自転車工具スレッド 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車工具に関して好きなだけ語るスレ

前スレ 自転車工具スレッド16
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220192556/
2ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/11/17(月) 10:12:21 ID:???
     _,,,
   _/::o・ァ  2
 ∈ミ;;;ノ,ノ
3ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:28:52 ID:???
TONE
4ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:44:49 ID:???
VESSEL
5ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:53:16 ID:???
LOBSTER
6ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:39:29 ID:???
◆過去スレ◆
自転車工具の安い店
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019581882/
【初心者歓迎】自転車工具総合スレ2【経験者上等】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051357219/
自転車工具総合スレ3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065267833/
ちゃり用工具の質問
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1014/10140/1014021140.html
携帯工具
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1006/10069/1006917706
自転車工具総合スレッド5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095161277/
自転車工具総合スレッド6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1109940176/
【LIFUで】自転車工具スレッド7【十分?】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/112766046
【SSTも】自転車工具スレッド8【あるでよ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1143724906/
自転車工具スレッド10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1170987934/
自転車工具スレッド11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179565722/
自転車工具スレッド12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187260227/
自転車工具スレッド13
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198333506/
自転車工具スレッド14
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208611006/
自転車工具スレッド 16
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220192556/
7ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:40:15 ID:???
工具について(その1) LIFUのツールセットについて
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tlk-l100.html

LIFUのツールは一式揃っていてお買い得に思えるけど、実はそんな事は無い。
アーレンキー・ドライバーはやや精度が低く、ネジ頭を舐めやすい。クランク抜き
はクランクのネジを舐めたと言う報告あり。チェーンカッターはかなり壊れやすい。
ペダルレンチ・ドライバー・ハブスパナの精度はあまりよくない。

一方で、安価に買えるものとしてはそれなりに十分との声もあり。
ただし、機械いじりがわかってる人限定かもしれない。
あ、これ以上やると舐めるな、とか折れるな、という感覚が分かる人向け。

結論としては、やはりセット物なりのツールであると言えるかもしれない。
ホームセンターなどで販売されている、一般工具のセット物と同じ程度の水準
と考えてよい。

メンテナンスを頻繁にする予定であったり、機械いじりに興味があるのであれば、
LIFUではなく、以下の工具を少しずつ揃えてみては?
値段はあさひ(一部他店)価格。
8ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:44:18 ID:???
工具について(その2) つづき

☆専用工具
・タイヤレバー、パンク修理キット \840
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/punk-kit.html
 タイヤ交換・パンク修理に必要。ホームセンターで販売しているものや、百均の
 ものでもとりあえず問題はない。タイヤレバーはミシュラン製が使いやすいらしい。
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/leber.html
 イージーパッチは高圧を入れるチューブには不向き。
・シマノ TL-SR21 スプロケット抜き/TL-LR15 HG・IGスプロケットロックリング抜き \735+\3,621
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-lr15.html
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-sr21.html
 リアホイールからスプロケットを外すときに使う。バイクのスプロケットが
 ロックリング式の場合はこちらを使うこと。スプロケの種類要確認。
・シマノ TL-FW30 ボス抜き工具(ボスフリー抜き) \525
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/tl/tool1-1.html
 スプロケットがボスフリー式のものの場合、上記の工具では外せないので、こちらの
 ボス抜き工具のほうを買う必要がある。スプロケの種類要確認。
・シマノ TL-CN27 チェーン切り \2,755
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-cn27.html
 チェーンの取り外しに必要。外したピンは再使用不可なので(事故の元になります)、
 チェーン用コネクトピンを別途必ず購入しておくこと。
・ワークスタンド兼用ディスプレイスタンド \3,759
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/stand.html
 一般的なスタンドは後輪のハブ軸で支えるが、ホイールを取り外したときに面倒なこと、
 Rディレイラーの調整がやりにくいことからこちらがお勧め。値段は多少張るが、
 かなり頑丈で、使いやすい。
9ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:45:17 ID:???
工具について(その3) 中級者以上向け(徐々にそろえておきたいもの)

☆一般工具
・プライヤー
 http://www.e-seed.co.jp/ct/20501000000/
 ブレーキパッドのシューの取り外しなどに必要になる(カートリッジ・シュー・
 ホルダー式の場合)。ブレーキワイヤーの張り直しにも便利。
・ソケットレンチ
 http://www.e-seed.co.jp/ct/20300000000/
 RockShox、MANITOU、FOX、MARZOCCHIのフロントサスペンションの分解に必要。
 特にRSなどの場合プラスチック製のネジが使用されており、ソケットレンチを
 使用しないと破損してしまう。
・プラスチックハンマー
 http://www.e-seed.co.jp/ct/21111000000/
 通称プラハン。対象を傷めずにパーツを取り外したいときに使う。
・トルクレンチ
 http://www.e-seed.co.jp/ct/20801000000/
 やや高価だが、正確な部品の取り付けに有効。特にカーボンパーツ・軽量パーツを
 使用している場合は、必ず指定のトルクで取り付けを行うこと。
10ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:46:07 ID:???
(その4)専用工具
☆工具について
・パナレーサー 空気圧計 \2,037
 http://www.cb-asahi.co.jp/maker/017_385.html
 空気圧計では定番。エア調整ができるので便利。
・ホーザン C-200 ペダルレンチ 15/15 \1,722
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c200.html
 ペダルの交換に必要。ホーザンのものが安くて使いやすい。
・シマノ TL-FC20 ペグスパナ \262
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc20.html
 シマノ TL-FC21 ペグスパナ \349
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tlfc21.html
 シマノ製クランク・チェンリングの取り付けに必要。
11ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:47:05 ID:???
(その5)専用工具
☆専用工具
・シマノ TL-FC10 コッタレスクランク専用工具 \1,249
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc10.html
 シマノ TL-FC11 コッタレスクランク専用工具 \2,344
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tlfc11.html
 シマノ製クランクの一部に必要。8mmのヘックスレンチだけで外せないクランクの
 場合(ワンキーレリーズ未対応のクランク)、これを使う必要がある。
・シマノ TL-UN74s ボトムブラケット取り付け工具 \703
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-un74s.html
 BBの取り外し・取り付けに必要。
・シマノ TL-CT11 ケーブルカッター \4,343
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-ct11.html
 ケーブル交換に必要。
・シマノ TL-HS10/TL-HS20 ハブスパナ \945+\546
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-hs10.html
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-hs20.html
 ホイールのハブの調整・分解に使用。
・パークツール SW-1/2/3 ニップル回し 各\829
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/sw0.html
 自分のホイールにあったものを購入すること。全てそろえる必要はない。
・ミノウラ TRUE PRO(TRUE PRO COMBO) \11,602
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/true-pro-combo.html
 ホイールの振れ取り・ホイール組みに必要。サンデーメカニックにはこれで十分。
 ただし付属のニップル回しは糞なので、パークツール等のものを別途購入すること。
12ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:48:10 ID:???
工具について(その6) その他いろいろ

・正しい作業工具の使い方(工具一般の使い方)
 http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/ko_frm.htm
・正しい工具の使い方(KTC)
 http://www.kyototool.co.jp/products/howto/index.html
 スパナ・ドライバ・モンキーレンチ・めがねレンチ・プライヤの解説
・ホイール組み・調整などについては専用スレへどうぞ。
【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 24h 【車輪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225208073/
ロードバイクのホイール 19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226845907/
MTBホイール 関連スレ part12【ハラマセヨー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211369603/
13ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:49:58 ID:???
工具メーカー商社

SST
UNIOR
http://www.uniortools.com/
ツールショップ(UNIOR販売)
http://www.toolshop.co.jp/
ホーザン
http://www.hozan.co.jp/cycle/
パークツール
http://www.hozan.co.jp/parktool/index.htm

一般工具
Beta
http://www.beta-tools.com/
Wera
http://www.wera.de/
PB
http://www.pbswisstools.com/
KTC(京都工具)
http://www.ktc.co.jp/
前田金属(TONEブランド)
http://www.tonetool.co.jp/
VESSEL
http://www.vessel.co.jp/
トップ工業
http://www.toptools.co.jp/
ロブスター工具
http://www.lobtex.co.jp/
14ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:51:35 ID:???
工具屋さん(一般工具)
ストレート
http://www.straight.co.jp/
アストロプロダクツ
http://www.astro-p.co.jp/
ワールドインポートツールズ
http://www.worldimporttools.com/
原工具
http://www.haratool.jp/index.html
15ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 14:10:40 ID:???
関連スレ
メンテナンス Q and A 52
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223095953/
ホームセンターから使えるものを探してくるスレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1213446577/
【経験則】異音解消スレッド【霊視能力】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187668303/
【DIY】自分でやる整備、部品交換、組み立て3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221037477/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221466939/
(おまけ)
みんなの工具箱スレ@自転車掲示板
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/
16ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 14:20:35 ID:???
糞。ACORのスプロケット回しメーカーにも在庫がないってよ〜
1週間前にはあったのに、店頭で売り切れてたよ・・・
ここ見た奴らが買ったんだな!2つくらい置いてあったのにな・・・
さっさと買うべきだった
仕方ないからちょっと高いがBBBの買うか
17ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 14:24:04 ID:???
ACORのスプロケット回しが、1260円、通販で買うと送料入れて2000円近い・・・
それなら、1800円のBBBのスプロケット回しの方がクオリティー高いよな?
18ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 15:01:32 ID:???
大差無いって。
19ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 15:29:38 ID:???
それならなお更ACORが欲しかったな・・・
2倍の値段さで一緒なんて
仕方ない。890円のLIFUの買うか・・・

ACORって安いのはいいけど、お陰で人気が集中して
在庫がないってのがあれだな
LIFUみたいな格安ACORセットを1万円以下で出してくれればいいのにな

自転車の工具って本当に売ってないから、一々取り寄せしていたら
そのたびに作業が中断するな・・・
20ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 15:31:53 ID:???
いっぺんにバラで取り寄せして、自分のお気に入り構成ツールセットを作ればいいのだ!
21ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 15:42:10 ID:???
しかしそれじゃACORでもそこそこの金が掛かるんじゃないか
バラバラに買うメリットって、一気に大金がいらず少しづつ揃えるので
お財布に優しく且つ必要なものだけだから、効率的ってメリットがあることだし

またセットは割引価格になるのがいいところ
ACORでLIFUセット並に単品で揃えると結局、シマノ15000円セットを買った方が得ってならないか?
22ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 15:56:21 ID:???
金か手間かどっちかにしろよ!
23ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 16:20:14 ID:???
無駄の無い構成、入手性、品質等々を考えると、
セットは避け、自分の必要な規格の工具を調べた上で
専用工具は純正物を基本に、一般工具は中堅クラス物を揃えるのが結局一番オトクなんでない?
つーか自分で作業する事自体が損得勘定はあまり関係無い世界だと思うけど。
作業中断云々は、突発的なトラブルの場合はある程度仕方ないけど、
(それが嫌なら全ての工具を揃えとけ、って話なわけで)
前以て作業内容や必要な工具を揃える時間を作れる場合は、
調べて揃えとけば済む話だよね。
24ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 17:27:09 ID:???
http://www.takizawa-web.com/shop-tool/su_cn3340.html
http://f09batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/9/6/3/1/toshi2232-imgbatch_1223637261/600x450-2008021700007-2.jpg

この2つって同じものだよね。下は以前、桃輪で売ってたやつ。
タッキーではcampyのみ対応みたいな感じだけど、forHGならシマノ10sもいけるのかな?
25ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:37:07 ID:???
最近ママチャリメンテしたのでメモ。専用工具はボスフリー抜きだけあればOKだた。

・ハブメンテ
ハブスパナはホムセンのあまり薄くない薄型スパナでも使用可能だた。サイズは忘れた。
外装変速車のボスフリー抜きはシマノTL-FW30とモンキーがあればOK。
後輪固定ギヤ車(内装変速車も?)はチェーン切らないとフレームから車軸が抜けなかった。

・BBメンテ
普通のコッタレス抜きと14mmのボックスレンチがあればクランクは抜ける。
ロックリング回しやフックレンチがなくても、ウォータポンププライヤと大き目のモンキーがあればBB分解できた。

・ペダル着脱
15mmのペダルレンチでOK。左は逆ネジだった。

・ヘッド分解
ロックリング回しがなくても、これまたウォータポンププライヤだけあれば分解できた。

ウォータポンププライヤ厨と呼ばないでね。
ロックリング回し持ってないのと、都合でたまたまウォプラ持ってただけだから・・。
26ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:44:09 ID:???
シングル&内装は、チェーン緩めてチェーンリングから脱落させれば余裕が出来きて切らずにホイール抜けるよ。
27ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:44:51 ID:???
家庭用でもひとつあると役に立つ日がいつか訪れる・・・
28ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:15:35 ID:???
>>23
最初に全部揃えるならシマノセットがどうみてもお買い得だろう
三流メーカーでもバラで揃えたら同じ金額になるんだから
29ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:03:42 ID:???
>>25
レポ乙。
ウォーターポンププライヤは、、、要るなw
ママチャリってやっぱメンテすると見違えるくらい良くなる?
30ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:12:24 ID:???
なるなるww
31ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:07:23 ID:???
ダイソー
32ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:15:04 ID:???
結局BBBのスプロケット買って来たよ。
1800円。
チェーン切りもBBBになっちまったし。
本当はACORの方が緑で綺麗だからそっちで工具を集めたかったんだが・・・

ACORって、俺が名前を挙げるまで、前のスレやその前々スレでもほとんど話題になってなかったのにな
ここに書いたことで恐らくロムっている誰かが店頭でスプロケット回し買ったんだろうなぁ
ほんの2〜3日差で買えなかった・・・

しかし自転車ショップってシマノの工具を置くくらいなら、こういう安いメーカーの置けばいいのにな。
せめてBBBでもあればましだが、それすら置いてない店が多い
BBBのスプロケット回しも俺が買ったのが最後の1台だったよ。
ACORとかLIFU、BBBを置いている店は良心的な店だな

そういう評判のいいものしか置かない大手ロフト系ショップには置いてる辺り悪いものじゃない証拠だな
33ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:18:39 ID:???
お前の評価は価格だけなのな。
3425:2008/11/17(月) 22:21:56 ID:???
>>26
フルカバータイプのチェーンカバーだったので難儀した。切ったほうが早かった。

>>29
たまたまかもだけど、古いものの3万円ぐらいしたチャリはけっこうしっかりしててあまり変化なし。
わりと新しいけど格安チャリのほうは、BBもハブも盛大にゴリゴリしてたので走りが軽くなった。
2台とも一番大きく変わったのはブレーキ。アウター注油のみで引きがウソみたいに軽くなった。

>>32
自分のもほとんどACORだ。安いしたまに使う程度の自分には必要十分。
田舎在住だけど、近所の店がなぜかACOR品揃えしてて凄く助かる。
35ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:24:44 ID:???
>>33
店の人が言ってた
安い割にはいいって
実際その店の工具がACORだったので信憑性高いかとw

でもこんなことここで書くとますますここの売り切れるから自分が揃える前にこんなこと書きたくないんだけどな・・・
まぁ、ACORの工具が全て安いわけじゃないし
BBBのと値段の変わらないものも多いけどね。
でも緑が綺麗だからここので集めたかったな
結局ロックはずしだけACOR・・・
36ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:25:51 ID:???
ええかーええのんかー
37ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:27:37 ID:???
つまらんw
でも俺エイカーじゃなくて、アクオアって読んでたw
だから電話で聞くときもアクオアありますかとか聞いちゃった。。。ハズイw
38ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:30:33 ID:???
パソだとアセールみたいだなw
工具はとりあえず今は使わないような物が入っていても、セットが良い。
後で使う機会があるかも知れないし、バラはバラでセット買ってからまたバラのも買えば良いんだよ。
工具は同じ物が重なっても何て事ない。
必要最小限に押さえるのは諦める。
39ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:49:17 ID:???
意味わからん。バラで必要なもの買うんだったらセットいらねーじゃん。
40ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:51:45 ID:???
>>7
LIFUのドライバーは「やや精度が低く」なんてもんじゃない。
使っちゃいけない工具の一つ。
チェーンカッターはシマノのよりマシ。
41ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:03:54 ID:???
>>39
同じ物がいくつあっても良い、ってことだよw
いくつか買うと、その中から自然と自分の気に入った物を選ぶようになる。
君はそんなに貧しいのか?
42ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:09:14 ID:???
いや買う段階から気に入ったの買えよ。
使えん工具複数持っててもしかたないだろ。
43ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:10:06 ID:???
うちにはヘキサゴンなら100や200はあるだろうな。
44ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:11:39 ID:???
自転車の工具ってやたら安いからなぁ。
買って使わないと本当の善し悪しはわからないし。
45ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:15:37 ID:???
セットモノはパークとかの買わん限り基本、悪だしなー。
46ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:22:12 ID:???
良いと言われてるWERAのドライバー、ヘキサゴンレンチだけど、
俺にはちょっと硬すぎる。
例えると、ガラスの上に置いた紙にボールペンで書いてるみたいな。
PBのしなってガチガチに硬すぎないのが好み。
ベータもおk。
紙を重ねて2Bくらいの鉛筆か、フェルトペンで書いてるみたいなのが良い。
これって使ってみないとわからなくない?
47ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:30:44 ID:???
工具が軟くていいことあんの?
48ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:35:48 ID:???
WERAのヘキサ使ってるけど、硬すぎるなんて感じたことは無い。
っていうか、しなるほど締め付けないし。
49ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:37:14 ID:???
剛性はあるけどしなる、ってことだよ。靱性って言うのかな。
スタビレーのレンチ類やハゼットのヘキサゴンソケットがその代表。
硬いだけのは過剰なトルクが掛かるといきなり割れる。
しなったり僅かに捻れたりするのは元に戻る。
50ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:41:26 ID:???
>>48
色んな場面で、色んなメーカーの工具を使ってると違いがわかってくるよ
51ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:50:42 ID:???
>>46
おまえは、メーカーのラインナップやグリップの形を見て、その工具の性格も解らんのか?
Weraは、どんなネジでも回せます、強度に自信(差し替えドライバーにボルスター付ける位だし)。
PBは、回し心地や締め付けのフィーリング重視とオレは、感じてるが。




Beta?…


いや、興味ないんで…
52ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:03:55 ID:???
つかね、感じ方が人それぞれだっつー話してんでしょ
俺的に、お前的に、良い悪い
それで良いんだよ
53ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:05:23 ID:???
どれが最良か?じゃなくて好みの話じゃないの。
54ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:08:30 ID:???
>>51
いや、強度でいえば実はPBが最強なんだよね。
自動車整備雑誌で比較テストやってた。
55ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:41:06 ID:???
>>40
でもさ、スプロケット回しって、押さえるだけのものじゃん
だったら固定さえできればよくね?
ロック外しだけそこそこの買って、スプロケ回しはLIFUとかで十分な気がする
56ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:43:40 ID:???
特殊工具を除いた俺の工具セット
http://image.blog.livedoor.jp/sv981/imgs/5/9/598003f7.jpg
57ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:51:24 ID:???
俺もそう思ってた。
けどLIFUのハンドルはスパナやメガネに使ってるような鍛造や工具鋼じゃなくて、ただの軟鉄だからやたら弱い。
スプロケ外しにぎりぎり、ボスフリーとかのスプロケバラすのには使えない。
フリー抜きは精度が悪くて入らない。
>>40が言うように、チェーンカッターがシマノよりましだとも思わないけど。
58ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:54:28 ID:???
>>56
つか、それソケットセットだけ。
59ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 02:16:17 ID:???
>>58
たいていの整備はこれでOK アーレンキー代わりの六角のソケットもあるし
ちなみにインチソケットもあったりする


60ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 02:18:51 ID:???
LIFUのチェーンカッターって1回で刃こぼれしたとか評判悪くなかったっけ?
まぁ、シマノのチェーンカッターも安いんだけどね
1000円程度の差でも安いのが欲しくなるんだけどね
61ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 02:19:02 ID:???
>>52
じゃあオレは、撓らないやつ!工具じゃなくて、自分の手で、ネジの具合やトルクを感じたいからw
62ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 02:21:02 ID:???
カッターといえば、ワイヤーカッター!
コーナンで、680円くらいで買って満足していたら、
何とヤマダ電機で、600円のワイヤーカッターがあるでやんの・・・
ポイント10%付くから、実質540円だよ

しかも作りも重くてコーナンのよりも高級そうにみえる・・・
まさかヤマダ電機に工具が売ってるとは思わなかった
ヨドバシとかにはないよな?

自転車がある店舗もあるから、ちょっとは工具あるのかな
ヨドバシとかも
63ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 02:38:50 ID:???
>>60
シマノのチェーンカッターも4種類かそれ以上あるんだよ
でかい木製ハンドルのは丈夫そのもの
シマノならほぼどれでも矢の交換が出来るし
>>62
それ軟線用じゃねーの?
64ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 02:44:52 ID:???
>>63
コーナンのはこれだけど
http://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/cPath/217_949_1015/products_id/2425
鉄線4mm、ピアノ線2mmまで切断可能

ヤマダ電機のはこれと同じような形でもっと重かったから恐らくこのくらいは切れるだろう
65ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 02:45:21 ID:???
>>59
並べてるけど、使うのはヘキサゴンとせいぜい10mm、14mmのソケットくらいじゃね?
ママチャリだと15mmとか。
汎用工具つったら、ワイヤーカッターとかプライヤー類、ドライバー、プラハン、モンキー、
メガネ、スパナ、、、と他にも色々あるじゃん。
66ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 02:49:27 ID:???
>>64
ワイヤーカットにはハサミのように剪断するタイプでないときれいに切れないよ。
うpしてるような、爪切りのように刃が当たるのはダメなんだよね。
わるいね、ごめんね。
67ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 02:51:19 ID:???
私のおすすめセット↓

http://www.f-gear.biz/direct/catalog/index.php?cPath=638_692_642
http://item.rakuten.co.jp/astroproducts/2002000012289/
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/398642/398652/#408507

ビットは、使う物だけ別のホルダーに。サドルバッグにもスッポリ入るし使い勝手も良好。
初心者もこれだけビットがあればとりあえずおkだと・・・
68ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 07:14:05 ID:???
>>66
ほっとけ
そいつ以前にも来たけど相手するだけ無駄w
69ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 08:17:25 ID:???
>>67
http://worldimporttools.com/webshop/htmldata/27f097069000.html

>47pc1/4sqパワードライブソケット&ビットセット

これならまとまってて便利だよ
70ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 08:23:12 ID:???
なーチェーンカッターってどこに刃がついてるわけw
71ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 13:48:59 ID:???
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/7665.jpg

おすすめ工具セットできたよ!w
個人的にはセットもの買うよりバラのほうが良いかな。
72ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 16:40:44 ID:???
>>66
切断できればいいんじゃないの?
100斤でもいけるって聞いたよ。カッターは
73ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 17:46:40 ID:???
>>64
これボルトクリッパーじゃないの?
自分もコレ使ってるしけっこう綺麗に切れるよ。
74ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:16:23 ID:???
アウターも綺麗に切れますか?
75ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:47:31 ID:???
あ、アウター切ったことないや・・
76ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:53:25 ID:???
アウターって、シフターケーブルのこと?
シフター交換するんで、コーナンのワイヤーカッターで切断する予定だけど
77ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:56:52 ID:???
シフトにもインナーケーブルとアウターケーブルがある。
78ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 19:27:33 ID:???
インナーケーブル:実際に動く中のワイヤー
アウターケーブル:インナーケーブルから車体を守ったり、インナーのさびを防いだりする筒状のワイヤー
インナーケーブルは鉄線の塊だから普通のカッターで切っても多少問題ないけど、
アウターケーブルを普通のカッターで切ると、断面で中の穴が閉じちゃうから丸みを帯びたワイヤーカッターでないと厳しい
最悪、目通しでむりやりこじ開けるのも策だけど
79ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 19:39:11 ID:???
馬鹿を相手にしてあげるなんて優しいな・・・
80ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 20:13:42 ID:???
>>78
> アウターケーブル:インナーケーブルから車体を守ったり、インナーのさびを防いだりする筒状のワイヤー

本来の役割は無視かよw
ケーブルライナーじゃあるまいしwww
81ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 20:50:53 ID:???
本来の役割ってなぁに?
82ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:24:29 ID:???
インナーワイヤーを所定の位置に導くんだろ。
83ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:32:15 ID:???
>>81,>>82
二人がかりでも釣られないぞw
84ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:36:55 ID:???
ニギッっとした時にムギギっとなってググってなる為に頑張る事がアウターの主な役割です!
85ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 22:02:42 ID:???
アウター外してインナーだけ配線してみろよwwwまぁ、結果報告する前に冥界行きだろうがなwww
86ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 22:05:26 ID:???
配線て
8767:2008/11/18(火) 22:26:49 ID:???
>>69

アレは、実際に自分で使っているのでオススメしました。でも、

47pc1/4sqパワードライブソケット&ビットセットもよさそうですね。
ソケット付いてるし、ラチェのハンドルもこっちの方が立てて使うとき回し易そう・・・

自転車だけなら1/4の方が使い易いかな? 私は、車、オートバイも弄るので3/8で揃えてます。
実際に、お持ちなら、品質や使用感など知りたいです。
88ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 22:29:51 ID:???
>>84
スゲー解りやすいwww
89ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 22:43:01 ID:???
age
90ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 22:56:57 ID:???
アウターの剛性はブレーキ性能に大きく影響するよ。つまりそういうこと。
91ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:04:34 ID:???
シフターを8速から9速に変える場合でも、アウターケーブルは付いてるの
そのままで利用できるよな?
92ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:06:15 ID:???
アウターの役割はインナーの長さとの差を作り出すというか、何というか。
上手く説明するのは難しいよな。
93ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:07:33 ID:???
>>91
なぜ利用できないかもと思うのかkwsk
94ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:08:22 ID:???
>>91
アウターに損傷が無く、必要な長さが変わらなければそのままでも大丈夫だね。
95ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:08:24 ID:???
>>93
いや、長さが足りないとかいう人がいたもので・・・
インナーで調整すればいいんだものな。
やっぱアウターはそのまま使えるよな
96ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:09:55 ID:???
>>95
交換するシフターの形状によっては長さが足りなくなったり余ったりする場合があるよ。
97ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:13:01 ID:???
アウターくらいついでに交換してしまえ
98ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:22:34 ID:???
>>96
そうなのか。RDなんてどれも似たような形だとばかり思っていたが
試しに今のでやってみて足りなかったら買うしかないか・・・
99ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:42:12 ID:???
>>98
お〜い、形状がいろいろあるのはRDじゃなくてシフターの方だ…
100ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:47:19 ID:???
>>55
ドライバーの話がなぜそっちに行く?
101ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:50:44 ID:???
>>83
案外、釣りじゃなかったりしてなw
102ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:02:01 ID:???
>>99
ああ、そうなのか・・・
ちなみにグリップシフトから、トリガーシフトに買えます
長さ足りないか・・・?
103ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:08:05 ID:???
何故そこまでアウター交換を拒むのか意味わかんね。
シフターにワイヤー付いてくるよね?それを適切な長さに切って使いなよ。
104ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:09:37 ID:???
拒むというか、買ってないからさ
今から交換しようと思ったのにできないから・・・

