クランク長を語るスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ここはクランクを語るスレではありません
クランク長を語るスレです

前スレ:クランク長を語るスレ 4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230971444/
2ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:58:00 ID:???
>>1
ク乙ンク
3ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:00:11 ID:???
前スレは
>くるくる派ならショート
>踏み踏み派ならロング
というある種「常識」に対して「逆」と言い続ける人物が「あほ」と捨て台詞を吐いたところで終わりました
4ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:00:45 ID:???
999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 17:49:00 ID:???
>クランク長にてこはほとんど関係ない

あるだろw

BBシャフトに工具引っ掛けて短い棒で回すのと、
長いので回すのと比べてみれば一目瞭然。
5ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:02:04 ID:???
>>4
じゃあ長くすればするほど速くなるんだね!
6ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:10:46 ID:???
×速くなる
○楽になる
7ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:11:58 ID:???
>>5
あまりに初歩的な煽りをするな。

長いほど、同じ回転の場合維持するのが大変になる。(線速度が上がる)

8全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/08/26(水) 21:36:11 ID:???

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
  ┃   ■■■■■   ┃  皆さんこんにちは!ほとばしる7ゲッターのセブンです!
  ┃   ■    ■    ┃  
  ┃       ■      ┃  今回もこうして鮮やかに7getした訳ですが、
  ┃      ■      ┃  
  ┃      ■      ┃  もう簡単すぎて物足りなくなっちゃたんですね…
  ┃      ■      ┃  
  ┃      ■      ┃  そこで今後は自治スレへも参加してみようかと思うんです。
  \_______/   
    ┃     ┃      でもセブン、自治って難しくて良くわからないの…
   /        \    
 /           \    そこで会場の皆にも力を貸して欲しいんだけどいいかな?

                  さあ!画面の前のキミ!自治スレ会場でセブンとギロン!

   【自転車板 自治スレ part10】

   http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246617166/195
9ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 04:45:18 ID:???
>>4
一般的なクランク長は165〜175mm
長い工具と短い工具も長さが10mm程度の差しかないのでなければそれは言えないわけだ

そもそもクランク長をテコと言ってる時点で全く理解できていない
10ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 06:06:53 ID:???
クランク長にてこはほとんど関係ないってのなら、

長めのクランクをつけるメリットってなに?
11ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 07:48:46 ID:???
>>9
ペダル軸(力点)-BB軸(支点)-チェーンリングとチェーンの接点(作用点)
じゃないのか?

人のことを全く理解できていないとまでいうんなら具体的な
説明のひとつでもお願いしますよw
12ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:11:08 ID:???
>>10
歩いている時は脚の筋肉しか使わないが走ると腰の筋肉も使われる
歩きは遅いが疲れにくく走るのは速いが疲れる
クランク長も同じ理屈が当てはまる
テコは関係ない
13ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:14:32 ID:???
ペダリングと歩行、走りを一緒くたにしてる時点で馬鹿決定
14ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:32:17 ID:???
>>12
どー同じでどー違うかの説明が一切ないw

理屈が当てはまるもクソもねーなwww
15ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:43:40 ID:???
10mmの差がわからないとはえらく鈍感な人だな
16ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 10:42:55 ID:???
あーだこーだ言うのに限ってクランク長1つしか
使った事ないんだろ。
言うだけならタダだからな。
17ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:34:23 ID:???
>あーだこーだ言うのに限ってクランク長1つしか
>使った事ないんだろ。

・・・と言う事にしたいんですね?
18ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 19:56:22 ID:???
クランク長いほうが速く走れるよ。
19ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 20:48:37 ID:???
そもそも確固とした基準もないのに、長めも短めもない。
20ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:27:27 ID:???
確固たる基準?
そんなもん人間の個体差があるから永遠に無いだろ
高ケイデンス厨がショートしかありえん的なレスを繰り返すから
荒れてるだけで、人によるって事を無視して俺様ベストなレスが
嫌われてるだけ
21ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:37:10 ID:???
おい、>>9よ。早く、>>11に反論してくれよ。待ってるんだぜ。
22ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:57:31 ID:???
>>20
なんで俺に噛み付くんだ?
俺は突然噛み付いてくるお前が嫌いだよ。
23ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 22:06:11 ID:???
いやいや俺の方が嫌いだ
24ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 22:46:02 ID:???
>高ケイデンス厨がショートしかありえん
事実だろ
競輪で170mmとか使ってる選手教えてくれよ
190cmくらいの選手なら使ってるのかな
25ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 03:21:46 ID:???
>>21
レス欲しいなら日本語を勉強して書き直せ
26ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 03:58:13 ID:???
>>20
高ケイデンスを回すペダリングと思い込んでるアホが暴れてるんだよ
回すと踏むの違いに回転数なんか関係ないのに馬鹿だから理解できない
27ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 05:21:55 ID:???
回すと踏むの違い(笑)
28ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 09:06:56 ID:???
>>24
競輪は知らないけどランスは177.5mmで高ケイデンス
29ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 09:22:28 ID:???
世間では高ケイデンスをくるくると表現し、低ケイデンスを踏むと表現することが多い。
世間に含まれない孤立した人間には知りえないことなのかもね。

まあ回すと踏むには漏れなく脊髄反射するみたいだから、
みんなも学習して高ケイデンス、低ケイデンスと書くようにすればいいんじゃないかな。
30ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:14:02 ID:???
低ケイデンスって100rpmくらい?
アワーレコードがそれくらいで、普段より数mmか1cmも長いクランク使うらしいから
31ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:36:00 ID:???
インデュラインは190mmのクランク使ってたな。
32ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:52:54 ID:???
190mm?
普通は売ってないよな
180mmでも安物モデル無いもんなぁ
あ、MTBの話ね
33ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:07:59 ID:???
>>24
高ケイデンス維持にショートが有利と言う意味では間違ってない
ロングがケイデンスが落ちやすいのも間違ってない
ただ低ケイデンスでロングを使用した方が使いやすいって人がいる
のもまた事実だし、ロングでも回せる人がいるのも事実
適正な長さはシチュエーションにもよるし正解はひとつじゃない
34ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 14:22:03 ID:???
言葉の定義は人によって違うから、話が噛み合わなくて当然
35ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:06:55 ID:???
当然じゃないんだよね
まともな人間なら歩み寄ったり流れを読むから話はかみ合うもの
36ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:20:10 ID:???
以前、SFRを筋トレとか言ってた馬鹿がいたけど今度は踏む練習と解釈する馬鹿が出てきたのか
37ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:37:19 ID:???
↓アホ
38ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:46:29 ID:???
僕は低ケイデンス=SFRだと思い込んでるアホで〜す
39ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:47:23 ID:???
↓アホ
40ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:49:12 ID:???
僕は高ケイデンス=回すペダリングだと思い込んでるアホで〜す♪
41ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:56:37 ID:???
>ただ低ケイデンスでロングを使用した方が使いやすいって人がいる
「使いやすい」とは?速さ以外の基準なんか持ち出すな。

>のもまた事実だし、ロングでも回せる人がいるのも事実
パンターニは「ロングでも回せる人」だったが、それでも普段は170mmで走ってたわけだが。

股下に対して標準的なクランク長で、標準的なケイデンスを維持できるようになるのが最優先。
高々100rpmさえ維持できない初心者が「俺には低ケイデンスが向いてる」とか寝言言うな。
まず軽いギア回すところから始めろ。
4220:2009/08/28(金) 16:57:27 ID:0y/H3pZX
>>22
あんた >>19か?
あんたの言うことを肯定しても、噛み付いてないぞ?
基準が無いって事は賛同してるじゃないか?
43ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:01:19 ID:???
以下ループww
44ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:02:00 ID:???
>>41
45ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:04:09 ID:???
>>41
逆だと思う
46ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:04:30 ID:0y/H3pZX
お?お帰りぃ〜
またあっという間にレスで埋まりそうだなw
47ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:06:08 ID:???
こいつ自分がパンターニにでもなったつもりでいるのかwww
48ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:10:34 ID:???
パンターニもこんなに馬鹿だったの?
49ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:11:53 ID:???
偽PTから脳内パンターニか…ずいぶん出世したもんだな
現実には無職の童貞なのに
50ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:14:35 ID:???
ランスの例の説明はまだですか?
セルゲイ・ゴンチャールの事はどう思う?
相当な知見とスキルをお持ちのようなので
ご教示頂けると幸いなのですが?
51ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:16:07 ID:???
>>48
こらこらw
厨と一緒にしたらパンターニに失礼だろ
52ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:18:42 ID:???
速さ以外の基準なんか持ち出すな
速さ以外の基準なんか持ち出すな
速さ以外の基準なんか持ち出すな
速さ以外の基準なんか持ち出すな
速さ以外の基準なんか持ち出すな

53ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:27:32 ID:???
54ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:33:28 ID:???
55ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:36:53 ID:???
把握
高々100rpmさえ維持できない初心者と馬鹿にされたと思い込んでる子がファビョったのか
56ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:38:40 ID:???
逆(笑)
57ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:39:51 ID:???
>>55
偽バンターニ乙
58ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:41:56 ID:???
>>57
同意
つーか横レスしないでくれる?
妄信キチガイがどう出るか待ってるところだから。
59ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:44:42 ID:???
火病ってる人はたった一人のように見えるんだが・・・
60ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:45:52 ID:???
いつもそう
彼が今いる他スレでもね
61ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:48:50 ID:???
ロムしてる人間には、IDさえ出ないから、誰がどのレスを書いてるのかさっぱりわからん
62ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:51:55 ID:???
世間に含まれない孤立した無職1匹が火病ってるだけだからどうでもいいんじゃないかな
63ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:55:34 ID:???
>>61
点呼でも取るか?w
64ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:58:58 ID:???
>>61
古い住人ならみんな知ってるよ
「彼」の好きな言葉は

アホ
馬鹿
無職童貞
ニワカ
無意味
素人

それと前スレでは「逆」が好きだったみたい
65ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:59:35 ID:???
クランク長にテコは関係ないって書いてる人が、一人で火病ってるってこと?
66ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:02:25 ID:???
>>65
そういうことw
67ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:02:27 ID:???
だと思うけど
68ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:04:56 ID:???
>>44>>45>>54>>56
逆って、なにが逆なんですか?

>>64の情報見る限りだと、まともな答えは帰ってきそうもないか…
69ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:06:02 ID:???

       「※只今スルー力検定実施中※」
70ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:06:04 ID:???
いや>>64が火病ってる当人なんですけど…釣られた?
71全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/08/28(金) 18:06:04 ID:???
  |⌒\
  |____,,,)  
  |゚ Д゚) < あしすと♥
  |  /    
  | /
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:06:57 ID:???
↑馬鹿コテ
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:14:26 ID:???
自分のクランク理論に自信がある人は、レス番号のコテとかつけてくれると、流れが読みやすくなって助かるんですが
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:17:57 ID:???
ログ見てみた
だいたいわかった

973 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2009/08/25(火) 16:13:07 ID:???
>>969
くるくる派ならショート
踏み踏み派ならロング

長いと最初は力が入るが後半回しづらい人もいるから
あくまでも目安
974 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2009/08/25(火) 17:16:13 ID:???
>くるくる派ならショート
>踏み踏み派ならロング

977 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2009/08/25(火) 19:51:38 ID:???
逆だ
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:21:19 ID:???
>>73
火病ってるやつとそれ以外で見分けはつく
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:21:44 ID:???
>>29を見ればわかるだろ
まともな反論ができないから揚げ足取ったり人格否定するんだよ

相手の人格否定が自己紹介になってしまっているの笑えるが
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:24:06 ID:???
>>76
>>29は火病厨じゃないとおもわれ
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:30:57 ID:???
だって>>76が火病厨本人だもんw
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:31:16 ID:???
ずいぶん伸びていますね()笑
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:33:30 ID:???
>>77
そなの?
体幹を使って回すというのが理解できていない時点でそうかと思ってしまった
でも荒らしと混同したことに関してだけは謝るわ
すまん>>29
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:35:14 ID:???
みんなも一体誰が誰だかよくわかってないんだなw
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:37:44 ID:???
俺は>>80が火病厨だと思うが
83ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:42:23 ID:???
問題は火病厨が自分が火病厨だと認識していない事
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:45:22 ID:???
前スレ>>973でロングはケイデンス維持には向かない的な
コメントが出てて、その意味では火病厨と同じなのに
何が逆なんだろ?
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:52:32 ID:???
>くるくる派ならショート
>踏み踏み派ならロング
火病厨以外に↑を否定されて火病ったのがいるということか

もう一度言ってあげよう
長いクランクは踏むのではなく回すものだ
ランスは踏まずに回している
自分がスキル不足でまともに回せていないからといって全体の傾向に当てはめるのはどうかと思うぞ
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:53:31 ID:???
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:59:06 ID:DFCwMlOP
やっぱり気づいてないw
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:06:29 ID:???
自分が回せていないことに気づいていないな
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:09:23 ID:???
>>85
ここで空気を読まずにマジレスw

長いクランクも短いクランクも回すものw

同じ速度、ケイデンスで走ると過程すれば、
長いクランクは、足に掛かる"負荷”を減らすことができるが、
道ケイデンスを維持するには速い線速度が必要なので
スムーズに早く回せるスキルが必要になってくる。
逆に言うと、"負荷”が減らせるので重いギヤにする事が可能になってくるわけだ。

