■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


季節は巡る
僕らは激坂を越えていく

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221929533/

>>3- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
○凡例ほか
2ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 07:17:47 ID:1rupQRmS
過去スレ
■峠越え■ 奥多摩〓秩父〓丹沢 ■限界心拍■
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066185967/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 2
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096683653/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 3 往復
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117589267/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141049985/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162554044/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185111312/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194629881/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209789987/
3○秩父エリア地図:2009/03/07(土) 07:19:26 ID:1rupQRmS
├田口峠┬─南牧──下仁田─254─富岡──藤岡 ┬┬本庄─┐┌妻沼─利根CR┐ │
臼田 塩之沢峠┳ 御荷鉾林道━┓┌┬鬼石─462 児玉┴┐┌深谷┴17──┐    │渡良瀬CR
├十石峠┬┸┬万場──神流湖┸┤杉の峠┌ 140─┬寄居─140─────熊谷  └┤
├ぶどう ┘ 299 └土坂峠┬┐  ┌┘  ├─┴釜伏峠┘  │ └254┐      │   関宿─取手
佐久 峠  └志賀坂峠┐│└城峯山 ┌皆野 └二本木峠└┬─┬小川町┐  │    └┐
│       │    小鹿野┐└吉田┘140    └粥新田峠┤ 松郷峠  │  └荒サイ┐江戸サイ
141     ┌┘     │  └299┬─┘  ┌──皆谷┘ │   └──┴254─┐   │   │
小海    │     両神┐    │┌─定峰峠   ┌─西平┬都幾川──┬東松山─┤   │
│    八丁峠 ▲   ┌三峰┬─秩父─┐└白石峠┘   ┌┴越生──物見山  └┐ └┐
川上     │両神山  140 さくら湖└┐丸山林道┴大野峠┐黒山──┐      周回─┼─┤
├┰三国峠└日窒鉱山┐││▲    ├正丸T ┐┌狩場坂峠│     └┐    │  254 ヤジマ┐
┘┗┓┗━中津川林道┴┤広武甲山├正丸峠┼┘├傘杉峠┴グリーンL┐│┌鎌北湖   └──┐荒
▲▲大   ▲甲武信岳  │河    山伏峠   ├─┴┐  ┌──顔振峠┴┴物見山         │サ
瑞金弛┌雁坂T × ─140 ┘原    │天目指峠┐  └吾野─高麗─299─┐└清流─高麗川 │イ
牆峰峠│ 犬切峠┐     逆    └─┴─┐└子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
山山┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐        ││┌入間CR ┤
丘│    沢峠├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
4○奥多摩エリア地図:2009/03/07(土) 07:20:29 ID:1rupQRmS
   │ 犬切峠┐       逆   └─┴─┐ └子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
   ┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐         ││┌入間CR ┤
丘│    沢  ├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
││┌─峠  │  │            │  ▲御岳┘   │    │    │  羽村 └16┐ ┣━━━┓
焼││▲    └┐風張峠─風張  鋸山   ┏金比羅 梅野木 梅ケ 二ツ塚峠 多  │┃狭山湖│
山││大    ┌┤ │     林道 林道   ┃尾根┓   峠   谷峠  │    摩 │┗┬──┴
峠││菩薩 松 │ │     │   神戸岩 └──┤   └──┼──┘     川│  │多摩湖
│││  嶺 姫 鶴 都民の森 │    │        ├十里木┬五日市────睦橋  拝島└───
窪││    峠 峠  │    └───┴── 本宿 ┘     ┃ │└小峰峠┐  サイ │
平││    ┌┘│  └数馬──上川乗───┘  盆掘林道 ┛┌┴───楢原町──拝島橋
└┤│ ┏深城 │          │          入山峠   │    ┌────16─┘クリ 立川
  ├┘ ┃ │  └┬┐      甲武T  ┌醍醐林道┸┬─川原宿┐  16           ング│
塩山 大峠 │   │田和峠     │┌─和田峠 ──┘     ││ │┌──20───日野橋─20
│    ┃  │   └─┴──棡原┴┤ ▲陣馬山         │└八王子─浅川CR───四谷橋
勝沼  真木│    ┌野田尻┐│  ├栃谷林道─┐ ▲高尾山└┐ │ └16       ┌─┤ロード
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤

5○丹沢エリア地図:2009/03/07(土) 07:21:50 ID:1rupQRmS
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤
河口湖     └┤      厳道峠 牧馬峠 └三ヶ木┐       │      │ └尾根幹─連光寺坂
├─吉田─都留┴道坂T┐     │  │  ┌─┘津久井湖──城山───橋本──┐  │
富   │          │   ┌┴413┴青山    │                 相模原 小野路┐
士 山中湖─山伏峠─道志道┰┘     ┌┴412─半原───412─┬412───┐ │└16──町田
山 │ │            ┃       │       └─┐    半原越     │ │ 相    │
▲ 籠 └三国峠┐      犬越路     └────── 宮が瀬湖 ──┴──┐│ 129  ┌大和
  坂     明神峠      │       ▲丹沢山        ├──┐     ││  │  │  境
  峠      ├───丹沢湖─── 秦野峠 ┐      [裏ヤビツ]  唐沢林道 ┤│  │模│  川
  │ FSW  ├────┴┬山北─246 ──┴┐       ヤビツ峠  物見峠 │└┐│ 246  C
  須走─┐┌┘        │            │     [表ヤビツ] ▲大山  ├─厚木─┘  R
       246─足柄峠─地蔵堂─大雄山     │       │ ┌大山─伊勢原 金 │     │
       │     │    │    │       └┐     蓑毛┘┌善波246─┘ 目 129 川 │
    ┌御殿場─乙女峠 ┌矢倉沢峠 └────┐│    │    │   湘南平 川 │       │
    │   │   │   │              │└──名古木─┘┌1─大磯─平塚───藤沢
    │ 長尾峠─┴仙石原──宮ノ下──1─┐│       │    │     %8
6○グリーンライン詳細図 修正版:2009/03/07(土) 07:27:29 ID:1rupQRmS
黒谷      ├───粥新田峠┐
 ├──┬─┴─┐  ┌白石バス停
 │┌─┘     ├定峰峠   └─┬┬──────小川町─┐
   │┌────┘  │┏━七重峠┘│          │    │
   ││┌──白石峠┼┛       松郷峠 雀川上雲線┤    └──東松山─254
   │││    │ 堂平山       ├──┴横松郷─┼┐        │
 ┬┘高篠峠  └┐           │           ││┌─焼却場┤ ヤジマ
丸山  │└──白石峠入口───┬西平─<172>─田中┴┴物見山─高坂─荒サイ
林道─大野峠          ┌──┤   ┌──┐   └───────┐りこ坊└┐
    └刈場坂峠┐ 日向根┘   │梨花│CC │弓立山┌シロクマパン┐  │
       │    │┏━┛      └──┘   └┴┬─┘┌越生梅林─越生
横瀬  虚空蔵峠 ┝┛    ┌──梅本線 ───┬─┘甚五郎        └毛呂─┐
│     │    └飯盛峠┴┐   ┌猿岩線─黒山三滝──笹郷┐           │
├正丸T─坂元─┐      └高山┴傘杉峠┬┐           │   ┌鎌北湖─┬┤
│┌正丸峠┘  │        不動    │ 顔振峠┬阿寺─ 一本杉峠 │宿谷の滝┘│
├┘        └──畑井┐ └───┤    ┌┘ │    └ユガテ ├┐      │
山伏峠       ┌──┬┘└─┐    │  ┌┘  │     └北向 ┘│    <30>
  └──┐ 天目指峠 │     └299 ─吾野 ┴─東吾野┐     地蔵 └┐    │
      │   │   子の権現       ┌─東峠┘  │      │  清流線  │
広河原  └<53>┴─┐    └並沢─┬中藤─┐     └武蔵横手┴高麗┬┴高麗川
逆川林道        ├─仁田山峠 ─┘   <350>                  │     │
└有間峠──名栗湖┤                 │                 │宮沢湖│
             └─────原市場── 小瀬戸─────<70>───┴──飯能
7ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 07:27:59 ID:???
>>1>>5

8○凡例ほか (※前スレ、グリーンライン詳細図修正版についての付記):2009/03/07(土) 07:28:21 ID:1rupQRmS
凡例: T=トンネル
    CR=サイクリングロード
    ▲=山
    ×=通行不能
    ━=ダート、オフロード
    ─=舗装路、オンロード
    数字=国道番号
    <数字>=都道府県道番号(詳細図のみ)


958 :AA地図作者:2009/02/26(木) 22:41:00 ID:5J1swt9r
このスレッドでは、>>1さんが地図を前スレからコピペしてくださったので、
私はなにも手を加えておりませんでした。

で、その間に懸案の榎峠について研究したのですが、残念ながら記載を断念しました。
秩父エリアの地図は、実は寄居から北は極度に圧縮されていますので、
全くスペースがなく、無理でした。グリーンライン詳細図に入れることも検討しましたが、
こちらは逆に長瀞ですら範囲外となってしまい、やはり無理でした。すみません。

一方、これも以前から懸案の、裏松・横松ですが、これはなんとかしたいと思っています。
ところが、裏松については、どれをもって裏松とするのかが問題のようで、以下の候補があります。

1. 県道11号小川町方面から松郷峠へ県道273号を南下するルート
2. 明覚駅かららーめん和の交差点を通って松郷峠のやや西平よりに出る林道雲河原線
3. 雀川砂防ダムからの林道雀川上雲線

とりあえず、1.を裏松とし、2.を横松、3.をななし松とする>>180の説に従うことにしたいと思いますが、
2.の雲河原線を横松とする説も有力なようです。

今後この点について皆さんのご意見がまとまった場合にはそれに従って修正したいと思います。
9ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 07:30:18 ID:???
         / /
       /   / 
      /   /
     /    /   パカ
     //⌒)" ̄ ゙゙̄`∩ 
    /.| .| ノ     ヽ  
    / | |  ●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
   /  | 彡  ( _●_) ミ   ヽヾつ
   /  | ヽ   ヽノ  ノ●   ● i_
  // |        )´(_●_) `,ミ/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


そのままでごめんね
10ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 11:58:08 ID:???
1>乙
11ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 12:11:19 ID:???
>>1
12ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 15:27:25 ID:???
>>1
いよいよシーズンインだね!
13ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 01:03:48 ID:???
>>1
前スレにつづき、AA地図や僕のカキコまでもコピペしてくれてありがとうございます

ちなみに、>>6のグリーンライン詳細図については、
>>8にコピペしてくれた前スレでの僕のカキコに対しての、
皆さんのご意見を参考にして修正したものになります
14ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 06:29:11 ID:???
昨日、清流線〜グリーンライン〜白石峠と走ってきた。
凍結まったくなし。風は冷たかったけど景色はもう春め
いてるね。一方、清流線はゲートが閉まっていた。
15ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 09:23:01 ID:???
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
    |::::::::::/        ヽヽ
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|    
    |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|      
   |.(.    'ー-‐'  ヽ. ー' |
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |   さて、そろそろ行くか。  何が何でも流行らせるぞ〜ぅ
     |.    / ___    .|  ___________
    ヽ    ノエェェエ>   j゙~~| | |             |
__/  ヽ    ー--‐    |__| | |             |
| | /   ,  ヽ.  ─── /\n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ)| |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
16ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 16:22:51 ID:???
土曜日は雨、日曜日が晴れ
17ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 17:12:21 ID:???
日曜は川越だ
18ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:23:37 ID:???
川越は危険だから出ない
19ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 16:17:40 ID:???
日曜に川越で、なんかあったっけ?
20ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 16:23:21 ID:???
川越には芋とホモしかない
21ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 22:21:06 ID:???
22ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 09:52:21 ID:???
餃子はおやつ まで読んだ。
23ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 08:54:31 ID:???
五日市から都民の森→風張峠→奥多摩湖って行く時みんなは休憩なしで
一気に行くの?
24ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 08:59:23 ID:???
都民の森で一息入れたっていいじゃな〜い
まっ自分の体力と相談で良いでしょ
25ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 00:32:58 ID:dtul1NJ6
>>23
僕は杉並からスタートですが、五日市の町が尽きるあたりのセブンイレブンで
肉まんあんまん、どら焼きやおにぎりなどを買って食べて早昼にします。
同時に羊羹とどら焼きを買ってポケットに入れて、
風張峠の頂上ではちょっと止まってこれらを食べますが、食べ終えたらすぐに走ります。
その後は下って、今川峠を越えて奥多摩湖沿いに走り、
帰りはまた二俣尾の先のセブンで一休みして、甘いものとコーラを摂ります。
その後は、家まで休まずに走ります。

休みを多く入れると、よけいに疲れを感じるので、
休みは最小限にするようにしています。
26ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 07:29:35 ID:???
白石往ってくるぜ
27ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 08:21:53 ID:???
奥多摩行くときは、檜原村からのアプローチだと、河合〜沢井あたりの釜飯屋。
奥多摩湖側からのアプローチだと、五日市の山猫亭あたりで一息つくな。
28ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 08:24:57 ID:???
GL走ってきた
保温クリーム付け忘れたお陰で
下りで酷いことに…
29ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 17:00:51 ID:???
何の知識も無かった頃、無補給で走り続けてハンガーノック&脱水になったことがある。100mおきに休憩をとる楽し・・・いや、困った状況になり、そんな経験があるから、補給はマメにとるようにしている。朝食も大食いだ。
30ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:28:57 ID:???
甘い物ばっかり、ちょくちょく補給してたら虫歯にならない?
31ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:02:30 ID:???
その都度歯みがきするから大丈夫
32ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 00:36:39 ID:???
食べたらボトルの水でうがいする
33ぼよん:2009/03/16(月) 11:22:13 ID:???
通行止めの表記がある奥多摩の鋸山(950m)について報告、

がけ崩れ箇所は、二箇所で奥多摩側の920m付近(つまり頂上直下)と、820m付近。
いずれも路面の土砂は片付けられており、20メータほどの押し・担ぎで通ることができる。
上の崩壊箇所で測量してらした方に聞いたところ、補修工事は年度内には着工する予定とのこと。

たまにパラパラ・ゴロゴロと石が落ちてくるので、通行時は注意。
また、奥多摩側は崩壊箇所にかぎらず落石が多く、くだりでスピード出すのは禁物、
奥多摩側からの登り、下りは秋川方面のコース取りがよろしいかと。
34ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 14:35:53 ID:fkkizI9J
自転車なら通行は可能ということですか?
35ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 18:11:24 ID:3R/qjb9C
丸山林道は大丈夫でしょうか
36ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:27:13 ID:???
>>35
昨日走って来たけど無問題。路面が補修されていて去年より走りやすい。
さすがに桜はまだまだ咲く気配無し。
3735:2009/03/16(月) 21:22:15 ID:???
>>36
ありがとう
38ぼよん:2009/03/17(火) 00:45:15 ID:???
>>34
きのうの時点では、自転車で通れましたよ。
39ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 00:51:53 ID:???
>>32

汚水はどうするの?外にペッすると環境汚染だぞw
お前の口の中の汚い水…
40ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 01:05:46 ID:???
ごっくん
41ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 03:58:17 ID:???
>>33
>
> たまにパラパラ・ゴロゴロと石が落ちてくるので、通行時は注意。

やめたほうがいいと思うww
42彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/03/17(火) 21:02:13 ID:???
http://yajima.ath.cx/~arakawa/cgi-bin/up2/src/pic0140.jpg
城峯山山頂は9℃+暴風
レーパン半袖だと冷たかったです
靴持って行くの忘れてPDA520+運動靴で上ってきました
43ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 22:43:21 ID:???
>>42
そこへのアクセスは140周りと299周り、どちらが良いでしょうか?
また、この時期はもう熊対策は必要ですか?
44彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/03/18(水) 19:27:36 ID:???
定峰越えて
http://yajima.ath.cx/~arakawa/joyful/img/1349.png
このルートならあまり脚使わないで行けます
140なら寄居まで裏道、長瀞までは右岸で行ってます
45ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 19:04:38 ID:???
       ___
     / ー  -\
 .  /  (● ) (●)
   |     (__人__) i
  . \__ _ `⌒´_/      さて、そろそろ行くか。
   ,r´:::::::::\ゝ▼ノノ::ヽ、
   i:::::::::,::::::::ヽ¶|/::::,,:::|
   |::::::::|::::::::::::::::I:::::::i:::::|
   |::::::::|::::::::::::::::I:::::::|::::|
   ヽ:::::ヽ、;;;;;;;;人;;;;;|;;ノ
     \;;;;;>ノ:::::{つ;;::ノ
     |::: ̄":::::ノ::::::/
     |::::::::::.:::/:::::/
     |:::::::::::/:::::/
     |::::::::/:::::/
     |::::::/::::/
     L”つ、つ
46ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 19:48:09 ID:???
刈場坂峠のりんどう茶屋…ユンボで壊してた。
47ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 20:23:07 ID:???
えええええええええええええええええええΣ
48ぼよん:2009/03/20(金) 20:33:03 ID:???
あすはどこ行こうかなあ。ちょっと遠く行きたいけど、大弛峠は連休まであかないよなあ、
なんて考えてて思い出したのだが、何年か前、

開通前の大弛のゲートを越えて雪道踏んで押して2500メータまで。
頂上小屋で暖を取って、川上村側の下りは雪に埋もれててムリだから引き返すのだが、
小屋のおっさんの話、

一月の大弛まで自転車で登ってきて、早朝のダートの凍結路を川上村側に下っていった人がいる、

って。ああ、それはたぶんシベリアを自転車で走った人のことだろうなあ、
そんな超人と比べないでくれと思ったこと。
49ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 20:55:50 ID:???
>>46
そんな…
50ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 22:34:53 ID:???
>48
考えただけでもgkbrですね

思うに自転車乗らない人って 自転車のりが普通にすることと(例 大弛峠を気候の良い季節に登る
自転車乗りでもフツーしないだろ、ってこと(一月の大弛峠を登ったあげく川上側に下りる
の区別がつかないみたいですね
51ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 22:51:30 ID:???
木曜に滝の入線走ってきた
途中桃の花がたくさん咲いているとこがあって いい香りがした すごくきれいだった
黒山三滝のあたりも梅や桃が花盛り 
顔振峠の梅や河津桜も今が満開 人も少なくていいね
ウグイスも鳴いてた 春だね

猿岩線は23日〜25日舗装工事で全面通行止め 場所は水汲み場の少し下だそうです
52ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 08:34:46 ID:???
>>48
標高2000Mクラスで今登れるところってまだないよね。
一番早く登れるようになるとこってどこだろ?
53ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 16:50:03 ID:???
54ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 16:53:19 ID:???
>>53
見られなかった。再度
ttp://lovestube.com/up/src/up6918.jpg
55ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 16:55:02 ID:???
建て替えるのか?
56ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 17:37:42 ID:???
建て替えでなく廃業らしい。
57彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/03/21(土) 18:50:05 ID:???
http://yajima.ath.cx/~arakawa/joyful/img/1361.jpg
コーヒー飲めなくなってしまった
平日のここでしか会わない人も居た
とても残念です
5846:2009/03/21(土) 19:07:57 ID:???
茶屋があったからTTの終点を刈場坂にしていたんだが。今後どうしたものか。
飲み物買うときに交わす一言二言が楽しかった。いろいろ思い出もあるし。
残念。
59ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 19:08:19 ID:???
あそこのオバチャン達、親切で好きだったんだけどなあ
補給ポイントが一つ消えるのも結構痛いな
60ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 19:08:52 ID:00/HwOrp
景色も場所もいいところだから、
また別の店とかができるなんてことはない?

平地にしたってことは、別の建物がすぐできるから、
ってことはないのか。
61ぼよん:2009/03/21(土) 19:09:28 ID:???
>>52
東京近県の2000m級、大弛、車坂、麦草、渋、
あとどこがあるだろ。

車坂峠は頂上にスキー場があるし、たしか通年。まあ、冬季はちょっと行きたくないよね。
渋、麦草が観光道路なので、四月末くらいだと思う。
62ぼよん:2009/03/21(土) 19:24:44 ID:???
昨年くらいから全線開通したらしい真木小金沢林道、大峠1500m報告。
小菅から松姫超えて、ダム湖のとこから登った。

七年前に、崩れちまってたとこ(松姫側800m付近)が直ってた。
http://takosu2.mad.buttobi.net/php2/img/3.jpg
http://takosu2.mad.buttobi.net/php2/img/4.jpg

でも、落石ごろごろ、小規模の崩壊もあり、
http://takosu2.mad.buttobi.net/php2/img/5.jpg
http://takosu2.mad.buttobi.net/php2/img/7.jpg

真木・大月側の道はキレイなので、こちらを下りに選択すべき。
63落車男 ◆KOKE40eBNo :2009/03/21(土) 20:48:48 ID:???
>>57
いやあああああああああああ

カップラーメン食えないのか・・・
64ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:26:20 ID:???
>>57
そ、そんなぁ・・・
あのミソ田楽美味かったのに・・・
65ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 23:26:22 ID:9ph9e8BW
>>64
山椒が効いててすごいうまかった

てか、ほんとになくなっちゃったの?
取り壊して新しく作り直すということじゃないの?
66ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 06:22:01 ID:???
年寄りばっかだったし、後継者とかの問題で
閉めるのかね。
67ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 17:45:30 ID:???
>>57
ああああ何てこと
残念だ
68ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 23:43:04 ID:???
俺が後継者になっても良かったのに。
ひと言相談してくれよ。
69こすりつけさいこう ◆Jgux3w/auQ :2009/03/23(月) 04:08:48 ID:???
いやらすぃ番号げっと!
70ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 09:45:40 ID:???
じゃあおれ今は無職だから、店作ってくれたら茶屋のていいんやるよ
71ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 11:57:38 ID:???
定員やっても困るだろw
72ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 05:24:09 ID:???
廃材が残ってるうちに、ヨコハマ買出し紀行ごっこしたかった。
73ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 09:46:02 ID:???
それなら原付でいかなきゃな
74ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 20:04:00 ID:???
ヤマハの電動でしょ。手に入ればだけど。
75ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 19:28:04 ID:???
保守
76ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 09:29:48 ID:???
915:ツール・ド・名無しさん 2009/04/01(水) 09:28:18 ID:???[sage]
彩の国ふれあい牧場【東秩父村】
@プリンAバターBチーズ手作り体験
日時:@4月4日(土)、A4月5日〜29日の日曜日、祝日、25日(土)
B4月11日(土)、18日(土)各13:00〜(約1時間)
場所:同牧場内「モーモーハウス」
費用:各200円
定員:各日30人(先着)
20人程度による体験学習は2週間前までに要予約(0493・82・1500)
77ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 20:11:23 ID:???
五日市側から風張峠に登ってみようと思うんですが、
みなさんタイム計測するときはどこの区間でやるのが
メジャーですか? 役場前〜峠でしょうか?
78ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 20:27:39 ID:???
>>77
スタートは役場の先の三叉路で、
ゴールは都民の森の前、横断歩道。
おれの場合。

今年は50分切りたい。
79ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 20:30:15 ID:???
>>78
はやいねー。それだと富士1時間で走れるんじゃないの?
80ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 00:41:14 ID:???
奥多摩駅から柳沢峠までの区間って地図を見ると
結構トンネルとその迂回路みたいなのがあるけど
どちらが走りやすいですか?
トンネルを走る時はどのくらいのライトがあれば
いいですか?

