⊂ドロップハンドルについて語るスレ13⊂

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ドロップハンドルマンセー!

<前スレ>
⊂ドロップハンドルについて語るスレ12⊃
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224311126/

なかったので立ててみました。
2んは.あ〜:2009/04/14(火) 16:11:36 ID:???
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < に
  |  /    
  | /
3ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:12:07 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:13:47 ID:???
クロスで慣れてきたらどんどんピラーが上がってハンドルが下がってドロハンが欲しくなりますた
5ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:15:28 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:24:33 ID:???
適正ポジションでピラーが上がっていくことってあるんだ
7ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:33:38 ID:???
最初が適正じゃなかったってことだろ
8ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 17:26:38 ID:???
最初は踵が下がってることが多いし、前傾が怖いから低めにするんだろ
9ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 19:07:57 ID:???
>>4
テンプレ貼り終わるまで待ってろよ。クズ。

テメーの糞スバイクの話なんて興味ねーし。
10ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 19:14:25 ID:???
リタノフ買ったのがそんなに嬉しかったのか
11ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 19:52:07 ID:???
デダがだいぶ値下げしたな。
12ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 21:00:02 ID:???
ま、とりあえず>>1
13ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 17:04:52 ID:???
ドロハンきもい
14ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 18:26:42 ID:???
小径豚は巣に帰れよ
15ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 10:35:38 ID:???
あまり人いなさそうだけど、質問。

KCNCのスカンジウムのハンドル使ったことある人いる?
もしいたら使用感とか教えてください。
16ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 21:39:43 ID:???
シマノSTIでブレーキが近くてドロップ量小さいのでオススメ教えてください
17ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 21:50:13 ID:???
リタノフでも買っとけボケ
18ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 08:51:07 ID:???
前から気になっている事がある。
ステム一体型ドロップハンドルは、どうして軽くならないのだろう。
市販されているステム一体型ドロップハンドルは、ほとんどの製品が400gクラスである。
でも、こんな程度なら150gクラスのステムと250gクラスのハンドルで達成してしまう。
あれ?な感じなのだ。実際問題、一体型は370gだったら軽い方である。

ステムもハンドルもこのくらい“重くて”いいならかなり剛性のあるのものが選べる。今やステムは120gで
ガッシリしたものが手に入り、Paris-Roubaixでも大丈夫なモノでなくていいなら100gを切ってしまう。
ax lightnessのZeus(長さにもよるが実測60g程度)までは行かないにしても、80?90g前後のスカンジウ
ム合金ステムが売っている時代だ。Zeusの上位版であるAX5000に至っては50gを切る(カタログスペック
49gで、100mm以下は実測でも40g台との実測レポート有り)ところまで行き着いた。これはオープンクラン
プ方式を捨て明らかに利便性に問題のある作りだから可能になった、ある意味少しズルをした数字だとは
思う。が、本当に50gで使えるステムを作ったのは掛け値無しに凄いことだ。ハンドルだって、150g未満とな
るとSchmolkeのTLOかax lightnessのUranusもしくはAX4000しかないが、200g弱のものはもはや軽量と謳
うことなく普通に流通しているのが昨今の情勢だ。
19ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 08:52:05 ID:???
金さえかければ合計180g未満にすることさえ可能な時代である。さすがにこのくらいの数字を実現しようと
思ったらハンドルとステムだけで初級?中級クラスのロードが1台買えてしまうので「そんなバケモンと比べ
られても困る」話だろうが、350gなら上記の通り特に超軽量超軽量と謳わないハンドルと「少し軽め」程度の
ハンドル」ではないが180g(サイズにより上下するが)で、これにスカンジウム合金90g前後のステムを組み
合わせれば文句なしの実測300g切りだ。つまり、いまどき合計300gはもはや「超軽量」ではないのだ。ステ
ムとハンドルで250gを切るくらいからが本格派の軽量だろう。合計250gを切ろうと思い始めるとチョイスが非
常にシビアになりコストも跳ね上がるからだ。

そんなわけだが、シロート考えで行くとステム一体型ハンドルの方が合計重量はずっと軽く作れそうに見える。

ハンドルクランプボルトが要らなくなるようにステムの部品点数は減る(=軽くなる)し、ハンドル側から見ても
ステムにクランプされていた部分を強くする必要がない。両方のトータルで強度を考えることが出来るから無
用に強くしていた部分は一体として必要十分な強さが出ればよい。ねじれに対する強度などセパレート型から
すれば羨ましいくらい優位な筈だし、そも丸同士でクランプするわけではないから形状からして応力を考えた
合理的なものにできる。リクツだけで考えればこれ以上ない理想の方法なのだ。セパレート型と同じ強度なら
軽くならない方が不思議である。

だが、現実には上記の通りだ。
一体型の優位をリクツだけで妄想すれば一体型250gでかつガッシリとしたハンドルが発売され「一体型の優位
性を見せつけ」ても何ら不思議ではない気がしてくるのだが、そんな製品は脳内で妄想することこそできても今
のところ3次元に存在しない。

どうやらこのリクツには欠陥があり、その足らない何かを追求する必要がありそうだ。
20ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 09:11:52 ID:???
LSG?
21ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 09:51:36 ID:???
おちんちんきもちよすぎてらめぇまで読んだ
22ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 10:45:30 ID:???
>>18-19
またブログの宣伝か
23ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 01:12:50 ID:???
バーエンと言うと、なんか無駄な空間のような気がしますが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/dropendlight.html
コレとか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/spin.html
コレを付けてた方が、安全のためにはいいのかなぁ…?
24ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 10:38:48 ID:???
車に乗ってる時に後ろから見かけたことがある。けっこう目立ってたから安全面で
効果はあるよ。
ただし右側だけ付ければこと足りる。左側はライダーの体で見えない位置だからね。

あとバーエンド部分そのものは平地をリラックスして流してるときに手を置くとラクよ。
俺は上りのダンシングでもたまに握るナ。
2523:2009/04/18(土) 21:31:08 ID:???
>>24
どもども。
あ、右ミラーの左ライトですね。
…片方ライト?
安いとは言え、ちょっと勿体ないw
後で冷静に見ると、凄い事言ってるなぁ?
26ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 22:21:06 ID:???
>>25
右にライトだってばw
27ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 06:16:51 ID:???
ttp://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/bar/hbr068_070_page.htm
これどうよ
リーチ70だったら良かったんだけど
28ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 07:53:43 ID:???
これ使ってる人いる?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/ergoshallow-flattopos.html
3500円くらいのと変わらないかな?
29ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 11:22:15 ID:???
ロード乗ってる人は
コンビニに行った帰り、袋をどう持って帰ってるの?

下ハンにブラブラぶら下げて?
片手で持って?


なんか不思議でならない。
30ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 11:50:27 ID:???
俺サコッシュ
31ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 11:51:01 ID:???
手首に通してからブラケットを握ってるよ
32ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 12:14:26 ID:???
1) そもそもロードでコンビニなんか行かない
2) バックパック背負ってるに決まってんだろうがボケ
3) >>31

好きなの選べ
33ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 13:53:01 ID:???
>>23
これ黄色にして方向指示器にしたら便利かもね。
昼間は役にたたなさそうだけど。
34ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 16:19:02 ID:???
>>29
口で咥えてる
35ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 16:21:21 ID:???
いいからしゃぶれよ
36ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 16:56:49 ID:???
>>29
プッ
37ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 18:37:58 ID:???
そもそもロード乗っててコンビニで袋貰うほどの量を買うこと自体、かなりのレアケースでは?
38ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 19:33:22 ID:???
そうでもない
39ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 19:38:08 ID:???
一度、否応なく10kgの米を運んだ
右ブラケットにぶら下げたが、左に倒れそうだし右斜め前に前転しそうだった
さらにフォークやスポークにバッコンバッコンと
40ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 19:43:23 ID:???
アホや
41ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 20:07:54 ID:???
>>37
走ってきた帰りに自宅近くのコンビニに寄り、欲望のまま買い物するといつも大袋
42ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 06:44:37 ID:???
そんなバカがロード盗まれたとかほざくんだろうなw
43ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 12:41:23 ID:???
>>32
家に着くまでにすべて消費する
44ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 17:17:38 ID:???
最近ゴムでハンドルにライトを吊す品物を見かけたけど。
使ってる人は、感触どんなもん?
地面を照らす使い方には向くのかしら?
ライトの径も小さいし…。
45ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 19:59:36 ID:???
なんという名前の製品?
46ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 21:36:47 ID:???
輪ゴムでも一緒だよ
4744:2009/04/22(水) 22:53:17 ID:???
バイクガイのバイクライトホルダーでした。
48ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 13:24:29 ID:???
>>44
2AAライトホルダーの定番中の定番だよ。
買って損なし。ネットで購入するなら予備も含めて数個買っとくといい。
49ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 14:19:53 ID:???
ライトがハンドルにこすらないようになってるんだっけ
50ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 19:36:19 ID:???
ゴムなのかこれ
ナイロンベルトに見えた
51ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 19:52:29 ID:???
ゴムで吊るすっていうと
http://www.holkin.com/nh-ni-lrd.html
これじゃないのか。

バイクライトホルダーはベルクロだからゴムじゃないし。
52ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 19:53:18 ID:???
ちなみにこれお勧め出来ないけどね。
53ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 09:17:51 ID:???
ユニ子サイキョ!
54ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 18:34:56 ID:???
FSAのウィングプロみたいなアナトミックシャロー型で
クランプ径が26のってないですか?
55ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 18:40:54 ID:???
>>54
TNI
56ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 18:53:01 ID:???
>>55
おぉ、即レスありがとうございます。
今見ましたがウルトラライトが良さそうですね。
多分買うと思います。
57あげ厨 ◆ageage.FM2 :2009/05/07(木) 05:31:15 ID:???
         .∧ ∧
.        (´・ω・∩  良スレage!
        o.   ,ノ.
        O_ .ノ
          .(ノ
         i||
         ━━
58ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 12:40:08 ID:???
ネオモルフェってどこまでテープ巻けばいいんだろう
PALMZONEも巻いちゃっていいのかな?
59ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 12:52:13 ID:???
俺は巻いてる。
やっぱむき出しだと振動で疲れる。
60ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 12:54:09 ID:???
俺は巻いてないなあ
61ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 13:49:35 ID:???
いきなり分かれますか
うむー
とりあえず巻くか
>>59
>>60
ありがと
62ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 14:58:43 ID:???
これって普通にひっくり返せるよね?
tp://www.ritcheylogic.com/dyn_prodfamily.php?k=98291
63ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 02:27:07 ID:???
>>58
俺も巻いてる
ケーブルルーティングに困るし
64ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 11:55:26 ID:???
使ってる奴多いな。
オレはovalのウィングのが欲しい。あれならケーブル埋め込めたはず。
65ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 13:32:30 ID:???
ブラケット真下がくぼんでる製品てビオモルフェとモルフェス以外にあったっけ?
強度が低下するのか他には見たことがないなー
66ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 15:02:11 ID:???
67ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 12:37:09 ID:???
くぼんでない
68ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:19:41 ID:???
だな
69こすりつけさいこう ◆Jgux3w/auQ :2009/05/13(水) 22:20:39 ID:???
いやらすぃ番号ゲット!
70ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:49:00 ID:???
東京サンエスのジェイカーボンってのが評判よさげなんですが
使ってる方いらっしゃいますか?

サイコンやライトをハンドルに付けるのは難しそうなんですが・・・
71ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 02:53:59 ID:???
たまたま今日購入して、ジェイカーボン取り付けましたけど
ステムつけたら片側1.5センチずつぐらいしか
直線部分はありませんでしたよ

猫目EL010のブラケットも微妙な感じ
Trigon RB-108-3(なんていう名前かわからん)も買っておいたので最初からあきらめてましたけど
強引にいけば何とかなったかもしれません
7270:2009/05/15(金) 03:30:49 ID:???
>>71
おぉ!レスありがとうございます参考になりました。
ジェイカーボン、どうですか?
店頭で見たかぎりではメチャ使い勝手良さそうなんですが。
よかったらまたインプレなどお聞かせ下さい。
73ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:08:30 ID:???
PROのVIBEラウンドがすばらしいでき。
基本はクラシックベントだがブラケットまではフラット、
下ハンでもレバーを操作しやすいし満点に近い。
しかしなぜか、在庫限りになってるんだよなー。白はまだあるけど。
74ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:15:07 ID:???
本日ジェイカーボン注文! ネクストと迷ったけどノーマルで
75ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:22:51 ID:???
プロは他社製品よりちょっと重いのだけが難点。
76ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:46:10 ID:???
>>73
上ハンが太すぎるのが難点
77ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 13:35:21 ID:???
>>76
そういえば太いな。
結局普通のクラシックベントハンドルが使いやすいや。
78ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:38:47 ID:???
>>73
おお友よ。それ使ってる。ラウンド形状がちょうどよい。重くない(と言うか軽い目、下手なカーボンより軽い)
7970:2009/05/19(火) 22:43:47 ID:???
ジェイカーボンとりつけて300キロくらい走りました
上ハンからブラケットまでのつながりはとてもスムーズで気持ちいい
下ハンからのレバーへの近さもいい感じ
振動吸収も長時間ライドなら少しは効いてる気がする

初カーボンハンドルなので他はどうかは知らないけど、やっぱり結構しなる
自分はそこまでもがいたりもしないので、走っているときは特に感じなかったけど
取り付けのときに確認のためSTIに体重かけたら、グニャっていってすこしビックリ
なので剛性が気になる人は触ってから買ったほうがいいかも

ありきたりの感想だけですけど、わざわざ書くなとか言わないでね




80ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:21:59 ID:???
>>76
上ハン鷲掴みしてるの?手のひら置く感じだと、あの太さが具合いいけど。
81ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:40:55 ID:???
ハンドルの太さは自分のナニのサイズに合わせると落ち着くよ
82ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:54:43 ID:???
ビオモルフェにエルゴブレインを取り付けたいけど、前スレでうまく動かないとかいてあった気がします。
どーなんでしょう?
83ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:21:00 ID:???
どうもこうも…
8470:2009/05/20(水) 21:51:50 ID:???
>>79
参考になりました。
オイラも買ってみようと思います。
ありがとうございます!
85ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:43:54 ID:???
>>77
上ハンが平らなのはやっぱり使い勝手が良いのだが
クラッシックベントで上ハンが今風の平ら(エルゴ?)なのってあるの?
STIが74ズラ使用なのでWING-PRO SHALLOWみたいなのだと
イマイチになってしまう
86ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:24:35 ID:???
BBBのファイバーレースってのにあるよ。
87ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 12:07:38 ID:???
チネリのVai Palm もあるよ
88ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 21:01:02 ID:7PL1vrfQ
カーボンハンドルの寿命ってどんくらい?
89ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:10:27 ID:???
知らん
俺はのんびりポタだけでビオモルフェを4年使ってるが
もしかしたらもがきを多用する上りやスプリントのレースや練習に使ってると2年も持つかどうか怪しい
歪みがでなくても感触がグニャグニャになるかもしれんからね
90ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 09:55:37 ID:???
お金持ち以外でカーボンハンドルを使ってる人をあまり見ないな
91ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:49:53 ID:???
3年貯めてFSAのカーボンハンドル買おうとしてるオレが来ました。あと1年
92ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:19:40 ID:???
>>86さん、>>87さん、ありがとう!!
予算的にチネリVai Palm 試してみます
でもオフィシャルは定価8400円ワーサイとかだと定価14490円とかなってるのが謎
93ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 18:12:15 ID:???
カーボンハンドルおっそろし〜www
94ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 18:51:39 ID:???
>>92
BBBのファイバーレースの方が使いやすいぞ。
現行チネリのラウンドは思った以上に落差が出る。
サドルからハンドル下までが遠くなる。

裏わざとして、日東の104を使う手。
で、昔のハンドルに使うアウターガイドというパーツがあるんだが、
これをハンドルの前後に付けるとウイングまではいかないが幅の広いハンドルになる。
95ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:11:44 ID:???
>>94
アドバイス有り難う御座います。
折角なのですが、ついつい本日ショップ覗いてしまったら
チネリの白いの(11500円)がなぜか自宅にありました。
透明のバーテープもなぜか買ってしまいました。
アバウトに測ってみましたがリーチは80ぐらい
ドロップは135に近いですが、クラシックタイプのセッティングなので
ポジション的には多分大丈夫だと思います。

96ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:36:00 ID:???
自首をお勧めする。
97ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:22:30 ID:???
アナトミックシャロータイプでショートリーチ、ドロップ小なのを探しています

今のところ候補はDeda ZERO100
他に何か良さそうなのありますか?
98ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:43:51 ID:???
あるあるww
99ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:03:52 ID:???
丸ハンのブラケット側の持ちにくさに嫌気がさしてきた今日この頃
100ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:11:45 ID:???
リーチもさほど近くなく、
ドロップの落差も小さいほどではないのだが、
チネリのリトルウイングが結構良い。
FSAのシャローと比べて上体は下がってるのに何故か楽になった。
101ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:10:19 ID:???
3Tのエルゴノヴァカーボン、気に入ってるけどロゴの位置は以前の中央部の方が良かったな…
バーテープ巻くとどこのハンドルかわからんよーになってまう
102ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:32:26 ID:???
>>101
だから透明なゼリー
103ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 03:59:18 ID:???
>>97
ボントレガー レースライトを使っていますがが、
殆ど同じ感じです。
104ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 13:43:00 ID:???
クイルステムに通せるTNiのエルゴノミックシャローのような形状のハンドル、
ご存じないですか?
TNiは肩がつかえて入りませんでした。(専用工具で広げてもダメ)
184-STI-80も通らないし、やはり古いタイプの丸ハンじゃないとだめなんでしょ
うかね。今はneat104で我慢してますが、ブラケットに向けて傾斜しているのが
あまり好きではないので。
最悪オープンタイプのステムに交換しようとも思いますが、日東のクロモリステ
ムしか選択の余地がないのがつらいところです。
105ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 14:01:59 ID:???
ステムの斜めになっている部分を少しシャープに削るとか。
あと、クロモリなら開いて癖つけて戻しても一回二回なら大丈夫。
106ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 14:04:25 ID:???
オープンタイプならDEDAのMUREXでもいいじゃん
107104:2009/05/24(日) 20:50:11 ID:???
>>105,106
どうもです。
ななめ削りは無理そうです。
かなり削らないとはいって行きそうもない感じです。