その際、ケイデンスの維持が問題になるんだけれど、そこは乗り手の
スキル、気合、根性等身体能力でカバーっていうこと。

だから、競技系の選手は趣味のサイクリングの人より概して長いクランクを使う。
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:15:16 ID:???
また逆ってレスが来るのかなw
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:20:40 ID:???
>>89
ペダリングは踏むものではないというのには同意ですね
踏み踏みは失うものがが大きすぎる…回せてないとわからないだろうけど
長いクランクこそ回さないと使えないという意味に解釈してください
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:25:28 ID:???
ケイデンス維持するためにはショートを使わざるを得ない
貧脚火病厨がロングクランクを使いこなす人達を自分のプライド
も維持するためにこき下ろす、
負け惜しみのレスを繰り返しるようにしか見えん。
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:27:37 ID:???
>>91
逆ってことは短いクランクは踏むんじゃなかったのか?
おかしいぞ?
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:35:54 ID:???
>>93
一般的な傾向という意味で逆とは書いたが短いクランクでは踏んだ方がいいとは書いてない
短いと踏みやすいけどね
回せるなら回した方がいい
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:41:40 ID:???
一般的な傾向という意味?
一般的に短いクランクは踏んでいる?
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:43:56 ID:???
自分の主観を一般的とは恐れいった。
一般的と言うなれば客観的なデータを御存知なのですか?
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:54:42 ID:???
踏み踏みペダリングが回せてることを立証するデータなんかこの世に存在しません
98ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:59:23 ID:???
そんな質問してません。
短い方が踏みやすいと言う根拠を教えて下さい。
99ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:03:02 ID:???
俺もそれがいちばん知りたい
よろしくたのむ>>94
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:06:41 ID:???
中高生のママチャリみればわかるだろ
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:10:25 ID:???
>>100
中高生が長いクランクを使うと一般的な傾向で回すようになるの?
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:11:57 ID:???
具体的にお願いします。
相手の主観、経験、想像力に頼らす貴方のご意見を賜りたいのです。
ではよろしくお願いします
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:13:26 ID:???
>くるくる派ならショート
>踏み踏み派ならロング
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:16:00 ID:???
厨の言うことは逆じゃ無いやん
何が逆なん?
意味わかんねー
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:30:37 ID:???
馬鹿にはわかりません
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:31:38 ID:???
国語能力の限界が彼にそう言わせてしまう
最初から>>91のように言えば済んだものを
107ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:33:24 ID:???
ここまでの流れを見ててわかったのは、「逆くん」は根本的に勘違いしてて、
もう自分の間違いを認めることもできず、引っ込みがつかない状態であるということ。
108ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:34:19 ID:???
>>106
お前何様だ?
知識もスキルもない馬鹿が偉そうな口叩くなよ池沼
109ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:36:19 ID:???
>>108
早く質問に答えてください
僕が馬鹿でも何でもいいですから
110ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:37:57 ID:???
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:40:33 ID:???
中高生が長いクランクを使うと一般的な傾向で回すようになるのですか?
112ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:43:36 ID:???
早く短い方が踏みやすいと言う根拠を教えて下さい
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:46:38 ID:???
>>112
お前何様だ?
知識もスキルもない馬鹿が偉そうな口叩くなよ池沼
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:47:57 ID:???
前略、火病厨様。
いつもお世話になっております。
最近は話題をご提供頂きまた過疎化板の自板の活性化にご協力頂き
誠に有難うございます。
つきましては貴殿のご使用になられた色々なクランク長において如何なる好、不具合がございしたか?
またご使用条件がロードのみなのかMTBも含むのかも併せて教えて頂ければ幸いです。
今後是非参考にさせて頂きたくよろしくお願いいたします。

草々
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:50:35 ID:???
チンポの長さにある係数をかけると丁度いいクランク長がわかる
116ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:50:46 ID:???
ほら、厨年童貞呼ばれてるぞ
117ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:54:15 ID:???
>>113
偉そうですか?
あなたが言ったことの根拠を教えて下さいというのがですか?
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:56:11 ID:???
君の妄想に反しているからムキになってるんだろ
11989:2009/08/28(金) 20:56:28 ID:???
>>99
空気を読んで横からマジレス。

短いほうが踏みやすいではなくて、たぶん

(同じケイデンスで走るなら足にかかる負荷が大きいから)
踏む必要がある。

っていうことジャマイカ、と。

で、ついでに逆を言うと、負荷は無視する(ギヤとか変更できるから)と、
短いほうがケイデンス上げやすい(クルクル回せる)、と。
120ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:58:55 ID:???
>>119
空気嫁w
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:18:44 ID:???
逃げたな
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:21:19 ID:???
1日で100レスも進んでるから何かと思ったらこれよ・・・
123ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:22:22 ID:???
ずっと一緒だったくせにい
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:24:44 ID:???
>>69
検定結果は「不可」だろうなw
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:47:31 ID:???
逃げないで!
逆くんのこと好きだったのに
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:49:03 ID:ELdpNdEe
俺くらいのペダリングスキルを持ってると175mmの方が早く走れる

群馬CSCで30秒は短縮できる
127ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:50:56 ID:???
180mmより175mmの方が群馬CSCで30秒短縮できると

メモメモ
128ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:55:32 ID:ELdpNdEe
180mmならさらに30秒短縮だ!
129ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:55:44 ID:???
自分がショートしかよう回さんならそれでえーやん?
プロが普段短いの使っても、いざお仕事では長いの使ってるのも知ってるんだろ?
タイム出す時にケイデンスで稼ぐタイプもあれば高めのギア比で踏み込んで行くタイプもいるってるのは周りに競技やってるやつがいれば判る事だと思うんだが?
踏むイコール単なる上下運動としか解釈してないなら理解はしてもらえないだろうけどな。
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:00:48 ID:???
>>129
>自分がショートしかよう回さんならそれでえーやん?
そんなこと誰も言ってない
短い方が踏みやすいってのが一匹いるだけで
131ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:01:01 ID:ELdpNdEe
メーカーは素人ロード乗りが迷ってイロイロな長さのクランクを買ってくれさえすれば販売戦略成功ってことだ
132ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:06:20 ID:???
いろいろ換えるのが素人って決め付けると逆くんだと思われるよ
133ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:09:49 ID:???
>>130
いや…まさにそいつに言ってるんだが…
134ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:14:33 ID:ELdpNdEe
迷ってる時点で素人なんだよ!
135ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:14:56 ID:???
クランク長ければ長いほど速く走れるよw
136ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:21:21 ID:???
自分はこれでいい、これが究極の到達点だと思った時点でその人間は終わりだと思う
成長する人間は、常に今の自分はこれで正しいのかって問い続けてると思う
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:30:08 ID:ELdpNdEe
「成長する」なんて・・・永遠があると思い込んでる
どこかの低俗政治家と同じだな。
138ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:34:02 ID:???
成長になぜ永遠が必要なんだ?
自分は先のない人間だと自覚してるのかな?
139ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:38:17 ID:ELdpNdEe
年齢的な話だよ。
お前、短絡的なんだよ。思考回路が。
140ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:50:00 ID:???
やっぱ逆くんだね
「短絡的」でわかった
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:58:11 ID:???
俺ピスト乗ってた時より今のロードの方が15ミリ長いんだけど多分逆君には回せてない下手くそって怒られるんだろうな
ごめんよ逆君w
142ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:06:31 ID:DFCwMlOP
…で短いクランクの方が踏みやすいと言う一般的な根拠は出た?
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:08:12 ID:???
中高生がうんたらかんたら
144ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:13:41 ID:???
俺のクランクを中高生の中で回されてみたい・・・
145ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:24:05 ID:???
踏まれてみたいの間違いだろ
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:29:46 ID:???
クランク?
フレンチバルブの間違いでは?
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:46:46 ID:???
>火病厨君
今日は楽しかったよ
また明日遊ぼうね
どうせ暇なんだろ?
んじゃお休みノシ
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:49:46 ID:ELdpNdEe
相対的に大腿部が長ければクランクの長さなんて気にならない。
何使っても速く走れる。遅いヤツは、ただのトレーニング不足だ。
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:13:51 ID:???
大腿部の相対的対象物とはなんでしょう?
主語が無いので判りやすくお願いします
大腿部の短いめだか師匠はトレーニングしだいで
190mmをぐるんぐるん回せるようになるんでしょうか?
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:20:27 ID:FrjSldtm
成人男性の平均値
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:26:21 ID:???
大腿部の平均値ってどのくらい?
MinとMax間のピークカーブってどんなんだろ?
なんか分布グラフってあるのかな
ちょっと興味わいた
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:46:55 ID:FrjSldtm
メジャー持って街行く男に計らせてもらいなさい
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:19:17 ID:???
>>148
逆くんまだ寝てねえじゃん
他人のふりしてもだめだよ
154ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:15:22 ID:???
>>153

もう寝てる。
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:36:48 ID:???
股下長の公式でもあるのかと読み始めた俺、とんでもないところに迷いこんだものだ(笑)

なんとなくなんだが‥奴は
踏み踏み派=回せない=股関節の可動域狭い等の理由で回せない=「同じギア踏むなら」クランク短い方が踏みごたえある‥って言いたいだけじゃないのか?

一般人は、「同じスピード出すなら」長クランク使いは重いギアをまったり踏み抜く。と、解釈するように思うのね
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 04:17:17 ID:???
逆君って俺のことか
馬鹿に反論したら変な名前つけられてしまったな

>>154

今起きたよ
157ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:06:41 ID:???
今日こそは短いクランクが踏みやすいという理由を教えて
頂けるものとワクテカしてます。
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:09:20 ID:???
下死点でぴょんぴょん跳ねるような漕ぎ方しかできない奴には回すと踏むの区別なんかできないよ
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:16:59 ID:???
>>158
そうですね

で、短いクランクが踏みやすい理由は?
160ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:13:00 ID:???
ていうか、人それぞれという結論にしておきませんか?
161ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:33:38 ID:???
お祭り騒ぎを楽しんでるだけだよw
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:34:38 ID:???
ペダリングが下手くそだと長いクランクは上死点が高いので下死点でジャンプしないと漕げない
これが長いクランク=踏むものと思い込んでいる理由
実際は長いクランクこそ回す必要があるのだが回せないやつには理解できない

一方、短いクランクだとケイデンスが高くなることと
上死点が低いのでに長いクランクのように下死点でジャンプする必要がない
実際は踏んでいるのに回していると誤解する
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:43:21 ID:???
競輪選手が短いクランクを使うのは変速機がない車体で高速で走るには短いクランクが向いているから
短いクランクじゃないと回せているような気分になれない下手くそとは話は違う
164ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:56:17 ID:???

2chのおやくそく
http://info.2ch.net/before.html

・他人に迷惑をかけるのはやめよう
 【ロビーのお約束】 削除の要件(禁止されること)
 煽り・煽りに対する返答・叩き・誹謗中傷

・注意事項  
必要以上の馴れ合いは慎しんでください
暴言や第3者を不快にさせるような発言はやめましょう
人間的モラルやルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう

・他人が見て面白いことを書こう
大勢の読者がいることを意識しましょう。
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:58:04 ID:???
競輪選手が短いクランクを使うのは、競輪場のバンクで擦る事を避ける為
また、ライバルの仕掛けに素早く反応するには、短い方が加速しやすいから
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:00:30 ID:???
>>165
長いクランク使ってる人もいるよ。
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:01:56 ID:???
まともに漕げていないことや遅いことは恥ずかしくない
でもこのスレのペダリングを理解していない連中は人間として相当恥ずかしい
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:03:01 ID:???
>実際は踏んでいるのに回していると誤解する

あれ?ペダルは踏むものではなく回すものでは
なかったのですか?
言っている事が違ってきてますねぇ
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:07:30 ID:???
回せてないやつには理解できない
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 12:30:44 ID:???
逆君は何が言いたいのかさっぱり分からない・・・
せめて一貫性くらい保持してくれ
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 12:49:55 ID:uFPOHBxX
クランク長い短いどーのこーの言ってる速いヤツ見たことない。

ツーリング、ポタリングしかしないなら、黙って165mmつけてればいいんだよ。

また2年後にこの板が存在してたら書き込むよ。
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 13:43:03 ID:???
>また2年後にこの板が存在してたら書き込むよ。

こう書き込んで、2年去った奴は見た事がない
得てして煽りレスにすぐ反応してしまってる
173ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:16:36 ID:???
逆君はショートに拘ってるとこ見るとダンシングは
使わないみたいだね
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:24:11 ID:???
>クランク長い短いどーのこーの言ってる速いヤツ見たことない。

まさに火病厨の事ですね
175ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 20:45:02 ID:???
静かになったなww
176ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:40:20 ID:???
眠いんだろ
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:38:04 ID:???
>クランク長い短いどーのこーの言ってる速いヤツ見たことない。

