【悪魔の】ママチャリ改造スレ Part6【チューンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称される
軽快車全般の改造に関する話題を扱います。
ステム上下やブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
改造以外の話題は総合スレでどうぞ。ヤンチャリデコチャリお断り。

■過去スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレ Part5【チューンド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215130714/
【魔魔チャリ】悪魔の改造スレPart4【軽快車】 (Part4)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194625568/
【ママチャリ】改造したい【シティサイクル】 (Part3)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183548827/
【悪魔の】 ママチャリ改造スレ 【チューント】 (Part2)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152167353/
【悪魔の】 ママチャリ改造スレ 【チューンド】 (Part1)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128851316/

■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ 8【シティサイクル】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220717186/
ママチャリっぽいクロスバイク
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190669813/
2ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 10:33:26 ID:???
ここはお国を何百里〜
えらい遠いところに来てしまった

面白いスレですね
3ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 11:15:26 ID:???
バンドブレーキがキャンキャンうるさいのでディスクブレーキみたいな冷却フィン付きのに変えたい
4ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 11:51:03 ID:???
■リアエンド幅(後輪ハブの幅)
変速無し/内装3段 : 120mm
内装8段/外装6段 : 135mm
ロードバイク : 130mm
MTB : 135mm

内装8段や外装6段のフレームにはスポーツバイク用のハブがつかなくもない
但しエンド幅が狭くなる場合BB軸がそのままだとチェーンラインが狂う事が多い

■ボスフリーについて
外装6段の軽快車に使われているスプロケット(後ろのギヤ板)は
ボスフリーと呼ばれるギヤ板とフリー機構が一体になった物で
スポーツバイクで主流のカセット式の物とは互換性がない
よってスポーツバイク用のスプロケットを買っても使えない

■ボスフリースプロケット一覧
Shimano MF-TZ06
 14-16-18-21-24-28T
Shimano MF-TZ07
 14-16-18-20-22-24-28T
Shimano MF-TZ37
 14-16-18-20-22-24-28T
 14-16-18-20-22-24-34T ※要メガレンジ対応RD
Shimano MF-HG50-7 【生産中止】
 11-13-15-18-21-24-28T
 11-13-15-18-21-24-34T ※要メガレンジ対応RD

台湾DNP社が互換性のあるスプロケットを製造している模様
ラインナップは比較的豊富で8sの物もあるとか
5ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 11:52:02 ID:???
■ブレーキレバーの互換性
カンチブレーキ、各種ドラムブレーキ(※)、キャリパーブレーキのレバーは
原則としてワイヤーの引き量が共通で使い回しが可能
Vブレーキは引き量が異なる

※バンド、サーボ、ダイネックス、ローラー、メタルリンク等

■使えそうなブレーキ
中堅以下の軽快車はブレーキが貧弱なので高速指向なら交換必須(特に前)

Shimano
 BR-S030 (入手難)
TEKTRO
 YH-800A ※付属ブレーキシューは危険
Alhonga
 HJ-714/715/716AG (型番の違いはリーチの違い)
 HJ-713/813/913/1013A (型番の違いはリーチの違い)
ヨシガイ(ダイアコンペ)
 DL800
 DC730/808/810 (シングルピボット)
 Mama-88 (シングルピボット)
Dixna
 デュアルピボットラージブレーキアーチ

ブレーキシューは色々あるがULTEGRA(BR-6600)用の使用報告が多い
・Shimano R55C2(BR-6600) カートリッジタイプブレーキシューセット
6ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 11:52:49 ID:???
■タイヤサイズについて
[26インチ(26x1-3/8)]
 650A(650x35A)と全く同じ物
 PanaracerのPasshuntigやRandonneeと言った比較的軽量なタイヤが使用できる
[27インチ(27x1-3/8)]
 リム幅に問題がなければ27x1-3/8,27x1-1/2,27x1-1/4等
 27から始まるインチ表記のタイヤは全て使用できる
 700Cのタイヤとは一切互換性がないので注意

※「26x1-3/8」は「にじゅうろくかけいっかはちぶんのさん」や
  「にじゅうろくかけいちとはちぶんのさん」等と読む

■その他小ネタ
[チェーン]
UGチェーンは7sにも使える
HGチェーンは7,8s(物によっては6sも)
9s10sはそれぞれ専用品

[シートポスト径]
軽快車は大抵25.4mm
但し0.1mmでも違うと使えない(特に太いとアウト)ため要確認

[作例]
ttp://homepage.mac.com/taijirou_sueishi/bicycle/mama/R0010546.jpg
ttp://tatamatamatama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/04/4.jpg
ttp://c27.s289.xrea.com/my_bike/overview_r.jpg
ttp://fast-eddy.air-nifty.com/photos/uncategorized/z.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3332.jpg
7ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 13:31:13 ID:PyRnR1ks
シートポスト径
0.1mmなら使えるだろ?
もっともポストの刻印は呼び径で実際の寸法とは違うから
そのクリアランスの取り方で違うけど。
太いのは入らないから使えないのはそのとおり。
内径25.4のパイプに外径実寸25.4のパイプは入らない。
呼び径より実質0.2mmぐらい細い。
8ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 14:38:52 ID:???
0.2mmは許容できないな、おれのはだめだったし。
直径で0,2mm小さいなら飲料水のアルミ缶を染むとして使うと丁度良いよ。
9ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 15:58:12 ID:???
>>1 乙!!
10ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 17:54:29 ID:???
内装三段のママチャリのリヤを無理に変えるよりもフロントを変える方がお手軽に変速増やせるよな?
安上がりではあると思うのだが……
11ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 18:40:57 ID:???
フロントを多段にするって事?
チェーン幅やテンション管理の問題が面倒じゃないかな?
12ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 19:20:06 ID:???
フロント内装は入手そのものが壁だし
13ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 19:52:40 ID:???
14さんぽーる:2008/10/17(金) 20:41:55 ID:???

ママチャリンコ快調o(^-^)o
15ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 20:57:10 ID:???
ママチャリピスト
16ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 21:02:53 ID:???
>>8
釣かバカか釣りバカかどっちかだと思うけど。
ノギスで測ってみな
ピラーの25.4というのは呼び径で実寸ではない。
つまり25.2ぐらいの径のものに25.4という刻印を
付けるのが慣わしなの。
ノギスで測って「0.2mmも違う!」などとあせらないように。
17さんぽーる:2008/10/18(土) 08:56:25 ID:???

うんうんo(^-^)o
18ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 15:41:10 ID:???
ママチャリのフロントブレーキって、
乗らずにかけたまま前後に動かすと、
後ろに動かした時はロックするじゃん。

これってブレーキを逆(フォーク後側)に着けたら制動力上がるのかな?
あ、ダウンチューブと干渉しちゃうかな(´・ω・`)
と思ったらアーチが届かねーorz
19ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 15:52:05 ID:???
ブレーキ取っ換えたら?
20ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 17:09:08 ID:???
24インチのママチャリのバンドブレーキをはずしてキャリパーブレーキに変えたら
ペダル漕いでるときに足がブレーキに引っかかって使えません
これってカンチブレーキにしたら引っかからない?
21ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 17:10:31 ID:???
意味がわかりません。
22ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 18:49:13 ID:???
>20
引っ掛かる可能性が高い。
ていうかカンチは付けられないべ?台座が無いから。
あとね足がガニ股になって漕いでないか要チェック。
23ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 19:40:32 ID:???
>>20
ミニサイクルは女性向けのフレームサイズだから背の高い男だと足が干渉することがあるよ。
カンチもいいけどセンタープルの方がお勧め
24ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:31:56 ID:???
デュラエースAXのセンタープルがいいよ
25ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:46:04 ID:drG2ujb2
親孝行に母親の24インチミニチャリをモーターアシスト化したいんですが、
キットとかありますか?
26ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:47:19 ID:???
>>18
ブレーキをかけたまま前に動かしたときと後ろに動かしたときで、
前輪と後輪の加重圧がどう変化するか考えてみるといいよ
27ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:03:49 ID:???
>>25
デカイ箱をセットしてタイヤにローラー押し付けて駆動する奴なら見た事あるけど、
電動アシ完成車みたく綺麗に納める物ではないからイマイチか。
28ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:44:36 ID:???
サンスターのキットがイイんじゃないか?
国内販売してるかは分からんけど
29ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:47:48 ID:???
今日カマキリママチャリのハンドルを逆さまにしてブルホーンぽく乗ってる DQN を見たんだけど、試した人いる?
ブルっていうか、エレファントの角ぐらいの角度ついてたよ。
30ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:00:07 ID:???
象って角あるの?
31ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:17:28 ID:???
牙だな
32ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:55:20 ID:???
通称・田舎のアホガキスタイルか
このスタイルの見所は、童貞のくせに意味なく荷台を曲げてる点だな
33ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:06:53 ID:???
>>29
それ見たのどこで?

カマキリハンドルじゃないけど、逆さまにしてブルホーンぽく乗ってるDQNです。
34ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:09:18 ID:???
>>26
どう変化するの?
35ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:35:42 ID:???
そもそもその条件でロックする=制動力上がると考えちゃった時点でもうね・・・
36ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:08:36 ID:???
あ、なんだ。
後ろに動かした時はアーチが動かない(ブレない)から、
逆にしたらアーチが動かない分、
がっしりした感触になるのかなと思っただけ。
制動力=ロックって考えではありませんよ。
37ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:19:07 ID:???
ベースが底なしの馬鹿だから誰もかまってくれないの?
それが寂しくてこんなところで必死に博識ぶるの?
そんなことしても世間に出ればすぐにメッキがはがれるよ
38ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:20:17 ID:???
というキミはなんだね?
39ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 13:29:20 ID:???
ブレーキシュー替えただけでも快適だな
R50Tコスパ最高
40ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 13:48:04 ID:???
マジ?今、俺もシューだけ替えようかとか考えてたところ。
41ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 15:53:02 ID:???
>>39-40
ホイールはアルミリム?
42ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 16:46:13 ID:???
>>40-41
アルミリムだよ。300円だった。
とても効きが良く制御も楽だ。
ただ雨の日は減りやすいと書いている。
43ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 16:54:42 ID:???
ママチャリ用のシューって使ってるうちに汚れて効きが悪くなるけどロード用のも同じだよね?
アーチをデュアルピポットに変えたからシューもロード用のにしてみようかと思ってるんだが、汚れて効きが悪くなるなら同じかなって気もするw
44ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 17:06:24 ID:???
汚れるのはリム側だよ。
効きはあまり変わらん気がする。
45ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 17:12:27 ID:???
頻繁に掃除しないからそのリムの汚れをシューが拭き取って黒くなっちゃうんだよねw
隙間が小さいから掃除するのも面倒だし
46ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 17:55:26 ID:???
>>45
ロード用だと減りの方が早いからシューそのものはあまり汚れない。
リムに砂とか土がついたまま使わなければ効きに影響はないよ。

見た目の悪さを気にするなら、#800〜#1000の水ペーパーでリム掃除。
47ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 18:50:00 ID:???
>>42
そっかー。アルミリムかぁ。えぇのぅ。
わしゃステンレスリムじゃて。

ロード用じゃステンレスに対応してないだろうし、
ホムセンのワインレッドのシューは嫌だお。
48ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 18:55:30 ID:???
>>46
なるほど、それならコスト面に目をつぶればいいかもって思ったら、
>>47のステンレスリムで使えないって・・・
まさにステンレスリムで今使ってるのがワインレッドのBAA対応のやつだわw
あれでも交換直後の性能は文句ないんだけど汚れると微妙なんだよね
49ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 18:59:31 ID:???
ステンレスリム+アルミリム用シューの組み合わせはバリバリ効くよ。
シューの減りは早いけど。
50ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:02:42 ID:???
BMX用のシューって使えるのかな
クールストップとか
51ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:06:37 ID:???
>>49
情報Thx
それなら交換してみるか
今が2年に1度くらいの交換ペースだから減りが早いと言っても1年に1回1600円程度ならかまわないし
もしそれ以上の頻度だったらそのときになってから考えてみるw
52ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:09:09 ID:???
>>47-49
俺のはアルミリムだけどワインレッドのBAA対応のやつが標準だった
ってことはアルミ/ステンレス共通なんだな
5342:2008/10/19(日) 19:14:35 ID:???
>>51
おいらは基本的に雨の日は乗らないからR50Tにしたけど、
全天候型ならR55C2がオススメ。
54ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:15:27 ID:???
>>52
いや、あれってステンレス用とアルミ用で別々に売ってるよ
接触部分のパターンも違ってたはず
ステンレス用はくの字になって水をかき分ける感じ
アルミ用は忘れたけどw
55ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:17:35 ID:???
>>53
基本的に雨の日は乗らないけど出先で降られることもあるからR55C2にするよ
それとさっき書いたときは忘れてたけど一回シュー本体買っちゃえば次はゴム部分だけの交換だからそんな高くないんだよねw
それなら半年ごとくらいの頻度でも懐は痛まなさそうだ
56ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:18:55 ID:???
>>54
アルミ用はX(エクス)みたいな溝がある
57ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:24:51 ID:???
>>55
そうだよ。ゴム部だけなら安い。
それとカートリッジ方式だとリムとの角度調整が一回で済む。
雨が降ったら出先でゴム交換とかw
58ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:54:51 ID:???
>>57
さすがに出先で交換はないかなぁw
基本的に工具すら持ち歩いてないし
59ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:21:01 ID:???
みなさん自転車整備の技術は、どうやって身につけてますか?
私は、自転車トラブル解決ブックというもののみ、所有しています。
まだ技術不足感が強いです。
60ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:33:52 ID:???
>>33
兵庫県の西宮北口駅前。
ブレーキも逆さのままだったから、握りも逆になってた。
61ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:36:09 ID:???
>>59
自転車を可能な限り分解して
元通り組み立てる
それの繰り返し
62ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:09:04 ID:???
>>48-49
え?あ、そうなの?
アルミ用はステンじゃ効かないと思ってた(´・ω・`)
今はBR-S030のステン用シューだけど、
無くなったらどうしようかと悩んでたんだよ。
ありがとう
63ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:14:25 ID:???
>>54
昨日ママンの自転車のシュー交換したから、
意気揚々と答えようとしたら>>56に先を越されたw

>>60
そっかー。じゃあ俺じゃないですね。
64ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:01:32 ID:Yc+6ILt8
ママチャリの初期装備にグリップが外れないorz
切らずに外すには自転車屋に持って行くしかないかな…
65ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:54:35 ID:???
556に付属のノズルをつけてグリップの隙間に差し込んで吹いてみた?
>>64
66ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:31:30 ID:???
んだ。マイナスドライバー差し込みつつ、その隙間からノズルいれたりね。

つーか再利用する気か?
67ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:33:45 ID:Yc+6ILt8
>>65
シリコンオイルスプレーでは試してみたけどグリップの素材が固いのか、
ノズルを差し込むには細いマイナスドライバーをねじ込まないと隙間を作れないので
ねじ込めない外側の方までオイルが届かない。
クレ556の方が良いの?
68ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:39:09 ID:???
スプレーしてから柔らかくなった(緩んだ)部分をモミモミ
→再度奥にスプレー→モミモミで抜けるはず。
69ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:43:43 ID:Yc+6ILt8
>>68
シリコンオイルでも無問題?
クレ556もあるので、これの方が良いならこっちにするけど、
シリコンオイルと混ざっても大丈夫だよね??
70ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:46:55 ID:???
>>69
硫化水素が発生して近所に毒ガス撒いて死人だして裁判で死刑判決されるかもね
71ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:51:52 ID:???
>>67
熱いお湯かけると柔らかくなるよ
72ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:54:34 ID:???
>>69
混ざっても大丈夫
556は浸透するから多めに吹いて
吹いたグリップを下にして自転車を寝かせて
少し放置してみたらどぉ?