シフターにワイヤーは付いてるけど、インナーしか付いてないよ
105ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:17:26 ID:???
俺はこの前、久々にインナーを交換した。4本全部ね。
アウターはいいだろ、と思って省略したんだが、
グリス入れてインナーを通すと錆々で、新しいインナーまで泥々になってしまった。
安いのについでに交換しときゃ良かったと後悔したよ。
106ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:22:58 ID:???
>>104
インナーだけしか付いてこない物もあるんだ。
アウター長変更が必要になるかどうかは現物合わせで判断すべき所なので、
今の段階では判断出来ないだろうね。
アウターはそんなに高いモンじゃないし、買っといたらいいよ。
いざ取り付ける時に長さが足りなかったらつまんないじゃん?
107ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 01:59:23 ID:???
>>106
普通にシフターにアウターも付いてましたw
お騒がせしてすんまそ
108ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 08:35:32 ID:???
unexの硬いアウターはフジ矢のワイヤーカッターじゃ荷が重く、ちょい刃こぼれした。
大型のボルトクリッパーのほうがきれいに切れる。
いらないインナーを通しておいて切ればライナーがつぶれることもない。
インナーはワイヤーカッター、アウターはボルトクリッパーが俺の定番。
109ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 09:42:43 ID:???
試しにボルトクリッパーで、いらなくなったシフターのアウターをインナー通したまま切ってみた。
アウターはさほどつぶれない。ただしワイヤーが少しバラけたので、きれいってほどの切り口ではなかった。
110ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 09:54:13 ID:???
>>108
同じく、UNEXアウターをHOZANワイヤーカッターで切ったが、多少アウターが潰れた。
どのみち千枚通しで逐一整えるタイプなので気にはならなかったが
111:2008/11/19(水) 11:11:30 ID:???
111
112ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 12:48:37 ID:???
ボトルクリッパーなんて持ってません。
113ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:26:27 ID:???
ここは工具盆栽はいない?
PBの130thモデルとか買った人いないかな?
114ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:00:18 ID:???
>>113
記念モデルとかは手を出さないけど結構な量の外国製工具はあるぞ。
一応使ってるので盆栽とは言い難いが、PB、WERA、HAZET、BAHCO、KNIPEX、Beta・・・

全部自転車用に買ったのは我ながら・・・orz
115ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:52:15 ID:???
良いな、沢山持ってるんだな。
そいやPBってこれからはスイスツールと呼んでください、とか言ってたけど、どうなったのかねぇ。
久々PBのヘキサゴンドライバー買ったら、グリップにバーコードが付いてて萎えた。
116ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 13:40:38 ID:???
>>114
自転車用に砂使ってる人って少ない気がする
自転車いじりで砂となるとラチェットくらいか?
117ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:31:45 ID:???
ラチェットとスピンナは砂使ってるよ。
あとママチャリのブレーキやチェーン引き弄るのに10mmコンビとディープソケットと延長も砂。
118ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:19:04 ID:???
ワイヤーカッターと携帯ツールまで付いて今なら3500円
http://www.wiggle.co.uk/p/Cycle/7/LifeLine_Workshop_Tool_Kit/5360031531/

携帯GPSなんかと一緒に買えば送料無料だぞw
119ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:21:24 ID:???
「今なら」ってそういう意味ねw
120ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:33:50 ID:???
ついにこのスレまでイナゴがやってきたw
121ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:46:54 ID:???
いままでむこう(ヨーロッパの連中)がイナゴってたんだから当然だろ馬鹿
122ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:00:30 ID:???
>118
前に俺も激安なのを気づいて海外通販スレに書いたんだが、あっというまにスルーされた

タキザワカタログの15000円の奴と同じに見えるから、
お買い得だと思うんだよな
123ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:02:51 ID:???
ホーザンのワイヤーカッターを購入しようかと調べていて
品番N-16(ニッパー)と品番C-217(ブレーキ)を比較したところ
値段は違いうけど同じ物に見えるのは気のせいでしょうか?

N-16
http://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/N-16.htm
C-217
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/brake/C-217.htm
124ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:08:23 ID:???
俺も同じ物に見える・・・
125114:2008/11/21(金) 21:33:43 ID:???
>>115
そして自転車専用のツールもあるんだな(流石にフェイスカッターとかBBタップは無いが)

>>116
自転車だと普通のソケットとかスパナの用途が少ないからね。
ヘックスビットとかヘックスソケットなら他のメーカーの方が良いし。
126ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 00:44:31 ID:???
>>125
確かにそうだな
ラチェットなんかはわりとこだわってファコムやら櫨やら砂やら使ってるけどスパナはケテシって人多そう
127ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 01:34:26 ID:???
KTCで十分。つかKTCすら持ってない俺。
128ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 09:21:27 ID:???
>>74
アウターをコーナンの700円のワイヤーカッターで切ってみたが余裕だったなw
そりゃ切れるだろって感じだよ
自転車用のケーブルなんて細いからな
自転車専用のワイヤーカッターって、安くても3000円くらいのばかりだから、高すぎだよな

100斤で十分って人の話は嘘ではなかったか
しかしパイプカッターがだめだった
1480円もしたのにな・・・
これ長さばかり気を取られていたんだが、厚みの方が大事だったな
38mmまで切断できるが、薄さ2mmまでって書いてあった
ハンドルバーって、結構分厚くて3mmくらいあるんだよな
だから、60分、パイプカッター回しても切れなくて苦労したw
手が超痛くなったよ!おまえにカッターの取手が外れるし
最後はペンチで折ってやっと切断できた・・・
ハンドル切るだけで、2時間は掛かったな

しかし調度よく壊れてくれたので、ホームセンターに返品してこよう
129ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 09:29:24 ID:???
クレーマー乙
使用して壊したモノを返品とか、どんだけ常識ないんだよ
130ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 09:33:59 ID:???
>>129
いや、しかし、普通保証があるだろ
買って1週間、1度使っただけで壊れるようなものは欠陥商品だよw
131ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 09:35:57 ID:???
厚さ2mmまでの工具を厚さ3mm以上のパイプ切るのに使ったわけだろ。
それで壊して欠陥商品って、どれだけゆとり脳なんだよ。
132ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 09:49:07 ID:???
しかしその程度で取手が取れちゃだめだろw
取手が外れるのとは関係ないよ
3mmでも切断できたしな
耐久性がなさすぎ

実際ホームセンターのワイヤーカッターが切れずに
3本くらい返品交換したって人のブログとかあったぞw
やはり安いから、粗悪品も混ざってるからな
133ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:57:59 ID:???
切断能力を超えた仕事をさせりゃ、取っ手にも負担がかかって壊れるのは当たり前じゃん。
134ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:58:46 ID:???
同じ物なら何度交換してもダメでしょ。
電化製品じゃあるまいし。
135ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:00:58 ID:???
>>114,>>125
からかわれてるのに気付けよw
136ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:01:50 ID:???
金ノコで切ったらいいじゃん。
ヤスリで仕上げしても片側3分くらいっしょ。
137ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:12:00 ID:???
そだよなw
ガムテでマーキング、あと金鋸だな。
138ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:07:57 ID:???
>>132
> 実際ホームセンターのワイヤーカッターが切れずに
> 3本くらい返品交換したって人のブログとかあったぞw

キチガイのブログに触発され別のキチガイが暴れるわけか。
嫌な世の中になったもんだ・・・。
139ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:14:25 ID:???
切れたカッターもどうせ耐久性はひどいもんだろうがな

ある程度の価格帯の国産品買っとけてこった
140ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:21:03 ID:???
>>135
僻み乙
141ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:26:20 ID:???
>>138
だねぇ。
そんなブログ見た時(そのブログ主がどんな使い方したのかは知らないけど)、
「人の振り見て我振り直せ」的な考えにならない所が恐ろしいよ。
142ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:29:54 ID:???
ゆとり脳

これに尽きるな
143ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:52:23 ID:???
>>133
いや、切断能力は4mmでも切れるんだよ
所詮アルミだから
でも、2mm+αの長さしか刃がないから、それ以上切れないってだけなんだよね

何故反対側の方のバーは切断できたんだけどね。
もう片一方は切れなくて、仕方ないから、ペンチで折ったw

2mmまで切って、折ればこのワイヤーカッターも使えないことはないが、
耐久性が悪いので、返品してくるわ。他のに変えよう。ちゃんとしたパイプカッターは3000円くらいしそうだが・・・

パイプカッター見る時は、切断の直径の長さだけではなく、厚みも重要だから、気をつけないとな
144ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:54:00 ID:???
>>141
いや、それは最後まで、ハサミが降りないとかなんとかって話だったから、
本当に欠陥品が多かったみたいだぞ
145ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:56:29 ID:???
>>136
ああ、確かに金ノコあればって思ったよw
カッターで残り切断しようと思って、切っても切れないしww
仕方ないから、ペンチで折ってみたら、折れて助かった

1時間くらい回し続けたから、手の平が炎症を起こしてまだ腫れて痛いわw
146ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 17:01:27 ID:???
ダイソー420円(今は630円ぐらい?)のパイプカッターでも5分でお釣がくるっていうのに。

根本的に道具の使い方わかってないか、単なる不器用さんでFAじゃね?
147ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 17:10:43 ID:???
>>146
片方のバーが切れたので、もう片方も切れるはずだとムキになったのがいけなかったな・・・
刃が届いてないんじゃ、いくらやっても切れるわけがない
途中で取ってがとれて、ペンチで回したので、回しが甘いせいもあったのかもしれないが

ダイソーのは何mmまで切れる?シートポストとかも切りたいので、
余裕をもって、4〜5mmくらいまで切れるものが欲しいな。
148138:2008/11/22(土) 17:45:59 ID:???
>>144
そうだったのか。そのブログ主に申し訳なかったな。
正しくは、「ブログの記事を曲解したキチガイが暴れる」だな。
しかし、欠陥品をつかまされた人の話と、
基準を外れたの使い方をして壊した自分を同列視するとは、
キチガイって本当に恐ろしいですね・・・。
149ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 17:53:22 ID:???
>>147
アルミなら軽く回すだけで切れるばず。最初から鬼締めして刃つぶしたんじゃないの?
150ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:18:35 ID:???
>>149
片側は切れた、手が痛くなった、把手が取れた、とか言ってるので
その可能性が最も高いだろうな。
151ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:35:54 ID:???
パイプカッターの使い方を分かってないんだろう。
回しながら少しずつ締めこんでいくのを知らずに、最初から思いっきり切り込んだとか。
152ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:21:30 ID:???
1時間も、サルの様に回してたってwwwww

人間なら、切れてないのに、締めれないってとこで気付くだろwwww
153ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:32:05 ID:???
>>149
いや歯は欠けてないよ
掴む取っ手がとれただけ
しかしホームセンターで返品ついでにパイプカッター見てきたが厚さ2mmまでと書いてあったのはそのパイプカッターだけだった
他は特にに表記なしだな
でも歯の直径はどのパイプカッターも大差ない
ってことは4mm以上のパイプはきれないのか?
パイプが上の留め具に当たるから歯以上に厚いパイプは歯が届かないのは一緒だよな
154ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:34:09 ID:???
うはw
マジで返品したのか。

基地外乙
155ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:01:29 ID:???
>>154
もちっ(^0^)V
申し訳ありませんでしたって、丁重な対応でしたよ
さすがコーナン!
感激したから、ラジオペンチ、やすり、カッター、鉄ノコ
を買ってきたw 2500円も使ってやったぞ。
しかし、1480円だったのに、レシートでは何故か1080円だったw
返品するなら良かったのか悪かったのか



しかし何でそんなに過剰に反応するんだ?
ちょっとくらい大らかに見ればいいのに
工具販売業者の人もいるのかな?だからここでは高い工具ばかり推奨されるのか
今でも手がパンパンに腫れて、押すと痛いんだお(;ω;)
そのくらい許してくれ。


でも返品するのはメーカーのためでもあるんだぞ。
ちょっと強く回したからといって、人間の手の力程度で、回す取っ手が外れるような
強度じゃだめだろ
この返品はメーカーにもいくから、こういう声が増えれば強度を上げるだろう
ミツトモのだけど。
156ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:03:03 ID:???
>>153
返品してもらった金で心療内科へ行け。このキチガイが。
157ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:03:11 ID:???
hosyu
158ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:05:59 ID:???
>>151
いや、知ってますよ
でも途中から締めこもうにも、回す取っ手が取れて、締めこめないしw

切れなかったのは一重に、ハンドルバーの厚みがあって、刃が下まで
届かなかったせいだと思うけどな。
丸い刃の、半径よりも厚いパイプは切断できないだろ。

このパイプカッターだけ、刃が短いのかと思ったが、
店頭でみたら、4000円のでも同じくらいの長さだった
ということは、どのカッターをつかっても、このハンドルバーは切断できないってことだよな・・・

自転車のハンドルバーって厚みがありすぎるのか?
仕方ないので、500円の鉄ノコ買ってきましたw

ダイソーのパイプカッターで、切り口をつくってから、
鉄ノコで切断するってのが一番ベターっぽいな
159ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:07:29 ID:???
>>155
反応が過剰なんじゃなくて、お前が異常すぎるんだよ。
どうせ厚さ2mmを越えるパイプを切ったことは隠したんだろ?
160146:2008/11/22(土) 20:22:53 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d86915924

俺がダイソーで買ったの、多分これなんだが、ハンドルバーだろうと肉厚のシートピラーだろうと、なんでも切れて不具合なし。
歯の部分測ってみたが、2mmぐらいしかない。

そもそもパイプカッターの使い方知ってるのか?
161ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:32:46 ID:???
てかハンドルバーってそんなに厚みあるもんなの?
リッチー、日東、イーストンのフラットバーを切った(金鋸使用)経験しかないけど、
もっと薄かったような。
モノによるんかな?
162ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:35:24 ID:???
>>160
知ってるよ
でもこのパイプカッターでは、3mmのパイプは切れないだろ?
163ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:41:02 ID:???
手元のやつは3ミリ以上ある。エンドキャップがハイラネー
164ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:41:48 ID:???
キチガイはほっとこうぜ
165ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:49:29 ID:???
>>161
一言にアルミと言っても、色んな種類があるからな。

安いアルミなら、強度の為に厚くなる。
166ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:52:10 ID:???
>>158
> >>151
> いや、知ってますよ

>>155
> 今でも手がパンパンに腫れて、押すと痛いんだお(;ω;)

やっぱり使い方知らねぇーじゃないかw
正しい使い方で2回切っただけで切れなくなる事も無いし、
手が痛くなる事もない。
分ったか詐欺師DQN
167146:2008/11/22(土) 21:03:13 ID:???
>>162
http://mugetsu.sakura.ne.jp/cgi/updir/data/SANY0001.JPG

これで満足か?左二つがハンドルバー、右のがシートピラー
どれも3mm程度。
168ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:03:38 ID:???
完全に悪質なクレーマー。
自覚はないようだが。
169ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:05:01 ID:???
っていうか道具の使い方がわからないバカ
170ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:10:44 ID:???
そもそもパイプカッターで手が痛くなることなんかありえないよな、正しい使い方なら。
171ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 21:47:11 ID:???
>>166
いや、切れないから、ずっと回していたら手が腫れたんだよw
しかも取っ手がとれたので、棒のまま軍手で掴んで回していたので
余計に手が痛くなった

>>167
切れたってことは、刃の半径が3mm以上あったということだろ?
本当に2mmしか刃がないなら、絶対に切れるわけがない
刃の固定してる金具がつっかえて、刃がパイプまで届かないからね
172ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:01:50 ID:???
手が腫れてるなら安静にしとけ!
キーボード叩くと壊死するかもよ!
173ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:03:53 ID:???
俺の買ったパイプカッター多分これだ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68154134

微妙に刃がダイソーよりも短いのかな?
でも左側のハンドルは切れたんだよな
かなりこっちも時間かかったけど
174ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:11:57 ID:???
で、替刃は、使ったの?
まあ、刃の半径が3mmとか言ってる時点でサル決定だな。
175ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:12:40 ID:???
切断径を計ってみると微妙に切れた方が細い感じだ
ハンドルバーの厚さって、均等じゃないんだな・・・
切れたのはやや薄かったせいかも
まぁ、今度からは、鉄ノコがあるので、どんな厚いのでも切れるよ!
176ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:15:08 ID:???
>>174
替え刃なんてついてなかったよ。
刃の半径というか、刃が出てる長さね。
返品したから、長さ測ってないけど、恐らくこれが2mmの長さしかなかったのだろう
説明を見る限りな

でも他のパイプカッターは厚さについては全く書いてないから、
回して壊れたら、それは製品のせいになるよなw
このカッターだけ2mmまでって注意書きあるのは、そういうクレームが多かったのかもな

ダイソーとかは3mmあるのかもしれない
この1mmの差が結構重要な気がす
ま、次は、ダイソーの買うw
写真見る限り俺の買った1480円のよりもクオリティーが高そうだし
177ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:22:45 ID:???
>>171
> >>166
> いや、切れないから、ずっと回していたら手が腫れたんだよw

間違った使い方をした証拠。
詐欺罪成立。
178ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:23:32 ID:???
バカは買い物も満足にできない
179174:2008/11/22(土) 22:24:09 ID:???
>>176
173のリンクの物には替刃付いてるだろ?
それにも気付かないサルか?
180ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:27:25 ID:???
>>179
ああ、そういえば、上のは本体についてるね
俺の買ったのはついていたか覚えてないや
説明書には何も書いてなかったので気にしなかったw
でも替え刃でも長さは一緒だろ
181ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:29:03 ID:???
>>175
鉄ノコ折ってクレーム入れるに、一票!!
182ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:29:55 ID:???
今、帰宅したんだけど、まだパイプカッターネタやってるのか?w
下らんことを延々と。
暇なんだなぁ。
183ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:34:10 ID:???
>>181
いや、鉄ノコ折れたら、許容範囲が超えたと思うよw
今回も刃が欠けたとかなら、いいんだよ
でも取手がとれたんだぞ?素手でw
ありえないだろ。そこの強度は重要だ
ペンチで回しても取れないくらいにしないとだめだろ
折れるなら許せるが
外れるなんて接合が弱すぎるんだよ
184174:2008/11/22(土) 22:37:31 ID:???
新しい刃なら、切れたかも知れないだろ?
実際一箇所目は、切れたんだし。
替刃が付いてる物のは、結構多いぞ。持ち手の所とか。
185ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:44:02 ID:???
想定外の仕事させちゃ、どんなもんでも壊れるわ。
おおかた、変な風に力入れてたんだろ。
186ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:19:51 ID:???
もういいじゃねぇか。
ハンドルは切れたし、ぶっ壊した工具も返品出来たし、
言う事無しじゃん?
何の参考にもならない主張をいつまで続ける気だ?
187ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:24:24 ID:???
ぶっ壊したじゃなくてぶっ壊れただけどね・・・
鉄ノコも買ったし、後はダイソーのパイプカッターを買ってくるだけだな!
というわけで、この話は、おしまい!
188ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:49:18 ID:???
決められた基準を超えた使い方して壊した物を壊れたと言い張れる性格がうらやましいよw
189ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:53:44 ID:???
ホムセンの客ってこんなのばっかなんだろうな
店員さんも大変だわ
190ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:15:14 ID:???
店員もそうだけど、(こんなのに相手しないで即交換する判断はやむを得ないか・・・)
工具メーカーが一番可哀相。
191ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:19:59 ID:???
簡単に壊れるものを作る工具メーカーもだめだろう
クレームのためにもちょっとやそっとでは破壊できないように作らないとな
192ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:21:55 ID:???
ゆとり理論はすごいな。

「これくらいで壊れるのはおかしい」
「説明書に書いてないのに壊れた」

自分が間違えてるとは微塵も思ってないのだろ。
どんなものでも下手くそがつかえば駄目にできるいい例だ。
193ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:28:51 ID:???
>>192
説明書に書いてあるやっちゃいけないことを実行して壊したのに製品が悪いだからな
ゆとりとか言うレベルじゃなく普通に犯罪者w
194ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:33:30 ID:???
必死すぎだなw
業者が混じってるのか
195ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:49:48 ID:???
手が腫れたから自分が被害者だとでも思ってるんだろ。
いじり壊しただけなのにな。

自板でインプレ書いてる奴ってこんなのばかり。
196ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:57:01 ID:???
>>186
> ぶっ壊した工具も返品出来たし、

詐欺罪が成立してるわけだが・・・
197ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 02:20:52 ID:???
ぶっ壊われたとじゃニュアンスが違うぞw
例えば60キロまでのロード、80キロの人が乗って壊れたら
メーカーに過失はないか?
例え80キロの人が乗っても壊れないくらい頑丈に作る義務がある

2mmまでのものを3mm切って、切れないならともかく
取手が外れるなんて欠陥だろう
その程度で壊れるなら、即壊れないでも、半年後に間違いなく壊れるはず
198ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 03:12:10 ID:???
永く使える工具はそれなりのお値段しますわよ
199ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 03:21:17 ID:???
良い工具に価値があるのは認めるけど、
たまーーにしか使わない雨天メカニックは安いのでもそれなりに使えるよ。
200ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 10:23:42 ID:???
>>198>>199
それは個々の物によるでしょ。一概には言えないよ。
A社のチェーンカッターは安いけど、素人なら十分使える、
B社のクランク抜きは精度が悪くてまったく使えない、
C社のトルクレンチは高いだけで値段が1/3のD社の物より劣る、等々。
使えるのも使えないのもある。良い物も悪い物もある。当たり前。
201ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 12:53:34 ID:???
>>197
だ か ら、間違った使い方をして壊したんだろ?
なんで間違った使い方のマージンまで製品に求めてるんだよ。
馬鹿の面倒なんか一々看きれるかよ。

正しい使い方で壊れたなら「ぶっ壊れた」でもいい。
だがお前の場合は間違いなく「ぶっ壊した」だ。
202ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 13:06:18 ID:???
しかも不良品だと言い張って"交換"じゃなく"返品"ってところがポイントだな
不良品に当たったとしても常識的に交換しか受け付けない
なのに返品ってことはよほど無理言って騒いだことは想像に難くない
使い終わってもう必要ないから返品とかさすが詐欺師だよねw
203ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 13:48:57 ID:???
「ちょっと力入れただけなのにハンドルが壊れるのはおかしいでしょ!」
「え?何を切ったかって?20Φ強のアルミ管だよ!
アルミだよアルミ!アルミなんて柔らかいじゃん!」
「交換なんてしなくていいよ、返金してよ返金!手が腫れちゃったからその金で病院行くから!」
的な?
204ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 15:52:01 ID:???
>>143
> 反対側の方のバーは切断できたんだけどね。

製品に瑕疵が無かったって事だな。

>>155
> ちょっと強く回したからといって、人間の手の力程度で、回す取っ手が外れるような
> 強度じゃだめだろ

間違った使い方をしてるじゃねぇーかw

>>202
返品でも返金でも詐欺罪は成立するよ。
メーカーが調べたら「壊れた」のか「壊した」のか簡単に判るし
205ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:54:35 ID:???
取っ手が取れるくらいの力で、ハンドル締め込んだんだろ?
206ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:15:07 ID:???
>>202
いや、普通に取手が外れたので返品したいんですけどって言ったら、
ちょっと調べて、取れてますね。
大変失礼しましたですぐに返品してくれたよw

交換って言われたら、耐久性が悪いから、返金がいいというか、
他の製品にしますって言おうと思ったけどね
ここがコーナンとか大手の安心できるところだよ
ヨドバシとかもすぐに返品に応じてくれる
だから、いつも利用してるんだよ
確かに今回1000円返金したけど、帰りに3000円くらい使って帰ってきてるので
店にとってはそう損はないはずだよ
メーカーに不良として返品だろうからね
207ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:17:47 ID:???
前にハロゲンヒーターが破裂したときもコーナンに返品した
しかしあのときは、危険だったな。
いきなりハロゲンヒーターのランプが破裂したんだよ!
近くにいて目に刺さったら失明するところだからね

即刻返金だったけど、あれは明らかに不良品だよなぁ
リコール対象になってもいいはず
それ以来安いヒーター系の製品は買わないようにしている
208ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:20:06 ID:???
>>205
いや、でも人間の力で取手を壊すって普通は相当大変なはずだぞw
試しに今持っているパイプカッターの取手を外そうとしてみ?
ペンチを使っても外れないはずだから
209ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:36:10 ID:???
>>206
規格外の使い方をした事は隠したんだな。
詐欺以外の何物でもないな。
210ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:59:36 ID:???
で、>>187
もうおしまいじゃなかったのか?w
詐欺師必死すぎだろw
211ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:04:38 ID:???
>>210
お前らがしつっこいからじゃねぇかww
212ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:21:15 ID:???
お前がスルーしないのが悪い。
213ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:28:42 ID:???
>>211
詐欺師の分際で何をw
214ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:16:24 ID:QPgV0T9L
定格外の用途で手が腫れあがるまで酷使した工具を返金させるスレはここですか?
215ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:02:18 ID:???
>>206
> 確かに今回1000円返金したけど、帰りに3000円くらい使って帰ってきてるので
> 店にとってはそう損はないはずだよ
> メーカーに不良として返品だろうからね

メーカーに不良品を送り返す→製品に瑕疵が無いのがバレバレ→店に送り返される→
1480円の工具の仕入れ価格と返送作業が丸々の損害
3000円分買っても純利益は数%
店に損をさせないなら買い物金額が2桁少ない
216ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:07:53 ID:???
そうそうw
クレームで返品になったものは、店が腹を切る事が多々あったりする。
217ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:56:16 ID:???
変な力かけて、延々1時間もグリグリ回してりゃ、まともな品でも壊れるわな。

ゆとりコワス


べ、べつに"壊す”と”恐す”をかけたわけじゃないんだからねっ
218ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 01:19:11 ID:???
すっかり寒くなったね・・・
219ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 02:21:38 ID:???
>>215
いや、でも取手が、どういう状況で取れたかまではメーカーは分からないだろw
普通にパッケージを開けたとたんに外れた不良品だったとしても分からんよね
そもそもそんなところペンチでこじ開けたって早々開かない
またペンチで開けたら取手が歪んだり変な跡が付くだろうけど、全く跡もなく綺麗に
ぽろって取れたからねw

100%どういう状況で取れたかなんて分からんよ
そもそも俺はこれは不良品だと思ってるから
220ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 04:49:50 ID:???
一時間回したあげく取れたんだから、
パッケージを開けたとたんに取れた物とは明らかに状態が違うと思うよ。
221ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:24:52 ID:???
>>219
買ったのコーナンだっけ?
そこの陳列棚みてみなよ。
本当に不良品なら該当商品は撤去されるから。

しかしこの状況でも不良品と思えるって、ゆとりは本当にすごいんだな。
ホムセンがクレーマー相手するのを面倒くさがって返金するのも分かるわ。
222:2008/11/24(月) 12:27:45 ID:7ggV0H5n
222
223ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 12:45:55 ID:???
馬鹿は自分を馬鹿だとおもえないから馬鹿なんだよ。

もうほっとこうぜ。
224ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:03:45 ID:7/co+E/w
小泉並みのクレーマー湧いてるのか
225ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:47:43 ID:???
>>221
バカだなw
どんな製品も不良品は必ず混じるものなんだよ
家電製品でも初期不良があるだろ?