とうとうこのスレの存在意義まで否定しだしたぞw
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 10:07:06 ID:???
しかし、長いクランク使ったほうがうんたらかんたらと言われても、
短い脚の自分には165mmしか選択肢はないのか。
179名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:13:03 ID:???
市川さんも脚短かったけど170mm使ってたよ
180ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 10:27:23 ID:???
市川さん調べてみたけど、自分と身長ほぼ同じだわ。
自分の股下は73.5cmなんだけど、
170mmクランクも試すだけ試してみようかな〜
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:35:40 ID:???
プロってクランク長ごとで、パワー計ったりしてないのかな?
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:49:13 ID:???
計測してるだろうけど体格に対してクランク長バラバラだということは、
結局ある程度の長さなら違いはないか、もしくは体格よりも個人差が大きいんでないの。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:06:25 ID:???
ロードで言うならダンシングを多用するかどうかも
大きいんじゃないか?
ダンシングする人は長めの傾向があるやに聞いた
ランスが身長の割りに長めを使う理由の一つも彼が
ダンシングを多用するだとか・・・
個人的に聞いたわけじゃないがw
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:14:06 ID:???
>>183
逆くんを召喚しては駄目だwww
185ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 20:44:07 ID:???
召喚の呪文

心肺機能の高い人は長いいクランクを低ケイデンスで廻す
筋力がある人は短いクランクを高ケイデンスで廻す
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 20:56:41 ID:???
>>185
それ逆w
187ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 20:58:43 ID:???
>>185
その通り!
188ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:04:15 ID:???
>>186
それこそ逆
189ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:11:08 ID:???
>>188
その逆の逆w
190ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:12:25 ID:???
>>189
馬鹿かwその逆だww
191ふかわ:2009/08/30(日) 21:22:59 ID:???
「おまえのクランクなんか短くね?」
「おまえのクランクなんか短くね?」
192ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:39:22 ID:???
逆って言ったやつが逆
193ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:18:27 ID:???
152mmのクランクIYHしてきた。
心肺機能ショボイのにどうしよう
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:21:02 ID:???
>>193
TAの製品ですか?
195ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:33:28 ID:???
>>194
SRサンツアーのMTB用トリプルです。
196194:2009/08/30(日) 23:49:31 ID:???
>>193
すばやいレスありがとうです。勝手にロードかと思ってました・・・
MTBで170cm以下ってあんまり無いですよね。
自分はXTの165cmを狙ってます。
197ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:18:09 ID:???
まぁMTBでもロードでもないんですが
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 06:02:32 ID:???
プロってどんな身長のやつも170mm〜 じゃん?
空洞実験までやってポジションを変更する彼らが、クランク長を変更して、パワーを測らないなんて考えにくいから、

クランク長変更によるパワーの変化ってのはほとんど無くて、慣れた物を使ったほうが良いと判断したのかも試練ね。

逆にポジションは結構出力の差がでるので、慣れたポジションを崩してまでやる価値がある。って事じゃないかな?
199ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 06:23:09 ID:???
クランク長を変えても総合的な出力は変わらないよ
ただ170mmが機械的に効率いい長さなんじゃないかという印象はある
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 06:42:37 ID:???
>>183
逆にwダンシングを考慮しなければ長いクランクは選ばないってことになるか
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:06:11 ID:???
ランスのシッティングのケイデンスを知らない馬鹿がいるな
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 08:00:01 ID:???
>>193
短い滑る斜面でクランクもトラクションかけやすいので悪くない選択
競技向けではないというだけ
203ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 08:01:22 ID:???
>>202の1行目訂正
短いクランクも滑る斜面ではトラクションかけやすいので悪くない選択
204ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 12:13:11 ID:???
>>202
>>193は別に競技の話はしてないが
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:27:30 ID:???

170mmは工作販売メーカーの都合で意味のある長さじゃない。

長さ知らずにいろんなクランク長試したら、みんなが選ぶ長さはバラバラだろうね。

170mmすら当てること出来ないだろう。



206ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 04:04:02 ID:???
カンパはカタログか何かで根拠があるようなこと書いてたよ
短足の日本人は話が違うのかもしれないけど
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 04:48:15 ID:???
170mm当てられないは言い過ぎ
175mmじゃでかくて違和感あるし165mmじゃプラシボとは言えないほど回しやすい
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 07:29:55 ID:???
170mmってのは日本人男子の平均身長を元にしたものじゃないなか?
俺は185センチで足もでかいせいか逆に長くしたら
回しやすくなって、膝の痛みも出にくくなった。
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:28:42 ID:???
日本人はチビで短足だという書き込みがよくあるけど、
カンパのお膝元のイタリア人もほとんど変わらない。デブは多いけど。
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:48:10 ID:???
文字通りピザの国ですから・・・w
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:03:22 ID:???

170→172.5→175→172.5→170→167.5→165→167.5→170

こんな感じで交換してもらえばメーカーはうれしい限り。

しかも途中でモデルチェンジがありBBと互換性が無い。

メーカーは雑誌でクランク長の特集組んでもらうだけで売り上げアップ

乗ってる人は170mm使い続けてれば出費はかなり抑えられた。


こんな感じの人少なくないでしょ。
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:13:25 ID:???
そんな人いません
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:11:40 ID:???
まぁそれに近い人はいるね

自分含め周りにも
214ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:50:02 ID:???
今日ポジション半分にしたから気が楽だなぁ
215ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:10:29 ID:???
ポジ?半分?
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:25:31 ID:???
ポジー!ネガー!
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:50:30 ID:???
ここも自板らしいスレだなぁ
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 06:15:03 ID:???
>>201
そういえばランスがダンシングするところ見たことありませんね!
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 06:32:49 ID:???
落車でフレーム折れたときダンシングしてた気が
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:53:34 ID:???
>>218
ランスがダンシング多用するたって他の選手より多いってだけ
シッティングの時間の方がはるかに長い
221ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 10:14:30 ID:???
なんかレスがついてると思ったら自演か
222ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 15:06:00 ID:???
ダンシングばっかりでレースの大半を走りきらないと、ダンシングを考慮しているとはとても言えない。
レース時間の99%は集団に埋もれているスプリンターは、1%の瞬間のためのセッティングなんかしない。
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:35:52 ID:???
2年間来ないんじゃ無かったのか?
224ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 00:44:49 ID:???
乗り始めは色々考えた
考えてネットでも調べてショップにも通って

そうこうしてることこそが、疑心暗鬼を生む
もっと良いポジションがあるのではないか・・・
クランク長は本当に今が正解なのか・・・

その頃走ってた景色を覚えていない
頭の中は正解を探すことばかり考えてたからだ

中途半端な知識は趣味を殺しかねない
俺はそっと、脱いだレーパンを窓から捨てた
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 06:15:01 ID:???
痴呆症になると窓からゴミを捨てるようになる
うちの婆さんがそうだった
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 07:46:49 ID:???
そして間も無く婆さん自身が窓から消えた・・・
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 15:40:17 ID:???
ポジションなんて、だいたい決まってればOKでしょ。

それよりレース前1ヶ月切ってもちょこちょこポジションいじってる方が問題だ。
228ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 18:11:08 ID:???
>>222
>1%の瞬間のためのセッティングなんかしない。

するだろ。

クライマーは登りのセッティングするしパンチャーはアタック時のフィーリング重視でセッティングするよ。
レース時間の99%集団に埋もれてる時にセッティング合わせるやつなんていない。
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 21:05:43 ID:???
>ダンシングばっかりでレースの大半を走りきらないと、ダンシングを考慮しているとはとても言えない。

どうしてこんな単純な思考しか出来ないんだろ
自分のスイートスポットに合わせたセッティングをしておいて
いざというときに前に出るために使うってのが想像出来ないの?
お前レースに出たことないか順位に拘らないお遊びレースしか
出たことないだろ


それとさ・・・2年間出て来ないって書いといて朝令暮改かよ
それだけで語る言に信用が置けんわ
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 16:41:39 ID:???
まさかマジレスされるとは
231ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 17:49:20 ID:???
いや、まったくだ。
釣りに釣りに釣りに釣り
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 19:04:53 ID:???
まだやってたのかw
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 02:01:33 ID:???
http://www.takizawa-web.com/shop-drive/short_crank.html

150mm/50X34 JIS 350-243 \25,500
155mm/50X34 JIS 350-244 \25,500
160mm/50X34 JIS 350-245 \25,500
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 02:19:16 ID:???
クランク長 152・160・165・170・175mm
http://www.worldcycle.co.jp/item/21825.html

235ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:20:52 ID:ervALfSH
アルテ板より
36 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/09/09(水) 07:21:48 ID:???
    167.5mmや177.5mmには本当は何の意味もない
    ただそれが自分のベストサイズだと思い込んでるだけ
    まんまとシマノの策略にかかりやがったな
236ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 14:39:08 ID:???
意味はあるぞ
わからんやつにはわからんだろうけど
237ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 15:21:38 ID:???
と、知ったかぶりたい玄人気取りのためですね。
238ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 15:35:03 ID:???
>>234
XDは踏み幅広いんだよね…
短いクランクこそ踏み幅狭くしたいのに
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 16:16:09 ID:???
サドルの2mmは影響大きいんだから、クランク長も影響が大きい希ガス
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:33:56 ID:???
>>238
どういう事?
クランクと踏み幅?
241ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:08:46 ID:???
ココの板は2〜3人のボンクラが自作自演でレスしてるんでしょ
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:34:01 ID:???
踏み幅=Qファクター
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:40:20 ID:???
太ももを細くしたいんですが、クランク長とケイデンスを考えたアドバイスをください。
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:36:04 ID:???
ギブス巻いてひたすら寝転がって生活する。
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:50:55 ID:???
平地のみ、ケイデンス90くらい
坂道はがんばらない
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:12:35 ID:???
>>244
ソースは俺。ってやつですか?

>>245
高ケイデンスで長距離走れば。ということですか。なるほど。

クランク長については何かアドバイスないですか?長い方が良いとか短い方が良いとか。
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:52:41 ID:???
>>246
身長や股下も提示しないとなんとも
今付いてるのは170mmかな?
それで90回転はきつい?
普段練習するのは、平地?山岳?
アドバイスが欲しいなら、これくらいは教えてよ
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 01:13:52 ID:???
>>247
一般論ないんですか?
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 05:16:15 ID:???
腿を細くしたいなら短めのクランク推奨
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 05:17:08 ID:???
>>249
thx
ケイデンスを高めやすいからですか?
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 05:23:07 ID:???
ストローク(移動量)が小さいからだよ
長いクランクは足のストロークが大きくなるので燃費は悪くなるので減量に向いているが腿そのものは肥大しやすい
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:25:11 ID:???
ギア比と走行速度にもよるが筋肥大させたくないなら俺的にはケイデンス120くらい
MTBの175mmクランクだと無理
しかし太もも細くするのが目的で自転車乗るのってどうなんだろうな
山とかで頑張って乳酸溜って足がつった状態でさらに走り続けると別人の足のように細くなるけど、数日で戻る
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:43:38 ID:???
>>252
それマジなら学会で発表した方がいいぞ。
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:00:52 ID:???
>>250
誘導

【腹・腰】部分痩せは可能?【腿・腕】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1217991260/l50
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 04:35:20 ID:???
>>233-234
こういうのに換える時は、BBも一緒に買わないと駄目ですか?
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 08:29:03 ID:???
シマノならホローテック2にしなきゃダメ
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 02:46:25 ID:???
シマノじゃないだろ?
258ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 05:51:17 ID:???
滝クランクJIS.BB付に設定されてます
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:04:46 ID:C4APIdC+
クランク永井
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:35:33 ID:???
やめろwww
それは森師匠の十八番だwww
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:00:58 ID:???
アトリエキャファの辻丼も短小派なんでですがどうなんでしょ?
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 04:47:35 ID:???
165mmいいよ
150mmとかになると慣れるのに数ヶ月はかかりそうで手を出しにくい
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 05:33:32 ID:???
>>262
身長か、股下は?
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 05:56:00 ID:???
お買い物女子用スタッガードが165mmクランク付
とても回転は上げやすいので、短小メリットはあると思う
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:01:28 ID:???
今このスレ見つけてクランク見てみたら172.5だった。ずっと170だと思ってたのに…
170クランクに変えたらどんな変化があるんだ?ケイデンスがあがるとか?
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:17:12 ID:???
>>265の身長にも拠る
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:36:40 ID:???
>>266
身長は176だ
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 05:05:26 ID:???
ロードのクランクを160mmにしてみて3ヶ月たったが、
やっぱりどう考えても短すぎて違和感が消えない。
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 05:50:58 ID:???
戻せばいいんじゃね?
3ヶ月もよく使ってるな
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 12:40:14 ID:???
>>268
股下寸法はどれぐらいですか?
自分は股下73cmで170→160にするつもりなのですが。
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 12:54:00 ID:???
>>270
短すぎだろww
165か167.5で我慢しておけ
272やすゆき:2009/09/21(月) 19:45:36 ID:???
クランクは短いほど良いと思う。軽くなるし、安くなるだろうし、それに空気抵抗だって減る。

