【スコスコ】サスペンションスレ6!【ウッ・・・】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ 
⊂(#‘д‘)< 誰も立てようとはしない。提案もないどんな過疎スレだ!
 /   ノ9m ビシ!
 し―-J
CANECREEK:http://www.canecreek.com(国内サイトhttp://www.diatechproducts.com/canecreek/double_barrel.html:)
DTSWISS:http://www.dtswiss.com 
FOX:http://www.foxracingshox.com
KINDSHOCK:http://www.kindshock.com.cn/
KOWA:http://www.kowa-ss.co.jp
MAGURA:http://www.magura.com
MANITOU:http://www.aandf.co.jp/superbicycle/manitou/index.html (海外サイト:http://www.manitoumtb.com/
MARZOCCHI:http://www.diatechproducts.com/marzocchi/index.html (海外サイト:http://www.marzocchi.com
MAVERICK:http://www.maverickbike.com
PACE:https://www.pacecycles.com
PROGRESSIVE:http://www.progressivesuspension.com (5thElementについてはLiterature参照)
ROCKSHOX:http://www.giant-pa.jp/rockshox/index.html (海外サイト:http://www.sram.com
SR SUNTOUR:http://www.srsuntour-cycling.com
TECH-イン:http://www.tech-in.com
WHITEBROTHERS:http://www.whitebrotherscycling.com/
XFUSION:http://www.x-fusion-shox.com   
>>2-10につづく)
2ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:54:07 ID:6lnZsYkJ
>>1のつづき)
↓以下、自社フレームに特化して開発
BIONICON:http://www.bionicon.com
CANNONDALE:http://www.cannondale.co.jp
FOES:http://www.foesjapan.com (海外サイト:http://www.foesracing.com/index.cfm
SCOTT:http://www.goldwin.co.jp/scott/ (海外サイト:http://www.scottusa.com
SPECIALIZED:http://www.specialized.com/ja/ja/bc/home.jsp(海外サイト:http://www.specialized.com

前々:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224923543/
前:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233922579/
※メーカー漏れに気がつくような詳しい方は都度追加お願いします↓
3ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:08:16 ID:???
うんこが出そうで出ない
4ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 14:57:08 ID:???
前スレ

【ドキドキ!】サスペンションスレ5!【ボクビク!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233922579/l50
5ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 15:53:32 ID:???
………そんなこと言いながらスレたててくれるツンデレな>>1乙w
6ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:04:08 ID:???
くだらねえスレタイだな
センスのかけらも感じられん
7ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 16:49:14 ID:???
foes japan ってあったのね
8ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:08:50 ID:???
>1お前餓鬼だろ
9ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:43:05 ID:???
ゾッキがウンコ化
マシな100mmのコイルがほぼ壊滅

この時点でオワットル。
バニラに140mmとかそんなにイラネーっつの。
10ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:55:31 ID:???
夏休みのガキがスレ立てんなよ、うぜーな
11ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:46:35 ID:???
>>1
12ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:29:06 ID:???
>>9
じゃ、この世界から足を洗った方がいいね
13ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:34:56 ID:???
100mmのが無くてもトラベル調整ができるのはいくらでもあるんだから、
それでやればいいんじゃねーの?
FOXのだってデフォルトではアレだけど、いくらでも調整できたっしょ?
14ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:05:55 ID:???
07以降のバニラってストローク変更は保証外じゃなかったっけ?
参照↓
ttp://mamapapa.at.webry.info/200803/article_19.html

基本的に……ってことだから出来るのは出来るんだろうけど。
15ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:52:17 ID:???
16ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:38:04 ID:1tFFz9j/
120mm以下ってことは下りメインじゃなくてXCかマラソンだから,
軽いエアサス以外の需要はないってことじゃろ.
需要のないものは売れない, 売れないものは作らない.
市場原理だから仕方がない.

17ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:47:39 ID:???
ebayで探せ
18ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:55:09 ID:???
>>16
昔はそれでDHやっていたんだ!
19ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 22:17:28 ID:???
3インチトラベルエラストマー仕様、削り出しクラウンの超軽量フォーク!
内部エラストマーの組み換えで1/2インチのロングストロークアップも可能!
俺のマニトウ3だ
20ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:13:33 ID:???
ウチに'96と'97のJUDYがあるんだけど
これのエラストマーはどっかに売ってないもんかのぉ。
21ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 01:08:32 ID:???
特注すればいいよ。硬度とサイズがわかればいける。
22ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 09:22:38 ID:???
ソコまでするようなフォークじゃなかろう?
23ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:44:30 ID:???
今週末いっぱいじらして頂いた方が堪らなくイイと思います。

もりもっつぁんに勝って下さい!
24ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 12:21:57 ID:yZg3pAG4
昨年辺りからマニトウはもしかして性能良くなってる?なんかゾッキより調子良いんだが・・・

・マニトウ(08ミニットアブソルート140mm)←ストローク全体を使い切れる感じ
・ゾッキ(07オールマウンテン160mm)←微かにストローク前半でポヨンポヨン傾向があるような
25ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:52:47 ID:???
>21
ガワはぜんぜん痛んでないし超軽量だしエラストマ特注でも結構安くできるからねえ。
クロカンにお勧め。
26ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:05:45 ID:???
>>24
> ストローク全体を使い切れる感じ

それでどんなメリットがありますか?w
27ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:17:16 ID:???
何となくお得感があるじゃないか
28ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:26:45 ID:???
>ストローク全体を使い切れる感じ
屋根から落っこちて遊んでるんじゃね
29ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:10:22 ID:???
>>26
大島さんwwwww
3026:2009/08/31(月) 00:17:06 ID:???
>>29
リスペクトしてる
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 04:20:49 ID:???
レスが休んでる
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:39:21 ID:???
五年ほど前のXCフレーム(アルミのXTC)を、レーサーとして復活させようと思ってます。
当時はクロカンといえば80mmが当たり前でしたが、最近は100mmが主流みたい。
アンカーのチームは、カタログに80mm前後を想定と明記しておきながら、
100mmのマルゾッキをつけているし、長いほうがいいのかな。
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:45:52 ID:???
好きにしろ
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 01:19:16 ID:???
>>32
真面目に答えますが大して変わりません。

気になるなら内部の設定変更でストロークを後から
80mmと100mmの間で変更出来るものを買えばいいでしょう。
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 01:56:03 ID:???
推奨100のフレームに130付けてるけど自分は幸せ
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 06:27:04 ID:???
時代によって基準も変わるしな。
昔はそれで十分だったはずなのに
コラムやハンドルのサイズもどんどん大きくなるし。

ま、実戦経験でそれらがいいって判断したんでしょ。
たぶんプロが。
素人はそういったプロの推奨設定には従っておいた方が
無難だとは言えるのかもしれない。

でも競技に出るのでもなければ、好きな物を使えばいいと思うけどね。
俺なんて街乗りでDC200mmだぜwww
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 07:51:01 ID:3Ex0chHj
ダートジャンプ系で最高峰のフォークって例えばfoxなら36float???
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 08:25:19 ID:???
DJ用に831っていうのが出るらしい
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 08:29:46 ID:???
通称は野菜になるんだろうな…
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 09:11:24 ID:???
83,100円は無理だろうね
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 15:13:41 ID:???
結局、自転車用のサス業界は、このまま大きな改革もなく、製品はだら〜っとして、見た目だけ派手になるだけなんだろうか・・・
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 16:51:06 ID:???
何を材料にそう思うに至ったのか
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 19:51:56 ID:???
だって、最近のだったらほとんど動きは同じっしょ??
ただ新しい規格に対応しているだけで、ユーザーが必要なコスパ持ったやつが出ない気がするし・・・
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 20:00:11 ID:???
具体性がないお話だな
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 23:03:07 ID:???
昔より品揃え良くなって
サポートも少しずつ良くなってる
そんなに文句出るような現状でもないのでは?
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 23:04:44 ID:???
基本的に去年よりちょっとづつ良くなってるし、昔ほど部品の入手に悩まなくて良くなったから
いつでも買い時で俺としては嬉しい
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 16:23:42 ID:???
>>20
うちにごろごろあるんだが。>JUDY用エラストマー
たぶんまだ風邪引いてもない。

あとJUDY SLのだっけか?ウレタンスプリングもある。
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 19:39:08 ID:???
>>45
昔のJUDYとかまだジュディが高級だったころは

動きよくて、値段もそこそこで耐久性もあってよかったとおもう

そーいうのが今はきえた
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 21:06:41 ID:???
28mmで耐久性とかねーよw
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 00:23:25 ID:???
6・7万も出せば昔は存在もしなかった良いサス買えるのに、そんなに不満?

「昔」っていうのも曖昧な表現だけど
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 12:15:40 ID:???
14〜15年前っつったら俺生まれてないしな
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:04:21 ID:???
ドロップオフしたらPIKEのボトムブラケットの底からオイルが吹き出した件

高すぎたか
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:09:57 ID:???
>>52
前輪にクランク付けてるのかい?w
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:23:01 ID:???
何メートルだよw
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:56:06 ID:xiVtEzOK
初歩的な質問ですが。
「おつり」って具体的にどういう現象なんでしょう?
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:03:24 ID:???
トイレでウンコをした時にはねて自分にもくっついちゃうこと
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 05:01:15 ID:???
売買契約の支払いで支払超過分の返還金のこと
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 09:02:16 ID:???
>>52
フォークにBB付いてんのかw
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 11:14:45 ID:???
>>55
サスが沈んだ時にエネルギーを吸収しきれず跳ねること。
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 12:59:22 ID:yc67Glb9
縦に付いてるリアサスを、最初に付いてた方向と上下逆にサスを付けた場合、何か不具合はあるのでしょうか?
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:38:52 ID:???
>>60
空気が入れにくかったり、リザーバーがフレームと干渉したり、
バルブから液体が出てきたり、切り替えレバーが使いにくかったり、
設計通りの強度や剛性にならなかったり。

わざとやる意味は無いと思う。
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:46:41 ID:???
なるほどありがとう
そんな心配もあるのか…
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:49:18 ID:???
そろそろ、狐以外の2010年モデルの入荷の話が出てくるかな
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:56:25 ID:???
FOXと変換した方が早いのに何故わざわざ漢字にすんの?面倒臭くね?かっこいいから?厨二病なの?携帯厨なの?
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:49:16 ID:???
放置したらいいのに何故わざわざ突っ込むの?面倒臭くね?かっこいいから?厨二病なの?
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 01:52:01 ID:???
マルゾッキの当て字は???
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 02:30:50 ID:???
丸暴走族
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 05:07:00 ID:???
油注入
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 05:07:46 ID:???
 
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 08:15:56 ID:???
ミサンガ
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 08:30:07 ID:???
>>66
SUNTOUR
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:00:27 ID:???
15QRのFOX、買ったよー
早く山に行きたくてしょうがない
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 16:46:33 ID:???
お山はどんなとこですか?
どっちにしろ、走れるお山があるのは羨ましいね!
比較レポよろしく・・・
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:09:16 ID:???
メンテに出していた、2003年モデルのTALAS RLCが帰ってきた。
作業報告書の文中に一言、
「次回は買い替えをお勧めします。」
長年酷使したからなあ・・・
来年は買い替えか

>>72
おめでとう
俺も次は15QRにするかな
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:54:39 ID:???
俺の4XWCは右に13mm捻れてるけど現役だよ
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:14:19 ID:???
FOXのFLOATとFって乗って違い分かるもの?
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:21:23 ID:???
長さが違うから明らかにわかるよ。
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:46:21 ID:???
きちんと調整されてなければ分からんよ
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 02:56:44 ID:???
どっちなんだ?
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 05:19:05 ID:???
どっちでもないよ
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:27:04 ID:???
乗ってみたけど15QR、褒められすぎだと思った
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:33:53 ID:???
褒めているのは代理店とショップですから
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:48:35 ID:???
それなりのスピードレンジが必要なんじゃね?
ママパパの解説読む限りそうだと思ってた。
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 01:16:58 ID:???
>>81
レポd!
ちなみに、どんなスタイル?
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 02:56:21 ID:???
あるショップ店長は9mmと差がない。
20mmと9mmの中間て感触ではなく
ほとんど9mmと同じって言ってた。
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:15:01 ID:???
>>84
登山道を登って下ってくるだけ

下り、少し曲がりやすいような気もするけど
本当に気のせいかも
フォークのインナーチューブが28から32になったときや
剛性が高いホイールに交換したときの方が感動したよ
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 11:48:32 ID:???
>>86
まぁよく考えたら、シャフトが15mmになっても実際に剛性アップに効きそうな外径は9mmのロックナット直径とほぼ変わらんわけだしね・・・
まぁ、剛性アップよりも脱着時のメリットが理解出来ればそれで良いのかとも思うね。
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 11:54:52 ID:???
全然分かってないなw
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 15:02:34 ID:???
じゃあ見下してないでわかるように教えてあげなよ。
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:47:16 ID:GS/zyq5Y
ほす
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 07:35:07 ID:???
海外からFORKを個人輸入して、スポーツバイクショップで
つけてもらうのって一般的ですか?
工賃って一般的にはどの程度かかるもんなんでしょう。
 
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 09:01:14 ID:???
コラムカットして、下タマ押しつけてナットセットして1諭吉
工具かって自分でやれば?同じぐらいの金額で揃うよ。
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:43:31 ID:???
なるほど、ありがとうございます。
何回か想定されるなら工具購入が近道ってことですね。
  
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:06:24 ID:???
1諭吉はぼりすぎだろ。
行きつけのショップは3000円だべ
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:20:14 ID:???
ヘッド周辺の工具は揃ってるからタダでできるな俺は
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:38:29 ID:???
店員と人間関係を築けない人格異常者どもよ
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:48:50 ID:???
人格異常者を定義してみてよ
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:33:47 ID:???
>>95
叩いてヘッド抜く工具と圧入する工具って高いけど、やっぱり専用品と言うか、例えばホーザンとかパークのじゃないと不便なもんかね?
作業自体やったことないし、工具が高くて躊躇してるんだけど・・・
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:13:29 ID:???
>>98
海外通販やヤフオクなら5000円程度からある。
やるならかっておいて損はない。
自作工具でもかなり慎重にやればできないことはないけど、
よほどうまくやらないと斜めになってヘッドチューブを歪ませてしまう。
圧入関連作業はショップに頼むか専用工具を買うのが吉。
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:17:07 ID:???
圧入工具なんて専用のじゃなくておk。
「ヘッド 圧入 自作」でググればいっぱい出てくる。
取り外し工具も自作してる人がいる。
下玉押しをフォークから取り外すのを無傷でやるのは専用工具を持ってるショップがいいかも。
いい加減なショップだと、工具使わずマイナスドライバーとか使う場合がある。
コラムカットは金ノコで慎重にやればガイド無しでいける。
ショップに持ち込んでも1000円くらい。
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:09:23 ID:???
マルゾッキの2001年頃のZ2/80mmストローク/ロックアウト付を中古で手に入れたのですが、
ロックアウトオフ時はVブレーキの間隔が均等なのに、ロックアウトをかけると右側のシューに
リムが当たってしまいます。右側ブレーキ台座付近のパイプ継ぎ目に若干の隙間があるような感じで
上の調整つまみでは変化が無かったのですが、下のボルトを調整すれば改善のよちはあるものでしょうか?
ボルトまで届く長めのレンチが無いのでまだ試していません。
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 19:28:45 ID:???
>>101
アウターは長年の使用でよれたりもするよ。
ロックアウトさせない状態でパッド当たり調整して使うべきでしょう。
103ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 03:10:14 ID:???
サスペンション
104ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 03:14:35 ID:???
>>101
油漏ってこない?
とりあえずバラしだね。
105ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 03:16:57 ID:???
ついでにマニュアル。
該当モデルあるかしら?
ttp://manualer.happymtb.org/marzocchi/
106ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:23:23 ID:???
http://www.riteway-jp.com/pa/sr%20suntour/item/387011.htm
このサスのバネだけを交換できるかな?
安物だから無理かなぁ・・・
107ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:29:45 ID:???
交換自体は出来るけど、
レート変更したいならそれ用のスプリングがあるかどうか・・・
108ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:53:28 ID:???
レート?とかは変更しない。
バネがヘタるって聞いたから、ヘタった時に交換できるのかなと思ってw
109ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:17:27 ID:???
部品さえ手に入れば交換可能だよ。
部品入手のほうが難しかったりして。
110ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 11:06:54 ID:???
初エアサスでR7の1,5kgの買ったけどロックアウトないのか…。
エアも最高いくつ入れていいか良く分からん。
サグが出たとこでやめとけばいいんだろうけれど。
詳細が知りたいです。ダンピングも時計回りに回しても硬くなる感じが
良くつかめないです。
111ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 11:10:49 ID:???
それは販売店さんの仕事だと思います
112ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 11:17:36 ID:???
そうなんですか?
113ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:47:29 ID:???
>>110
同じくR7使ってるけど、エアは150psiくらいなら普通に入る。
赤いダイヤルのTPCなしなら、ロックアウトは無理かと・・・
ただ、下の方についてる青いダイヤル(リバウンド)の調整が効かないなら、どっかおかしいかもね。
114ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:18:05 ID:???
>>113
おお、ありがとうございます。下の青いダイアルでリバウンドはOKでした。
アブソリュートと書いてある赤いダイアルは付いてます。
回すとプラットホームが変化するらしいのですが。
115ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:35:47 ID:???
>>114
う〜ん
自分のはある程度右に回すとストロークしにくくなって、もっと回すとロックアウトするね。
突然変化するから、あんま使えないけどさ。
だから、実際はほとんどエア圧だけでコンプレッション調整する感じかな?
116ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:26:12 ID:???
>>115
衝撃を受けたらブローオフして開放に戻らないの?
117ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:13:26 ID:???
>>115
空気圧をあげたらそのようになりました。
どうやら低かったようで。
コレで上りに専念できます。
何度も教えていただきありがとうございました。
118ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:05:20 ID:???
>>116
自動解除はついてない。
ただ、エア圧が低いと衝撃受けるたびちょっとずつ縮んでって最後は底付きする。
まぁ、軽量なのが売りのサスだから機構最低限しか載せたくなかったんだろうね・・・

>>117
いえいえ、無事思い通りに動いたようで何より。
MANITOUはいろいろ厄介だけど、同じR7使い同士ですから、これからもよろしくどうぞ・・・
119ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:35:19 ID:???
R7ってストリートに使える?
120ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:51:52 ID:???
ただのショックアブソーバーとしか考えない古い世代には付いて行けんわ・・・
『エラストマ硬いのにしようぜ』程度しか考えてなかった。技術の進歩は凄いな。
121ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:07:34 ID:???
俺のサスペンションのトラベル量は167mm
122ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:28:59 ID:???
ショックアブソーバーにするにしたって、ダンパー性能は重要でしょう。
123ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:55:49 ID:???
あのshinちゃんがR7を語るようになってる

まだXTCはスリックのままかい?
124ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:58:07 ID:???
>>119
案外いけそうだけど、TORAとかに比べても作りが割と華奢だからなぁ。
使えないことはないと思うけど、寿命に確実に響くし、ここは素直にリジットで・・・
って、それじゃこのスレ的にはダメだよなぁ...
125ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:57:53 ID:???
>122
エラストマ式は硬くするか柔らかくするか程度しか調節できなかったからね。
オイルダンパー式も調整できないのとかばっかだったし。MAG21辺りからダイヤルついたんだっけ。
トラベル量2インチとか3インチとか・・・
126ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:20:03 ID:???
単純なオイルダンパーのは油の番手を変えたり油面弄ったり穴の径を変えたりしたよね。
127ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:29:12 ID:???
>>102-104-105
よれることもあるんですね。
油漏れはないと思います。トラベル部分に油汚れはありませんでした。
Z2アトムかと思い以前ファイルをDLしましたが、
構造的にはZ1mcrなのかな?左クラウンにロックアウト機構がついてます。
ロックアウトさせて沈ませたとき、右側が1mm程度左より沈んでいないみたいです。
128ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:47:31 ID:???
>>119
Minute Elite Absoluteでもアーチ付け根付近から折れたから無茶はやめとけ
129ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:29:36 ID:???
俺のスカレブも折れた
130ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:19:06 ID:???
SID32なら使えそうだな
TORAのアウター合うなら交換して20mm仕様で乗りたい
131ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:44:05 ID:???
リーバとかの20ミリアクスル軽くて良さそうなんだが今時のエアサスってどうなん?
今サイロ使ってるが剛性ないから何とかしたいが、パイクまでは要らん。
ママパパのブログ読んでたらFOXはそんなにいいのかと思ったが、実際ショップで
触ってみたらフツーのエアサスでどこにそんなに褒める要素があるのか良く分からん。
132sge:2009/10/05(月) 22:39:14 ID:???
>>131
使っても無いのにフツーのエアサスと判る131の感性に脱帽
133ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:28:40 ID:FtJDGNg9
>>132
エアサス特有のストローク初期の渋さが無いと表現されて、ストロークさせてみたら普通のと
変わらないと感じるのがそんなに珍しいか?おい?
134ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:31:06 ID:???
ソムリエ現るwww
135ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:35:08 ID:???
>>131
剛性とか言う奴がなぜアーガイルに話が行かないんだ?
本当はあの程度で重いとか言うようなヘタレなんだろw
136ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:36:30 ID:???
>>127
それ、何処かにクラックでも入ってるんじゃ・・・
走行中に折れて怪我する前に全バラ点検したほうがいいよ。
137ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:40:36 ID:???
手押しだけでサスの良し悪しを判断する男の娘って…
138ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:43:23 ID:???
>>132
foxがどうかわからんが、手で押すのと突き上げを処理するのでは違うと思う。
昔のサスから最新のに替えると、バイクで言えば純正をオーリンズのバネに替えた感じかなあ
無駄な動きが少なくなったと感じる
139:2009/10/06(火) 01:18:23 ID:???
>>20
「ウレタン パイプ」でググれ
コレ↓なんて純正品と変わらんように見える
ttp://gomu.jp/item/10160

