ID:???
つまんねーな偽スレは。

*****誘導*****
このスレは重複です、スレ番的にも時系列的にも故意による重複ですので
削除申請をした上で本スレへの移動をお願いします。

127ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:27:27 ID:???
>>126
だが、断る!
128ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:58:27 ID:???
本スレの方は去年の12月からVol.31があってもう900越してるってのに
>>1はなんで今更重複スレたてたんだろうか?(やっぱりれいの病気)

誘導 

このスレは重複です、スレ番的にも時系列的にも故意による重複ですので
削除申請をした上で本スレへの移動をお願いします。


【錆】クロモリフレームについて語ろう31kg【糞盛】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230218916/l50

本スレの32がたったらまた再度誘導しましょう。

こんな気持ち悪いこと意固地になってやってるから嘲笑スレとかたったんじゃねーの>>1

129ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:05:22 ID:???
hosyu
130ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:06:39 ID:???
彼なりに守りたい何かがあったんだろうさ。
端から見ればゴミみたいなものが大切だったりするんだよ。
チッポケなプライドとかね。
131ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:12:36 ID:???
クロモリだけ乗ってる奴って
半端で偏った知識しか持ってないのに排他的だったりするから
性格的に病的な傾向が強いとこんな状況になっちゃうのかな
ちょっと気の毒だよね
はやく気付くといいけど
132ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:13:36 ID:???
>>128 乙です。
133ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:14:39 ID:???

誘導 

このスレは重複です、スレ番的にも時系列的にも故意による重複ですので
削除申請をした上で本スレへの移動をお願いします。


【錆】クロモリフレームについて語ろう31kg【糞盛】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230218916/l50

本スレの32がたったらまた再度誘導しましょう。
134ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:17:05 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:20:20 ID:???
136ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:28:54 ID:???
137ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:49:39 ID:???

誘導 

このスレは重複です、スレ番的にも時系列的にも故意による重複ですので
削除申請をした上で本スレへの移動をお願いします。


【錆】クロモリフレームについて語ろう31kg【糞盛】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230218916/l50

本スレの32がたったらまた再度誘導しましょう。

138ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:51:38 ID:???
あぼん設定完了!
139ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:53:09 ID:???
半月もたってから何ガタガタ騒いでるんだ、このアホは
140ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:17:49 ID:???
自分のシッタカを披露したいんだろ
今更
141ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:43:50 ID:???

誘導 

このスレは重複です、スレ番的にも時系列的にも故意による重複ですので
削除申請をした上で本スレへの移動をお願いします。


【錆】クロモリフレームについて語ろう31kg【糞盛】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230218916/l50

本スレの32がたったらまた再度誘導しましょう。
142ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 04:35:35 ID:???
>>141
それアンチ隔離用スレ
143ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 04:55:54 ID:???
ここが基地害粘着マンセーのオナニー場所なだけだろ、隔離スレは嘲笑だしね
自分のしてることが恥ずかしくないの?
144ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:17:02 ID:???
必死だな
145ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:07:39 ID:???
嘲笑スレと同一人物かもよ
146ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:21:12 ID:???
>>145
かもね
147ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:41:06 ID:???
クロモリは頑丈と聞いたが比較的軽量モデルには指で押すとへこむものもあるそうでさすがにそれは、、、
と思わないでも無い。ペコむのとペコまないのは、パイプの種類かなんかで見分けつくの?
148ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:47:19 ID:???
ごめ
ペコむペコまないというよりも転んでも頑丈かそうでもないかが重要かな。あと、

ペコムしてますか

って思い浮かんだやつはおれと同レベルだ。泣くがよい。
149ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:48:14 ID:???
なんだかんだで納車まで一月以内だw
長かったな。注文した時は6月で夏前だったのに、今は夏が過ぎ秋だもんなw
wktkしてきたよ。コンポを組む楽しみもあるしw
初めてのロードだから、ピカピカの67アルテのSTIが箱の中でお待ちかねだw
今日はハンドル買いに行って来よう。
150ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:05:23 ID:???
>>149
クランク何にした?
151ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:19:08 ID:???
アルテのSLコンパクト。RDは格好は別にして67アルテにした。
カセットを11-23と12-27で目的により使い分けるから、どじっこの俺はタスキにかけてしまうこと多いから
152ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:38:35 ID:???
嘘だろう。どんな怪力だよ。
153ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:37:24 ID:???
>>151
やっぱクロモリに合うとなると66アルテしかないか
チェーンリング変えれば105も悪くないんだけどなぁ
154ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:19:18 ID:???
クランクは770xシリーズが一番
155ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:13:21 ID:???

本スレの方は去年の12月からVol.31があってもう900越してるってのに
>>1はなんで今更重複スレたてたんだろうか?(やっぱりれいの病気)

誘導 

このスレは重複です、スレ番的にも時系列的にも故意による重複ですので
削除申請をした上で本スレへの移動をお願いします。


【錆】クロモリフレームについて語ろう31kg【糞盛】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230218916/l50

本スレの32がたったらまた再度誘導しましょう。

こんな気持ち悪いこと意固地になってやってるから嘲笑スレとかたったんじゃねーの>>1

156ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:45:39 ID:???
ラグ付きかラグレスか………悩ましい
157ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:53:51 ID:???
ざけんな。
明らかなアンチスレを、
立った時間が早いからって乗り換えるか、糞呆け。
いい加減にしろ。
158ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:26:41 ID:???
>>156
クラシカルな雰囲気を楽しむならラグ付き。やろうと思えばパイプの交換も出来る。
最新パーツで固めるならラグ無し、で選んでは?
あえてラグ有りに最新パーツ(orその逆)でミスマッチを楽しむのもお勧めだぞ。
159ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:51:40 ID:???
>>158
んなるほど、妄想していた通りを当てられてビビりますw
ラグド→スレッドステムで集合ステー、ラグクラウンクロモリフォーク
ラグレス→シートクランプ仕様、アヘッド、新しめのコンポ、カーボンフォークなど

ラグレスでクロモリフォークだと、ユニクラウンのストレートフォークなんて考えていたりします。
160ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:19:20 ID:???
>>152
ごめん。意味がわからない。50-34のコンパクトにリアのカセットを11-23はCRなど平坦メイン
12-27を峠など山に一日こもる時にチョイスしてるんだけど、別に怪力じゃないよ?

>>153
クロモリフレーム買うこと想定せずに、アイスグレーだっけ?のクランク買っちゃったんだ(´・ω・`)
まあ、銀河鉄道999みたくレトロな列車に最新設備みたいな感じを楽しむよw
RDも、特に峠でうっかりタスキが多いからタスキにかけても問題ない67アルテをチョイスしたw
納車されて勇気があれば画像うpしてみるよw
161ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:13:01 ID:???
>>155

軍事航空宇厨に朗報。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090930/205910/?P=2
>炭素繊維とアルミは相性が悪く、アルミが腐食するため、チタンが採用されるという。

当初からわかってる事なのに何を今さらって感もあるが。
162ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:36:20 ID:???
>>161
どうした?
163ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:03:39 ID:???
>>162
ネタに困ってハミ出してきたみたいだから、ネタ提供してんの。
164ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:06:21 ID:???
ネタになってない・・・
165ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:15:10 ID:???
わかってる人はアルミボディや、クロモリ軸のBBなんて
カーボンフレームと組み合わせたりしないよね。
166ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:47:15 ID:???
ハァ?
167ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:02:35 ID:???
>>159
例外的に Linea Oroみたいにラグレスでヒドゥンシートクランプみたいなのもあるけど
168ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 06:29:38 ID:???

本スレの方は去年の12月からVol.31があってもう900越してるってのに
>>1はなんで今更重複スレたてたんだろうか?(やっぱりれいの病気)

誘導 

このスレは重複です、スレ番的にも時系列的にも故意による重複ですので
削除申請をした上で本スレへの移動をお願いします。


【錆】クロモリフレームについて語ろう31kg【糞盛】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230218916/l50

本スレの32がたったらまた再度誘導しましょう。

こんな気持ち悪いこと意固地になってやってるから嘲笑スレとかたったんじゃねーの>>1

169ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 10:47:12 ID:???
>>165
意味が分からない
170ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:06:49 ID:???
フレームのカラーを決めないといけないんだが
メッキラグにしようかどうか悩む
171ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:13:23 ID:???
メッキラグ・・・・
ああ、なんと麗しく魅力的な響き
172ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:49:40 ID:???
しぶいよなw
しかし手入れが大変そうだ。あそこは細工されたラグばかりだから
細かいゴミがたまりそう。
メッキは常に光らせたいしなあ
173ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:39:35 ID:???
>>170
チェーンステイのメッキもいいよな
174ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:46:11 ID:???
深谷のラグって飾りだけじゃない?蝋付けしてんの?
175ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:55:51 ID:???
メッキのフォークもいいな
176ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:42:16 ID:???
>>173>>175
よけいに悩むじゃないか
フレームとロゴの色をやっと決めきれたというのに
177ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:49:09 ID:???
とりあえずチェーンステーはクロムメッキの金属板の奴でいいじゃない
178ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:11:58 ID:???
ああ、となるとメッキのフォークも捨てがたい。
179ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:25:10 ID:???
もう、ラグ、チェーンステー、フォークはメッキでいいじゃん
180ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:31:32 ID:???
フレームのカラーとメッキの兼ね合いで悩む
白のフレームにメッキってあまり似合わなさそうで・・
181ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:19:54 ID:???
>>180
よくあるじゃない
182ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:07:29 ID:???
>>170
メッキラグでエッジ部分だけメッキを残してフレーム同色にするのもいいな
183ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:23:08 ID:???
ラグレスでシートパイプ28.6、ポスト27.2mmだとクランプサイズは
30.0mmなのはなぜ?
.7mmのパイプを被せて補強してるからとかですかね?
184ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 06:42:16 ID:???
>>183
お前、バカだろ。
185ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:27:30 ID:CUrP7KBI
オールクロモリでディスクブレーキでドロヨケが付いて9万4千円は安いな
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2010/9202545.html

フレームはクロモリでもフォークが非クロモリのバイクはちょっとがっかり。
186ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:58:56 ID:???
ま、STIも無しでコンポがこんなのなら10万切ってて当然だろ
187ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:43:26 ID:???
ゴミじゃん
188ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:17:59 ID:???
>>185
通勤に使いたいけど、前の泥除けはもっと下まで来てくれてないとな。
あと2200でいいからSTIいれろとw
189ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:33:37 ID:???
本スレの方は去年の12月からVol.31があってもう900越してるってのに
>>1はなんで今更重複スレたてたんだろうか?(やっぱりれいの病気)

誘導 

このスレは重複です、スレ番的にも時系列的にも故意による重複ですので
削除申請をした上で本スレへの移動をお願いします。


【錆】クロモリフレームについて語ろう31kg【糞盛】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230218916/l50

本スレの32がたったらまた再度誘導しましょう。

こんな気持ち悪いこと意固地になってやってるから嘲笑スレとかたったんじゃねーの>>1

190ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 09:28:23 ID:???
もう一回やったら通報するぞ、糞野郎。
191ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:15:38 ID:???
嘲笑スレに帰りな。
192ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:25:43 ID:???
やだやだww
193ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:08:27 ID:???
>>188
前の泥除けはこれじゃ足りない?
194ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:11:33 ID:???
>>188
ドロヨケこれ以上伸ばすのは無理しょw
まあフラップ追加も悪くないけど・・
ダウンチューブに付けるタイプ追加するのも結構効果的。
195ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:26:25 ID:k+zH/RxN
タンゲのフォーク買ったら台湾製だった
丹下ってFUJIみたいに日本の会社じゃないの?
196ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:52:50 ID:???
シマノの商品もほとんど中国台湾製だ。気にすんな。
197ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:00:01 ID:???
タンゲは一旦倒れたらしいわ。
198ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:03:06 ID:???
マレーシア多くね?
199ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 01:26:06 ID:???
>>195
フジのどこが日本企業なんだよネトナチ君w
200ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 01:41:34 ID:???
まずFUJIって日本の会社じゃないよね
201ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:10:50 ID:???
>>185
スペックのページにフォークもクロモリって書いてあるよ。
202ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:41:29 ID:???
オールクロモリって書いてるじゃん・・・
203ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:42:35 ID:???
http://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2010/9202545_800.jpg
MTB以外はダイアモンドフレームがいいな
204ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:19:01 ID:FPzP5NNx
FUJI=創業者は岡崎久次郎 自転車とカメラ等
その後日米富士自転車株式会社設立〜
元は日本の会社だったけど現在は海外に拠点を置く
つまり>>195
元は日本だったが今は海外の会社であるFUJIみたい日本の会社じゃなくなったの?
と言いたかった
205ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:59:13 ID:???
>元は日本だったが今は海外の会社であるFUJIみたい日本の会社じゃなくなったの?

文盲乙
206ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:30:59 ID:???
>>203
GTのトリプルトライアングルだけは許してやれよw
207ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:56:58 ID:???
詳しい方が居たら教えてください。

長距離ハイペースツーリング目的で、cr-moフレームのロードバイクを購入予定です。
私としてはアンカーのRNC7のフレームを買う目的で居たのですが、あるショップで
「ZUNOW・Z1・FB・NEMO」というビルダーモノを発見しました。

サイズも520で、私の体格にも合いますし、私の感覚では「なんと奇抜なデザインwww」って感じで
所有してみたく思いました。色が気に入りませんが、それは塗り直せば済む事ですし問題はない。
でもZUNOWってメーカー(?)のZ1・NEMOって、どんな性質を持ったフレームなんでしょうか?

私はロードマン(古い?w)とアルミのロードしか経験はありません。走行そのものは四国、北海道一周。
最近は近所の峠で練習しています。 あ、イベントで競輪場でのピストは乗ったことあります。
これぐらいの経験者が、上記の2種、どちらかを購入しようとした場合、どちらを手に入れれば幸せになれますかね?
「個人の感覚」ですから、乗ってみない事には話にならない事は分かって居るんですが…
それでも皆様の意見を聞きたくおもいます。
よろしくお願いします m(_ _)m
208ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:20:00 ID:???
ズノー昔は有名だったよ
キャリア付けたりできるかどうか確認した?

正直好きなほうでOK
ネオコットは25C入んないかもしんない
つか俺はやばいと思って付けたことない
209ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:12:01 ID:???
>>208
レスありがとう!
キャリアが必要な旅は、上記には書いていませんが
クロスバイクに泥よけ、キャリア付けた、振り分けバックが乗せられる
通勤&ポタ&旅バイクがあります。

お金と携帯だけ持って、宿泊まりで、2〜3日間ぐらい走れるだけ走るってツーリング目的ですんで
ロードレーサータイプでおkです。タイヤもクリンチャーの700*23Cでおk

ズノー、“昔”は有名だったんですか?今はどうなんでしょ?
ショップの店主いわく「5〜6年前に作られたフレームだった…と思うw この頃から変わったんだよね。☆のマークが違うでしょ。」って言っていました。
そのフレームだけアヘッド仕様だし。でもエンドはロードエンドですw 古い(恐らく10年以上前の製作)フレームもありましたが、ヘッドがクイルステムタイプなんでちょっと…
雰囲気はあるんですがね。すんごいサイケな塗装ですしwww 昔はアレがかっこよかったのかなぁ…

RNC7はスマートな美しさがある。
ズノーは奇抜な個性があるw
ど ち ら も 欲 し い www
さぁ。ちっと悩もうか…
貧乏が憎い (´・ω・`)
210ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:28:18 ID:???
>>207
ZUNOWのZ-1に乗っています。
zunowはビルダーの方が体調を崩すまではかなり有名なメーカーの一つでした。

「Z-1」はZUNOWのラインナップの中でフラッグシップ扱いで、
乗り味はコンフォートというよりレーシーな部類かと思います。
ダボ穴などは一切ない筈です。

「NEMO」の意はわかりませんが「FB」はフィレットブレージングの略で、
TIG溶接後に溶接跡をならしたバージョンのようです。

Z-1の使用感としては進むフレームだとは思っていますが、
RNCの様な現行機種と比較すると重量や性能の面で劣る気がします。
(ネオコットと乗り比べたことがないので、あくまで予想ですが、、)

僕の個人的な意見としては乗り味の軽快さをとるならRNC、
クロモリらしい見た目や所有感をとるならZ-1と言ったところでしょうか。
(ZUNOWも特殊意匠が多いですがRNCはクロモリとしては異形すぎるので、、)

とはいえZ-1に走りの面で特に不満を持ったことはありません。
2、3日くらいのロングツーリングもこなしていますので、
どちらを買ってもガッカリすることはないかと思います。
211208:2009/10/10(土) 23:42:25 ID:???
サイケな柄はMTB流行りだしたころ一時酷かったよね
蛍光のピンクと黄緑と黄色のまだらっぽいのとか
フランス車のMBKとかですらそうだったしw

RNCは特別な進化自体は止まってるんじゃないかな?知らないけど
俺が買ったころ(03かな?)はフレーム硬いやーこい普通の3種類選べたような・・・
「硬い」選んだけど昔のクロモリのホントのレーサーっぽい
かってー!っていいながら縁石蹴っ飛ばして飛び出すような感じじゃないです

ズノウは俺の行ってた田舎ショップではヴォーグと一緒に
高いところに飾ってあったよ〜
どっちも今聞かないねえ

MTB乗りからするとどっちも速いですw
212ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:50:51 ID:???
>>207
そのZ1は、多分オーダー車なはずだから、詳しい事(ジオメトリ、チューブ等)ショップに聞かないと誰も答えられないと思う。
(多分コロンバスだと思うが)
チューブに関心が無い程度ならば、どちらでも好きなほうでOK。全く違いは無い。
クロモリチューブのロードが良く解らんって事なら、トップチューブを凹まさない様注意って事だけでOK。
213ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:19:48 ID:???
>>210
おお〜 所有者の意見、大変参考になります!
ビルダーさん、体調崩してるんですか。
ショップの店主さんが「ズノウのフレームを新しく発注する事は出来るけど、連絡…付くかなぁ…」って言っていたのは、そういう理由かな?
進むフレームってのは店主さんも言っていました。「アルミと比べないでね」とも言っていましたけどねw

