ブルホーンバー Bullhorn Bar 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 00:36:49 ID:???
■一般論
ブルホーンバーのハンドル径(クランプ部ではない部分)はロード用ドロップハンドルと同じ。
バークランプ部25.4mm・ハンドル径22.2mmの製品もある。
(Aoi Industries / RapidHornなど)

・デュアルコントロールレバー派
ロードをブル化するなら問題なし。
クロスバイクやMTBではブレーキ・シフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
こちらを参照のこと
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル7■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250399546/

・バーエンドコントローラー派
ブルホーンバーの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので、日東の径22.2mm製品では要工夫。
当然、ブルの先に刺すタイプのブレーキレバーは併用できない。

・MTBパーツ流用派
MTB用シフターのクランプ径を広げて使用、見た目が「海老」になってしまうが……
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)

・リバースブレーキなど派
ダイアコンペ DC188 (オポジットレバー) DC139 (ギドネットレバー)など。
シフターはダブルレバー化や汎用外付けタイプが必要
3んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/08(火) 00:37:01 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 03:06:06 ID:???
4埋め
5ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 03:22:21 ID:???
ぼく、4ゲット君
  ____∩_∩
〜/    ・ ・\
(      ∀  )
 \/\/\/\/
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:44:27 ID:???
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:24:52 ID:???
セブン阻止
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:25:43 ID:???
かかったな!俺の狙いは8番だ!
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:56:13 ID:nrPij8JA
暫定エビ仕様ですが、取り敢えず組んでみました。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1252360115182.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1252360214085.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1252360283474.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1252360340417.jpg

もうちょっと削ったり磨いたり塗ったり巻き直したり、微調整が必要ですが、フラバから移行してポジション的には大満足。


10ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:56:46 ID:???
>>1
乙彼サンバ

>>2
>■一般論
>ブルホーンバーのハンドル径(クランプ部ではない部分)はロード用ドロップハンドルと同じ。
>バークランプ部25.4mm・ハンドル径22.2mmの製品もある。
>(Aoi Industries / RapidHornなど)

25.4mm/22.2mmの定番として、NITTO ショートブルホーンバー B263AA を追加しませう。
Aoi RapidHorn2 が品切れのままで一向に再入荷の気配もない今、普通に手に入る唯一の
22.2mmブルホーンバーです。
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:30:55 ID:???
オリジナルブルホーンハンドル
http://www.billion-japan.jp/shopdetail/003001000001/008/000/order/

オリジナルショートブルホーンハンドル
http://www.billion-japan.jp/shopdetail/003001000004/008/000/order/
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:08:05 ID:???
>>9
色々手元に集中してる割にシルエットがごちゃっとしてないのは
センスですかね。かっこいいなー。
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:44:54 ID:???
>>9
エビでこんだけかっこいいのは初めて見た
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:12:33 ID:???
所詮はエビだ
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:18:06 ID:???
>>7
つーか、あのAAが7を取れたの、1度だって見たことがねぇ
わざとやってんじゃねーの?

>>11
やっす!
というより超・良心的なお値段

だがどっちも先端外径23.8oらしいのが惜しい
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:28:52 ID:???
>>9
拘りがすごいっていうか、
ベルまで手元ってのは徹底してるね。
カッコヨス。

>>14
そういう人に聞きたいんだけど。79/67以外のSTIもエビだよね?
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:41:39 ID:???
ここまでやるならスラムとかのシフター使えば
シフトアップの時楽なのに

あとローラーマジック使えばワイヤーを180度近く反転させられるから
シフトワイヤーもハンドル内に隠して脱エビもねらえるかも
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:05:35 ID:59L0PPBR
かっこいいとお誉めいただいたので、調子に乗ってもう一枚。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1252420984108.jpg

エビにしてみたのは、ブル+STIだとどうも手首の動きが不自然な気がするからです。慣れたら大丈夫なのかな?
ま、こっちの方が安い、つーのが一番ですが。
しかしこの位置にシフター着ける為に、UP/DOWNレバーをあちこち削って、ブレーキ周りとの干渉を避けています。

ベルはL字型のアングルをシフタークランプ部分にタップを切って固定、そのアングルからベルマウントを生やしています。
どうも怖がりなもので、なるべく右手のグリップを確実にしたまま全てが出来る様にと。

あとひとつ、4枚目の画像見ていただいたら判りますが、右側シフターのインジケータの窓(エビにすると元々の窓は外側向いてしまって見えない)を内側にも開けて、針(の裏側)を赤く塗ってあります。
これで走行状態でも大体のギア位置が判るという。この小技はちょっと自慢。

あとはハンドル周りのシルバーパーツを全部黒く塗って、エビパーツが目立たないようにしたいですね。
19ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:08:58 ID:???
インジケータだけならアウターワイヤーにかますやつの方が
結果的に見やすかったり・・・
スッキリするし

まあ苦労はかうけどな
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:12:24 ID:???
フラバ用STIのエビはかっこ悪いが、これはアリだな。
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 01:42:31 ID:???
ブルホーンにシフターつけるとか犯罪かよ
wレバーにしろ
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 02:41:46 ID:???
うむ、変速の操作性に関してはかなり良さそう
見た目も悪くないなぁ
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 04:04:18 ID:???
そうするしか方法がないから、ロードのSTIレバーを流用してるわけだが、
ブルホーンにつける以上、ブラケットの造形はまったく無意味なんだよね。
そういうものがついてることに対する違和感が拭えない。

デュアルコントロール化されたオポジットレバーがあればいいんだけど、
権利の関係で他社には作れないだろうし、シマノだって需要がなきゃ作る
わけもないしで、結局STIを使わざるを得ない。そこが悔しいなあ。
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 05:36:51 ID:???
>>23
だから、こうすればいいんだよ
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1251466748791.jpg
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 10:30:44 ID:???
エビだなんだと試行錯誤したところで
Di2のTTキットが流通した瞬間に
最強の解がそれってことにはなるな


このスレ住人の大半を占める(であろう)街乗りerにとって、
変速器+変速ボタン+ブレーキレバーに20万だせるかどうかは
また別の話だけど
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:32:27 ID:???
>>18
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/sl/slr440-1.html
これから見るに、インジケーター部無ければすっきりしそうだけど、
中心軸が固定できなくなっちゃうのかな?
279:2009/09/09(水) 13:07:39 ID:???
あ、そうですね。インジケータパーツ外して、中心にめくらブタ貼っておけばすっきりしますね。
インジケータ部分は軸をかみ合わせながらネジ止めされているだけなので、構造には関係ないですし。
左はそうしちゃおうかな……。
右はせっかく窓も開けたことだし、取り敢えずはこのままで……<未練。
2826:2009/09/09(水) 19:25:08 ID:???
パクらせてもらうよ
実は俺のフラバもSLRなんだ。9SのSTI買うよりはるかに安上がりだな :-)
もちろんインジケータは取っ払う方向で
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:32:43 ID:???
クランプ径25.4
バーエンド内径20以上
探してるのだが、
KHSのショートブルホン3、タイレル、>>11以外でなんかありますか?
KHSは軒並み在庫切れ、他2つは先っちょだあがってないので二の足…
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 20:34:36 ID:???
ドロハンぶった切って裏返し〜
とテキトーな事言ってみる
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 20:37:36 ID:???
ドロハン切っても切り口が円形じゃない場合があるからバーコンが使えなかったりする
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:33:08 ID:???
>>21
Wレバーなんてクソの極致・前世紀の遺物
半年前まで使ってたけど、二度と戻りたくない

今はステム首につけてるけど
これでも肩を不自然に下げて操作しなきゃ届かんから使い辛い
今月の給料出たら一刻も早くバーにつけ直したいわ

>>24
電動って、一気シフトに対応してんの?
2・3段飛ばしくらいじゃイヤだな
現在段数のインジケータもホスィ、それも安物LCDじゃなくLEDで

>>25
\200kも出すくらいならラジコンサーボとマイコンで自作に走るわ
ロータリエンコーダで十数段飛ばしもクルッと簡単にできそうだし
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:38:41 ID:???
>>32 ラジコンサーボとマイコンと心拍系か何かで自作AT作ってくれ
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:40:35 ID:???
なんか、メンドクセーやつだな>>32
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:41:59 ID:???
Wレバーってハンドル周りがスッキリするからいいと思うけどなあ
でもやっぱ片手運転はしたくないか
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:48:41 ID:???
もんのすごいトルクがかかったチェーンをキッチリ脱線さして
しかもコンマ何mm精度でビタッととめるアクチュエータを
自作で組み込む手間隙考えたら
20万で片付けた方が早かったりしてな

とりあえず電ヅラはボタン長押しで多段一気シフトだ。
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:56:21 ID:???
誰かに呼ばれたので置いておきますね。
>>24ほすぃー

627 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 16:21:47 ID:???
209のテーピングの色変えたら失敗したwwww
しかし握り心地は良し
なんでロード用のラピッドファイヤはないんだぜ?

ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1252480346575.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1252480447480.jpg
3832:2009/09/09(水) 23:33:02 ID:???
>>34
私は欲張りなのだ

>>35
問題はそこだけじゃない
シフト中はぺダリングを止めなきゃならんし
さもなくばガニ股おっ広げになるってのも、すんごくイヤ

>>36
前後とも内装ギアならほとんどレバートルク変動ないし、そもそも軽い
原始的な外装は大変だね

>電ヅラはボタン長押しで多段一気シフト

だから何段なのよ?
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:39:35 ID:???
情弱ジジイは消えろよ
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:41:05 ID:???
>>38
wwwwww
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:50:56 ID:???
>>38
お前何しに来てんだ?
とりあえず半年ROMって雰囲気ぐらい掴めるようになってから書き込め。
お前の書き込みを誰も楽しめないし得もしない。
質問して答えてもらうサービスは2ch以外で求めてくれ。
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:53:35 ID:???
>>38
百均カバー輪行を流行らせようと頑張ってるお爺様ですね
相変わらず恥ずかしいレスしてますね
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:02:34 ID:???
>>42
やっぱりアイツかwwwwwwwwwwwwww
上から目線なのにどのスレに行っても尊敬してもらえない可哀相な人www
ああ、このスレも暫く使えなくなっちまうのか。
誰か暇な奴、>>38の自尊心を満たして差し上げて。
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:09:15 ID:???
だが断る
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:23:29 ID:???
>>38
このスレには電デュラと同じ物すら自作できない無能者ばかりです。
きっと貴方様の教えを理解する知能も無いと思われます。
既製の輪行袋を使って恥を晒してるような厚顔無恥な者ばかりでしょう。
どうか無駄なレスをなさらずに該当スレに移動して頂きますよう。

コチラで御高説賜りたくお待ちしております。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250059619/
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 01:00:55 ID:???
>>38
俺はWレバーの経験は無いんだが、フロントは右手で、リアは左手でやれば、
ペダリング止める必要も無いしガニ股も最小限で済むと思うんだがどうだろう。
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 01:17:28 ID:???
>>46
おいおい、コイツと不毛な議論がしたいなら他のスレに誘導してからにしてくれ。
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 02:04:39 ID:???
さっきから>>9>>37を見比べているんだが、
インジケーターの位置がまったく違うんだな。
俺にとって、じつに示唆に富んだ作例だ。
うp主である>>9>>37に感謝します。
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 03:42:02 ID:???
>>36
数万で売ってる20自由度のロボットキットが2足歩行やら逆立ちしてるご時勢に、あれに20万は出せんわ。
まぁヅラだからしかたないかもしれんが。
自分で組むのは無理だが、TNIあたりが参入してくると面白いのにと妄想してみる。
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 07:29:13 ID:???
>>48
同感、エビに対する認識が変わったわ。
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 12:46:12 ID:???
>>9はもっと評価されても良いはずなのに何故静かなんだろう。
意外と住民が少ないスレなのかなぁ?
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:17:16 ID:???
そんなに他人に評価して欲しいの?一言で評価すると(´,_ゝ`)プッ
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:54:35 ID:???
エビホーンは厳密に言えばスレチかな?
別スレ立てるまでもないから細かいこと言わないでいる状態だろうな
あんまり引っ張られても興味無い人はスルーし続けるでしょ
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:13:09 ID:???
>>51
本人(>>18)がもう十分喜んでるじゃん。

>>52
いくらなんでもこの自演はないわ。まさか。いやマジで。

>>53
厳密にってw
エビだろうがカニだろうが、ブルならなんでもありだろjk
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:30:36 ID:???
廉価クロスをブル化する場合はエビ推奨もアリだと思うけどな。
低コスト・低リスクでポジション変える目的を達成できるし。

>>53は以前からずっと常駐してる、ブル自体持ってないのにエビを馬鹿にしてる奴だろ。
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:34:26 ID:???
>>53はエビホーン「バー」を持ってるんじゃね?
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:21:01 ID:???
>>46
使ってから物言えよ
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 17:39:34 ID:???
クロスをブル化する奴って
STI買えない貧乏人なの?
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 17:50:08 ID:???
なにをいっているの?
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:11:28 ID:???
>>58
そもそもロードを買えなかった人たちだから
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 19:19:46 ID:???
クロスはだいたいVブレなんでSTI使えないんですけど
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 19:20:32 ID:???
VブレよりもMTBコンポの方が問題だろう
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 19:46:23 ID:???
VブレーキはミニVかトラベルエージェント使えばいいし
MTBコンポも前3枚使わなければどうにか引ける
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 19:49:48 ID:???
フリクションのバーコンが俺の悩みを解決してくれた
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:17:34 ID:???
ミニVならアジャスタ付きバナナつけると引けたよ。
つか上手いことワイヤー締めればなくても大丈夫かも。リリースはしにくくなると思うけど。
レバーがハンドルに当たるくらいまで引けてしまうけど、効きは十分。
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:42:34 ID:???
でもこのスレでエビが主流なのは変わらない
革命を起こした>>9に嫉妬ですか
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:44:47 ID:???
主流なの?
俺はエビがかっこよく決まらないからエアロブレーキ+バーコンにしたけど
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:49:13 ID:???
ブル+STIは何の問題もないから話題に挙がらないだけだろ。
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:49:59 ID:???
ブル+ロードSTIは何の問題もないから話題に挙がらないだけだろ。
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:50:52 ID:???
さすがにエビが主流は無いw
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:56:18 ID:???
>>29です。
なんか良さげなのが見つかった
ttp://www.billion-japan.jp/shopdetail/003001000001/
729:2009/09/10(木) 21:03:13 ID:???
マジな話、ロード用のSTIって、ドロハンでブラケット握ってる時こそ一番使いやすいけど、ブルホーンで水平配置したときには手首に無理がかかりませんか?友達の奴握らせてもらったんですけど、どうもしっくりこなかった。
>>23さんもおっしゃっている様に、ブルでは全く使い道のない「ブラケットの造形」を下にぶら下げるのも、なんか悔しいし。
今回、僕がブルホーンに無理やり着けたトリガーシフター(つーかラピッドファイア)は、もともとのフラバに着いていたものを削っただけなので、確かに>>58さんが仰るとおり「STI買えない貧乏人」つーのはアタリです。
まあ貧乏性なんで、既にあるモノは無駄にしたくない。無駄なものは買いたくない。

>>9でも書いた様に取り敢えずの暫定仕様だったのですが、評判いいし、使い勝手もいいので、このままブラシュアップを進めようかと、考え直しております。
いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:15:22 ID:???
>>72
STIのレバーの方がよりバーの手前の部分を握っても指が届くね
少し握りをズラすだけでも疲れが溜まりにくいし俺にとっては大きな利点
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:16:31 ID:???
クロスバイクをロード風に改造はアリか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8187927
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:39:43 ID:???
つうか>>9と その自演擁護レスいいかげんウザス
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:51:21 ID:???
>>42
なんだそれは。
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:51:58 ID:???
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:52:55 ID:???
>>45
デュラスレは内装アンチばっかでしょ。自分達が最高だと信じて疑わない。
きっとこのスレの存在も鼻で笑ってるだろ。

>>49
カンパも電動を開発中だけど、市販されても例によってバカ高だろうね。
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:59:33 ID:???
内装は伝達効率が悪いから。
8078:2009/09/10(木) 22:01:52 ID:???
ほらな。
こんな決めつけバカばっか、打てばすぐ湧いて出てくる。
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:02:43 ID:???
>>46
>フロントは右手で、リアは左手でやれば

基本を無視して、車体の反対側へ前三角に手を突っ込んで伸ばすってこと?

どっちにしても腕一本分は膝を割らにゃならんから変わらないじゃん。
むしろ、より深く屈み込まなきゃ届かなくなる割に操作しにくくなるだけで
利点ナス。

ペダリングを止めたくなければ、片膝を不自然に開かにゃならんし
通常と同じような力強くスムースなペダリングが継続できるわけでもない。

だからレース界でも一斉に廃れ、台座はアウタ止めに転用されたんでしょ。
Wレバーってホント、ダメっ子。

というより、乗らない・見てくれ最優先な盆栽バイカーな>>21とは
視点や考え方が根本的に違うんだな。
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:04:43 ID:???
>>71
>>29>>11以外で、って言ってんのは誰なんだ?
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:15:40 ID:???
変速時に普通トルク抜かないか?
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:18:00 ID:???
>>81
スレ違い。>>45のスレでやれよ、カス共
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:30:30 ID:???
馬鹿はスルーしてエビの話に戻そうよ。

気になるんだが>>9の不思議な格好良さってどこから来るんだろう。
さりげない細かいバランスが集まっているんだろうか。
詳しく>>9の話を聞いてコツみたいなものを知りたいんだが。
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:30:47 ID:???
. Y Y 
(・∀・)ヤックルー
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:35:31 ID:???
>>85
今これ以上>>9をネタにすると逆に叩かれて>>9も嫌な思いをするぞ。
そこそこにしとくのがこのスレのためじゃないのか。
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:40:20 ID:???
>>74
アリじゃね。自分で改造する分にはメンテの仕方とか分かるし。
コイツの言ってるように最初からロードはアリかもしれないけど
ロード買ったらクロス手放せとかねーよw と思った。それぞれの乗り味があるし
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:41:27 ID:???
俺はクロス+ブルだけど
金が無いんじゃなくてブル+STIはダサいからバーコン付けてる
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:46:26 ID:???
>>37のシフターって何かな?
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:46:55 ID:???
なんかアンチエビホーンも湧いてるみたいなだ。
エビホーン禁止のスレでも立てて逃げればいいのに。
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:57:03 ID:???
>>85
俺の持論ではどんなブルホーンでも落差があればそれなりにかっこよく見える。
>>9 は平べったいエアロタイプのブルホーンでさらにハンドルが下がってるように見えるのと
そこそこ高い位置のサドルでしかも変わったデザインだから目を引き高さが強調される。
あとこれはエビって言ってもブレーキがロードタイプだったりエビ風味が弱くシルエットが
あまりゴチャゴチャしてない。
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:57:45 ID:???
だいたい、ここブルホーン「バー」スレだろ?
エビホーンはブルホーンバー使うんだから
当然、当スレが適当だろうに。
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:01:06 ID:???
>>9の粘着ウゼーな。
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:14:36 ID:???
他に盛り上がれるネタさえでれば流れも変わるでしょ。
というわけで燃料希望。
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:22:09 ID:???
>>9を褒めてるレスは全て>>9の自作自演
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:24:01 ID:???
>>96
それは言い過ぎ
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:26:18 ID:???
>>92
落差があったらマターリ乗れないじゃまいか。
拳を縦に握ったままレバー使えるのがブルホーンの真髄ってだけで
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:26:38 ID:???
>>94
こいつが一番粘着してるw
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:32:35 ID:???
ブルにDHバー付けてる俺が登場しよう。
TT命。
人それぞれですが。
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:32:52 ID:???
アンチ>>9君は何が気に入らないんだろ
ひょっとして自慢のエビホーンをうpして叩かれまくったことがあるから、とか?
それはそれでみんなの参考になったはずだから気にスンナ
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:35:54 ID:???
>>80
空転させたらすぐ止まるようなのが伝達効率いいわけないじゃん
乗ってもなんか重いし
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:41:38 ID:???
でも、フラバ用シフターをブルに付けることをエビ化と言うようになってるけど、
本来は、エビの尾(シフトレバー)がハンドルの先から出ているみたいに見えるのを、
エビみたいだと言ったのが始まりだよな。

だから、>>9>>37みたいにレバーが自分の方に向けて付けてるとエビには見えないし、
エビとは呼べないように思える。
まだ、ブルの先端にバーコンの方がエビに見えなくもないように思えてきた。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1252593568986.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1252593612487.jpg
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:42:34 ID:???
>>81
クロスをブルホーンに改造するようなオタクちゃんが知ったふうなことを

Wレバーも使いこなせない癖に能書きばっか垂れるんじゃないっての、ガキが

レース機材じゃないんだから美しく行きたいもんだねえ
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:46:15 ID:???
>>104
下二行はまだしも、最初の一行は聞き捨てならねーな