>>21
> 硬度とサイズ

それが最大のネックだな
サイズは簡単に測れるけど
ゴムの硬度計なんてどこのサイクルショップにもないだろ
140ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:18:20 ID:???
以前オーダーしたエラストマ・・・硬度忘れた。調べとくわ。
自分でカットは止めた方が良い。
断面が完全に平らじゃないと簡単に断裂する。
141ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 09:01:30 ID:???
>>139
13センチぐらい、堅さは程々です。
142ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:53:07 ID:???
現在購入出来るVブレーキ台座のついたエアサスって無いんでしょうか。
用途はクロスカントリーのようなものなのですが・・・。
143ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:18:54 ID:???
F100
ローリン
144ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:22:56 ID:???
>>142 FOX F100RLC
2010モデルも出てる。
145ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:33:57 ID:???
ROCKSHOXのSIDも仕様は限定されるが
V&DISK兼用が有るよ
146ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:19:01 ID:???
>>142
ホワイトブラザーズのマジック
147ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:41:15 ID:???
djをバネ抜いてエアアシストのみで使ったら壊れる?
148ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:51:52 ID:???
シャコタンになる
149ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:09:06 ID:???
dartなら流通量が多い
150ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:21:27 ID:???
改心してミサンガ止めたのか?
ttp://sky.ap.teacup.com/clickbikestore/933.html
151ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 03:54:27 ID:BAiM2rDr
普通の空気入れに米式用バルブ付けて、
エアサスに空気入れようとしてるんだが、
何故か入らない。

何故でしょうか?
152ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 07:55:02 ID:???
一発が多すぎて入らないんだよ。
153ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 17:28:19 ID:BAiM2rDr
一発とは?
圧力が低すぎるのでしょうか?
154ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:44:46 ID:???
バルブっちゅうのはタイヤとかサスの方に付いとるもんじゃがのう
155ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:23:40 ID:???
空気入れはそもそも水が溜まってるかもしれないから危険だろ
ド素人がエアサス使うなよ

素直にサス用ポンプ買え
156ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:41:23 ID:BAiM2rDr
>>154
そうでした。
サスに米式と思われるバルブが付いていたので、
空気入れに米式用先端を付けて入れてみたのです。

しかし、反発していっこうに空気は入ろうとしないのです。

>>155
水に注意ですか。
これからは空気入れに水が入ってないか注意することにします。
157ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:00:24 ID:???
>>156
だからさ
サスペンションのエアチャンバーなんて19cのチューブよりはるかに容量が少ないわけ。
そんな中に大容量用のポンプで空気を送り込んでも、入るわけがないじゃない。
サスポンプが細いのにはそれなりに理由があるんだよ。
158ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:44:08 ID:???
ストロークを小さくすればいいだけじゃまいか?ダメ?
159ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:52:18 ID:???
ストロークを小さくすると、圧縮率が低いから結局圧がかからず入らない。
160ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:04:15 ID:???
去年ってROCKSHOXのオーバーホールプログラムのような
サイト(書面かな)を見たような気がするんだけど
俺の白日夢だったのかなぁ???
161ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:47:01 ID:???
フォークの肩の部分を両手で軽く、あくまで軽くストロークさせない程度に体重載せて押して戻すと
ほんのちょっとしたガタっていうか、カクッと来るんだが、これはダメなんかね?
ハンドル部分持って同じようなことしても同様なガタが感じられる。
気にしなければいいのかな?
ちなみに、マグラのメンジャ。
162ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:32:58 ID:???
内部でガタが出てる可能性あるね。
163ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:35:28 ID:???
DUの磨耗でしょうな。
164ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:21:39 ID:???
>>160
それDLしたわ
165ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:34:11 ID:???
>>156って中学生かな?油圧ディスクの原理とかも知らなさそう
166ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 00:01:56 ID:???
やりすぎのボケは周りを引かせるだけ
167ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:18:48 ID:???
>>161
オイルシールのリップの抵抗ではない?
いや、説明がストロークさせてんのかさせてないのかわからんけどw
168ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 03:46:23 ID:???
ENDUROヲタ乙
169ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:15:07 ID:???
今、コイルのTORA使ってるんだけど、コイル交換するよりもできればアッシーごとエアスプリングに変えてみたいんだけど、無理かな?
よく、ダンパーをモーションコントロールにやつに入れ替えたりしてるみたいだけど、同じ要領でいけんのかな?
170ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:42:08 ID:???
無理
171ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:07:37 ID:???
インナーチューブ内に傷がついていなければ、部品交換でエアスプリング化出来た気がする。
172ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:19:19 ID:???
自分の書き込みには責任を持て!
173ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:08:30 ID:???
>>171
そうか・・・
たしかに、エア室の気密性が必要になるからねぇ。
とりあえず、開けてみてから考えようかな。
174ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:43:34 ID:???
エアサスキットまだ売ってんのかい?
175ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:47:38 ID:IJ5LkdzB
サスペンションの構造を図解してあるHPとかありませんか?
176ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:55:16 ID:???
あ?
177ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:05:38 ID:???
>>175
メーカー、モデル、製造年度によって異なったりするから
自分でいじろうと思わない方がいい。間違ったサイズの工具で
作業するだけでエアサスはぶっ壊れます。
178ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:07:15 ID:???
>>175
展開図やマニュアルがHPに置いてあるメーカーもあるよ
179ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:34:45 ID:???
>>175
RSは置いてなかったっけ?
180ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:38:04 ID:???
>>173
TORAの場合は、インナーチューブの中にエアチューブという筒が入っていて、
その中にエアスプリングが組まれる形になるから、インナーチューブ内の傷は気にしなくていいと思う。

TORA302のソロエアモデルをオーバーホールした事有るから、間違いないよ。

ただ、エアチューブ・トップキャップASSY・エアスプリングASSYの3点でパーツ代が1万円弱するよ。
181ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:59:24 ID:???
>>180
> 思う
> 1万円弱
182ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:37:21 ID:???
>>180
とりあえず、コイルと軽量化のコスパ考えつつ、色々と検討してみます。
丁寧にありがとん!
183ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 16:39:28 ID:???
>>181
それが何か?
184ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:47:04 ID:???
>>175
サービスマニュアルの類が欲しいのか?
サスペンションの動作原理の解説みたいなのが見たいのか?
185ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:52:57 ID:???
みなさんは純正オイル使ってますか?
社外ので手頃なのがあれば良いのですが、オススメありますか?
186ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 07:07:31 ID:???
ワコーズの12番
187ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 08:31:44 ID:???
>>185
自動後退のVintageだっけか
188ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 08:33:48 ID:???
それエンジンオイルだろ
189ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 09:58:33 ID:???
エラストマだからなあ
190ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:17:21 ID:???
化石かよ
191ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:00:28 ID:???
補修部品の入手ってどうしてる?
普通にショップ行けば、取り寄せてくれるのかね・・・
代理店に直接、とかはやっぱり無理?
192ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:26:16 ID:???
少しぐらい自発的に行動してみろよw、2chじゃなく。
193ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:12:13 ID:???
2ch内でそんな事を言われましても
194ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:17:46 ID:???
>>191
取り寄せて貰えるよ
195ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 15:44:04 ID:???
ウチでは相手にしないね。儲からないもんw
196ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:12:48 ID:???
安いパーツだと一切とりよせてくれない店もあるな
あぁいいですよ的な返事で何ヶ月も音沙汰無しとかな
197ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:26:01 ID:???
小物単品だと問屋から送料請求されるからね。
送料乗せた値段で売ろうとすると
 「定価は***じゃないんですか?」
と言われて最悪拒否される。馬鹿らしいよ。
198ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:31:43 ID:???
>>197
正確な定価知らないからなんともいえないんだけど、代理店に直接頼むのは無理だろうし、通販しかないかも・・・
どっか良いとこないかねぇ。
199ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 13:01:17 ID:DwcSWvwV
買い換えればいい
200ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 08:21:39 ID:???
Rockshox(Giant扱い)なら、店舗用Webでスモールパーツも在庫確認ができる。
だからスモールパーツはなじみのGPDで注文してる。在庫あれば直ぐ来るよ。

ただシール、ダンパーアッシー、スプリング諸々の交換なら新品のTORAを買った方がいい気もする
201ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:35:10 ID:???
>>200
やっぱり、使い捨てモデルなのか・・・
個人的には低価格だからこそガンガン乗れるんだが、やっぱり性能不足は若干あるかもしれない。

・・・い、いいんだ。楽しめれば!!
202ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:07:59 ID:???
>>191
海外のショップだと普通に売ってたりするので
俺はそこから買ってる。
webに掲載されてない分も多分問い合わせしたら調達してくれそうだけど、
そこまでするなら国内で発注すればいいだけだなぁ・・
203ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:15:37 ID:???
海外へ行く機会ねーよ(ToT)
204ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:17:54 ID:???
>>203
いや通販だろ常識的に考えて
205ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:25:15 ID:???
だったらそう書けよ、紛らわしい。
206ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:34:41 ID:???
そんなもん普通わかんだよクズ
207ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:40:00 ID:???
紛らわしいって感じる人間が居るんだよボケなす!
208ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:22:39 ID:vZyk7TAR
>>204
またえらいクズに突っ込まれたもんだなぁ
ご愁傷様
209ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:54:45 ID:???
203って何にも知らないんだね
お子ちゃまなのかw
210ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:17:52 ID:???
平成になってから初めてボケなすという言葉を聞いた。
211ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:27:26 ID:???
何を言う、早見ユウ。
今一番トレンディでナウい言葉だぞ、このオタンコナス!
212ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:22:21 ID:???
最初から海外通販と書けばいいの、お前の母ちゃん出べそ!
213ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 09:00:17 ID:???
そんなコトすらわからないバカはママと一緒に2ちゃん見てろ
214ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:12:31 ID:???
チョットはヒネリを加えろよw
215ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:28:34 ID:???
今更だが、古いAMPのディスク専用サスを手に入れたのだけど、
もしかしてAMPって独自規格のマウントなの?
216ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:49:08 ID:???
だね
こんなキャリパーサポートを作れば行けるけど
ttp://www.kanshin.jp/bicycle/index.php3?mode=diary&id=13396&date=2004-06
217215:2009/10/29(木) 08:27:30 ID:3vXlU2Pw
>>216
TONクス。
自作は無理だな。。。
諦めて新しいサスペンションを買います。
218ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 23:00:49 ID:???
>>217
AMPのF3かF4かな?
いずれにしても貴重な価値あるフォークだから、大切にしてね。
219ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:15:24 ID:???
重技汁って、どうなん?
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:34:57 ID:???
銅は使ってないと思うよ
221ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 07:15:17 ID:mySRhm5v
222ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 11:35:57 ID:???
安い完成車付属のサスでシングル、林道、舗装路走ってますが、
5蔓延前後のサスに換えてもそんなに幸せになれませんかね?
223ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:38:07 ID:???
いや、結構変わるよ。
5万円クラスだとエアサスが手に入るから、乗り心地がかなり改善する。
224ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 07:35:35 ID:???
>>222
5万は家族か彼女に使った方が幸せになれると思う
225ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 09:42:05 ID:???
そして埼玉や鳥取で女に金を使って不幸になった男達が・・・
226ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 09:56:02 ID:???
安い完成車付属のサスでシングル、林道、舗装路走ってます、と。
227ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 19:59:25 ID:???
エアサスはメンテが面倒なんだろ?
年に一回オーバーホールしないとどうなるの?
228ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:17:28 ID:???
最終的にはシャコタンになる
229ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:47:05 ID:???
前サスが挙動不審\(^o^)/

エア抜いてるのにサスが縮まないorz
230ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:49:35 ID:???
爆発の前兆か
231ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 21:44:20 ID:???
爆発し、幼女が生まれる
232ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 22:08:03 ID:???
コイル好きの俺が来ました
233ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 01:34:15 ID:???
センチュリオン BACKFIRE 300についてたFサス(SR SUNTOUR SF9-XCM-HLO 80mm)
大したことない段差で小さく「ガッコン」っていう音が出る事があるんだが、こういうもんなの?
最初、ヘッドにガタがあるのかと思ってたがそうでもないみたいだし。
サスついた自転車初めてなので。
234ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 03:15:53 ID:???
どのタイミングで鳴るの?
フルボトムはありえんと思うから、リバウンド足りないのか・・・
235ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 07:43:31 ID:UvM8l5YL
>>234
>>233は200kgのピザ
236ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:22:21 ID:???
FLOATをDJに使わないで野菜を買えよ
237ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:56:00 ID:???
>>229
ROCKSHOXでしょ?
仕様、仕様。
238ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:56:07 ID:???
>>237
ごめんなさい、マルゾッキのボンバーという奴です。

誕生日に買って貰ったのにorz
239ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 02:14:27 ID:???
>>238
マルゾッキのボンバー、ボンバー、ボンバー・・・・
240ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 02:20:57 ID:sZQ/XGho
この商品について正しいか
識者の方にご判断願いたいと存じます m(__)m
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136086586
241ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 07:09:43 ID:???
>>239
あれ? やっぱ爆発すんのコレ?

調べたらマルゾッキの 44ATAというモデルでした
242ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 07:49:57 ID:???
>>241
44なら今年からのモデルだしまだ保証効くんじゃね?
素直に買った店に相談したほうが良いと思うよ
243ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 08:05:32 ID:???
>>241
1気圧のエアは残ってるんだから縮まねーよ!
244ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 17:18:06 ID:???
>>242
情報トンです、問い合わせてみます

>>243
バルブ開けたまま、ハンドルに体重乗っけても跳返って来ますorz
バルブからは空気抜けてるんですけどね…
245ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 17:19:41 ID:???
マニュアル読んだ?
246ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 17:22:17 ID:???
>>244
米式バルブを分かっていないな
247ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 00:12:48 ID:???
>>244
バルブの中の乳首みたいのをちょんと突けば・・・
248ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 01:19:02 ID:???
>>245
澄みません、マニュアルはついてなかったですorz

>>246-247
それは存じ上げてますっす

バルブの乳首押したまま、ハンドルに体重乗っけても、ある程度までは沈むのですが(3/4程)それ以降押そうとすると跳返って来ます

前はそんなこと無かったのですが、走っている時ふとサスが沈んだ時に強く跳返ってくるのに気付きまして、一旦空気抜いたら今回の事に気付きましたorz
249ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 01:39:47 ID:nYBDbvLV
>>233
サスをロックしてても鳴るみたいなので、ヘッドのガタが原因かと思ったが
確認してもその様子はないです。
ロックしてない状態のストローク量見てもせいぜい3分の一程度です。
>>235
体重54s
250ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 01:55:09 ID:???
251ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 02:05:58 ID:???
あ、あったわ。
「44」だけでサーチしたら良かったのね。
252ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 05:19:21 ID:???
831、83,100円(税抜き)で出してきましたね。
円高の影響もあるんでしょうけどね。

まあ数は出ないでしょうからこの時期に1年分を
発注したということでしょう。
253ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 21:30:59 ID:???
EPICONって値段の割に良いって聞きますが
使われてる方いますか?
254ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 01:02:29 ID:???
>>253
どんなに良くても壊れたり、へたったりするからその時が心配
255ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 06:10:02 ID:???
使ってない人は黙ってて
256ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 18:13:39 ID:???
ママパパが八百屋さんになったよ
http://mamapapa.at.webry.info/200911/article_7.html
257ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 15:19:48 ID:???
最初に20mm採用したメーカーはどこ?
マルゾッキ?
258ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:10:03 ID:???
>>248
44ATAはばらした事ないので構造はよく知らんけど、エアサスだよね?
抜いたのはアウターレッグについてるポジティブ側だけ?
ネガティブ側も同時に開放しないと縮まないよ。
そして、それをやることに意味はないからしないほうがいい。
259ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:46:40 ID:???
>>258
44にはネガティブ「スプリング」が入っているのだよ
260ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:13:00 ID:???
>>257
manitouだったと思う
261ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:19:56 ID:???
>>257
そのころって同時多発じゃなかったっけ?
今の15mmみたいな感じで。
FOERS?とかMrDIRTとか専用ハブと抱き合わせだった気もするし
DHOもハブ込みだったっけ?うろおぼえ
262ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:45:41 ID:???
>>261
ニワカ
263ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 11:45:07 ID:???
831来たらしいんで取ってくる
264ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 11:53:11 ID:???
全然動かねぇとか言うなよ〜
265ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 12:44:28 ID:???
動かないのは重々承知というかむしろこの手のでやたら動かれたら困る罠

てか、今家で箱開けて気がついたんだがこれQR15なんだな
20mmだと思ってたんで微妙にというかスゲーやっちまった感漂いまくりw
QR15のホイールをIYHるチャンスと心に言い聞かせて小遣い尽きたんで嫁に土下座してくるorz
266ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 13:28:26 ID:???
馬鹿だと思う
267ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:10:14 ID:???
ちょっとした内径15mm5mm厚の筒状の物を被せれば行けそうな気もするけど無理なの?
268ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:15:07 ID:???
>>267
何を言ってるんだオマイは・・・
269ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:22:19 ID:???
270ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:34:28 ID:???
>>265
いらんなら売ってくれ
271ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 17:20:45 ID:???
>>267 足し算も出来ないの?
272ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 17:27:01 ID:???
あんま笑わせないでくれよ!
耳かきしながら読んでたら吹いて奥まで突っ込んじゃった。
あー痛ってぇ。
273ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:03:03 ID:???
831いいなー
QR15じゃなければ文句なしか。
どっちにしろ金欠なので指をくわえてるだけ・・
831いれるならYetiのDJにいれてええ・・・
どちらも高嶺の花orz
831入れる人はどんなフレームとかコンポとかも教えてほしいなー
274ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:12:53 ID:???
TONICにいれるよ
275ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:07:27 ID:???
YETI4X。具合よければDJにもいれるわ。
276ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 04:54:43 ID:???
263だが
嫁に土下座して目出度く軍資金の確保出来たんでとりあえず評判の良いXTの完組でもIYHってみるかと
831買った店に突撃してみたんだが831受け取ったときには居なかった店主(嫁も俺も幼馴染み)が薄笑いで出てきて
「春に組んだホイールに付いてたパーツでQR15も使えるんだよこのヴォケがw
嫁から電話掛かってきて小遣いで足りなくなる物売り付けるんじゃねーとスゲー勢いで怒られたぞwww
どーして昔からお前はいつもいつも人の言うこと聞いてないんだ云々・・・」
とほっぺた引っ張られながら説教され店主とラーメン食いに行った後に半泣きで帰ってきた次第でございますw

>>273
PlanetX HammerHeadに現行XTとXTRのミックスで件のホイールはハドレーhubにsun SOS
帰宅後嫁に説教されて組む暇なくまだ具合は判らないが良ければINTENSE SPIDER FROにも入れる予定
というか前借りしたホイール買う金でもう一本831買うかwwwとか帰り道に考えちゃった俺は駄目系だな

>>270
店主曰く、まだ予約okよ とのことなんで欲しかったら早めに予約しねぇ
277ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:04:36 ID:???
ワロタ いい奥さんじゃまいか。
278ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 15:40:20 ID:???
>>276
うp
279ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:48:42 ID:???
マクマホンのアダプター入れ替えで9mm、20mm使えるハブ使ってるんだけど、2009カタログ見てたら15mmも追加されてた
15mmのアダプター取り寄せできるなら831買っちゃうぜ
280ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:08:36 ID:r/T2WF+L
コラム20ミリ切りすぎた死にたい…

