【錆車】なぜクロモリは6倍嘲笑されるのか【敗車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヌーボーバレンチーノ

  通常の6倍!超絶嘲笑中!!

 ☆☆ 心 ま で 錆 び つ い て ☆☆

* もうレースでは全く使いものにならないルック車
 
* 錆びる

* 重い

* 安物

* 自転車をよく知らない、なんちゃってでトホホな人向け

* 廉価車

* kg単価=150円

*車格:カーボン>チタン>アルミ>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>クロモリ.鉄

* ママチャリと97%同じもの

* あえて言おう、カスであると!

他にもある?

前スレ
【錆】なぜクロモリは嘲笑されるのか5【ルック車】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236789290/
2ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 09:37:21 ID:???
熱い!過去スレ達
(錆がすすんでおりますのでワイヤーブラシ持参でごらんさい)

【安】なぜクロモリは嘲笑されるのか【ルック】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230963131/

【負】なぜクロモリは嘲笑されるのか2【ルック車】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231821772/

【負】なぜクロモリは嘲笑されるのか3【ルック車】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233475144/

【負】なぜクロモリは嘲笑されるのか4【ルック車】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235254227/


3ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 09:40:28 ID:???

最近、スレタイが理解できない人によってこのスレが荒らされています。
スレタイとテンプレをよく読んで、このスレの主旨に沿った書き込みをお願いします。
心まで錆び付かせないで。



  頭のおかしな人にはきをつけましょう(2ちゃんテンプレより)

 利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

 頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

4ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 09:41:31 ID:O/mw5J3D
>>1
5ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 09:47:02 ID:???
早漏
6ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 10:37:53 ID:???
>>1乙、6倍は笑い過ぎwwwwww
7ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 10:49:15 ID:???
すぐに錆びて汚く腐るから嫌
8ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 12:46:26 ID:???
>>1乙。
クロモリとは、滓チャリの別名です。
9ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 13:00:19 ID:???
何て言うゴミ?
10ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 13:25:53 ID:???
クロモリ乗りって言うゴミ野郎です。
11ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 13:43:58 ID:???
心まで腐り果てて
12ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 18:03:07 ID:???
つうか、98%以上鉄なんでしょ。どんな詐欺?
13ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 18:41:07 ID:???
クロモリ詐欺って奴だよ。
重くて遅いガラクタを「レーサー」と称する区分に入れて、
あたかも戦力として用いることが出来るかのように販売している詐欺なんだ。
過去ログを読むと、知らずに騙されてる被害者が沢山みつかるよ。
14ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 18:46:39 ID:???
ここでマンセーしてる荒しだって被害者かもしれないぜ
もちろん、加害者かも知れないけどな
なんにせよ、どんな嘘をつこうがクロモリがロードレーサーに戻れるわけじゃないから
虚しいよな
15ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 19:32:59 ID:???
クロモリって、安物って感じだよね
16ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 19:45:37 ID:???
事実、そうだしね。
17ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 19:46:56 ID:???
おい、前スレとっと埋めろよ

えさやりはそれからだw
18ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:00:54 ID:???
前スレ完埋メ乙。
19ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:04:35 ID:???
スレ1が建ったのが1/3、スレ5が終わってスレ6が建ったのが4/30
自転車板でもかなりのハイペース消化じゃないか
嘲笑乙w
20ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:07:16 ID:???

知ってがっかりしたこと
クロモリ編

2008年5月の価格[JPY/kg]

Fe   70
Cr   500
Mo 7300
Ni  3120
V  6800
Mn 1000


SCM430 -1kg中の各添加物等の量と単価

クロム   10g = 5円 
炭素    3g  = -----
マンガン  8g  = 8円
モリブデン 2.5g =18.25円
ニッケル  2.5g = 8.8円
燐・硫黄  0.3g = -------

鉄  約 973.7g = 68.16円

合計 約108.21円/kg

例えば2kgのクロモリフレームの原料って220円程度なのか。
その安さにも驚いたけど、クロモリって鉄が97%以上なのね。
ニバクロと呼ばれてる素材も同様に、"ニ"ッケルと"バ"ナジウムと"クロ"ムが極々僅か入っただけの安い低合金鉄なんでしょ。
どれもママチャリとほぼ同じものなんだね。
21ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:14:21 ID:???
>>20
それがネタ?
22ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:18:55 ID:???
>>20
当たり前だけど、鉄ベースの設備しかない事業所は
鉄以外の素材にこられても即応できない罠
だから、名前は仰々しく変えても、中身は鉄系低合金から逸脱できない罠
なんかクロモリと言う名前に過剰な期待してる馬鹿が多いみたいだけど
所詮は鉄なんだから、重くて錆びるのは覚悟しとけよ
23ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 21:03:04 ID:BMp3v+Kp
まぁクロモリはカスだな
24ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 21:06:15 ID:???
>>20
クロモリを侮辱することやめろ!俺は高校1年の時にクロモリフレーム
の自転車出会ってから10年の付き合いやし、心からクロモリを愛している。
この掲示板を見てスゲェ怒りを覚えた。内容がひどすぎる!
クロモリはたしかに人体に有害で環境にも悪影響を与える。
それに錆および機械的特性劣化で2〜3年くらいしか持たない素材であるのは事実だ。
だけど、そんなクロモリを愛してやまない自転車乗りだっているんだぞ!
なのにこの掲示板と言えばクロモリを侮辱することしか脳がないやろ!
クロモリ愛好家がこの掲示板見た時のことも考えろって!
だからこの掲示板の削除を強く要望します。
25ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 21:22:55 ID:???
俺もクロムの害で癌に冒されながらも乗っているぜ
登坂のもがきでトップチューブの塗装が剥げて
内股に溶接時に残った六価クロムが触れたのが原因だろうって言われた

26ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 22:04:09 ID:???
クロモリ12年乗り続けているが何ともない。日平均50キロは乗ってるけど。
フレームの塗装も殆ど剥がれていないし錆もない。
あと10年は軽く保ちそう。
27ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 22:44:54 ID:???
ここはギャグスレだから、マジレスいくないw

実は俺も東洋フレームだけどなw
雨の日は乗らないし、ガレージにつるしで保管なので、さびとはまったく縁がないし。
雨の日はTREK8000でまったり通勤している。
28ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 22:54:40 ID:???
俺のダホンスピ8は六年目突入だがサビずに頑張っている。
29ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 00:44:53 ID:???
ここ見てクロモリを避ける人が増えたらいいな。
みんなアルミとカーボンに乗ればいい。

昔ながらの人と価値を見出せる人だけがクロモリに乗る。
30ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 07:56:41 ID:???
昔ながらの価値は残念ながらクロモリには残っていないよ。
合理化と量産化による、手抜きと素材の品質低下
本当に昔からクロモリを知っている人間ならみんな知っていること。

知識の無いライターの書いたデマカセだらけの嘘でその気になる馬鹿が多いのも
クロモリが嘲笑され続ける大きな理由だろうな
もう少し勉強しないと
31ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 08:00:30 ID:???
クロモリが錆びるか錆びないか、なんて愚問はやめようや。
鉄なんだから当然錆びるさ、でもしっかりメンテナンスして錆をワイヤーブラシで落とせば、
結果的に錆びてないのと同じだろ。細かいことは気にするなよ。
32ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 08:27:32 ID:???
まぁ、クロモリがさびているころには、カーボンは紫外線でもろくなって、すでに割れているだろうし、
アルミは粉を吹いているからねぇ
長く使うことを考えれば、クロモリもいい選択肢ではなかろうか

と、マジレス
33ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 08:28:56 ID:???
アルミは「常温クリープ」もあるよ
34ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 08:31:47 ID:???
細かいことはいいんだよ!!
35ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 08:44:53 ID:???
なんだせっかく燃料投下してあげているのに
36ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 09:19:00 ID:???
不潔な感じがするからクロモリは嫌かな
37ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 09:24:41 ID:???
>>32
カーボンの劣化が紫外線で起こるってのも間違いだけど、UVは簡単に遮蔽できるという知識がないのにも困ったけど
屋外被曝テストでクロモリは3日で錆びるが、カーボンは3日では劣化しないだろw
アルミも3日では酸化層えお壊せないだろ
なんだかクロモリにどんな夢見てるか知らないけど、一番安い安物まがい物に期待なんかしてもガッカリするだけだぜ
38ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 09:26:14 ID:UypFeh9w
クロモリもボロいが、
乗ってる貧乏人は6倍ボロい。
と都内の有名な量販店で聞いた事がある。
39ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 09:35:59 ID:???
>>30
あ、ごめんね
オレは昔のフレームずっと使ってるんだ
今のはわからん
40ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 10:13:37 ID:???
>>37
炭素繊維(カーボン)の劣化じゃなくて、それを固めているプラスチックの劣化な
プラスチックが紫外線で劣化するのは公知だろw

自転車はお日様の下で乗るものだ
クロモリを晴れの日に3日、外に放置してもさびないが、炭素繊維をプラスチックで固めたフレームは
確実に劣化していくよ。
UV保護層を信じているみたいだけど、保護層も紫外線吸収で劣化していく。
紫外線で励起された色素は熱で失活していくからね。

まぁ、長く乗りたいなら、カーボンは晴れた日には乗らないってこった

もちろん、クロモリは雨の日には乗らない、室内保存が原則だけどねw
室内に保存できないやつは長くクロモリには乗れない。これ常識
猫の額みたいなアパート暮らしにはきついかもねw
41ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 10:22:15 ID:???
一応言っとくけど、>>40は素材メーカーの人間だからねw
42ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 10:30:48 ID:???
この自転車板自体スポーツねたから外したほうがよかんべ、と思う今日この頃
まじレスすまんねエ
43ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 10:32:02 ID:???
晴れの日に乗る奴→クロモリ
雨の日に乗る奴→カーボン

てことだね。
雨の日なんて乗らないからクロモリで正解なんだな。
44ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 10:36:12 ID:???
まじレスつまんねエ?
45ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 10:39:44 ID:???
燃料投下したよ
アンチのレスが楽しみw
46ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 10:43:04 ID:???
時代についてこれない爺と情報弱者のための自転車
それがクロモリ
47ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 10:45:47 ID:???
つうか、クロモリに乗るのって、
あえてボロいクラシックカーに乗るようなもんじゃないの?
普通の人は乗らないよね
48ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 10:57:25 ID:???
うん。新しいものは金出しゃいくらでも買える。
古いものは余計金かかるし探す手間もかかる。
49ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:05:39 ID:???
むしろクロモリなんてどんな古いのでも金出せば買える時代になった
オークションで海外から買い付けて適当な補修して販売する転売チャリ屋も増えた

しかし、やはり若き日の思い出は、中古ではなく憧れの最新自転車から始めて欲しい
そしてオーナーと共に時をかさねたとき初めて歴史が作られ思い出が振り返れるのだから

中古で買い漁った昔パーツで床の間の飾りを作ってる爺様にはもう出来ない贅沢だけどね
自分が死んだ後、ガラクタだけが残って家族に迷惑掛けないように、処理の手配は忘れるなよ貧乏爺
50ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:08:27 ID:???
>クロモリを晴れの日に3日、外に放置してもさびないが

雨の日に放置すると確実に錆びるからね
51ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:11:25 ID:???
>UV保護層を信じているみたいだけど、保護層も紫外線吸収で劣化していく。
>紫外線で励起された色素は熱で失活していくからね。

クロモリは表面をプラスチックで被うことで錆を防いでいるのだけれど
やはり晴れの日は乗らない方がいいのだろうか?

自転車にどれだけの耐久性を求めているのかは知らないが
楽しめることと言うファクターを蔑ろにしているクロモリマンセーは可哀想だな
なんのために自転車に乗ってるんだい
52ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:14:23 ID:???
なんか覇気がないな
次、行ってみようw
53ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:16:51 ID:???
>>52
言訳はいいから早く次の出せよ、暇人。
54ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:19:02 ID:???
クロモリは不潔感があるのが嫌だね。
55ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:30:32 ID:???
さあさあ、どんどん嘲笑してねー(・ω・)
56ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:48:54 ID:???
>>55
もう少し旨いエサはないのか?
ほんと、使えない滓野郎だなw、クロモリ製か?
57ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:50:20 ID:???
いえいえ、ハイテンです(・ω・)ノ
58ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:51:21 ID:???
じゃぁアルミ最高ってことで
59ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:51:32 ID:???
>>55.57
なんかお前飽きた
60ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:53:52 ID:???
クロモリって汚い滓と可哀想な老いぼれ貧乏人しかいねーの?
61ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:55:24 ID:???
鉄くず人間の集まりだから。
62ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:57:07 ID:???

嘲笑されるには、それなりの訳がある
63ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 12:08:30 ID:???
>>60
鉄はいらねーだろw クズ人間が乗る鉄くずがクロモリなんだからよw
64ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 14:37:39 ID:???
類が共を呼び、錆は錆を呼び、クズがゴミを呼ぶ。
65ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 14:42:50 ID:???

そして今日も明日も明後日も、クロモリは錆び続け嘲笑され続ける

66ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 14:45:12 ID:???
もうすぐ梅雨だけど、クロモリどうすんの?
錆びて朽ち果てるの?
67ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 14:51:17 ID:???
外に置いておくとそりゃ錆びるでしょw
気になるなら、ブルーシートの中に入れたら。
68ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 14:52:24 ID:???
>>66
大丈夫。クロモリは買った時から中が錆びてるから、気にすんな。
69ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 14:57:49 ID:???
梅雨は車に乗るだろ
70ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 14:58:17 ID:???
>>66
ああ、マジレスすると、
クロモリロードなんだけど、雨が降る日は乗らない。
室内保管。縁側に自転車保管用の専用スペースがある。
雨の日は、フルアルミマウンテンバイクに乗ることにしている。
いずれにしろ、雨の中ロードはタイヤが細くて滑るので、危険だからねぇ。
カーボンでこけて割れても大変でしょ?
71ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 15:35:25 ID:???
>>59
遅くねw(・ω・)
72ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 15:54:20 ID:???
クソスレだな。
カーボンは決戦用。
クロモリはトレーニング用。
使い分けだよ。頭を使いたまえ諸君。
73ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 16:10:17 ID:???
んなこた誰でもわかってんだよw
74ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 16:18:52 ID:???
>>51
塗装なんて劣化したら塗り替えたらいいし。
繊維を固めてる樹脂は塗り替えのような置換方法は無いよ。
75ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 16:47:42 ID:???
まともなスレが目立ってきて、面白くなくなったw
76ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 16:50:44 ID:???
レスだ・・
77ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 17:11:43 ID:???
そんなんだからクロモリはバカにされるんだよw
78ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 20:08:45 ID:???
もう少しまともな煽り思いつかないのかよ・・・
79ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 21:36:19 ID:???
なぜクロモリは美しいのか
80ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 21:47:01 ID:???
俺のロードバイクはクロモリだけどスロービングフレーム
最初は抵抗あったけど、しばらくすると、その美しさにちょっとうっとりw
細さが、モデルの子を見ているみたい。
機能美というかね。さびても平気w

持ってない人にはわからない喜びだから、とやかく言われるいわれはないよw
81sage:2009/05/01(金) 22:02:10 ID:???
クロモリはいいね
82ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 22:10:47 ID:???
誰が何と言おうと俺の超古クロモリは最高だ
83ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 22:15:59 ID:???
俺の現役ロードマンには勝てないだろw

フレームは30年前のだけど、コンポはフル105だw
近いうちにブラックモデルにする予定。
フレームは使い込むほどやわらかくなるのよ。
瞬発力はアルミにかなわないけど、ヒューマンサイドという感じ。

このフレームでもうかれこれ10万キロは走ったかもなぁ
84ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:54:38 ID:qmHqQZbW
使いこむほど柔らかに、、

それって劣化・・
いやなんでもない
85ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 01:59:51 ID:7pHRl9pN
>>83
お前のチャリ
コンポのせいで雰囲気
台無しだな

105なら素直に最近の
フレームにしとけよ
だせーなw

86ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 02:38:45 ID:???
自板の基地外だけを集めた隔離スレがあると聞いてきました
87ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 05:30:42 ID:???
ようこそ
88ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 07:42:16 ID:???
10万キロなんて、ほかのフレームでは無理でしょうね。
がんばって乗ってあげてください。
いささか、意地っ張りのようですが。
89ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 08:38:31 ID:???
>>82の漏れは、デュラ8速(一番最初のSTIレバー)が付いてるよ
あれにロールスとか付けちゃって、最高w

確かに古フレームに新しいコンポ組むなら新フレーム買っとけよwww
90ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 08:55:41 ID:IxkJed5d
>>89
なんか中途半端なの乗ってるんだね。
俺のはリアメカクレーンだし。

つうかクロモリ乗るなら基本国産、ビルダーメイドでしょ?
半端な量産品でクロモリとか言って欲しくない。
91ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 08:57:00 ID:???
キモオヤジが懐古で乗るならクロモリ
92ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 09:01:44 ID:???
クロモリとか言ったって
パーツはアルミやチタンだろ
全然分ってないよな

クロモリは鉄パーツで組んでこそ、輝くんだよ
雑誌の記事でしかクロモリを知らないにわかには分らないだろうけどな
93ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 09:15:08 ID:???
>>83
30年前のロードマンって、前三角クロモリだっけか?
ダイキャスト接合だから、10万とかは無理だと思うんだが
フォーククラウンからガタが出てグズったりしないかい

10万km/30年としても3300km/1年 約9km/d だから、ダイキャストには無理な数字だと思うが
俺が中学生のときに買った初代ロードマンは馬鹿重くてな、フォークとバックがメッキだったから
大切に乗ったが、ある日シートの集合部の塗装というか表面の層がごっそり剥がれて成仏したよ

適当な嘘で騙される人間ばかりではないと理解してもらいたいものだ
そんなバカばかりだからクロモリは6倍も嘲笑されるのではないのか?
94ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 09:18:28 ID:???
>なぜクロモリは6倍嘲笑されるのか

嘲笑されて当然の滓ばかりだからw
95ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 09:32:45 ID:???
って言うか、すぐ錆びて汚くなるのが嫌。
96ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 11:20:15 ID:???
それはお前の保管方法が悪い
97ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 11:39:43 ID:???
オレのクロモリジャスト10キロ(・ω・)
重ぇ・・・でもカコイイ♪♪♪♪♪
98ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 12:12:29 ID:???
漏れは11キロ
でも山はいつも1番www
99ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 15:34:34 ID:???
いいじゃん、安けりゃ。
そりゃ、俺は貧乏人かもしれないが、たかが自転車に20万も30万も出したくない。
競技に出るわけじゃないし、休日の午前中、5〜6時間気持ち良く走れたらいい。
ちょっとこけて傷をつけたぐらいで青ざめたり、金属疲労に怯えながら乗りたくない。
ましてや盗難を心配して片時も自転車から離れられないなんて本末転倒だ。
キノコヘルメットや変態パンツ、ロゴのはいったチンドンジャージは身につけたくない。
100ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 17:17:39 ID:???
キノコヘルメットに変体パンツ、ロゴの入ったチンドンジャージを身に着けて
安いクロモリに乗っていますが何か
101ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:09:02 ID:???
クロモリってなんで【貧乏人が必死で背伸びしてます】って雰囲気が払拭できないのだろう。
102ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:11:53 ID:???
最近はどのブランドも普及モデルはアルミ
クロモリは中級でクラシカルを狙った別ライン
103ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:26:59 ID:???
>>102
>最近はどのブランドも

具体的にどことどこのブランドのどれ?
多くのブランドはクロモリなんて扱ってない感じがするんだけど、台湾から安く買い付けてるのかな

でもクロモリはアルミ程数出ないから、高め設定で出して利益確保してるだけって感じだろうけどね。

BSの某車の例を出すまでもなく、高いクロモリの方が重くて、安いアルミの方が高性能なんて笑えない現実もあるしね。


104ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:48:12 ID:???
重いのがクロモリの特徴だから、重くてもいいんじゃないか?
なんちゃっての懐古調の塗装にして、初心者と無知爺騙して、儲けろ
あと数ヶ月でチャリブームも吹き飛んで、また長い斜陽の時代に戻るんだ
105ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:50:39 ID:???
>>103
RNC7はいいバイクだぞ
106ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:56:59 ID:???
クロモリハードテイルほど山で楽しいバイクは無い

…と思う
個人的には
107ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 20:03:55 ID:???
>>100
>キノコヘルメットに変体パンツ、ロゴの入ったチンドンジャージ
>を身に着けて
>安いクロモリに乗っていますが何か

俺が着たくないだけで、人に着るなという気は更々ない。
だからアナタもキノコを人に強制しないでね。

108ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 20:10:12 ID:???
安い鉄はなんとかなるが、安いアルミは、どうしようもない。安いカーボンは怖くて乗れない。
まぁ、高過ぎる鉄は、観賞用以外の用途では、あまり意味ないけけどね。
109ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 20:15:16 ID:???
スーパーに駐輪されているママチャリ見てればよく分かるけど、
鉄って塗装さえ剥げていなければ以外に錆びないよ。
錆びてるのは、だいたいチェーンとスタンド回り。
そんな簡単に錆びちゃママチャリ愛用のオバサンたちがホームセンターで暴動を起こす。

110ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 21:21:07 ID:???
逆に言うと、塗装(プラスチックによる防錆皮膜)が剥げればすぐに錆びる。

加えて言うなら、塗装がされていないフレームの内側は湿度と温度の変化だけで錆びる。

つまりは錆びやすい安物。

111ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 21:22:03 ID:???
錆も嫌だけど、重くて遅いのも嫌だね
112ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 22:03:25 ID:???
遅いのはフレームのせいじゃないと何度言っ(ry
113ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 22:18:54 ID:???
>>112

現実みろよ、被嘲笑者クソ

114ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 22:20:10 ID:???
>>113
その言葉、そっくりそのまま返す
115ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 22:30:44 ID:???
>>113
>>114
民主党のブーメランを見ているようだ
116ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 22:45:56 ID:???
>>112
なんだかなぁ、最期のパレードで盗作してたなんとかっていう基地害の醜態を見ているようだがw
117ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 22:49:09 ID:???
フレーム素材により生じる性能差に由来すると考えられる速度差

 速←                   →遅

カーボン  アルミ  チタン  クロモリ=ハイテン=鉄

118ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 00:28:57 ID:???
鉄はレースに勝てないから急激に衰退した。
そんな事実も認められないってどんな根性無しだよw
糞盛

105 :ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:50:39 ID:???
>>103
RNC7はいいバイクだぞ

糞盛


120ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 01:23:43 ID:???
>>118
レース(笑)
何それwwwww
121ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 02:23:43 ID:???
レース=クロモリが嘲笑される場所w
122ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 02:34:58 ID:???
それで高価なカーボン様が、安物クロモリにあっさり負けるのですね
カーボン意味ねぇぇぇぇ
123ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 07:55:52 ID:???
レース用の自転車って玩具だからな。
宮田のポリス仕様って素材はクロモリだよな。
124ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 09:27:25 ID:???
105とアクシウム使ってるレベルならアルミだのカーボンだのと自慢するのは愚か。
クロモリとの差は誤差の範囲内だろう。
125ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 09:28:16 ID:???
クロモリはカッコイイ
それだけでいいのよ(・ω・)
126270:2009/05/03(日) 09:36:39 ID:???
テニスのカーボン製のラケットは1年〜5年が寿命が来ることは、テニスやっている人はみんな知っている。
スキーのカーボン製の板もヘタリが出てくることは、スキーやっている人はみんな知っている。
カーボンは永遠の素材と信じている自転車乗りが多すぎて痛すぎる。。
127ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 10:17:31 ID:???
>カーボンは永遠の素材と信じている自転車乗りが多すぎ

自転車の耐用年数なんて3年程度だよ、鉄の時代から。
128ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 10:23:26 ID:???
>レース用の自転車って玩具だからな。

いいえ、レース用自転車は、その時代の粋を集めた競技機材です。だからこそ価値がある。


>宮田のポリス仕様って素材はクロモリだよな。

なんちゃってではなく、本当の警察用車両ならクロモリではなく一般鋼かハイテンでしょう
何故なら、クロモリは実用に供するには信頼性が低いと考えられているからです。
129ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 10:27:12 ID:???
久々に面白いスレだな! 最初から読んじゃった!
クロモリが良い悪いで盛り上がってますな!
自分は、ニバクロと竹以外は全部乗ったけど、機械的特性劣化はどの材質でもあるし、それも含めて魅力があるから自転車じゃないのかな?
だってフレームに欠点があっても自転車乗る人はビョーキでしょ?乗るでしょ?
クロモリはここ何年乗ってないけど、30年くらい前とかは毎日のようにクロモリでロングライドしてた。イノーが15Tでのさばってた頃!
その当時は今と違って、ゴール前スプリントのショーレースじゃなくて、ちょっとでもスキ見つけたら自分のチーム置いてけぼりで単騎逃げする奴いるは、他チームへのコバンザメ、競りもレースの一つ。
ツールでは選手は毎レース本気!生業としてではなく自分のプライドを賭けて戦っていた。
おっと話がそれていったなw

誰か書いてたけど初期のカーボンが紫外線であっという間に劣化してたのは、よく覚えてる!
でも、今のカーボンは耐久性大幅アップで、これ以上理想的なフレーム材質はないよ!
最近、メジャーな雑誌でクロモリ特集とかして、そこそこ売れてるみたいだけど、あくまで特需だな。
俺みたいなオッサンからすると、なんで好き好んで重いクロモリに乗るのか理解できない!
街乗りや峠ではアルミもいいね!感覚が麻痺してアドレナリン、バーンのパイーンでセクースの逝く時の何十倍、何百倍?って感じ!
女に言われる質問は「地球何周したら辞めるの?」
永遠の課題です。
130ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 10:27:31 ID:???
>>126
しかし、テニスラケットにもスキーの板にも釣り竿にも、クロモリ製なんてのはまずないな。

重くて、錆びて、性能が悪くて、使い物にならないのが明確だからな。
つうかさ、まず落ち着けよ270w
131ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 10:30:26 ID:???
>>124
なんでそんな入門コンポの話を(ry
お前が気の毒になる
132ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 10:37:51 ID:???

【 1 0 年 以 上 嘲 笑 さ れ 続 け て る】

【 初 心 者 向 け の 安 物 製 品 】

【 レ ー ス で 負 け 続 け 、 衰 退 し 撤 退 し た 過 去 の 製 品 】

【 す ぐ に 錆 び て 汚 く な る 】

【 重 く て 遅 い カ ス 、登 坂 で は 捨 て た く な る ほ ど 遅 れ る 】



認めたら負けだと思ってる。
133ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 10:39:41 ID:rKXE5cSw
クロモリは既に負けてますよ。
しかも完敗です。
134ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 10:41:20 ID:???

 心まで錆び付かせるな、カスどもw
135ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 10:50:51 ID:???
勝つとか負けるとか、心の貧しい人たちですね

乗って、あるいは見て楽しければ何でもいいじゃないか
136ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 11:01:28 ID:???
ははは、クロモリだってさ。
137ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 11:08:10 ID:???
>>135
心豊かな勝負というのもあるのですよ。
自転車レースの素晴らしさを理解しなさいとはいいませんが、
安易な否定も、あなたの心の貧しさを象徴するだけのような気がします。

10年も前にレースの世界で惨敗し、撤退した、使い物にならない過去の素材に
いまだに、初心者用廉価車という言訳をしながらレーサーに良く似た格好をさせて売り続ける
売らんかなの業者やショップや雑誌の貧しさ
少し安いと言うだけでそれを買ってしまう情報弱者や低所得者層の哀れ

もう少し、その足りない頭を使って物事を掘り下げられたらいいですね。
そんなおバカさんだから嘲笑されるのかな? あなたは10倍くらいねw
138ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 11:10:42 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   外走ってこいよ! いい天気だぜ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
139ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 11:13:56 ID:???
にわか雨ふったら錆びるぞw
140ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 11:15:43 ID:???

 錆び付いて 棄てられて


141ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 11:18:03 ID:???

 錆びたっていいじゃないか

     クロモリだもの

           みつを
142ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 11:36:09 ID:???
鉄がウンコならとっくに駆逐されてる
143ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 11:47:02 ID:???
既に、駆逐されていますが。
駆逐されていない状態を知らない人?
144ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:05:29 ID:???
まあ、ある環境ではクロモリは駆逐されてるのは事実だな。メーカーやマスゴミに踊らされる情弱向けとか。
でも、ある環境ではクロモリは増加傾向だな。入門向けや、レース度外視のサイクリングとか。
145ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:16:23 ID:???
確かに、一部雑誌やショップに踊らされた情弱や初心者、地方出身者や安いの好きな人にはクロモリに乗る人いるね

他は、利権で完全に保護されている賭博競争とかかな

あとは床の間盆栽爺 あっ、こいつらは乗らないか
146ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:20:19 ID:???
つうか、レースでは戦力外で10年前に駆逐済み。
メーカーもここ5年で大方撤収した。

台湾や中国から輸入して自社シール貼ってる商社的な企画物として小規模展開されてるのは
メーカーが撤退したあとのニッチ市場を狙ってるだけでしょ、それに騙された情弱の馬鹿が踊ってるだけでしょ
147ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:22:12 ID:???

