【自転車乗りの】公道車道の走り方17【鑑たれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 18:22:22 ID:???
歩行者が道交法に従うことを期待するほうが馬鹿だと思うが。
953ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 18:27:16 ID:???
自然の摂理でいえば弱者ほど注意しないといけないはずなのにな。
954ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:18:10 ID:???
道交法において安全確保は、強者の負担を大きくしているが。
955ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:27:01 ID:???
小学校とかで交通安全はちゃんと教わるのにな。
お互い注意が必要なのに弱者保護の原理のせいで油断しきってるのかな。

歩行者「俺注意する」
自転車「俺も注意する」
自動車「じゃー俺も注意する」
歩行者・自転車「どうぞどうぞ」
956ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:32:05 ID:???
「右見て、左見て、クルマが来ないのを確認して、手を挙げて、横断歩道を渡りましょう。」
センセイ判りました。クルマが優先ですね!

信号の無い横断歩道に歩行者が待っていても止まらないドライバーが増えるのも当然。
957ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:37:42 ID:???
>>956
それは道交法に「歩行者は自動車の直前直後に横断歩道を渡ってはいけない」って文があったはず。

本来なら歩行者が手を上げて渡りたい意志表示をしながら待っていれば停まってくれる…はず。
958ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:59:57 ID:???
法的なことを書く時は確認することを薦めます。

(横断の禁止の場所)
第13条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。
ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。

"横断歩道によつて道路を横断するときは、この限りでない。"
横断歩道で止まらねばならないのは車両のほうです。
959ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:15:27 ID:???
>>957
ポタリングにでかけた先の公園から、湖を展望できる山へ行く道があって
そこが信号の無い横断歩道。

手をあげて横断歩道の前にたっていたけれど、時速50km程度で自動車が目の前を走るのみ。

クルマの流れが止まった時にやっと横断歩道を渡れた。
待ち時間5分ほど。
960ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:18:26 ID:???
デイパックに、キャットアイのテールランプを付けて、片側2車線の車道を走行していたら
かなりでかい音でクラクションならされた。

今月はやたらクラクションをならされる事が多いんだけど、季節とか関係あるのかね?
連休中とか?
すいてて、追い越し車線はがら空きだったし、なんで自転車にクラクションが必要だと思ったか
…車道を自転車が走っていること自体に対するクラクションなのか?
961ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:23:09 ID:???
> なんで自転車にクラクションが必要だと思ったか

自転車旅行の人だと思ったので声援をおくっている

と考えれば良い。手を振って応えてあげよう。
962ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:28:46 ID:???
>>960
自分は自動車にしばらくくっついてこられてこっちが後ろを意識しはじめたら
軽く「プッ」っとクラクション鳴らして抜いてったのがいた。
好意的に「これから追い抜きするよー」という意味だと受け取ってみた。

960とは状況が違うのかもしれないが東京ではあまりクラクション自体鳴らす人がいないね。
信号で発進しない車に対しても軽く鳴らす程度だったり。
まぁ東京だからということじゃなく幹線道路はあまりスピードが出ないから
誰もがあまりガツガツしていないだけなのかもしれないが。
963960:2009/09/23(水) 21:34:46 ID:???
まぁ、時々交差点でドライバー同士が大声でののしり合っている事もある地域だからねぇ…。
以前クラクションを無視して走っていたら、「チャリは車道にでてくるな〜!」という叫び声が聞こえたし。
銭湯に行くと古式ゆかしき日本風のタトゥーの入ったお兄さんもたくさんいるし。
これでも東京だけどね。
964ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:35:29 ID:???
>>959
手の上げ方が間違ってませんか?
もし真上に上げてたとしたら止まるのはタクシーくらいです。
正しい手の上げ方は
手の平を車に向け、腕は水平かやや斜め上に真っ直ぐ伸ばして
通せんぼをするような形です。
地域とかにもよるでしょうが8割くらいはこれで止まりますよ。

>>960
クラクションは一つしかついてないので
長短は調節できても強弱は付けられません。
また、あまりにも頻繁に鳴らされる様なら
右側通行してるとか、著しく蛇行してるとか
通行方法に問題があるのかもしれません。。
965ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:39:27 ID:???
休みの日は、普段運転しない下手糞ドライバーが運転する。
連休中は特に多い。
下手糞ほど、クラクションを鳴らす回数が多い。
966ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:46:11 ID:???
>>963
そういう地域もあるのか。
まぁ東京といっても広いよな。

自分がよく使う道路は国道15号線。
クラクションは少ないけど客拾うタクシーがいっぱいいて結構怖い。
967ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:08:14 ID:???
>>964
手のあげ方は知らなかったわ。
でも、横断歩道の前で手をあげていたら、どんなあげ方でも止まるものでは?