溶接で延長しても大丈夫ですか?
281ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:13:11 ID:???
>>280
取りあえずサスは何だ?
話はそれ体
282ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:28:45 ID:???
マルゾッキって両側でオイル300mlくらい入れるんだよな…どうりで重い訳だ
283ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:42:46 ID:???
>>280
モノによってはコラム交換可能だよ
溶接はどうかなぁ、鉄コラムならいいかもしれないけど。
284280:2009/11/20(金) 13:31:13 ID:r/T2WF+L
マニトウのR7です^^
もう笑うしかねぇですよww
285ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 13:35:08 ID:???
切りすぎたのはミニットだった…
よかった…
286ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 13:39:30 ID:???
内径が合うかわかんないけど、
なんちゃってアヘッドを突っ込んでコラムを延長出来ないかな?
玉当たりの調整はリンゴスターで。
287ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 14:28:07 ID:???
コラムをクラウン上で切断して内部にスレッドを切って、同じくスレッドを切ったアルミパイプをねじ込む
288ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 14:35:05 ID:???
ヘッドを20mm切ればおk
289ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 14:44:59 ID:???
ステムもハンドルも必要なし!
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y8klhf89BRg
290ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 14:45:10 ID:???
ハイトの低いヘッドセットとステムの組み合わせで
291ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 15:10:49 ID:???
>>282
最近のはしらんが、数年前のモデルには両側合わせて
600cc以上いれるヤツもあったよ。モンスター系とか。
292ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 17:01:32 ID:???
ゼロスタックのフレームに買い替え
293ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 17:15:44 ID:r/T2WF+L
>>290
どんなのがあります?
ちなみにヘッドは140ミリ。コラムは165ミリ…
185で切ったつもりだったのに…
294ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 17:17:21 ID:???
いくらなんでもそりゃ無理だ
295ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 17:41:19 ID:???
>>286
前にその作戦でしのいでたことあるけど
ナンチャッテahead部分が長くて肉厚厚いんで切るのに難儀したり
臼引き上げるネジが丁度良いの無かったりで少し苦労するけど
とりあえず程度には使えたよ
296ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 18:31:33 ID:???
馬鹿みたい
297ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:33:13 ID:???
>>286
> 玉当たりの調整はリンゴスターで。

φ28.6mmのシートクランプ2ヶと↓を併用してもできそう
 MJ-CYCLE アジャスタブルアヘッドスペーサー
 ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/wa288c.html
298ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 21:44:50 ID:???
自動二輪だとステムシャフトの打ち換えでフロント足回り流用してるのよくあるな
その手の店に相談してみるのもいいかも
299ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:28:12 ID:???
300ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:30:56 ID:???
ハンドルOSにすればこれもいける
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/sshapestem.html
301ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:57:55 ID:???
馬鹿は組み立てするな! FA
302ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 11:52:50 ID:???
フレーム削るだけじゃいかんの?
303ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 11:57:59 ID:???
ヘッドチューブ140mmコラムが165mmだと、
削った所でどうこうなる問題では無いような。
削るにしても限界あるしねぇ。
304ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 12:16:32 ID:???
素直にクラウンセットで交換したほうが精神的にもよいと思われる。
305ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 12:41:12 ID:???
何で最近の若いのは現物にマーキングして切らないのかねーw
306ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 13:57:29 ID:???
とりあえず突出量は25ミリあるんだから、
切り落とした分のパイプを足りない長さ分切って詰めてやり、
ステムをきっちり締めれば固定はできるんじゃねーの?

25ミリは確かに少ないが、全く無理ってほどのレベルじゃない。
すっぽ抜けたりしない限り強度的にも問題ないっしょ。
307ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:06:29 ID:???
>>306
スタックハイトという言葉を知らないようだなw
308ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:09:39 ID:???
仮にヘッドがゼロスタックだとしても25mmじゃ無理だわな
309ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:38:01 ID:???
ステムのハイト40mmは最低でもあるからな
310ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:17:10 ID:???
溶接して内側にエポキシパテ詰めとけば大丈夫なんじゃないのかな
俺は嫌だけど
311ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:39:27 ID:???
自分でルックMTB組むのかい
312ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 17:47:54 ID:???
縦戯知る≒素陸羽?
313ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 05:50:26 ID:???
コラム内径にぴったりのガイド棒突っ込んでおいて
現存コラムと切れ端を真っ直ぐに溶接合体
継ぎ目ビードがアッパーベアリング部と干渉しそうな位置にあるなら
現存コラムの半分くらいで切ってそこに切れ端サンドイッチするとかな
314ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 17:24:38 ID:???
315ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 17:37:24 ID:???
コラムをさらに短くしてヘッドチューブ内部に溶接部分が来るようにした方が良さそう
316ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 17:49:11 ID:???
お手軽なのはコレだべ
ttp://www.bbbparts.com/headparts_extender-bhp21.php
コラム内径あうかシラネーけどな
317ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 04:46:13 ID:???
うへえw
こんなもんがあったのかw
318ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 09:18:09 ID:nVGrygwk
サスが沈んだ時にキュッキュッキュッって音がするけど異常なんかな?
319ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 11:43:37 ID:???
シールの部分に樹脂侵さないオイル差しとけばいい
なるべく低粘度のやつね
320ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 13:01:30 ID:nVGrygwk
サンクス。やってみます
321ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 15:43:58 ID:???
シリコンスプレー(無溶剤)買っとけ。
ホムセンで120円くらいだ。エンジンオイルでもいい。
322ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:37:08 ID:???
エンジンオイルて万能なんだね。
俺チェーンにも使ってるよ。
323ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:45:38 ID:???
エンジンオイルって埃呼ばないか?
324ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 22:15:52 ID:???
それは拭取りが甘いんじゃないか?
毎日乗ってるけど埃が目立つ事は無いよ。
325ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:56:38 ID:???
体はパンで出来ている
I am the bone of my bread.
血潮はパン生地、心はあんこ
Dough is my body, and beanpaste is my blood.
幾たびも頭を変えて不敗
I have changed over a thousand heads.
ただ一度の敗走もなく、
Unaware of loss.
ただ一度の勝利もなし
Nor aware of gain.
作り手はただの孤り
Withstood pain to bake ann-buns.
パン工場でパンを焼く
waiting for one's arrival.
ならば、我が生涯に意味は不要ず
I have no regrets. This is the only path.
この体は、無限のパンで出来ていた
My whole life was "unlimited bread works"

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 大丈夫だよ遠坂。
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
326ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:58:19 ID:???
誤爆。
327ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:22:30 ID:???
ストロークするたびにジュルジュル音がするのってヤバいかな?
328ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:28:00 ID:???
水が混ざって乳化してないか?
329ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:37:49 ID:???
>>327
エロい
330ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 03:29:30 ID:???
ある時突然ジュクー!ジュクー!って鳴るようになったけどある日突然直った。
331ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 05:28:07 ID:???
きっとサスがDUKEなんだな
332ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 11:50:15 ID:???
仕様だよ。仕様
333ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 17:20:22 ID:???
やっぱ、オーバーホールすっか・・・
あんまりにもジュルジュル言うから、なんか恥ずかしいしな。
スコスコになっておくれ・・・
334ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 17:26:08 ID:???
機能的に問題なければ気にするな
335ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:11:09 ID:???
>>334
でも、あの腐ったオイルの臭いは堪らんぞ
正直室内で作業したくないレベル
336ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:23:02 ID:???
それってスコスコになった時には、ショック抜けてスカスカになるんじゃないか?
337ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:32:57 ID:???
>>335
オイルなら腐敗しないはずだが
338ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 18:55:07 ID:???
イメージよ、イメージ。
臭いおならを卵の腐った臭いとか言うけど卵が腐ったら甘いような臭いだぜ?
339ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 19:22:44 ID:???
>>338
腐って甘い臭いがする卵はありません。
340ツール・ド・名無しさん:2009/11/26(木) 13:06:57 ID:???
ピータン嫌い ><
341ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 15:55:17 ID:???
うほっ!
開けてみたら、泡立ってたw
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0KUUDA.jpg

なぜなんだべ・・・
まさか、だれか洗剤とか誰もいれてないだろうな〜w

ってことで、オイル交換してきまーすw
342ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 16:12:54 ID:???
どっかで隙間が開いてるかオリフィスが変形したかなんかで泡立ちやすくなったんかな?
343ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 16:35:27 ID:???
YAMAHAのフォークオイルが泡立ち少なくオススメ。
344ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 16:46:48 ID:???
レスありがとうございます。

オリフィスなど変形はないと思いますが、一応フルボトムも数会社あったので、チェックしておきます。
泡立ちやすいオイルってあるんですかね...
たまたま手元にYAMAHAオイル入れてみる。
柔くするには、粘度低めでおk?
345ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 16:53:28 ID:???
消泡剤の効果が薄れただけならオイル交換で解決するかもね。
番手の小さいほうが柔らかい物だね。
346ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:01:34 ID:???
RockShox Tora 302 見つけたんだけど、

http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/RockShox_Tora_302_OE_2009_Suspension_Forks/5360045727/#more

これと一緒なの? 上の OE とはどういう意味なの? U-TURNとは意味が違うの?
http://www.giant-pa.jp/rockshox/items/tora.html


これを見るとカンチブレーキ台座あるけど、どうして型番一緒なの?
http://gear-11.ocnk.net/product/602

教えてエロイ人!
347ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:07:54 ID:???
>>346
機能ではなくて完成車メーカー向けの物という意味。
(OEMって言葉を聞いたことはないかい?)

うがった見方をすると完成車取り外し品ともとれる。
348ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:38:17 ID:???
>347
成る程・・・OEMですか。サンクス
349ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 23:37:44 ID:???
>>345
オイルって、消泡剤がはいってるもんなんですか・・・

お陰さまで、オイル交換で無事くちゅくちゅ音解決しました。
ありがとうございました!!
350ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 00:38:32 ID:???
海綿体活性剤でくちゅくちゅ
351ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 20:31:52 ID:???
FOXエライ安くなったな。
前後で買うか、40と150FLOAT二本買いするか。
どちらにしても隠し口座減ってくナァ
352ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:16:15 ID:???
社長乙w
353ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 06:52:11 ID:???
>>349
ん〜
また、サスがくちゅくちゅ言い始めた...
オイル交換しても、結局あんま変わらんかったなぁ・・・
ぐちゅぐちゅではないから無視しようか悩む...
354ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 08:03:33 ID:???
新しいの買うor仕様と割り切る
355ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 08:41:55 ID:???
オープンバスなら構造上必ず言うと思うけどなぁ。
356ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 12:13:40 ID:???
俺のスーパーモンスターもエロゲでもやってんのかってくらいくちゅ音が凄いぜ
357ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 17:10:45 ID:???
オープンバスというのは、オイルの油面に直接エアでプリロードかける構造って認識であってますか?

とりあえず泡立っている感じもないんで、仕様だと割り切ることにします。
ありがとうございました。
358ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 17:24:00 ID:???
>>356
おれの股間もスーパーモンスターですがなにか
359ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 17:26:50 ID:???
>>357
オイルがそのまま入ってる(オープン)か密閉されたカートリッジに入ってるかの違いかと。
エアでプリロード云々は物によるんじゃ?
360ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 17:28:22 ID:???
>>353
油面はマニュアル通り?
361ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:05:05 ID:???
>>360
ちゃんと量計って入れました。
リバウンド調整も出来ないオリフィスだけの単純な構造なんで、正直、これ以上どうにも出来ないです・・・
362ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:03:18 ID:???
天才的な俺の意見だけど、入れた油を抜いたらいいんじゃない?
363ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:11:58 ID:???
FOXでは油面調整なんて出てこない
364ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:00:47 ID:???
>>280
お前がコラム切り過ぎたの本当は'08F100RLCだろw
公式ブログで質問するにしても関連のある記事に書けばいいのに。
365ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:56:54 ID:???
だ〜ら、クラウンセットで交換だといってたでそ。
10年位前から、ほとんど接着だからコラムだけなんて無理無理
366ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 03:25:59 ID:???
でも、高くね?
367ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 03:33:46 ID:???
それは仕方ない
368ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:36:17 ID:???
ゾッキのスタックダウンって2009モデル以降でも頻発してますか?
369ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 00:20:23 ID:???
>>368
私は分からないんですが、

見た感じ金具類は2008と一緒ですね。
となると、構造は同じと思われます。
が、問題は中身(Oリングとか)だと思われるので、
そのあたりの仕様変更が入ってれば出ないんじゃないかと。。
自分でOリング取り換えても直せそうだけど。

参考にならずスイマセン
370ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 12:32:40 ID:???
昔はTSTとETAしかなくてトラベル調節機構はなかっと記憶してるが
371ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:22:13 ID:???
WAKO'Sのフォークオイルで
15wtと7.5wtを作る混合比を教えて下さい♪
372ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:23:13 ID:???
計算すれば出るだろう。
373ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:26:53 ID:???
374ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:26:48 ID:???
バネをゴールドメッキしてくれるとこはないかね
375ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:27:58 ID:???
カシマコートのこと?
376ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:28:23 ID:???
メッキだと割れるんじゃ?
377ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:29:37 ID:???
それアルミ専用
378ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:33:45 ID:???
チタンコイルにすれば?
ってゴールドではないか
379ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:37:28 ID:???
今使ってるバネが調子良いけど赤色がイヤなのでメッキしたいのです
380ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 00:52:51 ID:???
とりあえず剥離剤ぶっかけとけ
381ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:19:50 ID:???
その後どうすんだよw
382ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 02:38:12 ID:???
メッキ調のスプレーでも吹いとけ
383ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 03:02:37 ID:???
>>382
バネはゴム系の塗料じゃないと割れるんだよなぁ
ゴム系で金色ってあるのかな?
まぁ俺なら金色にはしないけど
384ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 03:10:29 ID:???
>>374
バネ自体はメッキ屋で相談すればやってくれないこともないが
バネみたいに炭素含んだ鋼材の場合もろくなったりもするから余りオススメデキンかも試練
他にも色々あるんで単車のカスタムで実績あるところでも検索して相談してみ
385ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 03:32:08 ID:???
サンクス。単車関係で探してみるわ。
フレームが黒で小さいパーツをアクセントにゴールドで纏めたいもんでバネもゴールドにしたいんだ。
386ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:34:21 ID:???
>>369
回答どうも
どうやら対策部品が出てない様子
もうちょっと様子見ます
387ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 16:16:51 ID:???
>>385
窒化チタンコートでいけそう。
388ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 23:39:31 ID:???
KMCチェーンのあれか!

個人的には思い切って金箔貼って欲しいわw
389ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 15:03:58 ID:???
ロードレーサーにサス付きフォークつけたら
フレームにタイヤがあたったりしますか?
390ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 17:05:42 ID:???
>>389
ケースバイケース 現物合わせ
ゆとり乙
391ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 17:35:58 ID:???
>>389
タイヤがフレームにってのは無いと思うけど
クラウンがフレームにガッチンコってのは充分あり得る
392ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:23:02 ID:???
Neko Mulallyって、SR SUNTOURのダブルクラウン付けたバイクに乗ってるんだな・・・
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY7LIVDA.jpg
393ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 07:09:44 ID:???
貧乏人ばっかり集まってるこのスレに
SIDワールドカップ使ってる金持ちいますか?
394ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 08:07:54 ID:???
貧乏人がそんな質問をしなくてよい
395ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 09:36:19 ID:???
ここスレの住人は大半がSRサンツアーを使ってるらしいな
396ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 11:05:34 ID:???
>>393
呼んだ?
397ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 11:59:31 ID:???
びんぼ人で不覚にもフイタ


「悪路走行禁止ってそれでもマウンテンバイクかっ」
「いや、あんたの考えてる悪路とここで言ってる悪路は天と地ほど開きがあるから。」
398ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 12:38:52 ID:???
>>396
うそつくなwww
399ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 12:53:47 ID:???
>>398
うんうん。悔しいのか?
使ってる人間がこんな所にも居る事がそんなに悔しいのか?
古い時代から乗ってる身とすれば、妥当な値段だと思うんだけど。


とまあ、冗談はさておきなんか用?
SIDのWC、カーボンクラウンだからか、よれてあんまりイクナイよ。
軽いだけだから。
400ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 15:43:41 ID:???
最近、へたなサス使うより極太タイヤ履かせた方がいいような気がしてきた
401ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 20:08:52 ID:???
>>400
そう言うあなたはどこのリジッドフォークがオススメ?
402ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 20:18:38 ID:???
>>395
呼んだ?w
意外と動き良いよーな気がするのと、Vブレーキ愛用のせいで買い替えに適したフォークがない
…Vブレーキってのも貧乏人扱いされそうだなorz
403ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 20:44:09 ID:???
FOXのFシリーズでV対応まだ出してるはず
404ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 21:50:37 ID:???
>>401
安いやつならロジックフォーク

カーボンフォークに興味あるけど山には怖くて使えません。
やまめの先生は使ってるみたいだけど
405ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 22:59:37 ID:???
>>400
前が急に軽くなると、
ちょっといつもと違う?
となってどきどきしてしまう。
乗り方も変わらない?
406ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:15:57 ID:???
>>405
いや、まだ想像の段階で試してない
407ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:40:34 ID:???
>>402
FOXのF100RLCでVブレ対応があるよ。俺も古いフレームのために去年買った。
ただ、リバウンド・ロックアウト・低速コンプレッションつきだから、安くはない。
むしろ、レースグレードだわ。
408ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:58:12 ID:???
>>404
いい加減なこと言うからボロが出るw
409ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:20:56 ID:???
>>408
え?
今はロジックが定番じゃなくなったのか?
410ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:21:25 ID:???
スイッチブレードだろう。
411ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:30:09 ID:???
>>410
検索してわかった

>>408
そんなわけで改めて・・・
実用上の話してんだ馬鹿
412ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:44:59 ID:???
>>411
オーバーサイズが残ってないフォークなんて使い物にならないんだよタコ
413ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:48:36 ID:???
そうだそうだ
414ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:53:12 ID:???
>>412
テスタッチのがあるだろが馬鹿
作ってる所は同じだ馬鹿
415ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:55:12 ID:???
自分で使っていれば最初からそう言えるだろハゲw
416ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:57:59 ID:???
みんな威勢がいいなあ
417ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:03:28 ID:???
そんなにほしけりゃGTの3Dフォークくれてやらあ
418ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:12:39 ID:???
>>415
馬ー鹿
419ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 07:52:18 ID:???
軽量化の為にスプリングを抜いて、中にティッシュを詰めたらかなり軽くなりました
でも全く動かないから、普通のリジットフォークと変わらないかも
420ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 09:32:14 ID:???
>>419
イカ臭そうなフォークだなw
421ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:06:30 ID:???
>>420
画像うPしようか?
422ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:16:48 ID:???
イラネ
423ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:30:08 ID:???
エアサスにしたらだいぶ軽いぞ?
424ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 13:18:17 ID:???
いっそ海綿体にしとけば?
425ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 13:23:38 ID:???
SRサンツアーだとかRSTのサスってどうよ?
それなりの値段ならそれなりに使える?
426ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 14:16:40 ID:???
>>424
突然ストローク変わっちゃうじゃないか
427ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 14:54:31 ID:???
>>425
エピコン安くていいよ
軽いし良く動く
428ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 14:56:20 ID:???
>>427
そっか。
ありがとさん
429ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:27:14 ID:???
>>403,407
ねー。FOXならVイケるのあるし、動きもイイんだろうなーとか思うんだけどさ…
ほんとにビンボーだからさorz

jensonだとあー安い!と思ったら、日本には送ってくれないのだねー。
430ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:36:40 ID:???
>>429
メカディスクにすれば?
Vブレーキにこだわる理由が分からん。
431ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:38:56 ID:???
>>430
彼はビンボーだからって言ってるじゃん…
自分に出来ることで可能な限り良いものをっていうのはそんなに妙な欲求かな。
432ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:39:17 ID:???
V軽いでしょ
433ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:46:36 ID:???
>>431
・カンチ台座のないフォーク
・メカディスクキャリパー1個
・ディスク対応ホイール前のみ
・ローター1枚