近いうちに走りに行く予定なのですがちょっと不安です。

81ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 03:22:09 ID:???
>>80
迂回すると遠回りになるが一息つける。
ダム横の大麦代トンネルは登りでは通らないほうが良い。(下りは気持ち良い)
トンネル出入り時には車両に注意、入り口壁面ギリギリを走る車両があるからね。
トンネルは照明されてるからライトの光量の心配は不要。
接近する車両の音に気をつけていれば大丈夫。
82ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 07:01:05 ID:???
>>80
上りでトンネル通過は好きではないので、
新緑のこの時期は奥多摩昔道で途中から
迂回しているよ。ハイカーが少ない時間なら
かなり愉しめる。
83やまのひと:2009/04/02(木) 12:39:24 ID:???
微妙に奥多摩ではないけど

野辺山から信州峠を先週末走ってきたんだけど、スーパー寒くて(天気予報では-9℃)手袋してても指がもげるかと思ったぜ
帰ってきたら39度も熱が出て未だに回復せず
無理するもんじゃねーな

でも、春の陽気に誘われて、GLあたりにこぎ出したいのさ
84ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 18:46:52 ID:???
やめとけw遭難するぞw

自宅警備員から林道警備隊になろうかな(´・ω・`)
85ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 19:46:59 ID:???
>>83
無茶しやがって…
86和之 ◆QkcmkDMm1. :2009/04/02(木) 22:15:28 ID:???
脳内乙
87ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 16:26:36 ID:???
スゲー体験談の後で気が引けるがw
波久礼の辺りから風布のみかん山登って、葉原峠(?)越えて、長瀞にでて140走って帰ってきた
みかん山はやたら曲がりくねって長く感じた
日本の里や日本水のある方と同じ程度だと思いこんでたせいかな
葉原はすごく走り易かったが、桜の綺麗な公園があるから、週末は混むかもしれない
140号は狭くて混んでて、禿が著しく進行した
いつも通りに82走ればよかった
8880:2009/04/03(金) 23:54:50 ID:???
>>81,82

レスありがとうございました。
今日、行ってきました。
天気もよく、爽やかな走りを堪能できました。
峠から富士山も見ることができて良かったです。

89ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 00:23:16 ID:???
>>87
風布、塞神峠は激坂ばかりと聞くが、葉原峠方面も同じ?
鉢形城-釜伏峠ばっかり走ってて風布には行ったことない
90ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 05:21:38 ID:???
鉢形から釜伏で風布通らないってことは中間平を走ってるのでしょうか
まぁあの辺はどこも似たような感じじゃないかと思います
傾斜のきつさでは児玉町の根岸辺りから登る榎峠が印象に残ってます
そういやここも桜が綺麗、紫陽花もあるし
91ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 18:31:09 ID:???
今日行ったが、見た?

暴走族の単車が50台以上駐車されてた。
あんなところ寄れないよ。
92ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 18:44:14 ID:???
暴走族って前が見えないようなカウル付けてる奴ら?
93ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 19:01:59 ID:???
そう。
94ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 19:30:26 ID:???
それはひどい
95ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 19:50:48 ID:???
見掛けなかった
具体的にどこで?
96(∵) ◆6Dx/GxgAjU :2009/04/04(土) 21:08:13 ID:???
相変わらず白石はきつかった
和田よりは楽だが

97ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 10:56:18 ID:???
なんだポエムか
98ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 12:15:02 ID:???
>>95
この駐車場だよ。他のバイカーは遠巻きに端のほうに追いやられてた。

http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.78966,139.043387&spn=0.00359,0.004308&t=h&z=18
99ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 07:27:08 ID:???
松郷の入り口の万世橋の工事してる辺りに
自転車歩行者道を整備していますって看板でてるけど
どこからどこまで行けるのやら

あと舘川砂防ダムの脇の道、のどかで良かった
100ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 08:06:59 ID:???
碑原峠のこと?
ダムの左岸側(西側)の工事、終わってた?
101ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 12:37:32 ID:???
終わってた終わってたww
102SOS団:2009/04/09(木) 16:10:25 ID:???
大弛峠登頂を目指してGLで練習しようと思うんだが、清流線から大野ぐらいまで楽勝でいけるようになれば大弛も楽しみながらいけっかな?
103ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 16:33:20 ID:???
>>100
終わってたけど、どっちみち行き止まりじゃなかった?
あの工事って西へ開通させるものだったのかな
104ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 00:22:25 ID:???
>>102
大弛はアップダウンはなくずっと登って途中緩く(ほぼ平坦に)なって再
びラスト数キロ登りって感じ。斜度はないのでそんなにキツくはない。
ただ、30キロ近く補給ポイント(自販機さえない)がないので遅い人や
暑い時はそれなりに準備してね。
105ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 00:29:50 ID:???
>>103
崩落して通行止めになってた道の復旧工事
106ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 00:53:00 ID:???
>>102
脚力があっても大弛峠を楽しみながら上るのは難しい。

@距離が長い(塩山からだと2000m以上の標高差がある)
A補給ポイントが少ない、しかも後半は補給ポイントがない
B一部、未舗装区間(砂利敷き)があり、自転車を降りることになる。
 段差も結構ある。

でも、頂上につけば達成感は抜群。
夢の庭園で不思議な景色も楽しめる。
山小屋で休憩・補給はできる。
いざとなったらタクシーは呼べるので電話番号は調べておくこと。
道路自体が弱いのでバスなどの大型の車は入ってこない。



107ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 02:49:05 ID:???
>>106
塩山〜大弛峠の間は全舗装では? 平坦エリアのゲート前に数十mくらいは砂利があったかな。

それと、水場なら途中にいくつかあります。
108ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 06:41:16 ID:???
>>107
金峰牧場の所のダムは完成してる?
109ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 08:32:47 ID:???
>>108
2年ぐらい前に完成してたような。
少なくとも去年の時点では完全に完成状態だったよ>ダム
110ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 09:07:09 ID:???
>>106
昨年夏に登ったが、頂上までは全舗装だったぜ!
111ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 19:36:14 ID:???
二子玉川辺りから奥多摩-小河内ダム-奥多摩周遊道-風張峠-武蔵五日市
ってなルートで走った場合にどれ位の距離になるか解る方居ませんか?

大体、170〜180km位?週末に行こうかなと。
112ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 19:44:53 ID:???
>>111
うーん。地名がイマイチよくわからない初心者なんだけど、狛江の水道橋から小河内ダムまで65キロくらいかと
そんで柳沢峠→塩山まで行ったことあるけど、130キロくらいだったよ。
的外れなレスならごめんよ。
113ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 20:37:04 ID:???
>111
登戸からで140〜150kmなので、+10kmくらいかな
114ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 20:59:17 ID:???
>>111
去年の夏等々力近辺から、その逆のルート(武蔵五日市からアプローチ)で、全部自走で180kmだった。
奥多摩からの帰りは吉野街道経由で。
115ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 21:01:33 ID:???
>>111
武蔵五日市止まりなら122km
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=caa52ff0d4649b70e1065a651c9accf3
帰りも自走なら+50kmくらい
116SOS団:2009/04/10(金) 21:57:33 ID:???
なるほど情報謝謝
スカイラインと同じ感覚でいけばいいってことさね
とりあえず明日はGLで練習してくるさ
117ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 08:56:25 ID:???
>>111
三軒茶屋から逆ルートで180km
118ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 10:02:56 ID:???
>>111
アルプスラボルートで予定コースをなぞれば直ぐ出るよ
119SOS団:2009/04/11(土) 21:24:00 ID:???
正丸-狩り場坂-大野-白石-堂平山-白石-GL-飯能を走ってきた
昼前スタートだったけど、日向はかなり暑い
春霞で堂平山からの展望はなし
白石-顔振間は車・バイク多し
バイクは爆走してるスットコドッコイが多く危険
以前は少なかったと思ったが、最近情報でも流れてるのか
清流線はゲートクローズ、道中は枯れ枝が散乱していてやや走行難
櫻は顔振茶屋など今が見頃

明日もいい日和でしょ
120非国民 ◆80tCF.DVIE :2009/04/11(土) 22:00:07 ID:???
家-和田峠-田和鶴-今川峠-柳沢峠折り返し-奥多摩周遊-五日市-家 で走ってきました。

乾燥しすぎな上、山の中なのに強風でつらかった。
桜は明日で終了だと思う。

みなさま、いい天気かもしれませんが乾燥した空気で喉は痛めないように注意してください。
121ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 22:32:44 ID:???
先週、名栗方面から有馬峠越えて浦山ダムへ下った
んだけど、名栗側は意外にコンディション良かった。でも
秩父側は峠からの数キロが悪すぎ。路面一面が砂利って
場所もあって担いで下りたよ。
122SOS団:2009/04/11(土) 23:21:15 ID:???
和田から田和-鶴って交通量や路面状態ってどんな感じ?
奥多摩や道志みたいにダンプやトラックに肝を冷やすことは?
GLなみに静かだったら今度行ってみたいな
123ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 23:42:41 ID:???
明日、昼頃祭礼のため吉野街道一部通行止めです
124非国民 ◆80tCF.DVIE :2009/04/12(日) 00:04:58 ID:???
>>122
今日走った感じだとダンプは 0台 でした。
大型車両は少ないと思います。

・・・でも松姫トンネル工事中だよな。
単に工事が休み中だからでしょうか。

舗装が荒れている箇所も当然ありますが、
路面は峠道としては普通?(普通、の基準がわからないのでこういう書き方です。)
125落車男 ◆KOKE40eBNo :2009/04/12(日) 08:06:43 ID:???
昨日の秩父方面はハーレータイプ? なんか世紀末風?のバイクがめちゃくちゃ多かったですね
126ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 08:11:27 ID:???
>>91-92の続き?
127ぼよん:2009/04/12(日) 13:34:15 ID:???
きのうは柳沢から上日川峠。奥多摩ならもう夏の装備だなあ。
上日川峠1600mは、四月中旬まで車両が冬季閉鎖で、クルマがいなくて良かったよ。

で、きょうは奥多摩の標高道路地図を作ってみた。
峠中心の道路地図になってて標高が分かり、A4で全体が見渡せるもの。
>>4がつくったエリア地図を参考にした。

【奥多摩エリア簡易道路・標高地図】0904
http://www.geocities.jp/kantouzenzu/okutama0904ver1.0.pdf

間違いなどあったら教えてください。
128ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 16:18:44 ID:???
>>127
なにこの素敵な地図
すごくありがたいんですけど!
129ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 16:26:40 ID:???
秩父方面もお願いします。
130非国民 ◆80tCF.DVIE :2009/04/12(日) 16:32:20 ID:???
>>127
おおおおおおおおおおおおおおおおお 

すげー
ありがたく活用させていただきます!
131ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 17:35:45 ID:???
柳沢峠って高いな。ちょっとした登山じゃねえか。
132ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 19:24:04 ID:???
GJ。
133ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 21:51:21 ID:???
埼玉から奥多摩→柳沢峠→御坂峠→道志みちと走ってきた。

日焼け注意な、腕真っ赤になっちゃった。
134彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/04/13(月) 00:35:44 ID:???
http://yajima.ath.cx/~arakawa/joyful/img/1482.jpg
子の権現の南でカモシカ

>>127
見やすくていいですね
135ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 01:53:16 ID:???
>>127
惚れた!!
136ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 02:36:42 ID:???
>>127

すげー!!
ありがとう。

一つ注文していい?w
各区間の距離を書いてくれると完璧かも・・・
137ぼよん:2009/04/13(月) 17:29:25 ID:???
前日にどこに行くかを検討するとき、走ってるときに次どこ回って帰ろうかって考えるとき、
ポケットから取り出して、さっと眺めてメドをたてるときのために作りました。

ほめていただいてありがとう、うれしいです。

>>136
>各区間の距離を書いてくれると完璧かも・・・
>>129
>秩父方面もお願いします。

微力でありますから、いつやれるかわからない、できるかどうかもわかりませんが、
たしかに、そうしたいです。あと、どなたかが作ってくれれば、ありがたいです。

・距離に関して、とりあえずは、
各区間の道路はテケトーに引いた線ですが、峠・分岐の距離関係はおおむねあわせてありますので、
下のスケールを見て見当つけていただければ。

・秩父にかんして、
わたしの実走区間がすくないんで、細かくやるとこ、バッサリやるとこの見切りが付けにくい。
あと、小沢峠・物見山から、十石峠・塩ノ沢峠までもカバーする広域図にするか、
グリーンライン中心の拡大図にするか、なやみどころです。どなたかが作ってくださると・・
138ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 20:32:31 ID:???
【正丸・定峰】秩父スレッド【大滝・中津川】39
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237385040/371
139ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 21:43:27 ID:???
来週末に東秩父方面へ走りにいこうと計画しているものですが、
粥新田峠の峯側の一部は未舗装だった記憶がありますが、
今も未舗装でしょうか? 
140ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:30:17 ID:???
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20090414ddlk20040060000c.html

通行止めでもみんな行っちゃってるでしょ。
こんな事故もあるんで気をつけよう…
141ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:51:03 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000559-san-l12

こっちのほうを気をつけたほうがいいね
142ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:41:34 ID:???
>>140
つきなみだが、宝くじ当たるより低い確立だし、気をつけようも無い。
143ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:47:42 ID:???
144ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:55:58 ID:???
>>142
ジャンボクラスなら1等2億は1000万本中に2本。500万分の1の
確率。それより低いのか?
145ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:58:22 ID:???
確率に関係なく気をつけようがないよな
146ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 00:54:06 ID:???
つーか、通行止めの場所はそれなりの理由があるんだから、
行かなければいいだろ。
147ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 13:02:36 ID:???
「峠の峯側」ってどこのことを指すのか分からん…
粥新田峠の近辺で未舗装というと、林道秩父高原線の砂利区間くらいしか知らない
148ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 17:46:58 ID:lHvi85fI
>>147
139ですが、「峠の峯側」とは、峠の秩父側へ降りる方です。

>>林道秩父高原線の砂利区間くらいしか知らない
この部分だと思います。まだ未舗装ですか?
149ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 21:42:20 ID:???
>>148
去年の夏は未舗装だったけど、秩父高原線は定峰の東秩父側だよ?
松郷の隣の雀川上雲線とか、数十mだけ砂利道を残すのは自転車乗りへの嫌がらせなんだろうか
150ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 21:57:40 ID:???
自転車乗りと言うよりローディだろ
151ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 12:10:57 ID:ktp3oMto
>>149
> >>148
> 去年の夏は未舗装だったけど、秩父高原線は定峰の東秩父側だよ?
じゃぁ、そこじゃないね。粥新田峠の秩父高原牧場側です。

> 松郷の隣の雀川上雲線とか、数十mだけ砂利道を残すのは自転車乗りへの嫌がらせなんだろうか
あそこだけ私有地じゃないのか、もしかして? 茶屋見たいのあるし。
152ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 17:31:15 ID:???
>>150
ローディだけじゃなくクロス乗りやスポルティーフ乗りにとっても十分に嫌がらせです
153ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 18:37:03 ID:???
オレローディだけど、4,500mの砂利道くらいなんとも無いけどな。
最近は軟弱なカスが増えたって事か?
ちっとやそっと道が荒れた位で走れないなら家でローラーでも回してろ。
154ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 18:48:31 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <道が荒れた位で走れないなら家でローラーでも回してろ。
    |      |r┬-|    |       
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
155ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 19:31:35 ID:???

      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\  >>
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
156ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 19:54:24 ID:???
担いで走れば問題ない
157ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 20:49:24 ID:???
MTB買って半月の素人なんだけど、GW中に八王子(自宅)〜奥多摩〜小菅〜松姫峠〜大月〜大垂水〜八王子を走る予定。
一応ママチャリで月に1〜2回、150km越えをやっていて、普段は近所の和田峠や大垂水で鍛えてはいます。
自転車はジャイアントのROCK3、タイヤだけはスリックに変えてあります。
150km越えの経験があるとは言え、途中に峠を挟むような長距離は皆無なので、装着や注意点をアドバイス願います。
158ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:20:28 ID:???
ママチャリでそんだけ走れるなら問題なくね?
水と補給食は忘れずに。
159ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:32:49 ID:???
むしろこっちがアドバイスを頂きたいくらいの手練れじゃないかw
160ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:33:29 ID:???
>>157

心配だったら輪行袋でも持って行ったら?
最悪、奥多摩駅か大月駅あたりに降りれば帰れるから。
161ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 21:37:36 ID:???
松姫峠までなら、嫌になったら下れば帰れる。
松姫峠の頂上まで行って、大垂水峠を登れるかどうか判断して
戻るか進むか決めればいいんじゃない?
松姫峠を降りてしまった後は、諦めて大垂水峠を登るしかないけどw
162157:2009/04/17(金) 22:17:59 ID:???
輪行袋は持ってないです。それ以前に、まだバラしかたさえ分からない状態です。
松姫峠は、和田峠や大垂水に比べて勾配等のキツさはどんな感じでしょうか?
体力的には陣馬高原下から和田峠駐車場まで、ギアなしのママチャリで登りきれます。
予定コースを進み、大垂水越えが不可能な場合は、千木良から津久井〜高尾へ抜けるつもりです。
163ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 22:45:24 ID:???
>>162
ギアなしのママチャリで和田峠登りきれるの?休まずに?すごいね。
ふもとのバス停から何分位掛かるの?
164ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 23:13:37 ID:???
大月に下るの?20号とか車の交通量多くて自転車で走るのに向いてないと思うんだけどな
北に下りて411号使ったほうが良いと思うが

人生2度目の峠チャレンジで松姫行って大月→大垂水って行ったけど
冬の夜20号を走るのは峠よりある意味怖かった
165ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 00:31:35 ID:???
>>162

つーか、ギアなしママチャリで和田峠にいけて、150km越えも経験があるなら大丈夫じゃね?
松姫峠までで辛ければUターンして下ればあまり漕がずに八王子につくし、
157の言ってるとおり、大垂水峠が嫌なら津久井湖のほうに抜ければいい。
166ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 00:37:46 ID:???
ギアなしママチャリで和田峠だと!
さっさとロードで走ってタイムをうpするんだ
167ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 02:40:50 ID:???
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
168ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 05:31:34 ID:???
ママチャリで峠に行く場合ギアよりもブレーキ貧弱で下りが怖いなと思う
169ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 05:34:45 ID:???
>>157
MTBでそこらのロード海苔を余裕で凌駕しとる走り込みじゃマイカw
170157:2009/04/18(土) 08:52:35 ID:???
格闘技と水泳をやっているので足腰には多少の自信はあります。
自宅は陣馬の麓なので、和田峠はガキの頃から登り降りしてました。
171ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 15:28:56 ID:???
シャカリキみたいな展開になってまいりました。
172ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 17:52:56 ID:???
ママチャリで150km漕げるなら、
八王子(自宅)〜奥多摩〜小菅〜松姫峠〜大月〜大垂水〜八王子
なんて楽勝だ。考える前に行って見ろ問題ないから。

たぶん、格闘技と水泳やってるなら上記のコースを4時間くらいでいけるよ!
173ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 19:25:38 ID:???
ママチャリで150kmって、体力とか脚力よりも精神的にきつい
俺の場合ロードだったら100qぐらいはわりと気軽に走りに行けるけど、
ママチャリだったら50qぐらいで「やってらんねー」って投げる
174やまのひと:2009/04/18(土) 22:25:49 ID:???
本日GLで初めて単身女性とすれ違った
二人組とか集団では何度かあったけど、単身でって珍しくない?
もしかしたら離れたところに連れがいたかもしれないけど

おっさんに負けずにがんばって欲しいね
175ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 00:39:19 ID:???
ノーマルママチャリで峠を下るのは絶対に嫌だな。
登る分には、疲れたら止まれば死にはしないだろうけど下りはな…
176ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 04:50:48 ID:???
時間帯はあるのかもしれないが、個人的にはわりと単身の女性は会うな
ランの人でも結構いるよね
177ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 05:09:49 ID:???
>>175
登りも結構危険だと思うぜ。
ママチャリのリヤ(バンド)ブレーキは後進方向には効かないから。
178ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 05:31:50 ID:???
登りは止まるのに脚付けば問題ないのでは?
下りではそう簡単には行かないけど
179ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 08:31:48 ID:???
>>157
和田〜松姫〜ヤビツでも逝っとけ。
注意点は補給食くらいか。
180157:2009/04/19(日) 09:39:58 ID:???
皆さんレスありがとう
確かにママチャリでの和田峠の下りは恐ろしく、ブレーキはほとんど効きません。
下りは足裏ブレーキを多用し、止まれないカーブはドリフトで流してます。
高校生の頃はチャリドリ練習のためだけにママチャリで和田峠を登り降りしてました。
ママチャリで遠出するときはコンビニでパンやオニギリ、チョコレートなどを買い、持参してます。
181ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 09:52:15 ID:???
ママチャリで和田峠か。さすがに地元民は違うな。
182ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 10:58:59 ID:???
頭文字Dママチャリバージョンだなw
183ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 11:20:10 ID:???
補給食は豆腐だなw
184ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 12:04:07 ID:???
水をこぼして走ったらダメなんだなw
185ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 13:20:39 ID:???
ハンドル用ボトルケージに紙コップの水を入れ、麓の豆腐屋は毎日和田峠の売店まで豆腐をおさめに行く。
荷台には陣馬の湧水を使った、美味しい手作りの豆腐。
父親に鍛え込まれたサイクルテクニックで、豆腐を下ろしたあとのダウンヒルは一見に値する。
他所からの遠征強者ローディーでも敵わず“陣馬のママチャリ”として恐れられている。
地元の八王子では伝説のママチャリである。
186ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 13:58:18 ID:???
ダウンヒルじゃなくて登りで負けそうだ。
流石にママチャリで和田に登る勇気は無いぜ。
187ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 14:32:12 ID:???
まさか、157氏の職業って豆腐屋?
188ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 14:49:22 ID:???
まだ高校生じゃね?
189ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 14:54:23 ID:???
そんじゃ、将来は決ったね
190ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 17:43:45 ID:???
秩父高原牧場でヤギさんと戯れてきた
191ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 17:48:35 ID:???
>>157
コテハン使ってくれ。君の雄姿を暫く読みたい。
192ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 18:07:02 ID:???
白石行くついでに桜見に松郷峠下ったところから
慈光寺にいってきたが激坂だった


193ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 19:58:14 ID:???
魔が差して二本木峠の皆野側を下りてしまった
集落に入るまでのコンクリ舗装の部分でタイヤが一気にすり減った
194彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/04/19(日) 20:01:52 ID:???
>>192
後野みかん山、自動車も通るのでお気をつけて
195ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 22:51:17 ID:???
ママチャリのブレーキが効かないとか言ってるが
ネタか単なる整備不良としか思えない。
196ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 23:43:09 ID:???
ママチャリは上限15km/hでの走行を想定した作りになってるから、
それ以上で走っててなんかあっても、メーカーでは責任持たねえってよ。
197ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 23:56:36 ID:???
>>177

まあ、でも、こけることはあっても死ぬことはあんまりなさそうだけど。
198ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 23:57:19 ID:???
>>180

足裏ブレーキ多用で、ママチャリでドリフトってマジ?ネタの気がしてきた。
199ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 00:41:27 ID:???
しかも足裏が地面につくポジションで乗ってるのか
200ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 13:50:27 ID:???
つーか、ママチャリとMTBって使う筋肉全然違うんだけど・・
ロードになればなおさら。
先日花見にいくのにママチャリ借りて荷物満載して行ったら
全然うまく漕げなくてワロタ、すぐに疲れちゃうし
201ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 14:06:12 ID:???
いや、オレリアルモンクだから筋肉つおいよ?
202ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 15:43:58 ID:???
柳沢峠、奥多摩側は何度か行ったけど、昨日初めて勝沼側からから登ってみた。
オレには正直キツイわ、あの長い直線の登りは気持ちが折れそうになる。
上の方でまた新しい道路建設中で、どんどん昔の情緒が無くなっていくのが
ちょっと寂しいね。そのうちつづら登りの部分は無くなってしまうんだろうな。
203ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 16:49:19 ID:???
栗山線(七重峠)一部再舗装で走りやすくなってた
上の方は相変わらず石が転がってるけど
204ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 23:11:13 ID:???
>>199
自転車倒して足をついて、後ろを流す感じじゃないかな?
205ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 08:58:30 ID:???
立ちこぎでコーナーに突っ込んでフルブレーキングしながらカウンターをあてる。
ホイールとハブがいかれるから自己責任で
206ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 09:27:56 ID:???
207ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 09:32:56 ID:???
DQN乙という言葉しか思い浮かばなかった
208ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 10:13:11 ID:???
ぽっくんみたいなキモデブローディには真似出来ない神業でしゅ。
早くダイエットしてカッチョイイ自転車乗りになりたかとぶぁい。
ちなみに身長168、体重94、脂性、吹き出物、ワキガ、足臭、手汗でしゅ。
209ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 11:14:29 ID:???
>>207
つまんねー男だなw
210ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 14:06:00 ID:???
明日かなり気温高くなるんだな
たっぷり走ってこよう
211ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 19:32:34 ID:???
後輪完全にロックしてるじゃん。
ロードタイヤでやったら1発で駄目になるよ、マジで。
212ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 23:08:53 ID:???
206の画像、ばかですな
213ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 01:21:11 ID:???
>>208

お前は近くを走るな。くせーから。
214ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 01:21:56 ID:???
>>209

くだらねーこと考えるお前の方がつまんねー
215ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 10:16:15 ID:???
なんだろう。この周囲に対するむき出しの敵意は?
犯罪とか起こさなきゃいいけど・・・。
216ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 10:38:27 ID:???
でもよく考えたらママチャリって重心低いし安定してるよね