ようは、乗る人とのサドルから脚の距離が十分確保されていればいい。

必要最小限の長さがあれば良いんだよ。
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:03:25 ID:???
城本さんちのアジャスタブルクランクと言っちゃあおしめえか
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:47:47 ID:???
>>270
俺は股下73.5なんだけど、
165 → 167.5 違和感なし
167.5 → 165 くるくる回しやすくなった!
       しかし、しばらく使っていると短すぎるのか回しづらい感じがしてくる。
なので今度は170使ってみる予定。
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:06:28 ID:jALpH57M
>>273
クランクは交換するのめんどくさいし、決着付けるためにもシロモトクランクかなと思い始めた。
DHバーもシロモトだし、シロモトずくめだけどなー。
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:21:36 ID:???
短いと確かに回し易いんだけど俺の場合登りで膝に負担が来る。
結果185cmちんこ下85cmの俺はロード175mm、MTB180mmに落ち着いた。
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 07:01:30 ID:???
>>276
クランクが短くなったのに以前と同じギヤを踏んでたら脚に負担がかかる。
ギヤを落としてケイデンスを多めにしてますか?
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 07:29:29 ID:???
>>277
オマエ実際にショートクランク使ってないだろ?
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 07:58:08 ID:???
>>278
172.5、170、167.5の三つは使ってるけども。
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:53:05 ID:???
>>277
踏んじゃ駄目だってば
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:17:00 ID:???
>>280
おっと「ペダルは回せ教」の教祖様でしたか。失礼。

しかし、人間の脚の筋肉の構造上、本当に回すのは無理というか無駄というか...
282ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:39:07 ID:???
脚を意識して使うから無理とか無駄と感じる
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 10:14:53 ID:???
ウゥム感慨深い
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:05:55 ID:???
>>クランクが短くなったのに以前と同じギヤを踏んでたら脚に負担がかかる

っつーか、ケイデンス上げる為に短くしてみたんだから当然軽めのギアで走った
でも足のサイズ(29cm)もでかいせいか、結局長めの方がスムーズに回せて
ケイデンスも変わらなかった
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:49:29 ID:???
長くても短くても高ケイデンス維持できないんだけど意識してペダリングしてたらよくなるんかな・・・
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:47:49 ID:???
ケイデンスが低いのは体が歪んでいるから
意識なんかしても無駄
インソール作った方がいい
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:34:37 ID:???
内股内股女股PEDALING
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:54:19 ID:???
上下に踏むと暴れるが
前後に踏むと落ち着く
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:06:06 ID:???
>>279
それだけ使ってギアを落とせなんて言ってるの?

ショートクランクがサイコン上でケイデンスがUPするのって、周長が短くなるからだよ?
で、ショートにすると計算上のトルクは下がる。

しかしサドルはその分高くなるから、ペダルは踏みやすくなる。
俺の経験上脚の負担は殆ど変わらないと思うけど。

その理論でいくと172.5と167.5じゃ使用ギアが2枚以上も違うことにならないか?
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:18:49 ID:???
そうだよ
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:01:14 ID:???
>>281
頑張って練習しような!
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:03:42 ID:???
>>サドルはその分高くなるから

でも実際一番力がかかる3〜6時、んでハムで引っ張り上げる6〜9時
で言えばまわせる限り長めが力入る
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:08:45 ID:???
( ゚Д゚) <トルク負けしない
( ゚Д゚) <限り短めが
( ゚Д゚) <効率がいい
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:09:23 ID:???
( ゚Д゚) <回せる限り
( ゚Д゚) <長めが
( ゚Д゚) <力が入る
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 07:21:48 ID:???
>>292
長すぎても、短すぎても効率が悪い。
だからクランク長を考えるんだろ?

296ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:25:35 ID:???
>>295
だから皆そういう話をしているわけで・・・
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:30:44 ID:V9pMe2XI
>>289
>ショートクランクがサイコン上でケイデンスがUPするのって、周長が短くなるからだよ?

ケイデンスがUPしたとき、以前と同じギヤが踏めているのならそれはスピードUPでもある。
単純にそうなるならとても素晴らしいことですよね。

>で、ショートにすると計算上のトルクは下がる。

でも実際のトルクは下がらない、という主張ですか?
それが本当ならショートクランクは明確に有効で、使わないのはアホとも言える。
が。

>その理論でいくと172.5と167.5じゃ使用ギアが2枚以上も違うことにならないか?

なりません。
単純にクランクを一ステップ短くしたら一段ギヤを軽くせよと思った?
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:13:39 ID:???
以下はJCRC Bクラスの貧脚のインプレ。(173cm 79cm)
俺の経験だと170→165に変えたけど、サドル高が実質1cmあがったから、踏みやすく+回しやすくなった
から、トルクの落ち込みと相殺に感じてる。
実際使用ギアも多分変わってない。っていうか普通ギアって重いと感じたら、無意識に変えるもんだからある程度の経験がある人間が
重すぎるキアを使用するなんて事はないと思うけどね。
100mmとか極端なショートの場合は、使ってないからワカンネ。
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:25:39 ID:???
>>298
短くした理由&結果をプリーズ
おいら172.5にして一年経つけど効果感じられず。
どうせ変わらんなら回し易い170に戻すかと検討中です。
歳のせいもあるだろうけど長くして長距離に弱くなったのと
膝が気になりだしたので。
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:33:18 ID:???
クランク長のせいで愛車で400mバンク走らせてもらえなかった(´・ω・`)
たった5mmなのに・・・
・とりあえずクランクIYH
・辛抱して専用車IYH
どっちにしよう
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:57:11 ID:???
身長178cm/体重62kg
175mmから170mmにチェンジ。チェーンリングはそのまま使用。
フラットペダルだけど、ケイデンスは平均70→80に向上。
でも、変更前後で同じように走ったせいか、膝が悲鳴を上げはじめた。
302298:2009/09/26(土) 22:01:55 ID:???
>>299
なんというか、長距離+高負荷練習すると毎回膝が痛くなって、
原因の追究のため片足ペダリングしたら上死点で引っ掛かりを感じたから。

結果は膝の痛みは皆無。
そして長距離(平地巡航)は速くなった気がする。
もしかしたら速くなったのは、膝の痛みが出なくなったから、
思い切り練習が出来るようになったからかもしれないです。

>>300
170mmだと引っかかるからね。
つかバンク走るならピストが良いよ。
165でも脚を止めて、車体を立てると引っかかる事がある。
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:24:24 ID:???
>>298
有難う。超参考になりました。
>片足ペダリングしたら上死点で引っ掛かりを感じたから
まさに今の俺だ!
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:27:54 ID:???
>>302
ありがとう、頑張って金ためるよ
そのバンクにも生々しい傷跡があったよ
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:17:08 ID:???
おれも股下79cmで170から165mmに変えたら、回しやすくなった
だけど、全体の脚の動きが小さくなったからだろうけど、
感覚的に回してるぞ!的な感じが少なくなって気分的になんか物足りないw
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:25:25 ID:???
バンク走るなら165mm以下ってよく聞くけど、フレームによって
ハンガーの高さが違うんだから、意味無いように思うんだけど
ハンガーの高さは問題にならないんだろうか?
307やすゆき:2009/09/27(日) 09:26:13 ID:???
先程思い付いたので書き綴る。

クラソク長を10セソチ以下
(仮の長さであり、実際にはペダルが装着できて、なおかつ必要最小限のクラソク長にする)にすれば、
サドル高をさらに上げることが出来るではないか。
ただ、クラソクがあまりにも短いので逆にカッコ悪くなるのではないかという懸念が聞こえてきそう。
だが、ベンチに座ってホッとひとときの間ホリゾソタルフレーム形を水平真横に眺めるあの奇態形にはウソザリすることよりも
マシだろう
がしかし、こういう手も思い付いた。
スローピソグにその短いクラソクを装着させてみてはどうだろうかと?
そうすれば、さらにサドル高を上げることが出来るはずだ。


レギュラーサイズ
クラソク長170o=サドル高690o

クラソク長100oにした場合には単純にサドル高をプラス70o
よって、サドル高690o+70o=760o

これでスローピソグフレーム拘る必要がなくなったというわけだ。
308やすゆき:2009/09/27(日) 09:30:11 ID:???
いや、短くしたら逆にサドル高を下げるしかない。
いまさきほどこの提案は棄却された。
やはり、これからはスローピソグフレームに今まで通り170oのクラソクを装着する。

309やすゆき:2009/09/27(日) 09:47:42 ID:???
新しい案を思い付いたので書き綴る。

逆にクラソクを長くすればいいことではないか。
よって、カッコ悪く見えてしまう690oのサドル高距離をより高い地点に到達させるためには、
クラソク長を170oから250o程度に変更し、その分をサドル高にプラス80oとする。
80oも上げるんだからこれでカッコ悪いはずがない。
従って、単純に770oのサドル高とすることに成功した。
ただ、今度はクラソク長が長すぎるためにカッコ悪く見えてしまう懸念が予想される。
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 09:58:51 ID:???
上死点がつかえる人は中殿筋が固まっている
クランク短くするよりストレッチ
311298:2009/09/27(日) 10:03:00 ID:???
>>310
何でそう思うのか教えて。
あと、君の使用クランクもね

312ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 10:55:32 ID:???
中殿筋が固まって骨盤が歪んでいると上死点でつかえるようになる
これが所謂回せてない状態
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:07:00 ID:???
片足ペダリングの練習は確かにいいよね
俺もペダリングに違和感があるとたまにやる
そんな時は上支点をうまく越えられなかったりハムが
使えて無かったりで愕然とします
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:24:02 ID:???
>>301
俺も短いのだめ
ママチャリ乗っても膝が痛くなる
315ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:38:38 ID:???
ロード歴3年で2年ぶりに165から170に戻してみたが
腿や膝など今まで何ともない所が痛くなった
坂は確かに楽だが・・・
ド短足の自分には165がお似合いだにゃ
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:47:35 ID:???
>>312
あと、君の使用クランクもね

肝心なところをスルーしないで。
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:53:00 ID:???
体格が異なる他人のクランク長聞いてどうしたいんだ?
ロード175mm
MTB180mm
街乗りMTB170mm
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:58:48 ID:???
>>317
>>312クランクを回せない=ストレッチ不足と断言してるんだぞ。
どの程度のクランクを回せてるのか気になるじゃん。
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 14:34:49 ID:???
>>318
そういう事なら大腿骨長もセットで聞かないと意味ない
大転子-膝関節で44.5cmで股下は85cm

クランク長は大腿骨長×0.4が目安になる長さ
身長165cm以下は0.41、175cm以上は0.39をかける
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:23:37 ID:???
なんか頭でっかちになってやしませんか
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:29:13 ID:???
>>319ではないが、>目安になる長さ
と書いてある。係数出すと直ぐ過敏反応するのな
322ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:27:13 ID:???
>>320
サドル高と違って大腿骨長だけに着目しているから拒絶反応するほど無茶苦茶な数値にはなりにくいと思う
補足するとすれば、日本人は膝下が短いので大腿骨ではなく下腿骨長に0.4をかけた数値が適正になるある可能性もあるということくらいか
323ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:34:43 ID:???
平地用と登り用では、適正な長さも変化するんでは?
324ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:13:01 ID:???
長い方が楽な人もいればショートでケイデンス維持を優先する人もいる

もうわけわからんねw
325ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:52:47 ID:???
悩みの症状が合ってたら真似して長くしたり短くしたりすればおk
さらにプラシボドーピングするのが通
326ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:44:36 ID:???
最終的には、いろんな長さを試すしかない。
ただ遠回りをしないためにも、他人の「実体験」を「参考」にしたほうがいいかもしれない。
327ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:14:07 ID:???
参考にならないのを、このスレを見てわからないか?
328ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:19:11 ID:???
その点では大学のサークルとかいいなぁ

いろんなバイクを実験できると思うしぃ〜
329ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:01:45 ID:???
ショップのチームにでも参加すれば?
330ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:21:53 ID:???
気分でD/A170からRED167.5へ変えてみた結果、体が慣れてくるので能率的にどうだか判らないと言うのが本音
165はよく回わせる、175は回転不向き、股下本をはさんで計測76cm
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 15:22:16 ID:???
出力パワーが正確に測れない事には、どの長さがいいかなんてわからないよね
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:36:09 ID:???
体感でわかる
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:34:31 ID:???
333ゲット
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 09:26:21 ID:???
170から165にしたら回転上がって長距離が楽にそして速くなった。
しかし最近組んだのに170付けたら長距離ではあまり変わらず登りが速くなった。
股下78だがやっぱ170あたりをしっかり回せるようになったほうが良い気がしてきた。
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 10:33:24 ID:???
>>334
短いクランクで矯正されて、回すペダリングが身に着いたんじゃぬ?
投資は無駄じゃなかったなオメ。
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:27:31 ID:???
ピッチャーが重いボールで肩を鍛え
軽いボールで腕の振りを速くさせる
そんな事を思い出した
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:08:27 ID:???
そして肩を壊した
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:25:39 ID:???
スレチとは承知で質問します。
フロント39×リヤ25と同じぐらいのギヤにするにはフロント34の場合後ろは何枚になりますか?
何方か頭の良い方教えて下さい。
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:03:28 ID:???
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:11:58 ID:???
39 / 25 = 1.56
34 / 1.56 = 21.79