これだけ買ってもFOXの半額でお釣りが来るだろう。
434ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:15:36 ID:???
>>397
それって零細企業の泣き言ブログ(別名電波ブログ)のこと?
435ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:09:43 ID:???
確かにあの人、たびたび押し付けがましい時あるよな。
436ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 23:15:39 ID:???
商売人の裏方の苦労を押しつけがましく語られてもねぇ。
理解するどころか、余計に引くっての。
437ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 07:33:11 ID:???
O島さんとこ?
438ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 09:41:51 ID:???
街乗り君の本音が出ました(ププ
439ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:13:04 ID:???
フロントディスクで後ろVってダサくない?
440ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 12:29:16 ID:???
>>439
トライアルやるんなら変じゃ無い
441ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:24:03 ID:???
>>436
個人のブログなんだからあれでもいんでないの?
あーいうのが嫌な人はそもそも見ないんだし。
理解できる人、できない人。双方あって当たり前だと思うんだが。
街乗り議論と一緒。でも、工業製品or耐久消費財買うのに経年劣化しないのが当たり前とか
ドンダケ物知らずなんだかと、個人的には思う。無可動品かっ
442ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:47:45 ID:???
>>440
んじゃ、トライアルじゃないからやめます
443ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:16:32 ID:???
>>442
格好気にする奴はサスが必要な道に来るなよ
444ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:30:11 ID:???
>>429
ボムシェルとかダイナマイトとかどーよ?
445ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:38:51 ID:???
ボムシェルは5年ほど前だったかに
倒立フォークのを使ったことがあるんだけど、
動かないし重いしで最悪だったな。
さすがにそのままってことはないだろうから
今は改善されているだろうけどさ。
446ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:16:55 ID:???
>>441
また極端なこと言うなあ。

個人のブログといいつつ、国内代理店としての立場から公式な見解を述べたり、
このブログ全部読んでいること前提のような頭ごなしの対応されたり、
それで嫌なら見なければいいというのは身勝手な意見だと思うよ。
447ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:35:24 ID:???
いやいや、ブログなんて読み手のレベルが様々すぎるから一々詳細に記述できないでしょ。
「わかる人はそのまま読む。わからない人は勉強してから読む。」
俺は当たり前だと思うけどなぁ〜。なんかおかしいかな?
(国内代理店としての立場云々はしらんけども)
448ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:15:23 ID:???
だって新製品情報とか、価格とか、注意点とか、FAXも企業webにも記載せずにブログで告知するんだぜ。
449ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:26:38 ID:???
電話で問い合わせせずに、ブログのコメントから質問してくれとか
450気持玉:2009/12/17(木) 23:40:04 ID:???
ガッツ
451441:2009/12/18(金) 01:14:10 ID:???
スマン
それ知らんかったわ。
あくまで個人的な雑記帳の感覚で見てたから。
でもオーバーホール出したら、新品同然(同様ではなく)だと思ってるの、この中にどれぐらいいる?
サスペンションシステムが全く劣化しないて、何で思えるのか不思議。
それなりに乗ってるなら新品とは違うのは判ってることだし、町乗りでルックしか知らない人は、高いサスに変えようと思わんのでは?
あれを見る人なら、それなりの予備知識があるとオモワレ
452ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 01:24:48 ID:???
膝も肘も擦り減るんやで
453ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 01:28:46 ID:???
モーターバイクは自分の体重より重いんだぜ
454ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 08:22:48 ID:???
>>451
世の中には用途はともかく「高級品(高性能)である」って
ステータスを欲しがる盆栽先生はいっぱいいるって事じゃない?
あと「デザインが好き」とか。
なので街乗りの人にも交換したい人は居ると思うよ。
455ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 08:29:16 ID:???
ごめ、「ルックしか…」って書いてあるね。
それは至極ごもっとも。

でもそれなりに予備知識(蘊蓄)を持ってて
街乗りだけの人ってのも居るには居るよね。
(もち、否定はしない)
456ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:35:04 ID:???
>>451
消耗品を変えれば体感できないレベルにはなる。
歪んでたり摩耗したりしてれば別だけどな。
そういったものを含めてのOHだし。
457447:2009/12/18(金) 20:56:32 ID:???
>>448-449
えーーーそこはしらねーって書いてんじゃんw
っとまぁ主に文句があるのはそこなのね。

>>448のはお願いしてみたら?「こうしてくれないと不便でしょうがない」ってな感じで
一個人としては今の感じの方が便利がいいとは思ってる。ショップとしては都合悪いかも知れないけど。
>>449のはムズクね?作業って1人でやってんでしょ?全国から電話来たら作業できないじゃん。
でもまぁブログで質問しろはおかしいよね。せめてメールだと思う。

ちなみに俺はRSユーザーだから信者じゃないよw
458ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 01:08:15 ID:???
どおーでもえー
459ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 04:56:06 ID:???
企業としてあり得ないよ。
価格とか新製品情報とかがBlogだけって、その商品が生命線なのに
技術屋丸出し。買う人は知ってて当たり前、予備知識あるでしょ的な空気は広報スタンスなのか?
それとも感想なのか、はっきりしないし。

てか、Blogで掲載される修理事例っていちいち、確証もないのにこうなったから壊れたんだろう
こういう動きにしてくれ→お前のレベルじゃそんな動きにするより俺様が予想した方が良いに決まってるとか
あまりにも一方的すぎる。それで不可解なところがあればコメントで教えてくれとか
職人みたいなのは良いけど、広報とか接客とかのノウハウが無さ過ぎ。

それなりに買う前に調べたり、ショップの人に聞いたりするけど
リアユニットの何十ってあるパーツの役目を全て理解してるやつなんていないし
ただでさえブラックボックス化が進んでるのにエンドユーザーのそこの部分まで責任を臭わせるような書き方もいやらしい。
分解の写真とか載せるのは面白いけど、愚痴レベルの一方的な事を書きすぎだな。

てか全部一人でやってるのが企業として終わってるよな。
あ、書いててわかった。会社を大きくする気がないのか。ユーザー増やして
利益伸ばして、他社を引き離して儲ける気がないのか。

これこのままコメントに載せるか。
460ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 05:26:30 ID:???
企業っていうか、個人営業の代理店なんだからあんま多くを望まないというのが俺のスタンス。
米読んでるとなんかそれほど心の広くない意固地っぽい人だなという印象はひしひしと受けるが、
仕事をちゃんとやってくれりゃあ文句はないよ。
もともと自転車業界なんて接客のせの字も知らないような連中ばかりなんだし、
こんなの可愛いもんだ。

まあ、俺はそういう連中が嫌だから可能な限り自分でメンテナンスするわけだが。
461ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 06:36:02 ID:???
広告費用が抑えられるんだからいいじゃんか
462ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 07:14:52 ID:???
斜陽のマウンテンバイク業界、
しかも高価なFOXサスを積むようなニッチな世界で
会社を大きくするとかねーわ。
463ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 08:31:21 ID:???
ユニットのストロークはなんですかと聞かれたので○○mmです〜と答えたら
すごい剣幕で「FOXはインチで作ってるんだからインチで答えろ!」って説教くらったことあるよ…
それくらいわかるやろ、後でやんわりミリでは不正確だからインチでお願いしますって言えばいい事やん。
464ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:41:10 ID:???
URL please!
465ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:56:43 ID:???
○○整備で飯食ってた俺としては、あーいうタイプは理解の範疇
技能系の職人てあんなもんでしょ。
ただ、自転車店主には嫌ってる人は多い。自分の城構えてるシャチョさんには、あの上から目線が堪えられんとさ。
俺のイキツケもその一人。だけど、FOXを注文する客は最近増えてるので、他の店から融通して貰ってる。
466ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:07:44 ID:???
ただでさえニッチな商いなのに自分で更に敷居を高くするのもどうかと思うけどな
467ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:16:07 ID:???
やめるとねだんあがるぜさぽーとわるなるでそれでもええんか、わら
468ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:17:29 ID:???
そうなったら鞍替えするだけだし好きにしろとw
469ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:28:36 ID:???
>>463
そういうヤツに次に重さを聞かれたらポンドで答えてやれw
470ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:54:15 ID:???
まあいいんだけど、やたらと変な例え話を持ってきて
「もうおわかりですね」って結論にもっていくのはやめて欲しい。
わかんねーし、それとこれとは別の話だろってただ反発買うだけだと思う。
471ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:14:06 ID:???
拙い文章力なもので
472ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:36:14 ID:???
まぁ、だからこそ電波なブログな訳で。。
堪忍して!
473ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:42:13 ID:???
答えだけ欲しがらずもう少し考えてみたら?

と言われるのがオチw
474ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:45:58 ID:???
お前も少しは客商売を考えてみろ、と。

客には販売店も含まれるぞ。
475ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 02:34:21 ID:???
完成車装着状況で見ると格付け的には

FOX>ROCKSHOX>MARZOCCHI(黒)>SUNTOUR

という感じだけど、銀色インナーのMARZOCCHIは
性能的には良いけどコスパ悪いということ?
476ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 03:53:30 ID:???
いい商品を手ごろな値段で売ってくれて、アフターもちゃんとしてくれれば別にいい
態度が悪いとか企業として云々とかなんでそんなこと気にするの?
気に入ったら買えばいいんだよw俺は使ってないけどww
477ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 03:55:32 ID:???
>>475
なんの格付けかはわからんが、ずいぶんとブランドとしての価値は落ちた印象。
ゾッキはATA関連での故障頻発とか、台湾へ身売りとか、まあいろいろ。
478ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 03:59:44 ID:???
態度の悪い人間が誠実な仕事をするとは思えない
…というのが社会の常識なんだけどね。
479ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 07:24:57 ID:???
シンパで喰って行ければ御の字
480ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 08:20:56 ID:???
製品、サービスが良くても、販売店に嫌われていたら商売として失敗だろう。
仲良しとだけしか仲良くできないくせに、間口は広く取っているようなポーズだけするのはちょっとね。
481ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:11:50 ID:???
そこで今ロックショックスがおすすめ
482ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:18:57 ID:???
RSはもうちょいラインナップを整理してほしい
虎とかレベレーションとか。

クロカン用
ダージャン用
フリーライド用
ダウンヒル用
これだけでいいのでは。
483ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:26:50 ID:???
ROCKSHOXって頑なに倒立出さないよな
484ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:28:02 ID:???
出したら会社がひっくり返ります
485ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:28:25 ID:???
安くて動くサスを真面目に作れよと・・・
486ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:39:32 ID:???
100-200mm可変ストローク、20mmMAXLE、シングルクラウン、1-1/8チタンコラム、
肉厚カーボンクラウン、ブラックボックス搭載。

これで全てのジャンルに対応できまいか? 命名SID2BOX
487ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 11:26:02 ID:???
>>485 同意
ロックショックスは安物についてる粗悪品は辞めて欲しい。

他は4万くらいならそれなりな性能なのに。。
488ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:53:38 ID:???
>>486
それ3kg越えるからw
489ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:02:11 ID:???
カーボンクラウンにチタンコラムとか無駄すぎる。
490ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:05:28 ID:???
マグラユーザーの方はいらっしゃいますか?
491ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:13:52 ID:???
ルイーズ使ってます
492ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:27:11 ID:???
歌手の?
493ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:31:30 ID:???
>490
駅に駐輪したバイクからダブルアーチの奴を盗まれたってどっかで読んだなぁ。
ダブルアーチだからワイヤーを通しておけば良かったのに・・・・・
494ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 14:59:54 ID:???
BOSのフロントなかなか良さそうだな
495ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:28:05 ID:???
KOWAは?KOWAはどーなの?

重いと30径はきついかなぁ?
496ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:43:43 ID:???
KOWAはスプリング物までしか触ったことがないけど、
動きはすごく良かったな。
舗装路みたいなギャップすらも拾うくらい。
でもそれが良いのか悪いのかは知らんが。

GISMはクラウンの剛性が足りないのでよじれるとか言われてたっけ。
今のエアサスになってからはどうなんだろ。
無段階トラベル調整が便利そうですごく気になる…。
497ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 02:29:09 ID:???
レスありがとん
アウターとか色が地味なのよね。でも、アウターの色をパウダーとかで塗り替えるなら、
アウターだけ送るよって話をしてくれたわ。金が無いんで、まだ実行出来てないんだけどさ
498ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 06:41:50 ID:???
ストリートから軽いDHまで対応できそうだから160Sを狙ってる
499ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 07:00:14 ID:???
160だと重いから120ぐらいでインナー太くしたのをキボン
500ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 10:31:28 ID:???
海外にDJ65 75 100があるぜ
サンツァーのランチとかよさげだけど
501ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:38:05 ID:???
>>499
そんなあなたに831
502ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 03:07:11 ID:???
コーワがいいの!
503ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 10:52:41 ID:???
興和、すっかり国内では廃れたな。
地元のレースで見かける興和ユーザーって、皆JOULEとかmobsばかりで新しいのほとんどみない。
俺はcf使ってるけど10月終わりから今時期の寒さだと硬くて使えん。
国産が、国内で一番使えないってどうよ。
504ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 12:34:25 ID:???
昭和は?
505ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 13:00:26 ID:???
>>503
オイルの問題だとしたら、海外製の物に変えてみるとか。
506ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:20:45 ID:???
>>505
最初は外気温20度越えてても、30_しかストロークしなかったので一応、一回メーカーに出して確認してもらった。
そしたら「仕様DEATH」
今は調整して「仕様」より動きすぎるようにしてもらったがやっぱり固いかな。
とりあえず、他のバイクについてるレバと差し替える事にした。
気に入ってる人もいるけど、俺個人は興和は二度と買わない。知り合いにも薦められない。
507506:2009/12/26(土) 01:26:30 ID:???
追記
値段は安くて、メーカーの対応もいいんだけどねー。
対応は良かったんだが、ちょっと銭失いだったかと思う。
508ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 01:28:55 ID:???
>>504

> 昭和は?
うちの軒下で朽ちていますが、何か
509ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:37:28 ID:r0EIY1Cu
ロックアウトするとサスは壊れ易いですか?
510ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:39:21 ID:???
必要な時だけロックアウトする分には問題無いよ。
511ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:42:15 ID:r0EIY1Cu
ロックアウトで100kmも走るのはよくないの?
512ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:51:23 ID:???
>>511
100km走る間、サスへの入力が常に小さければ問題無いかもしれないけど、
実際はそういうわけには行かないよね。
たまに解除してやったら?
513ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:55:18 ID:???
俺のフレームのマニュアルにはロックアウトしたらフレーム壊れるからやめろと書いてある
514ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 03:56:36 ID:???
最近のサスならロックアウトっても必要なときにはブローオフするだろ?
515ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 06:44:27 ID:???
フルストロークすればいいのか?
516ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:49:23 ID:???
サグを正確にとって、セッティングを探っていけばフルボトムしない。壊れない。








でも、俺としてはある程度乗ったら壊れてくれた方が、買い替える理由が出来て嬉しかったりする。
嫁との約束で壊れないと買い替えて貰えない。
517ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:59:03 ID:???
嫁を壊して取り替えろ
518ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:08:25 ID:???
壊れるー
こんなの初めてぇ
519ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:22:34 ID:???
取り替えた嫁が浪費家だったら・・・老後の計画は((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
520ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:26:22 ID:???
>>506
KOWAはよく動くことは動くけど機能がいまいちだからなあ。
無段階トラベル調整だけは魅力的だが。
521ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:46:43 ID:???
いや、動かないって話だとおもうんだが
522ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:19:55 ID:???
来年は2010の32 TALAS 140 FIT RLCあたり買いたいなぁと目論んでるんだが、
些細な事かもしれないがカラーリングが気にいらねぇ・・・
なんでシルバーしかねーんだよ・・・
どうせなら白とか黒とかはっきりしろと・・
523ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:25:11 ID:???
FITはなぁ、ダンパーを代理店でしかメンテ出来ないらしいよ。
524ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:32:01 ID:???
>>523
そうなのか・・・面倒くさいね・・・
ちょっと考えてみる・・
525ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:28:44 ID:???
ちょっと考えてみるとか、
嫁に相談してから決めるとか言う奴は消極的。
決められない。
526ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:03:56 ID:???
別居してから自由に買い物が出来て楽だ
離婚はめんどいから今がベスト
527ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:21:44 ID:???
買い物は比較的自由に出来るんだけど、一体幾らまで使って良いのか判らん。
528ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:54:46 ID:???
養育費と住宅ローン以外はすべて小遣いや
嫁が餓えて死のうが知らん
529ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:04:35 ID:???
早くローンを終えた方がいいぞ
530ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:08:01 ID:???
>>527
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  HP・MPを使い切るまでは大丈夫だ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
531ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:55:29 ID:???
>>529
素直にありがとう
子供は餓えさせないよ
支払いがんがる
532ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 11:31:09 ID:???
しまったぁぁぁぁああああ!!!
獄長でダート3が6000円で売ってたのカートに入れて保留してたら売り切れてた・・・欝だ・・・
533ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 11:46:12 ID:???
転売用か?
自分で使うならもーちょっと良いの買えって神様のアドバイスなんじゃね。
534ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 17:09:35 ID:???
ダート3なんてゴミ6000円でも買わんわ
535ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 12:28:19 ID:???
懐具合は人それぞれ
思っても口に出すんじゃない
536ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 13:56:43 ID:???
ダンパーも付いてるしスプリングを自分の体重にあったものにすればスコスコ動くよ
537ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 17:08:35 ID:???
誰かSRサンツアーエピコンのOH解説してるサイトおせーて!
538ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 01:29:12 ID:???
とりあえず開けてみ
何とかなるから

えっ?
俺には無理ですよ。judy以外
539ツール・ド・名無しさん:2010/01/01(金) 17:25:05 ID:???
昨日TALAS36RC2開けた、倒立っぽくなってるのね。
540ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 17:42:17 ID:???
497 :ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:12:40 ID:???
あと、クロスはよくわからないけどフロントサスはやめとけ。
乗り心地は大して変わらないし、サス付だと疲れる

499 :ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:29:37 ID:???
>>497
それほんと?
いま古リジッドのMTB乗ってるんだが、街中で段差を超える度にフレームとかに負荷がかかってる感じがして、
サス付きフォークに変えようとしてるんだけど。

500 :ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:34:07 ID:???
フロントが沈む度に乗車姿勢(膝の位置)が変わるのは膝に負担になるヨ
あとは、登りでダンシングすればわかる。まともに振れない。

501 :500:2010/01/03(日) 22:36:27 ID:???
俺はそんな理由でジャイのクロスを半年で売った

502 :ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 22:55:29 ID:???

503 :ツール・ド・名無しさん:2010/01/03(日) 23:50:50 ID:???
普通サスはロックできるけどな

504 :ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 12:19:19 ID:???
街乗りやツーリング程度ならサスは只の飾りor重りだからねぇ
541ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 19:12:35 ID:???
>>540
勘違いしてる人ばかりでワラタ
542ツール・ド・名無しさん:2010/01/04(月) 19:15:15 ID:???
>>537
本家サイトにある。ただカートリッジ交換なんで実質ノーメンテだがw
http://www.srsuntour-cycling.com/SID=si2168b4199049340ce45fbe96ec4e25/index.php?screen=sh.detail&tnid=2620
543ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 16:47:09 ID:???
>>118
R7を2ヶ月程度使ってみたのですが落車でインナーチューブ
をがりっとやってしまいました。
でもほとんどダメージ出ていません。塗装も禿げなかった程度のダメージですが。
思ったよりもしっかりしているなぁと。
最高空気圧は175psiとどこかで見かけました。
アドバイスいただいたくらいまで圧を上げておくと
急な変化などもなく軽さと相まってのぼりでもかなり楽です。
ロックアウト含めてダイアルで調整するよりも
エア圧で調整する方がいいというのもそのように感じました。
リバウンドの方は調整よく効くんですけど。
サスが軽いとペダリングの癖が出ちゃいますね。
544ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 22:08:37 ID:???
>542
しかしそのカートリッジも分解可能!