今の手持ちが日東のパールなんで、TNI使うならオープンタイプのステムを新規
に購入するしかないですね。でもDEDAのMUREXは通販ではサイズが110以上し
か無いみたい。

あとは知人から借りた196STIは通ったので、こっちを使ってみるかですね。
108ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:21:06 ID:???
ブラケット固定バンドもオープン型になればいいのになぁ。
そうしたらもっとドロップの造形の幅が広がる。
でもあんなに小さな部品をオープン化すると固定力が不足するかな?
109ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:53:33 ID:???
そこでWレバーだ!
110ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 03:31:46 ID:???
>>108
ねじが抜けるまで緩めたら、オープンなんて必要ないと気付くはず。
111ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 06:17:00 ID:???
ブランケット固定バンド?
お前の病室のベッドか
112ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 07:03:02 ID:???
うん
113ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 09:02:56 ID:???
>>110
例えばさ、オリンピック競技用ライフルのグリップみたいなドロップを持つハンドルには
バンド式だと通せないじゃん
今の露骨なウィング型ハンドルもオープンクランプ式ステムの登場で初めて製品化が実現してる訳だし
そこがハンドル設計の制約になってるなぁと思うのよ
114ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 13:33:05 ID:???
だから、wレバー使えばいいんだって!
115ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 15:01:20 ID:???
ブレーキどうするんだよw
116ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 15:40:37 ID:???
問題なし
117ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:29:16 ID:???
レバー固定用ボルトがハンドルに埋めこみ成型されていればいいんでない?
そうすれば、バンドを通す必要はなくなるね
あとは>>108がキモい形状のハンドルを特注してUPするだけだな
118ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:58:09 ID:???
チネリのリトルウイングのカーボン&31.8クランプなハンドル出ないかなあ。
119ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 09:08:58 ID:???
ボルト埋め込み式だと調整幅が完全にゼロになっちゃうからねえ。
若干の調整の余地を残しつつ異形ドロップに対応させるならやはりブラケットバンドの
オープンクランプ化を望みたいね。最初は強度について不安視したけど、
サイズが大きくなってブラケットがゴツくなっちゃうかな?
まあ絵に描いた餅だけどさ、ブラケットがバンド式だけではせっかくのカーボン成形技術が
宝の持ち腐れだと常々思うのであります
120ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 21:46:26 ID:???
http://www.cyclowired.jp/?q=node/8327

このナイスなハンドルって3Tの何?
サイトにErgonovaって書いてあるけど
ぜんぜんErgonovaじゃない。Ergonovaは持ってるから分かる
121ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 21:58:48 ID:???
122120:2009/05/29(金) 22:00:49 ID:???
>>121
返答thx!
123ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 23:52:20 ID:???
飛んでいきそうな感じのがあるな
124ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 18:26:55 ID:???
スンマセン、旧型のシマノのSTIなんですけど
http://d.hatena.ne.jp/tsuken/20081024#1224792132
アルミハンドルならこのページにある様にクランプバンドの上側にシム噛まして
下ハンの時ブレーキレバー近くしても大丈夫でしょうか?
上記のSTI使う前提でお願いします
125ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 21:08:47 ID:???
強度的には大丈夫
ただし調整がシビアになるんだよね、異物を挟むから不安定になって
左右でわずかながら違いが出るし
手は敏感でそのあたりの違和感がついて回るからあまりお勧めはしないな
俺はもうあきらめてシマニョーロにした
126ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 17:54:26 ID:???
>>125
ありがとー
とりあえずシム挑戦してみます
127ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 05:08:18 ID:???
slim shimsに9速用もあったハズだよん
128ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 06:21:38 ID:???
サクマのハンドル使っている人いたら、インプレお願いします。
129ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 11:36:27 ID:???
節子!
130ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 03:50:29 ID:???
>>129
え? それ大昔の女優だろ
131ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 08:13:48 ID:???
鳥丸?
132ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 15:14:22 ID:???
>>125
slim shimならありゃスポンジ状の両面テープが悪いな
剥がして厚みのある超強力両面テープにしたら気にならなくなったよ
http://www.monotaro.com/p/0722/6432/
133ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 23:48:15 ID:???
リッチーのWCSクラシックの曲がり具合は、ニュートンシャローと比べてどうでしょうか?
アールの大きさとか気になります
134ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 08:55:57 ID:???
>>131
おいおい、懐かしいな。UFOのCMに出てなかったっけ?
135ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 09:27:07 ID:???
>>132
違う違う、>>124のリンク先を見て。
スペシャのシムじゃなくてハンドルとブラケット背部の隙間にアルミ板を咬ませる裏技だよ。
ブラケット上面とハンドルをツライチにしたい時に使う手段として編み出されたが、
他にもブレーキレバーのリーチ短縮化の副次的効果がある。
リーチ短縮化が一番の目的ならスペシャのシムよりずっと安上がりになる事が利点。
副作用が>>125
136124:2009/06/09(火) 00:14:36 ID:???
>>135
>>124です
とりあえず74デュラ+チネリVai Palm でブラケット、下ハンいい感じの位置だと
下ハンのブレーキが引きにくかったので、手持ちの1mmのアルミ板チョキチョキして
取り付けました(実用上OK)1.5mmぐらいのスペーサーにすればさらに使いやすいのかも
しれませんが、ご指摘通り調整が難しそうなのでとりあえずこのまま微調整して試してみます。
白ハンドルなのでゼリーリボンのバーテープにしたんですけど
微妙に黄ばんでる色目でした。
137ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 14:58:23 ID:???
リーチとドロップが小さくて、カンパレバーに合うハンドルをご教示ください
138ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:03:44 ID:???
CINELLI mod64 Giro d'italia
139ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:21:20 ID:???
RAMアナトミック型かビオモルフェ
140ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:24:29 ID:???
3ttt TDF
141ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:47:04 ID:???
TNi エコシャロー
142ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:52:05 ID:???
>>138
それっていわゆる昔からの丸ハンでしょ?
143ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:54:16 ID:???
>>142
角ハンで良いもの教えて
144ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:56:07 ID:???
nai
145ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:14:18 ID:???
カクカクしているアナトミックでそ?
146ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:18:28 ID:???
>>143
ttt モルフェ
147ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:24:12 ID:???
バーテープ巻きは難しいでつ
ブラチラしますたゝ
148ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:40:46 ID:???
ヴァイオーバーサイズの380が気になる
リーチがどこにも書いてないな
149ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 08:20:43 ID:???
チネリのジロデイタリアサイキョ
150ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 08:31:31 ID:???
モドロがなかなか変な曲がり方したもんを作ってたな
製品名は失念(老害)
151ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 09:44:05 ID:???
体重重いからカーボンハンドル使うの躊躇われるんだけど、
アルミもしくはアルカーボンでウィング形状のってあるかな?(31.8)
「あるあるww」とかでなく、機種を教えてください。ちょいウィングでなく
激しいウィング形状が理想的。できればショートリーチ・ドロップので。
ケーブル隠蔽できればさらによし。
152ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 09:48:33 ID:???
あるけど教えてやらない
153ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 11:13:45 ID:???
そんなこと言わずに、教えてください
154ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 11:32:02 ID:???
155151:2009/06/15(月) 13:10:55 ID:???
>>154
どうもありがとうございます。
3Tのが横から見た形状的に一番いい感じです。実物探してみます。
156ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 15:39:25 ID:???
アルミの激しいウイングならINTEGRALTERしかないな
157ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:16:47 ID:???
あぁーん激しいっ
158ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 23:31:17 ID:???
ドロハンのバーエンドって長すぎない?

下ハンでブレーキが握れる部分+ある程度のゆとりでいい気がしてきた。
それで数十グラム軽量するのってあり?
159ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 23:37:57 ID:???
そりゃ使い方を勘違いしている。
もっと手前を持つこともあるのさ。
160ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 01:22:36 ID:???
>>158
穴空ければ?
161ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 09:05:13 ID:???
>>158
STIが付く部分の手前の前に突き出た部分がほぼ水平になるように送って付けてるから、
ちょうどいいくらいになってるよ。
切るのもありかもね。
162ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 10:46:22 ID:???
日東なんかは確かにエンドが長すぎるハンドルが多いね。
逆にイーストンは短いものが多い。
まあ邪魔なら切れば良いさ。
163ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:44:46 ID:???
焼き入れハンドルをドリルで穴開けしたら、一発で歯がダメになりそうなんだが、そこら辺どうなのよ?
164ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:37:12 ID:???
FSAやPROはわざわざ目盛りがつけてあるから、切断してもいいよ、ってことみたいだな。
165ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 07:48:07 ID:???
日東の昔ながらの丸い形のハンドルどこにも売ってないorz
166ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 08:08:37 ID:???
>>165
買うやついないから仕入れないだろ。
167ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 09:34:44 ID:???
>>163
アルミだろ モーマンタイ
168ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 19:39:58 ID:???
>>154
横からスマソ
エルゴノバいいなぁ
zero100買おうかと思ってたけど上ハン握りやすそうだしこっちにするわ
169ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 19:51:38 ID:???
米製フレームを買ったので、米ブランドで固めたいと思っています。
ハンドルでお勧めなのは、何処がありますか?

今の所、アナトミック→シャロー位しか体験した事ないです。
170169:2009/06/17(水) 19:53:32 ID:???
スイマセン、記載忘れてました。
31.6でステムを買ったしまった為、同サイズで教えて頂けないでしょうか?
171ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 21:12:55 ID:???
流行りのアナトミックシャローで言うと
EASTONのEC90SLX3、RitcheyのLogic2あたりか。
172ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 21:38:22 ID:???
173ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 21:49:16 ID:???
>>171
リッチーのLogic2は国内未入荷、さらに、エルゴシャローと見せかけて、浅いアナトミックだから注意しろよ。
リッチーのアナトミックはめちゃくちゃ逃げが急だからな。
174ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 23:09:15 ID:???
あ、そうなの? サンエスのカタログに普通に載ってるから挙げちゃったテヘ
んじゃSLX3で。
175ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 07:02:41 ID:???
DIXNAを買えば万事解決
176ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 00:45:58 ID:???
黄緑色、ライムグリーンのドロップハンドル売っている所ない?できれば通販で。もしくは出しているメーカーでもいいので、教えてくださいな。
177ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 00:47:24 ID:???
適当な塗装屋で、パウダー塗装してもらえばいいのだ。
カドワキとか定番だけどやっぱできがいいよ。
178ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 01:17:22 ID:???
>>176
チンコは死ねよ
179ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 10:54:13 ID:???
ガチャピンの人か?
180ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:25:46 ID:???
ガチャピンが前傾するとなるとしんどそうだな。
頭にメットみたいな穴を開けないと暑くて死にかねない。
181ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 23:29:01 ID:???
着ぐるみって、背中あたりメッシュ素材使えばいいのに
182ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 00:42:02 ID:???
いや、水冷に
183ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 03:41:03 ID:???
飴玉ハンドルは各色そろっていますよ
184ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 13:11:23 ID:???
節子
185ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 18:58:28 ID:???
それドロップや
186ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:13:44 ID:???
ふしこ
187ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 08:02:50 ID:mWUet2p/
Jカーボン到着
188ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 08:09:58 ID:???
>>187
いよいよ発売ですね。 さっそく手に入れたひともいるのではないでしょうか。 うらやましい。
Youtubeなんかで速度の差をみることができますがアプリのたちあがる速度なんかもぜん
ぜんちがうんですね。 日本の携帯なんかに比べるとカメラがいいとかそんなこともないんで
すけどiphoneのよさって そういうところじゃないような気がします。 購入予定がないのが残念。
189ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 09:18:43 ID:???
白いハンドル使ってる人ってバーテープ普通に全体巻いてるの?色は?
あと、ウイング形状の人はどうしてるの?教えて欲しいです。
190ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 09:39:05 ID:???
白に決まってるだろ
191ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 10:12:37 ID:???
手垢で茶色くなりそう(オレの場合)
192ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 12:11:01 ID:???
日焼けが移るよね
193ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:03:06 ID:???
床の間なら白もありかな
194ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 17:25:22 ID:???
多くの人に見せたいから床の間なんて嫌です
195ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:17:17 ID:???
>>169
ボントレのVRハンドルはいかが?
形状はアナトミックとシャローのいいとこ取りした感じ
196ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 23:24:12 ID:???
ボントレガーはハンドルとステムだけはなかなかいいぞ。
197ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 18:55:11 ID:???
バーテープだっていいよ
198ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 01:08:27 ID:???
ボントレのバーテープは悪くないですが、他のメーカーが頑張っているせいかいまいちパッとしないですねぇ
199ツール・ド・名前無しさん:2009/06/30(火) 16:28:36 ID:/NX8539m
フラットハンドルから、ドロップハンドルに変えたいんですけどギアや、ブレーキを入れて何円くらいでしょうか?
200ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 16:42:26 ID:???
オークションで中古品でもかき集めてこなけりゃ数千円じゃ無理だな。
しかも自分じゃ作業できないんだろ?なら工賃も上乗せだ。
201ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 17:05:05 ID:???
>>199
今ならSoraタソセール中

パーツやる/売る/交換/欲しい part34
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1238657900/
202ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:22:50 ID:???
>>189
チネリのゼリーリボン
ウイングタイプだが上ハンまでしっかり巻いている
もっと高いともっと透明なテープもあるみたい
203ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:20:36 ID:???
「何円ですか?」って買い物に来た子供じゃないんだからw
204ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:54:18 ID:???
>>199
クロスやMTBをドロハンにしようとしてるの?
もしそうなら少し我慢して15万前後でアルミロード買ったほうがいいぞ。
オルベアなんて10万くらいで買えるし。
フレームにはジオメトリってもんがあってだな・・・ 早い話、結局後悔してロードが欲しくなる。
205ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 23:38:09 ID:???
マウンテンにドロハンつけてクロカン走ってた選手も居たんだけどな
206ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 09:44:14 ID:???
>>202
なるほど。巻く人も居るんですね。

>>205
小径車をドロハン化してるアレな人も多いですねw
207ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 12:55:04 ID:???
ステム一体型ハンドルってどう?
「どうもこうもww」とかでなく、使ってる人感想教えて!
208ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 13:05:21 ID:???
ちょっと考えればわかると思うが、ハンドルの角度がヘッド角に依存するので
われわれ小柄な人種だと、やたらと上を向いて使いにくいです。
209ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 13:32:25 ID:???
>>208
僕は上向き大歓迎です(ハンドル肩と言うか人間で言うと二の腕の部分が水平くらいが理想)。
要するに調節できないってことで、合えば○ってことですね。
一体感あってイイ!って人は居ませんか?不便なことしか思いつかなくて、欲しい一体型のがあるけど
買うの躊躇してます。高いし。
210ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 14:11:03 ID:???
幅が狭いのがほとんどない
211ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 14:27:10 ID:???
カーボンハンドル+軽量ステムよりなぜか一体型の方が重くなってしまう不思議
212ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 15:17:48 ID:???
>>210
400と420(cc)ではダメですか。

>>211
それはありますね。ボリュームあるウイング形状のが多いからかな。
213ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 17:16:35 ID:???
一体型なんてやめとけ
何が欲しいんだ?どうせチネリだろw
214ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 23:27:41 ID:???
合うか合わないかなんて調整出来ないものなんだから買ってみないと判らんよ
俺は勇気を出してヤケクソで買ってみたらたまたま合ったからホッとしたけど
215ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 01:01:26 ID:???
>>207
アレ
216ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 09:07:15 ID:???
>>214
体を合わすってのもありですかね。
買うまでに角度とか吟味しておくのは当然として。
217ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:11:42 ID:???
マンドクセ
218ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:21:37 ID:???
ミリ単位・度単位でステム長、ステム角、ハンドル取り付け角合わすより面倒ではない思うが
219ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 09:49:28 ID:???
カンパエルゴIYHしたついでにハンドルも新調するつもりなんですが
今のところ候補がリーチの短いFSAのウイングプロかDedaのZERO100考えてます
でどちらもケーブル溝なさそうなんですが使ってる方、ケーブルの出っ張り気になりますか?
手のひらが小さい人間なんで気になってます
220ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 11:46:06 ID:???
いろいろハンドルを使ってみたが、EASTONのEC90 Equipe PROは傑作だと
思うな〜。ベンドはPROが付くのと付かないので2種類あるけど、どっちも
トップの部分の造形が秀逸。太くないのに、おにぎり断面の一辺が手を置く
のにちょうどいい形になってる。
幅は広くないけど、その分多少ハンドルの角度を調節しても、トップの使い
勝手に影響が出にくいと思う。
絶番だけど、ebayなんかではまだ手に入るし、ショートリーチの丸ハンを
探してる人にはオススメ。
トップがフラットになってるハンドルは、コントロールテックとかチネリの
RAMとかグラフィスを使ってみたけど、はっきり言ってあそこまでトップが
幅広い必要を感じないし、あれだけ面積があると、ほんのちょっとバーの
角度を調整しただけで、トップの使い勝手が非常に悪くなったりする。

RAM BARがムダになっちゃったよ〜

221ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 11:54:01 ID:???
>>220
参考になったよ。

