実用車 業務用自転車6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
かつて、個人商店などでよく見掛けた、重くて頑丈そうな自転車。
ロッド式のブレーキ、砲弾型のランプ、ダイヤモンド型のフレーム・・・

最近めっきり見掛けなくなりましたが、現在でも製造されています。
レトロ調のデザインの自転車も多いですが、当時と変わらない姿は、
ひとつの魅力ではないでしょうか。
また、普通に乗っても30年程度は余裕で乗れるそうです。

そんな実用車に関する想い出、購入相談、自慢などで語っていきましょう。

前スレ
実用車 業務用自転車5台目
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206701858/l50
【レストア】実用車 業務用自転車4台目
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183782835/l50
実用車 業務用自転車3台目
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169435033/l50
【頑丈】実用車 業務用自転車2台目【クラシック】
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130843811/l50
【頑丈】実用車 業務用自転車【クラシック】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091790115/l50
2ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 16:09:08 ID:???
パナソニック実用自転車 レギュラー
ttp://item.rakuten.co.jp/joy-joy/b-rg61/
ブリヂストン ジュピター
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup.html
ウエルビーサイクル工業株式会社
ttp://www.welby.co.jp/index.html
Bicycle Shop Ishii <石井輪業>
ttp://www6.ocn.ne.jp/~s141/page014.html
Dutch-Bike.com
ttp://dutch-bike.com/about/
丸栄商会
ttp://www14.ocn.ne.jp/~maruei/
コーエイショップ
ttp://www.koueishoukai.com/
3ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 18:35:55 ID:???
>>1
生活板でやれや
4ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:41:35 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:43:41 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:59:37 ID:???
もうスレ立たないかと思った
7ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:26:11 ID:???
◆昭和レトロ/古い自転車◆実用車 ◆旧車
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124490304
8ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 11:08:07 ID:PZRSvHeZ
9ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:07:53 ID:DSo+VeFK
>>3
実用車とママチャリを一緒にすんなks
10ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 15:44:20 ID:MLsna3TI
カシマの実用車用革サドルってもうオクで出ないかなー。

とりあえずロッドブレーキには間に合ったが
こんなことなら2003年に買っときゃよかった・・・・
11ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 03:43:01 ID:???
1乙
>>6俺も思った
12ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 14:58:18 ID:kJbBttIN
BEタイヤが品薄らしいけどホイールごとWOに履き替えた人はいるのかな
13ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 15:13:26 ID:???
警察官が乗ってる自転車頑丈そうだよな
14ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 20:19:17 ID:bRY4t2N6
ttp://www.cycleurope.co.jp/2009/index.html
ビアンキ オパール
15ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 20:45:05 ID:???
実用車じゃないじゃん

ただの軽快車
16ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:51:21 ID:???
17ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 08:42:10 ID:???
>>16
スレ違い バイバイ
18ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:52:06 ID:???
ブリヂストン ジュピター オートライト
http://item.rakuten.co.jp/d-plus/jp-60st/

これも軽快車でダメかな。
19ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:53:02 ID:???
それは実用車だろ

なんなの?
20ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:55:28 ID:???
>>18
たけぇなw
21ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:59:14 ID:???
パナソニック 実用自転車 レギュラー
http://item.rakuten.co.jp/joy-joy/b-rg61/
レトロチックな軽快車
22ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 18:12:30 ID:???
アンティーク!綺麗なBENNY山口自転車・運搬サイドカー/レトロ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b94181837
23ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:18:34 ID:???
実用車がどんなものなのか解ってない奴が結構居るもんなんだな
24ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 09:00:41 ID:???
とりあえずなんでもいいから、リンク貼れば反応があるだろう、、
みんな親切だから教えてくれるさ!

あとはネットに書いてあったと威張れば俺様は自転車マニアとして
皆から一目おかれるぜ!俺、学校のヒーローだせ!
25ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:09:04 ID:???
実用車はロッド式であるって勝手に思っているんだけど、
最近はワイヤーが多いんだよなー
重いもの積んでる時にワイヤー切れたらと思うと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
26ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 15:41:05 ID:???
実用車で長距離はしってる猛者はおらんの?
俺はせいぜい一日20km程度だけど。
27ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 23:29:57 ID:???
保守
28ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 20:32:36 ID:???
レトロタイプ実用自転車 ブリヂストンジュピター 黒 中古美車
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65048129
29ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:36:11 ID:???
ハブ、ボトムブラケットと立て続けにベアリングがダメになったみたい。
ベアリングのグリスがカラカラで、だいぶ古い在庫部品で組んでるんじゃなかろうか。
10年以上のってるチャリでもパンク修理や油さしくらいのメンテしかしたことないのに、
こんなん初めてやわ。
30ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 09:21:41 ID:???
あっそ
31ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 12:27:59 ID:???
状況lがわからんな
きちんとした商品で然るべきく見立て整備とメンテナンスをしてあって、通常の使用方法ならそんなことにはならない。
32ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 12:39:16 ID:???
ヤフオクで買った中国製の超高級実用車8000円の
ハブ、ボトムブラケットと立て続けにベアリングがダメになったみたい。
たった3年しか乗ってないのに
ベアリングのグリスがカラカラで、だいぶ古い在庫部品で組んでるんじゃなかろうか。
私は70歳でかれこれ6台の自転車を乗り継ぎ
10年以上のってるチャリでもパンク修理や油さしくらいのメンテしかしたことないのに、
こんなん初めてやわ。


とか、書けないんだから、ネタだよ。
33ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 12:53:03 ID:???
そんなネタを書かなければいけない奴ってなに?
34ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 12:56:09 ID:???
俺様はこんなに自転車のこと知ってるんだぜ
昨今の自転車メーカーはへぼいなw

って、無職無収入なお方が他を叩きたいだけです。
35ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 17:04:27 ID:???
>>34
自己紹介乙カレー

>>29
ベアリングがだめになるくらいまで気づかずに乗っていられる君の神経も不良品だと思うよ。
36ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:58:13 ID:???
最近手に入れた運搬車のBB部分なんだけど
BBシェル?に割りがはいっていて、ホースと蛇口を固定するリングみたいので締めたり緩めたりできるようになってる
こんなのはじめてみたのでバラスのを躊躇してます。
調整とか難しいのだろうか? まあ、やるしかないのだけど
知っている方がいたらおしえてちょ。
37ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 17:07:59 ID:???
あぁ

別に怖くないよ
38ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 06:56:19 ID:???
うちの店の、30年間は乗り継いだ、重たい実用車が
停車中にトラックにぶつけれて歪んだので
ついについに廃車になりました・・・
今までお疲れさん。そしてありがとう。
39ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 20:16:08 ID:???
>>38
部品とってヤフオクで売れば?
40ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 21:53:53 ID:???
>>38 (-人-)

>>2のコーエイショップで自作リアカー連結器できてるね。

そういや、実用氏、元気だろうか。
おまいらがいじめるから、、、もう。
41ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 14:04:43 ID:???
本人乙
42ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 18:02:39 ID:???
郵便自転車って、三角フレームの奴と、男女兼用の奴とどっちが価値が
あるのかな?

43ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 19:11:10 ID:???
実用車はダイヤモンドのほうがスタッガードよりコレクター価値は高い
実用性ならスタッガードの方があると思うよ
44ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:55:53 ID:???
>>43
レスサンクス
たまたま、近所の自転車屋で5000円で結構ぴかぴかなダイアモンド郵便自転車を
譲ってもらったよ。
自転車屋で聞いた話によると、郵便局では、ダイアモンドが使いにくいために
優先的に廃棄しているみたい。
室内保管と正月しか使わないと思うから、ぴかぴかだったよ。
ハンドルが運搬車みたいな直線的な奴で、片方のブレーキレバーで前輪後輪
のブレーキが利きます。

ただ、残念なのが、ピストルケースでなく、全カバーの新しい奴。
それと、補助ホークが無い。
黒く塗って、大事に使っていくことにします。
45ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:06:21 ID:???
後ろの荷台に荷物満載したときダイヤモンド型だと乗り降りが大変だよ
46ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 10:49:28 ID:???
>>44
おいおい黒く塗っちゃうのか?
郵政自転車は塗装もしっかりしてるからもったいないよ
郵政マークや表示を隠してそのまま乗ればいかが?
47ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 17:52:51 ID:???
パナソニック レギュラー
ttp://cycle.panasonic.jp/products/regular/rg.html
48ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 09:56:18 ID:???
そうか実用車もパナソニックになっちゃったのか・・・・
49ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 10:57:56 ID:???
今のジュピターにフェンダーが黒いモデルありますか?
50ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 12:39:54 ID:???
テスト
51ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:47:48 ID:???
>>49
ネットに接続してるんなら、それくらい調べろやカス

・・・と釣られてみた
52ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 02:10:56 ID:An/hJVY5
sage
53ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 11:18:41 ID:???
後ろにサイドバッグ付いてる郵便自転車カッコイイわ
54ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 13:15:21 ID:???
乗るほうは地獄だぜ。
ポテ箱いっぱい&サイドいっぱい&前送いっぱい。
55ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 14:46:23 ID:???
>>54
それでダイヤモンド型だと、乗り込むとき足引っ掛けたらこけちゃうね
56ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 22:58:58 ID:/u2bEea0
ダイヤモンドの方がかっこいいのに、スタッガードの方が乗りやすいという葛藤
57ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 09:41:32 ID:???
「乗りにくい」 なんていったら実用車や運搬車は既に乗り難いだろ
ウェルビー3Aなんて40キロあるんだよ、俺のロードの4倍以上
長距離に向いていないライディングポジションだし

でも乗るの楽しいんだよね
58ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 11:49:29 ID:???
ダイヤモンド型で乗り降りに難儀し
重そうに走る郵便局の学生アルバイト
片や電動アシストですっ飛ばす局員
59ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:11:35 ID:???
郵便自転車欲しい。ゆうメイト羨ましい。

白パンティ、うんてぃ漏らしたみたいになってる。
パンツで直に乗ってる訳でもないんだけど、
革サドルって濡れたりすると色移りするみたいね。
60ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 22:55:57 ID:???
びっくり!新車珍品26大運搬車日本組立懐かしい年代もの在庫処分
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32810272
61ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 09:43:05 ID:???
なんか違うような。
6260:2008/12/28(日) 10:06:19 ID:???
うん、俺もそう思う。
63ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 12:39:14 ID:CAfPlFIy
純国産なら7万円程度の入札だな
チョンコ製?5千円でもいらね。
64ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 00:22:54 ID:WV+y1aQM
今現在でロッドブレーキ式の旧式乗るメリットある?好み以外で。


新型ジュピター買おうかな
65ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 08:14:08 ID:???
ちょい古のBS製実用車買ったんだけど、サドルの棒がフレームから抜けまへん
これ、高さの調整は出来ないものなんかな?
66ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 08:25:35 ID:WV+y1aQM
荷台の固定ネジない?
サドルの下辺りの奴。
俺もってないけどあれじゃないかと思う
67ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 09:10:22 ID:???
シートポストの先にボルトが付いてるやつじゃないか?
サドルを外して見てみ。
68ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 09:38:36 ID:???
>>66-67
レスありがとうです

フレーム側のボルトで固定するタイプではないみたいです
棒の先にボルトが付いていたので、そいつを外してCRCを吹き込みましたが、棒はビクともしないですorz
69ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 11:05:34 ID:6gN5sqja
むかしね
うすしきしーとぽすと
つーのがありましたとさ

ぼるとをゆるめて
たたいて
うすをおとしましたとさ

70ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 12:39:11 ID:???
ボルトを少し緩めて側面を金槌で叩く。
7165:2008/12/29(月) 13:42:08 ID:???
皆様有難うございます!やっと解決しました
叩いたら中の楔らしきモノが取れて簡単にスッポ抜けますた
本当に感謝しますm(_ _)m
72ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:07:43 ID:zLShLKbo
郵便はトコトコ走る感じ。ちょっとした段差でもタイヤが小さいからショックが小さいよ。
ただ、ブレーキの弱いやつに当たると嫌だねww。おまけに、キーキーなくんだよね。なかないように運転したら仕事にならない。
けど、寒空の下で日を浴びながらのんびり走るのはいいもんだ!
73ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:14:26 ID:tN39HLjY
来年は郵政バイトやりたいわ

郵便自転車って前後同時ブレーキなんでしょ?
7472:2008/12/30(火) 17:57:11 ID:???
あ、おいらは年末年始のバイトです。右は前後の制動に、左は後輪のみの制動になります。
75ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 18:31:41 ID:???
10年前ぐらいに年末バイトをしたら、ズーットやらない?って誘われて、1年以上バイト
してたことがあったよ。(自転車での配達)
わざわざダイアモンドフレームでピストルケースやつで配らしてもらった。
それと、補助ホークを自分ではずし、かばんのもち手を短く結んで、ハンドルにもち手を
かけて配ったものだ。(年配の集配課長に教わった。昔のやり方)

つまり、牛乳配達のかばんみたい左右にかけるんだ。
こうすると、道路の端の傾斜になっているところに自転車を置いても、ハンドルが
曲がらないのでこけなくていい。(ただし、蟹股でペダルをこがないといけない)
あと、BEタイヤの修理を出入りの自転車屋がしているのを勤務時間外に見て覚えた。
76ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 19:11:24 ID:tN39HLjY
>>75いまもズーッとバイトゃってられないのかな?

期間限定?
77ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 20:21:51 ID:TubvzmTR
こういうスレを探していた!実用車カコイイけど、高いね
78ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 02:07:46 ID:???
何で俺と同じ時期に探してるんだよw
丈夫な自転車ってことで辿り着いた わくわくするな
79ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 18:21:06 ID:???
>>78
だな。
でも実用車って重量22-23kgあることを知って笑ったよ。
近所の工場に実用車を改造してサイドカー仕様にしてるジジィがいて、カッコいいんだー
80ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 00:32:55 ID:t+Os7Sgi
かっこよすぎだろJK・・・
81ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 01:09:10 ID:???
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット
ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様
メッコール M19コンバットマグナム デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ
ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 
同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 新人王 パチンコ
ロビー・キーン 無職様 中村修三 片頭痛 カオス カロリーメイトチーズ味 飲むヨーグルト 極太バイブ
TDL1日フリーパス券 切れない靴ヒモ 翠星石のDISC(スタプラザワールド) 和賀波井 吾輩
緒方 オプーナ 羽入 ぬるぽ→がっ、のやりとり一年分 コミックマーケット75カタログ 小室の著作権
アンサガ アンサガ アンサガ パーフェクトクローザー 頭痛 鳥先生の胸肉 筑波大学 山下サトル サイドカー仕様の改造実用車
82ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:30:45 ID:???
背が低くて買えなかった...
http://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/img55267170.jpg
83ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 08:21:55 ID:???
前のスレでも出てたぽい軍用のかな?
身長が足りなくても足が長ければ(ry

両立スタンドじゃないから自分の選択からは外されたなー
84ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 12:51:27 ID:???
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
85ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:22:04 ID:???
青い山脈に出てくる自転車がほしいな。
特に、曲がり婦人の奴。
あの、極端な曲がりの奴は、今や貴重品だな。
http://jp.youtube.com/watch?v=bAKmKJxtWZg&fmt=18
86ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 09:00:51 ID:???
実用車・3速・26インチ・中古自転車・昭和・レトロ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88403175
87ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 17:04:35 ID:???
ttp://5pb.org/jlab-fat/s/fat1231488181581.jpg
ttp://5pb.org/jlab-fat/s/fat1231488160969.jpg

今日これを近所の商店からもらってきた
ノザワって有名なのか?
88ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 19:10:13 ID:???
なんで自転車を左側から撮るんだ?
チェーンカバーがある右側から撮れ
89ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:03:58 ID:???
>>86
これって、地方に行ったら少し前まで、学校の通学用指定自転車で
たくさん走ってなかったかな?
鉄ブレーキの奴は最近まで学生が乗ってたのを良く見たことがある。
それを適当にカスタムしたっぽい。
>>87
もらってきたって無料で?
いいのを見つけたね。大事にしてあげて。
90ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:33:36 ID:kH4Kf9w9
>>87くれよ
91ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 08:20:04 ID:???
>>87
残念ながらノザワは有名メーカーではありません。でも有名である必要はないでしょう。
おそらく昭和40年代初頭の運搬車だと思います。
ヘッドマークの数だけ見ると30年代のような気もするんですが、
箱鍵の形状やセルロイドグリップとグリップエンド形状、ヘッドランプ
それから、運搬車にしては簡略化されたフレーム形状からして40年代ではないかと。

おそらくパーツもオリジナルでしょう。
状態も良くて希有な品だと思います。

メーカーについては、その時代数多あった小規模メーカーのひとつではないかと思います。
風切りが無いことやリアブレーキのダウンパイプ取り付け部がバンドであることなど他から、
おそらく高級車ではなく普及品だったと思われます。

しかし良い物です。是非是非、刹那的な消耗品としてではなく永年の使用に耐え得る伴として大切に使っていただきたいとお願いします。
92ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 08:28:40 ID:???
91です。

余談になりますが、その自転車のシートには長首のリヤカー取付け金具が付いています。
その金物自体もそうですが、実際にリヤカーを引いていた現車というのは相当に希少性と存在意義の高い物です。
自転車+リヤカーは米屋や畳屋、農家、移動販売業などで多く使っていたものかと推測しますが、もしよろしければ参考までにその商店の業種を教えて下さい。
93ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 08:31:46 ID:???
その蘊蓄を商品説明に書けばオクで5万は行くだろ。
94ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:04:49 ID:???
87です
ありがとうございます

この自転車の履歴はかなりわかっています
新車で購入したのはお豆腐屋さんです。30年代か40年代かはわかりません
ところが昭和60年代にお豆腐屋さんが廃業されたので、仲のいい燃料屋さんに譲られました
燃料屋さんは練炭や灯油配達のためにこれでリアカーを引いてました
今でも燃料屋さんは営業してますが、高齢のため軽で配達に切り替えました
この自転車は半分カバーをかけられてて置かれていたモノです
それを頼んで譲ってもらったのです
最初はタダでいいと言われましたが、それでは申し訳ないので昭和40年代のカメラと交換してきました(ヤシカ)

燃料屋さんとのおつきあいがあるので、大事に乗ります
95ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 11:40:18 ID:???
91です。

購入者から今に至る変遷まで興味深いお話ですね。
ありがとうございます。

燃料屋さんとはまたずいぶんと渋いところで用に供されていたなと思いましたが、
でもおそらくそのままでは、早晩廃棄の憂き目をみていたのでしょうから、
87氏に再発見されて幸せだったと思います。
覇王号や威力号,宮田,岡本,光,など往時の有名どころも悪くないですが
数多発生して消えて行った小規模ブランドを大切に乗り続ける意義はまた格別かと思います。
まだまだしっかりした車なのでひととおりメンテナンスすれば10年はなんの問題も無く乗れるでしょうから
是非長生きさせてあげて下さいm(__)m



96ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 11:51:16 ID:???
>>95 こいつ鼻につくのは俺だけか?
97ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 12:11:55 ID:???
いいえ

自作自演だろうけどな
マジでウザイよね
98ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 12:21:02 ID:???
と言う自演
99ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 12:30:57 ID:???
>>94>>95
自演だな、文体いっしょw
100ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 15:37:39 ID:???
自演にしては泣ける。
101ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 15:48:35 ID:???
ここまでわかりやすい自作自演は、、、、


君は社会からのけ者にされているという意識があるのかな…
大丈夫だよ、君のことを気にしてる人は本当にどこにも誰一人として存在してないですから。

このまま一生独り言で満足して死んでください。
102ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 16:08:47 ID:???
自演監視委員会の人たち頑張ってるねw
暇なんだね
103ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 16:20:12 ID:???
>>101
どうした、自分の事をそんなふうに思ってたのか。
大丈夫、親と和解して、社会に出ろ。
もうお前も若くはないんだから。
104ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 19:56:47 ID:???
最近、雪が積もってて困りんぐなんだが、
実用車用のスタッドレス、スパイクタイヤってないの?