>>220
手で回して取れたから全く一緒だよw
どこも変形もしてないぞ
どうも中の接着剤が取れたのか
かなり接合強度が弱い感じだ
226ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:50:36 ID:???
ところで、ハロゲンヒーターの返品はどう思った?
これもクレーマーだと思う?

半年使用して、調度冬が終わるシーズンで壊れたから、クレーマーだと思われても仕方ないと思うんだがw
ランプが破裂しただけだから、これは自分で壊してもメーカーは分からないだろう
本来なら、修理か交換対応が望ましい


でもこれは嘘ではなくて、本当にスイッチを入れた途端にランプが破裂したんだよ!
故障でもこの故障は危険すぎると俺は判断した
万が一でも許されない故障だよな?リコールものの故障だと思わないか?
三菱自動車のタイヤが取れるってありえない不良と同様レベルの
227ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:20:25 ID:???
ハロゲンヒーターがどう自転車と関係あるのよ?
そんな聞いてほしいのか?

生来のかまってちゃんが
228ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:28:18 ID:???
誰一人として肯定してくれないから必死になってるなw
229ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:35:37 ID:???
他人がなに言っても聞く耳持たずな、”自分が正義”な人が、なんで他人に意見を求めるんだろう?
230ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 15:49:30 ID:???
だってあんまりにもしつこいからw
面白いからつい話しに乗ってしまったの
じゃ、これでお開きね!チャンチャン
231ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:09:17 ID:???
いま手元にある六角レンチセットの中の2mmのが、なんか
精度低い気がして一本だけ買い替えを考えているんだけども、
六角レンチはどのメーカが評判良いんでしょ?

いま使ってるのは、キャリパーブレーキの整備するときなんかに、
ちゃんと奥まで差し込んでも、ナメそうになって怖いのですよ。
232ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:14:51 ID:???
六角レンチなんて、LIFUので十分じゃない?
233ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:16:10 ID:???
WERA、PB、ボンダスあたり。
234ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:24:56 ID:???
大きいサイズのは、適当な代物でいいと思うんだけど、小さいサイズの
ものは、なるべく良いもの買っておきたいなーと思ったんですよ。

>>233 ちょうサンクスです、そのあたりチェックしてみます。
235ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:34:49 ID:???
>>232
やわいので最悪なめる
六角は良いの買っとき、汎用工具だし安いから。
236ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:47:08 ID:???
六角はドライバーと違って舐めにくいけどな
ドライバーはベッセルの700円クラスでも油断するとすぐにネジを舐めるよな
ネジが柔らかすぎるんだ・・・
これって高級ドライバーにしたら本当に舐めないのか?ネジが柔らかいってことは一緒だから
結局高いドライバーでも舐めそうなんだが
237ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:51:37 ID:???
>>235
PBとか見てるととても安いとは思えないけどなw
WERAとボンダスならそんな高くないし物もいいからオススメできるが
238ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:53:42 ID:???
>>230
ハンドル取れたからってペンチで回して"使い続けた"時点で不良品も糞もないだろ。
お前のやったことは破壊行為。
それを嘘付いて返品した時点で詐欺罪が成立してるよ。
239ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:56:43 ID:???
やべー豚箱行きだ。
240ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:05:28 ID:???
ホムセンの黒染めエイトで十分だろ
241ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:06:51 ID:???
ワイヤーカッターはホーセンの1000円くらいのやつじゃ無理なのか?
自転車用は糞高くて買えないんだが
242ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:09:50 ID:???
>>236
ヘキサゴンは回転力がそのままボルトの頭に伝わるからね。
プラスネジがなめやすいのはカムアウトといって、ネジを回すとドライバーの先端がネジから離れようとするから。
ドライバーが押し7:回し3と言われるのはこのため。
7の力で押しつけながら3の力で回すのが基本だよね。
良いドライバーは先端の精度が高いし強度もあるのに加えて、
アンチカムアウトというドライバーの先端が逃げたりスリップしないような工夫がされてる。
具体的にはダイアモンド粉末をコーティングして摩擦係数を高めたり、
横縞に溝と山を作ってネジの溝をホールドするような構造になってる。
243ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:12:28 ID:???
>>242
しかし安いベッセルだって、マグネシウムにして磁石にして離れにくくしてるが
244ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:18:07 ID:???
>>243
安いか高いか、じゃなくて、良いドライバーだよ。
ベツセルは良いドライバー。
あと磁化してるのはアンチカムアウトのためじゃなく、ビスをドライバーにくっつけたまま作業出来るように。
磁化してないとビスを持ってなきゃなんない。
245ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:27:45 ID:???
ベツセルでもメガドラとか値段高めのドライバーはあるけどね。
コスパは抜群。
ベツセルのアンチカムアウトの呼び名はジョーズフィット。
246ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:02:14 ID:???
安くてよいワイヤーカッターはないですか?
247ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:05:58 ID:???
>>207
失明すりゃよかったんだよ。
248ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:09:27 ID:???
>>232
普通のねじ相手ならメーカーなんかどこでもいい。
たまに出くわす「固着」が問題。
そんなときに6角の精度や形状が効いてくる。

特に小さいサイズは影響が大きい。
249ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:44:39 ID:aAkxwxaE
shimano600の古いコグのフリーって
何ではずせますか?
250ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:48:18 ID:tImrF02X
>>246
自転車で使える安いワイヤーカッターは
どんなに安くても3K円はするけど?
それ以下が希望なのか?
251ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:49:06 ID:???
>>250
ホムセンにいけばフジ矢とかMCCの2000円しないのがあるよ

ttp://item.rakuten.co.jp/kys/nowc1-190/
ttp://item.rakuten.co.jp/maru9/mcc_ms/
252ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:30:16 ID:???
>>249
シマノのフリー抜き
253ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:47:16 ID:???
>>225
お前の返品したものが初期不良か?
使用限度以上の厚さのものを(アホの手が腫れるまで)こじりまくって壊したものが。

何で自分にこんなに甘くなれるのか不思議でしょうがない。

それからお前その後他人のレスに(いい加減な)回答してるだろ。
迷惑だから辞めろよ。
254ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:07:34 ID:???
600は2ノッチでなかった?
シマノから工具出てたっけ?
255ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:33:23 ID:???
昨日初めてパンク経験、ダートでリム打ちしたっぽい
舗装路まで押してって修理、予備チューブも持ってたけどパッチ修理も初めてなのでパッチを試した

で、パンク修理キットにはパッチは数枚入ってるけどゴム糊チューブは一本だけ
一度開封した糊チューブってどの位もつのでしょう?半年後位にはもう固まってるかな?
256ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:38:00 ID:???
半年くらいなら大丈夫だと思うよ。
キャップ側が固まっちゃってたら、ケツのほうをハサミかなんかで切ると使えたりするね。
257ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:52:26 ID:???
>>250
2000円以下が望ましいんですが

>>251
これはインナーやアウターがスパッと切れますか?
前にホームセンターで買った1000円以下の安物は
一回で切れなくて苦労したので・・・
258ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:54:27 ID:???
>>255
5年近く前のまだ使える。
品質はどうかしらんが。
259ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:05:21 ID:???
>>257
安いカッターは握りやすい大きめの鉄工ヤスリとセットだぜ。
仕上がり寸法より3mmくらい長く切って、綺麗になるまで削るのさ。
260ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:11:34 ID:???
>>259
嘘だろw
超めんどいじゃん
261ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:18:12 ID:???
おれ>>251の上のやつ使ってる。
いらないインナー中に通しておいたら、まぁなんとかアウターも奇麗に切れんこともない。
262ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:28:36 ID:???
俺も俺も。
ロックがワンタッチで使いやすいし、バネがつるまきバネみたいなのじゃないのが良い。
刃先が独特できれいに切れるよ。
263ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:29:23 ID:???
>>261
1回でスパッと切れる?
やっぱカッターは高いの買うしかないのか
でも、ワイヤーなんてめったに切らないから勿体無い気もする
264ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:34:06 ID:???
>>263
一回ですぱって切れないワイヤーカッターなんて存在価値ねんじゃね?
切れるOの範囲と材質だったら当然切れるだろ。

なにが言いたいかというと、一回で切れます。
265ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:39:54 ID:???
高くないってw
1800円くらいだもん。
266ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:50:41 ID:???
ああ、コーナンのホームセンターのワイヤーカッターで問題ないって書いたもんだけど。
ちゃんと切れませんでした
すんまへんww

アウターは切れるが寧ろインナーが切れない
何回もトライしてやっと切れたわ
騙されてコーンなの買ったら可哀想だから、訂正しにきた
俺って潔いだろ?w
267ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:52:31 ID:???
ん。
2ちゃんで自分の間違いや非を認めるのは珍しいよ。
268ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:54:19 ID:???
コーナンに置いてるワイヤーカッターも色々だけどな。
フジ矢やMCCのは間違いなく切れる。
269ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:57:12 ID:???
>>266>>128
氏ね
270ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:04:00 ID:???
確かにシマノやパークツールのワイヤーカッターは高杉
前に誰か言ってたけど、専用工具以外なら自転車関連メーカーより汎用工具メーカーの物買った方が良い。
ヘキサゴンレンチ、ドライバー、ワイヤーカッターとかね。
271ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:38:53 ID:aAkxwxaE
俺持ってる、パーク。
272ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:45:45 ID:???
700円のワイヤーカッターは銅線(電線)専用のだな。
鋼線用を確認しないで買うやつが悪い。

>>251 のは鋼線用だから大丈夫だよ。
両方使ったことあるけどきれいに切れる。
273ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:04:12 ID:???
インナーなら680円のボトルクリッパーでも綺麗にスパッと切れるよ。
自転車屋ならともかく、年に1回程度の使用ならこれで不満ない。
写真うpしたほうがいい?
274ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:06:58 ID:???
>>272
鉄線と鋼線って違うの?
700円のカッターにも鉄線4mmは切れるとあったんだが
インナーって鉄線ではないの?
275ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:07:54 ID:???
ボトルクリッパーって、スチールリンクとかも切断できるやつか?
なら鍵をなくした時に便利かもしれないなw
276ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:28:27 ID:???
>>272
そもそもコーナン厨が買ってるのはワイヤーカッターじゃねぇよ
ボルトクリッパーってやつ
いくら指摘されてもワイヤーカッターと言い張って切れると言い張ってる
まぁどうせこれももう切れないとか言い掛かり付けて返品済みなんだろw
277ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:36:34 ID:???
>>276
何が違うの?
ボルクリとワイカタって。

コーナンのは、アルミミニカッターって書いてあるが。
278ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:56:31 ID:???
なるほど、こんなのをワイヤーカッターだと思い込んでいるのか
http://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/products_id/2427
>>鉄線4mm、ピアノ線2mmまで切断可能

まぁ、これもワイヤーカッターと言えんことはないけど、ボルトクリッパーみないな表現を
することが一般的だ。

目的は解体作業用だ。切ったら切りっぱなしでOKな時に使う工具だ。
切り口がどうなろうと知ったことではない。

>>274
普通「鉄線」と書いたら軟鉄線(要するにふつーの針金)のこと。
鋼線は、高炭素鋼を焼き入れして、硬度や引っ張り強度を上げた鋼鉄線のこと。
ワイヤーロープは鋼線ね。

このスレでのワイヤーカッターは
・ 鋼線(鋼鉄線・ワイヤロープ)を切断可能なことが記載されていること(高硬度の刃がついていること)
・ 切断方法が「剪断」であり、2つの刃をスライドさせてワークを挟み込むことによって剪断応力を得ている
・ 刃先角度は鈍角であること(鋭角なのは銅線など柔らかいもの用)
・ 刃先形状がワイヤがばらけないよう弧になっていること
・ 梃子や油圧などを利用した倍力機構がついていること
の条件を満たすもののことだよ。

まぁ、ボルトクリッパーも剪断といえば剪断だけど、「鋏」構造ではないからね。
279ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:58:09 ID:???
クリッパーは押し切りだよね。
280ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:00:08 ID:???
コーナン坊がカワイソウに思えてきた
281ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:02:05 ID:???
>>275
1本もってると便利だけどね。重いしかさばる
ttp://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/cPath/217_951_1017/products_id/17267
282ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:02:44 ID:???
>>278
なるほど通りでインナーよりもアウターが切れやすいわけだ
コーナンで、鋼線用を買ってこよう!
ペコちゃん探すぞ〜
283ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:04:10 ID:???
>>279
うん。
ミクロでみれば、刃先角度の方向に応力が働く剪断になると思うけどね。
284ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:04:47 ID:???
>>278
自転車用のワイヤーカッターでも刃先が直線だったり、鋭角のものがあるよ。
条件としては剪断だけじゃない?
285ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:18:38 ID:???
>>284
鈍角と書いたのは、こう書かないと電線用を買ってしまう人が出るからね。
鋭角って何度から?ってのはあるけど、自転車工具として売られているのは、
電線用ほど鋭くない。電線用は20〜30°ぐらいのが多い。
一応45°ぐらいは鈍角のうちってことで。

http://www.fujiya-kk.com/product/ele.html
のワイヤカッターとその下のケーブルカッター見比べるといいかも。

刃先は直線って、それだとワイヤーが逃げないかい?
自転車用でみたことないけど、どこの?

あ、フジ矢のアルミの方は直線か、先端側が先に閉じる構造とか
表現した方がいいかもしれない。
286ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:22:59 ID:???
サンツアーのカッターも直線だったような。
いくら安くても切れない物や、すぐに刃こぼれするのを買っちゃうともったいないもんな。
ワイヤーカッターに関してはテンプレをもっと詳しく変えた方が良いかも知れんね。
287ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:42:42 ID:???
なんであんな馬鹿に親切に教えてやるんだろ
調べりゃすぐわかることだし
288ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:02:13 ID:???
>>285
こう見るとどれも切れそうなのにな
鈍角っていっても分かりにくいけど、要はクワガタみたいに丸く折れ曲がったやつがいいってことだろ?
289ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 05:48:59 ID:???
ピアノ線2mmまで切断できると書いてあるのに
インナーワイヤーが切断できないとは
これはもう不良品
これも返品して来ていいレベルだよ
290ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 08:37:19 ID:???
ピアノ線とインナーワイヤーじゃ構造が違うだろ・・・
291ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 09:38:45 ID:???
六角は全てを揃えようと思わないほうがいい

だいたいメインで使用するのなんて3サイズくらいだろ?
その三本だけPBのにしときなよ。
バラでなければ五本セットとかのあるでしょ
ボールポイントは糞だからやめたほうがいい

ドライバーはベッセル!!
スナップオンとか色々使ってきたけど、ブランドじゃないよ
ベッセルが一番!

ラチェットは好みもあるし好きなのでOK
けど自転車のトルクだと丸型ラチェットでも完全に強度許容範囲
自分はベータのラチェットにファコムのソケット
ファコムのソケットはオススメ!

刃物はクニペックスとか老舗にしとくのが安心

他のレンチだとかはKTCで十分すぎる


工具セットのはほとんどがいらんゴミだから
ペダルレンチ
BB工具
コッタレス
とかバラで揃えて

六角→いいのにしないとなめる
ドライバー→まともなのじゃないと話になんない
ラチエット
刃物
とかはバラで好みのとこのにしたほうがいいよ
292ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 09:42:42 ID:???
ベータの3/8ラチェットにファコムのソケット


車の足回りの整備とかもしたけど
ぜんぜん余裕でした。

3/8でやるなんて常識外
とされてるけど、実際は余裕


ちなみに1980円でかった、ラチエットソケットセットでやったら
ラチェ本体のギヤ空転して、さらにソケットもボルト舐めて
できなかったよ
293ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 10:23:06 ID:???
ソケットレンチはなぁ…
最初、知らないとトルク掛けすぎちゃうからなぁ…
                     (経験者 談)
294ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 10:58:53 ID:???
>>291
Hexレンチとフィリップス(+)のドライバーはWeraだろ!!
http://moriyamas.ld.infoseek.co.jp/hexplus.htm

Weraのボールポイントは、本締め可能だし。
295ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 11:24:54 ID:???
291 いいね。
汎用工具の推奨メーカをこのスレで揉んでリストにして、
次スレのテンプレに入れませんか?
296ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 11:36:28 ID:???
>>294
ボールポイント事態が糞だとおもってるからなぁ……
まぁ六角は好きにすりゃーいいけど

ドライバーはベッセルしか考えられないなぁ
オートバイ屋で働いてたけど
おかしなもんでさぁ、スナップオンのドライバーとかあっても
まともに使いやしないのさ

なんでかというと、すぐに歯がかけたり削れたり
もろいわけ。いくら永久保障とかうたっていても、削れまで保障するかとかはバンセールスの人によるし

結局、どんなときでも使えるのはベッセルなんだよね
普通に本締めしたり緩めたり
かちこんでるときは、ハンマーでぶったたたきながら使ったり
そもそも、保障なんかなくてもベッセルで壊れたりとか経験ないし


>>294を否定するつもりもないし
工具は好みが大きいから
みんなが良いと思う奴をテンプレ化していったらどうだろう?
とりあえず、スナップオンは良いとか思ってる奴はアホだ
297ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 11:39:13 ID:???
>>294
今時本締め可能なボールポイントなんかごろごろしてるよ
298ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 11:59:57 ID:???
六角ならEIGHT
299ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 13:48:51 ID:???
六角 SK11・SUNFLAG
ドライバー ベッセル

工具はケチっちゃだめだとわかっていてもケチってしまう
貧乏な俺(´д`)
300ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 13:59:03 ID:???
>>294
おなじ面接触ならベッセルのほうが入手が楽で値段も安いよ

大体WERA扱ってる店の少ないこと!
301ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 14:03:40 ID:???
>>299
それはケチったとはいえんなあ
品質も機能もいい製品だ

ケチるというのは、ホムセンや100均とかの怪しい中国製を買うことだよ
302ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 14:15:44 ID:???
>>291
六角はそんなに舐めないだろ?
あさひレベルでも舐めなかったよ
この六角レンチレビューで評判良かったので買ったけど
LIFUと一緒なんだろ?
5本セットで片方がボールになっている580円。安い!
303ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 18:12:18 ID:???
>>302
自転車はトルク低いからなめないかもしれんけど

オートバイだと簡単になめるよ
304ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:46:41 ID:???
>>273
ボトルをちぎるんか?w
305ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:49:59 ID:???
>>285
をいをい
鋭角は90度未満
鈍角は90度より大きい角度
306ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:11:46 ID:???
無知が吠えてるけど、ベッセルじゃなくベツセル、な。
307ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:20:37 ID:???
どっから見てもベッセルだろうがw

http://www.vessel.co.jp/product/index.html
308ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:24:52 ID:???
( ゚,_・・゚) ブッ
309ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:26:04 ID:???
商標登録はベツセルだな。
お前のリンクしたサイトのロゴが見えないか?w
ベツセル、キヤノン、キユーピー、三和シヤッター、シヤチハタ、オンキヨー、な。
310ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:32:48 ID:???
どこにそんな表記がるんだ???

http://www.vessel.co.jp/profile/index.html

ベッセルじゃねーか
311ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:33:33 ID:???
>>310
基地外の相手しちゃダメ!
312ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:33:42 ID:???
>>309
またお前かw
公式ページの文章見てから出直せ
商標登録がどうだろうと公式が呼んで欲しい名前はベッセルだ

お前は人が名乗ってる名前を無視してまで本名掘り起こすのか?
芸名使ってる芸能人を本名で呼ぶ馬鹿なのか?
313ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:36:35 ID:???
大阪本社の看板や営業車は「ドライバーはベツセル」てなってる。
株式会社ベツセルですよ。
書く時はベツセル、発音はベッセル。
キヤノンも同じ。
書く時はキヤノンで、発音はキャノンが正式。
314ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:37:13 ID:???
キヤノンをキャノンというようなものだな
315ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:37:49 ID:???
ベツセルのドライバーが良いとか言ってる割に知らないんだねぇ。
316ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:37:58 ID:???
商標と商号の区別のつかない馬鹿
317ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:38:53 ID:???
あーあ、恥かいちゃいましたね。
318ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:40:35 ID:???
>>313
>>310でも
●社名 株式会社"ベッセル"
●資本金 4,950万円("ベッセル"グループ2億5千万円)
●従業員数 100名("ベッセル"グループ530名)
●事業内容
1."ベッセル"ブランド各種ドライバー、作業工具、空気動工具総発売元
2.スウェーデンQマティック社製窓口管理システム販売
3.ホームセンター直営店経営

書くときも呼ぶときも"ベッセル"が正解だ
"ベツセル"と書くのは正式な書類のときくらいだろうな
319ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:40:52 ID:???
ウェブサイトでも全ページ右下のロゴは株式会社ベツセルになってるよ。
320ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:41:38 ID:???
>>319
だからそれは看板と一緒だろ?
321ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:41:42 ID:???
2ちゃんってこういうどうでもいいことですぐに盛り上がるよね
322ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:42:20 ID:???
キヤノンはキヤノン、ベツセルはベツセル。
書く時はね。
323ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:42:23 ID:???
それは些細なことで騒ぎだす馬鹿がいるから
324ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:43:39 ID:???
文盲の人って話し言葉=書き言葉だと思ってるんだよな。
325ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:44:42 ID:???
だってベッセルが公式ページの文章でベッセルにしてるしw
326ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:45:46 ID:???
ベッセルマンセーなんだろ?
つまらん突っ込みに釣られるなよw
製品を気に入ってるなら、ベッセルでもベツセルでもどーでも良いじゃん。
327ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:47:22 ID:???
>>291
ベッセルおすすめ同意だが、ラチェットすすめるならファコムじゃないか?
ベータのラチェットがファコムよりいいの?
あと、ファコムのソケットっていいの?

