ライト製品@チャリ板 Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前照灯、フラッシングライト、反射材、ヘルメット用ライト等、自転車で使う光る物の話題ならなんでもOK

前スレ
ライト製品@チャリ板 Part52
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223806506/

関連リンクは>>2-9を参照
2ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:06:05 ID:???
■スレ初心者の為の定番おすすめ
※詳しい評価については「サイクルベース名無し」を参考に
実売2500円未満・・・HL-500II(キャットアイ)
実売2500〜5000円未満・・・HL-EL510、520(キャットアイ)、NL-840BP(パナソニック)
実売5000〜10000円未満・・・3wクラスのフラッシュライト 詳しくは懐中電灯スレのまとめサイトを参照
実売10000円以上・・・HL-EL700RC、HL-EL710RC(キャットアイ)、ムーンシャイン3H、ムーンシャインHID(トピーク)、Light&MotionVEGA、DiNotte Ultra 5

■まとめサイト
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

■関連スレ
自転車用ライト専用スレ22灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242972359/
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に42本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247313927/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237112398/
3ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:06:53 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:07:42 ID:???
■メーカーリンク その1
SON(Schmidt's Original Nabendynamo)
http://www.nabendynamo.de/
SHIMANO
http://cycle.shimano.co.jp/
スポーティライト・従来型ハブダイナモ
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/touring/sport_l/index.html
CATEYE
http://www.cateye.co.jp/
TOPEAK
http://www.topeak.jp/light/top.html
Princeton Tec (要FLASH)
http://www.princetontec.com/
Philips Lumileds LED Lighting - LUXEON LED
http://www.luxeon.com/

■メーカーリンク その2(主に国内未発売のもの)
Niterider
http://www.niterider.com/
Light & Motion
http://www.bikelights.com/
Cygolite
http://www.cygolite.com/
DiNotte
http://www.dinottelighting.com/
Lupine
http://www.lupine.de/
Blackburn
http://www.blackburndesign.com/lights.html
Cateye@USA (国内未販売品あり)
http://www.cateye.com/en/product_listing/55
http://www.cateye.com/en/product_listing/56
5ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:08:35 ID:???
■ハンドルバー以外にライト類を取り付けるためのバーエクステンダー/アタッチメント類

1.ハンドルバー周辺
日東(NITTO) 便利ホルダー/便利ホルダー2
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list3otherwise.html
ミノウラ(箕浦)スペースグリップSG-100N/100NL
http://www.minoura.jp/accessory/spacegrip100/sg100.htm
スペースグリップSG-200/200L
http://www.minoura.jp/accessory/spacegrip200/sg200.htm
ライトフォルダーLH-100(ママチャリ用)
http://www.minoura.jp/accessory/lh100/lh100.htm
トピーク バーエクステンダーTBX01
http://www.topeak.jp/light/acz133.html
ベッタ エクステンション TL MULTI EXTENSION #28904
http://www.cycle-yoshida.com/gt/vetta/tool/6tl_m_exten_page.htm
DIXNA イージーアーム
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/easyarm.html
BAZOOKA マルチステムアタッチメント
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/bazooka/stem/6m_atach_page.htm
INFINI アークスパンDG-901
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/inf06-lpp068/
FSA 31.8mmControlCenterハンドル周り小物
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/fsa-a-318controlcent/
6ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:09:17 ID:???
2.ハブ・フォーク周辺
日東 ランプホルダー3(ママチャリ用)/ランプホルダー5(ロード用)
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list3otherwise.html
ミノウラ LH-50 BESSO
http://www.minoura.jp/accessory/besso/besso.htm
INFINI アーチマウントCG-902
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/inf06-lpp069/
あさひ 灯火ショートタイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tomoshibi-r.html
あさひ 灯火
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/yajirobou.html
ノーブランド nob アタッチメントキット(意外に汎用性が高そう)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/nobxl.html
ヒラメ 3Dメーターマウントブラケット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/hirame/3dbraket.html
7ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:11:38 ID:???
■明るさの全体像
A.認識灯レベル     20lm前後。砲弾型LEDぐらいの明るさ。無灯火でも走れるほど明るい道で使う。
B.ハブダイナモレベル 35lm前後。LED0.5Wやフィラメント球2.4Wの明るさ。少し暗い道でも走れる。
C.猫目レベル      45lm前後。LED1Wクラス。EL510、EL520クラスの明るさ。少し暗い道でも走れる。
D.懐中電灯(低)レベル 60lm前後。ホムセンで買える懐中電灯の明るさ。少し暗い道でも走れる。
E.ドサンレベル     100lm前後。ドサンM1、EL610、EL710クラスの明るさ。かなり暗い道でも走れる。
F.懐中電灯(中)レベル 200lm前後。L2Dなど最新LED3WクラスやEL700の明るさ。かなり暗い道でも走れる。
G.懐中電灯(高)レベル 300lm前後。Cree多灯、SSC P7搭載ライト、月社員3Hの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
H.HID10Wレベル    500lm前後。月社員HIDなどの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
I.原付レベル      1000lm前後。新車の原付ライト並みの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
J.自動車レベル    2000lm以上。自動車(2800lm)並みの明るさ。真っ暗な道でも安心して走れる。

注1 lm=ルーメンは光源の明るさの単位。集光度合で変化するスポットの明るさとは意味合いが違うので注意。
注2 走れるかどうかは、あまり不安を感じず楽に走れるかどうかの基準で判断。


Lights and their recording methods   光と光の記録 --- 光編
http://www.anfoworld.com/Lights.html#intensityandilluminance
豆知識
http://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_mametisiki.htm
8ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:12:27 ID:???
テンプレ終わり
9ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:21:39 ID:???
>>3
盗人サイトの.netのリンク貼ってんじゃねーよボケ
死ね
10ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 17:31:07 ID:???
前スレから貼ってある奴だろ
今更騒ぐな馬鹿
11ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 18:01:47 ID:???
>>1
12ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 20:07:09 ID:???
L2D
13ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 09:40:48 ID:???
>>3
盗人サイトの.netのリンク貼ってんじゃねーよボケ
死ね
14ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:44:08 ID:???
                 r、__                        / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か っ も  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ. て う  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  約 糞  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  束 ス  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  し  レ  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た は  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .立   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. て   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な な  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い. い   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で      /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す     /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
15ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:49:23 ID:???
約束なんてしてないよ
16ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:22:42 ID:???
私は天才だ!
17ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 03:16:57 ID:???
>1
テンプレ貼るのはバカでもできる。
少しでいいから中身を見なきゃ。
そうすればDosunを追加する配慮くらいは生まれる。

■メーカーリンク その1 (追加!)
Dosun
http://www.dosun.us/
18ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 10:30:32 ID:???
>>前スレ932
>単三×2のやつと単四×2のやつがあるけど、どっち買った?
見た目的に単三かな。
あと携帯ラジオが単三なのもあって、単三で統一化しようと思っている。
うちの電気量販店では、単三<単四<単二という感じの価格順だね。

とりあえず、もう一個買ってきた。2個つけると後続車の非視認性はバッチリだね。
テールライトの故障は、もちろんのこと。夜間走行においてのヘッドライトの故障による緊急手段として使おうと思っている。
赤ライトはテールライトとして使わないと道路交通で混乱を招きそうだけど、無灯火よりいいっしょ。
19ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:09:33 ID:???
>>18
>赤ライトはテールライトとして使わないと道路交通で混乱を招きそうだけど、無灯火よりいいっしょ。
赤ライトを前に付けると場合によっては無灯火より危険。
20ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:27:36 ID:???
>>19
じゃあ、どうすればいいんだ?
代替案プリーズ
21ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:29:00 ID:???
>>20
予備のライトも常備しておく。
22ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:38:18 ID:???
1)車道走行の場合
左側通行をしていて、前から無灯火(または点滅のみ)の逆送バカが来た場合、そいつが先行車と誤認し回避が遅れる。
2)歩道走行の場合
法律上通行可となっている歩道では、車道左側のでも右側のでも構わないことになっているので逆送という概念は無く、
狭い範囲内で対面するケースが多い。
お互いに法通り徐行しているのであれば危険は少ないが、そうでないケースが多く、
車道走行の場合同様に対向が無灯火、点滅のみの場合、そいつが先行車と誤認し、回避が遅れる可能性が高い。

相手側がフロント赤の場合に、自分も同様な誤認をする可能性がある。

回避が遅れた場合に正面衝突の危険性があることは想像に難くない。

代替案は21さんが提案してくれている通り予備の前用ライトを携帯するか、端から2つ付けておく。
23ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:12:28 ID:???
赤を前に向けなきゃいいんだから
ハンドルに付けて後ろを向けて光を自分の顔に当てればいいんだよ
24ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:20:14 ID:???
>>23
自殺志願か?w
25ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:33:13 ID:???
>>21
盗難の恐れがあるので、予備ライト・テールライト・予備電池とかを持ち歩くとなるとかさばるからなあ、言い始めたらキリがないなあ。
単なるママチャリでも道路交通法尊守だと物がかさばって、大変だよね。
>予備のライトも常備しておく。
あとしておくということは、机上の話で実際レベルで21さんはしていないんでしょ?
26ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:36:51 ID:???
ちなみにたとえ赤でも「点滅」させた時点で法規上のテールランプとしては認められないので要注意
反射板の無い自転車のテールランプとしていつか初場合は絶対「点滅」させないように
2726:2009/07/25(土) 12:37:37 ID:???
>>26
×反射板の無い自転車のテールランプとしていつか初場合は絶対「点滅」させないように
○反射板の無い自転車のテールランプとして使う場合は絶対「点滅」させないように
2826:2009/07/25(土) 12:52:39 ID:???
自動車ドライバーから見た場合の安全度は

■自動車の前方に自転車がいる場合(つまり自転車の後ろに付ける灯火類)

× -
△反射板無し
○反射板有り
○赤点灯ランプ
◎点滅赤ランプ

×が無いのは自転車自身が意外に反射すること、常に回転部分があって目立つこと等
同じ状況でも歩行者の場合発見がかなり遅れるのと違って自動車は確実に安全な距離で発見できる

点滅ライトは赤か黄がベスト
白は街灯や街明かりに紛れて意外に目立ちにくい

2926:2009/07/25(土) 12:53:41 ID:???
■自動車の後方からくる自転車の場合(つまり自転車の前方に付ける灯火類)

×無灯火
△やたら暗い純正ダイナモランプ
○赤点滅ランプ
○明るいライト
◎点滅ライト&明るいライト

自動車にとってもっとも危険な自転車は後方からくる自転車
特に無灯火で後方から近寄ってきた場合ほぼ発見できないので右左折時や路肩からの発進時などでぶつかる危険性がある

純正で最初からついているダイナモランプでも劣化してやたら暗い自転車があるけどあれも危険、
無いよりはましだけど100円均一で売っている赤点滅ライトを付けていてくれた方がずっといい

ハブダイナモのライトの場合おおむね明るいのでこれは非常に助かる
それでも例えばブラインド交差点などでカーブミラーに映る事を考えると
同様に点滅ライトを併用してくれると更にOK。この場合色は関係ない、色で誤認するのは免許取れないやつだから
30ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 13:25:25 ID:???
>>25
電池もライトも予備を常備してるけど何か?
その程度を「かさばる」とか言ってる位なら、
最初から夜には自転車乗らないようにした方がいいよ。
31ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:52:28 ID:???
>>28
まんま信じたら、いつか引かれるだろうなあ。
自動車を乗ったことあるの?
32ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 18:53:54 ID:???
>自転車自身が意外に反射すること、常に回転部分があって目立つこと等

自転車は横幅がないし、車体が黒っぽい色、服装も黒っぽい色だと発見しづらい。
リアの反射板はおろか、ペダルの反射板も付けていないのも結構いる。

>同様に点滅ライトを併用してくれると更にOK。この場合色は関係ない、色で誤認するのは免許取れないやつだから

逆。赤をリアのライトだと認識しない奴は自動車免許を持っていないのでは?と思わざるを得ない。


33ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 18:59:25 ID:???
ライトじゃないけど反射テープ貼ろうぜ
他のスレで言ってる人がいたがロゴの形に切り抜くとかすればデザインもそんな酷いことにはならないだろうし。
34ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:31:46 ID:???
>>33
カラータイプもあるから自分の自転車の色に近いものを貼ればそうでもないよ。
35ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:24:07 ID:???
>>32
だから△なんだろ
36ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:26:52 ID:???
>>31
あまちゃんはレベルが低いから危険度をひとつ引き上げろ
37ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:55:34 ID:???
>>35
だから反射板無しは×だっちゅうに。
38ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:44:08 ID:???
ママチャリみたいな反射板は外したいだろうが、
代わりに反射ステッカーとか貼れよ

個人的な一押しはこれ
ttp://www.hanshaya.com/shop/image_view.html?image=../shopimages/hanshaya/003003000003.jpg

あとは3Mの黒

とにかく3Mを動くところに貼れ
39ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 01:47:23 ID:???
反射板無くてもシートステーなんかに反射材張れば道交法的におkなんかな?
40ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 05:10:00 ID:???
>>39
どうだろうな?
正規の反射器以外の反射材(反射テープの類)は、耐久性に問題が残りそうだけど…
派出所行って訊いてみたら?
41ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 05:27:23 ID:???
派出所の警官はそんな所まで詳しく無い。
都道府県の公安委員会の担当に聞く位でないと
はっきりした答えは返って来ないぞ。
42ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 08:26:06 ID:???
>>39
前後以外に左右にも必要だぞ
43ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 08:43:47 ID:???
全身に反射テープ貼れよ!
44ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 09:06:15 ID:???
ライトにも貼ったぜ
マジで
45ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 10:29:17 ID:???
俺はライトには夜光テープだな
4626:2009/07/26(日) 11:50:35 ID:???
>>37
法律から見た場合じゃなく自転車から見た場合でもなく
あれは自動車から見た場合だろ
47ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:16:21 ID:???
>>46
法律上、反射器は必須だろ、JK…。
依って、反射器無しは確実に"×"だろうがよ。
誰からの視点であるとかは関係ない。
48ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:19:25 ID:???
>>47
おまえバカだろ
4926:2009/07/26(日) 12:23:32 ID:???
>>47はバカで決定

>>自動車ドライバーから見た場合の安全度は
であって法律の話をしているわけではないし
現実で実際に反射板無しで走ってる人間もいるわけだ
50ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:48:09 ID:???
>>48-49
必死だなwwwww
51ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:50:51 ID:???
>>49
>>32にもあるように、自動車から見た安全度でも×だ。
52ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:58:41 ID:???
自動車でも無灯火の基地外がいるからどう考えても×だろう。
53ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 12:59:33 ID:???
バカ同士乙です
54ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 14:05:32 ID:???
>>49
バカ乙!wwwww
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:41:33 ID:???
20インチ以下のホイールでSpokeLit使ってる人いますか?
前後に2個づつ取り付けようと思ってるのですが
56ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:24:08 ID:???
すいません、HokeySpokesの安い店を見つけてそっちをポチりました。
57ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:30:27 ID:???
>>56
20インチにホーキー付くかなあ?
別の人?
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:36:41 ID:???
>>57
26インチもあるんでつかなかったらそっち行きます。
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:16:13 ID:???
>>58
20インチには付けられません。MonkeyLectricはどうですか?
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:47:21 ID:???
>>59
値段が難点です
HokeySpokeは一個2000円で買えました。
61ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 03:39:12 ID:???
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 03:39:52 ID:???
>>59
> MonkeyLectric
20インチ無理だよ
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 03:46:50 ID:???
>>60
俺も影響されて買う寸前なんだけど、
模様編集するPalmのソフトってPCでも動かせる?
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 03:48:37 ID:???
ホーキー24インチ以上って書いてるぞ
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 03:58:41 ID:???
んー河川敷みたいなところだとその手のライトも綺麗なんだけど、
明るい都心の夜に車からよく見えるようなのは、
むしろリフレクターだろうね
66ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 10:44:03 ID:???
遠くから見たら綺麗だけど安全性にはほとんど関係ないよな
67ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:38:52 ID:???
>>62
デモ動画でBMXが付けているけど?
68ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 23:30:39 ID:???
デモならではだね
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/07/30(木) 23:48:58 ID:1Vwoa+gw
    __    ● ●
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ つ゚)=  イヤラシイ番号GET!!!
  \ヽ  ノ  ω/
70ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 00:04:30 ID:???
>>62
>http://www.monkeylectric.com/m132s_faq.htm
>Will it fit my bike?
>・・・ Specifically: any spoked bike wheel 20" and larger, with between 18 and 40 spokes.

と書いてあるが、実際に20インチに取り付けようとしてだめだったんか?
7156:2009/07/31(金) 14:16:01 ID:???
HokeySpokes届きました
国内注文とはいえ水曜夜注文で今届くとは早すぎだろ…
届いたのは日本語パッケージのもの
取り付けは24インチ以上からだそうです。
文字入力は手入力可能
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 12:52:55 ID:???
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:26:01 ID:???
Monkeyの方が軽いと思ってたけど、本体だけで95g、AA3本だから結局Hokeyと同じか。
それとMonkeyは夜光らせているときはいいけど、そうでないときの見た目がちょっとな。
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:42:58 ID:???
Hokeyはたしか実測で160gだったかな?
3つ買って一個だけなぜかカタカタ音がする。

というか28Hだからバランスが…
18Hなら完全バランスするかもしれんがホイールIYHはちょっと…
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:40:05 ID:???
>>74
3の倍数のスポーク数でないとだめとすると18H上だと21H、30H、33Hなんて聞いたことないから、24H、36Hあたりか?
もしくはオートバイ、自動車のホイールみたく鉛ウェイトを付けてホイールバランスとるか。
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 09:03:48 ID:???
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:02:37 ID:???
ライトスレが多過ぎて過疎ってるな
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:14:42 ID:???
自転車用ライト、懐中電灯系、そして猫目隔離スレで十分だよね
ライト全般の事を書けるはずのここでスレ違いだのなんだので方々に追い出した結果
一番過疎ったのがここってのもなんだけど
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 04:04:40 ID:???
>>78
俺、ここは前照灯以外の、灯り関連総合スレだと思ってるけど?
定番のテールランプをはじめ、色々マニアックな物もあるでしょ?
ペダルランプやら、自分専用車線表示装置やら、ウインカーセットやら…

でも前照灯話も良いとは思う。
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 05:30:08 ID:???
自分専用車線表示装置ってなに?
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 05:31:28 ID:???
情弱死ね
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 06:08:04 ID:???
 "自分専用車線表示装置"との一致はありません。
8379:2009/08/10(月) 09:49:47 ID:???
>>80>>82
製品名忘れてた。
LightLaneだかBikeLaneだかいうらしい。
ttp://www.lightlanebike.com/index.html
チューブでは、"LightLane"で検索かけると、二件ヒットする。
一件目のプロトタイプらしいのは大して目立たないが、二件目のが本当なら、
相当に目立つと思われる。
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:50:07 ID:???
句読点
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:33:45 ID:???
後ろから来る奴に、「この中を走れ」って意味か?
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:11:47 ID:???
欲しいかも
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:37:21 ID:???
>>83
2件目って15秒のうち濃い顔のお兄さんのアップが10秒のやつか?
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:05:11 ID:???
自分専用車線表示装置ってさー、
自分の前を照らしてレーンを作って
「ここは自転車レーンだから自転車で走っていいんだ!」
って言いながら自転車走行禁止の場所や歩道を
爆走するようなDQN御用達のアイテムだよな?
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:09:08 ID:???
>>87
そうそうw

>>88
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:18:05 ID:???
>>89
たしかにあの赤いラインの方が目立つし、先に紹介されてたと思う。でも緑の自転車マーク無しのが製品としては現実的っぽい。
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:02:12 ID:???
真後ろに向けてストロボ照射すればいいだけの話
ただし、赤フィルターを忘れずにな
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:43:50 ID:???
>>90
あのウッス〜イグリーンレーザー擬きでは、被視認性は期待出来そうに無いな。
実際の車からの自転車の視認性を考えて作ったとは、とても思えない。
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:54:14 ID:???
普通のグリーンレーザー(20mw)なら結構目立たないことも無いんだけど、
ライン状じゃ50mwはないと微妙だろうなぁ…
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 01:25:40 ID:???
まず警官に止められるから
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:41:48 ID:???
>>94
擬きなだけで、レーザーじゃないみたいよ?
それとも、日本国内では違法なの?
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:44:23 ID:???
>実際の車からの自転車の視認性を考えて作ったとは、とても思えない。
海外のジョーク商品だぞ。
安全性とか視認性とか関係無いから!
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:00:20 ID:???
>>96
ジョーク商品て…マジかよ?
スポークを色んなパターンに光らせるのはまだ分かるが、
安全性に直結するテールランプ系で、ジョーク商品とかアリなの?
98ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:26:55 ID:???
>>97
赤LEDはちゃんとついてる
99ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:51:16 ID:???
>>97
車線や自転車マークを道路に投影するライトのどこが安全対策品に見えるんだ?
広告写真じゃ明るく見えるように細工されてるが、実際はもっと暗い。
上から下に投影しているから、後ろのほうから走って来る車等からはほとんど見えない。
ライダーが自己満足するだけのジョーク商品だよ。
スポークで色々なパターンに光らせるライトと同等のおバカ商品だぞ。
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:55:25 ID:???
ムービーを見れば一目瞭然だ

みんな書いてる通りあんなレーザー光じゃ
自転車のま近くに来ないと全然見えないじゃん
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 04:46:15 ID:???
>安全性に直結するテールランプ系で、ジョーク商品とかアリなの?
つけてない人のほうがおおいのにアリもなにもないだろ、テールランプが標準パーツでもないんだから
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:13:15 ID:???
ライトレーンが初出だった時に、俺が否定的コメントしたら、
肯定派がワラワラ涌いてきて擁護してたのに、何だこの変わり様はw
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:20:16 ID:???
なんでだろうなw
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:49:38 ID:???
>>102
夏だから
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:59:00 ID:???
ライトレーンで汎用的な名称に統一しちゃっていい?

そのライトレーンなんだけど発想はいいね
自転車より少し離れたところに自転車を明示させる印を付けることが出来るという発想はなかった

スポークに付ける反射部材は遠くからしか威力を発揮しない=ぶつからない安全な距離
目の前を危険な距離で横切ったとき=車輪内の反射部材が見えた瞬間ぶつかっているかすでに目の前を通り過ぎているw

それに比べると動画を見ても被視認性は高そう。
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:59:56 ID:???
つーか、そのライトレーンの動画、ライトレーンその物をどうこう言う前に、
前照灯と尾灯自体が暗すぎねえか?