ユウメイトどうしてるんだろう。正月は降らなかったんだけど
105ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 10:45:09 ID:???
バイク用チェーンはある 新聞屋や郵便バイク用

自転車用チェーンってのもあったしスパイクタイヤもあったはず。

昔のサイスポの特集記事で、700cクロカンタイヤのブロックにビスを打ち込んで自作スパイクタイヤのインプレなんかもあった。


106ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 13:21:45 ID:???
自転車の場合、雪道走行の問題点は
フェンダーやフォークに雪を巻き込んで抵抗になる面も大きいので
スパイクやチェーンは思ったほど普及しなかったみたいですね
クロカン用スパイクは自作したことありますが、雪中走行では雪の抵抗が大きいので疲れました
踏み固められた道なら有効だと思いますが、最近は売ってるのを見たことがありません
(20年ほど前にビーパルという雑誌で特集をやっていたことがあったと思います)
107ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:20:52 ID:???
重複レスすんなよ
108ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:07:30 ID:???
ウゼーンだよ滓
どこが重複なのか言ってみろ
気に入らないなら削除依頼出すか出てけ
109ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 06:15:05 ID:???
荷台外してみたら結構良い感じなんだけど邪道かな?
110ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 10:17:07 ID:???
>>108
どうしたの?
仲良くやろうね
111ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 11:32:44 ID:C8/2vTIw
完全MADE IN JAPANの自転車が欲しい

粗悪品締め出して欲しい

ダイヤモンド/スタッガード、単/3、荷台、前後ローラー、26吋で4万くらいで作ってほしい。
112ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 12:17:00 ID:???
最後の4万くらいってのが


  さすが貧乏人


と思った
113ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 12:24:59 ID:???
ウエルビー タントは日本製だろ 58000円だが
114ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 12:36:00 ID:???
それはもう製造されてない部品の集合体だからな
いわゆる

   売れ残り

115ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:28:22 ID:???
へんな粘着がいるんだな、こんな過疎スレにもw

お前もしかして人の実用車盗んでmixiで「救出しました」「また増えました」って自慢してた泥棒?
116ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:49:11 ID:???
自転車10年経つと防犯登録消えるのがタチ悪いよな
実用車なんて切れてるのがほとんどだから知らん顔でオクで売り飛ばせるし
117ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:56:29 ID:C8/2vTIw
>>113タントはもう作ってないんじゃ?

>>114どの部品のこと?ローラーブレーキのインターMは使われてるじゃない
118ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 14:04:17 ID:???
残念だな
ローラーブレーキは中国製だ
119ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 14:11:49 ID:C8/2vTIw
日本で作んねえかな・・・
120ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 14:25:32 ID:???
低賃金労働者が居ないと無理
高額自転車があたりまえに売れてないと無理

よって、不可能
121ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 14:47:47 ID:???
ウエルビーのHPでタントは限定車であるよ
122ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 15:00:01 ID:???
手に入れられないんじゃないかなー
HPにはあるけどもね
どっかのHPでもメーカーに在庫がないとか書いてあった

多分要望が一定以上集まれば再生産とか、そういうのじゃないかな…
詳しくないからわからん
123ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:01:27 ID:???
急にスレ伸びてるな 自演か
124ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:02:29 ID:???
板金屋の奴だろw
125ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 21:18:54 ID:???
板金屋とは誰だ?
126ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:15:48 ID:???
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=45350
小型リアカーに改造
これぐらいコンパクトにすれば、自転車でも楽に引っ張れる。
もともと大型なリアカーだったが、パイプを切断して短くして再度
溶接して作った。強度を出すために切断したパイプ断面に水道鉄管を入れて
補強してあるので、溶接が下手でも大丈夫。
もち手も松葉型に改造して、自転車やバイクで牽引しやすいようにしてある。
127ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 20:18:25 ID:???
リアカー趣味と実用車趣味はまた異なるように思える
128ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 11:39:06 ID:???
またリアカー厨かよ
前にもここにいたな、自慢げに画像晒してる奴
129ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 15:24:53 ID:???
>>129
ほんとウザイから消えてほしいよな。
130ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 20:17:17 ID:???
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム:(´・ω・):| ジー
ヽツ (ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
131ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 21:44:42 ID:bEh0csLM
なんで?
実用車ってリヤカー付けてひとつの完成形をつくるよ。
132ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:30:05 ID:Kua1woyK
俺的にはサイドカーにして犬を乗せたい。

「実用」車なんだからリヤカーはおかしくないんじゃないの?
133ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:26:00 ID:???
サイドカーって良いよな。
たしか、ミヤジマ工業とかいう会社が今でも作ってた。
あと、フロントカーってのを民俗資料館で見たことがあるよ。
少数だけど、大正時代ぐらいに流行ってたみたい。
134ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:30:29 ID:Kua1woyK
>>133同じのかわかんないけど、ベトナムで今だに使ってんじゃん三輪自転車(前二後一)
135ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:39:44 ID:???
>>133
> フロントカーっての

こういうの?
http://www.christianiabikes.com/
136ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 08:04:44 ID:???
>>135
そう。そんな感じです。
ttp://www26.atwiki.jp/hibikibicycle/pages/19.html
これの下のほうにもあるね。
どこか他に新品で売ってる所は無いかな?
98000円って書いてあるけど、高いね。
137ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 23:26:05 ID:???
実用車って身長160cmくらいにあわせてあるから体の大きな自分にはつらい
ハンドルとステムが一体型だからハンドル交換もできない
ハンドルもサドルもめいっぱい上げてるんだがどうしたらいいだろう
138ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 11:41:09 ID:???
我慢しろ 
嫌なら乗るな
139ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 16:29:11 ID:???
>>137
そういえば、新品でインドの自転車で28インチの実用車を見たことがある。
日本でも、大昔に28インチの実用車があったよね。
でも、28インチのBEタイヤって今は入手困難だろうな。
140ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 17:53:36 ID:???
中古★レトロ調 実用タイプ自転車★28インチ★難アリ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m64004313

あの中国製の自転車ですね。
141ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:59:01 ID:???
フレームだけビルダーにオーダーすればいいじゃん
142ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 05:56:51 ID:???
>>136
重量が56kgってすげえな。
なかなかおもしろいと思ったが、ここまでしておいてホイールがアルミなのが不思議だ。
143ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 21:10:46 ID:???
>>140
これリアブレーキがおもろいな
止まるのか?これで

いくら付くのかな??
144 ◆P0Ijo3bOtU :2009/02/03(火) 23:39:05 ID:12Au7ugz
てす
145ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 14:59:21 ID:???
>>143
そういえば、大昔の自転車には、このタイプの後ろブレーキが多かったよ。
帯ブレーキは、戦後になって普及したと思う。
28インチのBEタイヤが国内にあれば、入札してもいいんだけどな。
中国にはまだ28インチなんてあるんだな。
146ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 20:46:04 ID:???
PashleyもいまだにBE28インチだな
ポンド安いから輸入しようかと思っている
スターメイ・アーチャー5速になったし
147ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 22:32:46 ID:ogJ2ae7H
>>145 新品を1ペア持ってるから今度、出品しとくわ。
148ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 22:19:40 ID:???
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1234444593580.jpg
日本昭和村にて
エックス型運搬車を発見。
149ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 23:35:50 ID:???
>>148
CD125の方ですか?
150ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 12:17:57 ID:???
通勤にレギュラー使ってるけど、駐輪場で傷つけられまくり。
ママチャリ見たいに本体からパクられる事はないんだけど、砲弾ライトとか2回ぐらい取られた・・・
仕方ないからLED砲弾型のやつを買ってつけた。
チェーンカバーとかアルミの弱い部分て部品注文できるのかな?
末永く使って神田の店先にとめてあるような風合いにしたいのに。
151ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 15:54:21 ID:???
★昭和の文化遺産〜運搬自転車〜仙台運搬車/希少価値の分かる方
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115101614
152ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 16:25:38 ID:???
希少って言葉をつけときゃ金を出してくれると思ってるな、この東北貧民は。
あさましい・・・
153ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 01:02:43 ID:???
に、にじゅうまん…
154ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:52:14 ID:???
っていうか、前ブレーキなさそだし公道では走れんよ。
博物館アイテムか工場敷地内専用だね。
155ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 20:54:10 ID:???
ここまで実用に特化されるともう街乗りでは使えないな
156ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:30:33 ID:???
ttp://antiquescafe.blog114.fc2.com/blog-entry-40.html
ここの米欄の仙台キッド って出品者乙?
157ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 14:27:51 ID:???
程度が悪い上に中途半端に弄ってるからたちが悪いな。
造形の妙さえ無ければゴミレベルだろ。
158ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 15:04:06 ID:???
骨董品、昭和時代に使用していた行商用三輪車
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70508430
159ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 21:50:45 ID:???
タントの前身の様な作りでちょっと欲しい。
でも大分じゃ送料負担できないョ
160ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 14:05:29 ID:???
>>151マジキチ
161ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 22:20:28 ID:???
ttp://www.yellowjersey.org/EASTMAN.HTML
これなんかいいかも知れません、
日本に140ドルで発送してくれるらしいです。
162ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 23:08:35 ID:???
>161 インド、中国のロッドブレーキ車はオモシロ品質なのでやめとけ。
163ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 11:45:38 ID:???
どのくらいいい加減なんだろうか
芯が数ミリずれてるとか。
メッキの品質は悪そうだが
164ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 01:04:58 ID:???
最近さ、中途半端に弄ったジャンクを高値で売ろうとするバカが多くて困るんだが。
見てたら是正してもらいたい。
165ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 12:14:31 ID:???
そりゃ売り主の勝手だろ 高く売りたいだろうし
そういうブツは落札しなければいいだけのこと
166ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 10:26:07 ID:???
オクの実用車市場が、程度の悪い出品のせいで地盤沈下してるのは否めない。
特に静岡の馬鹿。
167ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 10:59:52 ID:???
はあ? オークションなんて玉石混淆だろ
そこから自分だけの宝物を探し当てるのが醍醐味じゃん
楽しめよ

168ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 14:00:04 ID:???
保守age
169ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:57:30 ID:???
中古★レトロ調 実用タイプ自転車★28インチ★ジャンク 昭和
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52941637

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m64004313
170ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 00:35:08 ID:???
>>169
2月に落札されたはずの自転車が
また同じ写真を使って再出品されている
しかも、出品者は別人(を装っているのか)
最初の落札は吊上げ工作員が誤って落札したのか?
怪しいな

これ、数年前売られていたどうしようもない腐れ中国製だろ
ここまで錆がきてるのは異常だよな
171ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 01:03:32 ID:???
最近は良い物が出ないよな。オク
172ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 12:48:46 ID:sSO3HZFX
173ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 16:52:22 ID:???
どうやったら
そこから折れるんだろう
174ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 19:13:49 ID:???
それが開始時1000円という強気なのも感心。
175ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 14:06:28 ID:???
重量級の人がガシガシ乗ったんかね?
176ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 20:10:47 ID:???

-‐   ̄ ̄ ̄   ‐-  ____
/` ,            ̄、`
  /   ,    ヽ    、  \
  /   .イ /| l  い、 ヽ ヽ  ',
l ′ /|/ !,|  川 ', }  l  ト i
.|| / |/ /' |  / j' },ハ !  ! }
!|/|||    l./    ||| }ハ ,′
 ト{. |||    '´      |||  ∨
  l                  }
`ヽゝ  { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}     ノ   ヒロさんだ。
ー<__ヽ______,∠ -‐ ´
、__r',. '"⌒ヽ__,v一'⌒ぃ
.  〉      }7    }ノ
  、_    ノ.ヘ.     ノ、
177ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 20:29:35 ID:???
カキーン!
178ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 15:18:43 ID:???
>>135-136
  http://www.asahi-net.or.jp/~aj6h-ab/935.htm

車椅子の後ろに自転車の後半を付けたようなのがあると良いかも
車椅子部分と自転車部分を切り離せると更に良いなあ
年寄りを散歩に連れ出すためにね
車椅子単体では遠くには行けないし押す方も疲れるからねえ
179ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 01:18:07 ID:R6yPFu2k
>>178
福祉機器展とかで過去に数社、そういうコンセプトのを出してるよ
オランダ製のは実際に邦国内で販売されていたと思うんだけど
ググッテもみつけられなかった
180ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:53:43 ID:1FwPaCBp
お友達が自転車をくれると言うので頂いたら、実用車でした。
今まで自転車を所有したことがなかったので、
貰った当初は「実用車」という言葉も知らなかったくらい初心者です。
ネットで調べてみたんですけど、ブリヂストンのジュピターのダイヤモンド型だと思います。

最初の頃はこのゴツさが嫌でした。女性には乗りにくいんですよね。転ぶし、重いし。
私は女子大生なんですけど、タイトスカート履いてるとフレームに足引っ掻けちゃって乗れません。
実用車乗ってる時に友達に会うと笑われました「何、その自転車?おじいちゃんみたい」って。
だからほんとにたまにしか乗ってませんでした。

でも最近、近所で乗ってると「かっこいい実用車だね」と言われることがあります。
たいてい、お巡りさんかおじさんです。
「実用車ってなんですか?」と聞いたら「丈夫で、ちゃんと手入れをすれば何十年も乗れるんだよ」と。
それを聞いてちょっと嬉しくなり、実用車について調べてみたりこのスレを読んだら、
現在では珍しい自転車という事を知って愛着が湧いてきました。
そして実用車に乗る人はこだわりと愛着があるんですね。
もっと頻繁に乗って友達にも実用車の良さをわかってもらおうと思いました。

それで質問なんですが、
鞄とか荷物を後ろの荷台に置きたいんですけど
これは紐でくくりつけたらいいんでしょうか?
自転車初心者なんでどんな紐を買ったらいいのか、やりかたがわかりません。
だれか教えてくださいませんか。 
2ちゃんなのに、長々と失礼しました。
181ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 12:36:58 ID:oCXPn4jl
実用車でヒルクラしてる奴いる?
あれで8%ぐらいの坂をのっしのっしダンシングしながら上ってこられたら俺、余裕で失禁する自信あるわ
182ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 12:50:22 ID:???
うちは郵便局と高低差が450mある。
むかしバイトの高校生が
年賀状を届けに来たことがあったけど
一度きりだったな。
183ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 17:41:27 ID:???
俺は団子坂を上っているとき、ダンシングしたら足がつってのたうち回ったことがある
184ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 17:43:05 ID:???
>>180
ホームセンターでタイヤチューブ再利用の黒いゴムバンドを着けるのが実用車正統派
ジュピターは50kg以上余裕で積めるんでがんばってくれ
185ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 23:00:37 ID:???
スーパーニュー千鳥
186ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 11:19:32 ID:???
>>184
ありがとうございました! 早速探してきます。
いろんなもの積んでいきたいと思います
187ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 21:31:36 ID:???
さて、そろそろ行くか。
188ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 17:24:39 ID:???
ここ10年くらい自転車にまったく乗らなかった元トラック&ロード野郎ですが、
最近久々に自転車が欲しいな、と思ったら何故か無性に実用車に惹かれまくり。
「4点支持のスタンド、ロッドブレーキ、骨太なフレーム&キャリア、テッチンフェンダー」は必須でしょ!
しかし国産だともうロッドブレーキの新車がない! と聞いてショック受けてます。
自転車屋めぐりで中古探すのがいいか、
ワイヤーブレーキの新車をロッド仕様にカスタマイズするのがいいか、
詳しい方がいらっしゃったら御教授ください。
金は惜しみたくないけど、文字通り「実用」したいので、
過去レスにあったような骨董品的プライスは避けたいです。
189ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 20:11:13 ID:???
人とのご縁で手に入れるか、オクですな
190ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 23:00:26 ID:???
ロッドブレーキは何とかなるとして、
皮サドルが……
191ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 11:25:52 ID:???
ワイヤーをロッドにするのか?
フレームに溶接やらたいへんだよ
ヤフで買う方が手っ取り早くて安いな