>また、あまりにも頻繁に鳴らされる様なら

年間走行距離9000kmで15回もならされています。
しかし、右側通行はない。
そればっかりはない。
出くわす自転車がそれだと怒り心頭するぐらいだから。
著しく蛇行ねぇ…。
なんでそう思う?
968ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:37:07 ID:???
間違えて事故スレにカキコしてしまったが

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090918k0000e040082000c.html?inb=yt

左折のみ可でも自転車は直進おkなの?
おかしくない?
969ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:45:23 ID:zJtk0jnm
「左折のみ可」の交差点、ていうのが良くわからん。
「右折禁止」だったら知ってるが。
直進もできない交差点って、、たとえばどんな交差点? 理由は?
970ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:46:08 ID:???
>>968
>「標識に従い直進を控えるべきだし、
>直進する場合は交差点手前で一時停止し、
>左右の安全確認などをすべきだった」などとして08年11月、被告を在宅起訴した。


なんだか無茶苦茶な判決に思えるな。
一時停止するほうが危ないような気がする。
左折レーンでもそこを自転車は直進と覚えていたけれど、標識に従えというのなら、
右隣の直進レーンの走行を許可してくれない事には。

971ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:48:04 ID:???
>一時停止を示す道路標識が設置されていた。


…これを見落としていた。一時停止義務違反か。
972ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:48:33 ID:???
信号がどういうパターンのところだったのか書いてないと分からんよね。
973ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:51:30 ID:???
>>967
そりゃあルール上は手なんか上げなくても
横断歩道付近に人が居るだけで止まらなきゃ駄目なんだが
実際は車に遠慮して先を譲る歩行者が多いから
(押しボタン信号も申し訳なくて押せないと言う人が居るらしい)
積極的にアピールしないと車は止まらない。
>>963のようにやっても止まらない車が2割。
酷いのはサイドミラーを曲げられても止まらない。

クラクションについては最近ほとんど鳴らされないし、
逆に俺が自転車に対して鳴らすとしたら
逆走車か酔っ払っているかのような蛇行車。
あとは横に並んで走ってるのくらいだから。
鳴らされないのは地域的なものかもしれないし、
レーパンにメット姿だと鳴らされないのかもしれない。
974ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:56:28 ID:???
>>973
メットはかぶっていたので、レーパンはともかく
派手目のジャージだとならされないのかな?とは思う。
近所をよく派手目の黄色系のジャージのロードバイクが走っているけど、あれにクラクションをならそうと思う人は
あまりいないと思う。
975ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:57:50 ID:zJtk0jnm
>>972
信号の無いそれほど大きくない交差点でしょ。
信号あったら「一時停止」の標識なんか無いでしょ。。
976ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:02:06 ID:???
>>968‐969
直進は一通の出口とかなんでしょ。
しかし
本来直進できないのに出来ると言い切ってるのはおかしいね。
「違法に直進するにしても一時停止と安全確認はしなさい」
って意味なのかな。
977ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 02:44:48 ID:???
>>974
愛知(三河系も尾張系も)ナンバーと和泉ナンバーのカスどもならそんなの関係なく鳴らすよ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:50:15 ID:???
次スレ立てました
【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
979ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 06:02:04 ID:???
>>957
「横断歩道」じゃなくて「車道を横断してはいけない」って感じじゃね?
「横断歩道においてはその限りではない。」だったかと思うが。
980ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 06:21:58 ID:???
>>979
歩行者は基本的に道路をどこで横断してもいいんですよ。
道交法の全文はネットにでているのですから、調べてから書き込む事をお薦めします。
981ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 07:33:18 ID:???
>>968
ニュースの詳細知らんからリンク先のを読んだだけだが、記事の何処から
直進可と判断したの?裁判官の「直進を控えるべき」って所かな