ところでRAMを安価で譲ってくれないか。変なカテゴリでキーワードなしでオク出品頼む。
222ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 13:09:04 ID:???
>>219
デダとこ勝負でいいんじゃない?
223219:2009/07/03(金) 19:16:55 ID:???
>>222
見た目だけでデダ注文してきた
海外でホワイト売ってるとこ見つからなかったんで近くの店で注文した
後悔はしていない
224ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 12:24:17 ID:???
ニュートンにすれば良いのに
ZERO100より実測で軽いし、溝あるし
225ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:47:37 ID:???
ニュートンに白があったっけ?
226ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 00:48:03 ID:???
あったあったww
227ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:06:16 ID:???
>>225
ない、缶スプレーで見えるところだけ塗る
228ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:29:29 ID:???
>>226
 う そ つ き
229ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 18:20:57 ID:???
ネオモルフェ使ってる人に質問です。
同じC-C40だと普通のドロップと幅の違和感ない?
なかなか現物見れないんでアドバイスよろしくです!
230ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:25:55 ID:???
>>229
俺はブラケットポジションで若干狭く感じた
ブラケットを気持ち外向けにして対応してる
ドロップ部分は違和感なしだけど
42のほうがぴったり来るかもなー、と思ってる
でも、180kmぐらいまでだが不都合を感じるほどではないな

こりゃアドバイスじゃなくて、ただの感想だな…
231ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:18:34 ID:???
例えば今までc-c400のハンドルを使っていたと仮定すると次のどちらかの選び方をすればおk
・ブラケットメインの走り方だったならブラケット幅が400と近い420
・ドロップメインの走り方だったならドロップ幅が同等な400
232ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:46:00 ID:???
意味わかんね
233ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 01:01:01 ID:???
>>231
ひとつ聞くが、今まで使ってたと言われるcc400のブラケット幅は?
234ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 02:19:20 ID:???
多分ハの字型のを前提にしてんだろうな
235ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 10:01:45 ID:???
自分が今使っているハンドルの幅もしくは快適と思われる幅をエアハンドルで表現して、
その間隔を測ってみよう。何回かやってみると、きっと最大数センチ違うと思う。
か、360とか460とかありえない幅になってるから。
236ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 11:47:07 ID:???
「3T ERGOPOWER DUE」というハンドルを探しています。
できれば2本。芯-芯400mmが希望なのですが、
販売しているショップをご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけるとありがたいです。
古い品なので、ネットショップでは見つけられず…。
よろしくお願いします。

参考
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w38738639
237ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:15:37 ID:???
3T Ergo Nova Pro
握りやっすいなー
フラバー部分が太くなってるのも腕を休めやすい
今中お布施のdedaとかいかなくて良かったわ
238ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:49:31 ID:???
>>237
FSAのWINGPROとどっちがフラット部が扁平なのかな。
曲がり具合も似てるから悩む。
239ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:34:28 ID:???
>>238
FSA WING PROはさわった事ないけど
3Tの方のフラット部分は4cmあるよ
240ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:28:05 ID:???
えー、ZERO100いいと思うけどな。
241ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:30:40 ID:???
ZERO100使い始めて一週間…
もう3Tのエルゴノヴァに心が移り始めてるw
ZERO100も凄く使い安いんだけどね

>>237
レバーとの距離って近いですか?
242ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:34:27 ID:???
FSAのコンパクトも、3Tのエルゴなんちゃらも、びっくりするほど近いけど
もち方によってはすごく遠い
243ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:39:10 ID:???
あと、FSAと3Tは末広がりの形状なので、まともにレバーをつけるとかなりハの字になって
ブラケットの角に手のひらが載ることになる可能性もあるので、つける場所に要注意。
244ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:01:55 ID:???
ハの字はポタ用には好きだな
245ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:03:16 ID:???
>>243
そいつは盲点だった…
246ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:04:59 ID:???
>>241
近いです、手が小さいから助かり
下ハンも握りやすい
でもかっこ悪くない
ステムも3Tでそろえるとなかなかエエ
247ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:54:51 ID:???
>>246
サンクス
今すぐにでも欲しくなってきたw
248ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 02:47:40 ID:???
ZERO100は末広がりじゃないのかな?
3TのERGONOVAは曲がりが急峻で下ハンが離れて行ってるからあんまり近くないのかと思ってた。
FSAのコンパクトもプロツアーでも結構見るし気になるよなぁ。EASTONのSLX3も良さげ…
J-FITの精度の悪さにそろそろ嫌気が差してきたからどれか行きたいところ。
249ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 09:10:40 ID:???
fsaウイングプロの白買ってテープ巻かないってありかな?
どうせグローブするから。
250ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 10:05:26 ID:???
>>249
下りが怖いだろjk
透明のビニール系か白のバーテープにしとけ
251ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 10:19:34 ID:???
滑るとまずいってことね。ジェットコースター乗れない怖がりだから、裸はやめとくよ。
ありがとう。
252ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:24:43 ID:???
せめて下着くらいは着た方が良い
俺からのアドバイスな
253ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 16:44:46 ID:???
>>251は環境保護の大切さを訴えるため全裸で自転車に乗ってデモを行う英国人
254ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:04:03 ID:???
デダのゼロ100は末広がりじゃない&溝は1つのみ
そう考えるとFSAの一番安い部類のオメガコンパクトはリーチ同じくらい短いし
ドロップも浅いし溝は2つ有るしハの字だしで手の小さい人間にはかなりいいハンドルだわ
255ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:17:47 ID:???
ドロハン買うとたいがい左右で曲がり具合が違うのはなんとかならんのかな。
256ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 02:32:52 ID:???
>>254
あ、やっぱそうか。若干末広がりが好きならFSA・3T・EASTONあたりだね。
257ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:14:36 ID:???
ハの字がハンドルは苦手だ。
ZERO100を高いと思うならFLUIDAにすれば良い。
それでも8000円近いが。
ハンドル下にケーブルを這わすのだから2本溝は不要。
258ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:38:27 ID:???
>>255
アルミか?

そう言えば、カーボン折れそうで怖いからアルミしか使わないって人居る?
あと割れが怖いのでステムとブレーキレバーの固定がどうも緩くなりそうで嫌だなあ。
せめてあそこだけでもアルミ補強されてたらなあ。
259ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:17:17 ID:???
>>258
そう、アルミ。NITTOですら個体差あるからなぁ。
260ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 16:46:01 ID:???

261ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:33:37 ID:???
>>257
店頭で比べて見たけど重さが違うだけだよね(&材質?)
形は一緒だった。
某店で6千円台だった
262ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 21:41:27 ID:???
そういう曲げの不均一に関しては型を使うカーボンのが良さげじゃね?と興味を持ってしまうのであった。
263ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 01:29:09 ID:???
アルミからカーボンに交換すると明らかに振動吸収してるって分かるもの?
264ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 02:17:54 ID:???
わかるよ。
ステムもカーボンにするとなお良し。
アルカーボンはダメだぞ。
265ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 03:48:35 ID:???
俺はステムだけはカーボン使う気しない
266ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 09:08:33 ID:???
短いからいいんじゃないの?むしろハンドルの方が嫌じゃないか?
267ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 09:24:47 ID:???
>>261
形状は同じで材質&重さが違う
セカンドバイクに使うか悩み中
268ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 11:26:50 ID:???
ステムもハンドルも軽いアルミを選べばあまり大差ないからどっちを選ぶか悩むところだね
269ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 21:22:56 ID:???
>>266
ステムはあれだけしか長さないのを渾身の力入れてねじるわけだろ
270ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 21:23:56 ID:???
ハンドルは成形が自由で使いやすいのが多いからカーボンだな
271ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:14:26 ID:???
zero100本日取り付けた。
今まで使ってたタイオガTフォースエルゴより100g軽い
あんまりネットで上記のタイオガの評判聞かないけど、軽いし下ハン握りやすいし
振動も意外と吸収してくれて充分良かった。
でも、ブラケットのつながりがイマイチだったのでzero100購入
ディズナのカーボンがプラス1万で売っていて非常に悩んだのだが、
白という色目優先でこちら購入。

272ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:19:05 ID:???
ブラケットとハンドルとの境目を気にする人が多いけど、
よほど手が大きくない限りは、繋がってようが、突然盛り上がってようが、たいしたことではない。
273ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:29:52 ID:???
首に着る羽毛のやつでカバーすればええねん
ブランケットの境目をな
274ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 08:09:33 ID:???
布団業者?
275ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 08:25:07 ID:???
お菓子業者の飴です
276ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 09:07:21 ID:???
>>269
短いからネジレには強いかと…

>>270
それがいいんだよねー。
277ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 14:23:35 ID:???
>236
ebayにNew-Old-Stockというショップ名で出してる業者がいるよ。
サイズはその時によりマチマチだが、在庫は持ってるかも知れん。
オレも家に40cmのを一本持ってると思うが、現物見ないと断言できない。
278236:2009/07/17(金) 14:40:47 ID:???
>>277
情報ありがとうございます!
ebayを確認すると、1本42cm(外-外表記?)が見つかりました。
何とか連絡とってみようと思います。
どうもありがとうございました。
279277:2009/07/18(土) 19:38:25 ID:AokrBJjy
>278
家にC-C40てのが一本あった。実測は395mmくらい。
譲ってもいいけど、その前にNNLLのユータ君に問い合わせてみ。
時々オクに出してるから、サイズ合う在庫も持ってるかもよ。
ebayで買うよりはるかに安かったはず。
280ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 23:44:26 ID:???
すぐにフタが取れてなくなるのですが・・・
281ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 00:33:12 ID:???
ハンドルを換えようかと思案中。
材質違いでスチール・クロモリ・アルミ合金焼入れと
3種アルんだけど大きな違いって重量だけ?
握った感触とか全く違うのかな?
どなたかお教えくだされ。
282ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 01:20:39 ID:???
その中ならアルミ以外はないと思っておいていいよ
283ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 09:34:24 ID:???
製品名は何?
284ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 10:10:00 ID:???

>>281>>282
軽量が一番って事かな、アリガト。

>>281>>283
NITTO B123 or B125 で思案中。
良いアドヴァイス有ればヨロシクです。
285ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 18:18:53 ID:???
>>284
700g………だと?

( ゚д゚)……

そりゃあアルミがいいよ
286ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 18:32:39 ID:???
トラックか。バンク走る剛脚さんなら鉄ハンでもいいんじゃね?
287236:2009/07/21(火) 13:15:08 ID:???
>>279
ありがとうございます。
NNLLに在庫確認したところ、残念ながら44以上しか残っていないとの事でした…。
288ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 13:32:31 ID:???
ちゅうかバンクでアルミはありえねえ。
あの独特の振動で手が痺れるぞ。
鉄とクロモリの差は体感できないが痺れは軽減する。
(一応プロ曰くクロモリより鉄の方が硬いそうだ。)
なので鉄ハン選んでOGKあたりの薄いバーテープ巻くと特にスプリント系には良いんじゃね?
289236:2009/07/21(火) 13:32:54 ID:???
>>279
もしよろしければ、お持ちのハンドルを売って頂けませんか?
連絡先はメール欄に。@は大文字にしてますので、小文字に打ち直して下さい。
ご検討よろしくお願いします。
290279:2009/07/22(水) 11:35:32 ID:???
>289
帰宅後に連絡します。
291ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 13:44:02 ID:???
TRIGONのステム一体型の使ってる人いますか?
292ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 01:22:32 ID:???
いるいるww
293ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 01:35:16 ID:???
>>292
良かったら教えてください
買って良かったですか?
一体だから不便なことありますか?
294ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 01:50:40 ID:???
あるあるww
295ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 09:07:02 ID:???
>>293
考えりゃあわかろうもん

ステム−ハンドル角度調節できない
ステムでコラム−ハンドルの長さ・角度調節できない
どちらかが壊れるとどっちも買い替え
がデメリット
296ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 11:10:44 ID:???
>>295
メリットはないんですか
297ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 11:18:09 ID:???
少しは自分で考えろよw
298ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 11:18:15 ID:???
調整に悩まない
299ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 12:55:07 ID:???
ネジの数が少ない
300ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 12:57:06 ID:???
一体型のメリットがわからないままRAMを使い続けはや4年
301236:2009/07/23(木) 23:16:12 ID:???
>>290
メールありがとうございました。ぜひ購入させて頂きます。
詳細は昨日返信しておきましたが、迷惑フォルダに入ってるかもしれませんのでご確認頂ければ幸いです。
302ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:34:55 ID:djO3jnoR
ステム径25.8Φに、26.0Φのハンドルバーというのは
取り付け的に問題あるのでしょうか?
25.8Φのハンドルバーで良い物が見つからないので..
303ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 02:59:27 ID:???
0.1mmを削り取るか無理やりつけてみ。
304ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 06:23:00 ID:???
>>302
ステムを加工屋でボーリングしる
305302:2009/07/24(金) 08:39:53 ID:djO3jnoR
やはり許容範囲ではないのですか..
有難うございました。
306ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 09:47:38 ID:???
25.4の間違いだろ
307ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:06:54 ID:???
>302
いけるよ。リッチーのロード用ステムに26.0のハンドルなんて、使ってる
奴はいくらでもいる。>303-304は無知なだけ。
308ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:18:50 ID:???
無理やり付けると言ってる303まで含めるこたないだろにw
309ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:19:39 ID:???
>>302
相性の問題かもしれんが
ITMの25.8ステムとNITTOの26.0のハンドルで組み合わせたら
ハンドルが回ってびびったことがある
あれ以来、ステムとハンドルはメーカーでお揃いにしてる
310ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:20:05 ID:???
皆赤信号渡ってるから怖くないよって言われてもなw
311303:2009/07/24(金) 10:27:39 ID:???
直径の0.2mmくらい「製造誤差、製造誤差」ってつぶやきながら締め付ければおkだって。
ITMのステムとITMのハンドル組み合わせてうっかり締めすぎて凹ましたが使えてるから。
回転部で無い限りそんなに敏感になるこたー無い。適当でいいって。

なんなら不要になったからそのステムとハンドル、くれてやってもいいぞ。
312ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:31:43 ID:???
凹みからクラック入ってある日ポキッ

折れるまでは使えるから問題ないよ。
折れた時怪我しなければイーンダヨ
313303:2009/07/24(金) 11:09:11 ID:???
そんなもん日々の点検で見つけられる程度のものだわな。
命預けるんだからしっかり点検しようぜ。
314303:2009/07/24(金) 11:09:54 ID:???
というか不要物だから適当にお試しに使い捨ててもらって全然構わんのよな。
315ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:49:18 ID:???
>>310
ITMのステムは製品的な精度が悪くてな。
メーカーどころかモデルをあわしても固定できないのもある。
316ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:37:45 ID:???
ステムの固定ネジ締め込んでいくとき、トルクに注意して均等に締め込むもんだろjk
凹むとかどういう締め方してんの
317ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:33:52 ID:???
馬鹿トルクかけてるに決まってるだろ
318ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 20:07:36 ID:???
シクロクロスっていいとこ取りをしているようで実は悪いとこ取りのようでもあるな
319ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 00:07:07 ID:???
DedaのSynapsiみたいにエアロバー風の出っ張りがあるハンドルって他にないかな
素材はカーボンでもアルミでもおkです
320ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 00:12:58 ID:???
思い切ってステルス買ってみる
321303:2009/07/25(土) 02:20:22 ID:???
均等に経コンドルわい。

とりあえず需要無さそうなので捨てることとする。
322ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 03:23:31 ID:???
>>318
ほんとそう思うわ
もっとロード寄りのシクロクロスと
もっとMTB寄りのシクロクロスが有ればいいのにね
323ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:34:32 ID:???
需要が少ないから利益が出ないんじゃね
324ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:57:51 ID:???
シクロのレース見るとあれでいいと思うけど
325ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:07:57 ID:???
シクロクロスのスレはキャリア取り付けたいだとか
街乗りなら最速だよねとか
とにかく酷い
326ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:26:31 ID:???
まあウンドナーあたりで良いんじゃないか
327322:2009/07/25(土) 23:05:53 ID:???
ボケ(釣り)のつもりだったんだが・・・


はっ!逆に俺が釣られた!?
328ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 02:00:55 ID:???
329ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 04:19:51 ID:???
70q/hで走るからそういう形になるわけだな
330ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 09:21:48 ID:???
シャロータイプのドロハンって自転車屋であんまり見かけないんだが今は出回ってないの?
331ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 11:37:41 ID:???
ステムを長く若干下向きのものにして、
短距離レースを最速で走るポジションにできないかな?
イメージ的にはTTバイクみたいなポジションになる。
332ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:18:12 ID:???
TTは坂ないから。
ステム長く低くすると下り怖いぞ。
333ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 12:22:54 ID:???
シュレク兄弟なみの腕の長さがないと無理
334ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 16:25:02 ID:???
>>333
腕が長い分ハンドル下げても、
普通に近い姿勢になるだけじゃない?
普通の腕の長さなのにハンドルを低く遠くすることで前傾姿勢にするってのが、
>>331が言いたいことなんじゃないのか?
335ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 16:56:43 ID:???
>>331
勝手にしろ
336ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:12:41 ID:???
しかしこれだけステム頑丈にしないと壁のスプリントには耐えられないって事か…すげー
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/ayano_tdf09_16_045.jpg
337ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:19:16 ID:???
トラックステムを壁セットとして売り出すのだな
338ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 18:46:43 ID:???
プロトタイプの書き方が・・・
339ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:25:04 ID:???
ステム長ってどこからどこまで?
340ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:36:25 ID:???
c−c
341ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 08:53:24 ID:???
>>338
アイディアいただきました
擦って転写の文字シール買ってきます
342ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 10:06:12 ID:???
それ壁仕様じゃなくてリアル使用済み?
343ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 15:52:17 ID:???
>>336
これ市販するんだろか
344ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:54:25 ID:???
アリモノのトラック用にプリントしただけじゃん。
345ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:52:01 ID:???
ひどいガラだなwww
346ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 04:07:58 ID:???
ガラはグラフィック調で結構好きだぞ
347ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 09:01:23 ID:???
トラックステム、一番短いのが110mmだったかな。
90mm出ないかな。
348ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:42:53 ID:???
ドロップハンドルを最初につくったやつは何を考えてたんだろうな
349ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 09:18:16 ID:???
ポジションの多さを求めてたんじゃないか
350ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:39:36 ID:???
ステムの方向の調整が難しい・・・・orz
実際には合ってるのかも知れないが、
合ってない気もするって感じに陥る。
バーテープ巻いた状態では余計に分かりにくい。
351ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 10:49:42 ID:???
>>348
女の肩と胸のライン
352ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 10:27:54 ID:???
女のM字開脚
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 22:41:34 ID:???
オバケだぞーのポーズ
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 01:11:55 ID:???
そんなに便利ならなんでロードとか一部の自転車にしか付いてないの?
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 01:34:46 ID:???
便利だけど通常のフラットバーなどと比べて扱いづらい。
素材の量が増える分コスト増。
なにより、短距離しか乗らないなら、ポジションを変える
意味もほとんど無いため通常のハンドルで十分。
他。
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:45:36 ID:???
> 通常のハンドルで十分。