>過去レスにあったような骨董品的プライスは避けたいです。
新車で買っても4万前後する
オークションでなかなかそこまでいかないだろ
こだわらなければね
192ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 11:41:16 ID:???
>>189-191 みなさんありがとう。
フレームが共通ならハンドルとブレーキ移植できるかもと思ったもので。BSのやつとか。
オクをチェックしながら近所の自転車屋にも話聞いてみることにします。
価格は、俺的には新車なら6万円以内なら適正だと思っています。耐用年数を考えればこのへんが妥当かと。
革サドルはこだわってないけど、革ものなら自作しても面白そうだ。
193ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 12:56:16 ID:???
>>188
ロッドのジュピター、楽天ではもう売り切れか?
おれは去年の6月に買ったよ。
もうちょっと早ければ買えたのに。

ウエルビーのタントはまだ買えるんじゃないかな。
以前メーカーに問い合わせたときは直販で買えるって言ってたけど。
http://www.welby.co.jp/
194ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 03:26:16 ID:???
>>193
マジっすか! 問い合わせてみます!
石井輪業のサイトみてもうダメホと諦めていたので…
楽天ではロッドは売り切れでした。
195ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 22:16:44 ID:???
保守
196ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 10:59:03 ID:FbAG45NZ
すっかり廃れたな
197ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 12:16:33 ID:???
少し古ぼけた方が味が出る。
198ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 12:30:40 ID:???
鉄スポーク&ニップルのサビ対策どうしてますか。
リムはステンだけど、リム裏でニップルとか錆びるし。
塗装するとネジ外れなくなりそうだし。

12番スポークでステンレスのが、シティサイクルのジャンボリーであるそうなんだけど、サイズがあわなそうです。
実用車用のステンレススポークとか真鍮ニップルとか売ってないですか?
199ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 14:43:43 ID:???
布団圧縮袋に仕舞って湿気の無い冷暗所で永久に保管
オイル漬けにする(ゴム関係は劣化するがな)

しょっちゅう磨く
鉄は錆びる、それが実用車



200198:2009/04/16(木) 21:29:28 ID:???
>>199
採用しますた
201ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 13:41:56 ID:???
久し振りにパンクをしたのだけど、たまたま道具なしの状態。
運良く歩いて10分ほどの所に自転車屋があり、店主が70歳過ぎだと思われるご隠居さん。
BEタイヤをものともせず、5分も掛からず修理完了で、値段は驚きの400円でした。久し振りに職人の手際を見れてなんかラッキーな気分。
202ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 14:53:46 ID:???
それは凄い お見それしました の心境になるな
203ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 09:57:24 ID:???
逆に5分ではきっちりした仕事してないことになるな
バルブネジ外し→虫ゴム点検→チューブ取り出し→空気入れ→水点検→ヤスリがけ→ゴムのり→(のり乾かす間に)タイヤ内異物点検→パッチ張り→空気入れ→水点検→チューブ戻し→チューブ戻し
コレだけの行程5分では物理的に無理
どこかを省いているか
5分とはあくまで観念の時間かだな
204ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 09:58:06 ID:???
間違い チューブ戻しがダブってしまった
205ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 02:21:18 ID:???
いやジジイの手際の良さが半端じゃなくいい可能性もあるな
彼らはもう数十年のキャリアだから 俺らとは違いすぎる
206ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 19:51:51 ID:mcGHuSpt
誰もいないな
207注意厨 ◆chuui//DEA :2009/04/28(火) 23:39:24 ID:???

      ∧_∧
      ( ´∀`)< 保守あげ荒らし、良くない
 〜   ( O┳O
     ◎━`J┻◎
208ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 18:54:50 ID:???
なんかね、作り話でスレ維持してくれんのは嬉しいけどさ
過去には何回か落ちてるしね
でもさ、嘘はイカンよ、作り話もあまり関心しないな、ハッタリは見ればすぐわかる
地面に足をつけた真実の話に終始しようぜ
209ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 19:12:58 ID:???
今日アキバ行ってきたが、意外と実用車が多くみられた。
結構伝統的な店が残ってるからそこで使ってるんかね。
210ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 12:02:41 ID:???
商店のおおい下町ではかなり生き残ってるよ
それも店にしまってあるので程度のいいのが結構ある
211ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 12:14:23 ID:???
konaのアフリカバイクに興味をもっていますが、
後輪のコースターブレーキが使いにくそうで買おうかどうか迷ってます。
コースターブレーキの経験ある人いますか?
212ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 21:54:16 ID:???
>211 宣伝はやめておいたほうがイイですよ。
213ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 22:00:34 ID:???
スレの趣旨からするとKONAのUTEのほうが実用っぽいけどな。オサレでいいなあ
214ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 02:05:54 ID:???
uteいいよね 一時マジで検討した
215ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 22:00:08 ID:Jsd8wkwe
ジュピターに乗ってますが
216ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 22:20:39 ID:???
昔、厨房の時新聞配達で乗ってたけどブレーキのロッドが直ぐに折れてしまうのが難点。
スタンドも意外とやわでクニャッと曲がってしまう。
217ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 07:42:57 ID:???
前カゴに荷物載せてると、駐車時にハンドルがぐりんって曲がってロッドがやばかったりする。
218ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 06:52:26 ID:???
>>180

今見たのでゾウガメレスですいません。
基本、ホームセンターで売ってるような
ゴムのバンドになると思いますが、
オサレでないですもんねぇ。
時々オークションでミリタリーの
革紐が出ていますが、長尺ものもあるので
おすすめですね?
219ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 07:03:52 ID:???
あれ。。最後記号間違えました。。すいません。

ところで連投ですいませんが、質問です。実用車のキャリアをスポルティーフに
取り付けようと考えています。
理由は左右の荷重バランスを均等にしつつ、
かつ専用のバッグではなく自分のお気に入りのバッグを運ぶためです。
(そもそも高いですし。。)
普通のキャリアの幅ではいくら括りつけても危ないと感じています。

人柱として突撃を考えてますが、
こんな奇特?なこと考えた方いらっしゃいますか。
220ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:09:18 ID:???
狛江にある長寿自転車ってところは実用車パーツを売ってるところなんですか?
実用車も置いてあるんですか?
221ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 23:17:02 ID:Eqz7n2db
上野付近で実用車売ってるとこないですか?
222ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 06:35:00 ID:???
>>221
ハクセン
223ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 00:37:09 ID:???
つうかさ、それなりの地方都市なら
その地域の小売店が仕入れに使ってた卸屋ってのが必ずあるから
そういうところを探して、倉庫の在庫から売ってもらえば良いんだよ
実用車のパーツの在庫なんて、それこそ捨てる程あるんだからさ

まぁ話は戻るけど、チャリの新聞屋さんは重くて大変だよね
頭下がります
224ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 11:32:30 ID:/4Kzx6sM
ロッド式の自転車新聞屋から売ってもらえんかなあ
225ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 12:53:30 ID:???
ニュー千鳥、交番配備仕様
226ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 04:08:30 ID:???
実用車って、車にぶつけられても壊れにくい?
227ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 17:47:06 ID:???
>>226
おまいの体と同じくらいの強度。猛スピードで突っ込まれたら死ぬし、
クリープ程度じゃ別に平気。
228ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 19:21:53 ID:???
ウエルビー盗まれたsage
229ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 22:51:24 ID:EE1ZfDxR
私のジュピターDは現役 まだまだいける!
230ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:07:13 ID:???
ロッドブレーキのメリットはなんなの?
231ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:28:05 ID:EE1ZfDxR
んん
232ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 00:03:18 ID:???
大根エンブレム輝く収穫号で発進!
233ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 00:54:39 ID:???
>>230
質実剛健。
234ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 01:22:17 ID:4y1Wp+WR
リアロッドが折れると、ジョッキーシフターみたいでCool
235ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 22:39:50 ID:???
質問です。
実用車の新品を買おうと思っているのですが、後から変速機を付けることは可能ですか?
坂道が多いところに住んでいるので3段くらいでいいのでギアチェンジできると助かるのですが
236ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 02:39:06 ID:/k0aKOm1
出来ないこともないと思うけど…どうなの?えろい人

俺も今度新車買うぜ。それで隣県まで小旅行に行くんだ。
変速なしで頑張るつもりだけど。
237 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/17(水) 10:31:38 ID:p5y5ZWQt
           ☆      ☆ 
          
          ☆       ☆            ☆     
                       ☆   ☆ 
                            ★


       ∧_,,∧   
      (,,    )
       (    )
       し―J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  
238ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 12:48:00 ID:???
郵便の中古チャリ
近々相当な数処分されるみたいだね
239ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 15:12:15 ID:???
>>238

そういうのはどのようにして手に入れるのですか?
郵便自転車ほすぃ。
240ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 18:49:39 ID:???
>>238
kwsk!
241ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 20:07:07 ID:???
>>239
東京の本社一括処分だって
各支店で使わんチャリ平均10〜20台近く処分するから
都内だけでも数百台〜さらに上の位までありそうだね
当然天下り系の業者に処分するんだけどそのあと複数の業者が入るから必ず横に流れる
242ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 21:52:11 ID:???
>>241
俺もお零れにあずかった。今はブリティッシュレーシンググリーンにオールペン
して各部をOHして、B17のハニー入れて完成。譲ってもらった時に必ず色を塗り替えて
くださいねって念を押された。業者さんに迷惑掛けると逝けないからうpは勘弁な。
243ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 12:14:22 ID:D+32BAO6
244ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 18:09:31 ID:???
>>243
郵便局の処分品が大量に出回るか海外に行くかわ知らんが
美ユーズド品も多いみたい。
年賀用に年末年始のみに使用のほとんど未使用品も多い
245ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 01:00:20 ID:???
実用車の新車、ロッドブレーキモデルってほとんど無いのね。
ウエルビーの新車、今はタントも在庫無しみたいでX8ってのしか無いっぽい・・・

購入しようかと思ってるんだが誰か乗ってる人いますか?
あと、>>228がウエルビー盗まれたって言ってますけど実用車の盗難って多いのかな。
自転車ブームの裏で高級なロードモデルが盗まれてるとは聞くけども。
実用車も高いからなぁ・・。
246ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 15:33:06 ID:???
ビアンキのオパールなんてどう?
247ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 00:22:04 ID:???
いいね、オパール。ちと高いけど。
修理とかってどうなんだろうね、街の自転車屋さんでは手が出せないかな。

このレベルの自転車なら、自分である程度メンテできないと話にならんのかな。
248ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 02:01:14 ID:???
>247 
90年代ののイタリア製ロッドブレーキ自転車を持ってますが
ブレーキのパーツが入手できません。

おそらく自転車店もトラブル発生時の責任問題を回避するために
修理に持ってきてほしくない、というのが本音でしょう。
249ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 03:25:26 ID:???
ジュピターやレギュラーがロッドブレーキを廃止したのも
パーツの供給が出来なくなったせいだと聞きました。
そういう意味では、万一の事を考えると「実用的ではない」実用車、
というユニークな状態になりますねw

ロッドブレーキの修理不可(交換修理)ってなかなか無いだろうけど
自己治癒するわけでもないから、交換部品の入手状態も実用的でないと
長年の維持は難しいかな・・・現行モデル改造して、それっぽくしてみるかな。
250ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 05:55:25 ID:???
>>249 金属加工業者が近くにあれば溶接だのなんだので部品交換より安く早く簡単に直ったりする。
251ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 15:59:00 ID:SxcTrqKc
ttp://www.herocycles.com/
ヒーローサイクル(インド)

ttp://www.forever-bicycle.com/
永久自転車(中国)

ttp://www.qy6.net/manufacturer/company_chitlin.html
鳳凰自転車(中国)
252ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 18:14:12 ID:???
この系統ならPashley買った方がいいように思うけど
品質は確かだし
253ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 20:33:25 ID:???
ロッドブレーキのメリットはどういう点でしょうか?
教えてください
254ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 21:26:18 ID:???
ワイヤーを使わずに済む→凄く持久力がある、だったはず。
こんだけステンレスのワイヤーが安くて強くなるとあまり意味が無い。
255253:2009/06/28(日) 21:59:37 ID:???
>>254
ありがとうございます
ロッドブレーキに拘らずに現行の実用車を
購入します
256ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 23:42:11 ID:???
ロッドの方が雰囲気有って良いけど、ワイヤーでも困らないんだよね。
257ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 16:31:29 ID:???
昔はワイヤーが弱かったからな
258ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 03:50:41 ID:???
そういう事だったのね
259ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 04:29:06 ID:???
なっとく あげ
260ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 15:31:55 ID:???
中国に住んでたときに鳳凰自転車のロッド式付きに乗ってたんだけど、
日本で今ロッド式の自転車って殆ど手に入らないよね・・・

自転車買い換えるから、
ロッド式が良いなぁ、と思って見つけてたら
殆ど見あたらないw

あの見た目が凄く好きだったのに・・・
261ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 09:48:14 ID:Rv549j0S
ネタ無しだな 自転車ブームもここには関係無いな
262ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 11:45:06 ID:???
>>260
モデルが限られるけど、まだ探せばあるよ。
あとは中古かな。
263ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 17:43:06 ID:c8b8cevT
>>220
実用車は展示用、もしくは撮影レンタル用。

パーツもコレクションしてるだけで売ってないみたい。
一部、交渉次第で売ってくれるらしいが。
264ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 00:59:53 ID:k7mocodK
以前東成区のウエルビーに直接タントを買いに行った。
当時30000円位で買ったけど、今はもう売っていない。
265ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 13:33:00 ID:???
266ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 14:58:06 ID:???
会社のエビスってメーカーの自転車が壊れたので代わりを探したところ
ミヤタのワーカーが欲しいのだが特別限定商品となってるけどもう無理かな
267ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:57:29 ID:u0SrHjxF
放置されてる自転車って警察とか役所だかに聞けば貰えたりする?
268ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:50:43 ID:???
警察に届けて半年待てば云々ってのは聞いた事あるけど、実際どうなんだろうね。
269ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:44:46 ID:???
>>266
写真のとおりロッドブレーキモデルが買えるなら
速攻で買うべし。
もうロッドブレーキ部品作ってる会社ないぞ。
270ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 19:04:27 ID:???
実用車好きで数台保有してるんだけど
正直場所をとるので困っています
取りに来てくれるなら差し上げますよ
271ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:15:08 ID:???
何処住みですか?
272ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 00:06:56 ID:l4YdLHeX
>>270どこ住みですか
273ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:47:27 ID:???
住信SBI
274ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:26:44 ID:???
革のサドル、あの硬いヤツ
あれがもう手に入らないとかなんとか
275ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:30:43 ID:???
276ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 07:45:35 ID:???
>>275
まだ日本のどこかで作ってる人がいるんだ、意外と安いような


郵便局の自転車にバイトで乗ったことあるけどクランクの根元が独特な感じだったわ
277ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:17:13 ID:???
と、いいますと?
278ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:18:35 ID:???
>>1
お前「鶴見辰吾を語ろう」と「勝間和代を語ろう」を立てた奴だろ
279ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 11:36:45 ID:qLBdnuu6
小〜中学生の時、家にあった実用車?運搬車?乗って通学してたけど、いつだったか車に当てられて前輪歪んで発電機も吹っ飛んで廃車にしちゃったな・・・
高校入ってからは単車の免許取ったんで自転車乗らなくなって、大学入学後、アパート住いなんで自転車の便利さに気付いてママチャリ買ったんだけど、安いせいか作りも雑?で1年乗らずにボロボロ。
また頑丈な自転車買おうと思って調べたら実用車って高いんだな・・・
神奈川三多摩、東京都内辺りでどっかに安く売ってないかな・・・中古でも実用車なら性能は身をもって体験してるから文句無いし。買いに行くよw
280ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 11:41:25 ID:???
>>279
築地行って買い取ってこい
281ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 12:25:51 ID:qLBdnuu6
>>280築地行って買い取ってこい

二十歳そこそこの若造に売ってくれるんですかね?
そもそも実用車なんて俺の世代で幼少の頃に私生活で乗ってた人少ない気がしますw
282ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:53:32 ID:???
金が無いなら無いなりに工夫しろ
283ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 18:12:12 ID:???
>>279
実用車が高いって、予算はいかほどなの?
284ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 19:02:30 ID:???
まともに相手すんなよ
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 02:41:34 ID:???
でも実際、5万くらい持っていって「譲って下さいお願いします」
って言ったらくれるもんなのか?
使い続けてるからダメだと言われそうな気がしないでもないけどなぁ。
 レストアして売ってるとこもあるけどさ。地道に出るのを待つか、
現行車のハンドルをプロムナードバーに変えたりして新車を楽しむか。

ロッドブレーキでダイヤモンドフレームモデル、数年前まで普通に買えたのにね・・・。
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 03:17:23 ID:???
現役引退したようなボロを売って貰う話かと思ってたよ。
流石に現役で働いてる個体を売ってくれって言っても無理だと思うなぁ。
287285:2009/09/04(金) 04:39:55 ID:???
>>286
だよねぇ。。ちなみに僕は>>279じゃないですよw