そうそう、うちのホームセンターで買った自転車のグリップは
ゴム糊で固定されてたよ
めったに無いと思うけど参考までw
73ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:56:09 ID:???
>>72は犯罪幇助で死刑判決される
74ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:59:06 ID:???
>>71
それ、重要かもw
今度やってみる
75ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 00:04:46 ID:???
>>71-72
ありがとう。
さっそく今から試してみますw
とりあえず寝かしてグリップを熱湯に浸ける方法から試してみます。
76ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 00:11:12 ID:???
あとはグリップを叱咤激励するのもいいかもしれん

いっちょ松岡修造になったつもりでやってみろ
7764とか75とか:2008/10/20(月) 01:01:24 ID:Bn5+0Ma5
グリップ取れたー!!
みんなありがとう☆

熱湯を入れた洗面器を60cmくらいの高さの台に置いて、
自転車を傾けてグリップを30秒ほど浸しました。
オイルを入れてグリグリした部分の動きが全然違って、
もうこのまま力ずくで抜けるんじゃないかと思うくらいグリグリ動きました。
(でも力ずくで抜くのは無理)
そこでもう一度マイナスドライバーを突っ込んでシリコンオイルを注入しようとしたら、
素材が柔らかくなってるので、マイナスドライバーをもっと奥までねじ込む事ができて
今まで届かなかったところまでオイルを注入できました。
そしてもう一度グリグリしてグリップの内側の段差の所を握ってグッと引いたらグググっと取れました。
(マイナスドライバーでフレームに傷ができてたけど、隠れる部分なのでおk)

この調子でもう片方も外してきます♪
熱湯でゴムを柔らかくするのは本当に良い方法かもしれません。
78ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 01:14:58 ID:???
お、お湯作戦が役に立ったか。
マイナスドライバー滑らせて手をザクッっとやらないように注意してね!
79ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 01:18:57 ID:???
外したグリップを再利用するなら、
余ったお湯と洗剤で中をよく洗っておくといいよ。
油分が残っていると次は固定不良で困る事になるし。
80ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 03:12:43 ID:rEQOZX2K
オープンエンドじゃないなら
端っこの小穴からポンプで空気送り込むと簡単に取れるよ。
取り付けはガソリン等の揮発油を潤滑に使うと勝手に乾くのでよい
81ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 04:46:13 ID:Bn5+0Ma5
>>80
もちろんその方法も手動の空気入れを使って試したが無理だった。
グリップが固めでみっちりくっ付いてたら隙間に空気が入り込む余地がなくて
空気入れてる穴から空気が漏れてくるばかり。
もしかしたらその場合も熱湯で柔らかくしたら成功率が高まるかもしれない。
82ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 07:42:02 ID:rEQOZX2K
そっか。お湯や温風と組み合わせると確かに良さげだね。とにかく怪我の無いよう。
83ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 23:33:01 ID:???
タイヤをパセラ
チューブを仏式
リムテープも交換しました。
我がサブナードへの愛着が増しました。
84ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 00:25:59 ID:???
次はブレーキだな
85ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 10:03:47 ID:???
ドロハン付けて700c化したいのだが、ベースにするママチャリ、軽快車でおすすめある?
86ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 11:32:24 ID:???
700c化は32cのような太い物を使いたいならベースは27インチ。

23cなど細いものを使いたい場合は26インチをベースにすると
泥除けのアーチがしっくり来てよいですよ。
87ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 14:01:57 ID:???
>>85
是非ジュピターでやってくれ!
現行はワイヤー引きだし。
88ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 17:17:02 ID:???
>>85
サブナード以外の選択肢はない。
89ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 20:45:32 ID:???
ミニベロ乗ってます。もう少しスピード出したいので後輪のスプロケを11Tからのものにしたいと思ってます。ディレイラー変えたくないので6段か7段が良いです。なにかお勧めはありますか。
90ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 20:50:52 ID:???
91ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 20:56:15 ID:???
ってか、大きなスレ違い
92ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:46:57 ID:???
しかしこのボスは意味わからんよなー。
素直にALTUSあたりのハブとスプロケ買えば良いのに。運がよければスポーク同じの使えるし。
あわせても3000円しねーのに。
93ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:58:04 ID:???
リムブレーキの人ばかりじゃないからね
94ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 22:09:27 ID:???
あーあーあー、よくないミニベロ乗ってる人ってすごくかわいそうだよね。
朝たまに、トップギアですごい勢いでペダル回してる黒いミニベロを27インチですーっと追い越すんだけど、
メーカーはホイールサイズとかなのも考えずにギアを組んだのかと本当に問い詰めたい
95ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 22:52:46 ID:???
>>90 >>92
ありがとう

>>91 ミニベロじゃだめ?
ヤスモンだから、ママチャリスレで問題ないと思った。スマン
96ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:06:53 ID:???
機種によるけど20インチクラスのママチャリと言えなくもないと思う
気にするな
97ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:15:21 ID:???
>>95
こっちのスレで聞いた方がいいかも

【2万以下】激安折り畳み&小径車14台目【20吋迄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223264293/
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART51
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223361386/
98ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:45:31 ID:???
>>94
20インチ以下は糞だけど24インチならそれなりの改造スピード化ができるよ。
まー長距離ツーリングには使えないけどね。両手放し運転もできない自転車は疲れるよ。
99ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 12:42:04 ID:???
20インチ以下でもカプレオコンポのスプロケット9T〜と、リカのチェンリング62Tを装備すれば、かなり高速だぜ?
90rpmでも、58.4km/hでる。
100ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 14:51:15 ID:???
いい感じにお手頃なフロントギアとディレイラーってなんだろう
101ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 15:00:05 ID:???
ALTASコンポくらいのグレードじゃないかな。
低グレードだとチェーンリングが交換できない場合があるから注意。
102ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 15:15:57 ID:???
さんくす
流石に初改造がフロントクランク丸ごと取り替えは荷が重すぎるか……
103ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:59:44 ID:???
いや、簡単。
まあ工具をちょっと購入しないといけないけどな。
104ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 18:22:02 ID:???
フリー抜き、チェーンカッターあたり?
楽天安かったけどなんか恐いな……
105ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 18:30:03 ID:???
フロントクランクならクランクプーラーじゃないか?
106ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:37:58 ID:???
色々揃えなければいけないのか
部品買ってきて終わりだと思ってた俺を叱ってやりたい
107ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:42:32 ID:???
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ メッ!
          ノr┴-<]]: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆'  
      仁二ニ_‐-イ  | | 
      | l i  厂  ̄ニニ¬.       >>106
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }
   └-' ̄. |  |_二二._]]]]__ノ
108ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:46:54 ID:???
自転車屋は工具レンタル始めたらいいと思うよ
チェーン切りとか、安いといってもチェーン代にせまる値段するわりに一回しか使ったこと無い
工具代の10%くらいの値段で30分も使えればいいよね
もったいなす
109ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:53:52 ID:???
取りあえず部品だけ買って何が必要になるかを実感してみることにする

>>107
すいませんした!
110ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 07:33:00 ID:???
タダで作業してあげても良いけど、工具は貸したくないな。
まあタイヤレバーくらいはOK。
111ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:06:15 ID:???
>>110
工具のレンタルっていう商売をはじめないかなってことでしょ
ホームセンターだって電動工具の貸し出ししてるんだし
もちろん壊したりしたらきちんと弁償してもらうなり最初の契約で保険金みたいなの払ってればOKだったりと細かいルールが必要になってくるが
112ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:32:51 ID:???
113ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:52:52 ID:???
ガレージのレンタルか、いいね
折れはマンションなんで、室内のローカにボロじゅうたんひいてガレージにしてる。
酒飲みながらインター3バラしたりするのもオツ。
でももってあがるのが大変
114ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:36:04 ID:???
サドル高くしようと新しいシートポスト買って来たのに、
サドル固定してるボルトが硬くて回らねえorz
とりあえずボルトに油吹っかけたけど、無理っぽい・・・
115ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:38:36 ID:???
>>114
切断!切断!さっさと切断!
116ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:41:16 ID:???
とりあえず熱してみろ。
117ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:47:32 ID:???
CRC-556吹いて放置したら?
118ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:49:06 ID:???
ボルトを松岡修造風に応援してみろ
119ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 04:08:29 ID:???
<<114
サドル固定って標準のレバー付きのやつでしてるの?
ボルトなら六角レンチを使えば良いと思うが…
120ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 08:36:25 ID:???
ママチャリサドルなら六角ナットだろjk
121ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 09:54:10 ID:???
>>114
大丈夫。ボルトを緩めてもシートポスト固着地獄が待ってるw
122ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:19:34 ID:???
緩まないのはヤグラのナットでなくて?
柄の長いレンチ+奇声一発でどうよ?
123ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 13:21:03 ID:???
ボルトって書いてるからヤグラか。
じゃあCRC+パイプ延長レンチ(自己責任)だ。
124ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:05:55 ID:???
サドルが邪魔でメガネが入りづらいんだよね。
サドル曲げちまえばいいんだけど。
昔オープンエンドでやって外れて流血した・・・
125ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:40:11 ID:???
前スレでシートポスト固着時にアドバイス頂いたものですが無事抜けました。
その節はどうもありがとうございました。
126ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 21:43:04 ID:???
E-BIKE16インチをもらいました。
バイク用のハンドルのシックスベントが余ってるので換装して倉庫内で走らせようと思ってますが、
折畳み自転車なのでハンドルポストと三つ又が一体化されてます。
そこで質問ですが1折畳みでは無い16インチ自転車のフロント周りを買えばポン付け可能ですか?
自転車のフォーク径とネジのピッチは規格統一されてるものですか?

127ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:13:10 ID:???
ちょうど工具関連の話してたので質問。

今乗ってるシングルママチャリのホイールを、
譲ってもらったヤツと交換しようと思うんだけど、
今までのスプロケ?は14歯で、交換する方は20歯なんです。
このスプロケ?を取り外して交換するには、どんな工具が必要でしょうか?
よろしくお願いします。
128ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:18:25 ID:???
ハブ軸近くの切り欠きを貫通ドライバー+ハンマーかなんかで叩いて回せば外れるよ
取り付けは手で締めておけばOK
129ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:25:32 ID:???
>>126
1インチスレッドならそこらの16インチ車から移植すればコラム径は合うだろうけど、
長さが現在のコラムより長い場合(短いとNG)は切断+フォークダイスでネジ切りが必要になるね。
現在付いてるフォークを抜いて自転車屋へ持って行って相談するのが確実だろうね。
130ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:29:10 ID:???
ん?フォークまで交換しなくとも、ステムだけ換えたらいいんじゃね?
131さんぽーる:2008/10/25(土) 23:29:35 ID:???
前かご取って うしろかごに汁かo(^-^)o
132ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:06:51 ID:???
悪魔の改造なのに普通の改造修理の質問が増えてきたな。
133ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:08:34 ID:???
もっとこう、アバンギャルドな改造プランは無いものかね
134ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:29:14 ID:???
>126
ステムは共通だけどクランプ径がモーターサイクル用とは違う。
ママチャリのハンドルクランプ径は25.4φ

スペーサーでごまかすか
BMX用の コラム22.2 クランプ22.2 のステムを探すか。
135ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:30:42 ID:???
>>133アバン先生!!
136ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:32:22 ID:???
>>126です。
レスくれた人ありがとう。
シックスベントはグリップ付けるのが困難で諦めてカマキリのハンドル付けました。
http://u.pic.to/us409
PC許可済み
ただハンドル位置が低くて乗りにくいのですが長めのハンドルクランプ?って市販してますか?

137ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 02:05:20 ID:???
>>136
今用語調べました。
上記文は長いスレッドステムありますかって事です。
138ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:35:02 ID:???
今日も、いじるかぁ〜と外出たら
親父が乗って出掛けてた…
しかも出先で、鍵かけなかったから
盗まれたらしい…orz
139ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:51:56 ID:???
家族に乗らせると鍵かけてくれないよね。
10万以上の自転車でもよくあるらしい
140ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:54:08 ID:???
>>139

帰ってきたら
「自転車盗まれちゃったよw」って…
141ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:58:39 ID:???
>>140
悲しすぎる、、、最寄り駅のチャリ置き場探した?
どんな仕様だったの?
142ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:03:20 ID:???
家族に限らないけど人の物勝手に借りる(というか盗む)やつって絶対にそれを大事に扱わないよな
しかも注意すると逆ギレしたりけちくさいと言ってきたりとろくでもないやつばっか
友達なら縁切れば済むけど家族となるとそう簡単にいかないからよけいたちが悪い
143ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:41:25 ID:???
>>141

街乗り仕様だけど
サイコンやらサドルやらハンドルやら…orz

駅周辺探したけど見当たらず
盗まれたんじゃなく、撤去されたのかと思ったけど
撤去じゃなく…
144ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:48:01 ID:???
>>143
ご愁傷様です。思い入れのある自転車を盗んじゃうような心無い人がいるんですね
俺も用心しないといけませんね。
145ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:06:25 ID:???
防犯登録してあるなら、駄目元で届け出しときなよ。
運良く職質で引っ掛かるかもしれないし。
146ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:06:54 ID:???
親父・・・
147ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:09:42 ID:???
親父タイーホ
148ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:00:53 ID:???
>>145

届け出してきた。
最近、自転車の盗難多いからって言われて
笑ってた親父殴りたくなった…
149ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:58:56 ID:???
>>148
親父に新しくて前のより良いやつを買ってもらえ。
150ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:29:05 ID:???
どんな仕様なんだ?
近所なら注意して見といてやるお。

まあ親父にいいやつ買って貰うのも手だな。
151ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:31:15 ID:???
>>150

自転車自体は、ブリのロココ(ピンク)です。
特徴は、ハンドル変えてるんでフラバーです。
ライトのブラケットは2つ。
152ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:32:19 ID:???
親父ww
これは買ってくれるんじゃね?ないと困るだろし
153ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 05:13:02 ID:???
私なら、その親父をキャバレーの女の名前で山中におびき出し、
この野郎とばかりに拷問をくわえて埋めてしまうところだ。
154さんぽーる:2008/10/27(月) 08:18:33 ID:???
チェーンケース取って錆びたチェーン曝して前の泥よけ無しのママチャリンコカッコイかったo(^-^)o
155ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 12:05:27 ID:???
>>153
おまい軍板の住人だなw自板でそのネタを見るとはw
156ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 12:45:29 ID:???
自転車泥棒と傘泥棒は死刑でいいと思う
しかし、他人の自転車に鍵をかけない奴も死刑にすべきだ
157ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 12:54:29 ID:???
>>156
そもそも他人に自転車借りてる時点で・・・
それが無断か承諾とってるかは関係なくね
158ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:14:48 ID:???
家族が乗ってくのは盗みとは言えません。

大事にしたいなら家に置く時もかぎ掛けとくといい。
159ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:03:09 ID:???
いやまだ甘い

仏壇に飾っておけ
160ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:59:51 ID:???
25.4mmのクランプのステムに、
25.8(9?)mmのハンドルって入ります?
161ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:13:27 ID:???
厳密に言えばNGだけど、
まぁなんとかなるかな。
162ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:16:05 ID:???
力でステムをねじ伏せるのみ
163さんぽーる:2008/10/27(月) 20:35:13 ID:???
前かごカバー買って来たo(^-^)o
164ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:55:10 ID:???
>160
こじって広げておいて入れても無理かもね。

紙やすりを棒に巻いて回して削れば穴は広くなるよ。
根性手間ひまでカバー。
165ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:55:53 ID:???
厳密に言えば入るけど、
普通入らないよ
166さんぽーる:2008/10/27(月) 21:59:59 ID:???
自転車カバーも買って来たo(^-^)o
167ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:42:55 ID:???
>>160
俺は25.4のステムに26.0のハンドル入れてたよ。
ステムはスレッドの一本締めだからかなり苦労した。
マイナスドライバーを隙間に入れて開いて無理やり入れた。
固定ギア車なので踏み出しでかなり力入るのでハンドルが折れたら怖いと思い、25.4のハンドルに後で交換したが。
168ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:44:18 ID:???
ハンドルが折れるよりステムが折れるな。
169ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 11:14:22 ID:???
一年後、無理矢理開いた所からステムが折れる167の姿があった
170ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:10:44 ID:???
>>138です

近くの公園で見つかりましたが…
タイヤ・ハンドル・サドル・サイコン
全てなく、フレームだけと言う無惨な姿で
発見しましたorz
171ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:24:17 ID:???
全て改造した部品が盗難されたということかな?
172ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:45:28 ID:???
犯人は、このスレ見てたりしてな
車種と色を書き込んだら、車体が出てきたってことは
タイヤ・ハンドル・サドル・サイコンの型番を書き込んだら
出てくるんじゃね?
173ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:56:46 ID:???
たった2日でフレーム以外全部持ってかれるなんて、
どれだけ乞食街なんだよw
大阪か?
174ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 13:58:23 ID:???
>>171

無事だったのは
フレームとベルだけです。

>>173

神奈川です。
175ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 15:07:54 ID:???
>>174
まあ気の毒だったとしか言いようがない(´・ω・`)
フレームからまた組み直すしかないな。

俺も盗難されてフォークとホイールボッコボコになって出てきたよ。
176ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:49:44 ID:???
フレームからの組み直しか…手間と時間とを考えると、
新たにベース車を親父野郎に買わせるのがいいね。
177ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 17:59:20 ID:???
サイコンは自転車から降りたら外すさねぇ?