ドロハンでいいってことね
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:42:07 ID:???
フラットバーだと人によっては腰痛の原因になると思う。
358ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:07:00 ID:???
そんな人がドロップハンドル乗ったら腰折れるなwww
359ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:47:51 ID:???
・ステム
・シートポスト
・ハンドル
以上、3点全て完成車付属品のアルミ製です。


この3点のどれか一箇所、上質なカーボン製品に換装するとすれば、
一番体感できるのってやはりハンドルですかね??
360ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:54:41 ID:???
>>358
ゆったり走るなら前傾はきつい方が腰には優しい。
特にヘルニアのリハビリで腰周りに筋肉付けたい人は下ハン持った方が良いのよ。
間接に負担が少なく腰の筋肉に負担をかけるので早く筋力がつく。
361ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 11:00:38 ID:???
>>360追加
状態が上がると振動が腰骨から背骨に直接行く率が高くなる。
背骨が水平に近いと背骨全体が撓りをもって振動を逃がす。
そのため、ママチャリは絶対不可。
クロスでも落差を強くしてハンドルを若干遠めにすれば大分良くなる。
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:01:44 ID:???
なるほろ
ヒルクラでたまに腰が痛くなるけど下ハン持つと楽になるのはそのためか
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:41:38 ID:???
>>359
まあ、ハンドルだろうね
単にしなりを感じるだけだろうけど。
振動吸収がどうとか言われても正直言ってよくわからん。
ハンドリングは軽くなる。
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 20:51:42 ID:???
下ハンは滅多に使わないなあ
もしすべての自転車のハンドルがドロハンだったら嫌だなあ・・・
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:01:42 ID:???
使えるところにあれば、自然と使うようになると思うんだが
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:07:25 ID:???
ドロップ量が少ないタイプにかえたらよく使うようになった
367ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:36:48 ID:???
おれは逆にドロップが多いタイプに変えたら使うようになった
368ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:34:58 ID:???
コラムスペーサーを増やしたらドロップもよく使うようになった
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 07:59:07 ID:???
×滅多に使わない
○使えない
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:20:40 ID:???
>>364
やせろデブ
371ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 09:33:20 ID:???
下ハンはいいよな〜
初心者の頃は、こんなキツイ前傾姿勢なんて無理・無理なんて思っていたが、
それなりに経験重ねてくると、下ハンの有り難味が分かってくる。

ただ昔ランスがツール山岳で見せていた、超長時間下ハンダンシングだけは理解不能www
372ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:40:16 ID:???
日東ニートMod196-STIの色が・・・

同じ形状で黒ハンドル無いですか?
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:19:55 ID:???
黒く塗ればいい
374ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 11:20:58 ID:???
paint it black
375ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:15:17 ID:???
>>371
あとパンターニも
376ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:58:06 ID:???
ドロハンのエンドにオポジットレバー付ければ下ハンでブレーキかけられるかな
377ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:29:19 ID:???
何か引っ掛けそうで怖くね?

なんで、クランプ脇に付ける補助レバー、あれを片側10弧とか付けちゃえば、
マルチなポジションで常にレバーに手が届くし、
チェーンソーみたいでカッコ良くね?
378???:2009/08/06(木) 19:06:18 ID:1OoE6JDQ
ドロップのブレーキ外すのつてどうやるのですか?
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:35:54 ID:???
2009年8月現在
最も軽いドロップハンドルと
最も重たいドロップハンドルを
教えてクン。
380ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:37:34 ID:???
>>377
補助レバーの構造を勉強してこい
381ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:44:33 ID:???



JTEKのダブルコントロールを使うのも手だな。
382ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:48:58 ID:???
補助ブレーキが無いと怖い
383ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 12:57:28 ID:???
街乗りが多いとそう思うかも
田舎とか山ばっか走ってる田舎モンにはいまいちありがたみが判らんよ
orz
384ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:36:19 ID:???
ブラケットポジションで事足りるだろ
フラットな場所握るのって相当疲れた時だけだし
385ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:52:16 ID:???
というか疲れてもフラットなところ握ると重心が高くなってなんか嫌。
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 14:17:49 ID:???
ずっとアナトミック形状のハンドルバー使ってたけど、
最近、ブラケットのところってフラットなのが本当に
いいのかって疑問が出てきた。
387ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 15:06:39 ID:???
おれもアナトミックとミクだがブラケット持たずに下ハンが多くなったので折れ曲がるとこの角が
気になってしょうがない
なので緩やかな曲がりのアナトミック+シャローが欲しいがシルバー26.8が無い
388ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:56:14 ID:???
26.8は俺も見たことないな。
なんてね。TNIに26があるよ。
389ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:55:26 ID:???
シルバーはないよね
390ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:38:46 ID:???
モドロのVENUSはシルバーあるから、それにすれば?
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:06:40 ID:???
シルバーに拘るような人は素直に丸ハン使ってればいいじゃない
392ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:37:15 ID:???
そこで日東
393ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:13:58 ID:???
黒でもアルミなら、耐水ペーパー+ピカールでシルバーになるでよ
394ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:00:08 ID:???
シルバー限定ってことはポリッシュの素敵なクイルステムにフレームはクロモリでWレバーでしょ。
そんなのにアナトミックシャローなんてちゃんちゃらおかしい。
395ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:19:05 ID:???
なんで?
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:38:56 ID:???
条件:アナトミックシャロー/シルバー/26径
該当する商品のメーカー:TNI/モドロ

以上?
397ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:00:04 ID:???
オーバー?
398ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:07:05 ID:???
TNIには黒はあってもシルバーは無い
399ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 04:26:40 ID:???
じゃモドロだけか
400ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:31:31 ID:???
日東でいいじゃん
401ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:07:16 ID:???
日東はアナトミックシャロー出してなかったハズ
402ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:25:38 ID:???
さあ?どうでっシャロウ
403ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 00:44:41 ID:???
日東は普通のシャローはあるけど、FSA、TNi、ボントレのようなアナトミックシャローはないよ
404ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 05:33:15 ID:???
あるあるww
405ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:13:37 ID:???
ねーよwww
406ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:49:44 ID:???
>>395
出直してきなwww
407ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:33:24 ID:???
やっぱりフルカーボンのハンドルってこけると折れるのかな?

フレームはフルカーボンだから本末転倒だろうけど
408ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:07:14 ID:???
基本的に軽量パーツはこかしたら怖くて使えんから
オークションで売っ払って新品買ってるよ。
見た目にどうもなくても、ヘルメットなんかと同じで一回倒したら終了。
金に余裕がないやつは、フルカーボンだの何だのと高いものは買わないのが吉。
409ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:53:36 ID:???
折れる折れるww

アマチュアレースでも何度か見ている(去年のTOJ市民の部とか)
410ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:59:25 ID:???
折れるのはたいていステムクランプのオーバートルクや不均等が原因みたいだよ。

そういうことにしてるだけかもしれないけど。
411407:2009/08/17(月) 01:42:08 ID:???
やっぱり折れますか・・・

FSAのK-WINGコンパクトみたいに
・トップ部分が平坦で微妙に後退してる
・アナトミックシャロー
みたいな便利なアルミハンドルって無いですかね
412ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:03:52 ID:???
FSAのウイングプロコンパクト。
413ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:03:13 ID:???
K-WINGは後退してるんじゃなくて上に上がってるんだけどw
後退してるのが良ければ日東の196がそうだよ。ランドナーバーもそうだけどクランプが25.4だな。
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:06:21 ID:???
FSAのアルミでてっぺん平らなのがあった
ただ潰してるだけじゃなくて、結構エルゴノミクスな感じ
\6580位で安いとおもった
あさひには載ってないなー
415ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:07:09 ID:???
>>411
シャローじゃなかったね
416ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:29:32 ID:???
>>411
タイオガのTフォースは?
417ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:58:09 ID:???
なんかアナトミックシャローってどこを握っても落ち着かないな
手のひらがわずかに浮くというか隙間ができるというか
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:47:40 ID:???
あんたの手に合わせて作るわけにはいかんからなw
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 13:46:01 ID:???
>>417
どこを握ってもピッタリするから使う人も多いと思うんだが・・
体重ハンドルに掛けてるんじゃね?
420ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 14:18:40 ID:???
ハンドル位置がサドルと同じ高さで遠めだったりして。
それだと使いにくい。
アナトミックシャローは若干低め近めだと非常に楽。
421ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 17:44:14 ID:???
>>417
っ木工パテ
422ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:00:24 ID:???
アナトミックシャローっていうかスムースアナトミックシャローだよなw 長いw
シャローなアナトミックだとJ-FITとかNITTO186とかも入ってしまう
423ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:02:45 ID:???
「ブレーキの取り付けブラケットからほぼ同じ曲率で連続的に緩やかなカーブが続く」ってのが定義っぽいかね
424ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:48:07 ID:???
Variable Radiusが正しいと思う。
ただしこの呼び名はTREKの商標かもしれない。
425ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:19:55 ID:???
>>422
だね
426ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 03:21:43 ID:???
>>421
木工パテで好きな形に成形するって秘技か
やってみようかな、マジで
427ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:04:29 ID:???
ホエパテ
428ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 09:04:26 ID:???
ホエハ゜〒
429ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:25:59 ID:???
モコーリパテ
430ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:10:54 ID:???
なんで石膏使わないんだ?
431ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:04:39 ID:???
白いから
432ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:10:30 ID:???
そう言えば昔々この人は何をする人でしょうみたいなクイズ番組で、
女の人の体の石膏モデルを取る人が出てきて、何だか液体を
女の人の体に撫で回して付けてたのを見てオッキしたことがあるのを
思い出した。子供の頃の萌え体験。
433ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:04:46 ID:???
萌えは劣情と同義ではないのだが
434ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:15:41 ID:???
Deda ZERO100 は生産終了ですか?
435ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 05:52:08 ID:???
今度から俺たちの心の中で生産され続けるのさ
436ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:08:36 ID:???
ブラケットまでの距離が最も短いハンドルを教えてください。
形状はアナトミックがいいです。(アルミ・カーボン問わず)
437ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 14:44:04 ID:???
質問は上げた方がいい
438ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 14:48:33 ID:YW9AagML
モドロVENUSのシルバー 26.0/400を探していますが
WEBでは売ってるとこが見つかりません
どこか在庫してる店をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
439ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 15:34:14 ID:???
♪やだねったら
440ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:34:48 ID:???
ウエパーにあるのじゃダメなの?
441ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:26:35 ID:???
東京にお住まいならワイズ系列店を覗いてみてください
442ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:19:41 ID:???
高いけどね
443ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:40:07 ID:???
カーボンハンドルだと大概フラットトップになるのが残念。
380mmでアナトミックシャローで丸ハンドルなのが欲しいんだが・・・。
トライゴンのオーバーカーボンロードバーが理想なんだけど、380mm
のラインナップが無いorz
444ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:16:23 ID:???
>>438
通販ならカワハラダで平日聞け
都内なら外出通りワイズ系探索&なるしま探索
チャリなら全部回れるでしょ
445ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:46:54 ID:???
アルミのフラットトップで安くていいのない?
446ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:10:43 ID:???
あるあるww
447ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:15:18 ID:???
>>446

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
448ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 22:53:24 ID:???
脊髄反射レス乙w
449ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:30:30 ID:???
そんな質問の仕方で機種とか答える奴はこびへつらう系の店員くらいなもんだ
450ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 11:54:00 ID:???
ちょっと聞きたいんだが、チネリのリトルウィング(3tのeva)って女性や小柄
な人を対象ってなっているわけだけど、下ハン握ったときのレバーへ指の掛か
り易さ以外に女性や小柄な人用な部分って何かある?
451ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:53:10 ID:???
あるあるww

惜しい。何「が」ある?ならよかったのに。
452ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 13:00:55 ID:???
>>451

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
453ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 14:40:35 ID:???
そんな質問の仕方で機種とか答える奴はこびへつらう系の店員くらいなもんだ 
454ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 03:15:52 ID:???
汚らわしいウジ虫がいるな
455ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:50:17 ID:???
スルーしようよ
456ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:29:18 ID:???
するするww
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:30:08 ID:???
DEDAのスーパーナチュラルとTNIのシャローウルトラライトだとスーパーナチュのほうが剛性高い?
重さだとTNIのほうがほんのちょっと軽いけど、剛性の差がでかいならスーパーナチュに手を出してみようかなと思うんだけど
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:05:27 ID:???
安いんだから両方買って試せ。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:39:27 ID:???
形状的にはzero100と悩みそうなものだがな…
460ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:42:32 ID:???
すんません、こちらでも質問させてもらいます。

現在、リーチ111mmのハンドルバー(DEDA PIEGA)を使っていて、
77mmのショートリーチ(3T ErgoNova Pro)に買い換えようかと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、
単純に34mmブラケットが近くなるという認識で大丈夫ですか?
取り付け角度にもよると思いますが、サドルとの高低差も変わってくるでしょうか?

おねがいします。
461ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:28:53 ID:???
2点ほど認識に間違いがあります。

まずPIEGAのリーチ111mmというのは外〜外の数値だと思われます。オフィシャルの芯〜芯では86mmのようです。一般的なパイプの太さが24〜25mmですから計算も合いますね。3Tの数値は芯〜芯です。
手持ちの実物を計測するなりオフィシャルページで確認するなりして下さい。なお計測時は基本的に下ハン水平です。
http://www.dedaelementi.com/En/Products/Products_Detail.aspx?SearchMode=Component&SearchComponent=Road+handlebar+26%2c0&ProductIDMaster=383

またブラケットの取付位置は⊃型の先端部ではなくて上部の曲がりが戻ってきているところです。リーチは先端部までを計測した数値です。曲がりの程度は各モデルそれぞれ違いますから実物で確認して下さい。

また高低差ということは肩の下がり方を気にしているのだと思いますが、取りつけ角の問題ですので御本人にしか分かりません。
462460:2009/09/01(火) 01:28:13 ID:???
>>461
回答ありがとうございます。
86mmってことはねぇだろ、と実物を測ってみましたら、その通りでした。
計測は下ハン水平時というのを始めて知りました・・・
とすると、ErgoNova Proにしてもそれ程ハンドルは近くならないって事のようですね。
463ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 01:41:34 ID:???
肩部分を水平にしてとにかく近いのが良い、ということなら下ハンと肩の角度差が少なくてリーチ数値も小さいものが良いのでは? ERGONOVAは意外と肩が下がってますね。
Bontrager FIT VR、DIXNA J-FIT系、FSA コンパクト系、TNI エルゴノミックシャロー系、DEDA zero100系、EASTON SLX3、PRO PLTコンパクトなどなど色々いっぱいありますよ。ボントレがおそらく数値は最小です。
また肩が下がっても良いなら丸ハンのシャローもブラケットを近くできます。
464ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 02:20:41 ID:???
J-Fit買ったけど作り悪すぎ
肩が内側に曲がってるし
話ならんわ
ニットーにしときゃよかった
465460:2009/09/01(火) 02:23:42 ID:???
>>463
色々とありがとうございます。候補が沢山ありますね、ググって見ます。
肩は下がっても良いので、とにかく近くしたいと思っています。

今はクランプ径26.0のステムを使っていて、
欲しかったErgoNova Proのクランプ径が31.75だったので、
ステムを買い替えなければならず、長さも変わってくるなぁと思って質問した次第です。
まぁ、買ってみてダメだったら、また買えばいいや(本当はやだ)ぐらいの気持ちで、
海外通販に特攻してみます。
466ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 02:59:29 ID:???
>>463
DEDA zero100って生産終了て聞いたけど?
467ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:22:20 ID:???
初心者でポジション決まってないなら安いステムで長さを揃えとけば?
468ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:54:42 ID:???
そんな10数ミリのポジション差なんて…
「自転車に乗せられるな、自転車に乗るんだ」
469ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:55:01 ID:???
ハンドルリーチの適正を知るなにか基準みたいなものありませんか?
仮想トップチューブ+ステムならどの測定サイトでも出るんですが。
470ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:48:08 ID:???
>>466
それマジで?
あれが無くなると困るんだが。
471ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:04:26 ID:???
たしかにすぐに折れるからなぁ〜
交換用もっと確保しとくか。
472ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:24:35 ID:???
>>470
どこか忘れたけど通販サイトで生産終了と書いてあったな
ボントレのRACE VRが形が似ていて安い
473ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:05:54 ID:???
>>469
定番っぽいものを一つ使って考えてみる、これが一番では?
474ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:24:13 ID:???
>>472
VRはFITじゃない限りリーチがDEDAよりだいぶ大きいよ。
同じDEDAのFLUIDAがあるからそっちでいいじゃん。
475ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:35:50 ID:???
手の小さい人用は、日東のハンドルしかないですか?
476ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:15:35 ID:???
TNiにもあるんじゃない?
477ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:17:40 ID:???
黒しかないじゃん
478ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:20:08 ID:???
>>475
ちょいと古いけど色々載ってます。
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-39.html
479ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:21:54 ID:???
477は475のどこにシルバー限定と書いてあるというのだろうか…
480ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:58:07 ID:???
日東のM186よさげと思っているんだけど
使っている人いる?
481ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 23:25:14 ID:???
いるいるwwww
482ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:50:24 ID:???
>>464だけどマジで終わってる・・
483ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 11:14:06 ID:???
J-fitは店頭でしっかり比べて確認しないとアカンよ
カーボンの奴は良いけどね
484ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 14:15:53 ID:???
>>478
あっ、おれも以前これ参考にしてた。
これ見てて3Tのエヴァとかモドロのヴィーナスとか気になったんだが
どっちもドロップ量が結構あるみたいなんだけど、両方とも女性向き?
なんでだ?
485やすゆき:2009/09/06(日) 17:40:24 ID:???
質問があります。