慣性力がタイヤのグリップ限界を超えてる状態がドリフトで
>>206
なんかはただリヤがロックして滑ってるだけでドリフトとは言わない・・よね?
217ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 11:31:53 ID:???
そんな細かいことをDQNに求めても・・・
218ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 16:33:09 ID:???
ブレーキング・ドリフトの類だな。これはこれでドリフト。
世の中には馬鹿だけど面白い奴がいた方がいいんだよ。
まともな奴だけじゃつまらん。
219ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 18:03:46 ID:???
今日は多摩川経由で奥多摩に行ったけど、行きの上りは向かい風、帰りの下りも向かい風。
しかも、午後時間を追うごとに風は強くなって行くし。
数馬あたりの登りよりつらかった。
220ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 17:52:04 ID:???
>>219 先日おれが行った時もそんな感じだった、終始向かい風ヤダよね
221ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 20:59:46 ID:???
今日もそんな感じだったような。
午後は少し楽だったが寒かった。
222ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 21:00:33 ID:???
山の午後は風が強いし、天候も急変するしな。朝出て昼戻るくらいでちょうどよいよな
223ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 21:06:22 ID:???
昼くらいに行くと朝来た人が帰っていくんだが、
俺は朝が苦手なので無理だなぁ〜。
224ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 07:36:01 ID:???
>>223
この際、生活習慣を変えるのだ、、、
225ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 12:53:07 ID:???
>>223
午後遅くに行くと昼くらいに来た人が帰っていく。
俺はあなたよりもさらに朝が苦手です。
226ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 17:55:26 ID:???
俺も夜型だったけど、走る日は結局朝方になった
運動は朝じゃないとやっぱり後々キツいよ・・・
227ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 18:06:20 ID:???
>>223
夜行くと誰も居ないが、熊が居る。
228ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 19:46:13 ID:???
で、朝行くとちょうど熊が帰っていくんですね。
229ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 21:45:18 ID:???
瀕死の>>227を引きずってな・・・
230ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 06:51:29 ID:???
さよらな富士山
231ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 20:53:08 ID:???
>>227
去年だけど、鎌北〜顔振手前まで行ったけど何も出なかったよ。
確か午前二時位に、鎌北出発だったかな。
232やまのひと:2009/04/27(月) 13:21:40 ID:???
堂平山から夜空を見上げて見たいと思うが、日没後にGLを走れる自信がない
かまぼこが見えないっていうレベルじゃねーぞ、きっと
233ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 01:29:35 ID:???
ピザwwwwwww
234231:2009/04/28(火) 20:20:32 ID:???
>>232
暗いのは意外と平気だよ。周りに余計な光がない分、街中より路面は見やすいくらい。
まあ珍走が居たり、茂みがカサガサして全力でスプリントしたり、怖い事はそれくらいだよ。
235ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 20:31:23 ID:???
4月はじめに夜桜ポタしたくて真夜中の多摩川CR沿い走った。
CR真っ暗だったのより、暗い公園の奥から聞こえてくるDQNの叫び声の方が怖かった。
236ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 00:14:03 ID:???
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
237やまのひと:2009/04/29(水) 21:41:02 ID:???
さて、天気もよさげな旗日
皆の衆はどの峠を越えに行くんだい?
自分は鶴と松の組み合わせで行こうかな、と
238ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 23:01:29 ID:???
GW中は毎日自分のホームコースを3本やる。
高尾(自宅)→大垂水→藤野→和田峠→川原宿→高尾
これを3回
239ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 01:27:25 ID:???
いいとこ住んでるね
240ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 01:58:39 ID:???
>>238
いいな〜和田峠裏の村の家まで1時間ちょっとで逝けるのか・・・
241ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 05:37:23 ID:???
都心の自宅から排ガスの中を延々走ってヤットの思いで山の麓の辿り付いた俺を目ざとく見つけた地元ローディーが、
自宅の玄関からチョロっと出てきて颯爽と追い抜いて登っていく。
242ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 08:50:07 ID:???
陣馬高原下バス停まで徒歩10分の場所に居住しているマウンテンバイカーですが何か文句ありますか?
243ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 08:57:33 ID:???
キャノとスペシャ置いてる家とかあるよね、羨ましい
うちはバス停まで30kmだけどちょっと遠いかな
244やまのひと:2009/04/30(木) 09:09:27 ID:???
そうそう
ロードに乗りだしてから物件を見るときは
「GLまで何キロあるか」
とかで見ちゃうよね
転勤先を考えるときでも、周辺にいい峠や山岳があるかを真っ先に心配するし
我々にとっては麻布や六本木よりも檜原や都幾川のほうが何倍も魅力的だってことだ
245ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 12:24:33 ID:???
さすがにそこまで遠いと生活に支障が…。
246ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 14:52:57 ID:???
ここってロード乗りの人ばっかり?MTBの人いますかー?
昨日奥多摩湖まで行ったんだけどロードばかりでMTBは途中で2人見ただけ。
ブロックタイヤをブインブイン鳴らして舗装路を走るのが好きな人いる?
247ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 16:48:20 ID:???


ダートも走ったりするからロードは使えないのだ。
ロードを追加で買う金がないという落ちもあるが……。
248ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 17:02:02 ID:???
>>246
ママチャリで和田峠という勇者がちょっと前に登場してたよ
249ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 17:08:05 ID:???
ママチャリってハンドルひっくり返すとけっこう
ポジション改善されるみたいだな。
250ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 19:00:41 ID:???
>>243
あれ日光に晒しっぱなしで勿体無いといつも思う
タイヤすぐ駄目になるじゃん
251ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:48:50 ID:???
和田峠まで30分だが全然行っていないな・・・・・・
252ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 21:14:36 ID:???
>>251
と、いうことは、陣馬高原下バス停までは何分ですか?
253ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 22:41:35 ID:???
俺は転職して江戸川区から川越に引っ越してきたけど、ここはなかなかイイぜ。
平地巡航したければ荒サイがあるし、
都幾川や越生や飯能に行けば峠も盛り沢山だしね。
254ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 22:56:10 ID:???
俺も東京から藤沢に引っ越しました。
ヤビツ峠も足柄峠も箱根湯河原熱海も近く良い感じです。
255ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 01:15:57 ID:???
>>253
現役江戸川区民として羨ましい。
256ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 07:14:03 ID:???
明日川越発で麦草峠まで自走を挑戦してみようと思ってます。
帰りは輪行の予定です。
注意事項などがあったら御教授お願いします。。

ルートは奥武蔵越えで秩父に出て、志賀坂峠〜ぶどう峠経由で麦草峠に向かうつもりです。
257やまのひと:2009/05/01(金) 08:57:34 ID:???
あ、それの逆回しをGW中にやろうと思ってたんだけど八ヶ岳のほうがまだ最低気温1とか2℃だったから延期したんだ
明け方と夕暮れの寒さ対策は忘れずにってとこかな

ちなみにオレは十石峠経由を考えてるんだけど、ぶどう峠のほうが楽しいの?
258256:2009/05/01(金) 10:46:49 ID:???
>>257
地図を見るとぶどう峠から小海に抜けて松原湖からアプローチしたほうが、
全線R299を使うより距離が短そうだったので。

こちらから出た場合は麦草峠に着くのは昼過ぎになるので、寒さはそれほどでもないのかな?
念のため冬用ジャージにウインドブレーカーを持っていきます。

小鹿野を過ぎると補給ポイントが無さそうでちょっと心配です。
259ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:59:34 ID:???
>>256
>>257
2週間前に新幹線で佐久平まで輪行、
R299で十石峠 → 上野村
R462で神流町まで走って、そこから土坂峠を越えてきたよ。
ちなみに、車種はロード。

十石峠の群馬県側は細かい落石が多いので、下る場合は気を付けて。
ブラインドコーナーを抜けると、あ”っ という場面が多々ありました。
また、十石峠とぶどう峠の分岐点までは、きれいなバイパスがあるけど、トンネルが多いで、俺は旧道を走った。
ほぼ車が通らないし、山間の集落の中を抜けて行くのでシチュエーションはgood。
ただ、距離は長くなる。
長野県側から登ると、所々10%を越える坂がある。
また、一部道路の拡張工事をしていた。(ダートだけど僅かな区間なので、そこだけ押せば問題無い)

R141の佐久穂からR299に入ると補給場所は無いので、R141沿いのコンビニで何か買っておくとよいでしょう。
上野村の道の駅の前にあるそば屋は、結構うまかった。でもつゆはいまいち。
みちの駅には味噌ソフトがあるので、お試しあれ。

志賀坂峠は埼玉側から登ると斜度は緩やか。
ただし、サミットのトンネルの路面は結構荒れている。
走り易さからいくと、志賀坂峠 < 土坂峠 かな。

ぶどう峠は走ったことないから、レポよろしく。
以上





260ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 13:53:13 ID:???
>>256

川越→白石峠→志賀坂峠→ぶどう峠→小海→麦草峠→小海→ぶどう峠→志賀坂峠→寄居→川越

ってな感じで3年前往復したよ。朝4時に出発して19時前には着いたよ。330kmだったかな。人生最長距離。

ぶどう峠付近はかなりさびしいし誰もいないので何かあっても助けを呼べないかも。上野村では必ず補給すべし。ぶどう峠はかなり長い。

行きだけなら何とかなるでしょう。自分は帰りの峠で力が全く入らなくなりました。

では気をつけて!
261ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 14:05:43 ID:???
330km…
262ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 15:02:51 ID:???
ブルベ並だな
263ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 15:11:10 ID:???
(*´艸`)
264ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 18:23:59 ID:honMA3Ha
秩父の芝桜はチャリ置き場あるかな
265ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 20:01:07 ID:???
あるあるww
266ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 20:53:43 ID:???
明日は秩父から中津川林道越えて信州峠という計画です。
なにか気をつけることはありますか。
267ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 22:00:00 ID:???
あるあるww
268ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 22:01:07 ID:???
>>267
それつまんねえから、いい加減やめねえ?
269ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:06:19 ID:???
やめないやめないww
270256:2009/05/02(土) 21:38:03 ID:???
先ほど帰宅しました。

結局麦草峠は断念して、十石峠を自走で往復してきました。
麦草に挑戦するには体力不足のようでしたので……。
走行距離は230kmでした。

259さんの仰るとおり、十石峠迂回路の矢弓沢林道は落石というか浮き砂がかなりあって気を使いました。
矢弓沢林道はかなり難道でしたね。
勾配もキツく浮き砂も撒かれていたので。
271やまのひと:2009/05/02(土) 23:05:33 ID:???
↑おつかれさま
無事の帰還、なによりで
峠込み230km、結構すごいと思うな
自分なんか、本日は鶴と松姫のセット約80kmを走ってちょうどいいぐらいなのに

十石峠を越えるときはあえて矢弓沢林道を使う意味はないってことだね
参考になりました
272259:2009/05/02(土) 23:35:03 ID:???
>>270
お疲れさまでした。
往復できるのなら、帰り輪行すれば麦草行けたのでないかい。
俺はR299をそのまま下ったので、矢弓沢林道は通らなかったよ。
R299の方も、所々こぶし大の石が転がっていました。
俺が走った時はひたすら向かい風で凹んだので、
これからの季節は、長野方面に向けて走った方がいいかもね。
この前行った時に、佐久平の駅前で入浴出来るところも見つけたし、
今度は逆ルート+麦草にチャレンジしてみます。
273256:2009/05/03(日) 17:56:48 ID:???
>>271
峠込みのロングライドはペース配分が難しいんですよね。
現在R299本線は下仁田方面との分岐より先は通行止めになっているようですよ。
矢弓沢林道が迂回路になっているんです。

>>272
矢弓沢林道を通らなかったってことは通行止め区間を走ったってことかな?
こういうのって自転車ならなんとかなりますしね。
自走に切り替えたのは電車賃をケチろうかなというセコイ考えもありましたw

旧万場村の鯉のぼりが凄かったですよ。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=2993
274256:2009/05/03(日) 17:58:16 ID:???
万場は村じゃなくて町でしたね。
失礼しました。
275ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 18:35:24 ID:???
雛鶴峠から大峠回って松姫峠‐鶴峠の予定だったけど、深城ダムの時点でドリンクが尽きて猿橋に下った。
大峠のがけ崩れ工事はお休みだった。
276ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 21:41:31 ID:???
>>275
ダム管理所に自販機が無かった?
277259:2009/05/03(日) 22:13:23 ID:???
>>273
俺が走った時は通行止になっていなかったよ。
と、写真をみたら直後から通行止になっていたのね。
8月31日まで通れないみたいなので、今度はぶどう峠越えで行ってみます。

2枚目の写真、見事な鯉のぼりですね。
これだけなびいている(泳いでいる)と結構風ありそう。
川の上に泳いでいるかな?
278やまのひと:2009/05/04(月) 01:00:39 ID:???
な、256さんは小径車で峠越えて230kmも走ったの?!
恐れ入りました

8/31まで通行止めは痛いなぁ
自転車なら通れる状態ならいいけど、どうかな
279ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 02:57:03 ID:???
>>276
ダム管理所の湖反対岸を下ったので気付きませんでした。
公園の便所水は飲料禁止って書いてあった。
280ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:04:10 ID:LaNnxydt
ヒルクライムレース出る?
281ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 02:31:05 ID:???
出る出るww
282ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:08:34 ID:???
風張峠は2回チャレンジ、足付き無しで行けました。
次に挑戦すべき峠は何処ですか?
この辺りは峠が多くて迷っちゃう。柳沢峠行ってみるかな。
283ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:15:15 ID:???
「足着かなかった」で満足してないで、タイム縮めようぜ。
次は風張林道で。
284ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:16:36 ID:???
>>282
同じ峠に通いつめてこそ本物
まぁ冬までやってみよう
285ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:42:09 ID:???
風張林道の方はステップアップとしては、ゲームバランスが悪いす。
上から覗きましたが「激坂へようこそ」なのが良く解りました。
あれはまだ無理。
286ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 21:24:17 ID:???
大丈夫だよ。クルマもバイクも居ないから、
林道のほうがむしろ楽しい。
287ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 01:41:26 ID:???
風張峠の次は松姫峠とかどうかな
静かな峠道はいいよー
288ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 06:28:43 ID:???
>>283
「足着かなかった」は満足して良い結果だと思うよ。

次は俺も松姫お勧め。
289ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 09:45:31 ID:???
>>282
もし檜原村側から登ったのなら、次は奥多摩湖側から<風張峠
290ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 23:40:21 ID:???
>>289
どっちのが辛いの?
291ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 01:03:23 ID:???
檜原側は甘い
奥多摩側は辛い
292ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 10:17:07 ID:???
今から初・風張林道してくる。先週暗峠を行ったので、どちらが凄いか楽しみ。
293ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 11:32:57 ID:???
>>291 そうかな? おれは檜原側が嫌い
294ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 13:25:00 ID:???
風張林道で転落事故があった模様。皆さんも気を付けてください。
295ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 15:28:49 ID:???
>>294
コーナーでダイブ?
ガクガクブルブル
296ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 15:59:09 ID:???
今日やはGLで、道が湿り気で黒くて、舗装の穴ぼこに気がつかずにはまってしまったよ
落車やパンクはしなかったけど、ショックでボトルが落ちて底が割れて中身流れてしまった
2本持ってたんで良かったけど
297ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 17:03:13 ID:???
質問いいでしょうか?
いつもはGL界隈をうろうろしているのですが
明日は奥多摩の方を回ってみようと考えています
(武蔵五日市→風張峠→奥多摩〜武蔵五日市)

勿論、走る道にも寄るとは思うのですが感覚的に
同じ時間帯のGLと比べると車など多いでしょうか?
298ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 17:10:27 ID:???
>>297
圧倒的に多い、と思っていいんじゃないかな
道幅もGLより広いが、それを差し引いてもストレスは多いよ
晴れた休日は自動二輪(いわゆる峠族)が絶え間なく往復している
299ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 19:39:36 ID:???
>>295
帰宅。

コーナーではない。
登りでバランスを崩して、片側がガケになってる所に落ちてしまったらしい。
場所は「200」のペイントの200mくらい手前。

3m程度落下したけど、自分で這い上がれたみたいだから命に別状はないと思う。
ただ片足はかなり腫れ上がってた。

風張林道の狭い道に救急車、消防車、レスキューと来て凄いことになってたよ。
300ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 19:41:55 ID:03oZomlE
GLに比べるといい所は路面が安定してるとこくらい。
GWラストの日曜だし、おそらくバイクがいっぱいなのが予想されるね。
上のほうにもあるけど、周遊道路より、きつめだけど林道の方が精神的にはかなり楽よ。
GLだと、車もバイクもたまにって感じだけど、旧料金所過ぎてから上は、かなり交通量が多いよ。
正直バイクシネくらい思うほどw
301ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 19:56:20 ID:???
>>298
>>300
レスありがとうございます
交通量かなり多めですか
奥多摩は平日にでも休みをとって行ってみようと思います
明日は慣れたGLを徘徊するとします
302ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 21:27:27 ID:???
>>294
それか、12:30ごろ武蔵五日市で飯食ってたら
ものすごい勢いでパトだの救急車だのがぞろぞろ走ってた。
303やまのひと:2009/05/09(土) 21:39:00 ID:???
GLを知ってからは奥多摩には行かなくなったな
高低差が欲しいときは松姫に甲州街道側から行けばいいし

今日ものんびりと堂平山まで往復
あそこの天体観測所って宿泊できるんだね
今度使ってみようかな
304ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 04:24:06 ID:???
風張のバイクは、マジでバイクシネになるわ。
エンジン音が煩いし、無茶苦茶攻めてるから、
何時バイクが吹っ飛んできて、事故貰うかヒヤヒヤ。
しかも、豚ばっか。自分で登れよ。
305ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 09:02:09 ID:???
五日市-旧道で十里木-風張林道-奥多磨湖-鋸山-秋川街道-五日市
ならクルマバイクのストレスは激減。
あと、奥多磨湖から松姫か鶴。
306ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 09:12:28 ID:???
奥多磨周遊と青梅奥多磨駅間と20号線を避ければ、残りはそれほど車は気にならないな。

307ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 11:04:45 ID:???
定峰峠のバイクよりウザい?
308ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 12:16:06 ID:???
今日の6時頃の睦橋通り、すごいバイクの台数。
このスレを思い出して、奥多摩中止、和田に逃げました。
が、和田峠はジジババウォーカーに占拠されてて、結局盆堀でお茶を濁した。
309ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 13:59:38 ID:???
週刊 JijiBaba Walker
※特集 山で、自宅で!使える携帯トイレはラインナップ!
※40, 50 は鼻タレ小僧! 60歳から極めるストック術
310ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:34:28 ID:???
巣鴨辺りから一歩も出てくるな
311ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:00:38 ID:???
今日は鶴もけっこうバイク多かったよ。しかし暑かったな!帰ったら皮膚が塩だらけだったよ。
312ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:15:52 ID:???
>>311
今日松姫向かうとこのT字路の店開いてた?
昨日あそこを補給地点として当てにしてたのに閉まってて
失意のあまり松姫行かないでUターンした…
313ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:32:34 ID:???
>>304
今日も派手に事故ってたね。

>>311
鶴ってトコトコバイクが多かったのに、今日は攻めてるのが結構いたな。
オレもジャージが粉吹いてた。

>>312
あそこさぁ、店は開いてるのに店主のバーちゃんが見当たらなかったりとかするんだおね。
314ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 17:54:25 ID:???
今まで行ってバイクが多くてウンザリしたのは、
1位大観山〜椿ライン
2位奥多摩周遊道路
3位定峰峠
かな〜

椿ラインは、周遊道路よりツナギ着て攻めてるバイカーが多くてまぢでウンザリしたw
31546:2009/05/10(日) 18:23:09 ID:???
清流〜GL、下りでもウィンドブレーカーがいらない季節になったのはいいが、
今日ぐらいの気温になるとボトル1本じゃ水分が足りなかった。
給水ポイントが限られるだけに、刈場坂の茶屋が無くなったのが惜しまれる…。
316ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:25:14 ID:???
>312
いつもT字路というか、Y字路を左に入って廃校?の脇を通るのですが、Y字路のとこの店の事なら営業してました。
317ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:34:07 ID:???
バイクはともかく2ストだけは消えてほしい
318ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:57:49 ID:???
>>305
それ、風張峠〜奥多摩湖区間はバイクが攻めてる区間じゃね?
319ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:28:32 ID:???
>>304
バイク海苔は糞遅いスピードで田舎道を巡航したりノロノロ登る自転車海苔を小馬鹿にしてんのがデフォだけどな
「自転車でこんな山奥まで・・・酔狂だねぇ」てな感じ
長年バイク海苔でもある俺が言うんだから間違いない。今はその若き時代の軟弱な己をシバき倒してやりたいが
320やまのひと:2009/05/10(日) 22:58:58 ID:???
GL周辺だと堂平山・関八州・顔振茶屋ぐらいかな、自販機があるのは
白石の下にもあるけど、わざわざ買いに降りて戻ってくる気はしないよな

顔振にある蕎麦屋ってまだ入ったことないけどおいしいのかな
321ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:59:00 ID:RLWzMSIc
>>315
そういや刈場坂で妙なもの売ってたな。
木工品だかなんだか
あんなものよりドリンク売ってほしい
322ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 00:47:57 ID:???
ほんの一瞬ドングリ売って欲しいに見えた…もう寝よう
323ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 01:10:25 ID:???
愛用のMTBが入院中にも関わらず、走りたくてウズウズしてしまったので
通勤で使ってるギア無しママチャリで、昼すぎから奥多摩方面へ行ってきた。
八王子〜日の出〜梅ヶ谷峠〜奥多摩〜奥多摩湖〜小菅〜鶴峠〜上野原〜大垂水〜八王子。
とにかく辛かった。スポーツ車の有り難みを改めて理解できた。
もうやらないとは思うが、20代最後の日、良い経験ができた。
324ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 06:14:20 ID:???
若いっていいな
325ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 06:19:42 ID:???
とりあえず、丸山の県民の森には自販機があるな
326ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 09:07:14 ID:???
>>320
去年、平九郎茶屋で蕎麦食ったけど、柔らか過ぎたな。
混んでた時だったからかな?