ハーレーダビッドソンの新車で古めかしいパーツに色々交換して
ビンテージ風カスタムみたいなのを作ってたりするけど、
そんな感じで現行モデルをカスタムするかな。
ハンドル周りの雰囲気はハンドルバー変えても到底真似できないけど
リア周りは実用車って感じの佇まいだから雰囲気は近づけるかも。
 ハンドルとサドルを変えて〜とか考えてしまう。。。
でもロッドブレーキはやっぱり魅力的だわ。商店街で見とれてしまうよ。
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 09:32:49 ID:???
オークションでいくらでも売ってるだろ 買えや
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:12:51 ID:???
うん、わかった。
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:55:14 ID:???
>>277
276だけど、今のクランクはボルトとかで固定されてるけど
その自転車は軸に対して横から棒状のもので留まってた(ピン式とでもいうのか)
あれって付け外しするときはハンマーで叩くのかな?
だとしたらBBにはあまりよくないかもと思った
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 16:32:55 ID:???
>>290
コッタードクランクだね(あのピンの名前はコッターピン)。
コッターピンプレスって専用工具もあるよ。
ttp://sheldonbrown.com/cotters.html
ttp://sheldonbrown.com/tooltips/cotters.html
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 15:33:41 ID:???
ちょっと前までそこらのホムセンとかでも、
コッターピンやロッドブレーキ用のシューが買えたモンだけどなぁ。
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:54:14 ID:???
こういうスレは、落とされやすい
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:38:18 ID:???
>>291
郵便局のはその上にゴムカバーつけてあるので一見分からないようになってる。
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 02:35:13 ID:???
細かい仕事してるねぇ
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 10:30:51 ID:???
実用車手放したいんだが、オクと骨董品屋どっちがいい?
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:21:30 ID:???
貧乏でガッツと時間だけはあるならオク
金持ちでトラブル嫌なら骨董屋か粗大ゴミ
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:23:58 ID:???
なかなか引き取り手がないような・・・
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:34:53 ID:???
売れ残り歴30年くらいのラットトラップ型鉄ペダルを買ってきたぜ
すげー重いぜ(片方だけで最近のアルミペダル左右セットより重い)
こいつをつけてさらに重量アップに励むぜ
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 16:39:47 ID:???
>>299
それでヤビツ峠を登るんですね
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:12:39 ID:???
しかも一度も立ち止まらず、足も付かないで
頂上に登ると、願いが適うという。
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:14:56 ID:???
クランクのコッターピンってどこで売ってる?
クランクガタが出て交換必要なんだ
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:19:59 ID:???
どこに住んでる?大阪ならトモダに行けばあるよ
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 02:04:32 ID:???
ありがとう 東京なんだ 
町の自転車屋に行って分けてください、と言うのも気が引けるんで・・・
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 02:09:08 ID:???
自転車屋以外の何処で買うつもりなんだ?
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:59:10 ID:???
ホムセンor通販
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 01:02:40 ID:???
石井に無いかな?
って実店舗は駄目なのか・・・
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:09:02 ID:???
>>302
交換できた?
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:55:11 ID:7+iSJkru
近所の酒屋に山口の古い実用車(風切りつき)があるんだが
今度交渉してみようと思う。
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:08:18 ID:???
私はジュピターで片道5.5キロほどの道のりを通勤しています。
実用車のジオメトリーはすばらしいと思っています。
先日、後ろの荷台に20キロくらいの荷物をくくり付けて走ったら
空荷の時よりすごく安定感があって感動しました。
ママチャリの後ろに荷物を積んで走ったら前輪がふらつくのにね。
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090203232402.jpg
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 10:30:42 ID:???
それはあんたが毎日糞重たい実用車をこいで筋力がついたってのもあるんじゃねーのw
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:53:43 ID:eUYtnqky
こないさ車に追突されて自転車壊れたわ・・・
フレームやホイールが変形して自分で直せる範囲越えたからチャリ屋に持って行ったけど
「ここまでボロだともう廃車にするべきだよ」とか言われたわ。
ネットで紹介してもらった店も行ったが無理だとさ・・・
新しいチャリ買うかなー
それとゼブラって今自転車作ってないんだってな
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 16:40:26 ID:???
アホみたいな文章の書き方だな
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 11:57:23 ID:BZLmaWoc
誰か教えて。
サーボブレーキに交換したいんだけど、ロッド式だと今売っているワイヤー式サーボブレーキはつけられないのでしょうか?
315ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:10:12 ID:???
要加工っすね
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:44:40 ID:???
ロッド用サーボブレーキ売ってるよ
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:46:00 ID:BZLmaWoc
315、316有難う。
ヤオフクにはありませんでしたが、唐澤で作ってますね。助かりました。
また、聞きたいのですが、昭和40年頃の新橋自転車の実用車に乗ってますが、クランク一周で一回ガリッていいます。BBが悪いとすると、この頃のは何mmのどんなBBを買えばいいのでしょうか。その他原因はありますか?
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:54:59 ID:???
>>317
とりあえずBBをバラしてみたらいいと思うよ。
玉交換で直ればラッキーって事で。
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:06:24 ID:???
>>317
ばらして調べもしないで訊くなよカス
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:37:16 ID:BZLmaWoc
318 有難う。
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:37:18 ID:???
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:14:52 ID:hrf3SPHc
韓国の三千里自転車 JUMBO号を見てみなよ。まだまだ新車がある。
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:28:59 ID:???
>>310
アップの画像もくれ
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:23:05 ID:???
クレ
325310:2009/10/06(火) 16:44:06 ID:???
>>323 >>324
自転車板写真部にupしたので見ておくれ。マルチになるといかんから
リンクだけ貼っておくよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253796554/380
最近の雨で車体は泥だらけ。一段落するまで掃除はしない。
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:06:15 ID:???
酷評されてますな
327325:2009/10/07(水) 22:42:23 ID:???
今日もジュピター号で仕事へ行ってきたさ
いつもは荷物をショルダーバッグに入れて
たすきにかけて乗るんだけど
今日はパニアバッグを使ってみた
実に快適だった
酷評している連中は自転車をわかっていないんだ
実用車万歳
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:04:06 ID:???
実用車だからな
やり過ぎはいやらしい
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:43:16 ID:???
>>326,327
あのスレには人の自転車にケチつけることが生き甲斐な奴がいるだけ。
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:05:51 ID:???
実用車は実は実用的ではない
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:17:58 ID:???
何を実用に考えるかで違うだろうな
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 15:26:27 ID:???
平地で短距離の軽貨物運搬に良い感じ
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:39:30 ID:???
ウェルビー号を10万で買うなら
スーパーカブを18万で買う方が実用的
334:2009/10/12(月) 18:44:25 ID:???
どっちも持ってるけどね
でも、軽のワンボックス貨物には勝てない

335ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:01:12 ID:???
今度は酷評されないといいんだけど
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253796554/771
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 10:40:38 ID:???
だからサドルとペダルなんとかしろとw
パニアバッグも得意がってるけど・・・もうね
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:44:48 ID:???
こーゆーのは野暮ったい位がいいのよ
あんまりキメると恥ずかしいって

そういや実用氏どうしたかな
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:34:41 ID:???
これをパニアでキメキメだと思うのはチャリオタだけ
一般人は袋いっぱいぶら下げたホームレス仕様にしか見えないから大丈夫
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 01:29:34 ID:???
いやだからね、サドルもペダルもこのままでいいし
パニアの野暮天なとこも悪くないと言ってるの
実用車を妙にドレスアップするほうが恥ずかしいだろ
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:27:49 ID:???
だったらカゴ付きのママチャリの方が実用的だろ
重たい実用車をわざわざ選択してること自体意識してるってことじゃん
ならこだわるべきじゃないの?
サドルとペダルくらいw
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:11:02 ID:???
写真までとってわざわざ貼り付けてこのスレにまでアドレス知らせて
得意になってないとは思えないねw
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:24:28 ID:???
まさにホームレス仕様
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1255504108322.jpg
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:02:46 ID:???
>>342
は?なにが?
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:53:38 ID:???
>>342
だからお前は低脳って言われるんだよ
金持ってないホムレスが、安物ママチャが軽く5台買える実用車を買うわけねーだろw
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:44:48 ID:???
>>340
すべてが同じ方向に向かうべきだと決めているのはなぜ?
ステレオタイプなもの以外が存在することが許せないの?
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:44:08 ID:???
>>345
解りにくかったようだね、揶揄してるんだよ
このスレで見せびらかせたいならスレ的にレベルの高いものにしろよ
現行のジュピターをこれみよがしに見せられてもなぁ
苦言しかでんよw
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:56:24 ID:???
まあまあ、

初心者やセンスない奴ほど
見せびらかしたがるんもんだよ
生暖かい目で見てあげようよ
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:06:17 ID:???
スレ的にレベルの高い?
結局多様性を許容できないようにしか聞こえないな
このスレの指向はいろいろあっていいと思う
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:24:53 ID:???
自演乙
懐かしいフレーズだ
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:49:50 ID:???
ブリヂストンジュピターはいい自転車だよ
はいはいかっこいいね
これでいいの?
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:09:39 ID:???
>>348ってジュピターの持ち主? 必死w
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:08:28 ID:???
押入れにスーパーカブ用の古いパニアバッグがあったのでとりあえずつけてみた。
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1254814068370.jpg
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1254814099684.jpg


ごちゃごちゃやってるのってこれか?

どうでもええわ
353 ◆EnvaNkWAzg :2009/10/15(木) 19:49:24 ID:???
おれ、ジュピター号の写真を晒した >>310 = >>325 = >>327 = >>335 です。
レスくれたみんな、どうもありがとう!
またお会いしましょう!
実用車万歳!
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 03:26:28 ID:???
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 18:29:02 ID:???
>>353
力抜けよ
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 09:38:54 ID:???
愛車のタイヤがいよいよ寿命で、山は無いわ、ひび割れだらけだわで、いよいよ交換かと思いましたが、前後輪チューブ込みだと思った以上の高価格。
ダメ元で近所で老夫婦が経営している古い自転車店に聞いてみると、後輪を3/4にしても9000円で良いと言われました。マジで助かりました。
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 11:25:19 ID:???
>>352
ハンドルもう少し下げれば?
358 ◆EnvaNkWAzg :2009/10/17(土) 13:28:44 ID:???
>>357
ありがとう。ブレーキ調整のついでにちょっとハンドルを下げてみたよ。
少し走りやすくなった気がする。
ロッドブレーキの調整って結構難しいね。廃れた理由がわかる。

昨日は朝と夜合わせて30kmくらいジュピター号で走った。疲れた。
それでも実用車万歳!
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:10:29 ID:jT4E0zHM
実用車のハンドルの高さを調整したいのだけど、どうしたらいいんですか。
やり方を教えてください。
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:23:01 ID:???
ロッド緩める
引き上げボルト緩める(緩めるだけで外さない)
ボルトの頭ひっぱたく
高さ合わせる
引き上げボルト締める
ブレーキ調整
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:14:24 ID:???
>>360
それじゃあハンドルは左右にしか回らんだろ
ブレーキのロッドを解除しないとな

362ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:58:36 ID:???
一行目の事でなくて?
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:03:26 ID:???
知識先行型の人には用語を使ってあげないと理解してもらえないのです
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:55:12 ID:d8vHMMo7
>>360

ありがとうございます。

ブレーキを繋いでいる回路のボルトを緩めてから、引き上げボルトを緩めて
ボルトの頭を叩いても、ハンドルが上下に動かないのですが。

叩き方が足らないか弱いのでしょうか。
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:38:24 ID:???
固着.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*キタワア
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 18:01:28 ID:???
斜臼が錆で固着してるかもしれない
引き上げボルトを一旦抜いてから556注して
ボルトをもどしてぶったたいてみ
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 01:57:27 ID:???
>>364
ボルトの頭が5mmくらい浮いた所で、そのボルトの頭が引っ込むまで叩いた?
それで駄目なら固着っぽいね。
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 02:17:04 ID:???
コラムの下から556吹くのも効果的だね。
ちと面倒臭いけど。
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:21:14 ID:???
http://fj.eastday.com/hdqxb/20091020_1/node369881/images/01618778.JPG
中国のりんご飴小町の屋台自転車
街の鉄工所の親爺が目分量でこしらえたようなフレームとかいろいろツボだわ
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:56:14 ID:???
ブレーキが車でいうところのサイドブレーキ一発?
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 01:51:12 ID:uvHoGkQU
ウエルビーサイクル工業のHPから運搬車のカテゴリが削除されているっぽい。
ついに終焉の時が来たのか。
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 12:38:44 ID:???
>>371
買い急ぐ人が出るかもしれないから書き込み控えてたんだぜー

取扱店の方で、ラグ付きフレームが在庫限りで、次からラグなしになるとかあったんで、
仕様が変わっても運搬車っていう名前のは、また出るんでない?

ロッドブレーキ作る会社がないから、ワイヤーになるのかな。

在庫薄になってから、なかなかなくならないんだよね。
ジュピターとかなくなって8xしかなくなったけど、
10万ってなると、そこまではってなるのかな。
373ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 23:49:22 ID:???
374ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 14:51:29 ID:???
現行の BS、パナ のタイヤはBEではないの?
375ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 22:15:44 ID:KrKhZzoo
ヤフオクで郵政自転車を購入したのですが防犯登録可能でしょうか?
376ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 04:18:47 ID:???
3/8のリムに3/4タイヤを入れたかったのですが、ミリオンのタイヤは三ツ星に比べて硬いので無理だといわれました。
どうやっても入れることは出来ないのでしょうか。
377ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:16:58 ID:???
>>376
うちの後輪は3/8リム、3/4ミリオンタイヤがデフォだYO!
378ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 10:34:04 ID:???
>デフォだYO!

気持ち悪い
379ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 01:41:04 ID:???
仕事ではじめて神保町の古書街を歩いたんだが、実用車がすげーたくさんいたるところに停めてあって萌えた。
足を止めてまじまじと見てる俺。泥棒と勘違いされるな。
380ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 03:29:05 ID:5TZQhOJs
お友達が自転車をくれると言うので頂いたら、実用車でした。
今まで自転車を所有したことがなかったので、
貰った当初は「実用車」という言葉も知らなかったくらい初心者です。
ネットで調べてみたんですけど、ブリヂストンのジュピターのダイヤモンド型だと思います。

最初の頃はこのゴツさが嫌でした。女性には乗りにくいんですよね。転ぶし、重いし。
私は女子大生なんですけど、タイトスカート履いてるとフレームに足引っ掻けちゃって乗れません。
実用車乗ってる時に友達に会うと笑われました「何、その自転車?おじいちゃんみたい」って。
だからほんとにたまにしか乗ってませんでした。

でも最近、近所で乗ってると「かっこいい実用車だね」と言われることがあります。
たいてい、お巡りさんかおじさんです。
「実用車ってなんですか?」と聞いたら「丈夫で、ちゃんと手入れをすれば何十年も乗れるんだよ」と。
それを聞いてちょっと嬉しくなり、実用車について調べてみたりこのスレを読んだら、
現在では珍しい自転車という事を知って愛着が湧いてきました。
そして実用車に乗る人はこだわりと愛着があるんですね。
もっと頻繁に乗って友達にも実用車の良さをわかってもらおうと思いました。

それで質問なんですが、
鞄とか荷物を後ろの荷台に置きたいんですけど
これは紐でくくりつけたらいいんでしょうか?
自転車初心者なんでどんな紐を買ったらいいのか、やりかたがわかりません。
だれか教えてくださいませんか。 
2ちゃんなのに、長々と失礼しました。
381ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 11:19:52 ID:???
黙れ赤松、気持ち悪い
382ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 11:57:06 ID:???
>>380
オートバイ屋で荷台用のゴムネットでも買え。
ただし玄人はこっちを好む↓
ttp://www.monotaro.com/g/00011158/

あと、ひげは毎朝剃れよ。
383ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:10:43 ID:???
やっぱ荷台には木箱でしょ。
384ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 16:12:39 ID:???
荷台に木箱なんか積んだら、常に女乗りせにゃならんだろが
スたガードのほうか?ジュピター
385ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 16:22:29 ID:???
>>380
自転車屋でタイヤチューブ貰ってこいやおっさん
386ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 00:03:38 ID:???
コ ピ ペ
387ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:36:45 ID:???
実用車を部屋の飾りにするのってどうよ?
388ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:39:38 ID:???
ヤクルトのおばさんの自転車って実用車?
389ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:51:11 ID:hkhgZk+z
見たことない 
sage
390ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:08:33 ID:???
http://farm3.static.flickr.com/2502/3878684163_871d29f434.jpg
キャリアと両立スタンド以外は普通の軽快車みたいだぬ
391ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 13:13:55 ID:???
最近はヤクルトの自転車も電導アシストになってきてるな。
よく見てないけどアシスタビジネスのような。
392ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 06:28:15 ID:???
KRONANはどうよ?ヒヒ
393ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 09:22:05 ID:???
ヤクルトばばぁの自転車を5年ほど前に観察したことがある。
色はメタリックのライトグリーン。
26インチで、おそらくBSジュピターかニュースクルのフレームと共通のようだった。
ハンドルもNITTOのロッド仕様のやつだ。
ただし、ロッド棒は無く、一般のブレーキレバーを取り付け、
ワイヤー引きというおかしな仕様だった。
それなら、普通のハンドルで良いのでは?と思うのだが。
キャリアは専用品。バッグをぶら下げるJ型フック付きとなっていた。
その他に、22インチくらいの小型車もあったと記憶している。
やはりベースはニュースクルか。