クロスをブルホーン化したからなんだって?
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:53:16 ID:???
>>104
痴呆ジジイはランドナーでも磨いてろよw
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:59:52 ID:???
>>103
俺は以前から自分の中で、エビホーンを下記の二種に分類している。

・ワイヤーが一旦前方に出てから戻るタイプ:伊勢エビホーン
・ワイヤーが最初から内側方向に入るタイプ:ウチワエビホーン

何が言いたいかは、下の画像で感覚的につかんでくれ。
あ、くれぐれも細かいことは気にしないで欲しい。頼む。

イセエビ
http://www.osakanaikiiki.com/kisetu-sakana/sakana/iseebi.jpg
ウチワエビ
http://www.kochi-u.ac.jp/w3museum/TosaNature/Tosaphotos/crustacea/uchiwaebi01.jpg
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 00:02:14 ID:???
>>103
尾じゃなくてヒゲだろjk
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 00:08:05 ID:???
>>108
いや、しっぽの形だろ。

て言いながら、>>107の言うこともわかるわwww
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 00:35:24 ID:???
>>96
全てだとは言わないがレス読んでると自演もあるだろうなと思う
ここまで引っ張られて嬉々としてレスしてるのもアレだし
そもそもそんなに引っ張る程カッコイイとは思えない

って書くと>>9は自分で擁護せずにはいられないんだろうなw
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 00:36:58 ID:???
. Y Y 
(・∀・) ヤックル
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:16:20 ID:???
つまり普通の79以前のロードSTIも海老と言いたいわけだな。
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:33:56 ID:???
. Y Y 
(・∀・) ヒゲじゃないよ
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 02:08:30 ID:???
>>102
おっしゃってる意味が全然理解できません

ぺダリングを止めても普通のフリーハブ同様に進む
まさかホイールを宙に浮かせての無意味な条件でのことじゃないだろうな?
「なんか重い」てのは、おまえの勝手なプラシーボだろ

いい加減なこと抜かすなハゲ
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 02:11:51 ID:???
>>104
見てくれは二の次だろバーカ
でなきゃエビホーンなんぞありえない
それとも耄碌ジジイのおまえはエビホーンまでも否定する気か?
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 02:19:59 ID:???
>>114
ブルスレで無関係な事吼えてる馬鹿は死ね。
内装は直結以外の伝達効率が悪いのは事実。
データも転がってるからね。
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 02:24:26 ID:???
おいおい、内装スレあるじゃねーの。www
ブルスレじゃなくそっちで吼えてろよ。
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 05:09:12 ID:???
>>96
そんな気がするw
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:03:04 ID:???
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:48:36 ID:???
シングルギアの場合こうゆうシンプルなのでいい気がする
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:56:39 ID:???
補助ブレーキにしか見えない
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 10:24:41 ID:???
データでかい割には画質悪すぎてよく判らない。
タテ握りでパニックブレーキ引けますか?
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:04:19 ID:???
>>119
いいねいいね。美しいね。
造形、カラー、非常に好きだな。
てかこれ、レバー曲げてる?
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:17:18 ID:???
>>123
ブレーキはダイアコンペのこれ
ttp://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/diatech/b_lever/bmx/8tech99d_page.htm
ハンドルの赤い部分はビニールテープ巻いてる
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:54:59 ID:???
ちなみにこれをマネして作りました
ttp://www.giant-store.jp/giant-store-meguro/2009/06/bowery84.html#more

自分のはFELTのディスパッチって車種です
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:13:56 ID:???
>>119
B263AA Black 380mm あたりかな?
このハンドルバー、思った以上に幅が狭いから、420mmでも2フィンガーのレバーだと
ケーブルが干渉するんだよね
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:35:25 ID:???
>>119
ガンダムっぽいな
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:52:10 ID:???
>>124
おお、この反り返りがぴったりだったんか。
正直>>125よりかっこいい。出藍の誉れ。
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 13:36:52 ID:???
>>117
内装スレを1から見てみたら、似たような文体で吠えまくってるやつがw
多分同一人物ww
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 18:16:47 ID:???
NITTOのRB018&補助ブレーキを使ってるが、
119と同じのレバーの握り方で使う。
ただパニックブレーキは無理
119見てシングルギアが1台欲しくなったw

131ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 01:52:30 ID:???
>>129
↑うぜぇ

いつまでも関係ない話題を引っ張るな低能
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:00:33 ID:???
>>131
半日以上前に終わったレスにレスして何言ってる。
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:10:33 ID:???
プルホーンバーとDHバーは二つで一つだすよな?
DHバースレがないのだすがここで良いだすよな?
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:23:54 ID:???
2つでひとつではないがブルホーンと使用してるならどうぞ。
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 08:01:55 ID:???
Paulのthumbie欲しいけどロード用の黒はもう日本ではかえないのかな・・・
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 08:05:21 ID:???
ZIPPがシマノ対応のバーコン発表したみたいだぬ。
SRAMのあれみたいにシフトしてもレバー位置が変わらないやつ。
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 10:16:10 ID:???
>>136
今までのバーコン、その気になれば1→10速まで一気に変速できたし(しないけど)、
レバーの角度で何速に入ってるかだいたい分かるインジケータがわりになったし、
あのスラムジップ方式にそれほどメリットが見いだせない・・・
MTB用みたいにレバー比やカムの大きさを大きくとれてボールベアリングも仕込んで
XTRのシフターみたいに劇的に操作が軽くなるならそれもアリかもしれんけど、
バーコンの大きさに納めてるんだからそれもあんまり期待できんし・・・
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:43:54 ID:???
TTだと多段一気変速はあまり重要じゃないし、78デュラの時でもプロで
インジケーターユニット付けてたのなんてほとんど居なかったし、TT中は
バーコンをガンと叩くようにして変速してるのをよく見るけど、SRAM ZIP
方式ならレバー角度や叩き加減(行き過ぎた、戻しすぎた)を気に
しなくても良さそうなので、むしろその方が嬉しい

とかなんじゃないのかな。
一般人が街乗りで使うには従来のバーコンの方が便利そうだね。
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:44:47 ID:???
あれは空気抵抗削減が主目的っすよ。
レバーそのものと、レバーを操作するときの手の。
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:01:52 ID:???
>>136
ZIPPのHPしらない?知ってたら教えて。
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:30:45 ID:???
>>139
あまりにも些細な差すぎ・・・
それよりもヒューマンインターフェースとしての機能を失ってしまってる
デメリットの方が大きいんじゃね?

まだ「インナーやトップに入れたバーコンの、ダランとした情けない見た目を改善」
とか言われた方がまだ納得するわw
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:37:55 ID:???
ヒューマンインターフェースだからこそ最も操作しやすい&ロスにならない位置で操作できるべきじゃん
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 14:40:46 ID:???
オレは1段ずつの正確なシフトは魅力的だと思うけど。
まぁ嫌なら使うなって一言で済む話なんだが。
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 15:10:10 ID:???
>>141
最近のTT車のハンドルなんかも空気抵抗軽減を最優先にしてるから操作性なんて最悪だよ
トータルでどれだけのメリットがあるのかは興味あるところだけど
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 16:29:19 ID:???
あの程度で空気抵抗が関係してくるのって、一体どれくらいの速度域から?
むしろ人間の身体をなんとかした方がいいと思うのだが。
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 16:45:14 ID:???
ふむ、1アワートライアルの人の自転車はポジションからくる空気抵抗処理を最優先にしてるよな。
おまけに自転車なんか10kgオーバー、BBも廃棄物洗濯機からベアリングとりだして自作だ。
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 17:13:53 ID:???
>>145
本気で空気抵抗に取り組むと馬鹿に出来ないんじゃないかな。
先端部をおろそかにするとかなり乱れるから。
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 18:46:37 ID:???
>>134
あるがとうござります。
パッドの前後左右上下角度を自在にセッティングできるDHバーはあるますな?
よろぴくおながいしまちゅ。
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:43:34 ID:???
>>147
ねーよw
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:52:50 ID:???
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:11:18 ID:???
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:23:02 ID:???
>>150
馬鹿はちんでくだはい!
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:26:18 ID:???
クロス用のフラットハンドルを自分で曲げたらブルホーンになる?
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:29:50 ID:???
曲げられるもんなら曲げてみろよ。
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:32:33 ID:???
>>153 おにハン?
156ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:35:36 ID:???
>>151
お、さんきゅー。
なんだこのストレートなURL。よくとれたな。
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:36:04 ID:???
会社の機械勝手に使うな!
とか怒られるんだろうな
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:54:37 ID:???
ブルホーンバーのバーテープの巻き方を詳しく説明しているサイトとかありませんか?
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:13:54 ID:???
>>158
2、3回巻き直せばあきらめもつくさ。
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:19:04 ID:???
いや、あきらめたくないので・・・
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:20:51 ID:???
あきらめろ。
その先に見えてくるモノもある。
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:21:28 ID:???
>>158
ドロハンの巻き方を参考にやってみたけど普通に巻けたよ。
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:22:59 ID:???
僕もドロハンサイト見てがんばったよ。
諦めたけど。
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:23:50 ID:???
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:36:36 ID:???
ドロップより簡単だろ。
曲がりは少ない、途中にレバーもない仮にレバーがあってもドロップと同じだ。
何で出来ないのか不思議。
カーボンなどで奇妙な造形であれば分からなくもないが。
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 01:02:15 ID:???
>>165
巻き始めでカーブ&レバーだったりするパターンだと
ドロップよりも難しいかもしれない。
でも普通に巻けるし問題になる難しさじゃないけど。
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:25:39 ID:???
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 07:57:31 ID:2ynWR39O
↑これではポールが邪魔で右手は持ちにくそうだが...。
つーかロードSTIで良いじゃん。
なぜわざわざ面倒なことをするのだろう?
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:01:27 ID:???
ブレーキの前に着けた方がいいんじゃないですか。シフト。
グリップをしっかり握れるかどうかは基本だと思うけど。
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:04:56 ID:???
バーエンド代わりにブルホンをつけて
ブレーキとシフターの配置はフラットバーのままはダサいですか?
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:16:45 ID:???
いいけど径の細いバーじゃなきゃクランプ入らないのはわかってるね?
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:19:51 ID:???
>>167
変速時にグリップしなおすのを避けてるんだろ。良いじゃん。
ただこうなるとA050の方が理に適った形だよな
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:29:26 ID:???
〉〉170
〉〉119みたいな感じかな。
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:22:18 ID:???
タジョーマルか
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:23:40 ID:???
↑誤爆スマン
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:47:52 ID:???
>>167
ドッペラー乙
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 17:57:22 ID:wKf/vZyn
>>167
うまくまとめてるなあ。これはひとつの理想形だな。
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:03:50 ID:???
これで理想か?シフターはまだまだ煮詰めるべきだろ
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:18:15 ID:???
>>168
いや、レバーの位置だけ見れば、使用感はPAUL+バーコン&エアロブレーキレバーに近いと思う。
アリ物で何とかしたんだろうけど、ブレーキレバーをエアロに換えたほうが見た目もいいと思うな。
ケーブル外出しのテクトロ辺りと組み合わせて、シフトケーブルと束ねてワイヤリングすれば
見た目も改善されると思う。
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:40:18 ID:???
シフターどうやってるんだ?
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:07:41 ID:???
182ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:18:14 ID:???
183ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:20:21 ID:???
これは・・・件のお店の仕業なの?
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:21:08 ID:???
ママチャリスレの匂いが
185ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:29:58 ID:wKf/vZyn
シートチューブの角度見るとママチャリだろうねえ。無理やり700C化して
ブルホンつけるのが一部で流行ってんのか?
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:34:22 ID:???
タヌキじゃね?
187ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:35:31 ID:???
スレッドステムだな
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:42:04 ID:???
フォークのライト台座とかキャリアダボとか潰しエンドとかw
189ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:41:14 ID:???
また狸の仕業かw
190ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:46:29 ID:???
狸だろ
191ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:48:47 ID:???
リアブレーキ妙なところに付いてるね。
どうやって取り付けてるんだろ?

ママチャリってあんなところにブレーキ付けられる場所あるんかな?
192ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:55:10 ID:???
ブリッジに自作パーツだろ
ただの穴開けた板でもできないことはない
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:39:16 ID:???
http://www.cycly.co.jp/shop/detail.asp?id=171789
不細工なブルホーンだな
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 13:08:20 ID:???
>>193
すごく肩幅が広くて、腕のながーい人が組んだんだろ。
そうだな例えばえーと
195ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 15:19:34 ID:???
ゴリラ
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 17:34:19 ID:???
ちょっと前に出てたコーダブルームのブルホーン完成車
を偶然店頭で見かけたんだが、やっぱあれはねーわ。
通販ならまだしも、実車見せたらまず売れないと思う。
ま、このスレにはいないだろうけど、真横からだけの
カタログ写真にはくれぐれも騙されるなよw
197ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 18:05:38 ID:???
だからブルというよりエンドバー一体型フラットバーなんだってばww
アビオスのツアラーも幅500mmとか行ってた気がする。
198196:2009/09/14(月) 21:11:17 ID:???
>>197
そのレスを見た直後、今度はドンキの店頭で売られていた
アビオスツアラーに出会ってしまった。
なんか今日は市販のブルホーンによく当たったわw

スタッガード風のフレームに幅広ブルというのもどうかと
思ったが、正直コーダよりはだいぶいいんでないか。まあ
値段も違うんだけどさ。

ともかく、ブルは自分でカスタマイズしないとあかんな、
というのが本日の感想。いまさらながらではあるけどね。
199ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:42:34 ID:???
>>198
いい結論だ。
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 02:19:11 ID:???
150万ほどするチャリ(TT車)を買ったら、「OVAL」なるメーカーのカーボンのブルホーンが付いてきたんだけど、このスレ(もしくは板)での評価はどうなの?
定価だと15〜20万ほどのモノだと思うんだが。
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 02:30:36 ID:???
とりあえず、IDかコテハン入った画像うぷしてくれ。
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 03:11:34 ID:???
>>200
ああ、具合いいよ。
203ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 04:06:53 ID:???
ベースバーのトップ部分の穴形状が戦闘的。

ってのがウケるー
204ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 08:45:02 ID:???
そもそもカネ余ったジジイが店先でおいそれと買えるような完成車に
OVALジェットストリームを使ってるようなメーカーねえだろ

釣りにしても下手すぎ
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:10:05 ID:???
>>200

>>201
画像うぷの仕方を教えてくれ
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:15:29 ID:???
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:02:37 ID:???
>>204
150万チャリにはOVALが安いハンドルメーカー(ブランド)っていうことか?
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:08:23 ID:???
コンプリートだったらマァそんなもんじゃないかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/oval/a921.html
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:47:19 ID:???
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:21:23 ID:???
>>209
うちのアパートにマジでコレなDQNがいるわwww
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:41:06 ID:???
変な自転車だからといって DQN扱いはどうかと思うけど
俺に言わせてもらえるなら DQNな自転車乗りやつってのは
ブレーキなしピストに乗ってるやつとか
スタンドなしロードで ひとんちの壁やガードレールに勝手に立てかけてたり
歩道を全速で走ったりするやつらのことだけど
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:43:06 ID:BHZH3Msm
でも楽しそうで良いじゃない。
漏れのなんかフツー過ぎてつまらないよ。
実際に乗る事を考えなければね。
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:43:53 ID:???
いやこれは十分DQN
214210:2009/09/15(火) 23:43:15 ID:???
>>211
ごめん、今見に行ってみたけど、全然違ったわ。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1253025629360.jpg
215ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:57:39 ID:???
なんか不安定な気持ちになってくるハンドル・・・
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:46:45 ID:???
こういう変なのって単にネタでそうしてるだけかもしれんから
実際に乗ってるとこを見ないと信じない
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 01:00:12 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/custom-7014mp/
不意にこの売り物を思い出した
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:08:38 ID:???
ヤフオクで落とした某社の中古のブルホーン、右側シフトバーが右に曲がっている(傾いている)のだが、この理由は?
バーの真ん中辺りから上の部分が右にクネっているのだが
上に行くにつれ、そのクネりが徐々に勢い付いているw

どなたか教えて下さい
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:10:26 ID:???
シフトバーの造形が左右非対称ってことね
上から見下ろすと、タイヤを中心に見ると右側のバーが右に曲がっているってことです
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:12:54 ID:???
ゴメン、転んだ
221ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:13:31 ID:???
落車済みのバーです
222ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:14:46 ID:???
そんなブル、聞いたこと無いけどな。
ていうか、某社とか言ってないで知りたかったら、
メーカー名くらい出せよ、情報少なすぎだろ。
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:47:48 ID:???
>>222
上で出てきたOVALwww

左は真っ直ぐ前に伸びているのに、既述した通り右側は真ん中辺りから上の部分が徐々に右に曲がっていっているのよ
尚、「ヤった」痕跡は一切無しな
物理的に曲げたわけでもない
綺麗に右に曲がっている
そんな(こんな)造形

一体なんなんだろうな?w
224ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 07:01:13 ID:???
だいたい「シフトバー」てなんだよ?
DHバーの事か?
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 08:16:46 ID:???
ベースはカーボンだけどDHバーはアルミだからなんかの衝撃で曲がるだろ。
どう転んだらここだけ曲がるのか、不思議だけど。
つーか、売り物なら曲がってる訳ない。出品者に突き返すレベル。
NCNR?ご愁傷さま。
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 11:37:07 ID:???
>>223
組み傷防止でバーコンのクランプ部分に何かかましていた状態でヒット。

って事じゃないの?
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 14:02:44 ID:???
お前ら、DHバーを左右に少し曲げた状態で装着することは無いのか?
または知らないのか?
アメリカでは当然の所作なんだが
DHバー自体を無理矢理ひん曲げるのではなく、角度を左右に付けて装着することな

お前ら、素人か?
228ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 14:08:32 ID:???
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:27:23 ID:???
>>227
日本語お上手ですね。
アメリカの方。
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:11:06 ID:???
>>227
ひん曲がったバーの話をしてるんだよ
231ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:47:49 ID:???
事故車はスレ違いも甚だしい
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 17:11:08 ID:???
右側を、右向きに角度を付けて装着してるんじゃないの?
やや右に傾くような感じで
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 17:41:15 ID:???
そもそもOVALの、どのベースバーとどのDHバーの
組み合わせかも書かない質問者相手に、
お前らよくもまぁ親切に熱くなってやれるな
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 17:47:23 ID:???
>>233
ここの連中の多くは無知な馬鹿で、かつ金持ちへの嫉妬が好きな貧乏人だからさ
235ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 18:21:55 ID:???
本当に曲がってるんならうpしてよ
236ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:31:59 ID:???
ささ、だれか素敵なブルホーンうpしてちょ。
237ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:57:20 ID:???
>>236
期待に添えずごめんな。
デジカメ持ってないんだわ。
LUMIX DMC-FT1くれたら18000円のブルをうpしてやんよ。
238ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:05:18 ID:???
キタイニコタエラレナイナラ、ダマッテロ。
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:13:08 ID:???
携帯電話にカメラくらい憑いてるだろ
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:25:29 ID:???
>>238
だからLUMIX DMC-FT1くれよ。
そしたらお前さんの希望が叶えられるぜ?
241ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:26:20 ID:???
18000円なんて中途半端な金額は、VISIONベースバーか。
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:35:48 ID:???
>>241
外れ。
今ならDHもおまけに付けちゃうよ。
DHバー入れると3万超えるな。
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 06:13:23 ID:???
>>242
んな安物の話を一所懸命引っ張んなくていいから
今どきカメラつき携帯も持たない情弱ジジイは消えてください
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:42:30 ID:???
>>242

本当に馬鹿なガキが歳をとったらこんなゴミレスするんだろうな…
くれよってなんだよwつまんねーし精神異常だろwww
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:35:04 ID:???
>>243
つーか、らくらくホンだって、カメラくらい付いてるだろ
いまどきカメラすら付いてない携帯ってありえない
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:16:53 ID:???
>>245
ジジイには「そもそも携帯すら持たない」って奴がまだまだいる。

ま、どうせ撮らせたところで
うpろだ教えろだの
うpの仕方教えろだの
更にウザい事言い出すだけだろうけど。
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:38:40 ID:???
しばらくドロップだったけどそろそろまたブルに戻そうかな
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:08:51 ID:???
>>245
ビジネス向けの超薄型でカメラ無しのモデルがなかったか?
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:14:42 ID:???
>>248
どうでもいいよ
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:28:02 ID:???
>>248
法人用でカメラ・メモリスロット無し、コネクタは充電のみってのがいくつか出てる。
管理側の設定次第だけど、電話帳も無し(かける度にダウンロードして使う)にできる。

ところで写真まだー(AA略
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:39:11 ID:p6/Hm8al
バーテープしてないやつってなんなの?ばかなの>
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 12:35:27 ID:???
調整中なんじゃね?
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:28:30 ID:???
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:45:55 ID:???
>>253
これ前スレで出てたよね、どこのバーだっけか。
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:50:43 ID:???
俺の目には下がってるのがかっこ悪く映るけど
それならドロハンでいいじゃん
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:16:50 ID:???
何となく下がってた方が格好よく見える俺は異端なのか・・・?
あと、先端も真直ぐな方がカッコいいと思うからある意味理想的なんだよなー
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:44:20 ID:???
あれ、いつか肩下がり・水平の話になった時は肩下がり派が多かった気が・・

俺は水平好きだけど。
258ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:18:02 ID:???
すこーし下がって、先っぽ少しだけ上がってるのがおれの好みー。
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:43:45 ID:TAF07pGF
>>254
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/rb-021_nitto/
多分これだけど、先っぽの曲がりは切ってるって言ってたな
エアロブレーキだとこのまま使うとバランス悪くなるとかなんとか

しかしまぁ、ここまでSTRONG Vがハマってる自転車も珍しいしかっけぇな
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:05:21 ID:???
ふと思ったんだけど、どうしてブルホーンバー仕様の完成車は異常に少ないのかな?
それもほとんどが小径車だし。
メーカーがブルホーンの魅力に気がついていないのか、どうせならドロップで組んだ
ほうが色々な場面で使えて便利なのか
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:14:17 ID:???
ロードならドロップの方がポジション多いし、クロスだと使えるパーツがかなり限られるからじゃ?
俺も自分のシラスをブルホーン化したいんだが、バーコンかエビにするか迷う (それが楽しいんだが)
てか、グリップシフトのエビってググっても出てこないんだが、何か問題があるのだろうか?
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:22:55 ID:???
ダサいのが問題
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:27:41 ID:???
Wレバーなのをいいことに
スレッドステムごとハンドルを差し替えて楽しんでる
今のところドロップ、エルベシア、ショートブルと揃えたが
使用回数が多いのがエルベシア
走行距離が長いのがドロップ
って至極当たり前な結果が出た
で出番が最も少ないショートブルだが
何より見た目がダサいんだよね
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:41:38 ID:???
グリップシフトが直線部にしか付かない

どこにつける?ブレーキレバーは?