カリカリ梅が美味かった。
327ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 16:04:01 ID:jfJ24H5I
>>325
それって県民の森の駐車場じゃないよね!?
328ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 16:11:28 ID:???
あそこの駐車場にあったら、夜間とか荒らされそうだよな
とりあえず公式ブログ
http://forestpark.blog61.fc2.com/blog-entry-132.html
329ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 17:44:59 ID:???
だが、次の事は禁止と書いてあるぞ。
・園内への管理及び緊急車両以外の車両(車、バイク、自転車など)の乗り入れ。
駐車場からあの坂を歩いて登れと言うのか!?
330ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 20:10:24 ID:???
>>319
すっごい良く判る
今は抜かれると「ズッコイ、原動機に頼るなんて軟弱者」
なーんて思ったりしてね
331ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 22:01:37 ID:???
>>319
そうか?
俺も元バイク乗りだが、当時山で自転車乗りに合うと「すっげーなー」と感心してピースサインを出したもんだ。
今はピースサインなんかしらんだろな。
332ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 22:41:52 ID:AXv2fPB5
正丸峠におしゃれなイタリアンオープンしました。景色最高です。ランチは、1000円ぐらい。
レーパンOKですが、勇気いります。 
333ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 23:57:08 ID:???
>>332
焼きそばにカレーかけたのが1000円は高いな
334ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 00:53:21 ID:???
塀で囲ってあった先?
335ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 06:29:37 ID:kwWrt+mv
>>334 そうだよ。
336ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 17:07:11 ID:???
ときどきレーパンOKかどうかとか書き込みがあるが
それって雰囲気的にって話? それとも「レーパンOK」
とか「レーパンお断り」とか書いてある店もあるの?
337ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 17:13:37 ID:???
ドレスコードがある店以外は、基本的にOKだろ。
後は、空気読めよ!ってことだろうな。
338ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 17:19:53 ID:???
一般的に店の立場としては、汗の染込んだレーパンで座られるのはアレだろうな。
339ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 18:15:45 ID:???
先日西丹沢の大野山に行ってみました。
皆瀬川から市間橋を渡ってすぐの林道を市間集落へ行く道、おそろしくきついですね。
340ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 19:10:59 ID:???
チラ裏、長文スマソ。

先日月夜見で休憩してたらさ、目の前で自爆やつがいたんだよ。
バイク乗り数人は直ぐに駆けつけたんだが、大量にいたチャリダー達が「お〜いっちゃった〜」とか笑いながら言ってて誰一人駆けつけない。

苦しそうに道路でうずくまってる人を目の前にして笑っていられる人間を見て悲しくなったよ

たとえグル珍の自業自得でもさ、助けようよ(´・ω・`)
341ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 19:15:46 ID:???
グル珍って?珍走のこと?DQNがのた打ち回る程度なら俺も見るだけかな。
ピクリとも動かないとかなら救急車くらいは呼ぶけど
342ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 19:22:20 ID:???
グルグル珍棒
343ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 20:05:24 ID:???
>>341
峠の走り屋=グル珍=ルーレット族
344ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 20:57:08 ID:1L0x7Wrv
>>331に同意かな。
バイクだろうとクルマだろうと奥多摩来てる人はマナーいい人多いよ。
それよりドンキに集まるビックスクーターやミニバンの改造したような奴の方が運転も荒いしわざと幅寄せしたりしてきたりする。
345ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:20:07 ID:???
あんまり駆け付け過ぎるのもどうかと思うけど。

日曜日、1台の事故に十数人集まってたな。
見た感じ後は救急車待ちって状況だったけど、さらに現場通り過ぎたライダーがわざわざU ターンしてまで駆け寄ってた。

もちろん事故見て笑うってのは論外だけどな。
346ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:30:12 ID:???
>>335
そうだったのかありがと
日曜日通ったときに工事中の壁かなんかかと思ってしまった
今度行ってみようかな
347ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 09:53:19 ID:???
人間(特に日本人)って、人の不幸が大好きらしいよ。
死んだばあちゃんが言ってた
348ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 11:07:50 ID:???
グル珍の連中でも事故現場は笑えねえ。

むしろガクブル。
もし自分が巻き添えになったらとか。

救助? 大抵はすでにバイク乗り連中が集まってるので出る幕は無いけどな。


>>344
こういっちゃアレだが、彼らも人は悪くないんだよな。
下りで道を譲るとき大抵挨拶してくれるし。

問題なのはグル珍の行為自体と言うところだろう・・・・・・・
みんなそういうマナーとか気にすることの出来る人の良さがあるなら、
限界を超えて峠を攻める行為はなんとか止めてもらえないものかなあと思う。
349ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:24:16 ID:???
自転車でもセンターラインわってくだったり蛇行しながら登るのもいるけどね
350ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:59:09 ID:???
いねーよww
351ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:17:37 ID:???
見たことある。
あとずっと中央の車線あたりを走ってたりするのも見たなぁ。
ロード乗りにも色々いるよ。
とりあえず車の免許持ってないのは変な走り方するのが多いかな。
352ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:55:26 ID:wnib7XU5
>>351
あとデブも、
物理的にそうせざるを得ない
でもガソリンに頼っている奴らよりすがすがしい
353ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 02:42:59 ID:???
バイク板も同じ様な流れになっててワラタ
このスレのコピペとかして意図的に煽ってる奴がいるなw
354ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 03:03:51 ID:???
>>353
そのコピペ元の文章も同じ人間が書いてるんだろ
355ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:57:57 ID:???
昔は自転車で定峰峠走ったり城峰山登ったりするヤツは、真性のドM
かオツムのネジが足らないヤツかと思ってたけど、ダイエット始めて
カロリーコントロールとウォーキングだけで痩せるには限界が近づいて
きたとたん、自転車を見る目が変わった・・・
定峰峠をゼーゼーいいながら登ってくるオッサンとかオネーチャンの
なんと引き締まっていることか!w

ラレーのクラブスペシャルとかビアンキのアンコラが欲しいんですが、
そういうので秩父のお山を走るのは無謀ですか?
356ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:17:50 ID:???
何の問題もないでしょ
軽いと楽というだけ
アンコラの方が、トリプルだから体できてない人は乗りやすいと思うけど
357ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 15:34:55 ID:???
>>355
お、気付いたか。
奥多摩の峠道を走ってる人は、マジで皆痩せてるよな。
まぁ、デブだと大変だし、走り込んでる内に痩せるんだろう。

かく言う俺も自転車ダイエットで173cm62kgまでになった。
目指すは50kg台。
358ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:00:27 ID:???
173cmだとチビ
359ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:10:22 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:20:59 ID:???
>>357
おれも173cm。走り込んでるうちに筋肉ついて体重増えたけどな。
361ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 18:47:10 ID:???
デブだけど登るよ(´∀`)
362ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 18:56:06 ID:???
がんばれ
363ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 19:05:36 ID:???
100kg超の時に青梅方面から奥多摩湖行ったけど、
その段階でかなり苦しかった覚えがあるなぁ・・・そこから風張行ったわけでもないのに。

今だと楽かもしれない。今度あっち周りで登ってみようかな。
364ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 19:54:25 ID:???
100kgってすごいな。
俺がクロスバイク4台背負ってチャリ乗ってるみたいなもんだもんな。
365363:2009/05/15(金) 20:02:29 ID:???
>>364
軽量で羨ましい。

一応体重記録をつけてるので、その頃の体重を見ると115kgだった。
多分クロスバイク5.5台くらいに増量?w

その状態で15kgのMTBで奥多摩湖まで行った。
今思えば無茶なことをしたものだw
366ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:07:01 ID:???
和田スレで110kgあった人が76kgまで減量してたな
367363:2009/05/15(金) 20:13:21 ID:???
>>366
同じ人ですw

ちなみにMAXは130強なんで、和田も奥多摩も平地でちょっと減らしてからの挑戦だったのよ。
368ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:49:56 ID:???
俺、体重が130kgもあったら自殺しちゃうかも……。
どういう生活したら100kg超えちゃうんだろ?
369363:2009/05/15(金) 21:07:47 ID:???
>>368
体質的な物も大きいけど、運動をしないで油っぽいものばかり食べてたら
いつの間にか超えてた。あと間食。
未だに甘いものは大好きなので、補給は楽しい。

これ以上は自転車ダイエットスレあたりでw
370ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:18:42 ID:???
知り合いに170センチ115キロの、GTアウトポスト乗りメタボがいる。
そいつの前で、イナバ物置のCMのマネして
「やっぱりGT、デブが乗っても大丈夫!」
371ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:21:03 ID:???
性格悪いな。人を笑いものにする奴の精神構造は見ていて不愉快。
372ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 04:04:31 ID:???
TVのバラエティー番組でしか笑いを知らない可哀相な子なんだろう。
373ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 08:56:13 ID:???
寄席に行くんだ
374ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 12:08:28 ID:???
175センチくらいのスリムなクライマーは格好いいけど
チビで軽量は見たくもない
375ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 14:25:40 ID:???
ちびきのこ
376やまのひと:2009/05/16(土) 21:02:03 ID:???
梅雨入りまでに色々と走り回りたいのに、何かとやらなければいけないことがあり、時間があるときは天気が悪い・・・
結局今日は走れなかったし、明日もだめそうじゃん
嗚呼
377ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:27:14 ID:???
パワーマジックプラス
378ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:34:01 ID:???
>>376
明日是非行ってくれ。
オレがどんな事をしてでもお前を雨から全力で守るから。
379ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:12:56 ID:???
ふぉいきた
380ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 05:07:07 ID:m7znEACT
ある日、身長180cm、体重98kgという己の醜さに嫌気がさして
現実逃避の手段としてデブが乗っても大丈夫そうなmtbを買った。
何も知らずに店員に勧められるままに20万位の奴を買った。
もったいないから毎日乗るようにしてたら3ヶ月ほどで体重が5kg落ちた。
で、だんだん自転車が楽しくなってきてそのうちロードが欲しくなり、
15万くらいの初心者モデルを買った。そしたらみるみるやせはじめて
1年後には62kgになってた。それ以降64kgでずっと安定してる。
今は都内の空気の悪さや、気持ちよく走れる場所の少なさに嫌気がさして自転車やめちゃったけど、
車で奥多摩にドライブに行った時とか、自転車乗ってる人を見ると何だか懐かしくなる。
だから追い越すときはできるだけ離れて、そーっと追い抜くようにしてる。気持ちいいもんね、自転車。
381ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 05:55:25 ID:???
>>380
あんがとね。
オレもロード乗るようになって、自転車には気をつけて無理
には抜かず、安全確保に努めてるよ。後ろが詰まる時もあ
るが、幸いヤクザ系のベンツ乗ってるから後続には文句言
わせねえ。
382ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 06:16:04 ID:???
むしろためらわず抜いて、そのあと40km/h手前でタラタラ走って引っ張ってくれたら惚れるね
383ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 08:19:22 ID:???
ブルベで夜中に峠を走ってた人が、20m位後ろで延々と数10kmもの距離を
車に付いて来られてて、度々、抜かせのハンドサインを出したり、
速度を落として端に寄ったりしたけど、その都度、車も一定の車間距離を保っていたらしい。

それで、車がライトで道を照らしててくれてるんだと気付いたとさ。
そのドライバーも自転車乗りなんだろうな。
夜に街灯の無いアップダウンを走る恐怖を知っていて、
ブルベライダーを後ろから照らしてあげた。

俺も車で夜中に走って自転車にあったらやってあげたい。
384ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 08:27:29 ID:???
なにそれこわい
385ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 14:08:17 ID:???
いい話しだなあ。
386ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 14:20:09 ID:???
そうか?真っ暗闇の誰もいない峠で無言で後ろいつまでもつかれると気味が悪い。
それならそうと、一言照らしてあげるよとか言えばいいのに。
387ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:35:48 ID:???
>>386
聞こえないだろ。聞こえるような大声だと絡まれてるとしか思えんぞ
388ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:36:49 ID:???
んーわかれば安心だけど
暗い峠道で後ろずっとついてこられたら涙目だなぁ
怖くなってハンドリングミスりそう
389ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:59:51 ID:???
聞こえるような大声で「照らしてあげるよ!」が絡まれてるですか。そうですか。
390ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:29:17 ID:???
柳沢峠の下りでランプ点滅させながら車の後ろについてたら
道を譲られたことがある
391ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:30:19 ID:???
>>390
続きを
392ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:49:12 ID:???
うしろから、おぶさりてー、おぶさりてー、って言いながら付いてこられるよりは。
393ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:02:25 ID:???
>聞こえるような大声で

「そこでいくんだっ!なにやってるっ!やる気あんのかっ?!」
とか、峠の登りで鬼コーチングされるのも困ります
394ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 06:03:23 ID:???
お前らどんな連中を撃墜してる?
俺は和田峠で原付や原付2種(ピンク)を後ろからぶち抜いてやったぜ
抜かれた奴ら慌ててふらついてた ざまぁだよな
道志や宮ヶ瀬秩父でもあいつらにデカイ顔させたら負けだぜ
おれの仲間で走るときは赤信号も注意して進めだぜ
395ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 09:01:16 ID:???
>>394
週末は、吉沢明歩と七海ななだったな
396ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 11:24:30 ID:???
>>370
マジでGT丈夫だよな
397ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:06:23 ID:???
大名栗林道を走ってたら鹿に遭遇した。
398ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 15:44:53 ID:???
鹿増えすぎなんだわ
399ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 18:23:29 ID:???
馬鹿増えすぎなんだわ
400ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 18:26:36 ID:???
>>367
ねーねー、ダイエットしたら登りのタイムどのぐらい縮んだ?
体重の比ぐらいになると思っていいのかな?

例えば100kgの人がある坂を30分で登れたとすると、70kgまでダイエットしたら
30*70/100=21分ぐらいで登れるようになるのかなあと。
401ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 18:49:02 ID:???
やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫!

やっぱりGT、100s乗っても大丈夫!
402ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 18:59:27 ID:???
>>400
想像だけど、もっと違うんじゃね?

体重の2乗くらいに比例するのではないかと。
10000:4900だから15分。
403ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 19:49:59 ID:???
>>402
どんな馬鹿だよw

>>400
パワーが変わらないとすれば23分前後で行ける。
404363:2009/05/18(月) 23:51:35 ID:???
>>400
和田スレに書いた話ですが。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227088109/353
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227088109/406

マシンも体の使い方も大分違うと思うので参考にはならないかもしれません。
405ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:03:56 ID:???
3kg違えば上るのに必要なパワーは大分違うだろうな
406ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:34:46 ID:???
>>404
おー貴重なデータかも。さんくすです。

とりあえず体重の減少比率よりタイムの減少比率の方が大きいみたいですね。
実は自転車に乗る時間を増やして体重を落とそうと思っているのでこれを励みに...

>マシンも体の使い方も大分違うと思うので参考にはならないかもしれません。

自転車に乗って痩せる間に体力や技術もついたんじゃないですかね。
普通に食事(だけ)でダイエットすると体力とかも落ちがちなので、なかなか。
まあ110kgの体重で和田を登った時点でかなりの根性を感じますがw
スレ違気味なのでこの辺で。
407ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:20:47 ID:7tL+2r52
秩父祭りが世界遺産候補に残ったな

確かにアレは異様な盛り上がりの祭りだ
408ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:54:27 ID:???
>>400>>403
自転車が10kg前後あるから、
体重100+10=計110kgで30分、
体重70+10=計80kgで出力が同じなら110÷80=1.375倍速く登れる、
よって21.8分じゃないかな?1kgあたり16秒速くなる計算。

ただ一般的に出力は体重の0.67乗に比例するらしいので・・・ああ、計算面倒(ry
409ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 17:55:55 ID:???
ていうか、自転車で20万かけて100g軽量化するより、
金かけないで1kgダイエットしたほうがずっと効果あるってこと?
410ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 18:09:01 ID:???
当然。
411ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 18:09:13 ID:???
それは自明なんだが体重を1kg削る大変さは人によるからな…。
412ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 18:55:12 ID:???
鋸山走ってきたけど、奥多摩方面の崖崩れが酷くなってる
担ぎで通過するのは不可能になった
413ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:56:59 ID:???
報告あった直後に行って来たがホントにパラパラ崩れてきてたからなあ
414ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 04:24:13 ID:???
>>408
>ただ一般的に出力は体重の0.67乗に比例するらしいので・・・

これってこういうこと?
筋肉の重さは体積に比例 -> 筋肉の長さは重さの1/3乗に比例。
筋肉の出力は断面積に比例 -> 筋肉の出力は長さの2乗に比例。
よって筋肉の出力は筋肉の重さの2/3=0.6666...乗に比例。

しかし体重と筋肉の量の関係がw
415ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 04:49:53 ID:???
>>414
0.67乗の数値の意味はわからないけど、
体重が10kg多い人は普段から10kgのウェイト背負ってトレーニングしているのと一緒、
だからその分にある程度比例した筋力がついている って事だと思う。
416ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:23:00 ID:N9ZBhUS5
ホィールを前後で400g軽量化すると、
すげー効果あると思うのは俺だけ?
特にリムの軽量化は絶大だよね。
417ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:18:10 ID:???
>>416
例えば登りで1段軽いギアを使える気がするなら、その95%ぐらいはプラセボだと思う。
でもプラセボだけで1段軽いギアで登ってしまうなら、それは絶大な効果だと思う。
418ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:47:38 ID:???
>>415
係数の意味がわからないのはいいとして、だったらダイエットが進んでいくと
筋力も落ちていくということでいいんでしょうか。
それすらわからないとなると一体何が言いたいのやら...
419ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 07:59:10 ID:???
>>418
一般的な体重と出力の関係ですね。
0.67乗は統計結果の係数であって意味は無いと思う。
無作為に100人選んで体重と出力を測定したら、体重の約0.67乗に比例したと。

元ネタ>http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/man.power.html
420ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 09:02:32 ID:???
>>414の推論には感心した。

0.67の由来が仮に統計だとしたら競技者平均ならば、
体脂肪率(正確には体重対筋肉量)おおよそ一定で考えていいかもしれない
>>414のモデルが現実に当てはめられることの証拠になる。
421ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:26:17 ID:???
>>417
軽いギアでは遅くなってしまうと思う
422417:2009/05/25(月) 21:36:05 ID:???
>>421
バレたっ!w 俺も書いた後で「重い」だろと気付きつつw
423ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:56:35 ID:???
ローディーを追い抜くときのマナーってありますか?
対向車線の人には会釈するけど後ろからだと見えないし、、、。

日曜の道志みちでゆっくり走ってるローディーを追い抜いたら
何か気に障ったみたいで、しばらく後ろにピタリとつかれて、
激坂に入ったとたんに一気にブチ抜かれました。
424ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 23:39:05 ID:???
>>423
風除けに使われたんだよ。気にスンナ
425ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 23:58:46 ID:???
前を走っていたら抜きたくなるのがローディーってもんよ
426ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:24:26 ID:???
>424,425
そーなのかー
でもフクラハギを見て自分より速そうだと躊躇するw
427ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:45:37 ID:???
そこで先頭交代ですよ
喰らい付け!
428ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 09:35:26 ID:???
一人で走ってて人恋しい時ゆっくり走って誰か追いついてくるのを待つ
追いついてきた人が遅かった場合は抜く
429ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 11:30:46 ID:???
ランドナー乗りで貧脚なのでしょっちゅうローディーに抜かれるが、
追い抜きざまにこんにちはーとか言ってくる人が時々いてかなり好印象。
奥多摩駅〜奥多摩湖への登りは時速7`くらいしか出ていない。
目測25`くらいで登ってるローディーはどんな足の構造してるのかと思う。
430ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 13:17:53 ID:???
人それぞれマイペースがあるんだから抜きつ抜かれつで気にしなくていいよね
自分より健脚の人でも状況によってはスローペースで走りたいときもあるだろうし
431ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:11:03 ID:D4PAxOhF
秩父夜祭

埼玉初の世界遺産か?!
432ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 20:52:29 ID:???
>>423
あの山伏の長い直線でぶっ千切られたのかな?
別に気に障ったわけでは無いと思うよ
いい練習相手が来たと思ったのでは?
やはり、坂は一人で上がるより競い合う相手が居た方が燃える
433ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 20:56:23 ID:???
>>432
坂に限らずCRでも誰かいたほうがペース上がっていいよね。
434ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:05:29 ID:???
峠登ってる最中に抜くときは「こんにちは!!!」って感じで声かけるけど、
平地やユル坂だったら無言で抜くなぁ

まあ大抵抜かれるほうですがね・・・
435ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:43:01 ID:???
GLを大学のアドベンチャークラブ?みたいな
人たちがMTBとかクロスバイクで沢山走っていたときは
楽しかったなぁ
なんか山岳王になった気分だった
436ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:11:58 ID:???
ゴボー抜きですか。
437ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:25:03 ID:???
まさに、上から目線ってやつね。
438彼方 ◆BIKEw/paXU :2009/05/27(水) 19:36:15 ID:???
http://yajima.ath.cx/~arakawa/cgi-bin/up2/src/pic0143.jpg
白石山の帰りに、野さかで豚みそ丼大盛ねぎだく生卵
逆川線越えて秩父行くと、つい安田屋のわらじカツ丼食ってしまいがちですが、
これからは野さかに決まり
月曜定休で営業時間は11-20時
439ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 21:25:16 ID:???
うまそー
440ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 12:22:01 ID:???
俺も峠で抜く時は「こんにちわ」と言うな。
他意無く「キツイですね」って言いたいけど、
抜く側が言うと、嫌味に聞こえる事もあるらしいから言わない。
441ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:01:22 ID:???
お互いを罵りあいながら峠をのぼるオフ、とかいかがでしょうか

後腐れは無しということで
442ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:17:37 ID:???
いいね。

A「キツそうっすね?」
B「アルミでも登れるんだね」
C「日焼けしてないっすねー」

とか言い合いながら上ろう。
443ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:48:45 ID:???
自分が下りで相手が上りのときに
挨拶すると、ちっ…無愛想だなと思い
立場が逆のときだと
くっそー嬉しそうな顔して挨拶するな
って思ってしまう件
常に、満面の笑みを湛えられないでござる
修行が足りないでござる
444ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:54:39 ID:???
あるあるwwwww

上りの時って、下ってる人が羨ましくて仕方ない。
クソーッ、早くこの辛い坂終われって。
445ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 17:37:48 ID:???
A「おたくカーボンホイールじゃないの? 貧乏人。(プゲラ」
B「あ?メタボは崖下に転がってろっ!」
A「て、めええええええええっっ!!」

忌憚の無い語らいのもと、みなさん白熱したペースアップを期待できるのではないでしょうか

くれぐれも後腐れは無しということで
446ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:26:50 ID:???
ヒルクライムで分泌したアドレナリン、
上昇した
ハートレートで悪い意味の吊り橋効果がありそうだ。

互いに本気で言ってなかったのに、ついマジギレ、とか。
447ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:30:58 ID:???
スポーツ飲料を
ブレーキ部分にぶっ掛け合う
っていう恐ろしく不毛なことになりそう
448ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:16:00 ID:???
逆にのぼりの連中は、満面の笑みでハァハァしてる感じがする
大体峠越えが趣味のやつはマゾなんだよ
449ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:26:04 ID:???
早朝のGLで
うおおおおおおおおおおおおお
おっぱい大きな彼女ほしいいいいいいいいいいい
とか独り叫びしながら走っていたら
ハイカーの人がいたでござる(´・ω・`)
450ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:06:48 ID:???
叫んだあとで振り返ったら後ろに誰かいるよりは良いかも
451ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:07:03 ID:???
おエロでござる
452ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:22:23 ID:???
>>449
ハイカーの人「まあ、アタシでよければ…ポッ」
453ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 08:15:16 ID:???
女性ハイカーの9割はおばあちゃん
454ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 08:24:04 ID:???
若い女はハイキングなんかしねえな。
何せ自分で動くと「疲れる」から嫌だし、
ハイキングなんてトレンディ(笑)じゃない。
455ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 09:07:18 ID:???
>>449
そのオフやろうぜ
456LR議論スレ631:2009/05/29(金) 18:22:26 ID:???
★自転車板ローカルルール「LR」作成に参加して貰えませんか?★

自転車板はこれだけ情報交換が活発であるにも関わらず現在「LR」が定められておりません。
そこで、皆で意見を出し合って「LR」を作りましょう。
「LR」を作成したからといって荒らしが減るわけではありませんが、
今はルールが全く無いこともあり、ここで議論して申請したいと思います。

現在「キリ番ゲット」「保守レス」「ネタスレ」「ID出しを目的としたスレ」を禁止するかについて審議中です。
「言っても無駄だ」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、それは言ってみなければわかりませんし、
仮に駄目だったとしても、何もしなかったのと、意見したが駄目だったのでは意味が違います。
自板がより素晴らしい板になるよう皆様のご意見お待ちしております。

↓↓【自転車板@2chローカルルール(案)】(叩き台です)↓↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228811478/673

↓↓【現在審議中の項目についてのまとめ】↓↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228811478/674

以上
457LR議論スレ631:2009/05/29(金) 18:23:16 ID:???

           ★三行ヴァージョン(長文苦手な人向け)★

自板のローカルルール【LR】を作成中だぜ!今すぐクリックして参加権利をゲットしよう!
「キリ番ゲット」「保守レス」「ネタスレ」「ID出しを目的としたスレ」の禁止について現在審議中!
「自治厨うざい」とか言いやがったら「自治厨うざい」とレスすることを【LR】で禁止にするぜ!

                 さあ!今すぐLet's自治!

               キミも【LR議論スレ】で僕と握手!

【リンクはココだ!】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228811478/673-674
458ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 13:51:27 ID:???
>>438
美味しそうですね
秩父側下りたこと無いけど今度行ってみようかなぁ
459ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:49:03 ID:M0IztoCZ
秩父札所34カ所を
自転車でまわったツワモノいるか?
460ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:51:18 ID:???
渋峠にR3でいのうかなと思うんですがキツイかな?