A 22
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:26:42 ID:???
>>339-340ありがとうございました。
意外と大きいんですね、驚きました。
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:54:38 ID:???
ちゅうがくせいレベルの頭はあるようだな >ALL
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:52:55 ID:???
はい!!
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:35:18 ID:???
はいじゃないがじゃないが!
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:14:55 ID:???
23Tとか歯とか枚とかBIGIでは語らないね
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 04:25:53 ID:???
BIGIって何?
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:56:24 ID:???
タケオ・キクチのブランド
30年くらい前、オシャレ男はみんなMEN'S BIGIを着ていた
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:12:01 ID:W7jwnEj6
そのワードローブ代が今はカーボンパーツ代へ
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:52:46 ID:???
180cmで180mmのクランクを使っている人はほとんどいない。
だから身長÷10より短いクランクを使うべきだと思うんだよね。
でもカンパは170mmからしか設定がないから、背の低いプロでも
170mmを使っているわけだ。
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:22:50 ID:???
違うね
身長なんて基準にしてないってことだろ
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:48:57 ID:???
新城もフミも172.5mm

172.5mmが正義!
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:31:27 ID:???
フミはスキルシマノ行ってから170mmになったんじゃなかったか?
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:58:30 ID:???
俺もかっこいいから172.5mmにした
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:11:27 ID:???
172.5から175.0にしてみた

全く違いがわからんぞえ
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:28:44 ID:???
違いが解るまで回しましょう
356やすゆき:2009/10/15(木) 20:47:26 ID:???
自論

クラソクは長ければ長い方が良い。
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:50:57 ID:???
えっ!
そうなの?
長いの回れば確かに良いか
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:08:55 ID:???
チェ-ンラインとQファクターの狭いクランクでお薦めのはない?
クリートをこれ以上狭い設定にするとシューズが擦れるし、チャーンが斜めってるのもなんとなく落ち着かないし
今使ってるのはFC-M960(チェ-ンライン50mm)
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:33:58 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 16:27:05 ID:???
152をつけてるが、165に戻そうかな。
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:11:24 ID:???
身長もしくは、股下は?
362やすゆき:2009/10/22(木) 21:22:31 ID:???
自論

クランクのロゴは右クランクのロゴが禿げる。
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:52:37 ID:???
完組170で爪先がタイヤに干渉するから165にしてみる
当たらなくなるかな?(´・ω・`)
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:37:13 ID:???
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:18:41 ID:???
>>364
膝下短い日本人は微妙な数値になるね
外れではないんだけど非常に微妙
366ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 08:32:38 ID:???
保守
367ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 16:00:22 ID:???
保守
368ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:50:57 ID:tN8dbIOn
hossyu
369やすゆき:2009/12/01(火) 20:38:36 ID:???
自論

右クランクのロゴがこすれると言うことは、
実は右足ががに股気味と言うことである。
370ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:22:53 ID:???
右脚メインで踏んでるんだろ
ちゃんと回せてないということだ
371ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:47:18 ID:???
足の長さが違うのかも
372ツール・ド・やすゆきさん:2009/12/04(金) 20:32:09 ID:???
おれは右目右耳右手右脚、右が使いやすいんだ。
左は予備。
373ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:06:05 ID:???
何でも右ばかりの奴ってバカが多いよね
374ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:22:18 ID:???
均等になるよう左を意識して金トレしてます
375ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 10:21:07 ID:???
片山右京
376ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 02:15:23 ID:???
スギノから7900、6700互換のダイレクトドライブで
160mm〜175mmクランク出るみたいだね!
ヤッター
377ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 16:40:32 ID:???
ホローではなさそ
378sage:2009/12/28(月) 00:45:17 ID:???
夏場180を使ってみた。問題なかった。
冬になってコンパクトにしたくて手持ちのクランクを探した結果、170mmの50x34があった。
組んで乗ってみた。楽だった。
春までこれでいってみようと思う。
時々175mmの物に乗り換えるが、違和感は無いが、180mmの53x39は
真冬には辛いかもしれない。
今度また180x53x39を1〜2月に試してレポートしてみます。
379ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:17:50 ID:???
レポートせんでいい
380ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 10:01:01 ID:???
全く体格もわからない赤の他人のレポートなんていらねえよwww
自己顕示欲はブログで発散しろ。
381ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 11:10:01 ID:???
どうせまたうめてんてーだろ
問題なかったとか楽だったとか表現からして頭悪い
382ツール・ド・名無しさん:2010/01/02(土) 20:46:27 ID:???
しっかりした係数を出してくれないかなあ
383ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 08:14:38 ID:???
また係数厨かよ
384ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 09:18:40 ID:???
>>378
クランク長ってか、ギア比の感想だな
385ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 22:54:46 ID:???
たしかにw
386ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 16:49:35 ID:???
係数厨って本当にいるんだね

誰がかんがえたのかもわからん法則に自分のサイズを当てはめるw


387ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 18:29:28 ID:???
短いクランクの多いインプレの中、180mmの話は貴重なり。
388ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 20:02:36 ID:???
股下も何も書いてないからわからんだろ
脚がクソ長けりゃ180も適性範囲だろうし
389ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:30:20 ID:???
脚の長さだけではクランク長は語れない。
靴のサイズも重要よ。
390ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:32:47 ID:???
サドルハイト795mm、クランクは180mm。冬は170〜175mm。カンパのクランクは
コンパクトは175mmまでしかないから冬はコンパクトの170〜175辺りを使っています。
身長は185cm。股下はいくつかわかんない。靴のサイズは45。
391ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:42:41 ID:???
念願の162.5mmの中空クランク FC-5501を中古で手にいれたぜ。
ヤフオクでは全然出回らなかったけど、サイクリー意外と使えるな。
392ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 02:45:28 ID:???
身長170cm股下77cmの俺は170mm未満が最適なのかなって最近思い始めてる。
今は170mmで回してるけど、向かい風で走ってるときに、パワーの全部が推進力に
変換されてないんじゃないかって感じてる。
コフィディスのデュムランとか159cmなのに170mmとか使ってるのかね?
映像でみると脚上げ大変そうって心配しちゃう。
393ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 11:25:38 ID:???
>>392
関節の柔軟性や筋力も関係するので一概には言えない。
短い方がケイデンスは上げられるね。
394ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 11:32:44 ID:???
何も考えずに152mm入れた俺は上り坂で死んだ
395ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:18:04 ID:???
股下70cmの俺が165mm→155mm→160mmのクランクを使ってみた感想。
・165mm 使用期間5年ぐらい(最近までクロスバイクで現役)。俺には長く、上死点で詰まる感じであまりスムーズに回せない。
上死点での膝の角度もキツくて一番トルクかけられる12時〜3時にロスがある感じ。ちょっとでも膝の角度を改善しようと
後ろ乗りのポジションにしてた。最近はコレ乗ると股関節が痛くなるからあまり乗ってなかった。
・155mm 使用期間1年。165mmと比べてビックリするほどトルクがかけられない。トルクかけるために無理して踏むと
すぐに脚にくる。とにかく回すペダリングを心がけてた。脚の動きもチョコマカ小さく動かすことになって使う筋肉が
限定されるのか、それとも脚の血流が悪くなるか脚が疲れやすい感じだった。
165mmに比べると簡単にクルクル回せるけど、上記の理由で一定のトルクでクルクル回すペダリングを強いられて、
ちょっとの勾配変化などでもギアで対応しなきゃならなかったり、無理して踏まなきゃならなかったり(12時〜3時以外の
所で踏むとすぐに脚にくるけど右足も左足もその位置に無ければ無理して回すことになる)そこらへんが結構シビアで
使い勝手がイマイチ。回すペダリングは結構上達した。
・160mm 使用期間1年半、ロードで現役。俺には丁度いい。無理せず回せるしトルクもロスなくかけられる感じで、
多少の勾配変化も普通に踏んで対応できる、最高。
・162.5mm もしかしたら、もうちょい長いクランクも回せるんじゃないかと手に入れてみた。まだ取り付けてない。

ざっとこんな感じだったけどクランクによって中空クランクだったりQファクターが違ったりとクランクの長さだけじゃない要素もあるから感想程度に。
396ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:57:28 ID:???
早く162.5mmを試してレポ夜路
397ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:16:26 ID:???
>>395
それぞれの品名も教えて欲しい
398ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:19:10 ID:???
>>397
165mmがシマノ FC-5505と完成車に付いてたFSA OMEGA mega EXO compact。
155mmがショップオリジナル?のオクタリンク対応PCD130のクランク。↓このページの一番下のヤツ。
ttp://www.loro.co.jp/rec/rec-crank.html
160mmがSUGINO ALPINA2のスクエアテーパーのヤツ
399ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:07:31 ID:???
みなさま:股下で悲観する必要はありません。
クランクの長さは股下ではなく、膝下の長さと腿の長さの比で決まるのです。
誰かが自転車にまたがっているのを右から見て、
クランクを逆に回してみてもらいます。FOOTがあがっていきますね。膝も上がります。
このとき、膝下が短い人は腿があまり上がらないんです。こういう人は比較的長めの
クランクを使える人なんです。
幸いなことに、日本人は腿のほうが長い人が多いので、
股下が短くてもクランクはそんなに詰めなくてもいいんです。
頑張ろう日本人!
400ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 11:06:50 ID:???
>>399
でも、膝下の割合が大きくても、基準の股下が短いわけで・・・
401ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 00:20:09 ID:???
しーっ!ソレハナイショデス。キズツクヒトガイマス。。。
402ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 14:08:57 ID:???
つまり、短そゲホッゲホッ!!
403ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:18:44 ID:???
ちくしょーーーーーー!!!!!
404ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:35:59 ID:???
今あるそのままを受け入れなさい。小さくても早い人はいます。でかくても遅いデブもいます。
世の中わかりません。歎息で名にがわ類。
405ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:42:06 ID:???
見栄え
406ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 09:22:34 ID:???
>>404
>小さくても早い人はいます。
俺が短小で早漏だって言いたいのか!
それ以前に俺は童貞なんだよ!!
407ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 17:57:04 ID:???
大丈夫です。道程君にはしょじょさまがいまつ。それがいえすさまが決めた正しい道なのです。
408ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 06:46:40 ID:???
378=390
で、そろそろ170のコンパクトから180に戻してみようと思うのだが、
なにか必要な情報はありますか?
409ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 12:55:06 ID:???
まず、左クランクのボルトを緩めます
410ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:06:43 ID:???
むしろ戻してどうだったかという情報の提供をお願いしたい
411ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:30:20 ID:???
右180の左170で
412ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 21:27:54 ID:Wzlc718l
股下75・膝下長め・体重が軽く筋肉量が絶対的に不足なので坂ではダンシング多用。
170から165にしてみた第一印象。
・平地はクルクル回せて向かい風も170の時ほどきつくない。ロングライドで170だったら疲れてきてきつい後半でも回せそう。ブルベ向き?
・ヒルクラはきつい。面白くない。進まない。他の人がアタックしたら付いていけない。脚を休めるダンシングができない。しかしこれはこれでトレーニングになると思う。
 シッティングで登る人向きなのかな?
413ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:23:38 ID:???
もう身長の1/10でイイんじゃねえの?
414ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 21:57:10 ID:???
>>412
それだけ短足なら165でも長いくらいだぞ
415ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 04:02:50 ID:???
ってか
左右の足の長さが違うなんて普通だろ

オレは右足が左足より1cmくらい長いよ
416ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 12:53:59 ID:???
奇形基準かよ
417ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 08:53:17 ID:???
378=390=408
今から170−50−34から180−53−39に組み替えようと思う。
サドル高さだけでも1cmも下げるのだから大変だ。FDの位置も変えねばならない。エルゴパワーの
設定も変えねば・・・
生暖かい目で見ていてください。。。
418ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 11:36:10 ID:???
>>415
お前がチンバだからといって世の中の人がみんなそうだとは限らないんだぜ?
419ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:08:45 ID:???
>>417
アンカーぐらいちゃんと晴れよ見辛い
420ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:56:17 ID:???
>>419
漢字ぐらいちゃんと書けよ
421ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 13:14:38 ID:???
なんかめんどくさいスレだなw
422ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 17:47:01 ID:???
クランク選びって難しいだな。
ずっと170mm使ってたんだけど平均してケイデンス85くらいでしか回せてなかった。
165mmに換えてみると100ちょっとくらいで回せるようになったんだけど、今度はヒルクラでダンシングするときにトルクが掛からなくなった。
ヒルクラでもシッティングで回せば165mmでいいんだろうけど、今までほとんどダンシングで登ってたんで、今さらスタイルを変えたくない。
平地と山岳でクランクを換えなきゃいけないのか…
それともバイクを2台持つべきなのか…
423ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 18:01:14 ID:???
167.5mm買えよバカ
424ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 18:18:45 ID:???
>>423
dura竹ーよ。
425422:2010/02/10(水) 19:03:27 ID:???
>>423
>>424の言うとおりデュラが高いのと見た目が好きじゃないので躊躇してるんだ。
ちなみに今はアルテSL使ってる。
いっそWiggle辺りでREDでも買ってみようかと思ってる。
BB変えるの面倒だけど。
426ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 19:40:57 ID:???
そこでスギノですよ、旦那。
427ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:32:52 ID:???
>>417
アンカーぐらいちゃんと晴れよ見辛い
あんかーはるってどうやるの?
428ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 02:30:35 ID:???
>>426
頼むから、まだ内緒にしておいてくださいm(__)m
429ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 02:59:09 ID:???
430422:2010/02/11(木) 09:34:53 ID:???
>>426
確かにスギノならあんまり高くないし、失敗だったときのダメージが少ないね。
変速性能がちょっと心配だな。
なんか>>429が貼ったリンクだと、良くないみたいだし。
ものは試しだし買ってみるか。
431ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:14:06 ID:???
スギノ! おらんか!? 返事をしろ!
432ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:43:02 ID:???
>>430
シマノの変速性能が飛び抜けて変態なだけだ
433ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 11:29:46 ID:???
>>430
スギノの変速性能で困る人がどれほどいると思うんだよ。