ステムにグリップシフトつけるギャンガー現る  ←今ここ
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:29:43 ID:???
>>260
ホダカのコーダブルームのクロスはブルホーンあるよ
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:52:33 ID:???
MTBにブルホーンを付けちゃう、はオマエラ的にはどうなの?

条件として、「ロードを漕ぐより断然練習(=運動)になるから」の本格指向で。
「車重」と「タイヤの太さ」からね。

最近思っていることなんだが。
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:55:24 ID:???
それならいっそのことドロップ化したら
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:01:10 ID:???
負荷を増やしたいならタイヤでも引けば・・・
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:26:46 ID:???
パワーの問題だろ。
どんな自転車だって乗り手が手を抜いたら駄目だよ。
自転車関係ないがな。
何を言ってるん?
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:27:24 ID:???
コーダーブルームのブルホーンはフラットバーにエンバーつけたようなでかいハンドルだよ
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:30:11 ID:???
本格指向の意味がわからない

単純にMTBにブルがアリかと言われたらアリ。ってか最高。
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:36:51 ID:???
>>264
> ステムにグリップシフトつけるギャンガー現る  ←今ここ

それやったわ、まさにドッペルでwww
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:35:21 ID:???
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1253410171186.jpg
ブルホーンバー+TTブレーキにしてから近所のガキが距離を置くようになった
きっと夜中にブルホーンが襲ってくる悪夢を見ているのだろうw
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:37:57 ID:???
なんとなく特撮ものの敵を想像させるw
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 11:43:10 ID:???
ザクレロだ・・・
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:36:00 ID:???
ドロヨケと前かご付ければまた近づいてくるようになるさ
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:47:23 ID:???
タイヤも赤にしようぜ
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:20:18 ID:???
珍固以外で白タイヤとか履いてるやついたんだ。
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:38:31 ID:???
Rubino Proって凄く転がるけどグリップしないよなぁ
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:55:57 ID:???
まぁタイヤを黒以外で一色選べといわれたら白だろうな
赤とか青とかの原色系はちょっと恥ずかしくて履けないな
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:02:33 ID:???
俺は黄色
282ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:11:34 ID:???
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:43:28 ID:???
俺はアイアンマン。赤。
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:06:03 ID:???
>>264
>>272
オマエラ天才w
俺にはブルに反対向きにつけて小指側で操作、ぐらいしか思い浮かばんかった。
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:14:20 ID:???
ブルに反対向きにつける・・?
22.2mm径のブル使うにせよアールを越えられる気がしない。
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:49:41 ID:???
何スレだよここw
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:42:55 ID:???
ブルの先っちょにグリップシフトを装着して
親指と人差し指でクリクリとつまむのはどうだろうかw
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:52:53 ID:???
>>273
かっこいいじゃん!
シフターなし?シングル?
全景みせろ。
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:24:00 ID:???
>>287
グリップシフトはそんなもんじゃ回らないよ。
雨で濡れると大人の男でもグローブ無しでは滑って回せないくらい硬い。
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:30:36 ID:???
冷静に突っ込まれたー!おれ涙目

でもまあ仰るとおり。
フラットバー等のシルエットを崩さずに使える手元操作系
という風に認識しておけばいいのかな>グリップシフト。
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 12:44:53 ID:???
>>285
先曲がりのないブルホーンなら入るんじゃね?
エビにならなくて済むし
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:20:31 ID:???
ファンライド 2009年10月号の表紙の
シフターブレーキの詳細わかりますか?
ttp://www.7andy.jp/yhs.svl?CID=ESI504&view&image_file=http://img.7andy.jp/bks/images/b5/T0356095.JPG&url_copy_right=&shop_name=e-Shopping!Books
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:05:58 ID:???
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:14:45 ID:???
KHSのP-20RACだな、手元のカタログによると

シフター「SRAM TTレバー カーボン」 (←TT900、バーコンね)
ブレーキレバー「TEKTRO RL-950 カーボン」 (←ドロハン用インラインレバー)
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 19:24:36 ID:???
そのKHSのブルホーン小径車(細かい型番は知らん)乗ってるやつを見たんだが
サドルが低すぎてマジでハンドルが肩の高さだったw
もちろんレバーには手が届かずにフラット部分を持ってたw
あいつ一体なんだったんだ・・・
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:03:43 ID:???
>>293.294
ありがと

297ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:22:34 ID:???
>>295
>>292の写真の通りのフレームだとしたらサドル一番低くしても
ハンドルが肩の高さなんて事は無いだろ。

写真の状態からものすごく上までハンドルを上げられるのか、
小学生でも乗ってるのを見たのか。
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:18:03 ID:???
292の写真、路面にスリップマーク付いてる=結構な急斜面だが、それを
あんな笑顔でホイホイと登って来るのを見たら凹みそうw
撮影用にほとんど停止状態なのを撮影してるだけなのかもしれないけど。
299295:2009/09/22(火) 18:41:17 ID:???
>>297
スマン。肩の高さというのはやっぱオーバー。
でも上半身は直立してレバーに手が届いてなかったのは事実w
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:58:55 ID:???
前スレのttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1248987188285.jpgをハンドル変えて
マネしたいんだけど、B263AAで問題なくいけるかな?
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:07:38 ID:???
>>300補足
ハンドルに自己責任でアウターの穴開けるつもりです。
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:30:03 ID:???
>>300
バー径22.2mmじゃね?ブレーキ入んないよ
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:34:25 ID:???
>>300
気になる点としてはB263AAの内径かな?
着いてるブレーキはProfileDesignの奴だよね。
自分のはQSCだけど、外して実測してみたら固定部分の外径が太い所だと19.25mmある。
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:38:31 ID:4v915+Ts
グリップはたぶんB263のがすんなり入ると思う
あのGIANTの人がどうやってSTRONG-Vを突っ込んだのかわからんくらい細い
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:42:22 ID:???
せっかくなんでうpっとこうw
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1253619016267.jpg
TNIのブルホーンにRoad用(内径26mm)にプラ版切って作ったシムかまして固定。
PAULから直で変速バナナで曲げてバーテープに巻き込み。
PAULに付いてるシフター調整は死ぬけど、自分のフレームはアウター受けに調整が付いてるのでまぁいいかと。
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:19:56 ID:???
>>305
これはまた美しいね。
全身像wktkしちゃうね。
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:46:50 ID:???
>>300
*NITTO* rb021 bull-horn bar (black)
末端外径23.8mm
クロスバイクなんでセンター径が25.4mmのちょっと変わった奴をチョイスです。
ちんこショップで買いました。
サムシフターはたしか大サイズのモノにプラ板かましてます。

>>305
バナナかー!!思いつかなかった〜
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:49:02 ID:???
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:40:24 ID:???
>>302->>308
ご意見、ご提案ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
やっぱブレーキに難ありだよね・・
QSCもQS2も多分固定部分が同じだろうから無理っぽそうですね。

肩下がりのハンドルはちょっとアレなんで、と思ったら>>11にあった
http://www.billion-japan.jp/shopdetail/003001000004/008/000/order/
コレでいけるんじゃないかとおもったんですけどどうでしょう?

>>307
前スレの本人??
あの細いグリップをどうやってハンドルにねじこんだの?
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:43:05 ID:???
MERIDAの08T1です。
長距離乗ると肘が痛いのでブルホーンに換えたいのですが、
チャリ屋に相談すると、レバー以外にFDとブレーキも換える必要有り、
8速用のが無い場合にはRDも換える必要有りって言われちゃったテヘ
ボクとしてはレバーも向きだけ変えてそのまま使い回したいくらい。
てゆーかVブレーキはそのまま使いたいんですけど助けて下さい。
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:56:39 ID:???
安く上げるならエビ化。
今のVブレーキをSTI?で使いたいならトラベルエージェント。

でも、肘が痛いのは治らないんじゃないかな。
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:11:45 ID:???
>>310
安く上げるなら、B263AA買ってエビホーン(フラットバー用のシフター流用ブルホーン)化かな
エビの参考はこのスレの>>9とか、ぐぐれば絵が出てくる。

エビ化で必要かもしれないもの
・バーテープ
 お好みで
・シフトケーブル・ブレーキケーブルのセット
 付ける位置が変わるので、長さが足りなくなる事も。現物次第。
・変速バナナ・Vブレーキバナナ
 アウターワイヤーの取り回し改善とアウター折れ対策。無くてもいいけど、有ると便利
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:15:34 ID:???
>>310
あくまでもVブレとレバー活かす前提で。

レバーをフラバポジションのまま使うなら、選べるハンドルは22.2mm径の
NITTO B263AAのみ。他にあえて探すとこんなの↓しかない。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/unauthorized/2curvebar.html
AoiのRapidHorn/RapidHorn2をオクで見つければそれも使える。

エビホーンにするならその他のハンドルバーでも可だけど、バーエンドに
DropFireをつけるなどしないとレバーがつかない。

とりあえず以上を出発点にして考えてみてちょうだい。
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:17:38 ID:???
>>310
ブルにしなくてもエンドバー+ギドネットレバーという選択肢が今はあるぞよ

こっちは比較的お手軽だお
315ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:31:33 ID:???
>>314
ちょ、おま、このスレでそれを言っちゃ(ry
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:40:13 ID:???
エンドバーは素手で握ってると疲れそうだからな
エンドバーにバーテープ巻くのはなんか汚いし
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 14:02:02 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=EmxSV5M9FUg&feature=related
これどこのメーカーのなんて奴でしょうか?
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 15:35:27 ID:???
>>310
ロード用STIを使いたいならミニVやカンチブレーキに換える。
リア8速用のロードSTIだとSORAかST-R500になるけど、前者はレバーの位置がブルホーンじゃ使いにくい。
フロンド3枚とも使えるようにしたいなら、FDは交換か加工が必要。
ミドルとアウターだけ使えればいいなら、そのままでもいける。
319ブルホーン@ジャカルタ:2009/09/23(水) 19:55:00 ID:xNymfJap
ジャカルタでしこしこブルホーン化しました。
インドネシア製フレームに29erでブルホーンというわけわからんバイクですが・・・。
http://picasaweb.google.co.jp/tak388814/POLYGONBULLHORNBARVer#
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:56:24 ID:/wyQQBPX
>>319
もえあっがーれーもえあっがーれーもえあっがーれー
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:58:28 ID:???
まるで前方の歩行者を突き刺すかのようなバーコンとブレーキレバーがとてもくーる
322ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:58:36 ID:???
    ゝ;;;____;;ニ'=''二二_   '::::::::::::`,"
.     |   ,,. ;''´    .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'  永沢の家
.      ! -'" ,r''"・`,  'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
      l  ム-''" j         ::::::::::j  j
      ,ri     ノ          ::::::::| ノ
.     { |    f   ,ゝ       ::::::::j'´
.      ヽ.!    ` ̄        ::::__,'、
        !    ,;r='=-:.、     :ji:::::::|
323ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:58:54 ID:???
読み物になっとる
324ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:08:59 ID:???
>>319
なんかすげーw

フレームもクロスって割にはかなりMTB寄りっぽいし、1台で何でも…だったりして。
MTB仕様はそれこそVブレーキ台座の位置がずれてるだけとかw
325ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:24:56 ID:???
フレームにロリコンって書いてあるじゃないか
326ブルホーン@ジャカルタ:2009/09/23(水) 20:27:54 ID:xNymfJap
ご感想どうもです。一応メーカーHPがあります。
http://www.polygoncycle.com/home.php?count=0
327ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:35:43 ID:???
でもお高いんでしょう?
328ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:41:36 ID:???
マルチポジショングリップ使ってエンドバーまでカバーすればよいではないか
329ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:01:41 ID:???
>>319
ブルにバーコンつけるとどうしてもバーコンが間延びした印象になるけど
ブレーキレバーを逆に突けることでバーコンと一体感が出るね
真似してみる
330ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:09:57 ID:???
ブレーキレバー逆向きで操作し難いとかないのかな?
331ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:21:25 ID:???
>>326
Hybridってのがクロス扱いなのかな。
サス付きが多いのが道路事情を表してると考えてok?
332ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:57:23 ID:???
>>331
クロスバイクは海外だと大体ハイブリットとかフィットネスとか呼ばれてるね。
326のリンク先だけじゃなくサス付きが多いのはもちろん、ヨーロッパやアメリカだと荷台や泥除けも付けてるけれど、日本だと同じラインナップでも荷台や泥除けが外されて売られてるのが多いな。
荷台や泥除けはママチャリのイメージが強過ぎるのかな。
サスペンション付きが多いってのは海外と違ってMTBよりもロードが売れているためとか、道路事情というよりも他の要因が大きいような気がする。
333ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:59:18 ID:???
>>330
自分もレバーの逆付けをやっていたことがあるけど、レバーの引きしろがちゃんと
取れれば、けっこう使いやすいよ。
バーの先端をしっかり握ることも出来るし、そこを握った状態で小指と薬指を使って
ブレーキをかけることが出来る感じ。
334ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:02:29 ID:???
ブルホーンでレバーの逆付けって、不便な面も出てこない?
やってしまうとブルホーンの肩の部分(と言っていいのかな?)に手を置いて指先をブレーキレバーにかけて使うのが出来なくなってしまうから、ちょっともったいない気がするんだよな。
補助レバーを付けていても、この部分だとメインのレバーの方が近くて代用にならないし。
ブルホーンで補助レバーまで付ける事の是非は置いといてくれ。街乗りだと便利なんだよ。('A`)
335ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:24:16 ID:???
>>334
肩の部分に手を置いても、レバーを取り付ける場所によっては
ブレーキに指先はかかるよ。
少し握りづらくはなるだろうけど、乗っているときはバーの先端を握っていることの方が
多いからねえ、ブルにバーコンとレバーを一緒に付ける場合はどこかにメリットデメリットが
でるから、本人がどこで妥協できるかということでしょうな。
336ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:55:54 ID:???
余ってるバーとSTIで試してみたけど、逆付け意外に良さそうだね。
坂登る時先端が持ち辛くて困ってたから解決するかも。
ブラケットが下ハンみたいに握れるのがちょっと笑えた。
後は雨でもチャリ通なので、水抜け悪そうなのが心配だ。
337ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:00:55 ID:???
STIで逆付けw
338ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:28:30 ID:X8uOG/7N
STIで逆付けにすると左がリアで右がフロントの変速になるのかな
慣れないと間違っちゃいそうだね
339ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:34:39 ID:???
逆付けって別に左右逆に付けるわけじゃないだろ。
前後逆なんだから内向きにひねる動作が外向きになるだけ。
340ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:38:34 ID:???
そっちかw
341ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:41:55 ID:X8uOG/7N
>>339
うん、それはわかってるけど親指で操作するのって親指のリーチ短いから
届かないんじゃないかと思ってさ。どうなの、そのあたりの使い心地は?
342ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 01:21:29 ID:???
336だけどオレになりすましてる奴がいるな。
前後だけじゃなく左右も逆のつもりでいたんだが。
ブレーキも左前にしてるから、右前のリハビリもしなければ。
343ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 01:30:43 ID:???
>>339
できねーよ
344ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 07:53:17 ID:???
>>319
かっこいいすねー!

ハンドルバーはこれで合ってますか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/prologue-basebar.html
実際に装着したイメージ見ることができて非常に参考になります。
345310:2009/09/24(木) 10:10:07 ID:???
>>311
>でも、肘が痛いのは治らないんじゃないかな。
マジですか。
手が横向きから縦向きになれば痛くなくなると思ってた(´・ω・`)ショボーン

>>312
そうそれ。ボクがやりたいのはそれです。

>>313
フラバポジションでは使いません。それならバーエンドバー付けます。

>>318
いつかはSTIにしたいですっ!

みんないろいろありがとん!
346ブルホーン@ジャカルタ:2009/09/24(木) 10:21:15 ID:N3e953XA
たくさんのご感想ありがとうございます。まとめレスで申し訳ございません。

>>329
ありがとうございます。とりあえずカッコ優先です。

>>330
カッコ優先ですが、なんとかなってます。

>>331 >>332
はい。「ハイブリッド」とカテゴライズされてます。私の「HEIST」は2年前のモデルですが、現行では「HEIST 3.0」が相当するようです。
道路事情は確かに悪いです。特に雨期後の舗装はががたがたになっていて、気を抜くと穴に落ちます。
ちなみに価格の「Rp.」(ルピア)は100で割ると大体の日本円に換算できます。

>>333
そうですね。思ったよりなんとかなっています。

>>334
もしおっしゃっている「肩の部分」が私のバイクでブラケットの裏側だとすると、握りをちょっとだけ外側へ返すとなんとかブレーキに指がかかります。
レバー根元に近いので、力がいれづらいですが・・・。

>>335
おっしゃる通りです。

>>336
水抜けまでは気にしていませんでした・・・。

>>344
ありがとうございます。バーテープがいまいちうまく巻けてなくて恥ずかしいのですが・・・。
これまで何年もさんざんバイクをいじってきましたが、バーテープ巻きは初体験なのです・・・。
ハンドルはご指摘のリッチーです。
347ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:41:25 ID:???
これSTI部分握れるの?