やっぱそれなりのロードじゃないと無謀かな
461ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:58:08 ID:???
別にR3でも峠は上れる
勿論、ロードより大変ではあるが、別に問題なし。
100kmでも200kmでも行ける。

何時もはロードだが今度MTBで風張峠行く予定
462ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 15:31:55 ID:???
昨日、俺もクロスで風張峠に行ったよ
ロードの方が全然楽だけど問題はないね
463ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:01:46 ID:???
>>462
下りはやっぱり寒かった?
464ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:56:49 ID:???
冬は寒いけど、今の時期はもう大丈夫だよ
465ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:59:45 ID:???
登りはいいけど、
下りはウインドブレイカーがあった方が良いな
寒がりなだけかもしれんが
466ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:24:23 ID:???
速度はともかく、クロスの方がギヤ比の関係で
初心者でも峠を越えやすいと思う。
467ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:46:37 ID:???
>>466
正解
468ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:50:20 ID:???
ギヤ比だけ見たらそうかもしれんけど、
ポジションとか考えるとロードの方が全然走りやすい
469ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:57:37 ID:???
>>468
ロードで走れる人ならね。ロードのアウターローって
34-25Tとかでしょ? それを10%の坂で踏めない初心者
ならば風張峠はロードではムリ。でもそんな人でも
クロスやMTBなら上れる。

走りやすさ以前に踏めなかったアウトだからね。
470ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:02:28 ID:ffJdOHqn
>>469
そりはインナーローでは
471ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:07:03 ID:???
峠の辛さって勾配率もさることながら、あの長さだよな。
永遠とも思える程漕いでなくちゃならない。休むと止まる。
472ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:14:18 ID:???
峠まで13キロくらい。第一駐車場まで9キロくらいでしょ?
とにかく長く感じるね。その点、和田は急だけど短い。
どっちかというと和田の方が好きかも。
恥ずかしながらヤビツには行ったこと無いけど
風張とくらべてどうなの?
473ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:15:10 ID:???
>>470
クロス、MTBなら22x32Tなんてギアもあるから。
474ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:16:35 ID:???
>>472
風張よりかなりヤビツは緩いよ。
周遊道路に近いかな。
475ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:22:13 ID:???
風張より松姫はキツいよ。長い。
476ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:29:28 ID:???
そうかなあ、ギヤ比よりもポジション・重量などでMTBよりロードのほうが快適だと思うけどな。
俺はロードじゃないけど、フラットロードとMTBでヤビツ行ったけど、クロスのほうが断然楽で速かった。
ちなみにクロスは50-34Tのコンパクトに11-23Tの10速
MTBは最近ロード化したからギア比おぼえてないスマソ

もっともピザ体型だから早く上らないと傾斜の分ケツに負担がかかって痛いってのも楽さに関係あるかもしれないが(´・ω・`)
477ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:29:43 ID:???
>>474
あんな感じですか。どーもです。
いつかは行こうと思いながら自走するには微妙に遠いというか、
246を延々走ること考えるとついつい躊躇してしまう
478(∵) ◆6Dx/GxgAjU :2009/06/03(水) 20:49:43 ID:???
和田峠は短いけど勾配がきつ過ぎて毎回心が折れそうになる
16分が物凄く長く感じる

でもしばらくするとまた行きたくなる
479ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 21:27:59 ID:???
>>476
俺もそう思う。
MTBは軽いギア付いてるけど、重量が重いからクルクル回すのにすげえ遅くなる。
結果的に大変。

ロードだと軽いからギア比は重くても軽く、速く上れるんだよな。
480ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:20:42 ID:???
登れる人はそうなんだけど、パワー的に登れない初心者はそうじゃない。
ロードのギアだと疲れるとか以前に重くてクランクが回らないんだよ。
481ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:25:20 ID:???
じゃなくて、MTBは自転車そのものがずっしりと重たいから、
いくらギヤ比が軽くても登りはつらく厳しいものになるってことじゃないの?

ロードでもフロント34Tにスプロケ27Tとかつけてたら相当軽いよ。

俺は以前ずっとMTBで街乗りしていたが、
港区目黒区界隈の坂道が超苦手だった。行人坂とか檜坂とか江戸見坂とか。

ロードに乗り換えたら、まるで坂道が全部なだらかになったような感じですいすい登れて感動した。
482ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:30:15 ID:???
軽すぎてもかえってつかれると思うな。
平坦路をインナーローで走るみたいな。軽すぎても疲れる。
どんなに軽いギアでも峠はしんどいものだから、軽いギアでだらだら上るより
自身に適当な負荷をかけて、最速で上るほうが楽かと思う。
483ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:30:44 ID:???
いやだから、MTBからロードに乗り換えた人って
筋力がついてからロードに乗ることになるから楽に感じられるっていうことだと思うんだけど

最初からロードで挑戦したらほんと34-25でも回しきれないって
484ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:33:47 ID:???
だからロードにXTのスプロケ付けとけばいいんだろ
485ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:38:05 ID:???
R3から話始まってるのになぜにMTB?
486ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:46:46 ID:???
うーん、平行線かな。

>ロードでもフロント34Tにスプロケ27Tとかつけてたら相当軽いよ。
でもその激坂をアウターで上るのはきついだろ?
初心者だと34x27Tもアウターで登るくらいに感じられるんだよ。
せいぜい5kg重いくらいなら体重70kgの人からすると1割も違わない。
34x27Tと22x32Tじゃ倍違う。

しかし、こうまで感覚が違う原因はなんだ。
初めて登った時の出力重量比の違いなのかな?
487ぼよん:2009/06/03(水) 23:35:24 ID:???
もちろん決定的には細いタイヤ、一般的に軽い重量のせいで、
登坂に必要な入力は、ロードのほうが少ないんだけども、
上りでは、ロードの優位性は平地ほどではないんじゃないかなあ。

起きたポジション、太いタイヤでも、登坂では空気抵抗・路面抵抗の比が低いはずだし。

さいきんは、2.0ブロックのMTBルック風オーダーフレーム車で奥多摩・秩父に行ってるよ。
楽に長時間乗れるのがありがたい。
488ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:35:52 ID:???
まぁ、それも解らなくは無いな。
フロント39Tとかでインナーローでも重いからな。
52Tとかだと、坂で体重掛けても回らないw
489ぼよん:2009/06/03(水) 23:38:41 ID:???
ギア比の話は単にギア比の問題だしな。
ただ、楽なギアばかりを選んでたら速くならないとは言えそう。

34×23で和田も風張でも行ってたんだが、
32・さらには22無しではもう行きたくはない。フロント38ではムリ。
490小池里奈:2009/06/03(水) 23:56:06 ID:???
デュアル・エキゾーストのパルスジェット・エンジンをつければ和田峠も暗峠も余裕っしょ
http://wiredvision.jp/news/200906/2009060319.html
491ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 00:00:46 ID:???
登りで重い方が足りないなんてあるのか?
シングルじゃないんだから軽いの付けとけば良いがな。
そんでギア比変えて登れば解決だ。
492ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 00:24:10 ID:???
ギヤ軽すぎると前に進まない感じ。
多少重くてもガシガシ踏んでゆける方が好き。
好みの問題だけれども。
493ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 01:27:12 ID:???
そんなあなたに固定ギア
494ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 01:53:48 ID:???
リア23T止まりと25Tがあるのとでは天と地の差だぜ。
495ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 05:13:08 ID:???
あくまでもロードのコンポで28T使いたいんで、79Duraにしますた。
496ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 07:12:47 ID:???
>>494
23tだが、無きゃ無いであきらめつくよ。
何度もシフトダウンする操作しちゃうけどw
497ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 14:09:29 ID:???
ようするにロードで34x27Tを踏める脚ならばロードの方が楽
ロード34x27Tで脚が限界に来るような貧脚ならクロスの方が楽
クロスでさえ踏めないような急坂を登るならMTBしかない

ってことでねーの?
498ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 14:13:27 ID:???
ところで風張登る人ってみんなどっちから?
奥多摩側?五日市側?

あそこらへんバイクおおいよね。
499ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 15:58:44 ID:???
鎌北湖からGLに入るのぼりで
R3から降りて登っているおねーさんの
横をうぉおおおおおおおおおって言いながら
走り抜けていったこと思い出した
500ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 16:40:42 ID:???
>>498
俺はいつも奥多摩側だな。
五日市側から登った方が短くて楽な気がするが、気のせいか?
501ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 16:59:46 ID:???
距離は五日市側の方がながいんでね? 勾配はゆるいかも。
あと五日市側の方がきもちバイクが少ないような気がする。
502ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 17:54:55 ID:???
風張なら五日市側から檜村役場を右折だろJK
503ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 17:57:10 ID:???
右折ならバイクいないのは確かだなw
504ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 18:05:47 ID:???
五日市側からなら林道があるのだから、周遊は登る意味がないと思う
505ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 20:03:15 ID:???
きのこセンターだね
506ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:36:33 ID:???
俺は奥多摩側からしか行かないが、
奥多摩湖周辺を走りながら休憩してる。

檜原に向けて下ると、こっちからの方が厳しそうだなと思うけど、
印象は全くあてにならないんだよな。実際に走ってみないと解らない。
坂って見えてるのと実際に走るのと違うからな。

両方上った人は大概、風張はどっちからでも同じ位って言う。
507ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 21:44:29 ID:???
週末雨のお陰で
ここ数週間山にいけない件
508(∵) ◆6Dx/GxgAjU :2009/06/04(木) 23:03:50 ID:???
土日ばっかり雨が降る件について
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243676059/
509ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 10:10:19 ID:???
蒸し返して悪いが初心者は長時間ダンシングができないからフロントが3枚要るという事じゃないの?
自分もコンパクトに付け替えた当初、後悔したが今では同じ坂をアウターのダンシングで登れるようになった。

話変わるが昨日津久井湖〜相模湖へ行ったけど津久井湖の山側は途中で「落石の為完全通行止め」の看板があり
名手橋の方へ降りた。看板というか標識が鉄製の本格的なもので随分前からなのかなと思ったけど自転車も
通れないのかな?誰か最近通った人いる?
510ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 12:17:44 ID:???
>初心者は長時間ダンシングができないからフロントが3枚要るという事じゃないの?

その初心者ってのがロード初心者ってことならそういうことなんだけど、
そもそもの初心者だと長時間ダンシングも何も10%を34x27Tでは一漕ぎも
できない人もいるんだって。俺もちょっとビビッたけど実際ムリな人は
ムリなわけ。

R3なんかはもちろんフロント3枚ってのもあるけど後ろも32Tまで付いてる。
28x32Tね。MTBだと22x34Tとか。効率とか速度とかじゃなくて、「現実的に
そのギア比じゃないと上れない」って人は実際いるからさ、「ロードの方が
上りやすいよ」って安易にアドバイスするのはやめた方がいい。初心者を
挫折させることにつながるかもしれないから。
511ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 12:46:01 ID:???
>>510

>初心者を挫折させることにつながるかもしれない

別に初心者のために書き込んでるわけではないんだがw
思ったままを書いてるだけで、実際22-34tじゃないと上れないって奴を挫折させないように気を使うつもりもないw
512ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 13:02:49 ID:???
「ロードの方が登りやすい」というのは。
アドバイスでも何でもなく、あくまで個人的な印象&感想でしょ。
一般論ではなく、そいつにとってはそれが事実なんだから、
いちいち反論する必要もないと思うけど。
つか、そんな事ぐらいでいちいち挫折するような奴は
自転車なんて乗らない方が良い。
513ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 13:09:27 ID:???
あれ?「初心者にとってはロードよりクロスが登りやすいよね」
に関する賛否の流れだと思ったが、いつのまにか
「俺は個人的にロードがいい」とか宣言する話になったのか。
流れを読めなくてすまん。
514ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 14:56:36 ID:???
初心者っていったって色々だからな。
何かしらのスポーツやってきた奴から、
メタボ対策で始めたピザオヤジまでひとつの基準で語るのには無理がある。
ともかく、挫折する奴はすればいいんだよ。
515ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 17:55:52 ID:???
39×25で登れないなら山に来るなということですね。

わかりました。
516ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:02:23 ID:???
なんだこのガキはwww
上れなくてあきらめるなら逝かなくていいって事だろw
517ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:08:16 ID:EofkheSP
自分より苦労している人がいると安心するので是非山に来て下さい
518ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:11:48 ID:???
>>514
だからこそ「34x27Tを踏めない人はクロス」って話をしてたわけで・・・。
なんか流れを読まずに適当に最新レスだけに反応してるからわけわからん
ようになってるな。
519ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:13:14 ID:???
と言うか、風張なんかは人多いけど、他に行くと人気が全く無くなったりするし、
車とかバイクすら走ってなかったりするから、自転車乗りに会うと嬉しくなっちゃう。
520ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:22:36 ID:???
>>510
ダンシングというより、ママチャリの立ち漕ぎができるなら、
34×27Tもあればたいていの坂道は登れる。短ければ。

しかし、峠道というのは、急勾配が厳しいというよりも、
ずーっと坂道が続くのが厳しいんです。とくに初心者には。

これは、ギヤ比の問題じゃなくて心肺機能の問題なんだけどね。
521ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:25:45 ID:???
>>518
つうか、上れない初心者を絶滅危惧種の希少動物みたいな扱いする奴いるから
おかしくなったんだろ。
522ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:29:58 ID:???
でも、峠って余り初心者は見ないよ。
少なくともピザは見かけない。
523ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:30:04 ID:???
>>520
ところがその坂でも28x32Tなら心肺の出来てない人でも登れたりするわけ。遅いけど。
そうなるとギア比の問題だとも言える。というかギア比の問題なのか心肺の問題なのか
ってのはどっちともいえるわけで、心肺能力を固定して、つまり同じ人物がその人の
その時点の体力で登るという想定なら、ギア比が低い方がより傾斜のある坂をより長い
距離登れるよ。
524ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:32:17 ID:???
軽いギアは急坂で楽だってことで
525510:2009/06/05(金) 18:32:41 ID:???
>>521
オレのことか? オレはロードで越えられない坂もクロスやMTBなら登れることがあるってことが言いたいだけだ。
ロードで登れるんならロードで登ればいい。
526ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:35:00 ID:???
何でもいいじゃねぇか
踏めなかったら
自転車から降りて歩いてのぼればいいんじゃ
527ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:43:03 ID:???
>>523
ギヤ比だけの問題じゃないから一概に言えないでしょって話では?
528ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:57:13 ID:???
風張っ言うのやめようぜ。
風張林道なのか風張峠(奥多摩周遊道路)なのかで話ぜんぜん違うからさ。
529ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:49:04 ID:???
>ダンシングも何も10%を34x27Tでは一漕ぎもできない人もいる
初心者というよりピザが座ったまま漕ごうとしてるからじゃないの?
坂では平地より姿勢がリカンベントに近くなって脚力がさらに必要になる。
ダンシングならハンドルへの加重以外の体重を全部ペダルの真上に持ってくるから重力だけで
前進できる。運動としては平地でもどんな坂でも体重をクランクの直径分持ち上げるだけ。
ステッパーという運動器具に似てるかな。あれができないピザにはダンシングも無理だが。
530ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:07:05 ID:???
初心者だろうがビザだろうが人それぞれだろ?
ロードが乗りやすい奴もいれば、クロスの方が良い奴もいる。
自分の出した結論がすべてではないでしょ?
説得のために「初心者の挫折」なんて論法もいかがなものか。
531ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:11:42 ID:???
結論として>>460はR3でとりあえず行って見ろ。
話はそれからだ。
532ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:24:43 ID:???
この雨ん中か?
533ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:26:50 ID:???
言っとくが来週末も雨だぞ。
534ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:36:22 ID:RcPfcUJ2
マジか、来週土曜日相模湖でBBQなのに…。
535ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:37:36 ID:???
536ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:43:26 ID:???
気象庁 | 平成21年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html

まだだけど、そろそろだしな。
537ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:46:03 ID:???
西は金曜に雨が上がるから関東の土曜日は大丈夫かも知れないけど
山だし道路が濡れていたりかまどに水が溜まってたりするかもね。
538ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:54:27 ID:???
俺のバイクドロップバー付いてないよ?
でもいいじゃない?
パワーメーター付けたクロスバイクも
変態クロスに抜かれるお前ら涙目???
539ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:03:11 ID:???
クロスに抜かれたこと無いからわからん。
540ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:19:35 ID:???
わかるわかるww
541ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:25:45 ID:???
子供のMTBに抜かれたことはある
542ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:50:51 ID:???
>>499
おまい>>449だろw
543ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:50:58 ID:???
>>528
風張林道に平日行くと獣にしか会わないことが多々ある
あとハチ
怖いのでアニソン歌って上がってる
544やまのひと:2009/06/06(土) 00:05:55 ID:???
ああ、アブ・ハチはマジ焦る
昔、岡山の10%以上ある坂をフーフーいって上ってたらでっかいハチがまとわりついてきてさ
結構な登りだから加速して振り切るってことができなくて、いっそ引き返してサヨウナラしようかと相当考えたね
これからの季節、アブ・ハチの本番だけど、虫除けスプレーでも常備したほうがいいんかな
545ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 08:27:29 ID:???
風張林道最近行ってないが、犬連れた笛吹おじさんはまだいるのだろうか?
546ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 08:32:22 ID:???
アブは蚊と同じ。刺されても腫れるだけで問題無い。痛いがな。
ハチはちょっと怖い。ウェアの色で何とかならんもんかな。黄色を避けるとか。
547ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 08:37:06 ID:???
>>546
フレームホイールタイヤコンポから
ウェアーメットみんな白にするのお勧め
新人賞とかプロツアーリーダの格好だぬ
548ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 08:39:39 ID:???
逆に黒い格好すると
テラヤバス
549ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 08:40:25 ID:???
黒は寄って来るんだよな
ウェアも自転車も黒だから寄って来る。

たまに自転車の黒に反応して回りをグルグル回ってる事あり。
550ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 10:38:53 ID:???
花びらをチャフみたいにばら撒いてそっちに誘導できんかな?
551510:2009/06/06(土) 11:32:22 ID:???
1ヶ月くらい前に風張林道で事故あった?
552ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 13:48:22 ID:???
低速で走っているとホイールめがけて蝶が飛んでくることがあるんだが、これと関係あるのかな?
ttp://www2h.biglobe.ne.jp/~pen/asagi-marking400.htm
553ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 14:12:08 ID:???
あるあるww
554ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 14:57:40 ID:???
西平のセブンが6/18で閉店って本当ですか?
555ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 19:32:00 ID:???
さるげっちゅ
556ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 20:28:52 ID:???
>>554
ローディばっかで他の一般客がキモがって敬遠

売り上げ減

閉店

でFA?
557ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 20:53:13 ID:???
>>556
正解!つS
558ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 21:11:13 ID:???
>>554
mgd?困ったなー
559ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 10:45:31 ID:9y3nalbd
こんど風張のてっぺんの駐車場あたりで野宿しようと思ってるんだけど、
林道の通行可能時間すぎてると追い出されたりするのかな。
560ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 11:07:51 ID:???
林道じゃなくて、周遊道路だ。失礼。
561ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 11:47:38 ID:???
風張峠の駐車場なら大丈夫じゃない?
でも、それなら林道の頂上で道路から見えない影にするけどな。

夜中にダサイ族とか来られても困るだろ。
562ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 13:27:25 ID:???
1000超だから夏でも寒いんじゃない?
ツェルト位は要りそう
563ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 15:29:48 ID:???
ちゅうか、野宿するにももう少し場所選んだ方がいいぜ。
564ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 17:03:05 ID:???
じゃあ何処が良いのさ。
565ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 18:09:42 ID:???
きのこセンター
566ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 20:39:47 ID:???
風張峠と柳沢峠、奥多摩側からいった場合どっちがキツイ?
567ぼよん:2009/06/07(日) 20:46:07 ID:???
宿泊ポイントかー。奥多摩あたりでは、奥多摩駅、白丸駅。は駅寝したことがある。
どちらかといえば無人の白丸のほうが寝やすい。

あと、鋸山の道路わきに避難小屋があるが泊まったことがない。
分け入った先の、御前山の避難小屋はきれいでイイ。
568ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 21:27:22 ID:???
>>566
柳沢はある程度踏み込むと後戻りできない感があって苦しくても上りきらないといけないからね
精神的には柳沢のほうがきつい
569ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:56:10 ID:???
>>551
何故その質問するんだ、今頃?
570ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:07:02 ID:???
どこかの駅起点の120km周回コース作りたいんだけどオススメある?
一応考えているのは奥多摩駅か武蔵五日市駅だけど違ってもいい。
峠は1000mクラスが1つか2つとゆるめがいくつかあれば十分。
上限12%くらいで。
571ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:21:06 ID:???
奥多摩駅〜柳沢峠〜塩山〜笹子峠〜藤野〜大垂水峠〜高尾駅
572ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:22:07 ID:???
>>570
秦野駅→ヤビツ→宮ヶ瀬→道志→山中湖→明神→小川町→R246→中井→秦野駅
だいたい120km位かな・・いや少々オーバーか
573ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 20:24:49 ID:???
サンクス、だけど説明不足でゴメン。起点の駅に戻ってくる周回コースに
したいんだ。荷物をロッカーに預けるので。

そのルートの途中でどっかから風張峠で奥多摩戻りかな。
574ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:00:30 ID:???
高麗川駅〜清流線〜奥武蔵縦走〜秩父〜ミューズパーク一周〜広河原逆川線〜名栗湖〜高麗川駅
こんな感じで120kmくらいかな。
重複ルートが無いから飽きなくていいかも。
575ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:02:37 ID:???
荒川〜入間川慣れてるから自走しちゃうけど、高麗川輪行で
清流線から入るのよさそうだな。。
576ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:06:30 ID:???
奥多摩〜奥多摩湖〜小菅村〜松姫峠〜大月〜上野原〜
甲武トンネル〜都民の森〜風張峠〜奥多摩湖〜奥多摩
577ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:11:03 ID:???
奥多摩駅から奥多摩湖って道が狭くて車が煽ってくるし、
トンネルは暗くて染み出しあるから走るの怖いよね。
出来れば走りたくない区間だな。
578ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:11:12 ID:???
>>576を五日市スタート/ゴールで鶴峠経由にすると100kmくらいだね。
579ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:12:46 ID:???
>>577
駅前にいるタクシーを拾って奥多摩湖まで輪行ですよww
580ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:20:30 ID:???
>>577
気にせず走れば良いよ。
抜く時は勝手に相手が良きところで抜いてくれるから。
それが出来ないなら相手の未熟。なおさら気にしないことだ。
581ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:36:58 ID:???
高尾→和田峠→上野原→甲武トンネル→都民の森→風張峠
→奥多摩湖→小菅村→鶴峠→上野原→相模湖→大垂水峠→高尾

和田+風張+鶴のコンボはちょっとハードかw
582570:2009/06/09(火) 00:09:50 ID:???
おお、いつのまにかこんなにレスが。
みんなサンクス。

地図とにらめっこしてそれらのルートをよく見て検証してみます。
っていうか走ってみます。

まずは>>578の案が良いかもという気がなんとなくしています。
583ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 10:39:03 ID:???
自走しろよ。ヘタレ
584ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 13:28:00 ID:???
自宅から奥多摩駅まで自走するのに大体50kmぐらい。
なので、奥多摩湖で一服してそこから風張峠に入ろうとすると、
大体風張の中腹でいつも足が売り切れゼーゼー死んで、都民の森で
山菜蕎麦を食べて何とかハンガーノックを凌ぐのがいつものパターン♪。
585ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 13:36:06 ID:???
じゃあ奥多摩湖あたりで蕎麦食え。
586ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 14:52:49 ID:???
この間、水と緑のふれあい館の食堂でメシ食ったけど
かなり残念なメシだったなぁ。
グルグルと螺旋を3階まで登らされたのもむかついたし。
587ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:07:05 ID:???
>>585
奥多摩湖の焼きそば(何故かいつも大盛サービス)は好きだよ
何故かあのおじさんはサイクリストに優しい。
588ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:13:13 ID:???
>>587
おーそうなんだよなw
俺もてんこ盛りにしてくれたwふたが閉まらなかったよw
589ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:34:40 ID:???
>>587
焼きそばてんこ盛りにして貰い過ぎて紅生姜道路にこぼしたorz
食い終わった後、汚したまま帰るのは自転車乗りの評判悪くするだろうと、チマチマ拾い集めてたら

俺が掃除しとくからいいよいいよと言うのでお願いしますと言って帰ってきた
590ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:55:44 ID:???
質問。
その焼そばが食べられるのはどこ?
あの、売店がいくつかある駐車場?
591ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:07:09 ID:???
大麦代トンネルの西側の駐車場
592ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:46:25 ID:???
あの焼きそば屋の親父は確かに自転車乗りに優しい。
自転車乗りには超大盛り、普通の3倍ぐらい盛るぜ。おすすめ。
593ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:40:40 ID:???
よーし、今度行った時食おう!
594ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 07:05:11 ID:???
おでんも食べてあげてくださいw
595ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 09:41:33 ID:???
焼きそばOFFかw
596ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 10:50:05 ID:???
バイクで行っても大盛だけどな。
597ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:16:27 ID:???
デフォルトが大盛りなんじゃないか?
598ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:48:50 ID:???
騙されるな、容器が小さいだけかもしれんぞ。
599ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 21:26:37 ID:???
レスみるにもう鋸山は止めたほうがよさそうっすね・・・。
これから雨も多いし落石ももっと増えるか・・・。
600ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:53:07 ID:???
>>597-598
いやマジで食いきれんぞ、大盛り食える?みたいなこと聞いてくるし
601ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:56:22 ID:???
>>600
やっぱり人を見てるね。
売れ残りを出さないように在庫調整してるのかもしれんが。
602ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 00:01:48 ID:???
>>600
まあオレはいつも夕方あそこに行くからなあ
603ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 09:09:19 ID:???
掻きいれ時の昼でもサービスしてくれるね
604ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 13:15:52 ID:???
ずっとグズグズした天気で、いつの間にか既に梅雨入り。
晴れ間の日に奥多摩に行ったら水浸しかな?どんなもんだろ?