 嘲笑されるにはそれなりの理由があるんだね。しかも6倍もw

148ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:28:14 ID:???
負け犬だから笑われる
なんとも悲しい現実だな
149ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:29:50 ID:???
負けるとか関係なくても、すぐ錆びて汚くなるのが嫌かな。
150ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:33:12 ID:???
つうか、クロモリが嫌だね。

カーボンが維持できない貧乏人の悪あがきって感じで。
151ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:34:04 ID:???
重いし、腐るし、遅いし、良いとこ無いしね。
152ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:38:50 ID:???
でも、安くて、そこそこカッコいい。
153ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 13:12:45 ID:???
アンカーのルック車のRNC3EXでも12万するだろ
オルベアのアクアが10万切ってるんだから安いってメリットはもはやない
貧乏人でさえもアルミに乗り換えてるってこったな
154ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 13:25:49 ID:???
>>128
>いいえ、レース用自転車は、その時代の粋を集めた競技機材です。だからこそ価値がある。

UCIの尻にしかれてその時代の粋を集めて作ることを許されない競技機材は無価値ですか?
つまりカーボンは価値無しということですねw
155ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 14:29:01 ID:???
安物安物と馬鹿にしておいて、アルミの方が安いのが分かるととたんに態度を変えるアンチwww
156ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 15:21:29 ID:???
パイプの内側が錆びるのはアルミもクロモリも同じ
http://t-basara.at.webry.info/200811/article_8.html
157ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 16:04:44 ID:???
>>150
俺のニューマシンFRC02にレースで勝ってから言えって
158ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 16:18:00 ID:???
      __∧/|/  ヽ//
      \   第  困 ∠、
        >  3   っ   >
      <   部  た    ゝ
       >  完  ッ    二=-
        ̄>.!  !   >
       .. ∧/〜\  /\|     ./
     ,,_,_/,|.~|    \/   ,,___,.  /
 . ,__,-/;(|,__,)'~)~" .,_______ _/,,  "'./ ;i
,/,,,, |;;;;(,:::_,-~",)..'~,_;-=ェ、 ,,,'/.;;",,,,   / :;;ii
(  ""\;;;(  ;;-~,')"-:ェヮ;) f'ェ-;i'''" "/ .;:;;iii
ヾ;;;;;;:""\ヾ,_;,-~;;;;;....:;イ;:' l 、` .;i /  ;:;;iii
  ヾ,,___;;;;;二"ノ;;;;;/゙'''=-='''´`ヽ,,,/ i::::;;;iii/
   ~''-,____,-'~'-,_;;;´~==' '==''`-;;/,,,  ;;;ii/
             ̄ ̄ ̄ ̄ /;; ''''';;;;i/
                  /i;;,,,:::::::;;;/
159ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 16:21:15 ID:???
ココは裏自転車板で有名なガキの集まりですか?
160ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 16:53:06 ID:???
クロモリが一番カッコイイ
て事でしょ(・ω・)
161ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 16:56:54 ID:???
>>153
無印良品のクロモリは完成車で27千円ですが。

>>155
クロモリは安物ですよ。
しかし、クロモリより安いアルミもあれば、クロモリより高いアルミも当然ある。
商品価格にばかり気をとられては正確な判断はできないでしょうね。
クロモリは使い物にならない安物ですよ。
162ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 16:59:17 ID:???
>>157
そのルック車でレース? プッ。 町内会の運動会かなにか?
163ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:06:01 ID:???
と人をけなす事で自分を慰める>>162であった
164ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:12:15 ID:???
そもそも、クロモリと言う素材は重く錆びやすく剛性に欠け、レースには向かない。
既にトップクラスのロードレース界からは完全に姿を消した過去の遺骸である。
165ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:15:19 ID:???
>>163

クロモリを貶すことが自分を慰めることに成るか否かは別問題です。
クロモリが嘲笑される理由や根拠を探求するこのスレには興味深い話題ですよ。
なぜ、君が劣等感を感じるのかのほうも不思議ですがねw
166ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:20:33 ID:WMc+3Bs0
最初に乗るバイクはクロモリが最適だけどな。
扱いやすく堅牢で重量は脚を鍛える。
15〜20kgのルックで平地35km/h巡航、ヒルクライムにも挑戦できるようになったら初段だな。
そうしたらご褒美に予算50万でドーンと買い物したらええ。
167ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:32:00 ID:???
>>165
劣等感?無い無いw
だってクロモリが最強だもんw
168ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:40:13 ID:???
クロモリフレームは美しい。
最初はクロモリから入って最後はクロモリに帰るってのが自転車糊の王道じゃねーかな。
169ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:48:40 ID:???
アルミは論外としてカーボンは競技目的者以外は必要ないし愛着も湧かない。
所詮消耗品だよな。
チタンはいいね。
170ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:58:06 ID:???
>>168
何が美しいの?
表面の色柄はクロモリじゃなくてプラスチックと鉱物顔料の混合物とシールだよ。
なんか、その美しいって言葉で、必死でイメージを保持しようとしてるのは感じるけどさ、
美しいって個人の主観だからね、押しつけがましいのは感心しないな。
正確に客観視できるものの例としては、クロモリにもカーボンにもアルミにも、美しいものと醜いものがあると思われるが、
勝者のみが持ち得る強さを内包した美しさは、クロモリには有り得ない。とかじゃないか。
171ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 18:02:58 ID:???
そう、消耗品消耗品!
まあ、使い捨ての道具としてはいいけどね。
愛着わかねえよ。

クロモリフレームの美しさをわからないヤツはカワイソすぎる。
172ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 18:25:50 ID:???
アルミ最高ってことで
173ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 18:35:50 ID:???
クロモリのロードに乗ってるんだけど、最近カーボンのが1台欲しくなってきた。
クロモリは愛着たっぷりなんで、この先20〜30年は大切にせにゃならん。
カーボンは雨の日乗っても、汗が落ちても錆びないんで実用車として魅力的だ。
来春あたり30万くらいのカーボン買うよ。
174ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 18:55:03 ID:???
いっそ耐久性を限りなく追求したカーボンフレームを作ったら、クロモリよりも長持ちするんじゃないかな
175ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 20:14:23 ID:???
>>171
ビルダー自身が美しさなんか追及してないのに
上辺だけの言葉で騙されてるお前みたいな馬鹿が気の毒だ
つうか、プラスチックで被わなきゃ錆びる鉄素材が耐久性とか騙るなよ、馬鹿だなぁ
176ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 20:16:55 ID:???

>勝者のみが持ち得る、強さを内包した美しさは、クロモリには有り得ない。

素晴らしい真実ですね。
177ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 20:35:20 ID:???
>>176

>>勝者のみが持ち得る、強さを内包した美しさは、クロモリには有
>り得ない。

>素晴らしい真実ですね。


勝者のみが持ち得る、、、って金さえ出せば誰でも買える。
レースで差がでる機材って、レース以外に使い途がない。

それを「素晴らしい真実」って、、、三輪車から乗り直した方が、、、。
178ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 21:10:55 ID:???
>>177
本当のチャンピオンマシンは金出しても買えないしね。
しかも歴史的意味を持つチャンピオンマシンはそれだけで歴史的文化財なのは周知。

そんなこと言っちゃったら、クロモリの美って最安3kくらいで買えるwana
179ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 21:31:36 ID:???
ようするにクロモリが最高って事だね(・ω・)
180ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 22:22:05 ID:???
その通り
カーボンは実用車としてはOK
181ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 22:26:13 ID:???
>>勝者のみが持ち得る、強さを内包した美しさは、クロモリには有
>り得ない。
つーことは、クロモリ全盛期の頃のマシンの美しさは認めてるんだな。
182ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 22:50:12 ID:???
10年後、20年後、30年後。クロモリフレームはなくなってるだろうか。
もうひとつ。爺・婆になってもカーボンに乗るの?
つかその頃もやっぱりまだカーボン全盛なんかな。
新しい素材ってありえるのかな。
183ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 23:15:13 ID:???
新素材はいつの世にも現れる可能性はある、一般の自動車ガラスもそろそろ
樹脂に代わりそう、そんなもんだ
184ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 00:43:12 ID:???
ダボ穴付いてて荷物たくさん積めて超ラフに扱っても全く壊れる気がしないカーボン車が出たら買う。
185ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 07:38:43 ID:nNT/WlNn
クロモリを貶めるのはいいが、
きみたちの”ちゃんころカーボン”でいったいなにをしようと言うのかねw
ホイこーローどもよw

ツール選手とまったく変わらぬレーサー、疑いの無きちゃんころカーボンw

どんなにクロモリを貶めても、
おまえらのは、ちゃんころカーボンにかわりはないw
産地偽装になんちゃってハイモジュラスw

おら、乗ってみろよちゃんころクソミソカーボンw
出してみろよ、ちゃんころカーボンw
これがほんとの、機動戦士ちゃんころカーボンw


そして、業者、戦々恐々の

まさか、まさかのクロモリブームwパナソニックposもよくぞ持ちこたえたぞw
いまだ、ここぞとばかりに、売りまくるが良いw

ほんとに、クロモリだらけじゃねえかwそこらへんじゅうw
こんなにクロモリ見たのはじめてだよw

通るやつ、とおるやつ、クロモリに乗りやがって、
おれが目立たねえじゃねえかw





いいぞ、もっと乗れw
186ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 08:39:41 ID:???
>>184

おそらく、ダボ穴にパイプキャリアの足を取付けるという
既成の概念自体が時代錯誤になる程の技術革新が行なわれると思うよ
需要が投資を上回り確実に売れると見込める程のブームがあればね
カーボンキャンピングは技術的に作れないのではなく、経済的に作られていないだけだから
187ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 08:42:21 ID:???
>>181
当然だろ、過去があって現在があり未来がある。
どんな時代でも過去の文化的歴史的遺物への評価を忘れてはいけない。
しかし、評価されるに値しないマスプロダクツのハンパな量産品が勘違いするから嘲笑される。
188ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 08:44:28 ID:???
>>185
君、充分嘲笑されてると思うよ。
189ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 08:56:59 ID:???
>>187
クロモリ乗りだけど同意
190ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 09:09:14 ID:ZJq+umAu
>>186
「おそらく」
ここは笑うところ?w
191ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 09:27:36 ID:???
>>182
持ってないみたいだから教えてあげるけど
年寄りや体力の減衰が顕著になっている人程
カーボンに乗る意味は大きいと思うよ

走行時には明らかに必要とされる仕事量が減るし、押し歩きで街の散策なんてときは尚更
老人向けとしても、カーボンの軽さには底知れぬ可能性があると思う

賭博競争の利権で時代錯誤の鉄フレームが残るかは疑問が残るが、クロモリや鉄は安物として途上国で残るでしょうね
加工も単価もアルミ以下だから最低の設備と資本でできる魅力は不安定な途上国では必要になるかもしれません
いずれにせよこの経済の繁栄や、資本主義体制の安定が続くとは限らないので、社会情勢次第でしょうね
192ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 09:37:48 ID:???
しかし、こうやって見ると
いかにも後ろ向きな考えに支配されて
前向きな発展や肯定的な考えに至らない人が多いね
クロモリ乗りの皆さんには

しかし、そんな考えだからクロモリなのだろうね
カーボンを卑下にしてもクロモリの地位が向上するわけではないのだから
もう少し広い視野と広い心で生きることが出来たらいいのにね、なんて思いました

被差別者的な考えに支配される前に、現実をまっすぐみつめて一歩だけでも前進しましょう
それが出来ないで、劣等感や悲壮感からカーボン批判を根拠も無く続けるのなら、嘲笑されるのも仕方ないのかもしれないけど
クロモリにはクロモリの特徴があり、チタンやアルミやカーボンにはそれを凌駕する良さが多数あるのだから
単純な上下での住み分けが可能なはずなんだけどね、理解できない人は何をしても理解できないからね
193ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 09:50:24 ID:???
大きく言えば
クロモリの利点は安いこと
クロモリの欠点は重いこと錆びること剛性が低いこと

これを認めて
「やっぱりアルミ、チタン、カーボンは良いですね」
「耐久性ならハイテンや一般鋼は素晴らしい」
「過去のレース用に普及した(鉄に極微量の添加物を混入することで安価に引張り強度を増し、肉厚を下げて剛性や耐久性を犠牲にした軽量化に進んだ)機材にこだわり続ける意味は薄いですね」

と言えば、自分が敗者になるのが分るからね
なかなか言えない気持ちも分る

だからと言って衰退や敗北や低性能の現実を理解せず、他の素材を妬み貶しても、なんの解決にもならないと思うよ


194ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 10:14:59 ID:???
クロモリはメディアに踊らされた人が買う物だよな
レース出てると全然見ないもんな
195ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 10:26:06 ID:???
クロモリ海苔の嫌なところは、普段は他の素材を卑下していながら、
負けたときに、こんなに軽いのはずるいよなとか平気で言うところだ。
196ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 10:29:39 ID:???
そんな人間は見たこと無いが、いたとしたら最低の人間だな
197ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 10:37:52 ID:???
>>162
それに負けるおまいらって何?
198ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 12:12:45 ID:???
なにこのスレ(笑)
てか9:27分から怒濤の自演6連投している人って…w
199ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 12:37:38 ID:???
クロモリ乗っててアルミとカーボンが駄目って言ってる奴は見た事無い。
全部きみたちの被害妄想か、きみたちの周りの自転車乗りが性格悪いだけなんじゃない?
200んは.あ〜:2009/05/04(月) 13:44:42 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 200
  \ヽ  ノ    /    
201ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 16:05:59 ID:???
カーボン車に乗って本当に満足してるなら、こんなスレわざわざ立てたりしないけどな
202ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 16:10:18 ID:???

                   ,,,ヘ,,
 ..l[゚〈゚(゚lkgp。         ,,pll(^"ll4g、
  〈[゚l゙、゜〈!|        g[゛ ⌒ ⌒ ゚ll.
  .l[! ゜=ノ゜ヨ、       ,,][.( ●)(●)゚g
  ^)q,,  |b、     〈[..  lr┬-l ]ll    アホども、元気か?
   g[゚lL、ヽ 〈9g,,____ ___]]g.、 `ー'´ y][,,,,,,_
   ]],,_  ./ ][゚l][゚]ll[^^^^        ^゚llllb,,_
    ][^^^"  .;]゜ ]l. ゚l。.          gllb_゚l[、
    ゚]llk.;,,./"  .l[  .l]0tvvgggggxv=tf^^^ ][g],,
     ゚lk,,_   ,,p「  ](            ][゜゚ll.
      ^゚゚゚lllll^"゛  g(,,          ,,,,d゚]l. ][
         .\lllll:^"゜ ^゚゚ltnvxgggxxv=f(^゚゜ .l]ll「゚ll.
           ]ll。              yl゚  [kg、
           [].\v,,,,_        __,,dll],,,,/゜ ][
           ]lll._  ^"^fP-t==イf""゜ g],,   ./[゜
          J]゜.\q,,         ,,,,d]]^9bqr(^.\q
          J]、   ^^^-t4nng4tイ^^^ g[゜ .ヽ]!.l,,、り[
          .l[゜う,,       _d゜  __./]!   う[pl゚9f"
          〔[  .\.。...../H[^^^^^^^ ,,[゜
         ./k、      ,,][v,,______,-^[
        ,,ll[][ \。.,,,,,,,,ggll゚l、 `、゛  :l][
        [[ ゚l。    ,,]ll[、.\v。.。.r(゚ ][!
        ,,[[、 .\──]]! ]ll。     ,,ll[
       ]]゜\_    _g[゜..l]!.\─=t^)[!
       〈[、 ^^^--0[゚゜  ゚lk,,   ,,d゜
        ]llq。.,,__,,p(゚    gl゚^^^[][、
       ,,ll[゜=v.;][      ][  ヽf゚l4g,,
      gll" "T.l[[       .\、    ^〕
      〔     ][        `ー---‐'
       ゚ー---‐''
203ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 16:33:53 ID:nNT/WlNn
だから、ちゃんころカーボンに乗ればいいじゃねえかw
その足のなさでw

誉めてやるよw
204ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 17:00:06 ID:???
クロモリに何かしら劣等感があるからこんなスレ立てちゃったんだよね
205ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 17:47:45 ID:???
んだんだ
206ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 17:56:48 ID:???
世の中ちゃんころ乗り物増殖中
207ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 18:14:26 ID:???
台湾クロモリに乗ってる俺っちには微妙な流れw
208ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 18:15:49 ID:???
俺もカーボンの実用に耐えるママチャリが出たら嫁に買ってやる。
209ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 19:45:29 ID:???
>>208
日本語で
210ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 19:52:17 ID:???
ママチャリであるときに、また、私が炭素の実用を我慢するのは、出かけて、それは花嫁のためにそれを買います。
211ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 20:36:15 ID:???
・・・。
212ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 21:10:42 ID:???
まだまだカーボンは、同じ値段で作るなら、ママチャリに使える信頼性はないんじゃないかな。
213ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 21:58:10 ID:???
クロモリはコスパ最高
金持ちはカーボン乗ってりゃいいよ
214ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 22:00:51 ID:???
でもなんてカーボンに乗るんだろうね。
やっぱ見栄かな。それで満たせる見栄っていいねえ。
215ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 22:08:12 ID:???
>>212
日本語で

>>213
軟鋼には遥かに及ばないかと

>>214
レースで勝負を本気で楽しんだ経験が無いと理解できにくいかもしれませんね。
きっとあなたのレベルには必要の無い物ですよ。
216ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 22:13:45 ID:???
>>215
強い人が出ていないレースに参加しておいて「本気で楽しむ」なんて可笑しいね。
ユルい話だわ。
217ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 22:25:30 ID:???
フィットネスクラブのプールの記録会に、プールの主みたいなおっちゃんがレーザーレーサー着てくる。
そのおっちゃん、フィットネスクラブの内輪の中では、そこそこ速いんだけどね。まあそれだけのレベルだ。
みんながあきれていると、おっちゃん曰く
「おまえらが理解できないのは、本気でスイムを楽しんでいないからだ。記録を伸ばそうって気持ちが
あるなら、できることはなんでもするだろう」
そして、力説しているおっちゃんの話をニコニコして聞く国体優勝経験者のインストラクターさん。
218ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 22:28:12 ID:???
>>215
>軟綱には遥かに及ばないかと
コスパの意味わかってる?
軟綱は自転車には厳しいだろ
219ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 22:33:31 ID:???
>>218
確かに。
軟鋼でも厳しいだろうに、綱じゃなあ。
220ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 22:43:56 ID:???
>>191
老人向けっていうのはレーサーってこと?
まさかカーボンのママチャリなんてありえないよな。。。

でも、クロモリやアルミはママチャリに毛がはえたような自転車でもあるよね。
なのになんでカーボンはないのだろう。コストが高いから?
それともそういった量産する自転車向けの技術がないから?
カーボンってどこまで熟成してんの。実際のとこ。
221ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:26:07 ID:???
>>220
車椅子とかじゃない? 介護する人が楽じゃん。
あとベビーカーとかも。
ついでに言えば、輪行用の折り畳み自転車だって軽い方が嬉しいぞ。

ただ、軽けりゃ良いっていうものじゃないしな。
適切な価格にならないと普及はしないだろうな。

カーボンが普及しないのは、コストの問題も大きいだろうし、
衝撃を受けたときに外見上大丈夫でも内部が破壊しているなんていう
わかりにくさもあるのじゃないかな。これって一般消費者用だったらかなり
ヤバい問題だもんな。駅とかスーパーの駐輪場で、知らない間にどんな
衝撃が加えられていても、酷い事故に繋がらない強さを求められているのが
ママチャリ。ある意味厳しい頑健性が必要。
それに対してレーサーは自己責任の乗り物で、常に目の届くところで管理され
て、点検整備の上で乗ることが前提だし、こういう頑健性は排除されている。

あとリサイクルのしにくさも、一般車用途だと普及を阻む原因になるんじゃない
かな。
222ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:38:17 ID:???
明日粗大ゴミの日なんだけどクロモリは金属複合品のとこに置けばいいんかな
223ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:41:59 ID:???
なるほどなー。車椅子やベビーカー。たしかにそれはいいね。
それで思い出しだけどハンドメイドバイシクルフェアってあるじゃん。
高齢者向け自転車部門とか幼児2人乗部門があって。
たしかに工夫はされてるんだけど、
まだそこまで画期的で、劇的な革命的な自転車ってのはないような。
224ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:49:09 ID:/SLE3ANW
結果的に、錆びて汚くなるのが嘲笑される安物の運命という事でよろしいな。
225ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:50:56 ID:???
同意はするが、錆びて汚くなるのはクロモリだけでなく
安い鉄系全般に言えること
226ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:54:49 ID:Nv5gAws9
ガキはチンコこすって寝てろ
227ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:58:21 ID:???
>>223
> 高齢者向け自転車部門とか幼児2人乗部門があって。
> たしかに工夫はされてるんだけど、
> まだそこまで画期的で、劇的な革命的な自転車ってのはないような。

カーボンを使って軽量化するっていうのは、革命的でもなんでもなくて、ただお金がかかるってだけ。
材料費はかかる、今のところ工賃はかかる、品質にムラができやすい。
つまりお金に糸目をつけなくていいというハッピーで脳味噌を使わないソリューション。
レーサー相手ならこれでもある程度はいい。才能とは縁のない草レース専門ホビーレーサーですら、
自分の限界(笑)のためにお金を惜しまないんだから。

だけど一般消費者用量産品だとそうはいかない。
3人乗り自転車だって作るだけなら簡単だけど、どれだけ低コストで実現できるかでみんな知恵を
絞ってるんだし。(ちなみに3人乗り用自転車はここの例には不適切。通常はある程度の重さが
必要だし)
228ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 00:01:40 ID:???
>>224
まあそういうな。
鉄錆びよりあんたの手の方がフケツでキタナイんだから。
嘘だと思うなら、若い女の子に錆びた鉄釘とあんたの手を差し出して、
「どっちなら握れる?」って聞いてごらん。
229ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 00:10:19 ID:???
アルミ(笑)

クロームモリブデンとクロームバナジウムは、
どちらの方が強いですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219855802
230ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 11:03:29 ID:???
クロモリ=ただの鉄の別名
と思ってるバカが多い。
231お約束だから:2009/05/05(火) 11:20:41 ID:???
しっかり理解して下さい。鉄に2%強の混ぜ物(化合ではない)をした低合金がクロモリです。

知ってがっかりしたこと
クロモリ編

2008年5月の価格[JPY/kg]

Fe   70
Cr   500
Mo 7300
Ni  3120
V  6800
Mn 1000


SCM430 -1kg中の各添加物等の量と単価

クロム   10g = 5円 
炭素    3g  = -----
マンガン  8g  = 8円
モリブデン 2.5g =18.25円
ニッケル  2.5g = 8.8円
燐・硫黄  0.3g = -------

鉄  約 973.7g = 68.16円

合計 約108.21円/kg

例えば2kgのクロモリフレームの原料って220円程度なのね。その安さにも驚いたけど、クロモリって鉄が97%以上なのね。
ニバクロと呼ばれてる素材も同様に、"ニ"ッケルと"バ"ナジウムと"クロ"ムが極々僅か入っただけの安い低合金鉄なんでしょ。
どれもママチャリとほぼ同じものなんだね。
232ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 11:31:15 ID:???
日本向け以外はクロモリのロードなんてほぼ絶滅している
233ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 11:37:40 ID:???
>カーボンを使って軽量化するっていうのは、革命的でもなんでもなくて、ただお金がかかるってだけ。

ドライカーボンによるコンポジットフレームの台頭と席巻は自転車競技の世界で前世紀末から今世紀はじめにかけて起こった技術革新だね。
この一連の出来事で、クロモリなどと言う既に過去の遺物だった愚材は当然瞬殺だったとして
当時の新素材だったアルミやチタンさえその表舞台から徐々に消えていった。

クロモリがレーサーではなくルック車と呼ばれるようになったのはカーボンに完敗して戦力外通知を受けて衰退したからであり
若干の混ぜ物をして引張り強度を上げた鉄の、パイプ肉厚を薄くして、少しでも薄くして軽くしよう。
という鉄を根底においての旧来の単純な手法が、技術的に完全に敗北した形になったんだね。

234ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 12:48:38 ID:???
>>231
中学生の発想だな、ちったぁ冶金学の勉強しろや。
235ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:02:05 ID:???
金や混ぜ物がどうなんてどうでもいい
クロモリはカッコイイ
それだけの事(・ω・)
236ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:34:11 ID:???
>>234
冶金学の勉強ねぇ、そんな言葉で誤魔化せないでしょ
単価が安いことと、鉄系低合金であるという事実は
むしろ、冶金学の立場からも、過去の普及用廉価合金であるわけでw
237ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:41:00 ID:???
>>235
これで何十回目かな、この質問。

どこがカッコイイの?

プラスチック皮膜(塗装)で防錆してるから、ハイテンや一般鋼との見分けなんて出来ないよ。
皮膜が無ければ、メッキか素材剥き出しでしょ、メッキならメッキの金属光沢、剥き出しなら酸化物の色でしょ。
ラグ自体はクロモリ製であることは多くないし、ラグ付き=クロモリとは限らないし。

クロモリの美しさってなに?、

もしかして、そういうイメージを刷り込まれただけの馬鹿?

しっかり自分で物事が考えられるようになるといいね。

238ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:44:26 ID:???
>クロモリはカッコイイ

「主観に逃げて、論点を直視しない」くらいの逃避は認めてやろうぜ
決して、表舞台には戻れない、可哀想な貧しき敗者なんだから。
負けて堕ちるってそういうことなんだよ。
239ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:52:42 ID:???
このスレでは戯れあうのが基本だからマジレスしても仕方はないが。
つーか。。。クロモリ=カッコイイとかカーボン=カッコイイとか
視野が狭すぎてなんともアホっぽ。
美しさやかっこよさってのはそんなとこじゃないだろ。
240ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:55:09 ID:???
クロモリ=超合金
241ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:55:35 ID:???
クロモリやハイテンの自転車ってカーボンの自転車に比べたらめちゃめちゃ安いよ。
ま、今はアルミでも十分安くなっているけどね。
安くて、枯れていて、安心できる素材ってこれ以上ないメリットだと思うよ。
重いといっても、15kg以内のバイクは悠々作れるし、楽しむのにはこれで十分な人がほとんどでしょう。

勝った負けたなんてつまらない人だね。
それぞれの素材にはメリットデメリットあるんだし。
だいいち、出荷台数、流通台数だったらスチールフレームの圧倒的勝利だよ?
242ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 13:59:17 ID:???
カーボンのロード、アルミのMTB、クロモリのシクロクロス、ハイテンのママチャリ、チタンの小径を持ってりゃいいってだけのハナシじゃないの?
243ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 14:00:18 ID:???
>>242
ある意味スレストじゃねーか。もっと戯れようぜ。
244ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 14:11:18 ID:???
クロモリはいいんだが、乗っているやつがことごとくきめえからいやなんだ
245ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 14:24:19 ID:???
俺は魔物系の堕ちた黒森が嫌だな。
246ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 14:45:03 ID:???
>>244
それはお互い様だよね。
それともカーボン乗りはことごとく尊敬されていると思う? まさかね。
247ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:02:44 ID:???
>>245
魔物系って何?
248ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:37:15 ID:???
>>247
そういう付加価値を付けて、イメージ操作をしていた人物がいて
そんなのが認められ評価を受けていた時代があったということだけさ

簡単に言うと
上位の自転車といえば、レースもツーリングも、オーダーメイドのクロモリが当然だった時代
70年代から前世紀の末くらいまでの期間だったが
その時代は、今のようにクロモリ全般をくくると言う意識がなかったから
クロモリであることを前提とした分類があり
その中で、主に当時の中高年が憧れていた50〜70年代あたりまでのフランス車を模して作った自転車を
マイナー雑誌に記事を載せていた人間がそう主張したことで「魔物」というイメージが極少数の知識の無い偏屈の間に流れた

リバイバルと言える程でもないが、今になって、当時のそれを掘り下げる流れもあるにはあるが
今は、まとめて床の間や盆栽とくくられている、大勢になんら影響を与えることの無い、終わった人間達の無精子オナニーだよ

そんな事も知らずにクロモリを語れると思ってるマンセー 痛いぞ、知識無さ過ぎ。
249ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:41:22 ID:???
>>246

尊敬とか、そんなもの、自転車に由来させて求めるなよ。馬鹿か?