エアロダイナミック式の形状をしたハンドルバーには、
たとえば、ステムとハンドルバーの一体型のモデル等に見れる形状のモノですね。
上半のどこまでバーテープを巻いていますでしょうか?
486ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 19:00:35 ID:???
>>485
死ね
487ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 19:02:58 ID:???
>>484
ヴィーナスはドロップが小さいからな
俺の手はスペシャのBGグローブLサイズだ
すぐにオクで売り払ったわ
488ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 20:59:02 ID:???
>>484
モドロビーナスは海外では女子供用だけど
日本人なら165cm以下ならありだよ
下ハンでもブレーキとどきまくり。
最短クラスだよ。
剛性も案外あるからイイヨ
489ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 22:07:10 ID:???
>>485
包茎の皮のさきっちょまで
490ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 23:50:31 ID:J0vOzbrQ
ブレーキレバーまでの距離最短は、オレの経験だとチネリのRAMバー。
491ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:57:05 ID:???
最近のハンドルの傾向はみんなショートリーチ・ショートドロップで
指が掛かりやすいように(それだけではないか)エルゴノミックシャロー
が良いみたいな感じだよね。
でもそれっていわゆる女性向なんて言われるハンドルと変わらないような
気がする。
492ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:58:41 ID:???
漏れリッチー
493ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 01:07:04 ID:???
>>491
アルミの曲げやカーボンの技術の進歩で、小さい人用の妥協の産物から
トッププロが使いたいと思うレベルまで進歩したんだと思う。
レース見ててもFSA採用のチームだとシャロー使ってる選手結構居るし。
494ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 08:56:34 ID:???
肩が落ちてるのが流行?
495ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 12:04:13 ID:???
ひとはひと、じぶんはじぶん
496ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 16:19:17 ID:???
ErgoNova Proって、ブレーキレバーが思いっきり
ハの字になるよね?
あ、シマノのSTIでの話。カンパは知らん。
497ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 17:04:13 ID:???
なってるなってるww
498480:2009/09/07(月) 17:14:37 ID:???
日東のM186 購入して取り付けました

これはいい!
499ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 17:15:30 ID:???
>>497
いちいちうぜーよクズ
500ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 18:09:07 ID:???
確かに。使い方がおかしい。
501ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 21:46:25 ID:???
うるさいうるさいww
502ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:25:30 ID:???
>>496
FSAに比べたらかわいいものだ
503ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 23:22:57 ID:???
3Tは39-40くらい? FSAは38-40だよね。EASTONも39-40くらいだな。
504ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:17:51 ID:???
>>496
だがそれがいい

慣れると意外によかったり。
505ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:50:47 ID:???
>>504
morpheusからの交換なんで、違和感は無い。
手首には優しいんだろうね。
でも前から見た時に、何か変に見えるんだよね。
TNIとかは真っ直ぐになってるね。
506ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 03:44:50 ID:???
みんなハンドルは、何本持ってるの?
変えたらオクで処分してる?
507ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:14:34 ID:RI/Qu//3
ドロップハンドルの手持ちは
ITMx2
DEDA
RICHEY
HARP
VLAAMS
NITTOx2
8本
186を三年使ってるので他は処分しても良さげだけど、
OSクランプが嫌いなのでフレーム交換後のポジション調整用に備蓄中

508ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:05:18 ID:???
日東x2
TNIx1
EASTONx1
ITMx1
モドロx1
3Tx4
チネリx3

J-FITx1
509ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:58:33 ID:???
ITMx1
RITCHEYx2
楠木x2
日東x2
510ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:20:02 ID:???
DEVOXのステムが欲しいんだけど
何処で取り扱いがあるですか?
511ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 13:50:19 ID:???
> HARP
512ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 21:52:38 ID:???
上ハンを遠くしてブラケットを近くしたイんだYO!
513ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 22:19:42 ID:???
それらの中でも堅実で間違いないお勧めのメーカーは?
514ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 22:23:39 ID:???
ハンドルなんて何使ってもだいたい一緒
良いと思ったものを使えばそれでいいのだ。
515ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 23:23:59 ID:???
>>464
J-Fit使いやすいけどなぁ。
下ハンはSTIが捜査可能な前方のほぼ1箇所で
固定だし、手が大きめだと逆に折れ曲がってる部分
を小指や薬指で掴む感じになって力が入る。
516ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 03:26:27 ID:???
>>464本人だけど、使いやすさじゃなくて作りの話
使いやすさはいいよそりゃ
そのために買ったんだし
517ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 03:34:44 ID:???
>>513
アルミならシマノ
518ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 05:03:25 ID:???
シマノ??
519ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 05:12:21 ID:???
臨海(PRO)
520ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 05:25:12 ID:???
PRO製品が堅実で間違いないって? ふざけんな。
521ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 10:19:19 ID:???
何か恨みでもあんのか?シマノに
522ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:24:56 ID:???
アリモノの台湾製品にPROロゴ付けて割高で売ってるんだから
まぁそう言われてもしょうがないだろw
523ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 17:54:16 ID:???
TTのエアロバー&ホイールはかくいい
524ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 05:41:03 ID:???
PROはロゴをなんとかしてくれ
525ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 06:22:40 ID:???
>>524
PROのロゴ自体は悪くないと思う。+αのデザインとネーミングが最悪。
526ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:10:00 ID:???
選手の非売品でロゴを利用してprototypeとしてたハンドルあったな。
527ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:35:34 ID:???
カベンディッシュのカーボンステムかな
528ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:51:06 ID:???
四角いやつな
529ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:28:17 ID:???
非売品じゃねえだろ。
530ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:51:31 ID:???
本物のプロトタイプかもしれんだろ
全く同じの売ってるのか?
531ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:16:33 ID:???
売ってる売ってるww
532ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:29:18 ID:???
>>531

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
533ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:28:54 ID:???
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  ププッ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
534ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 04:30:32 ID:???
>>533
23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
535ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:15:23 ID:???
   ∩___∩ 
   | ノ  ノ ヽ、 ヽ  
  /  ●   ● |   
  |     ( _●_) ミ  プププッ
 彡、  /⌒)(⌒ヽ/       
  ./  /  / \  ヽ
  l    ノ    `ー‐'
536ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:28:54 ID:???
>>531
オマエの母親、娼婦だったろ?
537ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 02:42:09 ID:???
>>536
オウムですw
538ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:40:33 ID:???
そっちかw  こんなガキが出来るのかw
539ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:50:52 ID:???
>>538

452 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 04:30:17 ID:???
巻こうと思ったらすでに巻かれてた
先っぽの敏感なところが見事に隠れてる、誰がやったんだろう

453 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 16:07:14 ID:???
これ書いてて面白いんだろうか?
マジで疑問

454 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 16:39:17 ID:???
楽しいんだろうと思うよ

455 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 18:44:31 ID:???
それでも  男からしてもらうフェラが最高だと思う。
540ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:21:14 ID:???
>>539
???????????????    何が言いたい?
541ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 03:52:57 ID:???
>>540
kyはスルーしる
542ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:53:04 ID:???
既存製品の一体型の中で強度や振動減衰の早さや重量の軽さなどの点で優れているモデルは何でしょ?
価格に糸目はつけません。
543ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:14:50 ID:???
日東でオーダーしたワンオフもの。
金に糸目をつけないならこれ最強。
544ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:16:52 ID:???
市販品でお願いします><
545ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:58:06 ID:???
>>542
一体型って、ステム一体型?
やめときなよ。
546ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:45:15 ID:???
> 価格に糸目はつけません。
めぼしいの5個ほど買ってきな
話はそれからだ
547ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:36:51 ID:???
>>545
一体型はダメダメなんですか?調整の問題?

>>546
どれかひとつだけ買います
それを教えてもらいたい
548ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:50:11 ID:???
>>547
とりあえずメジャーなのはチネリRAMだけど、見た目以外のメリットないよ。
剛性確保で重くなるし、サイズ調整の必要が出たら丸々無駄になるし。
549ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:55:50 ID:???
あとハンドルの送り/しゃくりが調整できないのが最大の弱点。
コンポ替えたりポジションいじるときに割と細かく動かすところだから、。
550ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:29:11 ID:???
K-Wingのバーテープどこまで巻いてる?
ワイヤー穴と肩の位置が微妙でなかなか決まらんw
551ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 03:51:49 ID:???
おいおい
EC90 AERO
めちゃくちゃ良いぞ
552ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:38:09 ID:???
15年前の車両の丸ハン(チネリ・ジロデイタリア)が嫌になってきたから、アナトミックに変えようと思うんだが、、、藻前らなら車両ごと買い替えちゃう?
553ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:41:22 ID:???
買い替えるというか買い足す。
でもFSAやTNIのシャローみたいに角が無いやつならまあ合いそうな気も。
554ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 01:54:27 ID:???
一新して、フルカーボン車に80mmディープリムホイールに買い換えて
ハンドルはウィングトップのアナトミックを付ける
ブルホーン+TTバーのミサイル仕様もあり

それで町乗り
555ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:31:31 ID:???
            _  _
          /´⌒´⌒\
.          / 〃 ハ  ヾヽ     
        | ノ∠、ノ,ムヾ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (|| ━` i ━ ||)  < ゲッツ!!
       ∩{   r ┘ 、 }∩   \_________
       _|└9 k='=ヶ} 6┘|_
      /  にニ}、_ ̄´_/にニ} \
    |ヾ  トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
556ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:57:03 ID:???
23c空気8.5入れてほぼ休みなしに3時間走るとパッド付きグローブしてても手が痺れて嫌になってくるな。
航続距離延ばすためにカーボンハンドル&ステム買うのって効果大なんだろうか。他にいい方法があれば
教えて欲しい。
557ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:02:42 ID:???
手に体重掛けすぎ
558ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:10:52 ID:???
タイヤは何?
8.5barって入れ過ぎじゃねーの
http://www.michelinbicycletire.com/michelinbicycle/index.cfm?event=airpressure.view
559ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 10:30:28 ID:???
>>557
エスパー大当たり。ケツ痛くなるだろうから手に体重掛け過ぎてた。

>>558
多分Continental Ultra Race フォールディング。適正圧探してみたけどもう売ってなくて。
タイヤには確かmax8.5と書いてあったような。
チューブレスに換えてみようかな。
560ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:24:50 ID:???
体重いくつよ?
MAX入れるとか意味わかんね。
普通に空気圧調整からはじめろよ。あと腕に体重かけすぎだろ。
腹筋背筋鍛えて体幹で身体支えるようにしろ。
561ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:32:05 ID:???
>>556
腕が突っ張ってね?肘を深く曲げて乗る練習

若しくは手放し運転でポジション練習しよう。
562ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:17:54 ID:???
>>560
体重67で荷物が多分ボトル中身入れて5キロくらい

>>561
突っ張ってたよ。体力ないな。

肘曲げて体幹で支えるのを意識してみるよ。そして
ハンドル交換はそれからにする。カーボンハンドルは何となくこわいし。
563ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:19:02 ID:???
メーカーデフォルト?ハンドル
多分アナトミックのドロップ約160で走行距離1000km弱
センター42cmで若干広いと感じていたので買い替えを考えてるんだけど、
薦められたのがDedaのスーパーナチュラル31 Size42

カタログ見るとドロップ132とか…
結構小ぢんまりとした感じに一気に変わりそうで不安なんだけど、
実際に使ってる人居ます?使い心地を教えてもらえたら嬉しいです。
564ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:35:08 ID:???
デフォルトと薦められたものが同じ幅ならあまり意味なくね?
565ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:42:17 ID:???
今使ってるのがセンター42cmでDedaのは外ー外42cmなので、少し狭まる感じですね
566ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:25:32 ID:???
慣れると問題ないよ
567ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:00:48 ID:???
デダのクアトロってステムにノーマル径のハンドルつくのかな?215シャローを使いたいんだけど、ステムは何を選んだらよいのかな?
今中さんのサイトではノーマルもオーバーサイズも使えるみたいに書かれてあるけど、本当かな?
詳しい人、誰か教えて下さいませ。
568ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 22:26:09 ID:???
31.8ステムに26.0ハンドルはやめたほうがいい。
スペーサーがあるので取り付けは出来るけどきっちりと固定が出来ない。
スプリントなんてやった日には何時動くか分からんから怖くてもがけないよ。
26.0mmステムに25.8mmハンドルに日東のステンの0.2mmスペーサーなら大丈夫だが。
どちらにしてもクランプはあわせた方が良い。
事故の元。
569ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:27:43 ID:???
やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。
570ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:09:26 ID:???
シムがあれば何の問題もない。取り付けられないとすればそのほうが問題じゃないかw

体重何百キロあるんだよ? wwwwwwwwwwwww
571ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 00:52:24 ID:???
>>570
別に体重関係なく、段差でハンドルバーが回ったりするよ
572ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 02:11:32 ID:???
マジでっ!?
573ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 04:47:59 ID:???
>>568じゃないけど同じ経験あり
自分で付けても店に付けてもらっても何回か発生したからステムを買い換えた
574ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 07:28:33 ID:???
俺なんか前日まで何事も無かったのに
翌日乗り出したら、いきなり下り坂でハンドルが回った。
バランス崩れて危うくのところだったしブレーキ掛けられないし
で死ぬかと思った。
575ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 08:22:47 ID:???
ハンドルから手が離れて咄嗟に前輪掴んだオレ登場
576やすゆき:2009/09/27(日) 10:31:45 ID:???
>>575 笑い。

初めて見た時おれはドロップハソドルをキモいと思った。
今じゃあ、エロい形状だとすら思ってる。
577ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:07:33 ID:???
径は31.8mmに限る。
578ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:46:45 ID:???
そうとも限らない
579ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:28:58 ID:???
25.4mmのドロップってある?
580ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:41:58 ID:???
ある
調べもしないクソが氏ね
581ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:53:13 ID:???
>>580
そうけ、26Mっまでかとおもっとったよ。
582ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:36:17 ID:???
ママチャリでクランプ径25.4mm、CC420mmのドロハン使ってます。
この度手持ちのクロスをドロハン化するにあたって、クランプ径31.8mmのハンドルを使おうと思いますが、オススメなどありますでしょうか?
カーボンハンドル以外でよろしくお願い致します。
583ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:42:38 ID:???
その経歴と質問内容からして何でもいいんだろ
一番安いのにしときな
584ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:59:24 ID:???
どんだけおおざっぱな質問なんだよ
自分で回答者の側にたって考えてみろ
585ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:01:57 ID:???
ママチャリのハンドルを逆に付けるのがお似合いだよwww
586ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:07:33 ID:???
587ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:12:56 ID:???
これですね、分かります。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e92430140
588ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:34:02 ID:???
>>582
とりあえずこれいっとけ
普及率の高さから行っても間違いあるまい
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/wingprocompact.html
589ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:28:08 ID:???
ハンドルのクランプはスーパーオーバーサイズが標準的になっていくのかな?
590ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 02:13:49 ID:???
31.8標準になったらやだなあ、、
591ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:05:09 ID:???
TNIのエルゴノミックシャローの26mmの使ってんだけど、
ブラケット持ってグイグイひねる動作すると捻れる。
31.8mmのにすれば解消するかな?
592ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:25:49 ID:???
26.0mmはスレッドステムみたいにフェードアウトしていく予感…
フレームがぶっとくなったのにデザイン的に合わせるためだろうけど。
593ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:55:51 ID:???
594ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:29:00 ID:???
ラムバーとネオモルフェだと
どっちがオヌヌメ?
595ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:47:34 ID:???
ラムネバーとネオモルヒネですかぁ〜
どっちがうまいんだろうなぁ〜
596ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:47:07 ID:???
31.8の短所は?
597ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:48:23 ID:???
真ん中につけておいたはずのライトが、だんだん横にずれてくること>欠点
598ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 08:58:38 ID:???
同じ形状だと若干重い
599ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 09:34:45 ID:???
>>594
クネクネの見た目がいやじゃなければネオモルフェの方が良い。

>>597
31.8区間の幅が狭いハンドルだとそうなるけど、
ステムクランプ真横からテーパーかかる例えばFSAとかだとそうなるね。

>>598
同一重量だと26.0Φより圧倒的に高剛性だけどね。
それよりも見た目がゴツ過ぎて美しくないって方がデメリットかも。
600ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:25:46 ID:???
>>599
そうなの?表面積が広くなる分肉薄にする必要があるのかと思った。
例えばありえないけど直径500ミリにしたらアルミ缶みたいな薄さに
しないといけないって感じで。
601ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:03:10 ID:???
>>600
599は断面2次モーメントを上げていくことを言ってるだけで
断面2次半径は面内座屈を起こしてしまうほどのレベルじゃないでしょう。
602ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:15:07 ID:???
薄くはなるけどね
603ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 17:37:43 ID:???
俺は禿げじゃねぇ〜
604ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:29:54 ID:???
シルバーポリッシュの丸ハンが欲しいんだが、日東以外でオススメメーカーあったら教えて
605ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:37:43 ID:???
>>604
了解です。おぼえてたらお知らせします。
606ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:45:19 ID:???
ちょっと待っててね
607ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:37:07 ID:???
まだでつか…
608ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:41:45 ID:???
溝が一本分しかないハンドルにカンパのレバーをつけるとケーブルのでっぱりはやっぱり気になるものですかね?
誰か経験者の方、教えて下さいな。
609ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:45:50 ID:???
>>608
全周を握りこむわけじゃないから、そこに通せば気にならないよ。
ぶっちゃけ完全な丸のハンドルでも問題ない。
610ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 13:03:00 ID:???
>>609
ありがとん
611ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:48:31 ID:???
溝のない後ろ側にシフトケーブルを沿わせるってのは、
俺はむしろ握り幅が広くなってうれしかったけどなー
612ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:12:16 ID:???
見た目がよくないけどね
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:52:23 ID:8ClpHeRe
 ERGOSUMとERGONOVAってなにがちがうののでございますか??
教えていただきたいのでございますが・・・。
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:51:34 ID:???
>>604
DEDAのspeciale。
クランプ31.8だけど昔ながらの丸ハン。
仕上げはピッカピカ。
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:16:26 ID:???
>>613
ERGOSUMはフラットトップでリーチがちょっと長い。
ERGONOVAはいわゆるショートハンドル。
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:06:54 ID:???
丸ハンのブラケット部分が持ちにくくて仕方ないんだが、スレッドステムに付けられるブラケット部分が持ちやすいハンドルって無いかねぇ…?
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:44:24 ID:???
DedaのMurexみたいなフルオープンのにすれば何でも付くでしょ。
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:27:54 ID:???
>616
モドロのVENUSは通せるぞ。
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:26:08 ID:???
ステムとハンドルはメーカーをそろえるものなのかな?
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:56:08 ID:???
そうそうww
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:16:25 ID:???
>>619
昔はメーカーの個体差が大きすぎて違うメーカー同士だと
上手く固定できなかったり(ハンドルが回る)があったけど最近は問題ない事が多いから
好きな物を選べば?
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:56:58 ID:???
このスレ的にはRACE FACEの評価はどんなもんでしょうか?
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:28:35 ID:???
>>620