後半、一般チャリに追い付くシーンでは、その一般チャリは反射器すら見えなかったし…。

あの動画って米国?
なんか随分危険な状況だなあ、と思った。
107ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:16:06 ID:???
ライトレーンさえ有れば、他車や人からの認識度は最高です!
前照灯と尾灯は無くてもいいくらいですが、
法律違反にならない程度に付けているだけです。
108ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:08:31 ID:???
>>95
それは警官に止められてから説明するわけだろ
バカか?
109ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:47:24 ID:???
HPにGREEN LASERって書いて無かったか?
110ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:35:16 ID:???
>>108
警官は、普段からしょっちゅう色んな人を呼び止めてんじゃん。
チャリは特に。
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:54:00 ID:???
寂しいんだろ
112ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 21:30:01 ID:???
>>110
日本語不自由なバカは氏ね
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:17:30 ID:???
>>112
どうした、顔真っ赤だぞ!?
m9(^Д^)プギャー!
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:41:58 ID:???
93 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 00:54:14 ID:???
普通のグリーンレーザー(20mw)なら結構目立たないことも無いんだけど、
ライン状じゃ50mwはないと微妙だろうなぁ…

 94 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 01:25:40 ID:???
 まず警官に止められるから

95 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 02:41:48 ID:???
>>94
擬きなだけで、レーザーじゃないみたいよ?
それとも、日本国内では違法なの?

 108 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 07:08:31 ID:???
 >>95
 それは警官に止められてから説明するわけだろ
 バカか?

110 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 11:35:16 ID:???
>>108
警官は、普段からしょっちゅう色んな人を呼び止めてんじゃん。
チャリは特に。

 112 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 21:30:01 ID:???
 >>110
 日本語不自由なバカは氏ね

113 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 22:17:30 ID:???
>>112
どうした、顔真っ赤だぞ!?
m9(^Д^)プギャー!
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:42:39 ID:???
IQ80程度のバカなんだろうなw
116ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:15:05 ID:???
117ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:22:59 ID:???
DOSUNのS1の最大モードととOLIGHTのT25Rの90lmモードではどちらが明るいのでしょうか?
T25Rは明るくていいのですが縦長なので揺れやすくて目が疲れる
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:47:36 ID:???
>>117
T25Rを既に持ってんなら、取り付け方法を改善した方がいいかと。
119ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:05:43 ID:???
後ろ向きにTK40ストロボ照射が俺のジャスティス
120ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:22:51 ID:???
好きにすればぁ〜
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:13:02 ID:???
1週間書き込み無し
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:31:26 ID:g1dL+scA
質問お願いします。
夜間の犬の散歩用で、犬の首輪に付けられて
赤色が点滅するような小型のマーカーライトがあれば教えてください。
市販のペット用のは小さくて良いのですが、電池がすぐなくなったり
品質にバラツキがありすぐ故障するので困っています。

家電板の懐中電灯スレで聞きましたら、これを薦められました。
http://www.cateye.co.jp/products/tl/slld100.html
良さそうだとは思うのですが、もう少し小さいものも有れば検討したいです。
123ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 14:44:11 ID:???
家電板で散々言われただろうに。

小さいのが欲しい→電池が小さくて持ちが悪くなる。
あんたの希望から遠ざかる。

長時間使える点滅ランプ→大きい。
犬に負担。

ペットに負担が無い所でバランスに手を打ってある
市販のペット用のを買っておきなさい。

100円ショップでも売ってるんだし。
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 17:40:09 ID:???
犬にも大きさってもんがある。
まぁ大型犬でマーカーライト付けてるの見たこと無いがね。
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 17:45:36 ID:???
>>124
デカい犬は存在自体が目立つし、目線が高いから、目が光るのがよく見えるしな。



しかしボルゾイ細いなw
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 18:26:02 ID:???
ひどい言われようだなw

>家電板で散々言われただろうに。
向こうも見て来たが、そんな雰囲気じゃなかったな。
きちんとレスを返し礼も言って、こっちに来てるのに。

>>122
自分も犬飼いだけど、ここにはあまり犬飼いはいないように感じる。
散歩してりゃ分かるけど、無灯火の自転車とか本当に危ないよな。
2ちゃんじゃ、犬と自転車は仲良しになれないw

それで散歩用ライトなんだけど、苦労してるのはわかるよ。
ペットショップの安物は、電池交換もできないような中国製の権化で
定番ペットブリンカーズだって、約10%が初期不良で
100個に1個は製造中のエラーによる不点灯で、修理不可なんて堂々と店が言ってるしなw

状況や犬の大きさが分からないから、細かいアドバイスはできんが
http://tidalcreek.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=11128
とか参考にして犬用と人間用とを自分で試してみるしかないんじゃね?
首輪、ハーネス、リード等、付ける場所も試行錯誤するしかない。
向こうでも、またレスがついているが
ナイトアイズは値段高めだけど、造りはしっかりしてるよ。
127ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:16:45 ID:???
改めて…w
>>122
ttp://www.nikkei-mfg.co.jp/product/industry/nico-ufo/index.htm
大型犬ならハーネス付けてどうぞ。
実際に、ハスキー犬の背中に付いてるのを見た事ある。
128ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:34:49 ID:???
>>122
懐中電灯のL2DかLD20なんかどうだろう?
点滅モードは凄く目立つから犬が轢き殺される事は無いと思うよ。
白色ライトだけど赤色フィルターが別売で有るから赤色点滅灯になる。
129ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 01:44:40 ID:???
オモシロ回答ばっかり
リードかハーネスに反射材を使用すれば十分。質問した人は犬のどの部分を光らせたいの?
爆光なんかつけたら犬にとって大迷惑だから、犬用かそれに準じるものを自分の足で探した方がいい。
飼い主ももちろん反射ベストと懐中電灯
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 01:52:55 ID:???
飼い主はスキンヘッドで充分
131ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 01:54:57 ID:???
>>129
わざわざ光らせたいって事は、反射系では足りないって事なんだろ。
無灯火チャリが相手とか。
132ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 02:30:59 ID:???
なら警備員のコスプレしる。
手には百均のサーチライト、肩にはこれまた百均のクリップライト
両手には指示棒
これでどうだまいったか
133ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 02:44:32 ID:???
交通整理のライトを自転車にくくりつけてみようかなぁ
134ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 02:44:47 ID:???
じゃぁ警官のコスプレでよくね
警備員なんて怖くないじゃん
135ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 02:50:31 ID:???
>>134
それはNGだろJK
釣られるやつは居ないだろうが、リアルにお縄だぜ
136ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 03:00:24 ID:???
じゃ、ミニスカポリスは全員お縄だwww
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 03:17:23 ID:???
俺が悪かった。
犬の散歩の話だったな。
手持ちの蛍光灯なんてどうだろう。反射材と合わせたら抜群に被視認性は上がるし、何より変じゃない。

ミニスカポリスのコスプレは室内でおながいします
138127:2009/08/28(金) 03:43:45 ID:???
>>129
俺は割とマジだが?
全周囲からの被視認性を考えると、回転灯以上の選択肢は無い。

次善の策としては、普通の1AAのライトを、
犬の首にぶら下げるのなんかどうだろう?
近所の散歩好きのおばちゃんがやってたんだが、
揺れる光で地面が照らし出されるのは非常に目立つ。
でも、中型犬以上でないと、犬にとって邪魔になると思う。
139ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 07:24:22 ID:???
>>122
ハーネス(リードだったかも)全部が光るのがあったけどあれならハーネスを引っかけられることもないかと
ttp://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/nnl-03-10/

電池の持ちとかはわからんけど使えそうなのもあるんじゃないの
ttp://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/c/0000000107/
こんなのとか
ttp://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/ni-markband-01/
犬の大きさによってはこれとか
ttp://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/ni-tl-rd-01/
140ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 07:33:02 ID:???
>>122です。
>>126
犬の夜散歩のライト事情をそこまで分かってもらえる方がいて嬉しいです。
自分もペット専用で良いものは皆無に近いと思います、ナイトアイズ検討します。
>>127
中型犬ですが少し大きいようです、詳細を問い合わせてみます。
>>128
ハンディライト用の赤色フィルターなんてあるのですね、初めて知りました。良さそうなので検討してみます。
>>129.131
お察しの通り、主に無灯火自転車対策です。反射材だけでは心もとないので・・・。
>>137
手持ちの蛍光灯と言うのは、ホムセンなんかで売ってる工事用のものでしょうか?探してみます。
>>138
一度、百均のキーライトを首からぶらさげてみたのですが
散歩中に腹ばいになったり動きが激しいので、すぐダメになってしまいまして・・・。
>>139
わざわざアドレスまでありがとうございます。ナイトアイズの製品を中心にもう少し検討してみます。

教えてもらった事を参考に、ライトもつける場所も自分の装備も、もう一度考えてみます。
皆さん、ご親切にありがとうございました。重ねて感謝します。



すみませんが、あと一つだけ教えてください。
点滅モードと赤色フィルターがあって、初心者にも扱い易いハンディライトは
L2DかLD20と言うことで良いですか?
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 07:36:45 ID:???
無灯火チャリ対策なら市街地だろ?
Lowモードで点滅させた方がいーんじゃね?
142ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 07:43:05 ID:???
>点滅モードと赤色フィルターがあって、初心者にも扱い易いハンディライトは
>L2DかLD20と言うことで良いですか?

釣りか?釣りなのか?www
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 08:17:31 ID:???
>>140
自転車乗りの間で小型高性能懐中電灯と言えばL2DかLD20。
L2Dは旧式だが使っている人は多い。
LD20は最近出た新型。色々と改良されているのでオススメ!
144ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 08:43:27 ID:???
確かにいいが犬の散歩用だろ?オーバースペックじゃないかい?
145ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 08:45:08 ID:???
SG-305で十分だ
コンパクトだしな
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 08:50:43 ID:???
>>140
φ76となってるので、最大径が76oかと思われる。
大きさはかなり小さいみたい。
重さは書いてないねえ…。
無灯火DQNチャリ相手ならこれぐらいやらないと、
マジでアイツ等避けないからねえ。
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 08:58:14 ID:???
>>145
点滅も調光もないはずだが?
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 09:05:13 ID:???
http://www.akaricenter.com/led_light/sf102x.htm

SF-132XXくらいでいいんじゃね?調光点滅もあるし安いし。
赤色フィルターは自作か?
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:22:56 ID:???
板違いの話はよそでやってくださいおねがいしますおねがいします
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:56:34 ID:???
>>149
板違い、申し訳ありませんでした。
皆さん親切にありがとうございました、家電板に戻ります<m(__)m>
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:02:45 ID:???
せっかく過疎スレが盛り上がったのに水をさすバカ
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 14:18:04 ID:???
こんな盛り上がりいらないから 
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 15:16:47 ID:???
他でもない自転車が相手の話しなのにな
粋や洒落のわからない愚鈍な凡人が増えたね
嫌な世の中だ
154ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:19:08 ID:???
だな。人でも犬でもその他でも、俺ら自転車側から見て目立つライトの話なら
そんな板違いでもないような気がするけどね。俺らが諸々嫌な思いをしているように
無灯火チャリに嫌な思いをしている人だって必ずいるんだから。
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:42:48 ID:???
>>150
俺は自転車に乗っていて犬のロープを引っかけそうになったことがあるから板違いの話とは思えない

状況はセンターラインのない道で正面左側からいぬと人が向かってきていた
正面右側は人だけがこちらに向かってきていた
どちらも道路の端を自分の方へ向かってきていたので道の真ん中を通ろうと思ったが
すれ違う直前にロープが見えて急停車して事故はなかったのだが
犬を連れていたのは犬のとなりの人間ではなく道の反対側を歩いていたヤツだった

人A、 犬 --------------------------- 人B

                俺

それ以来明るいライトは必須となった
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:46:13 ID:???
>>155
最低な飼い主だな・・・
157ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:11:44 ID:???
薄暗くなった頃のCRによく居るよな
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:27:45 ID:oZ6MUnDv
>>149=152
と言うわけだ。責任とって氏ね。
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:17:17 ID:???
無理に自転車にからめなくていいから
だいたい>>155の状況じゃ犬がライト付けてても意味ないから
160ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:23:57 ID:???
>>159
だから >>139 の光る紐が良いんじゃないかと
161ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:57:00 ID:???
>>155
それの車バージョンを目撃した事ある。
犬は小型犬だったんで、吹っ飛ばされて、首伸びて即死状態だった。
日本では伸びるリードは禁止すべきだと思う。
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 04:00:35 ID:???
延びすぎるのが問題だと。
延びても2メートルまで位にして欲しい。
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:39:13 ID:???
>>162
住宅地の道では、それでも危ない。
何より、伸びるリードでは、犬がいきなり暴発した際に、飼い主が御しきれない。
俺は柴犬にいきなり飛びかかられた事がある。
飼い主はリード引っ張ったけど"スルスル"っと伸びた。
何とか蹴り飛ばしたけど、大型犬だったらどうなってた事やら…。

と言う訳で、1.5m未満で固定が望ましい。
164ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:44:07 ID:???
>>163
> 飼い主はリード引っ張ったけど"スルスル"っと伸びた。

あれはフリーにしてたら伸びるけど、ロックしてたらビクともしないはず。
多分パニクってロック解除したままだったんだろうな。
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 12:32:26 ID:???
>>164
だからこそ、普通のリードが一番。
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:20:43 ID:???
ジョリイに「やあ」って肩に手を置かれるとちょっと怖いね。
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 15:18:51 ID:???
>>166
見ず知らずのジョリィ二匹に、頭突きされた事ならある。
飼い主曰わく、好きな人にしかやらないんだとか。
こえーよ!w
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:54:27 ID:???
ティキティキティキティキ
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:24:37 ID:???
ライト総合スレ 保守
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:19:22 ID:???
なんかライトスレ沢山あるのな馬鹿みたいだ。
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 17:43:17 ID:???
>>170
色々と事情があるらしい。
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 18:00:10 ID:???
>>170
このスレが全てのスレの大元。
他のは細かくカテゴライズされた分家みたいなもの。

しかしながらほぼ全ての人がそれぞれのカテゴリの分家スレに
移動した結果、大元のこのスレには人が居なくなった。

おわかり?
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 20:38:50 ID:???
ネタ作ってうpりたいんだけど、天気悪くて買出し行けねぇや・・・
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:03:10 ID:nNufFZfu
すみません、この板古い方にお願いですが、かなり以前の番号の
たとえばpart5辺りのURLが分かる方いますでしょうか?
もし居たら教えてもらえませんか?
時期でいうと2003年辺りです。
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:31:18 ID:???
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 00:06:05 ID:6x0e8hoU
http://www.akaricenter.com/patoramp/nu-a_b.htm
リヤキャリアにこれつけるのは反則だよねw
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 00:08:23 ID:6x0e8hoU
http://www.youtube.com/watch?v=unn-2Tx1ZS0
点滅モードならギリギリOKかな?
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 00:32:32 ID:???
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 00:35:20 ID:???
>>177
轢かれる事はなさそうだが、ポリに止められそうだ。
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 01:20:35 ID:???
>>176
もしやあなたは
犬につけようとした人では…
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 01:37:38 ID:6x0e8hoU
パトバードみたいにヘルメッコの上につけるのは駄目だよね
182ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 02:02:10 ID:???
>>180
犬に付けろって薦めたのは俺。
>>176とは別人。
183ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:05:52 ID:K4gvqr7J
DOSUNのフラッシュペダルライト J-1、使い勝手とか
質感(壊れやすそう?とか)教えていただけませんか?

よろしくお願いします。
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 00:45:30 ID:???
>>183
回転激重っす
185ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 02:03:03 ID:???
>>184
まあ、小さい発電機が付いてる訳だしなw
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 02:46:14 ID:82o3wm2I
>>184-185
ありがとうございます。
激重!とか言われると、どのくらい重くなるのか試してみたい
気もしますが、子供用なので今回はこの位で勘弁してやるぜ!
風味で...


では↓を試してみるとします。
(なにせ子供なので自動で点灯するものがいいかと)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/reelight/sl120uk.html
187ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:30:41 ID:???
>>184
手で回せばそうだけど、足でわかるほどではないけどな。
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:31:58 ID:???
さっき青梅街道で白バイを見た。
背中に赤いライトを3個ぐらい背負っているのか、
右肩に回転灯、
腰の辺りにも赤いランプと回転灯ぽいのを2〜3個つけていた。

もっと よく見てやろうと20キロ超えて加速したのさ、
そしたらネ〜ちゃんのチャリに抜かれた。 がっくし
彼女も白バイを追いかけていたのかもしれない
189ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 04:47:03 ID:???
【埼玉】自転車のライト盗み男子学生殴る、33歳無職男逮捕・・・さいたま
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1252585461/l50
190ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 06:32:07 ID:???
いやな世の中になりましたねw
191ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 07:45:57 ID:???
これからはモヒカンバギーが一般的な乗り物になるよ
192ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 08:55:03 ID:???
>>191
21世紀ハジマッタ/(^o^)\
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 00:59:39 ID:nRqn+PX9
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 09:38:14 ID:???
>>193
P7を2セルで900ルーメン、2時間とは大きく出たね。実質は6掛けかせいぜい7掛けでしょう。
195ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 05:44:55 ID:???
7掛けかぁ〜
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 18:45:33 ID:???
>>195
値段もまリーズナブルだし、ものは試しに買ってみなよ。
今までどんなライトを使っているか知らないけど、6掛けでも500ルーメン以上あるんだから、暗くはないでしょ(←無責任)。
197ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:14:44 ID:0qZ789hN
>122
ロードに似合うのを探してたらこんなのがありました。
早速、買ってきたけど、その小ささにびっくり。
そして明るさもバッチでした。
お勧めします。
198ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:15:51 ID:0qZ789hN
>197
貼るのを忘れた。

ttp://www.unico-jp.com/rx-6.html
199ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:32:01 ID:???

 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 05:11:07 ID:???
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 06:29:02 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/goodjob-online/taelwinker/
これ買ってみた
家にとどいたらインプレ書き込むぜ
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:02:36 ID:???
ホーンすげー
203ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:33:31 ID:???
>>201
中のLEDが全部赤色と予想
取り付けパーツとか写真ヨロ
204ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:07:34 ID:???
>>201
一瞬、羽毛布団8点セットを買ったのかと思ったw
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 12:02:27 ID:???
ウインカープッシュキャンセルなら良さそうなのに・・・
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 12:11:51 ID:???
>>205
バイクでも安いやつはそれじゃないのにw
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 12:51:44 ID:???
ウインカースイッチ操作感はイマイチっぽいけど、
音が出るのか!w カッチカッチじゃなくて、
左に曲がりますとかバックしますご注意くださいならいいのに!
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:22:25 ID:???
>>207
>>201の2倍ぐらいチャチいやつ買ったことがあるけど、
ウインカーのスイッチを入れると「プっ プっ プっ プっ」ってとても情けない音がした。
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:58:30 ID:???
音にあわせて尻を上げたくなるねw
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:00:32 ID:???
>>201
このスイッチじゃ戻すときに逆方向につけてしまいそだし、クラクションはぷ〜、という情け無い音を予想。
まあせいぜいジャンクぶりレポートしてけろ。
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:33:59 ID:???
>>201
これは面白いな。
ぜんぜんスタイリッシュじゃないけど、自転車屋に置いてあったら買ってしまいそう
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:39:58 ID:???
何より安いんだよなw
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:52:09 ID:???
ぜひ往年のフラッシャー自転車くらいオプションを増やして欲しい
214ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:08:54 ID:???
>>231
同年代w
215214:2009/09/17(木) 22:09:47 ID:???
間違ったw
>213
同年代、ですた
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:06:05 ID:???
シフトも股間に移設
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:09:46 ID:???
>>216
当時はスーパーカーブーム
今は電気自動車だからナンバー無し電動じry
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:27:18 ID:???
そこまで改造するというわけですな
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:05:57 ID:???
>>200
TORAよさそうなんで人柱よろしく
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:44:54 ID:???
別に必要ないけどほしい
221ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 01:16:06 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/reelight/sl120uk.html

取り付けがもう一工夫欲しいな
スマートさが全くない
222ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 02:44:23 ID:???
エクスポージャーは充電時間が超長いのが難点なんだよな
新しいのはどうなんだろか 一緒ぽいけど
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:39:16 ID:???
>>201のウインカー、テールライト届いたよ
>>208の指摘通り情けない音(しかも耳触り)がでたので
配線切って音が鳴らないようにした。

>>205のようにモーターサイクルのようなプッシュキャンセルがあればいいんだけど
スライドスイッチも固くないので親指で軽く操作できる。
コントローラーのLEDもウインカーと一緒に点滅するので切り忘れがしにくい点も良い。

LEDは左右ウインカーはそれぞれLED2個ずつ。
真ん中は赤LEDが3個並んでおり
真中の1灯がテールライト、ストップランプは3灯全部点灯する。

思ったより悪くないね
224ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:40:52 ID:???
クラクションはいらないけど
マジで五月蝿いし耳触りなので4輪相手にも使えるかもね
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:42:43 ID:???
まずは逆走君だな。
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:41:16 ID:???
>>223
ヘッドライトは当然、フロントキャリア脇に角型W装備ですよね
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:17:33 ID:vCOy5T9T
なぜかテンプレに存在しないが、
TerraCycleのアクセサリーマウントは信頼性の面で最強だぞ。
アルミ削りだしで2点止め。合理的だしな。
http://www.terracycle.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=T&Product_Code=accmt&Category_Code=Acmts
228ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:01:24 ID:???
>>226
フロントにもウィンカーが欲しくなるなw
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:51:49 ID:???
ウインカー取り付けてほんとに街で使うの?
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:05:37 ID:???
6Vのウインカーリレーなら流用楽そうだよね・・・
231ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:07:11 ID:???
>>228
前後ウインカーの製品もあるぞい。999円に比べたらちょいと高いが。
ttp://www.bicygnalsonline.com/indicators.php
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:22:10 ID:???
なんだこの無駄にカッコいいのはwww

>>229
分かってないな・・・
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:30:57 ID:???
ロードの細いタイヤならリアハブに反射テープでも効果ありそう
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 02:50:07 ID:???
てか曲がり出すまでウインカーつけない車多すぎ
235ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 07:20:33 ID:???
>>231
リア中央が↓なら完璧だな
http://www.naturum.co.jp/item/541492.html
236ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 09:31:55 ID:???
>>227
ちょいと高いが良さそうだね。
某メーカーの製品で角度が変えられない方は割と丈夫だけど、同様な途中で角度を変えられる方は4AAライト1個で折れたことがあった。
237ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:40:12 ID:???
自転車の後ろに付ける赤く点滅するライト買おうと思うんだけど
振動感知と、明るさ感知の両方を併せ持つ良いライトないかな?
238ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:09:53 ID:???
そのために微弱電流流して検知するわけだから燃費悪くね?
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:12:20 ID:???
シートステイにライト埋め込んだフレーム出せよ
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:28:07 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tl-au200.html
http://www.cycle-yoshida.com/marui/infini/tail_light/9lpt03000_page.htm

ボタン電池使用のものや、ソーラーテールライトは最初明るいけど、だんだん
暗くなってきてあんまり目立たない。
241ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:09:29 ID:???
>>237
100円ショップで売ってる自動点滅スポークリフレクターが
振動と暗くなったらの両方の機能を持って100円だ

商品のページは無いがここで使われてるので内容は見れる
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/cycle4.html

スポークに取り付けるライトだけどタイラップ等で
シートポストに取り付けるのは可能だと思う
落下して無くても100円だw
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 12:03:59 ID:???
>>241
それ、ダイソーには売ってないよな?
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 16:01:26 ID:???
>>200
もう売ってるから買う気満々なのにのに
本家のサイトが更新されないから詳細がわからないじゃないか
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 19:57:30 ID:???
>>242
株式会社大創の製品じゃ無いからな。
ダイソー以外の100金の自転車用品店でなら見たこと有る。
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:49:59 ID:???
ハンドルバーの穴に差し込むライトって、要るのかなぁ?
ボタン電池で赤いLEDが1灯、点滅なり点灯なりするやつ。

最近ロードにしたけど。
自分の視界内に入るバーエンドキャップが、無駄に遊んでる気がしてならんw
なんか付けとかないと、正直落ち着かない。
すでに猫目の尾灯もシートポストに付けてんで、機能的には無駄にダブるんだけどねw
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:59:38 ID:???
ボタン電池なんて直ぐに切れて只のフタになるんじゃね?
なら軽い方がいい。
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 13:10:24 ID:???
ハンディライトの汎用ブラケット”決定版”て無いすか?
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 13:38:34 ID:???
俺はドロハンのエンド近く握るからあのライトは使えない・・
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 15:23:05 ID:???
>>245
ハンドル末端は反射板で十分だろ。
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:02:19 ID:???
ハンドル末端のいい反射板がない
メーカーの工夫の余地有りだな
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:04:44 ID:???
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:35:46 ID:???
>>251
ホーンの音うp
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:46:50 ID:???
>>251
思っていたより大きくて立派ですね(;´Д`)ハァハァ
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:02:47 ID:???
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:16:53 ID:???
どなたかHL-90というライトを使ってる方はいませんか?
安くて明るそうで中々良いかなと思うんですが、良ければ感想を教えてください
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:57:55 ID:???
>>254
404 Not Found
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:04:30 ID:54HWbmGp
258ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:32:08 ID:???
なんで明和やねん・・・業物のほうが見やすいっす
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:36:30 ID:???
>>257
キャリアの反射板、LED付きかな?、のところに付けた方がよくないか?
バッグがじゃまでよく見えないように思うんだが。
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:43:28 ID:???
バケラッタ
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:45:55 ID:???
>>248
近くなら問題ないと思うが、エンドそのものを握るのか?