あのな、レースで勝利を勝ち取る為に必要だからカーボンは存在してるんだよ。

レースで勝利が勝ち取れなくなったクロモリが衰退して消えてったのも同じ理由。

尊敬されたいのなら、自転車ではなく、自分を磨け。

250ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:46:34 ID:???
>>248
すまん。せっかく説明してくれたんだけど、ちょっと難しかった。
>>簡単に言うと
ってむしろ小難しく書いてるじゃん。。。
一続きの文章が長過ぎだよ。もう少し短めに句読点で区切ってくれよ。。。

やっぱり魔物系っていう意味がわかんない。
だから「そういう付加価値」の「そういう」って言われてもなんのことやら。
様はクロモリは幻想だよってことが言いたいの?

それから魔物系ってのは一般的な用語なの?
251ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:12:37 ID:???
>>250
そんな馬鹿だから嘲笑されるのかもね。

では、瑕疵が含まれるのを承知で、しかし時系列による変化は内包させてもっと簡単に言うと。

「古いフランスの憧れ自転車などを模した自転車をそう呼んだ」人がメディア側にいて
それに追随した少数の情報弱者、技術弱者がいて
それら少数の人達がその制限された集まりの中で一定の用件を満たす自転車に対して用いた呼称
252ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:13:35 ID:???
>>250

>それから魔物系ってのは一般的な用語なの?

まぁ一般的に使われているみたいだよ。でも、自転車屋さんに行って、「魔物系の自転車下さい」って言わないでね。
253ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:15:18 ID:???
>それから魔物系ってのは一般的な用語なの?

特定のマイナー雑誌を読んでいた高齢者しか知らない呼称で、用語や、明確な定義の存在する言葉ではない。限定的に使用され非一般的である。
254ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:17:22 ID:???
クロモリさえ、一般的とは言えないのに、魔物が一般的なわけが無い。
255ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:19:32 ID:???
魔物などと言ったら、馬鹿者と思われる。
256ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:19:51 ID:???
おまえ何も解っていないな。
世の中の原理原則を知らないからか、自転車の歴史も勉強しない
センスが良いとかいわれた事も無い、彼女も居ない、仕事も無い。
なるべくしてなっているプラ海苔。
でも偉そうに機材を威張るなら80tクラスのプラスチックだけな。
257ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:20:01 ID:???
>>251
ありがとう。自分にとっては初耳の言葉だったので、よくわかりました。
馬鹿とでもなんとでも嘲笑してもらっていいよ。

魔物系の例ってありませんか?
それから差し支えなければですが、あなたはいま何に乗ってるの?
258ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:34:51 ID:???
>>248>>251
馬鹿にもわかりやすくかみくだいて説明できるのが、いちばん賢い人だよね。
>>250を擁護するわけではないけど、
>>248の文章はセンテンスが長過ぎ。たしかにナンセンスだよ。
知識あるんだろうけど、人のこと言えないよ。
259ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:40:50 ID:???
>>257
いや、失礼、煽りかも知れないので少し慎重に対応したまでで
底意はありませんよ、悪しからず。
そもそも、のこスレは、クロモリスレを荒らすクロモリマンセーの隔離スレですから。

で、魔物系の例ですが、ニューサイクリング誌のバックナンバーや
当該写真集がありますので、安易にここでリンクを張るよりもご自分で調べて頂く方が
結果的に良い方に向くのではないかと存じます。

私の乗っているものですか、他人の乗り物なんかを気にしても仕方ないでしょ、自分の気持ちに素直に乗り物を見つける方がいいですよ。
260ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:44:08 ID:???
魔物を分りやすく簡単に言うと

【床の間や盆栽系の爺が目指してるジャンルの一分野】

これでいいだろ。
261259:2009/05/05(火) 16:46:46 ID:???
>>260
同意。
262ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:55:04 ID:???
魔物って、ちょっとハマりそうになる瞬間あるよな。
高価といっても、たかが自転車だし、たいしたことはない。
昔なら、手の届かなかった高値の花が、ちょっと小金ができて、手の届くところに降りてきた感じ。
ブルックスの限定物サドルやら年代物のカンパのレコードとか骨董趣味に近いし、
昔のブリキの玩具に馬鹿げた大金払ちゃうようなもんだ。

ところで、うちにチネリの古いクロモリフレームが転がってるけど、誰かいらないか?
263ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:58:27 ID:???
もう少し、頭を使わないとバレバレだよ。

あまり背伸びするな。俺はお前の遥か頭上なんだから。
264ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:59:39 ID:???
>>259
かさねがさねありがとうございました。
ニューサイクリング誌あたりでぐぐってみます。
265ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:02:02 ID:???
魔物=骨董趣味だと思ってるなら知識の欠落著しい。
NCと言う商業誌の姑息な商売っ気が反映されているところが、
情報弱者や技術レベルの低い人間だけが踊らされた理由。
266ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:04:02 ID:???
>>264
理解できてないですね。
この場合、図書館に行って現物を確認するのが最善です。
過去の情報の確認に関してはネットは最善でない場合が多々ありますから。
267ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:04:20 ID:???
>>265
>魔物=骨董趣味だと思ってるなら知識の欠落著しい。

要するに魔物と本物の差別化をはかりたいのかな?
268ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:08:56 ID:???
>>267
ルブールしか知らない阿呆に
パターソンの味を教える意図は底に持ってるがな
俺は金絡みの方向性は一切持ってない。
269ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:10:26 ID:???
つまり、カーボンもほとんどの人にとっては魔物系みたいなもんだね。
だって、カーボンに乗ったって価値のあるレースで勝てる人なんて日本にそれほどたくさんいるわけ
じゃないしね。ほとんどの人は「これに乗れば勝てるかもしれない」という幻想のためのカーボンなんだな。

つまりかつての魔物系はビルダーの懐を潤した、
今の魔物系は、末端ショップ、代理店、そして高い確率で海外フレームメーカーの懐を潤す。
そして、魔物系に取りつかれた人は、仲間を増やすためにバカになり下がる、と。

今も昔もかわらんね。
270ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:12:31 ID:???
つうか、錆びて汚くなるのが嫌

ルネもサンジェも良く見るとかなり仕上げが汚くてガッカリするのが嫌
271ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:14:07 ID:???
>>269
何も分ってないバカ乙。
むしろクロモリ全般を魔物としたい魑魅魍魎に注意しろw
272ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:15:07 ID:???
ここのアンチのレベルの高さに驚いた。
273ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:16:21 ID:???
良いフレームは組み手の意を汲んで組み上げられた時、自らの重量を減らす。

、、、っていうオカルトめいた記事を昔読んだことがある。
274ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:18:24 ID:???
同じパイプでも、ビルダーが作ると軽く強くできる
という迷信なら、今でも信じてる馬鹿は多いよ
275ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:21:03 ID:???
クロモリがカーボンに勝てないのは
クロモリが重いからではなく、カーボンに強い選手が乗ってるから

という嘘はこのスレでは当然のように言われている
276ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:23:21 ID:???
>>266
すいません。実際に見てみます。
277ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:23:30 ID:???
クロモリの重量分だけ痩せて、総重量を減らせば
カーボンに乗る、総重量の同じ選手と互角に戦える

と言うトンデモクロモリ必勝法は今でも苦しい言訳として有効だと考えられている。
278ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:26:10 ID:???
5万円のフレームと100万円のフレームがある。
当然だが、100万円のフレームなら20倍速くなる、なんてわけがない。
単純にスピード対価格で比較すれば、圧倒的に100万円のフレームの負け。

95万円の差で得られるものをどう判断するかで価値が変わる。
つまり、人によっては価値があり、人によっては価値がない、ということだ。

日本の頂点を極めるような大会で、ライバルに僅かの差であってもそれで優勝できるのであれば
95万円など安いものだ、と思うレーサーはいるかもしれない。

屁の突っ張りにもならないような草レースでも、それで優勝できるのであれば95万円など安いものだ、
と思うレーサーはいるかもしれない。
279ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:26:49 ID:???
ビルダースレでは、
アマンダって実際のとこどうなのよって話が出てるが、
オマイラ的にはどうなんだよ。
280ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:27:43 ID:???
>>276
あまり深入りしないのが良いよ。
当時の趣味ショップの広告の意味合いも強いからね。
オークションで中古車を高値で買うのだけは絶対にしてはいけない愚ということだけは覚えておいて欲しい。
281ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:28:37 ID:???
っていうかフレームに5万円なんて、もうすでに一般人にはオカルトオーディオの領域ですわ。
282ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:35:37 ID:???
つまりクロモリが最強って事でしょ?
283ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:37:09 ID:???
アルミだろな
284ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:37:54 ID:???
事実として自転車は120年以上の歴史がる。
ここまでその歴史を支えたのは鉄の性能であり、美である。
不細工なフレーム形状と尚且つ日本人には全く似合わない
ハデハデなジャージを似合いもしないのに着用し、プロでも世界で最下位の実績しか出せないのに
更にその下の下のホビーライダーが速さを語っている。
ローディーが一般からキモイと言われるのはプラ海苔の事を言っている。
もう止めようよ、流行だけに左右された知識、見識も無い島国人のプラ海苔どもよ。
歴史とTPOを学習しよう。センスのかけらも無いプラ海苔...。
285ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:41:18 ID:???
方向性の問題もあるだろうな、
純競技指向なら比較的単純だが街乗りとかツーリングだと複雑になる。
俺は安全で耐久性、耐候性にすぐれ、乗り心地が良い街乗り用のフレームなら、一生物で20〜30万出してもいい思う。
チタンフレームに人気があるのは、その辺が大きいと思うが、チタンも耐久性や固着の問題で完全じゃない。
だったら、4〜5年ごとに買い替えるつもりでクロモリフレームで妥協するという手もある。
、、、っていうのが、クロモリ復興の一因だろうな。
286ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:42:08 ID:???
>>282
必死でそれを連呼する、オマエの気持ちを考えたら
貧しい上にちょっと頭の方もおかしくなっててバカなんだろうななんて
気の毒になるけど
最低がオマエで、最強は俺様。
オマエがクロモリwで、俺様がカーボン
分るかな?馬鹿にw
287ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:43:55 ID:???
思い入れを除けば、鉄に美もなければ抜きんでた性能があるわけじゃない。
今の一部のカーボン乗りやショップ店員の奇妙な主張は、
かつての一部のクロモリ乗りやビルダーが主張していたこととそれほど違わない。
クロモリにも暗黒史があり、その主役がカーボンに変わろうとしているだけ。
288ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:44:13 ID:???
>>285
予算が安いから、そこまでしか考えが及ばないんだね。
素直にママチャリ乗ってれば?
289ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:46:35 ID:???
あのさ、お前ら>>1読んだ?
このスレの主旨を理解する知能だけは、錆びないように確保しとけよ。
290ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:49:49 ID:???
だってカーポンは美しく無いんだもの。
直ぐ割れるから使い捨て機材だし。
10年後にちゃんと生き残ってたら考えて見るよ。
291ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:51:08 ID:???
>>285
自転車屋が商売でやってる限り、一生物なんかあり得ないように思うよ。
オヤジが学生のときに作ったクロモリ車は今でもピカピカの現役だけど、
使える部品が減ってきててな。

自転車屋は、消費者に買い替えるように仕向けるのさ。
部品の規格をちょっとずつ変える、たいして性能の違わない新素材を夢の素材で
あるかのように吹いて売る。提灯持ちが旧いものを叩く。
うんざりして自転車を止めるか、古いものを大事に使うか、買い替えるか。
292ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:52:20 ID:???
>>288
こんなふうに極端にしか考えられないのは頭が悪いか性格が悪いかのどちらかだね。
293ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:53:07 ID:???
なんだか>>256が可哀想な奴になってるなw
294ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:56:37 ID:???
>>290
10年どころか20年以上前のALANとか知らないの?
現在のコンポジットフレームは遥かに上だけどね
運用の不手際での破損が誤解されている場合もあるが
既にカーボンは実用のレーサーとして10年以上の実績があるんだけどね
知らないって怖いね
295ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:59:06 ID:???
しかし、雨降りの休日にスレが伸びるって、えらい健全なスレだな。
みんな意外にいい人なんじゃあるまいか。
296ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:00:01 ID:???
クロモリは長持ち

みたいに考える人がいるみたいだけど
軽いパイプに本気に乗れば3年で屁たるし
塗装やメッキは早ければ数年で劣化し錆びてくるし
タイヤの劣化は自転車につきものだし
死ぬまで乗れる夢の自転車なんてないんだよ
強いて言うなら、しっかりした管理の元でチタンに乗るのが最も耐久性が高いかな
297ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:02:37 ID:???
>>296
チタンは耐候性はあるけど耐久性はそれほどでもない。
298ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:08:38 ID:???
>>297
具体的にどうぞ。
299ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:09:01 ID:???
>>296

べつに、本気で乗らないからクロモリで充分
300ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:10:49 ID:???
本気じゃないならママチャリで充分ですよ。
なんでレーサーでもない底辺素にレーサーの格好させて自転車を作るのか。
経済的に下層の人々相手だとは分っていても、悲しい気持ちに成ります。
301ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:11:48 ID:???
>>298
チタン厨?
302ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:12:09 ID:???
クロモリは錆びるから嫌って言ってる人はステンレスにすればよい。

チネリ、コロンバスXCr使用モデル
http://www.dinosaur-gr.com/cinelli/12-13cinelli/index.html

コロンバスXCr
Stainless steel triple butted tubes for competition frames.
http://www.columbustubi.com/eng/4_4_1.htm
303ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:15:40 ID:???
>>300
ママチャリに子供二人乗せて必死にペダルを踏んでる人妻(32歳)もいるんだぞ。
本気でないならママチャリで十分なんて、どの口が言うんだ。メッ!
304ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:19:25 ID:???
本気(で勝ちにいくつもり)で乗らない(けど、楽にロングライドやポタリングを楽しみたい)からクロモリで十分
305ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:21:37 ID:???
なんか面白いレスがあったので、少し考察してみます。

>284 :ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:37:54 ID:???

> 事実として自転車は120年以上の歴史がる。
> ここまでその歴史を支えたのは鉄の性能であり、美である。

当初は木で出来ていました、タイヤというゴム製品が加わり、戦後はアルミも多用されました
鉄は自転車の一部に使われる材料であり、それ自身が美しさを内包しているとは考えられていませんね


> 不細工なフレーム形状と尚且つ日本人には全く似合わない
> ハデハデなジャージを似合いもしないのに着用し、プロでも世界で最下位の実績しか出せないのに
> 更にその下の下のホビーライダーが速さを語っている。

"全く似合わない"と"似合いもしないのに"が共にハデなジャージに掛かっていて重複ですね
しかも、行頭の"不細工なフレーム形状と尚且つ"という部分の表現がそのまま放置されています

> ローディーが一般からキモイと言われるのはプラ海苔の事を言っている。

これはどこかに根拠があるのでしょうか? 決め付けの仮想に仮説で断定をしていますが。

> もう止めようよ、流行だけに左右された知識、見識も無い島国人のプラ海苔どもよ。
> 歴史とTPOを学習しよう。センスのかけらも無いプラ海苔...。

まだ日本語がしっかり理解できてないようですね。



306ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:23:37 ID:???
>>302
ステンレスはクロモリの3倍以上の単価の高級合金です。
クロモリのような廉価低合金とは雲泥の差があります。
307ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:24:51 ID:???
>>301
事実でないことが書かれたら
確認のため根拠を求めるのは当然の事では?
事実なら煽らないで回答すれば良いだけだもの
308ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:24:52 ID:???
だ か ら な に ?
309ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:25:40 ID:???
だから6倍嘲笑されるw
310ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:28:11 ID:???
実力差があり過ぎてつまらん。
マンセーはしっかり勉強しろよ、クロモリ並みの無能だなw
311ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:28:19 ID:???
>>300
ロードとは
本気の人間しか乗ってはいけない敷居の高い物

、、、痛い思考の奴はどこにでもいるなあwww
312ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:30:13 ID:???
>>311
そう読めちゃう劣等漢を気の毒だなとは思いますが。
何かご不幸でもあったんですか?
313ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:31:41 ID:???
>>307
アルミ、クロモリ、カーボンのフォークはいくらでもあるが、チタン製のフロントフォークがほとんどないのは加工性の問題じゃないんだよ。
314ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:32:54 ID:???
今日の目標は300だから、達成したしそろそろ食事に出かけてくるよ。
315ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:38:34 ID:???
>>312
痛い痛いwww
まず、本気で乗らなければいけないという思考も痛いし、
実際普段着乗りも多いのに、みんながレーサーの格好してるという
思考も痛い。

何を目指してるのか知らないけど、
本気(笑)とやらで自転車乗ってて下さいwwww
俺は、普段着で乗って、時々サイクリングイベントに出るだけで
充分満足だわwww
316ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:47:15 ID:???
>>237
> >>235
> これで何十回目かな、この質問。
>
> どこがカッコイイの?

ジオメトリー
表面だけのかっこよさなら、あなたが言っているように塗装だけを見ればいいんじゃない?
317ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:49:50 ID:???
ついでに言うと、カーボンフレームも炭素繊維を見ているんじゃなくて、
ベースのプラスチックか、その塗装を見ているだけだからw
318ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:00:00 ID:???
カーボンフレームは性能で勝負できるから
クロモリみたいに嘘をつかなくても大丈夫さ
319ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:02:49 ID:???
>>316
ジオメトリーって意味知ってるかな?
クロモリのジオメトリーが全て同じとでも?
そもそもジオメトリーは材質に依存しないのだけど?

ジオメトリーにこだわるなら、それはクロモリの美しさとは別物ですよ。
何故なら、クロモリにしかできないジオメトリーというものは存在しないから。
320ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:04:23 ID:???
オマエ馬鹿なんだな>>316
それも、凄い馬鹿。
なんでそんな過去ログにレスしたのかも謎だけど、内容も馬鹿過ぎて笑た。
321ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:13:58 ID:???
クロモリ並に細く美しいカーボンフレームを紹介してくれ。
オレは別にクロモリにこだわっているわけではない。
ロードバイクは細くてホリゾンタルなフレームじゃないと魅力を感じないだけ。
MTBはカーボンフレームに乗ってるから、別にカーボン素材が嫌いなわけではない。
322ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:32:17 ID:???
ママチャリを安物だと馬鹿にしている大馬鹿がいるが、
ママチャリの価格が安いのは数をこなせるからだ。
カーボンロードと同じ数しかはけないとしたら、
ママチャリの価格いくらになると思う?
323ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:39:32 ID:???
>>319
いやぁ・・・
ジオメトリーというのは、形というだけでなく、線の細さとかも含めれるわけだが、
高卒には難しかった?w
324ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:41:45 ID:???
いや、高校も卒業しとらんかもしれん。。
325ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:52:44 ID:???
ところで、クロモリ厨のおじさん達に尋ねたいんだが、標準的な身長でフレームのオーダーって意味があるのか?
326ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:59:24 ID:???
>>325
おいおい。クロモリじゃなくてもオーダーできるだろうに
327ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:00:45 ID:???
オマエもしかして身長だけでフレーム選ぶと思ってんのか?
328ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:01:45 ID:???
別にオーダーじゃなくても10mmきざみでフレーム揃ってればいいんでねえの?
あとはステムの長さ変えれば、そこそこになるよ。
329ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:20:02 ID:???
>>328
フレーム選びで大事な要素を見落としてない?
330名無しさん@Linuxザウルス:2009/05/05(火) 20:20:41 ID:???
>>327
>オマエもしかして身長だけでフレーム選ぶと思ってんのか?

既製品なら実際に乗ってみりゃいいだけだからね。
聞きたいのは、ミリ単位でサイズをつめることに意味があるのかって事。
331ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:26:02 ID:???
>>323
あのぉ、今度はハイテンとか一般鋼との差別化が出来てませんよ。

なんだかね。
332ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:31:33 ID:???
甘えん坊で本当のバカを相手にして、更に、騙された振りしてすり替えにまで付き合うのも疲れるよなぁ
またしばらく閉園するかな
更正訓練施設運営ボランティアも楽じゃない
333ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:35:03 ID:???
>>325
本当に何も知らないんだな。
言訳と誤魔化しばかりじゃなく、ジオメトーリの自転車界での使い方とか理解したら?
ジオメトリーを知らずに自転車のオーダーをするくらいなら、メーカーの既製品の方がずっとバランスが良い。
自分が馬鹿なんだと言う自覚くらい持てる馬鹿であれよ、バカ。
334ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:37:32 ID:???
>名無しさん@Linuxザウルス

本当に馬鹿だなw
オーダーの意味が全く理解できてない。
335ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:39:48 ID:???
クロモリはもう、嘲笑されても仕方のないレベルに堕ちていました。
336ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:40:50 ID:???
>>333
レス番アンカーあってる?
>>323,319,316じゃないんだよね?
337ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:41:57 ID:???
結局は、それかよw↑
338ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:44:38 ID:???
>>316=>>323
何も解らないまま、ハッタリでジオメトリーって言っちゃったんだな。
自業自得とは言え、こんな馬鹿飼ってたんじゃご家族がお気の毒。
339ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:45:33 ID:???
>>338
高卒は給料安いだろw
今も16連休か?
そろそろ家族に煙たがられているんじゃないの?w
340ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:51:12 ID:???
また本題から離そうと必死に...
手に取るように分ってしまう、この愛おしさが
このボランティアを辞められない理由かな

もう少しだけ社会に適応できるようになるまで
もう少しだけ現実が見られるようになるまで
一緒にがんばろうね。無知/無能/無技術のマンセーくん
341ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:54:55 ID:???
ジオメトリーの意味知らなかったんだ、ここのマンセーw
342ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:56:01 ID:???
どうでもいいこと
好き好きだろJK・・・
343ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:56:42 ID:???
じゃあジオメトリーって何?
344ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 21:01:59 ID:???
>>343
自転車の場合、通常は
主要要素を2次元平面上に投影したときの
要素の位置関係をそう呼ぶよ
絶対的な物ではなく、比較を重ねながら変化させていくものだね
もちろん用途や目的によって変えるものでもある

そして、通常は323のようなことは含まれない
材質やら外径やらは材料に区分されるからね
345ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 21:04:17 ID:???
なんとなく分りました。
ありがとうございました。
346ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 21:10:29 ID:???
ここのマンセーは
スレタイも理解できないし
ジオメトリーも理解できないし
6倍嘲笑されても何の文句も言えない糞だな
クロモリ以下のチンカスだ
347ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 22:07:34 ID:???
フレームオーダーの時のジオメトリとしては、
トップチューブ長、シートチューブ長、コラム長、
ホイールベース、リアフロント、センターフロント、シートアングル、フォークアングル
くらいを押さえておけばいいのか?

あとはカイセイとかタンゲとかレイノルズとかといったチューブのメーカーと品番。

でも、それを指定したところで、本当に思ったような乗り味のフレームができるのか?

吊るしの自転車を試乗させてもらって、あとは微調整で妥協した方が、確実で安くあがりそうな気がする。
348ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 22:50:01 ID:???
カーボン厨にゆとり教育の一端を垣間見た気がする
円周率はおよそ3、フレームサイズはS・M・L
フレームを選ぶ基準は、ブランド名、有名選手・チームが使っている、あとはフレーム重量くらいか?
カタログに載ってるジオメトリが自分の望むものと合わないから諦めるなんてことはないんだろうなぁ

>>347
BBハイト
もっとマニアックになればラグとかエンド・ブレーキブリッジ・アウター受け等々あるけどジオメトリとは
関係ないな
やはり1台目は吊るしで、数値をいじってもらって2台目、3台目以降で煮詰めて自分にあったものを作って
もらうのがオーダーの王道だと思う

349ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:01:09 ID:???
>標準的な身長でフレームのオーダーって意味があるのか?

これは吹いた。
意味がないといえばない、わずかでもあると言えばある。

しかし「標準的な草レーサーにカーボンって意味があるのか?」と同じだな。
意味がないといえばない、わずかでもあると言えばある。
性能を活かせる能力のない人がほとんどだしな。

その人がカーボンに乗って草レースに優勝するのと、クロモリに乗ってビリになるのと、どれぐらいの
価値の違いがあるか、っていえば、一般人からみればどっちもフーンなことに変わりはない。

オリンピックでさえ入賞逃したらフーンだもんな。
350ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:05:50 ID:???
今さらオーダーするようなクロモリに価値はないよなあ。
もちろん俺にとっては意味もなく高額なカーボンにも意味はないよなあ。
ファンライドには完成車で4〜5万円ぐらいがコスパが最高。
351ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:45:48 ID:???
アルミ【w】

アルミフレームのヘッド小物圧入部はクラックが入りやすく、走行距離が
少なくても圧入の勘合精度によってクラックが入る事があります、まだ
乗れそうなフレームはヘッドチューブを交換できます。
http://www.silkcycle.com/repair/repair.html
352ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:46:00 ID:???
>>350
価値は人それぞれ。
女との付き合いに価値を見出す輩もいれば、
車や骨董品に価値をを見出す輩もいる。
353ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:48:15 ID:???
アルミ1万円w プラッチック1万円w 鋼5千円
http://www.silkcycle.com/repair/repair.html
最悪ネジ山が完全に潰れても、スチールフレームはロー盛してネジ切りで
修正出来ますが、火が入りますので再塗装が必要です。
「工賃5,000円 塗装代・別途」

アルミフレームでは溶接で盛りネジ山を再生できます、この方法も再塗装が
必要です。「工賃10,000円 塗装代・別途」

カーボンフレームでは接着による方法になります、ネジ山の損傷が小さい
場合は接着剤(充填タイプ)で盛ってからネジ切りして使用出来る場合も
あります。「工賃10、000円」
354ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 00:17:32 ID:???
カーボン乗りのみなさん。
カーボンは勝つための道具だ、と言いますが。本当ですか?
あなたは何というまともなレースで優勝しましたか?

もしまともなレースであなたが勝てていないのなら、残念ながらカーボンはあなたにとって
勝つための道具ではないわけですが。
355ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 00:25:21 ID:???
カーボンの日本刀・・・切れ味はオルファカッター以下で、刃こぼれしまくり
アルミの日本刀・・・切れ味がいいのは一回目だけ、刃こぼれしまくり
鋼の日本刀・・・石川五ェ門

侍なら鋼だろ
356ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 02:36:48 ID:???
カーボンのランドナーってある?
357ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 03:32:01 ID:XHLtSE1P
カイセイ019E ブリジストン

こんなすごいもんがあるのに、
わざわざ、ちゃんころカーボンなんて、乗らねえよw

美少女戦士ちゃんころカーボンw
起動戦士ちゃんころカーボンw

その昔さw
羽毛ぶとん9800円というのをデパートでやってたけど、
それで、その羽毛ぶとんを買うからここで引き裂いて、
中を確認していいか?と言ったら、こわいお兄さんでてきて、

「それだけはかんべんしてくださいあるね」wっていうw

それで、そのちゃんころカーボンw
中身を引き裂いたら、いったいなにが出てくるのよw
にわとりの羽でも、出てくるかねw「こけこっこあるね」w

さすが高弾性w高引っ張り強さw
まさしく頭の中身まで、にわとりちゃんころカーボンw
乗ってるやつまで、にわとりかw
358ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 07:59:56 ID:???
他人のマシンをけなすようなやつが多すぎるから
クロモリ乗りは嫌いなんだよ
カーボンもアルミもチタンも鉄も、それぞれいいとこがあるじゃん。
359ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 08:14:07 ID:atvzCpTl
ところで、バナナはジオメトリーに入るんでしょうか? >>323
360ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 08:21:49 ID:???
>>351
もしかして、軽量熱処理クロモリもヘッドパイプまわりはクラック入りやすかったし
通常のクロモリでも広がってガバガバになりやすい場所、っていうことを知らずに引用したの?
本当に馬鹿だなぁwwwwww←6倍
361ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 08:32:45 ID:???
>>347-348
何も知らないバカが、無能な頭で嘘を捏ねて解を誘導させても、めんどくさいから付き合いきれないぜ。
少しは勉強しろよ、大切なところが抜け落ちてるじゃんw
つうか、オーダーしたこともない、する能力も金もない、なら既製のフレームに乗った方がずっと完成度が高い。
そんな基礎も理解できてない馬鹿かよ。
362ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 09:15:22 ID:???
オーダーバカをつるしのカーボンで軽く抜いてやりてえなあwww
363ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 09:34:05 ID:???
クロモリがまだレースでカーボンから戦力外通知を叩き付けられる10年以上前
フルオーダーこそが最高の自転車で、既製品では到達できない壁があると吹聴されていた

しかし実際には、良く設計され製作され、選手=ユーザー向けに調整されたカーボン車なら
たとえそのジオメトリーが最大公約数的な数種の物の中からの選択であったとしても
遥かに全てのクロモリレーサーを凌駕する性能を発揮ことが実証されてしまい
過去のように、フレーム側にミリ単位のオーダーを要求することがバカバカしいことと理解されるようになった

もちろん、レースとは別に、安定性や俊敏な舵などを求める要求にフルオーダーで答えることも可能だが
多くのビルダーがNJSに象徴される既存の枠組みに縛られ、極端なスケルトンのフレーム製作を嫌う現実があることから
結局はビルダーメイドのクロモリにしても凡庸なフレームばかりで
実際には、フルオーダーが最高などという言葉自体が、ユーザーの無知につけ込んだ幻想だった可能性が高いと今では明確に推察される

その嘘に、まだ騙されている初心者嘘書きライターと、初心者貧乏人がいることが悲しい。
そんな無能なやからに現実を突きつけるためにも、軽く抜いてやって下さい。>>362

364ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 09:42:26 ID:???
実際のところ、フルオーダーでミリ単位、0.1度単位で指定しても
その通りに作れるビルダーはほぼいない
国内最高と呼ばれた某氏から趣味性の高い某氏まで含め、ジオメトリーを正確に出せるビルダーは皆無だと断言できる
何故なら、そのような製作方法を行なっていないし、精密な治具も計測器も持っていないし、そのための知識も技術も無いから
もし、ジオメトリー指定のフルオーダーフレームと計測器を持っていたら計ってみるといいよ、愕然とするから
当然だけど、セミオーダーやら、既存の数値と同じで、なんてのは数が出てそれなりに安定してるから、2.3ミリの誤差内で収まってると思うけど

365ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 09:54:36 ID:???
なんか、みんなレース常勝みたいな書き込みだな・・・
ロード持っているからといって、みんなレース出るわけじゃないだろ。
ならば、自分の好きなバイクに乗ればいいんじゃないの?