最近は電動アシストかスクーター乗りが多い。


394ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:49:23 ID:???
下らんファッションとして乗ってる奴よりは
ヤクルトおばさんの方が実用的につかってるな
395ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:43:51 ID:fUNXMElN
ヤクルトおばちゃんから聞いたこと。
最近は24インチのブリが主流。緑色はレンタルで使用量払う。ブルーは
ヤクルトレテイの買取で3万以上。 俺の考察によるとブリホムペに出てくるニュースクルの24インチ
がベースで、それにカゴほかヤクルト専用の儀装。
 ママチャとしては高いが、装備と頑丈さから購入するヤングママが多いらしい
396ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:50:29 ID:???
ヤクル自転車の話はどうでもええわ
397ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:52:07 ID:???
和歌山のイノシシ話くらいどうでもええわ
398ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:26:19 ID:???
>>395
買取3万以上か。もし3万で買えるなら実用車もどきと考えるならば安い。
399ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 09:52:49 ID:???
もどきw
400ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:12:00 ID:eLt3vHYq
もどきって何ぞwww
401ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:15:04 ID:eLt3vHYq
実用車もどきは別にして最近の実用車はブレーキがワイヤーブレーキに変更されてるんだな・・・
20〜30`の荷物載せたらワイヤー切れるんじゃないのか?www
402ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:29:02 ID:???
最近の実用車w
403ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:37:26 ID:eLt3vHYq
>>402
最近の実用車って例えが変だった?w
何て言えば良いか・・・そう、言うなれば吉野家の牛丼がロッドブレーキ車、
豚丼の様に劣化した実用車(ワイヤーブレーキ車)ってな感じか?w
値段は新車でもそう変わらず高価なのに、しっかりと作りは雑になっているというwww
404ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:04:43 ID:???
>>403
ロッド仕様の実用車はブレーキが時代遅れ。
いや、何もロッド式がダメと言うことではない。
バンドブレーキが時代遅れだと思うのだ。
サーボブレーキなら外見も崩さず、音に悩まなくて良いと我は思うのだがね・・・


さて最近のワイヤー仕様の実用車だが、
前後ローラーブレーキ・ハブダイナモ搭載
というのは高性能?なのかもしれないけど
ハンドルが安っぽく見えるね。
もうちょっとマシなハンドルがあるはず。


405ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:02:49 ID:DVkcCk/D
実用車は時代遅れを楽しむもんだと思うのだが
406ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:15:53 ID:???
>>401
重い荷物積むとブレーキワイヤーが切れるアルゴリズムが分からんのだがなぜだ?
407ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:22:57 ID:???
総重量増える→より強い制動力が必要になる→握力全開→ブチッ
408ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:02:28 ID:???
少し理解したがそこまで握力かけるかなあ
409ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 07:21:56 ID:???
タンデム車でも普通のブレーキ。
410ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 09:44:03 ID:???
何度か話題になってるが
ロッド用サーボブレーキは普通に発売されてるっつーの
411ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 09:47:48 ID:???
ウェルビー3Aなんて車体だけで40キロ越えてる上に
最大積載量100kを謳ってるぜ
今時のワイヤーブレーキでキャリパーとか無理だろ
市場で30年間現役なんて特にw
412404:2009/12/18(金) 10:10:38 ID:???
>>405
もちろん否定はしないよ。ローラーブレーキは流石に似合わないと思うし。

>>410
知ってます。でも、わざわざ分解して取替える気にはならないでしょう。
どうしてメーカーは標準で装備しないのかなと思っていたんだ。
価格的に大差もないだろうし、そこまでバンドに拘る理由があるとは
思えないんだよね。
実際、ロッドの軽快車はサーボが標準装備ですし。
413ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 11:08:26 ID:???
>>わざわざ分解して取替える気にはならないでしょう。

はあ? なんで? 
サーボの方がバンドが減ってキーキー鳴らないし
良く利く上に雨にも強いしいいことだらけじゃん

俺はバンドブレーキが減ってしまったのを機会に
自転車屋で部品とって交換したよ
あのキーキー音は我慢できん
414404:2009/12/18(金) 11:53:41 ID:???
>>413
自分で分解整備できる人ばかりじゃないでしょ。
なら自転車屋に頼めと言われるかもしれないけど、
無知な人はそういう発想すらないよ。
趣味じゃなく業務で使ってる人の場合ね。
自分も是非サーボにしたいところだが、社のモノをいじる事は出来ないんだわw
だから最初からサーボ搭載だったら良かったのにと言うわけ。


415ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 12:44:01 ID:???
あほ?お前の都合なんか知るか
解って欲しけりゃ始めからそう書いとけ
416ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 16:23:20 ID:???
j自分で交換できないもん
無知で思考停止だもん
自分の自転車じゃないもん
僕はなにもしないけど何とかしてよドラえもん
417ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:20:21 ID:Bb9eCmDL
>>403
たとえ話になんだけど、吉野家って豚丼のほうがうまくね?
418ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:15:55 ID:???
>>417
それは絶対にありえない。
419ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:38:35 ID:???
あほ?お前の都合なんか知るか
解って欲しけりゃ始めからそう書いとけ

コイツ相当偏屈だな。話し噛み合ってないし相手にすんな。
420ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:20:52 ID:60PTArD5
古い実用車なんだけど、メッキのサビ の処置は
どうするのが最善なんだろう。
サビを、ヤスリやサビ取り剤で落とすと
メッキも取れてしまって、よけいサビが進行することに
なってしまわないのかな。
421ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 00:36:23 ID:???
主成分がリン酸のサビ取りなら心配ない。
メッキを溶かしてしまうほど強くないから。
きれいになったら水で流してワックスでもかけておけば大丈夫。
ピカールとか研磨剤の使用は最小限に。
あまりひどいサビだと再メッキしてもらうしかないな。
422ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:49:34 ID:???
>>419
しつこくて気持ち悪い
423ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:58:17 ID:???
>>421
サンクス。参考になった。
あちこち発生しているサビを、リン酸のサビ取り剤を使って、
丁寧に根気強く落としてみることにするよ。
けっこうサビが多くても、実用車は肉厚にできているから、
強度的に問題ないのがいい。
424ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:17:16 ID:???
メッキ剥落のあばた面は手直しできないかな
はんだ盛りやパテ埋めして塗装?
425ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:39:59 ID:???
錆やメッキ剥がれも
使い込んだ風合いは実用車の味だと思うがな
426ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:36:57 ID:???
取り替えた方が安い。
427ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:46:35 ID:???
実用車といいながらしょせんファッション
428ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:56:17 ID:???
古いのは良いとしても、汚いのは嫌だね。
429ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:02:59 ID:???
長年実際に道具として使い込まれて
修理や部品交換を繰り返し
大切に磨きこまれた鈍いかんじがいい
430ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:22:36 ID:???
新車を改造して古く見せかけるのは嫌だな。
本当に渋いやつは、造れるものではないからね。

それと、若い人ならボロよりピカピカの方が、乗ってて自然だとおもう。

そういや実用車と機関車ってなんだか似てない??
431ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:40:51 ID:???
似てない

俺の自転車は釣り仲間だった近所の爺さんにもらった
「俺が死んだら釣り道具とこの自転車もらってくれ」
って言われてから、半年後に亡くなった

奥さんによると昭和40年に長男が生まれた年に買った自転車とのこと
俺よりずっと年上の実用車だけど、バリバリ現役で乗れるよ
432ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:58:13 ID:???
錆を取ったあと、透明ラッカーみたいなの(錆止め剤入り)を吹く
なんてのは、どうなんだろ。
あまり、やらん方がいいのかな。
433ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 15:58:21 ID:???
>>431
なにその良い話
434ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:13:33 ID:???
>>432
塗装の下で赤いミミズが這ったような醜いことになるよ。
実際、ママチャリの前カゴでそういうのある。
メッキのワイヤーバスケットで透明樹脂コーティング。
樹脂が邪魔してサビ取りもできん。
ステンレスにしときな
435ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:36:36 ID:???
そういや実用車と機関車ってなんだか似てない??

431 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/12/19(土) 14:40:51 ID:???

似てない


さり気に却下されてるのが笑えるw
436ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:13:38 ID:???
機関車っていっても電気機関車やディーゼル機関車や蒸気機関車がある。
DD51が重連で札幌駅に入線する北斗星が俺は好きだな。
稀にはまなすが重連で走るときもあるんだがこれに乗れると気分がいい。
437ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:57:50 ID:???

実用車趣味は、
*滅びゆくものへの郷愁、*それを所有できたことによる他人への優越感、
*他者との競争の放棄
*もうこれ以上改良されることのないという安心感。
こんなとこ かな。
438ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:40:01 ID:???
荷物を運ぶためだ
439ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:43:08 ID:???
親父が実用車欲しがってたけど、地元の自転車屋には無くてね。
結局、ロッドの軽快車買ったよ。ナショナルのアルファだったかな。
15年ものだけど結構きれいだった。
希望通りではないけど、気に入ったみたいだ。
昔ワイヤーが切れて危ない目に遭ったそうだ。


440ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:33:55 ID:Y1YUYZ63
1・3/4 BE タイヤは、ランドナーで使われる650-42Bよりも、太い?
MTBなら、1,75位か?

 
441ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:38:30 ID:???
表記上44.5mmだね。
MTB等の1.75と同じだね。
442ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:41:11 ID:???
ブレーキシューとかタイヤって手に入る?
443ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:47:31 ID:???
まだなんとかなるよ
444ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:52:02 ID:???
>>441
即レス ありがと
太タイヤ 好きなんで。
実用車もランドナーも、日本の絶滅種という点では共通点がある。
445ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 01:36:49 ID:???
>>444
せめて絶滅危惧種とおっしゃってください。
両種ともまだ完全に息絶えたわけではありませんから><
446ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 10:51:22 ID:???
それは、失礼した。
それにしても、ダイヤモンドフレームで太いタイヤは
この両者ぐらいしかない。
MTBと700cの太いタイヤは、フレーム形状も 相まって、
あまり好かん。
447ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:11:36 ID:???
どうしてBSのD型に限ってはシートポストが特殊なの?
同じBSでもS型は普通のシートピンでしたよねー。
448ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 16:14:31 ID:???
来週は築地へ正月用の買い出しに行くついでに実用車観賞会開催だ!
449ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:43:30 ID:???
>431
ロッドブレーキのハンドル部分はなんとなくSLぽいよね
管楽器も連想する
450ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:45:13 ID:???
>431でなく430だった
451ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:25:54 ID:???
お前らどのメーカーの機種が好き?
俺はジュピターかな
452ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 21:27:21 ID:???
ナショナル
453ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:09:12 ID:???
鉄オタ>>436が華麗にスルーされてワロタ
454ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 03:15:45 ID:???
ツンツンツノダ
455ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 17:02:24 ID:1bpcV1Xt
>>451
俺はゼブラかな・・・
乗ってる鉄屑(自転車ともいうw)がゼブラだからという理由も入るが・・・
他は關根(関根)や丸石、旧いメーカーだと日米富士や下谷?が好きだなー
パッチだけでも良いから欲しい位w
456ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 19:35:50 ID:???
はいはいよかったね
457ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:48:17 ID:???
さり気でもない自慢だったねw
458ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 23:01:56 ID:???
スワロー
459ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 10:48:01 ID:Xggh4mhT
実用車のハンドルとペダルを取り外す場合に必要な、
何か特別な工具ってありますか?
プラスチックハンマーなんて必要?

460ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 10:55:38 ID:???
>>459
ペダルレンチくらいかな。
ハンマーは引き上げボルトひっぱたく用に使えるね。
そこら辺の石で代用効くけど。
461ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 14:25:48 ID:64v4Y057
>>460
即レス アリガトン
引き上げボルトをひっぱたく、というのは、
抜いたステムを固定するときの話でいいんですね。
ペダルレンチは、スパナじゃあ無理?
462ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 14:37:41 ID:???
違うよバーか
463ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 14:42:36 ID:???
>>461
両方とも違う。
引き上げたボルトは叩いて落とさないとゆるまない。
ペダルレンチは普通のスパナよりずっと薄い。理由はペダル見ろ。
464ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 14:43:50 ID:???
>>461
叩くのはステム抜く前、ボルトを少し緩めてからだよ。
ttp://madokoro.jp/maintenance/handletakasa.htm
ロッドブレーキなら一番最初にロッドを継手で分割してからね。
ペダルレンチは専用品を使うべきだね。
汎用品だと長さが足りず緩めるのに苦労したり緩められなかったり、
最悪怪我したりするかもしれないし。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-200.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Pedal_Tools/PW-4.htm
465ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 17:14:21 ID:???
>>463
ありがとうございます。
とても よく わかりました。
実用車の譲渡を受けることになったのですが、
今 手元にあるわけでなし、自転車
にとりわけ明るいわけでなしで、
ハンドルとペダルが取り外された状態で、どうしようかと。
ペダルに関しては 専用工具を揃える必要がありそうですね。
ブレーキ調整は 時間かかりそうです。

466ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 09:41:40 ID:???
どちらも安全面でも重要な部分ので
ペダルレンチ買う予算があるなら
自転車屋に持っていくこともご一考を
467ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 00:27:15 ID:pAj2PHif
高槻のリサイクルショップにウォーカーの中古が7980円で
売ってたけどあれは、あんまり人気ないの?
468ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 03:27:44 ID:xpXDGg8K
人気(メジャーともいう)なのは宮田、ブリジストン、ナショナル、関根あたりかと・・・
それ以外は最近綺麗なの見ないね・・・
珍しくて良いじゃん!買ってしまえ。
まあ、拘るなら部品集めに苦労するだろうけどw
469ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 18:11:41 ID:xeC7o+Dz
舶来品のサドルがさびてきた
470ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 21:15:05 ID:???
サビも「味」のひとつって事で。
471ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 21:51:24 ID:ZHEU2ZUf
実用車を子供乗せ仕様にしたいんだけど、渋いイスないかな?
472ツール・ド・名無しさん:2010/01/05(火) 23:22:51 ID:???
手作りするのは?
473ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 00:32:14 ID:C18S/zmu
DVDの書き込みでこれよりも速いのってあるの?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e95813446
474ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 01:47:58 ID:???
糞面白くない誤爆だな
475ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 02:48:36 ID:???
あちこちのスレで同じ出品者のが貼られまくってるね。
476ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:47:02 ID:/6NuevYk
実用車初心者のひよっこですが、構造やメンテナンス等、勉強できる
良い書籍ありませんでしょうか? 本屋やネットでしらべても
ロードバイクやマウンテンバイクばかりで・・・
477ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:55:54 ID:+WZDYdJj
>>467 ウォーカーとはランド・ウォーカーのことなら異常に安いな。
478ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:34:30 ID:/6NuevYk
宮田のワーカーのような気がしますが・・・
479ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 22:39:19 ID:???
>>476
BBB-2・・・いや、あんま参考にならないか。
何処らへんが難しそう?
ロッドブレーキは見たまんまだからいいとして、
コッターピンの削り具合とかBEタイヤあたりかな?
480ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 07:41:17 ID:T12mjLSA
BBB? コッターピン? それすらも理解不能な
ど素人れす。雑誌とかで実用車特集とかも無いんですかね?
481ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 08:08:43 ID:???
親方から弟子へ口伝で教えられる時代の道具にマニュアルはないよ。
昔から続いてる頑固自転車に通って技を盗め。
482ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 09:08:36 ID:T12mjLSA
なるほど! 納得いたしました。
483ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:43:59 ID:???
古いスポーツ車のレストアしてる人のブログには参考になる記事もあるな。
特殊工具の代用品自作とか。コッタピンってのはクランクをシャフトに止めてるかんぬきボルトな。

BBやヘッド周りのコツは、実用車でなくても似た構造の廃品一般車を手に入れて練習するといいんではないか。
それでわからなかったら自転車屋の頑固爺さんの機嫌を損ねないように聞き出すんだw
484ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:51:42 ID:???
>>471 こんなのは?
http://s-wind.air-nifty.com/blog/2006/04/post_7756.html

100均のまな板かなんかで作れそうだよ
485ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:01:27 ID:???
量販店の安売りに押されて昔ながらの自転車屋は苦しいからなあ。
修理するより買い替えちゃう時代だし。
案外「昔の自転車の構造を知りたい」という熱意が伝われば、
修理頼むついでに気前良く仕事を見せてくれるかも知れない。

俺が自転車のいじり方を覚えたのも自転車屋さんの見様見真似。
親切な店だったのが良かったんだろうが、実業団選手から一般客まで
相手にしてる店で、年中通っては邪魔にならないように仕事を見てた。
「ああ、クイルステムが固着してる時はボルトを叩くんだな」とか、
「ヘッド碗は専用工具で打ち抜くのか」とか、見てれば理解出来るもんだ。
486ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:27:29 ID:???
>>476
こことか参考になるかも
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/kdahon.htm
487ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 14:31:20 ID:???
488ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 17:33:35 ID:T12mjLSA
先輩方、ご指導ありがとうございます。最後のやつ分かりやすそうなので、
大変参考にできると思います
489ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:21:24 ID:T12mjLSA
郵便自転車って基本的に発電機式のライトは付かないのですか?
日本製で砲弾型の電池式ライトありますか?
490ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 22:24:40 ID:???
発電機式ライト装着可能だよ。
491ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 23:05:34 ID:???
郵政は松下の角型ランプだよ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MD-169
ダイナモは後ろ。
492ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 08:42:51 ID:2T6ZuGIn
へ〜 発電機が後ろについてるのがあるんですか〜 勉強になりますな
でも郵便自転車でライトついてるのあんまりみませんね
前後同時ブレーキも郵便車だけの特別装備ですか?
493ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 09:45:10 ID:???
>>489
>日本製で砲弾型の電池式ライトありますか?