>>250
これは?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bikeribbon/e03.html
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:46:07 ID:???
>>257
いい事思いついた。
後頭部にこれ付けれ。
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:38:05 ID:???
昼間でもウインカーやブレーキランプは認識できそう?
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 01:02:20 ID:???
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:28:08 ID:???
>>237
http://store.shopping.yahoo.co.jp/brico/03214794-418259.html
これ使ってたんだが、まだ明るいうちから点滅してるし、
玄関に駐輪中、振動もしてないのに一晩中勝手に点滅
しかも電池寿命たったの35時間。下手したら1週間持たないだろ

結局ふつうのスイッチ式のに変えたら、電池寿命160時間だった。
自分の意図した時にON、OFF出来たほうが、絶対にお勧め
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:56:07 ID:???
>>265
振動感知器も照度感知器も糞だったと。
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 12:19:20 ID:???
オレ、同じのずっと使ってるよ。振動が無くなってしばらくすると消えるけどね。
単に故障では?
うす暗いうちから点滅はしていたけど。
268265:2009/09/23(水) 13:07:15 ID:???
故障ではないと思うが、感度センサーを改造してやろうと
分解したけどうまくいかなかったわ

ちなみにこれは、1LEDでこの電池消費量
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:34:47 ID:???
市街地で500lmクラスのライトを点けてる人いますか?
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:58:06 ID:???
M1+とエネループ発注した。
これで俺も勝ち組です。
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 15:44:32 ID:???
>>269
DosunのD1使ってるよ。もう3ヶ月ぐらい。
他のに換える気がしないね。
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:32:33 ID:???
>>261
> これは?

それがいまいちジャン
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:33:28 ID:???
>>269
24時前後の都心でLD20ストロボ2連だな
それくらいしないとタクシーになめられる
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:38:10 ID:???
>>269
M3-2常時ハイモード
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:38:55 ID:???
>>273
ストロボで走ってると気分悪くなってこないか?
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:47:27 ID:???
ポケモンショック!
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:52:48 ID:???
>>273
点滅じゃ通学中の学生とかと間違われるぞ
278214:2009/09/23(水) 19:07:59 ID:???
>>273
残念だがLD20の2連じゃ500lmクラスとは言えない
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:16:54 ID:???
DYMOTEC6にしたらかなり明るくなったよ
LEDと違ってハロゲンも捨てがたい
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:50:20 ID:???
500lmで歩行者を直撃したら、まずくないですか?
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:10:14 ID:???
ぜんぜん
むしろ1万ルーメンくらいで、ルール無視の歩行者を照らしたいぜ。
282214:2009/09/23(水) 21:11:55 ID:???
>>280
自動車は何lmあると思っているの?
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:21:44 ID:???
>>280
Dosunのライトは上方向がほとんどカットされるようになってるから向きをきちんと合わせとけば大丈夫。
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:32:53 ID:???
>>265
それ、俺も昔買ったが同様な有様だった。
リンク先の店とほぼ同じ値段でネコメのAU200というのがある。
不恰好だと思う人も居るだろうが、明るいところや振動なしで光ることもないし、
2AAで結構電池持つからオススメ。
ttp://www.cateye.co.jp/products/tl/au200.html
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 01:30:22 ID:???
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 01:58:46 ID:???
送料1万円かもな。
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 02:41:22 ID:???
>>286
なんだよ、その1円オークションの運賃詐欺みたいな表現は?w
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 02:48:10 ID:???
>>275
オレも昔、前に走ってる奴のピカチュウで、気分が悪くなった事があるんだよ。
街灯もない道で、あんな不安定な明るさで、よく走れるもんだよなぁ?
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:31:28 ID:???
>>278
目立ち度ははるかに上だけどな
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:33:28 ID:???
>>280
去年の年末からTRION使用 怒鳴られたのが2回 
聞こえるような文句言われる事多数
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:37:55 ID:???
なので今は街中では三番目以下しか使用してない
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 03:53:34 ID:???
>>282
レンズカット入りとハンディライトの違いがわかるかな?
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 07:15:51 ID:???
>>290
Trionは上向きの光はカットしていない。壁に照射すれば一目瞭然。
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:01:27 ID:???
所有者なんだから言われなくてもわかってまんがな
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:06:22 ID:???
ホームセンターのDAIKIで売ってたキセノン&LEDランプを使ってるんですが
4.8V0.69Aの電球のHIモードで単三電池4本が3時間しかもちません
キャットアイのEL520は明るさ的に同じくらいでしょうか?
もしそうなら持ちがよいキャットアイに交換しようかなと考えています
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:39:21 ID:???
明るさ的に同じくらいで電池の持ちも同じくらいで見やすさは劣ります
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 10:12:16 ID:???
>>292
それプラス、普通車のライトは、圧倒的に取付位置が低いのも忘れんなよ?
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 10:14:17 ID:???
>>295
高容量の充電池を使いましょう。
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 11:04:14 ID:???
カットしてあろうが低かろうが目にはいるケースが多々あるのは実際夜走ってる人間ならば誰でも知ってる
そして目に入った時の凶悪さは自転車ごときの比ではない
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 11:17:29 ID:???
>>299
まあ、あるな。
住宅地の狭い道とかで、横着な奴は対向に自転車や歩行者しか居ないと、
Hiビーム止めないからな。
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:37:58 ID:???
>>292
ハンディライトw

MC-Eクラスのフラッシュライトでも眩しいと思ったら目をそらせば大した事は無い。
自動車のハイビームをくらったら視界全てが真っ白
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:07:54 ID:???
>>295
4.8V0.69Aの電球に比べたら、EL520はすごく暗い。
電球のライトが目の前全体を照らしてるのに対して、
目の前の中心の一部だけが明るい感じ。
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:13:51 ID:???
自転車のライトだって、ハンドルバーに付けていた時は、
対向車からたびたびパッシング喰らっていたんだけどなぁ。
ナイトランが多いんで、極力先を照らそうと角度が上がっちゃうんだね。
それでも、手前3〜4mを照らすのを、5〜6mまで延ばす程度。
それで車から眩しいって言われても、コチラもどうすりゃいいのよ?
今現在は、クイックにランプホルダー付けて、視界も苦情も落ち着いたんだけどね。
304295:2009/09/24(木) 13:34:36 ID:???
>>296,302
なるほど、買い換えてもすごく微妙なことになりそうですね・・・
明るさはとくに不満はないのでこのままでいくことにします
>>298
現在エネループ使ってます
容量の大きいタイプを検討してみます

ありがとうございました
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:40:22 ID:???
近所のCRは側にあるゴルフ場のあかりで視界を奪われ、眼の前真っ暗よ
何であれ、ライトを使う人間は周囲の人への配慮を忘れては、いかんね
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:49:21 ID:???
>>271
D1気になってるんだが、換えバッテリーは簡単に手にはいるの?
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:45:00 ID:???
>>306
将来の展望ゼロで、システム構築考えずにやってる本土中華とは違うから
大丈夫なんじゃね?
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:58:30 ID:???
ググッたらDosun取扱店って増えてんのな。
中にはD1を標準価格88000円!としているのもあるし。
いろんな連中が入り込んできたなって感じだ。
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:20:39 ID:???
88000円って、車のHIDオプションより高いぞw
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:38:21 ID:???
>>308
是非とも晒してくれ!!wwwwww
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:20:08 ID:???
横レスでD1 \30,500 (税込32,025円)
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=1295413
希望小売価格 \83,810 のところ64%OFF!

希望小売価格は店が自由に決められるんだろうけどなぁ・・・
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:35:42 ID:???
>>311
なんだ、嘘割引かよ。
TVショッピングのミシン屋がやってる手口だな。
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:40:22 ID:???
DOSUNのデザイナーも台湾?
もうちょっと何とか出来ないのか?
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:44:28 ID:???
とにかく売れそうな物を手当たり次第に取り込みたい販売店と、
そいつら相手に情報を流してる奴がいて、Dosunに注目したと。
んで、エコな自転車ブームだ。ほれどうよってな具合で流したら食い付いたと。
そのうち深夜のTVショッピングにも登場するかもな。
315ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:47:37 ID:???
64%OFFなら買いじゃね?
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:52:15 ID:???
実際に8万で売ってる店が有るようだから、
64% OFFもまんざら嘘では無いだろう

俺は買わんが
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:03:20 ID:???
下記のスレ、もう機能してないし、次スレ要らないだろ
 ↓
自転車用ライト専用スレ24灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253170488/
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:17:02 ID:???
D1の8万円台の価格設定は、
台湾の通販サイトだと$9,800とか出てるから、
それを台湾ドルでなく米ドルと勘違いしてるんだろうな。
割安感の演出にもなるし都合のいい解釈してわな。
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:44:31 ID:???
そういうカラクリか
台湾ドルで換算すると円だといくらくらい?
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:51:51 ID:???
今は1$=2.8円
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:54:18 ID:???
2万8000円弱が正しい値段か。

>D1 \30,500 (税込32,025円)
がほぼ正常値で、それを希望小売価格 \83,810と
凄い希望を書いてる店の感性が泣けてくるわけだね
322ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:43:32 ID:???
メーカー希望小売価格じゃないところがミソだな。
幾ら希望しようが店の勝手なのでwww
323ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:48:48 ID:???
8万のが3万で買えるならみんな飛びつくな!
もう大量に売れて大変なことになってるんじゃないか?
324ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:03:53 ID:???
D1はバッテリー補充が確実(妥当な値段で)になるまで保留だな
325ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:19:09 ID:???
バッテリーも8マンくらいするのか?w
326ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:19:54 ID:???
常時フルパワーでない限り5時間点灯走行毎に充電として、200回で1000時間は使える計算だけどそれ以上使うの?
俺の使用状況だと少なくとも5年はかかるから不要だなあ。その頃にはまた別のライト買ってるだろうし。
327ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:20:39 ID:???
ブレーキランプで思い出したのだけど、
任天堂Wiiに加速度センサーが搭載された → 量産効果で加速度センサーが安価に
→ 安価になったため携帯電話にも搭載 → さらに量産効果で安価に
→ 自転車用ブレーキランプに搭載(急激な減速を感知して点灯するそう。配線不要だし良いアイデアだね)
という流れがあるみたい。
某自転車用ライトを発売しているメーカー勤務の友人が言ってた。
328ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:23:56 ID:???
良い流れですな。
329ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 00:25:33 ID:???
>>326
バッテリーは壊れやすい
ソースはムーン社員で痛い目にあったオレ
330ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 03:00:14 ID:???
>>327
加減速検知器だと、空ブレーキでの後方警告点滅が出来ないじゃん。
バイクや車では、みんな普通にやってる。
331ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 08:37:39 ID:???
ブレーキはワイヤーやレバーに付いた物理スイッチじゃないと困る。
惰性や向かい風で点灯するブレーキランプなんて要らんし、かといって
急ブレーキじゃないと点灯しないなんてのも要らん。
332ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:04:02 ID:???
>>330
後方警告は足でパタパタはばたけばいいよ
333ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:06:06 ID:???
スポークに磁石つけて点滅させてる人みたけど、あれ車から見てどうよ
334ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:07:32 ID:???
>>333

マグネットスイッチのを、無理矢理点滅させてるって事かい?
335ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:19:05 ID:???
自転車は基本的に夜は目立たないんだからどんな方法でも目立ったが勝ち


336ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:51:35 ID:???
>>333
マジ軽ライトのリア版みたいな奴?
337ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:58:23 ID:???
磁石が通過すると発電するリア点滅ランプじゃないのか?
はっきり言って暗くてよく見えない。
338ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:52:40 ID:???
>>331
まぁ実用化は20年後と
339ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:54:11 ID:???
目の形のライトかもな
まぁ車から見たらライトよりもリフレクター
340ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:26:54 ID:???
陽が詰まったね
夕暮れ時〜は危険だよね
K察が本腰入れないから、無灯のクルマが街に溢れてる
それでは自転車のリフレクター類も無意味だからね
早めの点灯で自己防衛しましょう
341ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:43:49 ID:???
>>340
それでも車はデカいからこっちから見え易いが、
ステルス折り畳みチャリはマジ恐怖。
折り畳みチャリには大概ライト付いてないし、
下手すりゃ反射板すら付いてないのが、我が物顔でウヨウヨ走ってる。
ママチャリやシティーサイクルには、結構反射板付いてる。
342ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:25:42 ID:???
無灯火,逆走,携帯操作で前方不注意,片手運転,音楽イヤフォン,蛇行運転がうようよ
343ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:48:58 ID:???
さっきあったばかりだな
歩道狭くて混んでるし、仕方なく混んでる大型トラックも多い車道をビクビクしながらゴミ拾ってパンク怖いなーと思いつつ左ぎりぎり走ってたら
正面から蛇行しながらイヤホン垂らして聞きながら携帯ポチポチ押しながら携帯凝視してまわり一切見ず暗い中無灯火でママチャリDQNゆとりが逆走してきた

このまま避けずに正面から突撃してやろうかと思ったぜ・・・(笑)
無灯火でよそ見しながら車道とか死にたいとしか思えないし死ぬなら1人でひっそり迷惑かけずに死んで欲しいものだよな
344ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:15:01 ID:???
左端に停車しろ
345ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:29:01 ID:???
L2Dの殺人フラッシュをお見舞いしてやれ!
346ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:42:42 ID:???
>>344
いつも左端に寄って、場合によっては停車している。
が、もの凄い形相で睨まれた挙げ句に「チッ」とか「あぶねぇなぁ」と捨て台詞を吐かれます。
347ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:56:43 ID:???
今日の夕方、T字路で前の車が本線に合流しようとしてた。
左OK!右OK!発進!しようとしてる車の直前を直ぐ横の路地から
出てきた逆走自転車が車の前を横切ろうとしてんの。
気付かず真っ直ぐ通過じゃなくて、顔を出した車を大きく膨らんでパスしようと。
馬鹿が居るのは分かってるが、自分の命の危険さえ感じないとは。
後ろで全て見えてるからヒヤヒヤしたぞこっちが。馬鹿め。
348:2009/09/25(金) 22:57:29 ID:???
すまん誤爆
349ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:58:32 ID:???
>>346
下を向いて時がくるのを待て
スレ違いざまなにをするかはお前次第だ
350ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:59:12 ID:???
>>347
そういうやつは死ねばいいのにな
351ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 01:41:39 ID:???
>>346
蹴り倒せよ!w
352ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 11:30:18 ID:???
話がズレてきたのを戻すが。
前後方向はライトがあるが、左右方向は何か光る物ある?

スポーク取り付けのライトや反射板は、ホイルを固定し空転させる時の光の環は綺麗だが。
いざ実際に走れば、なんか妙な光が上下しながら走るだけなんだよな。
見ていて落ち着かん、とても付けようとは思えない。
バーエンドキャップライトみたいに、動きがない奴があればいいんだけど。
353ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:32:12 ID:???
クンニ嫌いが増えてるなんて




いやな世の中になりましたねw
354ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:37:44 ID:???
>>352
動きがあるから良いんだよ。
動かない物は、光ってても背景に埋もれる。
355ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:47:28 ID:???
その通り

無ければ自作
356ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:14:49 ID:???
>>354
だな
357ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:22:59 ID:???
>>352
>バーエンドキャップライトみたいに、動きがない奴があればいいんだけど。

自分も動きがある方が目立つと思うけど、どうしても嫌だというならバーエンドキャップライトは既にある。
ttp://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=402908&c=lights

あとは、こういうタイプのをフォークやリアステーに横向けに取り付けるとか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/knog/led.html
358ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:13:21 ID:???
某100均の250h7種類点滅LED買ってみたが思ったよりいいな
欠点は取り付けのゴムが弱そうなのとボルトの溝が浅くて締めても締まった感がない・・・
まぁ商店街の頑固親父個人経営の自転車屋だと1200円くらいとられそうな性能はあったし105円とは思えないな
359ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:03:20 ID:???
>>358
ダイソーのアレ?
あれは俺も使ってるけど、かなり良いよね。
単三のやつと単四のやつがあるけど、どっち買った?
360ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:46:40 ID:???
>>359
たぶんそのダイソーのアレですw
正式名称は(点滅式安全ライト【中型】)かな
LED5つ付いてて単三を2本使うタイプでした(電池別売)

前に使ってたLED3つ付いた点滅100時間のLD120R(約1400円)よりもむしろ明るく感じるし安定性もマシかもしれん
あれはたまに勝手に消えたと思って見てみたら電池がポロンと外れてたしひどかった・・・
361ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:14:13 ID:???
Dinotteの1200ルーメンのライト注文したけど
税関でもう2日も止まってる・・・。
早く来てくれ。月シャインHIDがもう死にそうなんだ。(光が赤くチラチラ揺れる)
362ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:11:22 ID:???
>>361
またか。1200ってProductには載ってない。
ふつう製品紹介に載せてないライトをOnlineStoreで先に売らないよなあ。。800Lのときもそうだったと思う。
サイズや重量も載ってないし。物自体の評判はいいみたいだが・・。

ちなみに先週は3連休あってその間の到着分が溜まってるだろうし、土日も当然処理しないから2日くらいStatusそのままは普通でしょう。
363ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:17:12 ID:???
このブルジョアめ ウンコ踏めよ!
364361:2009/09/27(日) 19:27:24 ID:???
>>362
ん?どういうこと?
普通にDinotteのオンラインストアで直接注文したんだけど、だめなの?
365ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:32:45 ID:???
ダメだよ ウンコ踏んでグチャッとなれ
366ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:57:42 ID:???
>>364
Dinotteのやり方が変だと言っているだけだよ。製品紹介(Product)のページに載せる方がふつう先だろ。ところがこのメーカーは逆なんだよな。
367ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:57:57 ID:???
>>361
ムーン社員ユーザーとして質問
バッテリーすぐ逝かれたりしなかった?
368361:2009/09/28(月) 06:53:17 ID:???
>>366
なるほろ。そういうことね。
ちなみに今朝みたら”国際交換支店/局から発送”になってた!!