所でクランク、ペダル、チェーン、ブレーキ等などは残っているかい?
178ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:16:29 ID:???
オヤジ・・・
179ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:28:54 ID:???
>>177

サイコンは、家に停める時は外さない…

ブレーキは残ってるが、ワイヤーだけ。
180ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:34:16 ID:???
白骨死体みたいだなw
全部スポーツコンポで組みなおすんだ
181ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:37:26 ID:???
つフェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live
182ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:48:16 ID:???
親父に買ってもらうか
パーツ集めて組み直すか迷ってます…
フレームはあるし、何とかなるかな…
183ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:26:25 ID:???
まあ元気出せ
最悪、自転車に乗ったつもりでフレームだけ持って走っても十分だしね
184ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 20:49:52 ID:???
>>170
うわぁ…悪質だなぁ。
完全にパーツ狙いの盗難か…

俺はその状態から復活させる事を望む。
全部とは言わずともパーツの2,3点は親父に負担してもらえば良いじゃないか。
185ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 08:29:00 ID:???
ドロハンかますお氏はどこいった?(´・ω・`)

これじゃ俺が先にドロハン化することになる
186ドロップハンドルベガス:2008/10/29(水) 14:30:20 ID:???
>>185
実はちょっと前に仕上がってショップからもう戻ってきてたんだお^^;

でも何年かぶりに手酷い風邪にかかっててしばらくダウンしてたお><

ようやく良くなってきますたから、明日かあさってにはうpできるお^^
187ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:56:10 ID:???
>>186 お大事にー&ショップに頼んだのケ?
工賃が高くつくだろうに
188ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:47:27 ID:???
自動車ならともかく、自転車をそこまでいじるのにショップ頼みって珍しいね。
189ドロップハンドルベガス:2008/10/29(水) 23:16:47 ID:???
>>187-188
ドロップハンドルははじめてなので、適正な状態がどうなのか
よく分からなかったのでショップにお願いしておまかせしますたお><

なので工賃少しかかってますお><
190ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:37:18 ID:???
>>189
それでいんじゃね?
バーテープの巻きもわからんレバーもわからん、
ワイヤー関係も・・・とかでは確かにちょっとアレだ罠w
なにより次からはそれを手本に出来るしな・・・昔、クロスを自分で
ドロハン改造した時手本がなくて余計な苦労した漏れがそう言ってみるww
191ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:25:31 ID:???
まーネットが無かったら俺もそうなる
192ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:48:42 ID:???
ショップに任せて「妥当なセッティング」を知るのも勉強のうち

俺だってけっこう長くチャリいじってるし、
工具もほぼあってたいがいのことなら自分で出来るが
初めてのことや分からんことは素直にショップのプロに任せてるよ

本やネットでも正直分からんことはある
193ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 08:07:32 ID:???
おもろい店だな。
194ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 12:35:36 ID:???
ママチャリならロードと比べるとシートがかなり寝てて
サドルの位置がかなり後ろになるケースが多いので
ショップにまかせるっていう判断はそれほど間違ってないと思う。
まあ、自分の感覚に頼るのもいいんだけど、乗り心地が全く違うのと使うケイデンス帯が広いから
ポジションについてはかなり悩んじゃうんだよね。
まあ、顔なじみの店なら測定器貸してくれるから何回か通ってショップで自分でやればいいだけの話なんだけど。
195ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 13:21:05 ID:???
当たり前でバカっぽい発言スマソけど、
ちゃんとしたお店とお付き合いするのって大事だよな…

昔、自転車乗り始めに700cのクロスをあるチェーン店系のお店の
本店で買った>店頭在庫
店員にもちゃんと用途やらなにやら相談して買ったのに、
ハンドル切ると爪先に前輪の泥除けが当たることに後で気が付くorz
サイズが体格にたいして明らかに小さい
そのお店は股下とか一切測らないお店だった…

んで最近。700cのシングルスピードを違うお店…
評判のいいお店で買う>取り寄せ
(過度に専門的な感じのあるお店ではない)
サイズ相談、普通に股下なんか測ってもらって
合うサイズがどれかのアドバイスをもらい、注文

そのシングルスピードが仕上がって乗った時の感想
「オーダーメイドですか?」
身体にばっちりあって、あつらえたみたいだった
お店のくれたアドバイスが見事に当たってた

そんな経験上、いいお店と関係を持っておくのは大切と思う
196ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 13:28:17 ID:???
そりゃ言えてる。
自己流で何もかも自分でやるっていう奴結構多いけど、まともな店に通ってないと知識が自分の目から見える範囲しかなくなって薄っぺらくなるし、
ちゃんとできてるつもりでも、たまにみんなで走るとあちこちボロが出て迷惑かけたり、あれこれ指摘されちゃうんだよね。
197ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:56:55 ID:???
そこまでガチじゃないだろ?ガチのポジションもおそらく出ないだろうし
198ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:24:00 ID:???
まあロードとかでなくママチャリだしな
199ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 16:34:51 ID:???
ママチャリにドロハンつけてる人に質問。
現在インチキブルホーン仕様にしてて、
下ポジションになると、顔がフォークの延長線(ヘッド上のネジ)よりも
前に出ちゃうんだけど、ハンドル近すぎなのかな?
200ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:38:36 ID:???
>>199
インチキブルホーンってドロップハンドルをひっくり返して
天地逆にしたってことでおk?
201ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:52:30 ID:???
ブルホーンのカコヨサにくらくらしてブルホン本来の存在意味忘れてるやつ大杉。
202ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:08:59 ID:???
もともと買い物袋をぶら下げるために開発されたんだよね。
その後別の価値が認められてスポーツ用になった
203ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:28:41 ID:???
>>200
いえ、普通のママチャリハンドルをひっくり返してブルホーン風にしてます。
高低差のあるセミドロップを逆に着けたような。
204ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:49:07 ID:???
すげえ!
よくそんな恥ずかしいものに乗れるね
205ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:56:12 ID:???
でしょでしょ!
みんな、なんだコリャって目で見るよw
206ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:04:03 ID:???
>>199
ハンドリングに支障が出なければその辺は気にしなくておk
現物合わせの世界だし機能だけで考えればよす
207ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:06:25 ID:???
>>205
てかブレーキはどうしてるの?
やっぱブルホーンな位置に付けて、グリップは捨ててバーテープ?
うp汁!
208ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:08:50 ID:???
竹輪を嵌める
209ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:49:38 ID:???
210ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:53:29 ID:???
>>209
コレはおもろいw
211ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:20:07 ID:???
>>209
おー、すげー!
カゴ外してランドナーみたいにキャリアつけたの?

俺はカゴ残したいから、それなりの幅のハンドルを選択したお(´・ω・`)
ペダルはトークリップ?


>>207
いずれドロハンか、本物のブルホーンに変えるつもりだったから、
普通にグリップもブレーキレバーも逆向きにつけてる。
バーテープは巻いてないよ。
212ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:31:35 ID:???
>>206
ありがとう。ハンドリングは大丈夫です。

ヘッド上あたりに顔が来ればいいかなと思って、
サドルを限界まで後方にずらしてみたけど、
サドルの支点が前過ぎて、尻を後ろに引いて体重が載った時に、
逆に危なそうだったから妥協しますた。
213ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:41:22 ID:???
>>209
前キャリアは鰤のベガスのデフォだお(^^)

その雰囲気に合わせてランドナー用のドロップハンドル(日東)と
フーデッドレバー(ダイコン、ワイヤーが上に出る)
をチョイスしたんだお。
いつかカゴじゃなくてハンドルバッグを行ってみたいと思ってるお(^^)

ペダルはハーフクリップつけてるけど、ピスト人がつけてるような
良さげなトークリップ欲しいとこですお(^^)

ついでに残り
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1225372661705.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1225372911433.jpg
214ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 02:46:11 ID:???
ブレーキ付けようと思って工具、ブレーキを購入。
アルミ板はもともと持っていたのでそれを利用。

ヤフオクでテクトロのブレーキキャリパーを購入←4500円
電動ドリル購入←9800円
先端工具購入←現在3000円
金ノコ買い忘れた。。

普通にショップでキャリパー買ってやってもらえば6000円ほどで済むところを自分でやろうとしたら
案外かかってしまったがもう後に引けなくなってきた。

しかし、まだアルミ板に穴空けるテストしかやってない。。

>>213
ママチャリらしい雰囲気を残してるのがいいね。
俺のママチャリピストとは一味も二味も違うね。
215ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:05:21 ID:???
板加工から入るのか・・・ゴイスー
216ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:34:53 ID:???
>>213
ベガスというよりバカスだな
いや褒め言葉だよw
217ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:27:54 ID:???
やべえかっこいい。ぱっと見でママチャリがベースって分からないかも。
218ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:36:52 ID:???
それはない
219ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:40:52 ID:???
これはフランス国旗風にペイントしてるの?
220ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:45:47 ID:???
221ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:02:50 ID:???
ベガスって20インチのほうをよく見かける
222ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:13:18 ID:???
>>219-220
元々のラインがオールドスクールのビーチクルーザーとかの
路線なんだなこれ。ママチャリのフレームとしては気が利いてる。
223ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:10:39 ID:???
みんな突き抜けた改造してんだな。おれもママチャリいじくってみるかな。
224ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:03:20 ID:???
>>223
楽しいヨーこっちオイデ
225ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:22:02 ID:???
>>214>>216>>217さん達dクス、
お褒めに与かり光栄だお(^^)
ちなみに>>213の安価は>>210さん宛でしたお(^^;
226225:2008/10/31(金) 20:25:16 ID:???
うわまた間違えたorz
×>>210
>>211
227ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:44:38 ID:???
>>225-226
うp乙!!
こうなると他の人達の魔改造例も見てみたくなるなw
誰かうp出来る人は?



ちなみに漏れはまだ始めたばっかりなので…カンベンね。
228ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:48:29 ID:???
あとはサドルだな。
229ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:53:39 ID:???
>>225
次から作例に載せたいんだがどうよ
もしよければ昼間に「これだ!」って写真を撮ってくれまいか

>>227
>>6は見た?
230ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:10:20 ID:???
びっくりした

さっき角を曲がったとき無灯火が突っ込んできて、ブレーキかけたら
いわゆる「チャリドリ」になっちゃった。27x1-1/8タイヤに換えて初めて。
だけど、後ろが滑って向きが変わるのってスキーみたいで楽しいね
231ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:19:20 ID:???
>>214
えらい高い道具を買ったんだな。
その半額でも買えるだろ。
100均でもある程度揃えられるでしょ。
232ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:20:17 ID:???
>>227
ドロハン注文したお

でも見た目普通のママチャリだからなぁ…
現在のインチキブルホーンの方が存在感あったりしてw
後はビンディング搭載するくらいかな。

ドロハンママチャリのブレーキレバーに、
デュラ採用するとしたら、ヤりすぎかな?
233ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:24:52 ID:???
>>231
だね
高級な電ドリだなー
234ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:27:34 ID:???
やっぱいいわマキタ
235ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:40:17 ID:???
>>232
安いDIACOMPEとかがお似合いではあるw
どうせ金使うならブレーキ本体のグレードアップがいい。
236ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:42:55 ID:???
>>229
嬉しいですお(^^)v
ちょっとチャレンジしてみるお…カメラは携帯のデジカメ機能だけどw

>>228
ブルックスのサドルなんか渋くて憧れてるけど、お金がお金がお金がorz

>>232
レバーもさることながら、キャリパーにもお金をかけるといいかもだお。
キャリパーブレーキはそのままでドロハン化すると、
ブラケットポジションで最初慣れないうちは効かない感じで戸惑うから。
237ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:56:58 ID:???
そして>>230はチャリドリの世界へと飛び込んで行くのだった。







次号:チャリドリ死闘編につづく
238ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:01:12 ID:???
こういうのいじってくれるショップってママチャリもロードも売ってるようなところかな。
239ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:04:13 ID:???
>>237
えー 中学生じゃあるまいし、もういい大人なんだお


ちょっと練習してくる!!
240ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:08:46 ID:???
>>238
俺の田舎では二輪なんでも屋があって、おっさんが自転車の販売からオートバイの
オーバーホールまでやってた
そういう店見つけたいんだけど、自転車だとつい自分で何でもやっちゃうよね
241ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:26:51 ID:???
ちなみに、その店に薄汚くなったカブを預けたら、各部きっちり調整されたうえに
外装やマフラーもピッカピカに磨かれて帰ってきたのはいい思い出。
242ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:05:27 ID:???
>>240
北見サイクルですね、わかります。
243214:2008/11/01(土) 01:54:54 ID:???
>>231>>233

ドリルはこれからずっと使っていくものだし、色々使うから充電式ドリルドライバーがほしい、、、
暗いところで作業するし、LED付きじゃないと嫌なのでEZ113はパス。
ってことでEZ113より2000円ほど高いパナのEZ114を買った。
金属加工やる場合はある程度トルクかけられる&低速で回せるやつがほしいし選択としてはそれほど間違ってないと思います。
魔改造の番外編の楽しみとしてムダムダ変態ドリリング軽量化加工ってのも出来ます(笑)

先端工具(ビット)に関しては6mmと8mm(キャリパーブレーキ取り付けに必要)のものが高かった。これだけで1500円。
鉄やステンも穴開けたいし、素材の硬さに負けそうな100均のはちょっと、、、って感じなんですよ。
244ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:11:51 ID:???
良い道具はずっと使える。これ真理。
245ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:22:57 ID:???
>>244
でも充電だとバッテリーが逝くからな
使用頻度によるけどしょっちゅう使う人でない限りは多少不便に感じてもACの方がいい
246ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:39:23 ID:???
まえに100均の六角レンチ買ったが、レンチの硬度が弱かったのか
六角形の山の部分が段々削れて使い物にならなくなってしまった。
ありゃ良くない。
247ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:44:43 ID:???
まあ道具は自分が受け入れられる範囲でいいもの買っとくべき。
248ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:53:36 ID:???
>>244
良い紙やすりより粗悪な鉄やすりの方が圧倒的に長持ちする
249ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:05:04 ID:???
紙やすりを道具って呼ぶことはあまりないがな。
250ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:10:27 ID:???
盗難に遭ってフレームだけになったが
いろいろ集めてきたので
またいじれるー!
親父がサドル買ってきてくれたw
251ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:16:47 ID:???
サドルだけかよ!
252ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:52:34 ID:???
フレームだけになっているならBB外すのとかフォーク外す手間も省けて
魔改造にはもってこいだよな。ちょっとウラヤマシス('・ω・`)
253ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:09:52 ID:???
え!?BBまで持ってったの?
254ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:29:03 ID:???
フレームだけになってるなら、まずは自家塗装だ!
255ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:52:40 ID:???
とりあえず塗装は、白にしました。
てか、完成したらまた親父が乗りそう…orz
256ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 15:49:53 ID:???
親父が乗りたくなくなるほどの魔改造をするのだ
重度の魔改造なら泥棒も盗むのをためらうだろう
とりあえず塗装を白にしたのなら
ttp://portal.nifty.com/2007/03/08/a/2.htm
ガンガレ
257ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 15:57:55 ID:???
アレー
俺が職質されたときは、点数稼ぎ目的の悪そうな警官が、空メタ色のインター3の
糞安そうな自転車に乗ってたけど
258ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:12:50 ID:???
>>255
同じ魔改造愛好家として進言するが、鍵かけろよバカ
259ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:32:00 ID:???
>>258
親父が勝手に乗って行って鍵かけずに放置しただけですよ。NY
260ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:34:16 ID:???
>>259
親父が乗れないように鍵かけろって話じゃね
261ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 17:21:10 ID:???
頼んだドロハンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
262261:2008/11/01(土) 17:41:50 ID:???
あれ?おかしいぞ。

湾曲部が、思ったよりステム(ピスト用25.4mmφ)のクランプを通りにくい…
予想よりカゴとのクリアランスが…(´・ω・`)

しまった。普通のママチャリブレーキレバーじゃ口径が微妙に合わんorz
代用不可か
\(^O^)/
263ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 17:53:13 ID:???
>>262
南無

現物合わせのドキドキ感は異常
264ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 18:20:54 ID:???
>>262
まあ湾曲部は仕方ない。
レバーは相当ムリにやらんと付かない。素直にレバー買った方がいい。
265261:2008/11/01(土) 19:32:33 ID:???
なんとか通ったお。
でもグリグリやったから湾曲部がギザギザ…(´;ω;`)

カゴとハンドルの隙間が無さすぎて、
ブラケット部分が持てなさそう。
はて、どうしたものか(´・ω・`)


レバーは2000円くらい?
266ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:55:46 ID:???
>>265
ものにもよるが2〜3000円だろうね。
ロードタイプのレバーに拘らないなら、
大根でピスト型のレバーとかもあったと思う…あ、カゴつける時邪魔か。
267ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:12:44 ID:???
268ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:35:23 ID:???
道具は日本製かドイツ製に限る。
台湾製も多いが中国製だけは避けた方が無難。
強度に不安があるので万が一破損した場合の事故が怖い。
269ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:38:42 ID:???
>>265
ドロハンのブレーキレバーなら、アウターワイヤーをハンドルに添わせて
バーテープの下を行くカタチか(ロード型)、
>>209>>213のように上から出すか(ランドナー型)、というのがある。

>>266
確かにドリル関係なんかはおっかないな。
270269:2008/11/01(土) 20:41:34 ID:???
× >266
〇 >268
271ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 21:27:55 ID:???
>>265
あ、ブレーキワイヤーのエンドがロードエンドになるからワイヤーも買いなね。
おれはちょいと加工してそのまま付けたけどww
272ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:49:36 ID:???
ハンドルを、ドロハン化しようかフラットにしようか
悩み中・・・
ドロハン化したら親父も乗りづらいだろうし
また乗ってって盗難される心配はないが
自分が乗れるか心配…
273ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:47:19 ID:???
ドロップハンドルはその人の今までの
乗車フォーム(クセ的な)と、
体力レベル次第でいろいろ出てくる鴨

ある程度の距離を走るには骨盤を立てるとか、
基本姿勢をマスターしてないと
ブラケットポジションで手に体重がかかりすぎて
手が痛くなるとか、
体幹の筋力が足らないと背中や腰が痛くなったりとか

けっこうスポーツ的なものを要求される鴨
274ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:50:26 ID:???
ドロハンにしてポジションが出れば最高。
275ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:16:55 ID:???
なんとかドロハン取り付けたぜ。
ブレーキレバーが無いから、まだ実走出来ないけど(´・ω・`)

前カゴのビスも長いのに交換せにゃならんし、カゴも横幅小さめのにしないと…

シートポストも、くの字みたいなやつ無いかな?
276ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:21:12 ID:???
うp忘れた(´・ω・`)

http://imepita.jp/20081102/514690

http://imepita.jp/20081102/515340

前に倒したカゴが、トラックのキャビンみたいだがw
277ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:24:00 ID:???
>>274
ロードの有名プロショップで身体計測してばっちりのポジションを
出してもらっても慣れないうちは酷いもんだよ。

それで客:あまりにしんどいポジション変えたいorz→
店:ああ!?そのうち慣れるもんだからポジション変えんな!!
変なポジションに慣れるとうんたらかんたら…(説教)
客:(´;ω;`)ウエーン
というのは良くある話。
まあ、慣れだな。慣れればいい。
278ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:27:37 ID:???
>>276
何もついてないドロハンがピストのようだねw
カゴがあるからクリアランスとか考えなきゃいかんのか…
279ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:57:02 ID:???
>>276
青いキレイなママチャリだな…出来上がりが楽しみだ
280ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 15:02:05 ID:???
出来上がりの全景待ってますよ〜
281ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 15:23:35 ID:???
カゴじゃなくてフロントバッグ付けりゃいいんだよ。
282ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:37:59 ID:???
こんなの見つけてきたぞw
http://l.pic.to/vitga
283ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:49:25 ID:???
>>282
これはなんじゃらほい?
電チャリのようだが…

ハンドルは何を使ってる?
チョッパー用か?
284ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:30:00 ID:???
>>283
2008/11/02(日) 07:39:41 ID:???
あの〜。
電動自転車のE-BIKEなんですが乗りにくいのでカマキリのハンドルに交換したら高さが低すぎたので、
家で余っていた単車用の50センチアップハンを付けたところこんな姿に・・・
ステムは限界まで下げてます。
このままでは恥ずかしくて乗れません。何かアイデアありませんか?
285ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:56:03 ID:???
>>284
1.ステム変える。
2.ハンドルを曲げる。
286ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:34:36 ID:???
>>284は転載しただけで俺の質問じゃないよ
287ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:45:40 ID:???
>>284は、そのまま前にハンドルを倒して、
超前傾ブルホーンにすればいいよ。
288ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:18:18 ID:???
>>287
ちょwwどんな姿勢だよw
289ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:26:17 ID:???
>>288
たぶんこんな姿勢かなw
http://imepita.jp/20081102/698770
290ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:24:20 ID:???
>>289
カマキリには違いないねw
291ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:37:24 ID:???
なんで家で単車用の50センチアップハンドルが余っていたのか気になるがww
292ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:13:32 ID:???
>>266-267>>269
ありがとう。
レバーはロードタイプか、ランドナータイプか迷ってる(´・ω・`)

ランドナーは外出しだから分かるけど、
ロードタイプはドコへワイヤー収納するんだろ?