国産の電気製品自体が珍しいわけで、ほとんどが海外製造だと思うけどね。

アロー横浜の砲弾型LED
ttp://arrow-yokohama.no-blog.jp/arrow4580/2008/06/post_81dc.html
楽天やヤフーの通販でよく売ってる奴
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/headhunter/light-silver.html
494ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:05:30 ID:2T6ZuGIn
おおきに。なかなか良い感じのがあるんですね、これなら郵便車にも
合いそうですね。アローのは結構値がはりますね。
495ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 16:26:36 ID:???
郵便は昼間の仕事が殆どだからライト付いてないのかな?
郵便物で片手が埋まる時なんかは片手で前後効くブレーキは便利そうだね。
496ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 18:12:50 ID:???
うちの地域もライト付いてねーな
497ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 21:46:41 ID:vDsNknag
ロッドブレーキでも24インチのバンビとか当時の通学用?みたいなやつは
ジュピター等、本当の実用車と比べて仕様、耐久性とかどうなんでしょうか?
タイヤとかはやはりBEなんですか?
498ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 21:38:42 ID:BvK6UUNk
BE…ベリーいいぞ?
499ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 21:54:07 ID:???
川崎だよ
500ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:11:19 ID:???
運搬車にインター7付けてしまったよ。。。タイヤもWOにして。。。。
あり得ないほど速くなったが、もうこのスレには居られないな
501ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:17:11 ID:???
グリップシフトか?
502ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:35:11 ID:???
ブレーキはワイヤー引き?
503ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 15:42:54 ID:???
>>501
インター7だからシフターは7速用なら何でも引けるんで、インター3のようなレバー式

>>502
後ろはロッドを生かして、ローラーブレーキとの接続部分10cmほどだけワイヤに。
前もローラーブレーキ化したんで、シューのところからワイヤー引くように改造
504ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 16:00:05 ID:???
前もローラーブレーキ?
505ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:50:12 ID:???
>>497
>本当の実用車と比べて仕様、
仕様ってのがどういう意味か良く分らないが、乗車者+手荷物程度の荷重を想定して、
必要充分な強度と軽い走りをバランスさせて作ったのが軽快車、
手持ちでは運びきれない程の荷物を積んで長年使える様、
走りの軽さを犠牲にして、あらゆる部分を頑丈に作ったのが実用車、とは言える。
昔の軽快車をレストアして乗るのも良さそうだね。

>耐久性とかどうなんでしょうか?
昔の軽快車は造りがしっかりしているので、消耗部品を交換しながら普通の乗り方をする限りは、
腐食や事故歴がなければ何十年でも乗れると思う。
実用車の耐久性ってのはあくまで重量物運搬に使ってもびくともしないって意味であって。

>タイヤとかはやはりBEなんですか?
軽快車にBEは使われないと思うよ。戦前物みたいな古いのはともかく。
506ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 17:53:54 ID:???
>>504
そう 台座がないんで、カンチとか付けられないから前もローラーブレーキにした
507ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:07:46 ID:???
前のローラーブレーキどうやって固定したの?
ハブもローラーブレーキ用(普通はリア用)にしたってことだよね?
ホイール組みしたの?それとも車輪ごと取り替えたの?
エンド幅とかは?フォーク広げたの
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/life/roller.html

508ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:17:25 ID:???
509ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:21:19 ID:???
Fローラーブレーキはフォーク台座も自作したんかな?
510ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:37:17 ID:???
ブレーキレバーはワイヤー用に交換したの?
シフトワイヤーやブレーキワイヤーのアウター受けは?
511ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 19:00:11 ID:???
車輪は前後組んだよ ハブはもちろんローラーブレーキ専用 自分の場合はハブダイナモ仕様です
エンド幅は前後ともノーマルより狭かった
フォーク台座は今のところ、厚めのホースバンドを巻いて固定してます これで駄目なら考えます
ブレーキは、ロッドブレーキをなるべく生かすために、シューだけ取り払って、そこにワイヤーを付けて(アウター無し)、ローラーブレーキを引いてます

まだ様子見なんで、仕上がり汚いです とりあえず動かさないと
512ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 19:09:07 ID:???
なるほどこんなやつね
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/im/hb_im20e_page.htm

後ろのロッドとブレーキワイヤーはどうやって繋がってるの?
513ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 19:26:13 ID:???
ロッドとワイヤーの合わせ技とは面白いブレーキだな
514ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 19:29:44 ID:???
運搬車だよね、どこの?
515ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 20:25:18 ID:???
ロッドとブレーキワイヤーの接続は単純に、2つのナットで前後からワイヤーを締め付けただけ
これで今のところは問題なし 駄目なら考えます
本来ならロッドを作るべきなんだけど・・・
運搬車は弱小メーカーのやつなんで特定避けるため内緒 昭和40年代のものでは無いかと

正直、ブレーキは後回しで、インター7付ける方が大変だった
チェーンラインとか考えないといけなかったので 変速レバーもいろいろ調べたよ。。。

このあたりがすごく参考になった
ttp://iizukakuromaguro.web.fc2.com/131_inter8/131_inter8.html
ttp://www.gyokokai.org/~gasparo/motorcycle/welby.htm
516ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 20:26:48 ID:???
ロッドとブレーキワイヤーの接続は単純に、2つのナットで前後からワイヤーを締め付けただけ
これで今のところは問題なし 駄目なら考えます
本来ならロッドを作るべきなんだけど・・・
運搬車は弱小メーカーのやつなんで特定避けるため内緒 昭和40年代のものでは無いかと

正直、ブレーキは後回しで、インター7付ける方が大変だった
チェーンラインとか考えないといけなかったので 変速レバーもいろいろ調べたよ。。。

このあたりがすごく参考になった
ttp://iizukakuromaguro.web.fc2.com/131_inter8/131_inter8.html
ttp://www.gyokokai.org/~gasparo/motorcycle/welby.htm
517ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 21:21:46 ID:???
ロッド作動ブレーキのハンドル周りは実用車の魅力だからなあ。
ブレーキは新しくしてもハンドル周りは残したい気持ちは分かる。

そういやスイス軍用MO 05の近代化改修仕様がコースターブレーキをワイヤー手動に改造してたな。
なのでフロントはロッド作動でリヤはワイヤー作動という変わった組合わせ。
518ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 21:23:53 ID:???
>>500
うpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
519ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 11:43:12 ID:???
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
520ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 23:11:09 ID:???
カンザキショップの方で、ウエルビーの運搬車とミニトラが
残りわずか→現在生産中ってなってる。
ウエルビーのHPでは運搬車が消されたままだけど。

BEタイヤ、ロッドブレーキにこだわらず、
今の環境にそぐわして設計し直さないかな、と個人的には思う。
521ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 20:01:57 ID:???
質問スレで誘導されてきました

散歩中に古い自転車見かけたのですが、見たことないヘッドマークなので
メーカーが分かりませんでした・・・
写真うpしますのでメーカー分かる人いますでしょうか?

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1264323723.jpg
522ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:55:57 ID:???
長老がご登場されるまでお待ち下さい。
523ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 16:02:04 ID:???
尾根輪業










ごめんうそ
524ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 16:54:08 ID:???
525ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 17:29:52 ID:???
>>524
いやあ俺も絶対そうだろうなと思ってたんだよ、ハッハッハw

ていうかお前偉いなあ。ちょっと尊敬するわ。
526521:2010/01/25(月) 20:38:28 ID:???
>>524
ありがとうございます。

栄興社・・・地元だ。
こんな会社あったんだ

個人経営の小さな自転車屋さんさがすとまだ在庫あるかも
527ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 03:43:36 ID:???
>>524
すげー
528ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 19:16:22 ID:???
昔は小さな自転車メーカーってたくさん会ったらしいね
自転車屋の爺さんに話聞いたら
「ブリヂストンだのナショナルなんて最近の自転車メーカーだろ」
なんて言われたw
529ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:41:55 ID:???
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/276103/504282/category/8089596

↑ここ知ってる?こんな回転ベルやバッジとかリフレクター欲しいなあ。
530ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 08:15:08 ID:???
昔は住宅街だろうと商業地だろうといろんなところに鉄工所があったから
フレーム加工や製造も容易に出来ていただろうな。
今はホント無くなった。金物屋も
531ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 20:18:49 ID:???
>>529
http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/blog/
携帯用サイトは見にくいっちゃ
532ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 20:22:54 ID:???
>>531ごめんちゃい
533ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 04:13:52 ID:???
リアブレーキのバンドブレーキカバーが、ブレーキかけた時に「カクン」と動くんだけど
こういうもんなのかな?リアホイールが回ってる時にそうなる。
(動いてない時にリアブレーキにぎにぎしてもカバーは動かない)
534ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 16:32:30 ID:???
ネジがゆるんでいないか?
1.フレームに固定する金属バンド(ロッドの上あたり)
2.バンドカバーの中心の薄いナット(ハブ軸)
を確認されたし。
ワイヤーブレーキの軽快車もほぼ同じ構造だ。
535533:2010/02/04(木) 20:18:03 ID:???
>>534
ありがとうございます。バンドカバーを押さえるナットが緩んでいました。

が、今度はリアハブシャフトのナットを締める際に噛んでしまったのか
少しハブシャフトの雄ネジ山が潰れてしまいましたorz
ダイスで修正すれば直りそうなのですが、ピッチって1mmで合ってますかね?
536ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 20:33:23 ID:???
537ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:41:39 ID:???
自分のは3分(3/8インチ、9.52mm)の軸で、26TPI(ピッチ0.977mm)。近いけど駄目でしょ。
ハブシャフト修正用のダイスを選べばいいんだろうけど。
538533:2010/02/05(金) 01:03:30 ID:???
ありがとうございます。
ということは、>>536のHOZAN C-40 ハブシャフトダイスで修正するべし
という事ですね・・・勉強代として買います。。。
539ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 01:10:18 ID:???
替駒と汎用のハンドル買ったほうが安くていいかもね。
540ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 16:18:53 ID:???
今、販売しているジュピターって前かご付けられるのかね?
541ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 23:04:35 ID:???
>>540
付くよ。
542540:2010/02/07(日) 01:25:01 ID:???
ありがと
543ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 22:42:54 ID:???
サドルだが、ハンガータイプとコイルタイプって乗り心地は結構変わったりする?
544ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:18:35 ID:???
ハンモックタイプだったかな?
545ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:23:03 ID:???
違うよ
546ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 11:14:58 ID:14jqfEU+
シートの高さを調整するときシートポストにジグザグの傷がつくのだが、
傷をつけずに上下する方法ない?
547ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:25:01 ID:???
シートピン締めすぎてフレーム逝ったな
548ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:31:54 ID:???
割りの縁が尖ってたりするならヤスリかけるといいよ
549ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 05:51:20 ID:MJH1aHgQ
>>548 なるほど! それはいいかも! ありがとう
550ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 09:58:50 ID:ikKm6/8z
BEの1-3/8 て、WOの1-1/2 (38c位)と
同じ位の太さだよな。
551ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:26:40 ID:???
だな
552ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:59:18 ID:???
フロントのブレーキのセッティングって遊び調整以外になにかある?
丸いリムに四角いシューが当たってるから、角を落とすとか。
553ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:49:32 ID:???
トーイン
554ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 20:50:46 ID:???
レバー曲げてリーチ調整
555ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:17:59 ID:???
実用車でもトーイン出来るの?金属部分を曲げるのかな。
ちなみに鳴きは気にしない派です。
556ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:30:26 ID:???
リム内側に押し当ててるわけだから、トーイン付けても意味無いような・・・
557ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:23:35 ID:???
俺もそんな気がする
558ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:29:09 ID:???
しれは、かっこいいからだ
559ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:35:19 ID:???
560ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 17:14:02 ID:???
傘かけてる場所が気になる。
奥は単車乗りっぽい指のかけかただな。
561ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 21:02:45 ID:???
しれは、かっこいいからだ
562ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 01:12:23 ID:???
おまいらBEタイヤの交換をしたことある?
563ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 01:35:34 ID:???
モチのロン
564ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 02:12:06 ID:???
BEタイヤは高いからママチャリタイヤが着けば着けたいがリムに互換性あるのかな?
565ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 10:14:39 ID:???
ない
566ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 16:30:56 ID:???
リム組み替えろよ
567ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 21:39:15 ID:ifnKgZuu
わしの郵便車にダイナモ式の砲弾型ライトをつけたいのだが、
マルゼン以外であるのか?
またダイナモのローラーはタイヤに合わせる? リムに合わせる?
教えてちょーだい
568ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 21:55:53 ID:???
せっかくだからオールドパーツでキメようぜ。
ローラー位置はダイナモの仕様次第だね。
タイヤドライブならタイヤ、リムドライブならリム、ってな具合に。
569ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:13:53 ID:ifnKgZuu
タイヤドライブかリムドライブってどう違うの?
ちなみにローラー部分はゴムだったけど
570ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 22:27:41 ID:???
高さが微妙に違う気がするけど(リムドライブのが短い)どうだろ。
ダイナモの説明書に書いてあるんじゃないかな。
571ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 09:57:42 ID:???
リムドライブなら基本ゴム付いてる
実用車beリムでリムドライブはそもそも無理だろ
572ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 12:25:10 ID:???
>>571
確かに

WOリムでないとリムドライブ無理だな
573ツール・ド・名無しさん:2010/02/23(火) 17:51:24 ID:???
むしろマルゼン以外だろ
574ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 20:50:38 ID:???
FUJIのホープとか言う自転車を貰える事になった。
これはどのくらい前のものやら…?
575ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 00:43:40 ID:???
ググれカス
576ツール・ド・名無しさん:2010/03/03(水) 21:21:29 ID:???
俺はマルゼンつけた
577ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:35:21 ID:YXH5jCCO
ダイナモ式ライトなら三洋電機のやつ一組と東京芝浦電気のを二組、それとメーカー不明の中古の混ざり物を二組持ってるけど、勿体無くて使えない・・・
マルゼンの買おうかな・・・メッキらしいが見栄えは良くなりそうだし
578ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 15:39:38 ID:???
買えば
579ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:17:39 ID:???
マルゼンセットと電池式LED砲弾型ライトを買った。
今はマルゼン使ってるけど、ライト部分だけソービッツの砲弾ライトに変えてみる。
580ツール・ド・名無しさん:2010/03/06(土) 20:20:12 ID:???
ソービッツっていかにもな感じで恥ずかしくね?
国産だろやっぱり
581ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 15:08:11 ID:doXRNtP7
国産の実用車に乗ってるなら小物もやっぱり国産の方が似合うよねぇ・・・
中国?韓国製?で実用車もどきがあったけど、面白い品質らしいしw

台湾製はそこそこ乗れそうな感じだったけど、結局買わなかった
カテゴリー違いですまないがフィンランド製?の軍用車(ロッドブレーキ)等も乗ったが、
日本車が一番良いね!
582ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 17:23:35 ID:???
中華実用車のコミュができたみたいだけど、商売したいのかな
583ツール・ド・名無しさん:2010/03/07(日) 22:54:49 ID:???
中国製実用車の輸入販売を考えているヤツがいるようだが絶対やめとけ。
90年代と2〜3年前のいずれも大失敗してたぞ。
584ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 09:45:47 ID:???
たいーやまるぜん たいぃやまるぜん!
ほいーるまるぜん ほいぃるまるぜん!
585ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:22:15 ID:???
実用車(日本)の荷台とかスタンド外してロードスター(イギリス)風にしてソービッツ(フランス)のライト付ける人
いいんじゃない好き好きだけど
586ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:42:55 ID:???
BianchiのOPALEってどうなのよ
587ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 20:51:52 ID:???
いいんじゃない(棒読み)
588ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:46:22 ID:uOaaJg1W
>>586
BianchiのOPALEググッてみたけど、やはり外車だな。
良い感じにまとまってファッションで乗るには見栄えするとは思うけど、
『実用』も含めた優美で堅牢、実用車、運搬車の売り出し文句な『質実剛健』さは感じないな。

外車で実用車っぽいの探してるならドイツ車が細部まで造りが良いよ。
前はMZ←(実際乗ってた)があったけど、今はどうなってんだろ
589ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 19:49:39 ID:???
>てどうなのよ
>今はどうなってんだろ

知らんな

自演してまでw

590ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 22:12:27 ID:???
MZって東ドイツのオートバイメーカーじゃなかったっけ。
自転車もつくってたの?
591ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 03:25:18 ID:???
>>590
少なくとも1950年代末までは作っていた様だが、
それ以後オートバイ専業になった様だ。

>>588
ドイツ統一からしばらくはオートバイの旧ラインナップを販売し続けてたが、
90年代末に休業を経て少数生産の1リッター級スーパースポーツオートバイと
高性能オフロードオートバイを製造するする方針転換を遂げ、
フランス軍の偵察用オートバイにも採用される等、結構頑張っている。
元々世界GPでも大活躍し、日本の2サイクルエンジン技術のお手本となった
メーカーだけに技術力は高い。また自転車を作ったりしたら面白いだろうな。
592ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 10:32:15 ID:???
自演して
   ネタまで振って
       ひけらかす

スレチのうえに
     興味なし
593ツール・ド・名無しさん:2010/03/11(木) 12:21:06 ID:???
聞いてやれよ
594ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 03:53:27 ID:svW847Cp
ジュピターを買うか、レギュラーを買うか迷ってます(新車で)。
レトロ感ではなく、実用性・・・荷物を載せた時の安定性と頑丈さに魅力を感じています。
この2車種、価格はほとんど同じですが、仕様としてはどう違うのでしょう?
ギヤ比などは同じなのでしょうか?
ネットで調べては見ましたが、どちらもあまり詳しい仕様がわからないので
レスお願いします。