らしいですが。
545ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 01:07:29 ID:???
みたいだな
546ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 11:19:11 ID:???
160ssユーザーいない?
今度買う候補の一つなんだが、使用感をきかせて欲しい。
547ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 18:43:58 ID:???
Write your review!
548ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 10:00:46 ID:???
・RockShox Tora SL
・RockShox Dart 3

これらの違いはかなりあるものなのでしょうか?
ゲイリーフィッシャーのMAMBAとCOBAについているものなのですが、
サスペンションの違いがあまりなければ安いMABMAを選ぼうと思って
います。
549ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 11:14:39 ID:???
将来交換したくなってもフィッシャーに最初から付いているサスは
ドロップエンド(車軸を止める出っ張り)の寸法がG2ジオメトリーという
一般的に売られているサス単品の寸法と異なるものが付いています。
つまり交換する場合は苦労すると言うことです。

ならばいい物を買っておけということでTORAをお薦めします。
550ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:28:10 ID:???
>>548 RockShoxの下位グレードはどれも糞なので要交換です。
551ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:52:39 ID:???
そんなことはないよ。
552ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:17:31 ID:???
>>549
ということは性能の違いを感じられるぐらい違いがあるということなんですね。
FOXからG2が出ていたと思うので、最悪そちらに交換ということも考えています。

>>550
>>551
結局どうなんでしょう。とりあえず使ってみて、だめだったら交換ということで
いいんでしょうか。
553ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:32:07 ID:???
当然違いは体感出来るよ。
体感するためには両方乗り較べなきゃいかんけど。
554ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:38:33 ID:???
>>552
質問の趣旨とは若干離れてしまうけど、そういう事を聞くって事は初めてのMTBなのかな?
1年チョイの俺が偉そうに言うのも何だけど、まずは安い方を買った方がイイと思う。
街乗りでも山遊びでもまずは試すこと。最初は不満なんて出ないと思う。

不満が出てきたらフォークのみ交換とかじゃなくて、車体まるごと買い換えよう。
(古いのは知り合いに売ったりしてね)
ちまちまいじってたらいつの間にかフレーム以外全部交換してて結局高くついたなんてありがちな話。

逆に買い換えなんて滅相もない。と思うのなら最初から可能な限り高いのを買った方がいい。

ていうかFOXのG2って受注分のみで、受注自体は昨年で終わらなかったっけ?
555ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:45:47 ID:???
>>554
今は古いリジッドのMTBに乗ってます。サスペンション付きは初めてです。
なるほど。安い方でよさそうですね。
ありがとうございました。
556ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:48:15 ID:???
ぐはっ
160SS、55ATA、66ATAのどれにしようか迷っている間にセール終わってた…orz
誰か160SS使っている人いねがー?
557ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:19:46 ID:???
>>552
FOXのG2フォークは生産分完売したからほぼ手に入れるのは無理だよ。
TORA SLはスプリングだけどダンパーはDARTより良いし軽い。

G2用じゃない29er用フォーク付けても乗り手によっては差を感じられない
だろうけどわざわざフォークメーカーに作らせたこだわりだから
俺だったらG2専用フォークを使いたいな。
558ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 15:53:57 ID:???
ぐはっ
559ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 17:13:01 ID:???
ぐはっ
560ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:32:01 ID:???
>>フレーム以外全部交換
それがいいんじゃないか。
561ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:34:51 ID:???
ぐはっ
562ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 13:29:29 ID:???
ぐはっ
563ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:05:39 ID:???
ちょっとドラクエやり直してくる
ぐはっ
564ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 20:48:41 ID:???
ぐはっ
565ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 21:52:48 ID:???
はうっ あっ あっ
566ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 23:02:06 ID:???
ふぅ
567ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:25:38 ID:???
んぅっ
568ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:31:43 ID:???
MAMBAはコンポが8速だからやめときな。
569ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:42:57 ID:???
ぐはっ
570ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 00:47:21 ID:???
ドラクエは「ぐふっ」なんだけどな
571ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 01:21:18 ID:???
ぐはっ
572ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 03:39:31 ID:???
ひでぶっ
573ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 10:36:41 ID:???
ぐはっ
574ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 14:35:47 ID:???
ナニコノ流れwww

>>560
いや否定はしないけど、最後に残ったフレームが安物だと色々ショックよ?
ええ体験談ですともw 最終的にフレーム買い換えになりました orz

>>568
逆にそこがイイと思うんだけどな。上位パーツとの互換性が無くて
全交換になるからこそ踏みとどまれるんじゃないかなぁと。
575ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:33:23 ID:???
08XC600ATA2を買ったんだけど、90-130なのか100-140わからない
見分ける方法ある?
576ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:34:58 ID:???
つ 定規
577ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:44:26 ID:???
そうか、そんな事も忘れてしまってた。
ありがとうございます。
578ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:53:45 ID:???
測って見たんだけど、オクで買ったときは説明で100-140と書いていたけれど、
マルゾッキのサイトで調べた全長よりも1cmほど短かった
スタックダウンして短くなったんですかね?
579ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 05:07:40 ID:???
スタックダウンしたままなら縮んだままでしょ。
スタックダウン修理したなら直ってるでしょ。

でしょでしょ?
580ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 08:28:21 ID:???
08のXC600ATAは90-130と100-140の2種類あるんだな?
だとすれば、ストロークを一番短い設定にしたときの全長を測ってみればわからないかな?
581ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 10:24:57 ID:???
>>579
スタックダウンではなさそうですね。ありがとうございます。
>>580
マルゾッキのサイトにあった数値は100-140のものだったのでそれより1cm短いのはやはり90-130かなと思いました。
適切なアドバイスありがとうございます。
582ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 15:56:15 ID:???
エアサス使っている人に聞きたい。
そんなにスタックダウンていう症状は頻繁に発生するものなの?
そのたびにショップに持ち込んで修理してもらっていたら
維持費がきついことになりそうなんで躊躇しているんだけど。
583ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 17:54:06 ID:???
ゾッキとスタックダウンはニコイチだと思ったほうがいい
他でも寒い時期に発生しやすいらしいが俺はなった事ない
584ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 19:16:15 ID:???
>>582
ここは2chだ。不安を煽ろうとしてる奴らがうじゃうじゃ居る。
585ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 20:22:13 ID:???
スタックダウン起きた事ない。
ままぱぱブログではじめて見た。
コイルショックがレース中逝ったのは見たことあるが、アレはちょっとびっくりした。
586ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:44:38 ID:???
つまりあまり心配しなくてもいいってことかな?
587ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:13:59 ID:???
08のは気を付けた方が良いと思うよ。
特にオクとかで買った並行モノとか。
588ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:33:41 ID:???
よくサンツァーに移行したゾッキ使う気になれるな
589ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 23:55:23 ID:???
FOX、RS、KOWAなど、他にもエアサスいくらでもあるけどな。
590ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:05:25 ID:???
ところで、トレックとかに採用されてるE2対応のフォークってFOXから出てんのかな。
探した範囲じゃ見当たらないんだが。

まさか、完成車専用ってことはないと思うんだが。
591ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 01:50:33 ID:???
>>590
もう答えは出てるようだな
592ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 02:17:56 ID:???
問題はその答えがあっているのかどうかなんだが、その言いっぷりからすると、合っているということかな。

ありがとう。
593ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:44:29 ID:???
ロックのREBA SL U-TURNって可変ストの中ではどうですか?
594ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:48:23 ID:???
可変が必要な使い方する人で、予算に合ってるなら問題無いよ。
595ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 19:08:59 ID:???
軽い20mmアクスルのサス欲しい人は最上級モデル買わなきゃいけないんだよね
待ちガイル、ピケの立場が無くなっちゃうからかな
596ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:16:47 ID:???
U-TURNがついている物を買ったは良いが全く使っていない俺
フレーム設計的にオーバーになるのが気になる…
597593:2010/01/26(火) 23:30:29 ID:???
今のフレームは身長だと175〜190のやつなんだけど
どうなもんなんだろう?
598ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 00:25:26 ID:???
通販で買ったサス見てもらう場合どうすればいいんだろうか。
FOXは販売店通せって書いてあるが。
599ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 01:53:47 ID:???
トラベル調整ってどんな時に使うのかね?
調整するのにも時間がかかるからヒルクライムやダウンヒルでいちいち変えるのも面倒だし。
KOWAのみたいに数秒で切り替えられるものなら使いでもあるのかもしれないけど。
600ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 01:56:52 ID:???
>>598
基本的にそのとおり販売店を通すしか無い。
直接代理店に問い合わせても受け付けてもらえない。
ま、販売店と言っても買ったところではなくても、そこら辺の自転車屋で構わんのだが。
最悪ママチャリしか扱ってないような店でも、代理店はこちらなのでといって
連絡先のメモでも何でも渡してやってもらえばそれでもいい。
601ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 06:56:24 ID:???
>>598
重力技研とかに頼んで送ればやってくれるよ。
602ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 19:19:12 ID:???
>>599
それは既にトラベル調整付きのフォークを持っていて言ってるの?
603ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:13:01 ID:???
そういや昔USのガレージメーカーでグラビディリサーチってあったな。
懐かしい・・・
604ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:03:34 ID:???
PIKEは、20mm付いてても華奢な作りのREVELATIONに置き換わっちゃうから
見つけたら借金してでも買っておけ。あれはいい物だ。
605ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 23:16:46 ID:???
>>600
>>601
ありがとう
606ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 12:07:01 ID:???
実売2万以下で買うとすると一番のオススメはどれになりますでしょうか?
メインは街乗りで月2〜3回林道を走ります。
607ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 12:16:47 ID:???
低価格品ではロックショックスのが評判良かったが
俺の知識は3年前だから今はどうかな。

しかし2万円以下というのはキツい。
国内物ではまともな選択肢はないと思う。
海外通販の↓なら35%オフで2万弱。送料が3500円くらいかかるが。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=13113

国内価格は4万円のものだから悪くはない選択だと思うんだが。
トラベル調整、ロックアウト、リバウンド付だから街乗りでも楽っしょ。
608ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 12:36:29 ID:???
DART3だったらヤフオクで12000円くらいで投げ売りされてるよ
609ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 18:01:34 ID:???
出品者乙w
610ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 18:17:42 ID:???
俺なら半年がまんして新品のFOX買う
611ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 18:46:29 ID:???
>>597
可変ストロークとフレームサイズには何の関係も無いと思うけど。
適性身長の範囲を変える為にある物では無いよ。
612ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 19:20:11 ID:???
>>606
未舗装路走るなら最低でもTORAつけとけ
って昔このスレで言われた。でも2万じゃきついね。
>>607のは安いと思うよ。

>>608
それ投げ売りじゃなくて、転売だわwww
ちょっと前にwiggleのセールにかかってた。たしか9000円くらいでw
613ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 20:37:53 ID:???
wiggle安いなー
FOXはないけど
614ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 20:52:40 ID:???
>>613
FOXは基本国内でしか買えない
615ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 21:02:26 ID:???
FOX、この前CRCで買ったけどステッカーやサスポンプは付いてこなかった
安かったからいいけどさ
616ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 23:02:37 ID:???
831キター
ゾッキみたいに固いだけの想像してたけど、よく動くわ。
ダンピングの変化も判りやすい。
もう一本欲しくなってきた。
617ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 23:42:33 ID:???
約一年後に893が出るとも知らずに
618ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 08:50:47 ID:???
>>616
車体込みでうp!
619ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:31:44 ID:???
>>618
特定されるからヤダ
ていうかやり方知らんし
620ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 17:42:14 ID:???
2004年にマルゾッキ ボンバーMXcompエアー(03モデル)を購入したんだけど、オーバーホールってまだやってくれるのかな?
621ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 19:52:04 ID:???
自分でやれば?
上の蓋をレンチで緩めてオイルを垂れ流した後、規定量オイルを入れればメンテは終わりだよ
622ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 20:00:59 ID:???
その年式ならブッシュやシールも換えたほうがいいんでなかろうか。
623ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 22:46:49 ID:???
>>621
脱脂洗浄までやってくれ、顔は剃らなくていいから。
624ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 00:15:59 ID:???
ロックの右肩にコンプレッションとGATEって書いてあるんですが
何が出来てどうやって調整するんでしょうか?
あとロックアウトレバーの方にもコンプレッションと書いてあるダイヤルが付いてるけど
回したから何かなるって訳なんですか?
ワイヤーはロックアウトに付いてるし・・・
625ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 02:07:03 ID:???
>>624
マニュアル読もうぜ
626ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 08:15:20 ID:???
>>620
ナカーマw
俺のはOEM品だけどさ・・・

メンテは621の言う通りでおkみたい。
シールとか傷んで無ければ、必要ない。
なんせ、オリフィスしか入ってないサスだからw
ダンピング調整もついてないはずだから、適当にエア入れてセッティング出せばおk!

こういうシンプルなサスを一諭吉くらいでどこか出してくれないもんか・・・
627624:2010/01/30(土) 09:22:30 ID:???
>>625
説明書には取り付方は載ってるが調整方法は書いてないよ
628ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 10:01:42 ID:???
>>624
釣りかと考えず、マジレス
GATEは、ロックアウトのリリースを調整する。FOXのスレッショルドと同じ機能
時計回りで開放のタイミングが遅くなる。
リモートのコンプレッションダイアルは、名前の通りコンプ調整用
リモートが付いているなら、クラウンのコンプダイアルは任意の位置では固定できないようになってるよ。
リモートのダイアルだけでしか調整出来ない。
629ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 10:54:35 ID:???
630ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 14:28:01 ID:???
コンプの意味もわかってないみたいよ
631ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 15:13:36 ID:???
昆布は、主に乾燥させて出汁をとるために日本料理では幅広く使われる。ロシアでは「海のゴミ」と扱われているため、それを好んで食べる日本人は不思議がられるという。
632ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 15:16:00 ID:???
コンプ 酢コンプ キューブ





ごめん、暇だったんだ
633ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 15:37:08 ID:???
そこら辺の事はギタリストに聞けっ
634ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 15:50:09 ID:???
ちょっとK・K・ダウニング に聞いてくる
635ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 18:35:44 ID:???
>>630
完全なものという意味だろ。完成品とか。
636ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:24:54 ID:???
白い831来てくれー
637ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:34:53 ID:???
ダサっ
638ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:43:47 ID:???
アトミックラボラトリーズのリジットっぽいサスの構造ってどうなってんの?
639ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:48:36 ID:???
URLぷりーず
640ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:22:12 ID:???
昔のスコットが出してたユニトラックみたいなもんじゃないか
想像だけど
641ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:23:09 ID:???
モノクロス最高! プロリンク次点!
642ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:06:02 ID:???
>>635
コンプレッション
圧側の減衰力調整だバカ
643ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:09:39 ID:???
完全なものという意味だろ。完成品とか。(キリッ
644ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:39:16 ID:???
645ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 02:10:19 ID:???
ブレーキ付かないの?
てか要らないのか。
646ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 10:40:49 ID:???
レッドラム入れられたタラスに代理店さんおかんむり
647ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 17:10:50 ID:???
>>636
それだと8931になっちゃうだろ!w
648ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 19:35:01 ID:???
ほほぅ
649ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:44:34 ID:???
>>646
ワロタw
自分又はショップで独自にオーバーホールするなら、興和が妥当かね。
自分は興和にワコーズのオイルいれてるが特に問題ないし。
オーバーホールが必要になったら買い替えるのが一番かな
650ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 20:57:22 ID:???
>>649
RSなんかも海外通販でいくらでも補修パーツ手にはいるしやりやすいと思う
651ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 01:22:33 ID:???
ttp://www.bikeradar.com/news/article/eurobike-suntour-unveil-urban-shock-fork-23216

↑このけったいな街乗りフォーク、前後にスイングして路面の衝撃を吸収するみたいだけど、
軽量化以外にどういうメリットがあるんだろ?

パンタグラフ式のサスシートポストみたいに、ペダリングにはあまり反応せずに、
衝撃のみをいなしてくれるってことかな。
652ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 01:37:44 ID:???
メンテが楽そう
653ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 05:58:30 ID:???
AMP Researchの亜種か?
654ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 08:03:57 ID:???
XCハードテールで主にSTを走ってるんだが、FOX831を入れるのはアリですかね?
吊るしのDART3じゃ物足りなくなってきた・・。
ちなみに山までは自走してます。

行きつけのショップに相談したらR/SのREBARACEを薦められました。
REBARACEも悪くないとは思うのですが、
ホイールは2010のCROSSMAXを使ってるので、
QR15用のフォークを使ってみたいのもあるんです・・。

ご意見求む!!
655ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 11:57:34 ID:???
831ではなくF100の15QLをおすすめする
656ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 19:04:29 ID:???
TALAS140QRの方がオールマイティだろう
657ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 20:01:06 ID:???
そういう用途なら、655が言ってるようにFが軽くてよいと思う。
何年も使いたいなら、FLOATもアリではないかね。
Fよりは耐久性が高いみたいよ。値段もお手ごろだし。
可変ストロークがいいなら、TALASもありだし。
FもFLOATも野菜も使ってるけど、TALASは持ってないんでなんとも言えんが、
結局自分が欲しいのがいんではないかという話
658ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 23:01:32 ID:???
>>646
レッドラムじゃなくてヤマハのオイルじゃねーかな。
レッドラムは粘度の高いヤツだろ?
659ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 23:51:03 ID:???
じゃあリバウンドノブから漏れたのがレッドラムかなw
660ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 23:55:26 ID:???
FLOATいいけどトラベル量が大袈裟すぎるな
661ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 00:09:12 ID:???
>>660
左のトップキャップ外すだけで
そこからストローク変更出来るよ。100mmまで。
662ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 12:09:12 ID:???
納車二日目普段は絶対と断言できるこけかたをしてしまった…
インナーチューブに短いが見た目で判断できるほどの傷
コイルサスなのですが、修理した方が良いですかね?
663ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 12:35:32 ID:???
そこからオイルが漏れてなければぜんぜん問題ねえ
664ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 14:31:00 ID:???
ストローク領域で、指でなぞって引っ掛かりがあるなら
サンドペーパーで引っ掛かりをなだらかに。
サンドペーパーの番手は無茶せず段階的に細かいもの使えばおk。
665ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 14:45:45 ID:???
>>664
そういうアドバイスは取り返しの付かないことになる可能性が高い気がするなあw
666ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 14:57:33 ID:???
まずは目の細かいコンパウンドで磨く事をおぬぬめする
それで引っ掛かりが取れないようなら耐水ペーパーの出番だ
667ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 15:03:13 ID:???
実物も見ず、番手も書かずにサンドペーパーをかけろとかマジか。
668ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:05:51 ID:???
キレのいいカッターで限りなく薄くそぐのがベスト
669ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 00:22:08 ID:???
納車すぐにそういう傷作っちゃうと
買った店に見てもらうのも申し訳なくなるよな。
おれも買ってすぐにフレーム凹ませてしまったことあるが、店に行きづらくて
もうずっとそのまま。もうちょっと良い付き合いをしたかった・・・
670ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:32:38 ID:???
店に買ってもらったのか?
671ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 20:12:46 ID:???
>>669
そうか? MTBなんだから傷やへこみなんて当たり前だろ?
店に対しては何の気兼ねもないと思うけど。
672ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:28:16 ID:???
>>669
傷は乗ってる証だろ。
汚れたまま修理や点検に持ち込むなら店側も嫌だろうけどさ。

も一回行ってみれば?
673ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 22:24:36 ID:???
フレームへこますって、どんだけ(ry
674ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 23:42:38 ID:???
669はロード。しかも走行中の凹ましではなく、メンテミス。
675ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 00:40:57 ID:???
またこのスレ落ちそうだね。
書き手のレヴェルが低すぎて参考にもならないしね。
676ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 01:10:51 ID:???
>>675先生のハイレベルなサスペンションのお話をご期待下さい
677ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:08:42 ID:???
レヴェルって書くくらいなら英語で書けばいいのに
678ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:48:45 ID:???
Please expect the talk of teacher's high-level suspension.
679ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:56:43 ID:???
3万円の55ATA、買おうかどうか悩んでいたら売り切れてしまった。
まあしょうがないかー。
680ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:21:20 ID:???
きっとコラムが短くカットされてたよ
681ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:27:31 ID:???
いや新品ので。
682ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:43:33 ID:???
今、KOWAの200Siか160SSの購入を検討しているんですが
これってスタックダウンなどの危険というか心配はしなくていいんでしょうか?
無段階トラベル調整ができるので関係がないのかなとかなんとか勝手に考えているんですが。
683ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 07:07:01 ID:c3lo1p6b
テックインが・・・。

お知らせ
TECHINのMTB事業部は、2月3日をもって廃業いたしました。
長らくの間ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
http://www.tech-in.com/
684ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 07:10:30 ID:???
今後、これまでの業務は
丸山雄進堂 MTB事業部 「KGH」へ移動いたします。
詳細は後日、HPとブログでご報告いたします。
宜しくお願いいたします。

全部貼っておかなきゃ駄目か。。
685ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 11:44:17 ID:???
これは文章が微妙すぎて判断できないんだが、
新規開発は完全終了で既販売分のサポートだけ別会社に移行なのか、
開発も含めて完全移行なのかどっちなんだろ。
686ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:27:51 ID:???
>>685
もうかれこれ5年以上前、テックイン社内で最後の自転車担当者が退社して、
それ以降は現体制に移行済み。つまり実質の体制に変更は無い。
今まではテックインのブランドでやってたけど、ブランド名が変わるという
感じだな。

と聞いたw
687ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 18:51:23 ID:???
>>686
ってことはもうすでに終わっていたということなのか。
悲しいね。
実質、国内製品ではまともなパーツメーカーはシマノとKOWAのみか。
688ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:32:41 ID:???
テックインなんて古い話ウザい!!
689ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 19:57:51 ID:???
普通の人には縁が無いが、JのDHなんかではまだまだユーザー多いんだから、古いとも
言えないでしょ。

5年以上前ってことは、チームイクザワがテックインのプロトバイクでホンダとガチンコ
勝負してた時には既に新体制だったのかよ。
終わったのか終わってないのか、よく分からないね。
690ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:32:50 ID:???
ここ7年以上、大会とか見に行ってないないけど
最近の国内大会でのDHフロントフォークってどうなん?
昔はKOWAとかTech inとかBoxxerな感じだったけど
今は140mmとかののシングルクラウンが多い?
昔からダブルクラウン使っていたライダーは40RC2とBoxxerに移行してるのかね。

