【>>980で】手組みホイール【スレ立てろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:51:34 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:52:54 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:54:39 ID:???
51:2009/09/09(水) 22:58:43 ID:???
いらないリンクとか指摘希望、次スレ立てんのめんどいから
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:11:17 ID:???
やれやれ、やっとまともなスレタイになったか。
とりあえず、
 >>1
   ∨     __,,..,,,,_  / 乙
  _,,..,,,,_     ./ ・ω・ヽ ̄     _,,..,,,,_ / 乙
 /・ω・ ヽ   l      l     ./・ω・ ヽ ̄   __,,..,,,,_
 l      l   `'ー---‐´     l      l   /ω・  ヽ<乙
 `'ー---‐'′              `'ー---‐'′  l      l
                     _,,..,,,,_    `'ー---‐´
71:2009/09/09(水) 23:24:06 ID:???
わるんだけどpart○○って入れんの忘れた、>>980頼む
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:41:33 ID:???
キンリンは   な し  でお願いいたします。
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 02:02:54 ID:TVkZvjbF
18インチをパッキパキに超丁寧に組んで、タイヤ履かせたらいきなりタイヤ外周が横ぶれ縦ぶれしまくりでorz
タイヤの規格って一体…
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 02:54:01 ID:???
どうせシュワルベあたりの糞タイヤだろ
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 10:05:01 ID:???
WOでもタイヤの精度ってあるのかね。
Ultremoは酷かったがあんな感じか?
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 12:42:32 ID:???
>>1

前スレで気になってたんだが

994 :ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 01:19:56 ID:???
日本での10モデルのZIPPは価格爆上げらしいな

997 :ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:06:12 ID:???
いや少し安くなってるよ
サポートもしっかりしそうだ
303で325500円だな


これって安くなってるのか?
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:40:23 ID:???
ゼロ一個多い?
いずれにしてもイラネ。
ブレーキ効かないし。
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:28:26 ID:???
普通に買っても20万円台だった気がする
30万円越えてるところは見た記憶がない
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 17:10:56 ID:???
手組み用のカーボンチューブラーリムで定番があったら教えてください
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 17:48:16 ID:???
ない。
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:24:49 ID:???
手編みであったかいベストの定番があったら教えてください
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:40:33 ID:???
>>17
面白くない
19ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:46:19 ID:???
レスあったり!です。
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:06:10 ID:???
>>15
聞く前にやることあるだろ
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:29:27 ID:???
ニップルとリムの間に挟むワッシャーを単体販売してるメーカーってない?
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:44:16 ID:???
ぐぐれ。考えろ。すぐ見つかる。
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:33:58 ID:???
ニップルスタータってどれがおすすめ?
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:46:33 ID:???
>>16
>>18
>>20
>>22

きんりん厨(笑)は巣にお帰りください
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:33:10 ID:???
ググリもしないカスが逆切れか?
Kinlinネタはまだ一つも出てないだろ。
その程度も調べられない糞はおとなしく完組み買ってろ。
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:43:46 ID:???
>>25
出ました きんりんの申し子
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 13:14:20 ID:???
キンリンなんてゴミ買うかボケ。
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 13:40:06 ID:???
KINLIN信者になるに必要なこと ヽ(゚∀゚)ノ
・KINLINのリムを2本以上買う
・KINLINのリムを崇める
・KINLINのリムをべた褒めする

さあ、あなたも今すぐKINLIN信者になろう!ヽ(゚∀゚)ノ


29ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 14:42:07 ID:???
>>25
手組み用のカーボンチューブラーリムで定番があったら教えてください
手組み用のカーボンチューブラーリムで定番があったら教えてください
手組み用のカーボンチューブラーリムで定番があったら教えてください
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 00:03:18 ID:???
>>28
KINLINの株を買うも
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:08:09 ID:???
きんりん(笑)にはカーボンリムが無いから、きんりん厨が困ってるぞ
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 07:58:40 ID:???
なにがなんだか…
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 08:26:14 ID:???
近隣のシュップで買ったkinlinでレース有償してる俺に嫉妬してるだんろw
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 08:34:25 ID:???
クロスバイク用の完組みホイールが殆ど出回っていないので
自分で組もうとALEXのDA16というリムを購入した。
重さを測ったらカタログだと490gになっているが実測は550gもある。
サバ読み過ぎ・・・ALEXってDeDaより酷い。
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 09:56:49 ID:???
>>33
脳みそは可哀想みたいだな。
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 10:03:36 ID:???
>>34
クロスの完組みが殆ど出回ってないんですか。そうですか。で、買ったリムがDA16ですか。
悲惨すぎて掛ける言葉も無いですね。
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:43:41 ID:???
完組みはつまらん
使い捨て
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:39:17 ID:???
さっき気付いたけど、スポークを弾いたときの音程でテンションだいたいわかるね。
当然だけどテンションが高いほど高音。
あまり聞かないけどみんな普通にやってる事なのかな?
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:41:50 ID:???
スポークを撫でただけで、良い音が出る
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:46:30 ID:???
>>34
カタログスペック540gじゃん
490gって書いてる代理店か店が悪い
日本の代理店は信用できない会社が複数あるからメーカーのサイトで確認しような
http://www.art-collection.com.tw/case/alexrims/product_detail.asp?btn=1&cat=1&id=50
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:22:26 ID:???
× 日本の代理店は信用できない会社が複数ある

◎ 日本の代理店は大半が信用できない
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 18:11:38 ID:???
>>40
・・・公式HPもチェックしておくべきでした。
まあ重い分強度があると都合良く思っておこう。
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 20:30:02 ID:???
>>38
EASTONはそれでチェックやってるんだってね
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:57:27 ID:???
>>38
ラジアル組とクロス組で同じテンションでも音の高さが変わるから微妙。
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:30:09 ID:???
ラジアルとクロスではスポークのフリー部分(無接触部)の長さが違うから
音が違うのは当然
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:35:39 ID:???
綾取り無しとかラジアルだと音の高低は信頼できる。
タンジェントで綾取りしてるとイマイチ信用できない気がする。
>>44
各スポークをバランスさせるだけなら、それは問題にならんよ。

リムによっては「振れ取り」と「テンションのバランス」の両立ができないんで、
振れ取り優先にならざるをえない場面が・・・
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:34:52 ID:???
 音なんかアホくさ。
握った方が確かだろ。
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:11:59 ID:???
絶対音感はおろか相対音感も無い残念な奴はニギニギしてなよ。
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 01:20:58 ID:???
なんでそんなに必死なの?
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 03:30:01 ID:???
>>47みたいに水を差す奴の方が自己アピに必死に見えるw
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:58:17 ID:???
なんだかまってちゃんか
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:29:08 ID:???
オマエら
テンションメーター持ってないのか?
5347:2009/09/13(日) 12:33:31 ID:???
テンションメーター使う奴は素人。
握ればわかるからそんなの要らないよ。
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:33:33 ID:???
頭の中身用か?ww
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:57:15 ID:ySZdcmA1
>>38
当たり前だろ馬鹿
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:01:33 ID:???
物差し使うやつは素人
見ればわかるからそんなの要らないよ
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 15:17:59 ID:???
>>56
君には失望した。そこは物差しじゃなくってノギスだろ…。
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 15:29:01 ID:???
タイヤ使う奴は素人
チューブだけでいいからそんなの要らないよ
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 16:00:55 ID:???
オマエら
素人過ぎて話にならんわ
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 17:30:39 ID:???
何この愚民共w
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:29:09 ID:eVxaYIuF
ずっとカンパのバルセロナだったんだけどさすがに古くなって傷んできたっぽいので・・・

今、お手軽価格のチューブラーリムってお勧めは何?
どうせフレームも古いクロモリでレースとかトレーニングとか別に考えてないです。
そこら辺のんびりとかちょっと遠出とか。峠登りも好きだけどタイムとったりは全く興味ないです。

アンブロのネメシス?はよかったけどちょっと高いんだよね。
前後で1万円で考えてます。

できればリムハイトの低いペッタンコが好み。
モントリオールがタッキーで4000円ぐらいだったので今のところ候補。


それと、32Hで前輪ラジアルした人いたら聞きたい。
普通に6ぽんで綾取りするのと大分感じ違いますか?
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:26:04 ID:???
こないだCRで最近組んだというモントリオールのホイール実物見たけど
色味やロゴの雰囲気は80年代後半90年代初頭な感じ。
それでいいんじゃないかなあ。
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:18:16 ID:???
>>61の条件だとREMERXのT303ってのもあるがモントリオールの方が似合いそうだな
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:59:48 ID:???
>>61
古いクロモリなら前輪ラジアルじゃなくてクロスのほうが見た目は合うんじゃね?
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:59:56 ID:???
二人ともサンクス

特にモントリオール良くないリムってことはなさそうですね。
GP4とかまだあればなー

REMERXってのも調べてみます
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:06:49 ID:???
>>64
もちろんそうなんだけどちょっとやってみたいかもって思ってるだけw

T303調べた。見た目かっこよくてこれなら古いクロモリだけじゃなくて
ネオコとアルミにも使えるわw重ねてサンクス
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 23:25:18 ID:???
>>61
迷わずREFLEX
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:46:08 ID:???
>>67
REFLEXを前後で1マソで買えるところ教えれ
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:28:04 ID:???
完組は使い捨てライターと同じだし
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:55:20 ID:???
使い捨てライターだってオイル補充できるんだぜ?
どんな物だって使い手次第。
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:59:11 ID:???
それは使い捨てとは言わんのでは?
使い捨てライターならまずボディがダメになるだろ
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:59:25 ID:???
ツマノはリム交換のサービスしてるよな
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 07:50:23 ID:???
R50でEんじゃねーの
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 08:36:55 ID:???
DT swiss RR465 リム単体の国内販売ってやってるんですかね?
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:26:10 ID:???
自転車屋さんの助けもあって
マビプロ28H32H+アルテハブ+量り売りのスポークの合計32000円で手組み
出きた――(゚∀゚)――ど――――(゚∀゚)――――!!

フロントをラジアルに組んでから、リアを6本で組む方向でやってたんだけど、Fのラジアルの感覚で
Rの6本組みをスポーク一本一本入れてながらやってたら反対側のスポークが通らないことを知りショック

前側をロゴあわせの関係で2回やり直し、後ろはロゴ合わせ+スポークとおらねーの4回やり直し
疲れたけど達成感ありました。

スポークテンションは、店員さんは音と弾力で調べてましたよ?
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 12:01:48 ID:???
アホな自転車屋だね。
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:33:10 ID:???
>>76
トルクレンチやテンションゲージを使って組むだけならバイトでも出来るからな

一概には言えない。
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:37:33 ID:???
>>68
REFLEX2本で15000円ぐらい
黙って買え


きんりん(笑)の仲間入りがしたいなら、TB-25で良いんじゃないのか?

もっと言えば
5000円が惜しい人は自転車なんて乗る時間をバイトに充てた方が良いんじゃなかろうか?

79ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:41:52 ID:???
慣れていれば手ルクレンチやニギニギテンションメーターでも
実用上問題ない範囲に設定できるな
それ以上追い込むなら計器が必要だけど
プロでもばらつきを抑えるとかミスを0にするために計器を使うことはあるし、
計器を使ってるからといって腕が悪いわけじゃない
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:22:14 ID:???
唯一つ揺るがない事は76がアホって事ですね
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:22:34 ID:???
ごもっともな事を長々とまぁww
8275:2009/09/15(火) 21:06:33 ID:???
今日、一日出来上がったホイールでサイクリングにいってきたよ。
ピナレロの純正ホイール(MostDuel)と比べたら雲泥でした。ヌルヌル進む(´Д`;)
重量的にはほとんど変わらないけど乗り心地が少しアップ、惰性で進める距離もアップ
作る楽しみとスキルアップを含めるとプライスレスだね。

83ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:17:05 ID:???
>>78
何様だかしらねえけど10年前からリフレックスなんか使ってんだよ。

普段着でチンタラポタる用のだから安いのって言ってるわけ。
クレメンの二束三文のチューブラーがいくつかあまってるから
ちょうどいいの探してんだよ。

R50値段あがってんなーw
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:34:55 ID:???
カンパラムダ36Hでシクロクロス練習用に組もうと考えてるんですが、どないでしょうか? いま本番用にリフレックス36Hを使ってますが、素直にリフレックスでもう1組つくるべきですかね
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:51:43 ID:???
>>83
何様だかしらねーけど二束三文のきんりん(笑)TB-25がお前にはちょうどいいって言ってんだよ。

>>お手軽価格のチューブラーリムってお勧めは?
ごめんな 15000円がお手頃じゃない貧民だとは気付かなかった。
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:15:03 ID:???
ほんとだ安いなありがとよ!
TB25きんりん(笑)にするわ

気分いいだろ

87ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:16:50 ID:???
いい歳してお子様発言ばかりだなあ
リアルで口にすんなよ
ばかばかしいから
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:17:12 ID:???
キンリン信者がまた一人増えた?
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:42:58 ID:???
またキソリソか
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:08:41 ID:???
>>86がきんりん(笑)信者
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:24:07 ID:???
5連休は手組に挑戦!と思ったけど
スポーク長でもう挫折した・・・
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:31:45 ID:???
挫折した過程を書いてみろ。
手で計算するなら中学生程度の知識が必要だが、計算ツールに突っ込むだけなら幼稚園でもできるぞ。
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:39:24 ID:???
前後ハブ6700
前後リムREFLEX
で組んでみようかと・・・・
スポーク長割り出し分からないと思ったら世の中には計算ツールなるものがあるんですね?
もう少し戦えるかも・・・
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 10:37:09 ID:???
タキザワならハブとリムとスポーク注文して組み方伝えれば向こうで適切なスポーク長送ってくれるよ。
しかも工賃無料で組んでくれるそうだが、断った。
9582:2009/09/16(水) 11:40:44 ID:???
>>94
>しかも工賃無料で組んでくれるそうだが、断った。
自分で組むことが目的だったらそうだよねぇ・・・・・・

私もスポーク長が分からなかったので、リムとハブを最初に注文して自転車屋に任せたけど
ニップルから1mmほど出てる・・・・問題なく使えてるが気にはなる
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:27:00 ID:???
>>95
まさか外側に?
それヤバイよ
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:02:45 ID:???
>>96
さすがにリムまでは出てないけどニップルからは少しはみ出してる。
ヤバイかな?
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:11:22 ID:???
>>97
問題ない
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:32:17 ID:???
長さがたりなくてスポークのネジの部分が3回転分くらい見えてるんだけど大丈夫だよね
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:50:56 ID:???
スポークの銘柄とサイズによっては2mm刻みでしかラインナップがなくて、
±1mmは調整範囲で吸収できるとは聞くな
10197:2009/09/16(水) 13:57:26 ID:???
>>99
それはさすがにヤバイよ。
外に3山ってことは10山ぐらいはネジに入ってないはずだし、スポークとニップルにかかる力が
残りの山で支えるってことでしょ?

無理っしょ?
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 14:26:04 ID:???
>>99
問題ない
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 14:31:42 ID:???
諸説でてるが 俺の経験では
内側に3山くらい見えてる→使用中 特に問題は出てない
外側に2山くらい出てる→使ってる内にふんどしを突き破ってパンクしたことある
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:26:30 ID:???
>>103
シングルは大変だな。

>>93
REFLEXのERDは613mmか。
>>2にある計算ツールやら↓やらを使う。
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:58:53 ID:???
>>103
>>99のはスポークが短すぎてニップルにスポークのネジが入りきらず見えている状態だと思うが、
そんなホイールを使った経験はある?
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:14:41 ID:???
>>99
心配するな。ロングニップル使ったらスポークが短いほうはなんとかなる。
つかってるうちにスポークがのびてくることもあるだろうし。
スポークが少々長いのも最近のダブルウォールなら大丈夫だろ。
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:43:32 ID:???
>>106
ロングニップルに少々長いスポークはアウトだけどねorz
スポークのネジがあと1mm切ってあればテンションかけられるのに。
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:15:56 ID:???
スポークの太さって、乗ってて違いがありますか?
太い方がフレにくいとか、細い方が柔らかく感じるとか。

ロングライド用のロードです。
自分では調整できません。
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:25:01 ID:???
太いの言っとけばいい。
11075:2009/09/17(木) 01:41:23 ID:???
>>108
自分では調整できないのになぜ手組みスレに?

っと自分が組んだばかりで鼻の穴が大きくなってる自分(´・∀・`)
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:45:58 ID:???
>>108
完組買え
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 03:47:06 ID:???
一度手組みを経験すると
もう完組みには乗れない・・・固すぎる
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 07:45:39 ID:???
>>105
使ってるよ 問題ない
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:28:45 ID:???
オレはスポーク長の計算がメンドイんで
長めで仮組みしてリム側から目印つけたあとに切ってる
これだと1mmも違わないほぼジャストの長さになる
ただ、大量に組むならこの方法はオススメしない
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:31:57 ID:???
>>114
ネジ部を転造して作る設備がないと無理がある方法だな。
5mm長けりゃニプルにねじ込めなくて死亡。
長めのスポークっていうのが+0mm〜+2mm程度ってことなら、初めから±1mmを狙った方がよいのでは。
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:58:23 ID:???
普通にねじ切りできるよね。
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 12:31:59 ID:???
HOZANのねじ切り器持ってたけど、アレで
64本もネジ切るとか正気の沙汰じゃねー
素直にスポーク長計算して発注したほうが
はるかに楽だ。
118108:2009/09/17(木) 18:29:47 ID:???
そのうち手組みに挑戦しようと思っていて、まず最初のはショップで組んでもらおうかと。
頼むときにどっちにすればいいかわからなくて。
おしえてもらえませんか?
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:32:59 ID:???
>>118
ショップに聞けよw
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:29:41 ID:???
>>118
1.8くらいにしておくといいよ
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:37:58 ID:???
>>118
俺も最初はそのつもりだったけど、ホイールを組めてメンテできるようになりたいっていうのが
そもそもの目的だったから、店と相談して借りれる機材は借りた。無料ですた
スポークもバラ売りでやってもらえたし兎に角話せば分かる店で交渉するべし
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:49:13 ID:???
仕事道具を貸し出す店なんてあるのか
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:54:45 ID:???
>>122
店の中で使わせてもらったよ。

そもそも俺の良く行くその店は無料で貸し出してくれる。顔見知りなら家に持って帰ってやってもOK
片田舎なものでまともな店がないから、こういう店はありがたい
個人で買うと家で嵩張ってめったに使わない機材をワザワザ買う必要がなくていいし。
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 07:52:43 ID:???
静岡の大きいショップでもチーム員とか顔見知りとか学生はしょっちゅう工具かりてた。捨てた古ワイヤーとかもらえたし。安売りの転売屋しか行かないんじゃそんな人間関係ないだろうが
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 09:02:47 ID:???
>>124
捨てた古ワイヤーって何に使うの?
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 09:31:42 ID:???
>>125
仕事人ごっこ
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:00:16 ID:???
>>126
短すぎね?
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:24:30 ID:???
後ろのを前とかに使えるわな
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:36:22 ID:???
>>124
田舎すげーな
余程まともな客が来ないんだろーな
お前みたいなクソみたいな奴にも工具貸さなきゃいけないなんて
店の奴がカワイソ
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:55:06 ID:???
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:19:15 ID:???
>>129
大人になって、デローサとかピナレロとか買ってくれる事に期待してるんじゃないの?
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:20:14 ID:???
工具貸し出しとかまともな店では絶対ありえないな
しかも、持ち帰りおkとか馬鹿丸出し
まあ、そんな腐った店じゃあ暇でしょうがないから工具貸すんだろうなw
来る客もDQNだけだろうしw
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:27:05 ID:???
>>131
そんな店でデローサとかピナレロなんかを扱っているとは思えないんだが・・・
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:47:05 ID:???
マビREFLEXはリムテープ使用できないの?
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:38:21 ID:???
>>134
使えると思うなら使えば?

136ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 16:21:38 ID:???
人を信じるということがまだ残ってる田舎が羨ましい
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:36:59 ID:GNr/qZ1o
いや店の外に工具持ち出すんじゃなくてさ
店の奥で(間口むちゃくちゃ広いし入り口が3箇所もあった
特定されそうだが)
古ワイヤーは129さんの言う通り
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:59:40 ID:vyN/tblW
MTBの29erみたいにロードでも750cとか出ないかな
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:31:51 ID:???
29erは走破性を上げるためだろ
ロードなら関係ない
タイヤとリムとフレームとフォークの対応が必要だから別サイズのタイヤは普及しにくい
軽くて高剛性な650cも以前よりマイナーになったし
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:42:38 ID:???
まあ昔より自転車全般が安くなってきてるし
今はみんな工賃でやっと食ってるからなあ…
都会じゃ考えられない大らかさ
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:52:39 ID:???
まぁその代わり車体は定価販売だよ(消費税は非課税らしくかからないけど)
取り扱ってないメーカーのは相談してからネットで購入して2万円の整備費用を
払えば面倒見てくれる。腕も悪くない。っていうかむちゃくちゃ丁寧にやってくれる。
ガサツな奴がどこかに車体ぶつけながら適当な作業をやってるような店は田舎
でも直ぐつぶれるよ。

俺はその店で20万弱の折り畳み買った。他の2台はネットで買ったり他店で買ったり
要は仲良くなることですよ。
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:25:29 ID:???
俺はピュアロードと700Cランドナーを
それぞれそれが得意な店で別々に組んだ
手組みを店の振れ取り台を借りて組んだり
海外通販でロードのホイールを買ったり
けっこう好き勝手させてもらってる
要は仲良くなることですよ
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:35:18 ID:???
お土産を持って行ったり、差し入れ持って行ったりね
要は仲良くなることですよ
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:36:12 ID:???
まあ、要は仲良くなることですよ
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:38:42 ID:???
カマでも掘ってろww
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:54:39 ID:???
>>145
俺の行きつけの店は
母娘でやってるんだが
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:56:00 ID:???
じゃあ、親子どんぶりw
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:58:33 ID:???
母乗って娘乗ってチャリ乗って母乗って娘乗ってチャリ乗って
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:00:19 ID:???
タンデムううう
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:01:25 ID:???
二輪車ww
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:15:13 ID:???
花電車!!!
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:31:15 ID:???
あぁ、もう出るぅ
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:32:18 ID:???
最低でもそれぞれダブルヘッダー
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:33:13 ID:???
>123が全ての元凶だなw
謝罪するようにw
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:35:03 ID:???
お前ら変態だな。
普通一世代も離れた奴に勃起できねーぞ。
自分のかーちゃん、自分の娘、、、、うーん、俺には無理だ。
156123:2009/09/18(金) 23:36:35 ID:???
>154
だが断る(AA略
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:59:10 ID:???
振れ鳥すらしたことない俺でさえホイール組むに当たって、
振れ取り台、テンションメーター、スポークレンチ等工具一式を買ったぜ。
借りるなんて駄目ですからね。
1セットしか組んでないですが公開なんてしてないですから。
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:09:05 ID:???
>>157
オレも組んだことないんだけど、実際どう?
テンションメーターあれば、ちゃんと組めるもん?
まあ、組むのに時間がかかるとか、初期フレが出やすいとかはあるんだろうけど、
そのへんは、フレ取りしてなじみが出てきたら収まるだろうし
職人が組むホイールとの違いってのは、どのへんなんだろ
テンションが低めになってしまって、反応悪いとかそういう感じかな?
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:25:01 ID:???
ぶっちゃけ
スポークを編む作業?さえ終われば9割終わりのような気がするんだ
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:31:56 ID:???
>>158
組める。
テンションはシマノとか幾つかのメーカーが公開してるからそれも参考になる。
もちろん手持ちのホイールのテンションも計測した。
音とか握った具合とか言う人もいるがスポークが違ったら意味がないと思うね。
具体的に数値で把握できるのでテンションメーターは役に立つ。
センターゲージも役に立つ。
センター出しは振れ取り台云々よりもセンターゲージがいい。
エアロスポークだからか初期振れは出てない。
目視で捩れが分かるからね。
諸々の条件はあるだろうが、スポーク1本当たりのテンションは低いが、
高テンション&ストレートプルスポークのEASTONの某ホイールより反応いいよ。
振れ取りは丁寧に少しずつやるだけ。
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:33:02 ID:???
ビギナーには、縦振れは取りにくいかもしれんな
162158:2009/09/19(土) 00:57:02 ID:???
>>160
thx!!タメになった
いつかオレも組んでみるぞな
163ツール・ド・名無しさん :2009/09/19(土) 07:43:29 ID:???
178/73kg 昔自分で何セットかアラヤで組みました。
軽いホイールが欲しくてクロノで組みたいのですが15番では厳しいでしょうかねぇ..。
コンペの段付きがいいでしょうか?
登りではあまりバイクは振りません。
NEUTRON ULTRAを使ってますがチューブラーが欲しいので御教示願います。
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 08:20:48 ID:???
>>163
178/68だけどクロノ+レボで全く問題ないよ
テンション大きくバラつかないよう慎重にすればOKかと
クロノは割と固いリムなんでアラヤよりテンションの影響が出にくいから注意
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 11:12:54 ID:???
>>163
スポークで100gやそこら軽量化して幸せになれるか?
軽量化は他でもできるが、スポークの強度と
(リムが同じなら)ホイールの剛性はスポークでしか得られないぞ
フロントはバテッドでいいかもしれないが駆動輪であるリアは14番プレーンがお薦め
剛性がないといわゆる「乗って重いホイール」になる
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:07:01 ID:???
「持って軽い、乗って重い」はオカルト。
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:22:54 ID:???
>>165
スポークの軽量化は1.5がけ、タイヤやリムの軽量化は2がけ。加減速が多いなら効いてくる。
スポークが細ければ空気抵抗も減る。
ヒルクライムで100g重いのと軽いのでどちらが有利か。

軽量化優先の人は軽いアイテムを使えばいいんだし、
剛性や耐久性を優先の人は重いアイテムを使えばいい。
押し付けるところではない。
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:05:55 ID:???
優先事項は人それぞれだけど、
軽量化のメリットは誰でも想像できるけど強度はそうじゃないよね
両方知ってる人なら任せておけばいいけど
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:58:23 ID:???
サピムのRACE買ってみたからオープンプロ使って組んでみるよ
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:32:39 ID:???
事故ってフロントの安リムがぐにょんぐにょんだ。
振れ取りしきれるかな。
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:14:28 ID:???
割と定番の組み合わせだと思うけど
アルテハブ+オープンプロ+DT1.8で作ってみた。
F815g+R1020g=1835g・・・重量だけ見るとWH-R20レベルだな。
ちなみにフロントはラジアルだけど張力は何kgf位を目安にすればいいですか?
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:15:20 ID:???
>>170
時間の無駄だよ
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:36:49 ID:???
見た目的に振れが取れてもそのためにスポークテンションがオーバーしてすぐ切れたり
多少の歪みなら丈夫なスポークで修正できるらしいけど、
安いリムだと時間の無駄だと思われ
174170:2009/09/19(土) 18:39:04 ID:???
>>172
ばらしてみて分かった。全くその通りだ。
体重をかけたりテコの要領でコジっても直る気配がない。
これじゃスポークテンションで直したところで、怖くて乗れやしない。

いいさ。新しいリムを選ぶ楽しみが出来たってことだ。
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:09:29 ID:???
>>171
シマノのハブって全部ラジアル対応していないけど平気?
176170:2009/09/19(土) 20:17:01 ID:???
アルテグラはラジアル対応。
俺のぐにょんぐにょんが6600ラジアル組みだったからわかる。

ちと古いが、可能なハブのリスト
7800, 6600, 5600, R505, 4500, M970, M770, M580, M530, MX70
M975の右, M755の右
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:31:51 ID:???
マジ?前にシマノのサイトでラジアル対応とか書いてあったけど最近全部消された
みたいだったから
ショップでも対応しないって言われたし
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:37:33 ID:???
つい最近6700系アルテハブ買ったんだが
それにラジアル対応ハブのリストが付いていて
それ見るとぶっちゃけ殆どのハブがラジアルOKだった
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:00:46 ID:???
マジかー
情報サンキュ
俺も6700のフロントハブ買ったから見てみるよ
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:30:04 ID:???
手組みをショップにお願いするんだけど、ナルシマってどうですか?
近所なんです。
ナルシマの場合、原宿店と千駄ヶ谷店のどっちに持って行った方がいいのでしょう?
同じ店とは思えない印象なので・・
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:48:46 ID:???
どっちでも組めるだろね 初期振れとかあとあとの世話とかどっちに持っていってもOKかどうか聞いてみたら? そのとき親身になってくれる店員を見つけて、あとはその人にまかせる
182ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:12:39 ID:???
ホイールをロード用とクロス用とで2セット組んでみた
両方ハブとリムのサイズを測ってサイトの計算機でスポーク長を出して
ロード用は問題なく組めたけどクロス用がスポーク長が3mm程足りない
改めて測ったり計算しても間違っていないみたいなのに
もうわけわかんねえや
183ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:32:48 ID:???
実測か
実測はなあ・・・
ERDやPCDに本当に間違いはないのか、クロス数で勘違いは無いかとか。
フロントとリアの左とリアの右と全部同様3mm足りないならERDが怪しいとか。

細かい話は各部品の型番やらクロス数とかがわからんと出来んが。
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 08:49:03 ID:???
ERDは公式サイトのデータを入力して計算したんだけど
改めて自分で計測しても1mm以内の違いしかなかったので問題ないかと

フロントハブはロード用(アルテグラ)とクロス用(XT)でフランジ穴径が少し違う位だし
後はリムのERDの数値を入れ替えるだけで両方の正しいスポーク長が出る筈だが
これで購入したスポークがロード用は合っていて、クロス用だけ3mmもズレているのが不思議
むしろ両方ともズレていた方が合点がいきます

こういう時、ロングニップルに買い換えて
対処するってのはアリかな?
185ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:22:05 ID:???
計算に使ったパラメータ出さないのは他人に検算させたくないからか?
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:46:32 ID:???
       リムERD 596.9mm      32H
     フロントハブOLD 100mm      6本組(3クロス)
  センター-フランジ中央 34.3mm     スポークサイズ2.0mm
ロックナット-フランジ中央 15.7mm
      フランジ穴PCD 38mm
      フランジ穴径 3.1mm

これで計算すると292mm位になるけど実際に組むと3mmは足りないです
187ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 12:58:55 ID:???
自分でLotus123上につくったシートだと293.7になった
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 13:05:48 ID:???
(setq
PCD 38
PCR (/ PCD 2)
f2f (* 34.3 2)
hub_O 0
hub_RO (-(/ f2f 2)hub_O)
hub_LO (+(/ f2f 2)hub_O)
ERD 596.9
ERR (/ ERD 2)
rim_RO 1
rim_LO 1
)

(setq
H 32
cross 3
rad (/(* cross 2 pi) 1/2 H)
deg (/(* cross 360 ) 1/2 H)

XR (- (*(sin rad)PCR) 0 )
YR (- hub_RO rim_RO)
ZR (- (*(cos rad)PCR) ERR)
R (sqrt(+(* XR XR)(* YR YR)(* ZR ZR)))
)
293.6021941788671d0
ハブのスポーク穴を考慮しない割りに、リムの千鳥は考慮してたりする半端な計算だけど。
ガバガバ穴の半径1.55mmを引いてやって 292.05mmが実際に使いたいスポークだな。

計算過程は正しいように見える。
189ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 16:22:59 ID:???
>>182
ニップル穴の角度とかでも長さが変わってくるからね。参考にしかならない。
ニップルがリムから垂直に出る物と斜めに出る物でも違うし。
スポークが短いほど影響が出る。
リムが柔らかいとニップルの形に変形してスポークが長めになる。

>>184
フランジ間寸法は合ってる?
ロングニップルで補正できる範囲なら大丈夫。
190ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:15:56 ID:???
そんな細かい数値を足してっても3mmにはならんよ。
かと言って4クロスで組むと10mmほど足りなくなるはずだし。

ERDの解釈が間違っている気がするが、182が頑としてリムの型番を出さないから検討もできん。
後だし小出しするのは馬鹿だからなのか、スレへのネタ投下のためなのか・・・
191ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:17:11 ID:???
釣りでした〜
192ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 18:20:15 ID:???
それなら安心。
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:11:13 ID:???
DA16
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:15:50 ID:???
アレックスリムだとニップルを使っての実測ERD計らないとメーカーのデータと結構違うケース多いよ。
195ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:26:55 ID:???
DT RR1.1って実測415gで軽いけど、ニップル穴が真上向いてるしシングルアイレットだから弱いのね
Openproと同じ感覚でテンション上げたら、ニップル穴の周りの塗装に放射状の亀裂が入ったけど
気にしないで乗ってたら1万kmで後輪ドライブサイドにクラック入った
180cm70kgで、もちろん段差に突っ込んだりはしてない
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:36:09 ID:???
>>195
それって、あんたがバカなだけじゃね?
197ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:38:00 ID:???
seikai
198ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:55:02 ID:???
>>177
メーカーとしては責任を持たないと言うだけでまず大丈夫。

島野よりそこらに出回ってる有名なハブの方がよっぽど・・・
199ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:50:18 ID:???
RS10からのステップアップにです
WH-6700やRS80を考えていましたが

手組みのチューブラーを試してみたくなりました。
予算はタイヤ込み・工賃込みで7〜8万で組める物でしょうか
都内 池袋周辺です。
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 02:00:13 ID:???
今度手組チューブラーで組んでもらおうと考えています。

現在:シマノWH-R600(2005)・シュワルべステルビオクリンチャー

予定:リム アンブロッシオネメシス
   ハブ シマノアルテグラ
   スポーク DTバテッドステンレス32本
   ニップル アルミ
タイヤ ヴェロフレックスカーボンブラック

相当変わってくれると嬉しいが・・・どうですかね?
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 02:07:35 ID:???
リムが軽くなる分は感じられるだろう
剛性が下がるかはスポークの太さ次第でないかと
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 07:02:46 ID:???
>>199
リム 約16000円
スポーク 約4000円
ハブ 約10000円
タイヤ 約20000円

工賃は店によっては一本2000円程度だったり、物を買えば無料だったり。
トータル5万あれば立派な物を組んでもらえる。
203ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:55:05 ID:???
初めて手組でホイール組に挑戦しようと思うのですが
とりあえず練習と言う事で

現在手持ちの アルテグラハブ+オープンプロリム+星14番のホイールをバラして
家にあった
旧デュラハブ(7400?)+DTスポーク(新規購入)+アルミニップル(新規購入)+オープンプロリム(前記)
で組む場合、スポーク長は計算しなくても手持ち星14番と同じ長さを指定して購入すれば良いのですか?
(スポークは星より軽量なら他メーカーでも特にこだわりはありませんがというかよく分かりません)
どぞ宜しく
204ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:07:58 ID:???
>>203
オケです。がんばってくださいね。
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:43:16 ID:???
ハブで迷ってます。噂レベルでDTは軽くてよく回るという内容を良く見かけますが実際に使用されている方いますか?(ステンシールドですよね??)
ウルテ6700あたりと比較してます。
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:46:30 ID:???
実用的には何でもほぼ問題ないから気にするな
無駄にこだわるなら評価基準は人それぞれだから自分で試せ
207199:2009/09/23(水) 03:02:12 ID:???
>>202さん
どうもありがとうございます
組んで貰えそうな店を回って挑戦してみます
できれば自分で組んでみたいのですが

工具として

TM-1 スポークテンションメーター 1万
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/tm1.html
ホイルマンキット 1万
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/wmpro2.html
WAG-3 リムセンターゲージ 5000円
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/wag3.html

と 安めの工具でもホイールは組めるでしょうか
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 03:08:14 ID:???
>>207
センターゲージはホイルマンキットに含まれてるよ。
テンションメーターがなくても左右のスポーク2本ずつまとめて握ればばらつきの見当は付く。
後は経験あるのみ。
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 06:32:52 ID:???
ミノウラ並みに安くてホーザン、パーク並みにしっかりした振れ取り台ってないの
210STR ◆qj5zEwXUS. :2009/09/23(水) 06:44:53 ID:bSoA40le
>>195

参考になったぜ。
XR300でテンション上げたら、2000kmで
クラック入って、ニップルが外れた事が
ある。
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:02:18 ID:???
>>210
それって、あんたがバカなだけじゃね?
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:35:37 ID:???
>>207
振れ取り台はモデルチェンジしてるみたいだが。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/true-pro-combo.html

横振れ見るところがパークみたいに食い付きを防ぐ構造に変更されてる。
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:27:21 ID:???
>>207
ニップル回しはパークのやつを
214ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:26:27 ID:???
パークのって寸法きっちりだから締めたニップルが膨らむとレンチが抜けなくなるんだよな。
だから膨らんだニップルにはホーザンを使ってる。
215ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:34:37 ID:nZHozuv2
>>212
ミノの振れ取り台はフニャフニャでセンターずれるし、ホイール回す時ですら振れる。

でもたまに組むならこれでも十分、毎日何本か組めならもっといいの買うけど。

まあ安いし。
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:47:18 ID:???
パークツールにも
4面キャッチのSW-40C/42Cと、
2面キャッチのSW-0C/2Cと、
なんかかっこいいSW-20C/22Cと、
いろいろあるけど、どの系統がお勧め?
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:04:28 ID:???
ラック用のアングル材とダイアルゲージ二つで自作振れ取り台作ってみたらミノウラのやつより安く済んだ

ホイール初めて組んでみたんですが、芯ブレと面ブレはどの程度なら許容されてますか
いまどっちも0.11mmくらいなんです
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:22:58 ID:???
1ミリ以下なら実用に問題ないよ
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:33:07 ID:???
>>217
ブレーキの音が気になる
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:38:00 ID:???
ざっと組んだらちょっと乗ってなじませてから最終の振れ取りへ
一番大事なのはスポークテンション
221ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:46:33 ID:???
そういえば500kmぐらい走ってやっと振れがでない程度になった気がする。
222ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:53:32 ID:???
>>216
両方使ったことあるけど4面はスポークの角度のよってはニップルから抜けなかったりする。
特に小径みたいな極端に角度が付くものだと全く使えない。
2面の方が汎用性がある。
でも、今まで使った中ならモトクロスのニップルレンチが一番使いやすい。
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 12:48:08 ID:???
>>205
昔のDTHugiか今なら一番重いハブにした方が良いぞ。
最近の奴はベアリング径が小さいし重量にこだわりすぎてフランジが割れる。
昔のハブの方が作りが凝ってたしたまに売れ残りが安くなってる所がある。
あったら俺が買い占めてるが。
224ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 12:51:33 ID:???
ハブ集めの同志ハッケン
いいハブはいくつあってもいい
酒を飲みながらネットリと回して楽しむ
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:02:07 ID:???
>>216
俺は4面おすすめ
抜けにくい時はドライバーでそっとこじって押し上げる
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:05:16 ID:???
アルミなら4面しか考えられない
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:28:27 ID:???
自分も4面。抜けにくい時はスポークを少し曲げて抜く。
回し終わりの位置を考えて回す、等ちょっと面倒くさいけど慣れ。
228ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:30:22 ID:???
全部買うべき
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:37:14 ID:???
http://bikesin.com/item/cat34/
このページの一番上のホイールは何でニップル前後で長さ違うの?
あとアルミニップルって専用のニップル回しじゃないとダメですか?
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:24:20 ID:???
>>229
別にアルミ専用のニップル回しじゃなくてもOK
でもアルミ用のがなめにくい構造
231ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:41:44 ID:???
>>227
一回転ずつしか調整できんぞ。それだと、振れ取りできないと思うけど。
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:46:08 ID:???
>>226
俺はアルミに2面だがテンションカツカツに上げても舐めたこと無いよ。
アルミニップルが舐めるのが想像できないのだが。
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:10:39 ID:???
ニップルとニップル回しの両方の精度が良くてサイズが合ってて
ニップルの剛性がまともであれば舐めないと思う
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:16:34 ID:???
>>233
要は信頼できるメーカーの物を正しく使えば壊れないってことですね。
235ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:39:00 ID:???
理想論としてはそうなんだよな
ただ、人間はミスをするしユーザー全員が慎重な経験者じゃないから、
多少間違えても壊れないっていうマージンが必要なのも確かだけど
236ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:17:03 ID:???
>>231
そんなにヌルくない。
タンジェントで組んでると1回転なんかできない。それどころか180°もちと厳しい。
スポークが倒れていない側で90°ずつ回すのが4面キャッチニプル回しの極意。