ところでこの辺ってもう売ってるんだろうか?
ttp://www.suginoltd.co.jp/japan/road_parts_list.htm
434ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:51:22 ID:???
>>433
困らなくたって、どんな初心者でもシマノとスギノの変速性能の差は体感できるよ。
435ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:09:28 ID:???
BB30対応でシマノ以上の変速性能のクランクってある?
436ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:29:01 ID:???
フロントの変速性能でゴチャゴチャ言ってるのって、
平地でインナー使っちゃうようなド素人だけだよ
437ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:18:00 ID:???
ゴチャゴチャ言わないのは平地しか走らないド素人だろ
438ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:59:35 ID:???
アウターチェーンリングだけシマノにすれば?
439ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:15:22 ID:???
性能だけを考えるとシマノが一番なんかな?
シマノかBB30出してくれれば問題解決なんだが…
440ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:18:36 ID:???
なんだニワカだったか
441ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:57:44 ID:???
フロントの変速性能はクランクではなくアウターチェーンリングとディレイラー次第
そもそもクランクにはチェーンが触れないのになんで変速性能が変化するんだ?
そもそもどうしてシマノだと変速性能がいいか理解しているのか?
442ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:58:05 ID:???
こういうニワカがBB30みたいな泡沫規格をありがたがってるんだな
セラミックベアリングとか好きそうw
443ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:59:26 ID:???
スギノは最近頑張ってるよ
ハード面はシマノの後追いだけど
今春の低ギア比路線はスギノの勝ち
444ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:37:29 ID:???
全ユーザーにプロと同じ仕様押しつけてきたシマノ
いい加減間違いに気づけ
445ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:21:47 ID:???
頼むから、もうそのへんでやめておいていただけませんか
しばらくスギノのアレの話題に関しては、自板の全スレで書き込み禁止にしません?
446ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:41:57 ID:???
自板の全スレで書き込み禁止にしません?(キリッ
447ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:46:11 ID:???
スギノとシマノの話題は自板の全スレで書き込み禁止にしません?(フヒッ
448ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 00:59:03 ID:???
449ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:03:53 ID:???
>>448
似たりよったりだなあと思っていたが、Qファクターが違うのか。
450ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:27:25 ID:???
>>448
たのむから、もうしばらくの間その話題には触れないでください
ホントお願いしますm(__)m
451ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:32:35 ID:???
うるせー馬鹿
452ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 01:44:00 ID:???
>>450
うぜぇよお前
453426:2010/02/12(金) 03:00:23 ID:???
要らんこと言っちゃったかな
454ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 03:09:32 ID:???
なぁ?これからはレベルの低い書き込みはコピペして晒さないか?
2ちゃんのレベル向上にもつながる。
455ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 03:10:16 ID:???
454 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/12(金) 03:09:32 ID:???
なぁ?これからはレベルの低い書き込みはコピペして晒さないか?
2ちゃんのレベル向上にもつながる。
456ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 03:11:37 ID:???
454 :ツール・ド・名無しさん :2010/02/12(金) 03:09:32 ID:???
なぁ?これからはレベルの低い書き込みはコピペして晒さないか?
2ちゃんのレベル向上にもつながる。
457ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 03:13:31 ID:vSfjorMZ
454 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 03:09:32 ID:???
なぁ?これからはレベルの低い書き込みはコピペして晒さないか?
2ちゃんのレベル向上にもつながる。
458ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 08:03:00 ID:???
457 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2010/02/12(金) 03:13:31 ID:vSfjorMZ
454 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 03:09:32 ID:???
なぁ?これからはレベルの低い書き込みはコピペして晒さないか?
2ちゃんのレベル向上にもつながる。
459ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 09:15:43 ID:???
スギノから新製品でるよー
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/16809.jpg
460ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:23:20 ID:???
>>458
下らないコピペに興奮して釣られえてる奴何なの?死ねばいいのに情弱
461ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:36:41 ID:???
>>454-458

うぜぇ
462ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:06:33 ID:???
>>459
お、いいね 値段いくらだろ?
463ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:32:07 ID:???
>>459 速 旨 安 じゃないのか
464ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 01:58:39 ID:???
>>459
俺の素人考えだとQファクターが小さい方がケイデンスが上げられるので速く、
Qファクターが大きい方がダンシングしやすくヒルクライム向きだと思うのだが逆なのか?
465ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 03:03:11 ID:???
Qファクター大きい方がダンシングしやすいもんかな?
466ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 07:49:10 ID:???
>>464
なんでそれ見て逆だと思うんだよ
Qファクター大きいモデルを使う時の方が常用ケイデンス低いだろ
467ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 08:55:36 ID:???
>>466
>>459見ると、Qファクターの大きい方が速って書いてあったんで…
真ん中の赤い奴の方がQファクター小さいから速く走れそうだと思ったんだよ。
468ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 10:11:33 ID:???
>>464
自分の脚の幅が基準じゃないところが馬鹿っぽいな
469ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 08:22:12 ID:???
>>431のギャグが沈没してる件
470ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 08:28:43 ID:???
だってつまんねぇんだもん
471417:2010/02/14(日) 16:31:12 ID:???
クランクを170から180にしました。
馬鹿な漏れはサドルを1cm下げなければならないと思っていましたが、
クランクが前に行った時のこと(出力ポイント)を考えてやるほうが
大事だと気付きました。
よって、5mm位サドルを前に出してやればいいのかなぁと思いつつ
きょうはサドルをいじらないでそのまま乗りました。
472ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 19:28:01 ID:???
で?
473ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 21:30:33 ID:???
回転の中心は変化しないんだからサドルは動かさないという考え方もある
474ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 22:28:45 ID:???
俺もそうしてる
下死点基準じゃないから
475ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 22:57:57 ID:???
下死点基準じゃないってアホ?
476ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:14:04 ID:???
サドル下げないと無理があるならクランク長すぎなんじゃないの
477ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 23:43:39 ID:???
童貞の相手はしないように
478ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 09:46:25 ID:???
童貞って誰だ?
無補給キチガイのこと?
479ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 23:42:02 ID:???
ここも初心者ばっかり・・・
480ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 08:52:56 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
481ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 08:56:52 ID:???
>>476
意図的に長いクランクを使っている。
他人からクランク長を聞かれたときに見栄を張りたいからである。
482417=471:2010/03/01(月) 10:49:58 ID:???
雨だったり寒かったりで165のままちゃりや175のMTBシティーサイクルばかり
乗っていて久々に180mmに乗りました。最初はペダルが遠いな〜って感じましたが
10kmも乗らないうちに慣れました。185cm、サドルハイト800mm程度あれば
クランクは180mmに挑戦してもいいと思います。個人的意見ですので駄目だったからどうのこうの言われてもなんですが。
是非やってみてください。
ちなみに、競輪の神山選手は普段の日本の競輪で175mmを使っているそうです。
483ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:43:11 ID:???
股下88cmのおれだが、172.5から180mmクランクに変更してみた。
常用ケイデンスは100回転。

サドルを7.5mm下げて、手前にしてローラー漕いでみたんだが
すごぶる調子いい。
半径が長くなって、まわしにくくなるかとおもったけど、ケイデンスは同じで回せる。

股下長くて短いクランク使ってるやつはマジオススメ。
484ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:18:08 ID:???
まあ100rpmぐらいの低ケイデンスなら問題ないだろうけど、
そこから回転上げていったときにどうなるんだろ?
485ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:10:07 ID:???
常用が100だって言ってるんだから問題ないだろ
100以上を心配するなら登りで100以下になることも心配しろ
486ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 20:34:14 ID:???
常用が100ってのは、巡航してるときが100って意味だろ
加速するときは当然それ以上回すんだろ?
たとえば150rpmぐらいだと、短いクランクの方が回し易かったとかあるんじゃねえの?
487ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:00:47 ID:???
えっ?
488417=471:2010/03/08(月) 03:42:22 ID:???
>483
股下って、あんまり関係ないかもですね。
わたし、玉した85位っす。靴でかいっす。腿長いっす。サドルハイト795程度です。
で、先日雨の中都内山手線の輪の中をぐるぐる用事があって移動したんですが、
寒いのと坂が多くて踏み回すのとで結構筋肉使いました。
でも、170mmには戻したくない手応えがあります。
しかし、3月に入ってチームの朝練とかで集団走行で引き回されることになると
ケイデンスが上がったときにどうなるか。これが見ものです。
これが克服できれば皆様に是非オススメできるロングクランク化ですね。
489483:2010/03/08(月) 11:40:35 ID:???
>488
なるほど…股下とクランク長は必ずしも比例するわけではないのですね。
自分なりに何故クランク長を172.5→180にして調子がよくなったか考えてみました。

結論としては股下だけでなくサドルの後退量も関係があると考えます。

クランク長が172.5の時は、膝の位置が前すぎるため
サドルはめいっぱい引いて乗っていました。

データとしては以下
股下880mm
トップチューブ560mm
シートアングル73.3°
シューズ280mm使用

しかし自分としては元々前乗り気味が好きでタイムも出るので
ついサドルの先でペダリングする…が膝が前すぎてペダリングしずらい
という矛盾で悩んでました。
これがクランク長を172.5→180とすることで7.5mmサドルを手前にできました。

そのため膝の位置とサドルの後退量が自分にマッチすることになり
ペダリングしやすくなったと考えます。
490ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:03:23 ID:???
サドルの適切な後退量も股下と関係あるでしょ。
細かく言えば大腿長と。

股下と比例関係にはないというのは同意。

ただし、トラックのスプリント選手は股下が長くてもクランクは短いし、サドルもロードより数cm前にセットする。
これはその方がケイデンスを上げやすいからだと思う。

あまり係数とか「〜であるべき」とか通説にこだわらずに、実走で試して答を出したのが良かったんだろうね。
491ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 12:36:43 ID:???
さらに細かく言うとチン長だね
492552:2010/03/15(月) 14:05:37 ID:???
とりあえずカンパよ165mmを出してくれ
493カンパ:2010/03/15(月) 15:12:28 ID:???
短足に用はね〜んだよ
494ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 09:00:02 ID:???
新しいクランク買った。08ケンタアルミコンパクト。
495ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 09:25:40 ID:???
>>493
馬鹿はコレだからこまる
496ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 04:52:15 ID:???
馬鹿はたいして困らないだろうが、短足は不自由するだろうな
497ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 05:10:51 ID:???
チビはもっとかわいそう
498ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 00:03:04 ID:???
アルテとかレコ、コーラスでも180mm、177.5mmのクランクも売り出して欲しいです。
デュラとかスーレコだけでしか展開しないと金掛かって困ります。
お金がかかるから試さないで済ますという循環に陥り伸びる選手も伸びない
ということもあるかもしれない。
お願いします、カンパニョーロさん、シマノさん、スギノさん。
499ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 14:14:04 ID:???
試してダメだったらオクに流せばいいんじゃね?
500ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 15:03:37 ID:???
>>498
ttp://www.shiromoto.info/jp/item5.html
これで長さを決めるんじゃだめか?
501ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 02:28:02 ID:???
ペダルの軸心からペダル踏み面までの距離も使えるクランクの長さに影響するようですね。
靴の底の厚さによっても使えるクランクの長さに影響が出ると思います。

TimeのペダルだとLOOKより長いクランクが使えないような気がしますが皆さんはいかがですか?
502ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 07:26:46 ID:???
172.5mm
503ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 02:32:17 ID:???
おいも 172.5mm
504ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 00:54:11 ID:???
ところで昔のAXみたいなロープロ(?)同軸ペダルにすると結構変わるんだろーか
505ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 01:28:44 ID:???
ヴィスタマジックだろ?
ロリトにでも聞け
506ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 13:57:40 ID:???
大きく腿上げしながら2kmほど歩いたあと自転車に乗ったら
170mmのクランクがやたらと短く感じた
三輪車のクランクかと思ったほど
507ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 14:25:46 ID:???
>>506
ケイデンスは上がった?
508ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 15:12:22 ID:???
>>507
ケイデンスもあがったけど、あげたケイデンスを楽に維持できるようになったのが大きい
でもすぐ効果が薄れちゃったけど
運動は続けないと駄目だねやっぱり
509ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 20:39:14 ID:???
2kmも歩かんでも、坂を片足ペダリングで登れば1分で十分
510ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 23:12:31 ID:???
それより効いたよ
そのかわり、かなり腿をあげなきゃ駄目だけどね
膝を胸につけるくらいの勢いで
一回やってみることをおすすめする
511ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 10:01:08 ID:???
>>510
つまりこういうことですねわかります
http://image.news.livedoor.com/newsimage/d/8/d8a03_97_N0021005_l.jpg
512ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 11:38:14 ID:???
クランク短くしよー