もしできたら下り坂でだいぶ楽になるなぁ
348ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:51:54 ID:???
ああ、見直したらもし握れたとしてもブレーキ握れないんだね・・・
349ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:03:48 ID:???
ブルホーンは殺傷能力があるから禁止にしろ
350ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:27:59 ID:???
ブレーキ逆付けって、ザリガニホーンw
351ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:30:53 ID:???
破壊力はママチャリとか重量級バイクのほうが上
352ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:12:29 ID:???
ママちゃりは縦横無尽だから。
353ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:04:16 ID:???
>>320
青色がないよ、トリコロールになってない
紅白ってむしろテッカマンみたいだ
354ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 03:04:46 ID:???
>>319のはブラケットポジション?もとれるの?
355ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:23:00 ID:???
>>314シフターはどうすればいいの?
356ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:24:46 ID:???
タテ握りでブレーキ動作/シフト動作が出来ないと、ブルとは認められません。
357ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:31:22 ID:???
soraでブルホーン計画中
ブル、バーテープのみの交換で安上がりだし簡単そうだ
シフトダウンのボタンは何とか使えそうな気がするから試してみるか
358ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 01:43:16 ID:???
駄目だったときはデュラに交換すればOK
359ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:15:41 ID:???
>>327
お求め安いお値段で。

もちろん男女兼用でございます。
360ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:15:57 ID:???
戻し側のレバーが上位機種と違って離れた場所にあるので
親指の長さが10cmぐらいないと届かない。
親指の長さが10cm、そんな人いない・・・

だとよ
http://blog.goo.ne.jp/91123kangoo/e/d62b465ec4972fee3e08c392fa3fcfe2
361ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:04:14 ID:???
↓使ってる人いるかな?
ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/brake/8aero_brake_lever_page.htm

リターンスプリングは無しでMTB用のワイヤー使わなきゃだろうか?クイックストップ2より少し安いから気になってる
362ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:49:46 ID:???
>>360
指全体で外側から人差し指でやるのだよ
363ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:40:17 ID:???
俺も最初SORAでやろうとしたが、
STIをやや内側に向くように付けて、ちょっと腕を内側にひねったら変速できなくはなかった。
まあやりにくいのでやめたけどね。
364ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:55:21 ID:???
ST-R500使っててシフトも快適だし見た目も良いんだがいかんせん高いな。
むやみにお薦めできない。
365ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 02:27:42 ID:???
お手頃価格だろ
366ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 07:51:08 ID:???
オクで14000円前後だな>ST-R500
367ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:24:02 ID:???
バーコンのほうが安いな
368ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:10:00 ID:???
ブレーキってたかいんだな
みんなブレーキどうしてるん?ds
369ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:14:39 ID:???
自作してる
370ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:14:53 ID:???
Vブレでエアロレバーをトラベルエージェント介さないで使う方法ってありますか
パワーモジュレータはトラベルエージェントと全く別物?(機能的な意味で)
371ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:15:18 ID:???
>>364
この値段ならと思いフル105にしてしまった
シマノ商法ハマりまくり(´・ω・`)
372ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:30:18 ID:???
>>370
miniV
373ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:41:10 ID:???
トラベルエージェントってしょぼいパーツのクセに高すぎるよな
374ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:46:06 ID:???
自転車パーツってそんなんばっかだよな
変速バナナとかふざけてんのかと思う
375ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:50:31 ID:???
ほんの数年前まではブームでもなく数が捌けない部品を
零細な街工場で細々と作ってたんだ・・・
勘弁してやれよ
376ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:07:03 ID:???
自分で作れば?
安く作れるんでしょ?
377ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:07:58 ID:???
それとも作れもしないのに高い高い喚いてるだけ?
そんな馬鹿なことはしないよね?
378ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:49:49 ID:???
パーツじゃないけどフレームとか作ってもらうと高いから高く付くんじゃね?
379ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:29:49 ID:???
>>372
便乗して質問なんだけど、誰かminiVと35Cの組み合わせの人って
ワイヤーのリリースちゃんとできる?太すぎて抜けなかったりする?
380ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 07:35:10 ID:???
調整機構のあるバナナを使うか、バナナのブレーキにかかる部分を削ればリリースできる。
リリース後のブレーキの開き具合はフォーク左右幅によると思う。
381ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 09:37:36 ID:???
>>370
>パワーモジュレータはトラベルエージェントと全く別物?(機能的な意味で)

全く別物。
382ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:33:47 ID:???
高いと言えばポールサンビーが一番異常じゃね
手作りかあれ?
383ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:47:06 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/other/8v_brake_roller_page.htm

これってトラベルエージェントと同じ?
えらい安いけどモノ的にはどうなんだろう・・・
384ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:13:44 ID:???
そろそろ時期的に、トナカイホーンを準備しときたいんだけどおすすめある?
385ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:29:16 ID:???
>>384
コラム長いままにして
ステム何本か付けて
ハンドル何本か生わせれ
386ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 02:42:14 ID:???
>>382
でもスマートでカコイイのもサンビーなんだよなぁ・・・。
そろそろ買っちまいそう・・・。
387ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 06:18:27 ID:???
>>384
幅の広いベースバーにエアロバーを6本ぐらい付けるとそれっぽいかもしれない。
余分のエアロバー先端に鈴を付けとくと更に雰囲気が出るかも。

雨の日は屋内で靴下干すのにも便利
388ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 14:18:45 ID:???
サムビーズ買ったこと無いんだけど、あれってWレバーを付けることは出来ない?
389ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:56:10 ID:???
>>388
フリクションになるけど付くよ
てか中心にネジ穴があってワイヤーを通せてレバー状のものならなんでも付くw
390ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:26:04 ID:???
そうか、フリクションになっちゃうのか・・・そりゃ残念だなぁ
391ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:28:17 ID:???
俺はフリクション大好き
392ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:58:03 ID:yvwYGqgH
プロファイルのUPSとか、今売ったら売れそうな気もするなぁ…使い勝手はさておき
393ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:00:16 ID:???
フリクションこそ漢のロマン
394ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:16:01 ID:???
どういう理屈でフリクションになるの?
レバー自体にインデックスがあるんじゃないの?
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:05:50 ID:???
>>394
どうもこうもサンビーはハンドルに一つ穴増やすだけの金具だからな
レバーもインデックスの台座も供回りしてしまう
てかフリクションはディレイラーの調整が省けて俺は好きだけどな
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:19:20 ID:???
え・・そうなのか
つー事はもちろんバーコンもフリクションになるのか・・・
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:46:18 ID:???
そんなことあるわけないじゃん
画像見れば一目瞭然
http://www.paulcomp.com/thumbshifters.html
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=23722
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:12:09 ID:???
>>397
なにが一目瞭然だか知らんが
その台座に象られた四角にハマるレバーじゃないとインデックス式にならない
そしてそれはシマノのバーコンしか対応しない
これ以上分からん奴は自分のバーコンかレバーを分解するか、サンビーを買え
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:22:44 ID:???
>>395
うそつくなよ
台座もともまわりしたらフリクションも無理じゃねーかよ
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:34:56 ID:???
>>399
なに言ってるか意味がわからん
レバーをロックさせるための台座が供回りするからフリクションになるつってんだよ
とりあえず買っとけ。悪いようにはならないから
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:33:20 ID:???
シマノのWレバーだとどうなるの?
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:14:46 ID:???
フリクションになるとか言う嘘吐きは死ね。
そもそも台座ごと回ったらフリクションすら無理だっての。
レバーの角度を固定できないじゃん。
ググレばWレバーだろうがインデックスで使えることは明白。
いくつもの実例が載ってる。
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:27:52 ID:???
誰が何を勘違いしてるのか?
分かってきたような気がするね
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:45:08 ID:???
フリクション馬鹿が台座と言ってるのは↓の部品のことだろ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/sl/sl7700-7.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/sl/slbs77-3.html
Wレバーもバーコンも見事に型番一緒だな。w
そもそもWレバーもバーコンも中身は同じ物であるのに、なぜWレバーだけ使えないと思うのか不思議だ。
バーコンはWレバーにWレバー取り付け台座付バーエンドを付けただけなのに。(シマノの場合はレバー本体の形も変えてるが)
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:54:38 ID:???
良かった、安心した・・・。
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:27:56 ID:???
今来たばかりだが、言葉のすれ違いがあるようだな。

単に台座と言っている人は自転車側の台座と思っているんだろうけど
フリクションになると言っている人は単に台座とは言わず
「インデックスの台座」「レバーをロックさせるための台座」と言っている事に注意。

お互い見ているものが違うんだな。
部品としては>>404の通りだが、画像では見えないがこの部品の裏側は
四角の凹があって、自転車側の台座の同じく四角の凸にかみ合い動かなくなるようになっている。

もし、自転車側に四角の凸が無い場合、このリング状の部品が
シフターと一緒に回るようになり、インデックス機構が働かなくなる=フリクションになってしまう。

ただし、自転車側台座とシフター本体の関係ではちゃんとねじれが起きているので
ワイヤーを引く能力に関しては変わらない。
407406:2009/10/01(木) 16:33:35 ID:???
ちなみに俺はサムビーズの実物を見たこと無いのでそれが
実際フリクションになるかどうかについては知らん。
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:18:24 ID:???
サムビーをサイズ間違えて結局2つかったオイラがとおりますよ。
HPに説明かいてあるでしょ。
サムビーにシマノのバーコン付けたら提供される機能はオリジナルとなにも変わりません。
だから FDはフリクション、リアはインデックスとフリクションの2択。

バーコンに付いてくる台座と同じです。取り付けられる位置が違うだけです。
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:05:08 ID:???
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:24:04 ID:???
ダサい
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:31:14 ID:???
>>410が自分のかっこいい自転車をうpしてくれまーす
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:37:13 ID:???
>>402
フリクションはネジのトルクでレバーの角度固定してんだよ
ググるだとかネットで得た情報で想像してオナニーしてんじゃねーよ
サンビーズの画像と手持ちの実物のレバーの形を見比べて、それから書き込め
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:41:47 ID:???
>>409
リアブレーキワイヤーがすごい大回しになってるけど、それを除くとシュッとしていい感じ
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:50:49 ID:???
>>409
珍しくこのスレで格好いいブルホーンを見た気がするw
もうsti逆付けとか痛くて、見てらんなくて
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:58:27 ID:???
>>404
申し訳ないが
そのWレバー、サンビーズだとフリクションになるわ
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:03:29 ID:???
サムビーズってこれか。
http://www.paulcomp.com/images/rdthumbied2full.png

この形状だときちんとインデックス効きそうだが。
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:10:26 ID:???
スパイダーサドルって、ケツ痛くならないの?>>9も着けてたな。
たしかに、サドル薄く見えてカッコイイけど。
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:11:17 ID:???
>>416
サミーズな
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:12:47 ID:w6UsB49U
フリクション馬鹿は死ねよ。
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:17:09 ID:???
もう何度もがいしゅつな訳だがそれでも許せちゃう位カッコいいと思う

あ、自演じゃないですよ
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:19:55 ID:???
>>415
どうしてWレバーでだけインデックスが使えないんだ?
Wレバーもバーエンドコントローラーも同じ物だぞ。

>>412
晃三を理解しろよ。
オナってんのはお前だろw
現実使えるんだから。
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:20:47 ID:???
ガチガチなわけじゃないからな
まあパット付きのインナーは欲しい・・・
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:22:51 ID:???
>>412
ねじのトルクで固定wwwこれはひどいwww
なんかニュアンスの相違とかで通じてないだけかと思ったがこれほどとは・・・
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:22:58 ID:???
>>421
>>406が丁寧に説明してくれたから感謝して、それから読め
それから現実使えてるってブログかホームページを見せろ
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:26:17 ID:???
>>423
お前はフリクションにどんな複雑な仕組みを期待してるのか知らんが
単にレバーをネジで止めてワイヤーを引いてるだけだ
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:26:28 ID:???
>>424
ちなみに言っとくけど>>406=>>416
君に同意しているわけではない。

画像見た限りでは>>421に同意。
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:29:56 ID:???
>>426
>>404と同じWレバー持ってるが、俺のはサミーズの四角い凸部に台座がはまるような形になってない
もしあるなら教えてほしいよ
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:56:36 ID:???
何かスレ伸びてると思ったら…
サミーズにWレバーがつかないのは>>404のリンクにある
6のアダプターがフレームに合うように湾曲してるからじゃないのか
軽合用のアダプターなら付くと思うんだが
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:22:01 ID:???
>>427
俺が持ってるのはバーコンなんでね。
SL-BS77とダイアコンペの奴だが、両方とも付きそうだ。

Wレバーも中間台座以外は共通そうだがな。
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:26:47 ID:???
>>428
軽合用アダプタも付かないんだ
>>429の言うように中間台座以外共通だと思うから、バーコン用の台座が手に入ればインデックスにできると思うんだが
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:33:01 ID:???
>>409
カラーリングも、ブルホーンと呼ぶのにふさわしいよね。
かっこいいっす。

先っぽをもうちょっと尖らせてみたらどうかな?かな?
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:07:00 ID:CW5i94KO
ほうほうほう…Wレバーもつくんだ賛美ー
高いバーコン川内で、まずは8速インデックスのWレバー+賛美ーにしよ
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:11:49 ID:???
>>430
それ、真剣にもう君が勘違いしてるだけじゃね?
あの四角い凸は規格で決まった形(というか昔のカンパ規格?)だから
はまらないはずがない。
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:35:22 ID:???
>>433
>あの四角い凸は規格で決まった形(というか昔のカンパ規格?)だから
そもそもWレバーの取り付け台座にあんな四角い凸など無い
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:40:48 ID:???
>>409
ちょww
最初の頃からするとパーツ変わり杉www
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:53:13 ID:???
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:53:36 ID:CW5i94KO
>>409
たぶん歴代トップクラスだよなこのコ…
しかもうp主がでざいなーずまんそんにすんでるっぽいのがうらやましい
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:55:49 ID:???
ま た 自 演 か www
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:07:56 ID:XRisI0jC
いやー俺も普通にカッコいいと思うよ。
正直、前上がりの先端にバーコン直付けはかっこ悪いと思ってる
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:10:58 ID:???
>>436
それはクロモリ用じゃねもしかして
軽合金用の台座はこれと同じ形なんだ
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/r/raku-pro/20090109/20090109235039.jpg
とりあえずWレバーでも問題なくつくってことか
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:20:14 ID:???
>>398
>台座に象られた四角にハマるレバーじゃないとインデックス式にならない

>>406
>もし、自転車側に四角の凸が無い場合、このリング状の部品が
>シフターと一緒に回るようになり、インデックス機構が働かなくなる=フリクションになってしまう。

バーカ

思い込みと憶測による誤ったトンデモ珍論の開陳ゴクローサン
言葉のすれ違い以前に、単純にお前がマヌケなだけだとよくわかったよ

いっとくが、たとえ台座が共回りしたって強制フリクションにはならないよ
肝腎のSISユニット、つまり
 ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/sl/sl7700-2.html
さえレバー軸に固定されていれば、ちゃんとクリック機構が働く
そしてその固定はレバー軸の切り欠きが担っている
「台座に象られた四角」や「四角の凸」によってではない

SL-BS77の方はレバーとSISユニットが分離不可な一体部品になってるから
わかりにくいけど、理屈は同じ
したがって、いずれにしても強制フリクションなんぞにはならない

実際にその製品でインデックスモードを活用してる人がいるってのに
それを無視してよくもまぁヌケヌケと間違いをホザき続けられるもんだ

>>424
もっともらしいウソ・勘違いを有り難がる自演乙w
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:24:44 ID:???
>>441
(゚Д゚)ポカーン
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:27:11 ID:???
>>441
なんかかわいそうな奴だな
とりあえずサミーを買って、自分のレバーを取り付けて、そしてがっかりしろ
それからもうこのスレにくんな。雰囲気が悪くなるだけだ。VIPでやれ
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:30:59 ID:???
>>443
↑とウソツキが遠吠えしてますよっと
445ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:32:02 ID:???
代わりにorz
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:32:18 ID:???
どこのスレにも頭のおかしい奴はいるんだね
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:46:48 ID:???
>>439
同感。多分先端の方が使いやすいんだろうけど。
特に手の小さい人っていうか、自分もチビだし。

自分のは>>305で、QSCの基部を手のひらで包むようにしてPAUL ThumbiesにつけたBL-BS77を操作してる。
ただQSCの基部はゴツいから、もう少し基部の小さいもの(TRP RL970とか)にしておけば指がもっと
届きやすくなるので良かったかな〜と思ったり。現状でも特に困りはしないけど。
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:50:18 ID:???
一番カッコ悪いのはロード用STI流用w
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:54:02 ID:???
お前らどっちも恥ずかしすぎるから俺様が正解を書いてやる。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1254408656260.jpg

バーエンドシフター台座(一番左)には例の四角い凸があり、
アダプタ(中央下の円形)の四角い凹にはまっている。

またこのアダプタ(中央下の円形)の裏側にはΩ型の凸があり、
それがレバー内蔵SIS機構の凹にはまっている。

つまりレバー台座〜アダプタ〜レバー内蔵のSIS機構までが
機械的にガッチリかみ合って固定されていないと
SISのラチェットは働けない。

ちなみに>>441のいうレバー軸の切り欠きは、BS77に限って言えば
レバー側のどこにもかみ合っていない、SIS機構にはまったく不要な切り欠き。
単にネジ止めするときの共回り防止。

さらにBS77の四角い凸をかみ合わせずにネジ止めだけして
強制フリクションで使おうなどとしても、
実際にはレバーの動きと共にネジも回ってしまい
何度かシフトチェンジしてるうちにレバーごとポロリととれるので
これまた全く無理。
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:00:02 ID:???
>>449
サミーのレバーを固定するネジはダブルナットで止められていてレバーとネジが供回りすることはない
もう実際に持ってる奴だけ書き込めよw
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:01:49 ID:???
>>450
はあ。それで?
だからっつって四角とSISが無関係になんかならんぞ?
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:05:58 ID:???
>>だからっつって四角とSISが無関係になんかならんぞ?
んなこと一言もいってねーよ!
SISが固定できればインデックス、できなければフリクションで使える
それだけの簡単な話。どんだけスレ延ばしてんだこの話題でw
もう買えおまえらwwww
サミーはワイヤーさえ通せればホムセンで売ってる水道管用のレバーだって付くぜw
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:09:16 ID:???
> SISが固定できればインデックス、できなければフリクションで使える

そらそーだろ。
でSISを固定できるのが例の四角しかない。
はいFA。
嘘を延々書き並べるからスレ伸びるんじゃねーか。
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:11:36 ID:???
>>449
・・・それ左(FD用)じゃね?
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:12:53 ID:???
>>453
>>441はおまえか?だとすると支離滅裂すぎるんだが。情緒不安定か?
もうこのスレにくんな
456449:2009/10/02(金) 00:17:54 ID:???
>>454
おぉ!?すまねえ100ぺん首吊って氏んでくる

けど、右側もかみ合わせの構造的にはなんら変わらんよ。
俺が言いたいのは「軸の切り欠きはSISと無関係」ってこと。
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:18:30 ID:???
>>454
しかも話がバーコンだなw
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:32:44 ID:???
>>449
四角部分が無いとフリクションになるっていうのは
画像の緑の輪っかで接触してる部分が摺動するってことだよ。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091002002934.jpg

> さらにBS77の四角い凸をかみ合わせずにネジ止めだけして

こういう意味じゃない。
459449:2009/10/02(金) 00:52:32 ID:???
>>458
いや、もう、あのね、>>449>>441の根本的な間違いを正したかっただけなんで・・・
ぶっちゃけどーでもいいです
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 07:44:44 ID:???
皆さん熱心ですねぇwww
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:26:27 ID:???
今北
つまりどれとどれを買えばハンドルにWレバーつきますか?
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:22:18 ID:???
>>388
>>389
でおk
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:32:52 ID:???
dクス
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:19:11 ID:???
大好きなスレなんでみんな仲良くね〜◎
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1254489120977.jpg
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:45:38 ID:???
このスレ見てたら猛烈にエビしたくなったので、
オクで謎の激安バーをゲット。
でもクロスのMTBコンポだから、
DropFireが入手できないとどうにもならない('A`)
貧乏人は辛いわ。
早く出荷してくれー
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:10:35 ID:???
>>455
違う立場のカキコをおまえが勝手に同一視して騒いでるだけに見える。
もうこのスレにくんな。
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:12:32 ID:???
>>456
> 右側もかみ合わせの構造的にはなんら変わらんよ。
思い込みで断言されてもイマイチ説得力ないなぁ。
左(フロントディレーラ用)にはSISがないからね。
肝心の右用SISレバーの裏側写真をキッチリ示してくれんと意味ないよ。

それと>>457の指摘も尤も。
「SIS-Wレバーの裏側も同じだ」という証明には全然ならないね。
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:14:42 ID:???
>>404
同じ部品だからといって
その特徴すべてが有効に活かされているとは限らん。
単に量産の都合で流用されているだけかもしれんからね。

つまり、「Wレバーもバーコンも中身は同じ物」ではなく
SISユニットを固定する方法が違うんじゃない?

>>416の Thumbies の台座には
「四角の凸」はあるけど「レバー軸の切り欠き」はない。

そこから考えると
Wレバーでは>>441が正しく、バーコンでは>>449が正しいってことでは?

・Thumbies にバーコンレバー(SL-BS77とか)をつけると
 449の理屈で台座の四角の凸が嵌合して、インデックスを有効にできる。
 「レバー軸の切り欠き」はバーコンレバーのSISとは関係ない。

・Thumbies にSIS-Wレバー(SL-7700とか)をつけると
 441の理屈でSISユニットが固定できず、インデックスを有効にできない。
 台座の「四角の凸」はWレバーのSISとは関係ない。
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:17:25 ID:???
この考え方なら、実際に使用経験がある(と思しき)今までのカキコの
>>389>>398>>408>>415>>427>>430
は「誰も嘘をついていない」。すべて筋が通っていて辻褄も合うよ。
当然>>462も正解。

言葉を補えば>>453も正しい。
「SISを固定できるのが例の四角しかない。」
∴ バーコンレバーのSISは固定できるが、WレバーのSISは固定できない。

>>440のように「四角の凸」がないフレームでも
SIS-Wレバーがインデックスを有効にして使える説明もつく。
逆に、このフレームにSIS-バーコンレバーを無理矢理つけても
SISが無効になっちゃうのかな?