DHバイク好きなだけにシングルクラウンでAll mountainなコンセプトは
メカメカしい部分とか専用設計味が薄れてつまらんけど、7,8年前のDHバイクを
補完するくらいのポテンシャルが今のAll MountainとかFreerideモデルにはあるのかね?
実際にカリカリのDHバイクからAll Mountainにした人の感想が聞きたいわ。
691ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 22:49:09 ID:???
僕はストラトスちゃん!
692ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 10:12:33 ID:???
>>690
今は180mm以上でもシングルクラウンあるお。

でもDHバイクとAMバイクは全く別物だから、DHのレースのために
わざわざAMバイクに乗り換える人はいないと思うけど。
693ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 10:19:55 ID:???
サスペンションって片方のインナーチューブのみ交換するてことはむりですよね?
変えられないのなら思い切ってFOXに乗り換えてしまうんですが…
694ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 12:10:58 ID:???
アッパークラウンごと交換かな?
695ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 13:40:41 ID:???
101 で質問したものです。
http://manualer.happymtb.org/marzocchi/
で確認したところ、2001 Z1 MCR 改造85mmトラベルの中古品です。
改善要望箇所としましては、左側ECCをONにし沈ませたところ、右側が
およそ2mm左より長くなってVブレーキの右側シューにリムが当たってしまうことです。
分解しましたところ、ネガティブスプリングの長さが、左約3cm・右約5cmと違っていました。
右側の反発力が強いのかと思い左右のスプリングを入れ替えたところ、トラベル長が70mm
に減ってしまいました。又左右の2mmズレは改善されませんでした。
この場合、ECC機能側のネガティブスプリングが短いほうがトラベル長を稼げるのでしょうか?
左右の機構を入れ替えてみようかと考えていますが可能でしょうか?
分かりづらければご指摘ください。
696ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:08:00 ID:???
>>692
「以上」と言ったなら180mmを超えるシングルクラウンのフォークを教えてくれ。

180mmなら知ってるから書くなよ。
697ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:33:45 ID:???
BOS
698ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:14:53 ID:???
>>696
180mmでも以上だよね。より、じゃないんだし。
699690:2010/02/10(水) 21:18:09 ID:???
180mmのシングルクラウンって存在するらしいけど使ってる人いるのかね?
ワールドカップの動画とか見ると
Boxxerと40RC2のシェアがすごいね。
昔のBoxxerはKOWAとかTech inとかゾッキに比べると固い感じの味付けだったけど今も?
40RC2は太いせいか、動画でもぬるぬるストロークしてるのがよくわかる。
40RC2は旧年のモデルでも新しいモデルでも部品交換で最新のモデルに改造できるらしいね。

Yetiの動画みてるとFOX欲しくなるな。SYNDICATEの動画見ても、Boxxerはあまり欲しくならないが・・・
700ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:23:47 ID:???
>>696
「180mm以上」というのは180mmを含める表現。
「180mmを超える」なら181mm以上など、180mmは含みません。
701ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:35:01 ID:???
ホワイトブラザーズを使ってみたい
702ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:10:54 ID:???
>>699
昔のBoxxerなんて、スカスカで入りすぎて硬かったな。
今のBoxxerは昔のと違ってしっかりしてる。

Jシリーズのシェアはどうかな。そんな意識して見てなかったけど、Boxxerは
かなり多い気がする。FOXもそこそこは居るかな。TECH-INも結構見かける
けど、一時期に比べれば減った気がする。KOWAは昔多かったけど一気に減っ
て、それからあまり変わらず少ないな。
シングルクラウンはほぼ居ない。
703ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:13:28 ID:???
>>700
馬鹿は答えなくていい
704ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:38:17 ID:???
MANITOUのFS Tiのインナーチューブ下端が割れてて、オイルが漏れ出すからオイル抜いて、
スッコスコの状態で乗ってたんだけど、FSにX-vert(年式?、色は黒)のインナーチューブを移植したりってのは無理かな?
FSは両方コイルでX-vertは片側コイル。ストローク量の違い、TPCの有無、その他諸々厳しいかも知れないけど、
やった事ある人いません?
705ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 01:49:48 ID:???
>>696
日本語の一般常識がない上に検索の手順も知らんのか。
180mmなら66とかtotemがあるし、180mmを"越える"ストロークの
シングルクラウンが知りたいなら
http://www.google.com/webhp?hl=ja
まずこのURLのサイトを開いて
manitou travis 200mm
この3つのキーワードを入力しろ。それから
「Google検索」ってボタンをクリックしろ。
話はそれからだ。
706ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 02:09:12 ID:???
ROCKSHOXのSID RACE(2005)について教えてください。

コンプレッションダンピング(右トップキャップ)のエアプレッシャーって
どれくらいが適当なんですか?
取説にはポジティブとネガティブのエアプレッシャーしか載ってないので…
(ポジティブの圧と同じでよい、とも聞いたんですが、どうなんでしょう。)
707ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 02:14:43 ID:???
>>705
文盲に用はないのだよ
708ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 03:13:37 ID:???
>>704
もしヒビ程度であれば、液状ガスケット塗り込んでやればなんとかなるよ。
トヨタブラックがオススメ。
709ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 06:33:17 ID:???
>>707
【文盲】
文字の読み書きができないこと。
710ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 07:34:29 ID:???
>>696
で? シングルクラウンで200mmストロークのサスを
教えていただいたことに対してのお礼の言葉はないのかなw

>>709
たぶん
>>180mmなら知ってるから書くなよ。
のことを言っているのではないか。
711ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 11:22:11 ID:???
>>708
>トヨタブラック
それってブレーキが効かなくなったりしませんか?
712ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 11:44:54 ID:???
ダジャレにもなっとらん
713ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:54:54 ID:???
>>711
ブラックジョークですがなw


液状ガスケットって、なかなか売ってないからディーラー行った方が確実にあるんだってさ。
リコール対応で忙しいこの時期行ったら、ウザがられるかもしれんが・・・
ちなみに、中身はThreeBondの黒色と同じみたい。
714ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:13:28 ID:???
以下、未満、超などの国語の基本を知らないキチガイにサスを与えるな!
715ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:18:45 ID:???
>>714
喧嘩うるようで悪いけど、◯時間弱や◯時間強って、分で具体的に表すとどうなるか知ってる?
716ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:26:30 ID:???
>>715
あたりまえだろw
717ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:53:48 ID:???
いじょう【以上】
(1)数量程度などを表す名詞の下に付けて、それより多いこと、また、優れていることを表す。
数量を表す用法では、その基準点を含む。

いか【以下】
数量程度などを表す名詞の下に付けて、それより少ないこと、または劣っていることを表す。
数量を表す用法では、その基準点を含む。

みまん【未満】
〔「未レ満(いまだ満たず)」から〕ある一定数に達しないこと。
ある数を基準にして、その数を含まず、それより少ないこと。

じゃく 【弱】(接尾語)
数量を表す名詞に付いて、端数を切り上げた数字であることを表す。足らず。

きょう【強】(接尾語)
数量を表す名詞などに付いて、端数を切り捨てた数字であることを表す。
718ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:15:45 ID:???
>今は180mm以上でもシングルクラウンあるお。

「今は」ないみたいですが、何か?
ttp://www.manitoumtb.com/index.php?page=forks
719ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:24:23 ID:???
>>718
あるし、普通に買えるよ。
Marzocchi 66、RockShox Totem、RockShox Domain318とかいくらでもある。
情弱乙です♪
720ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:52:35 ID:???
CRCに2006年203mm版の在庫があったな。
今は売れて180mm版しか残ってないけど。
もうちょっと下がらないかなと思ってヲチしていたんだが売れてしまった。
確か2008年まで生産していたはずだから、市場在庫ならあるんじゃねーの?
721ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:50:49 ID:???
>>719
180mmは今もあるのは知ってるって言ってんだろ。
単発でレスしないでログも読めよ早漏!
722ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 19:29:13 ID:???
>今は180mm以上でもシングルクラウンあるお。
723ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:03:00 ID:???
>>722
小説とか長い文章を読んだ方がいいぞ。
そのままだとまともな職に就けないから。
724ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:21:35 ID:???
そうだよな。
あと「以上」と「超」の違いも分からない奴もなw
725ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:26:00 ID:???
>>724
お前は細かいことに固執して
全体を見られないタイプだからな。
726ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:34:19 ID:???
そもそもの発端である

> 692 : ツール・ド・名無しさん : sage : 2010/02/10(水) 10:12:33 ID:???
> >>690
> 今は180mm以上でもシングルクラウンあるお。(以下略)

というレスに

> 696 : ツール・ド・名無しさん : sage : 2010/02/10(水) 20:08:00 ID:???
> >>692
> 「以上」と言ったなら180mmを超えるシングルクラウンのフォークを教えてくれ。
> 180mmなら知ってるから書くなよ。

という喧嘩腰で、しかも日本語を理解することもできずに
一方的に火病ってるお馬鹿さんに言われましてもw
全体を見た結果がこのレスなんですか?w
しかも180mm超の勘違いだったとしても
203mmのトラビスシングルが販売されていたのも事実だし。
勘違いスマソですむのに、墓穴掘りまくりでワラタw
727ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:48:19 ID:???
「私のクラスには180cm以上の背の高い人がいます。」
 という文を読んで

1.180cmちょうどの人が1人いる。
2.180cmちょうどの人が複数いる。
3.180cm、183cm、183cmと180cm以上の人が複数いる。

3のように読み取る人がいないというのは現在の国語教育の
質の低さがうかがえる。可哀想と言うより悲惨だ。

今買えると言うのも、誰もが販売店で取り寄せれば買える
という状況でないから無責任と言わざるを得ない。
728ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:49:59 ID:???
話をすり替えようと必死なヤツが居るな
729690:2010/02/11(木) 20:54:03 ID:???
以上とか超とか日本語使える使えないとか、どうでもいいよ。
ほんと耐性がないな。墓穴ほってるやつも、ツッコミ入れてるやつも
必死になりすぎだろ。

マイナースポーツなんだから、くだらんことにレスしてないでサスの話とかしようぜ?
730ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:56:54 ID:???
さあレヴェルの高い話で盛りあがろー
731ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:11:25 ID:???
>>729
その糞コテはなんなの?
732ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:43:48 ID:???
>>726
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260338353/206-224
他のスレにも似たような奴がw
733ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:09:48 ID:???
>>732
それオチが付いてないから気になるな。

圧力隔壁はキャビンと貨物室別々についている訳じゃないから
貨物室も与圧されているはずなんだが…。
与圧されてなかったら密閉容器は破裂するしペットとか死んじゃうよ。
もちろん貨物専用機なら無駄なんでコクピット周り以外は与圧されてないが。

大元の話が飛行機で輪行するという話なわけだから
貨物室は与圧されているというのが正解のはずなんだが、
そこの222は自分の勘違いに気づいてないのかねえ?
貨物専用機で輪行って…。
734ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 23:26:36 ID:???
>>733
もしかしてパイロットが輪行してるとか?
735ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 03:01:55 ID:???
>>708
レストン
>液状ガスケット
こんな物あったのね。強力な接着パテなんかは聞いたことがあったけど、ヒビを確認してみます。

>>713
こちらも情報トン
「スリーボンドの黒」が同一品、メモっときます。

どうしてもダメなら30径のパイプでクラウンから下を作ってもらえんものかな、と。スイッチブレードみたいなの。
736ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 14:42:46 ID:???
液状ガスケットってエンジンとかの接合部分からオイルが漏れないようにするとか、
正規のガスケットの換えがないときに非常用に塗ったりする物じゃないの?
力は面に対してかかって硬化し、面で支えるように効果を発揮する。

でも今回の場合みたいにテンションが点でかかるような部分に塗ったりしたら
どえらいことになるような気がするんだが。
いろんなところに入り込んで取り返しのつかないことになる予感。

普通にインナーチューブを注文して取り替えた方がいいと思うが。
737ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 15:38:25 ID:???
いや。そんなトロトロじゃないしw
コーキング剤に近いが、硬化するともっと弾力性ある。
ヒビの程度にもよるが、オイルがにじみ出て来るくらいなら、ヒビにすり込んで、可能だったら裏側から盛ってふさいでやればいい。
干渉するようなら不可能だけどね。
738ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 19:37:33 ID:???
液ガスで一時的に漏れは収まるかもしれないけど
アレには割れを止めるだけの力なんて無いから、割れが進行したらまた漏れてくると思うよ。
>>736の言ってる様に交換した方がいいと思うけどなぁ。
739ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:16:21 ID:???
>>737
この記事の人?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hakodate_bicycle_riding_club/57996912.html

あんまり他人に勧めるのもどうかと思うが
740ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 16:50:35 ID:???
180mm長のシングルクラウンで一悶着あったみたいですね。
741ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 21:11:59 ID:???
自板に住み着く妖怪
粘着火病
742ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:25:06 ID:???
>>740
もうその話題は終わってるんだよ
黙ってろ遅漏
743ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:38:18 ID:???
>>739
あくまでも非常用との域を出ないなあこれは。
744ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 01:38:02 ID:???
KOWAのエアサスってどうなん?
ていうかエアサス自体を使ったことがないので
スプリング物と比較してどんな利点・欠点があります?

KOWAの無段階トラベル調整がすごく便利そうだから気になってしょうがない。
行きがずっと下りで帰りが登りなので、即座に切り替えられるというのが魅力的。
745ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:13:29 ID:???
>>744
無段階調整に魅力を感じているなら良いんでは無いかい?
値段もお手ごろ価格が多いけど、サスとしてはなんとも言えん。
kowa3本使ってたけど、今はほかメーカーの奴に換えた。
個人的には、もういいやって感じだなす。
746ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 16:15:53 ID:???
>>745
ふむ。
もしよかったらなぜKOWAを見限ったのか教えてもらえないだろうか。
それと無段階調整の利点を差し引きして購入するかどうか決めたい。
747ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 16:49:14 ID:???
>>746
KOWAだけ使っていれば、気にならなかったと思う。理由は3点
1 あったかいところなら問題ないと思うが、外気温への対応。
 当方北海道だけど、10月下旬でもうダメだった。硬くて動かない。
2 極低速だと、よく動く。
 が、他社のサスがストロークして減衰する範囲でもよく動く。早い話が動きすぎ。
 一気に入ります。90年代のイメージ
3 デフォルトだとまったくストロークしない。
 これが一番の原因。cfだったけど、フルストローク30_だった。
 メーカーで再設定してくれたらAの状態になったけど、基本はストロークしないそう。

今は、FoxとROCK使ってるけどKOWAのような不満は無いなぁ。
ぶっちゃけ、よそを使ってみたらKOWAが「もう結構」になっただけなんで、
補修とかで考えるとKOWAにもメリットはあると思う。俺個人の主観です。
748ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:48:02 ID:???
>>747
詳しい情報ありがとう。
札幌だとして10月下旬で調べてみると平均気温が10度で最低気温でも6度?
たったこれっぽっちの温度で駄目になるのか。
それはちょっとキツいなあ。
千葉だけど一番寒い時期の最低平均は2度だし。

温度で駄目になるってことはオイルの可能性が高いと思うけど、
純正をやめてオイルをバイク用とかの高機能なものにするとかでなんとかなるかな。
スレをざっと読んだらワコーズのオイルでも問題ないって話が出てるし。
だがいきなり新品はきついか。
200Siを考えているけど14万、160ssでも8万だしな。
ヤフオクで中古のでも買って、実験してから注文しようかな…。
749ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:39:23 ID:???
>>748
札幌近郊在住ですよ。
DH系はどうだかちょっとわかんないや。
北海道で11月以降D系に乗る事ないから、XC系同様かは不明だけど参考になれば。
XC系は寒くなるとエアボリュームがエライ低下するから、外に出すと縮んで使えない。
外にあわせると室内保管の場合、パンパンになってこれまたエライ事になる。
周りでもKOWA離れが進む理由のひとつです。
750ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:56:53 ID:???
>>747って>>506と同一人物?
温度の問題もさることながら>>747の理由「2」「3」からすると、昔ながら
の位置依存の減衰に頼ってるようにも見えるが、実際はどうだろうか。
そうであっても無くても、KOWAって昔から減衰力を強弱だけで考えてる雰囲
気があったけど、今もその雰囲気は変わって無さそうに読める。
他社は動きすぎないよう制御する為に、凝ったカートリッジを採用してるのに。
751ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 02:02:14 ID:???
>>749
ちょ、ちょっとタンマ。
暖かいところで調整した物を寒いところに持って行って使ったってこと?
ううむ、それは正しいことなのだろうか?
乗り換えたというRSやFOXはエアサス?
コイルならアレだが、同じエアサスでもFOXでは問題ないってことなのかな?
752ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 05:04:25 ID:???
エアサスには詳しくないけど20度の寒暖差の中で
デュアルエアーのサスを使うのには無理がないだろうか。
ネガティブ側がえらいことになりそう。
753ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:02:52 ID:???
>>751
暖かいと言えば暖かいかも。
室温はマイナスなので外気温との差は、今時期なら10℃くらいか?
自転車部屋保管なので、暖房は無い所での調整ですよ。
寒いと縮むのは、11月上旬頃の話です。
乗り換えたサスは、SIDWCとREBA、Fとフロート。
コイルサスは使ってません。ネガティブな話ばかりで愛用者に申し訳ないのでこの辺で失礼
754ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:33:26 ID:???
寒いとポコティンだって縮むんだから
755ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:21:27 ID:???
FOXだと大丈夫というのが不思議だな
756ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 04:09:50 ID:???
>>753
いやー、これから買う人間にとってはネガティブ情報はありがたいのでサンクスでした。
ポジティブ話はいくらでも転がってるし。
757ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 07:44:25 ID:???
foxはネガティブスプリングがコイルだけどRSのデュアルエアとそこまで違うかな
758ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:08:26 ID:???
http://www.bikeradar.com/news/article/fox-racing-shox-to-utilize-kashima-coat-25037
FOXが2011から鹿島コート採用するらしいね。
限定モデルで来るのか
フラッグシップモデルにはデフォで来るのか
楽しみだ・・・

昔SHOWAがチタンコートだっけ?KOWAもニッケルコートか
いろいろやってたけど、使ったことある人どうだった?
鹿島コートはオートバイのほうでは有名なのかな?

お金貯めないと(´・ω・`)
759ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:59:36 ID:???
ってことはFOXもKOWAみたいな味付けを目指すことになるってことか。
記事には小さな凹凸も従来の物よりもはるかに吸収してくれるから
ハンドルバーに大きな衝撃が帰ってこないので
ロングコースで大きな利点となるとか書かれているが。

今までは路面の追従よりも感覚を優先するとか何とか言っていたけど
宗旨替えをしたってことか?
760ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:30:56 ID:???
>>759
DHモデルに関して言えば、同じカシマコートを使用しているコーワと
テックインではまったく味付けが違うから、カシマコートだからといっ
て同じ味付けにはならないだろ。
761ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:35:55 ID:???
そりゃカシマコートを使用してなかったからじゃん?
現にそのプレス発言?にも小さな突起を吸収するようになるってあるし。
もちろんダンパー関連はともかくとしてだが。
762ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 19:38:21 ID:???
テックインとコーワってそんなに違う?
コイル時代に両方使ったことあるけど、
どちらも初期からボトムまでよく動くっていうイメージだったが。
コーワは各部の調整範囲が狭いっていう印象くらいか。
763ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:03:24 ID:???
>>759
インナーチューブの表面処理だけで大変わりはしないと思うが。
ダンパーのセッティングが変わったんじゃね。
764ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:21:26 ID:???
>>763
単純に、新しいのはすごいよ〜みたいに宣伝する文句だけじゃね?
実際はそんなに変わってないんじゃないのかな。
765ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:47:33 ID:???
どちらにせよかなり動きはよくなっているそうだから一度使ってみたいな。
宣伝文句にすぎないって言う落ちにはならないように祈る。
766ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:43:32 ID:???
>>763
最近のサスは初期動作を抑えて路面状況を伝えることを優先してるって意見があったでしょう。
でもカシマコートのFOXはその初期動作を拾うという記述があるから宗旨替えなのかなと。
もちろん高速低速圧縮などの調整機能は変わらないだろうけど。
767ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:19:03 ID:???
2011まで待つか・・・
15QR対応も増えてくれるといいが
768ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 17:14:51 ID:???
多分FOXの世界供給量とカシマコートのミヤギの規模を考えると
各DH、4X、XCの最上位グレードがカシマコートモデルになるか
限定モデル追加として少量出る感じかな?
40の限定モデルあったじゃん?レッグの下部にレインボーフラッグがあるの、あんな感じじゃない?


769ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:18:02 ID:???
カシマコートのサスはうんたん!うんたん!いうだろうな
770ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 23:22:17 ID:???
>>768
規模よりもコストが問題だろうね。
771ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 16:55:17 ID:???
>>758
ラジコンの世界ではメジャーです。
772ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 19:09:38 ID:???
>>771
ラジコンでは最近一部採用されはじめたとこじゃねーか。
自転車では確かTECH-INが1998年頃から採用してる。
KOWAもだいぶ前から採用してるし、以前はSHOWAのDHモデルでも使われてた。
773ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 19:29:42 ID:???
特定のジャンルでメジャーであるということと

10年前から採用されているということとは

果たして同義なのだろうか。
774ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:23:53 ID:???
コーワとテックインが使ってるなら日本のDHではメジャーだったんだな。
もはや過去形だけどw
775ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:24:56 ID:???
僕はニッケルコーティングちゃん
776ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:26:30 ID:???
>>771
タミヤのハードブラックコートってカシマコートのことなの?
777ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:56:32 ID:???
雲丹雲丹あたまが雲丹!
778ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 21:46:59 ID:???
ウニ?
779ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:24:26 ID:???
780ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 01:28:39 ID:???
時機を逸した感があるけど上ででていたコーワの件。
200Si AIRを使用中。
特に意識したことはなかったんだが今のところ特に問題なし。
保管は室内で室温15度前後、外気温が深夜の3度と真昼の10度くらいのときに
それぞれ意識的に違いがあるか確かめてみたが、
タイラップを取り付けて可動範囲なども調べてみたけど
特に温度によって範囲が狭まるとか、渋くなるとかはなかった。
ていうか、今までも気づかなかった。
オイルの差というのもあるかどうか疑問かな。
以前、GISM使っていたけどそっちも特に問題なかったし。
781ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 07:22:42 ID:???
圧縮された空気がそんなに体積変化するわけないしぃ〜
782ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 11:25:47 ID:???
一応、圧力もそうだけど、温度や湿度も密接に関係してるからね。
計算する気にならないってか、測定がめんどいから別にいいけど。
783ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 20:47:20 ID:???
XCのが設計ミスの不良品ってことかな?
DH系とはエアスプリングの構造や容量が大きく違ったりするんだろうか。
オイルの質やアウターとインナーのクリアランスがシビアすぎるとかの理由なら
ストローク範囲が狭くなるなんて症状にはならないはずだし。

とりあえずXCのはKOWAからも仕様だって返答が来ているらしいから
当面は避けた方が良さそうだな。
784ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:05:49 ID:wpBcXUBY
ノーマルステム、カンティブレーキが取り付けられる昔ながらのネジキリタイプのサスってまだ売ってますか
サイズはオーバーサイズです
785ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:14:17 ID:???
>>784
無茶いうなw
786ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 21:21:38 ID:???
>>784
カンチブレーキのアウター受けをその位置につけたらサスが動いた時にどうなるか
考えてみよう。
787ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 23:51:44 ID:???
そーいや、カンチってリジットでしか使えないのか!?
788ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:04:44 ID:???
スカッ
789ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 00:11:19 ID:???
>>784
RSTの安いヤツだとステ管を色々選べる奴があるんで1インチねじ切りるみたいだけど、
カンチ用アウター受けはないみたいなんでVブレーキでアレしてください、アレしますんで。
http://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;product=794;group=50;page=1;pid=121;menuid1=2;menuid2=0;mid=0;pgc=0;orderby=2
790784:2010/02/22(月) 06:34:03 ID:???
ありがとうございました
791ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 08:26:18 ID:???
>>789の写真をみると加工すればフォークブレースにアウター受けを付けられるっぽいから
何処かでパワーハンガーみたいなパーツを見つけてくればカンチも使えるかもね。
でもヤフオクに出てるデッドストックのフォーク買った方が安いかもw
792ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 10:31:43 ID:???
>>787
アウターにアウター受けを付ければ使えます。
793ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 07:31:45 ID:tAD+9oMb
はっきり言おうシ○ノさんよ
コンポーネントのST-2200などの2200系列は良かったよ
通常使うにはまったく不便なく十分だ
だが、2300系列あれは何だ?明らかに劣化している
そこまで差別化してSORA以上を買わせたいのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1256127658/
794ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 19:56:05 ID:???
はっきり言えよ小心者
795ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 22:21:04 ID:???
スレティガ
796ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 23:33:44 ID:???
リアショックのダストシールがひび割れてきたら交換時期ですか?
797ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 01:14:13 ID:???
>>796
交換時期であることはもちろんなんだが、
今度はもっと早い時期から定期的に交換することをおすすめしておく。
798ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 10:13:07 ID:???
ROCK SHOXのDART2についてですが、ショックオイルが何故か
空になっているんだけどどこからどのように入れればいいんでつか?
799ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:22:08 ID:???
空になっていると分かるんなら(ry
800ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:40:38 ID:???
洗面器にオイルを溜めてその中にショックを沈めながら空気が入らないように組み立てて下さい。
大量のオイルが無駄になりますが仕方がありません。オイル交換の為です。
頑張ってください。
801ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 13:46:38 ID:???
>>799-800
そうじゃなくて油面とかそう言うのがしりたいんです。
802ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 14:41:47 ID:???
どうやって空だと分かったんだよ? まず答えろ!
803ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 14:51:12 ID:???
>>802
すまん
ロックアウトのダイヤル?みたいなのを明けてからのぞいたら空っぽ
でもうっすらオイルは残っててそれで無いのかと…
804ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 15:04:09 ID:???
ブフォォッ!w
805ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 15:08:29 ID:???
写真撮ってきた
右レッグの様子
ttp://p.pta.st/?f8nopzef
ボトムさせると少しだけあるって感じ
806ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 17:48:41 ID:???
グロ乙
807ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 17:55:23 ID:???
>>801
ボトムのボルト外してオイル抜いたの?
オイル量はマニュアルに書いてあるよ。
シリンジで計ればいいね。
808ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 17:57:35 ID:???
809ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:49:52 ID:???
入れてきた。
はかりがなかったからとりあえず目分量で入れてきた
又今度はかりと15W買ってきてTRYしてみます
ありがとう御座いました
ついでにヤマハの5Gって5Wと同じでつか?
810ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:55:07 ID:???
つか?
811ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:04:47 ID:???
ヤマハのサスペンションオイルG5はSAE0Wみたいね。
812ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:08:38 ID:???
>809
つまらないネタはもういいよ
813ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:42:56 ID:???
つか?
814ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 22:48:41 ID:???
すか?
815ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:15:46 ID:???
BMXでトリプルアクセルは私情初ですか?
816ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 01:36:44 ID:???
>>811
表示-5が正解だったっけ。
817ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 22:18:13 ID:???
ROCK SHOXは15QRのサスペンション出す気無いのかな?
9mmか20mmしかラインナップ無い・・。
818ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 03:07:00 ID:???
>>817
sram側が15QRつくらない限り、出しても自社に利益がないからなぁ。
作れないことは流石にないとは思うけどね。
819ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 20:48:51 ID:???
ROCK SHOXは20mmを進化させる方向に見える
820ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 09:31:13 ID:???
そのうち30mmが出るな
821ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 12:02:22 ID:???
マーベリックとかフォーズであったな。32mmとかのが。
822ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 12:16:27 ID:???
20ミリでもスペック的にはオーバー気味なのに30はないわー。
823ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:10:09 ID:???
倒立のサスだったら30mmでも大歓迎
824ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:09:45 ID:???
あまりにも価格が安いので、海外通販でFOXのフォークを購入するか検討中なのですが、
海外通販ものでもママパパさんでオーバーホールや修理を受け付けてくれますか?
どなたかご教示ください。
お願いします。
825ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:19:40 ID:???
無理
826ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:23:53 ID:???
そんな都合の良い話があってたまるか!
827ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:43:21 ID:???
>>824
真偽は不明だが、やってもらえるって聞いたことがあるが?
実際海外帰りの人や日本に来た外国人が一切メンテやOHを受けられないということになるし、
全く無理ってことはないと思うけどな。
828ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 17:15:14 ID:???
>>824
公式ブログでやってるとは書いてある。
価格が割り増しになるかどうかは知らん。
ただ、新品でも中古でも純正以外のパーツやオイルを使用しているとダメ。
だから中古を買う場合は注意。
829ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 18:32:55 ID:???
>>824
やってもらえるとは書いていたけど
あくまでも修理の受付は販売店経由なので
どこの馬の骨か分からないフォークを
修理に出してくれる販売店を見つけないといけない。
830ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 19:45:28 ID:???
それはそこ、「中古で買ったんだが出来るだろうか?」で…
今時の保守派な自転車屋じゃ無理だな…
831ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:40:49 ID:???
直は絶対やってくんないかんな。店探すのが大変だよ。店経由でやってもらっても、海外品だと、なんだかんだ嫌味言われるし。自分でメンテするのがお勧めだよ。パーツなら一見の客でもとりついでくれるとこおおいし。
832ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:43:20 ID:???
引っ越してきたとか言えばOK
833ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 23:54:00 ID:???
>>831
新しいFITダンパーは自分でメンテは難しいらしい^^;
834ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:31:33 ID:???
>>831
そんな店に頼むからだよ。
俺は他店で買った物で文句を言ったり、工賃倍とか取る店には二度と行かないし、
もちろん完成車も部品も買わない。
別に店なんて他に腐るほどあるんだし、そんな糞みたいな店につきあうほど暇じゃない。
それに最近では自分でもおおかたの作業はできるようになったしな。
835ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:01:52 ID:???
>>833
というか真空引きなので個人だとほぼ無理
836ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:09:46 ID:???
>>834
嫌味を言うのはママパパね。
837ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:22:54 ID:???
料金表に作業別の料金が細かく設定されてて
点検だけで金取る店あるだろ
そういう店行けばいい。
こっちもはじめから金払う分、変に気を使う必要もないし、
ちゃんと見てくれる。
838ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 01:29:01 ID:???
どんな基準で店を選んでる?
俺はトルクレンチを使って整備することと
料金表が二重になってないところ。
二重って言うのは他店で買った自転車は工賃倍とかのことね。
ワイズとかマジ糞。
839ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 03:14:15 ID:???
マルゾッキのボンバー44ATAかったんですが
全然情報無いんですね、そんなに不人気なんでしょうか?
後、買ったのは100〜120mm何ですが、140mmとそんなに
差があるんでしょうか?
2cmの差がそれほど大きいとは思えないんですが、初心者なんで
よくわかりません。

詳しい人、ご教示お願いします。
ちなみに使用目的は街乗り使用です。

よろしくお願いします。
840ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 08:01:57 ID:???
サンツアーに買収されてからはどれも糞なので大差ありません。
841ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:04:22 ID:???
街乗りなら2cmの差以前に、サスいらない。
街乗り以外ということであれば、自分がどういうトレイルを走るかによる。
多ければいいってもんじゃない。

買収以降の糞かどうかの評価を君がするんだ。
842ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:21:30 ID:???
ATA付きだから10じゃないのか

10はモンローさんに変わって改心したのか
昔のオープンオイルバスに戻ったんで少し期待
843ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 11:25:45 ID:???
>>839
あんまりマルゾッキ履いてる自転車がないしね。
でも人気がないからというわけではないと思うが。
ブランドとしては確立しているわけだし。

2センチはでかいよ。
ていうかフレームにしろステムにしろ数センチ区切りでいろんなパーツがあるのは
それだけ数センチの差が大きく影響するからだし。
100ミリの時と120ミリの時ではぜんぜん姿勢や前後の荷重配分が異なるでしょ?
844ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 12:20:35 ID:???
マルゾッキって、完成者に採用されてるのはDirtJumperくらいしか思いつかん・・・
845ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 17:29:33 ID:???
今でもMアーチになる前の削り出しブリッジのZ1とかカッコイイ。
846ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:47:43 ID:???
MTB乗って2年ほどの初心者で、今までルイガノ BARTに
乗っていましたが、この度ジャイアンアトのXTC ADVANCEDを買いました。

ところサスがえらく硬くて、ハンドルに体重をかけても(60kg)、
1センチ強しか沈みませんが、こんなものなんでしょうか?
ルイガノ BARTだと楽に3cmほど沈んだのですが。
847ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 18:57:19 ID:???
ロックアウトしてるんじゃないの
848ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:02:56 ID:???
いや、そこはオープンにしています。

正にロックアウト時とオープン時の差が少ししか
感じられない状況です。
849ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:17:31 ID:???
>>846
XTC ADVANCEDの何?
つかフォーク銘柄は何?
空気パンパンって事はないよね?
850ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:21:17 ID:???
XTC ADVANCED2でフォークはROCK SHOX SID RACE 100mmトラベルと
なっています。
空気パンパンとはどういうことでしょうか?
851ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:27:00 ID:???
マニュアル読んでセッティングをイチからやり直しっすな。
わけわからんかったらショップで見て貰うといいよ。
852ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:35:16 ID:???
やっぱりこの状態は異常ですよね?
マニュアル読んだけどさっぱりわからないし、そもそも空気圧とかは道具が
必要なのではないのですか?

実は買った自転車屋(一応専門店)に言ったんですが、「あまり詳しくないので・・・」
と言われてこまっています。
どうやらメーカから来た自転車を組み立てたけど、フォークのサスは一切
触っていない模様でした。
853ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:37:59 ID:???
俺はRSあんま詳しくないけど、エア+モーションコントロールの奴だっけ?
エア圧弄るならサスペンションポンプ必須だね。
854ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:40:51 ID:???
体重かけて1cm強って事は、サグほぼ0mmな感じか。
855ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:43:43 ID:???
>>853
弄るなら、って言うか、そもそもエアサスにはポンプ必須。

>>852
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/377_all.html
↑こーゆーヤツな。タイヤに空気入れるポンプとは別物。
サスによって口金が違ったりするから要確認。
856ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:45:47 ID:???
酷い店だなw
どこよ?
857ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:47:55 ID:???
そうなんですか? ポンプがいるんですね? ありがとうございます。

ところで、普通、ハンドルに力いっぱい体重をかけて
どのくらい沈むのが正常なんでしょうか?
858ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:50:58 ID:???
サグ でぐぐれ
859ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:52:40 ID:???
>>857
セッティングの状態にもよるけど、
静止で〜20mmくらい、ハンドルに体重かけて50mmくらい沈むのが普通なんじゃないかな?
たぶん体重が重い人用のセッティング(空気入れ過ぎ)になってるんだと思うよ。
860ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 19:53:59 ID:???
高級自転車売ってるわりには勉強不足極まりない店だな。
861ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:00:14 ID:???
ありがとうございます。
50mmも沈むものなんですか。
前のMTBが30mm沈んだのですが、10mmは明らかに異常
なわけですね。
私は体重は60kgですが・・。

購入した自転車屋は、最初だから固いとか、山に行かないと
サスきかないとか言われてしまいました。
862ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:03:42 ID:???
インナーチューブにタイラップ巻いて(ロアレッグにくっつける)、
そこら辺走って何mm持ち上がった(ストロークしたか)か計ってみ。
863ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:05:35 ID:???
>>860
 それなりにレースとかやってる店だし、店主もベテランそうなので
そこで購入したのですが。
 しかおその店は「自分とこで組んだ箇所は責任を持つが
第3者がいじったところは責任をもてない」と言っているので
サスだけを他の店で調整してもらうのも、なんかややこしい感じです。
864ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:11:07 ID:???
とりあえず>>862やって、悪路走ってみたらいいよ。
それで全然動かないようなら店へ行って調整たのんでみるとか。
タイラップ触らないようにすればどれだけ動いたか証拠になるし。
865ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:29:48 ID:???
タイラップなんてナンセンスだ
866ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:33:25 ID:???
買った時に体重聞かれてないなら、第三者が弄ったトコ云々とか言われたくないわな。
867ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:34:20 ID:???
>>861
むちゃくちゃなショップだなw
マニュアル見て適正空気圧にしてやりな。
868ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 20:42:15 ID:???
モーションコントロール効きまくりな可能性はないかな?
869ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:00:40 ID:???
常時ロックアウト状態なんだから壊れてるっしょ。
100ミリトラベルのフォークで10ミリしか動かないなんてありえんわどう考えても。
空気をメチャクチャ入れていてもある程度は動くもんだ。
クレーム付けて返品しな。
まともな物を提供できない以上当然っしょ。

ていうか、マジでその店の名前晒してくれね?
ぜってー近よりたくねーわw
870ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:09:02 ID:???
まさかGPDではないよな?
871ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:21:13 ID:???
>>870
いや、GPMのマークがあるからそのまさかだと思われ。
ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000052&action=outline
872ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:43:53 ID:???
俺もそんな店で買ったことあるわー。
別に安売り店でも無いのにまったく損した気分だす。
同じ店だったりして。
873ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:50:54 ID:???
もちろんGPD、GPMですよ。
明日、もう1度整備を頼もうと思ってますが、壊れてるまで
いきますかね?
874ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 21:51:41 ID:???
875ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:31:43 ID:???
> 購入した自転車屋は、最初だから固いとか、山に行かないと
> サスきかないとか言われてしまいました。

糞ワロタwwww
最近のサスペンションは走ってる場所が山かどうかまで判断してくれるのかw
876ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:46:44 ID:???
どうでもいいけど SID RACE だから09モデルね。
ttp://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=M0411047&action=outline
877ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:00:16 ID:???
とりあえず、なんでもいいからバルブの頭突いてちょっぴり空気抜いてみ。
それで改善されなかったら、モーションコントロールが効きまくってるか、壊れてるかだろうな。

しっかし、GIANTの審査も甘いなぁー
878ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 23:25:51 ID:???
俺もそんな感じで投げやりなGPMの店で
値引きに負けて09 REIGN X0買ったぞw
ただ単にその店が基本ロード専門な店なだけだったんだけどな
879ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 00:18:45 ID:???
>>877
> しっかし、GIANTの審査も甘いなぁー

極端な値引き販売してるか否かしか審査してねーよ
変速調整どころかブレーキ調整も出来ない店もあるぞ。
そこで売った自転車は全部ワイヤー長いまんまw
余分なワイヤーをカットしてエンドキャップ付けろよww
880939:2010/03/08(月) 03:51:08 ID:???
そりゃひでぇw
今度みに行きたいから晒して欲しいわ・・・
881ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:25:59 ID:???
>>846
遅レスだけど。

ロックショックスなら、ダンパー室のオイルがロワーレッグに流れ出して、ハイドロロックしてる可能性もあるよ。
この場合、ちょっとストロークさせると底付きしたような感じで、ガツンと衝撃が来ます。
そうでない場合はエア入れすぎかな。
882ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:42:58 ID:???
やっぱFサスはメンテが簡単で確実に動作するコイルに限るな
883ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 15:19:28 ID:???
reconコイルの俺は勝ち組なのかw
884ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 18:36:10 ID:???
おれもリーコンコイルwwwww

ダージャンしても壊れないwwww
885ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 19:58:46 ID:???
>>883
ファンライド用途としてはCP、メンテ性、動作、重量がとてもバランスいい製品だと思う(キリッ
886ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:34:12 ID:???
TORA Airはダメか…
887ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 22:54:39 ID:???
TORAはインナーチューブの加工がだな
888ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:09:12 ID:???
>>887
インナーチューブがダメなの?
889ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 23:52:59 ID:???
>>884
え?リーコンって読むの?
今までレコンレコンって言ってたよ
れんこんさんかよorz
890ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:30:13 ID:???
>>889
いや、別にレコンでいいだろw
少しでも正確に読もうとするならレイコンの方が正解だし。
891ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:30:31 ID:???
発音はリーコンだね
892ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 00:33:58 ID:???
893ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:15:38 ID:???
偵察かぁ。
かっけぇw

ところで、TORAは?
894ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 01:18:18 ID:???
>>893
我、奇襲ニ成功セリ
895ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 21:30:44 ID:???
>>889
レコンでいいんじゃないか
うちの職場も、よそからは同じスペルで「レコン」て言われてるし。
896ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 22:19:57 ID:???
離婚からまだ立ち直れてないんですね
897ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 17:39:18 ID:???
>>893
なんだかよくわからんが宗教がらみらしい

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/74592/m0u/TORA/
898ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 14:31:18 ID:???
>>890
eをエイと発音することないだろ。英語習ったことあるか?
899ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 17:19:29 ID:???
一週間前にレスしてる人がいる…
900ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:43:15 ID:???
そもそも英語なのか?
901ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 16:54:34 ID:???
902ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 01:52:23 ID:???
>>901
期待して待つ
てか、アップグレードキットとしてアウターレッグだけでも売ってくれ
903ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 03:37:51 ID:???
リペアパーツで買えるべ
904ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:35:19 ID:???
きみらな、サグってどういう綴りか知ってていってんの
905ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 23:41:25 ID:???
sagu
906ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 03:24:01 ID:???
サグとは違うのだよサグとは
907ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 07:33:09 ID:???
sabu
908ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 01:39:42 ID:???
オマンコってサスペンションだよな
909ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 01:57:22 ID:???
うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ
910ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 08:11:20 ID:???
>>908
春休厨のガキは黙ってろ!
911ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 03:54:29 ID:fnu1De3G
foxのF100でストリートライドの真似事しても大丈夫だろうか?
普段は里山に行くぐらいなんだけど、忙しい時期には山に行けない
代わりにバニーホップとかして遊んでるんだけど、
本格的にやってるわけじゃないんだよね。
サスを買うにあたって、やっぱり831にするか、それとも軽さの
F100にするかで迷ってんだ。
912ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 04:01:38 ID:???
>>911
05辺りのモデルだとレノスキーがF系使ってたけど最近のは軽量な方向に振られてるみたいだからどうなんだろうな
913ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 07:06:12 ID:???
>>911
つDIRTJUMPER
914ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 08:39:29 ID:???
リアサスユニットの事について質問させてくださいな。
ちょっとオイル漏れなどの不具合がでてしまってオーバーホールに出したいのだけど、
近くにショップがないのでネット通販でできる店を探してます。
おすすめショップってどこかありますか?
どうもこの手の評判とか価格は今ひとつ調べてもぴんと来なくて。
915ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 11:11:28 ID:???
>>914
OHしたいのか
通販をしたいのか
わからなくて
生きるのが辛い
916ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 12:58:09 ID:???
ネットで修理受付してくれるショップって事だろう。
俺はそんな店知らんけどw
917ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 19:07:04 ID:???
>>914
店で土下座して依頼すること
918ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 21:07:19 ID:???
神奈川にあった気がする
919ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 21:16:03 ID:???
重技
920ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 03:17:34 ID:???
竹坊で5th出したがかなり良い感じになった
921ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 21:51:21 ID:???
マムポ以外でFOXユニットやってるとこあるの?
922ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 22:00:15 ID:???
>>914
ネットっつーか、適当なショップに電話して郵送やり取りでのO/H受けてくれるか聞いてみたらいいよ。
何件か当たれば引き受けてくれる所が見つかるハズだから。
923ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 19:15:07 ID:???
フリフリダウンヒルってDARTでもトップ狙えますか?
924ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 21:23:51 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos030.html
↑フィニッシュライン スタンションルーブを使ったことある方いらっしゃいます?