>>367
バッテリーのコネクタ部が買ってすぐに逝きそうになったまま。
強く押し込むとつかなくなる。今は一回挿す→軽く引っ張る、でなんとか。
月シャインHIDは1.5年ほど使ってるけど、もうバッテリーが1時間くらいしか持たない。
369ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:27:46 ID:???
リチウムイオンはそんなもんだろ このうんこ野郎
370ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:47:33 ID:???
>バッテリーのコネクタ部が買ってすぐに逝きそうになったまま。
保障もねーのかよ
371ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:50:31 ID:???
>>367
バッテリーは4個中1個、寿命がやけに早いのがあったな。
1年持たずに1時間以下になった。あとは1時間になるのに2年程度。
それより充電器が壊れやすいように思う。
4年近く月HIDと3H使ってるけど充電器は3個目。
372ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:57:42 ID:???
充電器がかよ ありえねー 中華以下の品質じゃん
トピークは絶対買わね!
373ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:41:51 ID:???
確か前から充電器がすぐ壊れるという情報があったね
やっぱりかって感じがする
改善されて無いのか
374ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:32:43 ID:???
トピークはとにかくすぐ壊れる。
他社製はブラケットが糞とか光量全然足りねぇとかあるけど、トピークは製品企画は良いけど製造信頼度が糞
375ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 18:22:44 ID:???
>>368
妬まれついでに、届いたら1200とMSの照射比較写真でも晒しなよ。
壊れそうとは言えまだMSも点くんでしょ?
376361:2009/09/28(月) 20:07:21 ID:???
>>375
届いたぜ! 国内ではありえないくらい簡素な梱包と説明書だったw
ちなみに関税200円と消費税1200円取られた。
比較写真撮りたいんだけど、シャッタースピード変えられないコンデジしか
持ってないもんで撮っても意味ないと思う。(以前試したけどだめだった)
ただ、手持ちで軽く比較はしたので以下、その感想。

◇Dinotte 1200L と TOPEAK Moon Shine HIDの比較
1.1200Lの方が明るい。MSHIDの7W,10Wときて15Wくらいのイメージ。
2.1200Lの色温度は神。真っ白。まったく青白くない。すごくうれしかった。
3.1200Lの配光は神。MSHIDよりもワイドに照らしつつセンターが特に明るい。

○その他1200Lの良いところ
・1200Lの点灯操作は、ボタンダブルクリック。なんか斬新。(消灯は長押し)
・バッテリー&チャージャーがコンパクト。(MSHIDの2周りくらい小さい)
・残量警告がわかりやすい(高速点滅約)
・光度調整が3段階かつ実用的。(100,50,25%)
×1200Lのダメなところ
・マウントが・・・。ゴムバンド式・・・。早いうちにスペア買おう・・・。
・バッテリー、ライトともにケーブル直づけ式。(良くも悪くも、かな)
☆まとめ
・早くこれ買っていれば良かった。

※画像必要ならリクエストしてください。撮れるモノはうpします。
377361:2009/09/28(月) 20:14:19 ID:???
補足。
実はMoonShineHIDの前はNiteRiderのFLIGHT(HID 13W)を使ってたけど
FLIGHTよりも1200Lの方が明るいと思う。

FLIGHTは本体部コネクタ断裂@半年。
俺のライトにかかったコストが半端無い・・・しかし
外灯も対向車もガードレールもない田舎道を15kmの通勤では
これくらい明るくないと割に合わない。いやマジで。
アスファルト陥没とかよくあるから見えないと前輪からドーン!
378ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:51:43 ID:???
Dinotteは使い始めて数ヶ月でゴムのマウントがひび割れしたので
メーカーにメールしたら、新しいマウントを10個送ってくれた。
それから3年使ってるけど、取り替えた最初のが切れないで使えてる。
送ってくれたのは少ししっとりした感じ。素材を変更したらしい。
早いうちにスペア買わなくても、大丈夫だと思うよ。
379ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:20:32 ID:???
>>377
そりゃ1200ルーメンだったら10Wや13W程度のHIDより明るいのは言われなくてもわかる。やはりどのくらい違うのか写真で見たいところだね。
ちなみにレンズを手で覆ってシャッター半押ししてから撮影すればコンデジでもそのカメラの最大露出で撮れる。最適な露出ではないが、条件を揃えるの
ならそういう手もあり。
380ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:05:02 ID:???
良さそうだけど、高価&海外 てのが敷居高いなぁ…

3マン位までで国内で買えるベストバイは今のことドサンD1てことなのかな(でもスペアバッテリー無いみたいだし)
381ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 06:33:03 ID:???
バッテリーだけ、ライトだけ、マウントだけ、
と買えるのがDinotteの良さでもある。
TOPEAKみたいにスペア部品がボッタクリ価格じゃ日本で買う意味がない。
382ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:05:28 ID:???
CATEYE HL-EL830RCのバッテリーって、700RCでも使えるの?
そもそも830RCのバッテリーのみが売ってるのか分からんけど。。
383ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:35:42 ID:???
いいから、さっさとうpしろや屑
384ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:30:37 ID:???
色付き小型1灯のLEDって、何かお買い得品あるかな?
航空灯か船舶灯みたいに、右が赤と左が緑で…逆だったかな?前後ともライトはあるが、ハンドルのバーエンドに追加してみたい。

しかし、周りが意味も解らんなら、ただの変な奴。
…う〜ん?
385ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 17:22:22 ID:???
逆だね
尾翼に白を使う航空機とは違って、尾灯に赤を使う自転車の場合
後方から見ると赤赤緑となるわけで
むしろ意味知ってる人間の方が混乱しそう
386361:2009/09/29(火) 20:00:02 ID:JkCxRAhA
比較画像撮ってみた。家の近くだから街灯あるけど勘弁。
勝手にISO1600、1/4秒になったみたいなので大丈夫だろうか。(EXIF参照)

・無灯火 http://imagepot.net/view/125422166622.jpg
・参考 Fenix L2D Boost http://imagepot.net/view/125422182775.jpg
・TOPEAK MoonShineHID(High) http://imagepot.net/view/125422167017.jpg
・Dinotte 1200L(High) http://imagepot.net/view/125422166819.jpg

で、今日実際に通勤帰りで使ったんだけど、これはすごい。
本当によく見える。というかこれやりすぎだろ。でもすごく頼もしい。
以前、カーブのくぼみに泥が入っていて後輪取られてケガしたことあるけど
これなら間違いなく事前に見える。
これでMoonShineHIDと等価って安すぎだろ・・・。
387ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:34:42 ID:???
スゲーーーーーーーーーーーー




迷惑w
388ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:58:13 ID:???
>>386
GJ!
ナイスファイト!参考になったぜ
389ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:43:30 ID:???
390ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:51:17 ID:???
>>386
迷惑を通り越して危険なので対向車がいるときは自重したほうがいいよ。
391ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:54:50 ID:???
>>386
なんでミラー左側なの?
392ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:10:43 ID:???
両方ついとるやん
393ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:30:06 ID:???
上への光カットされた配光なんだろうか?
394ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:37:16 ID:???
Dinotte 1200L 興味あるけど、小心者なんで海外通販なんて怖くてできない・・
395388:2009/09/29(火) 23:48:01 ID:???
>>386
俺も海外通販は怖い派
Dinotte 1200Lを再度購入して、
この画像使用して魅力をアピールしてヤフオクに出品すれば多くの人が幸せになれるはず
396ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:53:25 ID:???
ずぅずぅしいお願いワロタ
397ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:53:36 ID:???
>>393
見りゃわかるだろ。こういう類のライトはほとんどが上への配光はカットしていない。
398ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:55:46 ID:???
>>392
よく見りゃついとった。影でよく見えんかったよ。もういちどまじまじと見るとこりゃリカちゃんだな。
399ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:56:21 ID:???
>>386
凄いね
俺のメイン灯なL2Dがゴミの様だw
でも円錐状の配光なのが残念
400ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:57:11 ID:???
>これでMoonShineHIDと等価って安すぎだろ・・・

誰かこいつの行動範囲にウンコ撒いてやれ!
401ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:14:10 ID:???
なーんだ、円錐配光か
しかもこの明るさで円錐配光だったらもはやテロだろ
402ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:17:33 ID:???
彼は牛しかいないところ走ってる人だからいいの!
ウンコはよく踏むけどね><
403ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:22:47 ID:???
街中用の配光で300ルーメン以上あるやつってなかなか無いな(つか俺知らんけど)
404ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:25:59 ID:???
セカとD1だけじゃね
405ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:40:11 ID:???
>>389
おお、見易い。

しかしなんだな、明らかにやりすぎの領域に入ってるなw
406ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 04:31:17 ID:???
光の中心をもっと遠方にして撮り直せ
407361:2009/09/30(水) 06:37:44 ID:???
>>402
マジレスすると、牛じゃなくてダンプとトレーラーしかいない、という方が正確かもしれない。

でもみんなの言うとおり、何らかの方法で上への配光をカットしないといけないな。
どうしよう・・・。でも雨の日の路面をマトモに照らせる初めてのライトに出会ったよ。
408ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:16:55 ID:???
なんで>>361はビッグバン買わなかったんだろう
409ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:59:50 ID:???
私にきかないで直接言いなさい この子は!
410ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:21:42 ID:???
今度は、ここでwww













いやな世の中になりましたねw
411ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:35:35 ID:???
>>386
ライトのレンズの上から1/4〜1/3に黒のビニールテープでも貼ったらどうかな?
昔の平行輸入車が、右上がりのレンズカットなんで、対向車が眩しくないようにカッティングシート貼ってたみたいに。

ライトの点灯時間と値段の問題もあって、自分が買うには考えるが。
なかなか良いんじゃない。
412ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 13:12:58 ID:???
>>407
雨の日の路面を照らしたいなら、電球のライト使え。
クリプトンでもキセノンでもハロゲンでもいい。
視認性がLEDとはダンチだから。
413ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 13:55:10 ID:???
たしかに月社員HIDと3H両方使ったが、雨の日はもとより普通でも視認性あんま違いなかった
ラーメンは200位違うのに
414ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:41:58 ID:???
>>408
BIG BANGはもっと高価。
BIG BANGは500ルーメン"しか"ない。
HIDなので、明るさ調整ができない(出来るHIDライトもあるが、BIG BANGには機能なし)。
HIDなので点滅モードがない(薄暮時に有効)。

だが実際の路面を照らす明るさは倍以上のルーメン数を標榜する円すい配光のLEDライトと同等だろうな。
NRのSlickRockと同等のルーメン数があって、明るさ調整が3段階くらいあって4000Kぐらいで点滅用にR2も付いていると理想的だ。
415ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:43:46 ID:???
D1に期待
配光さえ無駄無けりゃ500ルーメンは十分の明るさ
なんでバッテリー売り無いんだよっ
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:43:54 ID:???
seca900が最強なんじゃないかな
700でも920ルーメンのMaxDよりはるかに明るいみたいだし
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:14:26 ID:???
seca400でも十分じゃね?
ま、クレカ持ってない俺には無縁のものだが
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:06:03 ID:???
Bam!boo!で、EagleTac P20A2 (2AA) 5,400円
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 08:51:55 ID:???
誰かD1互換バッテリ造れば?
ビジネスチャンス!
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:52:42 ID:???
>>419
どうせその内純正が出るだろ。
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:48:05 ID:???
ドサンは結構フットワーク軽く作っていくよね
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:43:25 ID:???
CATEYEがなぜあんな豆電球みたいなライトしか作らないのか理解できない。
都会専用?
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:05:55 ID:???
爆光ライトを作っても少数しか売れないだろ?
利益の出ない物は作らない
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:39:44 ID:???
>>423
明るいのは作れるけど2時間しか持たないライトはクレームの原因です。
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:40:15 ID:???
>>422
買い替え需要を積極的に作り出す為。
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:54:25 ID:???
>>424
キャット愛を使うような奴が2時間も走るとは思えない。
>>425
最先端の物を次々出す方が買い替え需要はあるな。
お前もそうだろ。
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:55:46 ID:???
最先端より信頼性希望
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:05:36 ID:???
>>426
2時間で切れる=2時間連続で走るとしか考えられない
低脳が何かを言ってるようです
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:09:54 ID:???
>>426
猫ライトのどこいら辺が最先端?w
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:20:53 ID:???
またバカが騒いでるのか
お前の勤め先と比べてみろ
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:51:28 ID:???
>>430
m9(^Д^)プギャー!
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:58:46 ID:???
>>429
文章嫁。
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:10:26 ID:???
>>429
CATEYEがなぜあんな豆電球みたいなライトしか作らないのか
 ↓
買い替え需要を積極的に作り出す為。
 ↓
(豆電球ライトを作られるよりも)最先端の物を次々出す方が買い替え需要はあるな。
 ↓
猫ライトのどこいら辺が最先端?w ←おまえのレス繋がってるか?

wとか草生やす前に日本語の勉強をし直せ
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:14:44 ID:???
>>431
涙拭け
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:20:56 ID:???
>>416
何をもって最強?
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:24:17 ID:???
>>432-434
。゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ /\
買い替え需要云々を書いたのは俺だ、ば〜かw
俺が言った猫の買い替え需要商売は、屑みたいな安ライトで食いつかせておいて、
ちょこっと目先を変えただけの微マイナーチェンジで、
情弱ユーザーを食い物にするやり方のこったよ。
儲か社員か知らんが、火消しご苦労さん。
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:45:17 ID:???
くやしいのぅwくやしいのぅwwwwwwwwwwwwww
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:50:37 ID:???
ここにいろいろなライトの照射写真あり。MaXxDもあるし、900でなくて700だがSecaも載ってる。
ネコの旧モデルTSなんかはこの中に入ると笑っちゃうくらいに暗い。
ttp://www.mtbr.com/beamcomparisoncrx.aspx#
ちなみに上記に載っているSecaはMaXxDより暗いように写っているが、写真撮影者が露出ミスか、モードミスだと認めていて、
取り直したのは、ここにあり。
ttp://reviews.mtbr.com/files/2008/12/backyard_seca.jpg
NiteFluxのPhotonMaxExtreme(公称1350lumen)か、BrLightのC2K(1000lumen)が写真では一番明るいと思うがどうだろう。
LupineのBetty(公称1400or1500lumen)は案外大したことないように見える。







439ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:53:04 ID:???
>>437
猫社員が自己紹介wwwwww
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:12:11 ID:???
http://fonarevka.lux-rc.com/
Stasikoff 3 MC-E最強
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:16:23 ID:???
>>436
いやだから…
そのちょこっと目先を変えただけ微マイナーチェンジよりも
>最先端の物を次々出す方が
買い替え需要があるだろって話だろ?
そのツッコミに対して>>429とかないから
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:21:57 ID:???
実際の所、一般人にとってライトは付けっぱなしで使うモノって感じなんだよね
明るさよりもランタイムが重要
今にも消えそうなライトを点けてる人なんかには、一晩で再充電とか範疇外だろう
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:28:26 ID:???
無灯火が一番多い位だし
444出番だろ?:2009/10/01(木) 23:34:40 ID:???
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  このスレ住人の
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 「読解力の無さ」と
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 「思い込みの激しさ」
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / は異常だ!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
445ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:10:52 ID:???
>>438
そこのなんか今一信用できない
俺はMaXxDとsecaの比較はナナシレビュのほう信用してる
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:18:31 ID:???
>>445
もしかして最初のリンク先でMaXxDとSecaを比較して言ってる?よく読んでね。
最初のリンク先のSecaの照射画像は失敗だと書いているでしょ。参考にしなくていいんだよ。
Secaについては2番目のリンク先の画像が最初のリンクの他ライトと同じ条件。
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 03:16:26 ID:???
>>439

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 04:23:38 ID:???
>>442
俺はエネループを8本リュックに入れてるけど、他の人はそんなことはしないの?
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:23:12 ID:???
しないよ。
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:50:57 ID:???
普通の人は電池が1年保たずに電池交換or充電は面倒だと思っているよ
おいらは毎日エネ充電しているけどね
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:54:03 ID:???
>>448
TK40でも使ってんのか?
普通、予備電池は1セットだろ?
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:16:49 ID:???
リュックには
懐中電灯
携帯充電器
ラジオ
シェーバー
電動ハブラシ
が入っています
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:00:50 ID:???
山奥でも行くなら必要だが
その辺ウロウロする分には全部コンビニで揃うからイラン。
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:52:10 ID:???
エネループもコンビニで買えるしな
いちいち予備電池なんか持って行かんよ
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:57:44 ID:???
>>452
何処行く気だよ?w

>>454
電池切れる度にエネループ買うのかよ?w
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:14:23 ID:???
>>446
いやなんとなく全体的に変って事
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:26:24 ID:???
>>438
取り直したのも見るとやっぱりsecaのほうが断然明るいじゃないの?
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:40:10 ID:???
>>122です。
http://www.cateye.co.jp/products/tl/slld100.html
http://item.rakuten.co.jp/kojitu/068_0_i_e_3342540078208/
http://tidalcreek.shop-pro.jp/?pid=3543474

購入した店は違いますが、幾つか購入した中で、上記をしばらく使ってみようと思います。
いずれも100均やペットショップの安物とは造りが違い、長く使えそうです。
「スレ違い」とスレが荒れるのは申し訳ないので、御礼かたがた書き逃げで御容赦ください。
その節は丁寧なアドバイス、本当にありがとうございましたm(__)m


459ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:48:10 ID:???
>>458
まあ気に入ったのがあって何より。またおいでw
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:02:25 ID:???
どれもこれも、コイン型電池の使い捨てっつーのが微妙だな…
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:31:53 ID:???
>>455
ツーリング中に電池切れした事は今まで4回しか無いよ。
「買ってすぐ使える」のもエネループの凄い所だから、
4回ともエネループを買って今では家に20本あるよ!
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 15:01:44 ID:???
無駄使い自慢されても困る〜
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 15:10:30 ID:???
>>460
AAやAAAを使った適当なものが無いんだろう
ペット業界は不景気知らずらしいから
いい商品出したら当たるかもよw
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:04:18 ID:SL7BPyLO
>>460
一応電池は統一されているじゃまいかwwwwwwww
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:10:30 ID:???
やはりCATEYEには充電式のパワフルなラインナップを拡張していただきたいもんだな。
海外勢に対してちょっとさみしすぎる。

ブレイキング・モンスター TOPEAK MoonShine HID
インテリジェント・ナイトライダー Light&Motion Seca900
荒ぶる光の暴君 Dinotte 1200L
パワフル・バット・ジェントルメン Dosun D1

これに続くべき
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:15:00 ID:???
充電式だと「つかなくなった!壊れた」と苦情が殺到しそうだ。
猫目を買うようなオバチャン連中に充電する行為は無理!
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:26:03 ID:???
>>465

>パワフル・バット・ジェントルメン Dosun D1
って交換用のバッテリーが高いのが欠点なんですかね?
国内でも3万で買えるから、この冬の朝練用に検討しているのですが。
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:26:38 ID:???
>>467
交換用のバッテリーってそもそも単売あるの?
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:30:00 ID:???
他スレから誘導されて来ました。

夜でも無灯火の自転車を見るとLEDライトつけろよと思ってしまう。 
ペダルが重くなるから嫌がるのは理解できるけど、やっぱり危ない。 

据え付けのライトならペダルは重くならないし、なによりペダルを漕いでなくても 
明るいので安全性もより高くなる(信号待ちの時でも自己の存在をアピールできる)。 
電池だってエネループ等を使えば繰り返し使えるし。 

事故が起きただけで公園の遊具を丸ごと撤去するぐらい安全に気を遣うなら、 
自転車に据え付けの照明を取り付けるのを標準化すればいいのにと思ってしまう。
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:33:17 ID:???
>>469
そもそも今のハブダイナモはそこまで漕ぎが重くなることはない。
みんな単純に整備不良。それだけのこと。
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:42:30 ID:???
整備不良?DQNなだけだw
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:47:09 ID:???
ライト点けるとか格好悪いじゃん。
自転車だよ?
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:48:29 ID:???
クマー
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:49:26 ID:???
>>473
手抜きすぎwwww
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:56:48 ID:???
>>457
MaXxDと比べりゃ明るい。MaXxDの960ルーメンは使用しているLEDの最大ルーメンx4で
表記していると思われる。C2KやExtremeは照射範囲と明るさの万遍なさが圧倒的で。
C2Kは色味も見やすそう。ただ不恰好すぎる。
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:32:47 ID:???
>LEDの最大ルーメンx4
ほとんどのライトがこれなんだな ルパンもサイゴもディノッティも
light&motionは例外的だと思う
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:56:47 ID:???
>>438
よくよく見ると、Secaなのに円錐
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:27:31 ID:???
>>476
L&Mに限らず自分ちの製品に不利な計測結果を公表するわけはない。
$500オーバークラスのライトをあれこれ買って比較するほどお大尽ではないので真相はわからないけど、
Secaは点灯直後の明るさはほぼ公称値の明るさが出ているけど、すぐに明るさがダウンし、
実際の使用ではBettyには全く太刀打ちできなかったという情報もある。
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:41:26 ID:???
>>478
まさかまさかの急降下コン?
480361:2009/10/02(金) 21:45:09 ID:???
そういえば書いてなかったんだけど、
Dinotteの1200L、『限界まで来たらシャットダウン』つー仕様じゃなかった。
なぜかマニュアルに何も書いてないんだが、ある程度バッテリー残量がすくなると
自動的に強制延命モードになって、明るさを維持せずダラダラと
暗くなりながら限界まで光を灯すサバイバル状態に移行する。
しかも、『オフにできなくなる』(電源を切る操作しても切れなくなる)。

始めこの『オフにできなくなる』という動作の意味が謎だったんだが、
後で気づいた。一回切ってしまってもう一回入れ直すと入れた直後の全力点灯で
大幅に延命時間を削ってしまう可能性があるからだと。
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:19:47 ID:???
>>480
サバイバルモードになったら、バッテリー外すしかないって事?
ウザイ事この上ないな。
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:43:48 ID:???
>>477
あの写真のどこを見て円すい配光だと思うのかわからん。
だいたいSecaは円すい配光でないと言ってもBIG BANGやD1ほど上方への配光をカットしてないよ。
なんだかんだ言ってもオフロードのナイトライド使用を前提にした作りだからね。
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:52:07 ID:???
オフだと枝も見えないとアレそうだから上も重要なんじゃね?
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:25:20 ID:???
結局ロング庇付けた俺の月社員にかなうやつあそーいないってわけだな
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:31:15 ID:0Q0cFrPE
>>484
どこぞの変態スレの住人から見たら児技に等しいんで無いか?
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:43:51 ID:???
>>485
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237112398/
こいつ等だなw
でも、基本的にバイクや車のをまんま使ってるので、配光は完璧だよな。
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 06:07:38 ID:???
>>482
なるほど納得。
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:51:56 ID:???
車検のない自転車でも照度や照射角度、範囲によって罰せられたりしますか?
また法律があればソース希望します。よろしくお願いします。
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:05:02 ID:???
車検の有無と犯罪にどんな因果関係が?
オートバイだって250cc未満は車検ないぞwww
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:16:00 ID:???
>>489
バイクは車検無くても、保安部品付いて無かったら罰せられるだろ。
自転車でもそういうのがあるのか?って訊いてんだと思うんだが?

491ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:13:58 ID:???
だからどうしたの?
バイク=自転車だし、車検の有無と犯罪は別だろ。
当然バイク=自転車でも罰せられるよ。
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:18:33 ID:???
俺としては>>488
変な角度(上向きとか)にしてたり、明るすぎたり
照らす範囲が広すぎたりすると罰則がありますか?