>>278-280
ありがとう。
がんばって仕上げるお。
293さんぽーる:2008/11/03(月) 00:16:20 ID:???

ランドリーo(^-^)o
294ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:24:36 ID:???
ランドナー繋がりだけで特攻んでくんじゃねーよオイ
295ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:00:31 ID:???
ハンドブレーキが五月蝿くなってきたんでサーボとかローラーブレーキとかに変えようと
ホームセンターの自転車コーナーで物色してたんだけどさ、
ハンド、サーボ、ローラーと一通り揃ってたんで全部手に持って比べてみて
一つわかった事はハンドブレーキは五月蝿いけど圧倒的に軽い。
感覚としては他の高性能ブレーキよりも300g以上軽く感じた
296ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:38:23 ID:???
これのハンドル前カゴと干渉しなさそうでいいね
http://www.angelino.jp/angelino/detail.html
でも逆さにつけるとすっげぇ低くなるな
297ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:20:42 ID:???
>>295
バンドからローラーに換えるにはハブ交換必須だよ。
298ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:51:43 ID:???
エンドバーの短いやつつけてみた。
隣に停めたおばさんが倒して傷ついてしまった・・・
299ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:07:10 ID:???
エンドバーは倒されて傷が付いてしまうことがあるからバーテープとか、
テニスラケットなどでひと巻きしてあげると良いよ。
300ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:25:16 ID:???
それなら最初からこんなバーを付けた方が良いような気がする
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/delta/ergobar.html
301ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:28:58 ID:???
エンドバーなんてディレーラーガードみたいにハンドルのほかのパーツに傷つかないようにするためのものじゃないの。
エンドバーがガリガリゴリゴリに削れて折れても他のパーツに被害がなければそれでいいじゃないの。
302ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:54:37 ID:???
>>301の口調が>>298の自転車を倒したおばさんを連想させるw
303ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:48:29 ID:???
>>301
エンドバーの本来の使い方とまったく違うw
304ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:58:42 ID:???
ゴツいハンドガード付けとけ!
305ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:07:16 ID:???
メシ時にええもん流すなw
306ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:13:15 ID:???
かなりきつくサドルを固定してるつもりなのだが、
乗ってるうちに徐々に下がってるような気がする…
接着するのは嫌なので、簡単にパイプの摩擦力を高める方法はないだろうか?
307ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:45:57 ID:???
頭のつぶれたネジでも回せるようになるやつを塗ってやれば解決するよ。
308ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:29:17 ID:???
>306
ピラーが微妙に細すぎるのだと思うよ。
実寸測って少し太いのに交換。
あるいはフレーム内に入る部分にポンチを打ちまくると
少し太くなる。
309ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:48:27 ID:???
俺はアルミテープ巻いたらズレなくなったよ。
310ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 23:59:08 ID:???
>>308
パイプは買った時の純正のままなので、細すぎるという事はないと思う。
311ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 00:03:13 ID:???
コンドーム被せろ。
312ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:46:19 ID:???
本当にサイズがピッタリなら、ズレる事なんてありえないと思うんだが。

・きつくサドルを固定してるつもりが実はしてない
・なんらかの理由でシートポストもしくはフレームが変形
・下がってるような気がするだけで実は下がってない

のうちどれかだな
313ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 07:06:00 ID:???
純正ならばサドルは下がらない。
フレームのサドル入れる部分が変形しているか、締め込む力が弱すぎ。
テープを巻くか、自転車屋に持っていきな
314ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 08:10:10 ID:???
>>306
俺も経験あるけど、シートピンをナット式にしたら下がらなくなったよ。
315ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:22:47 ID:???
バーテープ買ってきた。
ブレーキワイヤー買うの忘れて買いに行ったら閉まってた(´・ω・`)
316ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:23:43 ID:???
>>315
コンビニに池
317ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:25:21 ID:???
この時間なら100均だろ?
318ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:15:29 ID:???
ダイソーとかで買えちゃう時代やもんね。あとドンキ
319ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 01:43:07 ID:???
考えてみればドンキはホント便利だわ
真夜中でも自転車パーツどころかチャリ本体だって買えるしな
ダイソーとかの100円ショップは8時に閉まるしショップ99はちょっとしか扱ってない
320ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:02:52 ID:???
>>306
サドルが下がるのはクランプの精度が良くない場合が多い。
SALSA等のしっかりしたクランプに交換するだけで直るよ。

http://netaro.blog14.fc2.com/blog-entry-44.html
http://sea-bird.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/salsa_flip_lock_3a74.html
321ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:08:38 ID:???
みなさん色々とありがとうございます。
結果から言えば『下がってるような気がして実は下がってません』でした。
実際に下がってたとしても数ミリくらいのものだと思います。
サドルの高さに慣れてしまったのが、下がったような気がした原因だと思われます。
更に5mm高くして六角レンチでガッチリと締めました。

昨日自転車パンクしましたorz
タイヤにギザギザの金属片が突き刺さってました。
目的地周辺でパンクしたのと、そこに100均があったので命拾いしました。
空気入れとパンク補修が同時にできる使い捨てボンベ(100均だけど300円)を使いました。
こんな便利な物があるんですね。
322321:2008/11/06(木) 00:09:29 ID:???
↑306です。
323ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:26:52 ID:???
>>321-322
パンク修理剤は便利だけど、あくまで緊急用。
ちゃんとパッチ貼ったほうが吉。
324321:2008/11/06(木) 00:37:18 ID:???
>>323
やっぱり、そうですよね…
一応100均でパンク修理セットも買ってきてはいるんですけどね。
変速機とかブレーキとか付いてるからタイヤを外すのが非常に面倒です。
途中で再発するのも嫌なので、明日頑張って分解して補修しよう…。
325323:2008/11/06(木) 00:47:21 ID:???
>>324
「チューブを引っ張り出してパッチ貼る」のもアリだが、タイヤに破片が残ってる可能性も。
面倒なのは解るけど、「ママチャリの後輪外す」レベルはクリアしとこうぜ。
326ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 11:33:15 ID:???
ドロハン用ブレーキレバー届いた。
が、レバーのクランプがドロップ部分で引っ掛かる(´・ω・`)

こんなに通らないもんなの?
327ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 12:17:49 ID:???
自己解決しました。スマソ
横にしたらすんなり通ったお
328ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 13:42:51 ID:???
>>78
最初の一行は親切な呂布みたいだ
329261:2008/11/06(木) 17:56:24 ID:???
何とか出来たお

http://imepita.jp/20081106/584870

カゴ手前側の幅が広すぎて(370mm)ブラケットが持てない(´・ω・`)
前側と幅が逆ならいいのにな。
VELTRO用の小型丸カゴがあるらしいからIYHしてみるか…
他の画像はおいおいうpします。
330バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/11/06(木) 18:06:49 ID:???
カゴを逆に突けたらブラケット持てるんじゃない?
ヘンかな?
331ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:12:29 ID:???
>>329
作例の3枚目で使われてるカゴがいいと思うよ
332ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:19:24 ID:???
カゴ細いのに変えるしかないな。
カゴ自体に取付金具が付いてそうだから逆につけるのはむずかしそ。

作例の3枚目の反対側
ttp://c27.s289.xrea.com/my_bike/overview_l.jpg
333ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:22:14 ID:???
これ荷台に乗せるカゴじゃね?
334ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:34:06 ID:???
335ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:55:02 ID:???
336ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:33:13 ID:???
よく考えれば、縦長のカゴのほうが機能的だね
なんで横長が主流なんだろう

せまい駐輪場で、さあ帰ろうと思ったら自分の自転車の隣に
横長のドデカいカゴを付けた青いフレームに銀色のドロヨケの自転車がおいてあって、
カゴがジャマで出られなかったりしたら、なんだこれ、この意味不明にでかいカゴを
グニャグニャに折り曲げたうえに自転車ごと駐輪禁止場所に捨ててやろうかという
殺意が沸くもんね
337ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:44:53 ID:???
それはな かっこわるいからだよ
338ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:49:52 ID:???
困るのはその狭い駐輪場でだけだろw
横長のほうが機能的
339ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:54:26 ID:???
えー
空気抵抗がちょっと減るぞw
340ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:07:12 ID:???
確かに縦長は機能的な気がする。かっこ悪く見えるけど。
341ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:15:07 ID:???
うんカッコ悪く見えるけど実際カッコ悪い
342ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:48:04 ID:???
縦長がかっこ悪いなら、飛行機の機内サービスとか電車の車内販売の台車なんか
激かっこ悪いことになるぞ
慣れだけの問題だな
343ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:04:27 ID:???
もともとママチャリ自体ダサい
344ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:29:37 ID:???
>342
蛇とかめちゃカッコワリイよね
棒高跳びとかも
345ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 10:14:57 ID:???
縦長のなんてあったんだな。
子供自転車用のちっちゃいのにしちゃったよ。カバンによっては入らんww
346ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 10:25:15 ID:???
昨日、泥よけ外しのに
雨降りやがって…orz
347ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 14:40:17 ID:???
ドラム缶みたいな棒で棒高飛びしたらカッコ悪いだろ?
348ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:18:49 ID:???
ハブブラシ(ハブ毛)を買いましたが、パッケージの癖が付いて毛が寝ている所があります。
これは、時間がたてば起きてくるでしょうか。
それとも、対処(お湯付け?)しないとダメでしょうか。
349ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:09:54 ID:???
俺はドライヤーで温めて癖直ししたよ。
350ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:47:22 ID:???
ハンドルを最低まで下げて、サドルをかなり上げて乗って数百m走行したら、翌日から腰が痛くなりました。
数日経って痛みは改善しつつありますが、前屈がぜんぜん下までいかない・・・。
351ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:15:03 ID:???
>>350
慣れの問題と思うが・・・
サイズが合ってないのかもしれないね
とりあえず体幹を鍛えよう

参考に
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm824502
352261:2008/11/08(土) 22:32:31 ID:???
ドロハン付きママチャリ完成しました!
(`・ω・´)ゝ
353ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 22:36:12 ID:???
見して〜〜
354ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 22:45:57 ID:???
画像小さいけどイメピタで良いかしら?
355ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:26:20 ID:???
良いよ〜
356ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:34:14 ID:???
ハブ毛入れてるからサビとは無縁と思ってたが、普通に錆びてたorz=3
何のためのハブ毛だよ!
357ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:37:38 ID:???
アレってさび止めだったの?
358321:2008/11/08(土) 23:56:31 ID:???
ローラーブレーキが外せなくてパンク修理は諦めましたorz
パンク防止剤を注入して凌ごうかと思ってます。
ところで自転車屋でパンクの修理をしてもらったら料金どれくらいですかね?
359ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:02:31 ID:???
パンク修理ならホイール外さなくてもよくね?
チューブ交換でもブレーキとか外す必要ない
360ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:25:40 ID:???
せやね。構造知らんけど後輪のナット外してチェーンずらしてエイコリャサだよね。
詳細はぐぐろう。
36183:2008/11/09(日) 00:26:43 ID:???
グリップをエンゴとかぬかすひらべったいヤツに替えました。
タイヤ替えるより効果が高い。
362ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:37:42 ID:???
>>349
ありがとうございました。
ドライヤーを試しましたが、なかなかうまくいかないのでお湯につけたら、正常な部分まで曲がっちゃいました_| ̄|○
363ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:52:03 ID:???
手首に巻いて、四六時中触りながら生活するんだ!
364ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:00:12 ID:???
>>350
ttp://www.cyclestyle.net/special200803a/vol2_4.html
これの駄目な姿勢で乗ってない?
椅子も何も考えずとにかく上げてない?

ぶっちゃけおいら↑のような事をして一日で腰痛になりました
インドメタシンで痛みを抑えつつ一ヶ月間正しいセッティング、姿勢で
乗るようにしたらなんとか治りましたよ
365ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:00:53 ID:???
366261:2008/11/09(日) 04:32:08 ID:???
投下
http://imepita.jp/20081109/152500
http://imepita.jp/20081109/153140
http://imepita.jp/20081109/153680
http://imepita.jp/20081109/156810
初めてだからバーテープ巻くの苦労したお。

ちなみにドロハン換装前の状態
http://imepita.jp/20081109/161950
367ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 04:45:26 ID:???
明確なビジョンも無いまま思いつきで行き当たりばったりに改造しちゃだめだね
高速移動も出来ない荷物も積めない役立たず変態自転車になっちまった
368ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 04:55:52 ID:???
>>367
どんな改造?
369ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 10:35:57 ID:7RYJVMrB
>>366
カゴのサイジングが上手いなぁー
370ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:08:48 ID:???
>>366
凄い! ごく自然に見える
乗車姿勢はどうだかわからんけど
371ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:26:19 ID:???
チェーンカバー外そうと思ったら
ペダルが外せない…orz
5‐56吹いてもダメだ…
372ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:29:52 ID:???
レンチ延長+奇声で外せ!
373ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:33:04 ID:???
カゴ変えないとね。
374ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:39:10 ID:GRg/xar6
結局ミキストフレームのクロスバイクじゃん。

バイクのXー4を弄り過ぎて、初めからCB1300買えば良かったじゃんってヤツ。
375ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:38:42 ID:???
ママチャリをパーツとかはあまり取らずに
速くする方法ってある?
376ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:44:20 ID:???
>>375

脚力を鍛える。
377ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:55:48 ID:???
排気量アップに勝るチューン無し、ってな。
378261:2008/11/09(日) 15:43:43 ID:???
>>369-370
ありがとうございます( ^ω^)
そう言って戴けると有りがたいです。
ただカゴの幅が絶妙過ぎて、ブラケットを握る(親指入る隙間無し)スペースがありません(´・ω・`)
>>373
そうなんです。ハンドル側の幅が広いので別のカゴを検討中です。
これは幅345mm
http://imepita.jp/20081109/559470

こっちは幅355mmだけど、角が丸いからブラケット付近は余裕が持てそう。
http://imepita.jp/20081109/559290
はて、どちらがいいかな?