そうなるのは、リムの穴がニプルの向きをハブ中心に強制する場合に限られるので、
穴がうまいことスリ鉢様になってるリムなら問題なく回せると思う。多分。
237ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:35:46 ID:???
>>236
パークの4面?使ってみたんだが、ロングニップルだと輪っかがスポークに当たって90°すらも回せなくて4面いらねってなったのは私です。
238237:2009/09/25(金) 01:46:40 ID:???
厳密に言うと、回せるけど抜けなくなる。無理に抜くとアルマイト禿げるしorz
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 04:05:54 ID:???
いじってると3面でもアルマイト禿げるぞ
アルミニップルはあれこれ探らずに一発で決めないと
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:32:58 ID:???
wh-r540のスポークってシマノ独特の奴なの?
切れたからかえようと思うんだが1本に340円払ってたら
全部交換で前後1万するしばからしいもんで
241ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:23:33 ID:???
1本に340円ww
あんな粗悪品34円もしないだろw
DTのチャンプと同等の値段取るとかワロス
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 11:28:04 ID:???
ようするに286mmとかの長さと
14番だとかのゲージが合ってれば使えるんだよね
他に気をつける仕様ある?
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:32:47 ID:???
首ありスポークだけど首がリム側に来るんで、首の曲がり方が市販ヒント同じとは限らない
切れても直せるようにしばらくは予備スポークとニップル回しを持ち歩いたほうがいいんでね
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:33:57 ID:???
市販ヒント→市販品とorz
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:35:51 ID:???
首が逆ならニップル逆に回せばいいんじゃね?
ハブ側ニップルって特殊なんだっけ
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:08:25 ID:???
ニップルは特殊
スポークの径とネジのピッチは普通のと同じだろうけど
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:24:45 ID:???
DTのスポークにしようと思っているのですが、
プレーンとデパテッド?(途中で径が変わるもの)のどっちがいいでしょう?
用途はロングライド&街乗り用です。
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:31:56 ID:???
プレーンでおk
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:37:47 ID:???
剛性重視なら2.0mmプレーン
軽さ重視なら2.0-1.8mmバテッドあたりで
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:42:15 ID:???
1.8プレーンじゃ駄目っすか?
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:41:31 ID:???
体重60kg以下なら良いんじゃないですか
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:42:21 ID:???
穴数にもよるだろ。
32や36ならよっぽどのデブか初心者出なければ1.8でOK
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:05:29 ID:???
>>251-252
どもっす

もいっこ質問なんすけど、36穴だと6本組みも8本組みもできるじゃないですか
6本組みが定番って聞いたんですけど、8本組みだと乗ってわかるくらい違いが出るもんすかね?
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:07:10 ID:???
出るよ
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 05:06:30 ID:???
36穴なら8本組にしておけば
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 11:54:12 ID:???
36なら普通は8本組がスタンダードじゃね?
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:06:52 ID:???
3クロスじゃね?
258ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:15:41 ID:???
36Hの26HEリムとALFINEで6本取りで組んでたが
軽いリム手にいれたので組みなおした

スポークもスターブライトの#14プレーンからサピムの2.0-1.8バテッドに変更
ALFINEのばかでかいハブに8本取りだと変な角度になるから前回は6本にしてたが
スポークの長さ統一したかったので今回は8本取りにしてみた

ホイール組み慣れてきたせいか初期ぶれもほとんどなく快適
200gくらいは軽量化できたかな\(^o^)/
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:14:16 ID:???
接線角が90°を超える組み方は止めておけと
あれほど言ったのに・・・
26093:2009/09/26(土) 18:22:55 ID:???
>>94
遅レスだがタキザワにお願いした。ついでに組んでもらっちゃったw
アドバイスありがとう
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:01:07 ID:???
組んでもらっただと…
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:19:03 ID:???
話になりませんな
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:21:38 ID:???
届いたらすぐにバラして組むのを楽しむんだ
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:25:50 ID:???
新品をばらして組めるなんて幸せですな
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:30:43 ID:???
>>260
アドバイス無駄にしたなw
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:10:28 ID:???
シンガポールの観覧車が自転車のホイールっぽい
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:58:13 ID:???
>>259
誰にいってんの?
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:12:23 ID:???
>>254-257
どもっす
んじゃ、前後36穴8本組みで検討してみるっす
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 06:37:11 ID:???
>>261-265
まじごめん・・・
だって、工賃ただって言うからついつい・・・
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:40:13 ID:VIzynnVw
通販で手組みホイールを買った人って初期振れ取りとかはどうしてるの?
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:11:21 ID:???
自分でやる
持ち込みおkな店が近所にある
のどっちかだろ
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:48:16 ID:???
通販で完組買った人はどうするのかというほうが気になる
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:54:13 ID:???
自分でやる
持ち込みおkな店が近所にある
のどっちかだろ
274258:2009/09/27(日) 22:16:25 ID:???
>>259 ごめん今日見てみたらちょうど90°くらいだったよ(´・ω・`)
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:59:50 ID:???
>>273
のどっちよりも、池田ぁ!だろ
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 07:53:19 ID:???
>>270
リアルタキザワに持ち込んだら無料でした。
店舗から遠い人は辛いでしょうね。
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 08:56:14 ID:???
15番のスポークで組んであるホイールに14番入れたらマズいかな
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 09:30:41 ID:???
ニップル変えないと使えないし、バランス崩れて振れでやすくなるんじゃないの
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:33:10 ID:e7gshQm/
>>249
軽さと言っても手組じゃ1600g後半だろ
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:52:40 ID:e7gshQm/
完組はゆるみ止め剤が使用されてるが手組派はどうなの?
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:58:24 ID:???
>>279
PT使ってもそんなに重くなりません><
どうしたら良いですか?
282ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:10:59 ID:???
まぁ自転車との付き合いが長くなりそうならパークのを買ってもよさそうな感じがするけど
俺はミノウラの振れ取台セットで2万円っていうのを買おうか考えてる
振れ取台&スポークテンション計&センターゲージって奴

でも精度では行き着けの自転車屋においてある振れ取台にはかなわないから迷ってる。
ミノウラのを買っても結局自転車屋に流れ着いてしまいそうだから
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:12:01 ID:???
>>278
初期振れを別にすれば振れるのはリムの変形かスポークの伸びが原因だろ
細いほうのスポークに応力集中するかもしれないが、
太いほうが少数なら特に問題ないかと
フルクラムの完組でそういうのあるし
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:52:00 ID:???
>>282
精度より台の剛性だから組みやすさだけ。
つまり、高い振れとり台は頑丈だから組みやすいだけ。
丁寧に時間かければ精度には変わりない
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:14:42 ID:???
俺の振れ取り台。ちょっと場所取るんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=55OZO9ZRWP0
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:19:01 ID:???
>>285
リムやスポークに沢山キズが着きそうでヤダな・・・・・





っとネタにマジレスしてみる
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:56:53 ID:???
>>282
2万て・・・ミノは新型だしたのか?
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:16:40 ID:???
>>287
amazonでただスポーク計とかがセットになってるだけの奴だよ。
ミノウラの振れ取台7900円、センターゲージ、パークのスポークテンションゲージ12000円
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:32:56 ID:???
なるほど
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:37:22 ID:???
ザ・ワールド!
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:46:00 ID:e7gshQm/
>>281
じゃどんくらいだよ
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:54:04 ID:???
足し算も出来ないのか?
小学校行け。
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:15:40 ID:???
今から小学校行ったら捕まっちゃうよ
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:17:25 ID:???
>>280
グリスで組んでます
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:41:58 ID:???
オレもグリスや556で組んでる
林道走っても緩んだことは無いね
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 17:10:49 ID:???
緩み止めの類は何もつけてないが全然振れてないから緩んでない様子。
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:55:31 ID:???
俺の心は緩みっぱなしだ
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:32:48 ID:???
>>297
ネクタイでもキュッっと締めれば少しはマシになるよ
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:10:14 ID:???
>>253に便乗質問なんだけども、6本組みと8本組みって具体的にはどんな感じに違うの?
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:19:49 ID:???
スポークの長さが違う
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:27:27 ID:???
>>299
6本組みの方が縦剛性横剛性が強く、8本組みはねじれ剛性が強いらしいよ
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/wheel.html
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:36:23 ID:???
見た目にはスポーク交差点がハブから近いのが6本組。それよりわずかにリムに近いところで交差するのが8本組。
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:49:11 ID:???
>>300-302ありがとう。
8本組みは6本組みに比べて縦横剛性は低くなるってことは、
路面からの衝撃も(比較すれば)緩くなるんだろうか。
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:52:10 ID:???
>>280
僕もグリス塗ってる。ニップルとリムの接触部分にも塗る。
スポークとハブ穴の接触部分にも塗るけど、これはおまじないだな。
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:56:25 ID:???
>>279
この間組んだのは前690g、後950gくらいだった。
無茶な軽量パーツ使わなくても1600gはいけそうだよ。
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:57:46 ID:ZS6xYOVP
>>295
林道?MTBの頑丈なリムなら話しは別かと。組むの楽だし。
ロードリムでバテットにアルミニップルでもグリスで大丈夫なのかと思うだが、、、
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 05:35:14 ID:???
グリスなんか塗ったらずーーっと弛み続けるような気がするからオレはテフロンルブか556。
これだと2週間ぐらいで効果が切れる感じで調整しながら乗るのには丁度いい感じ。
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 06:46:11 ID:???
グリス(スレッドコンパウンド)を塗ってるけど、ゆるんでいる気配は無い。
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:16:19 ID:???
グリス塗りこんでも最後にブレーキクリーナーで脱脂しちまえばまあ落ち着くけど
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:29:06 ID:???
ニップルに限らずネジは締め付けトルクが適正ならグリス塗っても緩まないよ
むしろネジ山の摩擦抵抗を均一化できるので管理しやすくなる
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 13:24:07 ID:???
ってか、グリス使ってニップルが緩んだって人、
その仕様を教えて。
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:55:50 ID:???
>>279
これから組む予定↓
フロント
クロノF20 340g
サピムLazor 140g
(32本)
ニップル(Al) 30g
ハブ(tni) 100g
計610g
28hにしたら更に軽くなるか?ちなみにタイヤはTUFOの予定。
リアも同仕様で800gくらいになるから
610+800→1450g位
十分軽くなりそう。CX-RAYなんか使えば値段が跳ね上がるけど。
以下手持ち
リア(ヒルクラ時)
クロノF20 340g
NOVATECハブ 280g?
サピム(最安)230g
ニップル付属 ?g
計約850g

リア(鉄下駄)
XR300 430g
DTスポーク 230g
(32h)
FH4500 330g?
ニップル ?g
計約990g?
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:58:32 ID:???
ちょっと前のクロノF20ならいざ知らず、最近のは重くなって370g前後で安定してるよ。
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:13:15 ID:???
ちょっとお前ら教えてください。
久しぶりにオチョコ組みのロードの後輪組んだんだけど、
リム旧GP-4 400g時代
ハブ7402
スポーク フリー側DT 1.8
      反フリー側 アサヒDB1.8-1.6

組み方36HWクロスイタリア組み

なんだけど、フリー側のテンションが100キロ前後、反フリー側が70キロ前後なんだけどこれでいいのかな?
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:21:56 ID:???
>>314
Wクロスは古い。
最近の流行は綾取り無し。
316314:2009/10/01(木) 00:24:49 ID:???
>>315
レスありがと
W古いの?でも強度はあるでしょ?
で、綾取りなしとはクロスさせないって事?強度は大丈夫なの??
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:29:44 ID:4SicdU//
>>313
情報サンクス。
まさかそんなに重くなってたとは…
あと最近気になるのがCX-RAYなんだけど強度はどうだろう。以前はダブルバデットの2.0-1.8で良く折れてた。で今使ってるのが2.0のプレーンなんだが…
アドバイスお願いします
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:32:21 ID:???
すまない、急降下
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:46:11 ID:???
>>316
Wが強度ある?何言ってるの?
クロスさせないってラジアル組みの事?何言ってるの??
320314:2009/10/01(木) 01:00:30 ID:???
>>319
36H,8本組、クロス有りしかだめなレギュレーションの車輪ばっかり組んでるから基本的にそれしか知らないんだわ。
最近のトレンドはしらない。
良かったら最近の基本を教えろ。お願いします。
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:49:06 ID:???
最近の流行は綾取り無しだあ?
バカも休み休み言え。
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 07:41:09 ID:???
小径リアのフリー側は2クロスがいい
オレもそうしてる
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 07:47:45 ID:???
>>320
クロスと綾取りの違いも知らないの?不勉強なの??
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 07:53:54 ID:???
常識的に考えたらクロス=綾取りだろ。
323はどんだけ馬鹿なの?
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 08:03:28 ID:???
おまいら、ちょっとは自重しろ。ていうか空気よめ。
>>314 は剛脚だぞ。最近の完組からのはやりをすすめてどうする。
一般人向けに組んだホイールなんかすぐ壊れるだろ。

>>314
DB1.8-1.6 は使ったことがないのでよくわからん。
100:70 という比が気に入らんという意味であれば確かに
70/100 はちょっと大きいと思うが、ダブルクロスの影響では?
326314:2009/10/01(木) 08:29:52 ID:???
>>325
レスありがとう
気になる点は、フリー側のスポークが1ミリから2ミリ短かったかなと思うぐらい
でも、テンションには関係ないはずだしどうなんかな?
フリー側下げたら反フリーはもっと下がるし、反フリー側をう上げたらフリー側も上がるし・・・

普段オフセット無しのピストハブばっかりだから左右のバランスがわからん・・・

しかし、軽さを求めて旧GP-4にしたけど、これの前に使ってた最終型の500gのGP4の方が精度が良く組みやすかった
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:41:21 ID:???
普段32H3クロスで組むと大体左右のテンションは
60:100位だったな、Wクロスの場合は分からんが
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:45:37 ID:???
テンションはスポークの立ち加減で全然変わってくる
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:09:43 ID:???
当方メンテナンスを勉強中です。
ホイールのスポークがRDが引っかかって曲がってしまいました。
スポークは安いとの話で自分で交換したいと考えています。
ニップル回しは購入してあります。
http://okwave.jp/qa702133.html
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/3416a874a5e30d15405badc54dc5bd37
まず、曲がったスポークを外したいのですが、
左回りに回していけば外れるのでしょうか?
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:06:10 ID:???
リムに向かって左回し(反時計回り)で緩む
緩める前に556みたいな潤滑系のをたらして10分置くとさらに安心
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:06:23 ID:???
32Hのラジアル組で組んでいるんですが、スポークの張る力ってどれくらいでしょうか?
ラジアルは高めでと見るんですが、具体的な参考値が知りたいです。
スポークテンションメーターは持っています。
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:21:25 ID:???
>>330
ありがとうございます。
もしかするとなんですが、タイヤとホイールとリムテープを
外さないとスポークも外せないのでしょうか?
外した場合リムテープは再利用できるのでしょうか?
シマノの青い奴です。
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:45:09 ID:???
シマノの青なら大丈夫
ただし、外す時ダメにしないよう注意
自分は千枚通し2本使ってやってる
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:05:59 ID:???
>>331
使用スポークとリムは何?
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:14:50 ID:???
>>333
リムテープってピッチリくっついていて
本当にきれいに外れるのか疑問なんですよね ^^;;;
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:15:41 ID:???
>>334
CNスポークの14番でリムはR390の20インチ、ハブは105の5600です。
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:18:13 ID:???
>>335
なら予備を用意しとけば

ところでそのホイールってR500?
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:35:49 ID:???
>>335
R500ですが、エスパーですか?
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:21:50 ID:???
>>324
どんだけ馬鹿なの?
1クロスって普通の綾取りなの??
3クロスだと3回綾取りなの??
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:38:42 ID:???
>>326
2mmくらいならテンションに影響なんかでないと思う。
ていうか影響でてたらどこかでちぎれてるのではないだろうか。
剛脚用は組んだことないのでよくわからんけど、
僕も 32H 3クロスで >>327 と同様に六割くらいだった。
センターがちゃんと出てるなら気にするほど変なテンションでもないと思う。
341326:2009/10/01(木) 21:09:04 ID:???
>>340
了解。ありがとうございます。

剛脚用の定義はなんでしょうか??
ちなみにこれの前は最後のGP-4 36HWクロスでした。
平地はいいけど、あまりに登りが重いのと、自分で車輪くみ出した初期に組んだものなので、度々スポークが飛び出したので組み替えました。
どれだけ軽い車輪になるか楽しみです
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:16:19 ID:???
>>331
「ロードバイクの科学」という本に
フロント 90〜120kgf リア左 60kgf リア右 120kgf
あくまでも筆者が経験的にこの位にしていると書いてある。

自分もホイールを組む際、テンションについてはネットで色々調べたんだけど
組み方の説明ばっかりで具体的なテンションは全く出てこないんだよね。
だから上記の数値を参考にして組んだ。
でもフロントのテンションがラジアル組だかクロス組だか分かんないだよな。
自分は32Hラジアルで120kgfにしたけど。今のところ問題なし。
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:34:40 ID:???
ロードバイクの科学(笑)
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:49:00 ID:v8nvGNx6
手組みホイールってショップに頼んだらどれくらいで作ってくれるんだろう?
時間の話ね
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:19:45 ID:???
実際完成してもちょっと慣らして微調整した方がいいからね
微妙にテンションのかけかたが悪いと完成直後はよくても時間がたつとともにじわじわ変形してきたりw
中央とか細くなってるパテッドスポークは伸びるらしいし
まあ後から調節しないならあまり手組買う意味もなくなるわけでw
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:40:02 ID:???
DTの2.0X1.5mm使ってる人いる?
わりと軽いんだが1.8プレーンより強度は劣ると考えていいんだろうか
32Hで組もうと思ってるんだけど
347340:2009/10/01(木) 23:43:12 ID:???
>>341
ダブルクロスがデフォでなおかつスポーク飛ばすのはどう考えても剛脚だろ。ww
テンション普通でときどきメンテやってたらまずスポーク飛ばないって。
最近 F16 R24 DT1.8 でのってるけど衝突でもしないかぎり飛びそうにない。
まああれだ、貧脚ってやつなんだ。orz
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:45:02 ID:???
強度が勝ると考えられる要因はどこにも無いな
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:12:51 ID:???
>>343
文句があるなら具体的な問題点を指摘してくれよ
反論できないからレッテルを貼りたいように見えるぞ
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:35:16 ID:???
>>349
あの本は、けっこうそれまで常識的に語られていたウソを暴いたからね
そのせいで恥かかされた人は多いことと思う
とくにベテランの方々
351341:2009/10/02(金) 06:44:59 ID:???
>>342
詳細ありがとうございます。

一応完成はしてるのですが、テンションのバランス気持ち悪いので微妙に反フリー側にセンターずれた状態で終わらせてました。
かといって大してバランス差は取れなかったですけどorz

安心してセンターを出しますわ。
ちなみに完成重量は1020gでした。
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 07:40:49 ID:???
>>351
もしかして左右のテンションが 1:1 でないことが不満だった?
センターを非ドライブ側にずらした状態でテンションが 100:70 なら、
センター出したら 110:70 くらいになると思う。
どれだけずれてるのかわからないので確約はできんけど。

フリー付きのリアはフランジの位置が非対称なせいで、
テンションの比は 10:6 くらいに落ち着くことが多い。
フランジの設計(位置)によっては 10:5 とか 10:7 って場合もある。
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 07:47:21 ID:???
グリスアップってどのぐらいの間隔でやればいいの?
レース用じゃないので、神経質になる必要はないホイールです。
(一応、参考までにレース用についてもお願いします。)
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:31:57 ID:???
2:1で組むとテンションはほぼ左右同じになるな
まあ110:70くらいならフリー側が高杉とか逆が低杉って問題はないだろうけど
355341:2009/10/02(金) 08:48:44 ID:???
左右1:1にならないことはわかってるし、今まで気にしてなかったのもあるが、一番テンション差が大きく感じたんでね。
センターは1.5ミリぐらい反フリー側にずらしてる。
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:53:35 ID:???
>>353
やりたくなったら
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:46:25 ID:???
ねじり組に挑戦
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:12:18 ID:???
したり
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:12:48 ID:???
>>342
有り難うございます。無事組上がりました。
テンションは100〜110kgfの間くらいにしました。
ニップルの色が変わってフロントがラジアルなこと(ハブも変わったけどパッと見同じ)
以外元と変わりませんが・・・個人的には満足です。
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:34:08 ID:???
質問です

手組みホイールをショップで組んでもらおうと考えてるのですが、ハブの違いで 105→アルテ→デュラ って体感できますかね?
プロレベルの人ではなく、年間3000km程度のホビーライダーでの話で。
プラシーボ効果程度の違いであれば105で充分かなと思ってますが・・・
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:57:13 ID:???
>>360
メンテの時に体感できるよ
デュラは楽で長持ち
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:04:54 ID:???
>>360
手で回すと確かに違う。が、
走ってみて違いが分るかといわれれば、

分らない。
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:54:32 ID:???
>>361-362
ありがとう
転がりはわからなくても寿命が長い方がいいですね。デュラいってみます!
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:58:22 ID:???
オーバースペックだとは考えんのかのぉ
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:29:29 ID:???
オーバースペックだなどというのは貧乏人の僻みである
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:33:04 ID:???
いや、デュラが気の毒だとおもっての
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:35:29 ID:???
楽器とかも最初からある程度以上の物を使った方が上達は速いしね。
バブル以降の世代は何でも入門クラスで満足してしまうし、飲食も同じで安物でごまかしちゃうな
で結局本質的な事や違いが実感出来ずにネットに頼ったりしてしまう。
格差社会における自己防衛故の手段だとは思うが悲しいよなー
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:41:36 ID:???
実際使ってみての意見だとは思わんのか。
しかもモノはハブ。
楽器や飲食などとは違うと思うのだが。
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:44:49 ID:???
おカネは大切にね。

だな。
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:47:09 ID:???
バカじゃねーの
好きなもの使えばいーんだよ
他人がゴチャゴチャうるせー
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:48:31 ID:???
本人が納得して買うんだからいいんじゃね?