フランス人と俺が同じクランクつかってるのがおかしいとおもってたんだ
513ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 15:54:23 ID:???
足の筋肉と柔軟性次第で、逆に長いのつかってもいいくらい
514ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:33:23 ID:???
フランス人は身長それほど無いだろ
ちんこは長いけど
515ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 10:22:05 ID:???
オランダ人は長いクランク使って槽だな
516ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 11:16:33 ID:???
>>506は、訓練で関節の柔軟性が上がって長いクランクもまわせるようになった。

っていう典型だろうな。

要するに鍛えろ!と。
517ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 11:56:39 ID:???
ママチャリ歴長かったせいか、ケイデンス上げるよりも
重めのギアにトルクかける方が坂とか楽な気がするので
172.5mmのクランクにしてみた。
昨晩少し乗った範囲ではいい感じ。ただ今日になって足首に少し痛みが(^^;
サドル少し下げようっと。
518ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 15:45:51 ID:???
ママチャリのクランク長を計ってみろよ
ママチャリ歴が長いからこそ短いクランクを使うべきだってことになるぞ
519ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 16:19:22 ID:???
ママチャリクランクが短いのは百も承知。
トルクかけてギリギリ登っていくのに慣れてるって話なわけよ。
ここ数年、変速機壊れてて内装3段トップ固定生活だったし。
520ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 20:02:26 ID:???
ママチャリのクランクが短いのは重心を下げるためにBBを低くしてるからだろ
ママチャリママチャリ、うぜーんじゃい。
母親板イケ

アルテグラの右クランクのロゴ
残りわずか。
最後まで漕いでやりたい。
522ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 23:30:39 ID:???
>>520
死ね
523ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 07:03:37 ID:MBgErSiH
165だとすぐに足が終わり、170だと楽だが膝が痛む、
しかし、167.5がズラしかラインナップがない。
クランクに4万とか無理。

170で頑張るべき?
524ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 08:04:58 ID:???
仮に膝痛が治るとしたら安いもんだろ
525ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 10:24:25 ID:???
こんど出るスギノのは167.5もあるだろ
アルテくらいの値段らしい
526ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 10:55:33 ID:???
単純に強く踏み杉って気もするけど
527ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 21:41:19 ID:???
俺度素人だから教えてほしい。165のクランクから170に換えると体感的に相当違うものなの?
シートポストを5o下げるだけって事じゃないの?
528ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 22:11:50 ID:???
5mmは滅茶苦茶違うよ
サドルは長くなる人と短くなる人と変わらない人がいる
529ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 23:09:05 ID:???
170から165に替えたら回し易くなったけど、なんか窮屈になった感じ
シートは7mm位後ろに下げて良い感じになったよ
530ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 23:13:01 ID:???
俺は170→165にしたら回しやすくなった。
170のときは足を無理に上げる感じだったが、165に変えたら無くなった。
531ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 23:46:18 ID:???
俺も170から165にして回しやすくなった。
ケイデンスが上がって巡航速度も2〜3km/h上がった。
しかし登りで力が入らなくなったので、結局170に戻した。
俺はヒルクラ時にはほとんどダンシングしかしないからそのせいかも。
登りでもきっちり回せる人なら問題ないと思う。
532ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 00:23:33 ID:???
こんなスレがあったんだね。
普段160にばかり乗ってて、たまにセカンドバイクの170に乗ると
一気にグァーッ!と脚の稼動粋が大きく使われて筋肉が引き伸ばされて
股関節が余計に曲げられる感覚があって、
「えっ?一センチってこんなにちがうの??」って驚いた。
股関節は柔らかい方なんだけど脚が短いからかなwww
170は余計にストロークさせなきゃならないからつかれるわーwww
533ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 00:54:07 ID:???
>>531
34x28とか使えばいいんだよ
534ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 22:05:18 ID:???
>>523
ttp://www.shiromoto.info/jp/item5.html
いろんな長さ試して気に入ったのを買えばいいよ。
場所によって長さを変えるのも面白い気がするが。
535ツール・ド・名無しさん:2010/04/18(日) 23:27:41 ID:???
同意

激坂ヒルクライム:175mm
普通のヒルクライム:172.5mm
ロード平地:170mm
トラック1000mTT:167.5mm
トラックスプリント:165mm
536ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 00:35:43 ID:???
身長180cm股下83cm
現行ポジションでのペダリング上死点で左右とも膝が曲がりすぎて
窮屈に感じてたので、170から165に変更して単純にシートを1cm上げてみた。
平地・緩やかな登りのシッティングは回しやすくなった。
きつめの登りのシッティングが辛くなったけれど、
なぜか登りのダンシングがしやすくなった。
537536:2010/04/19(月) 19:53:10 ID:???
×単純にシートを1cm上げてみた。
○単純にシートを5mm上げてみた。
538ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 13:21:30 ID:???
股関節が動くように筋力と柔軟性をきたえてみ
今使ってるクランクが短く感じるよ
539ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 22:16:44 ID:???
Qファクターを詰めれば短く感じる…かも
540ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 11:35:35 ID:???
165mm買った^^

どうなるかな
541ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 16:59:33 ID:???
>>540
3日以内に近所の大学生に告白されます。
542ツール・ド・名無しさん:2010/04/26(月) 19:21:42 ID:???
俺が告白しようとしてたのなんでわかった?
543540:2010/04/27(火) 10:51:49 ID:???
楕円チェーンリングも買った^^
トルクスレンチ買わなくちゃ
544ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 09:08:48 ID:???
以外に165mmつけてる奴多いのな
俺もこれで激坂も登ってる・・・(´・ω・`)
545ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 11:17:18 ID:???
>>544
自分にあった長さが最良。
546ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 15:41:19 ID:???
股下が68cmしかないから152mmのクランク使ってみたら回しやす杉ワロタ
547ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 22:36:19 ID:???
クランクって短い方が回し易いよね
もう長いのには戻れない・・・
548ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 05:56:16 ID:???
俺の場合
170mm(股関節に傷みを感じやすい。バテるとgdgd)

165mm(疲労無く回せる。だが窮屈さ?を感じる時も)

167.5mm(70km/3hでの試走では165mmと大差感じず。もっと走り込んでみる)

105コンポの中にクランクとペダルだけデュラエースの俺が通りますよ。
549ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 09:22:19 ID:???
>170mm(股関節に傷みを感じやすい。

同じだwww
550ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 12:41:10 ID:???
クランク長だけでなく股下等も書いてくれると参考になる
551ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:16:42 ID:???
165mmに付け替えてまわしやすくなったけど、
調子に乗って回してると、心拍が上がりきったり、膝が痛くなったり。
自転車は乗せかえればすぐ変わるけど、回してるほうの性能はすぐにはあがらないんだよね。
地道に強くなれるように頑張るよ。
552ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 13:56:17 ID:???
車体がぶれる

今まで踏みまくってたんだなぁー
553ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 13:20:05 ID:???
>>548
折れはBBだけヅラだwww
チェーンとスプロケはアルテ6600・・・
554ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:27:14 ID:???
グレードが揃ってるかどうかを気にするなんて盆栽かよ。
俺のは77,78,79のDURA、65,67のULTE、55の105、45のTIAのミックスだぜ。
シマノだけじゃなくSRAMとかも入ってるし。

んでクランクを170mmから165mmに変えたぜ。
たった今変えたばかりなんでまだ走ってないが。
明日が楽しみだ。
555ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 22:33:57 ID:???
>>554
SRAMは何?
クランク?
556ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 14:29:23 ID:???
????????


557ツール・ド・名無しさん:2010/05/16(日) 11:40:01 ID:???
>>545
俺もそう思う
脚の長さとか関節の柔軟性とか稼動域とかでクランク長は決まっちゃう気がする
558ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 11:08:51 ID:???
使う筋肉ちがうから40kmしか走って無いのにつらい
559ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 18:29:45 ID:???
560ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 11:19:35 ID:9hkDXVhk
155センチ股下71cmは170のクランクは長すぎますか?
宜しくお願い致します。
561ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 11:34:58 ID:???
562ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 11:42:11 ID:???
長すぎます
563ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 11:45:14 ID:???
すいません、スレチですが教えてください。

カンパなどのカーボンクランクって、振動吸収性がアルミより良かったりしますか?
564ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 14:38:43 ID:???
当然カーボンのほうが吸収性いいよ!
とくに180以上の長いクランクのクランクは抜群にいいよ!!
565ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:03:06 ID:???
クランク自体の性能の差でどんくらい速くなるもんなの?
566ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:08:43 ID:???
>>565
思い込みの分だけ。
567ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 15:10:10 ID:???
それはでかいね
じゃぁdura aceこうてくる
568ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 23:11:00 ID:???
この流れでデュラに逝くとは思わなかったw
軽量カーボン系ではないんだなw
569ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 01:10:04 ID:???
短いクランクの方が廻し易いといえばそうなんだけれども
短すぎるとギヤが若干重く感じるでしょ
175mmから165mmに変えてみたら意外と感じられて吃驚した



570ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 01:15:08 ID:???
極端すぎ
571ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 01:29:10 ID:???
165mmから153mmや155mmに変えてみても
重さを感じない自分は超鈍感という事か・・・。
572ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 02:23:51 ID:???
確か店で測定したとき163cm、股下74CMだったから165mmつかってるが(計算器では162.5-165とでる)
長距離、トルク型(ツーリング時は50-12、13、14で70rpmの時が多い。90以上は苦手)で
170mmはいけるか。 ゆっくりとした回転で重いギヤで速く走りたい。 こんな感じの人いたらレポよろ。
573ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 03:12:50 ID:???
>>572
よほど大腿骨が異常に長くない限り、股下74で170はないと思う
むしろ165でも長すぎなんじゃないか?
90rpm以上は苦手というのもクランクが長すぎるせいなんじゃないかと
一度スギノが出してる152mmとか試してみたらどうだろうか?
574ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 03:44:04 ID:???
なんでそう極端に走るんだ
575ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 09:56:11 ID:???
152なら安い
それにキャファ的には、それぐらいが適正なんじゃないの
576ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:48:47 ID:???
キャファは極端だからな
577572:2010/05/31(月) 21:15:33 ID:???
>>573
うすうす感じてたが実は165でも長いのかも。昨日試しに一瞬130-140rpmで走ったら
ケツがぽんぽん跳ねた。これ以上は回せないという感じだった。 うーむ速くならないのであればロードやめるか。
いずれにせよ参考になる。ありがたい。
578ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:35:10 ID:???
>>577
フラペで150回せないなら長すぎると思う。
579ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 23:53:39 ID:???
たしかスギノの152はホントに安いよ
もちろんホローテックじゃないけど、6000円とかで売ってたような
580572:2010/05/31(月) 23:55:23 ID:???
>>578
経験ある意見ありがたい。来週高回転もう一回試してみる。
581ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 00:59:30 ID:1nq1NuoH
165ミリのクランクを使用する場合はノーマルクランクよりコンパクトの方が良いですか?
チェーンリングの大きさでクランク長は変わるのかなと…
582ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 02:31:08 ID:???
短いクランクに換えるのなら、テコ比がかわるのだからその分ギヤ比を低くするというのが基本的な考え方
583ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 09:54:18 ID:???
俺は最初170mmで回せなくて、165mmに換えた。
回せるようにはなったけど、登りがきつくなったので170mmに戻した。
そしたら何故か170mmでも回せるようになってた。
回す感覚が身に付いたのかもしれん。
一度短いのを試すのは悪くないと思う。
584ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 11:39:52 ID:???
>>580
こういうの使ってしっくりくる長さを使うのがベスト。
ttp://www.shiromoto.info/jp/item5.html
585ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 01:49:54 ID:???
152mmでしばらく乗っていたら、165mmに戻したらアベレージが上がってて吹いた。
586ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:44:00 ID:???
クランクアームだけ変えられますか?
あまり売ってないようですが。
587ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 22:55:04 ID:???
シマノは左クランクアームのみ単品売りしてて右のスパイダーは売ってないよ
588ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 21:57:42 ID:???
>>587
ありがとうございます。でも左右両方ないと困りますね。チェーンリングには不満はありませんので、安く短いクランクアームに変えたいのです。

皆さん、クランク長を変えるとき、セット丸ごと交換されてるのでしょうか。
589ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 22:26:43 ID:???
部品買いは割高だからセットで買うのと値段変わらんだろ
590ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 02:35:54 ID:???
使わないならヤフオクで売ればいい。チェーンリングは消耗品だから歯飛びするようになったらそれに交換してもいいし。
つか、右クランクも最新じゃないのは単品で売ってるみたい。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/996_196.html
591ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 03:02:24 ID:WNEO/ZJU
股下71cmでは165ミリか167.5ミリのクランクどっちが良いですか?
使用するのはノーマルクランクです(52-39)宜しくお願い致します。
592ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 03:21:02 ID:???
用途は?