おれなら、ラチェットもソケットもKokenが、おすすめだな。
首振りエクステンションも使いやすいし。

ファコムならファースト アクションレンチが良いね。
出番は少ないが、ココって時に威力を発揮する。

>>292
普通にKoken3/8でも出来るよ。(KTCでも多分)

>>297
本締め出来るが、ボールポイントやると、ボルトが痛むよ。
やむを得ない時以外は、普通の六角を使うのが基本だと思う。
328ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:51:42 ID:???
今日、ACORのスプロケット売ってるの見つけちゃった・・・
あー買ってからこれだもんな
でも、BBBのスプロケット回しの方がよくできてるからいっか

スプロケット外しはACOR買ったけど、やはり持つところの材質が安っぽいし
しなるからそれなりだね。
329ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:53:57 ID:???
ベッセルが一番!クンが静かになってくれてメデタシ、メデタシ
330ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 23:13:19 ID:???
>>309
拗音は正式な文字ではないという認識があった頃のなごりですな。
そのころは国名や地名にも拗音を使わないようにしていた。
331ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 23:24:44 ID:???
>>330
先日の大手シャッターメーカーのカルテル事件では、さすが報道機関だけあって各社正確な記事だったよ。
ttp://www.asahi.com/national/update/1119/TKY200811190251.html
表記に関しては俺も撥音とか拗音が商標には使えないとかの事情があったのかと思ったが、
「シヤッター」ではツだけが小さいんだよね。
二連続では使えないとかあるのかな。
332ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 23:56:40 ID:???
>>327
ファコムとベータは同じ丸型なんだよ。
で、ファコムのほうが丸型としては定番みたいにされてるけど

別にそんなことはないです。
ベータの切り替えはわかりやすいし(カッチリとしたスライド式でやじるしで一発で方向がわかる
なにより、ベータのハンドルは持ちやすいしすべらないし、手が痛くならない、冷たくならない(樹脂ハンドル
とにかく使いやすい

ソケットはどこのが最高!とかあっても、同じメーカーならともかく、メーカーが違うと規格同じでもグラついたりすんのよ
ベータにピッタシあうので、品質が良くて、なおかつ安い。さらに永久保障。=ファコム

自分はオートバイ整備から入ったから、狭い場所でも抜群に強い丸型ラチェしか興味ないんよ
>>292
普通にKoken3/8でも出来るよ。(KTCでも多分)

そら、あたりまえw
1980円との差や、小判タイプより強度が劣る丸型の強度を語っているのであって、できないメーカーなんか1980と同じカスってこと
自分の中でKokenはソケットツールとしてはNO,1だと思ってるよ(性能そしてコスパ
KTCは工具のスタンダードだと思う

けど……ラチエットは丸型じゃないと嫌なのよw
これはもう好みだーね
333ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:03:17 ID:???
334ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:12:03 ID:???
ドコ製の工具が飛んでるんだろうね。
335ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:24:30 ID:???
丸形ラチェット樹脂ハンドルなんて素人用だろw
つか玩具だな。
ベータのハンドルは酷使すると割れる。
まぁ割れたり欠けたりするのも味の内だけどな。
砂やMACと違ってベータのハンドルは割れてもすぐに交換出来ない。
あと回転の切り替えなんて、いちいち見ながらやってらんないよ。
見えなくても指先だけで切り替えるのが本物。
336ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 08:26:19 ID:???
>見えなくても指先だけで切り替えるのが本物。

いちいち見ながら切り替えるなんていうのがド素人だと思うけど。
337ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 13:26:20 ID:???
>>335
あんたがスナップオン厨房ってのはよくわかったよw
はいはい、スナップオンが最高ですねプゲラとw
338ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:12:17 ID:???
>>336
そう言ってるだろ、馬鹿だなw
小判型は見なくても指先でわかるけど、丸形は見ないと確認出来ない。
339ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:18:39 ID:???
ど素人乙
340ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:22:08 ID:???
使ってない、つか持ってないくせに。
341ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:25:51 ID:H3LfiCBa
バカじゃねえの?
自分の2、3台の自転車を整備するのに、ハンドル酷似して割れるだぁ?
脳内キモ
342ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:27:46 ID:???
そうか、酷似してるのか。
343ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:48:02 ID:???
俺のベータT型ヘキサゴンは樹脂部が一本は割れて、もう一本はヒビが入ってる。
酷使と言うほど使ってないけどな。
以前にもこのスレで割れた人がいたような。
やっぱ割れやすい材質なのかな。
あれってグリップが割れると結構情けないw
ラチェハンは磨きとローレットしか持ってないから、わからん。
ドライバーやヘキサゴンは消耗品だと聞いたけど、俺みたいな素人では買い換えるほど摩耗もしないのな。
344ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 20:58:34 ID:???
どうせカジリついちまってるのをTヘキサつかってはずそうとでもしたんだろ?
もういいよ、わかったから
なみだをふいておやすみ
345ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 22:40:45 ID:???
コーナンでワイヤーカッター買ってきたぞ!
フジヤのはコーナンにはなかった。
他のホームセンターにはあったけど、2780円もして、はぁ?って感じだったので止めたw
>>251のとは違うんだろうな。その値段だったら間違いなく買ったんだが

MMCのはコーナンであった。1980円。
でも一度懲りてるのでそれでも切れるか不安でもっと自転車専用のワイヤーカッターっぽいごっついの買って来たよ!
5mmまで切れるって書いてあったので、4mmまでのMMCよりも強力だと思って

これ!アーム産業のワイヤーロープカッター
http://www.rakuten.co.jp/arminfo/341937/346879/

コーナンだと2100円で、MMCと100円差だったが、正解だったみたいだな!3000円クラスのものとは。
結果!正解!スパスパインナーが切れますぅ〜( ;∀;)
コーナンオリジナルのアルミカッターで懲りていたからすごい嬉しい!
もっと切りたい!使う機会がほとんどないとは・・・勿体無いな
346ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:06:36 ID:???
そんなにワイヤー切りたいなら、屋根登ってアンテナの補強をするんだ!
347ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:09:30 ID:???
アンテナなんてうちないけどw
しかし、前に買った700円のアルミミニカッターはどうしよう?
捨てるのも勿体無いが、使い道ないよな〜
このアームストロンガー船長がいれば何もいらないだろ?
針金だろうと、ピアノ線だろうと何でも切断してくれるんだろ!
348ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:13:28 ID:???
あと何十年か生きるんだろ?
いつか必ず出番が来るから工具箱に入れておけ!
349ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:14:06 ID:???
>>345
IceToolzのワイヤーカッターなら
アウター切り口の修正、
シンナーエンドキャップのカシメ、
アウターエンドキャップのカシメ、
スポークカッター、
も付いて約2300円なのに・・・
5台分ぐらいのワイヤー類切りまくってるが、刃はなんともない。
350ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:21:45 ID:???
IceはLIFUだろ。
それで満足なお前はLIFUクオリティー。
351ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:25:34 ID:???
>>344
酷似乙
352ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:26:09 ID:???
>>349
これか?
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/08aki333/

何故もっと早く言わないか!先週からカッターで騒いでいたのに・・・
ハサミの横に、切り口を修正できるものがついてるんだな
確かに便利だが、取り寄せるのが面倒だけどな
まぁ、細い針金みたいなとんがった棒?名前はしらないけど、それがあれば、別に切り口を修正するのは十分事足りるけどな
353ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:26:39 ID:???
>>347
刃を削ってインナーキャップのカシメ用にするとか。
354ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:28:27 ID:???
>>350
IceToolzってLIFUなのか?
なら何でLIFU工具セット以外に、IceToolzセットなんて売るんだろう?
同じ名前で売ればいいじゃん
OEM?

でもアイスかソフトクリームだかは知らないが、どうせなら、このワイヤーカッターも
付けたセットを売り出せばいいのになw
こんなワイヤーカッター店頭で売ってるの見かけたことすらないよ
355ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:30:51 ID:???
ああ、でもどっちにしろ、アイスのワイヤーカッターは手に入らないな
O-TRICKじゃ在庫持ってないだろうし発送が遅い
楽天はここしか売ってないようだし、この値段で便利そうだから、売り切れてるだろw
356ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:36:20 ID:???
IceもあさひオリジナルCBAもLIFUだね。
他にもあったと思う。
俺は言われるほどLIFUは悪かないと思うけど。
357ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:39:07 ID:???
しかし、IceToolzの工具、単品の値段見ると結構高いぞ
BBBクラスの値段してる
ってことはLIFUセットよりもグレード高いものを生産してるんだろ?
たとえ同じメーカーが作っていても
IceToolzの工具セットの方が高級感あるしな
358ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:49:33 ID:???
359ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:47:43 ID:???
>>352
> 何故もっと早く言わないか!先週からカッターで騒いでいたのに・・・

ttp://item.rakuten.co.jp/kys/nowc1-190/
このぐらいの低価格帯で探してたんじゃ・・・
IceToolzに近い価格の物買ってくるとは思わなかったぞw
360ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:59:31 ID:???
>>359
2千円前後くらいって言ったじゃないかぁああ(#゚Д゚)!!
大体ペコちゃんそんな安い値段で売ってなかったし!
2780円もしたわ!そこだってたまたま特価で安いだけじゃん

でも、ICEのはどこも欠品みたいだからすぐに手に入らないだろうけどw
361ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 07:56:01 ID:???
tesuto
362ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 07:57:55 ID:???
BBBのBTL-24ですが、
ママチャリのBB修理にも使えますか?
363ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:13:27 ID:???
使えるよ。
364ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:35:47 ID:???
工具持ってチャリンコ乗ると条例違反でしょっ引かれる可能性が出てきたな。
365ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:57:20 ID:???
携行する工具に先の長いマイナスは必要ないから問題ない
366ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:06:43 ID:???
ホーザン N-16 ワイヤーカッター メール便可能でした。

ttp://item.rakuten.co.jp/saitohk/hz000091/
367ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:42:27 ID:???
5mmアーレンキー1本と、ワイヤーカッターで部品なんて盗み放題だもんな・・・
あまり高いパーツは付けられないな
368ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:42:31 ID:???
>>352
はっきり言う。
そのカッターはろくなもんじゃない。

たまにシマノやLIFUの製品を褒めてる奴がいるが、それは他のマトモなワイヤーカッターを使ったことが無い奴だろう。
369ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:47:23 ID:???
>>368
そんなこというならまともなカッターはなんだー
370ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:50:17 ID:???
アストロプロダクツって近所にないか?

いろんなブランドのが安く買えるんだが
あそこで、まともなブランドのでかったほうがいいと思う

安くてまともなメーカー

KTC
ベータ
ファコム
とかかな

ブランドは色々あるけど、他のとこは高いからだめだね
高くて良いのなんか当たり前
スナップオンはキングオブゴミ
371ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:52:17 ID:???
ねーよ馬鹿
372ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:53:14 ID:???
>>370
自転車じゃ全然つかわなそうな工具ですなあ
373ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:02:12 ID:???
アストロ........ブランド工具買うにはちょっと高いし(値引率悪い)、オリジナル工具は品質に当たり外れあるし、
つーか、外れがほとんどでたまに当たりがある。

>>370
自転車整備に使う工具でそのチョイス?
六角ボルト締め多用のルック者海苔かな?
もしくは、オリジナルよりOEM供給受けた工具が好きとか。
374ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:09:38 ID:???
ママチャリを大量に組む人は、TOPとかのラチェット使ってるみたいだけどね

近くの自転車屋だとそれつかってるわ。
Betaもファコムも出番はない
375ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:27:10 ID:???
>>369
ホムセンで売ってる3000円ぐらいの。
何度もガイシュツだろうに。
376ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:29:35 ID:???
>>370
ベータやファコムに興味は無い。
一般工具なんてヘキサとドライバーぐらいだし。

で、KTCのドライバーはコスパを考えるとベストだと思うよ。
377ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:30:18 ID:???
>>373
君のチョイスは?
378ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:41:42 ID:???
>>376
そーなんだよ

ヘキサとドライバーくらいだからこそ
そんだけだからこそ、PBとかのいいのにしてもたいした価格にならんってこと

基本的に
六角3サイズ、それぞれ一本で合計三本、好きなブランドの奴どこでもいいよ
プラスドライバー大と小、ベッセル
マイナスドライバー、100円均一のでいいよ(一番安い奴で柄が木でできている奴がいろいろと使いやすいよ!
柄が木のやつは、ほっぽり投げても床が傷つかなかった軽くて使いやすかったり

ワイヤーカッター、これはクニペックスとかの奴

BB抜きツール→
コッタレス抜き→      適当にシマノとかのにでもしとけばいい
スプロケット外し→

グリスやオイルはチャリ専用のはアホらしいよ高くてね
ホームセンターで買ったほうがいいよ

シリコングリス→サス用
リチウムグリス→ベアリング関係
ミシン油→その他、チェーン等
379ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:46:30 ID:???
クニペックスとかフジ矢とかARMとかですね!
380ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:48:09 ID:???
六角もあれだな。
小はブランドのでなくてもそこそこのでいいな。 たいして使わん

中の5mmのだけPBだな

大の奴もブランドのでなくてもそこそこのでいいな
381ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:58:11 ID:???
サスをばらすときに使う2ミリとか2.5は精度の高いのが必要。
あと、そろそろ絶滅危惧種だが昔のi-Driveをばらすのにも使ったなぁ>2.5
それで六角穴なめて悲しい思いをした。
382ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:59:06 ID:???
>>368
ろくなもんじゃないもなにもワイヤーが切れれば問題なくね?w
で補正までできるパーツが付いているなら便利じゃん
383ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:12:52 ID:???
>>382
ダメ工具使うとインナーは切れるがアウターは潰れるし切り口が荒いし。
やすりでたくさん削ってまっすぐにすればいいけど、そんなことするより最初からまっすぐに切れたほうがいいだろ?

ウアターの端面の仕上げが、ブレーキやシフト操作時のカッチリ感につながる。
デュラ使ってもアウターケーブルの処理がいい加減だと、きっちり処理してある105に負けるよ、操作感で。
384ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:17:50 ID:???
そこでツノダのワイヤーカッタ
http://www.tsunoda-japan.com/cutter/cutter_index.html
今使ってるARMのは俺の手には少しでかい。150o位が一番いい
385ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:23:18 ID:???
>>384
3mmまでしか切れないじゃない?
今後のためにも5mmくらいまで切れたほうが役に立つだろ
386ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:32:01 ID:???
>>383

ウアター?
387ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:32:25 ID:???
自転車のワイヤーって、2mmもしないよ
388ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:39:34 ID:???
別にシマノのでもちゃんと切れてるけど。
389ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:44:55 ID:???
>>387
バカだなw
せっかくの工具!自転車以外にも硬いものあったら切れた方がいいだろ
390ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:50:57 ID:???
俺コーナンでいいラジオペンチも買ってきたんだぜ!
DENKOのラジオペンチだ!

何でも表にシールが張っていて、通産大臣賞を受賞したものらしい!
すごいいいものってことだよな?
これで880円!安い!

コーナンはいい工具が安く揃ってるからいいな!
391ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:55:34 ID:???
>>389
お前の、カタイ頭も切れるのか?www
392ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:56:41 ID:???
>>391
バッチリだよ!散髪にもいいし
まつ毛も切れるよ!

爪きりにもドゾ〜
393ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:04:36 ID:???
>>373
>アストロ........ブランド工具買うにはちょっと高いし(値引率悪い)、オリジナル工具は品質に当たり外れあるし、
つーか、外れがほとんどでたまに当たりがある。

これだけ、言うならアストロ製品相当買ったんだねw 実はアストロファン?www

ちなみに、何が当たりだったの?

おれは、AP 3/8 48Tマルチポジションラチェットハンドルが当たりだった。
仕事(設備関係)や車いじりで重宝してる。チャリには、使わないけどw
394ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:10:53 ID:???
アストロみたいに定期的にバーゲンやる店は通常価格で買うのが馬鹿らしくなるな。
色んな商品を回してるみたいだから、しばらく待てばどんな工具でも確実に安くなる。
買ってすぐ、安売りされてるとショックだけど、そういつも巡回するわけにもいかんしなぁ。
395ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:29:12 ID:???
ボーナス時季や年末に、オートメカニックを立ち読みして、
新製品とかバーゲンをチェックとかたまにしてるよ。広告って結構好き。
396ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:42:48 ID:???
ボルトクリッパーでシフトケーブルを切ってみた。この切り口が綺麗か汚いかの判断は見た人に任せる。
なおこのクリッパーは他の用途で数年使ったため少し歯こぼれあり。新品ならもっと綺麗に切れたろうとは思う。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1227800064752.jpg
397ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:47:30 ID:???
汚いと思う
398ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:49:45 ID:jKRWK+qU
俺のシマノ純正より綺麗。
399ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:51:42 ID:???
コーナンのカッターでもこのくらいは切れるなw
しかしコーナンで、どっちのケーブルカッターが切れますかって言ったら
自転車のワイヤーなんてニッパーで切れますよとか言われたよw

おい!マジだな?アルミカッターでは切れませんでしたよ!
返品だね!あ〜あ返品だってやってもいいってことですか?w

俺は良識ある購買者だから、無論しないがね。
400ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 01:15:51 ID:???
ニッパーで切れるといわれたのにボルトクリッパー買って文句付ける良識者w
それに切れる=綺麗に切れるではないしな
401ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 02:42:06 ID:???
おいらはインナーとブレーキアウターにクニペ硬線ニッパー使ってシフトアウターにシマノケーブルカッター使ってる
けどブレーキアウターはグラインダーで端面整えないとどんないいカッター使っても駄目だぜ?
402ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 03:23:25 ID:???
>>400
そいつは例の返品厨だからスルーしとけ。
403ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 04:07:16 ID:???
>>374
ママチャリ屋はこんなのつかう
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/C-160.htm

>>377
お金あるなら Wera、ないならエイトのアーレンキー
ドライバーはベッセルか兼古
ワイヤーカッターはフジ矢ね。

実際に使ってるのはごちゃ混ぜだけどね。アーレンキーは輸入元が破産した
UNIOR とミトロイ、シブイチのアーレンキーは Beta とコーケン、トルクスは Beta、
ドライバーは Wera って感じだ。

>>393
使用頻度の低いのはちょこちょこと買ってる。
ブランド工具は大谷商店で買う。
404ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 11:32:12 ID:???
>>403
Betaのシブイチのヘックスソケットていいの?
ハゼットのがよくね?
405ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 12:12:04 ID:???
>>404
どっちもブランド工具メーカーだし精度はでてるよ
たいして変わんない

406ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 15:45:12 ID:???
KTCで十分。
407ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 16:30:58 ID:???
KTCならストレートのMade In Japanの物でいいや
408ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:15:57 ID:???
15万程度の初心者用バイクと30万ぐらいのバイクは結構違うが、30万と60万のバイクの差はほとんどわからない。
それと同じで、安物工具とKTCの差は顕著だが、KTCとハゼットやベータの差なんかほとんど無い(ブランドネームバリュー以外はね)
409ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 20:52:42 ID:???
ストレートは各有名ブランドメーカーに納品してる大阪工場製造の奴はイイヨな。
410ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 21:07:33 ID:???
結局ワイヤーカッタはどれを買えばいいの?
411ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 21:09:44 ID:???
好きなのでいいよ
412ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 21:58:49 ID:???
>>404
Betaの1/4はコケンのOEM。
昔は樹脂ハンドルで自社生産してたが、ローレット、磨きになってからはコケン製。
あとシブイチとか呼ぶのって何だかなぁ。
413ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:04:02 ID:???
知ったか乙
414ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:12:14 ID:???
>>409
kwskたのむ
415ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:29:51 ID:???
>408

精度なんかはそうかもだがハゼットの背の低いソケットって割と他で代用きかなくね?
一体成型で短いのって他にある?
差し込みのやつは抜けそうでちょっと……
実際ネプロスも抜けたし
416ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:19:56 ID:???
工具ってものはひとつあれば
それで足りるってわけじゃない。
ソケットセットも各レンチ類も
ドライバーの類も複数揃えてこそだ。
417ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:13:32 ID:???
>>408
それって、低価格帯では小さなコストで大きな品質差を生み出せるが、
高価格帯では小さな品質差に大きなコストが掛かるってことでしょ。
それを必要とする人、例えば職業人とかには意味がある。
418ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 02:31:47 ID:???
>>414
秦製作所 FLAGでググれば?
419ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 02:37:54 ID:???
つか、わざわざ通ぶってわかりにくく書かんでも良いのになw
ストレートでもFLAGは良いよ、で済むのに。
420ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 03:19:43 ID:???
>>412
以前はBetaのラチェット、ソケットはコーケンで、逆にコーケンのコンビネーションレンチはBetaのOEMだったよなw
オレンジの樹脂グリップ当時、樹脂グリップなしのローレットハンドルはまんまコーケン。
今のハイブリッド2色グリップはコーケンじゃないかも。
というか今のBetaはほとんど国外のOEMじゃないかな。
421ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 08:30:09 ID:???
ストレートもAPも手のひらサイズのグリスガンは便利。
422ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 21:51:01 ID:???
>>410
インナーなら、ホムセンで富士矢とかがいいんじゃないっけ?
アウターまで含めるとどうなんだろね。
423ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 07:51:47 ID:???
アウターはワイヤーカッターで軽く噛み噛み一周させてムニュっとしたら切断どころです。
中の金属ガイドは螺旋状になっていて切れ目に刃が入るからです。
私はホーザンのN-16(2000円で購入)を使っています・・・安いのでもインナーが解れなければ何でもよいかと
424ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 12:28:09 ID:???
>>423
それブレーキアウターだけじゃんw
425ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 12:34:12 ID:???
585 :774RR:2008/11/30(日) 09:17:29 ID:ojcQEijk
普通に六角レンチで通用する、つかむしろその方が通りが良いくらい。世間一般ではヘキサゴンレンチなんてのは知らんでしょ。
自転車乗りはアレンキーと呼んだりするが。
馬鹿みたい。
426ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 19:26:37 ID:???
昔のチェーンリングにドリリングしてリベット打ち込んで変速しやすくしたいのですが、
リベット打ちというのがどういう感じかわかりません。

一応下調べしたところ、ブラインドリベットとハンドリベッターというのが必要みたいですが、
チェーンリングに使うということはリベットのカシメ後の形状も重要なわけですが、ブラインドリベットでよろしいのでしょうか?
リベットにチェーンがうまくかかるようにリベットを前もって削ってしまうというのもアリなのでしょうか?

↓ブラインドリベット
http://www.ficst.co.jp/item/688.html
↓ハンドリベッター
http://www.ficst.co.jp/item/672.html
427ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:51:39 ID:???
中空だとすぐ削れちゃいそうじゃない?
ブラインドリベットである必要は無い場所だし、
中実のリベット使ったほうがいいと思うなぁ。
そういや昔、チェーンリングに穴あけてタップ立てて、
イモネジをロックタイトで止めて引っ掛けにしてた知り合いが居たなぁ。
428ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 23:42:26 ID:???
皿ネジが最適な希ガスw
429426:2008/12/01(月) 01:05:36 ID:???
用途はシクロクロスのレース車のアウター用です。
PCD110でインナー34tにしたのですが、アウター48とか付けても重すぎて中途半端なので
42のインナーをアウターとして使いたいという理由です。
まあ、変速用のリベット無しでもなんとかなるっちゃあなるんですが、
かなり変速もたつく上アジャスターが無くてワイヤー調整が面倒なので、もう少し変速させやすいギアで手間を省きたいという理由です。
5アーム、pcd110、42tのアウターなんて既製品には無いですから。

>>427>>428さん
ステンレスのリベットもあるし、
まあアルミ使って削れちゃっても、レース車だしまた打ちかえてやればいいかという考えもありますが、、、
中実のリベットってのがどんなものかなぁ、、、と。
皿ネジを使うということはネジ山掘るだけでいいってことですか。
んー、週末にレースに出るので早くやらないとダメですね。

今日はインナーギアのアーム削ってチェーン外れ時にステーとギアの間にチェーンが挟まって取れなくなるなんていうトラブルを防ぐ工作やってました。
ストロングライトのクランクセット(たぶんスギノ製)なのですが、こんな欠点があるとは思いませんでした。
430ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 01:30:06 ID:???
中実ってのはそのまんま中身が詰まってるリベットだよ。
ブラインドリベットみたいに中空になってると削れに弱いじゃん?
チェーンの引っかけとして使うくらいの径だとかなり肉薄だよ。
431ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:06:34 ID:???
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazz_y/bikes/tips/shiftpin.html
この人はそれらしいリベットを打ち込んでるけど、どんなリベット打つと
こう言う風になるんだろ?俺もやってみたいわ。
432ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 21:45:15 ID:???
どんなリベットって見た限り、ごくごくノーマルなアルミリベットじゃん。
ホムセンにあるでしょ。
433431:2008/12/01(月) 22:07:44 ID:???
>>432
ホームセンターに売ってるの?今までリベット打った後に真中に穴の
開くこのタイプしか使ったこと無いから知らなかった。
http://www.ficst.co.jp/files/item_images/505231.jpg
434ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 22:11:40 ID:???
平リベットって奴だね。
店によって品揃えが違うだろうけど、
素材はアルミ・鉄・真鍮とか色々あるね。
435ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 22:53:19 ID:???
>>433
それはブラインドリベットだ。
平リベットとは締結原理が全く違う。
元々リベットはハンマーで叩き潰してカシメるものだよ。
ブラインドリベットだと裏の出っ張りが大きいし汚いから
この場合の用途には向かないでしょ。
436ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:27:45 ID:???
ホローテック2のクランクセットを付けようと思うんだが、そのためには、今の自転車のクランクを外さないといけない
それはホローテック2じゃないから、クランク外しとBB外しがいるんだよな
今の自転車のクランクとBBを外すために、専用工具買うなんて無駄だよな?1度しか使わないのに
それで4500円くらい掛かるだろ・・・

店に頼んで外して貰う方が賢いか?
で、ホローテック2の専用工具だけ今後のメンテのためにいつか買うと
437ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:33:16 ID:???
好きにしろ
438ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:39:20 ID:???
つれないなお兄さんw
しかし、店に頼んでも工具を買うくらい掛かるな・・・
BB外すだけで、2650円とか!!(゚ロ゚ノ)ノ
高い!高すぎるよ
これじゃクランクも交換とかなると5000円くらい請求されそうだなw

それなら工具を買った方がいいのか
自分で使ってから工具を売るって手もあるな

しかしいつかまた使う日が来るのだろうか?
ママチャリのBBやクランクセットも外せるんだっけ?
439ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:55:51 ID:???
流れぶったぎって質問 ノシ

自転車整備用のモンキーレンチってどれくらいの大きさであればOK?
TL-LR15とかあの辺がつかめれば,後は問題ない?
440ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:02:46 ID:???
>>439
BBツール(UN74とか)も使うなら32mm以上ひらく物がいいね。
LR15をギリギリ掴める程度だと、キツく締まっている場合は柄の長さが足りず難儀するかもね。
てなわけでBB廻りに使う可能性と力の入れやすさを考えて、32mm以上ひらく物がオススメかな。
441ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:53:43 ID:???
>>438
コッタレスクランクプーラーはママチャリにも使えるよ。
BBツールは使えないね。
442426:2008/12/02(火) 00:54:19 ID:???
>>430
>>434
>>435
431さんとは違うが色々参考になったよ。ありがとう。
明日にでもホムセンなり工具屋なりまわって考えることにするよ。
443ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:23:58 ID:???
モンキーレンチってそもそも専用工具を揃えていくつ使うことないよな?
444ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:33:16 ID:???
日曜日、古めランドナーのフリマ目当てで、大阪服部緑地でのシクロジャンブル行ってきた。
工具を少し買ったんだけど、ダイヤコンペのコンビがちょっと珍しかったかな。
オープン側は薄口で、違うサイズでコンビになってるのな。
ttp://photozou.jp/photo/show/205210/15590768
445ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 15:16:51 ID:???
車やバイクに乗りの、モンキーレンチの定番メーカってどこだろ?
446ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 15:22:50 ID:???
バーコかトップ
447ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 15:40:47 ID:???
バーコ持ってる

ただまあ他の事にしてもあまり使わないなぁ
随分前にママチャリのヘッド周りばらす時に使った記憶があるくらいだわ
448ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 18:03:31 ID:???
ハイパーレンチ
449ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 19:23:38 ID:???
モンキーぢゃないがクニペのプライヤーレンチ

でも自転車ぢゃつかわねーなー
450ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 19:34:48 ID:???
海老
451439:2008/12/02(火) 20:28:24 ID:???
>>440
32mm以上がオススメなんすね.ありがとうございます.
今度買ってこようっと.

あっ,ウチはトップ買うつもりです.たぶん使用頻度低いと思うんでw
452ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 20:33:46 ID:???
>>438
ホローテック2のBB取り付け工具(TC-FC32)、クランクに付属してこなかった?
それがあるなら店で古いBBだけ外してもらえば後は自分でできるぞ。
453ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 22:34:29 ID:???
>>451
JIS品の32mmまでしか開かないのより
JISマークのない36mmまでのがいいっすね。トップや蝦だと肉抜きしてあるやつ。
454ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 23:21:28 ID:???
>>452
ホローテック2の工具自体は安いんだよな。
シマノ純正でも1000円くらいだから。そのBB取り付け工具50円くらいか?セットでも。
逆にこの工具は、BBとかの方がシマノよりも高いんだよな。
そのBBが一体化してるので便利といえば便利だが、純正の2倍近い値段はどうかと思う
めったに使わないんだから、バラバラでも困らないし

でも、そのBBを店で外すだけでも、2000円くらい取られるんじゃない?
更にホローテック2じゃない、クランクも外さないといけないだろ。
それも外すと更に2000円くらい取られそうだから、
結局工具を買った方が安いような・・・
455451:2008/12/03(水) 00:17:12 ID:???
>>453
重ね重ねありがとうございます <(_ _)>

実はそのトップの肉抜きしてあるヤツを買おうと思ってました.
サイズがサイズですから,通常品は重すぎるなと.