俺はSoraのコンポでBBだけデュラだよw
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:49:50 ID:???
>>370
うん、それはわかってる。
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:51:42 ID:???
年取るとさ何か一言文句つけないと気が済まなくなるんだよな
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:53:46 ID:???
にゃぁ
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:12:04 ID:???
一番幸せなのは全部使い比べることかもな。
今は105だけど、次はアルテグラを、その次はヅラを試そうとたくらんでる。
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:13:44 ID:???
>>371
イケてるじゃんwww
変速性能は落ちてもいいけど漕ぎは軽くしたいという気持ちの表れか
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:19:14 ID:???
>>371
素敵だと思いました
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:27:28 ID:???
>>375
アルテは無駄じゃね?
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:45:29 ID:???
>>367
それはある程度以上のものとそれより下で性能機能に明らかな差がある場合でしょ
現在では価格はけっこう違うのに性能差はあまりないということも多い
企業努力とかぼったくりとかノウハウの蓄積とか加工コストの減少とかで

>>375
そこまでやるなら同時に買って経年変化を比べたほうがいいんじゃね?
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:07:46 ID:???
>>360
もう遅いかもしれないが言ってやるが
年間3000キロしか走らないのならデュラハブはもったいない。

105とアルテはあまりかわらないが
105は黒、アルテはポリシュなのでリムのデザインであわせて組みあせればいい。

後、デュラハブは3~4倍ほどの価格だけど寿命はそこまでながくない・・・・
さらにいうとラジアル組にしたかったらF側だけだけどアルテハブだけしか対応してなかったと思う。
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:22:28 ID:???
>>380
おまえみたいなのが一番マヌケw
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:54:54 ID:???
ハブにオススメのグリス教えて。
ウレアグリスっての使ってるんだけどどうなんだろ?
もしかして粘性高すぎるんじゃないかなとも思うんだけど。
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:02:51 ID:???
デュラグリスが非常にまともだからそれでいいと思うが
384ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:02:57 ID:???
AZリチウム
385ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:05:52 ID:fUMpIMMx
みんなレボリューション使わないのは何故?
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:27:29 ID:???
剛性命だから
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:28:31 ID:fUMpIMMx
剛性命だとなんかメリットある?
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:40:38 ID:???
具体的メリット(タイムや乗り心地や扱いやすさや耐久性)は
荷重やトルクに対して剛性が不足してない限りはないだろう
高剛性の体感が好きで重視してる人はいる
一定レベルを超える剛性の差がタイムに出ないことを知ってる人ばかりではないが
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:49:12 ID:???
知ってるとか誤魔化さないで科学的に解け。
夢想はすっこんでろってこった。
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 06:46:23 ID:???
趣味だからこそオーバースペックが楽しい
391ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 07:39:10 ID:???
正しい。趣味でなければ手組ホイールもクロモリフレームも使わん。
392ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 08:11:28 ID:???
手組は使うだろw
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:47:03 ID:???
使わん。
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:02:57 ID:???
練習やロングライドには手組みが最高だぜ
この安心感がたまらない
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:22:58 ID:???
趣味だから軽量命でも剛性命でも好きに組みなさい。
平凡スペックで組んでも面白くなかろう。
おれはデブだからレボは使わん。
396STR ◆qj5zEwXUS. :2009/10/04(日) 11:32:17 ID:lgZaAB4e
>>347
F16は経験無いなぁ。
R24は、今使ってる。結構丈夫そうだ。
F16ってヤッパ空力的に良いんですかね?
397STR ◆qj5zEwXUS. :2009/10/04(日) 11:56:13 ID:lgZaAB4e
>>360

LX、XT、XTRの違いは体感できるよ。
シクロクロスのリアに使用した場合。
XTRはノッチが多いので、走りやすい。
LX、XTの違いは微妙だけど、LXはシールド
が無いせいか、グリスが流れやすい。
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:08:09 ID:fUMpIMMx
要するに糞重いがオーバーな剛性感が堪らないし安くて自分で組む楽しさもあるから手組って事ですね。「趣味だから」と強調するのは完組なんかと勝負して勝てるわけないだろ!手組が。って事なんでしょうか。
因みに僕はライトウェイの完組使ってます。
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:10:23 ID:???
完組はスネ夫のイメージ
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:16:07 ID:???
俺は単純に古風なスポークが多いのが好きなだけ
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:41:38 ID:???
ID:fUMpIMMxカッコイイ!!
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:45:41 ID:???
>>389
弾性変形の変形量は荷重に比例すると考えていいが、
変形によるエネルギーのロスは変形量に対して線形ではない
一定の負荷に対して1mm、3mm、5mmたわむホイールがそれぞれあるとして、
1mmと3mmのロスの差は3mmと5mmの差より小さい
変形量が一定ライン以下ならロスはほとんど変わらない
車でいうところのシャシーがエンジンに勝ってる状態
それ以上剛性を上げてもパフォーマンスは向上しない(体重がパワーが増えれば別だが)
403347:2009/10/04(日) 12:55:27 ID:???
>>396
正直違いはよくわからん。すまん。僕の貧脚には十分すぎる強度がある。
OpenPro, 32H 6本組で昨年鈴鹿4h出たけど 33km/h 強。
Kinlin 30mm, F16H, R24Hで今年鈴鹿5hが 37km/h 弱。
昨年は快晴猛暑、今年は曇り適温だし、タイヤも卑怯なやつ(Seca comp 150g)
にかえたのでどこが効いたのかよくわからんけど、
タイヤ 1/3, ホイール 1/3, 天気 1/3 と思い込むことにしている。

Kinlin にはつっこまんでくれ。あれるから。あれてもスルーしてくれ。まじでたのむ。
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:06:17 ID:???
1年違うならエンジンパワー自体が違うんじゃね

XR300の16Hは大抵は強度も剛性も足りると思う
そういう構成の完組は珍しくないので
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:07:47 ID:???
完組みはリムが専用だから出来るんだろ
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:46:28 ID:???
XR300の16Hなんて無理に決まってるだろ。
バカじゃね。
24H のリムでも完組は大体500g以上なのに。
どんだけキリンさん好きなんだよ。
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:40:32 ID:fUMpIMMx
完組使ってる僕も、通勤ではキンリンXR300に105ハブDT1.8で使ってるけど剛性も走りも満足。なんにしても振れないし。
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:44:53 ID:???
ロードバイクの科学の人はXR-300でフロントラジアル 16本 リア1クロス 16本で組んでなかったけ
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:14:20 ID:???
kinrinはこの値段だから、壊れても懐いたまないからいろんな事できるよね。
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:19:55 ID:???
リムはチタンがいい
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:50:19 ID:???
キンリンの話題は荒れるね〜w
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:50:53 ID:???
あのデュラ馬鹿が来なければ荒れないよ。
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:43:30 ID:???
>>395
デブなんだけどレボだめなん?
32H6本組イタリアンで初挑戦しようと
注文しちゃったんだけど。
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:54:27 ID:???
レポよろ
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:27:37 ID:???
>>413
デブってどれくらいのデブよ
65kgの俺はレボでへっちゃらだよ
たまにリヤキャリアで10kgくらい追加することもあるくらい
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:33:59 ID:???
97.5kg
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:09:39 ID:???
KINLIN信者になるに必要なこと ヽ(゚∀゚)ノ
・KINLINのリムを2本以上買う
・KINLINのリムを崇める
・KINLINのリムをべた褒めする

さあ、あなたも今すぐKINLIN信者になろう!ヽ(゚∀゚)ノ
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:37:26 ID:???
2本以上

実用、予備、保存用と布教用だな
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:47:13 ID:???
観賞用が抜けているぞ
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:12:05 ID:???
フラフープ用も
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:16:36 ID:???
神棚用忘れるとか罰当たりなやつだな
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:33:13 ID:???
>>404
エンジンがあがってるとうれしいんだが、もう年なのでそれはないと思う。
フロント 16H はスプリントとか激しいダンシングしなければ大丈夫かな?
2000kmほど乗ってるけど、振れとか緩みはない。あと2000km乗って
振れなければ自分用には問題のない組み合わせということになる。
しかし他人にはすすめられん。スポークの強度計算はわりと簡単で、
16Hでもスポークはまず飛ばないことは推測できるんだが、
リムの強度計算がまったくわからん。わからんので自分で実験中。
2x10^6 回転 = 約4200km まで無事なら一応 OK と思い込むことにする。
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:31:50 ID:fUMpIMMx
レボはフロントしか使わない。
リアは狂いやすいし組にくいから腹が立つ。振れが取れないんだよな。
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:59:01 ID:QMs+5hL6
たとえSORAハブ+KINLINだとしても(キンリン買ったことないけど)
自分で組めばよく走るホイールになる

ZIPPだろうがフルクラムだろうが手組みに勝る愛無し



425ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:13:05 ID:???
手組み初挑戦しようか悩み中。
ヒルクライム向けを考えてるんだけど
デュラエースが一番!
ってごり押ししてくるちょいうざな人も納得するような組み合わせって
10万以内でできますか?
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:23:52 ID:???
十分おつりが来る。
WOよりもチューブラーをお勧めする。
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:26:45 ID:???
だぁね
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:30:08 ID:???
リムはどこかにデッドストックがあれば、マビックのGEL280が軽くてgood
429425:2009/10/05(月) 00:39:13 ID:???
ちょと本格的に勉強してみる
照準は来春のヒルクライム大会!
この冬の間にちまちまやりますか
まずは振れ取り台から購入ですね
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:48:31 ID:???
>>405
リム自体は特に変わらない
完組にあって手組に(ほぼ)ないのはストレートスポークやその対応ハブ
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 04:01:51 ID:???
>>424
キンリンのリムが純正で付いてた完成車を買っちまったんだが、ブレーキシューにアルミ片が噛込んで
何度もブレーキシューの掃除をしたが改善されず、どんどんリムが削れて行ったんで、危険を感じて他
のメーカーのリムに替えた嫌な思い出が…リムの銘柄にもよるんだろうけど、走る以前の問題だったよ
正に安物買いの銭失いだった
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 04:04:13 ID:???
>>426
チューブラーテープとシーラントのおかげでチューブラーの人気があがってる
らしいけど、タイヤの選択肢なんかはどうなんでしょうか?
WOでいうところのルビノやリチオンのような銘柄はあるんですか?
あと25Cなんかのちょい太目とか
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 06:46:25 ID:BcqG+v6f
>>431
それ、お前が悪いだけじゃん。
キンリンのせいにすんなよ。
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 07:09:30 ID:???
>>432
ルビノチューブラーもある。でも日本には入ってきてないみたい。チューブラーは全体的に細めだが太いのもある。
あとはチューブラースレで聞いてくれ。
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:51:27 ID:???
>>425
REFLEX+デュラ 3万もあれば可能。

ZIPP使うなら、完組の方が良いかもね。
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:52:58 ID:???
>>3
miss
6万でした
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:19:37 ID:???
質問です。

クリンチャーの36Hでディープなリムでお勧めはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:21:27 ID:???
>>436
一瞬「え?マジ!?そんなに安かったっけ?」って思ったじゃねえか…
俺のワクワクを返せ!!
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:13:40 ID:BcqG+v6f
>>438
ワクワクを御返しします。
ヤフオクで見つければ3万で行けるかもよ。
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:18:09 ID:???
そ、それは安物買いの・・・
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:24:49 ID:???
78デュラの頃は3万ちょいで組めたのにいつの間にか随分高くなったんだな
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:01:33 ID:???
たしかに安かったよ>ちょいと前のデュラ組
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:19:01 ID:???
78でも前後ハブだけで定価3万くらいじゃん
値引きがあっても予算3万ではリムとスポーク代が出ないだろ
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:47:10 ID:???
ここでハブは105で十分宣言!
445ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:27:40 ID:???
79DURAのハブって何か新しい機能が増えたみたいだけど、これってどういう機能なの?
剛性アップっていうのはクイックしめても玉あたりが変化しないって事だよな。
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:01:52 ID:???
読めば分かるだろ
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:02:18 ID:???
>>437
XR-300、ベロシティぐらいしか思いつかん。
Hパルゾンかなんちゃらって42ミリのがあるみたいやね。

オークション見てみろ
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:03:15 ID:???
すまん
>玉当り調整を簡単に行なえるデジタルクリックアジャストシステム
が全く理解できない
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:08:16 ID:???
ほら、0と1でなんちゃらかんちゃらクリックしてアジャストするやつのことよ
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:15:05 ID:???
>>447
レスありがとうございます。

XR-300で36Hは初耳でした。
あとオクにも探索行ってきます。

どもでした。
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:16:48 ID:???
ネタ投下なんだが、雨の日を一日走った後の105ハブが玉あたりと、グリスっぽさ的に調子がいいって事に気がついてから
DURAグリスを水で乳化させてから使ってるんだが、誰か他にやってる奴いね?

軽い回りがはじめっから楽しめてお勧めよ。
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:17:34 ID:???
アホ過ぎるw
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:20:44 ID:???
>>451
デュラハブを1万km走ったからグリスアップしようと開いたら新品同様だったのでフリーハブだけグリスアップして元に戻した
105はそんなに駄目なん
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:21:05 ID:???
>>452
>>453
何というか玉アタリ的にはいい所なんだけど、新品のデュラグリスって指で動かすとグリスの抵抗を感じない?
水でちょいと乳化させると、これがNOVATECとかのハブみたいにヌルヌル動くんだわ。

おそらくはやく流れ出しちゃうからグリスアップの頻度は上るんだろうけど、なんか感動的だったからさ・・・
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:24:30 ID:???
>>454
乳化させて使うとかw
頭おかしいことやってないで、素直にゆるいグリス使えよw
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:35:30 ID:???
ハブにはテフロンとの混合いいぜ
457447:2009/10/06(火) 08:53:38 ID:???
>>450
ごめん。XR300は勘違いだった。
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:11:35 ID:???
ロープロ以外で36Hは日本では見ないな
VELOCITYに36Hあったっけ?
http://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=1&cat=1&id=144
http://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=1&cat=1&id=48
リムハイトがあればリムの剛性が高いから32Hで問題が出ることはまずないだろうけど

しかし、なんでマヴィックのページには穴数が書いてないんだ
http://japan.mavic.com/road/products/cxp-33.M134A.2.aspx
459ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:02:02 ID:???
12Hで組みたい時に36は単に間引けばいいから簡単。
フロント12Hリア24Hとかで組みたい人から36Hと32Hのラインナップのあるリムの需要がある。
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:14:19 ID:???
フロントは32Hリムでペアスポーク風16Hにすれば十分だと思うがねえ
そもそも間引いて組みたいって需要は手組全体の中でもかなり少数派だろ
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:17:51 ID:???
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:40:44 ID:???
KINLINのNb-RのERD
知っている方いましたら教えて下さい。
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:50:27 ID:???
603mm
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:54:46 ID:???
ありがとうございます
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:42:02 ID:???
41 ツール・ド・名無しさん sage ▼
手組みホイールってすごいんだな。心拍数140で35km/h巡航可能らしいぞ
http://pandahead.blog.so-net.ne.jp/2009-10-03#comments

登りのところでも申し上げましたが、やはり心拍数で変化が大きいです。

普段、ダイエットペースで走行する時、 なるべく心拍数を140〜130の間にキープ
しています。その時、平地で出るスピードが大体30km/h前後でした。

ホイールを換えてからは、30km/hの時で心拍数が110〜115くらいになってしまいました。
心拍数を140くらいまで上げると、35km/hくらい出てますでしょうか。
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:49:12 ID:???
今までどんなホイール使ってたんだかw
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:19:20 ID:???
重いコンダラ
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 04:21:42 ID:???
梶原一騎は正しかった!!
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:45:23 ID:???
最初の手組みホイールは欲張らずに端整に組むことを心掛けるべし
絶対にニップルをなめないよう細心の注意をはらって
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:39:55 ID:???
20インチの手組ホイールが完成したー!カッコ良す。
リムはアレックスのR390(32H)でフロントがラジアルでリヤが一回綾をとってます。
ハブが105(5600)でニップルはモトクロスのロングニップル。
参考にスポーク長はフロント196mm(ベストは197mmです。ノーマルのニップルでもこの長さでOK。)
リヤは、フリー側が198mm(ベストは199mmでノーマルのニップルなら200mm)
反フリー側は200mm(ベストは201mmでノーマルのニップルなら202mm)
以上、参考にどうぞ。
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:31:45 ID:???
おお、こういうデータはありがたいね
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:40:23 ID:???
手組って店で組んでもらってもおk?
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:45:25 ID:???
工賃がもったいない
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:45:28 ID:???
ご自由に。
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:12:54 ID:???
ご利用は計画的に
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:43:00 ID:???
>>472
趣味として自分でやるなら別だが、手組ホイールを一組欲しいだけなら
店に工賃払ってやってもらうほうが安い
それなりの振れ取り台の値段を浮かせる工賃&振れ取り代で回収するには
ホイール数本分は必要だろう
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:28:13 ID:???
精度気にしないし、フレームにブレーキだけつけて、振れとり台として使ってる人いない?
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:47:52 ID:???
組むときに台は使わんのか。
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:20:48 ID:???
>>477
もう、そうやって三セット組んだ。
480477:2009/10/07(水) 22:34:57 ID:???
センターなんてひっくり返せば良いし(´・ω・`)
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:21:56 ID:???
俺も何セットもそれで組んでるw
フロントは古いフロントフォークを木製のスツールにぶっ刺した
デュシャンもどきの台作って組んでたこともある。
その台は評判よくて友達にあげた。
まだそいつんちに飾ってあるw
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:05:57 ID:???
当方初心者でブレ取り台買いたいんだけどミノウラの8000円ぐらいのやつが良いでしょうか?
483472:2009/10/08(木) 01:36:41 ID:???
>>473,474,476
レスサンクス
とりあえず一組欲しいんだけど、ホイールの寿命ってどれくらいなんだろう。
ホイールって予備とかも持っているもの?
初心者が作っても部品がよければ、そこそこの性能はでるもの?
できれば自分でやりたいんだけど、失敗したらと不安で店に頼もうかとも。
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:53:48 ID:???
ミノウラの安い振れ取り台
センター出し用のT型の金具で調整しても上手くいかない
結局センターの出てるホイールで位置調整したけど
なんかコツとかあるの?
485STR ◆qj5zEwXUS. :2009/10/08(木) 03:27:29 ID:iLATUzJZ
>>483