>>211
あの塗装は酷いですよねw
おっしゃる通り、蛍光ピンク、グリーン。それと灰色の迷彩みたいなボカシ塗装…
私は付いていけませんw 今目を付けているのは白基調で青がアクセントに入っている塗装です。
それでも時代を感じさせるモノですw 手作り感バリバリで味はありますね。

>>212
>ショップに聞かないと
店主さんも分かんないw 忘れたんだとwww
測ったり、仮組で乗って、ポジションおkなら買えば?みたいな感じですたw
そういう雰囲気のショップ、大好きですwww

>トップチューブを凹まさない様注意って事だけでOK。
ちょ、ちょっ!これどういう事!?
214ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:23:37 ID:???
パイプの肉厚が薄いってコト。
外径が決まってるので、薄くすることで軽量化している。
215569:2009/10/11(日) 00:58:14 ID:HYOBEFt4
ズノーって頭脳のことだったら受ける
216ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:20:46 ID:???
NEMO
・グリプス戦時のエゥーゴ量産MS。GM系の機体であるが、緑と青のカラーリング。
Z-1の型式名と白&青のカラーリングから、テスト用の機体だった可能性もあるね。
モノコックからムーバブルフレームに以降した時期だし、機密保持のため装甲のみNEMOを流用したのかも。


もう一つの可能性として伊コロンバス社のチューブの銘柄というのも考えられるが。
217ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:33:19 ID:???
>>214
なるほど。
cr-moフレーム車全般にそのようなモノとの認識で良いのでしょうか?
いずれにせよ、優しく扱うこととします。

>>215
案外そうかもw
古い時代のモノにしては
アイデアてんこ盛りだしね。

>>216
ググりますたw
その、もう一つの可能性は捨て切れませんねWww
218ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:36:49 ID:???
>>217
>cr-moフレーム車全般にそのようなモノとの認識で良いのでしょうか?
変に軽いのじゃなきゃ気にする必要なし。
指ではじいて、パイプの中央と端の音を聞き比べてみ
219ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:41:35 ID:???
空き缶弾くような音だと結構薄い
チンチン(キンキン)言えばぜんぜんおk
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:54:06 ID:???
>>218
私が目を付けた「ZUNOW・Z1・FB・NEMO」は
チューブにリヤブレーキのワイヤーを通す穴が開いていました。ワイヤー内蔵タイプね。
今度行った時、厚みを見てみることとします。
でも軽量パイプが何mmで標準が何mmかわかんないから無駄かw
店主に聞きますw

>>219
弾いてみるのもアリなんだな〜
片っ端から弾いて、店主に「これは?これは?」って聞いてみるw
放り出されるかなぁ…

ちなみに、アンカーのRNC7は軽量パイプ?
何時も行っているショップに現物無いから弾けませんw

今日はもう寝ます。おやすみ〜ノシ
221ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 02:25:08 ID:???
さすがに薄いトコに穴は空けないから厚み見てもしゃーない
バテッドだったら>>218さんの仰るとおり真ん中叩いてみるべき。
0.3mmくらいだとかなり軽量・・・かな?
222ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 03:21:45 ID:???
>>221
だね。
昔のロード用のスタンダードだと、0.9-0.6-0.9だったと思う。
これでフレーム完成品の重量は2.2kgくらいだったかな?
223ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:03:53 ID:???
>>222フォーク合わせて?
224ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:10:03 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:34:43 ID:???
バイブル
226212:2009/10/11(日) 12:59:45 ID:???
>>217
NEMOとかフォコとかプレステージとかは溶接に関係ないところは極端に薄い。
そこを、軽く当てただけでも、簡単にへこむ。
No2とかSLXとかならば、俺は気にして扱っていないが、凹ました事は無い。
アンカーは、完成車の重量から考えると2kg程度かつ、変形チューブなので
薄い場所があると考えるのが妥当。
227ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 14:44:00 ID:???
>>224
ありがと
228>>207:2009/10/11(日) 15:48:48 ID:???
クロモリフレームって面白いね〜
軽くする為の工夫がいっぱいあるんだ!

>>226
詳しい説明ありがとう!
いずれにせよ、購入した暁には優しく扱います。


ショップの店主さんには「あんた走るのが好きなタイプなんだからカーボン買えば?出せる予算からしたら、なんとか買えるよ?」
って言われたけど、いまいち愛着が沸かない… 若い頃なら間違いなくカーボン買っていただろうけどw

後は勉強しながら、楽しく悩みますw
ありがとうね〜
229ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:06:48 ID:???
>クロモリフレームって面白いね〜
>軽くする為の工夫がいっぱいあるんだ!
マジなのかネタなのか、これだからニワカは困る
230ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:11:42 ID:???
>>228
クロモリだけでなくアルミもカーボンも同様の工夫がされてるぞ!

・・・愛着沸いた?w
231>>207:2009/10/11(日) 16:16:26 ID:???
>>229
マジだよw
ニワカは否定しない。ニワカだからな。

軽くする為の究極な工夫がカーボンって認識はあるよ〜
金属フレームが欲しいんだよ。
アルミはなんか乗ってて疲れる感じがする。
以前、知り合いのRNC7を借り、サドル高だけ合わせて乗ったら
良い感じがしたんだ。
全て“感じ”って、俺の感覚だけどな。
ニワカだから知識は無いw
232ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:52:16 ID:???
>>231
中途半端なニワカに限ってそんな突っ込みするからスルーでOK。
レースに使わないのならば、クロモリがカーボンやアルミに明確に負けている点は無い。
233ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:12:02 ID:???
アンカーRCN7も、もう少し微妙な色合いがあるといいんだが。
234ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:50:05 ID:???
>>230
そういう工夫の量はアルミやカーボンのほうが多いだろ
クロモリのラグドフレームなんて20年前には進歩止まってるんだし。
235ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:13:20 ID:???
Columbus NEMO Nivacrom steel
TT .65/.4/.65 28.6φ
DT .75/.4/.65 31.7or33.0φ

薄いとこは缶コーヒーの缶くらい
236ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:21:28 ID:???
個人としてはラグドフレームもロー付けフレームも良いと思うんだけど、

鉄系のバイクとしては素材として究極なのは
レイノルズ953とかコロンブスのXCRのようなステンレス系フレーム用パイプをTIG溶接で作ったやつ
ってことになるのかなと。

加工方法だとネオコットみたいな油圧成形はひとつの到達点だとおも。

>>232
レースに使わないのであればそもそも勝ち負けはありませんね。
比喩表現ではなくて本当にそう思ってます。

237ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:24:06 ID:???
>>234
確かに、20年前から、進歩は止まっている。
そもそも、鉄の前は、木とかだったんだから、木からのクロモリフレームまでの工夫と
クロモリからカーボンフレームまでの工夫と比べなきゃダメだろ。
238ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:57:28 ID:???
>そもそも、鉄の前は、木とかだったんだから、木からのクロモリフレームまでの工夫と
でも最近はアルミもカーボンもネタ切れ(見世物的な意味で、ね)で木や竹の新しいフレームがちらほら出てる
239ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:58:23 ID:???
もう正面から見て右と左で素材が違うとか無茶やってほしいなw
240ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:59:18 ID:???
1kg弱〜1.5kgの重量は欠点。それ以上の利点をクロモリに見出す人だけが
クロモリ使えばいいんだよ。

○耐久性、桁違いに高い。
○サイズオーダー、使い勝手に合わせた仕様の指定が可能。
○見た目が好き
241ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:17:09 ID:???
>>239
カーボンはいつそうなってもおかしくないほど開発が行き過ぎている
242ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:23:19 ID:???
カーボンはかえって昔ながらの自転車フレームに似せて作ってるとさえ言えるな。
243ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:07:15 ID:???
UCIのレギュレーションがあるからねぇ
244ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:31:01 ID:???
BOTTECHIAの筆記体の頃のクロモリフレームが欲しいんだけど
相場ってどのくらいか分かります?Columbus SLとかで.
245ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:35:51 ID:???
>>242-243
クロモリやアルミ全盛の15年前のツールと今年のツール
集団を前から捕らえた自転車のカタチはほとんど変わってないな。つか同じだ
246ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:04:24 ID:???
この2〜30年でスポーツ界には素材革命が吹き荒れたが
そんなに見た目が変わったものなんてあるか?
247ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:26:07 ID:3zYH6XGP
東京カワイイTVでオシャレな自転車族がこの秋流行ると紹介され、
彼女達の自転車は細くてホリゾンタルなフレームでドロップハンドルが
ほとんどだった。
ファッション的にも鋼管フレームが来てるね。

細管がおしゃれなのは昔から変わってないんだけどね。
248ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:28:08 ID:3zYH6XGP
249ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:38:31 ID:???
そりゃあ競輪フレーム命のチャライピスト乗りの流れだからだろ。
250ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:55:48 ID:???
>>229
なんでそんなにすれた考え方しか出来なくなっちまったんだい
251ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:02:33 ID:???
>>245
>集団を前から捕らえた自転車のカタチはほとんど変わってないな。
前から見たらタイヤとハンドルが面積のほとんどじゃん。なにいってんの
252ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:27:05 ID:???
>>251
ネタにマジレス乙
253ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:29:30 ID:PhA8o4Ms
つまり、クロモリ男はオニャノコにもてるってことか。
254ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:30:49 ID:???
>>253
物に頼るな。フェラーリ乗ってようがもてない奴はもてない
自分の感性磨け
255ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:31:39 ID:???
魂磨きます!
256ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:33:50 ID:???
自分がフェラーリに乗るのではなく、女がフェラーリしたがる男になれ、と言うことだな
257ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:34:28 ID:???
ならピストに乗れ
258ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:36:34 ID:???
フィストはちょっと…
259ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:49:51 ID:???
クロモリ糊 = フィストファッカー
260ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:54:09 ID:???
>>251
フェーリのチンコケース付けたら速くなれる気が汁w
261ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:53:02 ID:???
早く終了して役に立たない希瓦斯
俺のはビトンだが
262ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:24:09 ID:UJK3XlNg
初心者です
やさしくおすえて
横浜市内
目黒区内
パナ森オーダーで安くていいとこありますか?
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:46:24 ID:???
知ってるがお前の態度が気に入らない
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:48:14 ID:???
知らない上にお前の態度が気に入らない
265262:2009/10/12(月) 22:59:39 ID:UJK3XlNg
散々じゃないですかw
はい、自力で調べます(T_T)
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:09:47 ID:???
>>267
カラビンカはパナのオーダーやってるよ。
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:15:59 ID:???
知らないがお前の態度が気に入った
268ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:37:54 ID:???
知ってるから・・・わかるよな?
269ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:51:51 ID:???
>>248
オシャレな自転車族が立ち寄った自転車屋さん
http://www.bluelug.jp/

プッ…
270ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:02:05 ID:???
客がニワカの糞ピスト乗りだからこんなもんだろ。
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:38:44 ID:uzDO4V7L
クロモリっぽい

2009年度 グッドデザイン賞 中小企業庁長官賞 受賞
http://www.g-mark.org/archive/2009/award-sme.html

http://www.vigore.co.jp/
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:39:40 ID:uzDO4V7L
とおもったらアルミだった。
http://www.vigore.co.jp/style/UTB/utb0.html
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:45:48 ID:???
オシャレで金満なピストさん向け ARUMANIA Bike
ttp://www.aurumania.com/press/presspictures.html
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:47:26 ID:???
グッドデザイン賞ってモンドセレクションと同じくらいインチキだよ
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:47:48 ID:???
>>269
そこ前は服屋に自転車パーツが並んでる程度だったんだけど
服屋の感覚でメーカーにあれこれ言うもんだから
珍しくて大阪の問屋にいても名前が聞こえてくるよ
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:27:06 ID:???
なんだか酷い自転車だなぁ。流行に乗って売って、あとは消えるの決定。
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:13:59 ID:???
>>275
手前のラーメン屋行った事ある。
278ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:14:35 ID:???
最近ヤフオクでチャリが(特にクロモリフレーム)高いね。
一過性の自転車ブームで値が上がっているだと思うが、
10年くらい前の中古が定価の半額以上でスタートって何か間違っている
様な気がするね。
279ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:25:35 ID:???
関西空港はクロモリ空港にすれば桶
280ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:30:47 ID:???
>>279
ワロタ
で、ブーム終了後は?
281ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:56:59 ID:???
チタン空港
282ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:13:31 ID:???
朝起きたら、滑走路盗まれて無くなってそう
283ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:16:54 ID:???
>>282
浮島だけにありえそうw
284ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:57:51 ID:???
実際クロモリの溶接構造なんだろw
285ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 01:12:28 ID:???
海の上なのにステンレスじゃないのか?
でもステンレスじゃ、盗まれて中国に売られるか。
286ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 01:26:37 ID:???
クロモリが錆に弱いなんて都市伝説です
エラい人にはわからんのです
287ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 02:02:20 ID:???
クロムが入ってるから錆に強そう
288ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:08:49 ID:???
錆に弱いのはアルミだな。
逝き出したら内部まで逝く。
鉄は表面だけ。見た目は酷いけどなw
289ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:27:01 ID:???
引っ掛からないぞー
290ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:46:36 ID:???
クマー
291ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:23:51 ID:???
鉄にクロムを加えるとさびにくくなる
モリブデンのさびに対する抑制効果はクロムの約3倍
http://www.ns-sc.co.jp/products/kiso/tu01.html
292ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:30:37 ID:???
フレーム素材 (自転車) - Wikipedia

アルミニウム合金

スチールやチタンと比較するとフレームの寿命が短い傾向にある。
アルミニウム合金には疲労強度の限界点が存在しないため、負荷をかければ
必ず金属疲労が進行する(スチールやチタンでは限界点より小さな負荷で
あれば金属疲労が進行しない)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%B4%A0%E6%9D%90_(%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A)
293ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:33:49 ID:???
フレーム素材 (自転車) - Wikipedia

鉄系低合金
 自転車の素材としては非常に優秀である。
長所
 寿命が長い。
 剛性が高く振動吸収性にも長けている。
短所
 錆びやすい(錆びると言っても表面だけで強度などには影響ない)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%B4%A0%E6%9D%90_(%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A)
294ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:03:03 ID:???
ラグ付きクロモリフレームが懐かしい今日この頃...
295ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:34:39 ID:???
>>293
錆が表面だけに留まるわけがない
応力掛かれば錆の侵攻は加速するし
296ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:44:45 ID:???
ラグ付きはラグ付きでもメッキラグが欲しい
297ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:58:05 ID:???
80年代のクロームメッキのフレームを持っているんだが、最近メッキのピンホールが惨い。
再メッキしてリペイントした人は居ませんか?腕が良い店があれば教えて欲しいのだが。
298ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:42:03 ID:???
鋼!
 疲労限度未満の繰返し応力であれば、無限に加えても疲労しない。

アルミw
 アルミの疲労限度は鋼やチタンの2.5分の1程度と小さいため、
繰返し応力が小さくなるように設計しないと、疲労を起こす。
 ただし、疲労限度が存在しないため、いずれは(極めて多い繰返し数に
おいて)疲労で破壊することは避けられない。

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/fatigue.html
299ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:59:10 ID:???
「ほんの少し」w

アルミは金属疲労を起こしやすい。鉄などはある程度以上の力をかけると
金属疲労が起こるが、アルミはほんの少しの力でも疲労が起こる。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E9%87%91%E5%B1%9E
300ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:21:16 ID:???
コメット機の墜落をはじめとした飛行機事故で世間によーく知られた事実だ。
301ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:12:51 ID:???
レイダックやアルフレックスも走ってる内に折れたりもげたりするのかな?
302ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:04:52 ID:???
曲乗りみたいなことを続けていればたぶん。
303ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:29:11 ID:???
折れる前にオクで売り逃げるのですね
わかります
304ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:53:43 ID:???
>>301
(アルミとしては)重く、乗り味が悪いので、まず折れない。
実際にチャリの設計では、アルミフレームが疲労して破壊されては困るため、設計でカバーしている。
つまり、過剰な強度を持って設計し、応力に対して歪みを可能な限り小さくしている。
そのため、アルミフレームとしては重く、ガチガチの硬さで変形を許さなければ、耐久性はある程度
期待できる。
305ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:10:56 ID:0r493VDh
京都のVIGOREで、「Cr Racer」という吊るしのクロモリフレームを購入しようと思うのですが、評判教えてください。
306ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:16:19 ID:???
>>305
悪くはけしてない

そして、次に自分が何に乗りたいかという良い指標になるだろう
307ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 02:04:16 ID:???
決して悪くはない
308301:2009/10/16(金) 12:58:28 ID:???
>>304
ありがとう。レイダックに二十年位乗ってるから参考になったよ。
309ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:04:51 ID:1fnUd9KU
ジェイミスのMTBにのってるのだが
フロントフォークをクロモリのリジッドに替えたい
ディスクブレーキだが
なにかお勧めがあれば教えてつかあさい。
310ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:07:31 ID:???
そうだよな!
クロモリフレームったってロードだけとは限んないよな!
俺もMTBもクロモリだったよ!