週末にでも買いに行ってきます〜♪
456ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 12:55:55 ID:???
オクタやテーパードスクエアのBB外し工具、シマノ純正
はモンキーが必要になって面倒臭いよなぁ。
柄付きのサードパーティ製のを買っておくんだった。
457ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 15:53:16 ID:???
>>456
スピンナーに24ミリのソケット付ければいいじゃん。
458ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 17:28:11 ID:???
>>456
最初から1/2ソケットのスピンナーハンドル使うように揃えれば
無駄が無くて済むのに。その後ホローテックUやスプロケ工具も
ソケットだけ買えば済むじゃん。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/b248.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-hg10.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/bbcup.html
ソケットレールに付けられるので、収納にも便利。
459ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 17:47:30 ID:???
TL-UN74 は32mmでは
460ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 17:54:22 ID:???
スピンナーハンドルだけでも高いじゃん
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/398642/398650/

それにそれぞれのソケットも取手付きと大して値段差ないし
いちいち付け替えるのも面倒だし
ソケットなくしそうだし

最初から枝付き買った方が無駄がないだろw
461ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:02:18 ID:???
車やバイクもいじるのなら、1/2sq のハンドル持ってて損は無いんだろうケドネー。
自転車だけだと、悩みどころかもしれないね。
462ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:32:01 ID:???
>>461
自転車ならせいぜい3/8があれば充分だからな。
けどなぜだかTL-FC33のついた1/2のスピンナハンドルがあるんだな
463ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:34:09 ID:???
1/2サイズのBB、スプロケ工具はそのままトルクレンチに
使えるから便利だよ。外す時は長いスピンナーハンドル使って
楽に外せるし。
464426:2008/12/03(水) 19:09:00 ID:???
なんとかリベット打ってみました。
難しいですね。
インナーとの兼ね合いでチェーンとギアの歯がシンクロするポイント探しながらやりました。
リベットは3×6のものを使いました。
2×4のものはチェーンの掛かりが悪く使い物にならなかった印象です。
グラインダー使ったりなんとかして変速できるようにしました。
加工の結果、まずまず変速は速くなりましたが、既製品と比べるとやはり見劣りします。
まあ、42tなんてアウター自体なく、見本もなしでやったのだからこれで十分かと思いますた。
465ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 19:09:59 ID:???
ソケットサイズ変換コマ付けりゃ
1/2でも3/8でもよい
466ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:03:35 ID:???
スピンナーが高いっていう奴は工具スレに書き込む資格ナシ。
初心者スレに逝け。
467ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:06:48 ID:???
FactoryGearって親切だね。内部者じゃないよ。
468455:2008/12/03(水) 22:09:20 ID:???
そうか!スピンナ仕様にすればモンキー買わなくてもいいんじゃん!!
それは全く考えてませんでしたわぁ〜あざっす♪
469431:2008/12/03(水) 22:13:25 ID:???
>>464
乙。俺も46tでリベット打ちたいんだけど、シンクロする位置を
探すのが大変そう。シマノのチェーンリングを参考にインナーと
睨めっこしながら秋の夜長を過すかなw
470ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:15:32 ID:???
>>468
というか、最初から取っ手付きの工具を買えばいいだけじゃないの?
471ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:19:24 ID:???
>>470
トルクレンチ使いたい時に困るだろJK
472ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:27:20 ID:???
取っ手付きはハンドルが短いしヒンジもないから使いづらい。
473426:2008/12/03(水) 22:27:21 ID:???
>>469
頑張ってください。クランクに付けて変速試して外して加工ってのを一々繰り返してたら3時間以上かかってしまったよ。
アドバイス通り中実のリベット使いました。
コーナンで探したらアルミのものが65本入りで100円でしたよ。安い。
苦労したのはチェーンリングの裏側の段差。
ドリルドライバーで穴開けようと思っても段差にかぶると穴開けられないから、グラインダーでチェーンリングの裏側を平らにしてやる必要ありました。
そのため、かなり手作り感のある不格好なものになりましたが、チェーンリングの裏側なのでまあいいや、と。
シンクロする位置は5ピンとの位置関係があるから取り付けの際はよく確認してください。
フロントを適当にトリム操作してクランク回して、うまく変速するポイントがあればそこでクランク止めて
チェーンリングに対してチェーンが斜めにかかってる部分を変速ピンがアシストしてやれるような位置にリベット打ってやればいいのではないかと思いました。
それでも、実際は半分くらいしかうまくいきませんでしたが^^
ミスッても3mmの穴いくつも明けてもカッコ悪くなりますが、強度的にはそれほど問題にならないと思いますので試行錯誤してやってください。
リベットを外す時はドリルドライバーで頭飛ばしてやればいいですよ。
474ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:35:40 ID:???
>>471
トルクレンチなんて何につかうの?
475ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:37:26 ID:???
ネジ回すときに使う
476ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:41:00 ID:???
普通にアーレンキーでいいじゃん
477ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:41:17 ID:???
>トルクレンチなんて何につかうの?

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
478ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:55:22 ID:???
最近はブレーキローターだけでなく
5ピンもトルクレンチ使うよ。
479ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 23:06:22 ID:???
初めてアルミのチェーンリングボルト使った時は6Nmで締めたな。
480ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 23:12:33 ID:???
取っ手付きってなんか貧乏くさくない?
安物しかないし。
481ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 23:14:43 ID:???
自転車工具自体が貧乏臭いけどな。
天でパークだろ?w
482ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:16:25 ID:???
483ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 10:12:35 ID:???
パーツ取り付け用工具以外は一般作業工具なわけだが
484ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 11:11:43 ID:???
へ?
485ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 14:38:31 ID:???
>>463
スピンナーが必要なのは何故??

普通に考えると、BBソケットとラチェットだけあればよさそうだけど
どうして、スピンナーで角度曲げたりする必要があるの??

奥まった所ってことら、延長シヤフトつければいいだけのようなきがするけど
486ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 15:29:17 ID:???
柄の長い物が欲しいし、そうなるとスピンナーのほうが安いじゃん!
蹴りにも強いし!
487ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 15:35:08 ID:???
まぁ、既にラチェットハンドル持ってるならそれ使えばいいわけで。
488ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 15:47:33 ID:???
>>485
不必要だと思えば、持たなければ良いだけ。
489485:2008/12/04(木) 18:07:21 ID:???
>>485
これと
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/astroproducts/cabinet/shouhin01/2002000000736.jpg
これらを合わせてパーツを外す時に使ってるんだけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/bbcup.html
http://www.worldcycle.co.jp/site_data/cabinet/fsa-a-isisbbcuptool.jpg
http://blog-imgs-12.fc2.com/e/s/c/escaper3escape/20071118-151540.jpg
締める時は手締めで入る所まで入れてトルクレンチで本締め。
別に疑問を抱くような方じゃないでしょ?
490463:2008/12/04(木) 18:09:20 ID:???
名前の欄間違えた。
485 X
463 ○
491455:2008/12/04(木) 19:48:14 ID:???
ん〜柄付きの工具か,単品の工具か.

○柄付きのメリット
 追加工具が不要
 ダイレクトな感触(工具同士の接合部が無いので)
●柄付きのデメリット
 かさばる(特に,他に多くの工具を持っていると)

○単品のメリット
 コンパクトに収まる(かさばらない)
 スピンナ・ラチェハン・トルクレンチなど組み合わせができる
●単品のデメリット
 工具同士の接合部がある(=ガタがある)
 追加工具が必要

とボクは思ってるんですが,オートバイもいじってるんで工具の量が結構あるんです.
なんで,かさばらない方を取りました.ってのがホンネです.
(スピンナもラチェハンもスライドTハンも持ってるんで,追加工具は不要ですし)

使い勝手自体はたぶん柄付きの方がいいんだろうとは思います.
(工具自体の精度についてはわかりませんが……)

>>488さんも仰るように,自分が必要とするかしないかが判断基準でいいんじゃないでしょうか?

というわけで,以後名無しに戻ります.
492ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:40:14 ID:???
既に冷蔵庫ばりのラックがあるので、今更嵩張るとか気にしない俺は柄付き

ごめんなさいもっともらしい理由で嘘をつきました
単によく工具が行方不明になって困るので柄付きなだけ
ソケットよくなくすんだよなぁー
493ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:53:35 ID:???
ハンドル付きか、ソケット式か。
そもそもソケットの生い立ちが、数個のソケットと数本のハンドルで数多くの組み合わせが出来る、っつーものだからね。
スナップオンのインターチェンジャブルシステム。
ソケット式だと少ない工具で色々と使い回せて便利。
ソケットがあっても固定式のハンドルはTレンやナットドライバーみたく存在意義はあるけどね。
494ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:54:07 ID:???
495ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 02:16:09 ID:???
>>494
その価格帯ならどれを買っても精度は同じ。
俺はまさにそのLIFUのを使ってるよ。
問題なし。
496ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 02:23:40 ID:???
LIFUは、ボックスレンチがついてるからACORよりは良さそうだね
でも上でLUFUセットのペダルレンチは精度が低いと書いてるのが気になるが
グランジは取っ手が長いから、力の伝わり方は良さそうだけど
見た感じではこれが一番頑丈そうだな
497ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 02:29:55 ID:???
お仕事でグラン時使用中

ママチャリキャリパーブレーキの癖直しにも使えるので重宝してる
肝心のペダル取り付けも比較的口が薄いんでだいたいのペダルに使えてる
498ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 02:40:37 ID:???
スエカゲツールのデジタルトルクレンチを使っている人いない?
KTCのデジラチェよりも測定範囲が広いのでどうしようかと思っているんだけど。
WP3-135BNというのを検討している。
499ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 07:51:30 ID:???
BBやクランク関係の工具って、枝付きだと高いな・・・
やっぱ1/2スピンナハンドルを買う方がベターか?それともモンキーレンチがいいのかな?

結局1回くらいしか使わないからなぁ
モンキーだと安物でもいいの?ホームセンターの1000円くらいので?
ドライバーと違って精度ってどうでもいいんだっけ?

後、スピンナーハンドルはこういう1000円くらいのものでもいける?
http://item.rakuten.co.jp/auc-worldwide/b0155/
500ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 08:27:51 ID:???
>>499
柄付きだとトルクレンチ使えないから熟練工以外にはおすすめできないぞ。
特にBBみたいな重要なところはね。
普通に工賃出してショップでやってもらった方が身のため。
501ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 08:36:16 ID:???
>>500
今いち分からないんだが、枝付きのBB工具を買えば同じことじゃないの?
トルクレンチって、スピンナハンドルにソケットを挿して使うことだよね?
ソケットをモンキーレンチで掴んでやるのは精度が落ちるっていうのなら分かるけど
それに特化した枝付きのソケットレンチがだめってことはないんじゃないの?

だめだとしたら、ソケット買うよりも2倍の値段がするってだけで・・・
探したらパークツールのでクランクソケットなら、枝付きで1500円くらいであるみたいだが
502ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 08:49:04 ID:???
>>501
違うよー。
トルクレンチというのは、ネジの締める強さを測定する測定工具であって、
ただ締めるだけのソケットレンチやスピンナハンドルとは目的がぜんぜん違う。
柄付き工具だとトルクレンチを装着できないから、
体感で覚えてしまっている熟練工以外がやると、壊す結果になるのさ。
ちゃんとソケット式工具+トルクレンチでやるべき。

少なくとも俺自身はトルクレンチ持ってない奴が
適正トルクで組み上げているのを見たことがない。
体で覚えているとかいっていいわけしているけど、
測定してみるとたいがいオーバートルクで締められていて、
壊すところまで行かなくてもまずスクリューを劣化させてる。

カーボンパーツ持ちとかなのにトルクレンチ持ってない人すらいる。
おお、こわ。
503ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 10:43:36 ID:???
すげぇな。他人の組んだチャリのネジをいちいちトルク測定してやってんのか。
乙。
504ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:01:54 ID:???
ホームセンターで4000円ぐらいで売ってるトルクレンチってどうなの?
やっぱ、もうちょっと出してちゃんとしたものを買った方がよさそう?
505ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:03:59 ID:???
新しく高価なトルクレンチを買ったときに嬉しくていろんな奴のを見てやっただけだけどな。
同時に買った自分のクランクセットを取り付けたら工具箱に行くだけだったし。
面白かったのは見る物見る物、すべて狙いすましたように同じレベルでオーバートルクを起こしているって事だった。
なんだろうな、あれは。
506ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:04:06 ID:FSYudn7p
ホムセンで17〜100Nmのやつが1980円で売ってた
507ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:13:27 ID:???
>>504
俺が最初買ったのはホームセンターのやつだった。
価格は3000円くらいだった気がする。
いきつけのショップで見てもらったら、安物のくせにじゅうぶん良い精度だとかいわれたよ。

ただ逆ネジに対応していなかったので一番やりたかったBBには正確に使えなかったことと、
それほど使い込んでないのに1年すぎたあたりからなんか狂うようになってきてしまったので、
デジタル式のに買い換えたけどね。
2万くらいする奴だったけど良い買い物だった。
508504:2008/12/08(月) 11:16:01 ID:???
>>507
あー!逆ネジの存在を忘れてた。あぶねぇ。
私も
509ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:17:40 ID:???
早漏してしまった……。
私もBBの組み付けに使いたかったので、そのあたり注意してみます。
やっぱ、一生使うつもりで良いものを買って、何年おきかに校正する
のがいいかもしれませんね。
もうしばらく思案してみます。
510ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:27:42 ID:RO+r2h+2
安物を校正してくれるとこなんてあるのか
511ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:28:00 ID:???
ググル先生に聞いてみた。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/oriental-kouki/sig-029.html
一万円ぐらい。よさそうだな、これ。買っちゃおうか。
512ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:32:51 ID:???
>>509
最近じゃネットで15000円以下のものすらあるKTCデジラチェとかがいいぞ。
逆ネジも普通に対応しているし、逆ネジ対応の高級な機械式より安いくらい。
トルク目標値の複数記憶&呼び出しもできるので、
デジタル式にしてからはどんなボルトも測定するようになったよ。

トルクレンチのくせに普段は普通のラチェットとしても使えるとか
メーカーが豪語しているところもすごい。
機械式じゃ精度が狂うのを恐れてそんなことできるはずがない。
513ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:40:16 ID:???
>>494
グランジのは柄が長いから簡単にペダルを外せる 
あとママチャリなどのホイールを外すのにも重宝する
欠点は錆びる
514ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:52:26 ID:???
ハゼのドライバーってどう?
515ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:57:17 ID:???
>>511
それ、対応トルクが20〜110nmだよ。
自転車には大きすぎてあまり使えない。
BBを締めるだけの用途ならいいけどね。
物にもよるけどだいたい下記のがトルクの目安。

6nm→ステム、ワイヤーボルト、シートクランプ、Fディレイラー固定ボルト、カンチボルト、フォークアッパークラウン、ブレーキレバー
8nm→Rディレイラー固定ボルト
15nm→ホイールの20mmアクスルボルト
30nm→サドルのやぐら、スプロケのロックリング
50nm→クランクのフィキシングボルト
60nm→カートリッジBB

自転車のボルトってどれもビックリするくらいめちゃくちゃ軽いよ。
516ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 12:04:33 ID:???
自転車の場合必要なのはトルクドライバーの類
517ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 12:10:24 ID:???
BAAの指定するトルクって物凄くオーバートルクなんじゃ無かったっけ、破壊試験かよって位の
買ったっきり分解する事なんて考えない基準なんだろうけど
518ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 12:47:50 ID:???
>>515
もいちどnmを勉強しなおしましょう
519ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 13:07:22 ID:???
Nmって書けという意味だろうか。
520ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 13:54:28 ID:???
>>514
かっこいいよ
521ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 16:03:19 ID:???
>>520
精度とか食いつきとかグリップとか。。。
HEXは定評あるけどドライバーはどうなんだろうか
522ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 17:52:46 ID:???
で、トルクレンチ
結局どれがガチなんだ?
523ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:00:29 ID:???
機械式なら東日。
デジタル式ならKTC。
524ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:00:42 ID:???
適正トルクなんて、壊して覚えればいいのさ。
それが職人ってもんだ。
525ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:10:54 ID:???
>>521
精度は最高、値段だけのことはあると思う。
使用感は刃先が硬くてベッセルに少し似てる。
(ビットで人気があるのも硬くて精度がいいからじゃないかな)

俺はPBみたいに撓るタイプの方が好きだから合わなかったな。
なんとなくだけどJISネジと相性がよくないような気もする。
526ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:36:43 ID:???
全部調べた訳じゃないけど、KTCのデジタルトルクレンチって他社の
デジタル式より格安だよね。でも5Nm前後の小トルク測るトクルレンチ無いんよな。
527ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:51:36 ID:???
>>526
KTCデジラチェは基本的にプリセットもできるビーム式だから測定はできる。
メーカー推奨範囲外だけど、12〜60nmの物でも5nmくらいなら誤差は問題ない程度で計れる。
単にプリセットができないだけ。
でもそのプリセットも6nmまでなら設定できるし。
528ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:08:41 ID:???
>>502
トルクレンチって測定するものなの?
どうやって測定するの?
よくアーレンキーのソケットだけ売ってるようなものか
ホームセンターに自転車セットで1800円くらいであるよね
取手だけつけかえて使うアレンキーみたいに凸じゃなくて、凹型に六角を包むものでしょ?

あれでどうやって測定なんてできるの?
本には、そんなこと書いてないが
大体このくらいを目安に回すくらいしかないな
スプロケットでもカチっとなる位に強く回すしか書いてないし
529ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:11:47 ID:???
530ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:13:16 ID:???
>>528
検査、測定用トルクレンチなんてのも有る。ダイヤル式やプレート式等。
531ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:14:16 ID:???
>>507
2万も出すくらいなら、素直に自転車屋に頼んだ方が安上がりだよな
BBなんて、めったに外すものじゃないだろうし
それに今はホロテック2だから、そんなトルクレンチなんていらないんじゃない?
シマノの専用工具だけでしょ
TL-FC32と、TL-FC16だけあればいいんじゃないの?

そういう微妙な設定がいらずに誰でも組めるようにしたのが、このホロテック2の素晴らしさだったのかな?
532ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:16:11 ID:???
>>528
ああ、別なんだ
所定のトルクでねじを締め付けるための作業工具のことだと思っていた
凹型のソケットだけのことだと

これとは別なんだ?
締め付けられたねじのトルクを測定するための測定工具ってものが別にあるのかな?
じゃあ高そうだね
そんな測定できるなら
何か計りやメモリが付いてるってことでしょ?
533ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:17:40 ID:???
>>515
そのくらいの強さで締めるかなんて指標どこに書いてあるの?
見たことないんだが・・・
本には載ってないよね
経験でやるようなものだと思っていた
534ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:19:02 ID:???
535ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:23:20 ID:???
>>534
うわぁすごい形だなw
しかしこういうものならそう書かないと、トルクレンチ使えないからなだけじゃ
凹ソケットのレンチが使えないからだけに思えるよなw

しかしこんなものあってもその基準の値が分からないと意味ないよな
またれいよって人によって違うんだろ?w
基準値が本に書いてないところをみると
536ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:23:45 ID:???
>>533
どのメーカーもパーツに付属してるマニュアルに記載されてるよ。
ジャイアントの完成車は、シマノパーツ使った車体だとパーツ買った
時に付いてくるマニュアルが車体の説明書と一緒に付いて来る。
537ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:34:22 ID:???
>>531
何度も書かれている通り、べつにBBだけにつかうものじゃない。
ブレーキレバー、ステム、カンチボルトなどあらゆる構造物に使う。
それにトルクレンチが必要なのはホローテック2だろうと何だろうと関係ないよ。

部品は設計トルクで締め付けられてこそ100%の性能を発揮する。
弱すぎれば剛性を低下させるし、強すぎると構造破壊や劣化を起こす。
まあ多くの人はその重要性が分かっていないからトルクレンチを持たないわけだが…。

特にカーボンフレームの人がトルクレンチを持っていないと聞いたときには耳を疑ったが。
いつか絶対壊す、というかたぶんもうすでに壊してる。
外部からは目に見えてないだけで内部が破断していたりしてないわけがない。
トルクレンチを使ったことがない人は100%の確率でオーバートルクを起こしているから。
538ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:41:34 ID:???
大したトルクレンチ持ってないくせに。
539ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:42:46 ID:???
>>533
>>515のはあくまでもこの程度という目安だからね。
実際の数値はマニュアルに書いてある。
シマノのHPでオンラインマニュアルでも見れば分かるよ。
ネジを締める指示があるところには必ず指定トルク表示がある。

例↓
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_6MSFA_001/SI_6MSFA_001_Jp_v1_m56577569830616348.pdf
540ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:44:29 ID:uEQl1fWy
541ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:44:33 ID:???
542ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:50:08 ID:???
オーバートルクと言えば、工具屋の兄ちゃんとの話で指定トルクの範囲で最低にするか
最強にするかの話しで、素材やボルトの不備で破損させる事を避けるために最低値で
締めるって言ってたの思い出した。破損させるよりもボルトが緩んだ方がまだましだって。
考え方も人それぞれだな。俺も何となく最低数値で締める派だけど今までボルトが緩んだ事無いな。
543ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:52:26 ID:???
ハンドル付近が弛んだら死ぬ可能性が出てくるからな
もし弛んでたらここに書き込みできないことになってただろうよ
544ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:52:38 ID:???
>>537
しかしホロテック2なら、その測定レンチを使えないじゃないかw
BB以外の箇所ならそこまでネジの回しの強度が影響することはないだろう?
そこまで厳密に組み立ててないでしょ。ショップでも
545ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:54:00 ID:???
>>542
しかし、ホイールのクイックを六角式に変えて、それを緩く締めたら
下手したら走行中にホイールが外れたら大変じゃない?
壊れるリスクよりも、外れるリスクの方が怖いと思うんだけど
546ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:57:21 ID:???
>>545
ボルトが緩むほど緩く締めたらダメでしょ。外れない程度に締めれば良いんじゃない?
547ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:00:15 ID:???
>>544
お前は何を言って(ry
ホローテック2だろうが何だろうが、使えないわけがないだろうに。

ショップの人はヘボでもない限りトルクレンチを使わなくても
適正トルクで締め付けができるんだよ。
実際、整備上がりの完成品を調べるときっちりトルクが出てるし。
548ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:01:09 ID:???
>>545
最低でも外れないように設計されているので外れません。
549ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:05:41 ID:???
>>544
TL-FC33を使えばトルクレンチも使えるぞ。
550ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:18:07 ID:???
ショップの人がトルクレンチを使わないのは、
寿司職人がはかりを使わなくても酢飯の重さをきっちりと揃えてくるのと同じで、
トルクレンチなんて物を使わなくても感覚で規定のトルクが出せるからだよ。

トルクレンチを使っているとしても感覚が体に染みつくほどの経験を持てない
俺たちみたいなサンデーメカニックにはトルクレンチは必須だよ。
まして一度もトルクレンチを使ったことない人間が言うのは笑止の至り。

友達にトルクレンチを貸して実際に使わせたらたいがいの人は驚く。
こんなに軽かったのかよ?今まで部品にどれだけ負担をかけていたんだ?ってね。
そして恐れおののいてトルクレンチを買いに行くか、重要部分を俺に頼むようになる。
551ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:19:34 ID:???
>>507-508
逆方向で使えないトルクレンチなんて今まで見たことないよ…
552ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:26:38 ID:???
>>548
俺、クイックを六角に替えてるんだけど、いつのまにか緩んでたことあったよ。
そのときはガクガク振動きて気付いたんだけど、フォークの内側をタイヤが擦っちゃったよ。
おかげで、クリアがはげた。
553ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:26:57 ID:???
>>550
だが、自転車屋が組んだBBはなぜか非常にゆるめにくいw
規定トルク(しかも最低値)で締めたら、びっくりするぐらい簡単にゆるむんだが。
554ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:32:32 ID:???
そりゃあんた、ゆるいって苦情言うやつがいるからだろ。
メーカー発でペダルついてるヤツも固いなペダル。
555555:2008/12/08(月) 21:33:37 ID:???
ファイズ!!!



556ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:33:51 ID:???
>>551
トルクレンチには工業規格という物があって、測定誤差が3%以内と定められている。
多くのトルクレンチは正逆どちらでも動作するように作られているが、
測定誤差が、正は3%以内でも逆は10%超だったりする。
つまり工業規格を満たしていない、動作はするが測定はできないトルクレンチがほとんどということ。
動作するということと測定できるという意味には深い谷があるんだよ。
もちろん高級なプリセット型やビーム型は正逆どちらも3%だが。

>>553
取り付けホヤホヤを、目の前ですぐに取り外すのなら普通に軽いと思うよ。
重いのは経年変化で固着していくからだよー。
557ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:39:14 ID:???
>>552
もしかして定期的なトルク確認と増し締めしなかったの?
いくらなんでもそりゃいかんです。
自転車も車もバイクも、振動を多く受ける乗り物は定期的なトルク確認は必須だよ。
半年に1回やるだけでもだいぶ違うよ。
558ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:43:18 ID:???
>>549
これって、TL-FC16の代わりに使うの?
でも、TL-FC16って枝も付いてないしそのまま軽く回せばいいだけなんでしょ
別にトルクレンチを使うまでもないんじゃないの?