なんで、カーボンとかアルミはクロモリを嘲笑したがるのかねぇ
嫉妬?
南朝鮮ぽくていやだよw
366ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 09:58:58 ID:???
>>365
まず、スレタイ読んでみて下さい。
もし、理解できる能力があるのならスレタイに則した書き込みをお願いします。
他の素材や他国の名を出して誹謗中傷するのはスレ違いです。
世の中には知識が無く、お気の毒な方もいらっしゃるとは存じますが、
他の住民に迷惑を掛けないよう努力してみて下さい。
367ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:04:32 ID:???
>>366
スレタイは「なぜ・・・嘲笑されるのか」
に、
>なんで、カーボンとかアルミはクロモリを嘲笑したがるのかねぇ
>嫉妬?
は即しているだろw

南朝鮮云々は
「韓国政府、自転車産業育成へ」
ttp://www.chosunonline.com/news/20090504000006
に関連
368ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:06:56 ID:???
>>366

> 他の素材や他国の名を出して誹謗中傷するのはスレ違いです。

ほかに、ハイテンとか、チタン車乗りの書き込みもあるの?
クロモリを嘲笑しているのは、カーボンとかアルミ車乗りじゃないの??
369ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:09:50 ID:???
嘲笑というのは嘲り笑うという意味なので、嫉妬による嘲笑などと言う表現は、言葉としておかしいのですよ。
則す、則さない、以前に、矛盾をはらんだ煽り表現ですね。
それが理解できないのはやはり日本の方ではないのでしょうか?
適切な日本語教育を受けていないようでお気の毒ですが。
370ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:12:07 ID:???
>>369
嘲笑の裏に隠れている感情のことですよ>嫉妬
あなたみたいな特定アジア人には良くあるじゃんw
371ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:12:21 ID:???
>>368
日本語でお願いします。
372ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:15:11 ID:???
>>370
それでは嘲笑自体が偽りになってしまいます。
どちらにしても矛盾がありますね。
嘲笑とは嘲り笑うことで、嫉妬による嘲笑の振りについて語るスレではありません。

むしろ、カーボンを嘲笑しているかのような書き込みの根底にあるのが嫉妬ではないでしょうか?
物事の裏には往々にして真実が隠れているようですよ。
373ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:18:41 ID:???
>>370
自分の出生に何かコンプレックスがあるのですか?
残念ながら、私はあなたのお母さんにはなってあげられません、
あまり甘えないで下さい。
それから、憶測と妄想で理解した気にならないで、しっかりとした根拠のある現実を理解しましょう。
できますか?
374ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:19:59 ID:???
>>370
できるといいね。坊や。
375ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:20:17 ID:???
>>365
レース常勝ならこんなとこでクロモリ叩きなんかしてないだろw

カーボン同士じゃ勝負ができない連中なんだよw
376ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:21:57 ID:???
ここでクロモリあーだこーだ言ってる奴は、チャリ乗ってる全ての人間がレースに出てると思ってんの?
377ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:25:40 ID:???
映画でも、小説でも、実生活でも、嘲り笑う人って、たいてい性格の悪い嫌われ者だよ。
表だって嘲笑する人って性格が悪いわけだけど、裏で嘲笑する人はそれに加えて陰湿。

なぜ嘲笑されるのか。
クロモリを嘲笑する人を実生活で見たことがない。
だけどある種のグループの人たちには、クロモリを嘲笑する人がいるのだろうな。
見たことがないのに、実際にいるのだとしたら、それは陰で嘲笑しているからだろう。

つまり、その「ある種のグループの人たち」は性格が悪くて嫌われ者で陰湿ってわけだ。
泥棒や人殺し、詐欺師、痴漢と同じで、たくさんの人がいれば、そういう人も一定の割合
で存在するんだから仕方がないよ。
378ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:27:28 ID:???
>>367
そんなニュースチェックしてる時点で決定じゃん。
別に反感持ってないからさ、目くじら立てて劣等感持つなよ。
日本にいることで受益者として生活してる一族なんだろ、自覚しろよ、
そして、妬むんじゃなく、社会に貢献できるくらいの器を持て。
379ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:29:48 ID:???
>>375-377
もう少し、考えようよ。
いつものパターンだと、飽きるから。
相手を楽しませるくらいの気持ちの余裕を持とう。
友愛を民族に依存させるのではなく、個人間の感情として大切にしよう。
380ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:33:15 ID:???
>>377
スレタイが気に入らないなら、荒しではなく削除依頼で対応しましょう。
それがこの掲示板のルールです。
感情にまかせて他人に迷惑を掛けるのではなく、ルールに従って適切な判断ができるようになるといいね。
>>2をしっかり読んで下さい。君が今どんな立場か、しっかり理解してくれたら、先生も嬉しいな。
381ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:38:12 ID:???
整理しておこう

・スチールのメリット
安い
耐久性に優れている
安全性についての実績

・スチールのデメリット
重い
錆びる
レースで勝てない
見栄っ張りと一部のビルダーが自転車趣味を、嫌味ったらしいものにした暗黒史がある。

・カーボンのメリット
軽い
錆びない
レースで勝てる人は勝てる
なにしろカーボンだからエライ

・カーボンのデメリット
高い
内部のトラブルが外見で分からず、突然死の恐れがスチールよりずっと高い
長期間使用についての実績がスチールに比べると圧倒的に少ない
見栄っ張りと一部のショップが自転車趣味を、嫌味ったらしいものにしている暗黒史を築いている
382ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:44:25 ID:???
カーボンとスチールを比較するスレではないんだけど。。。。
383ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:47:33 ID:???
どうして、最底辺にいるクロモリが、最上位のカーボンを勝手にライバル視してるのかとても不思議なんだけど
レーサーとして使い物にならない素材がなんで現行のレーシングマテリアルを比較対象に出来ると思ってるんだろう?

スレタイが理解できないように、クロモリの立ち位置が理解できてないのかな
384ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:49:05 ID:???
>>380
スレタイに沿った話だよ、>>377は。
「なぜ嘲笑されるのか」がスレタイの問いかけ。
「嘲笑しているグループの人が性格が悪くて嫌われ者で陰湿だから」が結論。
385ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:50:58 ID:???
>>383
普及車用素材としてはカーボンはスチールにボロ負けなんですが。
386ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:51:31 ID:???
>>384
同意
387ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:54:03 ID:???
モノで嘲笑するというと、拝金主義が台頭したりメンツや見栄を重視する風潮のある地域を連想するね。
388ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 11:07:25 ID:???
>>384-387
もう気が済んだのかな?
発作起きると大変らしいから、ご自愛を。

>>384
しかし、クロモリ嘲笑の理由を、嘲笑側に求めようという基軸は、がんばりましたね。
物事にはそのような、視点を変えることがとても大切な事が多々あります。
でも、残念ながら、このスレはひとつの原因をその全ての根拠として、結論づける事をその目的とはしていません。
更に言うなら、嘲笑側についても問題にはしていないのです。
そのあたりを含め、このスレの存在意義を理解して、被嘲笑側に起因する事柄について再考してみましょう。
389ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 11:52:25 ID:???
>>388
馬鹿だね、で議論を終わらそうとするキミが最も馬鹿だね
結局そういった煽りで内容に触れられない訳で
390ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 11:56:13 ID:???
>>388
おまえ飽きた
つまんないからやり方変えて
391ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 12:09:13 ID:???
>>388
おまえが嘲笑を是とする民族だということはよくわかった
392ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 12:34:54 ID:???
>>388
自分の国へ帰れよw
少なくともお前が、クロモリを嘲笑するためにこのスレに
居座っているのは間違いないのだから、自分の性格の悪さを
自覚したほうがいいよ。

お前、リアルで友達いないだろ?
393ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 13:43:48 ID:???
なんか逆に>>388が可哀想になってきたよ
394ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 13:49:05 ID:???
うん。自転車で外に出るのもはずかしいんだ。
395ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:03:43 ID:???
乗って楽しけりゃ素材なんてなんでもいい。
素材にこだわり、それを他人に押し付ける時点で嘲笑の対象になっても仕方ない。
396ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:06:42 ID:???
ラグ付きのクロモリを美しいと感じるのは個人の感性の問題で嘲笑する必要はないが、
それを普遍的な美としてラグレスを見下す姿勢は嘲笑に値する。
397ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:09:23 ID:???
チューブの微妙な乗り味を云々ってのは明らかに嘲笑の対象になる。
398ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:10:19 ID:???
>>396
嘲笑されたから嘲笑し返すんじゃ、相手のレベルと一緒だね。
399ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:11:58 ID:???
工芸品として自転車を愛でる行為自体は趣味の問題でしかないが、
それと現代の実用の自転車と比較しての長広舌は嘲笑に値する。
400ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:12:33 ID:???
>>397
そんなことはないだろう。
お前にも俺にもそれが分からんだけだと思う。

世の中、個人にはわからないことの方が多いんだよ。
自分が分からないもの理解できないものを嘲ったり排斥するからつまらない争いになるんだよ。
401ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:15:24 ID:???
機材につぎ込む資金が自転車の価値であるという思い込みは嘲笑に値する。
402ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:21:09 ID:???
>>399
嘲笑には値しないね。
「比較しての長広舌には同意しかねる」までは一緒だけど、嘲笑するためには
俺には性格の悪さが欠けているのだろうな。

しかし、ここでクロモリをカーボンと一緒の土俵で比較している人なんか殆ど
いないんじゃないかな?

楽しみで乗るリーズナブルなクロモリやハイテン。
レースで勝利を得るためのツールとしてのカーボン。
本来は両方とも現代の実用の自転車としてちゃんとすみ分けができている。

どちらかと言えば、カーボンと一緒の土俵(つまりレーシングツール)にクロモリを
上げて批判している人の方が変だよね。
なんつうか、レース以外のスポーツサイクリングを否定しているって感じ。
403ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:22:38 ID:???
>>400
それが分かりやすい表現であればいい。
固いとか柔らかいとか、暴れるとか減衰がスムーズとかね。
それが、、、

剛さの中にしっとりとした柔らかさがあるとか。
欧州姓チューブ独特の上品で洗練された乗り味とか、

とかなってくると、笑うしかないだろ。
404ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:23:00 ID:???
>>402
> しかし、ここでクロモリをカーボンと一緒の土俵で比較している人なんか殆ど
> いないんじゃないかな?

おかしい話になっていた。訂正

しかし、ここでクロモリをカーボンと一緒の土俵で比較して、クロモリの優位性を
語るような人なんか殆どいないんじゃないかな?

405ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:31:33 ID:???
>>403
そんなことでいちいち笑ってると、自分の行動をしばっちゃうよ。
他人をそんなふうに見下して気にする人は、自分の何かが他人に見下されているように
感じるものなんだ。

自分が一所懸命のことだって、趣味の異なる人からみれば、何の価値もないことが殆どだ。
自分が打ち込めば打ち込むほど、他人には理解してもらえないものになることだってある。
普通の人は、まあお互い様だね、と思う。
でも他人のやっていることが自分のモノサシで計れないといって笑う人は、自分も笑われて
いるように思うはずだ。自分が笑ってるのに、他人は自分を笑わない、と思えるのは本当に
子どもの間だけだしね。

そうすると、意見の合う仲間としか付き合えなくなる。
だって価値観の違う人は自分を見下すと思って怖くなったり、鬱陶しくなるんだから。

笑ないことに慣れたら、笑われたってどおってことはない、と思えるようになるよ。


406ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:32:23 ID:???
じゃ、このスレの存在意義は無いね
407ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:40:26 ID:???
>>406
つチャット
408ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 17:59:19 ID:XHLtSE1P
>>358
本物かどうかわからないから、それを証明してみせろと、言ってるだけw
日本人はウソをつくことも、つかれることも嫌いなのさwわかるw?

本当に、にわとりの羽を使ってもかまわんけど、中身偽装は、ゆるされないということさw
ま、にわとりの羽も、羽毛と言えば、羽毛だからなwある意味、間違っちゃいねえよw

あれか、買ったたこ焼きにタコが入ってなくて、苦し紛れに主人が「たい焼きにタイが入っているあるか!」w
それに近いものがあるなw

それで、カーボンは入っているのか?そのトン数は?使用量は?

ハイモジュラスは本物か?トン数は?使用量は?

固めている接着剤は本物か?腐ってねえかw?使用量は?

まったく、何を混ぜているか、知れたもんじゃねえよなw
ちゃんころカーボンw

別に、おしんこカーボンでもいいんだぜwでも、おしんこカーボンが世界で信用、信頼されるなら、
前述のチャンころカーボンは馬鹿にしていることには、ならんよなw

バックにある、今までの信頼性、これがものを言うのさwわかるかい?
わかったら、返事しろよ!
409ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:17:32 ID:???
船場吉兆みたいにブランドに寄りかかった手抜きの製品はどんな業界にもある。勿論、自転車業界にもあるだろう。
410ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:17:39 ID:???
レトロ&クラツックな魅力のあるラグ付クロモリ
オートバイに例えるとトライアンフみたいな

速くて滑らかななカーボソ
オートバイに例えるとmotoGPみたいな

個人的にはトライアンフに乗ってみたいからクロモリロードが欲しい
411ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:47:32 ID:???
>クラツック

無理しないで、日本語でいいんだよ。
412ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:51:52 ID:???
>>411
ルイカツと書かれ、何それって言っちゃうタイプか?
413ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:53:40 ID:???
スチール系フレームに使われるラグがクロモリとは限らないと思うのだが
414ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:55:23 ID:???
>>411
クラ"ノックを知らない人?
415ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:57:35 ID:???
>>408
だいじょうぶか?
かなり可哀想な人になってるぞ。
416ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 19:00:04 ID:???
>>408
レースで勝って高性能が実証されている現実が理解できない人に何を言っても無駄だろうね。
理解する能力も、現実を受け入れる度量も無いカスなのだから。
417ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 19:11:19 ID:???
>>416
土佐犬は試合に勝って強いのが証明されている。
お前が土佐犬好きなのはわかった。
だけど、俺は弱くてもトイプードルが好きだ。

ということだろ?
418ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 19:38:37 ID:???
だな
419ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 19:44:33 ID:???
根拠の無い例えではなく、現実で表現すると

「安くて重くてレースでは使い物にならない廉価クロモリに乗っている」と

だから嘲笑されてるんですね。

すり替えなければ、表現する事も出来ない恥を隠しての書き込みご苦労様です。
420ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 19:55:56 ID:???
>>419
自分が理解できない無能を、人のせいにしてきた糞なんですね。

ペットで犬を飼ってる人間は、みんな飼い犬を試合に出すことを
前提に飼っていると言っているようなもの。
だから、トイプードル飼ってる俺は、愛犬をレースとか言ってる
わけわからん暴走集団が集まるような場所に出したくないんだよ。
421ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 19:57:18 ID:???
「重くてレースでは使い物にならないが、丈夫で実用的な廉価なクロモリに乗っている」事を別に誰も恥ずかしいとは思わないだろ。賢い消費者っていうやつだ。
逆に、上り坂で安物クロス乗りの高校生に追い越される「レースでは勝って高性能が実証されている」機材を日常に持ち込んだ素人が嘲笑されるのは仕方ないだろう。


我ながら、日本語がちょっと不自由だ。
422ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:49:44 ID:???
>>417

>土佐犬は試合に勝って強いのが証明されている。
>お前が土佐犬好きなのはわかった。
>だけど、俺は弱くてもトイプードルが好きだ。

>ということだろ?

いえ、全く違いますが。
むしろカーボンの方が軽量犬なんですけれど。
423ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:54:27 ID:???
>>420

嘲笑されてるのは、プードルを愛玩することではなく。

重くて遅くて錆びる安物に、レーサーの部品を付けて、あたかもレーサーであるかのような格好にする、なんちゃってコスプレでは?

強いて言うなら、大型犬にプードルの着ぐるみを着せてる感じでしょうか?

勝負にならない、戦力外の、重くて遅い、安物ルック車が、レーサーを妄想するから嘲笑されているのですよ。

424ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:54:30 ID:???
結局は、他人の自転車の素材をどうこういう性格が悪いやつは
馬に蹴られてしんじまえってことで
425ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:55:34 ID:???
>>423
性格わるっw
自分が情けなくない?
リアルにお前がいれば指差して笑ってあげるのだけどねぇ
426ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:57:41 ID:???
>>424
いえ、いえ、他人の自転車の素材をどうこう言っているのではありません
クロモリと言う、愚劣な過去の安物について、なぜ嘲笑されるのか考察するスレです
その所有者については、論点の中心ではないのです
なたの被害妄想は劣等感の裏返しでしょうか?恥ずかしいですよ
自分が理解できない無能を、人のせいにしてきた糞ですか?

427ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:58:08 ID:???
>>423
オマエは一昔前のクロモリしかなかったころのレーサーも否定するのか??
クロモリのレーサーがあったから、今のカーボンがあるんだぞ。
428ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:58:36 ID:???
>>422
お前わざとだよな?わざと馬鹿なフリしてるよな?
429ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:00:48 ID:???
>>426
もうお前はいいって。
飽きた
430ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:03:45 ID:???
>>426
>389-393あたりで結論は出ているよ

お前は飽きた
ニートは明日も休みか?ん?
431ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:04:01 ID:???
>>425
現実見たら、着ぐるみ乗りw
432ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:05:06 ID:???
>>423
>あたかもレーサーであるかのような格好にする、なんちゃってコスプレでは?

それは言わない方が良いですよ。
同じ物差しを使えば、才能もなくて、一般の人がまず耳にしないようなマイナーなレースで入賞を
狙えれば御の字の人はなんちゃって競技者で、嘲笑の対象ってことになります。

つまらないでしょ?


433ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:06:02 ID:???
>>429-430
もう少し、がんばれよ、負け犬w
乗ってる自転車も負け犬、リアル人生も負け犬
2ちゃんでも、能力無しの負け犬
ほんと、悲しい奴だなぁ
434ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:06:48 ID:???
>>432
だって、ここでクロモリを叩いている連中はそれなりだから、
しょうがないじゃんw
435ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:08:08 ID:???
>>432

なんか、そのすり替え、いい加減飽きたんだけど
もう少し、頭使って煽ってくれないかな
馬鹿なりにでいいからさ
436ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:08:42 ID:???
>>433
ぷw
他人・他車を卑下することでしか自分のアイデンティティを確立すること
ができない人間が勝ち組かよww
まるで、「働かないこと」が勝ち組のような言い草だなw
437ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:09:24 ID:???
>>432
そのマイナーなレースでおクロモリは負けるんでしょ。
嘲笑されて当然じゃんw
438ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:09:29 ID:???
>>433
電波があなたに何かを教えてくれたのかもしれませんが、
そういう人だとたまにまともなことを言っても、信じてもらえなくなりますよ。

電波が教えてくれたことは、表に出すべきではありません。
439ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:10:12 ID:???
>>438
お気の毒に。
440ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:10:19 ID:???
>>433
お前の自転車はローンか?ん?
明日も自転車でハロワに行くのかなぁ・・・

ちょっとかわいそうになってきたよ
441ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:11:40 ID:???
>433の人気に嫉妬だなぁ
442ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:12:01 ID:???
>>440
>お前の自転車はローンか?ん?
>明日も自転車でハロワに行くのかなぁ・・・

根拠の無い妄想を元に思いめぐらす現実逃避は
あなたのような負け犬人生の底辺の滓には必要かもしれませんね
どうかご自愛をw
443ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:13:33 ID:???
>>437
クロモリでレースに出ようって話じゃないので。
スチールフレーム車は、今はどちらかって言えば、趣味のファンライド用って感じじゃないでしょうか。
勝ち負けとは別の次元の物でしょう。

レース用ならカーボンに乗ってれば良いんじゃないですか?
444ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:13:56 ID:???
>>442
つ >436

鏡でも見てみれば?(笑)
445ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:17:18 ID:???
>>442
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ  
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
 | .:::/ `ヽ,   __' _._ノ::.! 因果応報になりますように・・・
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|

446ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:29:18 ID:???
>>442
もう十分頑張ったよ。もう頑張らなくていいんだよ。
おい、誰かタオル投げてくれ。
447ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 22:07:04 ID:???
>>442
>445が言うように悪いことがおきないといいね
言霊ってあるしね
448ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 22:39:20 ID:KRIIKyoU
スーパーコルサかマスターXライトかネオプリマートで迷ってんねんけどどれがええかな?
449ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 22:51:40 ID:???
ここはチタンスレよりひどいな
450ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 23:19:41 ID:R8CJR5yq
赤の黒森だと18倍になりますか?
451ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 01:32:21 ID:???
結局は錆びて汚くなるし、重くて遅いから、嫌がられるんだね。
実際にクロモリは汚い不潔な自転車だから、避けられて当然と言えば当然かな。
452ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 01:35:45 ID:???
>>448
安い物だし、全部買えばいいんじゃないかな。
どれもカーボンには及ばないから良い物ではないけどね、

つうかなんでルック車買うのに迷うのかねw
453ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 08:06:15 ID:???
珍妙な連投だな
454ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 08:17:04 ID:???
スーパーコルサやマスターXライトやネオプリマートがこれだとすれば
http://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/GALANT/4005301/index.html

ほとんどのカーボン車はこれ
http://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/COLT/10051599/index.html
455ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 09:10:45 ID:I5sG2U99
ツール選手とまったく同じw疑いのないwちゃんころカーボンw
そんなもんいらねえやw

まだわからねえの?wそのレースに勝てるカーボンは
おまえの手には絶対、入らないのwわかる?
おまえの目の前にあるのはちゃんころカーボンなんだからw

ちゃんころビアンキwちゃんころトレックwちゃんころジャイアントw、
ちゃんころサーベロwちゃんころデロサwちゃんころルックw

だまされても、カーボンに乗りたいやつは乗ればいいw

しかし、日本でカイセイ019Eブリジストンを買うと、
もれなく、それはすべて、間違いなく本物だぜwただ、それだけよw

さびるさびるとわめいたって、あんたw
おれのハイブリッドレイダックが外置きの雨ざらしの中、
いったい何十年、動いてると思ってるの?w

おれが死んでも、おそらくこのレイダックは生きてるよw
あとおれのクロモリミヤタもなwおれが死ぬまでこいつは朽ちないぜw
456ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 09:19:58 ID:???
やれやれ
どっちもどっちだなw
457ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 09:21:10 ID:???
一般人から見たら、なぜきもいだけの存在なのがよくわかります
458ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 09:26:16 ID:I5sG2U99
さびて汚くなってwそれでどうなるのよw
そのさびて汚くなったクロモリがオクで売れて、綺麗に塗装されて、また、よみがえってるじゃねえかwそれはどうなんだ?w

悪徳ちゃんころカーボン業者涙目wそんなにくやしいかいwまさか、まさかのクロモリブームがさw
カーボンだって、数年も乗れば、ビンディングでつけた傷wやら、立てかけ傷w、チェーンの接触傷wに、ワイヤーこすれ傷wチェーンを内側に落とす傷もあったりしてよw

なんせ、数年たった、カーボンのむごたらしさったらねえよなwでもよ、そのむごたらしさこそ、悪徳業者のおもうつぼでよw
きたねえカーボンには乗りつづけられないから、買い換えないといけないw

ざまあ見ろよwおめえたちカーボン乗りはレースでもなんでもねえwただ、見た目だけにこだわって、買い替えさせられてるだけなのよw

そして、強くもねえくせに、ツール選手と同じwカーボンなんて、馬鹿な夢を見ているwつくづく、みっともねえw

自転車のスレをのぞいてみればわかるけど、まともに強くなろうとすれば、それこそ、寝食を忘れるいきおいでないと、とても維持できるわけがないw
つまりニート以外、強くなれないwそんなにニートになりてえのwちゃんころカーボンでw

しかも、強くなったら、なったで、その筋肉のつき具合は、とても常人とは思えぬ、いわば、身体障害者のようなものじゃねえかwなんだよありゃwカーボン乗りは
みんな、あんなアンバランスな人間にならなきゃあかんのかねwつくづくざま見ろよw
しかも、故障を起こせば、腰もひざもやられて、廃人同様wそれをいったいなんと呼べばよいのかねw

馬鹿かと、アホかと、ちゃんころカーボンかとw
459ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 09:30:59 ID:???
おれもクロモリ乗りだが、正直ほかの素材なんてどうでもいい。
俺は、1日50キロの通勤で年1万キロ近く乗るので、タフな素材がほしかっただけ。

レースなんて興味もないし、そんな足もないw
460ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 09:34:33 ID:I5sG2U99
まさか、まさかのクロモリブームw
いったい、だれがこれを、予見したかねw

さすがのおれも、まったく気づかなかったよw

その昔、セキヤが猫の小屋で商売していたとき、
おそらくパナソニックに発注していたんだろうけど、

バデットクロモリで、フォークはめっき限定で、
色は1色で、確か、2〜3万からあったような気がしたぞw

それ、今思えば、買っとけば良かったなw
ひともうけできたぜw
461ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 11:37:12 ID:???
>>458-460
言いた事は分るが、もう少し読み易い文にしないと
多くの人には伝わらないぞ
感情や罵り言葉を表面に出し過ぎて品が落ちてることと
一般に共通の見解として普及していない事柄について
あたかも周知の事実であるかのような前提で話をしてはいけないよ
せっかく、クロモリについていろいろ語ろうとしていることが
半分も伝わらなくなってしまうからね
462ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 11:49:45 ID:b7mGmxRl
今でも国内でラグ付きクロモリフレームを量産しているのはパナソニックくらいかな。
BSは独自のラグレスをやっているから、ラグ付きの生産は正直分らないよ。
しかし、クロモリは売れているね。
もちろん売れているのは台湾や中国で作った安い既製フレームを利用した有名ブランドの名前付きの完成車だけどね。
そして、安いクロモリは数年すれば、錆びついて、捨てられて、リサイクルのために、中国のゴミ処理施設へ。
この完結した輪を持っているということが、エコな乗り物と言われている自転車の中でも、アルミの次に、スクラップ価格の安定している鉄ならではのエコだよね。

安さ、錆び、中国製、クロモリのような鉄製品の場合、この3つは密接に関連しているんだね。

クロモリ車は確かに、重さが重くて、スピードが出ないけれど、そもそも、もうレースで使う人はいないから関係ありません。
クロモリ車でレース車に良く似た格好の、割安な自転車がもありますが、あれは俗にルック車と呼ばれる物で、レースでは使い物にならないので気をつけて下さい。




463ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 11:55:27 ID:???
>>ID:I5sG2U99

リアル基地害だなw
464ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 12:19:13 ID:???
>>462
あっそw
465ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 12:46:52 ID:???
レースレースって五月蠅いけどさー
俺のFRCより速い奴って見たことねーよ
466ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:11:06 ID:???
クロモリって25年以上乗れるんだね
「メインで乗るバイク」って書いてあるから現役で
錆びてるようには見えないし
http://sj200ishida.blog63.fc2.com/blog-entry-204.html
467ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:15:24 ID:???
>>465
100km走って「俺より速いヤツ(ry」ならいいんだけど、
大抵のヤツは、箱根駅伝のランナーをダッシュで千切っておいて
「勝ったぜw」とか言ってるようなもんだからな〜
468ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:23:38 ID:???
数十年前はともかく、現代ではクロモリ=ルック車だからな
バカにされて当然
シボレーとかプジョーとかのなんちゃってMTBの同類じゃんw

469ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:37:59 ID:???
>>465
FRCって何?