でも
>>421「現実使えるんだから。」
は矛盾してしまうな。
まぁ最低限、フリクション方式専用としてなら「使え」そうだけど。

ホントにSIS-Wレバーを Thumbies につけてインデックス有効にできるの?
そもそも>>427>>430によると、つけることすら難しいようだけど。
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:18:27 ID:???
しかしそうなると Thumbies も罪作りで中途半端な商品だな。

ttp://www.paulcomp.com/mtthumbie.html 「Compatible Shifters」
を見ると、元々、バーエンドシフタしか眼中にない設計で仕方ないけど
「四角の凸」だけじゃなく「レバー軸の切り欠き」も忠実に再現しとけば
「SIS-Wレバーだとインデックス無効」なんて欠点を抱えることもなく
もっと汎用性が増したろうに。
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:30:57 ID:???
危うくSL-7900をポチるとこだったよ
安いし見た目もいいからそっちにしたかったんだが、おとなしくバーコンのほうにしておくか
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:31:39 ID:???
7700だった。すまない
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:53:30 ID:???
>>465
SISを固定するためには、中間の台座をフレームかサミーに固定する必要がある
そしてサミーに対応する台座はバーコンの台座のみ。それだけ
ただしレバー自体は使用が共通なので、バーコンの台座をWレバーの台座として使えばサミーでインデックスが使える。
>>441は何一つも正解が書き込まれてないかわいそうな子

>>469
SISを固定するのは四角ではなく中間にはまる台座。そしてその台座を固定するのが四角の凸

以上
どこかの能無しが嘘だと難癖つけるからダラダラとスレが伸びたんだろうが糞が
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:19:47 ID:???
>>473
つまりは
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/sl/slbs77-3.htmlのAを
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/sl/sl7700-7.htmlのEとして使えば
SL-7700においてもインデックスを有効にできる、というわけですね?

ありがとう!なんだかみなぎってきたぉ
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:22:00 ID:???
FAでいいんだな?買っちゃうぞコノヤロー
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:56:15 ID:???
>>473
しかし結論はWレバーでも工夫すればインデックス有効になるでおk?
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:24:18 ID:???
上で言う所の2・6がサミーに固定されて、レバーと一緒の回らなければOK
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:30:46 ID:???
DropFireは在庫復活したのか
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:31:35 ID:???
ついでにサンビーズ扱ってる大手ショップなんてないのかしらね
送料浮かすためにもパーツ群まとめて買いたいのだが・・
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:08:07 ID:???
>>479
なかなかセコいが、いいアイディアだ。
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:11:13 ID:elvVaKYy
>>479
新宿のワイズで売ってたなぁ
大手ちゃうけど都内だと結構でかいよね
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:29:30 ID:???
>>479
円高なんだし海外通販したら?
エキサイト翻訳でなんとかなるんじゃね
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:59:54 ID:???
俺は>>470のサイトで発注して入手した
日本までの送料込みでUS$98.28
484483:2009/10/03(土) 19:03:14 ID:???
補足
左右セットね
発注してから10日間位で届いた
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:17:16 ID:???
>>473
>ただしレバー自体は使用が共通なので、バーコンの台座をWレバーの台座として使えばサミーでインデックスが使える。

それがウソだっつってんだよ、このドアホ。
>>441はバーコンを知らなかったかもしれないが
さしずめおまえは「バーコンしか知らないかわいそうな子」ってことだな。

>>474
>>477
残念、それ間違いですから。

まあ無知な嘘吐き>>473を信じるのも勝手だけどな。
こっちは知ったこっちゃないし。
買ってから後悔するのもいい経験だw
全く使えないわけでもないから、無駄にはなるまい。

>>476
工夫の仕方が間違ってるけどね。
別のやり方じゃなきゃ、正直者の報告にあるように
Wレバーのインデックスは有効にならず、フリクションでしか使えない。

どっちを信じるかは今までのカキコから判断しろ。
嘘をウソと見抜けないようでは2chとつきあうのは難しい。
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:36:39 ID:???
まだいたんかい
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:48:57 ID:???
とりあえず人柱を待つ
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:31:01 ID:???
>>485
>>嘘吐き
必死に他人のフリしてるが、その稚拙な言葉遣いで今までのレスのお前を特定できるな^ ^

お前本当はWレバーもバーコンもサミーも触ったことないんだろ?
ネットで必死に情報あつめてシコシコしてるだけなんだろ?^ ^
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:35:25 ID:KNTNVVn0
もう放っとけ
おまえもウザい
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:39:27 ID:uEE0/ZLA
>>489
恐らくこの流れのレスで、サミーをWレバーで使ってる奴は俺しかいないと思うんだが
現場の報告を信用されないってのは悲しいね
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:47:44 ID:???
>サミーをWレバーで使ってる
Wレバー以外どうやってつかうん?
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:41:23 ID:???
実際に使ってるなんて豪語してageんなら、せめて画像うpくらいしろよ。
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:48:29 ID:???
>>485
かわいそうな子(笑)
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:54:11 ID:???
さっさと金貯めてSTIを買いましょう
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:55:12 ID:???
ブルにSTIって先っぽもっこりで美しくない
まあバーコンもあんまり良くないけどさ
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:17:00 ID:???
>>38>>441
情弱ジジイwww
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:31:13 ID:???
昔からこのスレはもっとまったりとブルを楽しむ、工夫する大人のスレだったのに。
誰がガキみたいにつまんないことで拘ってるんだ。
STIでもバーコンでもWレバでもエビでもなんでもいいから、使いやすくて綺麗なブルを見せてくれよお。
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:42:32 ID:vsJ4TNKT
とあるフリーペーパーの自転車特集で見たんだけど…
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1254652901363.jpg

これ、インラインレバーだけついてね??ってか、こういうのってアリなのか
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:37:15 ID:???
インラインレバーなんて造語作るなよw
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:39:32 ID:???
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:01:09 ID:???
デザイン的な問題でフォトショで消したんだろ
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:17:15 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:20:23 ID:???
インラインレバーって補助ブレーキの英語名だろ?

in-line leverってそのまんまやん
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:55:40 ID:???
>>498
それはあり
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:20:10 ID:???
>>498
ひけりゃあいいんじゃないかな?
ブルホンのバーエンド用でこういうブレーキがオーバルとかからでてるよね。
さきっちょにバーコン付けたいときにつかうやつ。
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:44:38 ID:???
>>497
>使いやすくて綺麗

両立は不可能

現状はハンドル本体以外ブル専用部品がないから
テキトーに流用してる限り、必ずどっちか犠牲にして妥協することになる
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:50:16 ID:???
>>490
過去の発言番号が添えられてないから、おまいが誰だかわからん。
で、実際にWレバーをつけてインデックスを有効にできるのか否か
最低限それだけは書いてくれ。
あの文章では使えるとも使えないともはっきりしない。つまり情報ゼロ。

>>491
逆だろ。アレは本来、Wレバーの使用は考慮されてない。
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:52:19 ID:???
一応ブレーキはどんなレバーで引くことはできるよ
ただ、戻りが遅かったり、制動が緩かったり急だったりするけども
とりあえず死ぬことは無いw
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:52:26 ID:???
>>496
バーカ
ハズレだよ耄碌ジジイwww
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:53:06 ID:???
>>507
もういいよ
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:08:24 ID:???
どうでもいいからうpしてちょ。
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:15:48 ID:???
>>498
完成車でそういうのあるよ
>>292-294
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:15:57 ID:???
>>506
とりあえずDi2あるじゃん。
すっきりさせたいなら文句なしにコレだろ。


値段はさておき。
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:58:43 ID:???
>>498
このスレでもいくつか出てる、エアロブレーキレバー使ってる人と
実質変わらないと思うんだが…何が衝撃なんだ?
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:00:46 ID:???
>>514
フラットのシングルスピードを手軽にブルホーンにする常套手段だよね
トウキョウバイク乗りが良くやってるのを見る
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:37:30 ID:???
しかし補助ブレーキレバーって向き逆に付けるものじゃない?
支点側がブレーキ側にならなきゃ効かないんでは?

インラインレバーに見えて実は別物とか。
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:38:20 ID:???
オポジットレバーじゃね?
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:40:10 ID:???
オポジットはエンドに付けるためのものが普通だと思うけど
オポジットのインラインとかあるんだろうか。
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:41:21 ID:???
>>516
一応、アウターの代わりにタイコを引っ掛けて普通のブレーキの様に使えるよ。
ただやっぱり操作感はよくないな。
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:52:48 ID:???
よくある差込固定じゃなくて、インラインと同じクランプタイプのエアロブレーキレバーを
どっかが出してたような気もする。クランプだと先端にバーコンを付けれるから。

ただ>>498は普通のインラインっぽい出っ張りが見えるし、無理やり加工して使ってるような気もする…
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:49:52 ID:???
気のせい
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:16:16 ID:???
>>498は普通のインラインレバー
↓みたいなやつ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/trp/brl007.html
何も加工しなくても使える
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:20:51 ID:???
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:24:46 ID:???
インラインレバーってアウター押す場合は軽いけど
インナー引く時は少し重い
どちらも使用に問題はなし
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:10:13 ID:0ErxOObF
テクトロのVブレーキ用のインラインレバー使ってみるかな
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:35:17 ID:???
>>525
え!?Vブレ引けるインラインレバーなんてあるの?
いまから思い切りぐぐってくるけど、見つからなかったらどれか教えてね。
527526:2009/10/05(月) 14:50:38 ID:???
>>525
あった。TEKTRO RL740/741。前にも出てたね。
お騒がせしました。
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:33:32 ID:???
ドロップを切ってブルホーンにする予定なんだけど
コツとかある?
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:36:02 ID:???
特にないよ、みんなやってるしね。
金鋸でがんばれ、左右の位置だけは丁寧にあわせような。
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:26:44 ID:???
金鋸よりパイプカッターのほうがよくね?
ダイソーで300円くらいで売ってるし。
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:30:08 ID:???
ドロップ切るって書いてるだろ
Rのついたパイプはパイプカッターで切れないよ
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:29:28 ID:???
なぜ?
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:00:34 ID:???
Rの部分は真円じゃないってこと?
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:16:36 ID:???
押さえの部分がRが付いてると不安定だからじゃね?
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:17:39 ID:???
>>526
インラインレバーは大抵キャリパー用だけど、ショートリーチのVでも引けるよ
ただ、ショートリーチVはブレーキが戻る力がものすごい弱くて、レバーの戻りが遅くなるのと
引きしろが短いから制動がものすごい急になるw

>>528
鋸は難しいから、おとなしくパイプカッターを買うといいよ。3000円ぐらいで売ってる。
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:18:16 ID:???
>>533
醤油ことw
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:45:22 ID:???
よくわからんけど、アウターを30mmくらいに切ってそれを押すようにすればいいんじゃない?
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:54:59 ID:???
↑意味不明w
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:12:22 ID:???
ごめん
>>537>>524に対してなんだが、直後に書き込んだつもりが、専ブラのリロードがされてなかった。
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:20:20 ID:???
そうだとしても意味不明w
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:24:24 ID:???
>>540
もういいよお前は
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:31:56 ID:???
>>535
リターンスプリング入りのエイドバーもあるよ
引き代の問題はコンバータ使うなりパワーモジュレータ使うなりすればいい
何ならダイレクトでもいい、じき慣れるよこんなもん(つーか慣れたし

>パイプカッターを買うといい
>>531
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:44:48 ID:???
曲がったパイプを切ろうとすると痕が螺旋になっちゃうのか?
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:09:03 ID:???
パイプカッターにパイプ固定用のローラーがついてて、そのローラー幅がたぶん、ハンドルの曲面を許容しないんだと思うよ。
多少のゆるい曲面だったらなんとかなるけど・・・
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:56:15 ID:???
俺はいつも金ノコで切ってるよ。
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:22:37 ID:???
パイプカットしてからモテる様になったお!
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:22:20 ID:???
通常のパイプカッターはこんな感じだがら、ストレートパイプじゃないと、きちんとクランプできないよ。
http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g59709000000/

3枚刃や4枚刃タイプなら、多少曲がっていても平気だけど手頃なのは無いかも。
http://ds.esco-net.com/volume/00005/imag/file5042/t010000504106.pdf

素直にソーガイドを使うことを薦める。
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/grunge/tool/9sawguide_page.htm
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:33:33 ID:???
ソーガイドもいらないだろ
油性ペンで印付けといて0.5ミリ外側を手ノコでカット
ヤスリで仕上げ
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:51:10 ID:???
キズ付き防止と印付けを兼ねてガムテープ巻いてる
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:45:44 ID:???
山手線沿線でブルホーンの現物いろいろ置いてある店ってありますか?
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:19:53 ID:???
朝蔵に何種類かあったな
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:11:46 ID:???
>>551
朝蔵ですね。
レスありがとうございます。
やはりハンドルは実際握って確かめたいので…。
553551:2009/10/06(火) 19:24:46 ID:???
>>552
確か5〜6種類だったと思う。
近場のODにも1種類はあったような気がする。
少数情報ですまん。

ハンドルは角度やら幅やら握って確かめたいよね
朝蔵はDHバー関係(バーコンやブレーキ等)も置いてあるので眺めてきてくれ。
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:56:49 ID:???
オレ、電動アシスト自転車買ったらブルホーンにするんだ。
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:17:40 ID:???
バッテリーからDi2に給電してくれ。
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:52:21 ID:93hzXZnL
http://ime.nu/ime.nu/p.pita.st/?fmmkvq5p
どうだ格好いいだろ。
お前らの糞チャリとは訳が違うぜ。
これこそ本物のキングだぜ。
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:28:01 ID:???
>556
ぶっといダウン&トップチューブが果てしなく野暮ったくてダサい
何よりその背景を選んだ美的センスが絶望的
マスターベーションの典型ですなw
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:33:44 ID:???
>>556
そもそもブルホーンに見えない
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:48:27 ID:???
見えないというか、ブルホーンじゃないだろ
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:21:52 ID:???
556の吊し上げだ
釣られるな
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:55:53 ID:???
ダサいな、以上。
562552:2009/10/07(水) 14:02:37 ID:???
>>553
おぉ、そんなに有るんですか。
大きな店でもブルホーン置いてなかったり、有っても一つ位なのでそれだけ置いてるのはすごいな。

>握って確かめたい
現物あればサドルと違って、ハンドルは何となく感覚が掴めますからね。

追加情報もありがとうございました。
次の休みにでも行ってきます。
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:23:22 ID:???
おしゃれ!
くやしいけどこの発想はイイよね〜
ブルホーンって楽な姿勢のものだから、
つらいっていうのはわからないけど

http://chiget.blogspot.com/2009/10/blog-post_04.html
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:51:11 ID:???
>>563
この角の形状だと、水牛ホーンだねw
個人的にはあまり好みじゃないなぁー
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:01:12 ID:???
ピスト厨は逝ってよし!
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:35:20 ID:???
別にオサレにも何にも見えない俺…
ブレーキないとなんともかっこ悪いし、ヘッド寝杉だし
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:57:35 ID:???
おびえた猫にしか見えん
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:55:05 ID:???
そういうひっくり返し方かよw

先が曲がってないブルなら、天地逆にしてライザーバーみたいにできるかな?w
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:59:21 ID:???
>>568
頭悪いんだな
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:01:39 ID:???
ノーブレーキピストは自由だなあ
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:56:32 ID:???
あれを自らおされと言ってしまう感性がね、もうね。
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:18:16 ID:VryLbVkb
ブルでバーコン使う場合、ハイとローの向きってどっちが前がいいの?
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:18:43 ID:???
俺は横
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:24:29 ID:???
ケーブルの取り回しの絡むから好きにすると良い。
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 05:36:24 ID:???
サミーズでWレバー使ってる人のサイト発見した。リンクは自重するが
“PAUL サムシフター SL7700”辺りで各自ぐぐってくれ
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:34:19 ID:???
Wレバー使う場合はネジも揃えないといけないのね
素直にバーコンにするわ・・

参考になった、ありがとう!
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 05:34:43 ID:???
やはりバーコンの台座が手に入ればWレバーでインデックスがつかえそうだな
てかなんでそんなにフリクションが嫌なんだw
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 10:53:33 ID:/JsxGdOq
車種はジャイのエスケープミニのブルホーンモデルなんだが、ブルホーンを垂直に立てて
サドルを一番下まで降ろして、バーじゃなくてSTIのブレーキレバーを握って乗ってるキチガイがいた。
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:17:25 ID:???
サドルベタ下げのママチャリばっか乗っててそれしか
受け付けなくなったのかなw
しかしブレーキレバー握ってたら段差とかで意図せず
ブレーキかかったりして危ないだろうに…
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:44:20 ID:???
ブラケットポジションだったって事だろ
ttp://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/DSCF0359mini.jpg
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:02:56 ID:???
. Y Y 
(・∀・)ヤックルー
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:48:45 ID:???
>>578,580
ワロタ。ほんとにいるんだな。

>>580は折りたたみ時の最小化の為にこうしてるんだろうね。
ステムにクイックついてるし。
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:57:22 ID:???
>>582
クイック付いてるなら別に立てる必要ないと思うんだ
いやまあ、ヤックルかわいいからいいんだけど
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:22:51 ID:???
>>580
www
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:14:19 ID:???
>>577
一段ずつゆっくり変える場合は問題にならないけど、複数一気に変えたい時に困る。
下りから勢い付けたままで急な登りに突っ込みたい時など。

負荷に応じて変速するんではなく、はじめから目的のギアが決まってる時にはインデックスがいい。
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:19:56 ID:???
>>572
ケーブル取り回し優先でシマノとダイヤコンペのバーコンで逆向きに
付けてみたことあるけど、レバーが手前側に倒れて使いにくい。
見た目も不恰好になる。
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:08:18 ID:???
>>585
インデックスの意味分かってねえだろ
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:18:23 ID:???
>>587
前にフリクション使ってたのをインデックスにした理由がそれだが何か?
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:33:03 ID:???
フリクションのメリットってなんだ?
インデックスの調整がいらなく以外に・・・・
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:40:15 ID:???
玄人ぶることができる
シマニョーロ等が簡単にできる
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:49:17 ID:???
レバーの引き量がある限り、何段でも対応可能
FDRD関わらず使える
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:49:18 ID:???
あー。あんましメリットないよね。
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:50:55 ID:???
>>591
あー。なるほど。
例えば9S用のバーコンで10Sひけるのかな?
そんなことまずしないけどさ。
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:42:40 ID:???
>>592
安いじゃん
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:50:41 ID:5ltKQsKl
っていうかデュアルコントロールで良いじゃん。
79やら67ならシフトワイヤも巻き込めるし。
スラムでもOK。
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:50:49 ID:???
安いのか?
それと引き換えにシフト時にいちいち最適な位置を求めて微調整するんでしょ?
トラブルが少ないってのもメリットかな。
インデックスがずれる心配がない。(まーそうそうずれないけど)
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:02:15 ID:???
>>595
重いじゃん
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:07:06 ID:???
>>549
シマノの9sバーコンが5200円、10sで6400円なんだよ。(アスキー)
フリクションのバーコンが5、6000円くらいであまり価格メリット無い。
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:07:58 ID:???
安価まちがえた>>594
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:12:00 ID:???
ちなみにシマノのバーコンは通常のシフトワイヤー・アウターセット(1000円くらい?)と
ワイヤーアウターカバーやBBワイヤーガイドなど付属品が沢山付いている。

フリクションのバーコンは普通バーコンだけの値段だから
コストパフォーマンスとしてはインデックスの方が上だと思う。
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:17:25 ID:???
ダイヤコンペのフリクションバーコン買った俺は情弱
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:27:34 ID:???
もう一つちなみに。

シマノのバーコンセットにはWレバー台座をシフトワイヤー受けに変換するアダプタが付いていて
通常の四角いWレバー用台座が付いてるフレームならそれを付けてWレバーからバーコンに
変更可能。

なんでここまで至れり尽くせりのパーツ構成なのか不思議だと思う。
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:31:13 ID:St7kPvs+
それがデュラって事なんでしょう…


オクでBS77の右だけゲットできた。
左利きの自分には思った量だけ動かせなさそうなフィーリングだわ
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:38:07 ID:???
> Wレバー台座をシフトワイヤー受けに変換するアダプタが付いていて
これ嬉しいかも。
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:38:32 ID:???
ところがどっこいアルテグラの生産継続品も付属品は同じなんだな
8sだから買うことはほとんど無いだろうけど
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:09:49 ID:???
>>603
実際にハンドルにセットするとイメージ変わると思う。

自分もバーコン単体で触ったイメージではこんなのどんだけ力要るんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
みたいな感じだったけど。
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:43:54 ID:???
>>602
そうなのか>台座変換アダプタ(アウターストッパーのことだよね)
そんだけ揃ってりゃWレバーを選んで買うメリットは少ないかもね
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:34:35 ID:???
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20091011013052.jpg
使わないから袋に入れっぱなしだけど。
アジャスター付き。

調べたらこんなのでも1000円位はするのね…
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:40:27 ID:???
>>595
78以下のシマノならシフトワイヤーは最初から外出しだから考慮する
必要は無いし、ブレーキワイヤーもブラケット内部から出てくるので
ブルで使ってもまだハンドル内に巻き込みやすい。

でも79/67やスラム、カンパはブレーキワイヤーもシフトワイヤーも
ブラケット上部のワイヤーガイドを通すようになっているので、ブルで使う
ならワイヤーガイドに穴空けるなりして、ワイヤーを内部に通すような
加工をしないとハンドル内にはきれいに巻き込めないと思うのだが。

だからブルでデュアコンっていうと78以下のシマノばかりになる。
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:40:43 ID:???
サミーズ高いねと代替え探してたらこんなの発見!
でも値段は高い。
こんなの出てたの知らんかった

ttp://www.sjscycles.co.uk/product-Shimano-Shimano-Deore-XT-Style-10-Speed-Thumbshifter-Set-17431.htm

あっ しかも22.2径か・・・
アオイのドロップファイヤーがいるな
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:27:50 ID:???
>>610
これって台座だけじゃなくてシフター本体(SL-BS78)とのセットだろ。
台座だけだと6000円相当ってところかな
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:33:14 ID:luoACuBQ
サブブレーキを咬ませて逆ギドネットにしようと思ってオク見たら、
狙ってた1000円弱のテクトロのヤツが5000円越えてて笑った

あそこまで吊りあがるなら復刻しても需要あるんじゃなかろうか
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 15:41:11 ID:???
数年前にドロハンからブルにするかフラバにするか迷って結局フラバにしたけど、
今日なんとなくブルハンだけ買ってきた。

とりあえずステムごと丸々外して放置中のドロハンからSTIを移植して、
ステムはドロハンやフラットと現物合わせで比べてみて必要なら購入かな。

さてどうなることやら…。
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:55:27 ID:???
復刻したギドネットレバー使ってみました
ハンドルに固定するネジがワイヤーの下にあるのでセッティングが大変です
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1255353353170.jpg
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:57:31 ID:???
シンプルでかっちょいいね。
サドルがもっさりしているのが残念。
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:05:16 ID:???
>>614

使い心地&握った感じはどうですか?
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 09:59:27 ID:???
シングルなのか
おもしろいね
618708:2009/10/13(火) 21:02:38 ID:IfJm1wu8
タイレルオリジナルのブルホーンバー
コマンドシフター
テクトロエアロブレーキレバー

クロモリフレーム用にシンプルさにこだわった組み合わせ
STIは使いたくなかった
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:34:53 ID:???
>>614
なかなかいいっすね。
ハンドルとレバーが遠く見えるのは気のせいかな。
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:39:03 ID:???
>>614
シングルなのになぜにプーリーがある?