回す部分はTL-FC32みたいなスパナだし
スパナの部分の強度はトルクレンチつかっても測れないだろw
こっちのが加減が重要そうだが
559ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:43:29 ID:???
つまり、ある程度な機能を持った安いトルクレンチを販売しない工具業界の怠慢ということか。
あった方がいいとはわかるんだが、2-3万も出す気にならん。
560ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:46:57 ID:???
ある程度じゃトルクレンチの意味がない
怠慢なユーザーはこれだから
561ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:49:45 ID:???
トルクレンチの話はもういいから
ウンザリ
562ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:50:17 ID:???
>>558
TL-FC16の方かよ。
そっちは一応トルク指定はある物の、プラスチックの部品だから
ぶっ壊れるまで回しても問題ない箇所だろうに。

俺らが言っているのはそのTL-FC32の方だっての。
TL-FC32のかわりにTL-FC33+トルクレンチを使えって言ってるの。
加減が重要そう?
そうだよ、だから言ってるんだよ。
563ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:50:29 ID:???
564ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:50:59 ID:???
>>550
だから、一番緩いのを少し締めこむくらいの感覚でいいってことだろ?
そのくらいにしとけば失敗は少ないだろう
そういう感覚を本は書いてるよな
565ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:54:42 ID:???
>>564
それをまさかブレーキレバー、ブレーキシュー、アクスルシャフト、
クランクフィキシングボルト、ディレイラーブラケットなどの全てでやるの?
そりゃあ無理でござんす。
実際やってみると感覚がぜんぜん違うんでござんす。
566ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:54:50 ID:???
>>562
おお、スパナの変わりにソケットにつけて回せる部品も売ってるのか
しかしトルクレンチ高すぎるし
1万以下でないとな。それ以上出すなら、自転車を買い換えるまでに1度くらいしか使わない
ものに金を使うのは勿体無い
自転車屋に頼んだ方が安いではないか

BB以外のスプロケットとかなら、思い切り体重を掛けてねじ込んでいいって本に書いてあるし
他の部分もそこまで重要ではないだろう
ハンドルバーも、がたつかないように少しづつ締めこんで試せばいいだけだしな
567ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:55:58 ID:???
>>550
トルクレンチが必要なとこと適当でいいとこをちゃんと見分けてるからだろ
感覚を過信するのはアホのすること
568ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:56:00 ID:???
>>565
そう。全体的に締め込み過ぎない方がいいってことだろ?
でもRDとかの六角は強く締めこんでいいって本に書いてあるから回しこんでも平気だろう
別にそれで乗り心地とか壊れるとは思えないし
569ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:56:51 ID:???
トルクトルク騒いでるのひとりじゃね?
なんか学生時代にもこんな感じのヤツいた気がする。
570ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:59:40 ID:???
年中トルクレンチばっか使ってるとネジ穴自体の不具合とか気づかないだろうな
571ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:59:56 ID:???
ところで、モンキースパナとスピナーハンドルは結局安物でもいいの?
モンキーレンチなら、ホームセンターに1000円以下のもあるんだけど、そういうものでもいい?

スピンナーハンドルはホームセンターには安いのないから通販になるが
これとか
http://item.rakuten.co.jp/auc-worldwide/b0155/

どっちがいいかね?モンキーレンチを買うのと、スピナーハンドルは
結局BBやクランクは外すだけで、外した後は、
TL-FC32と、TL-FC16しか使わないから、そんないいものでなくていいような気がするんだが。
572ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:00:40 ID:???
なんか最近トルクレンチ買ったもんで
使いまくってはしゃいでる感は否めないなw
573ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:01:32 ID:???
>>566
自転車屋に頼むのかよ。
自分でBB取り付けなどの整備をやっているからこういう話をしていたんじゃなかったのかよ。
いったい何のためにこんな話を続けていたんだお前は…。
ハァ…。

ちなみにがたつかない程度の締めなら緩すぎだ。
トルクレンチを一回も使ったことがないからそんな怖いことを平気でいえる。
そんな危険な締め方をするくらいならオーバートルクの方がなんぼかマシ。
ハァ…。
574ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:02:45 ID:???
工具スレなのに最も重要なトルクに無頓着な連中が多くて愕然w
575ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:04:09 ID:???
>>573
いや、2万も金を出すくらいなら、交換を店に頼んだ方がいいってこと
実際は専用工具買ってもそんな高くないから今後を考えて自分で交換する予定だけどね。

何だやっぱ回し過ぎでも外れないリスクの方がいいってことか?w
まぁ、その辺りの感覚もネットを検索すれば見つかるだろう
この程度まで締めこむというのが。
576ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:05:24 ID:???
>>571
スピンナーとかダイソーにも600円とか800円であった気がする
ちなみに俺はホムセンの1000円ぐらいの36mmモンキー使ってるが、やはりガタは大きいね。
こないだ、TL-PD40を受けで使ったとき、TL-PD40を舐めちゃった。
まーTL-PD40がやっわい樹脂製だから仕方ないんだが。
577ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:06:38 ID:???
高級カーボンや超軽量パーツじゃなければ普通に回してりゃ十分だろ
月一で増し締めしてれば緩すぎたら分かるし
オーバートルクでパーツ壊すやつの気はまったく理解できんw
578ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:07:04 ID:???
>>573
適当にしめてもいいだろと思ってたら、微妙なコントロールが必要だということが
わかって、そのためには高価なトルクレンチが必要だということもわかって、
それだったら頻度を考えたら素直にショップにやってもらおうという結論に至った
ということだ。
お前さんの話は十分有意義だったからそんなにため息つくなよ。
579ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:07:57 ID:???
>>573
トルクヲタに聞きたいんだけど、
ボルトにグリスを塗ったときと塗らないときってトルク変わるん?
580ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:08:52 ID:???
>>575
そうだね。
もう好きにしてくれ。
オーバートルク壊れようが、カチカチ状態になろうが、
しょせん俺のバイクじゃないし、
お前は俺の友達でもないから別に心も痛まない。
581ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:10:11 ID:???
>>573
俺も質問。
ねじ山とか全部立て直してるん?タップ・ダイスも所持?
きっちりやっとかないと、いくら適正トルクでも意味ないと思うんだが。
582ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:15:37 ID:???
>>581
必要なし。
よほど荒れてない限り洗浄するだけで十分。
まあ中古部品を何度も付け外しをする奴は知らんが。
BBのタップだけはプロにやってもらう。
あれは経験のない素人が指導もなしで絶対に手を出してはいけない領域。
583ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:15:43 ID:???
レンチの針がいくら適正値でも
数値どおりに「締まってるかどうか」は別問題だわね
ネジやネジあなの状態で針はいくらでも前後するだろう
そこまで重要ならやっぱりショップに頼むのがいいんじゃねって思う
ま、貧乏人のひがみですけどw
584ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:15:55 ID:???
>>576
となると最低でも2000円クラスのモンキーレンチを使った方がいいってことかな?
それかやっぱスピンナーハンドルがいいかね。
ダイソーとかのはさすがに不安だな
http://item.rakuten.co.jp/auc-worldwide/b0155/
これ買った方がいいか。でも送料を入れると2000円近いな・・・
差し込み角12.7mmなら何でもいいんだよね?

モンキースパナは自転車以外にも使うことありそうな気がするから、モンキーも1本あってもいい気もするが・・・

585ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:18:27 ID:???
>>583
そ、それはいくら何でもトルクという物の意味すら分かってません宣言に近い。
586ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:19:07 ID:???
bahcoの大口モンキーとか安売りで2000円台じゃね
柄が短いとトルクかけにくいけど
587ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:19:24 ID:???
ちなみに自分はこのクイックを使ってるんだけど、どのくらいの強さで回せばいいのかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/tool-quick.html
特に説明書もないから、重い切り強く回しこんでるけどやばいかな?
何かホイールだと、弱すぎると取られた怖いってのがあるんだよなぁ・・・
588ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:21:25 ID:???
>>580
愛がないね(´・ω・`)
人類のルーツを辿れば、皆兄弟と言われてるのに
589ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:23:21 ID:???
>>586
モンキーは安いのから揃ってるからね
でもスピンナーはホームセンターとかだと最低2000円くらいからだから、やや高いね
590ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:27:19 ID:???
>>585
トルクレンチちゃんと使えてる?
591ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:27:35 ID:???
>>588
俺は十分愛を持ってトルクの重要性を説いたつもりだぜ。
それを聞かないのは君の自由だ。

クランク回りからカチカチ音を出して走っている奴を見るたびに思うよ。
あーあ、オーバートルクで壊しちゃってるか、逆に緩すぎだよって。
本人は分かってないんだろうけど。
592ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:31:05 ID:???
>>591
ああ、そういえば俺のクランクも、強く踏み込む時にカチカチ言うことあるな
しかし何も弄っておらずお店の最初の調整のままだが・・・
量販店で買ったせいか。
しかしメーカーはバイトでも組めるような状態で出荷してると聞く
だったら、BBとかクランクは恐らく店で組んでおらず、メーカーの出荷状態のままで
ある可能性も高いか?
593ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:31:57 ID:???
このトルキチホントうぜーな
594ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:32:52 ID:???
>>584
460mmは長すぎると思うけどな。立てて回せなくてもよければL型ハンドルにするってのもアリ
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-978
595ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:33:28 ID:???
>>592
そういう場合はペダルなんじゃね
596ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:36:46 ID:???
>>クランク回りからカチカチ音を出して走っている奴を見るたびに思うよ。
>>あーあ、オーバートルクで壊しちゃってるか、逆に緩すぎだよって。

これは流石にニュータイプ過ぎるとおもったw
597ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:37:19 ID:???
>>594
何mmくらいの長さがいいの?
モンキーレンチだと、
10インチ 長さ250mm
12インチ 長さ300mm

くらいがいいと聞くから、スピンナーハンドルも300mmくらいがいいのかな?

しかしそのL型安いね。とりあえずはこんなのでもいいな。
立てて回せないというのは、どういうこと?
598ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:41:23 ID:???
>>585 お前の方が的外れだぞ
599ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:17:42 ID:???
>>597
画像拡大すればわかると思うけど、L型ハンドルはスピンナーハンドルみたいに先端が稼動しないから、ハンドルを真っ直ぐにして早回しできない。
首が動かない分、トルク掛けた時安全ではあるけど。
モンキーだったら通常のボルトやナットに使い回しが効くけど、作業性や安全性はL型ハンドルやスピンナーナンドルの方が上。

モンキーなら250mmもあれば自転車じゃ困らないと思うよ。スピンナーハンドルは差込角12.7だと大体のメーカーが300か380mmくらいからのラインナップ
600ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:20:57 ID:???
今日のこのスレのレス見てると眩暈に似た感覚を覚える。
知ったかが常駐するようになったのか?
601ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:31:32 ID:???
語りたくてうずうずしてるんだろ?w
602ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:45:43 ID:???
?w


これって面白くもないこと言って一人で笑ってるって意味?
603ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:48:17 ID:???
童貞だったやつが彼女が出来て
その彼女とはじめてセックスして
その彼女とのヒメゴトを周りのやつに自慢気に
ペラペラ話すやつと同じ心理
604ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:56:16 ID:???
そりゃいい 読み直すと笑えるわ
605ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:56:41 ID:???
ここからはエキスパートな>>600が誰にでもわかりやすく解説してくれるスレになりました。
606ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:06:04 ID:???
トルクレンチは安いのでいいから持っておいた方がいいんじゃない?
どうせホムセンで2000円台から売ってるんだし、保険だと思えばたいして高いものではない。
それほど精度は高くないかもしれないけど、目安くらいにはなるでしょ。
607ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:14:01 ID:???
以前に自動車雑誌で比較テストやってたけど、安価なトルクレンチでも精度は出てるそうだ。
激安は除くけどね。
エアゲージとトルクレンチは安物でも使い物になるらしい。
608ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:23:19 ID:???
ざっと読むと、トルクレンチと普通のラチェットレンチの区別が付いていない人とか
ホローテック2にはトルクレンチ使えませんとか逆ねじ非対応の見たことないとか
初心者が色々忙しいスレだな
609ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:34:26 ID:???
スピンナハンドルって俺の工具セットの中にも入っているけど一度も使ったことないな。
素早く回したいときにはラチェットからソケットだけを外して指先で回しているから。
610ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:37:55 ID:???
どんだけ怪力なんだよ
611ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:39:26 ID:???
それより気になるのは
すでに締まってるネジのトルクを測定することなんてできるの?

>>502あたりの話だとそういった使い方も
出来るみたいだが・・・
612ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:49:16 ID:???
>>611
プレート式のならできるだろうね
プリセット式のでもやれなくはないけど面倒くさすぎてやる気がしない
613ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:53:15 ID:???
締付検査用のトルクレンチを使えばいいじゃん!
614ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:56:45 ID:???
>>609
それスピンディスク。
615ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:58:52 ID:???
スピンディスクってなに?
初めて聞く言葉だ。
616ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:03:53 ID:???
ラチェットハンドルとソケットの間に付ける早回し用の円盤アダプタ。
617ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:09:13 ID:???
>>606
計れるものがそんな安い値段からあるか?
618ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:14:05 ID:???
安物だけど、あるね。
ただのラチェットハンドルより安いくらいw
619ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:20:54 ID:???
>>616
そんなのがあるんだ。
ちょっと調べてくる。
620ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:32:41 ID:???
>>617
ググるとスエカゲツールとかいう日本の会社のが良さそうな感じ。
日本の会社といっても台湾あたりのOEMだろうけど。
ホムセンでも3〜4千円で売られているらしい。
ヤフオクにもけっこう出ているようだけど、あっちは避けた方がいいな。
621ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:41:53 ID:???
スエカゲはなにげに精度良いよ
十二分過ぎる
622ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 02:19:55 ID:???
>>599
なるほど。モンキーを買うべきかスピンナ買うべきか、
安物ラチェットレンチを買うべきか・・・
623ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 03:23:15 ID:???
スエカゲいいのか。
試しに低トルクのをひとつ買ってみるか。
624ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 04:04:35 ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yabumoto/sa40tr.html

これか?465mmもあるな。ちょっと長すぎじゃない?
値段も高いな。
ホームセンターに行けばもっと安くなるんだろうか
625ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 08:30:40 ID:???
>>527
ニュートンは大文字で書いてくれよ。
一瞬ナノスケールの測定ができる工具があるのかと思ったし。
626ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 08:56:03 ID:???
>>625
へえ
なのすけーるとおもったんだ
おじちゃんすごーい
627ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:10:39 ID:???
SI単位制度的には言ってることはもっともだからな。
俺はoと見間違えかけた
628ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 13:08:40 ID:???
トルクの話をしているときに見間違える男の娘って・・・
629ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 13:42:25 ID:???
いや、ニュートンならキャピタルで書けよ
630ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 13:52:55 ID:???
トルクレンチで紛糾してるな。
俺個人の経験からしてもトルクレンチは一度は使って感覚を知っておくべきと思うよ。
できるならプリセット式じゃなくてビーム式で。

友達がシートポストからキンキンと音がするって
泣きついてきたんでアドバイスしたんだが、
径を確認、洗浄、グリスの塗布をしても駄目だって言うので、
ははあ、こりゃトルクだなと思ったから持ってこさせた。
ビーム式で増し締め測定を行ったらあんのじょう倍以上の高トルクでガッチガチ。
分解洗浄からやり直して、適切なトルクを調べて締め直したら一発で音は消えた。
BBも同じように音を出していたので、こっちも洗浄からやり直し。
どちらも構造破壊を起こしていなかったのが幸いした。
パーツならまだしもフレームを締め潰していたらどうにもならなかったから。
631ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 14:08:05 ID:vEF1lTU8
ははあ、こりゃトルクだなと思ったから持ってこさせた。
632ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 14:33:24 ID:dPm6W2dy
理系じゃないとnもNも、違和感ないんだろ。
633ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 15:35:17 ID:???
アイスツールのワイヤーカッター買ったけどすぐ刃がだめになった
634ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 18:54:08 ID:???
nmはないわ・・・
N・mちゃんと・もつけろ。
635ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 19:32:08 ID:???
TL-FC10 とかも差し込み角12.7mmなの?
こういうのって全部統一されてるの?
何mmで差し込むとかって書いてないような気がするんだが
14mmとか16mmってのがまさか差し込み角度じゃないよね?

だったら、スピンナーも一つじゃ足りなくなるけど
636ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 20:15:21 ID:???
>>634
まだいってんのか
637ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 20:47:42 ID:???
>>636
忘れっぽいんだろ
638ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 20:50:17 ID:???
>>635
君は勉強熱心なのは買うが初歩的な質問があまりに多い。
昨日のようにスレを腐らせる。

半年ROMりなさい。
639ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:50:04 ID:???
>>635
変換コマがあるから心配すんな
640ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:55:59 ID:???
>>639
えーってことは差込み角もバラバラってこと・・・?
ならトルクレンチを買わないなら素直に枝付き買った方が安上がりだよね

それとも最初から全部12.7mmのソケットを買えばいいのかな?
シマノ以外とかでも揃えるってこと?
つうか何故統一しないんだろ?バラバラのメリットなんてないよね・・・
641ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:57:13 ID:???
>>635
FC10には12.7mm駆動工具を差し込む穴は無いよ。
FC10において14mmっつーのはケツに付いてる14mm六角ソケット
(クランク固定ボルトorナットを脱着する時などに使える)、
16mmはクランク引っこ抜く時に回す部分の二面幅だね。
ちなみにクランクに捩込む部分の二面幅は19mm。
だからFC10を使う時にはスピンナハンドルの出番は無いね。
(16mmスパナの代わりに、コレの14mmと、
ttp://ktc.jp/catalog/html/bt4-05~17.php
スピンナハンドルを組み合わせれば使えない事は無いけど。)
642ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:00:32 ID:???
>>638
昨日のトルクレンチとラチェットを混同してた奴と同じにおいがするなw
単なる初心者なだけならいいんだけど、
物を知らないのに自分の勘違いを認めずに噛みつくからなあ・・・
643ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:03:03 ID:???
>>640は635?
クランクプーラーにトルクレンチなんて関係なくね?
そもそも四角ドライブ工具自体が関係無いか。
644ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:09:01 ID:???
>>641
というと、FC10は実質モンキーレンチで使うものってことか・・・
変換のものを買うと無駄に金が掛かりそうだな

トルクレンチとかスピナーハンドルを使うならシマノ純正以外で揃えるってことか?
ちなみにどういう組み合わせがいいのかな?

12.7mmで使えるのは

ホロテック2
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/bbcup.html

BB
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/b248.html


全部純正じゃないんですけど・・・
何でシマノはサイズを統一してくれないの?
後、クランクはずしは、12.7mmのソケットはないのかな?

645ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:14:26 ID:???
>>643
そうだよ。
クランクはトルクレンチみたいなものを使う必要ないってことか
精度がいらないから?

でも精度以外でも金銭的に統一してくれないと無駄な工具代が掛かるんだよなぁ・・・
クランクだけ枝付きとか買うとさ、それだけ高いし
モンキーレンチを別途買ってもお金が掛かるし
トルクレンチ使うなら全部トルクレンチを使いたいよね

クランクだけこれを買えば少しは安くあがるか・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/ccw5c.html
646ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:17:27 ID:???
>>644
シマノからもBBツールとロックリング回しの12.7mmドライブ用が出てるでしょ。
コッタレスクランク抜きはソケット類を使わないとスピンナ等のハンドルは使えないね。
647ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:20:26 ID:???
>>645
クランクプーラーにトルクレンチは必要無いでしょ。
文字どおりクランク抜く時に使うだけなんだから。
トルクレンチ使うのはクランク取り付けボルトを締める時でしょ。
648ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:21:50 ID:???
>>645
金の事言うなら自転車屋に頼んだほうが安くねーかな?
649ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:24:35 ID:???
>>645
トルクレンチはあくまでも締める力を量る道具だって。
普段はちゃんとラチェットとかの通常の工具を使わないと駄目。
トルクレンチをそういう使い方していたら精度の低下を招くだけだぜ。
650ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:34:18 ID:???
クランクプーラーは締め込む事で外れるから、
そこでトルクレンチが必要だと思ったんかね。
あそこは場合によってはフルパワーwith奇声が必要な箇所だよね。
651ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:45:00 ID:???
>>646
ロックリング回しはもう取手付き買ってしまったからね・・・

シマノ純正のBBってこれか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-un65.html

高い・・・高すぎ

BAZOOKAの買った方がいいねw
ホロテック2もシマノ純正の1/2がないから、グランジの買うか
652ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:48:02 ID:???
>>646
なるほど。じゃあパークツールの枝付買うか

>>649
ええぇぇ・・・じゃあトルクレンチで締めちゃだめってこと?
計るだけなの?
仕組みは分からないけど、このくらいの力で締め付けてくれるものと思っていた
どうやって締めているネジのネジ圧を計るんだろ
不思議だ

しかし計測のためにだけ買うなら、スピンナーハンドルも必要ってことか
金が・・・

>>648
そうでもないよ。だって外すだけで工具か買える値段を請求されるしw
653ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:57:32 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/worldcycle/shimano-tl-un96/
BB工具を買うときにちょうどいきつけのショップに在庫があったので
URLのを買ったんだけど、写真左側の細長い工具の使い道が分からない。
使わないんだから放置していてもいいんだけど、一応何に使う物なのか知りたい。
知っている人いたら教えてくれ。
654ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:59:09 ID:???
TENGA
655ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:01:55 ID:???
お前ら頼むからもう構うな。
656ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:03:04 ID:???
657ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:05:43 ID:???
>>652
>>ええぇぇ・・・じゃあトルクレンチで締めちゃだめってこと?

締めるのはいいんだよ。
基本的に外したりするのがまずい。
機能は付いているのだけど逆方向に力をかけたりすることが
保証されていないトルクレンチが多いので。

理想はラチェットで仮締めまでをやって
最後の一締めでトルクを測定するためだけに使うのが正しい使い方。

自転車整備をする際にはボルトを1個だけはめるって事はまずないから、
使用するボルトを全て通常のラチェットやスピンナハンドルで仮締めしてから、
トルクレンチを設定して一気に全部のボルトの増し締め測定を行うのが基本手順。
658ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:08:29 ID:???
>>656
それだああ!
積年の疑問が解けたよサンクス!

でも、こりゃもう古いマウンテンバイクのレストアとかを
頼まれでもしないと、絶対使うこと無いだろうなw
659ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:08:54 ID:???
クランクプーラーで使う場合の「締め」は駄目だと書いておかないと。
660ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:16:00 ID:???
>>657
なるほど・・・トルクレンチを買うのは最後の最後でいいわけだね
将来的にトルクを使うなら、ソケット式のを買っておかないといけないってわけか
金掛かるな

でもスプロケットのロック締めはそんな精度いらないよね?
精度が必要なのはBBくらいかな?
661ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:25:26 ID:???
>>660
俺が重要視するのはBB、クランク、シートポスト、サドルやぐら、
アクスルシャフト、ディレイラー固定部・・・ま、ほぼ全部だなw
これらの部位は規定トルクで締め付けないと
カチカチ音が鳴ってうるさいし
整備不良で走ってますって宣伝しているようで恥ずかしいから。

スプロケットのロックリングはまあ感覚でいいね。
あそこはもともと外れにくい構造になっているし。

ただ、問題はトルクレンチを使ったことがない人間が
その感覚を知っているかどうかなんだ。
662ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:30:27 ID:???
BBの締め付けなんて強ければOKなんだから気にしなくていいって。
神経質になったほうがいいのはステムやシートバンドだろ。
カーボンなら割れるし、締められる側がアルミでもネジの受け側がアルミだから舐める可能性がある。
しかも使ってるうちに弱くなってくる。本当に壊れる部分やれって。
トルクレンチ使わないと異音が鳴らしてしまうような奴は単なるアホか貧弱なガリヲタか婦女子、ボケの始まった老人くらいだろ。
663ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:32:13 ID:???
>>661
でもシートポストはクイックでレバーを押し込むだけじゃない?
664ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:33:39 ID:???
ステムとかってのはそれこそトルクレンチに頼るのではなく少しつづ締めていって
ガタがないか確かめるものじゃないの?
それで緩かったらちょっと締めるって感じで調整するのかと思っていたが
665ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:34:11 ID:???
>>663
ボルト締めのクランプもあるじゃん
666ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:45:37 ID:???
>>665
でも基準値が書いてないよ?
その手のはね。
トランズXのにも書いてなかったし
667ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:45:48 ID:???
>>664
ガタ無いかだけじゃだめだよ。特にステムは本当にトルク管理して締めないとダメ。
コーナリング中にコラム側がヌルッっといったら落車確定だよ。
ハンドルクランプ側も同様。
最近のアヘッドは低価格のものでもどんどん軽くなってるから締めすぎもダメ。
ネジ壊れるし、ステム側の接触面積狭いからアルミでもハンドル痛めちゃう。
668ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:55:09 ID:???
669ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:03:50 ID:???
>>662
君は運が良かったんだよ。
670ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:10:45 ID:???
>>668 その数値 でか過ぎないか?
671ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:14:14 ID:???
>>670
特にそうは思わないがどの辺が?
672ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:16:56 ID:???
ほら、人によってもメーカーによっても基準値が変わるw
これじゃトルクレンチだって目安に過ぎないでしょ
そんな簡単にパーツなんて壊れるものでもないし、外れなかったら困らないよ
音が鳴ったらそれこそ緩めればいいだけじゃない

そういうのを経験地で養っていくわけでしょ
自転車なんて5万程度のものからあるし。5年くらい乗れれば壊れたら買い換えればいいだけでしょ
アルミやカーボンなんて金属疲労で耐久性が元々ないものだし、適度に使って買い替えが望ましいんじゃない?

と、考えるとトルクレンチの精度がどうしても必要な箇所ってBBくらいだろ?
それもなくても何とかなると
だから、本にはそういうものを買った方がいいとは一言も書いてないんだよ〜
673ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:26:17 ID:???
>>672
そうか。
674ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:26:48 ID:???
>>671 推奨が13Nm になってる所、工具が5mmアーレンキー って??
5mmって一般的にはM6自転車ならM5辺り、そこに13Nm
13NmってM8位?ジャイアントってそんな馬鹿でかいネジ使ってんの?
675ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:38:44 ID:???
つおいボルトなんだよ!
676ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:57:56 ID:???
トルクレンチ買いたくないからケチ付けてんの?
677ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 01:11:22 ID:???
時計がなくても困らない。
サイクルコンピューターなしでも走れるし、大雑把な速度や距離はわかる。
ケイデンスがわからなくてもロードには乗れる。
計測機器なんてそんなもんだよ。
必要のない人、無縁な人だっている。
俺はトルクレンチもサイコンも時計も必要だけどw
678ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 01:36:53 ID:???
造った人間が必要だって言うのなら必要だろ
その辺はどうなのよ
679ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 01:39:43 ID:???
無縁な人というのはいい表現かもね。
実際俺も友達にトルクレンチの必要性を説かれて
実際に使わせてもらうまではそうだったし。

ちゃんとできていると思っていたものが
実はぜんぜんできていなかったということを知ったときの
衝撃は大きかったよ。
あれは体感してみないかぎりはたぶんわからないw
680ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 01:43:06 ID:???
なんかトルキチは物言いが押し付けがましいな。
深夜の通販セラーみたいだ。
681ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 01:46:52 ID:???
オレの場合締めすぎによる破損が怖いから低いトルクの部分に使うので、トルクドライバーは使ってる適正範囲も狭いし
トルクレンチはBB位しか使わんだろでか過ぎて、車のミッション降ろす様な奴らには必須工具だけどな
682ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 01:53:58 ID:???
>>679
それは単純な自己満足もあるんじゃないかな?
確かに目安のトルクレンチどおりに締められてないかもしれないが
それで壊れたり乗り心地が激変するってことはあまりないだろ?