フレームは国内製かどうかも気になっています。ご存じの方、教えてください。

その他、おすすめの車種があれば教えてください。
595ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 09:44:32 ID:???
ウエルビー
596ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 12:32:34 ID:???
実用車でいわれてるイメージに期待しない方がいいかも。
ウエルビーのりだが、おすすめしない。
ブレイブスターとかジャンボリーはどうよ。
597ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:09:27 ID:???
>>594
用途によるだろ
何に使うんだい?
598ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 16:45:21 ID:???
ウェルビーってHPから実用車消えちゃったけどまだ作ってるのかな。
599ツール・ド・名無しさん:2010/03/12(金) 19:27:40 ID:???
>>598
造ってなかったはず
600ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 05:04:57 ID:KI304mNR
594です。
用途は通勤他。仕事柄、都内を週平均200km走ります。スピードはそれほど出しません。
普段の荷物(カバン)は7〜8kgなので、前かごを付けるつもり。
時々(週1回くらい)大荷物を運びます。30kg程度、ミカン箱より大きい感じ。
現在はママチャリ(当方♀です)で動いていますが、ママチャリが悲鳴を上げ始めました。
どうせ買い換えるなら、実用車の方が向いてるんじゃない?と友達から言われ、
まじめに考え始めた次第です。
フレームは国産・・・というのは使っている鋼材が中国製その他は良くないので、
私のようなヘビーな乗り方だとじきに壊れるとの、友人からのアドバイスです。

試乗できる販売店があれば乗り比べたいですが、店頭展示は見たことがありません。
近所の新聞販売店などで見ても、最近のワイヤーブレーキ仕様のものはありませんでした。
せめてギヤ比などがわかればママチャリとの比較である程度見当がつくかもしれないと思い、
ググってみましたが、わからずじまいです。
その他、メンテを考えると、タイヤはBEかWOか、とか知りたいことは色々ありますが、
カタログではそこまで書かれていなくて・・・

値段からすると(カタログ価格は同じ)ブレーキなどの部品のグレードもだいたい同じ
かと思っていたのですが、ライトは、一社はダイナモ、もう一社はオートライトでした。
じゃあ、何が同じで何が違うのかを知りたくて書き込みしました。

その他おすすめの車種は、現在も生産・販売されているものでお願いします。
手足はそんなに長くないので、26インチが限度かなぁと思っています。
601ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 05:11:59 ID:???
実用車は坂があるとしんどいぞ。
602ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 05:24:28 ID:???
電アシがイイよ。
603ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 06:14:47 ID:???
BEかWOかって書いてるけど現行新車ならWO。

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup/JP-ST.html
http://cycle.panasonic.jp/products/regular/rg.html
ジュピター:ハブダイナモのオートライト
レギュラー:ブロックダイナモ。ハンドル固定くるピタ

実用車より電動アシスト車のほうが向いてそう。
604ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 06:39:57 ID:???
ビジネスビビ と言いたいが何このお値段
605ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 09:01:49 ID:???
前ブリヂストンに問い合わせたら
ジュピターは44T×20Tと聞いた
606ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 10:03:36 ID:???
>>606
趣味的な事を言わないんだったらそれこそBSニュースクルでもいいんじゃない?
607ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:34:29 ID:???
灯油ポリタンク18L2缶約30kgを荷台に載せて走ったけど、
とても安定した走行なんでできんですよ。
途中でずっこけて、パニアケースみたいにして、重心低くしたけど、それでもフラフラ。

80kgまで載せられるらしいけど、少しでも傾いたら前フォーク、ハンドル当たりが折れそうで怖い。
608ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:39:47 ID:???
二人乗りできねーじゃんw
609ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:45:23 ID:???
子供乗せ走行みたいなもんだな。
不安定にはなるがその程度でいきなりフォークが折れるなんて事はない。
60〜70kgの大の男を荷台に乗せて走っても壊れも転びもしないだろう。
日常的にやってりゃ軽快車のヤワな荷台はガタが来るだろうけど。
610ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 15:50:48 ID:???
灯油のチャポンチャポンをコントロールしてバランス取るんだ!
611ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 17:16:19 ID:???
> とても安定した走行なんでできんですよ。

前後に子供乗せてすいすい走る世の中のママたちより下手ということを思い知ったか。



まあそういの慣れだから。
スポーツカーとトラックの運転が違うようなもので。
612ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 18:48:49 ID:7CbnYGeh
594です。
601さん 坂があるときついですか・・・今乗ってるママチャリは24インチシングルギヤです。
26にインチアップする分、楽かと思ったんですが・・・きつい坂はあきらめて押してのぼります。

605さん メーカーに直接問い合わせをされたんですか!その手は思いつきませんでした。
もしかして、プロの方?私のような素人でも、聞けば教えてくれるのでしょうか?

607〜610さん
どの車種の話ですか?ニュースクル?
30kgくらいの荷物を20kmくらい運ぶので、ふらつくのは怖いかも。

実用車って、普通に乗っていれば30年くらい使えるって聞いたんですが、違うんですか?
613ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:06:31 ID:???
>>612
マトモなメーカーであればギア比の質問なら誰でも教えてくれるよ。
30kgの荷物かぁ。ふらつき防ぎたいなら三輪って手もあるね。
電動アシスト付きなら坂も楽チンだね。
ただ三輪だと停める時なんかに嵩張るから、そこら辺問題出るかもしれないけど。
長持ち具合については、所謂ママチャリに較べたら頑丈な分長持ちすると言えるけど、
(最近のは一部ヌルくなってしまったが)
それよりなにより日々の手入れが重要かな。乗りっぱなしだと駄目だよ。
日常点検キッチリ行い、正しく整備したり部品が痛んだら即交換すれば長持ちするね。
614ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:07:34 ID:???
ヤクルト仕様の自転車は一般人じゃ買えないのかな?
615ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:07:44 ID:???
もう中古でカブ買えよ
616ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 19:48:36 ID:???
そこはジャイロアップでしょ
617ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:43:42 ID:???
>>612
タイヤがでかくなると、坂はキツくなるんよ?
ちょっと考えればわかることだけど。
618ツール・ド・名無しさん:2010/03/13(土) 20:47:09 ID:???
展開(クランク一回転で進む距離)次第じゃない?
これはタイヤ径だけじゃ判断出来ないよね。
619ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 00:54:09 ID:???
>>612
>>ニュースクル?

BSの公式サイト見てごらん。基本的にジュピターだが巨大な前カゴとか、
内装3速仕様が選べるとか、新聞配達向けに開発された発展型。
BSには電動アシスト+内装2速の「アシスタビジネス」って運搬車シリーズもあるよ。
楽したいなら古典的実用車よりこういう近代化したのがいいんじゃない?
昔ながらの実用運搬車は頑丈さの代償に車重も漕ぎ出しもクソ重いから。
620ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:03:16 ID:lnba/pWS
当方、能澤のネルソンなる自転車発見
日米FUJIの泥除け装着
どなたか情報いただけませんか?

検索しても出てこないんです
621ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:46:21 ID:???
>>620
東京神田、能沢(能澤)製作所のネルソン号。
他にエヌワイ号、スーパーフィールド号を製造。
1950〜60年代?
622ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:51:57 ID:???
俺も能澤持ってるけど、情報はほぼ絶望だね
所詮汎用部品の寄せ集めメーカーだし
623ツール・ド・名無しさん:2010/03/15(月) 02:38:19 ID:???
>>621
>>622
レス感謝です
都内某所の自転車屋さんでも聞き慣れないメーカーで詳細が判らないと言ってました
両国の自転車屋さんで聞いてみようかと思っていたんですが

自転車屋さん所有のホンダのカブFを装着する案も出ています
624ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 02:18:07 ID:???
ttp://cgi.ebay.com/Classic-3-speed-DUTCH-Retro-OMA-BIKE-black-NEW_W0QQitemZ270545269533QQcmdZViewItemQQptZUK_Bikes_GL?hash=item3efdc1331d
買ってみた、到着して組んだけど、コースターブレーキに中々慣れない、
625ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 10:05:36 ID:???
興味ねーな
626ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 13:35:13 ID:???
>>624
これかな
http://www.youtube.com/watch?v=9Iu_Ac_OrZA

送料込み370GBPか
627ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 14:33:32 ID:???
まったく興味ないしスレチガイ ママチャリだろ

よそでやれ
628ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 15:15:26 ID:???
いやダッチバイクはママチャリとはまた違うでしょ
エレクトラのようにアルミフレームだと実用車とは言わないと思うが
俺もパシュレイ欲しいがもう置き場がない・・・
629ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 16:10:29 ID:???
まったく興味ないしスレチガイ ママチャリだろ

よそでやれ
630ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 17:41:31 ID:???
ケツの穴の小さい奴だな
631ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 18:12:52 ID:???
オマエモナー
632ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:01:26 ID:???
ケツの穴の大きい人って、どういう人?
633ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 00:32:17 ID:???
ネコ
634ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 10:02:46 ID:???
どうやら不評のようですな
635ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 00:45:21 ID:???
パシュレイのロードスターとかは入手可能なんでしょうか?
636ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 01:17:12 ID:???
買えるよ 個人輸入すれば 要英語
637ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 10:14:15 ID:???
おしゃれだね、でも働く自転車ではないな
638ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:42:38 ID:???
ttp://www.corazon.ne.jp/2010/mens-bike/Delivery.html
エレクトラ・デリバリー

これはオサレな実用車
639ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 21:45:41 ID:???
前の荷台は耐荷重いかほどなんだろう?
640ツール・ド・名無しさん:2010/03/18(木) 23:30:27 ID:???
641ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 10:46:08 ID:???
カフェのちゃらちゃらした店主がお飾りにしてそうな自転車だな
築地の運搬車のかっこよさとは真逆
642ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 11:54:02 ID:???
うーん、お洒落な感じはいいけど・・・・いかにもって感じがねぇ
なんかカッコだけでワーゲンビートルとか乗ってる人みたい
女子には受けがいいだろうね
643ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 12:26:27 ID:???
とは言っても耐荷重100kgだからね 
本物のワークホースではある
644ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 12:32:02 ID:???
え!100sなんだすげーな ウエルビーと同じじゃん
積載最大量が100sなんだよね?人間含めてじゃないよね?
英語読めないもので
645ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:26:33 ID:wgT2fGBH
>>641
思った事先に書かれてしまったw
安藤自転車工場(株)の威力号なんて君のお眼鏡に叶うんでないかな?
例えると戦車の様な重厚で肉厚な造りで本当に格好良いんだよね!
安藤のカタログだと自分の威力号は最大積載180kgらしいが200kg越えるモデル、他社含めて側車やリア引き無しの運搬車であるのかな?
646ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 14:39:26 ID:???
碌に荷物なんか載せないくせに積載最大量がどーのこーのと
お前ら変わってるな
647ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 15:02:51 ID:???
>>646
だったら実用車なんか乗るなよw
648641:2010/03/19(金) 15:06:18 ID:???
>>645
タイプは違うけど君のカッコ良さってのも築地の実用車とは別物じゃないかな
649ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 15:07:30 ID:???
錆と生臭いニオイが無いとな
650ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 15:19:00 ID:???
カフェのお洒落と戦車のような無骨さってのが
タイプが違うけど同じ表面的な見た目だけを捉えたモノだってことだろ
どっちもファッションとして実用車を考えてる

築地は実用的な道具として実用車が存在してる
651ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:14:19 ID:???
だから俺たちも築地で働く人にならなければいけない
652ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:18:29 ID:???
どうせファッションだろ
本当に日常で実用的にならママチャリだろうし

ただ、どうせなら好きなものに乗りたいってだけ

653ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:20:08 ID:???
この手の自転車好きな人は細かいところうるさい人が多いからね
クラカメ趣味の人と似てる
654ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:22:19 ID:5GDEaiL6
655ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:23:48 ID:???
>>653
あなたみたいにね
656ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:31:01 ID:???
ちょっと指摘したらうるさい人認定されたでござるの巻
657ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 17:58:04 ID:???
自覚してるじゃない
658ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 11:30:58 ID:FrQdc959
>>646
それはあんたの話だろw
他所で語れよ
659ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 18:56:29 ID:???
積載重量が180ないとダメなデブばっかりなのか、ここw
660ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 19:08:57 ID:???
お前そんなに太ってるのかw
661ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 18:57:43 ID:???
自転車の耐荷重より、乗り手の心臓が心配だ。
662ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:25:41 ID:???
どうせ飾るだけだからご心配なく
663ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 10:59:57 ID:???
安藤自転車工場(株)の威力号ってまだ買えるの?
664ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 20:40:43 ID:GJGriSef
>>663
威力号欲してるのがまだいるのか!結構な値段するぞw
最近仕事してても安藤自転車は減ってきてる?から生産してても昔みたいにカタログに掲載されてたりはしないで恐らく受注生産なんでね?
築地行って注文してくるか上野だったか?(安藤自転車の本社)に行って聞いてきなよ

参考までに・・・最近の築地の運搬車の主力メーカーはセキネ、BS、丸石・・・ここら辺かな
665ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 10:29:02 ID:???
威力号の話題を定期的に書き込む奴いるね
666ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 16:28:23 ID:???
虎の子なんだろうな
667ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 16:37:59 ID:???
>>665
以前から稚拙な作為は感じてた
mixiとかブログでもやればいいのにね
668ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 17:41:41 ID:???
皆さんの虎の子は?
669ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 18:33:20 ID:???
威力号です
670ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 19:32:19 ID:???
書くと特定されるから教えません
671ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:48:57 ID:???
実用車は大切に乗って楽しんでるが、決して虎の子のようになんて扱ってないな。
あくまで実用車。
672ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:29:57 ID:???
荷物乗せないでなんの実用か!
673ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 21:31:47 ID:???
私は空を載せています
674663:2010/03/30(火) 22:00:52 ID:???
最近このスレに来た40超えの者です
高校〜大学で商品配達で威力に乗っていました。

自分の体重以上を大きく超える物を乗せていて、後ろに重心が掛かった時
前輪が上がって後ろ向きに倒れかけた時、通行人が慌てて
助けてくれたのがいい思い出です。

出来れば欲しいと思って書いただけですので。。。
675ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 23:47:59 ID:???
>>674
気にするこたあないですよ。
自分以外の書き込みは同一人物の自作自演だと思い込んでる
自演認定屋さんが居ついてるだけなんで。俺も別人の自演認定されてますw
無視して普通の人だけで話を続けましょう。
676ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 10:27:09 ID:???
ここまで威力君の自演
677ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 12:47:56 ID:???
新品★長期保管品!昭和レトロ風 自転車★オブジェ(飾り)品販売
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d105512233

あわわわわ・・ またお目にかかれるとは。
678ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 23:45:51 ID:???
>>677
「〜風」なんだな。
ある意味すげーw
679ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 12:34:11 ID:???
24,500 円    orz
680ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:26:11 ID:???
今日、発見した光風自転車
チェーンケースが樹脂製だった。
http://cryhug949.blogspot.com/2010/04/blog-post_11.html
681ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 00:30:34 ID:???
>>680
樹脂製とセルロイド製とでは、言葉のチカラが違いすぎる
682ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 23:43:14 ID:???
>>680
実際乗ってないのかな?
当時のセルロイドのチェーンケースなんてよくもってるな
タイヤ交換とかでチェーン緩めるときとかカバー開けるとき「パキッ」っとかいきそう
683ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 14:39:06 ID:???
684ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 01:32:33 ID:???
685ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 07:37:13 ID:???
686ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 11:18:53 ID:???
庭遊号
687ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 12:25:03 ID:???
ルリが正解
688ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 19:49:07 ID:???
お、久しぶりの書きこみ・・・・