という意味に取れるが。
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:29:47 ID:???
このスレ住人の(AA略
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:41:53 ID:???
>>489=>>491は、どっから"犯罪"って単語を引っ張り出してきたんだ?
お前以外に"犯罪"って単語を使ってる奴居るか?
このレスは別として。
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:50:52 ID:???
                       _,.-‐"':" ̄~゙'ヽ、       __
      _,---‐" ̄\         /          ``ー‐-、   ノ   \
    /        ヽ      ;"                ) /      \
   /   ぐ わ   |      /                |ノ/        \
  /    ら か     |     |                 )/.|   ・  オ   |
  |    .い ら    |     |          ,;';;,,    /ノ |   ・   レ   |
  |     ・  な    |    |::::.................:::::::::;;,'^;、::::::'''..,,_;、丿 |   ・   に   |
  |     ・  い    |    /:::::::::::::::::::::::::::;"゙, /゙~゙`''::;'゙;     |  ・   だ.  |
  |    あ  こ    |    `、;;::::::::::::::::;/ ),;'   :.'.,、   |  ・   っ  |
  |    る  と    |  ,へノ   `'''''"´   .:;     .:::_ヽ  |  ・   て   |
  |    ・        Y   \       .::;     ::::ゝ    .|  ・         |
  |    ・       ∧    \     ::::::、   .:;`     |         |
  |    ・       |ヽ丶    \;;  :::;;;;::..,,、. ::i       |          |
  |    ・       | `       \;;;;/    `゙"       \
496488:2009/10/03(土) 16:23:44 ID:???
みなさん私の曖昧な表現でご迷惑おかけしております。
>>492さんのおっしゃる通りの意味です。

例えれば物理的に無理かと思いますがハンドルにHIDを8灯装備して、
自動車でいう光軸を無視し広範囲を照射しての走行で
対向車や正面の自動車やバイクを眩惑させる恐れのある
自転車への罰則や法律等はありますでしょうか?

自動車やバイクですと車検等でヘッドライトテスターで光軸調整をするかと思いますが
自転車での規制はモラルやマナーに委ねられているのでしょうか?
また法律があるのでしたらご教授願います。

私としては夜間の走行も視野に入れて、安全のためライトの強化を検討中です。
その際の順法をと考えています。質問ばかりですが自分なりに調べましたが
答えがわからなかったのでよろしくお願いいたします。
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:43:43 ID:???
みんなライトはフレームにつける派?ハンドルにつける派?
ハンドルにつけると明かりがふらふらするってのとフレーム(ヘッドチューブなど)
につけると大きく曲がったとき先が見えないってのがあるが
ヘルメだと見る先に照射できるけど使用できる状況が限定されるよな
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:45:13 ID:???
俺も初めて高出力ライト買うとき>>488と同じ事で悩んだが、
結局明確な文面を見つけられなかった。
安全運転義務違反?にでもなるのかな、程度。

MoonShineHIDつけててバイクと間違えられて
検問で止められたことあるが、『明るすぎるから何とかしろ』とは言われなかったけれど。

むしろ俺としては自転車も自動車とかと同様に明確な
正しい配光というものを数値化してほしい。
そうすれば各メーカーもそれにあわせて配光を作ってくれるだろうしね。
好きで円錐照射しているわけじゃないから、正直今は結構不満。
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:46:50 ID:???
>>497
フレーム(FD台座)派。
確かにハイパワーライトじゃないとコーナーが怖いと思う。
フラッシュライトだと特にスポットだからハンドルじゃないと使い物にならんね。
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:10:27 ID:???
今はフレームだけどもう一本買ってハンドルにもつけようかな
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:56:57 ID:???
>>499
リカちゃん?
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:29:46 ID:???
リエちゃん?
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:30:46 ID:???
>>497
>ハンドルにつけると明かりがふらふらする

注意を喚起するためにわざとふらふらさせる方がいい状況もあるが、
意図せずにふらふらするのならそれは乗り方が悪い。
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:32:12 ID:???
>>503
言わんとするところはわかるが、遠目に飛ばしてるときは
それなりに安定していてもチラチラ動くから気になるぞ。
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:37:10 ID:???
>>497
ヘッドチューブにライトが付いてる自転車って見たことないな。
専用の台座がある自転車でも無い限り付けられそうに無いけどどうやって付けるんだい?
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:17:22 ID:???
俺はヘルメット派
照射位置を自由に調整できる、手動(頭動?)ハイロー切り替えだ
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:54:26 ID:???
さっき後ろの荷台の荷物に、工事現場で振ってる棒を刺している自転車を見かけた
どこで手に入れたか知らんがすばらしいまでの視認性だった
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:59:57 ID:???
>>507
ホームセンターやDIYショップに普通に売ってる以外と安いよ
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:11:51 ID:???
>>508
ほお、買ってこようかな
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:14:53 ID:???
>>507
工事用具専門店に行けば、発光部分が1mぐらいの長いやつも売ってるぞ。
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:18:43 ID:???
誘導棒なら1500〜2000円くらいなので
赤のフラッシングライト並だが重い
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:23:59 ID:???
100円ショップのツリー電飾(LED)沢山買って体に巻いて!
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:49:03 ID:???
電源は?
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:57:12 ID:???
鼻の穴
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:10:57 ID:???
>>507
私も見たことありますよ



ロードのシートステーに括り付けてるのを
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:27:05 ID:???
>>475
MaXxDはそもそもEnduro MaXx-2(720lm)と比べても中心の明るさ・飛びは落ちるよ。カタログ内のグラフでもはっきりと書いてある。
その代わり、MaXxDの想定している用途がMTBのナイトランだから、かなりワイド配光になってる訳です。
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:31:29 ID:???
>>516
MaXx2はEnduroMaXxのことかな。あれだってトレールのナイトライド前提でしょう。
それにDがかなりワイドって言うけど、明るさ、ワイドさ(上方向は除く)共にSecaに完敗なのは一目瞭然だと思うけどな。
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:49:06 ID:???
>>517
自分はSecaは持ってないから、両方持ってる人のレビューを否定する気はないよ。

ただ、特性としてMaXxD(960lm)とEnduro MaXx-2(720lm)との比較ででも>>516ですよ言ってるだけだよ。

個人的には明るさが多少劣っても、一体型の方が見た目や付け替えの点で好きだな。
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:00:09 ID:Ppv+VTzY
>>488
七 車両等の運転者の眼をげん惑するような光をみだりに道路に投射すること。

5マンいかの罰金
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:10:00 ID:???
>>518
一体型だと、あとHIDクラス同等以上を謳っているのはCygoLiteのTrion600ぐらいかな。ほかに知ってる?
付け外しの便利さやコードがないスマートな見た目という利点は確かにあるが、通常はハンドル、
場合によってはヘルメットマウントするから重さ、大きさという点で一体型の高出力ライトは無理がある。
Br LightsのC2Kというのがすごそうだけど、ちょっと重いし大きいんでは?という印象だ。
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:04:44 ID:???
NiteFLUX Photon Max Extreme ってスペックのわりに安いね
貧乏な俺はみてるだけ〜 だけど
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:32:30 ID:???
もうルーメンは500ありゃ十分だから、配光しっかりしたやつどんどん出してくれよ
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 08:13:16 ID:???
>>519
その判断基準はどうなる?
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:18:42 ID:Ppv+VTzY
>>523
ほかの違反のように取り締まり者の判断でしょ?
判断基準の明記されてない違反などいくらでもあるしね

少なくとも車などのような幻惑を防ぐ配光も無い円錐配光で光源が直視できるようなライトで
光量の大きいものがそこに抵触しないと思うほうがおかしい。

つーか、一部のフラッシュライトはストロボ等相手を幻惑させることを目的に含んでいるから言い逃れようもないでしょ。

配光を帰るなり、庇をつけるなりするのが当然。
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:23:27 ID:???
そもそも無灯火すらまともに取り締まっていないのに幻惑うんぬんは
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:29:29 ID:Ppv+VTzY
>>525
そもそも取り締まってなければ違法行為もOKって考え方のほうが人間的に駄目でしょう。
つーか、幻惑するようなつけかたする時点で人間的にダメかw
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:55:36 ID:???
>>524
純粋な自転車用ハブダイナモライトでも、光量もそこそこあって、
点滅速度が異様に速いのがあるが、ありゃなんなんだ?
メッチャうざいんだが。
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:34:02 ID:???
俺ら全員逮捕か
529488:2009/10/04(日) 10:40:01 ID:???
>>498
やはり同じ疑問を持たれましたか
法律がないなら早急に法の整備をしていただきたいものですね。

>>519
現行市販品の自転車用HIDの配光ではこのような事象がおこりうると考えています
その際では遅いので、設置や整備の段階で配慮できる明確な基準を探しています。
逆に言うとメーカーが市販していて明確に取り付け基準を満たしていて、
自動車や他の車両を眩惑させて事故が発生したり摘発されたりした場合は、
PL法でメーカーに直訴できるのでしょうか?

>>523-526
確かに無灯火の取り締まりはあまりないですね
眩惑に関しては取り締まる人間の感性によるものなのでしょうか?
自動車なら設計段階で地上より何cm以内に取り付けと基準がありますが
自転車には取り付け位置自体明確な基準がありません。
前照灯の夜間点灯ぐらいですね。
しかし、基準が無いのにHID等を使用して眩惑による事故が仮に発生した場合
私の過失になるのを防ぎたいです。順法で安全に走行していきたいです。

もし他にご指摘ございましたらよろしくお願いたします。
530498:2009/10/04(日) 10:43:43 ID:???
>>529
話はそれるけど、保険(自賠責)ははいっとけよ。
通勤してるなら入ってるとは思うけど。
今は自動車持つと自動的についてくるんだっけ?

俺は田舎で免許無しの世捨て人自転車乗りwだから
年3万程度の保険に入ってるよ。
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:01:01 ID:???
ここの奴らはホントクズばっかだな!
こんなくだらないこと書く暇あったら働けゴミ共
使えない奴ばっかだな
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:07:14 ID:???
今日は休みなんよ
533529:2009/10/04(日) 11:07:54 ID:???
>>530
ご指摘ありがとうございます。
私も微力ながら自転車保険に加入しております。
自動車保険とは別に入っている為掛け金は少額ですが…

最近落車による骨折と足首を数十針縫う怪我をしました(治療費約二万円)が、
加入している保険のプランが自損事故の場合ほとんど支払われない内容だったので、
掛け金を上乗せしてプラン変更を検討中です。
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:30:50 ID:???
>>527
低速のときは点滅するよ。ダイナモの特性上仕方あるまい。
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:35:58 ID:???
最近の高出力ダイナモLEDライトは十分幻惑されるぞアレ。
ブリジストンだっけ?
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:02:39 ID:???
>>530
年間3万円て、結構な額だな。
俺、中型二輪だけど、年間1万7千円ぐらいだぞ!?
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:05:15 ID:???
>>535
どのメーカーのも結構眩しいよ。
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:52:02 ID:???
結局自転車用といいながらも、ほとんどのLEDライトが懐中電灯用のリフレクターをそのまま流用してるまん丸配光だから眩しいんだと思う。
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:16:50 ID:???
どうせリフレクター流用するならバイクや車のにすればいいのにな
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:02:32 ID:???
>>539
1. オートバイ用、自動車用ライトは自転車に使うには大きくて重い。
2. ハロゲンライトやHID用のリフレクタはLEDに流用しても発光特性が全く違うから役にたたない。
3. LEDは自動車やオートバイのヘッドライトとしては極々一部の車種以外では実用化されてない。

というわけで、B&M、Inoled、DoSUNみたいに専用で設計するしか手はない。
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:07:03 ID:???
明るくて配光が配慮されてる自転車ライトが当たり前の時代早くきてー
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:56:17 ID:???
中国人やアメリカ人ならこういうカキコ見て自分で作ってすぐ商売始めるんだろな
dosunなんていかにもそんな感じ
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:15:55 ID:???
アップルコンピュータもスティーブがガレージでパソコン作ったのが始まり
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:18:32 ID:???
>>543
”二人の”が抜けてる
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:27:46 ID:???
ママチャリに磁石で発電するテールランプを付けようかと考えてるんですが
これって周りから見やすいですか?
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:45:15 ID:???
>>545
普通。
というかステイにつけることになるので左右どちらかの
被視認性が犠牲になる。
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:00:50 ID:???
>>546
左右両方に付ければOKじゃね?
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:03:01 ID:???
>>547
です。
549545:2009/10/04(日) 21:09:40 ID:???
じゃあ2個買ってみます
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:56:40 ID:???
>>549
マグネットも多めに買わないといけないことをお忘れ無く。
551545:2009/10/04(日) 22:32:04 ID:???
     ∧_∧    ____,,
     (#´∀`)==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ガッシャーン♪
    し(_)  ==ヽヽ____,;/
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:49:11 ID:???
車乗ってる立場からすると自転車のライトは絶望的に暗い、対向車は前方が
明るくなっていてすぐ分かるが自転車は直接光源が見えないと分からん。
眩しいくらいのほうが分かりやすいので良いと思うぞ。
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:51:29 ID:???
前は点滅させんな
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 05:22:56 ID:???
900Lumenで点滅させてますが何か
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 06:40:05 ID:???
>>552
それは1200ルーメンで点滅させてもイイ、ということなのか?ん?どうなんだ?
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 07:36:02 ID:???
1200ルーメン程度なんて、自動車のライトに比べたら暗すぎて目立たないしな
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 07:39:39 ID:???
>>それは1200ルーメンで点滅させてもイイ、ということなのか
自転車のじゃないHIDにくらべればマシ、というか進行方向しかみないので
俺は全然気にならない。
まぶしいて騒ぐ奴はコーナーで曲がりたい方向じゃなくてアウトを見てふくらんでって死ぬんじゃね?
そういやHIDが出回り始めた時も眩しいて一部が騒いでいたな。
そういう奴は眼科で白内障の検査するか視点の持って行き方を学習したほうが良いな。
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:27:42 ID:???
確かに自転車のライトごときで眩しいと言ってたら
対向して来る車のライトで失明してしまうわ!w

庇が必要という説も確かに理屈は通ってるが、
車のロービームでも相手の運転席に届く光量は
自転車のライトとは比べ物にならない明るさなんだよね
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:33:02 ID:???
>>557-558
自演乙w
実際に自分で眩しさを体験してからほざけよ
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:53:56 ID:???
・フルフェイス
・庇

これ叫んでる奴は一人だけ
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:38:58 ID:???
太陽が眩しくてとても迷惑しています
これでは安心して外を歩く事が出来ません
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:40:03 ID:???
俺は車に乗ってる時より自転車に乗ってる時の方が圧倒的にパッシング受けるよ。
なんか目に痛いもんなw
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:07:38 ID:???
>>559
自動車の運転した事も無いようなお子様は引っ込んでいたほうがいいですよ!
自演でも無いしね
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:31:17 ID:???
図星だったのかw
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:36:55 ID:???
バカ
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:38:26 ID:???
>>559
いい年した大人でも無灯火が半数ぐらいなのに、眩しいとかwwwwww
屁理屈野郎は失せろや。
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:38:39 ID:???
自動車学校じゃ対向車のライトからの
目の逸らし方を学ぶからな
車でも自転車でも「まぶしい」と言ってるのは
相手のライトを直視するような奴らだろ?
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:44:58 ID:???
ワロス
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:18:24 ID:???
自演がバレてないと思ってるところがイタイねw
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:20:54 ID:???
>>569
庇厨はホント痛いよな。
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:00:56 ID:???
■ライトスレのDQNの肖像
・俺様が知らないことは、他の人も絶対に知らないはずだ!
・俺様の考え=世界中も同じに決まっている!
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち!
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな!
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ!
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん!
・俺様が言われたことないし、パッシングされてないから=世界中も同じに決まっている!
・眩しかったらてめぇーで目を背けろww
・カット配光は知らない知らない。ルーメンだけで車と比較しようぜ!
・他人に気遣いなんてバカじゃね?つーか俺様に気を遣えよ!
・庇なんてカバー付けて、わざわざ暗くするなんてバカじゃね?
・水平照射で顔の位置でストロボが俺様のジャスティス!
・ステルスジョガーを発見したら神風アタックが俺様のジャスティス!
・車に幅寄せされたら、カミカゼアタックが俺様のジャスティス!
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:21:51 ID:???
>>571
くやしいのぅwくやしいのぅw
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:41:48 ID:???
また
眩しさ=光量
と勘違いしてる奴出てきたのか
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:57:49 ID:???
>>561
もし太陽が今の1/10位の大きさで同じ光量だったらと考えると恐ろしいな
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:32:20 ID:???
ニダーニダーうるせぇよ!
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:22:40 ID:???
>>574
多分曇りでも明るいな
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:33:36 ID:???
対向車のライトが眩しかったら片目を瞑れば良いよ!
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:32:04 ID:???
まぁ、自転車については何についても野放し状態ってことだ
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:45:07 ID:???
平坦な場所で対向車は下から登ってくる時とかロービームでも眩しいよ。
目を逸らさないと危ない。
当たり前のことだと思っていたがそれすら分からない人がいるとは驚きだ。

あと車やバイクの後付けHIDは光源向きだしのが結構あるからね。
猛烈に明るいだけでなくて眩しいHIDはその手のものが多い。
車と比べると自転車のはたいしたこと無い、暗いのにぎらぎらしてうっとおしいだけ。
ていうか眩しいのにわざわざ自分で光源直視するのはアホだろ。
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:07:31 ID:???
がんばれ!
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:07:41 ID:???
>>576
今でも十分明るいだろ。
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:17:32 ID:???
眩しいのが迷惑なのは歩いてる人だって同じだろ。
なんでいちいち車と比べて納得してんだか。
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:30:03 ID:???
眩しいて騒ぐ人は臭いっていってわざわざ臭いものに顔を寄せるのとたいして変わらんよなw
見なければ良いだけなのにわざわざ見る、もうこれはアホとしか言いようが無い。
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:39:30 ID:???
俺様のジャスティス野郎は、本当に頭が悪いなw
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:40:46 ID:???
止まって目を閉じるのか?
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:41:59 ID:???
>>582
危険度がダンチだろ。
なんでいきなり歩行者を引き合いに出してるのやら。
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:42:18 ID:???
臭いものってなぜ二度嗅ぎたくなるのだろう。
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:07:14 ID:???
>>587
いやそれはあなただけの習性です
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:10:31 ID:???
わざわざ崖の下覗き込んで落ちる奴とかいるよな。
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:40:46 ID:???
これは激レアケースだから参考程度に読んで欲しいんだが、
車高低めのリカンベントに乗っていると、
ほとんどの車やバイクのロービームがハイビームと変わらない。
もちろん好きで乗ってるからそれに不満があるわけではないけど、(怖いけどね)
”照射角とか照度の数字でこのライトOK、これはNG”っていう基準がないとおかしいと思う。

だって俺みたいに低い視点の乗り物とダンプみたいな高い視点の乗り物で
眩惑の度合いが異なっちゃうわけで、法律で判断するのが難しいじゃん。
というか、なぜそういう決まりがないのか不思議すぎる。
車社会というのは上っ面だけなのかね。
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:53:02 ID:???
ライトの高さは道路運送車両法かなんかで決まってる。
それより低い位置に好んでチャリチャリしてるヤツの事までは知らん。
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:53:59 ID:???
>>591
自転車のライトもその法律に従って取り付けられている?
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:57:15 ID:???
(前照灯等)
第三十二条  自動車(被けん引自動車及び最高速度二十キロメートル毎時未満の自動車を除く。
以下この項から第四項までにおいて同じ。)の前面には、次の基準に適合する走行用前照灯を備えなければならない。
 一  走行用前照灯は、そのすべてを同時に照射したときは、夜間にその前方百メートル
(除雪、土木作業その他特別な用途に使用される自動車で地方運輸局長の指定するもの、
最高速度三十五キロメートル毎時未満の大型特殊自動車及び農耕作業用小型特殊自動車に備えるものにあつては、五十メートル)
の距離にある交通上の障害物を確認できる性能を有し、かつ、その最高光度の合計は二十二万五千カンデラを超えないこと。
 二  走行用前照灯の照射光線は、自動車の進行方向を正射するものであること。
 三  走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。
 四  走行用前照灯の取付部は、照射光線の方向が振動、衝撃等により容易にくるわない構造であること。

 2  走行用前照灯は、前項に掲げた性能を損なわないように、かつ、次の基準に適合するように取り付けられなければならない。
 一  走行用前照灯の数は、二個又は四個であること。ただし、二輪自動車及び側車付二輪自動車にあつては、一個又は二個、
カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに幅〇・八メートル以下の自動車(二輪自動車を除く。)にあつては、一個、二個
   又は四個であること。
 二  走行用前照灯の点灯操作状態を運転者席の運転者に表示する装置を備えること。
   ただし、最高速度三十五キロメートル毎時未満の大型特殊自動車、農耕作業用小型特殊自動車、
  二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車にあつては、この限りでない。
 三  走行用前照灯は、左右同数であり(走行用前照灯を一個備える場合を除く。)、
   かつ、前面が左右対称である自動車に備えるものにあつては、車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること。
  ただし、二輪自動車ですれ違い用前照灯の側方に走行用前照灯を備えるものにあつては、
  走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の中心が車両中心面に対して対称の位置にあればよい。

・・・自転車は?
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:34:31 ID:???
>>593
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1822064.html
条例って事は、各都道府県に拠って違うの?
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:39:33 ID:???
「眩しい」って言ってる奴は当たり屋だろ?