目安どおりに出来たという自己満足だけのような気もするな。
破損したらしたで買い換えればいいわけだし。
そんな簡単に破損するものをちゃんとしたメーカーは作ってないだろうし
683ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 02:06:10 ID:???
なんだかなぁ
684ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 02:26:12 ID:???
>>681
どんだけ大きいトルクレンチ使ってるんだw
685ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 02:34:55 ID:???
>>682
俺も昔はそんな感じの考え方だったので大きな事は言えないが、
それは単純に、壊していることも不具合を起こしていることにすらも気づいていないだけなんだよ。

組み直してもらったとたんに大小全ての異音が消え去り、
全ての動作部が音もなくなめらかに動いたときの感動は新車で買ったとき以来だった
と言ってもたぶん君は納得しないだろうから、まあ参考程度にしておいて。
686ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 02:44:15 ID:???
本当に異音がしているなら、その異音をなくすために調整すればいいだけでは?
異音に気が付けがまだいいよな。
大体は異音すら気が付かずにフレームやパーツに負担を掛けているってパターンだと思うけどな
で、ある日金属疲労でぽっきりとかなりそうな怖さくらいか、デメリットは。

そう簡単には破損しないだろうけど。
そのリスクと、トルクレンチの恩恵どちらを選ぶかだよな
687ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 02:45:31 ID:???
それと費用対効果の話もあるだろうと思うな。
トルクレンチはまともな物を買おうとしたら2万円くらいはかかるけど、
5万のエントリークラスのクロスとかに乗っている人が整備をするのに
それはどう考えても高すぎる。
上に出ていたスエカゲの3000円トルクレンチすらいらない。
1000円のBBレンチでじゅうぶんだろう。

でも俺の趣味は自転車一本で、海外旅行もしないし、付き合い以外では酒も飲まない。
だから他の人がいろんな余暇に使う金を自転車につぎ込めるため、2台あるMTBはそれぞれ80万と60万で高価。
この価格のMTBを扱うのにトルクレンチ代2万円をけちる理由はどこにもないって事はある。
688ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 03:59:27 ID:???
>>680
今日の相棒は「本に書いてないものは買わない人」↓です。
こいつが買えばテレビの前の人も買います。

528 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 19:08:41 ID:???
トルクレンチって測定するものなの?
どうやって測定するの?
本には、そんなこと書いてないが

533 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 19:17:40 ID:???
本には載ってないよね
経験でやるようなものだと思っていた

535 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 19:23:20 ID:???
しかしこんなものあってもその基準の値が分からないと意味ないよな
基準値が本に書いてないところをみると

566 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:54:50 ID:???
BB以外のスプロケットとかなら、思い切り体重を掛けてねじ込んでいいって本に書いてあるし
ハンドルバーも、がたつかないように少しづつ締めこんで試せばいいだけだしな

568 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:56:00 ID:???
でもRDとかの六角は強く締めこんでいいって本に書いてあるから回しこんでも平気だろう
別にそれで乗り心地とか壊れるとは思えないし

672 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 00:16:56 ID:???
と、考えるとトルクレンチの精度がどうしても必要な箇所ってBBくらいだろ?
だから、本にはそういうものを買った方がいいとは一言も書いてないんだよ〜
689ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 07:43:14 ID:???
キモいから、過去レスの収集なんてやめなよ。
690ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 07:53:39 ID:???
>>515
今読んでいて思ったんだけど、サドルのやぐらが30Nmって上の15Nmの間違いだよな
あんなところ30なんかで締めたら絶対に壊れるよ
もちろん特殊なポストややぐらがある場合は別だけど
691ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 08:10:47 ID:???
サドルって要は乗った時に落ちてこなければいいんだと思うけど
緩ければサドルが下がるし、そのギリギリの強度で止めれば問題ないでしょ
692ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 09:23:22 ID:???
そうだね
693ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 09:47:23 ID:???
>>691
まさに正論
694ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:04:21 ID:???
でも死ぬときは一人で崖から落ちて死んでね
間違っても車道側に倒れたりして運転手さんたちに罪を着せることのないように
695ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:06:31 ID:???
>>690 ネジ2本で角度調整するタイプのシートポストなら5Nmでも要を成すんじゃないかと思うけど
ネジ1本で丸棒のギザギザのかみ合わせでシート角度の回り止めにしてるタイプだとかなり強く締めないと衝撃で傾いてしまう
そんなシートポストには、高級なサドルを組み合わせちゃいかんと思うぞっと
696ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:12:54 ID:???
>>695
そうなのか
ありがとう勉強になった
697ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:16:06 ID:???
今ふと思ったんだけど、ペダルとかもトルクの管理は必要なはずだよね?
でもペダルレンチではトルクなんて計れないだろうけど、プロはどうやってるの?
698ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:21:52 ID:???
烏足または六角ソケットまたは手ルクレンチ
699ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:29:51 ID:???
>>698
レスありがとう
でも手ルクレンチはともかくあとの二つがどうやるか想像も付かない
700ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:35:09 ID:???
>>697
別に必要じゃないよ。
外れなきゃいいだけ。
701ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:37:09 ID:???
裏側に六角穴が開いてるペダルなら六角ソケットって手は有るけど
烏足で締められるペダルって有るのか?
ジャ無くてペダルを閉められる烏足って有るのか?
702ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:55:16 ID:???
クロウフットじゃ無理じゃん?
オープンの奴で厚みに問題が無ければ行けそうだけど。
703ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 11:01:18 ID:???
と、思ったら15が無い・・・
ttp://tohnichi.jp/product/aux02.html
704ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 11:25:47 ID:???
クロウフットっていうんだ?
でもこれじゃ駄目だ
軸と作用点が離れているから力点までの距離が変わってしまい、
正確なトルクが測定できない
>>703みたいなのが有ればいいんだろうけど東日限定か
705ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 12:21:42 ID:???
>>704 予め四角穴とナット用穴のピッチから比率でトルクを計算するんだ、だからスパナの様にオープンじゃ無く
6角形の1角を削った様な形にしてセンターが合う様にしてるしピッチの寸法も出てる

中にはそんな用途を考慮してない物も有りそうだけど
706ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 16:27:40 ID:???
俺は車のクランクプーリーを締め付ける時にも俺はトルクレンチを使わないからな
もっとも20Kg-mつー馬鹿トルク指定のもんはフルパワーで締めりゃ良いだけだし



707ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 16:38:48 ID:???
そうですか。
で?
708ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 16:50:42 ID:???
それだけですが。
で?
709ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 16:52:05 ID:???
了解しました。
で?
710ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 17:00:53 ID:???
以上ですか
で?
711ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 17:04:23 ID:???
尤も馬鹿トルク指定のもんはフルパワーで締めりゃ良いだけだし
712ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 17:17:14 ID:???
>>706
20Kg-mって何の単位?
713ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 17:20:23 ID:???
ムギュウの単位
714ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 17:20:51 ID:???
自転車のクランクとチェーンリング、エキセントリックBB、BBまで外すのに必要な工具ってなんですか?
715ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 17:24:19 ID:???
>>714
コッタレス抜き工具(+BB押し金具)
モンキーレンチ
ペグスパナ
4〜10ミリ六角レンチセット
BB抜き工具
グリス
716ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 17:25:01 ID:???
>>711
君がプロの整備士でないことを祈るよ。
717ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 17:29:45 ID:???
素朴な疑問だけど、エキセントリックBBってどんな方法で位置決めしてんの?
718ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 17:51:16 ID:???
>>715
dクス
頑張るよ、俺…

>>717
エキセントリックBBは斜めに切った筒になっていて、ネジで両サイドから押してBBシェルに密着させてる。

そこで問題なのは、俺のエキセントリックBBが動いてチェーンが弛むってことだ…
なぜなんだろう?
719ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 18:43:07 ID:???
え?
720ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 18:49:29 ID:???
>>712
サービスマニュアルにそう書いてる
サービスマニュアルNo No,1365 P2/3
721ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 19:26:34 ID:???
>>720
画像で出せよw
722ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 20:49:42 ID:???
>>556
>取り付けホヤホヤを、目の前ですぐに取り外すのなら普通に軽いと思うよ。
>重いのは経年変化で固着していくからだよー。


ロード買って2週間目の知りあいのBBがすごく固かったことはある。
723ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 20:54:40 ID:???
724ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 21:34:36 ID:???
長さが必要な状況で六角を締め付ける工具って何がありますか?
ネジをちぎれない程度にパワフルに締め付けたいです。
725ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 21:36:44 ID:???
ロングのビットにエクステンションバーとか?
726ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 21:40:49 ID:???
何mm のを何 N・m で締めたいのか書かないと、どんな工具がいいかわからんぞ。
727ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:56:45 ID:???
ホームセンター見てきたらコーケンのが安かった
1000円ちょっとのスピンナーハンドルみたいなのあるね
これとこっちならどっちが使いやすいかな?こんなのでも十分?

エクステンションバー
http://item.rakuten.co.jp/seed/010203922/
T型スライドハンドル
http://item.rakuten.co.jp/i-tools/4991644127214/

本当はこういうスピンナーハンドルがいいのかもしれないけど、ちょっと高いからなぁ
http://item.rakuten.co.jp/seed/010203941/

上の二つでもいけるよね?
728ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:19:04 ID:???
>>727
スピンナーはもっと安いの有るよ。ただ、先端稼動部分の
形状に注意してな。ここを読んで勉強汁。
http://www.carlifesupport.net/socket_spinner.html
729ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:20:53 ID:???
>>727
君はもう少し自分で工具の種類や用途とかを調べてから購入を検討した方がいいよ。
煽りじゃなくてマジな親切心で。
730ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:21:56 ID:???
>>727
そんなに長いエクステンションバーを何処に使うの?
TスライドハンドルのみでOKっしょ。
731ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:51:23 ID:???
>そんなに長いエクステンションバー
まだまだ小物…
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1228920446990.jpg

と、まぁ持ってる俺に言わせればまず自転車にゃ使わない(使えない)ね
727はコレをみてどういう事か分かって頂けただろうか
732ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:35:53 ID:???
>>728
おおありがと。コーケンは中々いいみたいだね

>>730
Tスライドでいいかね?
もつところがただの棒だから握りにくいかと思ったけど
安いからこれでいいか。
長さってどのくらいがベストなの?250mmくらい?
733ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:55:55 ID:???
>>732
よほどの鬼固着してなければ、250mmあれば十分なハズだよ。
まぁいざという時は適当なパイプ被せて延長してもいいけど。
(壊れたり外れたりすると危険だからあまりオススメしないが)
安く済ますならエルハンドルもイイよ。
俺のは1/2ドライブ、長さ280mm、2000円くらいだったかな。
734ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:56:57 ID:???
ダメだこりゃ
735ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 01:53:45 ID:???
スライドハンドルは本来ラチェットアダプタやエクステンションバーと組み合わせて使うもの。
単体では使いにくいよ。
自転車に使うなら、皆も言ってるように300ミリのモンキーか、
450ミリ位のスピナーハンドルのどちらか。
ただし、スピナー使うには自転車工具にあったソケットのコマ、
例えば1インチのソケット(パーク用)とか、14ミリのヘキサゴンソケット(クランク抜き用)が必要になる。
1/2差し込み角のついた自転車工具もあるけどね。
736ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 01:58:56 ID:???
おお。混乱してきたぞ!
どっちなの?450mmどころか300mmでも長すぎるという意見があったり
250mmが調度いいとか。どっち?

>>735
T型スライドハンドルみたいなのはだめなの?
エクステンションバーみたいなのは?

というか、T型、エクステンション、エルハンドル、スピンナーハンドル、
ちょっと形状が違うだけでみんな同じに見えるんだけど・・・
737ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 02:03:22 ID:???
初めて買ったロードのBB外す時300mmのモンキー使ったが、奇声発しても外れなかった。
一週間くらいかけたが、ダメで、灯油ジャブジャブやって、奇声発してようやく外れた。
俺なら450mmくらいの使ってあとは力加減でやりたい。
短いのを全力で使うのは怪我しそうで怖い。
738ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 02:09:56 ID:???
ああ、そういえば、ラチェットハンドルで、350mm〜450mmと長さを調整できるのがあったよ
ごっつくて高かったけど
でも考えてみれば、小回りは必要ないから、短い必要はないよな?
長くて困ることないから、350mmくらいのを買っとくのがいいのかな
739ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 02:17:18 ID:???
レースやる人なら現地でスプロケ交換することもあるだろうし、小さな工具箱にも入りやすい300mmのも一本持っておいて損はないかもね。
どっちかといえば、長いほうがいいんじゃないの。シモのほうのもそうだし。
740ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 02:19:02 ID:???
>>735だけど、スライドハンドル単体がだめなわけじゃない。
ワーキングディスタンスがとれないから使いにくいというだけ。

昔の工具はハンドルからボックスまで一体型しかなかった。
それをパーツごとに分けて組み合わせて使えるようにした。
スライドハンドル+エクステンションバー+ソケットはばらせるだけでT型レンチと全く同じ。
まぁ合体ロボみたいなもんだな。
741ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 03:37:47 ID:???
スピナーやTレン、モンキーうpしました。
ttp://photozou.jp/photo/show/205210/15880705
簡単な説明あり。
お勧めは中央KTCのテレスコタイプのスピナーハンドル。
延長パイプ付きで収納時はコンパクトになる。
エクステンションバーを使えばさらに延長も可能。
スピナー+ソケットの利点は力が入れやすいことと、モンキーに比べてネジや工具をなめにくいこと。
組み合わせが豊富で作業性は格段に良い。
742ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 05:06:46 ID:???
バーゲンで買ったコーケンの600mmスピナー持ってるけど使う機会がない
743ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 07:19:24 ID:???
>>736
> おお。混乱してきたぞ!
> どっちなの?450mmどころか300mmでも長すぎるという意見があったり
> 250mmが調度いいとか。どっち?

実際に使ってみないと分らない。好みの問題。
「俺はハンバーグ頼めば良いの?それともトンカツ定食?どっち?」
ってファミレスで隣のテーブルの人に聞いてるのと同じぐらい変な質問。
「食べた事ないなら、どちらか食ってみろよ」としか言い様が無い。
グダグダ言ってないで、とっとと買え。
金が無いなら激安ママチャリを無整備2〜3年で使い捨てしとけ
744ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 08:56:40 ID:???
>>743
でも店によってはハンバーグがとてもまずくてトンカツがとてもうまい場合がある。
初めて行く店では常連っぽい客に聞くのもいいかもよ。
745ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 10:41:18 ID:???
常連客の立場から一言。

Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
746ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 11:48:42 ID:???
賛成票
うぜ
747ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 13:05:50 ID:???
ってか、チャリのどの部分にそんな大トルクの掛かる工具を使うのよ
748ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 13:10:21 ID:???
最大の圧力がいるBBとかでも20〜25センチ程度の普通のモンキーで十分だしな。
749ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 13:10:42 ID:???
ついでにヘリサートも買っとけ
みたいなw
750ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 18:47:24 ID:???
固着したスレッド
751ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:10:14 ID:???
ほんとトルクの話が好きだな

「トルクレンチ買え」で済ませられないの?
752ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:24:04 ID:???
トルクレンチのスレあるじゃん、と思ったらトレンクルだとorz
753ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:58:33 ID:???
トルクレンチ買わないとトルクは掛けられませんか?
754ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:11:40 ID:???
トレンクルディスコンだし、スレ乗っ取るだな。
755ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:36:54 ID:???
>>751
トルクレンチ買え、ワイヤーカッター買え、携帯工具買え、六角レンチ買え。
これだけ言ったらこのスレ過疎るぜ。
756ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:53:55 ID:???
なんかもう自転車の工具と関係ない話が多すぎるよ。
757ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 23:05:38 ID:???
>>737
固着したペダルやBBを外すのに
短いレンチしかないときは柄をハンマーで叩く。

それでも外れないときは逆回しにしてみる。
758ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 23:20:23 ID:???
いや、ずーーーーっと自転車工具の話。
759ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 00:08:48 ID:???
オートバイのメンテ用にトルクレンチすでに持ってる俺は勝ち組。
760ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 01:26:58 ID:???
>>755
たしかにそうだw
一応今が望ましい形かもな
けっこう勉強になるし
761ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 01:52:32 ID:???
>>759
アクスル用なら出番ナシだな。
ヘッド用なら自転車にもけっこう使える。
762ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:09:31 ID:???
用??
763ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:18:59 ID:???
ってか、バイクの車軸締めるのトルクレンチ使う奴とか居るのか?
764ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:19:14 ID:???
>>762
何か?
765ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:19:58 ID:???
>>763
ごく普通に使うよ。
766ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:21:51 ID:???
あ〜またループしそうだからヤメタ
767ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:26:30 ID:???
だねぇw
768ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:32:14 ID:???
やめるなら最初から書かなきゃいいのに。
769ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:32:42 ID:???
アクスル用なんて言葉初めて聞いたよw
770ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:37:58 ID:???
>>763
それは「自転車にトルクレンチ使う奴がいるのか?」と同じ事。
色んな奴がいるだろ。
771ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:39:44 ID:???
そうだね、頭悪い奴もいっぱいいるよね。
772ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:40:52 ID:???
(スパーク)プラグ用トルクレンチっつーのはあるけどな。
773ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:41:03 ID:???
なるほど、そういうことかw
774ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:42:55 ID:???
俺はクルマやバイク用に3本トルクレンチ持ってるけど、自転車には使わないなぁ。
クルマやバイクにしても、使う場所は限られてる。
775ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:48:46 ID:???
料理人が毎回秤や糖度計使って調理するわけじゃないってのと同じ。
トルクレンチばっかり使う奴はアホ。
776ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:51:21 ID:???
をいをい、料理人は毎回秤や計量スプーン、計量カップ使うよw
777ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:54:51 ID:???
菓子づくりならしょっちゅう使うだろうな。
778ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:59:56 ID:???
トルクレンチの例えに寿司職人が出てたけど、
握りには使わなくても、酢飯炊いたり、他では使うからね。
工具も適材適所でしょ。
トルクレンチネタが荒れるのは持ってない奴のひがみ。
これに尽きる。
779ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:01:43 ID:???
そんな特別なもんでもないっしょ。
780ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:05:09 ID:???
持ってる人は使ったり使わなかったり出来るからな。
781ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:06:14 ID:???
それ、違うと思うよ
大枚はたいて買ったは良いけど
使い道がハッキリせず悶々としている人のヒガミだね
>>778
782ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:07:57 ID:???
それ、ヒガミとは言わないと思う。
783ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:10:50 ID:???
だからさ、買えないからっていうヒガミじゃなくて
使う能力が欠如してるから
使える人に対して僻むってことよね
784ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:11:17 ID:???
使い道がない=機材をいじるスキルがない
785ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:12:19 ID:???
>>775
俺みたいな一般人でさえ毎日料理していれば
ハカリなんて使わなくてもほぼぴったりの量が量れるのに
料理人だったら、ほぼどころかぴったり出すなんて容易すぐるだろ。
786ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:13:05 ID:???
必要も無いのにロード買っちゃった人とか?w
787ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:13:25 ID:???
こないだ、自転車関係のフリマでPROTOの新同トルクレンチが5Kだったんだけど、
買っときゃ良かったかな。
788ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:13:48 ID:???
トルクレンチに関しては結論出てるじゃん。
安い自転車に乗っている人は普通の工具でじゅうぶんで、
高い自転車に乗っている奴は壊したらダメージでかいからトルクレンチ使えって。
789ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:16:30 ID:???
うん、それはわかってる
790ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:20:08 ID:???
実際トルクレンチ持ってるのに否定的な人って今までいたか?
俺は持ってる人。
工具なんて持ってて困る事はない程度の軽い肯定。
791ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:22:29 ID:???
>>787
思いっきりスプリングが圧縮された状態で
長期放置されていた展示品ってことは無いですかね。
792ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:24:41 ID:???
>>787
自分で使わなくてもオクに流すだけで相当もうかったな
793ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:26:24 ID:???
ところでトルクレンチのトルクの補正してる人っているの?
どうやってる?
794ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:26:31 ID:???
5Kなら校正に出しても安いんじゃね?
795ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:31:33 ID:???
>>793
補正と校正は違うよ。
エクステンションやオフセットして使った時にするのが補正。
トルクレンチの計測誤差を正すのが校正。

校正は某輸入工具店で無料でやってくれる。
もちろん宣伝を兼ねての事だけど。
796ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:32:59 ID:???
>>793
買ってから数年は行きつけのプロショップで、
そこにあるトルクレンチで増し締め測定をやって
ズレてないか確認させてもらっていたけど、
サンデーメカニックという個人で使う程度の使用では
そうそうズレないことが分かってからはやってない。
でもそろそろもう一度やるべきかな。

メーカーの校正っていくらくらいかかるんだろう?
あまり高いようならデジラチェ買うか。
797ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 06:04:14 ID:???
嫁のマムコの締め付けトルクを計測できるトルクレンチは売ってますか?
798ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 06:52:17 ID:???
Wife
Insert
Torque
799ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 10:06:12 ID:???
>>778
スエカゲのトルクレンチなら、3000円で買えるんだから、ひがみはしないだろw
全くのトーシロが最初の目安に使うならいいかもしれないね
でも数回使ったら体で大体のメアスを把握したらもういらないかもな
800ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 10:12:01 ID:???
>>799
よく手が覚えているからという話は聞くんだけど、
それって本当にできる人っているのかな。

その話が出たとき、俺も試してみたんだけどぜんぜん駄目だった。
トルクレンチで計ってから忘れないうちにすぐに試すにもかかわらず、
再測定するとぜんぜんかけ離れたトルクになる。
特に小さなトルクのボルトはぜんぜん駄目だった。
30Nmクラスのになるとそれほど誤差は出なくなったけどな。
801ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 10:15:57 ID:???
手るくはのる
802ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 11:10:16 ID:???
漢は黙って、勘。
803ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 11:13:49 ID:???
>>800
そこまで強迫観念みたいにぴったりにする必要はないだろw
あんなもの目安であって、ちょっとくらい数値がずれても大丈夫なように
設計されてあるよ
804ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 12:29:23 ID:???
>>803
だからこそ5-7Nmっていう感じに指定してあるんだけどな。
でもそれが人間には無理だったりする。
805ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 13:07:28 ID:???
今思ったんだが、ヘックスレンチのちょうど10センチの所に引っかかり作って、
水入れるタイプのダンベル(10キロ)を吊るせばいいんでないかい?
806ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 13:40:21 ID:???
バネ秤で引っ張る手もあるぞ!
807ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 13:43:20 ID:???
そんな面倒くさいことしたくないから皆トルクレンチ使うんだよ。
808ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 13:45:32 ID:???
809ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 14:29:21 ID:???
>>797
膣圧計でぐぐってみw
810ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 14:32:17 ID:???
校正の料金は買うと説明書とかに書いてあったりするよ
あとはwebにも載ってたり

うちにあるのは購入金額の10%前後とかそんなもんだった気がする
一回出したけどそれほどズレてなかった記憶がある
ワールドインポートツールだっけか、店頭で測定してくれる店 そういう所もあるよね
811ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 14:54:20 ID:???
>>806
あ、それいいな。自転車の重量も測れるし。
812ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 20:04:39 ID:???
>>795
測定はしてくれるところあるけど無料で校正までしてくれるの?
813ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:15:41 ID:???
>>790
おれ、トルクレンチ持ってる。
エンジンばらして組み立てるときに買った。

けど自転車で使ったことない。
814ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:37:10 ID:???
エンジンなんかをばらすやつとはレンジが違うからだろ馬鹿
815813:2008/12/12(金) 21:43:15 ID:???
>>814
サーセン!wwwwwwww
816ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:06:06 ID:???
車やバイクやるのに一本持ってたけど自転車用に5-40買ったよ

もっと狭いのあったけど貧乏性っつかなんかお得感というか…
ってこれも貧乏性なんだろうなw
817ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:55:37 ID:???
トルクレンチを盲信してると、一般工具が使えなくなるような気がする俺は手ルクレンチ派。
でも、たまにトルクレンチを使いたくなる時もある。(当然トルクレンチは所有)
818ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:58:10 ID:???
トルクレンチは安心を買うようなもの。特にこれといった意味はない。
819ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:10:46 ID:???
1/4 proxxonだっけ買ってつかってみたけど、もっといいの買えばよかったよ
カーボンだし精度が心配になった 0.5ずつでるやつってあるんですかね?