お勧めのフォークは知らん。ごめんご
311ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:23:18 ID:???
クロモリのリジットでディスク対応のフォークなんてあるのか?
312ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:27:01 ID:???
そこはオーダーで何とか
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:40:07 ID:???
最近のサスペンション付のジオメトリなら
BAZOOKAのB-145辺りが良いとおもう
V台座が取り外しできないけど
314ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:42:24 ID:???
>>309
サルサの奴使ってみたけど悪くなかったよ。安いし。
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:49:35 ID:???
>>311
以前、ライジンでリジッドフォーク作る記事がサイスポに載ってたような気がする。
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 02:27:33 ID:???
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 08:53:18 ID:???
サルサとかサーリーとかって安っぽくてイヤ
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 14:55:30 ID:NTus6ZMW
nisikiというメーカーのMTBですが、フレームにタンゲの
プレステージというステッカーが貼ってあります。20年以上前
に購入した自転車です。タンゲのプレステージというフレームも
クロモリなのでしょうか?
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:21:54 ID:???
クロモリの中でも当時最高級グレード
ニシキのなんていう奴?
320ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 15:39:29 ID:???
>>318
川村のプレステージのMTBなんて間違いなくお宝です。
是非レストアしてあげてください。
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:21:55 ID:NTus6ZMW
>>319
ご返事ありがとうございます。
フレームのところにneoforce-ssと書かれています。
シートはロード用?でsanmarcoと書かれています。
シートポストとハンドルバーは、カーボンのようです。

>>320
ご返事ありがとうございます。
そうでした、カワムラサイクルでした。
自転車屋のおじさんがすごく職人気質な人で
この自転車なら間違いないと言われて購入した
自転車でした。
お宝と言って頂いて、大変嬉しいです。
レストア、頑張ってみます。


322ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:03:54 ID:???
漏れのニシキRSもプレステージ
ウルトラライトとアルチメート
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:40:41 ID:Nz7Ov79Q
クロモリ乗ってて借金してマドン買った。
クロモリ乗ってた年月を後悔した。
推進力がまるで段違い。登りが全然楽。
やっぱり時代はカーボン
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:48:23 ID:???
クロモリのストレートフォークってかっこいいよね
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:58:39 ID:???
>>323
ホイールだって決戦用と練習用とに別けないか?
今まで重く進まないフレームで練習したから、今日マドンが進む。
クロモリにありがたいと感謝すべし。

マジレスすると、借金マドンと元々のクロモリとじゃ、値が違いすぎるでしょ?
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:01:29 ID:???
>>323
しばらくそれに乗ってるとそれが普通になるけどな
あと、クロモリにそのホイール付けるとry
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:09:41 ID:???
まだ居るんだな。ホイール同じにすりゃフレームの差が埋まると思ってるやつって。

でもそのくせクロモリの優位点、みたいな事は熱心に主張するw
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:51:13 ID:???
>>327
やっぱり違うと思ってタイムを計ったらクロモリの方が速かったorzってのもたまにあるな。
感覚と実際の速さは一致するとは限らない。
それぞれの素材にあった乗り方になってるかも疑問だし。
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:42:39 ID:ZmPLqXqf
ロードバイク初心者ですがアンカーRAC3 SPORTか
ビアンキのイモラまたはビゴレッリあたりを狙っていますが
それぞれどんな特徴がありますか?
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:52:43 ID:???
>>329
1)ブランドの違い
2)デザインの違い
3)コンポーネントの違い

あなたは何を求める?
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:06:10 ID:NIXLpaWA
しなやかな乗りごこち
アルミのキンキンが嫌なのよ
コンポーネントはあまり気にしていません
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:29:32 ID:???
しなやかさならカーボンだよなぁ
細かい振動も減衰してくれる感じ。

333ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:39:25 ID:???
SALSA クロモリ S.U.L ステムってリコールになってたけど再発売されるのかな?
クロモリに会うアヘッドステムってあれ以外にないのだが
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:01:50 ID:KLQy3Ai0
しなやかなカーボンは結局遅いよw
しなやかだからw

そのの二律背反をすご腕で両立させるのが、
アマンダじゃねえかw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マドンで早くなった?w
いったいどんだけ早くなった?w

完全思い込みだよw
アベにして、0.1キロすら上がってないよw
こぎ出しだけw

そして、乗り続けると、なにも変わってないw
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:33:53 ID:???
>>334
煽り耐性って言葉があってなあ。
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:54:12 ID:???
自板にはありません
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 03:43:28 ID:Ov3v6dVA
カザーティのクロモリはかっこいい
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:49:48 ID:???
おれもクロモリ(9.8kg)とフルカーボン(7.8kg)の2台体制だけど
ぶっちゃけカーボンのほうが確実に速い。下手するとタイムが3%
くらい変わる。


ヒルクラに限定すればね。平地はかわらん。
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:38:34 ID:???
フルカーボンはここぞというときに使い、
クロモリは普段使う。
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:50:34 ID:???
平地で走る分には、フレームより間違いなく差が出るパーツだよね。
当然タイヤも。ホイールをそろえなくて、フレームの違いを語るなんて無理だよ。
自転車雑誌でプロのレーサーもホイール揃えて評価してるでしょ。
まあ、326はホイールを揃えないと、マドンとクロモリの差は解らんよと
言っているだけだがね。

>>334 
千葉さんは良く一番優れたフレーム素材ははクロモリって言っているね。
それと、ホイールの素材の違いこそ直接速さに効いてくるとも言っている。
千葉さん作の拘りのホイールを見ていると、ホイールを揃えないでフレームを
比較するのが無茶だと良く解るよね。
341340:2009/10/18(日) 10:52:12 ID:???
ミスった
>>327
平地で走る分には、フレームより間違いなく差が出るパーツだよね。
当然タイヤも。ホイールをそろえなくて、フレームの違いを語るなんて無理だよ。
自転車雑誌でプロのレーサーもホイール揃えて評価してるでしょ。
まあ、326はホイールを揃えないと、マドンとクロモリの差は解らんよと
言っているだけだがね。
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:38:00 ID:???
素直に自分ではやったことは無いが
反論されて悔しかったので他人の言動を利用してますって書かないと。
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:22:22 ID:???
クロモリはリサイクリしやすくエコでロハスなフレームである。
カーボンのリサイクルは無理。
アルミは電気代がかかるんだっけ?
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:26:15 ID:???
ロハスはどうなんww鉄を再生するのにエネルギーいらないとでも言うのかwww
アルミは材料から精製するよりゃリサイクルのがエコ。リサイクリしやすいと言える。
カーボンは色々考えられてはいるけどまだだね。
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:34:06 ID:???
一台ずつ買えばいいじゃん
車と違って維持費なんか無いようなもんだし
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:03:10 ID:???
カーボンは高温焼却炉で燃やして電気作れば
一番エコだな
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:04:20 ID:???
持っている自転車が全部クロモリの俺はどうすれば…
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:56:59 ID:???
多摩サイでクロモリがむちゃくちゃ増えた
ネオコット、Master X-Light、ネオプリマートがシェアを三分してる
ハンプ様々

逆にCAADとピナレロのカーボンバックは全然見なくなった
349340:2009/10/18(日) 17:04:14 ID:???
>>342
確かに恥ずかしいね。
知ったかぶりの334に釣られちまった。
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:10:21 ID:???
>>343
駅前の放置自転車の回収、再利用がまともに出来ていないのだから
現状鉄はエコじゃないな。
ホームセンターとかも含め、5万円以下の自転車は販売できないようにすれば
放置は減るかな?
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:49:36 ID:???
>>350
自転車自体5万以上なら単に不可能
デポジット込み5万なら同意。ただし今の防犯登録・軽察の仕事しなさじゃ自転車盗激増。
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:57:00 ID:???
>>351
何故?
例えば自転車事故基金なんて名目にして、購入時、一律3万円程基金に払い込む。
基金は自賠責保険と同じ機能を持たす。
デポジット制は、換金できるから、盗難が増えるからダメなのは同意。
そもそも、1万ほどしかしないから盗難させそうな所に留めるし、盗む方も
犯罪の意識が低いじゃないかな?
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:04:38 ID:???
>>352
前者って「5万円以下の自転車は販売できない」からは絶対読み取れないと思うよ・・
それはさておき、こんだけ意識低いのに中華製クソママチャリに5万払えって
言って売れるわけないでしょ。最安値のママチャリを5万超えさせること考えて+4.5万?
わざわざ売れなくするような方策を一体誰が好き好んで進めるんだ?
放置をなくすって話から始まってるんだからデポジットの方が現実的だけど、
何万する自転車でもガキ(精神年齢含み)が平気でチャリ盗して、
極めつけに軽察さえなんも積極捜査に動かないから無理だって言ったの。
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:34:08 ID:???
>>353
中華製ママチャリを1万で買って、まともに整備しないで、使い捨て。
盗まれても、買えばOKって、そんな扱いだから、盗む方にも大した罪悪感はない。

考えていなかったんだが、デポジットって良いかもね。少なくても盗まれそうな所に
安易に駐輪する奴は居なくなり、盗難は増えるだろうが、放置は無くなるね。
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:35:04 ID:???
飛び石でフレームの塗装がちょっとだけ欠けてしまった。
クロモリのロードです
こういうときはどうすればいい?
フルアルミのMTBもあるのですが、そっちはマジックで塗ってます。
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:05:53 ID:???
>>355
放っておいて赤錆が浮いても十年以上は保つから
放置するなりタッチアップするなりお好きにどうぞ
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:55:44 ID:???
昔と違って酸性雨とかあるから
早めにタッチアップした方が良い
アルミでもクロモリでも
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:29:28 ID:???
>>354
お前、たがが自転車に何熱くなってんの?宿題終わったのかよ?
デポジット?ワロスw
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:29:50 ID:???
アルミでもクロモリでもカーボンでも、極端に軽いフレームは薄くてペラペラ
なのでヤレるのが早い。
1台を長く乗りたいなら、最軽量モデルよりも1kg以上重いものを選ぶのがいい。
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:53:36 ID:???
>>356,357
サンクス
早速、自動後退辺りに行って、同系色なタッチペンを探してくるよ
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:04:49 ID:???
>>358
たかが自転車なんて間隔の人は、そもそも板違いだと思うんだが。
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:17:37 ID:???
>>359
金属に関しては同意だが、カーボンはトン数とか製法に起因する部分が大きいから重量は全く関係ない。
例えばF1で使うカーボンと同じ強度の部品を一般向けのカーボンボンネットと同じ素材で作ると後者が重い。
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:52:46 ID:???
前者は10年使える耐久性なんてハナっから考えてないんだろ。
そんなもん例に引っ張り出されてもナァ。
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:10:42 ID:hYyT9vZ1
>>338

おまえの持ってる安クロモリを

マキノ6キロ台クロモリに替えてみなw

登りだろうが、その差、すぐに縮むからw
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:42:25 ID:???
>>363
耐久性は重くしたところで変わらんよ。
トン数を上げる方が耐久性が上がる。母剤の強度も影響はするけど。
一般的に破断する場合は炭素繊維の劣化だからトン数上げた方が耐久性も上がるでしょ。
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 13:09:27 ID:???
へたなタッチアップするよりしない方がマシ。
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 13:10:44 ID:???
何で?
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 13:31:31 ID:???
錆びた部分を綺麗に削り落としてから塗るんじゃないと
単に水気が残りやすい錆の巣を残してやるようなものかと。
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 13:45:40 ID:???
理科は苦手なのですまんがもう少しだけ

タッチアップして外から水分(できれば酸素も?)が入らない状態なら
中にわずかな水分が含まれていても、それが反応した後は錆が進まない
気がするんだが、それでもしない方が良いのかな?
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:12:26 ID:???
H2OのOってなんだろね。
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:25:07 ID:???
酸素じゃないかな?
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:30:36 ID:???
じゃあわずかな水分でもどうなるかわかるよね。
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:35:13 ID:???
>>370
ジャンボ鶴田を思い出して少し切ない気分になった。
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:09:21 ID:???
純粋な水なら錆びにくいが
水には色々混ざってるから
普通は錆びる
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:36:29 ID:???
そんな誰でも知ってること得意げに乙w
376190:2009/10/19(月) 19:58:17 ID:???
>>372
じゃあドライヤーとかで乾かしてから塗ればいいんだね!w
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:01:27 ID:???
水素とベッタリくっついてる酸素を引っぺがすほど
鉄と酸素の仲が良いわけではない
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:24:15 ID:???
>>372
>>368
>それが反応した後は錆が進まない気がするんだが
と聞いてみたんだけど
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:37:17 ID:???
酸素がなきゃあ錆びは進まないだろう。
厚い錆びの上から塗れば、塗装が密着しないからすぐ剥がれるというだけ。
船に塗装基準でもほんのわずかな錆びなら、そのまま塗ってもよいことになっている。
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:48:39 ID:???
そりゃ船は防錆塗料をばっちり塗るからね。
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 05:16:13 ID:???
水置換性のあるやつで
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:17:20 ID:???
自転車も防錆塗料をばっちり塗れば桶?
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:47:45 ID:???
塗料って言うかコーティングしとけばいいでしょ
月一回でも手入れしてやればいい
だいたいどんな自転車でも定期的にメンテしないとコンポその他が錆び付くだろう
永久に効く防錆剤は存在しない
384ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:17:00 ID:???
コンポ自体はメッキしてあったり表面ピカピカだったりするけど
ネジはすぐ錆びるからね。
ブレーキやディレイラーの摺動部も錆びたりするかな?
385ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:22:11 ID:???
POR15が現時点最強の防錆塗料なんだっけ?
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:08:30 ID:???
クロムメッキは錆びる
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:07:02 ID:???
パイプの中はノックスドール700か750
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:30:44 ID:???
ネオコットの10年モデル買うつもりでスレ探したけどないのか。
カラーオーダーが単色か指定の塗り分け(1種類)しか出来ないのがちょっと残念だけど。
フォークが鉄に戻ったのは嬉しい。
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:55:38 ID:???
>>388
つRNCってどう? part13【Anchor】

  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253856649/
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 00:02:20 ID:???
>>389
サンクス
行ってくる
391ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 10:56:23 ID:d70URyPk
シートを固定するピンを挿入する穴のピンが回らないようにする溝が崩れたらもうだめ?
392ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:57:02 ID:???
付け直してもらったら?
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:15:49 ID:VGKZMODL
マリンミュアウッズはクロモリだけど、乗ったことある人感想聞かせてちょ
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:40:45 ID:???
>>391
フレームとの干渉が無ければ、MTB用のクイックが付いた奴でいけるような
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:53:30 ID:???
別に錆びても塗装の下なら、
砕け散るまで気づけないだろ。
それを含めて、アルミの罅やら、カーボンの亀裂やらと、
どっちが精神的に耐えられるかという話題だろうが。
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:58:27 ID:???
塗装の下がサビてくれば塗膜がモコモコ浮いてくるから分かるよ。
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 07:38:18 ID:???
>>395
カーボンの亀裂はシャレにならんだろ
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:09:02 ID:???
>>391
レンチ2本使えばいいんでは?
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:17:12 ID:???
>378
反応しても湿気は取れないです。故にサビ部分に湿気が残り進行していきます。

>385
そうなんだけど、自転車フレーム表面には使えないからね〜。ましてやパイプの中に
施工するのは至難の業。

>387
1回使うともう取り返しがつかないから(取れない)から勇気がいる。
水置換タイプの防錆スプレーを定期的に使ったほうがいいんじゃね。

>391
ワッシャとナットとで止めちゃえばいいんでない?

>396それを発見した時の絶望感といったら・・・orz
400378:2009/10/22(木) 20:09:56 ID:???
>>399
そうなのか錆を甘く見ていたようだな
錆と水分撃退してから塗ろう
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:56:17 ID:???
どこのとは言わないがブリヂストンの電動アシスト自転車のチェーンステーが
新品入荷時ですでに塗装下に錆ありボコボコだったw
まあそんなのは即刻返品だけど。
安物ママチャリでもめったにないレベルなのでいったいどういう検品してんのかと(ry
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:10:17 ID:???
>どこのとは言わないがブリヂストン
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:12:43 ID:???
TRUE TEMPER OX Comp IIはタンゲやレイノルズなどに例えると、どのくらいのグレードのパイプなんでしょう?
昔のTREKのMTBです。
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:37:52 ID:???
そんなこと気にスンナ!!

いい材料使っても料理が下手じゃあしょうがないべ
安手のあまりもんでもやりゃあおいしく作れるだろうし

ええ、俺のはプラチナムですがね
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:35:30 ID:???
エンド幅126mmを130mmに拡張しようと思うんだけど。どういう方法がオススメ?