つうか、自分より速い奴を見たことがないのは
おそらく、遅いとこばかりで走ってるからだよ
25年耐久レースとかやったらクロモリ最強だもん
470ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:42:34 ID:???
>>466
まだ、カーボンやアルミなんかがなかった頃でも
3年で乗り換えてたね
それから、自転車の耐用年数はフレームではなく、パーツの損耗で決まるから
走行距離が長ければ数年でダメになる自転車も多いんだ
仮に25年同じ自転車に乗りたいなら、クロモリではなく、ハイテンかステンの方が良いと思うよ
クロモリは数年ごとに、フレームの塗装を考えないと長くは乗り続けられないんだよ
471ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:42:43 ID:???
>>469
おいおい本気で言ってんのか。
自分は465じゃないけどたぶんこれじゃねーの?
あんたニワカーじゃないよな?釣りだよな?
ttp://cycle.panasonic.jp/products/pos/frc01.html
472ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:46:26 ID:???
>>471
ありがとう。
でも、最近は自転車自体のが多いから、ルック車の頭記号だけ書かれても分らないよ。
しかも、パナは代理店制度崩壊してから縁遠くなってるし
てっきりC-FRPと勘違いしてるのかと思ったw
473ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:48:33 ID:???
>>471
でも、そのフレーム、単体で1.8kgってなんでそんなに重いの?
フォークとヘッドパーツ込みでもそこまで重いとまずいんじゃないか。
474ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:50:25 ID:???
レースで使うフレームじゃないから大丈夫
つうか、値段見ろよ、初級入門者の練習用ってこと
475ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 13:52:57 ID:???
>>472
FRCはCFRPではないぞ、やたら重いのはクロモリだからだろ。
476ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:02:25 ID:???
【POS】パナモリ最高!【Cr-Mo】
535 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2008/12/25(木) 23:08:11 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Panasonic_cycling_team
これの90年以降「Panasonic - Sportlife 」からが、機材供給もパナ。
ちなみにシャンゼリゼでマイヨヴェール着たのはのは91年
ダーネンスがロードで世界選手権とったのは90年。(これはパナのフレーム使ってたか不明)
パリ・ルーベ、パリ・ニースあたりもパナのフレームでとってるはず。
ロードのメジャータイトルとってる国産メーカーはここしかないよ。

つまりおよそ20年ぐらい前のものってことだ。STIが発表されて間もないぐらい?
477ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:05:54 ID:???
>>476
その頃はまだ、クロモリがレース用に使われていた時代だったからね
で、いつからカーボンに取って代わられたんですか?
2001年頃かな。


478ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:09:40 ID:???
>ロードのメジャータイトルとってる国産メーカーはここしかない
でも今はレースに参戦することも出来ないフレームなんだよね。

479ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:12:16 ID:???
クロモリ乗りはレースのことなんて気にしてないよ。
安くて長く乗れれば、多少重くても大丈夫だしね。
480ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:17:04 ID:???
クロモリパイプメーカー
COLOMBUS(イタリア) http://www.columbustubi.com/
DEDACCIAI(イタリア) http://www.dedacciai.com/
True Temper(アメリカ) http://www.truetemper.com/
REYNOLDS(イギリス) http://www.reynoldstechnology.biz/
TANGE(丹下鉄工所,日本) (丹下精機http://www.tangeseiki.com/とは無関係)
http://www.tange-design.com/
KAISEI http://www.bikeschool.com/store/index.cgi?sp=kaisei
 http://www.bikeschool.com/store/index.cgi?id=&c=Steel_Tubing
481ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:23:17 ID:???
>>470
>クロモリは数年ごとに、フレームの塗装を考えないと長くは乗り続けられないんだよ
塗装がはげたとこから錆びてくるからってこと?
482ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:33:31 ID:???
塗装の剥げなどアタリや傷からの錆もあるだろうけど
下地から塗装の下にも錆がまわっている場合も多いので
完全に部品を外して、フレームをひとまわり目視で検査して
細い線状の塗装の浮きなんかがあったら再塗装かな
ハンガーやらチェンステーやらから錆が沸いていたら、もう塗り替え後は乗らないで床の間にでも飾るのが良いよ
クロモリだってプラスチックの塗膜が劣化すればアウトなんだから、本当に乗れるのは10年がいいとこ
タイヤ、シュー、ワイヤー、その他消耗部品や樹脂製品の耐久性を考えても、今の自転車で20年乗り続けるのは難しい
そりゃ、ずっと室内に飾っておいて、乗るのは年に数回なんて場合は20年後もゴム製品の点検と交換だけで乗れるだろうけどね
483ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:37:04 ID:???
>>480
メーカーの所在国ではなくパイプ生産国の情報もお願い。
カイセイは日本で加工してるけど、丹下はもう台湾製とか
デダは中国生産のみだっけ?
昔からあって有名なのはコロンバスとレイノルズだけど
コロンバスも実は台湾OEMとかって本当?
484ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:49:35 ID:???
クルマとはちがうん?
クルマは亜鉛メッキだろうけど、塗装は20年といわずもつよ
485ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 14:58:32 ID:???
23年前(1986年製)の現役チネリが現役だぜ
http://blogs.yahoo.co.jp/willow_wind202/46798794.html
シートポストが男根みたいでエロイ
さすがイタリア
486ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 15:00:48 ID:???
>>484
車は、錆びやすい場所には防錆鋼板(亜鉛メッキの場合が多い)
そうではない場所には、電解塗膜で下塗りをした後で、中塗り、上塗り行程
自動車と自転車との違いは、錆を防ぐための対策が、自転車フレームには自動車程は行なわれていないこと
中国で生産されるクロモリなんか、下塗りすらされていものもあるし、国内の物でも車と同品質の防錆は行なわれていない
結果的に、クロモリは素材から錆びて来る場合が多い
理屈ではなく、自転車の再塗装屋さんに見学に行ったらいいよ
それから、ショップに再塗装を出すと、知識が無くて、しっかりした対応が出来ない場合が多いから注意
あとは自分で経験してみて
487ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 15:03:48 ID:???
>>483
チューブの原産国の判断は安いのは中国、高いのは台湾、凄く高いのがコロンバス
でいいんじゃないかね。
488ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 15:13:24 ID:???
>>485
乗れる状態で保管されている
と、レーサーのまま現役
の乖離は大きいけどな

つうか、ググルって貼る以外にネタのない子なの?
手のひらから出てくれなくてもどかしいんですが
489ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 15:15:48 ID:???
クロモリフレームの再塗装なんて、自分でDIYでできそう

車のバンパーとかは塗装したことあるし
490ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 16:32:53 ID:sCgWEQI5
ここでクロモリ笑ってるのは、カーボン乗っても遅い貧脚と
ここ数年のロードブームに乗ったニワカだけだと思われ

ロードレースで通用しなくなってきてるのは確かだが
数年前にクロモリで乗鞍優勝してる選手だっている
491ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 17:40:28 ID:???
クロモリ錆びる錆びると言われているけど、塗装がしっかりしているフレームなら、けっこう長持ちするよ。
20年くらいのスーパーコルサ持ってるけどフレームにはまったく錆はない。
ぴっかぴか。
錆びるのはフレームでなくて、パーツのメッキの部分。
まあ、晴れた日にオンリーで、走行距離は少ないことはたしか。
当然、飛び石とかで塗装が剥げたら、タッチペンでしっかり補修はする。
掃除もマメにしなきゃならないけどね。
492ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 18:58:27 ID:???
ちょっと考えればわかること。
クルマのボディは鉄だけどすぐ錆るか?
鉄のフレームは塗装がしっかりしていて、手入れをしていれば長持ちするよ。
493492:2009/05/07(木) 19:07:44 ID:???
>>486
あっはっは、読んでなかったよ。
しかし、亜鉛メッキ鋼板は昔から使われていたわけではない。
たしかに塗装が悪いとクロモリのフレームはすぐ錆びるよ。
けどしっかり塗装したものは長持ちする。
494ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:55:27 ID:???
クロモリ錆びさせている子は、カーボン乗ってもスチールパーツを錆びさせているね。
495ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:02:47 ID:???
ルックだから笑われても仕方がないと言いますが、
ロードレースに参加している人のほとんどはルック競技者ですよ。
496ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:08:00 ID:???
つまり

なぜルック競技者は
クロモリを嘲笑したがるのか

という事ですね
497ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 21:50:15 ID:???
そうだなwリアル自転車のりは
クロモリの事を嘲笑しないw
すーぱーみらくるたーぼちゃーじゃー付きど素人が
メーメー言っちゃってw
響かないよww
498ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 00:01:41 ID:???
玄武守武殿

刀身に手術用メスなどに用いられるモリブデンバナジウム鋼を採用。
耐食性・耐摩耗性に優れ、かつ粘りがあるので神経質な扱いが必要ありません。
http://tojiro.net/jp/products/knives_j_mv.html
499ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 00:07:26 ID:???
玄武守武伝

日本刀の強度の秘密は微量に含まれるモリブデンであるといわれている。
クロムとモリブデンを加えた、クロモリ鋼は高張力鋼とも呼ばれ高い強度を有し、
薄く軽いパイプは自転車のフレームなどに用いられ、
またレンチなどの工具の材料としても用いられている。
http://www.sci.niihama-nct.ac.jp/PeriodicTable/elements/42.html
500ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 01:12:47 ID:uU1eNope
本当に馬鹿で可哀想だけど、どうしてあげることも出来ないからな。

鉄に、微量の添加物を入れた、廉価な低合金=クロモリで引張り強度をいくらか増したところで
重くて錆びる自転車フレームしか作れなかったから

アルミやチタンやカーボンが開発され、実用化し、クロモリは廉価な製品としてしか残れなくなった。
そしてレースでは決定的な敗北をきして、既に上位のレースではクロモリで参加する選手がいない程、その存在意義は失せ
レーサー風クロモリフレーム車はルック車と呼ばれ、嘲笑の対象となっている。
もう二度と、クロモリがレースの表舞台に上がることはないだろう。
501ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 06:35:40 ID:???
理解できない人のためのまとめ

添加物の多い少ないで価値が変わると思ってるなら、金でも混ぜておけばいい。

レース用機材として適しているかどうかで自転車用素材としての優劣を語ることが誤り。
レース用機材として適しているかどうかではレース用機材としての特性しか語れない。

レースに出るわけじゃないなら、クロモリをはじめとするスチールフレームはコストパフォーマンスに優れている。
レースに出るといっても、大半の参加者はカーボンだろうがハイテンだろうがどっちでもいいような、なんちゃって競技者。
ルック車もなんちゃって競技者も嘲笑の対象ではない。嘲笑そのものが恥じるべき行為。

502ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 06:52:38 ID:???
>>500
単なるバカだと思ってたけど、オマエあまりに情けなくてかわいそうになってきたよ。。
503ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 07:55:37 ID:SkxQn2ok
だからさw

そのレースの表舞台が恥ずかしいから、
クロモリなのにw

なぜ、レースしたいのよw
身体障害者みたいな、筋肉でもつけろよw

故障して、腰もひざもダメにしろよw
チャンころカーボンでレースしろよw

身も心もちゃんころカーボンになれよw

おれはそんな恥ずかしいもの、乗りたくもねえからw

カイセイ019Eにしとくよw本物のなw

ニセモノカーボンで走ってくれw
そして、ツール選手の夢でも見るんだなw
504ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 08:05:57 ID:???
505ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 08:33:45 ID:???
クロモリもカーボンもアルミもチタンも持っている
俺には理解できない罵りあい。
複数持てばいいのになぜしないのかと。
506ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 08:49:40 ID:SkxQn2ok
反骨心に決まってるだろw

そこでだよw

これを見なw

http://www.youtube.com/watch?v=sVbwngNoHm0&feature=related

クロモリ最高だろw
ツール選手なんて、いらねえやw
507ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 12:07:27 ID:???

自分の目で現実を直視して判断が出来ないバカだから笑われる。

そんなところがあるよね。

クロモリは最高ではなく、最低の位置付けに堕ちた過去の素材なんだよ。

508ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 12:16:21 ID:???
>>505

もう数十年クロモリに乗ってきて
ビチュー辺りからアルミも乗りはじめ
90年代末にカーボンを乗るに至り
練習もレースもカーボン
趣味で流すときはお気に入りのクロモリかチタン

でも、昨今のブームとやらで、訳の分からないクロモリに
訳の分からないクラシカルな塗装をしている自転車に乗ってる情弱人を気の毒だとは思うね

おそらく>>506なんかはそれを見ても意味も解らないんだろ。
地方賭博競争の為の賭博業界の末端で利権のおこぼれを頂いて自転車に乗る駒達をどう思っているのかね。
509ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 12:18:56 ID:???
賭博競争も、国内産業振興と言う意味や地方自治体の収益が公共の為に使われる、
という意味では、パチンコよりは何万倍もマシだけどさ。
510ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 12:49:15 ID:???
安くて重い素材使ってるのに、売れないから単価が高い
それがクロモリ


511ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 14:18:53 ID:???
本当に自転車が好きで、昔から乗っている人は
クロモリは20年乗り続けられるなんて思ってないし
カーボンは数年でダメになるとも思っていない

カーボンだろうがクロモリだろうが、レースで使えば数年しか実戦には使えないし
アルミも含め乗らずに保管すれば数十年経っても乗ることはできる
しかし最近の自転車部品には、樹脂も多用されているため、ゴムと樹脂部品は速ければ数年で劣化してしまう
何十年も前のクロモリランドナーのブレーキパットで、今もその当時のまま使えるのは皆無です
実はクロモリも、錆びだけでなく周辺部品の劣化から乗れなくなる場合も多いんですよ
512ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 15:02:34 ID:???
>>511
ブレーキシューくらいは普通換えるだろw

問題はフレーム。パーツは換装すればよろしい
513ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 16:37:37 ID:SkxQn2ok
>おそらく>>506なんかはそれを見ても意味も解らないんだろ。
>地方賭博競争の為の賭博業界の末端で利権のおこぼれを頂いて自転車に乗る駒達をどう思っているのかね。

自転車競技すべてに利権はあるよw
ツールなんて、利権にwドーピングにw白人至上主義にw
黒人はいねえwなんでもありじゃねえかw

だいたい、ツール自体が、白人を勝たせようと思えば、
簡単にできるような競技なわけで、
純粋に風よけなし、自分の体力だけ、というところに主眼を置くなら、

室内個人タイムトライアルしか、自転車の公平な競技なんてものはないんだよw

だから、ツールは白人専用なんだから、日本人がいっても、黒人がいっても
勝ち目はねえよwあたりまえだろw黒人が本気出したら、ツールは
黒人ばっかりになっちまうよw陸上みればわかるとおり、白人に勝ち目はねえよw

だから、白人も守るとこ、守ろうと、必死なんじゃねえかw
そんな白人のくそおあぞびに、つきあう必要なんかねえよw
そのお遊びのなかでできた、できそこないが、ちゃんころカーボンの末路じゃねえかw

ついでにいえば、ちゃんころカーボンにも利権はあるぞw

>>567
いらないものはいらないw
おまえだけは、信じてちゃんころカーボンでも乗ってろよw
そのツール選手とまったく遜色のない、ちゃんころカーボンになw

そんで黒人が本気を出せば絶対に勝てない白人ツール選手の夢でも見てなw
514ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 16:43:18 ID:SkxQn2ok
椿三十郎でさw
「敵は最後に城代を切るという手が残っている」
というセリフがあるけどさw

ツールもそれと同じで
「敵は有望な選手に対して、落車を仕掛けるという手が残っている」

はははw
そんなもんいらねえやw

そんなできそこないのレースには、ちゃんころカーボンがお似合いさw
つくづくなw
515ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 16:48:17 ID:SkxQn2ok
おおw

そういえば、日本人ケイリン王が
海外でスプリント10連覇してたとき、

海外の選手がナカノに、落車を仕掛けたよなw
中野も、次でおもいっきりやりかえしてたけどw

日本人を怒らせるなよw
つくづく、白人は汚ねえw

その汚い自転車競技の頂点が、ツールなw

そしてそのツール選手と、まったく遜色のないチャンころカーボンw

そしてそれにだまされる、日本人w

つくづくお似合いだぜw

だれがそんなもんに乗るかよw

だまされた人間の末路というのもまた、むなしいものですなw
516ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 17:11:55 ID:???
3連投か

・・・真性キチだ
517ヤマトタケシ:2009/05/08(金) 17:14:40 ID:???
>>506
こすりつけ最高が喜びそうな画像だぎゃ
518ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 17:15:14 ID:SkxQn2ok
そして、張り付いて監視してる

おまえも、また、きちがいなのさw
519ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 17:23:52 ID:SkxQn2ok
まったくアメリカもやるよなw
アメリカ人選手をツールで勝たせねえと、黒人連れてくぞw

おどしに脅迫だぜw
はははw

冬のオリンピックで、アメリカはとうとうスケートに
黒人選手つれてきちゃって、その黒人選手が
あっさりメダルw

ボブスレーにも黒人が入ってあっさりメダルw

ヨーロッパの白人も逃げ場がねえなw

実は日本も、黒人の長距離ランナーを強化して、
黒人をひのき舞台にあげた張本人だけどなw

アメリカより先に日本がやってたよwえらいねw

黒人の自転車選手を日本で育てて、そんで
白人のツールを根底から破壊でもするかねw白人涙目w

そんで、その黒人選手にはさ、日本の本物カーボンを乗せてあげればいいんだよw
これで、日本の自転車が復活するぜwちゃんころカーボンはごめんだぜw

ある意味、”日本”で育てた黒人長距離選手が”日本のアシックス”をはいて走るのも、
それと一緒のことなのさw黒人は恩返ししてくれるからなwえらいもんだw
520ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 21:36:11 ID:???
カーボンフレームってカーボン繊維のシートをエポキシ樹脂で固めてるが、
エポキシ樹脂は数年経つと劣化してボロボロになるんじゃないか?

古い樹脂フレームに命を預けることはできないよ。
521ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 21:40:14 ID:???
>>520
それを言うと厨房がドラ(以下省略)
522ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 22:39:20 ID:???
>>520
エポキシがボロボロになるなんて聞いたことないなぁ
塗料のウレタン樹脂の方が先に劣化しちゃうんじゃないの
いずれにしてもエポキシがボロボロになるのは、数十年〜100年先の話だよな
523ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 22:48:43 ID:???
プラスチック製の物干しは数年でぼろぼろになるけどねぇ

ウレタン樹脂はあまり劣化しているのを見ないねぇ>自動車
524ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 02:54:31 ID:???
ウレタン製の靴底は5年で崩壊するけどな
525ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 04:16:19 ID:???
発泡ウレタンは加水分解で粉々に風化する
526ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 06:14:22 ID:???
ちなみに車のバンパーもウレタン製だが、10年くらいではなんともないよ

って、塗料とは違うって>all

家の外装塗料のうち高級なのがウレタン混入だが、10年以上なんともないね
527ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 06:35:57 ID:???
未塗装の黒いウレタンバンパーは耐候製が悪く、7年くらいしたら白っぽくなってきたなあ。
自転車とは関係ない話だと思うけど。
528ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 06:58:45 ID:???
それがまさに、プラスチックの劣化だよね
炭素繊維もそういうプラスチックで接着されているわけだが
529ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 07:14:54 ID:???
習慣的に屋外駐車場に停めてる車で10年ものだと、バンパーやランプのカバーに
細かいヒビが見られることがある。
だけど車だからこれでも良いのだと思う。命を預かる部分はそこじゃない。

自転車のフォークにヒビって嫌だね。
530ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 12:59:47 ID:???
鉄は錆以外に劣化する要因が少ないけど、樹脂は経年劣化が必ず訪れる
一番怖いのは、接着剤かな
それと、金属パーツとの接触部分
531ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 16:51:31 ID:???
最近のはだいぶ丈夫になったみたいだけどね
532ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 17:32:37 ID:Nsiu0gbX
クロモリ×チタン、アルミの合金作れないの?
533ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 17:56:52 ID:???
ルナチタニウムとかガンダリウム合金とかw
534ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 21:32:06 ID:???
>>532
アルミ、チタン、鉄、クロム、モリブデンを混ぜ合わせるってこと?
意味がないです
535ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 16:02:37 ID:???
>意味がないです
そこら辺詳しく
536ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 16:22:52 ID:???
>>535
俺は冶金の専門家でもないからわからんが、むしろ>>532が何を目的にして
そんな合金を作ろうとしたのか知りたい。

クロモリ×チタン、アルミを混ぜたらそれぞれの長所を併せ持った合金ができると
思っちゃったのだろうか。なんかカワイイな。
537ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:17:26 ID:???
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241693657/

284 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/08(金) 02:26:10 ID:pm8VI+L80
>>266
非接触で感電とは、やっぱカーボンロッドは怖いねぇ。
送電線の下とかで釣りをするだけでも死亡フラグが勃つ場合があるのか・・・・・・・
こわいお。

334 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/08(金) 05:14:14 ID:iQRuWdlui
カーボンの竿て雷雲が近ずくと「ブーン」て共鳴音みたいな音がするぞ

347 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/08(金) 05:51:39 ID:fsInXo8e0
ねえちょっと、なんか最後の方、カーボン竿が雷雲でうなるとか怖いんですけど。

ただのネタ?

350 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/08(金) 05:54:53 ID:JvR6fpaf0
>>347
ネタじゃないよ。本当に鳴るんだよ。
かすかな音だけどね。

386 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/05/08(金) 11:57:27 ID:9kYP3WW70
>>347
マジです。
フレミングって偉人の話を聞いたことないかい。
伝記でも読んでごらん。 
っていうかそう言うこと知らないのは生活する上で怖いよね
538ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 19:18:30 ID:UYeADjkX
クロモリとアルミの中間がチタンじゃね?乗り心地としてはさ
539ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 19:52:32 ID:???
>>535
合金の研究なんて、ほとんど終わっています
材料に求められる特性はいろいろあるけど、鉄とアルミを混ぜて良い合金ができるなら、とっくに使われています

アルミは、超超ジュラルミン(A7075)が生まれて以来、強度でこれを上回るものは出ていません
最初に使われたのは零戦だから、実用化は昭和15年前ですよ
540ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 03:21:16 ID:???
>>539
スカンジウムは?
541ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 03:30:22 ID:???
>>538
全然ちげーよ

アルミ=硬〜普通 バネ感無
鉄=硬〜軟 バネ感有
チタン=普通〜軟 バネ感有
542ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 10:33:10 ID:???
スーパークロモリはまだですかあ?
543ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 11:21:44 ID:???
すでに頂点に達しているから今さらスーパーなど出ない
544ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 12:10:29 ID:???
技術としては枯れきってるからな
後は廃れていくのみ
545ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 14:15:23 ID:???
クロモリの成分に含まれる●●が発癌の原因だとわかって
枯れた素材も一挙に崩壊するから心配するな
スーパーはないよ

546ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 14:27:14 ID:???
高酸化状態のクロムイオンとクロム金属を勘違いしているって、
どこのゆとりですか?w

知ったかは恥ずかしいよねぇ・・・
547ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 14:27:55 ID:???
>>545
発癌の原因だとわかって

なんだ、日本語も不自由なんだw
548ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 14:53:36 ID:???
旅に出て遭難したくなかったら鋼。
フレームやフォークが曲がっても、力づくで直せる。

1円は曲がったら元に戻そうとすると折れる。
キムコは曲がったら曲がりっぱなし。
549ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 15:43:13 ID:UCYRg4xQ
旅に出よう
550ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 16:47:47 ID:???
>>548
さらに、町の鉄工所で直してくれる場合もある
アルミやチタンは、まず無理
551ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 23:02:27 ID:???
クロモリが愛される理由
552ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 11:53:44 ID:???
そんなものはない
553ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 12:12:35 ID:???
フレームの素材よりもホイールのメンテのほうが大事なんじゃないかと言ってみる。
554ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 16:37:36 ID:???
フレーム、ホイールよりも最後は脚という真理
555ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 18:04:20 ID:???
脚よりも心臓、肺
556ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 23:22:16 ID:???
愛である
557ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 08:37:14 ID:I08Bc4n+
ちゃんころカーボンがずいぶんと、こたえたのかw

やつら、こなくなったなw

合言葉はちゃんころカーボンw

そして、黒人には絶対勝てない、白人ツール選手の夢でも見てナw
558ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 08:52:52 ID:???
人のクロモリを笑うな
559ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 13:42:01 ID:???
完全に結論が出たな(炭厨涙目w)
このスレいらないべ削除依頼出したら?
560ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 14:14:51 ID:???
クロモリをオーダーしようとして、結局ライスピのアルコン
に行ってしまったけど今はよかったと思っている。
561ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 14:42:48 ID:???
今日もクロモリが指さして笑われてたよ
562ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 18:14:50 ID:I08Bc4n+
笑われたのは、ちゃんころカーボンだよw
563ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 18:27:05 ID:???
クロモリ細身が売りだけど、頼りなさそうに見えるのはオイラだけ?
564ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 18:32:43 ID:???
俺も

いや、その線の細さがいいんだけどさw
565ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 19:38:03 ID:???
チャンコロカーボンより丈夫だろ
2年以内にポッキリ逝くフレームが公然と売られているらしいねw
566ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:31:30 ID:???
若い女の子が細みのジーンズでホリゾンタルのスポルティフっぽい自転車で走ってるのは、カジュアルで、カッコいいと思うよ。
567ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:12:16 ID:???
ダサすぎ。そしてキモい。
568ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:13:01 ID:ONHrVR5/
乗り心地はクロモリが一番だよ。
569ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:21:42 ID:???
脚質によるからなあ
それと、どのフレームで育ったかも大きい
570ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:29:33 ID:???
安アルミから入りちゃんころカーボンに進んだニワカは悲惨だな
571ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 23:08:36 ID:???
今日もありがとうCLS
明日もよろしくCLS
572ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 08:47:44 ID:???
クロモリは乗り心地がいいといわれているけど、タイヤに8barも入れている俺には
どれも堅くしか感じないw
573ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 13:12:39 ID:???
むしろその方がフレームの違いを感じられると思うが。
フニャタイヤなら何乗っても乗り心地はよかろう。
574ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 23:56:37 ID:???
重くて遅いんだから乗り心地いいでしょそりゃ。
575ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 00:43:37 ID:???
かまってくれよ。
576ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:05:30 ID:???
>>574
ワロスw でもそのとおりだからなあw
577ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 16:19:12 ID:???
重いってもフレームが1〜1.5キロくらいっしょ
数日運動すればダイエットできる量、荷物やキャリア等のオプションで簡単に変動する量だろ
加速減速はホイールやタイヤ等のリム外周部の重さが決める所が大きいし
レースで思いっきり漕がないんなら柔らかさによるパワーロスなんて感じないよ、とくにサス付に比べたらね
たった数キロのためにカーボンに乗るのはあまりにコストパフォーマンスが悪いと思う、そりゃ究極をもとめる人にはいいけどさ
578ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 16:29:36 ID:???
値段
カーボン>>>>>>>アルミ>>クロモリ>>>ママチャリ、ルック
走行性能
カーボン>>>アルミ>>クロモリ>>>>>>>ルック>>ママチャリ(アルミ)>ママチャリ(鉄)
乗り心地
カーボン>クロモリ>>>>>アルミ
579ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 16:35:53 ID:???
>>578耐久性も書けよ
580ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 16:39:16 ID:???
ママチャリは全くジオメトリーが違うからな
自分の体格、使用目的に合ったサイズ、ジオメトリの自転車がほしいとなると
ルック車ではなくちゃんとしたメーカーから出ている物を選ぶことになる
金を出せばいい物が手に入るのは当然、これはPCや自動車も同じ
大事なのはコストパフォーマンス、それを考えると今はアルミかクロモリ
同じジオメトリー、コンポ構成ならアルミは硬いが軽い、
クロモリはそれと比較すれば柔らかく重い、そして安く手に入る

581ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 16:40:01 ID:???
>>579

耐久性(衝撃に対して)
ママチャリ>クロモリ>>>アルミ>>>>カーボン>>>サスつきルック
耐久性(経年変化)
ママチャリ>クロモリ>アルミ>>>>>カーボン>>>サスつきルック
582ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 16:56:05 ID:???
ああ、価格と性能は比例しないからな、CPUのオーバークロックみたいにw
水泳で記録が伸びると話題になった水着?は数万するが一日か一度着ると破れるんだと
>>578
衝撃(衝突、転倒)に対する耐久性
(ただMTBのようなオフロード用はサスが付いていたりアルミ、カーボンでも肉厚になっているためあくまでオンロードでの使用を目的としたもの)
クロモリ>>アルミ>カーボン>>>>>ママチャリ
経年劣化に対する耐久性
(ただし寿命が来る前に買い替えるのがほとんど)
アルミ(凹み、歪み)>>クロモリ(錆、ただしコーティング、メンテで維持可能)>>>>>カーボン(所詮樹脂、紫外線やダメージの蓄積による割れ)
カーボンは購入直後の性能を維持しにくく決戦用というイメージが強い、通勤、旅には不向き
クロモリも放置すれば悲惨なことになる
583ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 16:59:04 ID:???
>>578
ほんの少しの性能アップのために莫大な金をつぎ込む
それが趣味とスポーツと戦争です
584ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:01:43 ID:???
>>581
ママチャリはコンポが終わるので衝撃、経年劣化の耐久性は弱い
フレーム単体で言ってもそのような使い方を想定されていないのでやはり弱い
ただし二人乗りや子供、荷物載せなど重量に対する耐久性はクロモリのツーリング用に匹敵
585ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:03:51 ID:???
>>583
パーツで軽量化しようとすると100グラム一万円かかるもんね
586ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:13:04 ID:???
>PCや自動車も同じ

ポルシェ乗り
「クラウンww糞だなw
軽自動車wwそんなの絶対のりたくねえww」
カーボン乗り
「クロモリww糞だなw
ママチャリwwそんなの絶対のりたくねえww」
自作i7、光回線使い
「Celeronww糞だなww
Atomwwそんなの絶対使いたくねえww」

こうですねわかります
587ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:23:17 ID:???
>>586
こうじゃね?
i7 Extreme、SSD×3RAID0仕様、ビデオカードQuadro FXとかの二枚差し
メモリ16GB、RAMディスク使用
「Core2ww糞だなw
メーカー品wwそんなの使いたくねえw」
588ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:29:30 ID:???
ママチャリ乗りの友人にこういう(アルミコンフォート系ロード)
自転車乗ればいいのに、ぜったい楽だし早いよって言ったら
チャリなんぞに金つかうのあほくさいしそのうち原付買うからって言われました
きっとクロモリ乗りでアルミORカーボン勧める、勧められる人の気持ちがわかったような気がします
589ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:31:47 ID:???
>>581
JIS規格だと、強度は
ルックMTB>ママチャリ
ですがね。
590ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 14:47:32 ID:???
ふだんの練習ではクロモリ、レースじゃカーボンな俺は異端なのか
591ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:31:58 ID:???
ママチャリは塗装イマイチが多いので、それほど長持ちせんぞ。
592ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:04:14 ID:???
>>591
BSとかちゃんとしたメーカーのちゃんとした自転車なら問題ないよ。
593ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:30:52 ID:???
>>591
俺の通勤用ママチャリ。
13000円のショップブランド品だけど、15年を越えた。
職場の駐輪場には屋根もなく、雨が降ればけっこう濡れる。
交換したのはタイヤと前ブレーキシュー、ブレーキワイヤーぐらい。
594ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:07:49 ID:???
ママチャリは軽量化の概念が一切ないからな〜
変速器とかはガタがくる場合があるけど、あといろんなとこから異音がする
まあ適切な注油、メンテすればいいかと
595ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:31:19 ID:???
素材はアルミが一番安いよ。
あとアルミもちゃんと腐食するから
596ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:38:54 ID:Imm2Ktjy
ちゃんころカーボンが何か知らないけど
最近のカーボンは耐久性低いの?
10年以上前のC40乗りだが、車と2、3回ぶつかったり、ガタガタの峠走ったり
酷使してるけど亀裂や軋みもなく、いまだ快適な乗り心地
もちろん錆とも無縁だし、半永久的に乗れる感じなんだけど
597ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:53:29 ID:cly6PPW/
おれのママチャリも、15年はいってる、ブレーキワイヤー、ゴム交換なし、
タイヤ以外交換なし、注油もなし、外放置、まだいけるね、BBガタガタ、
598ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 02:06:41 ID:???
アルミは白い錆、鋼は茶い錆
599ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 07:49:49 ID:???
>>596
いきなりポッキリ逝くから気を付けろ
600ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 08:02:49 ID:???
古くなってつや消し状態の塩ビパイプみたいなものだからね
逝く時は軽い衝撃でもあっけなく割れる
601ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:31:36 ID:???
オレのTVTもそろそろ潮時かな?
602ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:54:21 ID:???
細さについてのレスが片手で数える程しかないとか…

鉄ゆえの細さ、そしてホリゾンタル、実用性とかそんなんは横に置いといて、そのスタイルが格好いいからいいんだろう
例えばスーツとか実際日本での実用性としは如何なものだが、格好つくから皆着てるだろ

自分が格好いいと思えばそれでいいんだよ、価値観なんて人それぞれ
603ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 10:02:17 ID:???
見た目大丈夫でも、いきなりポッキリってのが一番怖い。
鉄錆は安全性を示すサインだと思えば、デメリットではなくてメリットだ。
604ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:25:12 ID:???
経験則から言わせてもらえばポッキリいくのはアルミやカーボンだろ
鉄でポッキリとかありえん
605ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 13:33:24 ID:???
いきなり破断はレアケースとしても
落車したりぶつけたりしてフレームのセンター狂ったら
アルミは確実に調整不可だからね。
カーボンならもっと深刻だし。

レースで勝つためにフレームなんかバンバン交換すりゃOK
ていうヒト以外には向かないんだよな。

広告で成り立つ自転車雑誌なんかはそんなこと書けないけど。
606ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 13:55:03 ID:???
つぅか、なんちゃってカーボンなんかは別にして、本物のカーボンフレームなんてレース以外に使うシチュエーションはあるのか?
そんなもん、混雑した町中で本気で踏まれた日にゃ、迷惑きまわりない。
607ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:59:15 ID:???
* もうレースでは全く使いものにならないルック車
レースには使いません 

* 錆びる
錆びるが手入れをしていれば問題ない、コンポ等の可動部の手入れのほうが重要

* 重い
同じコンポならそれほど体感に差はない

* 安物
これはメリット、同じ値段のアルミ車より品質がいい場合がある

* 自転車をよく知らない、なんちゃってでトホホな人向け
ママチャリからの初心者に必要なのは目的、体格にあったフレーム
十分な強度がありサイズも選べるため初心者にも最適
軽量化はレースでタイムを競う、早く走りたい人のためのもの

608ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:00:31 ID:???
* 廉価車
だからなに?自転車にかけたお金がそんなに重要?
むしろその自転車でどれだけ楽しめたかでしょ
全員にとって絶対的な価値であるお金を自分の価値である物に変換する
その人にとってお金以上の価値があるならお得に感じる
自転車なんて消耗品なんだし興味ない人から見たらどれも価値がない
10万円の自転車より10万円のほうがいい
決戦用で数回レースでただけでもその自転車でしかできないことができたならいい

* kg単価=150円
人間に値段をつけるといくらか知ってる?原材料なんて安くて当然、薬やCDソフト、自動車なんかもね

*車格:カーボン>チタン>アルミ>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>クロモリ.鉄
それじゃあ大人から子供までみんなカーボン自転車乗ってればいいの?例えば車が高級スポーツカーしか走ってない感じ?

* ママチャリと97%同じもの
そもそもなぜママチャリがダメなのか考えてみれば?安いから?なぜ良い自転車は高いの?

* あえて言おう、カスであると!
ぜひ街頭演説でもしてください
609ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:07:58 ID:???
POS高い(´・ω・`)
610ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:15:06 ID:???
重さに関しては、30万くらいの105が載ったエントリーモデルのフルカーボンと
クロモリはたいした違いを感じなかった。ショップのメカも下手なカーボンより軽いですねっていってた。
これは本当だと思った。
丈夫で一生モノっていう感覚だから、とことん付き合いたい一台だよね。
くすんできて年季入ったフレームなんかしびれるんだが。

カーボンは確かに派手でかっこいい。しかし、残念ながら一生乗る自転車じゃないんだよな。
もちろん否定しないけどね。個人的にはサーベロなんか派手なダウンチューブでかなりいいと思う。
611ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:20:43 ID:???
>>607,608,610
正論すぐる。何も言えん。
むしろ釣りかとさえ。。。
ここは嘲笑する・されることで、
なれあうスレ。
612ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:22:13 ID:???

>>611
ごめんよw誤爆だったw俺のjane的には隣のスレだったから間違えたw
613ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:58:46 ID:???
次もクロモリ車を買うべきだろうか
614ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 02:38:31 ID:C/ZkS3wF
クロモリ乗りて、こんな自問自答しながら乗ってんの?w
615ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 04:07:51 ID:???
フレーム以外全く同じコンポならアルミと同じ強度でフレームの重さ1.5倍
ジオメトリー(パイプの太さは除く)も同じならアルミとそんなに変らんよ
カーボンは競技用、俺は普段乗りには使わん
最先端を求めるレースでクロモリだと確かに下に見られる
F1にクラシックカーで出るようなもの
車だけじゃなく五輪とかのスポーツ競技でもユニフォームとか靴とか道具など
趣味でやってる人は適当にしてるとこに最先端の技術を金を惜しまず投入するからな
616ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 04:12:38 ID:???
>趣味でやってる人は適当にしてるとこに最先端の技術を金を惜しまず投入するからな
そうコンマ一秒のために、ね
嘲笑されるっていうけど普段乗りまでカーボンてコンビニ行くのにレーパンはいていくようなもん
ジーンズにママチャリで充分だろ?
617ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 04:18:03 ID:???
>>615
4輪じゃないけど、ドカティのレーサーはいまだにクロモリ鋼管フレームじゃなかったっけ?
618ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 05:49:31 ID:???
最近ニワカまでツウぶってクロモリとか言いだしたのはうぜえなw
619ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 07:22:10 ID:mfeTu7jy
>>趣味でやってる人は適当にしてるとこに最先端の技術を金を惜しまず投入するからな \

だから、黒人が本気を出したら、絶対に勝てない白人ツール優勝選手の
その優勝バイクw

そのツールに使用したバイクはもしかしたら、軍事カーボンでも、マル秘カーボンでも、
なんでも使ってるかもしれんwすごいかもしれんw

しかし、おまえもおれも、ごく普通人の手に入る品物はそんなものでは
とてもなくて、どこまでいっても”ちゃんころかーぼん”なんだよw
羽毛ぶとんに、にわとりの羽、それが”ちゃんころかーぼん”さw産地偽装になんでもありw

よく聞けよw本来カーボンの凄みというのは、カーボンの特徴を生かしてこそなんだよw
カーボンの特徴を生かしたすごいレーサーと言うと、前三角後ろ三角なんていうものじゃなくて、
モノコックで、奇抜なデザイン、いわゆるvブーメランのようなさw

そういうものを言うんだよwあたりまえだろwなにが前三角後ろ三角だよw

しかし、ヨーロッパのUCIだか、uccは、それをやると、カーボンの本場である
日本とアメリカに全部持っていかれるから、前三角後ろ三角という、旧来の規則を
ひっぱり出して、後生大事に逃げたwわけだw敵前逃亡だぜw

カーボンの特徴を生かさずに、なんの進化もない、前三角後ろ三角の
カーボンバイクにw未来なんぞあるわけないだろw

ましてや、ミリセカンド?w最先端?w技術のすい?w
そんなもんwどこにもねえよwカーボンの特徴をなにも生かせない、
いつわりのルールで、ただめしを食って、えらそうにしてるえだけさwそうだろw?

そんなものに、すばらしいものなど、なにもないよw当然だろw
だから、ちゃんころカーボンなんだよwわかるだろ?w
620ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 07:29:58 ID:???
>>619
巣に帰れクソガキ
621ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 07:31:54 ID:mfeTu7jy
楽しめよw
622ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 08:16:47 ID:???
>>618
逆だろw
ニワカでも通ぶっているのはカーボン
日常生活においてレーシング素材に何を求める?
623ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 09:40:53 ID:???
>>613
ぼくも次はチタンかカーボンにする予定です
624ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 15:00:07 ID:???
都内の某サイクルショップに入門者っぽいカップルがスポーツバイク買いに来てた
クロモリを見て、細すぎじゃない?とかいって敬遠してたぞw
素人には見た目で敬遠され、本気レーサーには性能で敬遠されるのがクロモリww
625ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 15:01:08 ID:???
ちなみに、店員からも、錆びるから止めた方がいいっすよwって言われてた
626ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 16:26:31 ID:???
それはよかったw

何もわからないミーハーはクロモリに乗らなくてよろしいw
627ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:29:32 ID:???
つまり、分かってるつもりのニワカが乗るのがクロモリってことだね
わかるよw
628ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:10:30 ID:???
クロモリのほとんどが鉄だって!?
そんなんどーでもいいじゃない、鉄だから何よ?重い?
乗ってる人なんか重いのなんて覚悟の上さ!
もっと軽いのがいい?カーボンやチタン乗れ
金ない?アルミで我慢しとけ
錆びる?愛があれば錆ねーよ!
1週間で400`走る、を7年続けてるけど内部含めて錆なんかねーぜ!
細すぎじゃない? 細いのが嫌なら別のいけ、仕方ない
レーサー的に時代遅れ?
本当にプロなら鉄なんて乗らんのだろうが、日本国内のそれなりのレースなら結局体が出来てる方が勝つ、俺もそこらのカーボン乗りには負けねー

でも結局色んな自転車が好きだからクロモリもチタンもカーボンも所有してます^^
使い分ければいいんだよ
629ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:29:29 ID:rI0536de
クロモリがいちばん乗り心地いいからって買うやつがニワカだな
クロモリがいいんじゃなくてクロモリもいいんだよ
アルカの軽くて軽快な走りができるってのも一つの乗り心地の良さだし
パイプの薄いクロモリにとって錆びは致命的
なんにしても信者ってうざい、どこの世界にもいるけどさ
自分の価値観を人に押し付けるなとw
630ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:03:15 ID:???
>>629
信者はカーボンに多いんじゃね?
クロモリが重いのなんて、乗ってる奴は知ってて乗ってるのに、
軽いカーボン強えええ、重いクロモリ弱ええええ
だから、カーボンに乗ってるオレ優れてる、、、みたいな
631ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:25:28 ID:???
とりあえず議論するなら全種所持してなきゃ駄目だな

チタン、クロモリ、カーボン、アルミ、マグネシウム、竹…あと何があったか
俺はチタンとクロモリとカーボンバックとアルミと竹しかもってねー
632ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:26:31 ID:???
アルミは腐食と金属疲労の相乗効果で
クロモリなんかより耐久性ないよ。
あとアルミはセンター狂ったら交換ね。
「カーボンとちがって多少手荒に扱っても」なんて思わないようにね。
633ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:03:36 ID:SW2sZRSM
クロモリもぼちぼち気に入ってる。
キックスタンド着けれたし、
何となく盗まれそうにないし、
そこかしこ剥げていて、汚れも気にならないし。
通勤にぴったり。
634ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:43:45 ID:???
カーボン買う香具師は耐久性なんて気にしない
フレームなんて2,3年で買い換える消耗品だろ
635ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:08:04 ID:???
錆びたら削って軽量化
636ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:15:27 ID:???
身体に馴染んだ頃に買い替えるなんて、、、。

プロでそれで飯食ってるなら、とことん身体にあったフレームを作るだろうけど、
637ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:17:21 ID:1QtO3tMz
>>632
クロモリは表面が酸化し赤錆となり赤錆がはがれおちることにより浸食が進む
アルミは非常に酸化しやすい性質だが表面が酸化するとそれより内側は酸化しない
一応鉄でも電車のレールのように表面が赤錆でコーティングされている物もある
またアルミには電食、孔食などの腐食の仕方もあり安定した環境なら長持ちするが
もともと弱い素材なので環境次第で耐久性は弱まる
また曲がった時に曲げ戻す力に耐えられない場合が多い
638ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:22:04 ID:???
>>633
>何となく盗まれそうにないし

なぜかここで笑った。
しかし、その通りだと思うw

639ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:22:56 ID:???
安物カーボンアルミに手出した貧乏人はトラブル続出らしいね
僅かに軽量化したところで差が出るほどの脚も持っちゃいねーのにさ
クロモリにぶち抜かれて苦ラック入ってお目出たい奴らw
640613:2009/05/20(水) 00:25:20 ID:???
金ないからチタンは論外

アルミかカーボンで20万くらいので探すか
無難にビアンキかトレック辺りかな?
641ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:28:26 ID:???
鉄はある一定以下の負荷を何回加えても絶対に破損しない
機械ではその疲労限度以下の力が断続的にかかるように設計される
アルミは疲労が蓄積されどんな小さな負荷でも繰り返し与え続ければいつか破損する
だからアルミは数年乗ると疲労で変化していき乗り心地が変化してくる、へたるって感じ
これはどんなに丁寧に乗っても避けられない現象
クロモリでも瞬間的に限度を超えた力がかかれば疲労するけどね
642ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:30:14 ID:???
ちゃんころカーボンならネオコかパナモリにしとけ
643ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:32:00 ID:???

ただどんな自転車もたいていの人が3,4年ぐらいで新しい自転車に乗り換える
だからあまり経年劣化による耐久性は気にしなくていい
でもクロモリは手入れを怠ればすぐ錆によって急速に劣化するからねw
644ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:35:28 ID:???
>>642
ちゃんころキター
正しくはチュンクォレンだっけ
もうコテハンでいいよw
チャン・コローとか?
桃輪とでも仲良くしてください
645ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:35:30 ID:???
お金持ちの社会人ロードレーサー様の認めるアルミ、カーボンの自転車とはいったいどこのメーカーのなんという自転車なのでしょうか。

今後のために何卒ご教授お願い賜りたい所存でございますな。
646ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:44:15 ID:+6B5VqNd
アルミ買ったらすぐにぶっ壊れて笑ったw
ちょっとした段差を降りただけでグシャって潰れたwww
647ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:59:08 ID:???
>>646
kwsk
648ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 01:53:18 ID:???
クロモリをサビで乗れなくなるまで放置するようなヤツは
アルミだろうがカーボンだろうがすぐダメにするって。
ロードバイクに向いてねえんだよw
649ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 08:33:06 ID:???
>>638
俺の自転車は、クロモリフレーム+ヅラで組んであるので、
いつも盗まれそうでびくびくしているよ・・・
もっとも、田舎なので、価値がわかるやつはそうそういないだろうけどね
650ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 08:42:36 ID:???
>>649あんたのヅラなんて誰も取らねぇよ
651ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:05:03 ID:???
>>649
本当に価値がわかるやつなら盗まない
652ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:15:28 ID:???
>>650
マジレスじゃないよね?
ヅラの意味わかってる?
653ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:43:43 ID:???
>>652
あんたのなんか頼まれてもイラネ…
654ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 10:41:54 ID:???
一般人からみたらただのキモい自転車オタクなのに
あえて主流じゃないクロモリを選ぶ俺は、そこらの自転車乗りとは一味違うんだぜ!
みたいな顔してるから嘲笑されるんだろw
本質を捉えろよ、本質をw
655ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 10:45:47 ID:???
細身のシルエットに惚れて鉄にした
やはりホリゾンタルならば鉄だ
後悔はしていない
656ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 11:29:46 ID:???
>>624-627
いやいや。ただたんにメタボピザカップルだったんだろ?

細すぎじゃない?
→(折れるんじゃない?)

店員
錆びるから止めた方がいい
→(すぐに飽きてあまり乗らなくなり放置だろうし。。。)
657ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 11:46:04 ID:???
と、ガリ細自転車オタクが申しております
658ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:23:05 ID:???
>>654
一般人にはドロップハンドルは認識できてもカーボン・アルミ・クロモリの区別は付かない。
もし一般人にアピールできてると思ってるカーボン乗り・クロモリ乗りが居たら痛いよね。
659ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:33:48 ID:???
>>658
まぁ、フレームの細さはわかるようですよ。
私もよく、「細いフレームに細いタイヤですねー。まるで芸術品みたいですよ」とは
よく言われるよ。ほんとの話。
660ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:29:22 ID:???
嘘付くなw
細いフレームは一般人からみたら、材料ケチった安物としか思われて無いぞw
まあ実際安物なんだがwwww
661ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:34:40 ID:???
俺もパイプ細いね、て何回か言われたことあるな
パイプじゃなくてフレームて言うんだよー、て返しといた
タイヤの細さはレーサーじゃないから注目されたことはねーな
662ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:39:56 ID:???
相変わらずbakaにされててワロタ
663ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:47:50 ID:???
>>660
いやいや、材料ケチった安物とかそれはない。
そもそも、普通の人はドロップハンドルの自転車は
みんな同じに見える。
100万円も、5万円の自転車もみんな一緒。
カーボンもアルミもクロモリの同類。
664ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:49:51 ID:???
というか素材に興味ある人はもう一般人とか普通の人とは言えんな
ある程度年配の人だと乗らない人でも、素材について知ってたり聞いたりしてきたりするけどね
665ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:16:53 ID:???
人のクロモリを笑うな
666ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:32:33 ID:???
持ち上げさせたりするならともかく、見ただけで一般人にレース機材だと納得させるなら
クロモリロードみたいに一見華奢なフレームか、モノコックフレームだと思うがなぁ
視覚的という意味においては今のカーボンフレームにはセールスポイントがない
667ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:59:18 ID:???
そおかあ?やはり派手なカラーのカーボンフレームの方がレーシーだと思うがなあ。
乗ってる奴もレーパンジャージでヘルメットでびしっと決めてるから速そうにも見えるよ。

一方、クロモリは格好からして普段着が多くない?
俺も普段着w一般人から見たらサイクリングなのか、近所のパチンコ屋に行くのかよくわからんと思うぞw
668ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 22:10:28 ID:???
うーん。レーシーの定義は曖昧だろう。
ドロップハンドル+細いフレーム、比較的シンプルな塗装+ロゴのみ→競輪ぽい
ドロップハンドル+太いフレーム、派手な塗装やグラフィックとロゴ→ロードぽい
どっちもレーシー。
669ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 22:16:36 ID:???
>>667
なんか言ってることおかしくね?
つまり、レーパンジャージ着てれば、クロモリだろうがカーボンだろうが
レーシーな人に見えるし、普段着なら、カーボンに乗ってようが
近所のパチンコ屋に行くように見えるということだな。

一般の人は、着ている服装しか見ていないということね。
まっ、ごもっともだなw
670ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:21:32 ID:???
今日、不忍池で優に100kgは超すであろうお相撲さん級の超メタボ巨漢が、
パナソニックのクロモリに乗っているのを目の当たりにしたんだ。
それはまるで昔の小錦が出演していたナショナル乾電池のCMみたいな
妙に説得力のある光景だった。クロモリすげーってくいあらためた。
メタボムーチョ。
671ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 02:00:07 ID:???
日本人にとってフレームは刀なんだよ。

鋼の刀、アルミの刀、備長炭プラスチックの刀

672ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 02:11:51 ID:???
700×2?Cの極細タイヤに、極太アノレミ・極太カーボソフレームってバランス悪いよね。

極細タイヤに極細鋼フレームの組み合わせがファッションリーダー。

自転車デザインで一番大事なのはホイール&タイヤ。
ホイール&タイヤよりフレームが目立ってはならない。
控えめな極細鋼フレームは大いにホイール&タイヤを引き立てる。
673ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 08:12:21 ID:???
>>667
おれもクロモリ乗るときはラフな格好が多いよ。
クロモリはツーリングには最高だしね。なんといっても丈夫。
カーボンはレース機材だなぁ。どこかふらっと行こうなんて思わないし。
674ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 14:15:20 ID:???
クロモリのフレームは、一般人から見ると細くて折れそうに見えるみたいよ
質感もなんか安っぽいし、間違っても、細くてカッコイイとかは思われてないだろうな
675ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:52:44 ID:???
クロモリねえ。うちの会社のちょっとキモめのメタボ君が乗ってるな
あまり関わりたくないタイプだ
676ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 18:59:34 ID:lPWF6MnF
ちゃんころカーボンにも、メタボが乗ってるぞw
677ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:42:48 ID:???
>>672
重要なのは、タイヤというよりリム高さじゃないかな?
正面から見ると、確かにタイヤの細さがアンバランスな感じするけど、
横からは、ホイール全体を見ることになる。
カーボンディープリムには、カーボンフレームが似合うと思う。
昔ながらの台形リムには、細いクロモリフレームがしっくりくる。
678ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 23:51:41 ID:sXlBdUU8
おまいら皆、クロモリの事を「鉄」って呼んでるけどな。本当は「鋼(ハガネ)」なんだぞ。
日本刀と同じ鍛えられたものなんだぞ。コレで少しは尊敬する気になったかwwwwwwwwww
679ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:25:07 ID:???
アルミフレーム破断して現在顔面骨折で入院中
680ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:59:24 ID:???
>>674
23Cタイヤ用リムも細くて折れそうに見えるから、細くて折れそうに見える
クロモリがバランスいい。

>>677
同意。黒いディープ・エアロリムは横から見るとボリュームが大きいので、
ボリュームの大きいカーボンやアルミが似合う。

>>679
軽量フレームはどれも耐荷重性が劣るが、特にアルミやカーボンは
限界を超えると操縦不能な破壊が起きて大怪我しそうで信頼できない。
681ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 01:53:00 ID:???
普段アルミ使ってるんだが細身のクロモに惹かれてきた…

よく錆びるって見るけどそんな酷いの?
室内保管に雨天なら乗らないようにしてるけどそれでもダメなんかなぁ…
682ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 05:21:50 ID:Jz+jswDq
塗装されていない内側から浸食するので内部コーティングしておいた方がいい
http://www.81496.com/mtb/kuromori1/corting.html
塗装されてる外側もしばらく乗ってると傷などで塗装面に隙間ができてそこから浸食し
人間の傷が化膿したような感じでそこから塗装の内側を浸食し周りに広がる
そして癌のように内側から広がり塗装の下から浮き出てくる
定期的にワックスかなにか塗った方がいいかも
ちゃんとした状態で雨に濡れたら即錆びるわけではない、自動車だって手入れしてれば錆びないでしょ
683ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 05:35:21 ID:Jz+jswDq
海辺の塩気のある所はやばい、アルミでも危険
あと除雪剤にも気をつけろ
防錆処理のしっかりしてる自動車でさえ錆びさせるからな
自転車の場合汗が一番危険
お手軽なのだとコーティング侍かな〜
684ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 07:14:07 ID:???
>>681
海まで1`もないが6年半海岸線乗って錆びてない
要はまめな手入れが出来るかどうかじゃない、これは鉄自転車に限ったことではないけど
俺は毎日乗るけど、週1で駆動系と目立つ汚れを掃除して、月1で全体を掃除して、年1で(自分で出来る範囲で)オーバーホールする
最後のは自転車屋にまかせた方がいいんだろうけど、金がね〜

室内保管で雨天乗らないならよっぽど大丈夫、貰い錆だけ気をつけて1年毎に自転車屋もってきゃオッケーさ、多分
685ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 07:28:34 ID:???
一年前までロードなんか乗らない一般人だったが、
フレームはホリゾンタルのクロモリが一番かっこいいと思ったけどなぁ
何でこんなに嫌われてるんだかw

ちなみに彼女の父親が20年前くらいのパナソニッククロモリロード乗ってるが問題なしっぽい
686ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 07:37:42 ID:???
俺も友人の親からPOSのクロモリロード貰ったなぁ
名前のイニシャルが入ってるのがちょっとハズいけど、格好いい自転車だ
687ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 08:19:47 ID:???
>>681
おれは、5年、3万キロ乗っているけど、ほとんどさびがないよ
そろそろフレームも寿命じゃないかと思うけど、なんかまだいけそう
688684:2009/05/22(金) 08:52:14 ID:???
>>687
6年半で8万`だが余裕、プロからお墨付きも頂いたぜ
689ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 09:20:20 ID:???
車やバイクのフレームも普通にスチール
そんなにすぐ腐食しないだろJK
690ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 09:27:56 ID:???
剛性を測定したらクロモリ・アルミ・カーボンで大して差が無かったらしいな。
691ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 09:33:28 ID:???
乗っているフレームの材質が思考パターンに影響を及ぼすのかも試練
692ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 09:59:22 ID:???
>>685
ここだけ。
693ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:50:05 ID:???
>>685
だから、クロモリは時代の流れについてくのを諦めたオッサン用なんだよ
iPod全盛のいまどき、カセットテープで音楽聞いてら、変な人だと思うだろ
それが自転車界におけるクロモリの立場
別に本人の自由だけど、奇異の目で見られるのは当然
694ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:50:47 ID:???
>>690
実際乗っていると、段差を越えるときとかは、自転車がばねの様にしなっているのがわかるよ。
アルミだと、衝撃をそのまま食らう。
カーボンは乗ったことないので知らない。
695ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:52:01 ID:???
>>685