しかしステムが5Nmとかでクランクが12-15ってえらい差だな
ステムがあぽーんしたら死ぬのに....
820ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:19:12 ID:???
へ?
821ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:35:22 ID:???
確かに意味わからんw
822ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:45:10 ID:???
>>819
東日を買うんだ。
823ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 02:25:27 ID:???
脚の力は手の3倍だからな
824ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 22:46:27 ID:???
最近東急ハンズ行ったら、エクリンドの六角レンチえらく高くなってて吹いたw

高いけど中身はエイトやWISEの激安黒染め六角レンチと同じレベル
買うやついるんか?あれで
825ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 22:51:09 ID:???
中華フレームにヨーロッパ圏メーカーの銘を入れれば売れる輪界と一緒w
826ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 22:51:36 ID:???
今なら売れるんじゃないか?
人とは違うものってことでw
827ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 04:15:00 ID:???
工具をハンズで買おうというのがそもそもの間違い。
828ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 14:59:44 ID:???
昔のハンズは良い工具があったけど、今のハンズは品ぞろえがホムセンとほぼ同じ。
そして値段だけやたら高い。
829ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 15:14:46 ID:???
時々びっくりするくらいの安売りやったりするけどな。
830ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 18:41:03 ID:???
ハンズのこっぱ(天然砥石の欠片)は安いから何個か買ったな。
831ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 00:01:55 ID:???
自転車は手軽にいじれるわりに、工具やメンテに力を入れてる店って少ないよね。
ロード専門、MTB専門見たく、自転車全般、工具の店があっても良いような気がするけど。
やっぱ需要が少ないのかな。
832ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 00:06:07 ID:???
自転車用の工具並べてるだけじゃ儲からないんじゃない?
833ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 09:34:10 ID:???
自転車専用工具高すぎ
834ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 10:52:12 ID:???
>>831
基本的に部品取り付け用の工具以外は普通の工具店で買うからなあ

上野ちかくのファクトリーギアにはパークツールのが置いてあるね
835ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 15:27:50 ID:???
善福寺公園近くのホームピックというホムセンの自転車売り場には
パークツール専用展示販売ラックがあって20種類ぐらい置いてあるぞ
ママチャリ売り場なのに誰がパークの工具など買っていくのか・・・・・
836ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 17:48:41 ID:???
>>835
ママチャリ乗りだけどパークの工具いくつか使ってるぞ
しかしうちの近くのホームピックにはそんなコーナーないし売ってもいないなw
837ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 18:05:31 ID:???
>>587

遅レスだが、俺は手のひらに薄くハンドルのあとがつくくらいに締めてる。
それで緩んだことはないよ

でもボルトの質はあんまり良くないし、折れそうで怖いのできつくは締めてない。




スレ最初から読んでたらワイヤーカッターに文句言う奴が多くてワロタ
ブレーキアウターの場合、パイプカッターでアウター被覆に切れ目を入れて
ちょっと折り曲げるとスパイラルに隙間ができるから、そこに刃を入れるように
すると綺麗に切れるよ
838ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 21:25:12 ID:???
http://minkara.carview.co.jp/userid/138455/car/334641/1746019/parts.aspx
1980円のトルクレンチ
但し13.6N・m〜108.5N・mと謳ってはいるが設定をする部分が硬すぎて高トルク設定できないけどなw
839ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 21:54:44 ID:???
>>834,>>835
良いな、パークを手にとって見れる店。
パークはホーザン扱いだから、電気系工具とかの絡みで置いてるのかな。
840ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 22:05:08 ID:???
ホムセンにあるパークってさ、
何処か他の会社のパッケージに入ってるよね。
何処だったか忘れたけど。
841ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:35:23 ID:???
>>838
これと同じの売ってたな
でも、差込口9.5mmじゃん!
12.7mmじゃないとソケット入らないじゃない?
変換アダプターは使いたくないし

ちなみに、12.7mmのも売ってるけど、取手が異常に長い・・・
400mmくらいあるんだよな
何で、9.5mmと同じ長さにしてくれないんだ!
842ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:42:17 ID:???
>>831

つ サイメン
843ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:43:18 ID:???
>>835
善良な方の友達紹介が近いから客はいるかもよ?
844ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 00:03:49 ID:???
最近ACORを置く店が増えてきたな
Y'Sにも前はなかったのに、ズラーっと置いてあった
でもACORって一部の商品は安いけど、後は純正と変わらない値段も多いなw
845ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 07:36:08 ID:???
基本的にトルクレンチとかスピンナーハンドルって、1/2の方が、3/8よりも取手の長さが長くなってるね
しかも、1/2の方が、トルクの設定が、強くなってる。
1/2は、40-200Nmだけど、2/3は、20-100Nmとか

自転車の工具を1/2で揃えてるから、1/2のトルクレンチを買う方が無駄がないんだけど、
3/8を買った方がいいのかね?一般的には、3/8の方が使うのか。自転車では使い道ないけど。
自転車のトルクの範囲ってどのくらいあればいいのかね?40-200Nmと、20-100Nmだとどっちがいいの?
846ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 07:44:08 ID:???
>>515
と思ったけど、ここに書いてあったな
6〜60Nmでいいのか・・・
かなり弱いんだね。

となると、1/2のトルクレンチじゃ強すぎるのかな?
高いものだと、1/2でも精度が弱いところから計れるのもあるってことか
847ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:34:10 ID:???
>>845
締付けトルクはパーツの説明書読めばわかるだろ
848ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:45:39 ID:???
>>847
そう。だから、6〜60Nmなんでしょ?
すごい弱いトルクだよね。
安物のトルクレンチは、20-100Nmの範囲
しかもこれは3/8で、1/2だと更に高トルク対応になるから、40-200Nmになっちゃうし・・・

3/8用を買って、変換ソケット使って使うか、いっそ、どうせBBくらいにしか使えないから、
BB専用と割り切って、1/2用を買うべきか・・・
849ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:48:39 ID:???
更にここを見たら、
>>838の精度は良さそうだが、メモリの設定がすごい面倒くさい・・・

http://www.soaring.co.jp/rwstuff/030410.htm


これはスエカゲツールが出しているという海外輸入の安物サンエースのSA40TRでも一緒かね?
こんな面倒なプリセットになってるのかな?

しかし予断だがこのベストと、サンエース、同じシールが貼ってるんだけどw
もしかして会社が違うだけで同じところが作ってるのかな?
http://minkara.carview.co.jp/userid/185448/car/73966/484173/parts.aspx
850ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 09:11:03 ID:???
余談を許さない状況
851ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 09:56:04 ID:???
>>848
低トルクはプレート式でカバー
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=10-987
852ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 16:02:59 ID:???
大トルクはプレート式じゃぁねぇの?
853ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 16:16:44 ID:???
カチカチいわせるたびに狂っているんだろうなと気になって頭の毛が抜けるオレにはプレート式の方がいいですか?
854ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 16:23:32 ID:???
>>853
そういう人は目盛りを見ながら締めていくほうがいいよ。
俺もそうだけど。
でもたまに目盛り自体が狂ってるんじゃないかと思、
いやいや、それは考えないほうがいいな。
855ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 16:57:53 ID:???
毛が抜けるくらいならいいんだけど、カーボンパーツ割れるとなあ。特にフレーム。
856ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 16:58:43 ID:???
それよりもサンエースのSA40TRも、ベストと同じメモリ設定なのかな?
同じシールを貼ってるところをみるとそれくさいが・・・
同じならベストのでもいいかな。値段が1000円以上安いので

でもメモリセットが、30Nmとか50NMとか簡単にセットできるならそっちがいいな。
857ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 00:33:30 ID:???
何度か名前が出てるスエカゲツールって
頭をとっかえひっかえできるって意味で
ずっとスゲカエツールだと思ってた。
858ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 00:55:34 ID:???
それ良いなw
日本版スナップオンみたいなもんか。
859ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 06:38:15 ID:???
クイルステムのボルトってどのくらいのトルクで締めればいいんですか?
あまり強く締めるとアルミのフレーム割りそう
860ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 10:15:54 ID:???
ステムが動かないくらい
861ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 14:25:43 ID:???
クイルだけに、緩んで事故って悔いる事の無い程度に締めとけ、ってか。
862ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 16:04:13 ID:???
∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ
茶吹いた
863ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 22:03:27 ID:???
「クイル」と聞いて、鉄ヲタでもあるヲレは思わず…

スレ汚しスマソ
864ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 22:11:51 ID:???
鉄のチャリ乗りって、やっぱ輪行最高とかなの?
865ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 23:37:55 ID:???
>>859
20〜30N・m
866ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 23:40:51 ID:???
誰か、サンエースのSA40TRを持ってる人いないの?
867ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 23:43:49 ID:???
必ずいます

どこかに
868ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 00:04:35 ID:???
>>865
そんなにきついの?
869ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 00:12:10 ID:???
全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の大部屋にいる。178*74*30角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!
870ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 00:24:04 ID:???
24会館ですか 分かります


ところでそこまで鍛えて菊座を「マン」と呼ぶのは如何でしょうか?
所詮女性器の代わりでしかないというネガティブな思考が受け取れます
考え直して下さい
871ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 08:53:51 ID:???
こーゆーくだらんコピペ考えるのってマジメくん(頭はよくない)みたいな高校生なんだろうな。
872ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 10:51:02 ID:???
>>825は自動車メーカーの名前の上海製自転車のこと?
873ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 11:02:43 ID:???
自動車メーカーロゴ付きに限らない
874ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 09:46:11 ID:???
だな。いいものはすべて台湾製。昔の日本製みたいなもんだよ。
875ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 10:12:52 ID:IdN9xAZo
台湾企業は中国に工場を持ってることが多い
日本もかつてはなべ底経済と揶揄されてきて今日に至ってるわけで
そういった意味で感慨深いものがある
876ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 10:19:00 ID:IdN9xAZo
90年代に中国に進出した日本企業はことごとく中国の法インフラ不整備の壁や役人腐敗による袖の下文化に馴染めず
敗退し辛酸を舐めてきた
そういった日本人にとって扱いづらい中国人を手玉にとる台湾は一枚も2枚も上手なのだろう
877ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 10:21:42 ID:???
>>876
政治的な問題だろ。別にどうってこともない。
878ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 18:16:00 ID:???
???
879ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 13:11:39 ID:???
俺のWeraドラには何処にもGermanyとは書いてなくて寂しい
880ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 15:45:20 ID:???
パチもんなんじゃね?
881ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 16:06:24 ID:???
俺のハゼットにはもれなく
W.Germanyと刻印されてるw
882ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 16:10:08 ID:???
>>881
古いな。昔から持ってるのか?

俺の持ってるHAZETも2/3くらいが、W.Germanyの刻印が入ってるがw
883ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 17:11:46 ID:???
オレのはラチェットとヘックスのソケットがW.Germany
884ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:42:42 ID:???
>>882
20年以上前の3/8ソケットセットだよ。
こないだ13のコマを破壊したw
885ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:47:05 ID:vqJZIbJF
だから?
886ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:04:44 ID:???
からだ?
887ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:14:53 ID:???
>>885

                       _   _
                  -‐ァ'´   `´   ` ‐ 、
               / /    /   ヽ    丶.\
              /  /   / .:.l   .l .:.l:..\:.:  ヽ ヽ
             〃 .:.,′.:  ! :.:.l ...:!.:|:...:.|:.:.. ヽ:.:.  ',: ハ
              /{ .:.;ィl  .: . :| :.:.|:.i.:.:i.:.|:.:.:.|ヽ:.:.:.l ',:.:.. l:...:.ハ
.        、   ○(゚ )=≦|:....:.:!.:.|:. :.:.|:.l :.j_:j:.:.:!| V:丁:!`:.:. l..:l:.N
      _ ≧==イ:.:7''>‐|.:!.::.| :.|:.: 斗七:./ |.:.リ  ィ=ミ:.lヽ:.:.j:.:|:.!
     / .:_.:.:._ノ:.ノ:./:,':.:ハ.:! :.| :.l:.:.:.リV__/ l/   {:r1リハ .:/:.:|リ
    ' ̄¨フーァ., イ:.:/:.,':.:.:.∧ヘ:.i:.:ヽ:.{y'"⌒`     ゝ'- {.:j/|lイ
      〃/´/´.:./ :,'.:.:.:/:.:{.fヘハ:. .:{ヽ .::::::.    ' :::: ル!:.|:.l    話題についていけないからって
      {!/ イ:.:.:./:.:/! : /:.:.:.ゝ=テヽ.:.'.,       r ア  ,イ:.,':.:! |      ふてくされるの や め よ う よ ?
      '( j:.:.:/ル l :.:;:.:.:./:.:.:/:.:.:ハ.:.:ト         /:.〃:/j/  
.       ノ/ '  ヽ.:!/´ ̄ ̄`寸\!_ : `7 ーイ:/j:./ }/
            ヽ/: : :     l\ヽ¨l/ル/|/
           _, イ        : :| ハ\^ヘ`\

888ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:29:14 ID:vqJZIbJF
それで?
889ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:30:41 ID:???
ノーブランドの工具しか買えない
貧乏人が僻んでるのか?
890ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:47:49 ID:???
ってか、いまどきノーブランドで十分だろ
まぁ、KTCくらい買えよって話だろうがw
891ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:15:29 ID:F4NMdJle
KTC
くらい持ってますけど何か?
892ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:16:18 ID:F4NMdJle
>こないだ13のコマを破壊したw

この馬鹿まるだしの一行晒しあげ
893ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:31:53 ID:???
莫迦丸出し達磨河馬
894ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 06:37:02 ID:???
スーパーB 工具セット がセールで5000円で売っていたんだが、
もっと前にこの値段であったら買ったのになぁ
今から買うと既に買った工具が多すぎて損か・・・
895ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 20:53:50 ID:???
>>894
今持ってる工具にもよるけど、ある程度工具は消耗品だと思って買うのもありじゃね?
同じ工具でもメーカーによって使い心地が違って、また愉しめる。
896ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:49:52 ID:???
工具を消耗するほど使ってるんですか?
プロの方ですか?w
897ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:58:53 ID:???
飽きたから買い換える
使いにくいから買い換える

の2択だね
898ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 22:16:21 ID:???
工具屋行くと工具に呼ばれてついつい買っちゃう、って事もあるよね。
899ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 22:31:39 ID:???
しかし、スーパーBって所詮LIFUだろ
わざわざ予備に買うものじゃないだろ・・・
まぁ、でもこれから、まだペダルレンチと、クランクはずしと、BB外しを買うから
バラで買っても、3000円は使うから、セットでセールで5000円は安いが
900ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 22:59:46 ID:jbIxwU/+
バラで持ってるのにあえてまたセットで買うようなもんじゃないよ
邪魔だし
901ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 23:42:39 ID:???
なー蒸し返して悪いんだけど、3Nmぐらいから計れるトルクレンチの安くてオヌヌメない?
楽天のポイント溜まってるからいっちょ買ってみるかって探してるんだが、階層が深すぎて探しきれん。

http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/grunge/tool/8cc_rench_page.htm
いっそこいつでも良いかとも思うんだが。
902ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 23:51:15 ID:???
じゃあそれ買えばよかろ
903ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 23:51:20 ID:???
プレート式が安くてオススメ
ttp://tohnichi.jp/product/detail/057.html
904ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:37:26 ID:???
>>901
しかしそれじゃ肝心のBBに使えないじゃん
トルクが弱すぎて
905ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:42:23 ID:???
BBなんて適当に強くしめてればいいんじゃね?
壊れるところでもないんだし。

問題はカーボン仕様のパイプを締めつけにゃならんトコだ。
906ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:44:00 ID:???
むしろBBの方が適当でよくね?
(イタリアンは除く)

トルクレンチなんて自転車にはカーボンパーツを締めすぎない為だけに使うようなもんだろ。
907906:2008/12/25(木) 00:44:48 ID:???
かぶりまくった。
スマン
908ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:50:38 ID:???
BBが適当でいいなら、それこそトルクレンチなんていらないんじゃないか?
別に適当にしめて壊れることなんてまずないだろう
音がなるならちょっと緩めればいいだけだし
909ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:52:04 ID:???
ステムは長く使ってると壊すよ。
特にアヘッドはアルミにネジ切ってるだけだから。
910ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:57:11 ID:???
>>908
適当にしめて壊している人山ほどいるんだが。
911ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 01:03:28 ID:???
肉厚の薄いパーツやカーボンフレームへの締め付けにはトルクレンチは必要
潰れてもイイやってことならそれでもオッケーだが、
結果、周囲に迷惑を掛けないようにw
912ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 01:03:53 ID:???
>>910
例えばどこを?
アヘッドは少しずづ回してガタがないか確かめろって本にも書いてあるだろ
いきなり締め付けなければ壊れないでしょ
913ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 01:05:06 ID:???
じわーっと
914ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 01:07:01 ID:???
>>912
909のはステムを締めてるネジだよ。
ハンドル側のクランプもコラム側のクランプのネジも。
長く使ってるとジワジワとネジ山が摩耗してきて、最後はヌルッといって何回でも回るネジが出来上がる。
ヘリコイルでも打てば修理できるけどね。
915ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 01:09:18 ID:???
ここで薦めてるスエカゲとか安物はBB専用のトルクばっかだしな
20Nmからだから他のパーツにはほとんど使えないだろ
916ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 01:10:51 ID:???
>>912
バンド式のFDとか、フォークのコラムとか結構いるぞ。
917ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 01:11:15 ID:???
皆さん、東日はイヤなの?
918ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 03:01:26 ID:???
蒸し返してるようだけど、トルクレンチ持ってても使い方が悪けりゃだめでしょ。
なまじ数値に頼ろうとするから、かえって壊したりする。
何にしても自分の勘を養うのが大事。
919ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 03:30:41 ID:???
東日
920ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:08:59 ID:???
バンド式怖いんで直付に換えたい。そんなの無理かな。
BBは締まりすぎて外れなかったり外すときに勢い余ってフレーム傷つけたり。
921ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:25:45 ID:???
これ1本でオールマイティにこなせるトルクレンチってないんでしょうか?
922ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 10:16:30 ID:???
東日・MTQL40N
923ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 10:52:11 ID:???
>BBは締まりすぎて外れなかったり

それは締めすぎ
924ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 11:14:15 ID:???
>>921
レンジ的にはなんとか問題無くても、
ハンドルの大きさにより細かい場所での作業性がイマイチになるので、
2本体制で行ったほうがいいよ。
925ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 13:07:06 ID:???
メーカーは測定トルク最大値の3割〜7割の使用を推奨してるらしいけど、それはビーム式やダイヤル式でも同じなんですか?
926ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 13:41:07 ID:???
はい。
927ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:24:37 ID:???
>>926
そうなんだけど、東日の通常レンジのトクルレンチは校正証明書によると下限から上限までの
誤差が3%以内なんだよな。他社製品や東日のワイドレンジは買った事無いから知らないけど、
通常レンジだったら上から下まで使っても良いんじゃね?
928ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 17:29:16 ID:???
正しい正しくないでなく、狂う狂わないの違いだと思う。
929ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:10:34 ID:???
たっかい金だして
6−30Nmのやつ買ったけど自転車じゃ使えねー
930ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:15:45 ID:???
ナニに使おうと思って買ったわけ?
931ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:26:34 ID:???
>>929
重宝してるけど?
932ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:27:49 ID:???
じゅ、、、じゅうほうしてるけど???
933ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 19:43:31 ID:???
あっ、そっ
934ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:11:09 ID:???
逆タップ買おうと思うんだけど、ダイスとセットのやつありますよね。
ダイスって自転車で使う場所ありますでしょうか?
逆タップだけのものかダイスとセットのものかどっちにしようかと迷ってますが、どんなもんですかね?
935ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:48:02 ID:???
ありますか?って 使う予定無いんだったらいらねーんじゃね?
936ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:52:26 ID:???
>>935
○○の場合、便利だよっていうような情報があればついでに買ってもよいかなーと思いました。
937ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 02:07:19 ID:???
タップ、ダイスのセットは少しネジ山を痛めた時、修復するのに使えるよ。
アルミパーツは柔らかいし、相手が鉄だと囓ったり、ネジ山に残ったりする。
交換するほどでもないような時、軽くネジ山をさらうのに便利。
938ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 02:17:49 ID:???
なるほど、ありがとうございます。
自分の少ない経験と、財布に相談して検討します。
939ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 22:15:37 ID:???
>>923
回転方向間違えてたりしてなw

通勤車両の場合雨天走行が多くグリスまみれにしてても固着することもあるよ
940ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 16:56:44 ID:???
>>934
何のために逆タップを買うのかによるだろ
逆ねじのダイスなんか普通の人には全く無用
941ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 19:30:27 ID:???
逆タップってエキストラクタのことじゃないの?
942ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:57:08 ID:???
塩ビ管を適当に切ったやつ
チョコチョコ使える。意外と丈夫だし
943ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 02:34:01 ID:???
玉男氏の圧入とかな。
944ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 03:28:28 ID:???
>>941
形状はちょっと似てるけど、まったく別の物。
エキストラクタでネジは切れない。
945ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 06:47:43 ID:???
逆タップって、これの事だと思ってた。
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc1/shu_gyaku_ippn_a.html
946ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 07:09:31 ID:???
エキストラクタってほとんど使い物にならないよ。
緩まないボルトは穴を開けてねじ切りし直した方がまし。
ヘリサートは使える。
947ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:49:37 ID:???
ヘリサートってどこで手に入れるんですか?
全く見かけないのですが。
948ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 16:20:47 ID:???
949ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 16:37:25 ID:???
フツーに工具屋で買えるじゃんヘリサート

スクリューエキストラクタ一式持ってるけど何回か使って上手くいったの一回だけだわw
>946の言うとおりドリルやるかポンチでドツキ回した方が楽
950ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 18:19:05 ID:???
>>949
俺も俺もw
エキストラクター使って緩むようなネジは、他の方法でも緩むし、
ポンチやタガネ、貫通ドライバーで回らないような硬く固着したネジはエキストラクターでも回らない。
951ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 18:25:46 ID:???
>>949
俺も俺も同意。エキストラクタ折った暗い思い出とともにw
952!おみくじ!だま:2009/01/03(土) 18:04:37 ID:???
年末にマイクロメータby蜜豊を買った
自転車で使う


・・箇所を探す。今年中に。
953ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 18:10:52 ID:???
とりあえずリムの平滑度でも測っとけ。
954ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 18:26:01 ID:???
hosyu
955ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 18:50:53 ID:???
>>952
俺のブレーキローターの厚みを測ってくれ!
956ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 20:03:54 ID:???
マイクロメーターで測るのは、、、ベアリングボールの直径だな。
自転車だとかなりの数があるよw
957!おみくじ!だみ:2009/01/03(土) 20:58:20 ID:???
>>953
ダイアルゲージ、じゃないのか?
>>955
4.649_
>>956
さぶミクロンまでイけたっけ。?
958ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:03:27 ID:???
>>957
マイクロゲージもダイヤルゲージの一種だよ。
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:42:36 ID:???
マイクロメータはダイアルゲージとは違うw
ダイアルゲージはプラマイだよ。
960ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:50:11 ID:???
いやいや、マイクロメーターを表示するのが、ダイヤルゲージだから、
振れ取り台とかのダイヤルゲージは、マイクロメーターがプラマイになってるだけ。
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 12:24:00 ID:???
次スレよろ
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 12:30:57 ID:???
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:31:03 ID:???
スプロケはずしはレバー付きだと
ここのメーカーくらいしかないですか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/btl12.html
964ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:44:26 ID:???
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:45:33 ID:???
トンクスです
灯台もとくらしでした・・・
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:50:41 ID:???
>>963
俺も同じの持ってるけど使い易くて気に入ってるよ。
後2つあさひのサイトに有ったけど、他にはって事は
値段が気に入らないの?
967ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 15:08:13 ID:???
968ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 17:24:43 ID:???
トルクレンチ使ってやるヤシはいらない?
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:16:52 ID:???
フリーはスプロケ固定しなくちゃならないから、トルクレンチは使えません。
どうしてもトルクレンチを使うなら、スプロケバイスで固定する。
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:29:04 ID:???
スプロケのロックリングの事?
締める時はラチェットが噛み合うんだからトルクレンチ使えるじゃん?
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:35:45 ID:???
つか、使う必要があるか?
972ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:45:48 ID:???
コントロール出来ない馬鹿力をお持ちの方、締め付け不良が心配で眠れなくなってしまう方は是非ご使用下さい!
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:46:05 ID:???
>>971
必要云々言われると疑問が残るが、手の届くところに
トルクレンチが置いてあるから40Nmで締めてるけど。
無くても差ほど困らないな。
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 21:14:50 ID:???
初めてBBいじったときトルクレンチも知らずに締め付けてて、その後トルクレンチを手に入れた後使ってみたらものすごい緩くて驚いたことがあるよ
教えてくれる人がいたりある程度トルクレンチ使って慣れた後なら必要なくなるかもしれないけど全く未経験の物を弄る場合には必要だと思う
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 23:33:21 ID:???
>>972
トルクレンチの誤差が心配で眠れないオレはどうすれば…
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 00:06:50 ID:???
校正に出せよ
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 00:31:43 ID:???
ワイヤーカッターが欲しいので、ここを参考にフジ矢を買ってくるつもり。
近くのホームセンターにあるといいんだが。
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 00:42:09 ID:???
フジ矢なら緑のアルミハンドルのカッターが良いよ。
安くて切れ味も良い。
979ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 00:48:52 ID:???
アドバイスさんくす。
複数あったらどうしようかと思ってたところだった。
お勧めのが見つかるといいんだが。
980ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 08:37:58 ID:???
ホムセンにある、2000円前後のを買えば間違いはないと思う
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 11:25:11 ID:???
>>952
定盤などは買わないのか?
982ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:02:26 ID:???
>>981
自転車で定盤を使うシチュエーションが浮かばんのだが。
まあ、マイクロメーターも使わなさそうだが。

ダイヤルゲージかピックテスターならフレ取りに使える?かな。
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:03:33 ID:???
>>977
いろんなホムセンめぐってる俺だが、フジ矢おいてるところはあまり多くないかも。
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:12:22 ID:???
トルクレンチうんぬんの話題と逆行するけど、
アルミフレームの激安車を買ったらどこもあり得んぐらいガチガチに締めてあった。
お約束のBBなんか固すぎてお手上げ。('A`)
985ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:12:56 ID:???
あっそ
986ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:14:37 ID:???
Asshole?
987ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:21:34 ID:???
>>983
ユニディにはあった
988ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:26:47 ID:???
>>982
2畳くらいの大きさのを買ってフレーム歪み測定に!
989ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 14:12:15 ID:???
>>982
マイクロゲージもダイアルゲージの一種だと言い張る馬鹿>>958がいたがどうよ?w
990ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 15:54:25 ID:???
>>952
サイズは?
991ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 15:56:14 ID:???
>>960
かなり恥ずかしい知ったかちゃんw
992ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 22:16:44 ID:???
>>963に出てきた

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/btl12.html

とか

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/btl11.html

って、シマノのMTBにも問題なく使えますか?
ごく初歩的な質問でスマソ。 まだ知識が少ないもんで。
993ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 22:24:43 ID:???
>>992
カセットスプロケなら使えるよ。
994ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 22:56:28 ID:???
俺も一瞬トルクレンチ買おうと思ったけど、別にカーボンパーツとか使ってないし。
力の限りグググゥゥゥゥゥゥギュギュッッって締め付けるんじゃなくて、ググッくらいに締めておいて、小さめのスパナ携行してゆるめだったらその場で締める、でいいんじゃないの。
995ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:01:26 ID:???
つーか丁度良い範囲のトルクレンチが市販品ではほとんどないね。
0-50N・mぐらいのがあればいいんだが。

パークのは0-7と0-70だっけ?

0-70N・mでも5N・mとか、小さいトルクもしっかり把握できるのかな?
素直にグランジのプリセット買おうかな。
996ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:05:50 ID:???
できません。
端っこのほうは参考値程度に認識すべき。

それにさあ
30Nm以上は結構適当でもおっけーだよ。
ペダル、クランク、BB、スプロケ、センターロックローターくらいのもんでしょ。

あとはせいぜいサドルのクランプ16Nmくらいのもの。
3〜30くらいのがあれば十分。
997ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:11:25 ID:???
そうなのか。
指定トルク8とか10とかあるから、せめて0-15N・mぐらいだとよかったのになー>パーク

3-30くらいので、手頃なのないですか?
998ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:22:18 ID:???
kusoスレ埋め
999ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:31:33 ID:???
>>993
dです。
「シマノのMTB」ってヘンでしたね。正しくは「シマノのMTBコンポ」
と言いたかったんです。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:32:14 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。