とりあえず、自作のヘッドパーツ圧入工具の逆バージョンを作って押し広げてみようと考えてるんだけど、それでいいかな?
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:43:29 ID:???
>>405
駄目もとでやるならそれでいい。
センターが出なくなって泣く可能性もあり。自己責任で。
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:48:55 ID:???
135mm嵌めて数日放置。
130mm嵌めてセンター見ながら調整。
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:41:34 ID:???
センター調整はどうやるの?
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:43:35 ID:???
手でグイッと力を入れる
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:43:35 ID:???
タイヤ嵌めて目視で押す。
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:09:36 ID:???
>>405
広げながらホイール入れたら入らない?
塑性変形させたら、強度落ちるよ。
アルミは論外だけど、クロモリでも、塑性変形させたら、確実に強度は落ちる。
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:44:46 ID:???
うそこけ
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:40:16 ID:???
大人しくビルダーなり治具もってるショップにやってもらえ。な?
414黒小麦 ◆USA/15PRO6 :2009/10/25(日) 08:23:26 ID:???
>>405
まず材質がアルミの場合は駄目
クロモリならエンドを左右に広げながらハブを入れれば普通に乗れる
俺もそうして乗っているけど特に違和感は感じない
ただクイックを緩めたときにホイールがスッと落ちなくなるから、それが嫌な人はお店に頼んで修整してもらう
大抵の場合、作業は店が閉まってから行われる・・
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:45:42 ID:???
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:54:36 ID:???
いとしいしと
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:35:35 ID:???
カーボンのシートポストもらったんですが、カーボン用のグリスって、防水はあんまり期待できないですよねえ。
今まで防水のため、結構グリス塗りまくってたとこなんですが。
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:29:02 ID:???
bassoのGAPトリコロールかGIOSのVECCHIOイタリアンか
色々と似すぎて迷いに迷う

ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/1815457/1846469/
ttp://item.rakuten.co.jp/qbei/1gios_018378
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:44:30 ID:???
>>418
つーか代理店が一緒
フレームが一緒
ステムも一緒

単なる色違い
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:03:06 ID:???
そう、結局色で迷ってる
あとは塗装の剥げにくさが判断基準だけど、これも同じだろうな
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:24:24 ID:???
>>417
シートクランプの力が及ばない辺りからグリスを塗りまくれば大丈夫だし
カーボン用のそれも防水性無く無いよ
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:53:44 ID:???
そもそもカーボンにはグリス塗るなが基本じゃないの?
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:55:55 ID:???
滑り止めの事だろうね
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 23:15:19 ID:???
現行モデル(非ビルダー系)でwレバーに対応したフレーム+クロモリフォークって
パナとアンカー以外になにかありますか?ネオプリくらい?
ラレーのCRRは面白そうだしコスパもよさげだけど(wレバー台座はいいとして)フォークがなあ。
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:18:31 ID:???
いくらでもあるだろ
テスタッチ、トマジーニ、コナ、サーリー、デローザ、
サルサ、ブードゥー、ソーマ、コルナゴ、チネリ、ダボス
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:28:49 ID:???
>>424
初心者が「フォークがなあ。」って
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:35:47 ID:???
はぁ?
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:59:26 ID:???
>>425
サンクス。
値段との兼ね合いも考慮するとパナかブリでいいやw
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 07:34:36 ID:???
>>426
ニワカ乙
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 07:52:07 ID:???
昔、フランスでお澄まししてフォークの背にライス乗せて食べてたら思いっきり笑われた
日本のあのテーブルマナーは一体何処から来たんだ・・・恥かかせやがって・・・
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 09:34:42 ID:???
>>418

■適応身長
・48:155〜165cm
・50:160〜170cm
・52:168〜178cm
・54:175〜185cm

オランダ人おことわりかよ
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 09:45:50 ID:???
「フォークの背」って言うのが判らないんだが、反った側?
くぼんだ側ならまだわかるんだが。
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 09:56:21 ID:???
フォークの背でググレカス
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 10:07:21 ID:???
どうせ結局パナかアンカーしか買えない貧乏人が何を知りたかったのやらw
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 12:16:02 ID:???
正確悪いなオマエw
オマエ=>>434
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:49:36 ID:???
>>435
性格異常にオツムの問題だろ。
かわいそうな子なんだよ。
勘弁してやれ
437ツール・ド・名無し:2009/10/29(木) 22:42:50 ID:uqNElPMq
マニキュアトップコートでフレーム補修したんだけど、他の場所に液体こぼれ落ちて乾いてしまった。除光液で取るつもりだけど塗装痛めないかな?
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 23:08:52 ID:???
模型用のラッカーシンナー使え。確かマニキュアはこれと同質だったはず。
元の塗膜は焼付かウレタンだろうからティッシュに染込ませてチマチマやってれば侵すことは無いだろう。

除光液なんかはアセトンとかきっつい成分入ってるからやめとけ。
439ツール・ド・名無し:2009/10/29(木) 23:18:10 ID:uqNElPMq
<<438
ありがとう。
いい人だ。世の中捨てたもんじゃない
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 21:00:32 ID:???
適応身長なんかあてにならねーよ
だいたい身長とともに腕も長くなるから身長とTT長は比例しないよ
だいたいドロップかフラットかでも変わるし
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 03:15:12 ID:???
ちょと何言てるかわからない
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 21:44:22 ID:???
vanillaって日本じゃ買えないの?
443ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 14:49:31 ID:???
↓コレ欲しいけど予算が無いので…
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-lcr.html

↓コレの白に、サドル・テープ白にして乗る予定ですw
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-lca.html

初ロード楽しみ♪
444ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 15:05:13 ID:???
なんでルイガノw
445ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 15:17:16 ID:???
あれ?ルイガノはダメですか?
446ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 16:09:44 ID:???
別にルイガノが悪いとは思わんが、敢えて選ぶようなメーカーでもないと思う

>>443
どこにコダワリがあるのかわからんが、ホリゾンタルとスローピングでは全然印象違うぞ
・クロモリだから欲しい
・ルイガノだから欲しい
・白だから欲しい
・ホリゾンタルだから欲しい
どこに主眼を置いているのかにもよるけど、その代替品は、ルイガノロゴ以外は全くの別物だと思った方がいいよ。
447443:2009/11/01(日) 16:33:15 ID:???
>>446

”あえて選ぶ”なら、どのメーカーがオススメですか?

>どこに主眼を置いているのかにもよるけど…

主眼は…”見た感じ”ですw
こだわりで言えば、
・10万円程度
・クロモリ(カーボンフォーク×)
・ティアグラ以上のコンポ
・白ベースのカラー
・見た感じが好き
448ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 17:14:00 ID:???
ルイガノでも>>443の上のやつかっここいいよね
ガノじゃなかったら買ってしまいそう
449443:2009/11/01(日) 17:17:53 ID:???
>>448

…予算外だけど上のにしようかなー。
まあ、冬のボーナス次第だな(T_T)
450ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 17:28:56 ID:???
白いのカッコイイね
ガノじゃなければなぁ・・・残念
451ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 18:49:40 ID:???
クロモリのオーダーできる所でデダチャイやコロンバスのエアロ形状パイプを選択出来る所って無いですか?
452ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 21:18:32 ID:???
クロモリでエアロシェイプって有ったっけ・・・メガチューブくらいがせいぜいじゃなかろうか。
ビルダーだとエメアッカ、トーヨー、ラバネロ、アカマツ。こんなところじゃないかな
453ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:20:40 ID:???
ラグがあるメーカーって
コルナゴ、チネリ、カザーティ、トマジーニ、ソーマ、リベンデール、
ぐらい?
454ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 23:28:55 ID:???
デローザもあるんでないかい
メッキじゃないけど
455ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 23:34:17 ID:???
クロモリC-T580位のホリゾンで最安はパナですか?
456ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:18:56 ID:???
クロモリラグで珍しいメーカーないかな?
457ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:47:24 ID:???
458ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 06:26:07 ID:mySRhm5v
459ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 08:51:59 ID:???
>>452
アカマツは丸パイプのみでメガなどの潰しの入ったパイプは選択出来ない。
460ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 10:02:34 ID:???
>>457
いいかんじだけど日本で買えないでしょ?
461ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 13:38:11 ID:???
>>460
個人オーダー&個人輸入すれば無問題でしょ。
てか、激レア&見た目重視のフレームでペイントとかメッキ箇所の
フルオーダしないのは、むしろ勿体無いと思うけど
462ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 00:12:45 ID:???
個人輸入したことないし、英語に問題有りなんだ
463ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 03:29:12 ID:???
英語が苦手ならイタリア語使えばいいじゃない?
464ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 03:30:13 ID:???
英語の使える友達とか一人ぐらいいないのかい
465ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:10:22 ID:???
英語ができなかったら外国からの輸入はやめたほうがいいよな?危険?
466ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 10:03:24 ID:???
中高英語がわかればあとは知らない単語調べるだけで大体読めるはず。
それで大体わからないなら止めたほうが良い。
467ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 17:34:14 ID:fSxtsUXM
http://www.takizawa-web.com/shop-frame09/harp/cm500.html

クロモリフレームのみ購入できて
国内最安ってここぐらいでしょうか?

できればダウンチューブも細くて
もっとトップチューブが短い奴が欲しいんですが・・・・

実際欲しいのはこんな形状のフレームなんですが
あいにくここのアートサイクルではフレームのみの販売はやっていないとの事なので

http://image.www.rakuten.co.jp/artcycle/img10263422722.jpeg
468ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 17:37:53 ID:???
身も蓋も無いけど、フレーム単体で買うより、激安完成車買って部品外した方が安くあがるよ
469ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 18:46:26 ID:???
おれはいつもそういう風に買ってる
470ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 09:24:51 ID:???
で外したパーツはオクで新品として流せる、と。
471ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 14:02:51 ID:???
472ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 14:57:40 ID:???
見た目はいいけどどうも安すぎる。
473ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 15:36:36 ID:???
フレームサイズを選べないことのほうが致命傷だろw
474ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 15:48:09 ID:???
うん。俺には大きいようだ。
売れ残りじゃないよね、まだ売り出してないんだから。
475ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 19:19:03 ID:???
安藤はエンド幅が・・・ いや、何も言うまい
476ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 21:57:30 ID:JWMSa20I
国産のオーダーフレームがやっぱ理想だよね
俺のはケルビムだけど父親が20年前にオーダーしたモノだからなんとも言えんがww
477ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:27:24 ID:???
>>473
フレームサイズがひとつだけだから安いんだろ
478ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:42:03 ID:???
理想はイタリア渡ってウーゴにオーダーかもしれんw
479ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 23:44:03 ID:JWMSa20I
デローザの職人とお友達に...w
480ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 04:52:02 ID:???
http://www.whizz-jp.com/createbikes/products.html
>●フレーム・フォーク : ハイテンスチール(一部タングステン)
タ、タングステン…だと?
481ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 05:52:52 ID:???
フランスでサンガーの店に
482ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 10:13:58 ID:???
ホリゾンタルで思いっきりしなる柔らかめのフレームはないでしょうか?
483ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 10:50:51 ID:???
484ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 11:48:01 ID:???
>>483
これがしなるって情報ある?しなりそうって
イメージはあるけど案外堅い可能性もあるぜ。
485ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 12:24:37 ID:???
20年くらい前に兄が購入したパナチタンは笑っちゃう位にビュンビュン凄いしなった
今のモデルは知らんけどクロモリちゃうなw
486ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 12:52:22 ID:???
TNIのチタンなんかは良い感じに撓るよ。
あとモラティとか。
径にもよるけど丸パイプのチタンフレームって乗ったことが無い人がイメージするクロモリのイメージに一番近かったりする。
487ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 01:54:01 ID:???
今月(2009/11)のANAの国内線機内誌「翼の王国」は、何故かイタリアの工房特集。
コルナゴとかデローザみたいな大手はいっさい無くて、
木リムのチェルキオ・ギッザロとか、かなりマニアック度が高い。
最後が鉄フレームでメッキラグのグランディスだったのが泣けた。
とりあえずスッチーにお願いして新品を一冊貰ってきた。
488ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 02:02:26 ID:???
>>484
サイスポのコラムで試乗してた。
www.cyclesports.jp/publishing_contents/2009/02/index.html

ダンシングすると、前輪とヘッド(ハンドルだっけな)とBBと後輪がバラバラに動くwけど面白い。
のようなコメントを覚えてる。
489ツール・ド・名無しさん::2009/11/07(土) 06:12:01 ID:???
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20091015AT1D180CA15102009.html
おもしろい記事みっけた。
もし普及すれば自転車はもっと軽くて安くなるかもね。
490ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 06:58:59 ID:???
ほー
今のアルミも合金だけど鉄と組ませるのか
素晴らしい技術だ
いいパイプが出回ればいいな
491ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 10:35:19 ID:???
これは面白い技術だね。

国内のビルダーが採用してくれたらいいな。
てかその前にフレームセットをパイプやさんがつくってくれないとなw
492ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 10:37:40 ID:???
くっつける事はできるかもしれんが、この2つって長期間接触させておくとまずいんじゃなかったっけ?
493ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 10:58:19 ID:???
>>491
これ、鉄アルミ合金じゃないよ。
>>492
電位差による腐食を防ぐ溶接は数年前から実用レベルで解決済だけど
溶接コスト的にビルダーレベルでは無理ね。
494ツール・ド・名無しさん::2009/11/07(土) 11:20:36 ID:???
パナソニックに期待だな。
495ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 12:57:55 ID:???
これはアルミが主で高張力鋼板を強度補完で使って
コストダウンする技術じゃアホンダラ
お前ら合金とかアルミパイプと鉄ラグ溶接みたいなのを
想像してそうだがそういうのと違う。
496ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 13:10:56 ID:???
さっさと953が安く買えるようになればそれでいいわw
497ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 18:46:45 ID:???
プレステージとかカイセイとか、少しわかりやすい分類ないですか?

何が良くて、どれがどう良くて駄目なのか、どうゆう用途に向いてるのか
全然わからず、悩んでる小生。

ちなみにパナソニックでオーダーしようと思ってます。
498ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 18:52:11 ID:???
うむ
499ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:41:39 ID:???
質問です。

http://www.job-cycles.com/pages/basso-lineup.html
Basso GAP1977のトリコロールカラーといかにも古臭い見た目がとっても良くて。
これのSTI化はレバーと何がいりますか?
500ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:46:05 ID:???
501ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:47:26 ID:???
>>499
STIレバー
シフトアウターケーブル
シフトアウター受け
可能ならばSTIに適したハンドルバー(と必然的にバーテープ)

これくらいは必要
ノーマルのハンドルバーだとSTIの利用には向いていないと思う
(下ハン握ったときに、シフトレバーの操作に支障があるから)
502ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:06:25 ID:???
16万くらいで出来そうですね、参考になりました。
ありがとうございました。
503ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 10:40:38 ID:IfvZ5bJg
「日本刀」 第2話 『今なお底知れない鉄のナゾ』
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090826/174594/
504ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 11:19:35 ID:???
>>499
あの見た目がいいならSTI化はやめた方が…



あ、よけいなお世話ですね
505ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 16:25:51 ID:???
>>504
姫路城のごとき所業は理解してますが、乗り物としての実用性も欲しいんです。
ハリボテ化して残そうかなw
506ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 18:58:18 ID:???
>>499
STI化はせっかくの見た目が・・・

あ、よけいなお世話でした。
507ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:03:37 ID:???
STIはだいぶデザインがなぁ。
ちょい前のSRAMとかどうだろうか。
508ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 22:27:25 ID:???
リヤ9sだから10sエルゴでシマニョーロ
STI化よりぜんぜん見た目は良い
ニョロスレ貼っとくね
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253961981/l50
509ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 22:44:25 ID:P0lnRBTY
木製フェンダーっていいよね
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/15798.jpg
日本ではなかなか売ってないけど
510ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 22:48:41 ID:???
重そう・・・弱そう・・・
511ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 22:53:51 ID:???
格好は良いと思うし欲しいけど、高そうだしすぐ折れそうなのが・・・
512ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 01:22:48 ID:???
なんか色々頭弱そうな取り合わせのバイクだな・・・
513ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 06:44:07 ID:???
結局パイプに詳しい人はいませんか?
514ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 08:39:50 ID:???
515ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 10:55:20 ID:???
>>513
何か質問でもしたのか?
516ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 11:26:48 ID:???
>>515
>>497です
517ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 15:15:50 ID:???
>>516
自分ではどこまで分かったんや?
518ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:42:44 ID:???
まるっきり
519ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:59:45 ID:???
分かってないなら吊るしのでも何でもいいじゃんw
POSならカスタムのFRC02で文句ないでしょ
520ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 19:54:52 ID:???
パナのオーダーサイトも確かに不親切だな、パイプの径と厚みの説明は
あるけど細かいこと書いてないね。
俺も出戻りだからよくわからんけど、パナ仕様だと
ULTIMA R・・・知らん
8630R・・・ニッケルクロモリ鋼DB
4130R・・・クロモリ鋼DB
019E・・・クロモリ鋼TB
019・・・クロモリ鋼立のみSB上と下はDB
みたいだね。
521ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:45:57 ID:???
>>520
TBとかDBとか良くわかりませんが、8630Rが良さげなのは
わかりました、ニッケルクロムかぁ。
522ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:12:17 ID:???
DB=ダイボウ
TB=
523ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:18:21 ID:???
TB(トリプルバテッドもDB(ダブルバテッド)も知らないくらいだったら
本当に何も知らないみたいだね、それならいっそULTIMAまで行った方が
楽しいかもよ。予算に余裕があればだけど。
俺は貴方が素人だから丹下ノーマルで十分とは言わないよ、折角だから
満足出来るのオーダーした方がいい。パナだったらカラーに凝りまくらなければ
他のオプション代なんてたかが知れてるから。
524ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:22:53 ID:???
TB=サンダーバード

っていうかわからないなら、せめて用途書かないと…
525ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:28:12 ID:???
>>521>>523
詳しくありがとう御座います、なにぶんフルカーボンの
自転車にしか乗ったことが無く、セカンド、ツーリング用、サイクリングイベント
通勤なんかに使えるクロモリを買おうかな、という程度でしたので
あまり下調べをしてませんでした。

奥が深いんですね、鉄って。

名前から行ってURTIMA Rがカッコイイですね、サイクルモードで
パナの人に相談してみようかと思います。
526ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:58:52 ID:Dk63hyCY
>>514
色はある程度まとまっていていいセンスだけど
肝心のフレームが合って無いな
けっこうごついチタン製で特にストレートフォークの所
てかSTIだけ浮いてる気がする
527ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:19:54 ID:LPtaXeOi
この商品について正しいか
識者の方にご判断願いたいと存じます m(__)m
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136086586
528ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:36:40 ID:???
スレチ
529ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:24:13 ID:???
>>527
お前が間違ってる。氏ねよカス。
530ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 19:10:53 ID:???
クロモリでエアロ形状?みたいに三角で少し角ばったようなフレームはありませんか?
531ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 20:54:59 ID:???
EOM16.5使ったやつくらいかな
あとはじぶんで丸パイプを叩くw
532ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 22:07:54 ID:???
533ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 23:01:59 ID:???
マリンはそんなの無かったっけ?
534ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 00:41:41 ID:???
>>531
見て来ましたが凄く高いフレームですね…
強度がどのくらいあるかも知りたいですねぇ

>>532
自分の想像とはちょっと違います

>>533
サイトは見ましたがなかったです…
535ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 00:51:43 ID:???
以前飯島が乗ってたのがこれじゃなかったかな?
http://www.ravanello.com/bike/bikes.cgi?road-sat
536ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 12:29:09 ID:???
苦労務盛武伝
537ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 14:11:19 ID:???
同じような外観のクロモリ鋼フレームでも値段に開きがあるけど、
熱処理や接合・塗装などの技術の高低、工数の違い以外に
鋼材の良し悪しだけでも価格に結構差がつくんだろうか。
538ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 14:23:46 ID:???
価格の大部分は人件費だから安い原材料費の違いは微々たる物でしょ?
当然上乗せしたりはするのだろうけど・・・
539ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 12:55:12 ID:???
コロンバスMSはエアロ形状だよ
540ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 14:24:59 ID:???
しいて言えば丸パイプに対してエアロ形状のパイプは熱を加えると不均等に熱膨張始める。
特にロウよりTIGでやると顕著。
曲がりなら応力とりながらやるだけだけど、
一番カーブのきつい部分が割れる事もあって結構難しかったりする。
スカピンがエアロ形状のダウンを辞めて八角形のダウンチューブに変更したのもロス低減の為。
毎日スピリットのエアロを溶接してるような職人でも10本に1本は飛ばすそうだから。
(アルミは肉厚もあって逝きにくい。)
541ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 14:38:22 ID:???
2010年のトマジーニ・シンテシーのフレーム価格はどのくらいでしょうか?
サイトには最近のフレームが載ってなかったので…
542ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 18:26:22 ID:???
クロモリの加速ってバネみたいにワンテンポ遅れる感じ?