だってこのスレでクロモリをバカにしないと、
せっかくお金出して買ったカーボンフレームに自信がもてないじゃん…
696ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:56:40 ID:???
>>694
チタンいいぞー、一言で言うと軽いクロモリ


高いけどね
697ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 11:00:09 ID:???
>>693
たしかに、ここのクロモリ乗りのキモさは、
未だにアナログレコードとか使い続けてる、キモいオーディオオタクに通じるものがあるね
698ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 11:09:33 ID:???
「錆びるから鋼フレームは買いたくない」という意見はオートバイ乗りから
聞いたことがない。
俺は転倒した時オートバイのアルミ製ステップホルダーが折れて岩手県から
神奈川県まで、片足をぶら下げたまま走ったつらい経験があるのでアルミの
イメージはかなり悪い。
699ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 11:14:31 ID:???
700ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 11:16:08 ID:???
俺はアルミのロードで自損。
40キロ近くで壮絶にこけて、トップチューブがぽっきり逝った。
メットかぶっていたし擦り傷だけですんだけど、以来、アルミバイクはトラウマで乗れない。

今のクロモリだけど、こけたことないからわからない。
701ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 11:29:51 ID:???
>700
次はクロモリバイクでトラウマですか?
702ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 13:23:17 ID:???
人のクロモリを笑うな
703ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:31:28 ID:???
>>696
チタンよさそうだけど、好きなデザインがないからねぇ
高いというのもあるけど
704ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:31:36 ID:/wLrxjy9
>>697
テレビに例えると
液晶=アルミ
クロモリ=ブラウン管
チタン=プラズマ
みたいな感じかな、構造的にブラウン管超えれないけどそのほかのメリットが大きいし流行もある
あのでかいレコードもCDよりいいしDVDと比べると馬鹿でかいLD?のがいいけどやはりもう使われない
705ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:33:23 ID:/wLrxjy9
>>699
赤錆→黒錆の転換剤は有効?
706ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:37:00 ID:???
>>703
日本にはチタニアっていう有限会社があるんだぜ…オススメ!
707ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:42:22 ID:???
汗=尿だしw
わかる人はわかるが削ったりして出来たての工作物素手でさわると翌日には錆びまくり
708ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:43:24 ID:???
安いんだからクロモリも買えばいいのに
709ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:47:02 ID:???
現在ではCDよりレコードの音質が上ってことは、原理的にはありえないけどね
無能なエンジニアがデジタルでマスタリングしたCDと、
優秀なエンジニアがアナログでマスタリングしたレコードで、
後者の方が音質がいいということは起こりうるけどね。

実際は、アナログ厨は、アナログ特有の再生特性に親しみすぎてたり、
アナログ再生環境に投資しすぎてて
CD環境に乗り換えられないだけ、ってのがAV板の常識

あれ、なんか、自転車の世界にも同じような人たちがいますね^^
710ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:02:12 ID:???
>>709
CDとレコードを何と比較したいんだい?ゆとり脳そのものだなw
ゆとりじゃなければ、若年性(ry
711ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:04:36 ID:???
>>710は技術の変化について行けなかった可哀想な人
712ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:11:33 ID:???
>>709
アナログ・デジタルの技術革新とアナログであり続けている自転車をどうくらべればよいのやら・・・

悪いが、理解できん
713ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:27:26 ID:???
クロモリ乗りだが三菱の液晶TVをPCモニタと兼用
リビングはパイオニアのプラズマを置いてますよっ
714ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:40:19 ID:???
アナログ、デジタル云々ではなくて
単純に新旧の話をしてるんだと思うんですけど
715ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 16:08:36 ID:???
>>714
じゃ、例えがハイパー
716ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 16:31:35 ID:???
クロモリがサビでだめになるなんて
雨ざらしで数年放置した場合だけだよ。

だいたい雨ざらしで放置するなら
アルミだろうがカーボンだろうがロードなんか乗る資格ねえしな。

室内保管で普通にメンテしてりゃいちばん寿命短いのはアルミだろ。
とくにカーボンバックでもないのに妙にしなやかな最近のヤツは
ハイドロフォーミングかなんかで肉厚薄してるだろ。
言い方変えりゃ積極的に金属疲労させて振動吸収させてるとしか思えん。
717ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:16:30 ID:dV4qvVLd
アルミのフレームって何sくらい?値段は安いのでどれくらい?
クロモリ乗ってるんだけど、山上るのが辛くて辛くてかなわない
718ヤマトタケシ:2009/05/22(金) 18:41:13 ID:???
>>717
それは、あなたの鍛え方が足りないんだぎゃ
時間かけて走りこんだほうが、何倍も早く解決できるぎゃ
719ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:49:48 ID:???
体脂肪率一ケタ台で
似たような体力のヤツらとガチで競るんでなければ
フレームの1〜2kgの重量差や材質なんか関係ないよ。
上るのがラクな山なんかないし。

それよりスポークテンション高めのホイール組んでもらうとか
グレード高い完組みホイール買うほうが効果あるよ。
720ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:44:11 ID:???
うーん、単に好みで乗ればww
アルミでもクロモリでもww
721ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 05:03:54 ID:???
俺は今アルミだけどクロモリも乗ってみたいけどな 
文句言ってる奴は何に怒ってるの?
722ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:14:37 ID:???
7kgのカーボンと9kgのクロモリを比較すると、
カーボンに比べてクロモリは28.6%重いが、
人間の重さを含めると2.8%しか重くない。

人間65kg+バイク7kg=72kg
人間65kg+バイク9kg=74kg

自転車だけが走るなら自転車の重量だけで比較すればいいが、
実際は人間が乗るので人間の重量を含めなければ意味が無い。
723ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:17:33 ID:???
ロードバイクは鉄が熱い!
パイプで選ぶ
スチールバイクカタログ
(一部ページは省略されてるので全ページ見るなら書店ヘGO)
http://books.google.co.jp/books?id=YhMKAV-B6NEC&printsec=frontcover&as_brr=3&source=gbs_summary_r&cad=0#PPA114,M1
724ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:25:43 ID:???
>>722
クロモリでもフォークが太いのはガッカリする
やっぱり細いのが好きなんだな俺
725ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 10:51:55 ID:???
今、自転車を始めるなら「細身ロード」&「シングル」だ - ライフ - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071107/1004279/
726ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 10:54:18 ID:???
>>724
同意だ
クロモリフレーム+不細工なカーボンフォークって何なの?
727ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 10:58:15 ID:???
>>725より
建築をやっていることもあって、形態的・構造的な美しさにはこだわりたいと
思いました。細いけどしっかりエネルギーを伝えているものが好きなんです。
例えば、橋であるとか。合理的で抽象的なものが好きで。そういう意味では
細いクロモリフレームのロードバイクは美的感覚に合っていたんです。

街なかでよく見かける、おしゃれでスタイリッシュなロードバイクをよく
観察すると、実はスチールフレームであることが多い。なかでも、クロモリ
(クロームモリブデン鋼の略)という素材が主流だ。

フレーム素材してのアルミは一般的に、クロモリに比べて軽い。しかしアルミ
自体は柔らかい金属なので、剛性を確保するためにフレームの径を太くする
のが一般的。だから、見た目がそれほどスマートにならないのだ。また、
フレームを太くして剛性を与えると、一方では固くて振動吸収性に劣り、一般
の人が長い距離を乗ると足やヒザに疲労が溜まりやすいという問題も生じる。

 カーボン樹脂のフレームは、軽くて剛性が高い上に振動吸収性も備えている
という「三拍子揃った」ものが多い。また、カーボン樹脂の使い方で「乗り
心地重視」にすることも、「剛性重視」にすることもできる。しかし、技術
革新のスピードが同時に価格上昇も招き、ユーロ高も加わってフレームだけで
50万円を超す高額なモノも増えた。また、剛性が高いといっても、それは
走っているときの話であり、衝撃に対しては極めてもろいフレームでもある。
ちょっと倒しただけで駄目になる可能性もある高価なカーボンフレームは、
扱いに慣れが必要だ。

 その点、クロモリフレームは、一般的に重さでは不利だが、丈夫なモノが
多い。また、振動吸収性という面でも優れており、長く乗っても疲れにくい
のが特徴。そして何よりも、競技をイメージさせるバリバリにレーシーな
フレームと違い、自転車としてシンプルかつ普遍的なルックスが、街中で使う
上では最大の魅力と言っていいだろう。
728ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 13:02:54 ID:???
>>724,726
フレームサイズが大きければ、カーボンフォークでも変なバランスじゃないような。
もちろんノーマルヘッドの方がいいとは思うけど。
ケルビム乗りのオレ涙目。スカピンも好きだな。。。

・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
729ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:11:50 ID:???
見た目が好みで、それに合わせて自分が乗れるバイクなら誰が何に乗ってもいいと思う。
カーボンをけなすのはヒガミだし、クロモリをけなすのもある意味ヒガミ。
自分の乗り方やライフスタイルに一番合っているのがベストかと。

見栄でお金をかけるのが一番みっともない。
730ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:27:46 ID:???
>>721
フレームの値段というちっぽけなことで差別化したいだけ
物でしか自分を表現できない人の悲しい性
2ちゃんでは常識でしょ
731ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:29:55 ID:???
>>727
上手いことまとめたね
オレが同内容のこと書いたら、3倍の文章になる
732ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 18:00:03 ID:???
>>729
おいおい俺とか全く山いかないのに見た目が好きという理由でCODAに旧XTRつけちゃったぜ
これは乗り方にもライフスタイルにも合ってるとはいえないが、好きならイイヨネ!見栄ジャナイヨ!
733ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:27:31 ID:???
iitomo!!
734ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:55:58 ID:???
ママチャリにDURA-ACE・・・
735ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:50:03 ID:???
iitomo!!
736ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 03:53:36 ID:???
ママチャリでピスト・・・
737ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 07:11:20 ID:???
ママチャリにカンパ・・・
738ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:49:58 ID:???
看破尿露
739ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:03:58 ID:???
クロモリをどう評価するかによって
そいつの自転車に対する識見とか経験のレベルが分かるね。
740ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:01:48 ID:???
>>739ド素人だけど、細くて綺麗なとこと頑丈なのは好きよ
741ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:42:44 ID:???
細いクロモリパイプは空気抵抗が少ないので、高速になるほどスピードが
伸びる。
742ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:45:31 ID:???
太いフレームやエアロリムは横風であられやすいが、
細いクロモリや浅いリムは横風であられにくいので、強風時でも
比較的安定して走れる。
743ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:51:43 ID:???
あんだけの違いでそんなにちがうのか
744ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 06:45:24 ID:WL3t+XN6
それでもレースでは戦力外なんだから悲しいな。
745ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 07:23:33 ID:XdEDInQw
黒人が本気出せば、白人も戦力外w
746ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 07:25:29 ID:XdEDInQw
最新のレーサー乗り比べの中で、

アマンダのハイブリッド、クロモリ+カーボンが
出ているなw

クロモリバックで、いい点数取ってるじゃねえかw
747ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 09:56:33 ID:???
クロモリロードって最近だとどんなのがある?
748ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 11:22:21 ID:???
どこまでをロードと言うかだな…鉄の自転車を作ってるというと
ビアンキ、ジオス、パナ、レモン、ジェイミス、サーリー、コナ、アンカー、ギザッロ、バッソ、KHS…
うーん、もう思いつかない
あーレモンは去年で終いか…
749ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 11:33:50 ID:???
>>725
>また、少年時代に「ロードマン」などのツーリング自転車で走り回っていたオジサンたちにとっても、
>クロモリのロードバイクは“自転車”のイメージに適っていて受け入れやすいもの。
>お腹の出具合が気になって久しぶりに自転車を買うリターン組にとっても、取っ付きやすいジャンルといえる。


>ある年齢以上、おそらく30代以上の人の中にある「ロードバイク=細いクロモリフレームこそが基本」
>というイメージ、それに対する憧れ。

なんだ、やっぱりメタボオッサン向けじゃんwww
750ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 12:03:46 ID:???
人のクロモリを笑うな
751ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 14:01:19 ID:???
クロモリの良さなんか分からなくてOK
雑誌のカタログと提灯記事読んで知ったかぶってりゃいいんだよw

752ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:19:41 ID:Nx6MW0en
クロモリは、いい素材だよ
一般人には限界性能よりも大事なものがあるんだから
コスト・耐久性・材料の安定性(突然壊れないこと)などなど
753ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 07:34:35 ID:g4MrPzyL
おいおい、マキノが8ヶ月待ちってどういうことよw

おいおい、おれのパナソニックPOSは、
いったい、いつになったらあがってくるのよw

おれの先にあげろよw
いったい、これまでに何本注文したと思っているのか?w

調子こいてんじゃねえよw
754ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 08:42:28 ID:???
>>753
クレーマー脳ざまぁwwwwwwww
755ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 10:37:27 ID:g4MrPzyL
それだけ、クロモリ人気ということよwわかるかねw
756ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 11:58:39 ID:???
パナクロってすごいの?
757ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 12:42:41 ID:???
つ「ツールでステージ優勝」
758ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 13:15:43 ID:???
>お腹の出具合が気になって久しぶりに自転車を買うリターン組にとっても、取っ付きやすいジャンルといえる。
>お腹の出具合が気になって久しぶりに自転車を買うリターン組にとっても、取っ付きやすいジャンルといえる。
>お腹の出具合が気になって久しぶりに自転車を買うリターン組にとっても、取っ付きやすいジャンルといえる。
>お腹の出具合が気になって久しぶりに自転車を買うリターン組にとっても、取っ付きやすいジャンルといえる。
>お腹の出具合が気になって久しぶりに自転車を買うリターン組にとっても、取っ付きやすいジャンルといえる。
>お腹の出具合が気になって久しぶりに自転車を買うリターン組にとっても、取っ付きやすいジャンルといえる。
759ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 15:53:23 ID:???
人のレスの一部だけ切り貼りして何がしたいの?
760ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 16:45:30 ID:???
図星だったんだろう、きっと
もしくは「デブ向き」と言われるのが鉄フレーム乗りとして悔しかったのか
そんなん気にするのもどーかと思うけど
761ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 18:51:10 ID:???
ヒトを貶すとき、無意識のうちにに
自分が言われて一番ムカつく言葉を投げつけるそうですな。
762ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 19:59:43 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=QDbeO5VngzI
を頭のなかで聞きながらロードマンで湘南のサイクリングロードを走ったものだよ
763ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 20:00:19 ID:???
なんでこのスレ続くんだろう・・・。
クロモリ乗りは相手しなきゃいいのに。
764ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 20:05:32 ID:???
遊ぶにはもってこいなんだもん
765ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:00:54 ID:???
>>763
クロモリの良さを見直すには、都合よいスレだからさ
766ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:04:40 ID:???
そうか。アンチはなんだかんだクロモリ乗りにとっての礼賛ネタを
挙げてくるからな。欠点だと思い込んでw
767ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 08:46:13 ID:???
クロモリは素晴らしいが、クロモリ乗りが例外なくきもい
768ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 09:31:57 ID:???
>>767自己紹介乙。
769ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 12:14:30 ID:???
そうなんだ。じゃあ、やっぱり俺もクロモリにしなきゃ。
ふんぎりついたよありがとう。
770ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:04:43 ID:???
>>769
自己紹介乙。
771ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:14:15 ID:???
自己紹介の意味がわからない
772ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:51:40 ID:???
どうせ
黒森海苔例外なくキモイ ⇒ 俺も乗らないと ⇒ >>769はキモ

って流れだろーよ
773ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:57:48 ID:???
ひとつ言えることは俺はカーボンバックとクロモリとチタンを所有しているが、かなりキモイということだけだ
つまり自転車乗りは皆キモイ!
774ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 21:05:00 ID:???
知ってうれしくなったこと
クロモリ編

クロモリに含まれる鉄、クロム、炭素、マンガン、モリブデン、ニッケル、リン、硫黄
すべて人間の生命維持に必要な元素
ちなみに、地上に豊富に存在するわりには、微量元素としてあまり必要とされていないのがケイ素とアルミニウムである
これクリ知識な

必須元素
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%85%E9%A0%88%E5%85%83%E7%B4%A0


やっぱりクロモリは人にやさしい素材なんだな
775ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:31:02 ID:???
必要ないどころではなくアルミニウムは非常に有害。
アルミニウムは神経を酸化させ死滅させてしまう。
アルツハイマー痴呆の原因の一つといわれてる。
アルミ鍋で酸性の料理を調理すると、アルミが溶けて有害食となる。
エコでヘルシーな鋼フレームがいい。
776ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 02:13:37 ID:yWItRvRC
>>775
ずいぶんとまぁ古い情報を持ち出してくるなw
しかも、アルミ車じゃなくともアルミパーツは必須だし
最盛期のフランス車なんてアルミの光沢なくして語れないだろ
それから、通常、アルミフレーム、アルミパーツは粉になって拡散することはない
三価クロム、六価クロムの有害性を考えたら、アルミと痴呆の関係なんて風評被害程度のものさw
777ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 02:47:57 ID:TmOTNJBX
豊富な微量元素ってwww
無垢アルミはすぐ酸化するから酸性でも溶けないぞ
あと、アルミと痴呆の関係は否定されてるのであしからず
778ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 05:14:58 ID:???
どんなに高性能素材を妬んでみてもレースで負け続けて戦力外通知受けて消えた糞盛りは糞盛りのまま。

しかも、アルミパーツ、カーボンパーツは高性能の自転車には必須。

そんなに錆び錆びの糞まみれが好きなら、全てクロモリパーツ使えよw
779ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 07:46:30 ID:???
>>778
無いもん強請っても仕方ないがな(´・ω・`)
大きい子供は寝る時間だぜ…
780ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 09:23:32 ID:4yKYvm3Y
>>778お前、疲れてるんだよ
いいんだぞ?寝てこいよ・・・
781ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 10:01:32 ID:???
UCIプロどころか実業団登録選手ですらないからw
782ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 11:44:52 ID:???
レースでは戦力外の過去の遺物。
一般人からは、質感がママチャリと一緒な上、今にも折れそうな細いフレームが
いかにも安っぽいダサ車扱い
メディアの紹介記事ですら、メタボオヤジにも抵抗が少ないので乗りやすい、とか
もう褒めてるのかバカにしてるのか分からないw
それがクロモリだよ(笑)
783ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 11:50:05 ID:???
なんか知らんが褒められたー
784ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 12:51:42 ID:???
人のクロモリを笑うな
785ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 12:57:26 ID:???
俺はLOOKのカーボン車とJAMISのクロモリとチタニアのチタンを所持してるけど、息子友達とかが格好いいと言う順番は大体
クロモリ=チタン>カーボンだけどな
ダサいかどうかなんてのは人それぞれ
質感がママチャリと一緒と思うのは、貴方の目が節穴すぎるだけでしょ
786ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 13:10:40 ID:???
煽りにムキになるのは思うツボですよ。
787ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 15:54:59 ID:???
子曰く、
汝、人のクロモリを笑うなかれ
788ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:00:35 ID:???
>>778
ボルト類やシャフトなど、小さい面積に多大な力が加わる場所には、已然、クロモリは必要とされる
カーボンは言うに及ばず、アルミパーツといえどもクロモリの助けを受けなければ役に立たない
789ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:00:31 ID:4yKYvm3Y
みんなどこのメーカーのクロモリ乗ってんの?
790ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:04:01 ID:???
JAMIS、SURLY、CHERUBIMの三台
前者二つを平日に、CHERUBIMを週末に乗ってるぜ
791ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:05:29 ID:???
なんでそんなボロいのしか持ってないのに
クロモリとか言えるんだろw
不思議だなぁ
792ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:06:45 ID:4yKYvm3Y
>>790みんなロード?
793ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:08:18 ID:???
>>792
全部ロードじゃない
794ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:08:19 ID:???
>>792
もうクロモリにロードは存在しないんですが。
795ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:09:39 ID:???
>>792
で、お前のは何なんだよ
796ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:12:06 ID:???
>>793
ケルビム乗った感じどう?
今アルミフレームのクロスからクロモリ考えてるんだけど
ケルビム第一候補なんだ。
いい点悪い点とかあれば教えて欲しいな。
797ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:14:45 ID:???
>>793
具体的に言うと
AURORA ELITE、Long Haul Trucker、VL Sportif(厳密には違うけどこれが一番近い)という構成
まーどれもいじって原型からかなり離れてたりするけど
798ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:15:41 ID:???
>>788
残念ながら、クロモリはパーツの主強度部材にもボルトにも使われていない。
何故なら、錆びるから。
しかも、軸などは工具鋼を使うのが一般的で、ボルト等にはステンレスやアルミ、チタン等を用いる。
中途半端な過去の素材の出る幕は安物普及車に残されているに過ぎない。
もう少し勉強しましょう。
799ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:17:26 ID:???
>>789
ダイワのオリジナルに乗ってる
フレームは東洋、コンポは105
800ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:17:31 ID:???
>>797
そんな馬鹿だから嘲笑されるんじゃないのw
嫌だね、ものを知らないって
801ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:18:07 ID:???
>>794
> >>792
> もうクロモリにロードは存在しないんですが。

はぁ?
ロードバイクってレーサーだけじゃないでしょ
バカですか?
802ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:19:30 ID:???
このスレで煽りに乗っかって反論しても無意味でしょw
好きな事書いて好意的なレスにだけ返すでいいだろw
803ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:20:33 ID:???
>>797
俺も子どもの頃さ、パンチのことを、「ウルトラRXスペシャルパーンチ」って言ってたよ。
今思うと戦隊物の見過ぎで頭が沸いてたんだな、噴飯ものだ
804ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:21:32 ID:???
>>799
そんな安物で買物でもするの?
恥ずかしくて乗る気にならないけどw
805ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:22:43 ID:???
>>801
はぁ〜バカですか?
安物のガラクタにどんな夢を投影させてんだよ貧乏人w
806ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:23:34 ID:???
>>797
前カゴ付けたら似合いそうだね。
807ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:24:03 ID:???
クロモリ乗ってるのなんてメタボのオッサンか、ひねくれたチャリオタしかいないだろ
普通の人はダサくて乗らないよ

808789:2009/05/28(木) 17:24:29 ID:???
すみません、僕はクロモリは重くて無理です。
錆びるしねw
809790:2009/05/28(木) 17:26:58 ID:???
何故俺にアンカーがつくのか理解不能なレスが何個かあるな…まいいか

>>796
現在何乗ってるのか知らんけど、オーダーは初なのかな?
オーダーいいよ、割高だけど
ケルビムはどう?とか聞かれるとぶっちゃけ答えようがないんだが…乗ってる感想としては
長距離をたらたら走る向き
というかそういう方向性で作ってもらったからそうなるのは当たり前なのだけど
お金出すだけの価値があるかと問われたなら、俺はあったと言える
810ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:32:03 ID:???
>>806
ロングホールトラッカーには自作の籠ついてるぜー
少しでも格好よくなるように当時は苦心したもんだ…
811ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:32:07 ID:???
>>798のリアカセットは旧レコードのフルチタンあたりなのかな
それともアルミCNCかな
812ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:32:29 ID:???
>>809
ありがとう。今乗ってるのは既製のアルミなんだ。
オーダーは初めてで、正にオーダーにとても引かれる。
今あるクロスを地道にいじってきたから、そのコンポを移植しようかと思ってるんだ。
クロスといってもフラットロードだから乗り味がフレームでどれだけ変わるのかも興味あるしw

813812:2009/05/28(木) 17:35:20 ID:???
>>809
あと、割高とは思えないなw
オーダーメイドでフレーム価格おおむね14万弱。
決して高いものではないと思うw
814790:2009/05/28(木) 17:41:13 ID:???
>>812-813
アルミから鉄は変化はあると思うよ
チタンやカーボンから鉄の変化は正直よくわからんかったな
一時期は7台所有してたけど、乗らない自転車に意味は無いという考えに至りあげちゃったな…
ケルビムは確かに有名だけど、日本のフレームビルダーは結構いっぱいいるよ
意外に地元にもいるかもしれないから、探していたら話してみるといいかもね

何だかんだで材質としては鉄だから、フレームで15万てのは他の鉄自転車に比べたら高いよ
だから「高い」じゃなくて「割高」と表現しといた
815790:2009/05/28(木) 17:42:14 ID:???
>>814の最初の二行は乗り味というか乗り心地というか、そういう話ね
重さは明らかに鉄のが重い、当たり前だけどそこは変わる
816ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:42:58 ID:???
>>799
東洋フレームか、いいねぇ
817ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:59:03 ID:4yKYvm3Y
>>795スポルティーフ
818ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:10:59 ID:???
ツーリング車にはクロモリが一番いいよねぇ
荷物つむから、車重はあんまり関係ないし、
フレームが頑丈だから荷物つめるし、悪路に強いし、
カーボンみたいにトルクレンチ要らないので、解体(輪行)も自由にできるし。
1週間で何百キロも乗るツーリングでは、クロモリ最強さ
819790:2009/05/28(木) 18:20:55 ID:???
>>818
溶接のし易さとか考慮して、補修していけば長ーく乗れるしね
友達が乗ってるPOSとか2.30年前だけどまだ現役だわ
820ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:25:54 ID:???
>>819
海外に持っていく時はとくにそう思うよ、飛行機での輪行で曲がっても直せるし
溶接ができればフレームが折れても何とかツーリングを続けられる。
カーボンロードも持っているけどカーボンは信用して、クロモリは信頼して乗ってるよ。
821ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:33:04 ID:???
ジャイアントがMTBみたいなアルミの車体に
キャリアつけてキャンピングですって売ってるけど
長距離アルミはキツそうだよなぁ。

重い荷物積んで悪路なんか走ったら
ものすごい勢いで金属疲労も進みそうだし。
822ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:48:32 ID:???
>>821
グレートジャーニーのことか?
今のマイナーチェンジしたやつより前のモデル(ドロップ版が無かった頃)のジャーニーを8年で7万`乗ったらBB周りにクラックが起きた
オーバーホール中に気づいたから問題は無かったけどね
荷物フル装備(フロント・フロントサイド・リアパニア・計19`)で日本縦断とかしたな、若かったから特にきつくなかった
823ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:55:48 ID:???
>>822
8年7万キロなら大往生だね
824ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:58:50 ID:???
>>819
溶接じゃなくてロウ付けの間違いじゃない?
銅合金を溶かして接合するなんちゃって溶接w
825ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:10:05 ID:???
>>824
一応ロウ付けも溶接の一種なんだけどな
それに最近ならTIG溶接のフレームもあるし
>>819が言ってるのはロウ付けだと思うけど
826ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:14:10 ID:???
俺のPOSは低温銀ロウ溶接って奴だな。
827790:2009/05/28(木) 19:23:23 ID:???
>>824
確かに俺が言ってるのはロウ付けね
そして>>825の言うとおり一応溶接の一種であって…
828ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:43:59 ID:???
>>826
ほら、バカが騙されてるw

低温
銀ロウ
溶接

ってのは

母材料の融点に届かない温度で
銀を混合させた、銅亜鉛合金のロウ材を使って
溶接の一種とされてはいるがロウ付けと言うハンダ付けと同じ種類の接合法で

で接合してるってこと。
ラグ自体もクロモリじゃないんだから
本物のクロモリフレームですらないんだよ
829ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:45:25 ID:???
>>828
別に騙されてはいないなw
低温銀ロウ溶接で作ってなかった場合に「騙されてる」と言う言葉がハマる。
お前バカだろ。
830ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:46:27 ID:???
ちゃんと理解しろ!