シールの保護になるって書いてあるので興味があるんですが…
(トレイル走った後の掃除がさぼれるかなと)
925ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 21:28:05 ID:???
インナーチューブのコーティングより丈夫な膜は生成されない。
よってこれを塗ってもストロークで全て剥がれてしまう。
気休め程度。ライド後の掃除は重要だからさぼっちゃだめ。
926ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:03:22 ID:???
掃除ってシリコンスプレー噴いて
拭き取る程度でいいのか
927ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:04:52 ID:???
ゆるい水流で流す>ウェスで乾拭き で十分だよ。
928ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 22:16:38 ID:???
オールマイテー洗浄液
929924:2010/03/27(土) 22:30:49 ID:???
>>925
オッス!掃除します。
やっぱり手抜きはダメなのね…。
930ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 23:29:43 ID:???
FOX 831誰か使っている人いる?
インプレ聞きたいんだが・・・
931ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 00:03:21 ID:???
>>925
いや、それはどうなんだ?
その理屈だと各部の潤滑油も無駄って事になりかねないが。
それに俺も部品供給のない古いサスを延命させるためにフォークグリスを塗っていたことがあるけど、
かなり動きが復活して助かった記憶がある。
もちろん定期的な塗布は必要だったが、それはどの部位でも同じ事だしね。
932ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 00:22:29 ID:???
FLのその製品は潤滑油ではないよ
933ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 09:29:45 ID:???
サスに詳しい方、教えてもらえないでしょうか。
後ろのサスの交換を検討しているのですが、
これってどのサスも取り付け径などは同じなのでしょうか?
また450x2.8とか書かれているものの数値の意味を教えてもらえませんか?
934ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 10:27:25 ID:???
リアユニットは軸間とユニットストロークを合わせるのが大前提。
で、あとはユニットとフレームに適合したリデューサを組み合わせる必要がある。
フレームを店に持っていって相談した方が良いんじゃないかなぁ。

450x2.8のは450はバネ定数。バネの硬さ。数字が大きくなるとバネは硬くなる。
450ポンドの荷重をかけたとき1インチ縮むって意味だったはず。
2.8はそのスプリングは2.8インチ縮むことができるって意味。
ユニットのストロークよりスプリングのストロークが大きくないと、
ユニットがフルストロークできなくなる。

ただ、メーカーによって2.8って表記は2.8インチのユニットに適合しますよって
意味のもあるらしい。(マニトウ?)
935ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 11:01:46 ID:???
>>934
なるほど教えて頂いたワードを元にググってみたら
何となく意味が分かってきました。

数値の方はそういう意味があったんですね。
サス全体の性能を指すのではなく、スプリングの仕様表示だったんですか。

詳しく教えて頂き、感謝しています。
さっそくショップで見てもらってきますね。
ありがとうございました。
936ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 11:45:34 ID:???
ショップで見てもらうんなら
そのショップで聞けばいいのに
937ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 23:42:23 ID:???
>(トレイル走った後の掃除がさぼれるかなと)
このオイルは、体感できる潤滑性だけどそれに見合う汚れやすさだよ
938ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:39:59 ID:???
>>937
マジスカ……汚れもトゥルントゥルンっと落ちてくれるかなと妄想してたんですが…
いやまぁもう購入対象外になったんで良いんですけどね…情報サンクスです。
939ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 12:15:58 ID:???
>>938
バイク屋によくあるWAKO'Sのフッ素105
ってのが同じケミカルメーカーの同じ薬品使ってるはず

スプレー式にするために余計なものが少しは混ざってるかもしれないが、
それでもこっちの方が安いよ
940ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 16:57:14 ID:???
散々ガイシュツかもしれませんが質問です。

FOX RP3のユニットの、プロペダルのレバーが回転してしまうんですが、特に問題ないですか?
調整は3クリックのはずが、何回転もしてしまうもんで。。。

たとえばプラス方向に回して、そのまま回転してマイナス位置にレバーが戻るわけですが、
プラス側に回りきった後、その方向に空回りしてレバーがマイナス位置になっただけで、
設定はプラスなのではないかと。。。

いかがでしょうか?
941うぇ:2010/04/02(金) 17:03:03 ID:QBwZf9Ii
大阪から奈良まで自転車でいける?
942ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 17:16:39 ID:???
>>941
30キロ程度だからフルサス野ダウンヒルバイクでだって行ける距離。
943ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 14:03:00 ID:???
暗峠使うとかなり楽にいけるぜ
944ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 14:26:48 ID:???
>>940
なんだかよくわからない
もうちょっとわかりやすく
945ツール・ド・名無しさん:2010/04/05(月) 14:31:33 ID:???
>>940
>FOX RP3のユニットの、プロペダルのレバーが回転してしまうんですが、特に問題ないですか?
本来回転するはずのない物が回転する時点で問題があると思うんだが
というか走ればプロペダルの効きの違いはハッキリわかるはずだから
その辺走ってみればわかるんじゃね?
946ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 07:56:55 ID:???
オレのもメンテしてないけど大丈夫かな
947ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 11:00:42 ID:8ba3hkeK
検証用サスが出ているぞ。

【話題沸騰】Bianchi RSTサス【例のやつ】
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m71211698
948ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 12:16:19 ID:???
季節が変わる度にスタックダウンするだけで済んでる俺の55ATAはまだマシだったんだなw
949ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:44:42 ID:???
オイル式リヤユニットは天地逆にすると不調になる?
逆さ宙吊り保管にしたんだけど
950ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:57:18 ID:???
>>949
時々上下に回して、ストロークもさせてオイルを行き渡らせてやると長持ちするだろうけど、
常時逆さづりってのはどうかと。
まあ別に不具合がでたりはしないと思うが。
951ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 15:58:33 ID:???
エア/オイル、コイル/オイル複数台を90゚や180゚回転で保管してるけど、
今までそれが原因と思われる不調が出た経験は無いね。
心配ならメーカーや代理店に問い合わせてみるといいかも。
952ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 16:09:30 ID:???
>950-951
サンクスです。
週に数回は乗るので大丈夫かな・・・ちょっと不安になったので質問しました。
代理店はモトクロスなのでおそらくメールの返事は来ないと思います・・・
953ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 17:32:55 ID:???
質問1 投稿者:fle***** / 評価:369
メンテナンスはしていましたか?出来れば、野ざらしだったやつがほしいんですが。よろしくお願いします。
A 回答
室内保管ですがノーメンテナンスです。一度も分解していません。開けてみて錆がなければ屋外暴露試験してみてはいかがでしょうか?
Q質問2 投稿者:c_i***** / 評価:1
水は付属しますか?
A 回答
未開封ですので内部に浸水しているかどうか不明です。ご所望でしたら水道水をペットボトルでサービス致します。
Q質問3 投稿者:nan***** / 評価:27
ビアンキと書いてありますが、イタリアの職人が作っているのでしょうか?
A 回答
ビアンキがブランド名を売って、アキボウが企画して、台湾のRSTがサスを製造して、台湾穂高が組み立てて、サイクルヨーロッパジャパンが輸入販売した自転車から取り外したものですのでイタリアの職人は関わっておりません。
954ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 18:34:02 ID:???
>>949
フレームによってユニットの載せ方が
倒立だったり成立だったり水平だったりするんだから
気にする必要はないと思うけど。
955ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 15:56:42 ID:???
モトクロス世界選手権 MX1マシンのサスペンション

スズキはトヨタグループのカヤバ製
http://www1.suzuki.co.jp/motor/sports/race/mx1_machine.html
カワサキもトヨタグループのカヤバ製
http://www.kawasaki.co.uk/KX450F

ヤマハは提携してるオーリンズ製
http://race.yamaha-motor.co.jp/wmxmx1/
ヤマハモーターハイドロリックシステムでは、オーリンズブランドの
アフターマーケット向け4輪用ショックアブソーバーを開発・生産しています。
http://www.yhsj.co.jp/seihin02.html

ホンダはホンダグループのショーワ製

KTMはWP製
http://www.ktm.com/Bike-Detail.102591.0.html?bike=119&cHash=801702ed7c
956ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:38:12 ID:???
DLC加工されたカヤバ製サスペンション

LFA用
直線やコーナーでの厳しいダンピングフォースを克服するため、LFAが
装備するショックアブゾーバーのピストンロッドにDLC-Si(Diamond Like
Carbon with Silicon)コーティングを、シリンダー壁にはNi-Si
(Nickel-Silicon)メッキを施し、低摩擦、高レスポンスを実現しました。
http://www.lexus-lfa.com/productinfo/pdf/eBrochure_LFA_jp_eu.pdf

インプ、ランエボ用
http://www.kybclub.com/kybclubhtm/Rsdtrtop.shtml
http://www.kybclub.com/kybclubhtm/Gr.html
http://www.kybclub.com/kybclubhtm/Zr.html

■ 硬質皮膜DLC (Diamond-Like Carbon)技術
二輪車用部品の皮膜処理として世界初のDLC(Diamond-Like Carbon)成膜技術の
確立により、耐摩耗性及び耐焼付性などのトライボロジ特性に優れた
硬質皮膜の量産化を実現。従来の硬質クロームメッキや窒化チタン被膜より
約30%もの大幅な摩擦力低減を実現させ、特にコーナリング時や
ブレーキ時などのサスペンションに横荷重が掛かった状態での作動性が
飛躍的に向上、安定した路面接地力を発揮します。
http://www.kyb.co.jp/1motor/12motorcycle/sas.html
957ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 16:49:14 ID:???
カワサキのモトクロス世界選手権 MX1マシンはカヤバのDLCコーティングと
カシマコートを組み合わせたもの
Kayaba AOS fork with DLC coating and Kashima Coat
http://www.kawasaki.co.uk/KX450F

カシマコート(硬質潤滑アルマイト)とは
http://www.kashima-coat.com/kashimacoat.html
カシマコート(硬質潤滑アルマイト)の特性
http://www.kashima-coat.com/kashimacoat-tokusei.html
硬いカシマコートの堅い話
http://www.kashima-coat.com/kashimacoat-details.html
Wコート(カシマコート+テフロン®)
http://www.kashima-coat.com/kashimacoat-w-coat.html
二輪車のサスペンションは、操縦安定性・耐久性と共に、軽く、美しいものを
求めて技術革新を続けてきました。今、その主要部品には、
カシマコート処理された高アルミチューブが最先端の材料として
注目されています。カシマコートの潤滑性による低フリクション・
サスペンションはその優れた操安性と耐久性と共に、カシマコートの
高品質イメージの外観が愛されています。
http://www.kashima-coat.com/kashimacoat-kakojirei.html
カシマコートをアルミ以外の材料に付けたいのですが、可能ですか?
不可能です。
http://www.kashima-coat.com/kashimacoat-qa.html
958ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:39:34 ID:???
ビアンキ問題のせいでν速+あたりから自転車乗ってないやつらが自板に紛れ込んできてるな
959ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 09:51:15 ID:???
なんかしらんが最近フォークがフルストロークしない…
100mmなのに50mm位でゴッて引っ掛かる
960ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 11:39:06 ID:???
もしかして6年間ノーメンテ?w
それならバネが雨水で錆びてきて破断してるとかじゃね?

今すぐメンテしないと四肢不随になっちゃうぞ。
961ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:04:32 ID:???
どこのビアン●だよww
バネを抜くとキッチリ100mmうごく
962ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:18:02 ID:???
>>961
どこのRT○だよw
963ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:24:31 ID:???
メンテくらいちゃんとしてるしロックショックスだしww
誰か助けてww
964ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:34:00 ID:???
>>963
モデル、年式、メンテ状況あたり書かないとエスパーにしかアドバイスできないと思う。
965ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:43:05 ID:???
>>964
ロックショックス ダート2 年式はちょっとわからん メンテは一ヶ月くらい前にオイル交換済み 一週間前にバネをグリスUPしたばっか
966ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:03:55 ID:???
>>965
インナーチューブ、スライドブッシュ、スプリング、シールの目視&指でナデナデ点検した?
油量はバッチリ?
967ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:25:11 ID:???
>>962
どこのRSTだよ
968ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:46:51 ID:???
>>966
油量がすこし多かったみたいだからすこし抜いてみた
シールが結構ヒビヒビなのは変えた方が良いかなぁ
969ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:03:02 ID:???
だめだ…1cmくらい増えたけどストロークしない
970ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:07:30 ID:???
>>959
いつから出た症状?(コケた後とか整備した後とか)
以前は何mmストロークしてたの?
971ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:08:53 ID:???
>>969
オイルの番手はメーカー指定通り?
972ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:15:04 ID:???
結構まえから出てた気がする あんま覚えとらん
番はあってるはず YAMAHAのだけど
973ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:20:19 ID:???
オイル抜いてストロークが1cmくらい増えたのなら、
なんかそこら辺が絡んでいるような気がするなぁ。
974ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:25:01 ID:???
>>973
でも指定通り入れてから抜いたんだよ?
ますますわからん…
975ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:34:37 ID:???
てかダート2ってどんな構造なの?
展開図とか出てないのかな?
976ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:39:57 ID:???
>>975
俺もよくわからん…
977ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:52:49 ID:???
オイル全抜きで試してみるとか。
978ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:02:10 ID:???
>>977
今度、時間があったらやってみる
979ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:10:34 ID:???
サスに詳しい御仁に相談したい。
15年くらい前のアラヤ製フルリジッドのMTBがあるんだけど、
倉庫に長く眠っていた物で余り状態がよくないのでリストアしたい。
ついでにフォークをサス付きの物にしたいのだけど、
こういう事をしてもフレームとかに問題はない物でしょうか?
980ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:15:31 ID:???
むしろホイールやフレームに優しくなるかも!な〜んて。
俺が乗ってた15年くらい前のマディフォックスはOSネジ切りだったね。
981ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:20:44 ID:???
>>979
あまりストローク量の大きな物はハンドリンク激変するから避けたほうがいいかもね。
80mmまでにしといたほうが無難かも。
982ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:34:02 ID:???
昔のフレームでフロントにディスクブレーキ入れると
ヘッドが壊れるという噂を聞いたが、どうだろうか?
983ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:35:09 ID:???
>>980
おお、そうですか。
ではさっそく手を入れてみたいと思います。

>>981
この自転車は性能よりも段差を乗り越えたりするときの衝撃の軽減を計って
快適走行を目的とするつもりなので、アドバイス通り短いストロークの物を選択しようと思います。
調べたらサンツアーのに60ミリくらいのロックアウト付きのがあるみたいなのでそれにしようかと。

お二方ともサンクス!(゜∀゜)
984ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:36:09 ID:???
>>982
ええー、マジですか…。
実はディスクにしようかと思っていたり…。
どうしよう。
985ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:44:57 ID:???
>>983
そのサンツアーのコラムはOSアヘッド?
現在ノーマルだろうからヘッドパーツ交換が必要になるんだけど、
まずは現在の規格を調べたほうがいいね。
>>980のようにOSノーマルだったらヘッドセット交換も問題無いけど、
1インチだったらフォーク選びに難儀するかも。
986ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 17:01:30 ID:???
>>985
そ、そういえばヘッドの問題もありましたね。
15年前のだからOSアヘッドの確率は低いのかな。
今は弟夫婦宅にあるので現物が確認できないのがもどかしい。
駄目そうならヘッド周りのオーバーホールにとどめて、
サスペンションシートポストなどを追加するとかにしておこうと思います。
サンクス!
987ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:56:15 ID:???
シートポスト固着してたりしてw
988ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 20:57:37 ID:???
>>986
15年前だと1995年だから、もう主流はOSアヘッドになってる頃だね。
ロングストロークだとハンドリングに問題が出たり、フレームを壊す可能性が
あるから、60mmが良いだろうね。
あと、サスシートポストがなんで主流にならないか分かる?乗り難いよ。

もしアラヤの上級モデルなら、個人的にはフォークを含めてオリジナルを維持
して欲しいな。
989ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 21:58:59 ID:???
ロックショックのpsylo SLという古いサスを使ってるのですが、ロック機能がへたってきました・・・
街乗りメインとは言え7年近く乗ってきたのでメンテとかも必要なんでしょうが、
メンテにどのくらいの金額が掛かるものでしょうか?
またメンテするほどの価値はあるのでしょうか?
990ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:08:39 ID:???
>>989
料金の参考
ttp://www.giant-pa.jp/tech/rockshox.html
メンテする価値があるかどうかは状態次第だね。
交換すべき部品テンコ盛りでやたら金かかるようなら新しくしたほうがいいかも。
991ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:17:16 ID:???
>>990
どもです。
価格表の最下段に嫌な例がありますね・・・

ストローク幅の調整やロック機能がついてるサスペンションって珍しいものなんでしょうか?
安価なら新品買おうかと思ってます。
992ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:30:00 ID:???
>>991
ストローク幅調整機能のことはトラベル調整(Travel adjustment)、
ロックはロックアウト(Lock out)が一般的な名称です。
そのワードでググると分かると思いますが、たいがい高めです。

リバウンドのみが安いサス。
ちょっといいのになるとこれにロックアウトが追加され、
さらにいい物になるとトラベル調整やコンプレッションなどが追加されます。
リバウンド+ロックアウト程度のもでしたら海外通販なら5000〜10000円くらいから、
国内物では10000〜15000円くらいかな。
993ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:49:15 ID:???
>>991
ストローク調整付きで安いのだとこの辺かな?
ttp://www.giant-pa.jp/rockshox/items/tora.html
994ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:57:31 ID:???
>>993
ありがとうございます。
tora318がロックとトラベル機能があるようなので検討してみます。
995ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 22:58:18 ID:???
次スレ立てようと思うんだけど、スレタイは一緒でいいのかな?
変えるなら誰か良い案を
996ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:22:30 ID:???
サスペンションスレとだけ入っていればあとはスレ立て人の自由
997ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:30:27 ID:???
>>994
たぶんオイルを補充するだけでサイロのロックアウトは復活するんじゃないかな。
ストローク最長にして、ロックアウトノブ外して、真ん中のアジャスターをくるくる
回して引っこ抜いて、そこに漏斗状の物を取り付けてエア抜き、組立で完了。
PsyloSLって結構良く出来たサスだから、メンテしてみたら?
998ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:44:34 ID:???
頑丈なDOMAIN付けとけばフォークが壊れて怪我することはないとおもふ
999ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:52:32 ID:???
よくわからんからシンプルにいっときました
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1270997447/
1000ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 23:58:47 ID:???
>>999
乙1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。