じゅみょうは、2万キロくらい。
俺は、予備を含めて3セット持ってる。
自分でやっても、そこそこの性能はでる。

俺も最初は、縦触れを取らずに組んで
失敗した。スポーク切れが多発したのだ。

縦の調整の重要性に気づくのに半年かかった。

それから、重要ポイント、特に高速ダウンヒル
で使うホイールを組む時、があるけど、秘密。
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 05:59:10 ID:???
>>484
1 ビール瓶なんかを三本立てて、リムをそれに当てて載せる。
2 ハブの辺りに高さの基準になるものをおく。
高さ基準は、硬貨やもっと薄いものを使って、微調整できるようにしておく。
3 ホイールをひっくり返して、高さ基準からの距離を比較する。

センターゲージは使ったことはないけど、上の方法で不自由無くセンターは出る。
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:02:22 ID:???
センターゲージなんて一万円くらいじゃん 買って損はないよ
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:07:37 ID:???
>>484
台の剛性があまりないので あのセンターは意味がない
センターゲージで合せろ
そもそもシビアなセンターは必要ない
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:58:34 ID:???
>>483
スポークは振れが出てきて振れ取りしてもまた振れが出るようになったら寿命(7000〜1万くらい)
リムは乗り方とシューによるけど1万2万は持つ
ハブはカップアンドコーンなら先にベアリングと玉受けに問題が出るから、
その段階でそれらを交換すれば本体は無事(カンパのはハブのワンも交換できるらしい)
シールドベアリングならベアリングが死んだら打ち換え
複数回打ち換えて本体側が歪んだら寿命
というわけで最初に組んだハブとリムの両方が交換されるまでに数万km以上は走れるはず
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:50:31 ID:???
>>484
センターゲージも買えばいい。
最後の振れ取りは、台の片側の爪だけ使ってる。
で、センターゲージを使ってセンターを確認。
てやり方なら台はザックリセンターが出ていれば十分。
491472:2009/10/08(木) 11:36:26 ID:???
>>485
そこそこいけるならやってみようかな。
縦フレとるのってどうやるんだろう。
簡単ですか?
横フレは何度か作業を見たから雰囲気はわかるんだけど。

>>489
総とっかえとかじゃなく、だめになった部品を交換とかできるんですね。
そういうのめっちゃ好きなんです。
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:33:23 ID:???
すみませんよく分からないのですが
「DT Swiss コンペティション2.0×1.8」
この2.0×1.8
これはスポークの厚さが異なるという意味なんでしょうか?
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:36:22 ID:???
ダブルテーパー
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:37:14 ID:???
>>491
全とっかえしかないのはライトウェイトなんかの特殊なホイールだけ
これはスポークがリムやハブと接着されてるので
ほとんどのホイールは完組でも部品単位で交換できる
手組は交換部品が安いのと、リムが死んだから別のリムに交換とかできるのがメリット
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:40:06 ID:???
>>492
厚さじゃなく太さな
両端が太さ2mmで中央が1.8mm(軽量化のため)
スポークは首かネジ部分で切れるので真ん中が細くても強度は変わらない
ただし剛性は1.8mmプレーン並
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:43:00 ID:???
>>491
縦フレも一緒だよ
シャーンと鳴ったところを締める
横フレより重視ね
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:02:30 ID:???
スポークを間引いて組むって人にききたいんですが。
間引くとスポークがついていない部分と付いている部分で微妙に縦振れが出つづけます。

これってどうやって直せばいいんでしょう。
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:21:04 ID:???
諦める
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:43:03 ID:???
>>497
そんなやわいリムで間引き組をするな
あるいはテンション高杉
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:10:48 ID:???
DTのRR1.1なんだけどね。スポークは長さを間違えたせいで微妙にゆるい位。
ヤワイのかなぁ。。とりあえずは諦めて乗っていこう。いまんところ山だけで500kmくらいはいけてる。
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:59:58 ID:???
RR1.1はロープロじゃん
間引き組ならミディアムプロファイルは必要だと思う
リムが本格的に歪む前におとなしく32Hか36Hに戻せば?
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:12:41 ID:???
>>500
そんなんじゃあ、無駄に力を使うだけだろ
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:54:47 ID:???
ハイプロならXR300が定番かなー
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:17:58 ID:???
RR1.2じゃねーの
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:18:29 ID:???
DT好きみたいだからRR1.2でしょ
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:34:32 ID:???
>>503-505
空気読まずにマジレス
CXP33
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:37:22 ID:???
振れ取りはちょうどx,y,z軸上で足したり引いたりして調整してるようなイメージかなオレは
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 06:24:07 ID:???
決戦用(笑)に79デュラ、DTコンペ2.0-1.8、REFLEXで組むぜ。
スプロケもデュラにしたら高くつくけど、オラオラで行くぜ。






 頼むぜ タキザワさん
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:00:59 ID:???
シクロクロス用に手組考えるとしたらどんな組み合わせがよろしいですかね?
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:17:05 ID:???
わかりませんねぇ
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 10:07:18 ID:???
>>509
シクロクロス用ってことは、ディープリムでチューブラーだろ?
選択肢があんまり無いけど
AMBROSIO X-CARBOとかでいいんじゃないの
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:19:40 ID:???
アルミならヴェロシティーのB48?だっけな、ディープがあるよ。
32Hしか見かけたことないけど。
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:25:53 ID:???
TAKE21のブログみてたんだけど・・・

サイズ:700c(708g)、26インチ(620g)
高さ:32mm  幅:24mm
穴数:32、36、48H

ディープで36Hでてるね。
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:27:28 ID:???
>>512のB48はB43の間違い。
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:41:44 ID:E7rpbHL5
B43はピスト用じゃないか
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:48:54 ID:???
失礼
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:14:54 ID:???
B43ってリムサイド削ってある奴ないんだっけか?
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:25:51 ID:???
>>509
XR300の32H+2.0プレーンスポーク+105かデオーレ以上の好きなハブ
ハブはフレームのOLDに対応したほう
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:37:42 ID:???
>>509
ネムシス+2.0プレーン+105orデオーレXT+TUFOのシクロチューブラー
520472:2009/10/10(土) 16:51:10 ID:???
>>494
完組も部品単位で交換できるんですね。
手組と完組の価格差しらべてみます。

>>496
縦振れ重視ですね。了解しました。
なんだかとっても手組みに挑戦したくなってきました。
あとは嫁対策です。
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:38:41 ID:???
56 105
66 アルテの違いは仕上げという事ですが

66 アルテ
67 アルテで仕様変わりましたか?
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:53:34 ID:???
特に変わった構成ではないけど、参考までに。
スポーク長はぴったりだった。

○ フロント
ハブ: Ultegra 6600 28H(ハブ 139g、QR 59g)
リム: CXP33 28H (455g)
スポーク: Sapim Race 2.0/1.8 294mm (182g = 6.5g * 28)
ニップル: Sapim Hex Brass 14mm (33g = 1.18g * 28)
合計: 809g (W/O QR)

○ リア
ハブ: Ultegra 6600 28H (ハブ 350g、QR 64g)
リム: CXP33 28H (455g)
スポーク: Sapim Race 2.0/1.8 292/294mm (181g = 6.4g * 14 + 6.5 * 14)
ニップル: Sapim Hex Brass 14mm (33g = 1.18g * 28)
合計: 1020g(W/O QR)
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:08:43 ID:???
CXP33は公称470gだけど実測でそれより軽かったってこと?
それとも以前の製品は軽かったんだろうか
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:15:10 ID:???
CXP33が軽いと言う話は他でも聞いたことがある
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:43:34 ID:???
>>522

ニップルがブラスで14mmって言うのが良いね。
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:50:09 ID:???
これって12mm入んなかったっけ?
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 15:35:10 ID:???
最近じゃ乗るよりも組むほうが多くなってきた。
いいパーツで組んでるあいだは至福の時間。
組んだホイールが増えてきてヨメに「自転車屋みたい」とつぶやかれ。
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 15:37:05 ID:???
>>527
オクで売れw
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:56:38 ID:VJqO9WFc
OPENPROとOPENSPORTの両方に乗ったことがある方にお聞きしたい
やっぱり違う?
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:39:47 ID:???
国内取り寄せ可能な商品で真っ白なエアロスポークがあればメーカーと型番を教えてもらえませんか?
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:47:37 ID:???
>>530
CNスポークがあったような・・・
あさひで売ってるよ
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:54:35 ID:???
あさひ辺りでベロプラグの黄色売って欲しいな。
ヨシダだったかで赤は買ったんだがサイズが合わず、
幼女テープで貼って使ってる。
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:56:05 ID:???
>>529
違う
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:01:57 ID:???
>>532
シマノはまだベロプラグのような奴市販してないの?
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:27:13 ID:VJqO9WFc
>>533
ありがとう
決心しました
ショップ逝って注文してきます
店長は手組みはめんどくさいと言ってたけど
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:45:34 ID:???
チューブレスホイールを手組みすることが可能になる日は来るんだろうか
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:51:47 ID:???
客に「めんどくさい」なんて言う店に絶対頼みたくないな。
そんな奴100%いい加減な作業するだろ。
ボリそうだし。
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:57:39 ID:???
そうだそうだ むしろ今どき手組みの注文なんてありあとやーっす!腕がなりやーっす、ってくらいじゃないと
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:12:27 ID:???
>>532
IKDで黄色売ってる
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:37:44 ID:???
67アルテグラのハブって、105のハブより重いのか。
なんでだ??
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:13:15 ID:VJqO9WFc
ワールドサイクルというところで手組みの通販を見つけたのですが、機械を使って初期
振れを取っているというなことが書かれています
ほんとですかね?
スレ違いかな
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:31:38 ID:???
あなたの日本語ちょっとおかしいあるね
何人だろね?
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:32:31 ID:???
にぽんじんだよ
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:36:38 ID:???
>>543
本当の私にはバレバレますよ。
本当の日本人はにぽんじんて読まない。
にっほんじんて読むます。
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:40:00 ID:???
お仏壇のタキザワ〜♪
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:57:11 ID:???
>>531
ありがと DT1.1+105黒+CNパールホワイト+赤ニップルで考える
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:32:47 ID:???
タッキーの組みのレベルってどう?昔お願いした時はテンションバラバラだったよ。
定期的にふれとり出来るならテンションバラバラでもいいんだけど通販だとそういう訳にもいかんよね。
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:46:03 ID:???
>>470の元の人だが、テンションを極力そろえたら転がりが軽くてワロタ。速度が落ちにくくなった。
フロントホイールが綾とってたのがラジアルになったりハブがフォーミュラから105になっているので、
実際のところはどれが主原因か分からないけど。
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 03:30:38 ID:???
>>548
再提出
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 09:30:49 ID:???
テンション高めたらクイックな反応になる?
はじめて手組みしてみたんだけど思ったよりモッサリとしてて…

テンションメーター買おうかなあ

リムはDT RR1.1 スポークは1.8ストレート、ハブはデュラ。
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:36:15 ID:???
>>550
テンションメーター買う前に
もう少し絞めてみれば良いんじゃないか?
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:42:48 ID:???
>>551

それは、締めればクイックになるよってことだよね?
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:48:38 ID:???
少しは自分で考えよぉよ
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:51:26 ID:???
ってか、思ったよりモッサリってのがなぁ
何と比べてモッサリなのか教えてくれ
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:05:02 ID:???
>>550
やりすぎるなよ>>195
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 13:18:30 ID:???
>>554
テンションがバラバラなのではあるまいか
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:28:32 ID:???
アルミニップルって言われている程脆いものなんですか?
軽量化を求めている訳ではなくて
レッドカラーのハブで組んだのでニップルもコーディネートしたくなりました。
ブラスでもカラーがあればいいのに。
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:56:07 ID:???
カラーニップルっていかにも素人臭いんだがなあ
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:59:52 ID:???
>>557
テンションかけすぎなければそうでもない
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 15:12:32 ID:???
>>557
全く問題ないが、寿命はブラスニップルより短い
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:41:00 ID:???
>>556

なるほど。確かに適当にしめたのでテンションはバラバラだと思う。
テンションメーター買ってくる
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:54:23 ID:???
クイックって表現はハンドリングを想像するな
ホイールのねじれ剛性が上がれば進みの良さは上がるけど
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:52:36 ID:???
>>561
キミ、騙されてると思うよ。
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 16:42:29 ID:???
GP4とか古いリムいまだに新品持ってて譲ってやるって先輩がいるんですが、経年でやわくなってるとか欠陥でることってないでしょうか
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:48:46 ID:???
心配ないから貰っとけ
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:13:10 ID:???
GP4の新品...俺にくれ
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:30:27 ID:???
いや、俺が。
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:45:31 ID:???
いやいや俺が
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:01:57 ID:???
あげない
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:55:56 ID:???
アルミって経年で強度上がるとかってなかった?

しかし、旧GP4で最近組んだけど、はずれだったのか精度の悪さに辟易とした・・
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:23:44 ID:???
溶接した部分の強度が多少時間を置くと「戻る」というのならある
ほっといて元の強度を上回るってのはないな
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:26:47 ID:???
時効硬化だな
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:30:10 ID:???
死後硬直ってやつか。
574 :2009/10/13(火) 23:20:40 ID:???
お前のティンポが??
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 01:46:21 ID:???
デュラハブ+MAVIC REFLEXで組んだホイールがあるんだけど、
リムをOPEN PROに変えたいです。
スポークってそのまま使える物ですか?
やはり、スポークも交換になりますか?
初心者な質問ですいません。
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 01:50:33 ID:???
スポーク長の計算方法を調べてみよう
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 02:28:34 ID:???
>>565> 心配ないから貰っとけ

ほかレスくれた皆さん ゆずるっつっても当時価格で買えと言われてますが。なんで経年の心配したかというとアルミのロードフレームが硬さ変化するのをビルダー本人から聞かされたので、、、。そのビルダーに聞こうにも亡くなったし
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 05:16:11 ID:???
>>575
もう一組デュラハブ買ってチューブラーも組めばいいじゃない
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 06:57:33 ID:???
>>564
おまえらアルミの経年劣化って知らないのか?そりゃーひどいもんだぞ!
一年もすれば剛性は半分に落ちるぞ。ドブ川に落ちて直射日光浴びてる
カーボンフレームのほうがまだましだ。柔らかくなるし精度は落ちるし
溶接は外れるし丸いリムだったら三角になるぞ。

だからそのGP4はちゃんとリサイクルしてやるから俺にくれ。
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:40:22 ID:???
>>579
564です
いや真面目に
リフレックスばかりじゃおもしろくないんで昔の名品も試してみようかと。当時価格は知りませんが二本で一万円でどうやと言われてます
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:42:22 ID:???
Openpro
Reflex
最強なのはどっち?
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:46:44 ID:???
CXP33
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:19:14 ID:???
クリンチャーとチューブラーで比較してもねぇ
オープンプロもリフレックスもイイもんだけどさぁ、最強かと云われると?だよ
アルミ製のリムとして当りのならばカナリ良いのもあるらしい

>>580
GP4軽量リムだね、当り外れの落差が結構大きいリムらしい
精度が出てないリムだと軽量なだけに無理が効かずに悲しいこともある
けども二本で一万円ならば、妥当なんじゃないかな
組んでいない、リムならば経年変化で駄目になっていることはまず無いよ
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:25:21 ID:???
1年でヤング率が半分になるならマージンは各種を入れてさらに倍にしなきゃいけないから、
新品のときは超高剛性だなw
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:52:31 ID:YRm1wf6X
583さんありがとうございます。
GP4を入手します。36Hだそうです。
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:45:37 ID:???
それをG3組してみてくれw
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:30:19 ID:???
36Hハブに24Hリムを組むことって出来る?
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:43:58 ID:???
出来なくもない。
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:56:57 ID:???
間引きすれば?
その逆は色々面白いけど
あまり意味のある行為だとも思えんけど
お好きにどうぞ
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:53:00 ID:???
>>586
G3組ってなんすか?
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:04:59 ID:???
手組み始めてみたいんだが
まずは振れ取り台購入だよね。
初期投資が高いのでなかなかふんぎれず1ヶ月が過ぎ…
誰か背中押してくれ
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:05:37 ID:???
>>590
ggrks
593 :2009/10/15(木) 23:03:39 ID:???
金だして漢クミ買えよ

貧乏人
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:00:10 ID:???
>>590
ヒント:金八先生
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 06:57:31 ID:???
>>591
その性格直さないと無理
だからやめておきなさい
以上
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 09:01:42 ID:???
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 09:14:55 ID:???
>>591
つまり取り合えずやってみよぉかなぁって感じなんでしょ?
それならミノウラのセットがイイよ。
付属のニップル回しをもぉ少し良い物に替えれば必要十分だよ。
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 14:03:19 ID:???
>>587
俺はそれで組んでるよ

誰かカーボンリムの手組とかやってるやついないかな〜
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 15:07:47 ID:???
手組でカーボンリムだと何がいいかな
メジャーなところではZIPPかコリマかな?
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 15:23:46 ID:???
俺は極真で組手やってるが何か
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 15:31:10 ID:???
>>599
手放してしまったけどFFWDも結構よかった。
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:00:53 ID:???
>>598
どういう風になってるのか想像がつかん
写真plz
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:08:14 ID:???
>>597
ところが運が良かったのか付属のニップル回しがパーク並みの精度が出ていて笑った。
最近のロットなら問題ないかも。
とりあえず、ニップルが舐めにくくしたいならグリスを塗るのを勧める。
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:13:54 ID:???
zippでやってるよ
つーか 元のスポークが切れたんで 組みなおした
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:13:00 ID:???
ところで、はじめて自分で振れ取りをしたいのですが、
お勧めの教材はありませんか?
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:41:23 ID:???
ママチャリ
兎に角やれ
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:45:32 ID:???
>>601
FFWD?kwsk
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:48:03 ID:???
ZIPPなんかの手組みだと完組みよりずっと良さそうね
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 10:03:27 ID:???
>>602
もうバラバラにして捨てたから写真はないけど片側18Hあるじゃん?
3本スポーク通して1つ空けて1本スポーク入れて1つ空けてまた3本の繰り返し
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 10:19:56 ID:???
>>608
ZIPPとDURA使って手組したなー
完組よりメンテとか耐久性は全然ある

最近はコリマでやったな
フロントだけだけど530グラムくらいだった
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:52:27 ID:???
>>605
教材って参考文献とか?それともホイールそのもの?
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:54:00 ID:???
バイカーズオンラインで買った298mmと300mmスポークのうち
298mmだけ首部分が最後まで通らない・・・

なんじゃこりゃあああ
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:45:26 ID:???
ブランドは?
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 04:24:20 ID:???
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:49:13 ID:???
>613
ChrisKing ClassicCross
DTchamp2.0

フリー反フリー、長短、内通し外通し全部のパターンやってみたけど
298mmの首部分のデキだけがバラバラだわ・・・
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 06:43:47 ID:???
だってバイカーズで売ってるDTは、、、ry
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 06:47:56 ID:???
ハブは何?
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 06:54:59 ID:???
>>616
kwsk
619ツール・ド・名無しさん :2009/10/18(日) 07:17:02 ID:???
海外通販じゃクリスキングの贋物多いよ
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:27:34 ID:???
>>619
なぜ今そんな話を
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:35:16 ID:???
>>620
ケチ付けたいんなら、直近のコメントくらい読め
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:45:04 ID:???
偽ハブ
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:03:01 ID:???
クリキンのハブって海外通販で買ったの?
624ツール・ド・名無しさん :2009/10/18(日) 10:25:53 ID:???
>>617 >>620 >>623

とんだアホもいるもんだなw
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:33:33 ID:???
俺の専ブラにはクリキンのハブとDTのスポークで組んでて
DTのスポークをバイカーズオンラインで買ったとしか書き込まれてないんだが?
ハブを海外通販で買ったって書き込みあったっけ?
エスパー?
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:55:03 ID:???
エスパー伊藤じゃねえし
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:36:42 ID:???
角野卓造でもねえし
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:46:36 ID:???
で・
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:50:28 ID:???
固形のワックス使ってるんだけどタイヤに塗れば充分?
リムの内側にも塗るの?
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:57:46 ID:???
>>629
タイヤだけで充分
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:58:46 ID:???
>>624
自己紹介乙。
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:50:50 ID:???
ワックス無しだとビードが上がらなくて苦労するんだよな。
リムとかタイヤによるんだろうけど。
>>630
d。一発で上がった。
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:07:52 ID:???
変則組のオススメサイトってありますか?
今後の参考にしたいです。
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:03:36 ID:???
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:45:32 ID:???
マビックのオープンプロで組もうと思うんですが、
スポークで悩んでいます。

初めて組むので分からないんですが
DTの2mm-1.5mm-2mmのトリプルバテットで
フロント28Hクロス6本組。 リヤ32Hクロス6本組で行こうと思います。
タイヤはミシュランのlithionの23c
とりあえず、コンフォートロード(現在車重10kg)に入れようと思います。
私の体重は約60kgで、主に100〜200kmのツーリングに使う予定です。

強度とか剛性には問題ないでしょうか?
よろしくお願いします m(_ _)m

636ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:46:33 ID:???
>>611
教材そのものです。

サイメンから出ているホイールのDVDは良いものなのでしょうか?