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:49:02 ID:???
どうもこうもww
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:54:43 ID:???
>>624

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:55:25 ID:???
>>622
どうなんだろうねとしか
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 11:04:03 ID:???
>>622
日本の代理店はWebサイトすら持ってないし、国内価格はアレだし、ということで
Race Face使ってる人のほとんどは海外通販じゃないの?
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:20:01 ID:???
多分このスレを見ている人にRACE FACE使用者はいない
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:15:52 ID:???
ノースショアMTBパーツブランドのドロップバーって言われてもなぁ…
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:39:46 ID:???
下ハン持ってシフトレバーって操作するものなのかな?
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:41:14 ID:???
何なの?馬鹿なの?死ぬの?www
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:42:15 ID:???
実際にはシフトアップ以外はあまりしないよな。
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:47:29 ID:???
カンパの場合、下ハンを握っての解除レバーの操作はハンドル形状によってはやりにくそうだ。
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:58:20 ID:???
>>630
決まりはない
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:06:47 ID:???
ビオモルフェ+旧カンパエルゴだと親指レバーが近づきすぎて
(というか上に行きすぎて)押しにくいのは確かだ
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:11:52 ID:CBn6klFp
ボントレガーのハンドルって堅いですか??3Tかで迷ってます。
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:32:20 ID:???
モデル晒せよ
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:18:10 ID:???
硬いのがお好きなら日東ドゾー
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:25:11 ID:???
ボントレと3Tじゃ、だいぶ形が違うからそこで悩めよ。
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:30:11 ID:???
堅い堅いww
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:57:44 ID:???
ボントレのVRはなかなかの名作だ。
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:22:22 ID:???
ドロップ部分がグネグネしているアナトミック(?)、最近見直している。
以前はよく見かけたのに、最近はあまり無いよね。
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:53:31 ID:???
あるあるww
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 05:06:20 ID:???
>>640
>>643

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 05:07:10 ID:???
>>642
自分でジェル入れれば同じこと
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:26:53 ID:???
確かにあれは持ちやすいと思うんだが、何故に消えて行く?
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:51:02 ID:???
握り方が一点固定だから
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:14:39 ID:???
>>645
次ジェル入れることにした
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:59:18 ID:???
ドロップがグネグネっつーとリッチーのイメージだがリッチー自身がやめてるっぽいからな〜
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/wcs-road-drop26.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/victry-handle.html
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:39:13 ID:???
発案者は確かモドロ
モドロももう作ってないのかな
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:04:42 ID:???
作ってない作ってないww
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:33:34 ID:???
俺が知る限り、シマノプロ、TNI、タキザワHARP、AERUSくらいか?
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:00:14 ID:???
> タキザワHARP

(笑)
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:19:36 ID:???
>>653
わらうな!!
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:40:22 ID:???
てか何がおかしいんだ?
ハープを笑う奴はハープに抜かれるぜwww
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:37:58 ID:???
> タキザワHARP

657ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:41:29 ID:???
> タキザワHARP

ぬるぽ
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:41:21 ID:???
>>656
わらうなあぁぁぁぁぁ・・・・・!!
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:40:15 ID:???
じえんおつ
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:12:23 ID:???
確かにHARPで抜くと必死になって付いてくる人が多いのも事実だけど。
下手くそに真後ろ付かれちゃうと危ないのでイヤ〜ン
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:12:38 ID:???
HARP乙
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:13:09 ID:???
RAMに「HARP」って大きくカッティングシートを張り付けてみようかな
INTEGRALTERみたいに
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:36:49 ID:???
確かに追ってくるかもw 凄い形相でww
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:06:59 ID:???
俺はTNiだお
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:15:38 ID:???
TNIに抜かれたらHARPも血相変えて追っかけるよw
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:42:17 ID:???
それは追いかけますなw
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 04:05:59 ID:???
雑魚ばかりなCRですね
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:52:41 ID:???
シマノPROのXLTのアナトミックってどうですか?
シートポスト・ステム・ハンドルの3点とも、XLTぐらいでいいだろうかと考え中。
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:18:53 ID:???
vibeの方がいいのでは?
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:04:29 ID:???
>>669
高すぎてちょっと無理ですわ。
シートポスト・ステム・ハンドルあたりで、
なるべく削減して組もうとしてるんで。
671669:2009/10/08(木) 11:23:08 ID:???
と言うオレはハンドルのみvibeでステムはxlt、シートポストはFSA
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:50:35 ID:???
>>671
ゲロ高いと思ったのはフルカーボンのやつだった。
バイブ7Sってやつなら1万ぐらいだけどこれもいいの?
できれば、どういいかも含めて教えてください。

あと、デュアルケーブルルーティングって何ですか?
ググってもバイブ7Sの通販ページが出てくるばかりで。
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:57:32 ID:???
>>672
・他の同等モデルと比べて軽い(カーボンより軽かったりする)
・信頼の?シマノ
オレのはラウンドだけど、形状(曲がり具合)が望みどおりだった
(ブラケットの持ち手部を水平にしても下ハンが若干の送り気味程度で済むこと)
デュアル〜はわからない。ケーブル溝が2筋あるってことかな。そんな記憶ないような。
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:58:38 ID:???
あ、カーボンより軽いこともあるのは、ステムとシートポストのことね。
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:36:42 ID:???
79のケーブルに合わせた、ケーブル溝のこと
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:37:29 ID:???
>>673
ありがとうございます。

調べてみたけど、XLTと比べて、
シートポストで45g、ステムで15gの差かぁ…。
剛性の違いとかもあるのかな?
重量と価格差だけ考えりゃ、
シートポストはまだしもステムはいいや。
ハンドルは逆にバイブ7sの方が重いのな。
やっぱり、上級ライダーのために剛性を稼いだりしてるのかな。
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:26:45 ID:???
VIBEは上ハンがぶっといから一応確認してから買った方がいいかもよ。
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:30:21 ID:???
名前からして太そうだもんな
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:46:47 ID:???
電動っぽい名前だしな
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:28:34 ID:???
男は黙って丸ハンだろ
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:56:22 ID:???
手に合えば穴とミックがいい
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:58:46 ID:???
みっくみくに
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:32:46 ID:ICslItxE
してあげる
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:55:02 ID:d/BTyYST
ドロップインもこのスレでいいですか
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:23:07 ID:???
バイブのあれはリーチは短いけどドロップが大きすぎて、170cmのチビな俺にはちょっときつかった。
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 03:34:49 ID:???
ドロップハンドルもサドル並にいろいろ試した方がいいのかな
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 05:54:09 ID:???
いいよいいよww
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 07:08:52 ID:???
>>685
BBBのファイバーレースだったかファイバーラウンドだったかってハンドルは中々良いぞ。
アナトミックと丸型の両方あるけど手の小さい人には丸型のは最適。
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:23:27 ID:???
自分に合うハンドルが見つかった途端にこのスレ見なくなるな
(現在デダzero100白)

多分白色に飽きたりカーボンハンドルに浮気心が出た途端またチェックし出すだろうけど。
それにしても処分しないとドンドン家に溜まるねハンドルは
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:41:31 ID:???
>>689
>ハンドル倉庫
とことんしっくり来るまで探す人はそうなのかな?
俺は、ある程度しっくり来ればいいやと思うからそこまでじゃないな。
サドルの方がよほど重症。
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:12:32 ID:???
>>689
使ってないハンドル売ったらどうだ?
どうせ多分使わないだろうし
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:17:17 ID:???
切って貼ってししゃもハンドルに。
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:52:41 ID:???
ゼンドルはどうかな
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 03:56:22 ID:???
どうもこうも…
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:39:54 ID:???
すいません
φ26.0
リーチが浅めで
ドロップが深めで
上ハンの肩と下ハンが平行に近い
できれば丸型のアーチ
のやつがあったら紹介してください
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:05:56 ID:i0oh3SgV
>>695
> 上ハンの肩と下ハンが平行に近い
> できれば丸型のアーチ
これが難しいかと
丸型アーチだとどうしてもSTIが下がる
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:09:01 ID:???
昔ながらの深曲がり(ベルジャン)でいいんじゃないの?
あとは3T MORPHEUSもそんな感じ。一応アナトミックだが。
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:25:43 ID:???
OSで良ければこれとかかなり平行なんだけど。ドロップも深くないか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/08/pr32025r.html
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 07:48:26 ID:???
同じくオーバーサイズだとBBBのもかなり突き出しもドロップも小さいよ。
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 08:05:00 ID:???
> リーチが浅めで
> ドロップが深めで
ってのがやっかいなんじゃないかw
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:11:28 ID:???
2台目買うんだけどドロハンの選び方がよく分からない・・・・テキトーに選べばいいかな?
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:31:35 ID:???
あれこれ試したけれど、材質以外に大差ない気がする
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:49:50 ID:???
オーバーサイズってどんな利点があるの?
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:04:52 ID:???
パイプを薄くすると同一径では剛性の確保が困難になる。
剛性を確保し、重量を軽く出来るのがメリット。
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:23:33 ID:???
>>704
バッテトスポークみたいなもんか。
ありがとう。
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:42:05 ID:???
アルミパイプより飲料のアルミ缶の方が頑丈になる原理と同じ
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:45:38 ID:???
今期は流星のジェミニだけだな
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 03:34:08 ID:???
>>バッテトスポーク

スッゲー言いにくいw
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 04:48:43 ID:???
英語そのまま読むと「バッテッド」かな?
そもそも元の綴りが判らんw
「Batted」だっけ?「Butted」か?
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:04:51 ID:???
バッテドスッポクー
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:17:53 ID:???
>>695
これどうかね?

>Shimano PRO PLT-コンパクトU-OS ハンドルバー
ショートリーチだがドロップは普通にあるという貴重なハンドルで、
上ハンは近すぎず、下ハンはブラケットより低く持てる。
色は黒と落ち着いたグレーの二色が選べる。デザインもかっこいい。
コンポメーカーのシマノが作っただけあり、下ハンを持ったときにレバーが近くなる。
手が小さな自分でもスペーサーなどの必要を全く感じない。
上ハンは四角断面になっており、ウイング形状のハンドルより軽く、ケーブルを側面に這わせると握りやすい。
剛性は非常に高いので下ハン下部を持って力をかけてもたわむことがない。
さすがはシマノと思わせるすばらしい出来だ。
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:20:23 ID:???
サドルもハンドルも合う合わないが大きいということもあるけども
慣れも重要な要素のような気がする。
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:58:07 ID:???
気のせい
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:14:23 ID:???
持ちにくい丸ハン使ってかれこれ4年
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:51:42 ID:???
肩がこるんじゃないかい?
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:12:34 ID:???
モドロのヴィーナスを入手しましたが
取り付けは上面を地面と平行にすればいいですか?
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:17:27 ID:???
>>716
そんな・・
ブラケットにもよるんじゃあるまいか。
というか好みでしょ。
折角だから下ハン握りやすくセッティングしなよ
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:07:53 ID:???
ハンドルは基本的にバーエンドが地面と平行〜5度くらいにするように作ってある
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:51:56 ID:???
そうでもない
ハンドルの形状で全然違ってくるよ
俺は古いタイプのハンドルなら下ハン15度くらいが握りやすいな
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:08:38 ID:???
>>718
エルゴ系でそんなことしたら、上ハンがとんでもない角度になるんだが
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 07:28:02 ID:???
>>720
プロとか角になってる人いる
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 15:33:09 ID:???
日本人はショートリーチがいいんじゃないのかな
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:14:41 ID:???
じゃないじゃないww
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:03:17 ID:???
シャローハンドルに変えてみた。
下ハンやりにくい。
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:12:02 ID:???
でっしゃろう?
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:51:59 ID:???
シャローハンドルってあの女々しいやつ?
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:12:02 ID:???
Belgianじゃないと女々しいってか? アホめw
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:49:19 ID:???
>>726
なんで女々しいの?
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:51:03 ID:???
おっぱいみたいからでは
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 01:03:17 ID:???
>>729
フーン、そういうものですか。
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:43:54 ID:???
今後このスレではシャローはおっぱいハンドルと呼ぶ事になりました
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:29:39 ID:???
エルゴノミックシャローはよりリアルなおっぱいか
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:33:07 ID:???
またくだらない流れになりかけてるな。
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:02:35 ID:???
それはどうでっしゃろ
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 01:05:50 ID:???
下らないなら上ればいい
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 01:58:58 ID:???
このしゃろう!
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:55:15 ID:???
西暦660年に唐の蘇定方将軍が発した言葉
「百済ない」
738やすゆき:2009/10/15(木) 21:06:11 ID:???
おれのドロップハンドルにはいつも、

ビニールテープ。
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:50:02 ID:???
>>738
ほおぉ・・すごいねぇ・・・・
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 10:24:07 ID:???
>>738
死ね
741やすゆき:2009/10/16(金) 20:20:56 ID:???
ビニールテープにハマってしまったよ。

みんなも一度は試せばいいのに・・・。

いつも俺のドロップハンドルはITM
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:31:44 ID:???
>>741
俺はね生ハンドル・・・・     ねw



でね・・  




手にバーテープ巻いてんの  ねw   いいでしょ?
743やすゆき:2009/10/16(金) 21:06:05 ID:???
無敵だね。素敵。
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:04:33 ID:???
>>741
死ね
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 08:30:09 ID:???
コテはどこでも歓迎されてないな
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 08:32:13 ID:ns42Bryh
>>741
そんなもん30年以上前にやってた。ちっとも良く無いぞ。貧乏なだけだろ?
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:39:17 ID:???
昔のツレはテープを巻いてない新品アルミハンドルを付けたロードバイクを見て
「巻いてるよりこっちの方がキラキラしてカッコイイ」
と言っていた。
見た目しか考えていないそいつは数日後に斬って捨てた。
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:00:03 ID:???
ドロップハンドル初心者です
ブラケットを握っていると親指と人差し指の間が痛くなります
グローブを装着し、骨盤も立てているつもりなんですが痛いです
私は手がかなり小さいのですがそれが原因でしょうか
改善することはできるでしょうか?
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:22:14 ID:???
>>748
おれもSTIだと痛くなる。
エルゴにしてみれば、と言いたいが難しいだろうからブラケットのゴムめくって
緩衝用のゴムなりジェルなり挟んでみてはどうかな。
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:46:34 ID:???
>>748
手に体重かけなければOK
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 15:49:23 ID:???
>>748
ハンドルが低すぎるとかステムが長すぎるとかで
手に体重かけすぎてる状態になってるんでは
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 16:51:37 ID:???
そう、ポジションと乗り方が悪い。手放しで100mぐらい運転できるように練習するといい。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 17:37:12 ID:???
ステムをかなり短いものに交換してみ
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 17:58:40 ID:???
ポジションが変なのと体幹の筋肉が未発達なのが原因。
755748:2009/10/21(水) 18:47:40 ID:???
ステムはとても短い物を使っていて、ポジションもアップライトです
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1256118330234.jpg

やはり体幹の使い方や慣れの問題なのでしょうね
レスありがとうございます
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:20:33 ID:???
短っ!w
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:46:12 ID:???
フイタwww

ここまで短いステムが存在してるんだな…
俺の知識の狭さを思い知った。
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:51:01 ID:???
元がクロスじゃないのこれ?
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:53:58 ID:???
ネットの掲示板でどうこう言って直るレベルじゃなさそうな気がする。
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:59:19 ID:???
フレームが大きすぎるのか体が硬すぎるのか
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:15:23 ID:???
MTBのドロップ化だな
この場合だとハンドルが遠くなるから、こういうの使ってハンドルの位置を上げるとかした方がいいよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zoom/headsup2.html
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:17:00 ID:???
首長竜かよwww
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:09:29 ID:???
プレスポフレームに見える・・・
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:09:40 ID:???
クランプが25.6(8?)のハンドルを、クランプ26.0のステムで使ったら死ぬ?
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:11:41 ID:???
25.8はまあ何とかなる。
25.4は駄目。
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:00:10 ID:???
25.4クランプステムに26.0ハンドルを6年間使い続けている俺は勝ち組
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:31:26 ID:???
ギシギシアンアンするようになるお
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:34:21 ID:???
そのハンドルはもう26.0のステムにつけられないな
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 06:31:32 ID:???
サイズの合わない糞スやMTBをドロップ化しても無駄と言う事でアンサー
安ロード買ってポジション出しましょう
770塾帰りの、やすゆき:2009/10/22(木) 21:56:02 ID:???
すぐに手に入るし、
安いし、
軽く、さわり心地が気に入った。
また、汚れずに済む。
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 23:50:01 ID:???
>>764
ハンドルが25.8ならアルミの空き缶を切ってシムにすると幸せ
アルミ缶は大体厚さ0.5mmくらいなのでこれを挟むだけでずいぶん違うよ
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 00:10:46 ID:???
ホームレス大喜びな厚さだなw
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:44:01 ID:???
>>771
> アルミ缶は大体厚さ0.5mmくらい