「自転車や車のライトで目が眩んだ、それで交通事故に遭った。
これは眩しいライトを付けてた奴が悪い。示談で済ませてやるから
言いなりの賠償金を払えや。」

と言いたいがためにライトが眩しいと言いふらしてるんだろ?
もうアホかバカかと・・・・
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:41:56 ID:???
程度の差はあれ隣の部屋がうるさいと包丁持って怒鳴り込むタイプの人種だな。
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:45:35 ID:???
>>596
その例えだと、
夜中の2時頃に近所で凄まじい騒音を発生させている家がある
 ↓
「うるさい!」と文句を言う奴はバカって理論だな。

ありえね〜www
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:56:34 ID:???
19時頃窓全開で普通の音量でテレビ見てたら
チャイムが鳴ってドアをあけたところまでは覚えているが
気がついたら病院だった、
って感じじゃないかな。
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:00:32 ID:???
普通はそんな奴が隣に住んでない民度の高い場所に最初から住むw
他人に強要しようとする時点でDQNと変わらんなwww
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:01:58 ID:???
話が逸れてるがつまりこのスレの一部の人間は
法律で定められた確固たる数字に基づいて自分の
ライトとそのセッティングが正当であることを
客観的に照明というか証明しておきたいんだよ。

俺みたいに。
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:06:42 ID:???
>>600
どさくさに紛れて上手いこと言ってんじゃねえ!w
しかもキリ番でw
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:11:16 ID:???
>>561
引篭もれ
603561:2009/10/05(月) 21:24:50 ID:???
>>602
完全にスルーかと思ったら...
釣られてくれてありがとう
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:55:45 ID:???
>>603
あまりに可哀想だからつい
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:29:08 ID:???
頼むから教えて。シマノLPR-600の改造
最近暗くなるのが早くて練習に気遣いすぎるんで。
今のクリプトン球9V-3wをハロゲン球(5.5v)に変更は、装着した瞬間に却下。
LED4つもある豆電球(http://www.led-collection.net/Products.5.aspx・7.2V)に交換。装着しようとしたら豆でかすぎて、
プラのカバー壊して装着したら、走行中led基盤からもげました。
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:54:12 ID:???
改造してもどうにもならない気がする
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:56:47 ID:???
>>605
ノーマルのまま使うのが一番。
ちなみに標準の電球はキセノン球9.6V-5Wのはず。
他の電球に変えても明るくならないと思うけど、
もし変えるなら定格電流が0.5Aのものにすること。
件のLED電球は明るくなかったのでは?配光も悪くなると思う。

どうしても明るくしたかったらバッテリーライトを足すぐらい。
安くすませるなら猫目のEL520とか、
もっと出せるならDOSUNのM1+なりS1なりを足せば
それなりというかかなり明るくなると思う。
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:06:31 ID:???
>>605
http://auction.jp.msn.com/pitem/42570870
とかに交換がいいと思う
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:51:24 ID:???
>>605
この際だからEdeluxとかCyoにライトごと交換。玉切れも無くなる。激坂の超スローでも明るいぞ。
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:25:18 ID:???
夜すれ違う自転車で、LED点滅の光がが綺麗に十文字のように割れて光ってる
ライトを付けてる人がいるようですが、あれは何と言う機種か推定できる人いますでしょうか?
そんなに極端に明るくはないです。1w未満程度のLEDのように感じるのですが。
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:30:24 ID:???
ワットは(ry
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:30:42 ID:???
>>610
見たこと無いなあ。十文字に切れ込みを入れたシール貼っているんじゃない?
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:39:12 ID:mIKJwnqZ
>>611 そりゃ明るさの単位ではないし、無関係だとも言えなくもないが
ホムセンなどで一般的に広く出回ってる現在の1wレベルのLEDがどの程度かは
大体見当付く人も多いと思って。   
だって、それ以外に明るさをなんとなく見た印象で語る言葉なんて余りないじゃないですか。

>>612 レンズによっては十字のように光が割れるという事もあるような気がするので。
ちょっと面白いのでレンズをパーツとして買って普通のライトに換装するなどするのも一興かと思って。
 

614ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:29:28 ID:???
円配光のDQNに同じことしてやったらすれ違い際に怒鳴られましたww

ワンタッチで庇とレンズはずせるようにしているから、眩しい対向チャリが来たらすぐにはずすようにしています。

Cree SSC P7のライトで・・・
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:49:58 ID:???
>>614
DXの"アレ"使ってんのかw
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:05:51 ID:???
自分でライトつけたバイクの正面回ると糞みたいに眩しいな
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:56:55 ID:???
>>609
IQ Cyoは明るくて良いけどロードだと取り付けに困らないか?
俺はミノウラのスペースグリップ使ってなんとかしたけど
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:16:48 ID:???
糞みたいに眩しいとは
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:28:40 ID:???
糞って眩しいじゃん
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:24:17 ID:???
>>614
お前 不毛なことやってんだな
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:09:59 ID:???
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:50:21 ID:???
俺はブロンプトン用のブラケットに付けてたりする
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 10:37:05 ID:???
>>613
懐中電灯のDOP-011も1W LEDなんだぜ
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 10:46:33 ID:???
ちゃんと伝わってると思うが。
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:26:40 ID:???
CATEYE製品を買っておけば間違いないよ♪
626561:2009/10/06(火) 11:59:34 ID:???
>>604
やさしいな
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:03:39 ID:???
>>625
一万円以下だと、間違いなく使い物にならないなw
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:56:44 ID:???
単4を三本使う筒型ライト (たぶん並列) とknogのLED一個のやつと両方持っていて、
knogの方が明るそうなんだけど、ともに付属品だから新品電池だとどうだかわからない。
でも単4の方が安上がりだよね?
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:01:57 ID:???
値段は同じで容量倍の単三がいいよ。
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:06:34 ID:???
両方100円だ
単4×3本で並列はないと思うぞ
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:29:24 ID:???
どう考えても直列だろ
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:28:38 ID:???
>>621
こんなもんロードにつけるのか…
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:44:55 ID:???
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ローディってバカばっかなん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:11:02 ID:???
バカだからロードに乗るんだよ。
変な服着て変なヘルメット被って「ロード乗ってる俺カッコイイ!」
って思ってるような連中だぞ。
そのへんの暴走族と変わらん低脳だ。
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:24:58 ID:???
たしかにあの服は変だよな
プロや実業団選手はスポンサーの宣伝の為に色々な社名やロゴマークを彩った服を着ている訳だが
素人がわざわざ高い金払ってみょうちくりんな服を着る意味が分からない
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:29:32 ID:???
変な服着て走りたいなら、競輪場で走ればいいと思う

一般道やCRじゃコスプレした危険な人だ
しかも結構スピード出して走って危険だし
自転車乗りの評判を落としてると気付いて欲しい
637617:2009/10/06(火) 18:33:05 ID:???
>>621
なんか鯖が死んでないか?
しかし本体もそうだけど、ブラケットも入手が面倒そうだな
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:52:02 ID:???
レーパンで外出れる奴ってやっぱ変態なの?
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:58:02 ID:???
>>628 >単4を三本使う筒型ライト
もっと詳しく書かないと分からないよ。
ちょっとダメっぽいホムセン品でも
単4を三本使う筒型ライトで
従来LED比 6倍、12倍、35倍とか、それぞれの表示のものが売られてる。
当社比なので倍数表示も余りアテにはならないのだが。
価格と実用点灯時間も考えて選択するのだが、もっと問題は
照射範囲と明るさ配分がどうなってるか未開封では殆ど分からない点だと思う。
やっぱりそれら詳しい情報載せたネット通販の方がよいかもね。
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:00:12 ID:???
>>638
陸上のピチピチな格好でジョギングしてるヤツいないだろ?
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:15:05 ID:???
>>638
競泳のビキニみたいな水着や、新体操のレオタードで
ふだん街中を歩いてる奴はほとんど居ないよな?
(ほとんどと書かないと町に一人や二人は変態さんは居そうだ)

サーキットで開かれる自動車レースに出てるような
レーサーでも、プロ・アマを問わずふだん街中を
車に乗って買い物に行ったりするのにいちいち
レーシングスーツを着込んでヘルメットをかぶって
車に乗ったりはしない。

なのにロード乗りはぴちぴちの変な服を着て街中を走る。
そういうキチガイ共だ。
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:43:44 ID:???
>>641
マラソンしてる人がその辺をマラソン大会にでるような服で走ってるのと同じじゃないかね、例えるなら。

新体操や競泳は公道使わないし、
「サーキットで開かれる自動車レース」も
公道使えないか、公道使えてもサーキットみたいな危ない運転は出来ない訳で
別にサーキットと同じ格好する必要はない。
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:35:09 ID:???
>>641
そのピチピチの格好で店にも平気で入るんだよな。
たぶん何かのプレイのつもりなんじゃ?
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:44:58 ID:???
これは激レアケースだから(ry
リカンベントだとレーパンどころか、『衣服の消耗』が
すごく少ないからマジ助かるぞ。
ロード乗ってた頃は鬼のように下半身の衣服が傷んでいたのがウソのようだ。
何はいても大丈夫だしな。
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:09:08 ID:???
>>642
競輪は公道でするレースじゃないぞ。
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:16:45 ID:???
>>607
>>608
>>609
ほかの方。
ありがとうな。
今から書き込みから勉強させて頂く。
最近は暗くなったんでどうしても同じコースになってしまい、かつ、回せんかった。
ライト明るくして、もがく。沖縄優勝したら君らのお陰だ。
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:27:59 ID:???
>>620
さすがに800mWのレーザーポインタで狙い撃ちとかはしないけどね。
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:36:07 ID:???
レーサーひゃくぅ〜
HAHAHAHAHA〜
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 05:24:54 ID:???
何でライトスレで服の話してんの?
ライト内蔵ウエアの話に摩り替えろ。
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 06:00:58 ID:???
ライト内蔵フレーム希望
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:24:55 ID:???
>>649
パールイズミでライト内蔵ウェアがマジで出たなw
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:52:46 ID:???
>>651
それ、洗えんのか?w
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:54:44 ID:???
>>640
最近は多いけど?
皇居とかタイツが多数派だし
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:15:46 ID:???
>>653
頑張ってる自分をアピールですか。






いやな世の中になりましたねw
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:51:22 ID:???
なにこの意味分からんバカは
高専卒?
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:44:24 ID:???
スレの区別がつかない馬鹿ですよ
そっとしておいてください
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:59:24 ID:???
あっちのスレでやるのはもう受け入れちゃってるんですねw





いやな世の中になりましたねw
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:01:42 ID:???
>>650
ジャイアンにあるな。
http://www.giant.co.jp/design_project/
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:05:20 ID:???
×ジャイアン
○ギガンテ
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:01:40 ID:???
メーカーに聞いてみたら どーよ
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 04:05:14 ID:???
>>654
>>657

お薬いつもより多めに飲みなさい
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:04:12 ID:???
>>605 「ハブダイナモライトをLED化したい」

ハブダイナモはそのままで、ライトだけ別に、LEDで設計されたものを買うのがよい。
でも、もし3WクラスのLEDライトが余っているなら、その電池を抜いて、整流器を付け足すだけ、という方法もある→ttp://blog.goo.ne.jp/comet12_orca/e/542057cb782853a535ab350d4fd04157
ただ、その文章にもあるように、LEDライトは小型なので光が遠くに行くと拡散してしまい、正しく地面を照らし出すことができなくなる。
せめて10m〜20mを正しく照らすには、自転車のライトのサイズが必要になるので、
もし新しく買うならリフのサイズを目安にすると良い。。
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:35:55 ID:???
フィラメントの頃はリフが浅いから集光して遠くに飛ばすために
ターボヘッドみたいな大きなリフが効果的だったけど……。
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:09:21 ID:???
>>663
つーか、フィラメントは基本的に360゚の全方位発光。
対するLEDは、前面180゚発光なのを更にレンズ付けて120゚ぐらいにしちゃってるから、
リフレクターの設計が全く違ってくるよ。
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:16:27 ID:???
いや、だから10-20m程度の目安にリフの大きさ関係ないよ。
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:49:45 ID:???
>>665
日本語で。
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:23:48 ID:???
799 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 15:41:26
http://www.tube8.com/asian/jap-masturbates/182267/
おまいら、マグライトはこう使わせるんだぞ
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:47:07 ID:???
童貞が大喜びしてコピペしまくりだな!
既に10スレくらいで同じコピペを見たぜ
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:45:15 ID:???
このスレ的に、これはどう?
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/b_pad/8led_brake_pad_page.htm
点灯の確実さでは下よりマシだろうけど。
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/light/8force_brakes_page.htm
視認性とかがねぇ…。
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:03:28 ID:???
>>669
同じようなのを町乗り用MTBに使ってたことあるけど極太スリックで使うと後ろから見えなくなるのでやめた。
極小のLED1個づつだから無いよりマシってとこかな。
ちなみに、シューが磨り減っても替えられのもある。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/brh077.html
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 01:15:00 ID:w0NobBp2
なる
672669:2009/10/10(土) 01:48:24 ID:???
>>670
ありがとう。
こちらはクロスで28〜23cを行ったり来たり。
まぁ、大丈夫だと思う。
直視でなくとも、拡散光で解ってもらえるだろう。
むしろどちらかと言うと、
アキもタイオガも、シューの効き具合が気になるね。
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 02:21:55 ID:???
ブレーキワイヤーかアームの動きでスイッチon/offする構造なんて簡単なんだからもっと作ってくれりゃいいのに
いや、自作はしないよ
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 02:29:39 ID:???
リヤハブにknog巻き付ければ解決だろ
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 02:47:30 ID:???
>>673
売ってるよ
スイッチにワイヤを通してネジで固定するようになってる。
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 04:54:07 ID:???
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:01:08 ID:???
>>670
非防水…
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:33:25 ID:???
>>676
ありがとう。
なんか、懐かしの少年スポーツを思い出させるアイテムだね。

しかし、自転車にウインカーまでは要るのか?
付けたらバックミラーやライト他の保安部品が無いと、片手落ちじゃないのか?
だからって、原付並の交通法規を守ってんのか?

…なんとなく、自問自答してしまったよw
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:23:24 ID:???
>>678
え、ミラーつけてないの?
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:25:00 ID:???
悪いことは言わん。ミラーはつけた方が楽。
681678:2009/10/10(土) 18:14:36 ID:???
>>679-680
あんまりスレの主旨と合わんので、遠慮するが。
三ヶ月位前はスパイミラーを付けていたんだが、盗まれてしまったのよ。
ま、使いづらいんで、交換も時間の問題だったけど。
簡単に盗られないネジ止めで、視野が広いのを物色中なのね。
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:19:52 ID:???
>>681
すれ違いだけど自重しないが、
これ以外おすすめできない。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bm/cyclestar903.html

すんげー見やすいし、固定しやすいし、丈夫。
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:03:38 ID:???
ホムセンで、充電式エボルタとエネループのどちらを買おうか悩んだあげく、買わずに帰りました。
どなたかご指南くださると助かります。
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:19:01 ID:???
NiMHを卒業して18650を買うんだ!

マジレスするとエネループって最近バージョンうpして全てにおいてえぼるたを凌駕したぞって
新聞に出てなかったっけ。
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:38:00 ID:???
http://moon-sport.com/products_m-1r.html
サドルバッグ用に買ってみた。
コンパクトで安い、電池交換も蓋を回すだけで楽々。真横もしっかり明るいヨ
クリップの締め付けはそれほどでもないけど本体が軽いから問題なす
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:43:06 ID:???
>>685 英語さっぱり分からない。詳しく教えて。
そもそも幾らなの?
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:50:49 ID:???
1300円ぐらいの模様
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:18:03 ID:???
>>685
コイン電池っつーのが惜しい。
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:34:13 ID:???
>>685 よく分からんので、実際の取り付け画像も欲しい、と言ってみる。 
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:35:18 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/qbei/2moon_017635/
>>686
普通に国内でも通販でも売っとるやん
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:42:43 ID:???
http://www.worldcycle.co.jp/category/4004.html
http://www.worldcycle.co.jp/item/36270.html
俺はUSE製品が気になるぜ。
以前から変なパーツ作ってたけど
相変わらず変態っぽくて好きだなぁ
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:08:05 ID:???
>>691 素晴らしいが、高杉。
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:15:52 ID:???
チンコと亀頭か、趣味悪いな。
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:30:30 ID:???
>>691
MaXxシリーズの話は既出。

>>692
獄長で買えば?現地仕様のままだろうから変換トランスが要るがな。
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:44:01 ID:???
>>691
何度見ても首からもげそうなんだが…。
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 02:23:22 ID:???
>>688
このコンパクトさとはトレードオフという事で。うちではバッグ類装備時のみのサブ扱い
>>689
ここで紹介されてた、バンドはゴムね。本体後ろの黒い部分がブラケット接続部兼クリップになってる
http://www.fukui-c.co.jp/cp-bin/blog/index.php?cid=37
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 08:01:24 ID:???
>>691
いろいろと突っ込みどころが。
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 08:54:21 ID:???
これ日本でUSEってブランド名つけたのん?
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:23:42 ID:???
100円ショップの自転車ライト(単三4本電球式)は、室内で光らすとかなり明るいけど、
自転車に付けて外を走ったら、暗い。_| ̄|○
あと、左右に首を振れないので、取り付け場所を選ぶ。 
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:55:00 ID:???
>>698
Exposure LightsはUSEのライト製品のブランド名。
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:59:12 ID:???
>>691
スペアパーツの取り扱いが無い時点で買えねぇよ。
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:36:04 ID:???
>>699 >100円ショップの自転車ライト(単三4本電球式)は
>あと、左右に首を振れないので
首がふれるのも100円で売ってるよ。違う系列の店を探してみるといい。
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 14:14:07 ID:???
>>699
ここに書いてあること参考に電球変えて性能アップ狙うのも手かと。
ttp://minor-river.hp.infoseek.co.jp/hl1500.txt
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 15:36:16 ID:???
>>703 かなり前にダイソーのハロゲン球で換装してみたことあるが
安いからか、何故か大して変わらないといったシロモノだったよ。
LED換装も100円商品寄せ集めでできるが、余り明るくはならないね。
100円製品で調達したLED6個付け=最初の電球の時の照度 くらいか少しはマシ程度かな。
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:56:59 ID:???
なぜか俺の6V、2.4Wダイナモは
標準装備の6V2.4Wハロゲン球からホムセンで買った6V2.4Wのクリプトン球にした方が
明るかった
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:12:55 ID:???
たまたまピントが合っただけじゃない?
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:17:25 ID:???
切れかけだったんだろ
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:34:04 ID:???
>>702 どうもです。
>>703 家で余ってた懐中電灯用のを付けた少し明るくなりました。 
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:21:03 ID:???
なんかそそるライトないかね 3万くらいで
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:47:01 ID:???
>>709
わざとドサンD1を出させようとしてんの?
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 02:58:11 ID:???
実用的だな
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 04:44:23 ID:???
>>701
獄長やらCRCやらで買えば済むことだろ。

しかし、外付けバッテリーのPiggybackだけど、
シングルセルだとコード短くてステムか
ヘッドチューブかヘルメットにしか取り付け
出来ないのはちょっと不便だねぇ・・・・・・
3セルは写真で見るとコード長そうだけど実際はどうかな?
あと、MaXx DADDY買おうとしてる奴がいたら
名無しのレビューを確認する事・・・ってこれは既出か。

>>694
Joystick MaXxでの話だが、ACアダプタの仕様は
100V-240V 1A入力だからトランスはいらないよ。
BFプラグをAプラグに変換するアダプタ買えばOK。
ついでにイレギュラーな使い方だが、充電用のプラグは
極性統一型+ −・)− −なので国内で出力4.2V1500mAの
ACアダプタを買ってくるのもありだよ。
でも充電状態を知らせるランプはACアダプタにしか
付いていないので、お勧めはしない。
(ライト本体のランプは残量インジケーターなので、充電中は)
(点滅しかしないし、満充電後も点滅しっぱなし)
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 06:01:33 ID:???
>>712
ん?このシリーズって内蔵バッテリーは交換できないんじゃないの?
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:42:27 ID:???
>>712
ACアダプタの本体側のコネクタって同じように見えても、製品ごとに微妙にサイズが違ってるような気がするけど?
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:29:26 ID:???
>>713
ご指摘の通り、内蔵バッテリーの交換はできません。
ただし、オプションとして外付けバッテリーが用意されています。
充電はライト本体のACアダプタを使用します。
残量や充電状態を示すインジケーターはありません。
固定方法は、シングルセルはベルクロでした。

Joystick MaXxの場合はシングルセルと併用で
ランタイムが2倍になりますが、他の上位機種はシングルセルだと
誤差の範囲程度しかランタイムが伸ばせないので、
3セルじゃないと意味無いです。

>>714
ACアダプタの本体側のコネクタは内側に黄色いプラスチックが付いた
極性統一型なので、コネクタのサイズは規格統一されています。
てか、こういう使い方もできるよって意味で書いただけだし、
変換アダプタ買ってくればいい話だから、非純正ACアダプタ
使おうとする必要はないよ。
どうしても変換アダプタ使いたくないんだったら、オプションで
Exposure MaXx ChargersのUSAタイプを一緒に買えばOK
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:40:31 ID:???
日が短くなっていく
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:03:46 ID:???
そろそろうちの愛器が本気を出す時期か
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:21:23 ID:???
猫目の530ってこのスレ的にはどんなもん
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:38:27 ID:???
>>718
都会の町乗りようなら悪くない。
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:29:01 ID:???
>>719
thx

田舎はつらいな
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:57:00 ID:???
田舎なら車が走ってないから問題ない
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:08:32 ID:???
田舎は田んぼにはね飛ばされて逃げられるから怖いだろ
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:19:07 ID:???
田舎で農道だと今まで普通のアスファルトだった部分に
ある日突然巨大な泥の固まりがてんこ盛りになったり(トラクター、コンバイン)、
アスファルトの土台の質が悪いためにいきなり20cmくらいに陥没してたりする。
想像すればわかるだろうけど、知らずにこぶし大の砂や石のかたまりを踏めば危ないし
アスファルトの陥没に入ったら前輪落っこちて終了。

俺も東京に住んでいた頃はHL-EL300使ってたんだ。
でもね、長野に住んで通勤している現在はDiNotteの1200Lさ。
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:27:10 ID:???
>>723
トラクターの落とした泥団子はマジ怖いよなwwwww

>>722
あるある。
また、広域農道とか割と道良くて信号少ないから、DQNが飛ばすんだよな。
あとは農家のおっさん連中が、寄り合いでしこたま飲んで飲酒運転帰宅とかな。
轢き逃げされたら翌朝まで気付かれないで、死体で発見とかちょくちょくあるし。
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:35:32 ID:???
マジレスすると、農道だと無灯火の軽トラが夜中に反対車線を走ってたりする。
田舎パネェ
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:01:30 ID:???
四十年間、免許取得の事実が無い農家の爺さんが、飲酒検問に引っ掛かる。
それが田舎町クォリティー。
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:44:20 ID:???
>>723
DiNotteの1200Lって、
ムーンシャインよりもかなりよさそうですね。
もうかれこれ3年以上使ってるんですが、充電器、充電池、バルブと
交換してるので相当に金はかかってます。