駆動ロスになるだけじゃね?
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:58:14 ID:???
>>619
短い距離でスピードを出そうと思うと、このぐらい前傾姿勢になるんじゃないの
昔のトラックじゃスーパーマンスタイルなんて姿勢があったらしいしw

にしてもプーリーが不思議だ
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:03:45 ID:???
>>620,621
ドロップアウトにディレイラーハンガーっぽい物が見えるし、変速機付きをシングル化したんじゃないか?

623ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:37:10 ID:???
>>620-622
ストドロエンドだとチェーンテンショナ必須
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:48:41 ID:???
>>604
高いけど単品売りされとる。
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti/road/5sm_st_cs_page.htm

>>608
付属と単品で買い求める差は大きいよね。

>>610
> アオイのドロップファイヤー
バナナは付属しないが、ほぼ同じ作りのコレ使えばその半額で済む。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/dragon2.html

つーかRapidHorm2(の後継)はいまだに「近日発売予定」かよ・・・
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:05:56 ID:???
>>577
>バーコンの台座が手に入ればWレバーでインデックスがつかえそうだ

しつっけーな蒸し返し妄想厨
その組み合わせじゃSISは有効にできねぇってばよ

>>575の言うブログ主も内装3速をフリクションで使っている
ttp://blog.livedoor.jp/kazu223net/archives/51410749.html

まあ忠告はした
それを無視して無駄金払って泣くのもいい経験だ
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:08:59 ID:wKEPdb9V
サブブレーキをメインにした時、先っぽからのぞく太鼓を隠す方法は無いのでしょうか
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:12:45 ID:???
見る者の目をブルホーンで突く
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:12:45 ID:???
>>625
てめーのほうがしつこいよwww

本気で使いたい奴はそこだけ読まずに調べるだろうから書かなかったんだけど、11月23日の日記読んでみれば?
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:40:59 ID:???
>>2
>・MTBパーツ流用派
>MTB用シフターのクランプ径を広げて使用、

内径1mm違うだけなのに、隙間を5mm以上広げても、まだ入らないよヽ(`Д´)ノ
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 03:41:48 ID:???
>>629
隙間を広げる・・・?
なんか間違ってないか?

シフターのクランプ部の内側をリーマ通すなりヤスリで削るなりして、
実際の内径を広げないとそりゃ入らんぞ?
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 04:38:33 ID:???
内径1mmの差って相当あるよね
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 05:02:54 ID:???
(23.8 - 22.0) * 3.14 = 5.652mm
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 06:59:33 ID:???
>>632
そりゃまんべんなく円周が伸びりゃ内径もきっちり増えてくれるが
実際にはクランプを無理矢理開いたところで楕円形っぽくなるだけなんだから

まぁアルミ折れるの覚悟で開きまくりゃ入るには入るがな
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:31:10 ID:???
>>626
おまえの鼻くそでもぬっとけw
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:35:40 ID:Mr0TG7/G
>>626 たいこ部分の鉛をやすりで中に入るまで削りましょう
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:20:31 ID:???
>>626
もしかしてMTB用ワイヤー使ってる?
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:25:28 ID:???
テクトロのエアロブレーキレバー(TL-720)買ったよ、クイックストップ2みたいにバー内部にワイヤー内蔵するタイプ。
ttp://www.spread.ne.jp/SHOP/BR-TK-008.html

3000円ちょいで買えるのにリターンスプリングもついてるし、先端もコンパクトでカッコいいです。
ワイヤーもロード用が使えるのがいいですね。

>>253みたく、RB-021かAirwingの先端を切り落としてつけようと思います。
シフターはNewest4.0なんで、WレバーのままかA050のサムシフター風でw いつかはポールに・・・
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:11:01 ID:???
そういやアウターストッパーのことが上のほうで出てたけど、使わずにとってある方で
ハーゲンダッツミニカップ×2のギフト券と交換してくれる人とかいませんか?
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:22:27 ID:???
>>630
きれいに仕上げたいならアジャスタブルリーマかね。
自分で買うには微妙な値段と使用頻度な工具だけど
プロショップなら大抵常備してるんじゃないかな。

でも、薄いバンドで留める構造だと削れないから、広げるしかないんじゃ。
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:32:40 ID:???
>>628
わざわざ蒸し返したのは>>577の方だと思うし
都合のいい勘違いもしてそうなんだが。

ttp://blog.livedoor.jp/kazu223net/archives/2008-11.html
>2008年11月23日「シフトレバーを換えて、、。」
>昨晩、ブロンプトンのシフトレバーを換えた。
>(中略)
>シフティんグの感じはなかなかいいよ。

>シフト2段分で、ギヤが1段変わる。
>フリクションでも、問題なし。

>だって、ギヤ、、3段しかないからね〜。(笑)」

なんでこれがインデックスが使える証明になるわけ?

「クリック2段分」とでも書いてあったなら別だけど
「シフト2段分」だから、単にレバー引き量のこととも読める。

「フリクションでも、問題なし。」は機構を切り換えて使ったわけじゃなく
「フリクションでしか使わないけど、問題なし。」とも受け取れる。

要するに、このページを担ぎ出した者達による恣意的な読み違えの可能性が
完全には拭い切れない。当人じゃないから、すべては憶測に過ぎないな。
決定的な根拠とするにはいまいち弱いね。

>>575の検索条件で、9段のシフタを本来の用途で使っているわけでもない
不完全な例しか出てこないのに、それで>>577の結論を導き出すなんて
どこまでノー天気な人たちなんだろうね。
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:38:19 ID:???
で?w
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:45:52 ID:???
あーどこまでウザイヤツなんだwwww もういいよ、11月26日の※欄みてみw

>家人のブロンプトンに付けたリア変速用のWレバーだと、SISでは2段操作でギヤが一段変わります。
>面倒なので、フリクションで使ってますが、こっちの方が変速フィーリングはいいです。

どう見ても“SISは有効”としか読めませんけど。ほんと引き際が肝心、ってこのことだと思うわw
自分で>>640書いてて恥ずかしくなかった?
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:49:09 ID:???
この混乱ぶりは買わせて確認させようという販売工作か?
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 03:25:13 ID:???
その通り!そうでなきゃ説明がつかないほどのなぞ行動だよ!!
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 04:07:09 ID:???
>>640
「インデックスがインデックスとして使える」というのと「シフターがディレイラーに対応している」
というのはまったく別だろ。

この人は本来全く対応していない内装3段にバーコン使ってるんだから
段数が合わないのは当たり前。2段分で1段変速になるってのも偶然でしかないだろ。

でも「クリック」って書いてるし「2段分」という表現をしているからには
インデックスが有効になっているのは明らかじゃないか。
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 06:19:17 ID:???
      //:.:.:.:/.:/..:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/V/Z_:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:..ヽ
    /:/.:/.:/..:.:/.:/:.:.:.:.:/.:.:/^^^´  Z_.:ヽ:.:..:..:.!.:.:.:.:.:.ハ
  ///:.//:.:.:./:.イ:.:.:.:.:.:.::/.:.:/       Z:.:.:.ヽ:.:.::.!..:.:.:.:.:ハ
< イ /:,.:.:./:.:.:ー.'.":./.:.:.:.://./         {_.:.:.:.:.ヽ.:.!:.:.:::.:.:.:!
   /.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:/  //           {三ミ:..:...!:.:..::.:.:.!
   /:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:/:..:.:..:/   〃       ,. -   孑:テ穴ヽ.:..:.:.八
   |:.:.〃.:.:.:.:/:/:.:.:\'   /        / _____   レ'〈:::ヽ }:.:.:.:..:.:\
   V /.:.:.:.:/:/.:.:/___\ 、   / /ィ圻 灯 ノ    〈::ノ 从:.:.::.::\\
   /.:.:.://.:/ハ < 代心ト    '"´  ヾこツ ,.     " /.!:.:\.:..:.:::ヽ:.>
  /.:/ 厶イ  ハ `¨ニ´        ¨¨¨ u  ,..:.ーく..:.:.:.:!:..:.:.\:.\
<.イ        ハ                 从:.:.:.:!:.:.::.:!::.:...::.:.:\:\
          /.:.ハ    〈           ,.イ:.::.:.:.:.:!:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:\..\>
       , 彡:.:.:_込、     _ ,. -‐、   / .!.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:!:.:.:!:.:.:.:.:.:\:.\
   ー==彳:.:.://.:.:.:>、  `¨ ー― '  /   |_.:.:.:.|:.:.:.:.:|:.:..:!:\.:.:.:.:.\:.:>
       /:./ /:.:.:.:.:.:/:.:.:>.、  ¨_,.  ' _ ,. -<  ∨:.:.:.:.:ハ.:.:ハ..:.:..ト、::.:.:.:\
      //  /::.:.:.:/.:.:.:.:./.:.:.「´, x-<        \:./ V  \!  \..:.:.:>
      /'  /..:.:/.:/:.:.:.:/ 彳¨¨!\          /`Y´  ̄ ̄/ ̄\
      /斗‐ー― '爪// |〇 |  ヽ       /: : :: : : : : : : :./: : : : : \
                 インデックス
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:41:34 ID:???
>>646
ちょwwwそれ美琴さんwww
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:45:07 ID:???
>>636
ロードのワイヤーも出るよ
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:54:17 ID:???
ケンクリークのブレーキレバーかったらトカゲのステッカーがついててうれしいのです
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:04:51 ID:???
>>649
ウチのトカゲさんステッカー、工具箱に眠らせたまんまだよ!
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:39:06 ID:???
>>642
よくわからん
すると>>640だけでなく>>389>>415の面々も
そろってウソツキだったってこと?

>>645
「2段操作」とは書いてあるけど「クリック」とはどこにも書いてない
補足するなら一字一句確認して書かないとまた無用な突っ込みされるよ
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:45:12 ID:???
もういいです
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:15:07 ID:EJbeoK7I
次スレのテンプレにインデックスとかフリクションの話厳禁って書いとけ…
流れが気持ち悪すぎるしどうでもいい
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:17:18 ID:???
ブログで聞けよマジ基地
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:22:43 ID:???
もういいです
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:42:17 ID:???
>>633
クランプ径:25.4mmのステムって、26.0mmのハンドルを装着可能でつか?
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:45:06 ID:???
おっきい林檎とちっちゃいメロン…どっちが大きいんやろなぁ
658即レス厨:2009/10/15(木) 21:46:34 ID:???
ちっちゃいメロンに決まってんだろ
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:55:08 ID:???
>>656
4本締めのステムの場合、問題なかったよ。
2本締めは使ったことがないからわからん。

そもそもハンドルのような精度が出てない部品に、
コンマ6ミリが問題にならないのではという意見もある。
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:55:35 ID:???
>>656
逆は結構すんなりいくが、それはやめた方がいい。

ぶっちゃけ、角の部分だけの接触になる。
力任せで締めると大抵ハンドル側が逝く
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:56:53 ID:???
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:58:37 ID:???
>>659-660
どっちが正しいんだよ!?ヽ(`Д´)ノ
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:02:17 ID:???
やってみりゃいいんだよ
無理だと思ったなら換えりゃいい
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:23:22 ID:???
ステムかハンドル、安いほうを買換えろよ
走行中にハンドル折れたら死ねるよ。
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:26:53 ID:???
>>651
インデックス有効になるって強固に主張してたヤツも「他の工夫が必要」なんて書いてるんだよね
結局、みんな持ってもいないのに言いたい放題言ってただけだと思うw

本当に知りたい,使いたいと思うならブログ主に直接聞く!でFA。
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:14:22 ID:???
もういいです
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:39:01 ID:edTATJQ/
注文してたPROFILE DESIGN T2 Wingのハンドルが今日届いたので
今週末にドロハンからブル化をするのだけど、ブレーキワイヤーをどう
取回すか悩んでます。(STIはtiagraを使用)

穴を開けてる人もいるけど、そんな道具はないし、無理やり沿わせるしかないのかな?
それとも露出でいったほうが確実なのか。
無理やりハンドルに沿わせた場合ってそんなにブレーキ渋くなります?
お勧めの取り回しがあればご教示願いたい。
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:44:04 ID:???
>>667
ドリルくらい買ってしまえ。(・∀・)
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:07:04 ID:???
ダイソーで下穴用に2mmとか3mm位のピンバイス1本と、6mmくらいの六角ビットで使えるドリル刃、
それに差し替え式のドライバーを買えば手回しだけでもいけるんじゃないかな?
それぞれ100円か差し替えドライバーだけ200円かも、それでも420円だよ。

電動ドライバーの安いのなら2000円くらいであるだろうし買っても良いとは思う!
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:10:18 ID:???
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:19:19 ID:???
SがSONYのエスにそっくりでとても良い
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:20:21 ID:7rQtJP/y
やっぱブルホーンてステム角水平がベストなのかな?
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:21:14 ID:???
リアのブレーキが面白いな
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 02:39:36 ID:???
>>667
同じハンドルで月曜から寝る前に色々と試行錯誤してるw
外側から穴に通すルートにしても、内側に沿わせても動きが渋くなる…。
因みにアウターはノコン、インナーはJAGのテフロンコートを使用。

あまりにも動きが渋いので、穴をあけようかと考えてたところ。
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 07:34:21 ID:???
>>672
そりゃそうだよ
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 07:35:09 ID:???
>>672
そんなわけないよ
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 08:40:36 ID:/kDmMIyt
ホリゾンタルで肩下がりなしで水平ステムは良いと思うね。
でも17°ぐらいのステムってあまりないよね。
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 08:44:03 ID:???
ルマンドとかバームロールが好きだな
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:18:32 ID:???
クロスをブルホーン化したいけど9S用のバーコンがないじゃん。
フリ糞ンなんか死んでもイヤだしSTIは見た目がダサいし
エビはもっとダサダサダサダサダサダサダサいしどうしたらいいの??
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:30:20 ID:???
あきらめろ
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:43:22 ID:???
SL-BS77はだめかな?
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:47:30 ID:???
10sバーコン買って10sスプロケ+10sチェーンで残りのパーツは9sでも10速化なんとかいけるぞ。
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:53:07 ID:???
俺は8sクロスをブル化したけどフリクションで使ってるよ
案外楽しい
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:49:42 ID:???
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:20:09 ID:???
>>684
タイヤの色を黄色とかに合わせようよ
赤と黒ってかっこいいか?
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:31:06 ID:???
>>679
お前の顔のほうが不細工だしダサい。
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:32:53 ID:???
赤黒は結構定番の組み合わせだと思うが。
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:33:39 ID:???
ロードでもよくあるけどオタクっぽいというか中二っぽいというか・・・
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:40:47 ID:???
赤いフレームに黒タイヤは駄目?
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:42:11 ID:???
赤と黒といえば無政府主義の旗印だっけ。
691667:2009/10/17(土) 00:40:44 ID:???
>>667です。

会社に電動ドリルがあったので持って帰ってきました。
穴開くのかな。。

>>674
とても貴重なレスありがとうございます。まさかまったく同じハンドルを
使っている方の意見が聞けるとは思ってもいませんでした。
やはりむずかしいのですね。
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:50:47 ID:???
アルミなんて普通の電動ドリルならサクサク開くだろうけど、センターポンチ打ったり下穴開けたりしてからにした方がいいよ!
横着していきなり開けようとすると、手が滑って傷つけたり穴の位置がずれたりするのがオチだ
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 00:51:13 ID:???
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:33:21 ID:???
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:40:01 ID:???
海老ではないな。
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:57:39 ID:???
ブレーキ握るとシフトワイヤがきつくならないですか?
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 02:23:44 ID:???
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 02:26:50 ID:???
>>697
この赤いパーツは、なんと言う名前でどういう役割があるのでしょうか?
メカニカルでかっちょいいですけれども。
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 02:31:24 ID:???
>>698
Avidのローラーマジグって商品。
今はもう作ってないんじゃなかったかな。
元々はRDからのワイヤーの取り回しを改善する商品。
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 02:49:22 ID:???
>>699
おぉ!勉強になります!ありがとうございます!
RD用のをうまい事使ってるから、なるほどなわけですね。
画像でググってみたら使用例ありました。
これ欲しいなぁ!試してみたいです。
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 03:07:50 ID:???
メカメカしくていいねえ
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 06:38:10 ID:???
金色MTBの人か
過去スレにも写真上げてたけど、あんたの自転車カコイイわ・・
シフト側のアウター受けはYUMEYAのパーツかな
703674:2009/10/17(土) 07:25:44 ID:???
>>691
いいな電動ドリル借りられたのか。
百均でドリルビットと念のためダイヤモンドヤスリは買ったけど、
手回しのハンドドリルが金物屋とかまで探したのに見つからなかった…orz
しょうがないから昨日は穴あけの位置決めと、ピンバイスで下穴あけて終わり(´・ω・`)
ここまでは思ったよりすんなり行ったから、あとはハンドドリル買ってきて穴あければ終わりかな。

外から無理矢理方向転換させてワイヤを引き回す場合、引きの渋さ以上に問題だったのが、
後からインナーを通そうとすると曲がりがきつ過ぎて入って行かないというのがあった。
704674:2009/10/17(土) 09:53:58 ID:???
さっきハンドドリル買ってきて、とりあえず片方だけ穴開けて整形し、
STIとワイヤを着けて具合を確かめたらバッチリ。
今までの感覚からすると多少引きが渋いけど全然許容範囲。
これで完成の目処がついたかな。
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:50:35 ID:???
お久しぶりです。>>9です。
取り回し中に軽く倒してしまったんですが、それだけで右シフトワイヤ取り出し部分のアジャスタネジが、中で折れちゃいました。
この場合バナナ着けていたのが仇になって、その部分に力がかかってしまったみたいです。
エビの弱点ですね。
取り敢えず変速できるから今はそのままですが、出先で軽く転んだだけでシフト不能になる、とかありそうです。
エビ辞めるか、シフトワイヤガード作るか悩み処。ま、転がさなきゃいいんですが。
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:03:59 ID:???
>>705
なるほど。
輪行をするひとは、何らかの対策をしたほうがいいかもしれませんね。

普段はバナナ状態で強く押されると力を逃がせるように変形する素材があればいいんだけど。
707667:2009/10/17(土) 20:30:43 ID:???
電動ドリル使ったけどなかなか穴開かなくてかなり時間をついやしちまった。
フロントブレーキは上手くいったけどリアブレーキのワイヤーの戻りが悪い・・・
>>674さんはう両方ともまくいったのかな。
とりあえずシフトワイヤーに今から取りかかる。
ブレーキは解決しなかったら露出かなぁ。
708674:2009/10/17(土) 21:10:19 ID:???
>>707
他にやることあって、穴開けてから放置してた…。
穴あけそんなに時間かかった?
手動ハンドドリルでも片方10分もかかんなかったけど。

今から続きやります。
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:26:09 ID:???
http://ymcf.powertag.jp/03.html
エントリーした後で気付いたんだけど、なんでイベントってブルホーン禁止なんだろ。
UCI規定に準拠してるから?
DHバーならともかく、ブルとドロップでどれだけ危険性が違うんだ?
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:26:53 ID:???
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:49:18 ID:???
>>709
刺さるから
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:51:41 ID:???
>>709
投げ縄ふりまわしながら追っかけまわしたくなるから
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:03:28 ID:???
>>709
危険性じゃなくて、速くなっちゃうからだめなんだよ。
へんな話しだよ。
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:56:00 ID:6ugxbtQY
マルチポジショングリップの出番か…
(多分この規定だとダメだと思うが)