>>374
俺のはシングルギアで総重量20kgの戦車仕様ですよw
379ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:14:56 ID:???
カゴやめてバッグにしたら?
380ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:29:07 ID:???
どんなに改造しても、ママチャリたるもの
かご、泥よけ、スタンド、チェーンカバーは必需品だぜ
ベルもあると尚良い
381ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:34:32 ID:???
ベルは法的に必須だろ
382ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:43:33 ID:???
ライトと後部反射板と前後ブレーキとベル、溝つきタイヤは法的に必須
あと全長も制限ある
それさえクリアしててベースがママチャリならなんでも歓迎だ
383ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 19:54:23 ID:???
溝付きタイヤなんて決まりもあるのか
まぁフラットなやつなんか見かけたこと無いけどw
ロード車用には出てるのかな?
384ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 20:00:40 ID:???
>>383
5〜6万の安いクロスバイクでもスリックタイヤあるよ。
厳密にはそういう規則に触れそうだけど、サイドに申し訳程度に溝がついてるのもあるし
どうなんだろ
385ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 20:02:01 ID:???
溝つきタイヤは初耳だな。
386ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 20:06:18 ID:???
スリックタイヤ禁止だったんですか?
別に履かせないからどうでもいいけど知りませんでした。
387ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 20:07:13 ID:???
自信なくなっwてwきwたw
気のせいだったらメンゴ
388ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:08:34 ID:???
溝付きタイヤというのは、元々溝があるタイヤが前提で
溝がなくなるほど磨耗したのはイカンという意味かと

それにママチャリにスリックタイヤってのは
ふいんき(<何故か変換できない)を崩すと思ふ
389ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:12:38 ID:???
ここで見たんだった
スリックタイヤはやぱり禁止?
http://www.geocities.jp/mkuni2/tukin11.html
390ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:25:53 ID:???
自転車のタイヤの溝って実はほとんど無意味なんだよね
391ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:48:41 ID:???
溝云々の記述があるのは「道路運送車両の保安基準」
しかしこの保安基準への適合を義務付けている「道路運送車両法」では
軽車両の定義は以下のようになっている

道路運送車両法 第二条 4
 この法律で「軽車両」とは、人力若しくは畜力により
 陸上を移動させることを目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの
 又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として製作した用具であつて、
 政令で定めるものをいう。

この政令とは「道路運送車両法施行令」のことであり
施行令では軽車両をこう定義している

道路運送車両法施行令 第一条
 道路運送車両法(以下「法」という。)第二条第四項の軽車両は、
 馬車、牛車、馬そり、荷車、人力車、三輪自転車(側車付の二輪自転車を含む。)及びリヤカーをいう。

よって自転車には道路運送車両法が適用されない
つまり自転車はスリックタイヤOK、>>389のページの内容が間違ってる

但し都道府県ごとの公安委員会規則や市区町村条例で規定されている可能性はある
392ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:38:37 ID:???
ふむふむ
勉強になります
>>389はなぜか見れないけど。
393ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:46:56 ID:???
>>390
らしいね
減り具合の確認くらいの役にしか立ってないっていう
(いや、それも大事か)
394ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:48:13 ID:???
ママチャリでも減りすぎてスリックになってる奴いるよなw
395ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 00:44:35 ID:???
かごをワイドD型メッシュバスケットに交換しようと思いますが、
バスケットステーは、幅広用に変えた方が良いのでしょうか。
396ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 08:38:41 ID:???
幅広カゴでもステーやらの取り付け幅は一緒じゃないか?
397ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:10:42 ID:???
側車を付けたらスリック不可ということか
398ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:26:22 ID:???
>>396
既存のでも付けられるのは知っているんですけどね。(実際に付けてるのを見た)
399ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 01:48:39 ID:???
>>368
突き出しが長く、高さが低いステム+フラットハンドルに換え、そのせいでやむを得ず前カゴ外した
前から見たらMTBルック、後ろから見たらシティサイクル(キャリアついてない)
荷物積載量はロード、スピードはママチャリの最低バイシクルになっちまっただよ
400ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 04:07:23 ID:???
>>366
おおっ!これは立派な出来だおo(^^)o
>>378
カゴは小さめがいいんでは?(保険の意味で)
401ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 04:10:51 ID:???
>>399
世界に一台な変態自転車、それもまた愉しだお(^^)
402ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 04:49:53 ID:???
変態自転車というとサドルがアレだな?
403ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 14:40:00 ID:???
きのう周りを布で囲ったフロントバッグ風のカゴ見たんだけど
けっこういい感じだった。
404ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 15:07:13 ID:???
405ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 15:09:04 ID:???
微妙にちがう

てか全然違う
406261:2008/11/11(火) 17:08:21 ID:???
初めてで苦労して巻いたバーテープが、もう破けた(´・ω・`)
駐輪場に置いといたら倒されたらしい(´・ω・`)

コットンのバーテープは破れに強い?
上から巻いとけば平気かな?

>>400
ありがとう。貴方のバイクを見てトライする決心がついたんだお。
丸型のカゴってどうなんかな?
>>378の角形は、MTBとかVブレ用のやつみたい…(´・ω・`)
407ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 17:27:46 ID:???
コットンテープも同じようなもん。

同じ色の買って巻き直して余りは予備にしとけばいいじゃん。
どうせまたやられるかも。
408ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:52:32 ID:???
ミヤタの自転車の前カゴを外そうとしたんだけど、ネジカバーみたいなのが全く取れなかった
あれ、どうやって外すの?
409ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:06:03 ID:???
>>366
こういう変態自転車(良い意味でw)って盗難防止にもなるよね。
こんな自転車を盗むやつがいるのなら、そいつはかなり変態だ。

知り合いの知り合いが黄緑の迷彩柄のママチャリに乗ってるそうだ。
もちろん盗難防止のために…

個性的な自転車でも需要のある高級自転車なら盗まれる確率が高いけど、
個性的なママチャリは目立つだけで需要はないからなw
410ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:08:43 ID:???
>>408
細いマイナスドライバーかなんかでコジったらどう?
411ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:17:23 ID:???
>>410
ドライバーが折れそうになって挫折したorz
やっぱこじ開けるものだよね
412ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:24:52 ID:???
>>408
最近ミヤタの前カゴ外したがネジカバーは無かったぞ。

ステンカゴが振動でガチャガチャうるさかったからカゴステーに
チューブのゴムを巻いたら治まった。
413ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:56:49 ID:???
いや変な自転車もおもしろがって盗られる。
すぐがちゃがちゃにして捨てられるけどな。
414ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 23:15:08 ID:???
>>408
ミヤタのやつはそのネジカバーみたいなプラのやつ自体が
2本のネジの頭になってます。コジると壊れますから、
裏側のナット緩めてね。
415ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 00:32:50 ID:???
>>412
俺のはあるぞw

>>414
あまりにも頑丈だからその可能性を疑ってけどまさかほんとにそうだとは・・・
今日はもう遅いんで明日試してみるよ
416408:2008/11/12(水) 22:55:09 ID:???
408です
無事、>>414さんの方法で取り外すことができました
アドバイスくれた皆さんありがとうございました
417ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:27:47 ID:???
>>416
おめでとう…おめでとう…(´;ω;`)ブワワッ
418ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 05:40:09 ID:???
つーか見れば判る事だと思うんだがw
419ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:36:22 ID:???
少しずついじってたら
最終的にこぉなった。

http://imepita.jp/20081114/595600
http://imepita.jp/20081114/595260
http://imepita.jp/20081114/594790

泥よけ、チェーンカバー外そうか悩み中…
420ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:58:06 ID:???
外しても中途半端になるから外さない方がいいと思う。
421ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:43:00 ID:???
この前リムかっこよくね?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/bs/mk66dt.html
422ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:44:56 ID:???
>>419
カゴの金具外そうぜ
423ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:45:43 ID:???
いたって普通のリムじゃね?
424ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:50:37 ID:???
>>419
前カゴ、泥よけ、チェーンカバー外すなら
もうママチャリである必要なくね?
425ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:57:16 ID:???
>>421
リムがかっこいいって目の付けどころが違うな。
俺にはかっこよさがわからないわ。
426ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 18:04:16 ID:???
>>425
ホイールの間違いだろ。
「スポークの本数が少ないから、ロードっぽいよね」
って話だと思われ。
427ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 18:11:32 ID:wkJ1sTtG
>>419
個人的にはママチャリはやっぱりカゴがあった方が良いなぁ。
泥よけとチェーンカバーはフレームと同じ色にしたらカッコよくなると思う。
428ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 18:28:06 ID:???
>>419
走りそうだね、軽くしたいなら外してみるのもありでしょう。

魔改造だからいろいろなカタチがあってよいと思うし。
429ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 18:57:25 ID:???
ジャイのエスケープと出所が同じだと思うがな。
430ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:02:28 ID:???
>>422

どうやって外すの?
431ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:03:47 ID:???
ママチャリはドロよけあった方がバランス的に格好が良い。
432ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:05:21 ID:???
>>430ヘッドスパナで使うだけじゃね?
433ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:25:28 ID:???
>>425
>>426
ゴメン、ホイールって書くべきだったね。
リムの穴位置を考えてたもんでリムって書いちゃった。
鉄下駄なんだろうけど、見た目が変わってていいかな、と思って。
434ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:47:57 ID:42xsxKeb
おまえら邪魔だから生活板に引越せ
435ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:15:20 ID:???
>>434のこうげき!

>>435はスルーした!
436ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:21:01 ID:???
スルーできて無いしw
437ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:23:08 ID:???
ワラタ
スルーしてねえw
438ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:23:26 ID:???
>>436
面目ない
439ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:32:12 ID:???
妙なのが涌いてるね…まあスルー推奨で。
440ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:37:13 ID:42xsxKeb
湧いているのはおまえらだ
邪魔だから生活板に引越せ
441ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:53:20 ID:???
>>431
前輪の泥よけはカゴもカバーするような形なので、
カゴを外した状態だとバランス悪いよね。
442ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:58:23 ID:???
>>441
おお、なるほど言われて見ればそうだ。

余談
籠はダイソーの四角いミニサイズが結構格好良い。
630円位で値段も安いし一年使い切りぐらいの気持ちでどうぞ。
443ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 21:12:29 ID:???
カゴじゃないけど、ショップ99でペットボトル用のボトルケージ売ってた

今度試してみようかな
444ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 21:25:42 ID:???
ダイソーのブレーキ調整工具は必需品
445さんぽーる:2008/11/14(金) 22:08:15 ID:???

うんうんo(^-^)o
446ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:20:32 ID:???
さんぽーる、うんうん
447ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:36:50 ID:???
なんでバースデーケーキ?誕生日か?
448ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:41:46 ID:???
>>419
これのステムをピスト用に換えたら殆ど俺のチャリと一緒で困る
449ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 12:47:34 ID:???
>>443
ダイソーのやつをハンドルバーに付けて数年ずーっと使ってるけど普通に使えてる。
ネジだけで留めてるとボトル差す時回転するのでケージの下の方をタイラップでステムに留めてる。
450ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 13:17:50 ID:???
うちにあるスパナ小さくて
カゴの金具外せない…orz
451ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:20:16 ID:???
32mm以上のサイズが必要だからね。
うちのじゃ32mmまでしかカバー出来なくて、
自転車店に持ってったよ
452ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:35:15 ID:???
>>450
じゃあ金具は外さずに、自作ナンバープレートでも付けとけ!
453ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:41:25 ID:???
>>408が苦労して外そうとしてたカバーを付ければいいんじゃね?
454ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:30:25 ID:???
>>450
スパナ買えw
455ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:42:44 ID:???
>>450
ダイソーの水道関連コーナーに口のでかい板スパナが有る。
サイズが合うかはわかんね。
456ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:05:16 ID:???
改造と言えないかもしれないがHEデフォのタイヤに今空気圧5barまで入れてるんだがまだ指で押しても柔らかくて入りそうだけどバーストが怖い。HEタイヤ使ってる人は何barまで空気突っ込みますか?
457ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:14:53 ID:???
26×1.5ですが、80psiだから5.5barぐらい
458さんぽーる:2008/11/15(土) 18:45:11 ID:???

でっかい歯車下さいo(^-^)o
459ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:18:25 ID:???
エクストリームバリアントEVO2だと7bar〜8barがデフォだお
460ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 23:24:51 ID:???
3.5〜4barで止めてる、というか今26×1.95なのでそんなもんかと。

前に1.5付けてたときは5〜6の間だった
461ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 16:11:33 ID:???
26インチママチャリを700c化する時って、前ブレーキ交換しなければならないと思うけど
462ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 16:13:05 ID:???
>>461
すまん操作誤った。
26インチママチャリを700c化する時って、前ブレーキ交換しなければならないと思うけど
463ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 16:14:51 ID:???
>>462
・・・orz
定番みたいなのある?
464ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:34:50 ID:???
アルホンガ
465ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:56:02 ID:???
ママチャリのFフォークに、
ロード用のブレーキキャリパーのシャフト通る?
466ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 20:59:15 ID:???
アルホンガなら通る
467ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:25:51 ID:???
アルホンガなんてどこで売ってるんですか?
468ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:32:05 ID:???
ちょと調べただけで、通販してるとこ見つかったぞ。

ようするにググレカス。
469ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 00:35:14 ID:???
DIA-CompeブレーキDC810
●アルミ冷間鍛造アーム(バレル仕上げ)
●アーチサイズ 61〜79mm
●重量:157g(pc)

アルホンガ HJ-714AG
■ アーチサイズ:50〜73mm
■ カラー:シルバー
■ 重量:198g

リヤは冷却フィン付きローラーブレーキが一番きく
470463:2008/11/17(月) 07:57:52 ID:???
アルホンガなら50mmから大丈夫なのね。レスくれた人ありがとう。
471ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 15:15:58 ID:???
BR-R600
BR-R650
BR-A550
BR-R450

これらもロングアーチ57mm
472ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:57:06 ID:???
つシャフトは?
473ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:39:02 ID:???
テーパーリーマーでグリグリさ!
474ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 01:56:33 ID:???
後輪キャリパーブレーキにするのは大変なんだろうか?安ママンだからサーボブレーキだが
鳴いてうるさいのよ。
475ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 02:06:27 ID:???
サーボそんなに鳴くか?ドラムじゃなくて?

確かに後ろもキャリパーにしたいけど、
後ろ錠を付ける辺りに付かないかな?
アーチが泥除け跨げるかも分からんけど。
泥除け外したり、切ったりするのはリスクでかいよ。
後ろがキャリパーに出来れば、一気に700c導入も夢ではない。
476ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 02:18:41 ID:???
>>475
かなり鳴くんだけど調整方法が間違ってるのかな。
単純にキャリパー取り付けるだけなら工具(電ドルなど)あればできるが問題は強度なんだよね。
477ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 10:00:09 ID:???
実はバンドブレーキとか。
478ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 19:02:33 ID:???
ピスト用のキットでリアキャリパ化してるけど、泥除けと共存は難しいぞ
479ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:50:59 ID:???
http://c27.s289.xrea.com/my_bike/overview_l.jpg

作例の3が参考になると思われ。泥除けちょいカットかな。
480ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:20:40 ID:???
ママチャリ買ったけど、ポジションを変えたい。突き出しが長いステムとオフセットピラーって有りますかね?
481ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:24:58 ID:???
ママチャリもキャリパーの方が部品代安くすみそうだけどな。それにただでさえ後輪外すの
めんどいんだから少しでも調整個所減らせるし。
「ママチャリ後輪ブレーキキャリパー化キット」なるもの売り出したら間違いなく買う。
482ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:27:21 ID:???
後部泥除けはクロスバイクに付けるような泥除けでいいじゃん。
機能的に問題ないんだから。
483ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:39:45 ID:???
ウチのカミさんがホームセンターの特価ママチャリを買った。
外装6速にバンドブレーキで笑えたよ。
新車状態でもキーキーするのは困りものなんだけど。

ウチの片隅に転がってるトリプルのチェーンリング付けて18速にしたら面白いかな・・・
484ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:20:33 ID:???
ピスト用の板にアーチの大きなキャリパーなら
泥除け共存可能だろ。
それでも泥除けが当たるならちょっとへこまして逃げを作ればばいい。
485ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:55:38 ID:???
>>484
プレート自体結構大きいし、はさむときに泥除け固定の金具と干渉して取り付け難しいよ。
面白いからやってみてほしい
486484:2008/11/20(木) 01:08:59 ID:???
プレートも削って吊り金具も付け替えりゃいいんでない?
487ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:13:45 ID:???
ピストのフレームに交換したらいいんじゃね!?
488ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:28:28 ID:???
>>483
俺の外装6段にトリプル付けてみたが、チェーンラインズレまくりだったよ。
それにスポーツ車よりもシートチューブが寝てるんでFDが微妙な角度でしか
付かなかった。
俺も気軽に考えてやり始めたけど結局あきらめたよ。
489ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 12:26:39 ID:???
物を合わせてみると、単純に空想してるようにはいかないことが多いよね
キレイに組み合わさっているように見えるものも、実はいろんな試行錯誤の結果だったり
490ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 16:29:43 ID:???
とにかく泥除けをきれいにつけるのはけっこう難しいよ。
491ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:48:55 ID:???
>>488
直付台座を溶接やな。
492ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:26:38 ID:???
嫁入り道具の妻のママチャリを安全にしようと、ヨシガイの
メタルリンクブレーキとDL800を通販で準備し、今日になって
初めて手を付けてみたら。

フロントがテクトロYH-800Aで、リアはインターMでした。


久しぶりに吊りたくなったんです。
どうすれば良いでしょう。
493ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 04:35:00 ID:???
ランドナー用のシュワルベマラソン(26×1-3/8 650A)て、どうだろう?
一本3000円じゃママチャリには高杉かな?

おまいらが使ってる悪魔仕様のタイヤを教えてたもれ
494ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 12:36:44 ID:???
サドルをSMPのストライクエクストラに変えた。
靴でいうと、アッパーとソールの継ぎ目の仕上げがクソすぎ。
ざらざらでズボンの内股が破けそうなレベル。
あとチンコ置き場の幅が広すぎだな。
VELOの安物サドルの方がケイデンス上げられるわ。
495ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 19:47:52 ID:???
サドルはね〜、
有名ブランドのでも縫製が荒い物もあるので
実物を良く見て買った方がいいよ
496ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:56:28 ID:???
>493
丈夫一点張りの物と思う。
ていうかこの値段でこの重量だったらそうでないと困る。
マラソンレーサーぐらいの重量なら体感的にもチューン
ナップって感じだけど。

と考えるとパナのコルデラビの方が得かも。
497ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:24:30 ID:???
クランクの歯数増やしたいが手頃なやつってなにがいいかな?
変速機能はいらないから
498ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 14:33:43 ID:???
勉強してから出直せ
499ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 15:45:21 ID:???
SMPってスベスベでパットたっぷりのもっこりレーパン用じゃないの?
てか、ロードバイク系のサドルは高ければ高いほどレーパン穿くのが前提の気がする。
たまーにママチャリでSMP付けているやついるけど、カタチがアレだから目立つよな。
そういうやつに限って普通のズポンで乗ってたりして素人馬鹿丸出しな気がするのは
俺だけなのかなぁ?
500さんぽーる:2008/11/22(土) 17:56:52 ID:???