基本165で良いと思うけど、省エネロングランなら低ケイデンス用に長めも有りかも
593ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 04:22:32 ID:???
>>591
どちらか選べというなら165だけど、それでも長いよ
おすすめは152
594ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 06:02:25 ID:???
身長176股下85です。
主な用途は山登りなのですが、クランク長はどれ位が良いのでしょうか?
現在は170を使っているのですが、身長の1割と言う話を良く聞きますので…。
よろしくお願いします。
595ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 08:30:36 ID:???
不満感じないなら170のままでいいだろ
596ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:17:01 ID:???
>>594
単純に身長・股下だけでは決まらない
日本人は股下が短めではあるが、そのわりに大腿骨長が長いから
股下のわりには意外に長いクランクが使えたりする
あと股関節の柔軟性も大きな要素
充分に回せているのであれば、今より長めのクランクに挑戦してみるのもいいだろう
現在の平地常用ケイデンスが100未満ならやめておいた方がいいと思うけど、
それでも上りに限定すれば効果は得られる
597ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 12:41:32 ID:???
> 身長176股下85です。
寸法すらまともに測れないやつがあれこれ考えたって無駄だよ。
598ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 14:11:52 ID:???
短足だからって悔しがらないで
599ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 14:53:00 ID:???
>>597
たしかに脚長いなあとは思うけど、これぐらいは普通にいるだろ
ムエタイの選手とかファッションモデルなんかは、身長の半分以上脚ってのもいるよ
600ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:19:31 ID:???
左右でクランク長変えてるヤシいない?
601ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:25:28 ID:???
意図的にでは無いが左右で5mm違う長さで半年ほど乗っていたよ
何でかって言うと、購入したシマノのクランクが出荷時に左右で長さ違ってたんだ
半年後に気がついてシマノに文句言って交換して貰った

マジで気がつかないもんだよホント
602ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 18:54:14 ID:???
>>601
それって交換後は違和感なかったの?
603ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 19:01:36 ID:???
交換直後も違和感無かったと思う。
全部、計ったら確かにそれぞれ刻印通りの長さだった。
604ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 21:26:35 ID:???
>>596
大腿骨長長いなんて統計データはない。
605ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:28:55 ID:???
じゃあヒザ下が短いでいいや
606ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:36:05 ID:???
膝下長い日本人は珍しいよな
モデル体型だ
607ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:48:50 ID:???
174cm股下76cmで7.5等身の俺・・・
608594:2010/06/05(土) 10:29:43 ID:???
>>596
遅くなりましたが有り難うございます。
172.5と175を購入して試してみます。
609572:2010/06/06(日) 21:09:50 ID:???
先週書いたものです。股下74で170希望者。現在165mm使用。
90回転が苦手というのは2時間以上たってくると疲れてケイデンスがあがらなくなります。
それまでは85-100回転回せます。ロングライド主体(200-300km)なのでクランク170で重ギアゆっくり回転(70くらい)
で速度を維持したいが駄目ですかね。 向かい風でかなりの前傾の時はクルクル回しづらいです。
ちなみにサドルを5mmさげて高回転試したところ176rpmくらいは一瞬いきました。
DURAクランク購入予定なので失敗できません。
610ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 02:17:04 ID:???
>>609
一瞬でも176rpmまでいくのだから、ペダリングスキルはあるのだと思います
でも前傾きついと回しづらいとか、2時間で90rpm維持できなくなる?という点
またロングライド主体(山岳メインではない?)という点からして、
今より長いクランクに変えるメリットは薄いのではないかと
でも上を目指す人は、少々無理してでも長いクランクを使えなければだめだともいいます
これはもう572さんの意欲次第で決めるべきことかと
611ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 08:05:34 ID:???
>ゆっくりとした回転で重いギヤで速く走りたい。
機関車系でブログを探してみれば?
ヒルクラ得意な人中心に結構ヒットする

>DURAクランク購入予定なので失敗できません。
づら170なら中古で売れそうな気がするけど
612ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:47:27 ID:???
http://www.aerozinebike.com/htm/download.html&fid=4

なぜかシマノスレに貼られていた
長さが変えられるのは面白そうだ
613ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:02:11 ID:???
614ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 18:03:51 ID:???
>>584の宣伝うざすぎ 死ね
615ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 20:31:00 ID:???
>>610
>上を目指す人は、少々無理してでも長いクランクを使えなければだめだともいいます
これも脚の長さ次第、程度問題だよ。
167.5mmで国体ロード入勝レベルの人だっている。

山岳専用でもなければロングクランクのメリットはあなたが言っているように薄いと思う。
逆に長すぎるクランクによるデメリットの方が多いだろうね。
70rpmはヒルクライムかママチャリのケイデンスだから、それで重いギヤで走ったら膝がこわれるよ。
616ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:03:56 ID:???
長いクランクってギア軽くなるだけでしょ?w
617572:2010/06/08(火) 23:54:06 ID:???
みさなん意見有難う。ロングライドには河川敷から1800m級の山を
はさんだり、あるいはもっと登りますので170mmに魅力を感じてます。
平地ではアウタトップでゆっくりぐーりぐーり回してます。すごい楽です。
ひざに痛みは出ません。クランクを長くすればもっと軽く、ぐーるんぐーるん回せるような気がします。
3.14cm多く回転させなくてはいけないので速度は変わらないと思いますが。我流すぎますかね?
>>615
やはり山では165だときつい感じがします。 奥が深い・・
618ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:18:38 ID:???
>>617
峠を含んだ平均ケイデンスが70ならわかるが、河川敷を70rpmはマジでやめた方がいい。
いつかきっと膝をこわすから。
まあ河川敷を時速15〜20キロとかなら70rpmでも全然平気だよ。
619ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 10:23:59 ID:YRFnBkIC
165oのクランクを使用する場合、52-39の12-25Tと50-34の12-23Tどちらが良いですか?
620ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 10:50:13 ID:???
>>572
回転上げると
>日試しに一瞬130-140rpmで走ったらケツがぽんぽん跳ねた。
>これ以上は回せないという感じだった。 うーむ速くならないのであればロードやめるか。
というのは、ポジションも身体の使い方も出来ていなけりゃそんなもん
一年に3万km位走ってる人でさえもポジションの固定なんて簡単に出来るもんじゃない
ましてや、店に行って計ってもらいそれで合わせましたハイ、ベストな
ポジションです。速くなりましたなんてわけは無い。

廻せないだけでトルク型とか勘違いしてないか?
ハンドル、サドルの前後位置と微妙な高さクリートの位置見直しとかシッカリやってみると
いいと思う。デュラエースのクランク云々よりも自分の身体とポジション出すのが先ですね

自分は、脚を廻していない時間含めた平均ケイデンス計っているが
5時間乗って平均78rpm、まだ脚が廻せていない感じ、
621ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 10:56:15 ID:???
勘違いしてるのはお前だろう
622ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 11:41:44 ID:???
>デュラエースのクランク云々よりも自分の身体とポジション出すのが先ですね
この手の奴は背中押してもらいたいだけだから、アドバイスなんか聞いてないよ
IYHスレいけばいいのに
623572:2010/06/09(水) 13:22:26 ID:o1JOqnb2
>>620
165mmでサドル5mm下げたら176回転まわったようにポジションを試行錯誤
が先とわかりました。 基本どおりに回転系もう少し試してみます。
ただ105の安い中古170mm買って試そうとも思います。ありがとう。
624ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 14:44:08 ID:???
>>572の人は、なんだかんだで探究心旺盛なかんじだから、今後伸びると思う
625ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 16:12:25 ID:???
いくら探究心があっても練習量こなさないと伸びないワナ。
626ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 19:20:38 ID:???
余計なお世話だ
レースをやりたいわけじゃないんだし
627ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 21:07:25 ID:???
レースとかしないんだったら別に速くなる必要もないわけで。

自分の好きなの使えばおkでFAじゃん。
628ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:38:36 ID:???
>>627
そういうわけにはいかないだろw
世の中レースがすべてじゃないんだから
629ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:00:55 ID:???
いつものロード脳の馬鹿だろ
ほっとけ
630ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 00:08:06 ID:???
>>627
そんなに簡単じゃないだろ、速くなる必要はないけど、故障しにくくなる必要はある
自分の体にあったクランク長は好き云々以前に知っておきたいし
631ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 01:32:20 ID:???
好きなの使えばオケとか言ってるヤツって、だいたい人間的に問題あるよな
そもそも質問の意図を理解できてないというか
632ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 09:46:42 ID:???
レス乞食がよく言うわ
633ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 12:56:16 ID:???
>>630
故障するしないはクランクの長さとの因果関係は無いでしょ。
非常識な長さとか使わない限り。

自分のカラダにあったクランク長とか同じ体格でも人によって違うし
同じ人でもカラダの出来具合で違ってくるし。

>>506みたいな簡単なトレーニングでも変化は表れるんだし。

結論として、(競技じゃないんなら)好きなの使っとけばおkって間違いではないよ。
634ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:15:42 ID:???
>>633
君が書いてることには、まるで内容がないんだよ
好きなの使っとけ、これはアドバイスじゃないよな?
635ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:32:19 ID:???
>>634
キミの書き込みより意味があると思うよ。

もちろんアドバイスだよ。
636ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 14:49:21 ID:???
クランクが長いせいで体が壊れるんじゃない
まともなペダリングができてない(体がおかしい)のに長いクランクを使うから壊れるんだ
637ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 15:00:28 ID:???
>>635
自画自賛ですかw
638ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 22:00:50 ID:???
必死だなぁwww
639ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 00:06:57 ID:???
どっちもな
640ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 09:09:37 ID:???
内容の無い書き込みできないほうが負けってことで
641ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 05:13:56 ID:???
クランクが長いと膝を上げる角度もきつくなるよね?
ポジションというかジオメトリで適正値はかわると思うが
この手の参考データはロード向けなのが多いから他の車種だと会わないと思う
642ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 12:37:39 ID:???
172cm 股下76.5
でMTBは170mm ロードは165mmのクランク使ってるがどちらでも違和感無く使えてる
一応適正だよね…?
643ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:33:35 ID:???
普通では?

股下70前後だとMTBで結構困る
644ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 15:15:55 ID:???
SPD-SLのクリートカバーをハズすの忘れて乗ってしまったんだが
なんだかやたらと脚がくるくる回った
まさか靴底があがるだけでこんなに回せるようになるとは思わなかった
645ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 20:46:17 ID:???
その分サドル下げればいいだけじゃね?
646ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:03:49 ID:???
オフトレでフラペで練習する人もいるからな
647ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 07:50:44 ID:???
うむ
648ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:51:09 ID:???
身長187.8cm股下91.5cm、BB-サドル81.8cmで175mmのクランクで乗ってます。

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/crank.html#calculator
をみて、脚長を測定したところ、97.2cm、適正クランク長187mm(184〜189が望ましい)と出たので、
ちょっと試してみたいんですが、185mm前後クランクで比較的安価に(〜2万円くらいで)入手できるクランクってありますか?
現在のコンポは78デュラです。
180mmならまだしも、185mmとなると試す以前に入手性がorz
649ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 16:35:17 ID:???
>>648
チネ
650ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 18:29:20 ID:???
>>649
逝ね
651ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 19:36:24 ID:???
185mmなんてカルミナ以外聞いたことがないぞ。
652ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 08:57:44 ID:???
バンスーメレンあたりでも180じゃないの?
653ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 08:18:45 ID:???
165cmで股下68cmですが170mm使ってます。
通常走行で気が付いたら96回転あたりが多くスピードを上げていると105回転
身長的にはもう少し短いクランクが良いのかも知れないけど峠が弱いので、
このくらいの長さじゃないと辛い・・・落とすギヤがない。
スプロケみたいに簡単に変えられたら良いんだけど・・・
当分これでいくつもりです。
654ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 08:44:53 ID:???
うんうん、それで?
655ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 15:32:29 ID:???
ホローテックは簡単に変えれるぞ
656ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 16:49:50 ID:???
そういう意味じゃないです。日本語不自由な人は黙っててください。
657ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 19:01:46 ID:???
>>653
ちょっと教えて欲しいんだけど、165mmも試したことある?
658ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 00:51:04 ID:???
小柄な人は長めの方が出力出るみたいだから170mmがいいならそれでいいんじゃないの
逆に>>648みたいな人は175mmから180mmあたりで適正長探すのがいいと思う
大柄な人は短めが向いているみたいだから
659ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 06:41:25 ID:???
アームだけ変えられるのならそうしたいが、売ってないな。
660ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:22:03 ID:???
売ってるし。
661ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 10:27:12 ID:???
シマノならデュラエースで180mmあるよ
補修品として取れるはず
でも、いつの間にか177.5mmの扱いなくなったのね
662ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 11:27:43 ID:???
>>656
平地と峠で取り替えたいように読めるぞ
663ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 13:50:31 ID:???
>>659
150〜185mmの範囲でクランクの長さが2.5mmピッチで変えられるクランクがあるじゃん。
664ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:04:56 ID:???
>>663
どこに?
665ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 14:07:28 ID:???
>>664
散々ガイシュツ
666ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 15:48:11 ID:???
>>664
これだからゆとりは困るぜ。ヒントだけは教えてやるよ。後は自分で探せ。
ヒント:>>584のリンク先
667ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 16:56:55 ID:???
>>666
ありがとん
668ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 22:55:14 ID:???
ユトリ相手に優しいんだか厳しいんだか
669ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:11:29 ID:???
ケンドー教えなかったから優しいんじゃないのかな
670ツール・ド・名無しさん:2010/07/15(木) 23:29:52 ID:???
マジかよケンドー逝ってくる
671666
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   今まで黙ってたけど実は俺IYHerなんだ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + どうしても>>664を引かずにはいられなかった。 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