このスレでたまに見る黒GIANTさんの真似をしようと、
STRONG-Vを23.8径のバーに入れようとしてるんですが、
やっぱどうにも奥に入らない…何か上手い方法ご存知の方いないすか
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:15:07 ID:???
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:20:28 ID:???
>>714
水でぬらす。もしくは洗浄スプレー。
それでもだめなら、ちょっとSLスプレーしはめ込んだ後、洗浄スプレーですわ。
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:58:12 ID:???
>>659
入ることは入ったが、坂で力が入るとギシアンした
ハンドルパイプが潰れるんじゃと思うくらい締め付けても消えない

気持ち悪かったから、マンドクサイし予定外出費だったけど
26.0mmのステムを買って付け直したらピタリと止んだよ

0.6mmを侮ることなかれ
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:05:55 ID:???
>>709
ブルホーンは危ないからわかるが、バーエンドバーの使用も禁止なのがわからん。
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:27:52 ID:???
前方に突起があるのがマズいってことだろ。車とおなじじゃん。
バーエンドバーもブルとまるっきり同じでしょ。
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:35:33 ID:???
むしろマルチポジションはありなのか…先はまるいし

>>716

あざーす
水だと途中までしか行かないので、パーツクリーナー買ってきます
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:50:00 ID:???
>>718
扱いとしては一緒
突き出た部分として禁止ということになっている
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:10:09 ID:???
これの小さいサイズが出ないかな。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/TITEC_H-BAR/index.shtml
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:29:43 ID:???
出る出るww
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:49:41 ID:P2cBCzJu
全くブルホーンじゃないし。
とは言えリカンベント乗りでもある自分は欲しいな。
ただあまりにも幅広すぎ。
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:36:33 ID:???
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:57:41 ID:???
>>722,724
開発者のJONESのサイトを見ると、バリエーションがいくつもあるね。
ttp://www.jonesbikes.com/h-bar.html

Cut H-barはC-Cで590mmみたいだから、なんとかMTB並みのサイズかな。
しかし、TITECのはライセンス品で安いけど、オリジナルはたっけーわw
ハンドル1本に550ドルも出せませんわ。
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:02:19 ID:???
>>725
スレチ誘導

バーエンドバーとハンドル周り総合 Part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244547397/
728667:2009/10/18(日) 21:56:32 ID:???
ブルへの換装も終わって試走でブラブラしてたら
リアブレーキのワイヤーの戻りの悪いの治った。

STI+ブルだと昔のセミドロップハンドルみたいな感じを思い出した。
それにポジション遠くなるかと思ったらブレーキレバー先端あたりに
指が来るように握るから結果的になんか近くなってる。
もう少し長いステムでも大丈夫そうだけど見た目のバランスが悪くなりそうだ。
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:12:35 ID:???
あるあるw
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:14:10 ID:???
>>728
写真うp
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:59:43 ID:???
こんな感じです。
見た目は若干フロントヘビーな感じになりますね。


ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/15325.jpg
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:07:32 ID:???
バーテープ巻けよ。
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:28:07 ID:???
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:51:03 ID:???
バーテまかねえのは貧乏くせえw
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:54:09 ID:???
軽量化だよ
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:00:14 ID:???
>>731 俺もFCR乗りで、うP主と同じホイールに同じブルを構想中。
今はSTIとブルの相性でブル化に躊躇してる。よければ、今後の参考に真横からの
写真をうPしてくれるとありがたい。
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:05:30 ID:???
俺もブルにSTIやってたけど何の問題もないよ
今はSTI売ってバーコンにしたけど
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:18:29 ID:???
バーコンに変えた理由はなんですか?
手元のSTIロードのブル化を妄想中なんだけど、STIの流用はイマイチ?
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:19:51 ID:???
金銭的な都合だよw
STIって高いから盗まれそうで不安だったんだ
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:56:31 ID:???
盗まれることを前提とした仕様ってのも悲しいな。
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:06:28 ID:???
STIだけ盗まれたらバーコンを買おう
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:06:37 ID:???
そもそもママチャリじゃないんだから盗まれる場所に置かないのが前提だろ
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:48:20 ID:???
>>731
バーはどこの?
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:52:40 ID:???
>>743
>>667,728
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 01:59:17 ID:???
>>744
ありがとう、ごめんね
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:54:39 ID:???
You're welcome!
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:06:35 ID:???
かっちょいいブルの写真ないかなー。
参考にしたい。
できればエアロっぽいブル。
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:08:25 ID:???
>>738
ワイヤーの曲げ方が不安材料かな?
俺もそう思ったけど、案外問題なく動いてるよ。
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:11:59 ID:???
ブル用のブレーキで、バーエンドにバーコン付けちゃう場合のブレーキってなんかないかな?
これはみつけたんだけど、他のメーカーでないかなぁ?
http://yaplog.jp/cv/rinbyc/img/905/pict0023_p.jpg
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:12:53 ID:???
STIよかバーコン組みのほうがシンプルで軽くないかい?
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:08:26 ID:???
>>749
それが候補なら、補助ブレーキがインラインブレーキが
いろんなところから出てるべ。
おいらはテクトロのバーエンドレバーと、バーコン側をテクトロのインラインレバー。
でも、インラインのが効きがいい……
752674:2009/10/19(月) 18:54:12 ID:???
ふぅ、やっと組上がった。
後はバーテープ巻くだけ…と思ったらエンドキャップがないorz

空き時間で少しずつ作業してたのに加えて、週末ほとんど作業出来なかったから丸々1週間かかっちまったぜ。
ハンドル換える度にやってるけど、ノコンをチマチマ組み換えてるとやっぱり時間が過ぎるのが早いな。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:43:18 ID:???
バークランプ径26mmバーエンド径20mmのハンドルにつく補助ブレーキかブルホーンの先っちょにつくブレーキ探してるんですけどいいのないですか?通販でさがしてるんですけどサイズが書いてないものばっかりで買うに買えないんす。先輩方教えてください
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:07:03 ID:???
>バークランプ径26mmバーエンド径20mmのハンドル

え?
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:08:13 ID:???
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:19:11 ID:???
>バークランプ径26mmバーエンド径20mmのハンドル

バーエンド径20mmって内径のことだよね?
でないと、バーエンドはほぼ全滅くさくね?
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:28:13 ID:???
そうです!内径です。補助ブレーキをフラット部分につけるしかないんすかね?
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:08:56 ID:???
>>757
内径20mmあればたいていのエアロ入るだろ。
ttp://www.aw-ganas.com/34.html

それでも不安なら外からかぶせろ。
ttp://aw-ganas.com/34_430.html
ttp://jtekengineering.com/Jtek_Brake_Levers.htm
ttp://jtekengineering.com/AeroBrake.htm

ていうかさ、いろんな意味でスレを>>1から読んでくればいんじゃね?
意地悪するつもりじゃなくてね。
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:47:28 ID:???
勉強してきます。ありがとうござーした!
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:11:17 ID:???
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:16:50 ID:???
>>751
>補助ブレーキがインラインブレーキ

これってケーブル末端の処理はどうなるんだろう?本来ケーブルは抜けてく形で挿入されてるでしょ?
無理矢理タイコをひっかけるのかな?
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:17:50 ID:???
>>760
これまさにインライン仕様だよね。
ケーブルどうするんだろうか・・・
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:29:15 ID:???
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:08:05 ID:???
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:14:08 ID:???
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:52:26 ID:T3RUcQCj
767760上二つ持ち主:2009/10/20(火) 01:14:42 ID:iuadtUsW
油断してると貼られる罠…

>>762

ロード用の太鼓を引っ掛けてます。
さっき前後の調整が終わったところだけど、あんまり引きが変とか感じないかも
Vブレーキ用だから他のインラインとはタッチ違うのもあると思う
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:27:30 ID:???
>>731
スレと関係ないけど
バルブ両脇のスポークだけ赤にしてるのは真似したいと思った

>>732 >>734
ハンドルのロゴマークが隠れちゃうだろ
それにグローブはめてりゃバーテープは必須というほどでもない
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:04:27 ID:???
仕上げに安かったから買ってみたピンクバーテープを巻いてみたら、なんかいかがわしくなったorz
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:11:56 ID:???
急いで、パナのピンクリボンタイヤを買ってくるんだ
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:12:35 ID:???
×ピンクバーテープ
○ピンクのバーテープ
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:21:24 ID:???
>>770
断るw
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:22:27 ID:???
>>769
もちろんこれもつけるんだよな。
ttp://www.cateye.co.jp/products/cc/rd3w_pink_r.html
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:25:51 ID:???
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:32:01 ID:???
見る前から何となく想像はついたがやはりw
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:34:12 ID:???
ローディってピンク好きだよね
ピンク入れればセンスいいとか思ってるのかね
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 05:57:27 ID:???
>>263
http://www.syntace.com/index.cfm?pid=3&pk=360
シンテース忘れないで
内側に曲がってるところが最高
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 05:58:52 ID:???
まちがえた
>>763だった
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 09:53:08 ID:???
ちょっと後ろに下がっているところも持ちやすくていい
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:30:38 ID:???
まともにドロップバーで経験積んでないのに
いきなりブルホーンバーにするのはダメだろうね?
今はフラットなんだけど。
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:42:45 ID:???
>>780
何の問題も無いよ、すぐ慣れる。
その辺走ってるドロップ見ても、大抵がブルホーンと殆どポジションが変わらない
ブラケットポジションで走ってるでしょ?

あとはパーツ構成にもよるけど、フラットバーに比べて手の位置が前に(=前傾がきつく)
なりやすいから、その辺を意識しとけばok。ステムを短いのに交換するとかで対応可。
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:31:02 ID:???
>>780
フラットからブルホーンに変更したばかりだけど、>>781も言ってる様に慣れだと思うよ。
ステムを20mm短く(ドロップの頃と同じ長さ)したけどずっとフラットだったので、
ちょっと前傾が強く感じる。
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:46:39 ID:???
ブルホーンよりもフラットの方が遠く感じる
ステム+リーチ+ブラケットだからな
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:47:28 ID:???
フラットじゃなくてドロップだ
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:18:51 ID:???
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:26:15 ID:???
ありがと。検討します。
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:09:25 ID:???
>>779
そうそう、ドロップの上ハンを持ちやすくした感じだよね。
これを作ったアメリカ人はドロップハンドルの欠点をよく理解して補ってるなと思う。
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:17:57 ID:???
>>787
ブルホーンはもともとファニーバイクとセットで
「ドロップの下ハンポジションのみを切り出したもの」
だったんだがな。。
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:18:55 ID:???
>>788
下じゃなくて奥だよ
790ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:30:12 ID:???
>>788
そんな話は百も承知。
俺は昔話ではなく、現代のシンテースがすばらしいという話をしている。
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 00:57:09 ID:???
旧い6速車を2×7速に改造するついでにブルホーン化。
PAULサミーズ+バーコンが理想だったけど7速インデックスでは実現
しようがないので、廉価サムシフター(左右で1000円)で真似したつも
り。天気が悪くてまだ試走してない。
緑色はバーテープ仮止め用のビニテ。

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256052771542.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256052871755.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256052946520.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256053011409.jpg
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 02:35:35 ID:???
いいね
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 02:47:13 ID:???
>>791
サムシフター、思いのほかいいじゃない。
リアのダイヤルだけ極端に安っぽいから黒く塗っちゃえば?

あと、他がスッキリしてる分、バーテープのモコモコがすごく目立つような。
本番でピッシリと巻くか、やせ我慢で綿テープにするとかw

乗りやすさはともかくとして、B263AAみたいな幅の狭いショートブルホーンも
似合いそうだね。
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:46:42 ID:???
>>791
こ,これいいっす
俺がやりたい見本のようなものだ
それでSORAの9速ができればなぁ
軽いギア一個犠牲にすれば出来るか?
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:00:17 ID:???
>>794
フリクションでいいならターニーのサムシフターが使えるけど、
インデックスで9速となるとポールのサミーズしかないね。
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:13:57 ID:???
>>791
いいじゃん!
ブレーキはどこの?
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:54:38 ID:???
>>796
テクトロじゃね?
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:18:10 ID:???
>>794
8速の俺もスゲー残念・・・
SL-A050は1速のさらに下に半クリック分の余裕があってそこを0速として使えるんだが、
そのサムシフターはそんな風になってたりしませんか?
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:27:30 ID:???
>>791
長いポンプですね。
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:47:54 ID:SjugYuCf
昔は長いインフレーターが主流でトップチューブやらシートチューブに沿わせて上下をフレームで押さえて止めることが多かったんだよな。
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:07:23 ID:???
>>800
ひらめいた!!

>>791のポンプの長さで、ダブルアクションタイプにすれば、
新感覚の長いストロークポンプになるんじゃね?
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:27:38 ID:???
とーちゃん情けなくて涙出てくらあ
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:07:19 ID:???
Deoreの7速サムシフターをシフター無改造のままカンパ9速RDと組み合わせて使ってる猛者がいる。

昔のサムシフターは指定の段数以上にクリックがあるのが普通なんかねー
804ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:21:29 ID:???
7sがメインの時代のシフターならインデックスとフリクションを切り替えられるのが普通
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:25:11 ID:???
>>804
いやそういう意味じゃなくて、7速用だとしても8速or9速分のインデックスのクリックがあるのかな?ってこと。
もちろん7速と8速じゃギア間隔が違うからポン付けではないだろうけど
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:54:32 ID:???
SISの7sと8sのリアスプロケットギアピッチはほぼ同じ
インデックスのクリック数が合ってたとしても曳き代が同じかどうかはまた別
対応段数とクリックの数が違うシフターもあったりする
カンパとシマノでも曳き代が近い組み合わせもある
JteKのシフトメイトみたいなのもあるし
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:03:05 ID:???
うーん、素直にPAULで。
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:05:35 ID:???
8sならアルテグラのバーコン手に入るしね。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/sl_bs64_page.htm
809ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:06:02 ID:???
なるほど、ようは工夫しろってことね。
810ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:13:38 ID:???
PAUL+バーコンは、先駆者が何人もいるので、今更工夫しなくてもOK。
7速を逆手にとって10/1以下のコストで遜色ないものを作った>>791のはまさに工夫。
過去にデオーレやXTであったサムシフターで誰かやってみてくれないかな。
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:49:00 ID:???
>>795
ターニーでフリクションで使えるサムシフターってあったかいな?
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:19:50 ID:???
フリクションなんだから何でもいけるだろ
813ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:03:27 ID:???
>>812
日本語でおk
814ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:34:34 ID:???
フリクションは無段階でワイヤーを引くんだからターニーにかぎらずどんなディレイラーにも使えるだろ
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:34:47 ID:???
とりあえず手持ちのA050分解したりしてみたが、7速SISなら小加工すりゃ8速SISもいけそうだな。構造が同じだろうという仮定だが
ターニーあたりの安いSISサムシフターを入手してみよう。>>791のも生産中止らしいってのがアレだが
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:38:33 ID:???
>>811の日本語が悪い
「ターニーで」ではなく「ターニーに」なら>>812の誤読はなかった
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:53:47 ID:???
すまんな、

フリクションで使えるターニーのサムシフターってあったかいな?
818ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:11:21 ID:???
>>791
ヒンジクランプなクイルステムの色とデザインがとても懐かしい
ステム直付けのスプリング式ベルも
もしかして自転車はミヤタ製?

何気にフォークは交換してあったりと手間かかってるぽい
819ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 02:51:26 ID:???
>>814
そうとは限らん。絶対的な引き量というものがあってそれが足りないとどうにもならない。
820791:2009/10/23(金) 03:11:21 ID:???
色々レスありがとう。酷評期待してたのにww
自転車はBSのレイダックという車種で、もともとがサンツアーのインデックスつきサムシフター6sでバーハン。
長ポンプも一緒に貰ったものですが、雰囲気があるのでそのままつけてます。ステムはわかりませんが、フォー
クはストックのままかと。
知人から譲ってもらってから、まずスプロケをシマノ7sにしてサムシフターをフリクションに設定して乗ってみま
したが気に入らなくて、ブルホーン化にあたってフリクションのバーコンじゃなく7速インデックスで使えるSL−T
Y22を選定。生産終了品なので入手が大変でした。
このシフターはインデックスの上下には余裕は無いので、無改造では8速で使用はできないと思います。
ブレーキはテクトロのRX4.1。こういう形のブレーキはケーブルがハンドルの中を通るものと勝手に思いこんでい
ましたが、実際は外出しだったので、ハンドルに穴をあけました。買う前にチェックすべきでしたが、シルバーのレ
バーは他に無いので気に入ってます。
ちょっと乗ってみた感想ですが、まずまず使いやすいと思いました。シフターのクランプのネジ部が掌に当たるの
が不快なので何らかの対策をしようと思ってます。
8sと7sがギアピッチが近いという投稿がありましたが、自分は以下資料を見て8sシフターを7sスプロケに利用す
るのを諦めました。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/sprocket789/sprocet789.html
821ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:57:31 ID:idgxVELc
Vブレーキ用にいいの見つけたよ

http://www.worldcycle.co.jp/item/35555.html
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 15:13:15 ID:???
おぉ。
これとバーコンでMTBとかのブル化が楽だね。
823ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:29:36 ID:TU0ncEW5
>>821
>>760の人もこれっぽいね
824ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:24:10 ID:???
モーターショウ行ってきました。
レクサスのブースに、ブルホーンのコンセプトモデルが。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256303861956.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256304032050.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256304075182.jpg

今やブルホーンは高級イメージ、か?
825ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:36:38 ID:???
高級というより、近未来的なイメージだね
826ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:35:09 ID:???
質問ですが、わたしのSTIはソラなのですが、ブルホンーバーでも操作できますか?
やっぱりティアグラ以上にするべきですか?
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:37:38 ID:TU0ncEW5
>>826
コンポの種類はあまり気にしなくてもいけるはず
828ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:47:40 ID:ccXJuL/2
↑この人分ってんのかなぁ?
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:49:53 ID:???
べつにおかしくないだろ
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:50:43 ID:4T6hFyJk
親指シフトなんて知りません!
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:52:36 ID:???
プロムナードハンドル仕様にした古い輪行車を転がすオッサンを発見
…と思ってよ〜く見たらブルホーンを逆さまに装着していた
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:53:44 ID:???
>>830
やっぱ、親指届きませんかね
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:57:13 ID:vt5eGuf1
済みません、教えてください。

クロモリ製のブルホーンハンドルを探しているのですが
具具っても出てきません。
どなたか安いクロモリ製のブルホーンハンドルを知りませんか?
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:14:20 ID:???
SORAでブルは全然オススメしない。
STIのSTIたる所以の変速の際手を移動しなくていいって所が完全にスポイルされる。
835ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:16:12 ID:???
>>832
一応届くよ。

だけど、肩を内側にひねりこむようにかなり無理な姿勢で無理やり届かせるって感じ。
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:23:06 ID:???
カンパのエルゴだとどうかね?シマニョーロ検討中なんだが
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:43:41 ID:???
シフターをブルの先端部の曲がってる所を過ぎた短い直線部に付けると
少し楽になるが、そうすると前で握るところが無くなりポジションが限定される。

曲がりの部分に付けると親指かなり辛い。水平部分では限界。

SORAでブルだと高速走行中、特に下り坂でシフトアップするのは危険すぎて無理と考えるべき。
シフトダウンに付いては問題は無い。
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:57:24 ID:???
デュアルコントロールのレバーをブルホーンにつけると、どうも美しくないよなぁ。
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 01:52:43 ID:???
ブルにブレーキレバーとバーコン付ける組み合わせをあれこれ試した
が、めんどくさくなったので、DHバー付けた
重くなったけど使い勝手が100倍良くなった
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 01:56:43 ID:???
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 03:30:29 ID:???
すごいな。
でもコレ付けて遅かったらカッコ悪さ10倍だな。
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 03:38:45 ID:???
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 03:39:27 ID:???
いいね
そのベースだけなら欲しいかも
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 03:52:22 ID:???
なんか、そこだけ分離して飛んでっちゃいそうだ > Xentis
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 05:16:00 ID:???
投げたらブーメランみたいに戻ってきたりして。
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 06:43:00 ID:klv4R3eh
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 07:19:12 ID:???
外国のクワガタみたいw
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 07:45:37 ID:???
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 07:59:41 ID:vuxObCyA
これじゃドロップの下を切ったのと同じじゃん。
ブレーキしやすいようにブルにしてるのに。
意味ないじゃん。
850ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 08:50:01 ID:???
そりゃTT用だしブレーキなんて二の次だろ
851ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:12:13 ID:???
>>840
いいな、それ。
それならSTIでもいいや、って思える。
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:39:35 ID:???
STIのコブ部分がいかされるからいいと思う
ブルホンでSTIのコブを生かしたいなあと思っていたけど
それならドロハンでいいじゃんと結論がでました
でもSTIがちゃんとつけられてドロハン風なのつくれば
そこそこ売れそうとおもけど
853ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:45:33 ID:???
ドロハン風じゃなくてブルホン風な
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:51:24 ID:???
>>849
同意
あれじゃフルブレーキングできねえな
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 23:51:45 ID:???
ブラケットの形状見直すだけで作るのは簡単そうだから、ブルホーン用のSTIも
利益に見合う需要さえあれば作ってくれるんだろうけどねぇ。
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 02:23:47 ID:???
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:51:53 ID:???
これってブルじゃなくてカマキリだろ。
DQNママチャリによくあるタイプ。
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:21:09 ID:???
形状的には興味ある
長めのステムと組み合わせるとか
つか写真が逆だよな
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:29:54 ID:???
逆じゃないよ。
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:10:08 ID:???
オクで買った日東の古いブルホーン(RB-021と違い肩下がりが前進している)と、テクトロのTL-720の組み合わせです
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1256464715859.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1256464629300.jpg
ttp://takosu.xrea.jp/bi/src/1256465383635.jpg