高速よりも、35km/h位までの中間加速がビシビシ進むやつだと、高剛性アルミがいいのかな?
543ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 18:44:02 ID:???
>>542
ビシビシって表現からして、求めているのは
多分7000番台のアルミじゃないかと。

544ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 18:48:44 ID:???
>>542
ぜんぜん違う
というかバネ感なんてまったく感じない
カイセイ8030Rなんかだと硬いって聞くから
存外剛性感丸出しアルミに近い乗り心地かもな
545???:2009/11/17(火) 18:56:17 ID:GA9tkwx2
俺、古いナガサワ乗ってたけど アウター×トップだとグワォォォ〜ンって感じ。色々乗ったけど一番楽しかった。
546ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 18:58:03 ID:???
今日も頭でっかちがグワォォォ〜ンって感じw
547???:2009/11/17(火) 19:00:39 ID:GA9tkwx2
>>546
一度、乗ってミソ 楽しいよ
548ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:02:10 ID:???
8030Rって聞いたことがないんだけど8630Rの廉価版か何か?
549ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:03:07 ID:???
ああ じゃあそれだな
うろ覚えでテキトウに書いただけだ気にすんな馬鹿
550ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:05:03 ID:???
ナガサワもデローザも乗ってたというか今も持ってるけど
ワオ〜ンとかニャオ〜ンとは感じないな?
551ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:05:07 ID:???
8630RをTIGで組めばどれ位のフレーム重量になるだろう?
前△をオーバーサイズでチェーンステイ太目 シートステイ細めのクロスドで組みたいのだが。

552ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:05:29 ID:???
>>542
BBがユンユンするのをバネと表現するならそうかも。
パナのチタンなんかだと、もう少し全体的に蛇みたくのたくって推進に貢献するんだってサイスポの偉い人が言ってた。

おいらはレイノルズ全般に「ピーン」って突っ張ってる感じが好きです。
553ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:07:07 ID:???
グワォォォ〜ン、ユンユン、ビーン
554ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:12:59 ID:???
俺はもう年だからBBがユンユンしないバイクは200km
越えたあたりから進まなくなる。
555ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:13:25 ID:???
ゲッチュ
556ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:55:25 ID:???
重量はサイズによりけり。
トップ520でその仕様だと1500〜1600gぐらいか?
557ツール・ド・名無しさん::2009/11/17(火) 20:42:17 ID:???
って言うか、一般人がフレームをゆがませるほど踏み込めるわけないだろ。
ツールのスプリンターなんて5倍から10倍ぐらいの脚力があるんと違うの?
そこまで行ったら不愉快なほどゆがむんであって、
普通の人にはただ微妙に振動が軽減されて疲れにくいとかそういうレベルだろ。

558ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:04:25 ID:???
クロモリは高トルクに耐えうるゆえ、高速で伸びるけど、反応性は悪いってこと?
559ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:06:04 ID:???
>>558
どこをどう読んだらそうなるの?
560ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:32:41 ID:???
俺ケルビムに乗ってるけど、いいフレームは疲れない程度にしなって
なおかつ踏み込みの邪魔をしないという感じ
561ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:38:00 ID:???
しなるのはゴミフレーム
562ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:44:52 ID:???
ネット上のウソかホントか分からない情報を溜め込むが良い
563???:2009/11/17(火) 21:47:30 ID:GA9tkwx2
まぁ 速さが正義の人もいるだろうし、乗り心地を楽しむ人もいるって事で。
564ツール・ド・名無しさん::2009/11/17(火) 21:52:06 ID:???
だからさ、間接的にそう書いたつもりだったんだけど、
しなるのはゴミとかのさばってる奴に本当に、
フレームをしならせるだけの脚力があるかはなはだ疑問な訳よ。
スプリントでマックス60kmぐらいは最低でも出さないとね。
565ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:54:11 ID:???
フカシばっかこいて虚実の区別がつかなくなったキチガイがきたなコレ
566ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:25:36 ID:???
すいませんが...>>560>>564は別人ですよ?;

俺は>>560
自分は乗り心地と速さをいいバランスで両立できるのが理想(あくまで自分の)
それにここクロモリのスレだし、がちがちのフレームを語るとこじゃないよね;
567ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:27:35 ID:???
フレームなんて登りでダンシングしたら、どんなものでもしなるだろう?
感じない人って鈍感なんでは?
568ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:06:15 ID:???
それはフレームではなく
ホイー(ry
569ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:11:38 ID:???
フレームはしならないんですか??
570ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:11:46 ID:???
いやいや、フレームもかなりしなるよ。
571ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:14:34 ID:???
ですよねぇ
572ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:24:12 ID:???
シロウトがフレームしならせること出来ないなら、どんなフレーム買ってもいっしょということになる。
フレームの差は重量だけか?
573ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:26:49 ID:???
>>572がすべて
574ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:42:51 ID:???
傷つくからなかなか出来ないけど、フレームのヘッドあたりをバイスで固定して、揺さぶってみたらよくわかる。
ちょっとの力でこんなにしなるんかってね。
575ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 10:43:09 ID:???
クロモリ・アルミ・チタン・カーボンに乗った中で体感できたのはカーボンだけ。
お前らみたいに鋭敏な感覚で講釈を垂れることが出来ない鈍感人間で
良かったなと思う。おかげでどれに乗っても楽しめる。
576ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 10:56:27 ID:???
素材だけじゃなくてサイズとかジオメトリーとか設計コンセプト
みたいなので乗り味なんかどうにでもなるからな。
577ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 12:17:39 ID:???
自分の好きな物に乗れば良いってことさ
578ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 12:23:40 ID:???
んだんだ。
素材だけで自転車は語れない。
579ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:04:47 ID:???
おーいスレタイに帰れ
580ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:10:56 ID:???
仮に同じビルダーが同じ人のために
クロモリ鋼・チタン・アルミ合金・カーボンで作るとしたらどうだ?仮にだよ。
581ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:13:21 ID:???
クロモリの名ビルダーがカーボンでも
いいバイク作れるとは限らないからなぁ。
582ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:15:14 ID:???
>>580
クロモリとアルミで同じようなことをしたことがある。

乗り味(あいまいな言い方だなw)はほぼ変わらない。
けど、特性は別物な感じ。

単純に言うと硬さが違う。
有る程度ウイップしてくれないと長距離走った時に登りがつらくなる。
(腰にクル)
シッティングで平地走ってるだけだと正直そんなにかわんない。
(腰あげてダッシュすると違う)
583ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:05:34 ID:???
>>581
そこはしつこく「仮に」といってるじゃんか!
584ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:48:17 ID:???
俺、アルミ2台、チタン1台、クロモリ1台持ってる
長距離ならよく撓るチタン、朝練等トレーニング用途に心地よいダイレクト感を味わえるアルミ、
部屋の飾りに所有欲のクロモリって感じだな
個人的にはダンシングでガンガン山を登るアルミの海苔味が大好きだな。
クロモリはフレームを部屋に飾って寝る前に眺めてニタニタしてるw
カーボンは乗った事ないから分からん
585ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:53:42 ID:???
>>584
ジオメトリ別だろ?
586ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 15:05:28 ID:???
>>584
おれも一番美しいクロモリは部屋の中に置いて、ニタニタしてるわ。
メッキのラグとか見てるとホント美しいと思う。
587ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 15:11:17 ID:???
おれも20年前のデローザを磨いて飾ってる
588ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 15:25:52 ID:???
586だが、おれのは20年前のスパコル
フレームだけでなく古いカンパの部品はホントに美しいと思う。
589ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 15:48:09 ID:???
>>581
だから、仮に同じビルダーが同じ人のために
クロモリ鋼・チタン・アルミ合金・カーボンで作るとしても
仕上がりはそのビルダーの得意分野がどれなのかとか、どういう
発注をするのか、予算をどんだけにするのかにもよるわけで
出てくる違いは素材の違いだけとはいかないわけだよ。

できるだけ同条件にしようとしても
「これらの素材でできるだけ同じ乗りごこちを目指してください」
と発注するのと
「いずれも予算30万で」
と発注するのと
「どれもおまかせします」
と発注するのではどれも同条件だけど、結果はまるで違うし。

つまり、他の要素をとりのぞいて素材の違いだけを語るのは
ナンセンスだと。

なんだけれどもここは素材限定のスレなので、あえて言わせてもらうと
「熟練ビルダーの腕はクロモリでこそ真価を発揮する」
と思う。
590ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 16:20:14 ID:???
>>589
得意分野がどーとかいうより、金属フレームなら
パイプをなんにするかとかスケルトンどーするかで
ほぼ決まってくるよ。

同じパイプでスケルトンも同じなら乗って違いなんてほとんど出ない。
(オーダーする時は、チェーンステーは太いところ使ってくれとか指定する)

芯がだいたい出てりゃ乗って違いなんて出ないよ。見た目だけ。


昔は、そういう細かい指定の仕方で微妙な違いのフレームをオーダーしたりしたけど
今となっては、カーボンやら極太アルミやらで大幅に違う特性のものがいっぱいあるから
クロモリでのそんなチマチマした違いなんて微々たる物(になってしまった)って感じだね。
591ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:07:09 ID:???
話ぶった切るが、やっと注文したフレームが完成したw
明日は特別休暇にし、フレーム取りに行って、コンポを組み付ける一日にするw
592ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:11:33 ID:???
どんなん注文したの
593ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:40:52 ID:???
至福の一日になりそうだな
うらやま
594ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:43:43 ID:???
同じ太さ、厚みのパイプでも銘柄変わると乗り味もガラリと変わるからなあ。
595ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:44:14 ID:???
>>591
orzにならないように忠告しとくぞ。
塗装して一週間〜一ヶ月間くらいは塗膜が柔らかいから
工具とかの接触を特に気をつけた方が良いよ。
理想は一ヶ月間触らず、一ヶ月後組み立てるのがお勧め。
596ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:48:44 ID:???
そうなんだよねー、溶剤が抜けきってないんだよねー
25℃の部屋作って一週間入れとけ>>591
597ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:50:57 ID:???
今時自然乾燥でもあるまいしw
598ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:18:06 ID:???
車とかも新車は柔らかいよな。
599ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:23:58 ID:???
俺もショップにフレーム届いても引き取って一ヶ月は組まないで家で眺めてるなあ
日向でチンチンに熱くしたりw
600ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:27:33 ID:???
>>598
車は塗装ラインのとなりで組み立てしてるんだぞw
601ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:29:12 ID:???
>>597
デカール貼ったあとクリヤーを吹いているんじゃない?
602ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:35:48 ID:???
クリヤーは自然乾燥なのか?
603591:2009/11/18(水) 23:44:02 ID:???
まじっすか?明日を逃すとフレーム組むの年明けになるんですがwww
明日の休みはFAなんで一日手をつけずにいられるかわからないががんばってみるw
604ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:49:55 ID:???
職業は奴隷ですか?w
605ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:54:25 ID:???
週休4日がもう3ヶ月続いている俺からすればうらやましい話だ。
誰か助けて
606591:2009/11/18(水) 23:58:23 ID:???
>>604
自営業っす。年明けになると仕事がばったりなんで年内は休みなしの覚悟で働かないといけないんだ。
その上で、明日を無理やり休みにしたから、本心ではどうしても組み上げたいwww
607ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 01:44:26 ID:???
それなら、逆に慌てて組んでも乗れないだろうから年明けまでのお楽しみでも良いんじゃね?
608ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 07:08:28 ID:???
フレーム眺めながらニヤニヤするってのも一興だよ。
周りにパーツ並べてさ。
仕事にならんかもしれんがなw

俺も年内いっぱい休みが取れない予感…
ピストバイク組みたいのに、取りにもいけない!
ホイルも組まなきゃ ('A`)
俺は来年の楽しみにする!

>>591!お互い楽しもうぜ〜♪

>>605
が、がんがれ… 
609ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 11:18:57 ID:???
>599
そこは冷やした方がいいぞ。
610ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 13:15:24 ID:???
熱くしたり冷やしたりしてフレームの内部応力をとるってか?
スチールが枯れて乗り心地がマイルドになったりして。
611ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 20:38:43 ID:???
>>609
チンチン冷やしすぎるのも良くはないんじゃね?
612ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:11:34 ID:???
>>605
がんばれ!
週休7日になってしまった俺が言うのも何だがorz
613ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:24:30 ID:???
毎日がエブリディktkr
614591:2009/11/19(木) 21:34:21 ID:???
我慢できずにくみ上げちまったwww
ホイルも買ったから、最初はタイヤ付けて、スプロケ付けて・・・ハンドルにSTIなら・・・って塗装面を気にして
関係ないところを組んでたが、クランクくらい大丈夫だろう・・・RD・・・ケーブル・・とかやってたら全部組んじゃったw
明日の夕方試運転するw
615ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:42:10 ID:???
無茶しやがって(AAry
616ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:05:48 ID:???
フラグ立ちまくりだな
617ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:21:09 ID:???
「UCI登録すら覚束ないチームのトライアウトなんて冗談じゃねえ」
なんて誰も言ってないのに、、
言ってるのは本人だけじゃん。

やっぱおもしろいブログだ、、
618ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 09:29:17 ID:???
ごめん誤爆
619ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 15:58:42 ID:???
アルミとクロモリ、レース向きなのはどっち?
620617 :2009/11/20(金) 16:43:14 ID:???
>>618
おれの代わりに謝ってくれてありがとう
621ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 16:54:40 ID:???
>>619
カーボン
622ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:17:06 ID:???
>>621
どっちかって聞いてんだよハゲ
623ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:18:13 ID:???
>>622
どっちかっつうと、そっち。
624ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:31:53 ID:???
レースやるっつー人間でどっちがいいかわからんから教えろと
質問するヤツが出てくるほどロードって裾野が広がったんだな。

ところで素人の遊びじゃないリアルのレースで契約の縛り以外で
クロモリやアルミに好き好んで乗ってるレーサーっているの?
625ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:33:13 ID:???
いるいるw
626ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:37:11 ID:???
レースつっても、内容によるんじゃない?
加速が多いクリテならアルミ、距離が長いロードレースならクロモリではないかなぁ
627ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:44:26 ID:???
サイスポにアルミを選ぶプロレーサーいるって書いてあった希ガス
628ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:50:29 ID:???
>>627
2〜3年前ならまだ供給フレームの剛性が低いのがイヤで、あえてグレードの低いアルミを
しょうがなく選ぶヤツはいたけど。。。(クネゴ&6-13とか)
今はもう、そんなこともないしな。。。
629ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:52:10 ID:???
>>625>>627
そういう選手って勝ってるの?参加することに意義があるようなタイプ?
何年か前にバネ感がいいとか疲労が少ないと言って敢えてクロモリ乗って
全然勝てない選手がいたの覚えてるんだけど先にいい訳作りしてたのかな。
素人は何に乗っても大して変わらない、結局は脚の差と思う反面、
一つでも順位上げたけりゃ素材に頼るしかないんでないかとも思う。
630ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:57:33 ID:???
レースにはアルミってことか
631ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:09:18 ID:???
重量気にしないならスピリットのメガパイプで組むのも良いよ。
632ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:38:28 ID:???
アルミを好むレーサー意外と多いらしいね
633ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:43:27 ID:???
レースでも安カーボン使うくらいなら、まともなアルミやクロモリの方がいいような気がするわ。
634ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 20:47:08 ID:???
>>629
プロレーサーだから参加することにうんぬんの趣味じゃなく勝って食うために乗ってるわけで
自分が1秒でも速く走れるためにはなんでも(薬物でも!)やるやつらがひしめいてる競技で戦ってるんだからさ

重たい低いグレードのサドルを選ぶ選手もいる
自分が見たのはセライタリアXOだったかな

おそらく世界一有名なランスはフロントディレイラーだけWレバーとか廃盤になったPD-7401を使い続けた
コンコールライトもね
じゃあランスがただ保守的なだけだったのかというとそうじゃなく最先端テクノロジーを積極的に取り入れた
性格もかなりアグレッシブだ

つまり好みだってこと
単に素材や重量うんぬん=速いっていう脳内じゃあなくプロでも(プロだからこそ)速く走るには自分の好みに合ってるものが必要だと
プロフェッショナルですらこれなんだから趣味ならもっと好みに合ったものを使えばいいんだよ
おれらは気分良く走れればいいだけなんだからさ
635ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:22:35 ID:???
>>634
いやだからもうそれは過去の話なんだって。
剛性厨の選手でも今はもうアルミなんて乗ってないから。
カーボンでも剛性が出せるようになってるからね。

当然車体全体も年々軽くなってるからランスもWレバーなんか
つかわなくなったし。

アルミ厨って言われたwディルーカもカーボン乗ってるでしょ?
636ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:31:23 ID:???
08年にピナレロ(プリンスカーボン)が供給しているチームで、
一人FP2に乗りたいと言った香具師がいる。
干されてジロの前にチームを去ったけどな。
637ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:35:26 ID:???
>>636
そいつは剛性嫌厨だったんじゃね?
ポッツアートもDAMOCLES ISP に乗ってるし。

まぁ、ひとそれぞれ好みってもんだよ。
638ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:35:45 ID:???
>>634
サドルについては高い安いよりも尻との相性でしょ
639ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:35:46 ID:???
>>635
ちゃんと読んでくれ
ランスの事例は過去形で書いてるだろ
当時でさえWレバーの優位性は全くなかった
なのにランスはあえてそれを選んだ
何故か
好んだからだ

プロフェッショナルですらスペック至上主義じゃないってことさ
カタログ数値に表れないものを己が好んで少しでも速く走れるなら喜んでそれを使う

じゃあおれら趣味人は?
数値?好み?何を基準にして選ぶ?
640ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:41:31 ID:???
>>638
相性が合って速く走れればなんでもいいんだよ
641ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:26:20 ID:???
>>639
>当時でさえWレバーの優位性は全くなかった