映像教材があると助かるのですが。
http://www.google.co.jp/search?q=ホイール+振れ取り
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:46:52 ID:???
>>635
問題ありません
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:35:25 ID:???
>>635
2-1.5-2ってダブルバテッドじゃねーんすか?ちがうんすか?
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:08:23 ID:???
>>638
3種類の太さの段なら(2.0-1.8-1.5-1.8-2.0)トリプルな気もするし、
2種類で2.0と1.5の段が急ならダブルなのかもね

DTアルパインV(2.3-1.8-2.0)みたいなのはトリプルだろうけど
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:35:06 ID:???
>>638
あぃーっす。さーせんっしたぁー
べんきよーになりやぁーっす。
あーしたー
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:59:09 ID:???
てんきになーれー。
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 08:15:26 ID:???
>>635
フロントも32hにしたら リヤと同じスポークが使えてウマーじゃないかな
ツーリング主体なら予備スポーク持たない?
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 08:53:52 ID:???
>>642
もう注文しちゃった。。。
「少しでも本数少なければ軽いよなぁ 回転部分だし」って考えでフロント28Hにしました。
ツーリングですが荷物は持ちません。 お金、携帯、家のカギ、応急セットのサドルバック、ボトル×2本だけ。

スポーク3種類、一本ずつ車体に縛り付けておきます。ニップルレンチも応急セットに入れとこう。
ありがとうございます!
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 09:34:04 ID:???
>>643
荷物のないツーリング(あまり遠出しない 人家から離れない)なら
予備スポークは不要だね
32Hだと1本切れてもなんとでもなるが,28Hでもそう困った事態にはならんでしょ
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:25:49 ID:???
一本切れたらあと三本抜けばいい
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:38:17 ID:???
リアスポークはスプロケ外さないと、入らないと思う。
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:40:10 ID:Z+wleof+
まあそこまで心配してもな
国内にいるかぎりいつか帰宅できるさ
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:35:14 ID:???
サイクリングに輪行袋を持って行く人は複数いるな
んで壊れたり疲れたりしたら公共交通機関で帰る
たとえフレームがちぎれても歩きとタクシー以外で帰れるし、
帰りの走行時間や体力を気にせずにうろつけるし、いい考えだと思う
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:54:56 ID:???
独りレーパンジャージ姿で電車乗るのは勇気が要るな・・・
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:09:31 ID:???
ホイールを新調しようと思うんだけど
R500を分解して、↓みたいに組みなおそうとか妄想してる。
フロント12本はやっぱり無謀かね?
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1256025905311.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1256026056324.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1256026100005.jpg
赤がフロント用、青がリア用のスポーク
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:20:43 ID:???
>>650
グニャグニャのホイールが好きならいいんじゃないかな
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:26:05 ID:???
>>650
旧シャマルの12本もぐにゃぐにゃだというのに500とかw
まぁやってみれば?止めたって無駄だろうしw
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:29:59 ID:???
>>650
ペダル踏んでトルクかけた瞬間ぐんにゃり逝きそうだなw
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:31:10 ID:Z+wleof+
組みあがったらとりあえず急坂を下って
フルブレーキングしてみて
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:34:51 ID:???
>650は逝きたくてしょうがないんだから
背中を押してやるだけで良いんだよw
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:34:57 ID:???
ピスト用のダブルコグのハブで組めば、ヤフオクで高値で売れそうだな。

超絶決戦用ホイールとか銘打って
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:42:17 ID:???
>>655
それ本当の意味で逝っちゃうよ
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:48:09 ID:???
可哀想な>>650を誰か救ってやってくださいな。
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:36:28 ID:???
>>636
サイメンのDVD見ながらやればおそらく誰でも組めるよ。
俺でも特に問題なく組めたし。
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:00:36 ID:???
自殺幇助もあるんだぜ?
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:24:23 ID:???
ここまでぼろくそwww
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:23:28 ID:???
>>980
新スレたてろよ!
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 14:30:25 ID:???
>>652
旧シャマルの12本は割と硬いぞ
リムがアホみたいに剛性があるからだけど
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:32:50 ID:???
>>650
F12 R18 やってるよ。まだ1000kmだけど今のところ振れとかトラブルはない。
リムは XM317、スポークはニューエアロ。街乗り通勤用。ていうか実験用。
F は 36H を均等に 1/3 に、R は 36H を均等に 1/2 にまびいた。
665664:2009/10/21(水) 23:51:55 ID:???
すまん。リア均等 1/2ってのはリム穴の使い方が均等という意味ね。
drive side が 12, non-drive side が 6 で使ってる。
僕の貧脚だとふにゃふにゃしているようには感じられない。
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:48:12 ID:???
   人
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 11:25:41 ID:???
>>664
そんな危ねぇ仕様で通勤とは・・・
公務員の方ですか??
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 11:33:50 ID:???
そのうちリムが多角形に歪んでくるぞ
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:55:12 ID:3APiYQA7
かっくんかっくん
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:57:38 ID:???
まあおれのRX300なら全然平気だけどな
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:26:24 ID:???
え?
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 09:18:00 ID:???
やっぱりリムはキンリンでしょ
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:15:48 ID:???
アラヤでOK
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:19:52 ID:???
間引いて組むときって、使わない穴とかどうすんの?
開きっぱなし?
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:53:12 ID:???
>>674
開きっぱなし。
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:43:52 ID:???
alexのR400ってあまり話題にあがらないけど、どうよ?

溶接ジョイントのリムを探してたら
R400 R1.1 OpenPro の3択になったんだが、まだ他にある?

チューブラー用リムで溶接ジョイントだと
Reflex 1択?
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:21:35 ID:???
>>676
普通に振れ取りもしやすかったと思う。
重量は前後とも実測410g
剛性とかはよくは分からんが、俺は不満に感じたことはない。

現在までに2700km走ったけど、状態は良好。
最初の200ぐらいは振れは出たけど、
スポークの緩みなんで、それは仕方ないかなと思う。
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:22:18 ID:???
 DTとかサピムでガッチリ組めば普通200程度で振れ出ないよ。
星ステンは盛大に初期伸びするがな。
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:24:24 ID:???
>>678
>星ステンは盛大に初期伸び
マジか
勉強になった
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:22:32 ID:???
>>678
初期伸びと言うか、ダンシングを繰り返してみたらギシギシ言いながら緩んだという感じ。
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:41:42 ID:???
>>678
以前の星ステンはそうだった
今のは首の曲がりを変えたみたいでマシになった(緩緩だったのがタイトになった)
初期伸びっていうか、首が落ち着くまでは振れる
最初からダブルクロスで組めば問題ないけど

店頭在庫分や通販だと古いのに当たる場合がある
古いほうがダブルクロスでは組みやすい。
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:41:55 ID:???
>>676
海外では評判いいらしい
前に完成車付属のR400のホイールを持ってたけど、
乗った感じでは普通によくできたロープロリム
ハイテンション大好きでもなければオープンプロとあまり違いはないだろう
オープンプロはハトメありでテンションをより上げられるけど、その分重い
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:46:40 ID:???
追記
R400は前後とも継ぎ目部分のずれとかはなかった
684677:2009/10/24(土) 16:51:53 ID:???
俺のも>>683同様、継ぎ目は目立たなかったな。
裏側(リムテープ側)から探せば見つかるけど。
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 22:27:50 ID:???
>>675
それって穴からゴミとか雨とか入ってたぷたぷいったりしないの?
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 22:54:50 ID:???
650Cで手組しようと思いますが
リムのおすすめを教えてください
オープンプロかCXP33かDTの1.1あたりを考えています
用途はツーリングとトレーニング、ヒルクラ(レースではない)です
体重は60kgです
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 22:59:44 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 23:12:14 ID:???
>>685
空穴なくても雨の日だとたぷたぷいってるから大丈夫
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 08:32:48 ID:???
オレはリム穴は間引かないな
690685:2009/10/25(日) 11:32:29 ID:???
>>688
それは大丈夫って言っていいのかw

>>689
リム穴間引かないと32とか36とかの選択肢しかなくなるのかな
乗ってて重くない?峠とか走りたいんだけど大丈夫かな

18Hとかのハブって間引くのを前提に売ってるのかな
18Hのリムとかってあるの?
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:38:43 ID:???
カーボン系のリムなら
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:14:12 ID:???
ハイトが40mmくらいあるアルミリムでチューブラーなんてすが・・・
昔のアラヤしかなさそうですかね?
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:21:26 ID:???
アラヤだ
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:15:55 ID:???
>>692
カンパのピスタが38mmでチューブラー
リムだけじゃ売ってないけど
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:58:33 ID:???
>>690
間引かなくてもスポーク伝って中に入るっつーのw
走行中は遠心力も加わって・・・
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:53:17 ID:???
遠心力でリムの外に出てくから大丈夫

行き先はアレだが・・
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:55:04 ID:???
>>695
そ・・・そうなのか
ますます雨降ったら走れなくなりそうだ
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:23:08 ID:???
タイヤとリムフラップ外して水抜きすればおk
チューブラーとか、チューブレスみたいにスポーク穴のないクリンチャーだと大変だが
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:23:41 ID:???
>>697
そんなこんなで錆びたり水が入りにくいようにニップルとリムのの当たり面とネジにはグリスを塗る。
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 01:08:10 ID:???
グリスは水となじみやすいからよけい錆びるのでは?
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 09:20:27 ID:???
>>700
おまえは金属を防錆したい時に何を塗るの?
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 13:19:50 ID:???
>>701
「金属を防錆したい時」には防錆塗料だな
皮膜系では無く、顔料に防錆効果を持った物質は配合されてるタイプがいいね
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:37:13 ID:???
間引くってMAVIC?
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:22:16 ID:???
それが語源になってるのは公然の秘密だ
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:25:02 ID:???
>>704
嘘…
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:36:13 ID:???
防錆効果を持った物質ってなんだよ。
それは笑うところか。
イオン化傾向の高めの金属粒子とか亜鉛粉とか具体的に書いてくれ。
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:04:42 ID:???
ハブ:ChrisKing ISO
スポーク:Sapim CX-Ray(黒)
ニップル:Sapim Sapim Aluminum Polyax Nipples 14mm(赤)
リム:MAVIC XM-819 Disc
で初めてホイール組んでみた。
自画自賛だがスゲーいいな(´∀`)
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:08:37 ID:???
>>706
>防錆効果を持った物質ってなんだよ
ググれカス、スレ違いじゃ
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:16:11 ID:???
>>707
スポークとニップルどこで調達
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:16:53 ID:???
途中で送信してしまったよ 申し訳ない。
>>707
スポークとニップルどこで調達したの?
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:19:21 ID:???
>>710
Wheelbuilder.com
海外通販で
国内じゃ高くて買えないから・・・
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:38:23 ID:???
初めてでアルミニップル使うとはなかなかやるな
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:46:09 ID:???
>>712
当初からテンションメーターで計りながら組むつもりだったので、
まぁ、アホみたいにテンションかけなきゃ大丈夫かなって事でアルミで組んでみた。

一番高いリア右側で100kgf±10%くらいで組んだんだけど、
アルミニップルならどのくらいまで大丈夫なんだろう?
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:53:15 ID:???
ぶっ壊れる直前まで
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 23:25:48 ID:SEOgIw7p
アルミニップル使ってるけどテンションメーターなんか使ったことない。イーストンだってハイテンシでアルミニップルだし。気にしないよ。
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:05:58 ID:???
まともなアルミニップル(DT?)で特に高いテンションでなければ大丈夫っぽいね
アルミといっても合金によって物性は違うし鍛造のような工程があれば少し上がる
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:41:03 ID:???
DURA-ACE(7900)+OPEN PROを考え 検索していると
組み立て済みのセットで
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/29101.html
というのが見つかりましたが

なかなか
ハブ リム スポークをまとめて売っている通販が見つかりません
どなたか 1店で売っている店をご存じの方お願いします

もしくは 山の手内で リム ハブ スポークを売っている店をご存じの方
お願いします

718ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:47:33 ID:???
>>717
タッキーじゃいかんの?
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 01:06:39 ID:???
>もしくは 山の手内で リム ハブ スポークを売っている店をご存じの方
なるしま
在庫があるかは中の人しか知らないので電話して聞け
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 01:44:13 ID:???
>>718
>>719
ありがとうございます 手組みチャレンジ頑張ってみたいと思います
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:35:07 ID:???
>>717
つウエパ
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:44:57 ID:???
CX-RAYなんて高くて買えない
黒で1本700円でしょ?
でもエアロスポークの手組欲しい
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:54:31 ID:???
>>722
そんなあなたに
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/698_336.html
こうなるらしい
http://paxproject.com/blog/2009/04/0942.html
http://www.cb-asahi.jp/2009/04/post-428.html
フランジ穴を通りにくいので塗装剥げに注意だそうだ
黒が欲しけりゃ>>711のとこで海外通販だな
724ツール・ド・名無しさん :2009/10/27(火) 10:47:32 ID:???
スポーク長よく見ろよ
725722:2009/10/27(火) 12:39:20 ID:???
>>711>>723
ありがと。DTのAEROLITE注文しようと思うわ。感謝。
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 12:57:11 ID:???
>>723
CX-Ray、海外なら他のショップでも安く買えるね
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 15:21:15 ID:???
DTの計算機にあるNaben-Teilkreis
これって何のこと言ってんの?
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 19:00:24 ID:???
>>727
Pitch Circle Diameter (スポーク穴ピッチ径)
links 左、rechts 右
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:52:14 ID:???
>>728
助かった
ありがとう
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 04:20:01 ID:???
>>713
タイヤ無しで100kgfならちょっと低めかもしれんね
以下参照
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke_tension.html
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 16:34:29 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、36H用の高剛性ディープリムを
18本のラジアルで組もうと思うんだけど自殺行為?
見た目優先でダンシングとかもしないし、多少のフレは
我慢するつもりなんだけど…
732ツール・ド・名無しさん :2009/10/28(水) 17:29:07 ID:???
剛性のある36穴のディープリムなんてあるの?
古い話で申し訳ないがアンブロの36穴のリムに、トレカからバラした
赤松システマのハブで組んでみたことがある
遊びで組んだ割には普通に走るし乗り心地もいいし
もっともそのハブは嫁ぎ先が決まってたのですぐにバラしたけど...
やってみればいいさ 18穴のハブが無ければハブ穴も間引くだろうし

フロント18穴のラジアルなんて1時間かからんだろ
733ツール・ド・名無しさん :2009/10/28(水) 18:58:01 ID:???
CXP33?重くて歪みのある?
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:44:46 ID:???
>>731
ちゃんと遺書を書いておけよ
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:47:15 ID:???
カーボンの18Hのリムを36Hのハブで組んだことならある
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:24:15 ID:???
>>731
リムハイト25mm〜の18Hなんて完組では珍しくもないだろ
リムの剛性があれば問題ない
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:16:04 ID:???
その完組のリムには使われていない18の穴が空いてるのか?
738650:2009/10/28(水) 23:44:38 ID:???
>>737
使われてない穴が47個ほどあいたホイールなら乗ったことがあるよ。
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:38:13 ID:???
>>737
穴が開いてる実用上の問題は何だ?
具体的な問題があると知っているor推測しているからそう言ってるんだろ?
問題があるorありそうだと主張したいなら説明しないと説得力がないぞ

リムに使わない穴が開いてる(実用上の)デメリットは剛性の多少の低下だけ、というのが俺の理解
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 01:05:14 ID:???
杖レが組んだ穴だらけのミディアムハイトのホイールが懐かしいな・・・
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 01:27:44 ID:???
上で挙がってたCNエアロスポークって、延びやすさとかどう?
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 11:40:32 ID:???
>>739
じゃぁ、そのリムの銘柄をおしえて。
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 14:06:59 ID:???
R400が意外とよかったもので、
これら↓にちょっと興味が沸いた。
http://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=1&cat=1&id=170
http://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=1&cat=1&id=169
日本版のサイトにはないんだけど、輸入されないかな?