いい加減、見切りをつけて、そっちに乗り換えた方が
よさそうですね。
ただ、冬ボーが支給されて、手もとに余裕が残ればですけど。

728ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:18:12 ID:???
この前夜に下りの車道を走っていたら突然路肩に
犬か猫の死体のようなものが!
あわてて急ブレーキかけてきわどくかわしたけど
もし乗り上げて転倒でもしたらえらいことだし
転倒しなくても気分悪いしな。
やっぱり夜のライトは大事だな。
ちょっとした段差でも簡単に事故になるからな。
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:24:14 ID:???
>>727
そ、それは月収15万で1200L使ってる俺に対するあてつ(Ry
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:43:03 ID:???
>>727
月社員は3Hがマイジャスティス!
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:41:30 ID:???
>>728
その通りだよ。
『見えないよりは見えた方が良い』。それだけのこと。
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:42:15 ID:???
>>730
TOPEAKはスペアパーツ高いからイヤン。あと雨ですぐ死ぬ。
自転車のライトなのに防水じゃないってどういうことよ。
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:43:52 ID:???
>731
『モロ見せしてるよりチラリと見えるほうがそそる』それだけのこと。
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:45:24 ID:???
>>733
それには同意せざるを得ないが、
『夜道のライトで反射するぬこの目はちょっと和む』それだけのこと。
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:20:16 ID:???
>>734
俺が街中への買い物に行くのに、いつも通る堤防上の遊歩道には、
いつも灰ペルシャやら黒ペルシャが何匹も屯ってて、ピカピカだぜ!
体はステルスで、直前まで見えないんだぜ?
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:22:01 ID:???
あ、そういえば、いきなりネコが直前に飛び出してきて
思いっきり前輪に激突して、派手に落車したことがある。

こっちは血まみれになったが、轢いたネコは行方不明。
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:31:11 ID:???
猫はロックオンするともう周りが見えなくなっちゃうからなぁ・・・。
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:51:11 ID:???
猫を見掛けたので足をダンッ!と踏み鳴らしてビックリさせたら飛び跳ねて走って逃げて
鉄製の門の下を潜ろうとして頭をガン!と打ち付けて一瞬脳震盪で動きが止まったのを見た。
意外とドン臭いw
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:51:21 ID:???
>>737
バイクで黒猫引っ掛けた事ある。
勿論即死だった。
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:52:36 ID:???
バイクでクロネコヤマトのバンに突っ込んで即死したとな?
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:56:04 ID:???
>>738
高校生の時、夕刊配達の帰り道、生け垣の陰から何かを窺ってる猫が居たので、
後ろから忍び寄って、30pぐらいの距離から指笛を力一杯鳴らしてやったら、
一瞬脚を空転させてからすっ飛んで逃げて行った。
『トムとジェリー』を見ている気分だった。
しばらく笑いが止まらなかった。
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:19:28 ID:???
マンションの階段に猫が居たのでドアをガガッと叩いたら、
>>741の言うように猫が大慌てで足を空転させて逃げた!
床は樹脂張りだったので踊場で方向を変えるたびに
スカスカに足を滑らせて横にすべってって大笑い!
猫ってバカだよなw
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:27:16 ID:???
おまえら・・・
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:39:31 ID:???
>>743
騙されたと思っていっぺんやってみろ。
マジ面白いから。
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:41:48 ID:???
>>744
俺も車に乗ってるときに良くやるよ。
自転車の横に並んでラリーホーン!!
ヒックリ転んでたりして笑えるwww
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:52:12 ID:???
俺のL2Dダブル点滅にびっくりして路肩に突っ込んだキノコにも笑った
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:58:08 ID:???
そのキノコが俺にぶち当たってでっかくなっちまった
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:01:05 ID:???
でかくなった奴は無灯火の俺でもまじ見えるから問題なし
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:30:29 ID:???
自分の明るさでライト無しでも周りが見えるスター>748が俺にぶち当たって無敵になっちまった
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:14:01 ID:???
>>729
それ手取りの金額か?
そうじゃなくて、いろいろ引かれる前の金額なら・・・
あ、バイトか。それなら仕方ないな。
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:19:22 ID:???
俺も月収20万の派遣だがムーン社員という皮肉
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:42:27 ID:???
俺がロード乗りってことしってて
『夜でも君の家に行けるようにしたいんだ』って話して、
愛人2人に買ってもらったムーンシャイン2機がけw
バッテリーはトピークのトライバックとインシュロックで固定している
明るさは神の領域・・・w
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:52:04 ID:???
さすが、中二病の童貞の妄想はハンパねーなwww
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 09:22:56 ID:???
>>745
むやみに鳴らしたら道交法違反
さらに相手が驚いてコロんで怪我したら傷害罪
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 09:33:24 ID:???
謝罪と賠償を要求するニダー
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:36:23 ID:???
誘導されて来ました

今ハブダイナモのオートライトをつけています。
この基板をいじってダイナモ用のテールライトと
並列接続可能なのでしょうか?
そのとき、テールライトもオートでオンオフできる
ようになるでしょうか?
また、フロントとリアでLEDかどうかそろえる
べきでしょうか?
ご先輩方よろしくお願いいたします。
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:18:30 ID:???
>>754
妄想気狂い厨二にマジレスすんな。
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:21:19 ID:???
>>756
テールランプはLEDタイプにして、常に点きっ放しでいいんでは?
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 11:29:06 ID:???
>>758
ありがとうございます。
なんとなく同時についたほうがかっこいい感じがして...
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 12:13:33 ID:???
>>756
多分中身の基盤から配線すればテールも連動に出来る。
但し基盤のどこに繋ぐかは回路を解析する技術が必要。
自分で調べられなくて質問するような奴には出来ない改造。
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 14:56:25 ID:???
てか、ランプからランプへつなげばいいだけだろ
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:15:31 ID:JbUOoNAk
猫目の人の伝聞

トンネルで路面が見えるライトは海外で販売できてます
日本では使用によっては、歩行者に法律上被害がでるため販売申請中です
とのこと
海外(eu圏?)では、路面のどこに光軸があるか、ライト本体(発光体)が
対人、対車の目の中に入らないかどうかなど
かなり厳しい審査があるそうで、日本のようにポジションとして光っているだけではダメで
しかも、
対峙するであろう、相手に対して、光軸が目線には入らないように
設置しなければならないなど

自転車先端から、かれこれの路面に光軸が有って
その路面の明るさはこのぐらいで、しかも、対峙する者の目に光軸が入らない


ま、いまのママチャリ乗車でなくとも、かなり辛い
設定条件。

自転車屋のバイトした時もあるけど、だいたい五メートルぐらいに
光軸カケて売っていて、1ヶ月点検で「手元しか明るくない」と言われ
「コレより上に挙げると、歩行者の迷惑になるから出来ない」
「自分でしたら、いいのか?」「…、自分で眩しくなければ、自己判断になるのでしょうかね?」

あとは想像になるが、 暫くして、バンクで顔を出した御仁は、ライトが水平になっていた。


ま、自己判断、自己中。
日本どうなんだろね。


半年でバイト辞めたけど
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:19:08 ID:???
>>762
DOSUNライト買っとけってこったな。
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:23:50 ID:???
>>762
自動車や二輪車で普通に行われていることなのに
キャッツアイは 非常識を貫いてないで 早く人間に戻りなさい。
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:08:12 ID:???
>>756
電圧は大丈夫?
ライトの電圧は直流だから1V異なるだけであぼーんするよ!
あと極性にも一応注意ね!ダイオード使ってるから大丈夫だと思うけど・・・
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:40:32 ID:???
>>765
ダイナモでLED使う場合は電圧を気にする必要はなし。
LEDで気にするべきなのは電流であって電圧ではない。
キャパシティの大きな電源だと電圧上げれば電流も上がってLEDあぼーんだが
ダイナモはキャパシティのとても小さな電源なので電圧上げようにも上がらない
それだけの電流が流せない。気にする必要なし。

同じく極性も無視してOK。LEDはダイオードだということを忘れるな。
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:46:12 ID:???
>>756
フロントはフィラメントライトとすると交流6Vだろ
そこに動作電圧が違うLEDをパラに繋げる事は、そのままでは不可だわな。
例えば
・ブリッジ回路で整流して、直列抵抗220Ωを入れるとか、
・LEDを2個 逆並列にして、直列抵抗220Ωを入れる。
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:18:12 ID:???
>>767
点滅になるが一応パラでも光ることは光るんじゃね?
LEDが光ってる時はフィラメントは光らないか凄く暗い、逆電圧で
LED消えてる時だけフィラが光るって感じに。
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:34:39 ID:???
逆耐圧なんかクソクラエっすよね
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:43:04 ID:???
LEDを整流ダイオードとして使えないだろうか?
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:30:47 ID:???
LEDの逆耐圧は5V程度じゃなかったっけ
某サイトでは耐圧上げるために普通のダイオードを10本ぐらい直列にして使ってたけど
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:39:14 ID:???
>>762
難しいな。
迷惑にならないセッティングだと自分がよく見えないが
自分がよく見えるセッティングだと人に迷惑がかかる。

俺はすまんが後者のセッティングにしてる。
だって見えないのは怖いもん。
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:10:29 ID:???
>>762
海外での型番はなに?
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:12:52 ID:???
>>773
質問の内容が合ってない。
775767 逆並列(整流器不要):2009/10/19(月) 21:33:02 ID:???
>>770-771

 −−−− 220Ω −−−−−−
                  |  ∨ ← 3・赤LED
AC6V             ∧  |
                  |  ∨
 −−−−−−−−−−−−−−

プラス6Vのとき、右側のLEDに電流が流れて、2つ合わせて4.5V位だから、左のLEDの逆耐圧を越えることがない。
マイナス6Vのとき、左側のLEDに流れて、その電圧は2Vちょいだから、右側のLEDの逆耐圧を越えない。
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:23:18 ID:???
>>725
反対車線がある農道とな?そりゃパネェな
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:29:36 ID:???
農免農道ってやつじゃないか
見た目は一般道とほとんど変わらない
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:04:43 ID:???
>>776
広域農道は、普通に主要県道ぐらいの広さだぞ。
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:18:52 ID:???
>>776
おれの田舎の広域農道は、広いところじゃ片側2車線、対向合計4車線だぞ。
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:23:00 ID:???
>>779
そりゃ凄いな。
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:43:15 ID:???
家の実家の農道も、ちょっとした滑走路並。セスナなら余裕で離着陸できそう。
殆ど車もいなく、だだっ広い対向2車線が直線で2km位続くから
車乗ってると知らない間にすぐ100km/h出てしまう。
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:45:59 ID:???
10キロくらい、山の中をぶっ通しで田畑をぶち抜いて作られた広域農道だ。
ほとんどの区間でほぼ直線。国道のバイパス道路みたいになってる。
車なら山の下のほうの国道を走るより農道のほうが速いw
ただ自転車だとアップダウンが激しすぎてとても体力が要る。
いくつも山を越える感じ。
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:47:31 ID:???
>>782>>779(俺)な
間に>>781さんが入った
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 03:10:29 ID:???
そんな農道を夜走るの怖いよね
多分
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 03:21:55 ID:???
>>784
とにかくDQNが多い。
前述したように、酔っ払い運転(とても飲酒運転ってLVじゃない)は日常茶飯事。
農家の跡取りヤンキーの、シャコタン珍走車もウヨウヨ居る。
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 03:44:26 ID:???
アナーキーインザ農道
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 05:58:04 ID:???
月社員のライトブラケットがいきなり先端からひびが入り
走ってるうちにあと首の皮が一枚ぐらいまでに…
とりあえず瞬間接着剤とタイラップで補修しましたが…

高いものじゃないけど、取り寄せ頼むのが面倒ですな。
788756:2009/10/20(火) 07:06:03 ID:???
みなさまありがとうございます。親切なレスの方が
たくさんだったので、何回かに分けてレスします。
>>760, >>761
今、フロントランプはSHIMANO LP-NX50 なのですが、
それを生かす場合、テールをLEDタイプにした場合、
ライト内の外周LEDがつながっている
プラス、マイナスの端子それぞれから、
テールランプの整流回路飛ばして直でLEDに
つなぐしかないのでしょうか?
それならいっそのことLEDだけのライトを
自作の方が早いかも...
テールを電球タイプにした場合は、フロントの
電球がつながる直前から分岐させればいいと
思いますが...
フロントをLEDに換えるという作戦もありではあります。
789756:2009/10/20(火) 07:08:57 ID:???
>>756
6Vでつ。でも2.4Wなので、電流は弱いと思います。
>>766
そうですね。LED点滅でよければ交流そのまま通したら
いいんですね!!
>>767 
試してみます。とても参考になります。
>>771 
もしよろしければ、某サイト参考にさせてください。
790756:2009/10/20(火) 07:14:16 ID:???
書き込みして気づいたのですが、そもそも
安いダイナモ用のテールランプあんまりないんですねorz
ドイツ製のやつもいいのですが、あれ、停車時は結局
電池で動くらしいのでそこがダイナモ道に反してていやです。
そこで...
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f84896149
は、交流入力になってそうなので、これ、そのまま
電球の直前に接続っていうので結局大丈夫なんでしょうか?
それか、おとなしく、電球であきらめて、
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h135045764
を電球の直前に接続というのでもいいですか?

私が調べた範囲では上記2点しか見つからなかったのですが、
そのほかに手ごろな値段で使えそうなものがあれば
ご教示いただけると大変うれしいです。

791ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 09:22:52 ID:???
地元ではスーパー農道だな。
交通量も普通の国道と変わらん。
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:36:05 ID:???
>>791
言い方は色々あるけど、要は同じ物だよな。
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:56:51 ID:???
大抵税金の無駄遣いの槍玉に挙げられる道路
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 14:19:40 ID:???
一般道として道路を造ろうとすると国土交通省から最大勾配は**%とか、カーブはこのくらいとか、路肩の強度とか、街灯は**とか
とにかく色々厳密に決められていてやたら金がかかる

そこで生み出されたのが農道
道路の規格はないような物でいくらでも安く作ろうとすれば安く作れる、
うまくいけば農林水産省から補助も出るし
格安で道路が造れる自動車が生活に欠かせない地方にとって正に救世主それが農道

ただし規制が緩いぶん舗装がすぐにでこぼこになるとか、道路脇の山がすぐに崩れるとか
そういうことも多いけど
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 14:54:09 ID:???
>>779
中央分離帯はある?
もし無いんなら、まさしく>>781の用途を裏に秘めていると思って間違いない。
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:06:59 ID:oamiYI8k
昔買ったんですが三角形をして中に LED が組み込んでありカラビナで
リュックに下げたりゴムでハンドルやシートポストに付けられるヤツって
どこの商品でしたっけ。
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:50:34 ID:???
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:54:24 ID:???
たかっ!!
100均のでいいじゃん。
799796:2009/10/20(火) 20:16:09 ID:oamiYI8k
>>797
おぉ、それです。ありがとうございました。
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:04:08 ID:???
>>790
>ドイツ製のやつもいいのですが、あれ、停車時は結局電池で動く

フロントライトもだけど、リアも内蔵キャパシタからの電力で停車中も光るのもあるよ。
電池は使用してない。Powerd by DymamoでかつStandlicht(Standlight)にチェックが入っているタイプがそう。
もちろん電池ほど長持ちはしないけど、信号待ち程度なら全然問題なし。

http://www.bumm.de/index-e.html (英語ページでも随所にドイツ語が混じっているのがご愛嬌)
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:33:37 ID:???
801純一get
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 02:13:48 ID:???
>>794
通りすがりの者ですが、
いつも車で農道を抜け道に使っていて農家の方に申し訳なく思っていたので、
それを聞いて罪悪感が薄れました。ありがとう。
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 02:39:08 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、    |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
804756:2009/10/21(水) 02:56:37 ID:???
>>800
レスありがとうございます。
なぜか、この会社のやつはダイナモのみで
オート点灯というのがないんですよね...
リフレクターがあるから、日本では、どちらか
といえばオート優先かなと思うと、4Dmulti senso
で電池使わなければいいみたいなんだけど、
それも何か納得いかないんですよね。
それなら、猫目のソーラー電池オートでいいやん。
...でも、それなら輪行するとき袋の中でつきっぱなしorz
なかなかうまくいかないもんですね。
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 03:25:01 ID:???
よー分からんけど、ヨーロッパはダイナモ3Wを前2.4W、後ろ0.6Wに振り分ける質実剛健スタイルで、ずっと前に法的にも決まったんじゃなかったか?
そゆルールなのよ
806756:2009/10/21(水) 03:49:25 ID:???
>>805
なるほど...
振り分ける装置ってあるのですか?
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 03:52:55 ID:???
配線噛ませばいいじゃない。小中学生の頃習った電気の知識でできるさ。
808756:2009/10/21(水) 04:42:30 ID:???
>>807
普通に直列接続でいいんですか?
並列だと後ろの球切れますよね。
809ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 06:43:40 ID:???
いいから寝ろ!
810ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 08:48:05 ID:???
>>790
テールランプ用にコンデンサ入れてみ!
ダイナモでチャージしてしばらくはLEDだと点灯し続けるよ!
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 09:44:36 ID:???
>>810
 俺は電気二重層コンデサーをフロントに入れてるぜ、5V0.2Fて超大容量 −
 ただし、整流器の後な
 (でも、2〜3度 電圧オーバーしてから調子がよくない)
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 20:21:00 ID:???
>>804
>なぜか、この会社のやつはダイナモのみで
>オート点灯というのがないんですよね...
>リフレクターがあるから、日本では、どちらか
>といえばオート優先かなと思うと、4Dmulti senso
>で電池使わなければいいみたいなんだけど、

何をしたいのかよく理解できないのですが、後ろだけに個別配線してオート点灯したいということでしょうか?
配線はフロントライトから取る(後ろ用の接続コネクタが付いています)ので、前が自動点灯タイプなら後ろもそれにあわせて自動で点灯です。
813756:2009/10/21(水) 22:31:29 ID:???
>>812
ありがとうございます。
ただ、Nexusのどの部分に後ろ用の接続コネクタがついているか
ちょっとよく分からないので、今説明書探します。
814ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:11:20 ID:???
雨が降ったらアウトっぽい自転車用発電機
ttp://jp.makezine.com/blog/2009/10/stepper_motor_bike_light_generator.html
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:22:30 ID:???
>>814
それより、四角い穴を開けるWatts Drillに萌えた
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:03:04 ID:???
>>813
Nexusには付いてないと思うけど?
812が言いたかったのはフロントもB&Mのライトを使う場合だろう。
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:41:39 ID:???
注文していたサンヨーダイナパワーがたった今届いたよ!!
すげ〜!!!!!!
まず第1に回転が軽い。
指で軽く回しても数回転するくらい
そして意外と軽量
ちょっと昔のブロックダイナモよりずっと軽い
しかも6V3W

唯一の欠点はセンタースタンドがつけられなくなることくらいかな
818ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:51:40 ID:???
>>817
ちょっと前まではその程度の発電だと十分な明るさが得られなかったけど、
LEDの進化で爆光といえそうな照明が可能になったね。
819537:2009/10/22(木) 19:56:02 ID:???
http://www.supernova-lights.com/en/e3pro.html
このライト格好よすぎるよ
ダイナモ用もバッテリー用もどちらも素晴らしい
820ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:01:03 ID:???
いくらグッドデザインでも関係ない。 ライトは実用性第一じゃないか? 車のライトだって昼間見ればアホみたいなもんだ
821537:2009/10/22(木) 20:27:28 ID:???
>>820
配光も悪くなさそうだけど
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:49:33 ID:???
>>821
配光は普通の懐中電灯配光っぽい。

確かに、全製品デザインはとてもいいね。
ただ、M33とか800lmであのヘッドの大きさは、無理が有りすぎる。
823ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:49:59 ID:???
ずいぶん変わった配光だね。ttp://www.supernova-lights.com/en/e3_e-bike.html
824537:2009/10/22(木) 20:55:06 ID:???
>>823
ドイツの法律に合わせたんじゃない?
825ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:55:40 ID:???
四角いwww
826ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:59:21 ID:???
四角四面
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:00:32 ID:???
合成画面かw
828537:2009/10/22(木) 21:01:36 ID:???
あとハブダイナモホイールが凄いな
http://www.supernova-lights.com/en/dynamowheels.html
カーボンリムですか
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:03:37 ID:???
>>823
> Road signs are illuminated well.

う〜む。
830537:2009/10/22(木) 21:13:30 ID:???
http://www.supernova-lights.com/en/comparison_e3.html
ここの一番下に比較画面があるね

グレアフリーのレンズ=四角配光なんだろうね(e-bikeってのがドイツの法律に適合してるモデルみたいだし)
写真では四角だけどbeam widthの項目はこのモデルが一番広いから
たぶん実際ではかなり横に広がるんじゃないかな?
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:29:52 ID:???
レンズを変えれば丸くも四角くも出来そう。ttp://www.supernova-lights.com/en/e3pro3.html
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:36:30 ID:???
上に向かう光を上手くカットしてんだなー
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:37:14 ID:???
で、その分手前側は明るいし
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:04:45 ID:???
DOSUNより配光がきれいだ
835ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:29:03 ID:???
でもお高いんでしょ
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:03:36 ID:???
>>823
有り得ねえ!wwwww
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:04:54 ID:???
>>836
だからドイツ向けなんだってば
頭の悪いレスしてんじゃないよ
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:05:01 ID:???
日本代理店はあんのか?
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:16:53 ID:???
>>836
え、良くね?
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:35:14 ID:???
ドイツの道は四角いのである。えっへん
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:45:36 ID:???
合成じゃないとするとヘッデン併用じゃないと使えない感じ
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:58:55 ID:???
ヘッデンなんて山の中以外で使うなよ
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:33:04 ID:???
だって四角いんだもん しょうがないじゃない
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:38:34 ID:???
昨日、初めてヘッドランプ使ってみた。
高々GTR-731Hだったが、かなり快適で目から鱗だった。
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:48:23 ID:???
ん?チャリで使ったのか、スピードはどれくらい?
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 02:50:51 ID:???
どれかったらいいですかね?