五日市→檜原→風張峠→奥多摩湖→軍畑→青梅
奥多摩ダムから軍畑までの下りでトンネルがドロドロだと怖い。
605ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 15:45:25 ID:???
水が出易いのは奥多摩ダム〜奥多摩駅間のトンネルでは?
何番目のトンネルか忘れたけど後続車が来る中で
路肩の泥でズルッとやってしまい、かなり恐怖した。
606ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 17:17:57 ID:???
やっぱりドロドロ覚悟かなぁ…きっと背中泥だらけ。
13日決行しようかな。
607ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 12:08:06 ID:???
明日、雨になっていないか?
608ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 16:05:38 ID:???
明日あたりから来週中頃までずっと雨マークだな。
奥多摩も飽きたからGL行こうと思ったのに・・・
609ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 16:09:51 ID:???
Wikiによると駅伝形式なら飛脚は江戸〜京都間を70時間で走ったそうだよ。
610ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 16:11:13 ID:???
誤爆した・・・
611ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 17:02:08 ID:???
だね。何かと思ったよ。
612ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 17:48:28 ID:???
微妙に関連ありそうで関係ない話にふいたw
613ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 20:11:37 ID:???
>>608
17時現在の予報では13日は晴れのち曇り。
夕方前に帰れば降らないかも。
614ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:18:18 ID:???
夕立タイプだと奥多摩の降りだしは早いからな
615ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 21:46:52 ID:???
奥多摩は雷雲の発生地帯だからな。昼までに帰ればおk。
616ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:01:27 ID:???
夏至も近いこの時期はゆっくり風張を走るのにベストなのに
617ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:04:06 ID:???
辛くて泣きたい時なんかはヒルクラすんのが一番いい。
618ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:18:21 ID:???
仕事も自転車と同じくらい頑張って欲しいんだけどねって言われた。泣きたい。
619ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:24:41 ID:???
人生、年を重ねる度に辛くなる41才。
嫁は男つくり出ていった。
子供もなんでか知らんが、5才で一緒に出ていった。
住宅ローンかかえて庭付き4LDKに独り暮らし。
また、奥多摩走りに行くよ。

みんな辛いんだな
620ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:36:26 ID:???
人それぞれ抱えた悩みがあるもんさ。自転車に乗れる
幸福をかみしめよう。
621ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:40:25 ID:???
…おいおい
なんか急に奥多摩のそよ風がしんみりしてきた。
この湿った空気はなに?梅雨か。
622ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:53:32 ID:???
だな。坂はいつも同じままで待っていてくれる。
623ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:57:45 ID:???
明日は孤独に歯を食いしばって峠を登り、月夜見でおし黙って空を仰ぐ面々が。
624ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 00:33:15 ID:???
>>587
前から知ってたけど、明日食ってみる。
一番端でいいよね?

>>586
あそこの食堂はかなりがっかりだよなw
俺も蕎麦食ってがっかりだった。
625ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 01:57:07 ID:???
陣屋の蕎麦はそこそこ美味いが、量が少ない&高いのが難点…。
626ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 02:05:49 ID:???
>>625
これしかない需要で足元見てるよな。
高いうえに腹の足しにもならんかったよw
そういうことするからコンビニとかチェーン店に流れちゃうんだよな〜
627ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 08:14:24 ID:???
コンビニとかチェーン店に流れちゃう客は相手にしてないんだよ。
ちょっと良い蕎麦屋はそんな所多いよ。
628ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 08:34:59 ID:???
朝一で雲河原線〜雀川上雲線逝ってきた。
雀川砂防ダム公園付近の紫陽花が綺麗ですたよ。
629ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 13:41:05 ID:???
雨が降ったらこれつけて走ったらどうだろう?

時速100キロの風にも負けない「流線型の傘」
http://shinjuku.keizai.biz/headline/703/
630ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 16:58:24 ID:???
雨を警戒し過ぎた。

明日だな。
631ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:10:31 ID:???
最高の天気だったな。明日は雨か・・・・
632ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 20:44:09 ID:3eei83B3
出没!アド街ック天国

「羽村」2009/06/13 21:00 〜 2009/06/13 21:54 (テレビ東京)


50種類のピザ▽2000円で食べられる絶品のフレンチコース▽
サイクリングロード▽予約制の流しうどん▽レア玩具 愛川欽也 
大江麻理子 峰竜太 薬丸裕英 山田五郎

東京都羽村市にスポットをあてる。ゲストは伊吹吾郎、高畑淳子、細川茂樹。
 江戸時代から玉川上水の始点として東京に水を供給し、かつては養蚕でも
栄えた羽村には、数多くの史跡が残っている。また、緑あふれる多摩川沿い
や、人気の動物園など、散策スポットも豊富にある。

アド街 羽村掲示板
http://tx-cgi.tv-tokyo.co.jp/htbin/adomachi/bbs/bbs.cgi?id=1236824845

【テレビ東京実況板】
http://live23.2ch.net/livetx/
633ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 05:43:46 ID:???
昨日は奥多摩周遊。天気はよかった。薄曇り。道路もドライでクリーン。
自動二輪の走り屋さんが多くて怖。下りは逃げるように飛ばしてMax65km/h
それにしてもドゥカティ多い…
634633:2009/06/14(日) 05:49:26 ID:???
1:30頃だったかな?ちょうど奥多摩湖まで下り終えた所で、救急車、警察、レスキューが
大挙して峠へ向かって逝った。救急車2台だったから、複数人絡む事故だったのかな?
635ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 07:03:23 ID:???
GLや秩父周辺しかしらないので
一度も行った事ないのだが
奥多摩周遊は怖いところなんだなぁ
なんかいつも事故がおきてるイメージがある
636ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 07:48:19 ID:???
たしかに登坂途中の一時休憩もかなり気を遣う。
ラインを読んで、ここだったらどうせ膨らんで突っ込んできてもその先はアウト!
って場所を見つけて止まる。
637ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 09:00:13 ID:???
>>635
うん、俺は月1〜2回しか行かないけど、サイレン聞く確率50%くらいあるよ。
638ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 12:00:05 ID:???
>>634
丁度横を通った。
見ては居ないが結構な数のパトカーと消防車(レスキュー)、救急車が居たね。

バイクの事故だが、男女二人の仲間が見守ってたが何人かは解らない。
639ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 12:48:22 ID:EXdW5Gk2
雨が降ってきたな。木陰で休んでたら外国人の集団チャリが下ってきた。
あいつら陽気だなw
640ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 13:39:06 ID:???
風張は外人多いな
641ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 13:40:18 ID:???
陽気だったらアメリカ人
642ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 13:49:42 ID:???
横田の関係者が多いよ
643ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 13:51:04 ID:???
陰気だったらドイツかロシア?
644ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 13:54:29 ID:???
陰気だったらロシア、厳格だったらドイツ
645ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 13:57:08 ID:???
横田からならすぐだからな。
青梅街道真っ直ぐで25キロってとこか?
646ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 14:30:04 ID:???
>>638
男女二人となると、一般のツアラーかな?
走り屋さんが絡んだ事故なら、ツナギ着た男衆が集まるはず。
647ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 15:07:04 ID:???
>>646
いや、二人ともツナギ着てた。走り屋だろう。
648ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 17:33:27 ID:???
奥多摩周遊道路は五日市側から都民の森までにしておいたほうがいいよね。
あるいは風張林道から都民の森に向けて下るか。
奥多摩湖側は本当にエンジンつき車両の天国。走りにくさは大観山どころじゃないよ。
救急車の音を聞ける確率はほんとうに高い。

でも楽しいんだろうと思う。
この時期の自転車は下りがとても楽しいが、
エンジンつき車両だと、登りであっても、下りのような爽快感なんだろうから。
649ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 18:09:02 ID:???
風張林道を上がってて、奥多摩周遊道の救急のサイレンが聞こえると
「あーあ、またか」って感じでため息が出るね。
650ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 18:50:41 ID:???
日向和田あたりの直線を猛スピードで飛ばして行く救急車やレスキューのバイクはときどき見かける。
651ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 18:58:49 ID:???
自動二輪はどれくらいスピード出してるんだろう?
下りでたまたま減速したときは抜かされたけど、60km/hで走ってるときは追い越しは
なかった。
いや、単に後ろから見て、抜くには危なっかしいなーって見てただけかもしれんが。
自転車も速い人は速いね。ワインディングでも70近くは出してるんじゃなかろうか。
傍から見て、モーター付きバイクと遜色なかったり。
652ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 19:00:33 ID:???
下りは上りのための
休憩タイムだから飛ばしません><
653ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 19:46:28 ID:0VqS+THd
自転車で下り飛ばしてもあまり面白くないけどね。

補給失敗して腹くだしてたりとか早く下りてコンビニのトイレにかけこみたいとか
まぁ色々あんじゃね?

俺はヒザやヒジのむき出し部分が大根おろしになるのいやだから慎重にいくさ。

オート・バイクだって気をつけないとガードレールでギロチンだよっ。
654ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:23:26 ID:???
正直自動二輪車の面白さがわからない・・・
免許持ってて、若い頃にはツーリングに誘われて10台くらいで峠に出かけたけど
面白さがわからないんだよな。自転車だと苦しい坂の共有をとか、達成感を味わったりできるような気がするが(いつも一人だから、よくわからんがw)
オートバイだと何が楽しいのかな?
コンビニの駐車場なんかで休憩しててもバイク乗りとオートバイ乗り、会話の内容も違うような希ガス。
オートバイはなんか居酒屋で話すような話をしてる気がするんだよな。
まあ、否定はしないけど、面白さがよくわからん。
655ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:29:37 ID:???
俺は最近下りの楽しさが解って来た。
最初の頃は面白さが解らなかったんだけどね。

安全に速く下るにはそれなりにテクニックが必要。
ブレーキの掛け方とかラインの取り方とか。

最初の頃は怖いだけだったし、たまにオーバーステア?して
飛び出しそうになったりもした。

でも、ブレーキの掛け方を覚えると、怖さも無くなり、
最初の頃よりスイスイ下れるようになってたんだよね。
656ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:54:56 ID:0VqS+THd
>>654

>>655 にもあるように
テクニックを極めるのがきっと面白いんだと思うよ。
スロットルしぼるタイミングとか開けるタイミングとか
体重移動して車体傾けてカーブを抜けるとか。
そんなものは疑似体験装置であるゲームで十分だけどね。

よくオート・バイクはマシンとの一体感だとか聞くけど
それをもとめるならロードバイクだと思う。

まさに一心同体。
657ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:57:58 ID:???
>そんなものは疑似体験装置であるゲームで十分だけどね。

知らないなら発言を慎むように
658ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:13:09 ID:???
バイクは小さめのを昔乗ってて、それなりに楽しさはあったけど、チャリより楽しいとは
思わなかったな。
人車一体のダイレクト感は自転車がずっと上。登りは登りで楽しい。
下りの楽しさはバイクのそれに近いが、前述の通りチャリのほうがいい。
あと、自然との一体感も(以下略
659ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:14:40 ID:???
下りは楽しいというより、俺にとってはご褒美だなw
660ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:23:38 ID:???
両方乗っている身としては自転車もバイクも両方楽しいけれどなあ。
そんな俺は車の運転が楽しくなくて大嫌いなので、まあ人それぞれ。
661ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:23:48 ID:???
おれはどっちも楽しいけどな。
662ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:45:35 ID:???
隼クラスの大型より、250ccの4気筒でオ゛ーンって目一杯吹かして登ってくほうが
スポーツを感じる。
でもやっぱり限界いっぱいでダンシングしながら登るのがいちばんス(ry
663ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:48:26 ID:???
好き嫌いない子だから
自転車だろうがバイクだろうがランニングだろうが
車だろうが…
とにかく上るのが好き
664ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:57:47 ID:???
ちょっと前まで四輪で周遊のグル珍してたけど
ある日必死な顔で周遊を登ってく自転車乗りを見て珍走はやめようと思った。
今は俺も自転車で周遊を越えられるようにトレーニングしてる。


>>651
攻めてる奴はコーナーで100、直線で150以上は軽く出してる。

二輪も危険だが珍走四輪は輪を掛けて危ない。
日が傾いてくると増えてくるから自転車とはあまり会わないかも知れないが。
665ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 00:00:49 ID:???
檜原街道をよくごっつい黒人のひとが登ってるよね?
なんどか挨拶したけど毎回スルーされる。
666ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 01:05:21 ID:???
だってお前キモいんだもん。
667ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 01:53:18 ID:???
なんて挨拶したのかな
こんにちわ〜?
ハ〜イとかの方が返事してくれそうだけど、
生粋のアフリカ人だとメリケンほど能天気じゃないとか
668ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 03:00:57 ID:???
あの人走りすぎて日焼けしすぎた白人だから。
ウクライナの出身で根がシャイなんだよ。
669ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 03:12:21 ID:???
ジャンボー!

殴られそうだな
670ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 03:13:23 ID:???
オレは小菅から松姫登ってぶち抜かれたとき挨拶されたけどな。
あれは別の黒人なのかな。
671ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 07:50:26 ID:???
みんなやっぱり脚力あるんだな。
俺は登戸から多摩川に入り、遡上して奥多摩湖のダム見てお腹一杯w
帰りの数少ない上り道のことを考えるだけで鬱になるよw

往復で150キロ。75キロ走りきった後に更に峠に挑むなんてムリポw
もっと鍛えようっと。
672ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 09:45:52 ID:???
奥多摩って峠が一杯あるんだから、上らない手はない
673ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 10:43:07 ID:???
今まで登った峠の中で一番つまらなかった峠ってどこ?
俺は宮ヶ瀬の裏の方にある牧馬峠
674ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 10:57:50 ID:???
>>671
登戸(多摩河原橋西詰)から小河内ダムまでは、
多摩サイで羽村まで行き、そこから旧奥多摩街道と青梅街道を通った場合、
距離は64-65キロ程度だと思いますが。

俺は笹塚ですが、甲州街道と鶴川街道で調布多摩水道橋で多摩サイに入り、
そこから同じルートを走って、ダム上まで約77キロです。
吉野街道を通った場合、距離は若干短くなると思います。

ちなみに、青梅街道を小河内ダム方面に進むのは、
登り坂が結構厳しく、しかも狭いトンネルがいくつもあるので
あまりおすすめできません。

多摩サイからは睦橋で分かれて、五日市街道を西に進み、
武蔵五日市駅前のT字路を左にすすみ、
さらに次の十里木T字路も左、本宿T字路も左とすすみ、
ずーっと道なりに登ってゆくと、都民の森に行けます。
奥多摩でももっともポピュラーなコースで、快適なヒルクライムを味わえ、とてもおすすめです。
675ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 11:16:30 ID:???
>>671
そのまま奥多摩周遊〜風張峠〜武蔵五日市。
あとは輪行で帰ればいいんじゃない?
676ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 11:37:09 ID:???
上り並走を注意されて逆ギレしてるブログ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/mac_of_brisbane/32882137.html
677ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 12:23:03 ID:???
オートバイはオートバイで楽しみはあるよ。
自転車でダウンヒルテクニックを磨くようなもんだろう。
だが一番違うのは自転車だとたらふく食べられるってこと。
オートバイだと運動量が少なすぎて好きなだけ食べたらデブ一直線。
この差は大きい。
678ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:35:13 ID:???
>>674
五日市→檜原付近の登りは穏やかで、モーターサイクルのライダーも大人しく、登りやすい。
ゲート越してからがモーレツにエンジン付きが走ってる。勾配は9%くらいか。結構きつい。
679ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:30:21 ID:???
確かに周遊は都民の森から先が一番勾配がきつい気がする。あそこを下るときがいつも最高速をマークする。
680ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:50:58 ID:???
>>677
デブ一直線って言うか、デブ率たけええええと何時も思うよ。
お前、エンジンに頼ってるからピザなんだよ・・・と心の中で。
681ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 18:16:47 ID:???
色々アドバイスありがとう。
>>674
一応CRに入るのが登戸であって(厳密には狛江かw)そこまで約10キロになるのかな?
走ります。で、サイコンで奥多摩湖の資料館みたいなところで75キロ

都民の森、一度行ってみようと思うますが、脚力鍛えて、更に多摩川CRもあまり飛ばさずに体力温存するようにしますw
>>675
そのルートもこのスレでよく言われてるので挑戦したいですね。
682ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 18:32:10 ID:???
男なら都民の森じゃなくていきなり松姫峠に行くんだ。
ダイナミックな峠らしい峠。当然周遊コースで大月に下る。
帰りは大垂水峠をデザートに、満足でごわす。
683ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 00:54:15 ID:???
>>681
本宿T字路を右に進んだ方がバイク車は少ない
そのまま風張林道へ少し下って都民の森
笑顔になる事間違いなしのコースです
684ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 11:59:26 ID:???
>>683
ひきつった笑顔なw
685ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:20:39 ID:???
やられたな、という笑顔だな
686ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:30:10 ID:???
や ら れ た …
 ∧__∧
(´゚д゚`)
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
687ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 09:04:00 ID:???
今年は既に雷雨・夕立モードがスタートだね。
688ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 10:01:36 ID:???
早朝午前中勝負だね
689ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 10:22:55 ID:???
>>686
にんげんだもの。

閉店セールだのにんげんだもの。だの何かと思ったら、ただの自販機っぽいなw
690ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 10:36:08 ID:???
日曜日は早々に引き返してきたよ。
今週末はどうかな?
691ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 11:10:28 ID:bqz1u+ls
土曜日にヤビツ峠〜中山峠〜尺里峠走った

尺里峠は鄙びて良い峠だったが
神奈川のラルプデュエズというのは誇大広告だとおもた
692ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 20:39:58 ID:???
>>677
そんなにデブが多いかな。
自動車と違ってバイクは10時間も跨がっていれば結構エネルギーを消費している気がする。
そりゃ自転車とは比べ物にならないけど。

ところで、私は輪行してあちこちの峠を越えるのが好きなんだけど、
走った後の食事が楽しみ。
で、その旅先の食事の情報ってバイク関係のブログに多いんだよね。
大盛りとかさw
バイク乗りがデブになろうが知ったこっちゃないが、
美味しいお店の情報は参考にしている。
逆に自転車乗りブログは食事関係が弱い気がするな。
693ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 20:41:43 ID:???
>>692
汗だらけで飯屋入る勇気ないお
あと自転車の盗難も怖い
食いすぎて帰り辛くなるのもあるし…
694ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 20:54:04 ID:???
自転車乗ってる時の飯は美食からは程遠い貧弱なのしか食ってないな
トレ目的以外の時はどちらかっていうと景色眺めるために遠出する感じだしね
695259:2009/06/18(木) 00:33:02 ID:???
>>692
基本立ち寄るとしたら、そば屋かうどん屋にしか行かないな。
走っている途中に、肉とか魚とかあまり食う気しない。
まあ、食ってる量はバイクの連中より多いと思うが。
696ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 01:12:15 ID:???
>>692
俺が見る限りデブが多い。
奥多摩の峠の上の駐車場とかで自転車乗りとその他を比べると非常に解り易い。
697ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 06:40:29 ID:???
昭文社のツーリングマップル買ったけど、グルメや産地情報が
けっこう載ってるんだね。自転車乗りには大雑把過ぎるけど
初めて行く場所には参考になるかな。
698ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 09:42:12 ID:???
>>697
俺も最新版のあれは購入した。
山の中の食事情報と、何が美味しいのか、
そういった痒いところに手が届く記載は嬉しいね。
699ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 10:04:55 ID:???
世田谷から奥多摩周遊170km
朝のカーボローディングと背中ポケットの補給食、Wボトル。
途中の補充はいろはすフニャフニャペットボトル1本105円。
久々のロングでお腹いっぱいorz
700ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 12:37:10 ID:???
>>697-698
ツーリングマップルって
あれ持って走るの?
必要ページコピーして行くの?
701ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 13:21:48 ID:???
持ち歩かない、家でコースのチェックに使う。
702ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 15:03:17 ID:???
気になる場所をナビに登録して出る。
703ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 15:03:51 ID:???
>>700
コピーしてる。カラーコピーならオリジナルそのままだし、
14万分の1でけっこう広範囲だから1〜3枚程度にしかな
らないしね。
それより、今度どこ遠征しようかぼんやり見るのがいい。
704ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 15:09:45 ID:???
あのでかい奴か。俺も買おうかな。1680円とかだっけ。
ブルジョワなら迷わずGPSナビだが、如何せんプロレタリアートだから。
705ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 15:09:49 ID:???
>>703
そう。地図って簡易脳内トリップできるからいいよね。

俺は702だけど、簡易GPSいいよ。
PCから地点データーを登録して目的地をセットしても矢印と目的地までの距離が出るくらい。
初めて行く地だと宝探ししてる感じで面白い。
仕事や、車では使い物にならないが、趣味の自転車や散歩などに威力発揮。
2万しないものだから大いに活用して元を取ってるw
706ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 15:26:38 ID:???
あと知らない林道の舗装情報・ダート情報とか
通行止め情報なども分かるので、そこから更に
ネット検索に掛けて最新情報をゲットするようにしている。
707ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 16:49:09 ID:???
>>705
それ楽しそうwどんな奴使ってますか?
708ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 17:16:24 ID:???
おれEdge305だけどこれでも十分たのしい。
走ってると勾配とかも出るし。
709ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 17:55:08 ID:???
>>707
パソコンアクキン食らったから携帯からカキコ。だから詳しい話は割愛してアクキンとけたらね。
一応アドレスはここ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/23617.html
710707:2009/06/18(木) 19:04:03 ID:???
ありがとう!帰ったら調べてみますね
711ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 19:07:22 ID:???
風張峠ってここが峠ですって教えてくれる目立つ標識ないよね?
712ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 19:12:00 ID:???
>>711
あるよ。
駐車上には風張峠駐車場という看板があるし、
道路を挟んで反対側には、東京都の道路最高標高地の標識がある。

この最高標高地の標識が見過ごされがち。余り目立たないからね。
解らずにそのままヌルーしたって人のブログ記事を何度もみた。
713ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 19:33:14 ID:???
>>712
あるのか〜数回登ってるが全く気付かなかったorz
よし明日確認しに逝ってくる、サンクス
714692:2009/06/18(木) 21:39:26 ID:???
>>693-695
ロードの人は走り重視だからねぇ。
私は峠でセブンイレブンのすき焼き鍋を温めて喰ったw
715ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 22:44:07 ID:???
ろくなもん食わないのに飯代はかかる
716ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 06:50:04 ID:???
ドリンクだけで1000円超える。
717ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 08:31:02 ID:???
>>716
工夫しろよ…
718ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 08:34:44 ID:???
>>716
その缶飲料、酒税かかってない?
719ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 08:49:00 ID:???
夏場だと水すごい消費するからなぁ
買える所で買えるだけ買っておかないとヤバイ
ボトル運びのアシスト状態www
720ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 09:50:49 ID:???
1缶38円の炭酸飲料ウマウマ
ボトルも2つ増設だぜ
721ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 10:46:51 ID:???
つか、山の湧水とか飲んじゃう人とか居るが俺は怖くて出来ない。
慣れている人なら飲める水と飲めない水が解るらしいが、
流れている水が大概飲めるとか。しかし勇気が無い。
722ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 10:55:37 ID:???
>>721
大腸菌テラコワス
723ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 10:56:36 ID:???
>>721
その場のにおいと苔の具合でだいたいわかる。

そして一口くわえてはきだす。いやなにおいが
のこらないかどうか、下に不快感がないかどうか。
724ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 11:37:38 ID:???
いい水は下に快感があると申すか
725ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 12:31:23 ID:???
甘露というやつだな
726ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 16:59:50 ID:???
携帯型浄水器でも持ってけ
727ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 17:02:22 ID:???
>>721
勇気というより必要にせまられて飲む、という感じだった俺の場合。
幸い胃腸は丈夫なほうなので、腹下したこともなく、今ではおいしい水の脳内地図ができている。
人が手を加えて樋とかホースとか出てる所は大体飲用可だけど、腹の弱い奴は情報集めたほうがいい。
728ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 17:27:18 ID:???
>>709
101いいよね、電池駆動ってのも安心だし
国内でGPS買うこと考えると安いしね(輸入で云々だけど)
機能も必要十分で無駄がない