500 o(^-^)o
501ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 17:59:04 ID:???
>>499
うん、お前だけ
502ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:18:02 ID:???
SMPの安いのはあんなもんだろ
2万ぐらいから本来のラインナップだから
ママチャリ用に買ったけどロードに付けてレーパン無しで乗ってる

いわゆるママチャリ、アップハンドルでサドルも前を上げてセットし
上体を起こして乗るような場合、前立腺の圧迫が少ないから
それほど必要って訳じゃない
503ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:38:43 ID:???
ママチャリスレにまでレーパン厨が湧いたか。
わざわざ出張ご苦労さん。
504ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:07:59 ID:???
SMPのエクストラは緩衝材たっぷりだからレーパンなんぞなくても全然へいきだな。
ただロード系のサドルより前方が太めなので違和感を感じる連中はいるだろう。
505ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 02:13:56 ID:???
長いシートポスト\(^o^)/コウタ

もう普通のママチャリにはもどれないお。
506ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 03:03:08 ID:???
>>505
低いステムを注文する作業に戻るんだ
507ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 09:39:26 ID:???
ブレーキを凄く効くように改造したい
ワイヤーの張りはキツく調整が無理だからゴムのパットをデカイのに交換するかな
508ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:01:49 ID:???
>>507
テンプレの>>5を読んでこい
509ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 11:55:08 ID:???
>>496
レスありがとうございます。
夜も乗るので、リフレクター&耐パンクとか良さそうな気がしたんです。

そう考えるとママチャリ用のタイヤって、余り種類無いですよね。
ほぼ多勢のママチャリに乗る人間が、
そういう事に無頓着過ぎるのかもしれませんが。

パナのコルデラビは耐パンク性とかどうでしょうか?
510ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:05:59 ID:???
>>507
前後ともに冷却フィン付きインターMにする
511ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:57:18 ID:???
>>510
ローラーブレーキはそんなに効くイメージが無いけど実際はどうなの?
512ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:06:15 ID:???
うちのおかんのママチャリに付いてる油切れした6年物ローラーブレーキの効きは異常
一方俺のサブナードスポーツ(9月に買った)のローラーブレーキは全然効かないから困る
513ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:17:53 ID:???
「雨でも効く」だけが優位性じゃないか?回転抵抗あるし。
514ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:50:06 ID:???
>>513
ブレーキシューのカスでリムが汚れない
DQNが二人乗りしてホイールが少々くぢけてもとりあえず走れる
ワイヤーテンションが出るくらいテキトーに張って固定すれば調整オケ
古くなっても専用グリスつっ込んどけば当分の間は復活する
という利点も忘れないであげてくださいぃwww
515ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 01:39:46 ID:???
油切れしたローラーブレーキの
カックンブレーキ度は異常
急激に効きすぎて怖いくらい・・・
516ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 01:48:04 ID:???
フロントローラーブレーキ使ってみたくて
517ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 02:39:23 ID:???
仕方なく
518ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 03:26:50 ID:???
ロードタイヤを付けた改造MTB=クロスバイク
改造ママチャリ=クロスどころじゃないバイク
最初からクロスバイクとして売られている物=軽快スポーツ車
519ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 03:55:05 ID:???
俺=お前
520ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 11:01:20 ID:???
友達の話=自分の事
521ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:46:46 ID:???
自分の話=人から聞いた話
522ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:45:16 ID:???
改造ってほどのもんでもないけど、虫ゴムのバルブを逆止弁式のバルブに代えた。
たかだか200円くらいのものなのに、基本状態ではこの手のバルブを使用した自転車がほとんど売られていないことが不思議だ。
ママチャリよりちょっと上のクラスで何万円かする自転車でもほとんど見たことがない。
なんかデメリットあるのか、やっぱ徹底してコストカットしてんのかな。
523ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:11:00 ID:???
>>522
空気抜けないとパンクしないから客が修理に来てくれないじゃん。
特に「これはウチで売った自転車じゃないから」って法外な修理代取るようなところはパンクが無くなると死活問題。
近所の一番ウザい自転車屋は空気入れ貸すだけでも米式バルブは500円増し(舌打ちと愚痴付き)
524ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:22:10 ID:???
>>523
行くなよw
525ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:50:56 ID:???
バルブ一つにも利権が絡んでるんだな
526ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:21:56 ID:???
虫ゴム利権…w
527ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:26:59 ID:???
天下りとかあんのかな?
528ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:28:21 ID:???
自転車協会から自転車メーカーへ圧力が掛かってると思われる。
529ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:33:09 ID:???
オレがママチャリに望むこと
1、前後キャリパーブレーキにしてほしい(昔BSから出ていた、しかもかなり初期の頃の
カマキリには前後キャリパー搭載モデルがあった)
2、泥除けおよび後ろの荷台と前カゴ取り付け用のステーを車軸ではなくダボ止めに
してほしい。(車輪外すのがらくになるから)
3、変速は外装でシフトレバーはステムかハンドルのところなら昔のMTBに
付いていたようなタイプにして欲しい。(グリップシフトだと外すのにいちいち
にぎりも外さんといかん)

この条件に限りなく近いモデルが実はロードマンのミキスト型だったんだな。
ミキスト型といっても6本バックじゃないからフレームだけにするとほとんど
カマキリと変らなかった。
530ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 07:01:37 ID:???
>>529
3は、サムシフターの事かな?
531ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 09:10:18 ID:???
後ろキャリパーって、効くのか?
532ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 09:39:15 ID:???
効くのと効かないのがある。
バンド、サーボ、ローラーブレーキよりかはホイールの着脱が楽
533ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 11:14:14 ID:???
>>529
> ミキスト型といっても6本バックじゃない

スタッガードとは違うの?
534529:2008/11/25(火) 11:52:33 ID:???
>>530
そうそうサムシフターです。ラピッドファイヤみたいに親指でカチカチするんじゃなくって
グリってひねってつかうようなやつです。
>>533
そうそうスタッガード型でしたね。最近チャリ用語の物忘れがひどくって。。。
535ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 12:25:25 ID:???
>>529
外装すぐ錆びるって。
スプロケットもディレイラーも
ノーメンテのママちゃりなら内装の方が良いぜ。

まあバンド、サーボ、ローラーはバラスの面倒なのは同意。
536ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 16:02:49 ID:???
ママチャリフレームで後ろをキャリパーブレーキにすると
ワイヤーの取り回しが美しくないんだよな
537ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 16:06:29 ID:???
>>535
このスレにいるような人間には外装の方がよかばってん。
538ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 17:31:23 ID:???
昔BSのカマキリだったかベルレックスだったかアルミグラ?だったかに
採用されてたBSオリジナルカンチ式?(チェーンステー下に直付け)を
復活させて欲しい
539ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 17:52:20 ID:???
>>529
それコストアップに繋がるから無理だろうね。
540ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 19:16:07 ID:???
北爆時代の北ベトナムの写真で前後キャリパーの実用車
を使ってる写真があって意外だったんだけど、考えてみると
その方が廃物利用とか互換性とかを高く作るには有利なんだよね。
ただし全体の値段とか事情によって違ってくる。

前後キャリパーにすると後ブレーキばかり使ってるようなやつから
苦情が来るんでは?
541ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 19:18:46 ID:???
バンドブレーキだからリアロックしつつも
なんとかコントロールしてるが
雨降ったら押して帰る事になりそうだな
542ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 19:43:05 ID:???
マグネット遊びがやめられん
音速突破しそう
543ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:52:41 ID:IJiYQ+tt
コスト掛けずに発展性や整備性を上げる。

興味深いテーマですな。
544ツール・ドさんぽーる:2008/11/25(火) 20:53:37 ID:???

でっかい歯車おくれo(^-^)o
545ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 21:40:14 ID:???
>>540
リング錠の問題かも
546ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 23:58:55 ID:???
俺の腕ではクランク周りに手が出せないから店に持って行った
ドロハン一式を元のハンドルに戻して
そうさおいらはヘタレ野郎さ
547ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:02:52 ID:???
「かくれ」かよ!
548ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 01:03:33 ID:???
>>524
金額はともかくとしても「ほかの店で買った自転車」を理由に不愉快な接客態度を取る店に我慢できなくなって
空気入れの値段とかパンクの修理法ネットで調べて色々やってるウチに自転車にはまった。
もちろん今はそんな店行ってません。
549ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 01:58:28 ID:???
>>522
スーパーバルブとかのことだよね?
俺も試したけど、たまにバルブからスローパンクみたいに空気漏れるヤツが
あるよ。この間もリヤタイヤがスローパンクだと思って苦労してリヤタイヤ外して
バケツに突っ込んだらバルブから泡がポコポコ出てた。他に穴は見つからなかった。
以前にもフロントで同じことが1回だけあった。
前乗ってた自転車と今の自転車での話だから、4つ中2つが空気漏れしたことになる。

>>548
そういう自転車屋多いよな。ガンコオヤジがたばこ吹かしてて店に行くと
「なんだお前?」みたいにじろっと見る。少なくとも客に対する態度じゃないな。
だから俺は特殊工具買ってでも自分で整備してる。
550ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:02:33 ID:???
オヤジは人当たりが良いのに息子が>>548な店があって困る 普通逆だろ
551ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 02:48:09 ID:???
実家から1km程のところに寡黙だが人当たりの悪くないオヤジがやってるTサイクルが
あった。当時金の無い高校生だった俺はよく世話になった。実家のそばには何件か
ガンコオヤジ系の自転車屋もあったが、俺はTサイクルに通った。部品使わないような
ちょっとした修理や調整はタダでやってくれてた。
あれから30年近く経った。先日実家に向かう車の中からTサイクルで寡黙に修理してる
オヤジの姿を見た。なんだか泣けてきた。
552ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 03:38:30 ID:???
>550
残念ながらそういう物のようだ。
オヤジが工夫して定評ある常連も集まる店に育てているのに
息子は自転車屋なんてそんな物と思っている。
何で客が集まってるかわからないからオヤジの自信たっぷりの側面
だけ真似してるんだな。
そんな有名店を2つほど知っている。
オヤジが店を愛しすぎたのか息子の頭が悪すぎるのか。

>549
スローパンクの多くはバルブが原因のことが多いな。
って言っても虫ゴムの劣化のほうが多いと思うけど。
553ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:05:52 ID:???
>>549
俺もスーパーバルブ使っててそういう状態になったことあったけど
空気圧イッパイイッパイに上げたら直ったよ・・・まぁバーストとのチキンレースになるけど
554ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 20:46:07 ID:???
自転車屋のせがれも家の手伝いがイヤなんじゃね?
親父の言いつけで、毎日早朝にチャリで峠を越えて自転車のパーツを納めたり
ママチャリでローディに勝てと言われたり
555555:2008/11/26(水) 20:48:48 ID:???
ファイズ!!!


556ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:27:19 ID:???
>>554
イニDwwwww
557ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:51:26 ID:???
ママチャリじゃなくて折り畳み式なんだけど、英式バルブのリムに仏式バルブのチューブを入れて使ってる。
そのままだと、穴のとこがガバガバなので電工圧着端子のワッカのないやつをはめてるよ。
本当ならちゃんとしたアダプタ有るんだけど品薄状態で手に入れられなかった…
空気圧管理がすごくらくになった。
おすすめ!!
558ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 22:00:44 ID:???
ママチャリは高圧にする必要ないから米式の方がいいんじゃね?
559ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 22:17:52 ID:???
>>550
店主が愛想の無い職人気質だが、嫁が接客上手で客ついてる
自転車屋とモーターバイク屋があったな。
世の中うまくできてるもんだと思ったw
560ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:21:04 ID:???
俺ママチャリだけど高圧入れてるよ。
英式だから空気圧計れないけど、トレッドもサイドもカチカチ。
300kpa越えてると思う。
561ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:45:01 ID:???
俺はママチャリのタイヤに空気圧計付きのポンプで5.5barまで入れて乗ってるけど今のところバースト無し。適正より2bar以上多く入れてるけど意外と何とかなるものだなw
562ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:38:20 ID:???
>>560
それ高圧いわない
563560:2008/11/27(木) 01:32:20 ID:???
>>562
貴方の高圧感覚と俺のママチャリに於いての高圧が、どう違うか知らんけど、
多分>>561さんと同じくらい入れてると思うよ。

>>561

バースト手前までカチカチに入れた方が良いような気がしてるw
クッション性は無いけど、低圧で潰れそうなまま乗ってるようなタイヤと違い、
サイドのひび割れも無いしね。小石も弾くしw
564ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 02:12:39 ID:???
>>563
いや、300kpaとか言われても・・・3バールって通常の空気圧じゃん。
俺は6バールぐらい入れてるけど無問題。
565ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 03:22:40 ID:???
>>558
26×1 3/8に合う米式を探してるけど見つからないでげす
566ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 03:26:04 ID:???
俺は4気圧強かな。ボロ空気入れの先っちょが
圧に負けてホースから抜け落ちるのがちょうどその辺で
それ以上入れられないだけなんだけど
567ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 04:43:32 ID:???
>>565
ホムセンでも売ってるよ。ビバホームとケイヨーD2とセキチューで見た
568ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 05:36:56 ID:???
割れた!
569ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:17:36 ID:???
>>568
今頃スイカ割りかよ
570ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:37:50 ID:???
>565
小数点表示の26インチMTB用で問題無い。
ただし太さを合わせること。
26×1.25〜1.5が適合
571ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:52:14 ID:???
毎日ギア比3の固定ギア比のママチャリ乗ってたらヒザが少し痛くなってきた。
漕ぎ出しの時にかなりトルクかけてるからそういう理由かもしれない。
1週間くらい10%ほどギア比を下げて様子をみようかとも思ってるが、面倒だなぁ。
572ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:51:04 ID:???
半分まで比を下げてグルグルグルまわしたらいいよ
573ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:05:10 ID:???
>>571
ダイソーで売ってる100円ので良いから膝サポーター付けれ。

後股下が合ってないのかもしれん。
サドルが高すぎて股下と合って無いと膝を痛めやすい。
少しで良いから下げれ。
ステムを少し下げると腕に過重が少しは移るから効果があるかも試練。

あとは最近の流行は踏むよりも回すだ。
ギヤ比どうにかするのも手だ。

以上。
574ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:39:16 ID:???
>>573
ロードで年間2万km走ってた頃と同じくらいのサドル高だよ。
シート角が寝てるから若干サドルが後ろすぎるかもしれんが。
ポジションに関してはそのくらいかな。
普段着で乗ってるからケイデンス上げにくいんよ。
ギア比3でも時速45以上になってくるとケイデンス上昇によるロスが大きくなってくるのであまり気分がよくない。
ギア比は下げてもせいぜい10%までかな。
ステムは水平のクイルステムでドロップハンドル仕様だよ。
目一杯下げてあって、このチャリに慣れてるお陰で練習してなくても他のロードのポジションが楽に感じるくらいだからね。。
575ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:45:07 ID:???
なんだ、ただの変態か
576ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:49:13 ID:???
ママチャリで45km/hって
それで巡航してるのか?
すげえ絵だなぁそりゃ
577ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:59:41 ID:???
>>574
うーん、じゃあクランクの長さがママチャリだとロードに比べて10〜15mm短いからその性とか。
その場合だと逆に膝を痛めないか……
まあクランク変えてそうだが。

シートの厚みが……って変えてそうだな。

クリートのセッティングが……

って素人なんで分かりかねます。
個人的にはやっぱサドルの位置が悪いのだと思うけど。
578ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:06:46 ID:???
>>575
変態です。
>>576
いえいえ、乗り手の性能が悪いので無理ですよ。
ただ、トラックや乗用車のスリップストリームに乗ればけっこうスピードは出ます。
でも、ケイデンス上がってくると回してるだけでしんどくなってくるんですよ。
レーパンの機能性を実感します。
>>577
お察しの通りクランク代えてます。
サドルもロード用です。
MTB用のシューズですが、ただ、ロードでクリートの位置間違えてヒザ痛めた時とは違う、非常にぼんやりとした鈍痛があります。
普段デスクワークしかしてない人間が急に3日つづけて12時間立ちっぱなしの仕事した時のようなヒザの痛みです。
579ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:20:10 ID:???
なぜロードに乗らない?
580ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:22:10 ID:???
変態だからさ
581ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:31:36 ID:???
>>558
米式でも8.5barくらい余裕
582ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:30:12 ID:???
>>578
おいらもドロハン仕様だけど、ママチャリでレーパンはスゴいなぁ。
サドルはロード用だけど、コンフォート系のやつ使ってるよ。


BBとかクランクをロード用にしようか迷ってる。
でも多段化は考えていない。
583ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:55:08 ID:???
ママチャリのタイヤって26インチだと650x35A MAX300kpaってとこか
650Cはタイヤが選べないから26HEにした方が幸せになれるな
HE規格でも26HE1.0があるし
584ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:08:48 ID:???
まあ細くしたければそうだな。
細くしたいなら650Cだっていいんだけどね。
タイヤ外径も小さくなりすぎる。

だから26×1 3/8→700×23Cへコンバートていうのもありだね。
585ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:24:23 ID:???
>>584
ありと言うかそれが理想。
586584:2008/11/27(木) 22:38:42 ID:???
まあ理想も色々あるんで。
587ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:34:35 ID:???
>>579
ロード2台とシクロ1台持ってるんだけど、通勤用で駐輪場に停めるので盗まれるようなものは使いたくないもんで最近ママチャリばっかりです。
んで、忙しくなってきて通勤以外ではチャリに乗れないんですよね。
>>582
いえいえ、レーパン履くのはロード乗る時だけですよ。
普通のズボン履いて時速50とかだと足まわしにくいからレーパンの恩恵を今までだいぶん受けてたんだなぁと思ったという話ですね。
588ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:58:01 ID:???
盗られるのがイヤなら、キーで解除する爆弾があるよ
589ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:17:21 ID:???
ママチャリでも6段仕様とかのを購入してドロップ&2200コンポで通勤車に仕立てれば良いんじゃね?
STIが盗まれる要因ならばバーエンドコントローラーに変えるとかどうよ?
590ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 00:24:13 ID:???
>>589
固定ギアにしたくて固定ギアにしました。こんな俺でごめんなさい。
色々店と相談してわがまま聞いてもらったという経緯があるもので。。
でも、同じ駐輪場にスコットのソラ8段仕様のロードがあったりするんですけどね(笑)
591ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 01:08:32 ID:???
オレもレーパンはいてるぞ、ズボンの下にだが。ママチャリいじり出してから足りなくてインナー用買い足した。