どんだけ昔のアルミ缶だ?
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:08:55 ID:???
今は0.1ミリ位だっけ
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 21:55:47 ID:???
シムに使える腹の部分はそれくらい。
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 21:57:52 ID:???
厚さ0.5mmだと例えアルミ缶と言えども手で握りつぶすのは困難な硬さじゃないだろか。
1円玉の半分くらいの厚さだろ?缶コーヒーのスチール缶より厚いよね。
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 23:55:55 ID:???
R3のフレームより厚い
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 02:42:56 ID:???
>>771
0.5mm厚のシムじゃ直径が1mm太くなるから25.8mm→26.8mmになるぞ
25.4mmのステムに26mmのハンドルよりキツイ
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 02:44:54 ID:???
一周巻くって書いてる?
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:49:46 ID:???
>>779
よくできました
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:23:33 ID:???
フリマで買った25.4なのか26.0なのかよく分からないステムに25.4のハンドルつけてる
問題ないから25.4なのかな
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 16:30:30 ID:???
気になるならノギス買って測ればいい
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:20:48 ID:???
言葉足らずですいませんアヘッドステムなんです
ボルトの締め込みで径が変わるんでノギスじゃ測れませんよね
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:48:29 ID:???
変わらねーよw

カーボンコラムをプレッシャーアンカー無しで割れるまで締めたとかいうんじゃあるまいし。
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 19:52:38 ID:???
ハンドルか。同じことだが。

0.1mm径が違っただけで、腹の部分ではすごく大きく違うぞ。
1mmくらいの大きな隙間として現れる
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 21:49:46 ID:???
マジでっ!?
787771:2009/10/27(火) 00:44:20 ID:???
えー、私のミスです

今見てびっくり。
誤:0.5mm厚
正:0.05mm厚 ですね

で、でもほら、チネリの古いステムにフラットバーをつけると思えば…
そもそもそんなアルミ缶は無いって事ですよね

失礼しました
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:54:13 ID:???
日東から0.3mm厚のステンスペーサー出てるぞ。
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:25:39 ID:???
日東のスペーサー買える金持ってホムセン行けば
結構な大きさのステンレス板が買える
790ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:30:47 ID:???
一袋2枚入って300円で手に入るぞ。
まあ、これより量は買えるが加工の手間とか考えれば安いと思うが。


791ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 09:56:08 ID:???
加工の手間っていっても、ハサミでサクッと切るだけ
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 11:27:28 ID:???
ドロップ量がそこそこ(135mm以上)あって、
J−FitやヴィーナスのようにSTIでレバーが近くなるハンドルはないでしょうか?
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 11:33:30 ID:???
CINELLI NEOCARBOとか3T MORPHEUSとか
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 11:51:46 ID:???
>>792
あるあるww
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 11:52:42 ID:???
>>793
あるかどうかの質問なので、その回答は蛇足
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 14:49:58 ID:???
佐久間式ドロップハンドル・・・・・・
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 15:26:42 ID:???
あれは「ドロップス」。
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 16:49:38 ID:???
節子が愛用してたハンドルだな
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 17:50:50 ID:???
このスレ的におすすめなドロップなに?
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 18:37:34 ID:???
カワイ肝油ドロップ
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 19:36:38 ID:???
予定調和ですな。
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:21:50 ID:???
ラウンドタイプでドロップが150mm前後のハンドルを教えてください。
できれば値段が1万前後までだとありがたいです。
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:36:28 ID:???
DEDA213DEEP
804ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:38:28 ID:???
ミスった。
DEDA 215 DEEP
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 06:32:35 ID:???
クランプ径の違いってなんか影響あるの?31.8と26とか。
素直に26のほうがいろいろ軽くていいような気がするのに、なんで最近は31.8なの?
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 07:42:52 ID:???
クランプ部の径が大きい=クランプで接触する面積が大きい+ねじりに強い=クランプ強度が高い
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 22:26:13 ID:???
結局強度かー。なるほどねー。ありがと。
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 23:51:54 ID:???
他に何を期待していたんだ
809ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 00:06:22 ID:???
シートポストは無駄に長いのが多いのに
スレッドステムのコラム長は短いね
困った
810ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:58:09 ID:???
・同じモデルでハンドルの幅を38cmから40cmに変える
・100mmステム(73度)を90mm(73度)に変える

サドル先〜ブラケットの距離は何mm変わりますか?
811ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:06:50 ID:???
ネット上に三角関数計算器あるから自分で解いてみればいいじゃん
812ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 13:52:47 ID:???
>>810
両腕は肩からハンドル(ブラケット)までほぼ平行に伸びてるので
ハンドル巾2cmの変化分は、ブラケットまでの距離としてはほとんど変わらないんじゃないかな

あとサドル先〜ブラケットの距離を出すには、高さの差も必要だね
813ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 23:14:29 ID:???
最近のハンドルってFSAや3Tみたいに、前から見て八の字になってるものが多いけど、
最近のレバーも、最初から八の字がついた状態で生えてるから、かえって使いにくくないですか?
というか、それが嫌で選手たちはトラディショナルな丸ハンドルやアナトミックを
使ってるんじゃないかと邪推してる。

ということで、自分はデダのZERO100を使ってます。
814ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 23:24:47 ID:???
使いやすいよ末広がり。
アナトミシャローと丸ハンはまったく別物だし。
815ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 01:00:44 ID:???
俺はかなり脇絞ってるから末広がりタイプだと360oとかになる
816ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 01:38:12 ID:???
表示サイズはエンド幅だよ。もし360があったら上は340近いぞw
817ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 02:38:17 ID:???
体が小柄でそのサイズが肩幅に合ってるならいいんだけど
もし肩幅より狭いサイズでかなり脇絞ってるなら
公道は走らないでほしい

トラック競技の選手なら話は別だけど
818ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 09:36:34 ID:???
>>810
リーチの長さによるぞ
819ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 09:43:18 ID:???
ハの字が良いならリトルウイングだろ。
820ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:42:41 ID:???
ジミヘンよりクラプトンバージョンが好きだな
821ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:55:17 ID:???
地味変?プランクトン?
822ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:27:25 ID:???
違うよ、クリプトンだよ!
823ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 22:40:16 ID:???
フューチャー
824ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 03:31:52 ID:???
>>817
幅を広くするメリットはダンシングのしやすさ(広背筋を使いやすい)
だと思うけど、逆にトラック選手が狭くするのは空気抵抗低減のため?
他にも何か理由があったりするのだろうか。
825ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 09:59:35 ID:???
>>824
狭い方が脚を回しやすい。
回すだけなら320とか使いたいという選手も要る位。
だが、ダンシングとの兼ね合いもあって360〜380を使う人が多い。
あと、狭すぎると体格によっては呼吸がし難くなる。
826ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 11:48:47 ID:???
短距離をぶん回すのなら幅狭がいい。
ケイデンス90前後を長時間乗るとなると、
幅狭だと腕や肩がつらくなる。
827ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 20:43:38 ID:???
そうそう
狭いほうが外側から押さえ込みやすいんだよね
スプリントで腋締めて乗るやつなんていないから

ダンシングでゼロ発進するときも広めだと力が逃げる気がする
828ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 15:40:06 ID:WM8qI9+s
>>18
誰が求めてるかわからんが遅レス
何でもかんでもモノコックのが丈夫って認識はおかしい。
モノコックってのは複雑な形状が一つの素材で繋がってる訳で、丈夫なポイントと、力のかかりやすいもろいポイントってのがどうしても出てくる。

一つ一つがより単純な形状で出来たパーツで成り立ってる構造は、パーツの形は単純だからパーツそのものは丈夫で壊れにくい。


モノコックでそれなりの剛性を確保しようとしたら重くなるんじゃないか、多分。
君のレス全部は読んでないが。
829ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 16:23:04 ID:???
>>828
僕は君とはちょっと違うんだけど、チネリのRAMとか3Tのビオモルフェとか
OVAL CONCEPTSのR910とか、あっちから色々取り寄せて使った結果にわかったのは、
良い物もある、だけど悪い物もある、って事かな。
830ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 16:55:51 ID:???
>>829
良いものと悪いものを挙げてくれる?
831ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 17:59:23 ID:???
>>830
スネークマン・ショーだろ
832ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 18:45:41 ID:???
私は子供がきらいだぁーっ!
833ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 18:49:14 ID:???
咲坂守と畠山桃内のごきげんいかが1・2・3
http://www.youtube.com/watch?v=rZa6IHtxtCg&feature=related

これなんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=P7sTOAM6LAo
834ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 00:39:52 ID:???
>>829
ちょっと違う、とは?
835ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 00:57:55 ID:???
>>829からの正しい展開の例

125 :ツール・ド・名無しさん: 2009/06/13(土) 22:13:49 ID:??? : sage
>>123
オレなんかシマノもカンパも昔からずっと使ってきてすごくよく分かるのは
いい物もある、だけど悪い物もあるんだよねぇ

126 :ツール・ド・名無しさん: 2009/06/14(日) 06:12:54 ID:??? : sage
でもね、僕は外国に行って自転車に乗る機会が多いわけ。
この前もフランス、イタリア周ってきたんだけどね、そこで一番感じたのは
いい物もあるけど、悪い物もあるというのが一番感じたな。

128 :ツール・ド・名無しさん: 2009/06/14(日) 11:01:13 ID:??? : sage
でもね、僕は吉野家に行って牛丼を食べる機会が多いわけ。
この前も中野、杉並の吉野家周ってきたんだけどね、そこで一番感じたのは
いい物もあるけど、悪いものもあるというのが一番感じたな。

129 :ツール・ド・名無しさん: 2009/06/14(日) 11:13:42 ID:??? : sage
う〜ん、そうじゃなくてさぁ、キミの言い方ちょっとおかしいよ
そうじゃなくてさぁ、ボクなんかは、まぁ一日にね、
一日に8時間自転車乗りまくって生活してるわけですよ、
そうするとスゴイよく分かるのは、いい物もあるだけど悪い物もあるっていう感じかなぁ

136 :ジュラ100: 2009/06/14(日) 16:28:21 ID:??? : age
でもね、僕は吉野家に行って牛丼を食べる機会が多いわけ。
この前も中野、杉並の吉野家周ってきたんだけどね、そこで一番感じたのは
いい物もあるけど、悪いものもあるというのが一番感じたな。
836ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 07:21:15 ID:???
楽しいですか?
837ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 11:50:36 ID:B2Pe89UJ
手が小さくSTIレバーが遠い場合オススメのハンドルは何になりますか?
予算が余りないので
?シェイフィットモア
?タイオガTフォースエルゴ
あたりを考えていますが、他にオススメはありませんか?
出来れば上部は偏平フラットが好み
838ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 12:11:05 ID:???
jensonでeaston SLX3が100ドル切ってるね。ステムと一緒に買おうかな
839ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 12:26:37 ID:???
>>837
とりあえずspecilizedのslim shims使いな。
840ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 12:46:28 ID:???
スペシャのSL 3完成車についてるカーボン丸ハンドルがかなり良さげだった。あれ市販してないかな
841ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:29:09 ID:???
プチイーストン祭りだな
842ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:48:43 ID:???
詳しく
843ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:17:09 ID:???
低グレードばかりだけどな
844ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 21:15:07 ID:???
>>837
シマノコンポを使っているならスペシャのスリムシムを使うという手もあるよ
最新コンポには対応してないけど…
845ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:37:44 ID:???
>>837
デダのFULDAがコンパクトだし安くておすすめだよ
フラットだし
846ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:50:04 ID:???
昔モーフィアスって名作ハンドルがあったらしいね。
ジェイフィットタイプで、径が細いのを除いてかなり良さげ。
その後継種がネオモルフェってわけだ。マトリックス。
847ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 23:55:13 ID:???
オネモフェラ?
848ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:33:20 ID:???
MORPHEUSはエルゴレバーとの相性が抜群だったよ。
849ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 08:53:00 ID:???
>>846
ちなみにモルフェスな

モルフェスとビオモルフェ(現ネオモルフェ)とエバ(現リトルウイング)は兄弟と言われるが、
全てハンドル計上が違う。
ハの字の有無を抜いてあくまでもドロップ計上がね。
850ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:08:04 ID:???
>>849
> ちなみにモルフェスな
綴りは同じなんだよなw

俺は今更ながらもモルフェが欲しいなあ
扱いやすそう
数年前に買っておけば良かった
851ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:24:18 ID:???
>>850
綴りは一緒なんだけどねww
ただ、モーフィアスと呼ぶとチネリの営業は切れるらしい。
モーフィアスと言われるのがイヤでモルフェスを商品ごと消したって噂もある位。


モルフェと同じなら今ならネオカーボ。
これもネオモルフェやモルフェス、リトルウイングと同じ兄弟みたいなハンドルだけど違うんだよね。
ちなみに、エルゴ(新旧共)と一番相性悪い。
一番ビオモルフェに近いんだけどね。
下ハンドルが近いように思えるんだけどベスト位置にブラケットをつけると手が人より大きい俺でも遠く感じるくらい。
(上ハンドル水平)
852ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:46:28 ID:???
モーフィアスは英語読みだろ
原語はしらんが
853ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 12:02:36 ID:???
マトリックスに出てくるMORPHEUSはモーフィアスと呼ばれてるな。
854ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:13:40 ID:???
ビオモルフェとかの形の複雑なタイプのハンドルってプロも使ってんの?
海外プロの使用機材とか知りたいなあ
855ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:22:48 ID:???
ロード欲しいけど金が無くてメーカーサイト眺めたりして物欲を紛らわせてる暇人の疑問なんですが
ハンドルリーチを短くするのって、折角の「姿勢を変えられる」ってドロップハンドルの大きな利点が死んじゃう気がするのですが、
ステムやフレームのサイズを見直さずにハンドルを小さくしたい人が多いのは、握りに影響するからなんでしょうね、自己解決してしまいました
ロード欲しい
856ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:46:30 ID:???
従来のアナトミックは欧米人の体格基準だから日本人にとっては「姿勢が変わりすぎる」んだよ。
それにショートリーチショートドロップと言われる最近のアナトミックとオーソドックスな丸ハン浅曲がりでほとんど大きさが一緒だからね。従来型アナトミックは深曲がりレベルだったということ。
857ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:56:18 ID:???
>>855
安いロードもあるぜよ

ママチャリ並を考えてるならさすがに無いと言わざるを得ないが。
858ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 14:25:51 ID:???
>>855
馬鹿は死ね
859ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 16:18:26 ID:???
>>856
暇人に付き合ってくれてありがとう
姿勢が変わりすぎるなら...下ハン基準にセッティングし(ハンドル上げ)たら上持つときもっと楽になるんでは!とか思ってしまうんだが
まあやらんとわからんよね

>>857
うん5万以下ロードスレ見てる
860ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 16:20:01 ID:???
上ハンが高すぎたり近すぎたりしても使いにくいよ。
あとは乗ってから考えればおk。
861ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:37:49 ID:???
初ロード組んだ時に付いているハンドルって後々の、
好みのハンドル、ポジションにも影響すると思うなあ。
862ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:55:41 ID:???
始めてがビオモルフェなら...
863ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 20:08:24 ID:???
初めてのドロップハンドルは数日と使わず交換した。
864ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:31:20 ID:???
>>862
俺、ポジションのポの字すら全く決まってない初ロードにビオモルフェを付けてたよ。
初心者ってのはポジションが目まぐるしく変化するもんだから調整もしょっちゅうでさ。

3ヶ月で割れたよ。
865ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:53:15 ID:???
>>864
マジ?
866ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:04:50 ID:???
コラム:カーボン
ステム:アルミ
ハンドル:カーボン

この組み合わせは応力?的にもよくなさそう。

ていうか、ブラケットの締め付け部分が割れやすいみたいだな。
867ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:33:19 ID:???
だいたい8Nm以上で締め付けてることが多いからな。
868ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 02:18:05 ID:???
>>865
マジマジ
まあ初心者特有の話だよ
当時はトルクレンチなんて持ってなかったしなあw
見事にステムのクランプでバッカリと
しかもMTBとロードの両対応の25.6径なんていう半端なステムだったから余計に
良くなかったみたい(ITMのフォージッドライトアルミステム)
割ってからその事実を知って驚愕したw

2個目のビオモルフェはステムも交換して1年間は無事だったが落車で折ったwww
869ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 15:42:14 ID:???
FSAのオメガ31コンパクトとヴェロ31コンパクトって
何が違うんでせうか?
870ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 15:55:56 ID:???
素材と肉厚
871ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 16:06:14 ID:???
有難うございます
872ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:58:56 ID:???
安くても硬いアルミマンセー
873ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 00:54:46 ID:???
RAMアナトミカル(VRC?じゃない方)と同じようなドロップ形状を持つ
ハンドルって何でしょうか?
あの角度、あのドロップ量、あのパイプ断面形状・・・最高です。
しかし無駄に高すぎるし角度調整が出来ないのが痛すぎる。
874ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:30:40 ID:???
ドロハンの角度ってロゴまっすぐぐらいが
基本のポジションなんでか?
初めてつけてみたけどわからなくて
上下のラインを水平くらいかなとか
875ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:55:05 ID:???
昔の人=下ハンが水平
割と最近の人=肩〜ブラケット上面が一直線かつ水平

実際は人それぞれバラバラ
876ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 13:03:29 ID:???
即答テンキュー、men
とりあえずの目安すらわかんなくて^^;
877ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 13:15:24 ID:???
オレは肩水平を基本としている。その状態で下ハンが送られるタイプが嫌いなので、
できるだけ方と下ハンが平行なのを選ぶようにしている。
878ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 13:58:09 ID:???
と みたいな形のってなんていうの