LED LENSER V6
LED LENSER T7
GENTOS SG-305

電池はエネループを使用予定です
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 02:54:22 ID:???
>>846
全部糞じゃん。
どういう選択基準でその3つになったのか疑問だw
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 05:41:09 ID:???
>>847
ラインナップを見る限りは予算的な縛りじゃない?
ライトオタクじゃないんだから\7kとか出したくないんじゃないの
そもそも糞と言い切るなら糞じゃない製品を挙げて勧めてみなよ
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 06:06:11 ID:???
>>846
B7
850847:2009/10/23(金) 06:54:54 ID:???
>>846
よく見たら全部単4電池を使うタイプか。
探してる条件が「単4電池使用でだら下がり」って条件なら
LED LENSER T7 でいいんじゃないかな。

>>848
LENSER T7を候補に上げてるくらいなんだから
3500円位はOKなんだろうと推測できるよな。

ならば、この辺がお勧めだろう(単3になるがエネルでも明るいやつ)
Kingpower K2
Fenix E20
UltraFire WF-606A Q5

っていうか、どっから7000円って金額が出てきたんだ?
定番のLD20やP10A2だって5,500円前後で買えるのにw
851756:2009/10/23(金) 07:18:58 ID:???
>>816
ということは、Nexusの配線いじるか、
どちらもB&Mにするかのどっちかという
ことですね。
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 08:06:45 ID:???
>>841
ヘッデンが必要ってどこ走っているんだ?
あれはコミューターで一般道ユースなら最適の配光だろう。

853ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 09:25:04 ID:???
そっか でも俺は四角いのは遠慮しとくわ
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 10:58:26 ID:???
素朴な疑問なんだけど
猫目のEL520とか「ヘッドランプ」って書いてるけど
普通はヘッドランプって言ったら頭につけるランプだよね?
違うの?
855854:2009/10/23(金) 10:59:31 ID:???
訂正です
ランプ ⇒ ライト に置き換えて読んでください
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:00:40 ID:???
素朴過ぎる!
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:07:44 ID:???
>>854
車でもオートバイでも自転車でも人間でも頭に付けるからじゃね?
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:08:05 ID:???
ヘッドライト テールライト
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:29:35 ID:???
今cateye行ってEL530で確認してきた
確かに「ヘッド」と書いてあった

俺の中ではフラッシュライトと置換されていたが、何か業界用語なのかな
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:07:40 ID:???
>>859
釣りかとも思うが一応…
懐中電灯 a flashlight;《英》a torch.
猫製品は"一応"自転車用なので、懐中電灯じゃない。
車やバイクと同じ呼称"ヘッドライト"で合ってる。
ちなみに、頭に付けるやつの一般的な呼称は"ヘッドランプ"だ。
861ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:12:24 ID:???
ヘッドライトは頭に付けるライトでしょ

汽車の頭に着いているライトから始まって馬車も電車も自動車も人間も頭(てっぺんという意味)に付けるライトはヘッドライト
自動車は頭じゃないけど馬車や汽車からの流れでヘッドライト(ヘッドランプ)と呼ばれるんだろ
862ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:25:29 ID:???
つ前照灯
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:56:08 ID:???
うわ、ここ最近このスレで"ヘッドランプ"って書いてる人は、
ヘッデンを付けてるって話だと本気でそう読んでたよ
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 13:14:12 ID:???
>>863
ヘッ電使ってるやつも居るだろうし、適当なライトをメットに付けてるやつも居る。
そういう事。
865ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 13:48:58 ID:???

 目の高さより上はヘッドランプでもいいけど、
 目より下は このスレでは今後ノーズランプと呼ぼう。
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 13:58:17 ID:???
ロード等ではちんこの高さと同じあたりが多い。
ちんこライトでいい。
867ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 14:41:53 ID:???
女性の地位をまた下げるつもりか!
マンコライトで良いわよ!
868ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:22:43 ID:???
チンマンコライトで決定!
869ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:37:57 ID:???
頭に付けるライトならヘッドマウントライトってちゃんと言うだろ
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 20:27:05 ID:???
言わねーよw
871ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:16:20 ID:???
Kingpower K2
これって何処で買えますか?
872ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:18:16 ID:???
>>871
DXとか。
つーか、ググレカス
873ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:40:16 ID:???
>>872
DXの価格って送料込みですか?
874ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:44:59 ID:???
ゆとり乙
875ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:48:58 ID:???
>>873
送料後払いだから気にするな。
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:03:00 ID:n+cl4nwJ
この前、夜道で虹色に光るホイールをつけたクロスバイクが走ってたんだが、非常に綺麗だった。
メーカーとか知っている人いますか?
877ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:06:02 ID:???
>>872
送料着払いだから現地の香港ドルを用意しとけ。
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:19:28 ID:???
>>875
1本買った場合の送料はいくらでしょうか?
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:20:48 ID:???
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:22:00 ID:???
訂正
>>876
>>55-65
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:23:15 ID:???
>>878
DealExtremeはプレアジ同様に香港にある通販サイトで、ガジェットやゲーム関連グッズを多く取り扱っていることで重宝しています。
また、これまた同様にAirMailなら送料無料なので助かりますし、有料でEMS発送もしています。
日本で購入するよりもはるかに安くガジェットやツールを購入できるのでお薦めです。

サイトは英語ですが、英語がある程度理解できる力があれば問題はありませんし、クレジットカードとペイパルがあれば注文可能です。

882ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:24:44 ID:???
>>878
物によって開きが有る、届かないと分からない。
883ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:48:32 ID:???
884ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:09:42 ID:???
>>881
どうも
885ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:42:33 ID:???
>日本で購入するよりもはるかに安くガジェットやツールを購入できるのでお薦めです。

但し、中華品なので非正規品やコピー商品がほとんど。
届いてみたら劣化コピー商品で品質はボロクソ、
中には動作しない品もよくあります。

返品交渉はもちろん英語。
向こうから「壊れているのを証明しないと返品に応じない」と
言われるので、自分で故障を証明する作業をしなければ
泣き寝入りとなります。
886ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 02:35:35 ID:???
何この転売屋ー
必死すぎます><
887ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 04:49:45 ID:???
>>886
国内外を問わず、通販なんかせずに店頭で買えよ
不良品なら店頭ですぐ交換してくれる
888ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 07:12:16 ID:???
通販でやられた自転車店ですか?
889ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 10:57:03 ID:???
>>887
それじゃ選択肢が狭すぎる
ほとんどネコしか買えない
890ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:45:34 ID:???
ナイトアイズのSPOKELITは結構明るいらしい
891ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:54:27 ID:???
今SG-305を使っているのだがバランス良すぎて
これ以上によいモノがなかなか見つからない
MC-Eタイプの欲しいのに満足のゆく明るさが続くライトが無いしどーもつらい
892ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:55:10 ID:???
>>891
すまん、書く板まちがえた
893ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:12:53 ID:???
1.明るさはSG-305程度(80ルーメンでも十分)
2.スポットよりもワイド重視
3.ランタイム3時間以上
4.単3×2本
5.長さ15センチ未満

以上の条件で最適な物って何ですかね?
Kingpower K2のmidが今のとこ候補です
894ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:20:18 ID:???
>>893
Fenix LD20
895ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:42:18 ID:???
>>894
本当にごめんなさい
4000円以内でお願いします
896ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:24:55 ID:???
GENTOS SP-032は?
90ルーメン 6時間
897ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:01:03 ID:???
>>893
ベイシアライト新型の方。
1280円。
詳しくは、ホムセンスレに書いてある。
Cree XR−E 80ルーメン6時間。
898ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:02:14 ID:???
じぇんとすは、地雷。
899ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:10:53 ID:b4dKQJNC
ホームセンターで売ってる系に当たりはないよ
900ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:14:48 ID:???
SG-305がアマゾンで絶賛なのはなぜ?
901ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:25:57 ID:???
SG-305や333XXは普通に良いけどね
902ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:29:56 ID:???
>>880&>>883
トン。
SPOKELITあたりがよさげだから探してみまつ
903902:2009/10/24(土) 21:35:07 ID:???
>>897
かなりいいですね。
それに決めました!!
904ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:44:09 ID:???
>>903
30分を過ぎてからBLK-IH01の灯りがどんどん低下してきた
50分過ぎたら比較にならない程の差がCL-30MSに離される

50分過ぎのBLK-IH01では足元照らすのが精一杯です
おまけに持って来た100均のランチャーライトの方が明るいw
905902:2009/10/24(土) 21:45:27 ID:???
>>904
ウゼエよ。
906ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 23:39:42 ID:???
キチガイベイシア厨に注意警報が出てます!
907ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 00:48:21 ID:???
>>893
SG-305のヘッドを外してごらん。
ワイド好きなら広くて均一な光に変って感動するから!
908ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 01:33:36 ID:???
>>907
はずそうとがんばったけれどとれなかったんだけど
何かあるのかな?
909ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 01:38:00 ID:???
DOP-EN301ってどう?
910ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 02:27:03 ID:???
>>908
外れるのはヘッドの前半分だけだぞ。
ヘッド全体を握って回してても外れる前に壊れる。
911ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 03:01:22 ID:???
>>897 ベイシア電器って関西皆無なんですね。
滋賀もあるから皆無とは違うか。まあネット販売利用するか。
912ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 03:05:55 ID:???
ベイシアは止めとけ。新旧のバージョンで全然違うらしいから。
913ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 08:10:06 ID:???
ベイシアはネット使っても、送料込みで1700円台だし、安くていいね。
業者が失業必死だ。
914ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 09:12:02 ID:???
DiNotte 1200Lにスーパー久君つけてみた。
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up1081.jpg

まだ夜走ってないけど多少は良心的になっただろうかw
915ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 09:31:04 ID:???
触ったら血塗れになりそう(><)
装甲車とか戦車についてるΦを横にしたようなカバーって、
916ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:03:28 ID:???
凶はCMだな
917ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:10:11 ID:???
>>915
しかもリカンベントなんだぜ?w
洒落抜きで車体の一番前だよwwwww
918ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:47:05 ID:???
デスレースか!
919ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:10:59 ID:???
>>909
ttp://alaris540.cocolog-wbs.com/blog/2008/08/elpa_dop016len3_02f1.html
まさにチャリダー視点からの、DOP-EN301のレビュー。
ぶっちゃけ、良くなさそうだ。
実際、実店舗で売ってるのを一度しか見た事がないし、その店ももう売ってない。
DOP-016BKや同014BK・013BKは、ずっと売ってるのにだ。
920ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:34:47 ID:???
>>919
ありがと
昨日初めて見て気になってた
値段の割にはアレって感じみたいですね
921ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:44:29 ID:???
今日は友引?共倒れ?
922ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:20:03 ID:???
友轢き
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:23:52 ID:???

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
924ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:58:09 ID:???
>>914 これライトどこにつけてるんですか。
ここに付けて邪魔にならない?それから自転車フレームは分割式のやつ?
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:03:19 ID:???
>>924は自己解決。リカだったのか。
926ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:03:55 ID:???
怪しいライトだ
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:36:01 ID:???
すみません、相談です。

ミノウラ MT-800N
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800n.html
このキャリアを取り付けてみたところ、シートステイやシートポストを隠してしまったので
二つ穴が開いているキャリア尾部にテールランプを取り付けたいのですが、何か
ちょうどいい製品はないでしょうか?予算は\3000ぐらいまでです。

ttp://www.riteway-jp.com/pa/serfas/item/028277.htm
ttp://www.riteway-jp.com/pa/serfas/item/028279.htm
取付部がシートポストでもシートステイでもないものを自力で探してみたところ、
サーファスのこの二つが見つかりましたが、取付方法が分からないので決めかねています。

ttp://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/5-lpt030/
これはキャリア尾部の平板に取り付けるタイプのようですが、取付穴の幅がまるで適合せず
(これは幅50mm以上ですがキャリアは25mm)、角度も90°違うため見送りにしました。
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:57:54 ID:???
>>927
L字型の金具+塩ビのパイプ+塩ビパイプの直径より大きいワッシャー+塩ビパイプの長さより長めのボルト+ナット
を組み合わせシートポストに取り付けるタイプを付ける。ちょっとした工夫で何とでもなる。
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:03:25 ID:???
ttp://nagamochi.info/src/up44256.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up44257.jpg
とても明るくなった。もし振動で消えても安心。
930ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:18:44 ID:???
>>928
「ちょっとした」……?
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:28:40 ID:???
足漕ぎチェーンソー(ライト付き)
932ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:38:28 ID:???
>>929
UltraFire C3Q5の2連かな?
片方は3AAにしてるようだが、もう片方は14500でも使ってるの?
933ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:50:34 ID:???
>>932
3本ともP4です。
14500が二本とエネループ3AAの一本です。
934ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:17:58 ID:???
>>933
そんな車体にばっかりいっぱいくっつけるよりも、車体はM1+一つにして、
頭にSG-305でも付け足した方がいいよ。
本リカは特に、ライト方向がハンドルで変わらないので、カーブが怖い。
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:21:30 ID:???
頭にSG-305付けるって・・・みんなそうなの?
936ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:35:02 ID:???
>>934
C3が3本なのに、なんでそこに無いライトばっかり書いてんだよ
937ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 01:42:40 ID:???
つーか、SG305より寅C3の方が明るいだろw
これだからジェントス厨は・・・
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 03:09:26 ID:???
確かにCREEのほうが明るいよな
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 03:16:55 ID:???
SG305って日亜のリゲルになったの?
当初はLuxeon Rebel 90って話だったよな?
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 03:34:10 ID:???
>>937
C3は2セル以上にしなきゃ305には勝てないし、照射パターンも、
リフモデルであるC3とは全然違うだろ。
941ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 03:52:36 ID:???
>>939
いつの話してるんだ?
情弱乙!
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 04:53:54 ID:???
>>927
つまりキャリア後部に垂れてるステーの二穴に収まるリアランプが欲しいんだよな?
実物見ないとはっきりとは言えないが猫目やトピのリアランプでそういうポッチが裏にあるものが売ってるぞ。
ミノウラならそのへんのが無加工で付くんじゃね。
ワイズあたりに持ってって聞けば手に入るだろ。
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 04:55:29 ID:???
>>940
最近のC3はP4モデルでも、エネループ1本でSG305より明るい。
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 06:57:45 ID:???
>>929
なぜDiNotteにしない
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:21:43 ID:???
>>940
14500って書いてあるのが読めないのか
照射パターンが多少違っても、今C3持ってる>>933がSG305に買い換えるのなんて無駄
駄目ライトとは思わんがホムセンでは1番マシって域からは出ない
946ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:47:20 ID:???
>>940
つーか、SG305は単四3本じゃん。
電池管理が面倒だし、充電器も高いやつが必要になる(エネループの場合ね)

ところが、単三2本タイプなら、電池管理も面倒じゃないし、エネルの一番安い充電器でいい。
しかも、単三2本タイプの方が明るくて実用ランタイムでも上回るとなれば、SG305にする意味が無い。

あ、SG305のゲントスタイムで反論するのはスレの無駄だからやめろよw
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:55:26 ID:???
>>946
エネループって普通の充電器でOKだろ。
発売当初は専用充電器無くて、普通の充電器で充電して下さいって書いてあったぞ。

高い奴ってもしかして単4が充電できるって意味か?
948ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:35:27 ID:???
>>947
単三は4本充電できるのに、単四は2本しか充電できないってことだろ。
確かに単四も4本充電できるタイプは上位機種だけだな。
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/info/info08.html

> エネループって普通の充電器でOKだろ。
君の中ではそれでいいが、他の人に嘘を教えるのはやめろよw
949ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:49:41 ID:???
充電なんて圧かければいいだけだからどれでもいいんだよ
いい充電器は電池1本ずつの電圧と温度をこまめにチェックして自動停止するだけ
950ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:51:12 ID:???
無知の知ったかほどウザイものは無いねwww
951ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:53:08 ID:???
理論的な話は一切触れず
個人批判に終始するのが特徴
952ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:56:35 ID:???
>>949-951
これ以上はスレチだから、こっちでやれよ。
充電池・充電器スレ Part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254626414/
953ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 09:41:08 ID:???
>>948
> 君の中ではそれでいいが、他の人に嘘を教えるのはやめろよw

何の根拠があって嘘とか。
エネループと一緒に入ってた小さい鳥説、今持ってる奴はさすがに居ないかな。
954ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 09:46:56 ID:???
>>953
普通の充電器じゃなくて、サンヨ製の充電器だったと思ったけど。
サンヨ充電器とパナやソニーの充電器は充電方式が異なるぞ。
955ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 10:09:54 ID:???
ああ、言葉が足りてなかったのか。すまん。勘違いさせたみたい。
普通の充電器って同社製のってつもりだった。
956ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 10:37:50 ID:???
エネループブランドの一番安い充電器で
いつも3本同時にAAAを充電してる俺

急速じゃないけど何の不便も無い
957ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 10:55:08 ID:???
まあ、どう足掻いてもSG305より寅C3の方が上だからw
958ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 11:05:08 ID:???
>>957
寅なんて、テール周りの耐久性が超糞じゃんwwwww
切り粉を掃除しても掃除しても、無くならないw
仕舞いにゃねじ山が無くなって、バカねじになっちまう。
じゃなきゃ、テールスイッチが半年持たないかのどちらか。
959ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 11:25:58 ID:???
ゲントス厨が必死過ぎるw
960ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 11:40:52 ID:???
>>958
ライトとしての性能の話してるのに
間違いを指摘されると必死に悪口書き始めたのか
この板ではライトは実用品でコレクターアイテムじゃないよ

C3なら1年以上使ってます
仕上がりは汚くて中華品質だけどスイッチもねじ山も問題はない
気にしないといけないのはキャニスタの半田ぐらい
961ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 12:19:04 ID:???
SG-305とM3-2使いの俺から見たら
C3とかで自慢しているやつはほほえましく思う
962ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 12:25:48 ID:???
これが自慢に見えるってどんだけw
963ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 13:47:20 ID:???
SG-305とM3-2でも自慢にならないからw
964ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 16:54:09 ID:???
自慢するなら最低限FENIX LD20位は出して欲しい。
2000〜3000円のライトで自慢も糞も無いwwwww
965ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:02:04 ID:???
LD20も普通の入門ライトで全然自慢にならないんですが
966ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:23:27 ID:???
FENIXは貧乏人には買えない高級品だぞ!
そのへんの中華ライトと一緒にするなや!
967ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:31:29 ID:???
>>965
確かに、その通り!
今現在は、最高峰としてベイシアでBLK−IH01というのが出ているしね。
こいつは凄い。
照度はLD20と同等だし、更にリチウムイオン電池も使用可能だ!
ヘッドを外せばランタンになるし、スター基盤だから、XR−E Q2やXP−Gにも変更可能だしな。
968ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:39:08 ID:???
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬ 
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦. 
   ` ー ‐'"‐'   (__)  
969ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:39:34 ID:???
DiNotte 1200Lとスーパー久君の初めての実践投入が
大雨の夜になってしまったが、予想に反してかなり効果あったよ。
かなり紳士的になったw
970ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:42:39 ID:???
>>967
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、    |∪|  |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
971927:2009/10/26(月) 21:32:26 ID:???
>>928
すいません、出来そうにないというか、塩ビパイプを輪切りにするスキルもありません…。

>>942
>つまりキャリア後部に垂れてるステーの二穴に収まるリアランプが欲しいんだよな?
はいそうです、冗長で申し訳ありません。
ちょうど出先ワイズがありましたので、そちらで相談してみます。
972ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 22:57:43 ID:???
>>967 旧型持ってるっていう自慢?
使いにくいとかすぐ壊れるのではないかといった情報があるが
面白いとは思うので、自慢したくなるのかもしれないね。
製造販売元に欠陥品とも言える旧型を再び売り出すようにアピールしておいてくれ。
分かった上で買うのでクレームはつけないよ。
 
973ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 23:05:38 ID:???
>>971
長さ5cmくらいのも売ってます。かっこ悪いなら、こういうのもあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/bfd1118.html
今お持ちの(シートポスト取り付けタイプ)をそのまま使えるようにアドバイスしましたが、
直接取り付けられるタイプが見つかったらそちらの方がいいでしょう。
974ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:00:35 ID:???
一週間関連スレ眺めてたが何買えばいいかマジ分からん

条件出すからオススメ教えて下さい
・2AA
・ミドルモードでもいいから80ルーメンで3時間以上
・3,000円ぐらい

お願いします
975ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:30:15 ID:???
>>974
このスレでの定番が値段以外は該当。ホムセンで買えるのは除く。

値段は最近このクラスに興味無いから知らんがぱぱっと調べられるんじゃね?
976ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:54:24 ID:???
懐中電灯スレと勘違いした。975は忘れてくれ
977ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 02:01:59 ID:???
>>974
予算が少なすぎる。ねーよ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 02:11:14 ID:???
>>794
C3 Q5
979ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 02:14:09 ID:???
794じゃ無くて974だ。うち間違えた
980ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 04:34:03 ID:???
>>978
Highだと30分ぐらい?
981ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 04:37:57 ID:???
>>980
エネル2本で90分〜120分前後。
安中華は個体差が激しい。
982ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 06:20:01 ID:???
Creeの かなり高 bin でないと>>974の希望を満たせないんチャウ?
てことは XPG ・・・
983ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 07:14:24 ID:???
>>969
画像とかないの??
あっ雨だから無理か・・・また手が空いたらヨロシクですww
984ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 10:07:05 ID:???
>>974
3000円しか出せないんじゃ、自転車用では猫ライトしか選択肢は無いな。
985ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 10:28:54 ID:???
猫目だと以下の条件に当てはまらないだろ。
> ・2AA
> ・ミドルモードでもいいから80ルーメンで3時間以上

つまり、3000円以内でそんなライトは無いがFA!
986ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 10:36:30 ID:???
kingpower k2はどうかね?
88ルーメンで3時間はいけるんじゃね
987ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 10:48:52 ID:???
3AAだけどC3P4とエネループなら2000円ちょいでおさまる・・・か?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4452
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4438
988ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 11:25:18 ID:???
>>986
3000円代ではあるが、3000円以内ではない
989ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 11:28:25 ID:???
3AAにしていいなら333XXでええやん
990ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 11:36:04 ID:???
つーか、C3ならC3Q5 5モードのMidでええやん。
わざわざ3AA化する必要はないだろJK
991984:2009/10/27(火) 13:14:59 ID:???
>>985
かわにくのつもりだったんだが…。
まともなライトに3000円しか出せないような奴は、大抵猫基準だし。
「それなら一生猫使ってろや!」
って事。
992ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:25:12 ID:???
自転車板でかわにく言っても無駄だよ
文字通り読むしか能の無い人達に集団で馬鹿にされるだけだよ
993ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:29:13 ID:???
自己レス格好悪い
994ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:45:00 ID:???
イヤよイヤよも…
995ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:51:32 ID:???
かわにく だっておwww
面白いと思ってるの?
996ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 14:10:03 ID:???
>>974
2時間でよければ
C5。ttp://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=852
でもDXで売り切れだから面倒なことになるかも
997ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 14:12:46 ID:???
C5買うくらいならC3の方がいいだろ。
998ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 14:20:25 ID:???
>>997
 チャリで使うのに明るさは絶対条件だからC3だとHighで使うことになるが、ランタイムが1時間では短すぎる。ttp://www.light-reviews.com/uf_c3_5mode/
999ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 14:24:26 ID:???
Fenix LD20 や EagleTac P20A2 なら 最強でなく、2番目の明るさでOKだが、価格が倍になってしまう。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 14:30:17 ID:???
で、お勧めはどれ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。