ただPCとの接続が232Cだから、別途USB変換ケーブルが必要なのはマイナスかな
729ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 18:49:49 ID:???
>>717,718
出発時は粉を2倍に薄めたボトル2本もって出てる。
消費の激しい坂に行けば行くほど店無くて、補給ポイントが自販機しか無い罠。
暑い日は500ml@150円/1時間超える。
まぁ、ピザなんだがな、ブヒッ。
730ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 21:37:22 ID:???
峠のサイクリストは景色で心を潤して走っているのです。なんてなっ!
731ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 00:39:23 ID:???
ポリタンクで汲んでる人がいる水場なら安心して飲める
「沸かして飲め」の看板があっても飲む
732259:2009/06/20(土) 01:00:37 ID:???
白石のは大丈夫っすか?
733ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 01:05:48 ID:???
白石の中腹?今まで当たったことは無いしポリタンクの人を何度か見たよ
734ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 05:20:28 ID:???
さて、準備始めるかな
735ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 08:00:30 ID:???
昔は朝駆けで奥多摩行って、帰りに福生の***小屋で謎の液体を
流し込んだものが、今は世間的にうるさくてなったし自重してる。
736ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 19:18:52 ID:???
なつかしの多摩川CR軍団ですね!乙であります!
737ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 19:28:21 ID:???
>>732
わたしは駄目だった
738ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:17:34 ID:???
今日初めて風張林道を下った。
死ぬかと思った。
739ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:20:30 ID:???
登ると本当に死ねるよ
740ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:21:05 ID:???
蛇行して下れ
741ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:33:48 ID:???
今日は凄い霧だったね>奥武蔵
うろうろするつもりだったけど怖くて白石だけで帰って来てしまった
七重峠登ってみたかったんだけどなぁ
742ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:53:52 ID:???
早朝霧の中のGL走るの楽しいよ
すごい幻想的だし、女天狗も出てくるよ
743ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:10:15 ID:???
>>739

死にそうな顔をして登って来る人には会ったよ。
744ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:14:25 ID:???
>>740

あそこで土手から落ちたら誰も気づいてくれそうもない
745ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 21:56:33 ID:???
一年ぶりに大弛峠行ってきた。上で出てた「夢の庭園」に初めて行ったけど、
非常に眺めが良かった。ロードのビンディングシューズでも10分くらいで何とか
登れるのでオススメ。それ以上登るとなると、キチンとした登山の装備があった
方がよさそう。峠では風もあり、半袖とレーパンでは少し肌寒かったwやはりこれ
だけ標高が高いと真夏以外は防寒対策が必要だね。
746ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 22:09:07 ID:???
風張峠-柳沢峠-上日川峠-笹子峠を行ってきた。
もうお腹いっぱい。
走行距離は280kでした。
747ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 23:51:06 ID:???
みんな頑張ってるなあ。大弛とかすげえ
>>746さんは天狗ですか
748ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 02:18:23 ID:???
俺も天狗になりたいが明日は雨だ><
749ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 07:42:08 ID:???
>>746

それはバイク?
アベレージでも物凄いことになりそうなのだが(笑)
750ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 10:42:35 ID:???
自転車板でバイクと言えば(ry
751ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:18:13 ID:???
ダブルミーニングだな。
どちらでも意味は通るよ。

でも、峠3つで240キロって、ツールの軽い山岳ステージ並みだな。

752ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:45:05 ID:???
夢の庭園行ってみたい...
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3464425
753ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 13:10:42 ID:???
>>751
そのくらい走ると
彼らが、なんか別の人間な気がしてくるよね
あれを夏場に連日って…
754ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 17:15:03 ID:???
ジロで疲労度を聞かれた選手が「耳たぶ以外、全部痛い」とか言ってたよ。
755ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 19:45:25 ID:???
深山亭まで来て、折り返しで帰ってしまう人って意外と多いね。
756ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 19:51:56 ID:???
>>754
真面目にやったらこれほど体に悪いスポーツはないって誰か言ってたな
優勝かかってないアシストまでドーピング漬けだったのも、そうでもしないと走れないからだと
757ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:50:12 ID:+wYgI8el
今度後山林道を遡上して三条の湯で温泉、テント泊をしようともくろんでるんだけど、
後山林道ってロードで行ける道ですか?
758ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:24:30 ID:???
後山林道はまるっきりダートですよ。
759ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:34:23 ID:???
是非ともロードで。
760ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 23:42:31 ID:???
そうっすか。テント持って奥多摩で一泊なんて思ってるですが。
別を探します。
761ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:33:57 ID:???
風張峠のTTと言ったらどの区間?
俺は橘橋交差点から都民の森区間なのだが

上川乗からとか風張峠までとか奥多摩湖からとかありそうだけど
762ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 18:42:05 ID:???
>>761
睦橋東詰〜風張峠
763ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:16:37 ID:???
檜原村役場前交差点から都民の森ってのが一般的なんじゃないかと
おれの死んだばあちゃんが言ってた。
764ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 19:23:54 ID:???
自転車乗りだったのかい?w
765ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:01:48 ID:???
俺はこのスレで風張峠の場所教えてもらったんで(木で見え難くなってるのね
桧原村役場から風張峠に変更した
766ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:04:50 ID:???
俺は荷田子の自販機+トイレある場所から都民の森
767ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:59:32 ID:???
都民の森から奥多摩湖側はバイクが多くてTTには向かない。
768ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:05:19 ID:???
周遊道路自体がレコード溝多くて自転車じゃ楽しく走れない
風張という貸切りのすばらしい劇坂があるしな
769ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:29:29 ID:???
レコード溝も都民の森〜檜原にはない。
770ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:30:20 ID:???
風張林道、キノコセンタースタートがTT区間
771ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 21:30:50 ID:???
風張峠、北秋川街道からの登りはしんどかったが
いまいましいガソリン動力車がほとんど通らず
気分は良かった・・・
下りにした奥多摩周遊はスピード出せてこれも気分良し
逆コースだとつまんなかったろうな〜
あさひプレシジョンスポーツで行ったが、
一番軽いギア28x30Tで5km/hも出せずにノロノロ・・・
あれを39×25Tで登れる人すごい
772ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:42:50 ID:???
 初めてGLに行ったら登り、下りの連続でヒェーッって感じだったんだが、
高麗川ー飯能辺りで景色が良くてアップダウンがそれほどキツクない所ってないの?
もうりんどう茶屋で味噌こんにゃく食えないしな。
773ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 01:04:49 ID:???
あるあるww
774ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 01:35:44 ID:???
どこやねん!
775ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 07:19:47 ID:???
ここでよく出てくるGLって何処のこと?
776ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 08:03:13 ID:???
>>772
299と高麗川挟んでGLの向かいにある、東吾野から飛村に行ける平坂飛村線とか
ゆるいアップダウンの連続する林道できついのが嫌な人なら気持ちいいかも
緑のトンネルという感じだし、展望あっても方向がGLのある山並なんで、平野が
見渡せるようなところはないけどね
自転車どころか車も歩行者もほとんど居ないし
777小悪魔コルナゴ:2009/06/25(木) 09:41:50 ID:???
GLはギャルロードの略で、渋谷のQフロントから宇田川町マックまでをさす
眺めは最高だが人が多いため、初心者には不向きとされる
778ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 10:35:07 ID:???
ギャルロードがGLならサイクリングロードはCLですか?
779ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 10:38:18 ID:???
>>776
それはイイネ! 今度行ってみる。
サンクスコ。
780ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 10:47:03 ID:???
そんなところをレーパンでうろつくのやめて!
781ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 11:05:30 ID:???
>>775
>>3をじっくり見ろ
782ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:11:03 ID:???
>>778
ロードのLって「Lord」?
783ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:11:50 ID:???
GLはグリーンライン
784ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 19:16:32 ID:???
逆なんちゃら林道なのは解ったが、林道にLはねえだろと思う。
785ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 23:39:27 ID:???
林道**線だからlineなんですけど・・・
786ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 09:07:39 ID:???
明日も風張へ連投。
このところ週末の天気が良いので嬉しい♪
787ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 10:18:47 ID:???
なら俺は大弛峠に行こうかな
問題は塩山までどうやって行くかだ
笹子トンネルは車こわいし、笹子隧道は真っ暗でこわいし

となると柳沢峠か御坂峠か?
788ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 10:22:51 ID:???
いいなみんな。俺は肉体労働系で雨だと仕事休みになるから、最近は休みは雨しかない(´・ω・`)
このまま雨が降らなければ、来月4日に一日自転車に乗れる鴨(´・ω・`)
789ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 12:22:42 ID:???
肉体労働した後自転車乗る気になるなんて・・・
なんちゅー体力しとんねん。
790ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 15:07:28 ID:???
>>789
いやいや、肉体労働とスポーツは違うよw
労働はいかに楽するかっていうと語弊あるけど、スコップで穴を掘るより
ユンボで穴ほれるなら楽だからユンボ使うしw基本的に一番楽な方法を考えて作業するし
日課作業っつうか、毎日の仕事はそんなに疲れないもんだよw
休みが自営で一人親方だからどうしても不定休になるから、走れるときに走るしかない。
脚力ないからゆっくり走ってるし、なんとでもなるよ
791ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 16:24:00 ID:???
先週は奥多摩湖で大盛焼きそばを食べたから、
今週は深山亭で手打ちラーメンを食べる予定
792やまのひと:2009/06/26(金) 19:23:07 ID:???
定番コースのGLから堂平まで行ってきた
落石、路面の悪化が結構目立つね
堂平の天文台から自販機に抜ける道で、ガサガサっていうから足下見たら蛇がとぐろ巻いててシャーって口開けててマジびびった
普通の蛇(シマヘビ?)っぽかったから何事もなくすんだけど、あれがマムシだったら死んでたなって思うよ
熊だけじゃなくて蛇にも注意が必要だね
それから白石-定峰間でサルの群れに遭遇
20匹ぐらいいてちょっとこれも驚いた
さらに休憩していたら腕に3センチぐらいの蜂がとまってきたりと、生物とのふれあいが多かった奥武蔵でした

793ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 19:37:39 ID:???
今日は暑すぎだろ…
794788:2009/06/26(金) 20:33:41 ID:???
仕事入っちまった(´・ω・`)
これで奇跡的にこれから雨が降らなかった場合18日に自転車乗る権利が発生するw
まず無理だろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
795ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 20:59:07 ID:???
ちょ

>>792


自分、明日はそのルート予定なんで、いろいろ楽しみにしつつ気をつけて行くよw

熊よけの鈴じゃ蛇は避けないよね?
796ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:48:36 ID:???
蛇は熱探知するんだっけ。体温が下がれば咬まれることは
ないということか…
797やまのひと:2009/06/26(金) 23:36:35 ID:???
蛇が聞こえる周波数帯ってどれぐらいかな
鈴のような高周波が聞こえてなかったら意味ないね
堂平の展望台の石垣?みたいなところに蛇の巣があるみたいで、その側を通ると巣穴から出てきて威嚇するみたい
なので、頂上に向かって道路の右側、自販機やゲル側のほうを通れば大丈夫じゃないかな、たぶん
サルの集団は、まあ、走りながら薄皮あんパンとか食べなければおそわれないんじゃない?
明日も暑いようなので、熱中症にはお気を付けて
798ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 06:43:13 ID:???
蛇には聴覚が無く、身体全体で振動を感知しているだけだそうだ。
799ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 06:51:46 ID:???
峠三大脅威
クマー
ヘビー
スズメバチー
800ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 06:54:46 ID:???
自動二輪の走り屋ー
補給失敗ー
下りで落車ー
801ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 07:39:51 ID:???
野良犬
沢蟹
802ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 07:46:04 ID:???
女天狗
803ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 11:41:29 ID:???
肺 
賓客
太陽
804ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 11:47:33 ID:???
今日の風張、やたら攻めている珍走が多い
805ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 13:53:21 ID:???
>>804

仕事があまりなく暇なのかな?
うちの会社のSEとか親会社のプロマネとか普段バイクの自慢話ばかりしているから
今日なんかは走りにいってるかもね。it系

俺はというと人員削減のあおりをうけて去年なら3人で回してた仕事を
1人でやってるよ。
今日はサービス休出デー orz

こんなにいい天気なのに。クソクソクソ
806ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 14:01:50 ID:???
>>805
ドラマのレ イ プ シーン教えて11 [懐かしドラマ]
これは君だね?



あ、こっちか。
【鬱病】 壊れたプログラマー 18人目 【爆発】  [プログラマー]
807ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 15:18:37 ID:???
>>806
どっちも違うかな。自転車板ならあちこちまわってるが。
808ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 15:24:32 ID:3PKf2rya
今日、初めて弓立山に行ってきました。景色最高でした。
暑すぎで、白石峠TTは、中止にした。orz

















809ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 16:57:57 ID:???
奥武蔵ウルトラマラソンが近いせいか、今日のGLはやたらとランナー多かったな
810ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:28:23 ID:???
お昼すぎ、武蔵五日市駅で休んでたら救急車だの消防車だの
次々に山の方に走って行ったけど何かあったの?
811ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 22:59:00 ID:???
>>809
ランナー多かったね。女性も二人見かけた。右側通行する人が多かったような
気がするけど、これは彼らの中のルールなのかな?ちょっと気になった。
812ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 00:03:59 ID:???
風張りってほぼ毎週なにかしら事故ってるような印象がある。
813ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 01:34:45 ID:???
>>809
当日は交通規制されるの?
814ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 02:00:48 ID:???
>>811
歩行者は右側通行がこの国の決まりだ
815ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 05:13:39 ID:???
ウルトラマラソンは、GLでは協力のお願いの看板が立つだけで
交通規制はされないんじゃなかったかな?
816ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 07:32:14 ID:???
ウルトラは距離が距離なので交通規制される大会はあんまりない。
とはいえ、年に一度の大会なのだから、ランナーには優しくしてやれ。
817ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 23:44:28 ID:???
あるあるww
818ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 14:09:58 ID:???
何が?
819ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 17:57:43 ID:???
日曜日に、大垂水〜松姫〜今川 と200kmくらい走って来た。
松姫峠は初めて行ったが、頂上の少し手前で下に見える景色は圧巻。
今まで登ってきた道が小さく見えて、峠を登ってきた感がある。
標高は1200mくらいなんだけど柳沢峠を勝沼から登ったくらいキツかった。
あと、その後の今川峠も短いけどなにげにキツイね、へたれなオッサンには
39×25で目一杯、もう少し距離あったら足付いてるところ。
小菅村で何か食おうと思ったけどホント何もないねここ。仕方ないから今川峠
越えて、丹波に下りたところでラーメンののぼり発見!
ラーメンが500円と良心的な値段に、味もしょっぱ目なシンプルなしょうゆ味で、
汗かいた体にはなかなか美味でありました。
風張りも行こうかと思ったけど、携帯でアメダス見たら地元は振ってるし、
大急ぎで帰路に・・でも間に合わず多摩サイではずぶ濡れでした。
820ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 19:09:30 ID:???
>>819
小菅村は、フィッシングヴィレッジの横に、
川の音というメシ屋があるよ。

小さな演歌ステージ付き。
地元の郵便配達員などが利用している。
最初は、正直、古びていてビビったけど、
親切だし、
家庭的なご飯が食べられるよ。
好みの問題はあるだろうけど、自分は、わりと気に入っている。
821ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 19:58:26 ID:???
>>819
乙ぁあああああああ
822ぼよん:2009/06/30(火) 20:10:00 ID:???
>>820
あー、その店、なんかカレーとか注文して食ってたら、
「何にもないけど」って言って、フキの煮つけをいただいたことある。イイとこ。
あと、小菅名物は、チャ−チャンまんじゅうだな。おかあさんは、話し好きで好ましい人。
823ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:30:23 ID:???
>>819
自分も日曜の15時頃に松姫峠通りました。
小菅の湯にもソフトクリームとか梅ジュースとかいろいろありますね。
それにしても雨ひどかった…、止みそうもないので奥多摩からゴミ袋輪行で帰りました。
824ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:23:56 ID:7KqzBye0
月曜日に清流線から一本杉-弓立山-猿岩線-狩場坂-正丸-原市場線で走ってきました。
今日は、体がダルダルの筋肉痛です。
825ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:31:40 ID:???
>>819
小菅の湯のレストランでも食べられるよ。食事のみおkだった
826ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:32:04 ID:???
道知らないと何の事やら分からんなw
827ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 23:14:54 ID:???
刈場坂はみそこんにゃくとくつろぎスポットが無くなったから、
行く価値が半減だな。
828(∵) ◆6Dx/GxgAjU :2009/07/01(水) 00:16:00 ID:???
小菅の湯でのんびりしたら帰りたく無くなりそうw
829ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 04:14:10 ID:???
あー、また松姫行きたい。
けど、次は柳沢と決めてる。

松姫峠って山の中というか、下りで谷に落ちてく感じだから怖くなる。
おいおい。おれ遭難するんじゃね?と。
830ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 17:31:50 ID:???
柳沢峠向かう方が得体の知れない民家とかあってこの先どうなるんだろ?って不安があったな最初の頃
831ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 20:04:00 ID:???
柳沢峠から塩山へは、1回も漕がないで下れるね
832ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:01:54 ID:???
>>831
11月から5月位まではあそこの下りで凍死できるなw
833ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 23:20:35 ID:???
2週続けて柳沢峠に行ったので今週末も行ってきます。
風張-柳沢-松姫-鶴-和田なルートでwktkしてる。

ちなみに犬切峠は一ノ瀬林道通行止のため行きません。
834やまのひと:2009/07/02(木) 02:07:28 ID:???
↑のコースって民間人が走れるレベル?
単純に100km以上ありそうだし、取得高度差が結構すごいことになるんじゃない?
自分もいつかそれぐらい走れるようになりたいな
835ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 07:35:38 ID:???
>>833 そこまでやるなら上日川と笹子旧道も追加で・・
なんて、もう廃人コースだわな
836ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 17:02:09 ID:???
三国峠ってだれか登ったことある?
試しに行こうとしたら一部で斜度50%越えとかでて泣いたんだけど
837ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 18:54:59 ID:???
>>836
三国峠は色んなとこにあるよ。
昔、中津川林道〜川上牧丘林道をMTBで登って、泣いたことあるよ。
オフロードバイクが激走するので怖い。
838ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 19:01:12 ID:???
839ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 20:02:57 ID:???
>>836

>斜度50%越え

流石にそれは無いだろう
840ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 20:10:01 ID:???
思い込みを書き込む前に
紙に作図してみると自分がどれだけ無茶言ってるか分かるぞ
841ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 23:48:08 ID:???
歩道橋が100%くらいだから、50%程度なら探せばあるだろ
自転車が登れるかどうかは別だけどね
842ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 00:25:46 ID:???
なんという ば か・・
843ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 00:32:22 ID:???
50%って25度くらいだよね。たしかにありそうだ。
844ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 00:38:05 ID:???
渋谷警察署のところの改修前の歩道橋、相当な急勾配で通る度に危ねえなあと思ったものだが
あそこなら確かに100%あったように思う。
845ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:05:04 ID:???
>>841
>>844
歩道橋で100%勾配のものはありません。
なぜなら、それは完全に違法、法律違反、だからです。
846ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 02:49:17 ID:???
847ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 08:24:46 ID:???
>>845
歩道橋は分からんけど、階段は通常40〜45度が設計上の目安となっている。
つまり85〜100%。

ところで子の権現の最大勾配はどれくらいだろ?
40%は超えてると思うんだが。
848ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 08:58:13 ID:???
21%ぐらいだよ
849ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 09:46:05 ID:???
斜度・勾配(%,度)のまとめ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sy-baba/hosokusetumei.html

ちなみに一般道で国内最強の激坂とされているのは、
長崎飽の浦にある変電所脇の坂。ここで勾配31〜32%(17度〜18度)。
画像もあるので確認することも可能。
http://www.ne.jp/asahi/mim/tdr/saka/saka.htm
850ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 10:26:22 ID:???
>>847
俺のガーミンだと30パーセントは超えてる。
(左側通行で)
多少インフレ気味かなぁとは思ってる。
851ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 12:10:18 ID:???
子の権現って21%もあるのか。足着き無しで登れるの?
距離が短い?

御岳ケーブルカー手前で16%かそれ位だったけど、ジグザグが必要だった。
852ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 12:39:37 ID:???
>>847
>階段は通常40〜45度が設計上の目安となっている。
>つまり85〜100%。

違う。

もっとも一般的な階段の勾配は、30度から35度。
外部階段の場合、それよりも緩やかな勾配に設計する事が一般的。
(建築設計資料集成213ページ参照)

ただし、戸建て住宅の場合はやや急になっている場合もある。
853ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 16:35:44 ID:???
滑川の二ノ宮山は22%
短いから勢いでなんとかなるが、止まると再スタートできない
854ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 17:50:43 ID:???
エスカレーターの勾配は30度
ごく稀に35度

豆知識な
855ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 18:41:54 ID:???
距離関係無しで良いなら、
23区内では椿山荘と目白御殿の間の細い坂が最も勾配がきついと思う。
856ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 19:45:24 ID:???
峠には達成感があるけど、その辺の激坂やらを登って充実感は覚えないんだ。
1時間以上も坂を延々と登る事に魅力を感じてる。
857ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 20:31:18 ID:???
>>856
禿上がるほど禿しく禿同!
858ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 20:57:11 ID:???
峠から帰ってきて自分の家の前の坂道が
一番キツイ件
夏場に、そこで両太もも同時に
攣って、水商売のおねーさんに助けてもらったことがある
859ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:01:42 ID:???
わざとだろw
860ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:15:15 ID:H3muUY2f
4日と5日は天気が良さそうなので久しぶりに奥多摩に走りに行こうと思うんですが、
小河内ダムでOFFする方いませんか?
当方、青梅街道(R411)経由で小河内ダムを目指します。
10時ころにダム到着予定ですが来れそうな方が居ましたらレスお願いします。
先着10名に昼飯ごちしますよ!!!
861ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:17:59 ID:???
>>860
小河内ダムは通過点ですよ。
奥多摩に行ったならどこか峠まで行きましょう。
昼飯は自腹でおkです。
862ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:25:29 ID:???
>>861
通過点でも構いませんが待ち合わせという事でいかがでしょうか?
沢山の方と交流できればと初めて書き込みさせて頂きました。
沢山来てくれて交流できればうれしいです。
863やまのひと:2009/07/03(金) 21:40:10 ID:???
あ、ほんとだ
日曜が曇り時々晴れ予報になってる
といっても山岳地帯は突然の雨があるので鵜呑みにできないが
GLのマラソンって今週だっけ?
864ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:44:25 ID:???
>>862
じゃあ、とりあえず土曜はソロで走ります。
そもそも明日だし急すぎますね。

日曜の晴れた日にご一緒できれば良いですね。
奥多摩なら風張峠が一番楽だと思います。
周遊コースをとってもそれ程ロングにならないし、
都民の森があるので、補給の失敗も少ないです。

因みに当方30代。週末は200km前後のツーリングしてますです。
自宅から奥多摩周遊道路は定番コースです。
865ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:55:43 ID:???
>>863-864
天気しだいですが明日は曇りのようですし、日曜日は晴れ間も出そうですので楽しみにしています。

私も30代ですが初心者ですので色々と意見交換や情報の共有ができればなと思っております。
引き続き募集もしていますが、急遽来れそうな方も是非来てくださいね。
目印としては、小河内ダムで赤のタオルをハンドルに掛けておきますので気軽に声を掛けてくださいね。

866ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 22:00:45 ID:???
>>865
目印了解しました。小河内ダムのどの辺りを予定してますか?
湖の方か、水となんちゃらのふれあい館の方か。

是非行ってみようと思います。
867ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 22:09:24 ID:???
>>866
緑のふれあい館の入り口付近で待ってます。
10時くらいにダムに到着予定ですので12時くらいまではお待ちしています。
新規で自転車を購入も考えていますので購入店も含めアドバイスいただけるとうれしいです!
868ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 12:28:13 ID:???
林道雀川雲上線走ってみた
両脇が青と白の紫陽花でいい道だね
って走っていたらゲートがあって驚いた
869ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 16:59:49 ID:???
昨日、明神峠・三国峠を登ってきたんだけど、もう無茶苦茶きつかった。
足こそつかないもののほぼ5km/h

風張林道ってのは明神峠よりもキツいんですか?
あざみラインは明神峠よりさらにきついんでしょうか?
870ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 17:08:18 ID:???
行ってみればおk

明神峠もキツそうだけど、風張林道はこの辺では最強と名高いしね。
一般道として作られて無いところも格好良い。
871ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 19:07:41 ID:???
登りきったときのあのゲートはまさに万感だけどね
872ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 07:48:30 ID:???
いつぞや数週間前かな、雷雨の日に松姫峠を通過したんだけど、
ルートは大月から奥多摩駅を目指して、多摩川サイクリングコースから登戸方面の家に帰るんだけど
で、ちょうど松姫峠の最中に雨が強くて、あの峠の高さでカミナリがバンバン鳴ってくるから恐ろしい
カミナリの最中は、落ちてくるのが嫌だったから神様に必死に拝んでた
で、途中、道に石とか木が散乱してたから、それを除去してたら、
カッパが破れ、面倒くさいのでカッパを脱いだら、雨に濡れる、これが予期せぬ失敗となる
そして、どんどん日が沈み、ちょうど松姫峠の頂上のところで辺りは暗くなる
下る最中はまだ若干薄暗くて見える程度、真っ暗になる前に下りたいと、急ぐ
しかし、下りは雨に濡れて風は来るしで、とにかく寒い、びちょびちょ、耐え切れない、半べそ
うーむ、どうしようかと考え、これは海かプールに入ってるもんだ、と思えばいい、と心を落ち着かせる
なんとか、真っ暗になる前に坂を下り終える、下り終える途中も、雨で転ばないかヒヤヒヤで神頼み
小菅村では、心が折れて、道中誰にも頼らないをモットーにしてたけど、
あまりの弱気ぶりにこのまま家まで帰れそうもないかもと、
思わず、旅館にとまろうと決意、しかし、「今の時間に突然は無理だよ」と断られる、ふぇぇ
まぁ、身なりがずぶ濡れだし、泊めたくない気持ちも分からないでもない
奥多摩までは「もう峠みたいな道のりじゃないよ」と聴いて、すこしは安心して、道中を進む
しかし、強烈な雨が降り、カミナリは鳴り、とにかく、濡れて寒くて冷たい、のには泣きそうになる
ようやく奥多摩駅に到着、しかしこのまま家に向かうのには事故りそう、なので、休む
洋服を全部脱いで、裸になりシェラフにくるまって寝てみたが、寒くて泣きが入る
までも、2時間くらい休めて、雨も止んで、良し!と、また濡れた洋服を着るが、これが半端なく厳しく冷たい、ひぇぇ、となりながら出発
ようやく奥多摩から下る途中にセブンイレブンに入り、温かいカップラーメンを食べて、心も身体も回復
家に帰る頃には、朝方になり、洋服も乾いてた、靴だけは濡れてた
死ななくて良かった、雨にずぶぬれでもなんとかなるもんだと、学ぶ
やっぱり転倒しなかったってのが神様のおかげだと思う、感謝!
873ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 07:53:18 ID:???
要約すると宗教にはまった人は日本語ができないってことだ
最後まで読んだ俺を崇めよ
874ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 08:32:16 ID:???
>>872
読まなかった。
875ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 09:09:55 ID:???
>>872
心が折れたときは暖かいもの食べれば元気が出るものよ。
雨降ると補給も途切れがちだし、カロリー取ればとりあえず走れる。
876ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 09:17:56 ID:???
要約すると

プールに入ってた女の子が全部脱いで温めてくれた。感謝!