左から見た構図で、ブレーキレバーがついてると見てね
879ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 14:11:37 ID:???
シャーンナロー
880ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 16:11:44 ID:pYpU/mUJ
>878
丸ハンのシャロータイプ。⊂見たいなのは丸ハンのディープタイプ。
881877:2009/11/20(金) 17:35:47 ID:???
ちなみにオレが今使ってるのはシマノプロのバイブ7Sラウンド
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/08/pr32025r.html
882ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 19:29:12 ID:???
コレ上ハン太いよなー でもドロップ形状は使いやすそう
883ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:25:03 ID:???
バートップが水平のハンドルを見ればわかるけど、今でもやっぱり下ハン水平〜5度くらいが基本。
リーチやらドロップやらの数値も、その状態での測定値(設計値)だからね。
でも、基本だからといって標準化というとそうでもないから好きなようにやれってこと。
884ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:31:20 ID:???
>>882
確かに。潰して扁平形状にしたくなる。
!今思い付きで書いたけど、それいいな。万力とかでできないかな。
885ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:35:05 ID:???
シマノのは扁平にしないことで、好きな角度で取り付けられるという利点があるのさ。
太くすることで接触面積は増えるから、バートップに手を置きやすくなるし。
886ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:37:04 ID:???
剛性のためじゃないの、太いのは
887ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 23:56:05 ID:???
あの太いのがいいのに。末端まで太くして欲しい位、レバーが付くなら。
888ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:40:24 ID:???
下ハンの下〜末端部分て持つものなの?
斜め前〜前部分を持ち、下部分は手を置く(支える)感じがいいんだが。
889ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:42:27 ID:???
まあ、一応レース用だから
890ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 09:46:58 ID:???
アナトミックのハンドルなんだが、SRAMのブラケットを
バーと平行になるようにつけると、下ハンが地面と水平とは程遠い。
上が水平で一気に駆け下りてる感じになるが下ハンも丁度手がかかって
使いやすい。見た目はこれでもいいのかな?
上に書いてあるよう基本のやり方で下ハンを水平にセットすると
なんだかおさまりが良くない。ブレーキレバーの指のかかりも良くない。
素直に小さいシャローにしたほうがいいのかな…。
891878:2009/11/22(日) 13:22:13 ID:???
>>880
ありがと!
892ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:29:40 ID:???
使いやすければ良いんだよw
下ハン水平は下ハンメインで使う人の話だから。
893ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:51:24 ID:???
>890
フミやボーネンのセッティング見てみな。
894ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:09:38 ID:???
見せてよ
895ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:50:26 ID:???
>>890
他のもよく見ろ
アナトミックのハンドルがみんな同じ形だと思い込んでないか?
アナトミックシャローとか言われてるやつなら肩(ブラケットの手前)も下ハンも比較的持ちやすいよ
896ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 22:57:06 ID:???
ブラケットの平らなところを本当に水平にすると、握ったときに傾いているような錯覚に陥るよな。
897ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:13:23 ID:???
ローラー台で水平のつもりで調整出すと
実走でなんか違うことなら頻繁に有る。
クイックをローラー専用ので走ることも頻繁です。
898ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:23:09 ID:???
俺は肩が水平〜やや前下がり、ブラケットはやや前上がり、の組み合わせが好きだな。
ほんと好みだからセッティングしまくるのが一番よね。
899ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:27:13 ID:???
FSAのコンパクト形状のハンドルをかなり送って使ってるプロが多いのは、
標準状態だとプロにとっては下ハンが寝過ぎてるからだと睨んでる。奴らハンドル遠いからね。
ハンドルの近い我々素人衆には丁度良い。
900ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:41:17 ID:???
送るってどっちを基準にいってるのかわからんから、なんか新しい呼び名が必要だと思う。
901ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 00:13:03 ID:???
送るしゃくるは下ハン基準と昔から決まってるw
902ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 01:21:41 ID:???
ドロップ基準だよね
「送る」「しゃくる」はブラケットがない競輪のハンドルの調整でも使われてるみたいだし
903ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 09:04:50 ID:???
3Tのエルゴノバ欲しいんだが、あれは肩が前下がりになるのだろうか。
肩とブラケットが水平で丁度いい場合、肩が下がると遠いんだよな。
リッチーのBiomaxは最悪だった。
904ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 09:11:34 ID:???
車道走ってる時
下ハン握る?
なんか怖いんだけど
905ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 09:36:30 ID:???
>>903
あれは微妙に前上がり気味のほぼ水平だね
FSAウイングプロシャローと似てる

>>904
握る
車道で握らないならどこで握るんだ
CR?ロードで歩道を走ってる訳じゃないよね
906ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 09:50:39 ID:???
CR専用かなって思ったから
路駐に交差点にバス
前後に車いなかったいいけど
車道だと視野が狭くてアブないし
いちいちも握りかえもめんどっちいなと
907903:2009/11/23(月) 10:26:07 ID:???
>>905
それを聞いて安心した。買うわ。thx!
908ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 10:27:58 ID:???
>>906
慣れるまでは上ハンだけでいい。
と言うか、別に下ハン握る義務があるワケじゃないんだし。

特に下ハンでは(上ハンでもだが)、
疲れてきたときにうつむき加減にならないよう注意しろよ。
意外と最初はやってしまうが、事故るぞ。
909ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 10:30:51 ID:???
>>906
ジョギングに犬の散歩に野球少年・・・・
車道で危ないなら、CRではなおさら危ない。
CRはそういう意識を持って走れよ。
910ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 10:36:26 ID:???
ブラケット:基本姿勢、ダンシング時
上ハン:上り、リラックス時
下ハン:巡航、加速、パンターニ、下り
911ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 12:00:35 ID:???
>>905
メーカーのジオメトリ図からすると基本はやや前下がりだが。
http://www.thenew3t.com/images/ergonova/TEAM/detail/Ergonova.png
見た目の問題だが肩水平にすると収まりが悪い。
肩水平→http://www.cervelo.com/bikes.aspx?bike=S22010
肩前下がり→http://www.cervelo.com/bikes.aspx?bike=R32010
912903:2009/11/23(月) 17:54:24 ID:???
画像はなかなかいい感じですね。

しかしジオメトリ見るとやはり不安が。
この形状で肩を水平にすると下の末端が上がってきて、
下持った時に掌を支えるものがなくなってしまう。
かといって肩下げると遠くなる・・・

ショップで握った感じは良さげだったので
狭めの幅で試してみようと思います。

名無しに「ステムとの組み合わせ次第では残念な結果」とあるのが気になる。
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5142&forum=8
913ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 18:11:36 ID:???
肩を前下がりにしてブラケットが低くなったらステム上げればいいじゃん。
914ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 19:31:20 ID:???
しかし私の場合はスレッドステムでこれ以上上げられない
915ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 21:56:10 ID:???
補助レバーもつけずに上ハンだけはやめて欲しいが
その手の輩がサイクリングロード上には最近ウジャウジャ涌いてるので非常に危ない
しかも歩行者のすぐ側をそれで通るから何考えてるのやら
916ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:07:11 ID:???
何も考えてない
917ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:29:20 ID:???
「晩御飯何にしようかなぁ」
918ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:45:18 ID:???
「後ろにくっ付いてるヤツ、CRだってのにドラフティングしてきて危なっかしいなあ。
 歩行者もいるからペース上げて千切るわけにもいかないし。
 ペース落とすから、前行ってくれないかなあ」

919ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 02:17:31 ID:???
>>917
「晩ご飯何かなぁ」
920ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 12:34:55 ID:???
昨日彩湖で小学生のママチャリに貼りついた(・∀・)
921ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 21:32:03 ID:???
そうだよ。ママチャリに貼りついたよな!
922ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 19:38:36 ID:???
上ハンと下ハンが両方握りやすいセッティングって絶対あるものなの?
どうしてもどっちかが握りやすければ片方がダメなのだが・・・
923ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:20:21 ID:???
フレームみたいに細かい寸法オーダー出来ればいいのに
924ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 20:28:42 ID:???
補助レバーをブルホーンみたいに縦に付けて
メインのレバーを下ハン部に付けたらどうだろう
925ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:08:55 ID:???
腕が長いんだが手が小さい。
そんな俺にオススメなハンドル教えてください。
スレ違いだったらごめんなさい
926ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:26:48 ID:???
ハンドル形状って絶対大胆な改良の余地がありそうなのだが・・・
927ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:34:56 ID:???
上ハンでもブレーキをしっかり握れる構造にならないかな
ブルホーンだとポジションが限られるからドロップで
928ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 21:46:57 ID:???
走行中に高さを自在に変えられる可変型ブルホーンハンドルとかないかなー。
929ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 22:10:10 ID:???
巡航時にシャキーンとリーチが伸びてエアロポジション取れる機能とか、
ズーム機能が十八番のシマノさんお願いします。
930ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 22:29:49 ID:???
>>922
そりゃーハンドルに依るとしか。
流行りのアナトミックシャローはセッティング出しやすいね。
931ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 22:37:45 ID:???
上から見て180度反対に付ければいい
932ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 03:23:46 ID:???
あのブラケットとブレーキは苦肉の策で無理やり付けたとしか思えない
933ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:33:47 ID:???
むかーしのロードの写真とか探してみると面白いよ
ブレーキレバー付きドロップハンドルの黎明期は普通の自転車と同じようなレバーで
ドロップポジションしかなかったみたいね
ブラケットはあとから太く大きくなって角が丸くなってきたようだ
934ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:29:53 ID:???
http://www.classiclightweights.co.uk/bikes/selbach-rb.html
すげえ

http://www.classiclightweights.co.uk/readers_bikes.html
握れるブレーキが付くようになったのは、意外に最近のことなんだな
935ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:51:50 ID:???
ブラケットを長くしてツノみたいにして握れるようにすればよくね?
936ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 21:56:00 ID:???
ギドネットレバーなんかは上ハンからブラケット(ブラケット自体無いけど)近くを握れるレバーだったね。
937ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:15:50 ID:???
>>934
雰囲気満点の自転車がたくさんあって見飽きないね。
良いサイトを教えてくれてありがとう。
938ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:29:20 ID:???
>>924
そうだね( ´_ゝ`)
939ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 22:31:24 ID:???
大正時代女学校に自転車で通った祖母はどんな自転車に乗っていたんだろうか・・
940ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:42:49 ID:???
>>935
つ【カンパ】
つ【マヴィック】
941ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 01:11:45 ID:???
ブレーキレバーをハンドルと同じ曲線にすればいいのにね
942ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:25:42 ID:???
それじゃブレーキング時にあっと言う間にレバーで指を挟みそうだ
943ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:59:47 ID:???
それ以前にピボットの位置のによっては握れそうな形でも、
うまくレバーを回せない。
レバーは引くという動作だけど、回転軸を中心に回らなければいけないことを忘れてはいけない。
リニアに動くレバーを作ったとしても、どこでも握れるというのは難しいね。
944ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:38:10 ID:???
オーバーサイズはエンド径も大きいの?
3Tのハンドルに普通のエンドキャップ付けようとしたらスカスカだ・・・・(ノД`)
945ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:45:40 ID:???
ンなわけないだろ。
スカスカだったら差し込むところにビニテでも巻いて入れればよし。
946ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:00:24 ID:???
そんなのバーテープのはみ出しが足りないだけだよw 初心者かw
947ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:20:42 ID:???
>>944
そりゃそうよ
948ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 01:21:59 ID:???
最近のハンドルは軽量化で薄いからねえ。
逆に、fizi:kのエンドプラグなんかは昔の分厚いハンドルバーには刺さらん。
949ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 21:18:56 ID:???
LOOKのバーテープ付属品のエンドキャップはすげえよ
ビオモルフェになかなか入らない
プラハンマーでガッツンガッツン叩きまくってようやくはまった
950ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:47:17 ID:???
キャップ取れてなくなったからスポンジ詰めてる・・・
951ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:00:26 ID:???
そこでバズキルですよ
952ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:12:31 ID:???
スポンジより一升瓶の栓のほうが良いよ
953ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:31:13 ID:???
あれなぜかちょうどいいんだよなwwww
954ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 00:15:22 ID:???
なまじの専用品のエンドキャップより良かったりする
955ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 13:13:28 ID:???
バズキルの代用品を作ってみたいが
どんな物を組み合わせれば良いんだろ
バズキルはなんか変に高価だから買う気が起きない
956Dクラスの子、やすゆき:2009/12/01(火) 20:59:39 ID:???
ドロップハンドルは万能だね。
大昔は、ダサイと思っていたが考え方が変わったせいか
今ではカッコ良いと思う。
957ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:46:00 ID:???
万能ならTTでもドロハン使われてるはずだが
958ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:31:51 ID:???
>>957
プロのレースでもごくたまに居るよ。
959ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:57:19 ID:???
>>958
それはお金がないチームかTTで頑張らない選手だけ
960ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 02:03:54 ID:???
>>956
死ね
961ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 03:58:06 ID:???
>>955
バーエンドに釣り用の錘でも突っ込んでみたら?
あとは一升瓶君のアレに板鉛でも巻いてハンドルちゃんに挿入してみるとか
962ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 08:52:12 ID:???
>>959
呼んだか?どっちもあてはまるんだが。
963ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 11:10:12 ID:???
今年のジロの最終日でなんか見たような気がする。
964ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:33:46 ID:???
FSAや3Tは「ハの字」になってるという記述を見かけますが、どこの部分を言ってるのですか?

シフトレバーをつけた状態で、真正面から見た時にブレーキレバーが
ハの字になる状態(車で言うとタイヤのキャンバー)なのか、
真上から見た時にフラット部分よりレバーを取り付ける所が広がってる状態
(タイヤのトーアウト)なのかがよく分かりません。

それとハの字はお薦めしないとか、逆にこういうメリットもあるよとかあれば教えてください。
965ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:36:41 ID:???
昔のランドナーバーみたいな感じと言えばわかるか?
966ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:47:36 ID:???
ググッてみましたが、つまり正面から見ても真上から見ても「ハの字」になってるって事ですか。
想像してみたけど使い難そうな気が・・・
ここが真っ直ぐなら値段や軽さからベストなんですがね〜
即レスどうもです。
967ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 13:51:32 ID:???
ていうかハンドルを触りもせずに買おうと思ってたのか? アホか?
そして想像だけで使いにくそうと判断。 アホか?
968ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:15:02 ID:???
アホかと言われましても、色んなショップ周っても現物がなかったんでねw
似たような形状ので真っ直ぐな奴を握ったらシックリきたからそう書いたまで。
それは重かったんで買う気はしなかったけど。
その辺の事情まで説明しなくてもいいでしょw
969ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:21:22 ID:???
やっぱアホだったのか。
970ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 15:49:38 ID:???
そうは思わんが
971ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 15:59:31 ID:l7bCxKcq
>>964
FSA使ってるけど、そんなにハの字にはなってないなぁ
GOSSAMERのニューエルゴだけど
シマノのSTIのブレーキレバー部分はハンドルバーから外に出ているし
972ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 16:51:38 ID:???
ハの字が欲しいならチネリのリトルウイング。
973ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:43:05 ID:???
ニューエルゴとクラシックは普通だよ。
派の字になってるのはコンパクトだけ。
974ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:49:37 ID:???
ハの字オススメ
975ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 19:29:12 ID:???
ブラケットの天辺が平らな旧カンパエルゴだと天辺が内側に傾いて握りにくそう
976ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:49:01 ID:???
ブレーキの握りにくさが唯一の欠点だな
977ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:52:49 ID:???
SRAMも案外ブラケット形状が伝統的だから、手にブラケットの角が当たって不愉快なんだよな。
手首捻られた感じになるし。カンパのブラケットはうまいことできてるなぁ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:45:41 ID:???
>>973
ステム伸ばつつブラケット近くするには
最高の形状だったと思うけど
径が細いんじゃなかったっけ
979ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 10:03:59 ID:???
ハンドルバーの端が後ろ向いていて、さらに開き加減になっていると
トラックにギリギリで追い越されるとき引っかかったらとおもって心配になる。
ハンドルが左に切られて体は右側に倒れて後輪でぐちゃ。
980ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 10:07:20 ID:???
トラックのゴール前とかで押されたら、逆に押し返すと案外コケない。
981ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 10:37:34 ID:???
ドロハン化2週間で
下ハンの位置はいいけどブラケットの位置が若干遠いから
ステム1センチ短くしようとか考えてるんだけど
もうちょっと乗り込むまで我慢するべきかな?
982ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 10:41:00 ID:???
>>981
>ドロハン化
残念ながらこれやってる人でまともなポジションはお目に掛かった事は無い
ので妥協しちゃいましょう
983ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 19:51:43 ID:???
>>838
これって丸ハンドル?
それともアナトミックシャロー?
984ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:23:46 ID:???
>>981
レバー(ブラケット)の取り付け位置を少し上にすりゃいいじゃないか
985ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 00:46:38 ID:???
>>981
元のステム持っときゃいつでも戻せるじゃん
986ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:05:15 ID:???
始めて買った頃はパーツを替えるだけで悩むもの
「さらに余計に金かかる」わけだし
987ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 01:06:14 ID:???
型落ちステムってあるところにはあるんだな
この前サイズ違いを安いの3つ買った
これでサイズ合わせして、決めたら高いの買う
988ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 11:19:42 ID:???
TNI?
989ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:43:16 ID:???
いやいやITMとか
990ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:43:57 ID:???
型落ちのITMが激安だった
991ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 21:30:37 ID:???
>>989
ピッタシカンカン
昔好きだった人が、ドロップハンドルの自転車に乗っていました。

<前スレ>
⊂ドロップハンドルについて語るスレ13⊂
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239693017/

今でも私のことを覚えていたら、>>980で次スレを立ててください。
993ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 01:29:24 ID:???
つーことで次スレです。

⊂ドロップハンドルについて語るスレ14⊂
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1259944114/
994ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:38:34 ID:???
バーテープのスレが・・・
995ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:14:13 ID:46vPd9+N
うめろよ
996ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:18:29 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:34:02 ID:???
新スレで変な奴が沸いてるなあ・・・
998ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:36:31 ID:???
うめるよ
999ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:38:12 ID:qNwheq6k
ここは他板と違って生の情報が聞けるからね
1000ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:42:12 ID:cmeRv1vV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。