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=988908
1枚2000円で買えるから履いたこと無い人は試してみ。(送料別)
592ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 11:55:33 ID:???
>>591
まあまあだよ。
593ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:59:10 ID:???
マルチコートというメッキ(微妙に黄色い)は、どれほど強いですか?
なんか、店頭でいくつか比べると、個体差が大きくてツヤのある物ないものとかあるね。
594ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 15:21:44 ID:???
>593
クロメートメッキだろ?
色が違うのは仕様。
595ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 19:37:59 ID:???
六価クロメートって奴ですね。
ボルトで見たことがある。
596ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 19:42:11 ID:???
597ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 21:07:23 ID:???
さっきママチャリのフレームに自作のボトルケージホルダーを付けてみた
598ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 21:08:08 ID:???
うp
599ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 10:31:00 ID:???
>>594-596
うーん、質感はこれとは違いますね。ここまで黄色くないです。
600ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 18:11:25 ID:???
ママチャリのクランクが短い…
ロードは165ミリ使ってるが(それでも短いほうだけど)ママチャリはそれよか更に短く感じる。デフォで付いてるクランクの長さって150ミリくらいが多いのかな?
601ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 18:20:05 ID:???
>>600
測れ。

ちなみにウチの24インチのママチャリでもクランク長は165mmでした。
602ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 18:36:50 ID:???
ママチャリのリムにWOタイヤを突っ込んでる人っている?実験してみたいがリムの形式HEだし互換性が無いのはわかってる。でもこれができれば軽量化が一歩前進する俺のママチャリ…
スリックに変えるよろこび、果てにはチューブラーを…
603ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 19:23:16 ID:???
>>600
俺のママチャリは165mmだぞ。
普通がそんなもんだろ。
604ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 19:25:53 ID:???
>>602
逆にMTBのHEタイヤをママチャリに突っ込もうとしたことあるが、
直径が違いすぎて無理だった。ちなみに26インチな。
605571:2008/11/30(日) 19:33:39 ID:???
>>602
そんな危ないことしなくても、リム自体を交換しちゃえばいいじゃないですか。
タイヤ、チューブ代込で前後交換、持ち込みでやってもらうとしたら2万弱でやってもらえると思います。
俺はそうしましたよ。
ただし、鉄のハブはアルミみたいに凹まないのでスポークがなじまなくて首が飛びやすくなると思いますが。
14番のDTのチャンプあたりでやってもらったらいいでしょう。
606ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:16:41 ID:???
マルチコートをググると、レンズ表面処理の蒸着方法が出るんだけど…
それ等を見たらマルチとシングルがあって、シングルは一層蒸着でマルチは多層蒸着て書いてた。
違うかもしれないけど、一応報告。
607ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:39:37 ID:???
>>602の求めてる物とはビード径が違うけど
ママチャリのリム規格は普通WOだろう
HEなのはブリのベガスくらいじゃないの
608ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:43:46 ID:???
ママチャリにランドナー用のタイヤ着ければ、高圧入れられるのかな?
それともリムが耐えられない?
609ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:01:33 ID:???
お前らホイール組くらい自分でできるようになりましょうね。
俺なんか相当昔からチューブラー化ママチャリですよ。
ホイール組に慣れてくればハブが鉄だろうがアルミだろうが
耐久性は変わりなく組めるようになりますよ。
610597:2008/11/30(日) 21:04:40 ID:???
サドルバンド   16円×2
穴の空いた金属板 118円
ネジ       3本83円×2
廃チューブ    0円

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib075518.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib075517.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib075517.jpg
611597:2008/11/30(日) 21:06:49 ID:???
612ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:40:22 ID:???
>608
高圧(5気圧以上とか)は無理だし意味が無い。
軽くなるのとタッチがしなやかになるという効果。
613ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 22:58:28 ID:???
>>610
2000円くらいかけて箕島のキット買った俺涙目
614ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 23:09:09 ID:???
>>610
この位置にブレーキレバーがあるってことは、かなりハンドル低いんだろうと思うが、
どういうポジションなんだ?サドルも見えないし。

U字フレームだと取り付けは無理かな(´・ω・`)
615ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 23:52:23 ID:???
引っ掛けたら怪我しそうで怖いな
616ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 00:07:18 ID:???
>>610
ネジで止めている金属板部分あぶねーな
せめて出っ張っている部分がチューブの下にくるように取り回したほうがいいな
617ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 00:21:46 ID:???
ネジ〜ネジ間を覆うフレームカバーのようなものを自作して巻けばいいんじゃね?
618ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 00:37:32 ID:???
>>614
一枚目に写ってる影を見ると、「ハンドルバーとサドルがほぼ平行」なんじゃないかと。

エッジの処理は必要だけど、作り易そうだね。
619571:2008/12/01(月) 00:40:27 ID:???
>>609
まあ、自分でも組めるんだが、腕の良い店員さんがいるから色々お願いした。
通勤車で家から遠い場所にある監視の厳しそうな駐輪場に置いてる車体なので車輪外して他は置いて帰るってのも無理だからね。
あと、バンドブレーキのローター外す工具もないし。
ハブが鉄だと首の部分が弱くなるのは構造的な問題で、多少弱くなるのは仕方ないことだと思うよ。誰がやっても一緒。
後ろカゴ付き、ビンディング使ってるしピストだしハードな乗り方してるから36Hなのに1か月もたずに2本も折れたよ。
組み替えてもらってから半年になるがノントラブル。
620ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 12:48:49 ID:???
>616
危ないまでは行かないけど武骨過ぎな感じ。

これさママチャリぐらい厚みのあるパイプなら
ドリルで下穴あけてタップでネジ山立てても何も問題無いよ。
621ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 13:22:52 ID:???
ミノウラのバンド使えば簡単かつ安全だったのにな・・・
622ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 14:25:45 ID:???
ママチャリは前かごあるんだからフレームにつけるボトルホルダーなんていらないだろ。
前かごの内手前にホルダー付ければいいんじゃね?
623ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 15:15:23 ID:???
>622
お、それもそうだね。

ちなみに「ボトルケージ」が自転車用語。
624ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:05:20 ID:???
フレームのパイプを密閉して、フレーム内部に飲み物を入れればいい
飛行機の翼内タンクみたいじゃね
625ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:05:55 ID:???
いや、俺はボトルホルダーって言う!
626ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:07:43 ID:???
>>624
ビューエルがフレームにガソリン入れてるね
627ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:08:44 ID:???
俺もボトルホルダーがいいな。
628ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:13:00 ID:???
だったらドリンクホルダーと言えよ。
629ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:22:20 ID:???
630ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:39:46 ID:???
631ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:47:00 ID:???
>629
それこそカゴに入れとけよ。
632ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 21:12:57 ID:???
>>630
ある意味労作だな。

ちゃんとブレーキ付けてる所が変にまじめだなw
ブレーキのアウターとか大変な感じだなw
633ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 21:13:48 ID:???
>>622
前それやってたんだが、カゴに荷物いれるときに激しく邪魔になるんだわ
634ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 21:34:04 ID:???
外側は?
635ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 21:37:53 ID:???
>632
無いとマジで死ぬから。

この写真も兄ちゃんが2ケツでバイクから撮ったっていう感じ。
636ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 21:44:32 ID:???
>>635
こんなんスピードでねーw
なんか変な所でまじめやのー。

どう見ても刹那的なDQNなんだが、ケーブル延ばしてまでブレーキ付けるとは。
しかも前後キッチリ、意外と根はまじめな奴なのかもしれん。

魂磨いてるピストのDQNよりよっぽどマシ。
637ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 21:49:10 ID:???
>>630
タイとかベトナムの写真かとオモタw

だがナイスなDQN風でよし
638ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 22:09:07 ID:afVQ33/J
と言うか前は良いけど
後ろのブレーキよくこんな長いインナーあったな。
639ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 22:09:19 ID:???
ちゃんと左側通行してるしなw
640ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:19:20 ID:???
いい表情してるよな。
641ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:31:06 ID:???
いい髪型してるよな。
642ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:29:28 ID:???
床屋の親父が摘発されませんように・・
643ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:38:29 ID:???
まぁ、子供だよ
いいじゃないか
644ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:40:47 ID:???
26歳だけど
645ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:07:25 ID:???
ヤンキー「アン?ブレーキねえと危ねーべ?そんなの常識だべ?」
646ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:08:40 ID:???
なんか無邪気な笑顔だよね。すんげ嬉しそう。
647ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 04:18:17 ID:???
顔立ちを見ると結構最近の子っぽいな
648ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 07:22:58 ID:???
ブレーキワイヤーも装飾の一部と考えてるんじゃね?
649ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 07:35:26 ID:???
出で立ちからいって夏だよな。
オレが厨房の頃にもこういうハンドル流行ったんだよな
もう20年以上前だよ。たしかカマハン呼んでたような気がする
ハブステップつけたり、スポークんとこにへんなボール(錘みたいなやつ)
つけるのも流行ってたな
650ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 13:38:52 ID:???
カンコンベルと、前ハブの軸に着けてダイナモライトから光源取る、
蛍光色っぽいキャップのついたライト
(自動車のバンパーに着ける幅確認の棒みたいなやつ)も忘れんなよ

あとハブ毛チューンなw
651ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 15:09:03 ID:???
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081118220228.jpg

写真部スレから写真借りてきたけどママチャリのボトルケージ取付位置はここでいいだろ。
ダイソーで105円で買えるんだし。
652ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 17:27:25 ID:???
なぜかダサいな…
653ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 18:36:33 ID:???
そんなん言い始めたらママチャリいじらなくていいだろって話だし。
654ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 18:44:33 ID:???
紙コップの中で水を回すんですね、
655ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 19:49:45 ID:???
ダサかっこいいってやつか

まぁ便利なのは間違いないな
656ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 20:03:41 ID:???
これさ、ステムが長く出てないと車体倒したりしてハンドルが
大きく回った時フレームに当たっちゃうね。
657ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 07:28:15 ID:???

       ∠⌒ヽ
     ∧_∧ ヽ()()
    ( ・∀・ )ノ /
   ⊆( っヘ∠★/
 ξ= (@))J┴(@))
658ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 19:40:25 ID:???
いろいろ付ければ付けるほどかっこ悪くなる
それがママチャリ
659ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 21:52:39 ID:???
むしろ自転車すべてがそうだな
660ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:24:16 ID:???
                   ∧_∧
                   (  ´Д`)  シンプル・イズ・ベスト
           -=≡ /⌒`_ノ ヽ/\ 
    -=≡ ./⌒ヽ,  /        \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _   / \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄      .\ヽ  |./ |i  
  -=≡ ()二二)― ||二)    .     ()二 し二)- ||二) 
  -=≡ し|  | \.||             |   |\ || 
   -=≡  i  .|  ii             i   |  ii 
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
661ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:56:24 ID:???
>>651
あ、それ俺のだ。
ステムは突き出し長いのに替えてるけど、ハンドルの高さは高いまま
なんでハンドル直角に切ってもボトルホルダーはフレームに当たんないよ。
ちなみにこのダイソーホルダーは予備にもう1個持ってるよ。
662ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 23:57:52 ID:???
>>651
か?
カツオ!君はカツオなんだね!?
663ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 04:33:09 ID:???
>>660
車軸は指で代用しろw
664ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 04:45:42 ID:???
リムだけでいいんじゃないの。
665ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 05:28:33 ID:???
いっその事 エア自転車
666ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 17:55:18 ID:???
ハンドルやホイールがついてるゴテゴテしたのはどれもダサい
車体はシンプルにフレームのみ
それを担いで走るのが自転車の一番美しい形
667ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 18:35:28 ID:???
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
668ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 20:10:12 ID:aoIeMgoI
リアはディスクブレーキにすれば良いんじゃないかと
思い始めた今日この頃。
669ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 20:58:46 ID:???
調べて見た所フレームが持たない模様。
エンドもホイールごとスッポ抜けてしまう形状。
エンドに溶接しても駄目な感じ。
670ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:11:23 ID:???
調べて見た所ブレーキは逆噴射ロケットと慣性消去装置が一番いい
671ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:37:32 ID:dk9PXAUY
>>668
フロントディスクの電動ママチャリは見たことあるけどな
672ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:41:57 ID:???
荒川CRにて
ttp://nov.2chan.net/37/src/1228372783405.jpg
このスレではデフォですか?
673ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:52:12 ID:???
>>671
それフィンつきのローラーブレーキじゃね?
674ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:59:23 ID:???
>>671
や、フロントはフォーク変えればやや容易とも言えるので
話題に出すほどじゃなかなと思って。

フレームの問題は
http://www.mustang-gunclub.com/bike/daiza.html

フレームエンドの三角の内の上下に付ける事で解決しそう。
問題はエンドのホイール取り付け穴が後方に抜けてる事かな。
ホイールがテコの原理で外れるらしい。

「アダプターでポン付けできるかもー」
なんて淡い期待してたけど結構な大改造だな。
675ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:06:08 ID:dk9PXAUY
>>673
いやガチでディスク
フロントフォークもサスだったもん
676ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:09:50 ID:???
http://yashinomi-blog.seesaa.net/article/108495857.html

電動自転車のディスク化のページね。
真っ先にここ見た。

アダプターを溶接と言う結構乱暴な手法。
677ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:21:03 ID:dk9PXAUY
>>676
ベトナムすげー
678ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:09:18 ID:???
最近日が落ちるのが早くて外で自転車弄る暇もねーな。
679ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:41:24 ID:???
>>672
ピンクのはデフォ。
680ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 16:19:32 ID:???
>676
「加速」
漕ぎゃいいんじゃないかと思うんだけど。
681ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:29:22 ID:???
今日の昼頃TVに改造ママチャリを作ってるリサイクルショップが出てたな
682ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:32:38 ID:???
詳しく
683ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:57:58 ID:???
前カゴは便利な物ですなあ
なんでもかんでもとりあえずぶち込んでおける
外してみてよくわかったよ
コンビニに寄っても食料多めに買えないし
衝動買いしたくなっても持ち帰る手段が無く諦めざるをえない
結果、痩せたし財布も重くなってしまった・・・
684ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 15:23:00 ID:???
>>681
狸のことじゃね?
685ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 16:12:12 ID:???
27インチママチャリに700cホイール入るの?
686ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 16:59:03 ID:???
マ、ママチャリに700cだと・・・・・なんてエロいことを言うやつだ
687ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 17:21:16 ID:???
700c-23cなら26インチのママチャリのほうがほとんど外周がかわらない。
700c-38cとかなら27インチママチャリの方がよい。
688ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 17:26:16 ID:???
リム径を変える場合はブレーキのアーチサイズ変更必須?
689ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 17:29:14 ID:???
前後ローラーブレーキにすれば?
690ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 18:09:51 ID:???
ピストハブにすりゃええねん
691ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 18:29:14 ID:???
ブレーキ無し、問題無し
692ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:08:46 ID:???
競技場と家の庭ならばそれでよかった
693ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:16:09 ID:???
694ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:35:46 ID:???
>688
必須
まあ製品にもよるけど。
695ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 23:42:51 ID:???
前キャリパーブレーキ仕様のママチャリをフロントローラーブレーキ仕様に改造した人いる?
やっぱハブとフロントフォーク交換しないとだめかな?
ローラーブレーキが付くフロントフォークには26インチ用27インチ用とかあるのかな?
696ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 09:30:04 ID:???
ハブがローラーブレーキ取り付けられるようになってないのなら
ハブ取り換えないとだめだよね
前輪ローラーブレーキハブの幅が100mmならフォークは交換しなくてもいいんじゃない?
フォークはローラーブレーキでなくても26インチと27インチで違う
697ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 11:40:09 ID:???
>>696
フォーク側にローラーブレーキを固定する金具が溶接されてる?
698ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 14:07:09 ID:???
ハブ交換は必須だな。

ピスト用のkitなんだけど
 ttp://www.d1.dion.ne.jp/~amvna/net/murayama.htm
フォーク台座は、なんとかなるかもな。
699ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 15:38:01 ID:???
俺のデラックスママチャリもついにBBから漕ぐ度にミシミシと異音がするようになってしまった
買ってから1年半でチェーンには亀裂が入るわBBはイカレるはほんともろい
やっぱホムセンでかった1万円台のママチャリは使い捨てと考えるべきなのかもな
700ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 15:39:21 ID:???
BBなんてシマノのBBUN26に交換すれば1500円で済むぞ。
チェーンなんてコーナンで700円で売ってるし。
701ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 17:56:43 ID:???
ママチャリにスポーツバイクのBBってつく物なの?
ちょろっとママチャリBB交換でググったら偉く面倒だってあったんでショボーン状態だったんだが・・・
702ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 19:40:03 ID:???
別にスポーツバイク専用ってわけじゃない、径と長さと軸形状合えば付くよ
普通のママチャリなら、たぶん径は68mm、長さは110mm前後、四角軸