ロウ付け(鑞付け、ろうづけ、brazing)とは
金属を接合する方法である溶接の一種。
接合する部材(母材)よりも融点の低い合金(ろう)を溶かして一種の接着剤として用いる事により
母材自体を溶融させずに複数の、部材を接合させることができる。
電気機器の配線等を接合するのに利用されるはんだが有名である。
831ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:47:10 ID:???
ろう付(ろう付け)とは、溶接技術の分野において術語として用いられる溶接用語で、
ろう接のろう接方法に定義される用語の一つです。
ろう付(ろう付け)は、溶接方法の一つである、ろう接(母材をできるだけ溶融しないで、
母材よりも低い融点をもった金属の溶加材として、ろう(ロウ)又ははんだ(ハンダ)を
用いてこれを溶融させ、接合面の隙間にいきわたらせて接合を行う、ろう付とはんだ付
の総称)の一種です。
ろう付(ろう付け)は、”硬ろう”ともいう、450℃以上の高い融点をもつろう接用溶加材
である、ろう(ロウ)を溶加材として使って母材をできるだけ溶融しないで行う溶接方法
のことです。
832ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:48:11 ID:???
で、騙されてるの説明マダー?
833ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:48:27 ID:???
誰が誰に騙されてるのー?
834ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:48:38 ID:???
>>829
ほら騙されてることさえ理解できない馬鹿がいるw

低温銀ロウ溶接なんてのは子ども騙しの嘘w 本当は銀ロウ付けと言うんだよ。

理解しろ、馬鹿。
835ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:49:32 ID:???
だからロウ付けは一般的には溶接の一種だろ?
836ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:49:46 ID:???
>>832=>>833
馬鹿だなぁ、低温銀ロウ溶接w
837ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:50:40 ID:???
知らなかった、騙されてたのか...
838ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:52:34 ID:???
俺のクロモリ車は、はんだ付けの仲間で接合されてるんだな、鬱
839ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:53:27 ID:???
>>834
いや、だからロウ付けなのは知ってるしw
単に公式サイトに「低温銀ロー溶接」って書いてあるから尊重しただけなんだが。
わざわざ煽ってバカみたいだぞw 何も騙されてないからだまっとけw
840ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:53:28 ID:???
おい、騙されてるんとちやう。そりゃ釣られてるんや
841ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:54:49 ID:???
むしろヘタに溶接で熱入れられて物性変えられる方が嫌だわw
煽るために煽ってるともう何言ってるか分からなくなるんだろうなw
842ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:56:38 ID:???
>>841
馬鹿だなぁw
本当に馬鹿だなぁw
843ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:57:30 ID:???
>>837
君さ、クロモリのこと、クロムとモリブデンの合金だと思ってた人?
844ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:58:59 ID:???
ロウ付けを馬鹿にしてる奴がいるけど、勘違いするなよ。
クロモリが錆びてもロウは錆びないから良いんじゃないか!
845ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:59:43 ID:???
>>842
いいねぇ、そういう煽りは汎用性あるねぇw
どうせ説明も出来ないんだろw
846ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:00:25 ID:???
>>837

知ってがっかりしたこと
クロモリ編

2008年5月の価格[JPY/kg]

Fe   70
Cr   500
Mo 7300
Ni  3120
V  6800
Mn 1000


SCM430 -1kg中の各添加物等の量と単価

クロム   10g = 5円 
炭素    3g  = -----
マンガン  8g  = 8円
モリブデン 2.5g =18.25円
ニッケル  2.5g = 8.8円
燐・硫黄  0.3g = -------

鉄  約 973.7g = 68.16円

合計 約108.21円/kg

例えば2kgのクロモリフレームの原料って220円程度なのか。
その安さにも驚いたけど、クロモリって鉄が97%以上なのね。
ニバクロと呼ばれてる素材も同様に、"ニ"ッケルと"バ"ナジウムと"クロ"ムが極々僅か入っただけの安い低合金鉄なんでしょ。
どれもママチャリとほぼ同じものなんだね。
847ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:00:43 ID:???
フレーム時代のフェラーリのフレームはゴツいクロモリのパイプで、
大事故してもホンのミリ単位でしか歪まないんだぜ?
モノコックには出来ない芸当さ。
848ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:01:56 ID:???
銀ロウって言ったって、主成分は銅、その次が亜鉛、銀
要するに、銀入り真鍮ロウなんだって理解できてるか?
馬鹿どもw
849ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:02:38 ID:???
低温溶接ではなくて、高温ハンダ付けなんだろ。
850ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:05:17 ID:???
>>848
だから別に純銀で溶接してるとも思ってないからw
どうして見当違いの煽りばっかりなんだ?
脳ミソ入ってないのか?それならまだ、
>>842みたいなの書いてる方がマシだぞw
851ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:05:54 ID:4yKYvm3Y
溶接とかどうでもいい。ものすごくどうでもいい。
852ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:05:56 ID:???
何度も言うけれど、ろー付けのクロモリは本物のクロモリデはない。
本当のクロモリはクロモリ材料のみをTIGでつけたもの。
ろー付けの偽物と一緒に考えてもらっては困る。
853ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:06:51 ID:???
こんな馬鹿だから嘲笑されてんだなw
なんだか貧乏人て気の毒w
854ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:08:56 ID:???
>>852
後学のためにその本物のクロモリの例を具体的に挙げてくれ
どこの何というフレーム?
855ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:09:04 ID:???
レースで全く勝てなくなってから
安くて気軽と言うだけが取り柄の安物三流品に堕ちたからな
856ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:11:08 ID:???
>>854
今流通してるクロモリと称しているフレームが
実はクロモリですら無いってことだよ
過去のジャイアントやサーリーだけじゃないか、エンドやハンガー含め全てクロモリなのは
857ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:11:14 ID:???
>>852
俺基準カッコイイ!ですかw
人生楽でイイネ♪
858ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:12:07 ID:???
>>856
随分詳しいねw よっぽどクロモリ好きなんだねw
859ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:12:12 ID:???
>>857
オマエの基準が甘いだけw
馬鹿は楽でいいな。
860ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:13:53 ID:???
>>858
オマエが物を知らな過ぎるだけでは?
偽物に踊らされるなよ。
861ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:14:33 ID:???
ラーメンでも食って落ち着けお前ら

ttp://portal.nifty.com/cs/hillsPhoto/list/090521100446/1.htm
862ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:14:58 ID:???
>>854
アンカーのRNCとか
まあクロモリ−フレームの歴史を考えるなら
ラグ付きの方が本流になるだろうけど

それに>>852の理屈でいくならカーボンフレームは炭素繊維を樹脂で固めただけだから
本当のカーボンフレームなんて物は無いことになるけどな
863ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:15:14 ID:???
>>860
なんか趣旨ズレてねぇか?
クロモリを嘲笑しないとダメだろ?
864ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:15:23 ID:???
なんだよ、ここでクロモリクロモリ騒いでる馬鹿は
本当のクロモリさえ知らないわけ?
そんなだから嘲笑されるんじゃねーのwww
865ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:16:17 ID:???
100%〜〜じゃなきゃニセモノとか言い出したら、そりゃなぁ(爆笑
866ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:17:03 ID:???
>>864
「本物クロモリ君」てコテハンつけるといいよw
俺はやだけどw 君にはよく似合うw
867ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:17:07 ID:???
>>862
本当に理解できてない馬鹿だなw
それは高温ハンダ付けの偽クロモリだろ
しかも下位機種以下の性能しかない馬鹿御用達のゴミだろw
868ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:17:41 ID:???
>>867
今日は延々その俺理論で通す予定なの?
869ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:19:42 ID:???
クロモリ自体が
実は、クロム1%、マンガン、モリブデンほんの少し入り の
低合金鋼なんだから
如何に安物を高く売るかの嘘宣伝に騙された馬鹿な貧乏人が買う駄物なんだっての
そんな鈍感だから嘲笑されるんだよ
870ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:21:06 ID:???
そもそもクロモリって呼び方が
無知な消費者を騙すためのものだから
871ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:21:18 ID:???
また意味不明なこと言い出したよママンw
合金なんだから当たり前じゃねぇかw
ナマの鉄よりゃよっぽど強いわなw
872ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:21:47 ID:???
また「騙される」始まりましたw
よく飽きないな・・・。
873ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:22:10 ID:???
なんかとんでもねえクロモリフェチが湧いてんなぁw
それこだわりっていうより性癖の域だわ。
874ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:22:21 ID:???
まんまと騙されて嘲笑されている阿呆が悔しがるスレがここですねw
875ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:24:05 ID:???
本当に何も知らない馬鹿供だなw
だからクロモリは嘲笑されるんだよ、滓
お前らセックスしたことあるの?
876ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:24:30 ID:???
騙される君が面白くてやめられないわw
もっとドンドン俺理論聞かせて〜♪
877ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:24:55 ID:???
>>875
そういうのいいから早く次のネタよろしく♪
878ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:26:04 ID:???
マンセーが馬鹿で
アンチの方がスゲー詳しいってどうなの?
879ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:26:50 ID:???
ネタスレだから
880ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:28:03 ID:???
アンカーRNCもロウ付けなの?
881ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:29:06 ID:???
ラグロウ付けは本物のクロモリじゃないってアホ俺理論が「詳しい」のかw
882ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:29:10 ID:???
素材の旬はカーボンだろうけけど
自転車で使われるのは航空機産業の余り物なんて考え方もできるけどな
883ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:31:24 ID:???
>>880
ネオコットはラグ状部位一体形成式の簡略継ぎ子を使ったロウ付けだろ
そのくらい理解しろよ、馬鹿w
884ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:34:31 ID:???
>>881
継ぎ子や接合材に別材料を使った製品に注釈を付けずにクロモリと言える方が異常では?
本物のクロモリフレームが現にある以上は、差別化の意味で「鉄継ぎ子と銅合金のロウ付けによる」と
記すのが当然のことなんだが、それを書いてしまうとまずいもんな、分るよw
885ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:35:11 ID:???
エラそうに馬鹿とか書いちゃってるけど、サイトみりゃ乗ってる程度の話だよw
もっともそれすら人に聞いてる方もまあアレだけどなw
886ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:35:43 ID:???
どうして、ロー付けの事をわざわざ、低温銀ロー溶接なんて書くんですか?
分りにくくないですか?
887ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:36:07 ID:???
ほんとクロモリ乗ってるヤツってバカだなあw
888ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:36:20 ID:???
>>884
そんな気持ち悪い分類をしてる奴がいたらちょっとお近づきにはなりたくないなw
自転車以外でもそうなの? よく日本で暮らしてられるなw
889ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:36:52 ID:???
いや、すげぇな
このスレ今何人いるんだ
俺除いて3人くらい?
890ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:37:22 ID:???
>>885
それが理解できない馬鹿だから嘲笑されるんだろうなw
891ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:38:07 ID:???
じゃあホンモノのアルミフレームやら
ホンモノのカーボンフレームなんてのは
存在すらしないのねw
892ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:39:59 ID:???
>>883
アンカーのネオコットがロウ付けだなんて知りませんでした。
とてもショックです。
>一体形成式の簡略継ぎ子
コストダウンの為の技術じゃないですよね?
質問ばかりですみません。
893ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:40:22 ID:???
>>886
銀ロウの他にもロウの種類があるからだが。
ついでにposのサイトにそう表記されてるから使っただけで、
意味は分かってるので説明はいらないよw
君こそロウの材料は銀ロウしかないと思ってないだろうねw
894ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:41:02 ID:???
>>891
そんな馬鹿だから嘲笑されるんだろうねw
895ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:41:43 ID:???
いまだに「本物のクロモリフレーム」の具体例が一つも上がってない件

>>856 過去のジャイアントやサーリーだけ
があったか、具体的とは言えんけど
896ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:41:59 ID:???
>>892
そういう質問するのに適当なスレじゃないぞここw
説明の度に何かしら嘲りが入るがそれでもよければ続けるといいよw
897ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:42:49 ID:???
>>886
高温ロー付けでは格好悪いからだよ。
馬鹿な消費者を騙す為には、銀入り真鍮ロウでも銀ロウと呼ぶわけさw
898ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:43:00 ID:???
>>そんな馬鹿だから嘲笑されるんだろうねw

↑これしかコピペ出来ない奴が一人いるなw
合いの手専門の小判鮫君と命名しようw
899ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:43:20 ID:???
>>891
アルミは知らんがカーボンは無いね
どうしてもBBやらエンドやらで他の素材使うし
900ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:43:50 ID:???
>>896
答えられないなら黙ってろよw
901ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:44:03 ID:???
>>892
>>一体形成式の簡略継ぎ子

ハイドロフォーミングでバルジ加工するほうが
遥かに手間ひまかかるんだけどねw
902ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:44:15 ID:???
このスレには今、俺理論100%果汁君と合いの手専門小判鮫君、
そして初心者質問君と俺ともう一人くらいかな?
903ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:51:29 ID:???
>>902
そんなもんじゃね
904ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:01:35 ID:???
>>901
手間で言ったら昔のプレスラグ削って合わせてロウ付けする方がずっと大変。
905819:2009/05/28(木) 21:03:12 ID:???
急用で出かけている間にスレが妙に進んでるw

で、溶接って書いたのは間違いではないよ
自転車での旅行って大なり小なり最初から最後まで同じ自転車でっていう思いはあるでしょ?
そんなときロウ付けできれいに直せれば最高だけど、時間も押している時には溶接機があるような
ところなら補強につかえる材料くらいあるのだから、動くようにして旅を続けられるってこと。
実際そうしたし。
途上国の小さな村に日本の工場にあるような機材を求めることは無理でしょ
906ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:03:16 ID:???
大好評につき、次スレ建てました、嘲笑よろしく!

【錆車】なぜクロモリは7倍嘲笑されるのか【安車】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243511808/l50

907ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:03:37 ID:???
昔の価値観と今の価値観が違うんだから比べるのも意味ない事だけど。
908ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:03:58 ID:???
Tigがいちばん手抜きってことかw
909ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:04:07 ID:???
>>906
まだ早いだろ
910ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:06:09 ID:???
行程や手間は価値観とは関係なく比較対象になり得るが、何か?
当然ながら工程数や部品点数を減らす事は簡略化でありコストダウンにも繋がる事柄。
人件費を抑える意味でも、ロウ付け行程を部分的に省く事ができた分安くできる。
911ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:07:00 ID:???
ネオコットは見るからに手抜きの安物だものw
912ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:08:54 ID:???
確かにRNC7に高級感が感じられないのは、あの中途半端なラグのせいだな。
913ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:11:18 ID:???
>>898
そんな馬鹿だから嘲笑されるんだろうねw
914ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:29:08 ID:???
クロモリの原価が安いとか言ってるけど
同じことをアルミとカーボンでかんがえたらどうなんだろ
915ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:35:20 ID:???
俺もRNCが手抜き安物のクズで
BSが組合との折り合いを探る中でリストラ回避策として
なんとか形にした腐れシリーズだと言う認識では同意する
あんな変な物、なんで金出して買わなきゃいけないの?
結局ルックでしょw
916ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:36:12 ID:???
>>914
売価も工場出し価格も安いよ>クロモリ
917ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:40:48 ID:???
ゴミ滓とリアルレーサーを比べるなよw
鉄くず乗りウザス
w
918ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:10:01 ID:???
>>20みたいに調べた場合単価いくらになるの
パイプとプリプレグシートの比較じゃないから
カーボンは原油価格辺りか
919ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:12:08 ID:???
俺のケルビムでちぎってやんよ
920ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:13:15 ID:???
復元力の差

アルミの薄板を曲げると、曲がったままになる。
ということはフレームに強い力が加わると変形して変形したまま戻らない。

鋼の薄板を曲げると、元に戻る。
ということはフレームに強い力が加わると一時的に変形して元に戻る。
921ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:14:19 ID:???
>>915
SURRYやVOODOOよりは遙に良いフレームだと思う
922ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:14:19 ID:???
アルミ自転車は乗ってるうちにどんどんアライメントが変わってくる。
923ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:32:40 ID:???
クロモリだろうがアルミだろうが、自転車は自転車だ
大した違いじゃない。
問題はエンジンだ。何えらそうにいったって、競輪選手の
片足漕ぎにすらみんなついていけないんだからさ。
幼稚園児が、三輪車はあれがいい、これがだめといってる
ようなもんだ。
くだらねこと言ってねえで、漕げ。
924ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:46:00 ID:???
>>923
で、その競輪選手にカーボンとクロモリ乗せて
それぞれでタイム計測したらどうなるってことだよ
特に登坂コースでやってみろよ

明らかな差が出るから、クロモリは使い物にならねーって言われるの
そんな事すら理解できない馬鹿だから、いつまでも負け犬のままなんだよ
925ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:05:47 ID:???
>>924
で、そのカーボンにお前と俺乗せて
それぞれでタイム計測したらどうなるってことだよ
特に登坂コースでやってみろよ

明らかな差が出るから、お前は使い物にならねーって言われるの
そんな事すら理解できない馬鹿だから、いつまでも負け犬のままなんだよ
926ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:07:04 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=iY5D546Q0jc
9分付近

クロモリだと遠心力でフレームが曲がるんだってさ・・・すげぇな。
俺には関係ないけどな(´・ω・`)
927ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:08:25 ID:???
>>925
パッ   
 [技あり] 
  ‖∧∧ 
  ∩・ω・`)
   (    ).
   `u-u´ 
928ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:15:02 ID:???
戦力外って可哀想だな。
早く気付けよ。
929ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:19:20 ID:???
>>905
ちょ、勝手に名乗られてる…
930ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:20:58 ID:???
↑は>>819ね…IDが表示されないとこういう事が起きるのはわかってたけどなー
931ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 00:18:28 ID:???
つうか、はんだと同じ付け方なのかよw
勘弁してくれ、ボロすぐる
932ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 00:25:32 ID:???
結局クロモリは重くて遅くて錆びるんだろ。
933ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 00:50:57 ID:???
>>931
ロウ付けって適用範囲すごい広いよ。
934ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 02:14:44 ID:TGpUo9bV
>>933
だから何?
まぁ、自転車の場合、高価な設備や技術がいらないから使われているんだけどな
強度や軽さが欲しければTigのラグレスが有利なのは既知の事実であり
既存の弱小事業者がラグに依存するのは、設備投資と技術鍛錬が困難だからだった
そんなこともカーボンの普及で忘れられたけどな
だからこそ、馬鹿がクロモリをありがたがる姿が滑稽で笑えるよ
能無しロウ付け工に無駄金払って安いオナニーすればいいのさ
所詮無矛盾な合理的集合論は、自己そのものの無矛盾性を証明できないんだから
理解したければ跳躍してその楔を越えて来いよ馬鹿供w
935ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 02:51:05 ID:???
>>934
笹の葉ラブソディですか。
しかしこの場合「矛盾を含む合理的集合論は、自己そのもの矛盾を証明できない」とするべきでしょうね。
何故なら、クロモリマンセーは自己矛盾の上に合理的(自己がそう考える)理論を虚実に展開してるだけです。
もちろん彼は楔を越えるどころか、その立ち位置のパラダイムの閾値さえ理解できずに居るのですがね。
936ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 04:29:14 ID:???
>>933
でも母材より強度が下がる。
だからラグと呼ばれる継手を用いて強度を確保しなければならない。
その分の重量増加は言わば、ロウ付けと言う簡易接合の欠点だ。
だから軽くて強いTig溶接フレームのレーサーやMTBが必要とされた。
カーボンやアルミが普及する前の話さ。
937ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 07:08:47 ID:???
レッドのカセットってクロモリ削り出しなんだね

クロモリも加工次第では第一線でも使えるんだ
938ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 08:32:00 ID:???
合理的集合論(笑) 自己矛盾(笑) 合理的理論(笑) 楔を越える(笑) パラダイムの閾値(笑)
左翼活動家でつかw?
939ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 08:37:37 ID:???
今北産業

お前ら暇だなw
940ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 08:41:46 ID:???
合理的集合論(笑) 自己矛盾(笑) 合理的理論(笑) 楔を越える(笑) パラダイムの閾値(笑)

カーボン至上主義w
941ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 09:19:53 ID:???
942ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 10:05:40 ID:???
調布かよ
943ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 10:26:13 ID:???
キチガイの相手もそろそろ飽きてきた。
944ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 11:04:31 ID:???
ラグ接合クロモリって高級ブランド品のような品格があるんだよね。
特にメッキラグに。

ブランドは伝統が大事だから新しいアルミやカーボンはまだブランド品には
なれない。ブランド品になれるのは50年後かな?

945ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 11:35:49 ID:???
お前らなんでアンチスレでまで溶接で盛り上がれるんだよ。
職人さんたちですか?
946ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 11:40:09 ID:???
アンチスレだからこそ、論破するためにお勉強をして
理論武装をしっかりするんです。
947ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 11:43:27 ID:???
コストダウンとか手間がかかってないことが悪みたいな意見にワロタ
948ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 11:44:44 ID:???
公道100%理論です。純潔こそ我が命なのです。
949ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 12:01:30 ID:???
童貞は正義
950ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 12:39:50 ID:???
>>944
20年前ならな、今は台湾製の安物がラグ付きクロモリの主流だ、クロモリ衰退阻止の屁のつっぱりにもならんw
951ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 12:42:13 ID:???
>>938=>>940お前馬鹿だから
>>934>>935をググってみたけど理解できなかったんだろ
952ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 12:52:45 ID:???
ただ今、クロモリの嘲笑倍率は6.5倍に上昇しておりますWWWWWWv
953ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 13:07:55 ID:???
確かに需要は6.5倍以上伸びてると聞いた
954ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 13:17:40 ID:???
クロモリフレームを嘲笑するならまだ(同意はできないが)理解できるけど、クロモリそのものを嘲笑するってのはどういう神経してるんだろう

クロモリをはじめとした鉄系合金がどれだけ優れた性質を持ったものか知らないんだろうなw
955ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 13:23:04 ID:???
回顧主義者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
956ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 13:25:01 ID:???
少しはコストっちゅーもんも顧慮してくれんかね、カーボン厨君w
車のフルカーボンが一般的になった暁には耳を傾けてやらんでもないがねw
957ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 13:25:51 ID:???
でもそうなると処理の困難な産業廃棄物が発生して社会問題になるか。
958ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:15:38 ID:???
低コストなはずなのに、販売価格は安くないクロモリ車
それをありがたがって乗るバカクロモリ儲w
959ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:19:23 ID:???
カーボンはもっともっとボッタクリだという事に気づいてない煽り厨が今日も元気ですw
960ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:22:41 ID:???
正当な技術料なんてもんは誰にもわからんしな
自分が納得できていればそれでいいと思うが…
上位のカーボンやカーボンバック、アルミより鉄のオーダーの方がより安い、という事実はあるな
961ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:26:43 ID:???
そうすると今度は性能の優位で攻めてくるだろうけど、
その性能差を活かす使い方してるのか?って話になって・・・。
962ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:31:24 ID:???
>>961
充分に判っていて、それでも逃げを打ちたいのなら。
責めて欲しくないヶ所に自ずから言及するのは上策ではなく愚策だと知るべきだね。
君のような愚民でも理解できるように、クロモリは明らかに性能が低い。
性能差が開き過ぎて、瞬く間にレースの表舞台から消え去った。
今では君のような能無しの愚者に弄ばれるお安い遊具として、栄光から見放された余生を恥を晒しつつ生きるしかないのだろうね。

963ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:32:58 ID:???
いまだにクロモリでも勝てるアマレーサーのレースレベルって、、、
964ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:33:46 ID:???

クロモリ乗り=貧乏初級者

このイメージがどうしても払拭できないなぁw
965ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:36:08 ID:???
丈夫な方が評価が高けりゃクロモリのが性能高い
値段の安さを評価すりゃクロモリのが性能高い
フレームの細さが格好良いと思う人にはクロモリのが性能高い

性能評価なんてもんは見るところによって幾らでも変わるわな
レースに必要な性能を評価するとカーボン等のが性能高いだけ
必要な性能は人によって違う
966ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:44:48 ID:???
たぶん、クロモリをたたいている輩は自転車に乗るといつも
目を三角にして必死こいて走っている自称レーサーなんでしょうw
967ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:51:28 ID:???
>>962
だから基準は「レース」しかないのかと。
あんたはプロ目指してるのかと。
趣味で乗ってるんだから好きなの選ばせろってなもんで。
安いのは別に悪いことじゃなくて一種の性能とも言えるってなもんで。
煽りスレだから仕方ないが悪い所ばっかりわざと挙げられても
あざと過ぎて面白くないんだよ。特に100%君は本当に意味不明。
968ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:58:16 ID:???
>>965
そして、結果的にクロモリはレースから消え失せ
自転車のイメージリーダーとしての地位を失い
急速に衰退した
そして、プロの手を離れたのをいいことに、安物を仕入れて売り抜ける転売商社がわんさか出て来た
そういう流れだね

レースで勝てない過去素材が、レーサー風に作ってあるのも笑えるよな、特にBSのは糞だw
969ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:59:38 ID:???
>>965
重くて遅くてグニャグニャで錆びやすくて、レースでは使い物にならないクズ
って言いたかったの?
970ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:00:25 ID:???
>>968
なるほど、自転車は競技専用なわけね
俺はツアラーだからカーボンとかさっぱりイラネ
971ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:01:25 ID:???
>>使い物にならないクズ
自己紹介乙
972ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:09:33 ID:???
俺はレース出る気が全く無いので耐久品質最優先でクロモリ買います。
973ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:12:11 ID:???
耐久度優先ならそもそもロードとか乗らなきゃいいじゃんw
ママチャリで充分じゃね?
974ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:14:02 ID:???
自転車はロードかママチャリの二択なんだね、プッ
975ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:56:45 ID:???
耐久性ならハイテンか一般鋼材の方が
変な薄肉加工とかしてない分ずっと優秀
クロモリってのはすごく中途半端な位置なんだよね
変形フレームのママチャリとか少年車向けの素材かな
976ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:59:23 ID:???
クロモリ買う奴が馬鹿なのはショップなら当然の常識
だからいろいろ薦めてカモにしてるのw
それに気が付かない馬鹿だから嘲笑されるんだろうな
977ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:00:27 ID:???
君らの言う「安物のクロモリ」の方が薄肉加工してないシロモノだったりするんだがw
そういうのはいいのかw
978ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:01:54 ID:???
>>976
さぞや無駄金で数年後は産業廃棄物のお荷物を買ってるんだろうねぇ。
楽しいかい?良かったねw 不法投棄しに行く時に軽量の恩恵に預かれるねw
979ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:02:38 ID:TGpUo9bV
>>977
馬鹿だなぁ、クロモリは全て安物じゃないかw
そんなことも理解できないから嘲笑されるんだよ
値段の差は商社のボッタくり度の差に過ぎないんだよ
980ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:04:09 ID:???
安くても高くてもクロモリは全てゴミ糞
そのくらい理解しろよ、貧乏人w
981ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:05:02 ID:???
>>978
どうした?また発作出たかw
982ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:06:05 ID:???
>>978
オマエ、クロモリ並みにガラクタだなぁ
つかえねぇ滓野郎だなw
983ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:06:56 ID:???
耐久性と安さが欲しいなら、実用車買えよw
984ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:07:46 ID:???
自演の臭いがプンプンするぜ…くせぇくせぇ
985ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:14:06 ID:???
>>947
そう感じてしまうオマエの心の貧しさが哀れだな
986ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:14:50 ID:???
お前らが馬鹿過ぎて、嘲笑を禁じ得ないぜw
987ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:16:18 ID:???
>なぜクロモリは6倍嘲笑されるのか

乗ってる馬鹿がウジ虫並みだからだろw
988ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:17:23 ID:???
マンセーが知識無さ過ぎる
989ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:29:39 ID:???
10年くらい前にレースでバリバリ使用されてたクロモリフレームもらってきて105で組んで
ツーリングに乗ってるんだけど、こういうのはアリなんかいな?
990ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:35:18 ID:???
勝てば官軍
負ければm9
991ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:54:21 ID:???
しかし毎回毎回同じ煽りだなぁ。ネタ切れなんだろうなぁ・・・。
次スレいらないからねw
992ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:56:03 ID:???
もう立ってるw
993ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:58:07 ID:???
>>991

休息なんてさせないぞw
【錆車】なぜクロモリは7倍嘲笑されるのか【安車】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243511808/
994ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:04:29 ID:???
アンチだけしかいなくなったらあってーまに寂れるスレなんだよなw
スレの生殺与奪は良心派クロモリユーザーが握ってるのなw
995ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:12:55 ID:???
れーすではじだいおくなんだぞ、とか言っちゃってるやつは適材適所て言葉を知らんのだろうね
カーボンで旅とかねーよ、どれもこれも万能じゃないっつーのに…
996ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:16:29 ID:???
>>995
いいんですよ。彼らはレーサー(笑)なんだから
997ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:26:06 ID:???
フレーム単体40万、なんてのは、自分で買う価格じゃないな
スポンサーやチームに買ってもらえる人のみ許される機材
まず、そこら辺をわきまえなきゃ
日本市場は異常なんだよ
998ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:28:05 ID:???
だからといってクロモリが復権するわけではないぞw
999ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:28:36 ID:???
>>997
たしかに。しかもそれが一生モノならまだ分かるが、数年の寿命だろ?
自転車ブームにのってなんとなくならそれもいいかも知れないが
長くのろうって奴にはやっぱりクロモリに限るよな。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:29:46 ID:???
んはあぁ阻止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。