カーボンとアルミのハイブリッド構造ってどうなんだろ?
フルカーボンよりは重いけど、輸入されて安かったら試してみたいかも。
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 21:46:19 ID:???
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 23:13:42 ID:???
へーそれは安いですね
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 12:44:05 ID:???
DTのスポーク計算機壊れてる?ハブのデータが無くなってる
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 08:57:35 ID:YKmP5Gue
他のデータもない…
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:53:05 ID:???
TNIのフロントハブのベアリングなんだがどうも特殊なベアリングぽくて
探しても全然みつからない
誰か知らない?内径9mm 外形20mm 幅6mmなんだが
ハブはTNIエブォリューションハブのフロント
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 19:07:53 ID:???
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 19:11:31 ID:???
>>748
エボリューションってエアロスポーク対応のハブですよね。
シマノの同価格帯のものより軽量なので購入しようと思っていましたが耐久性はどうですか?
751ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 16:43:10 ID:M8fM/PCK
手組で1300グラム切って40000円ほどのホイールがネットで売ってるんだけど剛性や耐久性がヤバイんですか?
ヒルクライムに使いたいんだけど…
752ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 16:53:52 ID:???
>>751
みんなエスパーじゃ無いんだからリンクぐらい貼れよ
753ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 17:15:38 ID:???
販売者に同じ質問すれば?
754ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 17:45:53 ID:???
メーカーによる手組みホイールなんですけど、たまに「……キンッ、……キンッ」と鳴ります。
これはまだ馴染みが出てないんでしょうか?
解消する方法を教えて欲しいです。
あやとり部分にルブを注すとか?すぐ流れちゃいますかね……。
構成は、オープンスポーツリム+105の32Hハブ+謎の14/15バテッドスポークです。
755ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 18:07:13 ID:???
>>754
積極的にダンシングとかも入れてしばらく走ったら、音は出なくなるはず。
その段階で振れや張りを確認し、
小さくない振れがあったり張りが緩いと感じたら、
再度振れ取りを行ってようやく完成。

…というのが俺の場合。
まだ1セットしか組んでないのでベテランの意見が欲しいところだけど。
756ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 18:58:18 ID:???
ありがとうございます。
走りこんでは調整する、の繰り返しが良さそうですね。
757ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:46:37 ID:???
>>749
助かったよ
ありがと
でも非接触の探してるんだ
銅板のはいっぱいあるんだが・・・

>>750
さぁ
アメクラのハブとあまり変わらなさそうだけど
新品のベアリングが最初からごろごろでスペアのベアリング探してるけど
なかなか見つからないよ
758ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 03:05:59 ID:???
>>757
日本精工のカタログ
http://www.jp.nsk.com/app01/jp/catalog/index.cgi?pdat=126 (pdf)をみると
699vvって品番のが非接触型ゴムでお望みの大きさっぽい。

カタログp66をみると、日本精工の品番と他社品番の対照表があるのでご参考に。
日本精工では699ってのが 内径9mm 外径20mm 幅6mmの大きさ 非接触の両側ゴムシールはVV
NTNでも699 非接触の両側ゴムシールはLLB
ミネベアではL-2090 非接触の両側ゴムシールの品番はわからなかった

んで、NTNの品番699LLBでぐぐると海外通販CRCのサイトが出てきた。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=37536
(頭のCHってのはセラミックハイブリッドって意味らしい。玉がセラミックなのかな)
759ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 10:15:01 ID:???
>>757
日本精工のカタログ
http://www.jp.nsk.com/app01/jp/catalog/index.cgi?pdat=126 (pdf)をみると
699vvって品番のが非接触型ゴムでお望みの大きさっぽい。

カタログp66をみると、日本精工の品番と他社品番の対照表があるのでご参考に。
日本精工では699ってのが 内径9mm 外径20mm 幅6mmの大きさ 非接触の両側ゴムシールはVV
NTNでも699 非接触の両側ゴムシールはLLB
ミネベアではL-2090 非接触の両側ゴムシールの品番はわからなかった

んで、NTNの品番699LLBでぐぐると海外通販CRCのサイトが出てきた。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=37536
(頭のCHってのはセラミックハイブリッドって意味らしい。玉がセラミックなのかな)
760ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 11:01:59 ID:???
>>759
サンキュ
CRCにあったのか〜
でもベアリングだけ頼むのもな〜
引き続き探してみるよ
協力してくれてありがと
761ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 20:24:06 ID:???
なんだかなぁ
762ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 22:11:20 ID:k++skJqc
手組みではキシリウムSLくらいの軽量で作れるけど、結局剛性なんかの面で勝てないよな?
763ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 22:39:35 ID:RR8aE6W6
>>762
剛性は手組の方が上だが?
764ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 22:46:16 ID:k++skJqc
完組のほうが上だろ?
765ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 22:52:29 ID:???
14番36Hマンセー
766ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 23:05:03 ID:RR8aE6W6
レボとか使わないなら手組が勝ち。
767ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 23:08:19 ID:RR8aE6W6
仲間内で完組のスポーク飛ぶが自走不可能になるぞ。手組の俺はスポーク切れても余裕で自走帰還し即日修理完了!完組は輪行、山の中だったら?
768ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 23:12:32 ID:???
勝ち負けとかより、剛性を自在に組めるのが手組みのメリット
769???:2009/11/02(月) 23:18:26 ID:hdeQ23SO
いまだにラジアル組のフロントになじめない。クロスの普通なテンションが良いな
770ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 23:20:45 ID:???
>>767
日本語でおk
771ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 00:58:23 ID:???
>>770

>>767
> 日本語でおk

でるとおもた
おれは翻訳ソフト使ったよ
772ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 04:00:09 ID:???
>>770
【翻訳】
完成のクラスはスポークを仲間に飛ばしますが、それは自走で不可能になるでしょう。
手の私は、スポークを切っても余地のそばで自走のリターンを分類して、
その日のうちに修理を終了します。 完成のクラスがいつ自転車走行中であるか、
そして、山はそうしますか?
773ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 08:05:21 ID:???
>>769
俺はフロントだけ完組ラジアル
というかリアだけ普通に手組
774ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:10:24 ID:???
>>763
XR300の32Hの手組>完組の多く>オープンプロの手組
775ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:30:32 ID:???
>>774
もう一度ゆとり厨からやり直して下さい
776ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 09:50:43 ID:???
具体的な反論ができないからレッテル貼りなんですね、分かります
777???:2009/11/03(火) 10:16:57 ID:QUi7CYMX
リアをラジアルでっていう勇者のインプレが聞きたいな
778ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 10:21:18 ID:???
前後ラジアル組みなんていくらでもあるだろうに
779ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 10:28:23 ID:???
剛性上げるなら36Hのダブルクロスじゃね
780ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 10:40:42 ID:???
>>778
全部ラジアルってことじゃね?
781ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 11:15:48 ID:???
>>780
???
782471:2009/11/03(火) 11:29:03 ID:???
>>781
両側ともラジアルってこと
783ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 11:46:01 ID:???
剛性厨
784ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 12:10:08 ID:S1dSTsne
>>771は外国語に見えるらしい
785ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 12:11:10 ID:S1dSTsne
>>772
日本語で頼む
786ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 13:51:17 ID:???
ヒルクライムトレーニング用にチューブラーホイールが欲しいのですが、アンブロシオのネメシスだと最寄
のショップでは品切れになっています。
他のリムで高剛性のお勧めリムはないでしょうか?リムハイトは低めの物がいいです。
787ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 14:23:13 ID:???
>>786
利フレックスじゃ駄目か?
788ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 14:38:04 ID:???
入荷するまで待った方がいいかもね
MAVICのGP4も高剛性だけどさらに入手性が悪い
リフレックスじゃ高剛性とはいいがたいよ
789ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 15:41:01 ID:???
クロノじゃダメなのか?
TUFOの軽量チューブラー履かせればかなり軽いぞ。
790ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 16:05:14 ID:???
高剛性といっています。
791786:2009/11/03(火) 16:35:46 ID:???
皆さん有難うございます。
レス頂いたリフレックスとクロノはだいぶ気になっています。ただ、どちらも柔らかいとブログで見かけた
事があるので、若干不安があります。
当方、体重が78`でして、上りで結構バイクを振るような乗り方をしているのでホイールの剛性を第一に考
えてしまいます。
792ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 16:40:27 ID:???
体重落とすのを第一に考えry
793ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 16:42:09 ID:???
振るような乗り方を矯正すべし
794ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 16:45:10 ID:???
>>785
翻訳サイトで日→英→日翻訳しただけだったりw
795ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 22:48:24 ID:???
>>791
土井選手は体重増やしたら宇都宮のジャパンカップで上位に入れるようになったって書いてるしね
痩せてることだけしか取り得の無いクライマーの真似をすることはないよ
796ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 23:54:12 ID:???
さすがに78kgは重すぎる。身長がどのくらいかは知らないが。
797ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 00:17:39 ID:???
>>795
たいていのプロは痩せて上位に来れたとコメントしてるのに、
数すくない逆を例に出して正と成すって、頭足りないの?
ホイール自分で組むような78kgが、筋肉付いてない訳ないだろうがよ。
798ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 00:36:16 ID:???
身長190ぐらいあるかもしれないしね
799ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 00:54:24 ID:???
>>797
君は痩せてることだけが取り得のクライマーなんだね
かわいそうに
800ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 01:54:14 ID:???
剛性が欲しいならリムハイトが多少増えてでもTB-25あたり使え
801ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 03:36:46 ID:???
体重についてはクネゴ見ればわかるだろ・・・・。適正だよ適正
802786:2009/11/04(水) 04:00:55 ID:???
板を荒らしてしまい、すみません。
実はヒルクライムは今年になってレースに初参加したぐらいのレベルなので、フォームとかはかなり酷いと
思います。身長は183aです。
乗っているバイクが譲って貰った15年以上前のクロモリフレームで、いままで、WH500やキシリエリートな
どを履かせていましたが、ホイールとタイヤのバランスがフレームとちょっと合わないんです。なので、リ
ムハイトの低めのリムのチューブラーホイールが良いと思いまして、物色している次第です。
803ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 07:31:47 ID:???
荒らしてるのは君じゃないから気にすんな
ネムシスもGP4もオクで出るから探してみれば
804ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 09:55:20 ID:???
サナかパックスサイクルならネムシス置いてるよ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 11:03:07 ID:???
>>802
合わないのはお前のセンスだけだろw
806ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 11:06:08 ID:???
>>802
それはフレームとの相性が悪いのではなくリムが重いだけ(キシエリが2年以上前のものなら)
2009年以降のキシエリだったら問題はフレームの剛性のほう
リムハイトが低くても剛性を上げられるリムだったら特性はキシエリに近くなるぞ
完成車で10万程度のでもいいからアルミフレームにすれば今よりは剛性が上がる
807802:2009/11/04(水) 13:07:35 ID:???
度々、説明不足ですみません。
前レスで合わないと言ったのは、ホイールの見た目の事なんです。キシエリの性能の良さは乗ってみて充分
に分かりました。お店の展示品を買ったので年式の詳細は不明ですが、良い買い物をしたと思っています。


以前、ツーリング先で同じフレームに乗った人と会ったのですが、その方が履いていたのがアラヤのR50だ
ったと思うのですが、凄く似合っていて感動したのがきっかけなんです。


自分でホイールを組める技量はありませんので、ショップで組んで貰うつもりなので、リムの持ち込みが可
能か店側に聞いてみます。
808ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 13:12:28 ID:???
うっせーな、おまえもアラヤのにしとけよ。
ここは見た目うんぬんで書き込むスレじゃねえんだよクズが!
809ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 13:32:01 ID:???
と、クズの>>808が申しております
810ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 13:52:03 ID:???
なぁんだ結局見た目か・・・
ほんとにヒルクラやってんのかね
811ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 13:58:36 ID:???
ってか、それなら俺も>>808に同意だな
レースやってて見た目云々は無いわw
最初から「跨ってる自分をイメージしてうっとりしてるファッション厨です。」
って言えば良いのに。

ってか、最初から決まってたんだろ?
板汚すなよ。
812ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 14:19:43 ID:???
みんな「ヒルクライム」って言葉に釣られたんだね。
釣り上手いなぁ。彼。w
813ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 14:25:59 ID:???
見た目でもいいと思うが、言葉足らずだよな。

>>786で高剛性としか言わないから>>802でバランスといわれても
見た目のこととは誰も気付かないww
814ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 15:35:11 ID:???
>>809
はいはい、アラヤにしておけこのクズ様w
815ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 19:34:12 ID:???
>>807
全然言葉足らずじゃないよ
俺には最初のレスだけでじゅうぶん伝わったけどな

自分の価値観押し付けるようなやつらは気にせず、初志貫徹でネムシス待つのがいちばん幸せになれるよ
次点でGP4
816ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 21:05:00 ID:???
>>802
痩せろデブ
817ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:27:18 ID:???
>>815
「アレで見た目が云々」という事が伝わったと言うのであればオマエは確実に頭がオカシイ。
818ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:32:41 ID:???
>>817
アレで「見た目が云々」だろww
ってか、>>815>>807だな
819ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:45:49 ID:???
>>815
エスパー乙
820ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:49:18 ID:???
まあREMERX T303でも使ってろってこった
821ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 23:04:26 ID:???
>>814
いかにもクズがつけそうなレスで笑った
822ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 16:27:16 ID:???
>>821
おい鏡みて何言ってんだ(笑)
823ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 18:40:09 ID:???
なんでクライマーって馬鹿ばっかりなんだろうね
ダイエットしすぎで脳に糖分足りないのか
824ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 18:44:33 ID:???
>>823
いや、むしろスプリンターだろw
825ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 22:44:13 ID:???
おまえがクライマーだからそう言ったのに
826ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 22:46:55 ID:???
クズとクライマーとエスパーとスプリンターとデブとダイエッターか…
827ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 22:47:43 ID:???
なんでおまえってそんなに即レスなの?
他にやることないのか?
828ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 22:57:39 ID:???
「いつもこの時間はコネクトしてるんだ。」
829ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 20:31:45 ID:???
荒れてるなか、聞くのも怖いのですが。。。
パワータップの導入に伴い、手組みを検討しています。
なるべく軽いミディアムプロファイル(クリンチャー)でスポーク数は20~24で組めるお勧めリムはありますか?
用途はトレーニング中心ですが、エンデューロ系のレースにも流用したいと思ってます。

また、手持ちのシマノRS20をばらしでパワータップを組む事は可能ですかね?

宜しくお願いします。
830ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 20:35:06 ID:???
>>829

おーおもろそうね
やってみて
831ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:35:48 ID:???
ホイールビルダー.comで買えばいいじゃん
安価で済む
832ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:12:14 ID:???
>>829
おれはRS80バラして組んだよ
スポークは普通の長さじゃないからオーダーできるタッキーから買った
833ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:39:54 ID:???
ハブの玉押しって鏡面仕上げにすると良いって本当ですか?
834ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:44:57 ID:???
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
835ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 01:39:27 ID:???
>>833
個人レベルで追加工すると見た目良くても精度ガタガタって事になりかねんから余計な事はしない方がいい
836ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 10:30:40 ID:???
ピカールで磨くくらいならおけ
837ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 15:04:53 ID:???
グリスに細かめのコンパウンドを混ぜてローラーででも使ったら鏡面に近くなるんじゃない?
838ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 16:08:58 ID:???
>>833
旋盤・ボール盤等回転工機+芯出し用品持ってなければ真円度悪化させるぞー
元々の真円度がどのレベルなのかは知らんけど
839ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 16:11:41 ID:???
DTのRevolution 2.0-1.5ってやっぱりかなり伸びる?
今使ってる星#15/16スポークは伸びまくりなんだけど、似たようなものかな?
840ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 16:56:48 ID:???
フリー側でテンション上げると伸びるよ
他の所ならだいじょぶ
841ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 17:54:41 ID:???
>>839
最初だけなので、ならした後ニップル巻き足せば大丈夫。
842ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 19:55:47 ID:???
同じ長さのニップルでもDTと星だと適応スポーク長が異なるみたいですね。
DTのニップルで組んだホイールを星のニップルに交換したら
丁度良い長さだったスポークがニップルから突き出てきた。
星のニップルだとDTのニップルよりスポークが2mm位短くても合う感じかな。
843ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:03:07 ID:???
>>840-841
ありがとうございます。
やはり後輪は無難にプレーンスポークの方がよさそうですね。
844ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:38:41 ID:???
>>842
なんか検証不足のオカルト臭がただよってくる。
DTアルミニプルで45°テーパの始まる部分から頭の面まで3mm丁度。
星だとそれが1mmなのか?
845ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:52:19 ID:???
よこから失礼
詳しいことは良く分からんが、DTのニップルは星に比べて1ミリ短い
846ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:58:48 ID:???
星の真鍮は2.4mmだった
847ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 22:07:01 ID:???
DTのアルミは首がφ3.9mmでテーパから頭まで3.0mm
DTのブラスは首がφ3.9mmでテーパから頭まで2.8mm
>>846
首の太さやテーパ角度が一緒ならば0.4mm〜0.6mmほど差があるわけか。
>>845
1mmが全長の事だとしたら、ここでは何の関係もない気が。
848ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 14:25:57 ID:???
頭いた
849ツール・ド・名無しさん :2009/11/09(月) 16:43:31 ID:???
今見たらDTのニップルは短いな 確かに
恥ずかしながらサピムのCX-RAYじゃなくストロングしか組んだ事がないが
比べてみるとサピムもDTと同じくらいだな

850ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 19:39:23 ID:???
>>831
ホイールビルダーコムですね。

705のセットも有るみたいで良さげですね。

情報有難う御座いました。
851ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 23:06:11 ID:???
前後ラジアルってどうなん?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k122601113
852ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 06:24:35 ID:???
>>851
後輪は完全なラジアルではないみたいだね
853ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 13:51:47 ID:10SjHfhc
>>843
フロントはバテット、リアはプレーン。最初フリー側プレーンで反フリー側バテットにしてたけど狂い易く振れ取りしにくかった、、、
854ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 19:35:51 ID:???
初手組みを注文中

リム マビックオープンプロ
ハブ 105ハブ
スポーク スピム
リムテ ミシュラン

全部黒で仕上げてもらうと上のように
よくわからんので全部任せた
値段は多分3万後半。。。
855ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 20:00:18 ID:???
たかっ
856ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 20:03:27 ID:???
だよね。。。自分でやればよかったかも
857ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 22:05:48 ID:???
完組みのチューブラで1300g台で前後15〜20万くらい

一方、手組みのチューブラで同じ重量で前後6〜7万くらい
できるらしい

これほんと?
858ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 22:45:15 ID:???
リム:クロノF20 28h F340g R340g
ハブ:79デュラ    F128g R258g
スポーク:CX-RAY F138g R138g
合計:         F606g R736g
前後合わせて1342g

スポークの重量は、260mm×64本で278gというカタログ重量から概算。
ネットでそこそこ安い店を探して買えば、6万〜6.5万くらいで揃いそう。
アメクラのハブを使えば値段はそのままでさらに100g程度軽くできるが、
実用的ではなさそうなのでデュラハブでw
クロノF20は実測だと370g程度あるという話もあるので、実際はもう少し重くなるかも。

これでほとんどのアルミリムの完組に重量では勝てるが、
剛性&エアロ性能は完敗だろうな。
859ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 22:58:55 ID:???
調べてくれてありがとう

貧乏だけどヒルクラ用に軽いホイールをと考えていて
手組みに活路を見出したのだが

値段や重量だけじゃなく、剛性も考えないといかんのだな
特に手組みは自分で選ぶ分自己責任が強いということかもしれん

でもやはりこの価格差の魅力は大きい

860ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 23:36:01 ID:???
>>859
「ヒルクラ用」って用途がはっきりしてるならアメクラハブもいいんでは?
耐久性の評価が低いけど、分解→ベアリング交換も比較的簡単なので
ある意味、長く使えると思うんですが…。
リアはフランジがでかいので、ハイトがある程度あるリムとの組み合わせ
なら間引き組もありかも。軽量&エアロの両立ということで。
861ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 00:27:36 ID:???
ヒルクラ用なら空力は比較的どうでもいいので、36Hにして剛性は解決。
ハブはTNi。ベアリングはCRCでも売っている。
862ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 00:51:13 ID:???
チューブラーでヒルクラよりのバランスよさげなのだと
どういうのがいいですか?
予算は同じく前後6〜7万です
863ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 01:01:30 ID:???
>>861
より剛性重視ですか
リムのおすすめあったら教えてください

ていうか、手組み知識ないと難しいですね
過去ログみないと
864ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 02:06:41 ID:???
剛性のあるリム≒リムハイトの高いリム
チューブラーでアルミ製ならTB-25だな
ttp://www.takizawa-web.com/shop-rim09/kinlin/tb25.html
>>858で32Hでアルミニップルとすると1600gくらい
865ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 02:17:15 ID:???
ありがとう
さすがに重量はそれなりになるんだな
難しい
866ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 02:55:30 ID:???
剛性・・・、36Hダブルクロス組みとか捻り組みとかですか
867ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 18:41:57 ID:???
>>858
これクリンチャーで同じようなのできる?
6-7万くらい ヒルクラ向きで剛性軽さ(1300キロ台)重視

というのも、完組みで、最近それくらいの値段と重さのがあるんだよなぁ・・・
868ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 20:17:13 ID:???
>>867
すげぇ重いホイールだな。

リムはキンリンNb-rで390g
ハブはアメクラ、前後58gと205g
スポークはCX-RAYなりDTレボなりで、64本270〜280g
アルミニップルなら1400g切れるんじゃないかな。
869ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 20:23:59 ID:???
>>868
gでした
キンリンって大丈夫?
870ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 23:13:32 ID:???
がんばれば1300g切りも夢じゃないらしい
ttp://wheelworks.co.nz/blog/matts-red-tune-1299-gram-wheelset/
ハブが高いから、これは7万じゃ組めないけどね
871ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 00:25:52 ID:???
ここに載ってるので一応1290gのクリンチャーホイールが手に入るみたいだね
http://www.dioss.co.jp/dioss%20wheel/dioss%20wheel.html#ROAD
872ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 01:38:13 ID:waomQ0gF
〉〉829
結局どうしましたか?