なんだ
689ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 15:50:14 ID:HOCbv4rF
最近、実用車(BEリム、ロッドブレーキ、クランクピン式)の値段が馬鹿みたく釣り上がってる・・・
価値がわからん奴が値段付けて欲しくない・・・
神奈川のリサイクル屋?でボロボロのが7万とか言ってやがったwww
守銭奴にも程があるだろ・・・
690ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 18:01:14 ID:???
モノは不明だけどボロで7万ってのは随分強気だな。
691ツール・ド・名無しさん:2010/05/09(日) 18:23:21 ID:???
それで買う奴が殺到とかいうならともかく、どうせ誰も手を付けないんだろw
いくら付けようが勝手だとは思うが。単に「高けぇ」で終了する話じゃあないか。
>>689はそれが欲しいのか?買いたいのか?ならば値段交渉でもしてみれば?
692ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 02:56:09 ID:???
そういう問題じゃないだろ 
693ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 09:56:34 ID:???
頭の悪い会話だな
694ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 19:00:04 ID:???
そうやって手に入らなくなってきてるから付加価値が付いて高くなってるんだろ
695ツールド・名無しさん:2010/05/12(水) 21:29:25 ID:l2gnV12l
こっち方面(大阪近辺)ではホントの実用(文具やとか氷や)以外で、
若者がファッションで乗ってるのとかあまり見かけないが、関東より
数年遅れでブームがくるのか?
696ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 23:55:29 ID:???
>>695
日本国外の話困る
697ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 08:37:53 ID:???
ああ、東京低國特有の問題でしたか
698ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 09:25:58 ID:???
若者がファッションw
699ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 10:13:21 ID:???
若者がファッションで実用車乗ってるのほどかっこ悪いものは無いな
700ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 12:25:27 ID:???
ごめんね
701ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 13:13:28 ID:???
団塊世代が、懐古趣味でこぞって買ってるのかと思った
702ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 14:08:04 ID:???
今の日本の消費を支えてる団塊世代がこぞって買ってたらすごいことになってるなw
703ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 20:27:27 ID:???
東京でも若者が乗ってるのなんぞ見た事無いなぁ。
若者といえばサドルを一番低くしてリアキャリアをカチ上げたママチャリばかりだw
ファッションで実用者乗ってるとかいう話は誰かが流行らせようと嘘ついてるんじゃないのか?
704ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 20:43:46 ID:???
近所に居るよ。
大学生くらいかなぁ。
705ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 21:15:10 ID:???
706ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 15:52:28 ID:???
ファッションも懐古も同じ
707ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 21:57:07 ID:???
そもそも今どき自転車のってるヤツはファッション
708ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 05:38:49 ID:???
俺はパッションで乗ってるぜ!
709ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 09:23:29 ID:???
築地のおっさんも新聞配達もファッションかよ
710ツールド・名無しさん:2010/05/19(水) 20:11:26 ID:IrJIyyfJ
オクで 未使用実用車風シティサイクルレトロ調ロッドブレーキ送料無料 
っていうのが安く出てるが、何これ?
711ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 20:59:42 ID:???
○○調には興味ねぇっす
712ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 23:11:10 ID:???
>>710
検索してみた。
色は白。
子供のころ見た、お巡りさんの自転車のイメージだな。
713ツール・ド・名無しさん:2010/05/20(木) 14:53:37 ID:ajYdBXjD
メッセージの旧型に似てる。
714ツールド・名無しさん:2010/05/21(金) 19:51:30 ID:XQ8afa7W
あ〜あ 1つ売れたから、こそっと値上げしやがった。
715ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 12:10:03 ID:hF0SloIB
>>714
それが欲しいのか?なら早く注文した方がいいんじゃないの?
実用車風との話だが未使用車なんでしょ?
拘りあるなら別だけど、ロッドブレーキの自転車欲しいなら悪い事は言わんけ、中古で酷い物買うより新車探して買いな!
716ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 10:06:13 ID:???
なかなか引き取り手が内容な・・・
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g84725640
717ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 22:46:12 ID:???
ホリゾンタルじゃねぇとなぁ、、、
718ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 00:45:20 ID:???
実用車でホリゾンタルってw 
ダイヤモンド型が由緒正しい呼び名じゃボケ
719ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:01:33 ID:???
最近ちらほらオクで見かける
こいつの素性はどうなんだろう
サドルがとんでもなく仕上げが悪そうで
他のパーツも品質悪そうに見えるんだが
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g85841196
720ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 09:31:24 ID:???
いちいちヤフオク報告はせんでいいよ、ニワカ君
721ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 11:47:34 ID:???
ニワカは余計じゃないか、自意識過剰のハンパクソ
722ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 12:03:34 ID:???
ファビョるなよw 
723ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 17:14:26 ID:???
>>719
後輪もリムブレーキってのが珍しいな。
724ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 18:19:47 ID:???
ヤフオクも 〜風も どうでもいいよ
725ツールド・名無しさん:2010/06/01(火) 21:25:47 ID:2OUQtPZV
まあ そう言わずに 他にネタも無いことだし。
ロッドブレーキがもう生産されてない今時に
なぜ大量に出回ったんだろうね。スタンド、ライト、ハンドル周りは
良しとして、キャリアだけ何とかしてほしいね
726ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 06:38:11 ID:W9X/VX2z
>>725
キャリア?もし君のが普及してる方のスタッガード型ならそう問題なく代用が利くでしょう。
問題なのは最近激減してるダイヤモンド乃至運搬型の上がりキャリアだからね。
放置してたら根元からボッキリ折れて在庫聞いたら何処にも無いって言うから、築地に持ち込んで溶接して頂きました。
築地まで行くのが不可能なら君の家の近所にあるであろう鉄工所で聞いてみては?
3000円程度で修復、拡張までやってくれたよ!
727ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 09:47:43 ID:???
ほら、数年前に問題になった中国製の粗悪実用車あるでしょ
あれの二番煎じだと思うよ
キャリヤ形状なんかそれを彷彿とさせるよね
関係者が、ここやミクシーで頑張ってるみたいだけど
コンテナで買ったとしても、あれじゃ送料や工賃を除いたら儲からないだろうね
ってことは実物見たら買う気も起きない品質ってことかななんて思ってる

冷静に見ると、リアブレーキのラッキョと接続するフレーム側のレバーが
下パイプに直接穴を明けてつけてあるんだよな、これから察するに
ロッドブレーキ仕様にしたてたあちゃら製安軽快車ベースだと思う

泥除けの不細工さ、クランクの素っ気なさ、後ろまで引き上げブレーキなのはもうあちゃら製だから仕方ないとしても
全体のまとまりの悪さはなんなんだろうね、前回問題になった粗悪車みたいに
すぐに錆だらけになってしまわないことを願うしか無いけれど、知らずに買った人はお気の毒だね
彼の国では旧来の人民用実用車よりおしゃれで安い軽快な近代車なのかなぁ

業者さんには工作乙と言っておきます
728ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 10:05:45 ID:???
初心者さん向けに

ひと言でいうと、あちゃら品質のロッド式婦人車ですね
数年前くらいまで日本国内メーカーでもレトロ風ロッド式の婦人車売ってたんだけど
それの劣化仕様だと思えば間違いない
チェンケースやヘッドから出てるライトステーなんかまんまママチャリのだし
フレームのシート周りも、あとから実用車キャリアを共締めできるほどに強度を持たせてなさそうだからね
国内ブランドの現行実用車を買うのが吉だと思うよ
俺は引き上げ式の振動や大型バンドブレーキのキーキー音も嫌いじゃないがワイヤーも時代の流れとして肯定してるよ
729ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 10:21:22 ID:???
自演長文乙w
730ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 11:29:05 ID:x7IcU/i2
やっぱりそうですか。
国産で考えてみます、
アドバイスありがとうございました。
731ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 23:10:46 ID:KEODV8MW
安いけど、買う価値無し
732ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 15:18:19 ID:???
複数のIDで出してるけど胴元はひとりじゃないか?
オークションでしか売れないような物仕入れなけりゃ良いのになw
733ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 00:27:00 ID:???
誰かO.Z.W.BicycleというメーカーのGUNKEIという実用車の情報知らないか?
たぶん1970年前後製造だと思うんだが。
ボロボロのレストアベースで入手してみたが素性が分からん
734ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:51:16 ID:???
その自転車も知らないが
君の意図も分らん
もうメーカーも車名も分ってるじゃないか
後はその構成と姿で自分で判断するしかないと思うんだが
他にどんな情報が欲しいんだろ
大手メーカーじゃない地方の組み立て工場製や店舗オリジナルだとしたら詳細な素性なんて普通は分らないよ
つうか、レストアねぇ
735ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 01:57:26 ID:???
>>734
七宝のバッジと各部ロゴが崩壊してて元の色が知りたいんだ
736ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:13:54 ID:???
メタベージュ、金、青、白、あたりで再現すれば良いんじゃないか
ロゴは単純なものなら白か金で大丈夫だ
どうしてもこだわるなら地道に探すしか無いな
自転車文化会館にバッジのコレクションとそれが本になった資料があって閲覧できたような気がするが
あたってみてはどうだろうか
しかし分ったところで厳密に再現するスキルがあるのかいな
70年代だと七宝じゃなくて、七宝風アクリル樹脂の可能性も高いから、もしそうなら技術的には楽だな
737ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 20:47:29 ID:???
>>736
そうかアクリルだからこんなに劣化したのかな?
多分そんなに価値のある車体じゃないだろうからペイントで色を入れるつもり。
自転車文化会館は初めて知ったけど昭和30年代までがメインみたいだから無いだろうな。
色々ありがとう
738ツール・ド・名無しさん:2010/07/17(土) 21:12:10 ID:saUy6NU4
最近やたらとオクにウェルビーが出品されるな
普通の実用車の落札価格が安くなって、出品車の質も落ちてきた感じだが
ウエルビーもまともなのが4万即決とかで、ゴミみたいのが3万とかだと考えさせられるよな
送料含めたらレギュラーの新車買えるし、糞重くて街乗りできない運搬車はけっこう実用性が低いよ一般人には
739ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 15:49:40 ID:???
実用車自体が一般人には実用的では無いだろカス
そんなことも分からずに実用車乗ってんのかマヌケ
ウエルビーの良さも知らずにここで何ほざいてんだ?あ?シネ
740ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 18:20:11 ID:???
>>739
実用車は一般人にとってもかなり実用的だろ
ウエルビーはデカすぎる重過ぎるんだよ
しかも普通自転車の枠からはみ出てて
公道を走行するのに法的制限が若干多いよな
オマエこそウエルビー持ってるのか
741ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:00:02 ID:???
ウエルビー3Aもってる新旧2台
おまえはママチャリ乗っとけよw


742ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:04:38 ID:???
うわ、、、キモイコレクターか、、、
743ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:10:46 ID:???
>オマエこそウエルビー持ってるのか
>うわ、、、キモイコレクターか、、、

頭おかしいんだな、可哀想に
744ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:12:37 ID:???
やっぱり…頭おかしいから、皆敵に思うんだろうな…
745ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:15:05 ID:???
鸚鵡返しw おまけに頭も悪いんだな
746ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:18:18 ID:???
自覚あるわけだ
そうだよね、ウエルビーを複数台もってるって、、、
まるで実用用途じゃないものね。

コレクター、しかもマイナーなジャンルだから
「俺はな!」と威張れるものね、、、ここでケチつけられたら、焦るんだろうなぁ、、
747ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:21:58 ID:???
え? ケチつけたいの?
なんだオマエこそウエルビー持ってないのか?
748ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:30:17 ID:???
実用ならスーパーカブか軽ワンボックスだろ
エンジンなしでもママチャリのほうが今時実用的だわな
しょせん実用車なんて趣味以外の何ものでもないのに
749ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 19:33:03 ID:???
しかも複数台…ねぇ、どうしたの?かっこつけ?
それとも毎日酒屋とかで商売に使ってるの?
750ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 20:12:01 ID:???
なんだ、ただの妬みか
751ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 20:22:16 ID:???
え?
実用車を複数台持ってるのに優越感感じてるの?


「レアなコレクターだぜ」とかおもっちゃってるの?
752ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 20:25:49 ID:???
↓ 勝利宣言
753ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 20:26:23 ID:???
そう思ってる自分に気づかないのかい?妬み君w
754740:2010/07/19(月) 21:17:59 ID:???
>>739
すまんな、740を書き込んでから少し用事を済ませていたんだ。
オマエが戦ってるのは便乗犯だ。捨て置け。

3Aを2台って収集してるのかな、ご苦労さん。
なら充分に分かっているだろ、本来の目的の使用以外はあまり実用的じゃないって。
意地を張るなよ。
そりゃ平地をゆっくり流すには、安定して慣性を利用した無頓着な走りが出来るが、
やはり重くてでかくて取り回しが悪くて、日常生活の用途では通常の実用車のほうが実用的だよな。
それとも、逆にウェルビー以外に知らない奴?、いずれにしても道具の長所短所も知らずに使ってる持ち主じゃ3Aが気の毒だよ。
755ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:38:19 ID:???
>>739
>実用車自体が一般人には実用的では無いだろカス

>>741
>ウエルビー3Aもってる新旧2台

>>748
>ママチャリのほうが今時実用的だわな

>>750
>なんだ、ただの妬みか

実用車が実用的でないと思い込んでいながら
運搬車を2台持っていて、それを妬まれる対象だと錯覚出来る性格

自己分析の出来ない馬鹿って幸せだな
実用車、運搬車は実用してこそ価値があるもんだぜ
せめて買物には使ってやれよ
756ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:41:47 ID:???
実用車欲しいけど、タイヤがネックだなぁ。
無難にブリジストンあたりの新品買うといいのかな。
ちょっとサイト見てくる。
757ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:44:06 ID:???
コレクションするには3Aはいかにも半端だな。
覇王號とか威力號とかのビッグネームは持ってないの
ウェルビー好きならタントとかさ、輸出用のエンジン付き三輪とかさ
758ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:44:41 ID:???
早速見てきたよ。
なかなかかっこいいね。
ハブダイナモっていうのも嬉しい。
23.8kgもあるんだね。
今のママチャリが走行不能になったら、
次の通勤用自転車として買おうかな。
ちょっとワクワクしてきた。
759ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:46:22 ID:???
>>756
現行品では新興国製のミリオンが流通してるね
ネットでも買えるし、オクでも買えるんじゃないかな
古いストックよりは新しい分だけ信頼できると思うよ
760ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:51:09 ID:???
>>756
新品で買うつもりだったのね
じゃあ、国内メーカーの現行車は26のwoだからタイヤ供給の心配は当分要らないんじゃないかな

ハブダイナモ? オクで出てる実用車風のやつ?
あれはダメだよ、ダメダメ、過去ログ読んでね

761ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 21:54:17 ID:???
ああ、ジュピターの新型はハブダイナモなのか、すまん。
それなら良いと思います。
ロッド式ブレーキがワイヤーに変わったのは残念だけどそれも時代の流れ、俺は受けとめてます。
762ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 22:07:23 ID:???
千代鶴号が欲しいの、、、
763ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 22:10:20 ID:???
>>761
あっ、ホントだ、ロッドブレーキじゃない!
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
時代の流れか。

この間築地に行ったんだ。
実用者がいっぱいあって、楽しかったよ。
764ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 22:27:16 ID:???
>>762
あぁ、あれの風切り好きだなぁ
765ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 00:20:31 ID:???
ググったら一式千代鶴号と言う名の
大型前カゴ自転車があるみたいだ
メインフレームに直接前荷台のフレームをボルト止めしてるタイプで
ヨーロッパに昔からあるタイプのリバイバルらしい
766ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 08:53:29 ID:???
もう黙れよ赤松 ミクシーから出てくるな
767ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 10:02:02 ID:???
あんな汚廃屋と一緒にするなよw
768ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 10:25:52 ID:???
うるせぇな、やもめのジョナサン ミクシーからでてくるなよ
769ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 10:41:38 ID:???
誰それ?
770ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 17:43:27 ID:???
過去にこのスレでも問題になったけど
気に入った古い実用車をみつけると
放置してあったと称して
遺失物としての法的取扱いに準ぜず
所有権も確認しないまま
自分名義で登録し
あたかも自分の自転車かのように偽称する
悪質な実用自転車窃盗犯が
「拾ってきた」とか「捨ててあった」とかの虚言で
ソーシャルサイトで犯罪を告白していたな

そういうやからか?
771ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 19:25:03 ID:???
ネットで情報が共有されたり
自転車ブームが来たりする前は
実用車は今よりも日陰の存在だった
自転車ブームももう完全に去った今
実用車も以前程注目される事はなくなった
ハンパな奴が知ったかぶりするアイテムではなく
また堅実な愛用者の手に戻れば良いなと思う
772ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 19:42:47 ID:???
独りで何言ってるの?
773ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 09:53:51 ID:???
堅実な愛用者

は、仕事で使ってる人たちだな。
少なくとも「おされ」で乗ってるお前じゃない>>771
774ツール・ド・名無しさん:2010/07/21(水) 10:04:55 ID:???
高校生の頃新聞配達で使ってた、多分ブリヂストンのやつ
でも当時は「ダサくて重たいかっこ悪い自転車」としか思ってなかった

775ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 15:55:55 ID:???
ニュースクルかな?
あれは質実剛健な専用車両だよな
最近は新聞自転車もアシスト化の傾向があるみたいだが
776ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 16:53:06 ID:???
お前に言われんでも実際に乗ってたんだから知ってるがな
なにを偉そうに解説してくれてるんだカス
777ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 17:57:54 ID:???
>>776
誰だお前
778ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 16:02:28 ID:u4ifODRG
>>758
私も新車で実用車の購入を検討中です。実質、BSのジュピターとパナのレギュラーしかないかな、と思っています。
どちらも最新のカタログによるとロッドブレーキ、革サドル、BEタイヤでなくなっていますが、私的には歓迎。
まだどっちにするか決めかねていますが、調べた範囲の情報はこんな感じ。
これ以外の点でも比較できるデータをお持ちの方、カキコ願います。

項目   ジュピター   レギュラー
重量   23.8kg     24.6kg(メーカサイトでは24.1kgだが、問い合わせたらこう言われた)
ハンドル   普通?     くるピタ
前プレーキ  どちらもローラー
後ブレーキ  バンド?   ローラー
ライト    ハブダイナモオートライト  ブロックダイナモ
スポーク   どちらも前#13後ろ#12
ギヤ比    前44T後20T   前31T後14T
最低サドル高   どちらも810mm

身長があまり高くない私としては、大きさに関わることを知りたいのですが、
わかる方のレスを期待しています。
あと、今乗っているママチャリだと、やや大きい(重い)荷物を積むと重心が後輪の軸より後ろにいってしまうので、
前輪が浮いてしまって怖いので、後輪中心とサドルの後端が水平距離でどのくらい離れるのかがわかる方がいたら
教えてください。
779ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 16:15:12 ID:u4ifODRG
778です。書き忘れました。
クランク長はジュピターは170mm、レギュラーは165mmです。
あと、フレームはどちらも国産鋼材で、国内工場製だそうです。
780ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 16:17:53 ID:???
…すきなの買えば?
身長108cmの君にはどちらも大きいよ
781ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 16:24:28 ID:???
>>594の人がまだ悩み続けてるように見えるのは気のせいなのかな
782ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 16:25:44 ID:???
こいつは一生こんな感じなんだろうね
不憫な人生だ
783ツール・ド・名無しさん
>>779
実用車の場合、クランク長は身長やフレームサイズとは関係無く以前は長い物がついていた
これは重い荷物のときのためギア比は小さくしてでも高トルク低回転で運用できる様にとの配慮だったらしい
後ろに大きな荷物を積んだときの重心移動は、積み方の技量の問題にもなってくるので個人で工夫するしかないが
長物や幅広の物を積む頻度が高いのなら大きなキャリアとスタンドに換えるのも良いと思う
細かいことは気にしないで買ってから対応するのが得策だよ
運用面で両者に大きな違いはないのだから好きな方を買えばいい