当時のUSポスタルのバイクは6.8キロ以下じゃなかったはずだけど?
642ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:30:37 ID:???
>>641
今中が重量軽減の為ではなくげん担ぎだろうと言っている
643ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:31:41 ID:???
落車多発の市民レースなんかだと被害額が少なくてかかりのいい安アルミ
友達とかと走るなら見得の張れるハイエンドカーボン
部屋に飾って眺めるならイタリアのラグドクロモリ
そんな感じ
644ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:42:36 ID:???
>>642
だったとしたら、優位性云々ってことじゃないなやっぱり。
645ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:55:21 ID:???
今中さんもげん担ぎとかやってたんだろうな。
というかランスだからこうやって語り草になってるけど、
プロの世界では意外と似たようなことはあるのかもね。
少し不安のあるパーツは使わず100.0%信用している物を使うとか。
数値じゃなく経験から選ぶ、みたいな。
好みから選ぶと言ってもいいね。
646ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:57:04 ID:???
プロ以外は好きなの乗ればいい。
647ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:11:44 ID:???
好みっていうか
それが好きなのには理由がある訳で
「私は○○が好きです」「そうですか、私は××が好きです」
よりも踏み込みたいからこういう場所で色々なコミュニュケーションとろうとする訳で
648ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:18:37 ID:???
ランスはさすがにフリクション使ってた訳じゃないよね?インデックス?
649ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:19:00 ID:???
>>647
>>619の質問疑問からこの話題は始まってる
答えは今のところ「プロでも好みを優先する選手はいるので一概には言えない」

趣味で自転車乗っての好き嫌いならこれからも大いに話そう
650ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:19:37 ID:???
ヒント:フロント
651ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:27:00 ID:???
>>650
知らねえんだろ?
652ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:33:21 ID:???
wレバーのフロントにインデックスもクソも(ry
653ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:53:54 ID:???
>>649
じゃあ最初から一概に言えないでいいじゃねえか
全部それで片付くぞ
654ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:56:02 ID:???
>>653
俺に言うなよw
655ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:56:39 ID:???
>>365
フルアルミデルーカナツカシス
656ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:58:14 ID:???
>>654
いやお前だろ
657ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:59:00 ID:???
>>656
ソースくれw
658ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:00:10 ID:???
>>653-654
自演すんなカス
659ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:02:47 ID:???
必死だな
660ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:08:07 ID:???
なにこの2chっぽい流れ
661ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:49:49 ID:???
クロモリが最高。
ソースは
http://www.otafuku.co.jp/

でおk?
662ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:59:35 ID:???
流れに乗り遅れたけど、ランスのWレバーはげんかつぎでも軽量化でも
なく、単に信頼性だよ。当時はまだジャムることがあって、トラブる
確立の低いWレバーを使っていたという。それもげんかつぎと言ってしま
えばそうかもしれないけど。
663ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 02:05:49 ID:???
まあフレーム素材とは違って直接いじる機械部分だしね
664ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 02:25:41 ID:???
645の書いてることと同じだな
百の甘言より自分の経験を信じる
665ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 02:34:43 ID:???
>>664
645はえらい、と
666ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 02:45:54 ID:???
ソースは?
667ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 03:49:54 ID:???
>>666
ソース?
俺が全ての源だよ。
668ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 04:09:27 ID:???
>>667
父さん・・・
669ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 04:30:34 ID:???
>>667
なにそれかっこいい
670ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 04:44:48 ID:???
>>664
誰かコイツの自演に触れないのかw
671ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 07:00:02 ID:???
それはアンタッチャブル
672ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 07:39:59 ID:???
で結論は、やっぱりクロモリはイイ!ということになる。
673ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 12:15:36 ID:???
カスだろクロモリなんて
674ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:38:06 ID:???
クロモリの良さがわからんとは、かわいそうな人生を送っているんやのお。。
675ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:11:33 ID:???
うるせーよおっさん
676ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:25:25 ID:???
クロモリフレームでティアグラコンポでフラットバーロードな奴ってアートサイクルのF500とルイガノのRSR-Fだけ?
他にないかえ?
フレームから組むと高くつくしなー
677ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:42:17 ID:???
一部ティアグラでもいいなら
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1basso_018440/
こんなのもある
678677:2009/11/21(土) 15:54:09 ID:???
>>677
やっぱフラットでティアグラでクロモリって少ないのか?
この2択しかないんかね?
679ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:19:24 ID:???
>>678
つーかフラットバーにティアグラを組み合わせるメリットがない
680677:2009/11/21(土) 18:03:12 ID:???
>>679
そんなSORAとの違い体感できないもん?
いつかブルホーンにする気なんだけど
ドロハンでSTIだと結構高くつくじゃん、フラットに比べるとさ
だから段階を踏む気なんだけど
こんな俺にはSORAで十分?
681ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:14:11 ID:???
>>680
FD、RDなら体感できない
682ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:49:37 ID:???
TiagraとSoraの違いなんて、STIの形状くらいなもんじゃね?
683ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:12:56 ID:???
値段。
684676 半値間違えてたスマソ:2009/11/21(土) 19:32:37 ID:???
耐久性は?

なんかやっぱ長く付き合いたい1台を決めるから出来るだけ後悔はしたくないんだよね
685ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:34:17 ID:???
TiagraとSoraなんて消耗品意外のなにものでもないだろw

耐久性、長く付き合いたいっていうならシマノならデュラ一択。
686676 半値間違えてたスマソ:2009/11/21(土) 19:53:46 ID:???
>>685
そうだったかw

あっはw
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti/road/5st_r600_page.htm
SORAでこのSTI使えるんだなw
もうSORAを選ぶ理由が無くなったかもw
687ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:43:01 ID:???
イマイチ何がしたいのか掴めないんだが。
ディレーラーとシフターの互換性の話?
688676 半値間違えてたスマソ:2009/11/21(土) 20:56:00 ID:???
あ、一番気になってたのはSORAとTIAGRAの変速のしやすさで

変速のしやすさ変わらない

値段SORA安い

耐久性とかワロスww

STIはTIAGRAの使える

SORAにしよっと♪

こんな感じ

候補はブリのCX900とかGIOSのAMPIOとかなんだがオヌヌメはある?出来ればフラバーでキャリパーブレーキ
689ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:32:58 ID:???
後悔しないで長く付き合いたいんならもうちょっとお金出そうよ。
690ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:36:12 ID:???
どうせ、すぐ飽きるんだからww
691ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:38:40 ID:???
2200でおk
692676 半値間違えてたスマソ:2009/11/21(土) 21:39:36 ID:???
ウ・・・(・ω・´;)
金・・・
あ、あえて9シフトなんだからね!勘違いしないでよね!
693676 半値間違えてたスマソ:2009/11/21(土) 22:44:56 ID:???
連投スマソ
ビアンキのルポ買うことにしたw
694ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 02:55:55 ID:???
なんでフラバーでキャリパーって言っといてドロップでカンチになってるんだよw
695ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 03:06:40 ID:???
ムチャクチャなこと言ってたしよくわからんチョイスで丁度いいw
696ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 03:45:25 ID:???
>>693
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
697ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:06:31 ID:???
オナニーブログにでも書いとけ
698591:2009/11/22(日) 10:33:59 ID:???
クロモリ初心者ですが、走ってるときに雨に降られたらどうします?
路面の水が半乾位まで待機します?
家に戻った時どれくらいフレームについた水分対策しますか?
699ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:36:40 ID:???
>>698
そんなのまったく気にしなくても平気。

もう7万キロ走ってる15年物のプレステージがまだまだ現役っていえばわかるか?
700ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:37:20 ID:???
自分で考えろ馬鹿
701ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:37:49 ID:???
あと、走行後にスプロケとかばらして清掃とかしてますか?
702ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 10:39:09 ID:???
>>699
ありです。では、関東地方怪しい天気ですが出撃しますw
703ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:38:29 ID:oq76HI3d
気休め程度に水置換性の防錆スプレーを吹き付けとけば良いんじゃね
塗装が禿げたり傷ついてる所があれば早めに修復しておく
704ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:41:30 ID:fPVeP7sj
どんな自転車に金かけてもママチャリの荷台に彼女のせた高校生に勝てないんだよ
1万円くらいの中華ルック乗った小学生の方がずっと楽しそうな顔してるよ
705ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 12:59:00 ID:???
>>704
カーボン海苔の方ですか?
あなたはその最高級のカーボンロードで満面の笑みを浮かべて乗ってるようですが


気持ち悪いですよw
706ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:03:59 ID:???
>>704
どう言う意味で勝てないと言ってるんだ?
707ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:14:59 ID:???
昨日本屋いったらやたらスイーツ脳を刺激するようなタイトルの自転車雑誌がけっして少なくない種類で出版されてるのな
たとえば「自転車できれいになる」とか「おしゃれな自転車ライフ」みたいな

708ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:32:18 ID:???
>>707
そういう邪推がとまらない脳のことはなんて言うんだ?
709ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:37:31 ID:???
邪スイーツ脳
710ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:22:17 ID:???
>>705
どっからカーボンに結びついた?
>>704はただの基地外だよ
711ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:26:38 ID:???
>>704は鏡を見てそう思ったんだよ
せつない話だね
712ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 19:56:22 ID:???
最近はクロモリは下手なカーボンより高くつくだろ。
今時こんなの注文する奴は大半がオーダーでフレームから組むから
最低でもアルテ位はつけるだろうしな。
713ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 21:27:40 ID:???
>>712
クロモリのオーダーと同じ値段の安カーボンはいらないなあ。
30万くらい出すならカーボンフレームも考えるけど。組み立てたら50万超えるな。
オーダーでもヴェローチェですが何か?
714ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 21:38:50 ID:???
最近ってたんなるクロモリダブルバテッド(クロモリは前三角だけ)の
フレームで組んだ完成車が色んなメーカーから安くで売ってるじゃん。
あの価格帯のカーボンフレーム完成車はたぶん無いでしょ。
715ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 22:22:51 ID:???
>>714
そういうのって所謂ルック車でしょ?
スポーツサイクルの範疇にいれるのはどーかなーと思うな。
716ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 22:32:04 ID:???
POSでもそういうフレームあるしなー。
で、なにがルックなの?

クロモリ、ハイテンのミックスなんて昔からあるだろ。
717ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 22:33:40 ID:???
昔のNo5 とかならともかく、今の激安中国産ハイテンミックスってルック以外のなにものでもないだろー。
718ツール・ド・名無しさん::2009/11/22(日) 22:47:07 ID:???
ハイテンの方が重いけどクロモリより耐久性があると聞いたな。
多分柔らかいし伸び縮みするからだと思うが、
フロントフォークや後ろ三角は多少の重量を犠牲にしても、
耐久性を重視した方がコストパフォーマンスが上になる可能性があると思う。



と、酔っぱらいが書き込んでみるです。
719ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:07:26 ID:???
>>717
それだとサーリー・サルサなんかもかなりルックに近いなw
ジオス・バッソ・ビアンキのクロモリDB(メイントライアングルのみ)も(ry
720ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:31:12 ID:???
クロモリってサイズが大きいのばっかだよね
なんで?
身長164センチの俺に乗る資格はないのか?
721ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:33:16 ID:???
むしろ700Cに乗る資格があるかを己れに問え
722ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:03:08 ID:???
164ありゃ余裕で乗れるだろ
723ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:03:57 ID:???
そんなこと言われたら・・・
エスケープr3の430に乗ってるから700c乗る資格は無くはないだろうに
アートサイクルのs600の475はキツイかな
724ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:48:25 ID:???
そもそも、サイズ大きいのばっかということもないと思うけど。
ホリゾンタルとスローピングをシートチューブのサイズで比較したりはしてないよな?
725ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:52:35 ID:???
>>719
自転車板の住人って台湾を中国扱いする奴多いけどなんで?
726ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 01:06:48 ID:???
>>725
大陸出身の外省人に半分乗っ取られているから。
727ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 01:17:30 ID:???
台湾なんてもとは国ですらない中国のいち地方だったからでは?
728ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 03:40:47 ID:???
面倒くさいから
729ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 07:56:51 ID:avK8ozHl
台湾は中国に乗っ取られてる
まえ朝日かどっかで台湾が中国の一部とみなされ核保有国に分類されてて問題になったな
台湾の好きな国1位は日本で韓国の嫌いな国1〜2位くらいが日本
中国は対日融和政策をしていて反日デモをやると逮捕される
730ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 08:33:17 ID:???
>>724
スマソ
それだ
もっと勉強してくる
731ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 10:18:12 ID:???
>>727
>国ですらない中国のいち地方

おおっとw
732ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 16:19:46 ID:???
鳥取、島根、 岡山、 広島、台湾

何の不自然さもないだろ
733ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 17:22:52 ID:???
山口は〜?
734ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:21:37 ID:???
俺の友人の台湾人は
大陸は台湾の物
台湾が本当の中国(=中華民国)
と言っていた
735ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:22:29 ID:???
>>734
もうなんかそのまま応援してしまいそうだw
736ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:52:51 ID:???
>>734
それは台湾に逃げて来た漢族の思想だろw
737ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 20:12:48 ID:???
内省人も漢族だよ
738ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 11:35:16 ID:???
>>734
嘘だな。
そういう思想の台湾の人は自らをTaiwaneseと呼ぶ。
Chineseだと他の人は大陸の中国人と混同するからね。
739ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 13:36:56 ID:???
タイワニーズ?タイワネーゼ?
740734:2009/11/24(火) 18:55:36 ID:???
お前馬鹿か
台湾人が日本人に対してTaiwaneseとかChineseとか言うか
「台湾が本当の中国」
って書いてあるだろ
日本語で言ったんだよ
741ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 22:48:22 ID:???
まあ、その他モロモロひっくるめてシナチョンはシナチョンでしかねえけどな。
742ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:00:55 ID:???
>>740
台湾は自らを中国(中華)だと言う事を禁忌というか忌み嫌っている。
心の中で俺たちが本当の中国だと思っていても、
他人にはTAIWANESEという。
これは、中華民国という名を事実上放棄した時からTIWANESE共有の思想。
他人に対し、俺たちが本当の中国という発言をするのは、
相手が同じ思想の持ち主であるか台湾にとっての売国奴が煽り若しくは言葉踏み絵に使う場合。

台湾でCHINESEや中華思想の人というのは、2ch風にいうならチョンと同意語。

743ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:21:38 ID:???
最近はレンホーのおかげで台湾株下がりまくり('A`)
744ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:33:33 ID:???
>>742
全部が同じの様に言うな馬鹿
745ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 03:30:52 ID:???
昔の中国の良い部分を濃縮したのが台湾
746ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 03:55:05 ID:???
どうでもいいよ...
747ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 04:02:59 ID:???
80年代の時点で欧米メーカーが生産地を移転した先が台湾。
最近になっての移転先が中華人民共和国。

ここ自板なんだからそれでいいだろ、おまえら台湾人でもない限り。
748ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 04:11:06 ID:???
>>747
80年代に台湾へ生産拠点を移した欧米メーカーってどこ?
749ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 07:51:02 ID:???
自転車に限らず台湾製の製品と中国製の製品では雲泥の差。
台湾製品を中国製というのは台湾に対する侮辱だ。
実際製品パッケージの裏を見てもTAIWANG とCHINAと二つの表記がある。
世界のメーカーのOEMを生産する自転車メーカーは技術確立に多大な努力をしたのは容易に推測できる。
ただ、騙してでも金儲けをしようというスタンスの中国とは全く違う。
そこは尊重して台湾製品は台湾製と呼ぶべきだな
750ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 09:00:29 ID:???
日本、台湾、中国、共通点は?
751ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 10:20:25 ID:???
日本の一部だったこと。
752ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 10:20:49 ID:???
753ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 10:32:22 ID:???
近代日本はトチ狂って勘違いしているけど、
漢の時代から、日本は中国の属国です。
754ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 10:39:21 ID:???
うんうんそうねそうね
755ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 10:45:42 ID:???
漢字の起源は日本だろーがw
756ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 11:31:50 ID:???
これだけは言えるだろう

台湾の女はスタイル抜群!!
757ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 12:05:10 ID:???
芸能人はともかく、待ち歩いてる女はそれなりだろう
758ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 13:19:38 ID:???
ロシアンがいい
759ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:02:13 ID:???
それだけはない
760ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 14:13:09 ID:???
ロシアンブルーなら家にいる
761ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 15:49:01 ID:???
いつまでこの話題続ける気だよ...


ロシア女って30過ぎると全員漏れなくピザるらしいな
762ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:05:55 ID:???
やっぱりブラジルだろ
763ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:13:28 ID:???
ブラジルも色々。
764ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:20:39 ID:???
そりゃどこだって色々だろう
765ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:23:12 ID:???
京都の女だけは嫌
766ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:46:43 ID:???
やらせてくれるならどこでもいいよ。
※ただし、かわいい子に限る
767ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 16:49:26 ID:???
流れ切りage
768???:2009/11/25(水) 17:21:38 ID:b5WHG4ge
クロモリのダウンチューヴくらいが美味しいかも…♪ カーボンは無理かなぁ
769ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 17:47:44 ID:???
まあ、どっちもかっこいいと思うけどね。
ゴン太のチューブに派手なカラーもかっこいいし、細身のクロモリも捨てがたい。




まあ、俺のクロモリフレームが一番かっこいいけどなw
770ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:10:50 ID:???
ごんたって誰?
771ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:15:52 ID:???
極太のことだろ?JK
772ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:26:31 ID:???
ごくた
か...
773ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:50:42 ID:???
でっきるっかなでっきるっかな
774ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 19:14:03 ID:???
カーボンフレームって鉄に比べて太いね。それだけ強度出すには太くしなきゃならんてことかな?
775ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 19:49:19 ID:???
>>774
剛性と強度は別。
776ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:13:14 ID:???
>>775
教えてくださいませ

強度とは破壊するかどうか?
剛性とは変形するかどうか?