って話か。
877ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 13:54:23 ID:???
>>872
もう少し言いたい事をまとめた方がいい。

要は、松姫峠で雨に打たれ、日が沈み、
寒いながらもなんとか家に着いたという事だろう?

つまり、無計画はいけませんよと。
878ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 15:06:25 ID:???
サイクリングプランも文章も効率よくな。
879ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 18:30:48 ID:???
>>872

> いつぞや数週間前かな
この文章で既に引いた。
アブナイ雰囲気濃厚。
880ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 18:44:09 ID:???
>>872の人気にshit!!
881ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:29:17 ID:???
>>880

誰が上手いことを言えとw
882ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:29:37 ID:???
俺もドラマティックな長文投稿してみるかな?
883ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 19:52:05 ID:???
>>872

で。
884ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:34:49 ID:???
>>872
大月から出発で松姫峠頂上で暗くなるってどんだけー
885ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 06:29:00 ID:???
松姫峠、 ご利用は計画的に・・
886ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 07:10:01 ID:???
マジレスすると引き返す勇気も必要。
887ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 11:26:58 ID:???
>>872
ぶっこいて寝たまで読んだ
888ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 16:25:09 ID:???
まあ、ここでは叩かれても、リアルで峠で会うとみんな優しいから心配するなw
889ぼよん:2009/07/08(水) 22:11:40 ID:???
夏だし、次スレッド近いし、下記地図の修正情報をいただければ。

【奥多摩エリア簡易道路・標高地図】0904
http://www.geocities.jp/kantouzenzu/okutama0904ver1.0.pdf
890ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 19:18:27 ID:???
GWに大峠行ったら全面通行止めゲート有り。突破しても大型ダンプや重機で工事して危ないから追い返される悪寒。
先月入山峠のがけ崩れは自転車なら脇を通れた。
891ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 08:34:40 ID:???
入山峠くらいなら良いけど大峠は冒険したくないな、一歩間違うと遭難しそう
892ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 20:52:19 ID:???
>>890
大峠って、「真木小金沢林道」のことだろう?
松姫峠の南側の深城ダムから入るやつ?
トンネルの入口はいつもゲートで通行止めだが、突破すれば走れるぞ。
おいらは去年の秋に走ってきた。。。
893ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 01:46:52 ID:???

>>892
890じゃないけど
正にそういう事を言ってじゃないの
何偉そうに言ってんの?
894ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 03:58:47 ID:???
>>892
その後土砂崩れがあって工事やってるみたい。
あの狭いところを大型重機が通ってるみたいだから邪魔すると怒られるよって意味。
http://iup.2ch-library.com/i/i0001540-1247251799.jpg
895ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:50:58 ID:???
GLの帰りは猿岩線で降りたら、今日は登ってくる人がめちゃくちゃ人が多くて驚いた
集団4つ、単独あわせて40人以上はすれ違ったぞ
あそこって登っても降りても、いつも水汲みの人以外は多くて数人しか会わないし
登りの入り口も知らないとわからないから、マイナーなルートのイメージがあったんだが
896ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:25:16 ID:???
>>895
TDF中継に填っている自分には、ボトルを大量に背中に抱えて水汲みにいく
>>895さんが脳裏に浮かんだ
897ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 17:52:40 ID:???
子の権現始めていってみたけどきつかった〜
地味にきつい坂が続いた後に、
あと300メートルの標識がでた2つ目のカーブは何だあれはw
壁にしか見えなかったw
砂利見たいのが道にあってタイヤが滑って思わず足をついたわ。
898ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 23:23:08 ID:vHa9aAWV
>>897
あの坂は学生時代原付で行ってウィリーした思い出がある。
899ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 13:57:17 ID:???
872だけど、短文で書くのも長文で書くのも、心の自由なので、あげあしは野暮で好みじゃないんでスルーします
他の返答や助言も心得ずみ、どうもです、気をつけます

で、一昨日、秩父方面、埼玉の長瀞の岩畳を目指して299号で行って来た
正丸トンネル、すごい長い2キロ近くある、びっくりした、そしたらまたドラマが起きる
行きにトンネル歩道に60cm×30cmくらいのプラスチックの衣装ケースのフタが外に落ちてて、除去
どうもその行為が、ずっと気になってて、ゴミ箱まで持っていくべきだよなと、
そうして、いざ帰りに秩父から正丸トンネルに着いたら、自転車の後輪がパンク
そして、あのプラのフタを回収、自分の自転車は16インチで後ろのキャリアに荷台のカゴがある、
そこにあのプラスチックの板をカゴの上にロープで固定すると、安定する
そんなこんなで、帰りに正丸トンネルに入ると、歩道には色んなゴミが落ちてる
板の木、雑誌、新聞、軍手、空き缶、ペットボトル、わけの分からない大きなプラスチックの破片がたくさん、
事故予防のために手当たりしだいにあれば回収する
ちょうど荷台に安定した一番はじめに大きなあの板を取りつけたものだから、
その上にどんどん拾ったゴミを積み上げられる、なかなか要領がいい、
カゴに入れといたリュックは背負って、カゴにもゴミが入れられる
正丸トンネルを出る頃には、ゴミがてんこ盛り、しかし思うにゴミの回収は地元の人がやればいいと思う
トンネルを抜けて、ゴミ捨て場が分からず、ちょうど地元の人が通りかかり事情を話すと、「大丈夫、代わりに捨てるよ」とのこと
そして『ほたるが見れるんだよ』と、地元の人が教えてくれた、チラチラ光ってた、きれいだった
で、パンクした自転車で家まで70キロ歩こうと思う、
「それなら駅があるじゃない」と地元の人に言われる、その考えもあるなと、
しかし、駅員さんは折りたためても袋ないから自転車ダメ、「自転車置いて一度帰れば」と言われる
までも、こういう山道を歩くことも楽しそうなので、気長に飯能まで歩くことにする
大体30キロ、7時間くらいかけて、飯能に到着、しかし家まで押して帰るには、足を痛めそうなのでやめる
飯能の自転車屋さんで後輪を取り替えてもらう、そして、めでたく復活!家に無事に帰宅、めでたしめでたし
900ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 14:22:56 ID:???
900get
901ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 15:19:35 ID:???
872だけど、短文で書くのも長文で書くのも、心の自由なので、あげあしは野暮で好みじゃ
ないんでスルーします 他の返答や助言も心得ずみ、どうもです、気をつけます

で、一昨日、秩父方面、埼玉の長瀞の岩畳を目指して299号で行って来た
正丸トンネル、すごい長い2キロ近くある、びっくりした、そしたらまたドラマが起きる
行きにトンネル歩道に60cm×30cmくらいのプラスチックの衣装ケースのフタが外に落ちて
て、除去 どうもその行為が、ずっと気になってて、ゴミ箱まで持っていくべきだよなと、
そうして、いざ帰りに秩父から正丸トンネルに着いたら、自転車の後輪がパンク
そして、あのプラのフタを回収、自分の自転車は16インチで後ろのキャリアに荷台のカゴが
ある、 そこにあのプラスチック / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\の板をカゴの上にロープで固定すると
\そんなこんなで、帰りに正 . |  うるさい黙れ   |丸トンネルに入ると、歩道には色 /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
902ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 15:32:45 ID:???
>>901
才能を感じるつっこみ
903ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:27:02 ID:???
才能を魅せてみたいとヤッカミ
904ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:01:32 ID:???
>>899
中々いい事してるじゃないか。正丸トンネルの歩道を走ってたの?
車道走ってて停まってゴミ拾うなんてできねえだろうし。
905ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:12:32 ID:???
>>872
>>899
ここはお前の日記帳じゃねーんだよ
906ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:40:03 ID:bLyLBsZ6
>>872
>>899
好感持ちました
日記帳作って呼んで下さい
907ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:53:26 ID:???
ってか、今日秩父までの往復100km超を走ってきたんだけど、
正丸トンネルは怖過ぎ
行きは若干の上りだし、秩父方面に走るダンプは多いし、
歩道は一応あるけど、ロード一台分ぐらいしか幅がなくて、
本当にすぐ横をダンプが猛スピードで走って行くし、
狭い歩道は所々水が染み出してる上に、泥でぬかるんでる
50mぐらい入ってみて命の危険を感じたから引き返して
正丸峠を越えて秩父方面に抜けたよ
帰りは下りだし、ダンプもすくなかったから
車の合間をみて車道を一気に駆け抜けたけど、
それでもかなり怖かった
908ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:05:11 ID:???
トンネルだけじゃなく299自体あんま走りたくないね
ダンプ大杉で常に身の危険を感じる
909ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:14:37 ID:???
R299は東飯能駅の先、線路下を抜けた所〜久保の交差点までは常に死と隣り合わせ。
910ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:20:49 ID:???
299は歩道をノロノロ走るか迂回した方が良いだろ。
あれの下りはヤバイ。
ダンプとかギリギリで追い抜いてくし路面悪いし。
よく事故聞かないな。
911ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:27:43 ID:???
>>910
あそこで事故ったら生きて帰って報告できるような
レベルじゃないからなんじゃない?
912ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:42:09 ID:???
>>910
歩道を走るな
913ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:57:52 ID:???
299は歩道を走るだろ
車道の方が路面は滑らかだけど、幅がダンプ1台分ぐらいしかない
歩道はガタガタだけど、歩行者なんてほとんどいないから
どう考えても歩道を走る方が安全
914ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:50:39 ID:???
車道の右カーブは砂利がすごい
915ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:51:38 ID:???
R299の逃げ場がない区間で大型トラックの排気ブレーキ音は恐怖
ただ、自転車の後ろに車が10台くらい詰まってたりするのはどうかと思う
916ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:35:48 ID:???
299走った翌朝に排気ガス臭いタンが出るから、
最近はレスプロマスクしてるよ。
917ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:44:53 ID:???
ちなみに本日のコースは407〜15〜299、秩父までの往復100km
12時出発、15時秩父着、18時帰宅
実走行時間4時間20分
往路は正丸峠越え
復路は正丸トンネル通過、終盤若干迷子
700円使いました
918ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 01:32:40 ID:???
>>901
そのAAいいなぁw

>>899
でもあんたの文章はちょっと好きだよ
ブログとかやってくれ

919ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 05:43:15 ID:Eo9Snrty
不思議チャン系の住民が1人増えたね
920ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 05:58:26 ID:???
>>913
歩行者が居る居ないじゃない。自転車は車道を走る乗り物だから車道を走るんだよ。
歩道を走ってる奴はカス。
921ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 06:08:24 ID:???
A車道又は交通の状況に照らして当該普通自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき、 には、歩道を通行することができる。
ただし、警察官等が、歩行者の安全を確保するために必要があると認めて歩道を通行してはならない旨を指示したときは、この限りでない。
922ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 06:16:44 ID:???
>>921
それは例外だし。
他に車道を走る人間がいる以上「やむを得ない」とは認められないね。

そもそも歩道を走る事は自転車乗りの首を絞める事になる。
自転車乗りの恥晒し。
923ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 06:36:07 ID:???
>>922
ガタガタ言わずに御前が実際に299のトンネルを自転車で車道走ってこい
話はそれからだ
924ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 07:45:13 ID:???
>>922
法律に明記してある以上、例外かどうかは関係ない。
他の条項と同等の効力を有する。
そして交通の状況に照らしてとある以上、他に車道を走る人間がいるかどうかは関係ない。
その人が走るその時の交通状況により判断すべき。
925ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 08:04:40 ID:???
>>922
明文化された判断基準が無い以上、安全のためやむを得ないかどうかは本人の主観なんだよ。

それともお前が認められるのか、常にすべての自転車に付ききりで判断してくれるのかい?
926ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 08:21:05 ID:???
横レスでスマンが
交通法規板にでも逝ってくれ、馬鹿らしい
927ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 08:28:15 ID:???
>>922
おまえ、アタマ悪いなw
928ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 10:29:48 ID:???
>>933の人気に嫉妬w
俺もそういう切り返しができるようにがんばるわw
929ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 11:35:10 ID:???
>>933に期待
930ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:31:12 ID:???
933期待アゲ
931ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:47:02 ID:???
>>930age?
932ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:50:11 ID:???
>>924
アホ過ぎ。本人の主観で判断できるなら全ての歩道が自転車通行可になる。

そんな法解釈なんて無いから。
933ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:58:04 ID:???
おちんちんびろーん
934ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:20:14 ID:???
>>923
299みたいな道路は地方にたくさんあるけど、ダンプが多いってのがね。
低速車両のことを全然考えていない道路行政だから、自転車は来るなって言ってるような
ものだ。クルマ優遇をやめて、クルマにもっと自重してもらわないと。
狭い2車線やめて広めの1.5車線にして、ゆっくりすれちがい。これで不便と思うなら
自家用車はやめればいい。
クルマ多すぎだし、これ以上道路に金を突っ込むわけにも行かないんでしょ?
935ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:28:51 ID:???
梅雨明けしたようだが、夏は暑くてイカンな
峠は涼しくても道中で参ってしまうよ。
おちんちん、ぼよ〜ん
936ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 14:36:18 ID:???
>>933
お前にはがっかりだ
937ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 14:56:12 ID:???
>>932
いや、確かそういう解釈だよ。
運転手自身の判断で歩道通行は可能だったはず
自転車は車道走らせる目的だが、何が何でも車道では問題あるから
危険な判断は個人に任せている
938ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 15:04:24 ID:???
>>933
せっかく待っていたのにソレか!
939ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 15:43:34 ID:???
一人バカが意固地になってるみたいだなw
940ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 15:44:58 ID:???
>>937
そんな法律なんてあるはずが無い。
主観によって左右されるなら条文の意味が全く無くなる。
941ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 16:51:40 ID:???
942ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 17:52:19 ID:???
その手のニュースはどちらが悪いかの判断材料が全く無い場合が多いから…
943ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 18:43:12 ID:???
>>940
じゃあ明確な基準とやらを示してくれよ。
お前の主観の入ってない客観的やつな。
944ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:17:23 ID:???
>>941
これは交差点の事故じゃんか。
945ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:21:25 ID:???
>>943
もうやめてくれ
山の車道なんて法律以前に過酷すぎる道ばかりだ。
安全は自分で守るしかない。遵法走行でも自分が間違ってなくても死んだら負け。
946ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 20:28:40 ID:???
ぐだぐだ言っていないで山登れよ。関東は梅雨もあけたぞ。山登るのには最高じゃないか
947ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 20:41:24 ID:???
>>946
登れない奴は今度は熱中症だなんだとか言って結局街中しか走らないんだよw
948ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 20:45:46 ID:???
みんな山走るときは気をつけてくれよ
この国は被害者が死なない限り、手足もげようが脊髄折ろうがナンバーさえ見られなきゃひき逃げ天国だぞ
目撃者のいない交通事故はやられ損だ。当事者以外誰もいない山の中で加害者の本性が現れる
949ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:08:43 ID:???
>>946

確かに。今週末の連休はかなり美味しいので、今から楽しみ
950ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:41:31 ID:???
そう楽しみ。乗鞍の試走に行ってくるよ。ついでに帰りは美ヶ原の
コースも走ってくるよ。
951ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:08:26 ID:???
>>948
捕まらない自信があっても、後々まで罪の意識に…やめておけよ。
952ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 02:53:22 ID:???
ママチャリで、今から柳沢峠に向かいます。途中でお会いしたらお手柔らかに。
自転車はシルバーで、赤いヘルメットかぶってます。
953ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 10:22:38 ID:sGSejyc8
>>952
気をつけて行ってこいや!
暑いから水分こまめに摂ってな。
954ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 10:31:53 ID:???
>>951
いまの日本人の多くは罪の意識なんて欠落してるよ。
自分さえ良ければいい、他人の不幸大好きな民族に成り下がってんだから。
根拠も実績もないのに人を見下し貶めて、他人を思いやる気持ちなんか一カケラもない奴ばかり。

戦時中、国のため特攻で亡くなっていった人たちが、いまの日本を見たらどう思うだろう…
955ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 11:42:05 ID:???
昔だってそういう人はいた訳ですが
956ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:19:23 ID:???
>>954
沖縄での特攻作戦では、半数が攻撃を断念するなどして帰還または不時着しています。
この中には故意に突っ込むのを避けたと思われる例も多く含まれていたと言われています。

また、いくつかの部隊は上部からの特攻命令を敢然と拒否し、最後まで通常作戦を行った事で戦後高い評価を受けています。

つまり、戦時中の日本人といえども全員が全員狂信的だったのではなくなかにはまっとうな精神を持った人も多くいたということです。
957ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:20:26 ID:???
もういい。
958ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 12:24:50 ID:???
大滝よしえもん
959ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 13:37:29 ID:???
根拠も実績もないのにいまの日本人を見下し貶めてる>>954のスレはここですか?
960ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 18:39:46 ID:???
つまり警察がだらしがないってことだな
今朝も茨城で高校生がひき逃げされて死亡しちゃったけど、犯人見つかるかどうか・・・
961ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 18:52:46 ID:???
>>960
警察がばあちゃんひき殺したニュースも同時に配信されてたけどな。
962952:2009/07/16(木) 03:04:49 ID:???
無事、柳沢峠に到達出来ました。距離は自宅(狛江)から102Km。

明け方前に出発し、涼しいうちにたどり着けたのは良かったのですが、帰りに
調子こいて、風張峠に進路を変え、途中あまりの暑さと疲労で危険と判断して
引き返しました。帰りはきつかった〜。

これから、奥多摩から柳沢峠に向かわれる方へ、道路の付け替え作業やら補修
工事などで片側通行になっている所があるのでお気をつけください。

>>953
過剰すぎるくらいの装備で行ったのが功をそうして、帰りは熱中症寸前で済ん
だのかもしれません。
しかし、水をこまめに摂ったり濡れたタオルを首に巻いたり頭から水をかぶっ
ても、温水じゃ意味がありませんw
把握していない、公園の水飲み場を見つけた時は、天国に見えた・・・。
963ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 04:35:21 ID:???
>>962
お疲れさん、無事で何より。
964ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 06:47:57 ID:???
30分で冷水がお湯になった
965ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 08:44:47 ID:???
魔法瓶買え
966ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 08:47:03 ID:???
>>962
この時期、冷水・湧水・自販機は生命線。
967ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 09:05:20 ID:???
ぬるいの飲むより、体にかけたほうが冷えるね。気化熱の力は太陽をも味方につける。
冷たいのをたくさん飲むと口当たりはいいけど、胃腸が弱ってしまうから注意だよ。
スポドリと水をそれぞれ1ボトル。体にかける水は水道水でもかまわない。飲んでも
最近の東京の水はおいしく飲めるね。
968ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 09:09:48 ID:???
ツール走ってる選手が飲んでるのは20~25℃だってさ
969ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 16:22:30 ID:???
本当はもっと冷たいのが欲しいと思ってるけどな
970ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 17:06:48 ID:???
>>968
最近は5度前後じゃないの?
971ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 17:08:18 ID:???
>>970
腹こわすんじゃね?
972ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 17:18:32 ID:???
最近じゃ激しい運動中は5度くらいが良いって事らしいが、違うの?
973ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 17:29:05 ID:???
5度ならクールダウンにはいいけど、飲みすぎれば確実に消化酵素が弱るね。
ツール選手の体調不良の要因にもなってる。カロリー取れなくなったらアウトだからね。
真水ばかりだとミネラル、電解質不足もおきる。意外とこれが落とし穴で吐きそうになる。
974ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 18:15:01 ID:???
すっかり温まったパワージェルとか、夏の味覚ですね。溶けたチョコバーは開封せずにとって置いて、寒くなった頃に夏の思い出と共に頬張ります。
975ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 21:51:04 ID:???
大塚の生食飲んでればいいんよ
976ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:34:40 ID:???
>>975
ポカリスエットのこと?自販機で買える生食かぁ。
たしか実際に生食も作ってるんだよね?
977ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 22:55:53 ID:???
生食より濃い目のを飲まないと電解質の補給にならない
978ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 23:04:16 ID:???
濃い目ってどれくらい?濃いと喉乾かない?
最近のスポドリはハイポトニックだよね?こっちのほうが吸収がいいとかなんとか…
979ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 00:52:14 ID:???
パワージェルってなんであんなに不味いの?
980ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 17:33:20 ID:???
な、生食?!
981ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:32:28 ID:???
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247823104/
982ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:33:20 ID:???
過去スレ
■峠越え■ 奥多摩〓秩父〓丹沢 ■限界心拍■
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066185967/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 2
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096683653/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 3 往復
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117589267/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141049985/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162554044/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 6
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185111312/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194629881/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209789987/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■ 9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221929533/
983奥様エリア:2009/07/17(金) 18:36:11 ID:???
 │ 犬切峠┐       逆   └─┴─┐ └子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
   ┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐         ││┌入間CR ┤
丘│    沢  ├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
││┌─峠  │  │            │  ▲御岳┘   │    │    │  羽村 └16┐ ┣━━━┓
焼││▲    └┐風張峠─風張  鋸山   ┏金比羅 梅野木 梅ケ 二ツ塚峠 多  │┃狭山湖│
山││大    ┌┤ │     林道 林道   ┃尾根┓   峠   谷峠  │    摩 │┗┬──┴
峠││菩薩 松 │ │     │   神戸岩 └──┤   └──┼──┘     川│  │多摩湖
│││  嶺 姫 鶴 都民の森 │    │        ├十里木┬五日市────睦橋  拝島└───
窪││    峠 峠  │    └───┴── 本宿 ┘     ┃ │└小峰峠┐  サイ │
平││    ┌┘│  └数馬──上川乗───┘  盆掘林道 ┛┌┴───楢原町──拝島橋
└┤│ ┏深城 │          │          入山峠   │    ┌────16─┘クリ 立川
  ├┘ ┃ │  └┬┐      甲武T  ┌醍醐林道┸┬─川原宿┐  16           ング│
塩山 大峠 │   │田和峠     │┌─和田峠 ──┘     ││ │┌──20───日野橋─20
│    ┃  │   └─┴──棡原┴┤ ▲陣馬山         │└八王子─浅川CR───四谷橋
勝沼  真木│    ┌野田尻┐│  ├栃谷林道─┐ ▲高尾山└┐ │ └16       ┌─┤ロード
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤
984ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:37:09 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!  わけわかんなくなる(´・ω・`)
985ツール・ド・名無しさん
誤爆連発スマソ