>>969
T 字の交差点だと左折の標識はよく見かけるよ
T 字の下から左へしか行けない。路地とかだとこのパターンが結構ある
場所によっては時間帯限定や、自転車・軽車両除くの補助標識があることも

結局、商店街なんかだと左折の標識があっても住人なんかはみんなかまわず
直進するから、直進に関してはあまりつっこまなかったってことなのだろうか
982ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:20:06 ID:???
>>980
第13条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。
ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、
又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、
この限りでない。

あってるじゃんw
983ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:18:18 ID:???
左折レーン付き交差点じゃないの?
この場合だと左折レーンを直進しないといけないじゃん。
2段階右折だと右合図で左折レーン直進とかやんだろ。

というか裁判官は道路交通法分かって無いに10000カノッサ
984ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:25:14 ID:???
>>983
左折専用レーンがあるようなでかい交差点の場合、
横断歩道や自転車横断帯がある。
陸橋がある場合にはその限りでないが、
自転車スロープがある場合は 「そこを渡りやがれチャリ野郎」 というのが日本の道路行政。
985ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:08:29 ID:???
そういえばその左折レーンを原付が通る時は左折レーンの一時停止線で
一時停止して原付から降りて横断歩道を押して渡れこの原付、らしい。
原付で第二通行帯走ってたら警察に止められたという人の話。
986ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:15:09 ID:???
次スレ

【自転車乗りの】公道車道の走り方18【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253730992/
987ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:21:56 ID:Op0PFS+v
>>946 横断歩道を信号無視した
家族連れと思われる4-5名が車道をふさいでいるし…

自分もこんな感じで夜ライトつけて30キロぐらいで走ってたら、車交通量が少ない
ためか、信号赤で自転車が一台のろのろと前を横切り、それにつられてもう二台
横断。自分は急制動。このときはまー暗かったし、なんか外人ぽかったから大目に
みた。けどこんなん多すぎ。いつも怒鳴りそうになるけど我慢する。みんなこういうの
経験してるんですね。そんなときどう対処してるんですかね。
まー日本ぐらいですか、まじめに信号待ちしてるのって。中国とかひどいってきくし。
988ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:28:15 ID:???
夜に30km/hなんて怖すぎ。路面のガタつきなんて全然見えない。
989ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:21:03 ID:???
>>987
赤信号なのに横断歩道にいる歩行者もそうだし
交通量が少ないからと信号無視する自転車もあぶないね。

>>988
午後10時過ぎに自宅の周辺をよく走るけど、35kmぐらいだす場所もあるよ。
990ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:27:58 ID:???
 ド田舎住民乙
991ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:39:36 ID:???
交通量が少ないのに、信号機を稼働させなきゃならないのが日本。
信号機に依存しちゃってんですよ。
992ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:50:58 ID:???
信号機の利権は物凄いからね・・・結局カネなんだよ。交通量とかぶっちゃけどうでもいいんだ
993ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:59:58 ID:???
墨田区の信号の量はキチガイ沙汰
994ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:10:50 ID:???
>>992
それならそれで、設置してもいいから、無くてもいいのは止めといて欲しいな。
995ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:42:38 ID:???
そういう場所じゃ点滅信号になってるんじゃねーの?
LED信号機でも一日中動かしてたら結構電気代食うだろうし
人が居ないような村やら群レベルの予算だと削れるところは削りたいだろ。
996ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:08:12 ID:???
しかし不思議なくらい信号は守られてるよね。
違反点数で言えば無信号の横断歩道で歩行者の通行を妨害するのと
信号無視は同じなんだけど一方は殆ど守られてない。
日本人は機械好きなんだろうね。
997ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 05:59:59 ID:???
信号機に従うのは状況判断不要だからね。
998ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 06:04:07 ID:???
信号無視の取り締まりほぼ無いからな。
白バイ警官が信号待ちしていて、目の前を逆走信号無視した自転車をスルーしてたし。
999ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 06:06:27 ID:???
歩行者妨害の取り締まりを見たことあればわかるけど、歩行者が渡ろうとしていなければ成立しないからな。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 06:40:55 ID:???

1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。