というようなことですよね。

なら、フレームを太くすれば、強度も剛性もプラスになるんでは?
777ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:15:18 ID:???
あああああああああああああああ

そういやあ
サイスポの付録でシマノがBB24に拘るのは径を太くすると強度が落ちるみたいなフカシぶっこいてたな
778ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 20:55:46 ID:???
径を太くする=薄肉と言いたかったのかも
779ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:22:22 ID:???
>>776
そりゃ同じ厚さで太くすれば剛性も強度も上がるさ。
ただしめまいがするほど重くなるぞw
780???:2009/11/25(水) 21:42:52 ID:b5WHG4ge
クロモリ好きだったらデュラとアルテのクランクデザイン嫌だよな ?
781ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:49:54 ID:???
別にクロモリ好きって訳じゃないがあのデザインは無い
782ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:51:15 ID:???
はい、嫌です
783ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:54:33 ID:???
強度ってのはな、材料に固有の数値なんだぜ。
だから、形状が変わっても変化しない。

剛性ってのは、形状をパラメータにする数値だ。

双方は独立した数値だ。
784ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:12:56 ID:???
それは学問的な「強度」
785ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:17:37 ID:???
そして学問的な「剛性」
普通の会話では材質や形状固有のパラメータを言うのではなく
強さやたわみにくさを言うのではないかいね?
786ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 22:54:54 ID:???
>>780
現行のデュラとアルテは論外だな
6600なら許せる

でもシマノのクランクでベストの組み合わせは現行105に6600のチェーンリングだと思う
787ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:09:03 ID:???
>>783
構造物としての強度は形状で変わるはず。強度は破壊するかだから。
応力が集中するのであれば強度は落ちる。
剛性は変形に関わるからまた違ってくる。
788ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:09:26 ID:???
タスキにかけても安心な67アルテのRDは使ってる。
あ、あとSTIとFDも67だな
789ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:20:30 ID:???
>>787
たぶん783は材料力学とか習ったばかりの学生さんなんでしょう。
790ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 23:58:46 ID:???
ヤング率高いな
791ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 00:38:41 ID:???
>>790
誰が上手いことうんたらかんたら。
792ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 01:39:27 ID:???
>>780
シマノのクランクのデザインはクロモリには合わんという意見は
オレだけじゃなかったんだ〜!!!
793ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 01:48:50 ID:???
鳩山内閣くらいの支持率はあるだろうw
俺はネオコットにどのクランクがいいのか迷ってる。
カンパが半額くらいならなあ。
794ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 06:57:51 ID:???
>>793

おいらは105で不満ないや。ホイールキリエリにだけ変えたあ
795ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 09:57:38 ID:???
カーボンにキャリア付けるの強度的に避けたほうがいいらしい。
まだ古いクロモリに頑張ってもらおうっと
796ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 12:42:42 ID:???
国産主義だけどクランクのデザインが嫌いというだけの理由で
クロモリのパーツはカンパです
797ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 12:56:31 ID:???
コンポはシマノだけど、クランクだけはデザイン優先でTruvativ のElita
いずれ6600アルテのチェーンリングに交換するけどね
798ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 14:04:34 ID:???
Elitaってシルバーもあるん?
799ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 17:32:10 ID:???
>>798
Rouleur 2.2 の間違い
CRCで安かった時に買った、Rouleur 2.2 Compactです
800ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 20:04:37 ID:???
クランクならスギノっていう手もあるかと。
801ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:23:10 ID:???
俺も国産主義で、クランクはスギノでブレーキはヨシガイだけど
サドルは、ブルックス、タイヤはコンチ、リムはマビックだ
オール国産は無理
802ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:25:38 ID:???
そのシマノ日本製?
803ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:27:27 ID:???
金属原産が100%日ノ本でないので、オール国産は無理っす
804ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 21:51:01 ID:???
>>803
島野もデュら以外はマレーシア製ってことじゃないの?
805ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:04:33 ID:XKDnwtVW
おれのは舶来品なんだぜと思ってる馬鹿がいるかも知れんが自転車部品なんてほとんど世界の工場中国製
806ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:09:31 ID:???
つまり天津甘栗ですか
807ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:12:33 ID:???
>>796
あっ、それおれも同じ。
個人的に変速性能とかはシマノの方が上だと思うし、コスパ考えたら
どう考えてもシマノなんだよな。でもデザインが・・・ってことで
やむなくカンパ。
シマノでも9s時代のコンポなら結構似合うんだけどな
それ以降はクランクもシフターもデザイン悪すぎ。

808ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:46:27 ID:???
見た目の問題なら銀RIVALという手もある。中古でしか入手できないだろうけどw
809ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 22:56:14 ID:???
>>796、807
変速とデザインを抜きにして、使用感はどうですか?

スギノクランク使ってますけど、105と比較したら、スギノのほうが良いです。
デュラは使ったことないので分かりません。
810ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 23:15:40 ID:???
>>791
オヤジ率の方が高とつっこみかえせ
811ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 04:46:52 ID:???
>>809
デザインはともかく、変速性能を抜きにしたら話になんなくね?
812ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 05:01:25 ID:???
ビルドクオリティも如何考えたって105のが上だしな
813ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 17:36:19 ID:???
>>809
他はカーボン車がデュラでアルミ車がアルテなんで105は分かりませんが
クロモリ+ケンタウルよりはアルテの方がいいですよ。
次に組む時はスギノにしようかと思ってます。
スギノには頑張って欲しいな、シマノに近い芸風やってても意味ないし勝てないのも
明白なんだから、不細工を機能美と称するシマノには絶対不可能な美しいデザインの
製品を作って欲しいもんです。
しかしまあ、エンジン付に関しては2輪4輪ともにかっこいい車は速いと言われますが
自転車については醜悪な物ほど速いようになりましたね。
814807:2009/11/27(金) 18:36:13 ID:???
>>809
使用感ねぇ・・・
とりあえずエルゴの使い心地はいいよ。特に現行モデル。初めはデカくなり過ぎ
とかウネウネし過ぎとか不評だったけど、実際には全然デカさは感じないしウネウネ
のおかげで握り易いしで今じゃあまり悪いこと言う人はおらんよね。
あとブレーキは人によるのかな。シマノのガッツリ派かカンパのコントロール派か。
総じて俺的にはカンパの使い心地には満足してるな。デザイン抜きにしてもね。
815ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 01:52:30 ID:???
ラグレスって東洋以外に国内で作ってるとこある?
816ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 06:32:52 ID:???
あう
817ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 09:46:53 ID:???
イケメンが活躍できるのはアニメの中だけだ・・ッ!!
818ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:04:08 ID:???
>>815
いくらでもある。
ヘッドをオーバーサイズで頼むと大概ラグレスになる。
819809:2009/11/29(日) 22:20:54 ID:???
質は105のほうが上って事みたいですね
自分のクランクは最近のスギノクランクなんですけど、硬いけど気持ちよさがあるという感じです。
うまく表現できていませんが。

吉貝のブレーキ、カンパに近いフィーリングらしいですね。
モデルによって良し悪しがあるみたいですけど
820ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:26:19 ID:???
知ったかのオナニーレス、しかもスレ違い。
821ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 17:49:42 ID:???
吉貝のはテクトロと同じく単に効かないだけだと
822ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:06:11 ID:???
>>819
死ねよバーカ
823ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:56:00 ID:???
くやしいのうwくやしいのうw
824ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 22:43:09 ID:???
クロティルデ・アルメンテ
825ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:14:33 ID:???
今日銀座でメッセンジャー何人か見かけたんだけど、クロモリフレームにWレバーってのが3人くらいいたよ
みんなメットかぶって信号でもちゃんと止まってるようなしっかりした人達だったから、デザインとかじゃなくて
実用性で選んだんだろうな
826ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:36:57 ID:j2Ab2UVL
なんで実用性を選んでダブルレバーなんだよwww
827ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:37:49 ID:???
耐久性はありそうだね
828ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:45:11 ID:???
軽いしメンテしやすいし
829ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:47:32 ID:???
考えすぎ
カッコだけで選んでる
830ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:49:54 ID:???
カッコだけなら、魂を磨ける仕様にするんじゃないか?

変速もブレーキも無いという・・・
831ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:54:02 ID:???
>>830
馬鹿か?
格好だけだから魂もなんもないんだよw
832ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:54:54 ID:???
その方が軽いしメンテしやすいなw
833ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 07:56:12 ID:???
お遊びならね
834ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 08:56:14 ID:???
シングルのフリーハブでブルホーン。
一番メッセンジャーで早い。
835ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:03:17 ID:???
リアのみ変速とかダメなんだろうか、11-34とかぐらいワイドな
使いやすそうなのにあんまりみない
836ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:07:11 ID:???
>>834
なんでフラットでなくブルホーン?
837ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:29:23 ID:???
邪魔な歩行者を突き刺せるから
838ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 09:29:58 ID:???
社会的に遅くなりそうですね
839ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 12:52:26 ID:???
実際実用的だろ、クロモリにWレバー

安いし壊れないし整備は簡単だし
840ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:00:58 ID:???
昔はみんなそうだった。今は古臭い
841ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:23:46 ID:???
でもやっぱり本職は見た目なんか気にしてられないんじゃないか?(勝手な思い込みかもしれないが)

つーかWレバー大好きな懐古主義者だって少なくないよな
842ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:26:49 ID:???
輪行するなら、Wレバーの方が便利だな
でも10速でWレバーだと、可動域が大きすぎて使いづらそうだ
180°くらいになるよな
843ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:33:50 ID:???
スラムにR2Cのダブルレバー出してもらえばおk
844ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:37:50 ID:???
>>842
そうだね、俺のは8速だww

つかWレバーを使うようなコンポはせいぜい8速か9速じゃね?
845ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:21:08 ID:???
>>825
いやそれこそデザインだろ
846ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:22:21 ID:???
>>844
10速で使ってるが?
847ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 16:23:45 ID:???
てか一番メジャーなデュラのWレバーが10速用だろアホかと
対応していないからフリクションで8速とかにつかってんだっつの
848ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 17:10:19 ID:???
メッセンジャーとか半分趣味だと思わないとやってられない気がする。
849ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:53:00 ID:???
儲からないらしいもんね
850ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 18:59:30 ID:???
俺はWレバー使ってるよ。メリットは日によってハンドルを
フラットにしたりドロップにしたりできることかな。
ツーリングや走り込みにはドロップ、街乗りや通勤にはフラット。

ブレーキワイヤーだけはずせばいいので5分もあれば換装可能。
STIだとそう簡単にはいかないでしょ?
851ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:02:01 ID:???
>>849
参入が簡単な業界は飯食えないからね。
852ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:09:39 ID:???
カンパでもWレバー出してくれればな〜
853ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:10:12 ID:???
>>850
脳内乙!
ワイヤーボロボロに成るわ。バーカ
854ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:13:12 ID:???
>>850
あー、そういえば信号待ちでハンドル替えている人よく見るよねー。
855ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:14:01 ID:???
>>850
ブレーキつけろよカスが
856ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:15:19 ID:???
>>854
駐車場ならハンドル外す奴いるけどな


もちろん車の
857ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:17:09 ID:???
心のハンドルは何処かに忘れてしまいました
858ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:23:54 ID:???
さすが心神喪失状態
859ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:17:43 ID:???
>>856
ビーンかよ
860ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:18:49 ID:???
スローピングでWレバー台座付って少ないですかね?
861ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:57:10 ID:???
>>860
Basso Viperとか、Raleigh CRE Carlton-Eとか
862ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 03:06:20 ID:???
>>859
マジ話なんだが
863ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 13:18:22 ID:???
>>862
そら、フォーミュラカーはハンドル外さないと出られないからな
864ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:14:08 ID:???
ワイヤの端末処理を普通に気をつけてさえいたら、
そんなに傷むものではないと思うが。
よほど組み付けが下手くそなんだろうなw
865ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:01:07 ID:???
>>864
むしろアウター内の樹脂ライナーが痛みそう。
866ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:02:52 ID:???
うまい下手は関係ない。
まったく同じ位置でワイヤーを締め付けるわけじゃないから
絶対に先端はバラけてくる。半田付けしたとしても締め付け位置から
ワイヤーが切れてくるのは避けようがない。
脳内君じゃなきゃ経験的にわかること。
867ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:07:51 ID:???
下手くそが何度も締め直してたら切れる
普通はそんなところが切れる前に取り替えてる
868ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:11:36 ID:???
>>867
>下手くそが何度も締め直してたら切れる

日によってハンドル入れ替える馬鹿はワイヤー締め付けるのが
上手って意味?

>普通はそんなところが切れる前に取り替えてる

それとも毎週ワイヤー換えるってこと?
869850:2009/12/06(日) 21:29:55 ID:???
>>853
脳内!? マジだけど? 信じられないんならやってるところニコ動かyoutube
にアップしようか? 5分でやってみせるけど。

先端はキャップで毎回止めてるよ。カシメる位置を変えれば2回は使える。
一応バラけないようにアロンアルファで固めてる。ハンダ付けもしてみた
ことあるけど、キャップがはまりにくいしハンダの付け根で切れるのでやめた。

それでもバラケたことは実際ある。俺の経験ではバラけにくくするには
止める前にキャップをつけた方がいいというのと、前回締めたところと
締めてないところにまたがって締めないほうがいい。前回と同じところ
かカブってない所を締めるとうまくいく。

ワイヤーは半年に一回くらいは変えてるかな。
870850:2009/12/06(日) 21:33:37 ID:???
>>868
君は誰か知らない人と戦ってるみたいだね。
俺は>>850だけど>>869とこの書き込み以外は別の人だ。
871ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:34:26 ID:???
現代は真理戦争のまっただ中だ
872ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:36:45 ID:???
>>868
> >下手くそが何度も締め直してたら切れる
>
> 日によってハンドル入れ替える馬鹿はワイヤー締め付けるのが
> 上手って意味?

違います
お前バカだろ

>>868
> >普通はそんなところが切れる前に取り替えてる
>
> それとも毎週ワイヤー換えるってこと?

違います
お前マジでバカだろ
873ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:41:42 ID:???
どうでもいい
874ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 21:58:09 ID:???
>>873
くやしいのうwくやしいのうw
875ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:01:45 ID:???
いや、こんなことで有頂天になれるお前って幸せだな。
876ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:02:49 ID:???
くやしいのうw
877ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:26:21 ID:???
>>875
悔しかったのか
878ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:27:02 ID:???
必死だな
879ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:28:34 ID:???
くやしいのうwくやしいのうw
880ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:03:47 ID:Mb+T+tDp
くやしいのうwくやしいのうw って煽りもそろそろ
古びてきたな ワンパターンのテーノーの厨房の
ような印象を受けるな
881ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:12:25 ID:???
自分のシッポを追いかけてる犬かと思った
882ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:26:21 ID:???
おまえらフレームの話しろよ
アンカーのRFX8とRNC7
どっちのフレームにしようか悩んでる俺に
「やっぱクロモリだな!」と思わせるような話をさ
883ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 00:29:55 ID:???
>信じられないんならやってるところニコ動かyoutube にアップしようか?
やらんでいい、マネするバカが増えるだろ
884ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 01:44:22 ID:???
RNC7はカーボンフォークでよかったのに
885ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 01:59:23 ID:???
>>884
それはない
886ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 02:13:13 ID:???
クロモリ=伝統的だと思ってる馬鹿か
RNC7は全くもって斬新なデザインな訳だが
887ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 02:21:39 ID:???
どうかな?オーバーサイズのTIGならそうだろうけど
RNC7は基本的にノーマルケージでしょ、基本設計自体も
10年以上前だし1インチのカーボンフォークなんてメーカーと
いえど選択肢がほとんど無いだろうし、クロモリで正解なんじゃない。
888ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 02:26:37 ID:???
アンカーはべつにアンカーなんて名乗らなくてもブリジストンのままでいいのに
こないだ、ヘッドチューブにBのマークだけが入ったシンプルな昔のクロモリフレーム見たけどかっこ良かった

まあでもいいデザイナーがいないだろうな、やったとしても
889ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 10:36:49 ID:???
アルミとクロモリだとやっぱり、レースに向いてるのはアルミなの?
890ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 12:43:43 ID:???
>>882
先月だかのファンライドで、アンカーの中の人が
「RNC7は趣味性を重視してクロモリフォークにしました。」みたいな
ことを言ってた。記事全体としてのノリも「ぶっちゃけ性能重視なら
フレームはカーボンかアルミの方がいいです」って感じだったしね。

今月号の別記事でも同じようなことを書いてたから
アンカーの主張というよりファンライド編集部か自転車業界
全体の意向として「クロモリは趣味」と言わせてるのかもしれないが。

いずれにしてもクロモリフォークにした理由が実用性ではなく趣味性
だというのは事実なんだと思う。

そういうわけで、RNC7の目指すところは「現代でも通用する本気
クロモリ」から「趣味性の高いルック車」に格下げになったんじゃ
ないだろうか。
891ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 13:06:39 ID:???
レース向きってことと実用性とはまた違うんじゃないの?
ルック車は趣味にも実用にも合わない子供だましなわけだし。
892ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 13:08:12 ID:???
>>890
十中八九利害関係でそう言わざるをえないじゃないかな。
初心者の最初の一台みたいな企画のとき材質別で長所と短所が書いてあっても、
スチールフォークの長所に安全性が高いというのがあるのに、そこのところをスルーされてるし。
カーボンが衝撃で意外と簡単に折れたりすることにもスルーしてるし。
スチールのフォークやフレームはよっぽど強度に不安があることはないけど、
カーボンは本当にピンキリで必要な強度を有しているのか疑問な物があるとも書かないし。
業界のカーボン売りたいふいんき(何故か変(ry)を感じる。
893ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 13:11:00 ID:???
>ファンライド編集部か自転車業界全体の意向として「クロモリは趣味」と言わせてるのかもしれないが

想像だけど、
「手入れしてれば10年以上もち、フレーム修理もできる」クロモリ より
「何年もつかわからなく、ペコってやっちゃっただけでフレームが逝く」カーボン の方が
「次のフレーム」が売れるから。じゃない?