もう少し直線部分が長いと良かったんですが・・・サムシフターも付けようが無いので諦めました。

861ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:23:18 ID:???
クールだ
862ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:47:09 ID:zoI2jDzG
ステムで上げて肩下がりって好きじゃないな。
根本的に機能を分ってないって感じがする。
それならステム水平で肩下がりなしの方が良い。
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:51:53 ID:???
>>862
見た目だけで選んでサーセン、まだロード自体乗り始めたばかりで位置を決め切れてないんですよ。

ステムは慣れてきたらもう少し下げることになるとは思います
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:10:20 ID:???
Wレバーだとハンドル周りがスッキリするな。
865ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:11:47 ID:rdPV54FB
肩下リって、あたりまえだけどかなり前傾になるんだよね。
どうしてもステムあげたくなっちゃう。
むずかしいよね。

というわけで、このくらいの下がり方なら、気軽な前傾が楽しめるかなと。
誰かくっつけた奴写真うpして。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bike-king/cabinet/easton/08east016.jpg
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:15:40 ID:zoI2jDzG
肩下がりなしを使えば良いじゃん。
ルック車乗ってるのと変わらないよ。
867ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:27:52 ID:???
>>866
あるいはお前が「気にしない」という方法もある
868ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 21:53:19 ID:rdPV54FB
>>866
えーと、片下リの度合いを選択するのは機能無視のルック車だといっているのかな?
869ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:18:09 ID:???
>>860
5万スレでうpしてた人だよね。
俺も以前肩下がりハンドル付けてたけどかなり前傾がきつくなったので
肩下がり無しのに変えた経緯がある。
この高さだとコラムスペーサー全部取り払ったよりもまだ下でしょ。
最初は乗れなくはないと思うだろうけど、長時間乗ると相当きついよ。
俺の二の舞にならないように祈ってるよ。
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:26:53 ID:???
>>869
アドバイスどうもです、安い中古ブルホーンなので、もし失敗しても痛みは少ないのでw
前傾に関してはセパハンのバイクに乗っているので多少なれてはいるかと思いますが、程々にしていいポジションを探します。
871ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:31:22 ID:???
SL-BS77を買えばWレバー台座をアウターストッパーに変換するアダプタが付いてるから
安価にバーコン+9速化が出来るかも。
NewestはRDがSUNRACEなんでちょっとその辺怪しいけど…

ちなみに>>602,608は俺。
872ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:32:13 ID:???
そういやUCIの新規制で肩下がりが有る奴ばかりになるのかな?
873ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:59:47 ID:???
>>872
え?どんなん?
874ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:06:48 ID:???
>>870
忘れてた。前傾がきつくなったってこと以上に問題だったのは
肩下がり部が斜めになってるせいで、事実上横部分が握れないということだった。
前傾がきつい上に握るところも非常に限定されるってことで辛かったんだ。
875ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:36:50 ID:???
>>860
猫背の幽霊がヘッドチューブから生えてる
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:30:57 ID:???
肩下がりでも前進してなきゃ問題なく横部分持っていられるんだけどなぁ・・
まあ俺も肩下がり→肩下がり無しにしたけどw
877ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:43:02 ID:???
>>873
ベースバーから支柱を立てて高い位置に肘置きを付けるのがダメになるとか何とか。
そうなると、いままでと同じ落差を確保する為には肩下がりが必須になる。
ただ、エアロバーとブルホーンの距離というか落差がありすぎて危険とかいうのが口実なんで
あまり変わらないかな?
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:51:52 ID:???
>>877
ほんとUCIはバカちん集団だなー。
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 06:49:54 ID:???
なにこの流れ
プロファイルエアウイング肩下がり買ったばかりの俺
に対するいじめ?
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:18:19 ID:???
>>879
UCIレース(UCIルール準拠レース)に出るわけでもないなら全く無関係だろ
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 10:01:07 ID:???
>>880
関係なくないだろw

単純にレース関係なく使い難いって話じゃん。

UCIの方は問題ないって話題だからいじめでもなんでも無いだろ。
882ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 10:37:12 ID:???
けんかはやめて!
とりあえず現在110のステムをMTB用みたいな長さ0ぐらいのに変えてみる
883ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 13:18:29 ID:???
>>881
>単純にレース関係なく使い難いって話じゃん。

前傾になりすぎる傾向があるという話しです。
いやならコンフォート系のセッティングにすればいい。
それはドロでもブルでも変わらん。
884ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:11:41 ID:???
「コンフォート系なら肩下がりはないだろう」って話じゃないの。
885ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:45:14 ID:???
んなもん好きな方にすればいいじゃん。
なんで人の好みにガタガタいうわけ?
886ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 16:58:41 ID:???
もしかしてバンド式シフトレバーってどこにでもつくの?
ハンドルにもつけれたらサンビーいらないじゃん
おれはやんないけど
887ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 17:23:48 ID:???
サンビー?
888ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 17:42:15 ID:???
>>886
なんとなくわかってない気がするぞお前。
Wレバーから出るのはインナー。そのままハンドルにつけても引けない。
サンビーは台座だけを提供してるんじゃなくてアウターを出せるようにしてる。

>>887
PAUL THUMBIES
889ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 17:48:58 ID:???
>>888
そうか、サンクス
890ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 18:11:15 ID:???
>>883
俺は>>874なんだけどさ。
肩下がりの傾斜部分って前進してなくてもかなり持ちづらい。
クランプ部なんて大抵サイコンやらなにやらで塞がれてるし
そんなのを付けずに持てたとしても2,3cmくらいしか無い。

結局下側の水平になってる部分以降しか持つ所無くて辛いって話だよ。
前傾になるってだけじゃない。
891ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 18:18:55 ID:???
>890
まーブルホーンがそもそもとんがった製品だからしかたない。
892ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:29:48 ID:???
>>890
そこでシンテースですよ
肩下がりのとこも持ちやすいよ
893ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 01:44:57 ID:???
894ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 01:53:10 ID:???
>>893
それ前もはってたじゃん。
895ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 01:59:11 ID:???
>>892
>そこでシンテースですよ
あ、これもゆるい肩下がりでいいね。
896ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 02:51:03 ID:???
PAULのサミーズにバーコンつけると、どんな感じになるんですかね?
ブルホーン化したいんだけど、いまいち完成形のイメージが湧かない。
STIだと、妙にブレーキがデカくてあまり好みじゃないし。
897ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 02:55:37 ID:???
>>896
何点か写真あがってるから、スレ遡ってみて見なさい。
898ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 09:18:37 ID:???
>>897
装着された画像あったっけ?
いちおー見たつもりなんだけど。
899ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 09:23:49 ID:???
>>898

>>253>>305にあったぞ
900ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 11:11:43 ID:???
B263AAでエビホーン化した例ってどこかにある?
検索しても出てこない…
901ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 11:16:42 ID:???
俺はやってたよ
前にスレに画像うpもした
見た目が悪いんでやめたけど使い勝手は一番だった
902ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 11:36:20 ID:???
なんか角の部分が短いように感じて先端にレバー付けたら
縦握りしにくいんじゃないかと思ったんだけど、そうでもないんだね。
画像見れないのは残念だけど、ありがとう。
903ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 11:37:53 ID:???
確かにたてに握る部分は短いよ
俺は手が凄く小さいから問題なかったけど、大きいと難しいかもね
904ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:23:59 ID:???
>>902
むしろその画像をうp汁
905ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 14:44:24 ID:???
ブルホーンてSTIダメなんですか。う〜ん
906ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 15:02:03 ID:???
STIなんか無くてもいいじゃん。レースやってるの?
907ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 15:36:03 ID:???
908ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 15:37:46 ID:???
オレはSTIの方が見た目も好きだけどな
好き好きじゃない?
909ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 15:38:42 ID:???
STIの機能性はすばらしいけど
ブルホーンにブラケットの付いたレバーは無駄じゃないか
910ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 15:44:17 ID:???
STI≧海老>バーコン

見た目・機能共にこんな感じ。
911ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 17:37:35 ID:???
>>910
なにーをー!
912ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 17:38:40 ID:???
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/frame.htm
これの真ん中らへんの
エアロブレーキコントロールレバー左
についてるのって何よ!
913ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 17:46:52 ID:???
914ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 17:48:34 ID:???
バーコンのネジに付けてるのか?
強度が心配だけどいいな
915ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 17:49:37 ID:???
>>913
それ
バーコンとブレーキがセットになってていいなー
916ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 18:08:12 ID:???
>>906むしろSTIのほうが街乗りに適してると思うんだけど?
917ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 18:13:52 ID:???
そりゃ街乗りだろうがレースだろうがツーリングだろうがSTIが最も優れてるだろう
918ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 18:38:10 ID:???
ロード用STIの操作感は好きだけどブラケットポジションでブレーキが握りにくいので、
ブルホーン+ロード用STIの組み合わせは個人的には理想的。
919ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 18:49:36 ID:???
見た目に重くなるのがイヤでバーコン派。

Vブレなんで287Vだけど、もっとカコイイ・・Vブレーキレバーってないのかな。
920ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 19:05:02 ID:???
>>919
テクトロのRL520
もしくはDISCブレーキ化して
キャリパーをBB7かBR-R505を使う
これだとロード用の好きなレバーを使うことができる
921ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 19:57:03 ID:???
見た目が重くなるのがいやなのになんで287vなのよ。
上にV用インラインレバーがあがってたけど、それでいいのでは?
922ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:00:43 ID:???
ハンドルの先っぽにミラー突っ込んだら、案の定見た目が微妙になった…。
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:08:40 ID:???
レーパンと同じで見た目より実用性を取るべき
924ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:02:36 ID:???
>>923
そう思って、ミラーをつけてみた。
補助レバーやらミラーやら色々くっついてて、ハンドル周りごちゃごちゃ><
でもブルホーンに換えてまだ1週間位だけど、とりあえず快適です。
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:20:14 ID:???
>>910
STIだと、シフトケーブルが剥き出しになるからなぁ。それがいまいち。
新型のアルテグラだと、シフトケーブル内蔵だっけ?
926ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:32:19 ID:???
シフトケーブルが出ないのはシマノだと79デュラと67アルテのみ
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:02:21 ID:???
>>893
 Page not found
 ご指定のファイルが見つかりませんでした

今日の昼休みに見たらもうなかった
ナニが写ってたの?
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:07:03 ID:???
>>927
普通に見えるんだが、不思議なグリップとバーテープの巻き方をしたシンテーゼ。
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:21:32 ID:???
>>928
説明がテラ抽象的www
930ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:35:57 ID:???
>>909
俺も常々そう思ってるんだけど、現状では他に同機能のパーツがないから
流用せざるを得ないんだよね。ブル専用のデュアルコントロールレバーを
開発してもらわないと。
↓コンセプトモデルですらこれだもの。自転車メーカーのじゃないけど。
ttp://www.gizmodo.jp/2009/10/_tms09_8.html
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:37:21 ID:???
>>927
ごく普通に見られますぜ旦那。
932ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 01:01:01 ID:???
俺は向かい風きつかったりして前傾深く取りたい時、ブル+STIの
ブラケット部分に指を絡めて先端持つの好きなんだけどな
むしろブラケット部分無いと嫌なくらい

ただ78デュラ系や電動はツノが出っ張りすぎなのでそれがいまいち
77デュラ系程度ならまだ許せる
79デュラ系も良さそうだが、ワイヤー取り回しが面倒くさそう
933ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 01:19:06 ID:???
カンパのエルゴパワーをブルで使ってる人は少ないか?いたら使用感がぜひ知りたい
934ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 01:36:45 ID:BBMOeQ9J
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 02:17:55 ID:???
>>934
これって補助ブレーキつけれないかもしれんなー。
936ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 02:34:15 ID:???
>>912
シマノのバーコンだろ
937ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 03:13:50 ID:BBMOeQ9J
>>935
このタイプは補助ブレーキ付ける所が楕円になってるから、付けれないですね
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 06:27:22 ID:???
メーターやライトさえ付かない。
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 06:34:25 ID:???
>>926
これつければ、スッキリした感じになりそうなんだけど。FDとかも一緒に変えないといけないんですよね。ジャイの10FCRなんだけど。
そのへんが、いまいち装着に踏み切れない理由。
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 06:38:40 ID:???
>>933
XENON使ってるけんども、操作性はフツー・・・です。
ただケーブルの取り回しがちょと厳しいかも、上にでるからハンドルに穴あけて無理やり中
通してみたけどクソ重かったので、あきらめてビヨーンとしたままにした。
俺もエルゴパワーで、ケーブルうまい取り回し方あれば聞いてみたい。
941ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:04:45 ID:???
>>940
おぉ、参考になります。普通ですか!
シマニョーロを考えてたので、親指シフトということでブル化した時に使いにくいかなー、と思ってました。普通に使えるなら無問題ですね。

しかしエビホーンになってしまいますか・・・
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:00:36 ID:???
TNiに移植してみた。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256734764199.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256733958036.jpg
KASHIMAXが思った以上にボリュームあるので、ブル&ステムも31mmのモノに変えて
ボリューム出した方がバランスいいかも。
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:25:47 ID:???
>>942
メチャ カッケー
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:47:00 ID:???
>>943
同意。

打ちっぱなしの廊下って、
簡単なようでかっこよく仕上げるのは難しいんだよね。
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:00:43 ID:???
もうちょっとだけ撮り方を工夫したらカタログ写真みたくなりそうだな
946ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:13:33 ID:???
そこかよwww
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:25:24 ID:???
>>942
これベースはR3だっけ。
ここまで行くと別物だな。
948ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:42:36 ID:???
>>944-947
ありがとー。今度プロファイルのブルホンに変えてみるよ。
949ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 07:59:17 ID:???
参考になるです
バーエンドにシフトと
サンビーにシフトだと
やっぱサンビーのが使い勝手いい?
950ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 11:40:41 ID:???
そりゃブレーキ次第じゃね
951ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 12:06:07 ID:???
そだね、ブレーキ次第だねー。
でも先っちょにシフトの方がテコの具合からいってシフトしやすいだろうね。
952ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 17:54:40 ID:???
軽さの問題より手の移動距離の方が重要に感じるからサンビーじゃね?
953ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 21:36:34 ID:???
サンビーじゃないぞ、低学歴ども。
954ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:14:08 ID:???
ボンバー
955ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:46:34 ID:???
ブルホンつけたよ
フジアブソリュート
テクトロのV用ブレーキ
ダイアコンペのシフトレバー
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256912065609.jpg

気になるところは
ハンドル420ミリ幅結構広すぎ
ハンドルにぎるとブレーキの取り付け金具が当たる
ビニールテープがなかったからセロテープ
ディレイラーの調整もわからない低学歴だけどなんとか交換できまんた
明日ビニールテープかってくる
956ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 00:02:34 ID:???
俺もそのレバーを使おうと思ってるんだけどけっこうレバーが遠そうだね
957ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 02:06:15 ID:???
>>955
やや、プロファイルデザインのAirwingかな?
落差何センチか教えてお願い!!
あと真横からの写真もほしいなー!
958ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 02:29:22 ID:???
959ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 02:30:46 ID:???
■一般論
ブルホーンバーのハンドル径(クランプ部ではない部分)はロード用ドロップハンドルと同じ。
バークランプ部25.4mm・ハンドル径22.2mmの製品もある。
(Aoi Industries / RapidHornなど)

・デュアルコントロールレバー派
ロードをブル化するなら問題なし。
クロスバイクやMTBではブレーキ・シフターのワイヤー引き量が違う場合あり。
こちらを参照のこと
<ロップハンドルについて語るスレ13>
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239693017/

・バーエンドコントローラー派
ブルホーンバーの曲がりより先の直線部が35mmは必要なのでハンドルを選ぶ。
内径19.0mm以上必要なので、日東の径22.2mm製品では要工夫。
当然、ブルの先に刺すタイプのブレーキレバーは併用できない。

・エアロブレーキ派
プルホーンのさきっちょにエアロブレーキを装着。
シフターはPAULのThumb Shiftersを使用してバーコンをつける。
http://www.paulcomp.com/thumbshifters.html
エアロブレーキメーカー
PROFILE DESIGN、OVAL、SYNTACE、FSA

・MTBパーツ流用派
MTB用シフターのクランプ径を広げて使用、見た目が「海老」になってしまうが……
(クランプ径をMTB用に変換する製品もある)

・リバースブレーキなど派
ダイアコンペ DC188 (オポジットレバー) DC139 (ギドネットレバー)など。
シフターはダブルレバー化や汎用外付けタイプが必要
960ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 02:33:49 ID:???
961ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 02:35:16 ID:???
962ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 02:50:07 ID:???
>>958-961
乙。

>>959>>10のNITTO B263AAを追加したいな。
>(NITTO / B263AA や Aoi Industries / RapidHornなど)
963ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 02:57:47 ID:???
>>962
あ、見逃してた。スマヌ。
立てる人ついかしてね。うちプロパー規制はいりまくりなんで。
964ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 04:45:16 ID:???
>>956
リーチアジャスト付きだからその心配は無用
965ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 07:58:02 ID:???
>>955
ブレーキレバーの型番教えてください
966ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 08:41:18 ID:???
横から
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256942075827.jpg

落差はわかんないけど写真でみてください
ブレーキはTEKTRO RL740

フレームにつくシフトのアウターキャップって
購入したときのはアルミじゃなくて黒いプラスチックみたいなのだったけど
なにかアルミのとは違うの?
なかったからアルミのかぶせたけど
967ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 09:16:38 ID:???
どうでもいいがそのセロハンテープは何とかならないのか。

せめてバーテープ巻いて隠す位しろよ
968ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 09:48:50 ID:???
バーコンのワイヤー手前に来るようにするとレバーを手前に倒すことが多くて使いにくくない?
写真の位置だとミドル・ロー辺りでしょ。
レバーが垂直より後側に来るとかなり操作しづらくなると思うんだが。
969ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 14:50:16 ID:???
>>967
まだ仮の状態だろうが
970ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 15:43:50 ID:???
>>966
横からありがと。
アウターが血管みたいでかっこいいぞ。
もう透明系のバーテープにして、シフトのアウターは青にしちゃうとか。
971ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 15:52:46 ID:???
静脈ですか
972ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:06:10 ID:???
血管とは
バーテープまいたよ
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256964177581.jpg
ミク風に
973ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:39:38 ID:WX3rMxo1
あー、どうりで変な色合いだと思ったら…確かにぽいな
いっそホイールカバー買って絵を入れてしまえばいいよ
974ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:56:33 ID:???
>>972
わるくなーい。
他の写真もplz
975ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 18:05:11 ID:???
首があああああああ
976ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 18:06:31 ID:???
>>966
RL740って補助ブレーキだよね
インナーワイヤー引けるの?
977ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 18:44:44 ID:???
引ける
978ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 19:14:53 ID:???
ありがとう
かうよ!
979ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 19:37:52 ID:???
構造的にはインナーを引くと言うよりアウターを押すって感じだけど、
結果は同じだよね。
980ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 20:12:09 ID:???
血管にしか見えなくなったじゃないかw
981ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 21:26:58 ID:???
青筋バー
982ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:11:08 ID:???
>>980も過ぎたので次スレ立てました。

ブルホーンバー Bullhorn Bar 13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256994588/

引き続きよろしくお願いします。
983ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:15:04 ID:???
>>982
乙です。
984ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:17:01 ID:???
Zです
985ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:59:22 ID:???
2でs
986ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 23:17:28 ID:???
⊇です
987ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 05:38:34 ID:???
埋めてく?
988ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 09:32:27 ID:???
ume
989ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 09:40:36 ID:???
埋めりゃん
990ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 11:58:33 ID:???
埋めますよ
991ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 12:53:19 ID:???
埋めないで
992ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 13:57:30 ID:???
>>991生き埋め
993ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 14:41:08 ID:???
ワイヤーの穴埋め埋め
994ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 15:32:49 ID:???
埋め埋めイェィ!
995ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 16:39:46 ID:???
梅干し食べたい
996ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:03:06 ID:???
1000!
997ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 03:24:43 ID:???
埋め
998ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 03:25:27 ID:???
埋め
999ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 03:26:10 ID:???
埋め
1000ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 03:27:15 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。