24穴パワータップSL+にXR300で2クロス、
誰か作った人、理想なスポーク長教えて下さい。
計算機じゃ微妙にズレそうで。
873ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 13:16:40 ID:???
皆さん、その計算機使って組んでるわけだが。
874ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 14:26:07 ID:???
その他パーツの重量や金額ももどこかに一覧があるの?
875ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 23:01:41 ID:???
>>872

今回は自分での手組みは見送り、WhellBuilder.comにお願いすることにしました。
リムの選択は未だ思案中ですが、FLASH-POINTに傾いてます。。。
876ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 18:44:24 ID:???
5600FHプンプロ32H6本組みでスポーク長をタッキーカタログ参考(反F296F側294)にして組んだんだけどフリー側が少し長すぎるようだ。
877ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:19:13 ID:???
センターずれてるんじゃない?
878ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:29:01 ID:???
>>876
DTの計算機によると反フリー側が295.4mm、フリー側が293.9mmらしいよ。
879876:2009/11/14(土) 19:32:43 ID:???
うーん。。。センターずれてないと思うんだけどゲージがミノウラの安いアレだからかな?
もしかしたらテンション上げすぎかもしれない。
880ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:46:25 ID:idKRutCq
>>871
ディオスはレボ使うからやめたほうがよい。
881ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 21:04:49 ID:???
ディープリムで手組みある?
882ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 21:27:27 ID:???
ZIPPのやつとか?
883ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 21:49:36 ID:???
EDGE
884ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 23:01:39 ID:???
>>880

>>871
> ディオスはレボ使うからやめたほうがよい。 レボだとなにかまずいの?
885ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 02:56:16 ID:BfVOW9bN
>>884
剛性不足 狂い易い
886ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:43:11 ID:hdrHbHro
アンブロッシオ クロノ使ってて、リムが割れてしまった。
都内で在庫してるとこは無いだろうか?
887ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 11:24:28 ID:???
通販してるとこで在庫あるとこなら知ってるが都内だとしらない。
888全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/11/16(月) 20:00:42 ID:???
  /⌒\      
  (;;;______,,,)       
  ( =゚ω゚)*・。☆゚*・ ふっ、遅いな…
   O┬O..)..      
  ◎┴し'-◎..≡  888げっと!!!
889ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:42:49 ID:???
>>886
走行中にバキッと?
890ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 21:56:15 ID:???
RR1.1またはOPENRO+CX-RAY で耐久+軽量を考えてるんだが
DTカリキュレイターにCX-RAYが無いので難儀している。
サピムのサイトだとハブ・リム実物がないと計算できない。
スポークの”呼び”長さって各メーカー共通なのかわからん。助けて。
891ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:38:50 ID:???
>>889
走行中は気づかなかったんだけど、振れ取りしようとしたら割れてた。
って、リムがぱっくりいったわけじゃなくてニップルの近くがメキッといった感じ。なかなか在庫あるとこなかったけど何とか発見した!
週末には届くはず。初めてのリムの引っ越し頑張ってみるわ。
892ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:44:07 ID:???
>>890
呼びと外形の関係は基本的に共通だろ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/spoke-size.html
肩の内側からネジの先端までの長さが呼び。

カタログやらで各種寸法の調べはできないのか?
893ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 23:09:54 ID:???
>>890
いつもDTのサイトで計算してCX-RAY使って組んでるけど、
今まで問題が出たことは一度もないよ。
894ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:42:25 ID:???
>>892-893
サンクス。いつも見ているあさひにあったとは・・灯台下暗し
CX-RAY発注で失敗は許されない。緊張するな〜。
895ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 01:29:35 ID:???
>>890
XR300でスポーク-4本(32H→28Hとか)にすれば
それと同程度以下の重量で強度や耐久性はもっと上がるぞ
リムの剛性がないとスポークにかかる負担が増えるからな
896ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 14:52:31 ID:???
あれ?スレタイ心の振れ取りじゃないの?
897ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 15:59:25 ID:???
何を今更
898ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:20:19 ID:???
山登り含む長距離でこの組み合わせはどうだろう? 60kgプラス着替え、輪行袋他
クロノorREFLEX 32本 ハブ7900   レボ2.0-1.5アルミ
クロノは薄すぎて長い下りのときバーストしやすい?
899ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:35:44 ID:???
クリンチャーじゃないのか
900ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:04:50 ID:???
チューブラーなのは趣味でいいとしても、
長距離ではトラブりたくないから頑丈なリムとスポーク使っとけ
アルミニップルはDTとかのまともな奴なら大丈夫らしいけど
901ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:18:56 ID:???
SAPIMのアルミニップルも頑丈だと思うけど
902ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:34:06 ID:???
SAPIMのもまともなほうのアルミニップルなんだろ
903ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:52:19 ID:???
>>898
だからフリー側のレボはやめとけと何度言ったら
904ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:55:37 ID:???
>>899-903
駄目か・・
皆さん下りでリムが熱くなって熱膨張でパンクしたことはありますか?
クリンチャのほうが安全かな。
905ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 22:02:43 ID:???
>>904
フリー側がレボでも クロノならまったく問題ないよ
16B-GOLDはちょっと怖い

熱膨張でというより,熱で柔らかくなって...かな
その場合,クリンチャーはパンクで
チューブラーはテープで貼ってるとずれるor最悪はずれる かな
906ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 22:26:43 ID:???
>>905
>フリー側がレボでも クロノならまったく問題ないよ
ネムシスでも問題あるから言ってるんだが
ぐにゃぐにゃ好きならお好きに
907ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:05:37 ID:???
>>906
横からだが
クロノはネメシスよりぐにゃぐにゃだから問題ないのかもしれない
それでもフリーにレボはおかしいけどね
908ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 23:45:27 ID:???
ホシでいいじゃん
909ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 01:14:30 ID:E+wF69ow
リアにレボ使う事自体おかしい。
フリー側じゃなくてもやめとけ。剛性バランス悪いから。
910ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 01:48:27 ID:???
つまり最終兵器CX−RAYの登場か・・32本でCXはへんてこりんだな
911ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 07:08:26 ID:???
SAPIMの丸スポークも同じ材質だろ
912ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 10:29:26 ID:uGvu7YeZ
皆さんにお伺いいたします。
知人より手組みホイールを譲っていただける事になったのですが、
提示された金額が妥当なのかどうか判断しかねます。
安いんでしょうか?

リム:MAVIC OPENPro 32穴
ハブ:前HB−7800,後FH−7801
スポーク:メーカー不明
走行距離:3,000km程
ベアリング:2,500km時にセラミックボールに交換
金額:¥30,000
913ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 11:15:49 ID:???
>>912
中古なら高い
914ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 11:25:27 ID:???
高いね
5000円くらいじゃね
915ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 12:59:05 ID:???
>>912
新品で\35000位だろうからちょっと高いね
交換したセラミックボールがいくらかは分からんが
(ボールだけセラミックに変えても意味無いしね)
916ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 12:59:34 ID:???
>>912
セラミックに替えた時点でアレでしょ
解ってない人が弄ったデュラハブってゴミですよ
917ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 13:11:06 ID:uGvu7YeZ
912です。
杉並にある某店で、15,000円位でセラミックベアリングに交換してもらったそうです。
いくら位が妥当なんでしょう?

>>914
そんなに安いの?
918ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 13:37:32 ID:???
値切れ。「15,000ならいいよ」って始めて20,000〜25,000まで値切れ。
919ツール・ド・名無しさん :2009/11/19(木) 13:50:26 ID:???
仲間なら言い値で買ってやればいいじゃねえか
デュラのスポロケが付いてれば安いだろな
もっともそいつが本当に気に入ったホイールなら売らねえだろし
売った金で79ハブで組むんだろ
920ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:03:18 ID:???
セラミックベアリングでググると判るけど、んなもん付けて
喜んでるのは自転車乗りだけね。
ハブの玉に対腐食性が必要だとは思わなんだ。
921ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:10:59 ID:???
「知人」であって「友人」ではないと一発で分かる値段だなw
922ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:12:03 ID:???
>>920
しかも小径乗りのブタとかばかりでしょ
923ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:17:17 ID:???
セラミックは金属ベアリングより熱膨張が少ない点で優れてるってことになってるけど、
>>915が言うように玉だけセラミックに変えても
玉受けの部分が金属のままなのであまり意味はないって話ですよね。
924ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:24:49 ID:???
.>916
元のベアリングが逝っちゃったから入れ替えと見るのが妥当
まあ2〜3万キロ位じゃないの実走は
925ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:12:53 ID:???
>>924
だとしたら、えらい高いなw
926ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:22:17 ID:???
>>925
しかし中華ライトってボディにデコボコ付けないとダメって法律でもあるのかね
927ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 16:58:00 ID:???
じゃあカンパのホイールは全部意味なしのことやってんのか
928ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:21:04 ID:???
セラミックというだけでも買う奴がいるからマーケティング面でセラミック化する意義はある
何のため?売るため。
929ツール・ド・名無しさん :2009/11/19(木) 17:24:29 ID:???
誰もセラミックボールの否定なんかしてねーだろ
ファクトリーコンプのカンパを引き合いに出すのはおかしい
素の78デュラハブもちゃんとメンテしてたらすばらしいと思うが
一度そのホイール見てみたいな
930ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 17:34:31 ID:???
mavic open pro ブラック 28H 453g (catalog 435g)
shimano FH-6600 353g (QRなし catalog 347g),付属QR 63g(catalog 64g)
スケール保証値プラマイ2g
//チラ裏
931ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 18:23:18 ID:???
友人価格

新品同様=元値の50%
使用感在り=元値の30%
使い古し=ランチおごり
932ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 18:47:57 ID:???
>>931
どの程度の友人か解っちゃうな
933ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:34:08 ID:???
>>923
焼き付きがないのでグリスの代わりにオイルを入れるとかできるけど
(ただし流れ出るので頻繁なO/Hが必要)、
最大の問題はボールのほうが硬いのでワンが削れること=ハブシェルあぼーん
そもそも精度だの熱膨張だのグリスの粘性だのでハブのフリクションを削っても
バイク全体のエネルギーロスに比べれば誤差みたいな差しかない

>>927
実用上の意味はない
販売上の売りにはなるからやってる
934ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:48:12 ID:???
ハブシェルアボーンしたから売ってくれるとか
935ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:54:24 ID:???
936ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:00:28 ID:???
セラ玉は玉押しとかに対する攻撃性が高いから圧力が掛かる部分には使いたくないな。
特にグリスレスで使った時は削れる。
937ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:07:13 ID:???
>>912
同じ3万出すならこれ新品の方がよくね?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uemura-cyc/uemura-ug-op.html
938ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:31:10 ID:???
つや普通にWH6700買えるから
939ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:35:48 ID:???
>>935
スキマは無視なのか・・・、まあ回りさえすればあまり問題無いとは思うけど。
940ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:39:54 ID:???
duraのハブにセラミックはワンが削れるので駄目だとは俺も聞いたな
危険と思われ
941ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:43:10 ID:???
シールドベアリングならセラミックつめてガタが出始めてもベアリング交換すれば大丈夫だが
カップアンドコーンだとガタが出始めたらハブ自体が死亡だからなあ
942ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:48:14 ID:???
じゃあカップアンドコーンのメリットってなんですか?
943ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 21:54:20 ID:???
玉当たりを調整出来る点だろ
944ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:06:18 ID:???
シールドでもできるとこあるじゃん
945ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:17:41 ID:???
カンパ純正で出してるセラミックベアリングを使っても特に問題ないからDURAでも
平気じゃないの?
手組のレコードハブだけど・・・
今のとこ6000キロ乗ってるけど不具合はないみたいだよ
レーシングスピードXLRあるけどこっちのセラミックはなんか手で回すとすごい
硬いような音がする
グリスなくても平気って書いてあるけどグリス入れたほうがいいかな
946ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:19:49 ID:???
カンパはワンだけこうかんできたとおもう。
947ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:22:08 ID:???
>>940
シールドベアリングごと交換とかカンパの完組みたいにワンまで対応してればいいんだけどな
球だけ交換したら鋼球用のワンが削れるのは当たり前だわ

>>942
実用上は、水が入ってもすぐメンテすればもとに戻せることかね
シールドベアリングだと壊れて打ち換える以外はできることがない
カップ&コーンは玉押し→球→ワンの順にダメになるように作ってるそうで、
玉押しや球の交換なら安いし、シールドベアリング打ち換えより簡単
948ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:24:46 ID:???
>>945
グリスなくてもいいというのは焼き付き・かじりが起きないという意味で、
潤滑・磨耗防止のためにはグリスを入れといたほうがいい
949ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:31:59 ID:???
セラミックの滑り軸受けなら
水も油も空気もいらない
真空が一番摩擦が少ない
だけど転がり軸受けの場合は
滑らない様に摩擦が増える様に
何かがあった方が良い
950ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:40:36 ID:???
>>948
やっぱりそうか
一応今ばらして入れておいたけどやっぱりこのセラミックのベアリングあんまり
よくないな・・・
手で回すとすごい硬い(玉当たりは全く問題なし)
フルクラムってこんなもんなの?2000キロ乗ったからあたりは出てると思うけど
951ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:42:21 ID:???
>>949も書いてあるが、セラ玉がスリップすると相手をえぐってしまう。
セラ玉の硬度だとワンもえぐれると思う。
952ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:46:42 ID:???
>>942
・水が入っても自然に出て行くこと
・走っていれば確実に使用も修理も不能になるので買い替え需要を期待できる
953ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:04:10 ID:???
玉当たりがまともで消耗がなくてグリスが同じなら
セラミックでも鋼球でもG3でもG100でも
手で持って回す(荷重がホイールの自重のみ)限りでは違いの要因が思いつかないなあ
玉当たりはガタが出る直前のとこに調整しても回転が渋い?
954ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:36:05 ID:???
>>953
いつもそれでやってるけどレースピだけはこうなる
フルクラムがそうなのかとも思ったけど他にフルクラムのは持ってないし
他のホイールは快調なんだけど
955ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:49:32 ID:???
レーシング1 2WAYだとそんなことはないなあ
セラミックベアリングはそういうものなのか、CULTはそうなのか、
あるいは個体の問題なのか
ワンに傷はないんだよな?
956ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:58:32 ID:???
全くないよ
ベアリングもワンにも異常はない
もちろん玉押しも問題ない
957ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:20:48 ID:???
79デュラのハブにcx-rayってはいるのかなデュラハブのスポーク穴は1.8mm専用っぽいんだけど
どなたか試して人いますか
958ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:28:11 ID:???
1.8mm専用ってのはキチガイの妄言だからスルーしとけ
おれはデュラハブに14番のスポークぶちこんでて何の問題も無い
959ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:09:43 ID:???
78DURAの32H前後が在庫してある店ってないでしょうか。
79は高過ぎなので。
960ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:47:00 ID:???
79Duraの設計図ツマノに送ってもらったが、
確か穴の径は2.3だったと思った。
SapimのStrongはギリギリ入らないかなぁ・・

そのOpenPro+Dura売りつけてくる奴、お前の事友達と思ってないぞ。
VistaのPC売りつける位性質悪い。
ツマノに前電話で聞いたらセラミック入れないでねって言ってたし。
レコードみたいにワンが交換できればDuraハブは最高なんだがな。
961ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:22:09 ID:???
横槍すまんす、
結局、マビックオープンプロの評価ってどうなの?
評価がいいのと悪いのと分かれているようだけど・・・

962ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:49:20 ID:???
>>953
純正デュラからG3に変えたけど全然違ったよ。
963ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:55:39 ID:???
ハブのすれってないの?
964ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 07:37:29 ID:???
>>openpro
openproを叩いているのはキンリン(笑)厨だけ

>>963
「はぶ」で検索して引っかからなければ無い
965ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 10:24:39 ID:???
んじゃ、実質ハブスレここかもね
966ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 10:41:48 ID:???
リムに凝るのも面白くね? 105ハブまとめ買いしてGEL280とかGL330とか古いやつ新品があればオクで落としてのり味試してる
967ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 13:25:30 ID:???
>>961
もっと安くて使えるリムが出てるからね。
敢えて買う必要もないけど見た目の高級感が欲しいなら買えばいいのでは?
968ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:27:21 ID:???
具体的にはどんなリムでしょう?
969ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 16:40:44 ID:???
XR300(溶接じゃないけど)とか、R400とか
970ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:22:15 ID:???
同一価格帯だとより精度が高いらしいDTのRR1.1があるし
最高級品だとアンブロッシオのエクセルライトがある
オープンプロは出た直後は良かったけど今は中途半端な感が否めない
971ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:41:19 ID:???
オープンプロで組んじゃいました・・
でもいいんです。
いいんです。
972ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:00:35 ID:???
>オープンプロは出た直後は良かったけど今は中途半端な感が否めない
キシリと同じパターンだな

>>971
ものがダメなわけじゃないからキニスンナ
973ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:04:13 ID:???
中途半端なのか

練習用にはいいって理解でいい?
974ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:22:13 ID:???
本番で中途半端でもいいじゃない
975ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:33:57 ID:???
同程度の価格でもう少しいい製品が他にあるので中途半端
性能の絶対値自体は満足できるレベルだけはあるってことじゃないかと
976ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 18:36:00 ID:???
性能ではなく、価格が中途半端ってことか
977ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:21:49 ID:???
手組み=練習用 って概念を壊したい
978ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:36:30 ID:zTlmNv2A
オープンプロよりDTのが好きだなー
でもオープンプロは精度も高いから結構いいよね
実測420グラムだった
DTは実測410グラム

979ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:42:49 ID:???
初手組みで105ハブ(32h)とXR-300(32h)、DTコンペ2.0-1.8使って
カムシン風に前24本ラジアル、後フリー側クロス16本、反フリー側ラジアル8本
の前後24本の変則組みやってみた。

機材はニップル回しのみ。フレームにホイール乗せてブレーキパッドを狭めて触れ見た。
センタゲージもないからホイール引っくり返して適当にやった。
テンションはスポーク弾いた音を聞いて合わせてみたけど縦横の振れが酷かったから
結局振れ取るときにテンションがバラバラに。縦振れはほとんどとれなかった。
機材買えばちゃんと組めるようになるものですかい?

金の無い入門者にまずこれを買っておけっていうのありますかね?
980ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:43:40 ID:???
>>976
コスパが中途半端なのよ
性能は合格ラインだよ
見た目気にしなければ1/2の値段でもっと使えるXR-300がある
981ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:46:22 ID:???
今日は勉強になった
982ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:48:28 ID:???
>>979
センターゲージなんか要らないけどまずは縦振れ取らないと…
これは機材というより慣れの部分が大きい



定番はXR-300を32本で全部6本組
ハブはディアグラ以上のシマノハブかノバテックハブ
スポークは星のステンレス2.0mm
983ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:53:27 ID:???
XR-300も出始めはかなり叩かれてたけど今は定番なのか
984ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:02:21 ID:???
んなこと言ったらAREXなんて粗悪品の代名詞だったのにw
985ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:04:23 ID:???
ALX-320DXあたりも叩かれてたなあ
986ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:11:30 ID:???
>>983
品質が上がったってことですか?
987???:2009/11/21(土) 20:23:26 ID:u0Eraqyf
↑無難に32のクロスが良いのでは
988ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:34:53 ID:???
650Cの手組ですが
オープンプロ以外のオススメリムを教えてください
989ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:50:36 ID:???
>>988
XR-300
990ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:08:11 ID:???
次スレ
【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 31H 【車輪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258805214/
991ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:09:03 ID:???
>>980
次スレたのむ
992ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:09:24 ID:???
>>990
993ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:43:54 ID:???
スレタイまたそれかよ
心の振れ取りとかきもい
994ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:47:04 ID:???
>>993は心を振れ取りしてこい
995ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:48:31 ID:???
スレ立てしないヤツが文句言うな
996ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 22:00:42 ID:???
糞スレ埋め
997ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 22:02:03 ID:???
>>995
すまん今になって自分が980だったということに気づいた
998ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 22:03:08 ID:???
>>993
激しく同意
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/11/21(土) 22:07:02 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < ども
  \ヽ  ノ    /    
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/11/21(土) 22:07:20 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000!
  \ヽ  ノ    /    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。