もちろん、クロモリ乗りでも買い換える人はいるんだけどね。
カーボン乗りのほうが顕著だと想像。
894ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 13:20:08 ID:???
そもそも、プロ&プロを目指してる人以外は全員「自転車が趣味です」じゃない?
895ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 14:12:56 ID:???
レースでちょっとでもタイム削りたい人はカーボン行くだろうし、あえてクロモリを買わないだろう
逆を言えば、殆どの人にはカーボンいらない訳だが・・・
896ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 14:45:45 ID:???
>>895
概ね同意。
それこそ趣味の人はカーボンのリスクをわざわざ背負う必要がないと思う。
(それでも見た目がとか、あこがれの選手と同じってんなら選択肢に入るけど)
897ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 14:48:31 ID:???
「自転車が趣味です」の趣味と「趣味性」の趣味は意味が違うよ。
自転車が趣味です、は単にアマチュアです、ってことでしょ?

趣味性っていうのはコダワリだと思うんだ。「性能を評価してクロモリ
を選んだ」というのではなく、「クロモリでどこまでいけるか」とか
「そもそもクロモリしか念頭にない」とかそういうクロモリにこだわっ
てる部分って実際あるじゃない? 「だって鉄の方がなんか好き」とか。
それが趣味性だよ。

たとえばスレッドステムとかラグとかはクロモリバイクの特徴だと
思うけど、それが性能上重要だと判断されるのならそういう風に
説明されるんだけど、単に「クロモリならそっちの方が似合う」
とか「カッコイイ」とか「クラシカルな雰囲気が」って言う理由
ならば「趣味性を重視」と説明するよね。

業界のバイアスは確かに感じるけど、RNC7をクロモリフォークにした
理由をアンカーが性能的な意味ではうまく説明できなかった。だから
趣味性を持ち出したんだよね。残念な記事だとは思ったけど、実際
そんなもんなんだろうなぁ、とは思った。
898ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 16:29:20 ID:???
トップチュープの塗装が剥がれて錆が見えているフレームは、
再塗装してから乗ったほうがいいよね?
というか、そういう自転車はあんまり買わないほうがいいよね?

・・・って「なんだその稚拙な質問w」て思うだろうな、すまん

通りかかったボロ自転車屋にFUJIの古いクロモリWレバーチューブラーロードがあって、
あんまり程度良くないからどうしようかなぁと思って悩んでるんだ
899ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 16:34:32 ID:???
>>897
おれのはラグも無いし、1inchフォークにスペーサー入れて1 1/8のアヘッドステムだw
「俺の好み」
ステムはハンドルが決まってたから。ってこともあるけど。
900ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 17:22:18 ID:???
>>898
俺はそんな状態(Fujiの程度はわかりませんが)でも乗っているよ。
あちこち錆びて、塗装も浮いている箇所がある。
901ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 17:58:59 ID:???
>>900
thx
交渉してくるかな
http://www.worldcycle.co.jp/item/28165.html
カラーリングもラグもこれにそっくりでかっこよかったんだ
パーツはどうにかなるとしてもフレームの錆が気になってたから
902ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 18:55:02 ID:???
>>901
しばらく乗ってから考えたら?
全塗装はいつでも出来るしね
俺のル・マンも三十年経ってるからアチコチ錆びだらけだけど気にしないで乗ってるよ
903ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:18:44 ID:???
>>902
ですね
再塗装して元の塗装をなくしちゃうのももったいないなぁと思ってた
まあ買えるか買えないか分からないけど
ありがとう
904ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:18:51 ID:???
錆びてるとこにはシール貼ろうぜシール
905ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:23:13 ID:???
フォークだとナカガワの鉄ストレートはかなりいいって聞いたな。
フレームとかホイールとの組み合わせ次第なんだろうけど。
あと1インチだとどうしても剛性で見劣りはするだろうね。

俺は車との事故でカーボンフレームが破断してその断面が顔と首に
傷跡を残してくれて以来、カーボンは怖くて無理だ。
鉄でも溶接箇所で折れたら同じなんだろうけど。
ちなみにフルカーボンのフォークはぴんぴんしてた。
906ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:31:08 ID:???
おお、つくるつくる。
907ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:32:46 ID:???





.









               話をw
908ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:20:16 ID:???
>>905
1インチが剛性無いとかよく聞くけど競輪とかってオーバーサイズ使ってるの?
アルミのハンドルへし折るような人が使って剛性の問題はないんだろうか?
909ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:22:07 ID:m6Q5fhGj
>>905
もし鉄フォーク使ってたら鉄コラムがぶち折れて
おまえそのまま昇天してたかもな
910ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:28:08 ID:???
競輪はレギュレーションで縛られてるからな
911ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:40:09 ID:???
むしろオーバーサイズが過剛性なのかもw
912ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:45:12 ID:???
>車との事故でカーボンフレームが破断してその断面が
>顔と首に傷跡を残してくれて以来、


それはカーボンでなくても怪我するだろ
それともお前の顔がフレームを破断させたのかw
913ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:57:10 ID:???
>>910
安全性に問題が生じるならレギュレーションを変えてるでしょ。
変えないってことは必要ないんじゃないかと思う。

>>911
私もそう思う。
カーボンとかは剛性出すために大径化が必要なのかもね。
鉄の場合剛性が上がりすぎて振動とかが上がりやすくなってマイナスな気がする。

>>912
鉄なら曲がるだけで断面むき出しにならなかった。かもしれないって話な気がす。
914ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:16:06 ID:m6Q5fhGj
鉄なら破断してそのまま突き刺さって即死
915ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:23:51 ID:???
>>914
破断するのか?破断した写真とか見たことある?
916ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:25:21 ID:Hv1qRX4h
鉄が破断する程の事故なら突き刺さる前に即死
917ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:25:37 ID:???
>>914
滅多に破断しないだろ
空き地に落ちてる錆びた鉄パイプじゃあるまいし
918ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:25:51 ID:???
曲がるにしても破断するにしても顔でってのは…
919ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:36:00 ID:???
俺は車との正面衝突でFフォークとダウンチューブが千切れたことが
ある。
下ハン握ってたので手首から肘までの腕の皮は蛇腹になってハンドルに
こびり付いてた。
顔も1/3ほど皮が無くなってたがそれは車のフロントガラスで削られた。
フレームの材質はあんまり安全とは関係ないと思う。
920ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:50:08 ID:???
>鉄が破断する程の事故なら突き刺さる前に即死

カーボンスポークのホイールを「曲がったり折れたりしません?強度大丈夫?」と聞いて、
「これが折れるような状況と言うのは、おそらく大事故かと。他の部分(おそらく身体のこと)を心配した方が・・」と困りながら答えていた店員を思い出した。
921ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:53:03 ID:???
>>914
>鉄の場合剛性が上がりすぎて振動とかが上がりやすくなってマイナスな気がする。
大径にしようにも質量があるからペロンペロンに薄くなっちゃって現実的じゃないんだよいんだよ。
今のカーボン並みの径にしたら中央で0.2とか0.1mmくらいになっちゃうんじゃないかな。
5、6年くらい前にデダやコロンバスが肉厚0.3mmくらいでラグレス専用のメガチューブを出してたけど、アルミみたいな乗り味だとか細くなきゃ嫌だとかボロカスに言われて消えちゃったしね。
922ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:11:05 ID:???
>>905
の話はそうなった時にカーボンだったって話なだけだよ
カーボンだからそうなったとか言ってないんじゃない?
他の素材でなっていれば、それはそれでトラウマになっただろうさ
923ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:12:13 ID:???
>>908
競輪でフォークが問題になったのってビバロくらいだろ
924ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:33:30 ID:7DONSq7C
破談した写真みたことある。
日本トップクラスの奴だけど。
トップチューブ真ん中から裂けてた。
925ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:46:00 ID:???
破談てw
926ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:48:47 ID:???
>>890
RNC7は蘊蓄重視だろうね
伝統的なスタイルが売りのクロモリで、
性能の高さを売り物にするのは他にない

そういうのが好きな人向け
927ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:50:07 ID:???
>>914
質量は無視して単純に構造的な観点で書いてみた。
質量を考えたらその通りだと思う。アルミみたいな乗り味ってのが構造的に剛性が高いってことだと思う。


>>920
折れた人に言わせると折れた後が大事故のようだ。
アルミリムなら少し振れる程度の段差とかでリムが割れることはあるらしい。

>>924
もう少し詳細に情報をください。
競輪のことなのか、ロードなのか、そもそもチューブがなんなのか。
928ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:51:37 ID:???
>>893
それは勘ぐりすぎ

すくなくともクロモリがレース機材としては使い物にならんてことはRNC7好き含めても争い無いわけだし
929ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:54:14 ID:???
>>895
>>896

ん?
カーボンにはカーボンのよさがあるだろ
ファンライド層にも快適なライドを提供してくれるいい素材だぞ
そういうレースに特化した存在という時代でもない
安価なグレードもカーボンをどんどん使うようになっていて、
かなり普及してるし
930ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:55:00 ID:???
使い物にならんまで言っちゃうの?
931ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:00:03 ID:???
「カーボンが金属よりも壊れやすい」は真実だ
932ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:01:27 ID:???
使いものにならん、とは言えんな。

メリットとデメリットを測ったらデメリットの方が多いとは思うし
実際レース指向の人にはすすめないけど、使えるっちゃ使えるよね。
933ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:04:03 ID:???
究極的にはエンジンしだいだしなw
934ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:05:23 ID:???
カーボンの性能うんぬんって話はカーボンスレ行けよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252495481/l50
935ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:18:59 ID:???
>>930
>>932

> クロモリがレース機材としては使い物にならん

レ ー ス 機 材 と し て は
936ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:50:47 ID:???
解ってるわハゲ
937ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 03:58:27 ID:???
938ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 04:05:31 ID:???
バーテープ以外は好き
939ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 04:29:36 ID:???
>>935
うん、そのつもりで書いてるけど?
レースで使ってる人実際にいるんだし、使いものにならんわけではないよ。
940ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 05:29:52 ID:???
チェーンやベアリングの玉がカーボンになってから考えてもいいじゃないか。
941ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 07:24:21 ID:???
>>930
いつものアホだ。触るな。
942ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 10:11:39 ID:???
このスレ的にオススメのフレームって何?
943ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 10:15:41 ID:???
それ誰か答えると思ってんの?
944ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 10:34:03 ID:???
どういう目的のフレームかもわからないし。
トラックレーサーからランドナーまでピンキリなのに。
945ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 10:36:21 ID:???
ヨガフレーム、マジおすすめ
946ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 10:55:58 ID:???
947ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 12:04:32 ID:???
>>942
性能を考えると、サイコフレームがいいね。
948ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 12:13:29 ID:???
ダルシムか!
949ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:13:12 ID:???
いえ違います、ケシウムです。
950ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:14:23 ID:???
サザビーかνガンダム?
951ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 14:50:45 ID:???
>>942
永遠のフレームドゾー
http://www.youtube.com/watch?v=xfsCAJnx2JI
952ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:00:04 ID:???
>>939
ほんとバカだなお前

ツールドフランスでクロモリ乗ってる奴いるか?
953ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:00:46 ID:???
>>941
涙拭け低脳
954ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:18:46 ID:???
>>952
君、ツールドフランス出るの?
955ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:39:01 ID:???
>>952
教えて欲しいのだが、ツールでスポンサーの絡みがない選手っているの?
956ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:40:39 ID:???
サポート要員でも出られたら大したもんだね。
957ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:44:06 ID:???
いいえ、ケフィアです
958ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 15:45:07 ID:???
俺ツール出ないしなぁ
せいぜい道端で芸やってTVに一瞬映るくらいだ
959ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:01:23 ID:???
>>954
競技の話してんだろ低学歴
出るとかでないとか論点がズレてんだよ間抜け
一度死んでやり直せ
960ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:02:47 ID:???
俺のケツマンコ貸してやるから落ちつけって。
961ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:07:56 ID:???
>>955
いくらスポンサーのからみが無くてもレースで
クロモリ乗る選手はいないだろjk

重量ハンデが1kg弱あるってどういう意味があるかわかる?
962ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:10:41 ID:???
スポンサーの絡みがあっても、クロモリがカーボンより優れているなら
選手は使うだろ、他社の製品でもロゴ塗り潰して使うくらいなんだから
963ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:11:15 ID:???
>重量ハンデが1kg弱あるってどういう意味があるかわかる?

ここの住人ほとんどにとって順位の差に表れない差。
964ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:14:21 ID:???
クロモリからカーボンに乗り換えると、わかるけどまったく別次元だよ
重量だけの問題じゃない、重量は6.8キロ以下に出来ないんだし
パイプを繋いだフレームには、出来ないことが出来るのがカーボンの良さだよ
ヘッド、BBなんかの大型化や、左右非対称のデザインとかいろいろ出来る
965ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:16:39 ID:???
>>963
キミはどーかしらんが、オレにとっては違いがでるな。
乗鞍で2分は違う。
966ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:19:22 ID:???
>>964
クロモリが好きだがカーボンが嫌いなわけじゃない。
両方持ってるし、その時の気分で練習にもレースにも
どちらも使う。差があるのはわかるが数値的な重量差以外は
別次元というほど違わないよ。あんまり脳内で妄想膨らませない
方がいい。
967ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:19:51 ID:???
どうしてこうなった・・・
968ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:25:28 ID:???
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
969ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:26:16 ID:???
>>965
いつタイム差とったの?
970ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:26:50 ID:???
>>962
優れて無くてもあんまり変わらないってことはないのか?
わざわざクロモリは使うほどではない、がクロモリでも困らないとか。
971ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:31:49 ID:???
乗鞍で2分は違うw
972ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:32:13 ID:???
わざわざクロモリスレに来てクロモリ貶してる奴がレース?乗鞍?
ローンがまだ残ってる走行距離がいまだ100km超えない5年前の
カーボンロードを部屋で眺めてる眼鏡デブだろw
973ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:53:02 ID:???
ここの住人はご大層な「乗鞍が二分」はあんまり関係ないでしょ。
二分でイキたいならカーボンにすればいいし、もっと長持ちしたいならクロモリにすればよいし。
レースでクロモリに乗ろうが、ゴム無しだろうが、他人には関係ない。ってこと。

>>951
名曲だのぅ
974ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:07:52 ID:???
クロモリとカーボン比べて
「あんまり変わらない」とか曖昧な表現するから荒れるんだろ
「変わります」の一言で済まして、「長く乗りたいならクロモリです」でおk
次からはテンプレにいれとけよ
975ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:19:41 ID:???
クロモリ買う人とカーボン買う人は求めてるものが違うからねぇ
乗り物で例えると四輪ならユーノスロードスターとRX-7、
オートバイならネイキッドとスーパースポーツみたいな
彼らも「椿の下から上で○秒違うぜ」「筑波で○秒違うぜ」って言われても
「で?」としか答えようがないさ
価値観は一つじゃないから
好きなもん買って楽しく乗ればいい
976ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:26:46 ID:???
冬場、平地LSDするのにカーボンはいらないな
クロモリで十分
977ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:29:34 ID:???
のぼりやらないなら今でも鉄で十分だよ。
特にマスド。
978ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:32:54 ID:???
>>975


> > クロモリがレース機材としては使い物にならん
>
> レ ー ス 機 材 と し て は
979ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:33:47 ID:???
>>976
そゆこと
あと素人の「なんちゃってレース」はなに乗ろうがご自由にと
980ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:47:41 ID:???
【剛】クロモリフレームについて語ろう32【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260262033/
981ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:48:02 ID:???
軽量アルミ全盛期の2000年くらいのツールにはランプレ(フォンドリエスト・デダ)が
試験的にクロモリフレームを投入してたなw
982ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 17:49:03 ID:???
>>981
中身はスカピンだったけどね。
983ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:10:04 ID:???
>>969
乗鞍はもうかれこれ10回以上出てる。

練習でもなんどか走ってる。
984ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:14:00 ID:???
>>972
レースしてるけど、普段のメインはクロモリでフルオーダーしたやつだよ。
自転車乗ってて一番大事なのはフィーリングだと思ってるから
どうしても細かいところ指定して作ってもらってる。

距離をがんがん乗っても安心だしね。

数年前からアルミ・カーボンと変えてきたけど
速いのは速いんだけど、どうしてもカラダがなじめない。

シファックでカーボンのフルオーダーも考えたんだけど
見積みてやめたw
しかもそんなに軽くないし。
985ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:15:45 ID:???
クロモリでレース出てる人普通にいるしな
986ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:26:19 ID:???
クロモリ アルミ カーボンと変遷してゆくことで
自転車産業は利益を産み出してきた。

まともなクロモリフレームを残してるメーカーは良心的だと思う。

ジャイはヤラネだろな。

 
987ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:49:16 ID:???
>>984
むしろきちんと作り込んだ結果じゃない>そんなに軽くない
ある程度の重量は必要だと思うし。
988ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 18:51:51 ID:???
>>952
ツールでクロモリ乗ってる人がいなかったら
レースでクロモリが使われてないことになるんだ!?

さすが頭いい人の言うことは斬新だな。
バカな俺には全く理解できない。
989ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:11:27 ID:???
乗鞍で2分は違うwww
990ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:12:38 ID:???
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) 乗鞍で2分は違うんよ
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
991ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:20:30 ID:???
まあまあその辺にしてやれや
実際に2分違えば、人によってはかなり大きいことなんだろう。
おれの場合は、自転車より体重軽くする方が手っ取り早いけど。
992ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:23:45 ID:???
まあ、好きなの乗れば良い
人の気に入ってる乗り物ケナスってもう人間として問題だわ
993ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:23:53 ID:???
またクロモリに乗り換えたら3分早くなったりしてな
994ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:24:56 ID:???
http://www.electricsheep.co.jp/hc/index.html

ここで計算すると3Wくらい違うな。

数値を変えて試すと1分違いって出る。

フィーリングの違いとか入れると2分程度ちがってもおかしくないんじゃ?
995ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:31:50 ID:???
そんなの分ってる上でry
996ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:50:24 ID:???
ヒルクライミングイベントの上位入賞者には極端な軽量車に乗ってる人は
ほとんどいない謎。
レース前にお道具自慢大会してる奴らは表彰式でも駐車場でお道具自慢大会
してるw
997ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:55:16 ID:???
乗鞍で2分違ったら表彰台のてっぺん獲れるZE!
998ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 19:56:26 ID:???
>>996
え?
999ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:00:50 ID:???
999ならメーテルとアレ
1000ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 20:01:37 ID:???
おまえら性格悪すぎ
1分のタイムでも詰めたいと真剣に(たぶん)取り組んでいる人を茶化しちゃいか〜ん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。