めんどくさくは無いが、専用工具がいる
あとサビついてたりすると、外すのが一仕事
703ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 20:55:07 ID:???
オイラのチャリについてるBBはタンゲのSZ-402というものらしいのだが、
とりあえずパークのアジャストできるカニ目とロックリング回しでも
調整可能なのだが、これ用の工具ってどこかに売ってないのかな?
ttp://tangeseiki.com/bottom-bracket-7.htm
チェーンケース取り付け用に右ワンにもロックリングがつくカートリッジ式のBBが
あって、これが↑のSZ-402の上位機種になると思うんだけど、どこかに売ってないかね?
ttp://tangeseiki.com/bottom-bracket-6.htm
704701:2008/12/07(日) 21:09:00 ID:???
>>702
おお、そうなんか、めっちゃ参考になったわ ありがと
愛車の保管には自転車カバーを被せてたんでサビついてはいないと思うし
いっぺん外れるかどうかやってみるよ
705ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:20:46 ID:???
>>702
径じゃなくてシェル幅じゃないの?
>>703
ウチのもそのタイプだよ・・・固着してるし工具見つかんないorz
ちなみに幅は70mmだった・・・でもイタリアンではないと思う

だれかイイBB知んないかい?
706ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:33:42 ID:???
>>705 カップ&コーンになにか問題でも?
707ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:53:01 ID:???
>>706
今のBBにそろそろガタが来てるってのと
どうせ変えるならカートリッジの方がメンテ楽かな・・・と



http://www.cycle-yoshida.com/shimano/bb/bb_un53_page.htm
コレの70掛ける110とかどうだろう?
708ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:59:51 ID:???
チェーンケースつけない、もしくは右ワンにロックリングでチェーンケース用の
取り付け金具を固定しなくてもいいチェーンケースを使うんなら
シェル幅が合ってて、ちぇんとチェーンラインだせる長さのシャフト長で
選ぶだけでいいんだけど、チェーンケース用の取付金具を付けることを
考えるとチョイスが少ないんだよな。
ロックリングじゃなくって右ワンで直に金具固定させちゃっても大丈夫なんかな?
709ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 23:08:46 ID:???
>>708
最悪チェーンケース外しちゃってもいいかと思っている俺がいる

でも そうなるとクランクも変えないとかっこ悪いと思う俺もいる
710ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 23:16:45 ID:???
>>705
安い板スパナに穴開けてキャップスクリューか何かをピン代わりにぶっさしてカニ目にすればいいんじゃね?
実は俺もワンが固着していて困っていたところだ
70mmJISってチェーンケースの厚みを考慮すると
73mmのスクウェアカートリッジBBが使えるんではなかろうか・・・と妄想中

>>707
ロード用の70mmはイタリアンだろ?
ママチャリの70mmはおそらくすべてJISだぞ
少なくともうちのARAYAは70mmJISだ
711707:2008/12/07(日) 23:37:02 ID:???
>>710
ですよね〜
712703:2008/12/07(日) 23:44:45 ID:???
工具はとりあえず
コレと
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-205.htm
コレ
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BB_Tools/SPA-6.htm
が使えた。
オレのは固着してなかったからコレでどうにかなったけど、専用品があるんなら専用の使いたいよな。
↓の中に該当品はないかな?
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BB_Tools/index.htm
スポーツ車から自転車いじりに入ったオレにはJIS=68mmってずっと思い込んでいたよ。
713ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 00:13:11 ID:???
そういやシェル幅70でJISの四角軸カートリッジBBってあるの?
714710:2008/12/08(月) 00:14:36 ID:???
>>712
ピンスパナは固着したの相手だと歯が立たないから
*型に合う専用のがあるならそっちが欲しいんだ
HCW-4でも合うだろうけどリスク考えると高すぎる
715ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 00:17:09 ID:???
なるしまで大昔に買ったロード用の工具箱でこと足りるだろうか。
ちょっとやってみるべ。
716ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 00:30:44 ID:???
>>713
>>703のLN-2012
ttp://tangeseiki.com/bottom-bracket-6.htm
がそれ
68mmと70mmがあるっていうけど、70mmの方もJISだろう
717ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 00:49:47 ID:???
>>713
聞いたことないな
73mm用なら片側1.5mm(〜最大3mm)余裕があることになるからチェーンケース台座を挟む場合は有効かもしれない
クランクが左右どちらかに少し寄るのと左側はワン(アダプター)が多少飛び出る事になるだろうけど固定は問題ないんじゃなかろうか

>>715
それはカートリッジじゃないでしょ
718ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:10:27 ID:???
おまいらにはDIY魂が足りない
シェルを削れば解決だぜ
719ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:25:38 ID:???
削るのってフェイスカッターとかで?
720ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 07:36:43 ID:???
フレームのBBシェルには2つの規格があります。BBシェルの規格に合ったBB小物を使いましょう。
・JIS規格/JIS D9403自転車-フレーム部品:BBシェル幅68mm/70mm/73mm、右側のネジは逆ネジ(反時計回りで締まる)
・イタリア規格:BBシェル幅70mm、右側のネジも普通の右ネジ(時計回りで締まる)
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/index.html

↑だと、JISのBBシェル幅には68mm、70mm、73mm、?%
721ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 07:38:29 ID:???
フレームのBBシェルには2つの規格があります。BBシェルの規格に合ったBB小物を使いましょう。
・JIS規格/JIS D9403自転車-フレーム部品:BBシェル幅68mm/70mm/73mm、右側のネジは逆ネジ(反時計回りで締まる)
・イタリア規格:BBシェル幅70mm、右側のネジも普通の右ネジ(時計回りで締まる)
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/index.html

↑だと、JISのBBシェル幅には68mm、70mm、73mm、があるとのことだ
722ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 10:07:41 ID:???
シェル削ったら再ねじ切りもするの?
723ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 10:52:25 ID:???
BBそのものに関しては合わないものがないってことないと思うんだけど
なんかあってもBBいじるよりフレームの方の加工なり修正で対処する方が
多いんじゃないか?
724ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:31:42 ID:???
>>705
タガネとハンマーで回るよ ちょっとは頭使えよ
725ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:33:43 ID:???
>703,705
こういうロックリング付きの右ワンだったら
そんな頑固な固着はないんじゃないの?
シェルをあぶってポンチで叩けばいけると思うけど。

JISの70ミリ角穴 いくらでもあると思うけど。
カートリッジ? さあ、シマノで調べてみろよ
めんどくさいからオレは調べないけど。

>708
金具の平面が出てればたぶんだいじょうぶ。

>710
そういう自作工具で工夫すれば充分いける。
長いボルトと板で工具をシェル両面から挟んで浮かないようにすれば力が入る。

>“73ミリ”
使えるっていうか挟むなら当然そのぶん長めじゃないと挟めないよ。


>719
ヤスリでも根性があればできる。
削るより平行をチェックするのに工夫が要る。
726ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 11:48:13 ID:???
4角テーパー、カートリッジ、さらにチェーンケースはさめるようになっているのが
コレ
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoBBUN25.html
見た感じこっちもカートリッジっぽいけどな
ttp://tangeseiki.com/bottom-bracket-6.htm
727ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 16:52:19 ID:???
チェーンケースってさ、EタイプFD用のBBじゃ挟めないもんかな?
728ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 16:59:35 ID:???
>727
挟めないと考える理由が知りたい。
729ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:25:38 ID:???
>>728
厚み的にどうなのかな、と思いまして。
730ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:57:04 ID:???
>729
削ったり何か挟んだりしてなんとかなるっしょ。
731ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:26:29 ID:???
よ〜し、BB交換チャレンジしちゃうぞ!
いざという時の為に鏨とハンマーとグラインダー用意しとけばいいかな
732ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:57:19 ID:???
いざって時はホムセンで新車買っ(ry
733ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 04:41:14 ID:???
ママチャリだとちょっとした段差の衝撃が痛いし、進行方向と並行した坂を通る時に滑りそうで怖いんだけど、
27インチのママチャリの細いタイヤ用でオフドーロ仕様のタイヤってあるの?
734ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 06:37:45 ID:???
>>733
お前が下手なだけ。ある程度は荷重移動でなんとかなる。
それ以上はサスペンションどうぞ。
735ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 10:54:27 ID:???
段差はケツ浮かし
滑りそう?
イボタイヤだって舗装路や鉄板なら同じだぞ。
736ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:50:09 ID:???
俺が昔作ったママチャリは凄かった
フロントに油圧ディスクブレーキとサスが付いていた
フロント周りを全てNSR50に交換したためフロントタイヤがやたらと太く
セパハンをトップブリッチの下に付けてるもんだから前傾姿勢もかなりきついチャリだった
マスターシリンダーをCBR400RRのものに交換してる為ブレーキは強烈に効いた
ひとつ間違うとジャックナイフどころか宙返りも余裕な諸刃の剣だったのだ
免停中に作って峠に攻めに行ったら、仲間かたお前アホだろ?と言われるし
ポリスに何これ?新種のMTBって言われた
737ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 13:19:26 ID:???
>>736
オートバイのブレーキって自転車で使うと恐ろしいほど効くよね。
俺も以前、Hiup-Rのフロント廻りを移植してみたけど、
一発目の制動でおもいっきり前転した。
738ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 14:02:54 ID:???
>>736
30代か40代のおっさんが何みえみえの嘘ついてるんですか?
739ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:04:58 ID:???

嘘ではないぞ ステムごとなら付くからやって見ろ
740ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:11:21 ID:???
まあ、やったらどうなるかわかるのにやったってのは相当のオバカさんというか、いや悪く聞こえただろうけど、いい意味で。
741ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:14:12 ID:???
このスレにふさわしい人材とみた。
742ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:22:21 ID:???
画像うp汁
743ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:32:19 ID:???
フロントフォークの方がなくって、左右それぞれにヘッド小物がついてて
片側フォークからステムが一本、もう片側のフォークにもステムが一本
計二本のステムで一本のハンドル、しかもオフロード用のバイクで
使っているハンドルを固定してあって、ホイールはやはりモトクロス用のバイクに
ついているようなホイール
要はハンドル周りと前輪はモトクロス用バイクとほぼ同じ作りになっている
超変り種自転車なら見たことある。
超大昔の話だよ。確かヤマハが出してたんじゃなかったかなー
BMXなんかが出てくるずーっと前の話
恐らくオレが見たのはこういうのだったと思う
ttp://www.cs-takai.co.jp/bmx.htm
744ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:33:11 ID:???
ごめん変換間違った
×フロントフォークの方がなくって
○フロントフォークの肩がなくって
745ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:34:07 ID:???
っていまリンク先よく見たらヘッド小物は一個だけ使うみたいね
746ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:39:26 ID:???
こっちのMX400はもっとすげー
ttp://www.cs-takai.co.jp/bmx2.htm
747ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:53:54 ID:???
一台の自転車にヘッド小物2つ付いている自転車をどっかで見たなーと
思ったら、今日見たオバハンが乗ってた3輪自転車だったよ
前が2輪になってるやつね
748ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:30:00 ID:???
これからは4輪自転車の時代だな
749ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:39:20 ID:???
>>748
え?もう普及してるって。
http://www.415092.com/baby/list/m.html

↓つーかこれすごい。
http://jp.youtube.com/watch?v=lbIWv8d1DCQ
750ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:00:11 ID:???
>>749の下のは、法的にはどういう扱いなんだ?
日本で公道を走れるのだろうか
751ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:10:55 ID:???
アホスw
752ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:16:25 ID:???
職質中に現れるチームマイヨジョーヌがいいね
753ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:45:33 ID:???
蝋燭ヘッドライト?
754ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 02:09:14 ID:???
>750
ベルがついてないからダメ。
755ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 08:20:06 ID:???
随分以前 こんな車でガソリンスタンドに行くドッキリカメラがあったような

たしか 所ジョージがやってたような
756ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 15:40:15 ID:???
ハンドルの切れ(左右の動き)がフニャフニャなんだけど、
これはどう調整したらいい?

駐輪時に直ぐ横向いちゃう。
買った時は、こんなにフニャフニャじゃなかったんだが。
もう少し固くしたい。
757ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 16:41:33 ID:???
>>756
前ブレーキ握って車体を揺すり、
ヘッドにガタが無いならそれが正常だからそのままでいいよ。
下手にベアリングをきつく締めて動きを重くしちゃうと、
走行安定性失われたりベアリング壊したりするよ。
758ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 16:43:08 ID:???
買った時はグリスが抵抗になってたかアタリが付いてなかったのかもね。
前タイヤのゴムが元気だった可能性もあるか。
759ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 16:53:50 ID:???
ハンドルが自分の背丈に対して手前になりすぎてると、ハンドルの切れが良過ぎるように
感じることがあるよ。ステム長くしてハンドルを遠くしてやると安定する。
760ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 12:43:36 ID:???
>>757-759
ありがとうございました。
ブレーキ握って揺すってみたけどガタは無いみたいです。
問題は無いみたいですね。アタリついてなかった頃の方が良かったかな。
グリス、バターみたいに固いの入れてみようか(´・ω・`)
761ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 12:57:40 ID:???
駐輪時にダウンチューブから前輪にストラップ回しとくとかね。
762ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 14:13:33 ID:???
ステアリングダンパー付けちゃえ!
763ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:24:11 ID:???
764ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:30:21 ID:???
ちょwwステム逆付けww
765ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:54:30 ID:???
>>763
シングルか。漢だな。
766ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:10:29 ID:???
やっぱステム逆だったのか。
昔うpされてた時に誰も指摘しないから、(´?ω?`)だった


それはそうと、SPD-SLつけたお( ^ω^)
767ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:24:15 ID:???
ブレーキレバーもなにげにすげえ
768ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:28:22 ID:???
なんと普通の軽快車のブレーキレバーかw
769ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:29:07 ID:???
つうか元のレバーを移植しただけだろ。
770ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:36:56 ID:???
だがそれが良い
771ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:55:44 ID:???
常に下ハンか
772ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 22:55:58 ID:???
ステムもノーマルだったりして…?
下ハン持てるのかな?
773ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 04:03:22 ID:???
というか、ちゃんと鍵掛けてるんだなw誰が盗るのか知らんがw
774ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 08:39:28 ID:???
別に普通だろ。
ママチャリで鍵かけないヤツなんているの?
775ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 18:39:50 ID:???
田舎では家に鍵かけない
776ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 18:51:56 ID:???
こういうのがかえって面白半分に盗られる。
777ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 19:09:12 ID:???
778ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 19:19:18 ID:???
下のやつはなんだ
ケーブルの処理もうまいしフォークなんか残ってすらいねえ
フレームだけが執念で走ってるのか?
779ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 20:04:05 ID:???
おれは上のほうがアホですきだw
走るなら下の方も良いが俺にはサイズが合わないと思う。
780ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 20:10:09 ID:???
イスが高すぎて、ハンドルが低すぎる。
781ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 20:56:03 ID:???
>>777
二台とも普通に後ろをキャリパー化してるけど、どうやって装着してるんだろう?

前後シングル→多段化+700c化は少し興味がある。
782ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 20:59:01 ID:???
>>779
上のやつは組み合わせがちぐはぐ過ぎて理解できんw
空気抵抗の大きな編み編み前カゴ プラス エアロホイール!
泥除け付きで雨の日も万全 プラス たとえ晴れの日でも横風が吹いてたら乗れないエアロホイール!
783ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:01:56 ID:???
>>781
リアキャリパ化ならたびたび話題に上がってるじゃん
俺のはリアキャリパ化でホイールは27インチのまま、タイヤは27x1-1/8
イエスマイママチャリ!
784ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:06:41 ID:???
>>783
ホイールとかタイヤはノーマルのまま?
リアブレーキの残骸は?
785ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:07:40 ID:???
>>783

>>777を見た感じでは、定番の穴開け加工した二枚の金属板で、
シートステーを挟み込む方法とは違うように見えるんだけど…?
786ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:38:48 ID:???
上の写真の方はフレームの方がもともとキャリパー付けられるようになっているんじゃないの?
フレーム古そうだし。
2枚目は不明だけど、ブリッジに直接穴開けてワッシャかスペーサーかましてナットで固定?
枕頭式のリヤブレーキならボルト短いし、ナットで締めればそんなに目立たない?
787ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:41:51 ID:???
>>784
もともとついてたブレーキはバンドブレーキだった、残骸なんか残さないよ
タイヤは細めのパセラに換えたけどハブとリムとスポークはノーマル

>>785
おそらくドロヨケ止めの板に穴開けたか、もっとクールな加工をしたかも知れんね
キャリパブレーキの軸って、意外とヤワな加工でも持つんだ
788ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:52:22 ID:???
>>777
どちらも奇をてらっただけって感じだな
奇妙なだけでそれ以上の説得力がない
実用車の改造としては二流だ
789ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:56:57 ID:???
>>788
めっさ偉そうw
どれ自慢の愛車をうPしてごらん。
790ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:59:49 ID:???
最近うpが多くてよいやね。
誰か探す努力でもしてるのかな?
文字どうり努力賞を差し上げたい。

>>763
携帯ポンプ付けてるのにサドルバックも何もない。
パンク修理はどうするのかな?
791ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:02:08 ID:???
カゴに入れて走るんだろう
792ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:06:58 ID:???
>>790
あ〜ら不思議
傘を開くとその中に・・・
793ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:14:06 ID:???
二流というか普段ここで話題になる改造と方向性が違うだけだろう。
用途に対する合理性に価値を見出すタイプの住人からすると嘲笑モノだろうけど、
別に「改造することが目的」とか「奇妙なだけの物を作るのが目的」ならそれでいいでしょ。
794ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:14:13 ID:???
>>791
それは思ったけど、こまごましてるから邪魔臭い。


なんか>>763は納得いかねーな。
コラムのアイディアは秀逸だけど。
ポジションきつ過ぎる、ハンドル低すぎるから体痛めそうだ。
速さを追求する方向に改造してるのだから。
チェーンカバー外してスタンドも何とかした方が見栄えも良くなると思うんだけど。
金の掛け方がなんか納得いかねー。
795ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:15:29 ID:???
>>792
あーナルホド。納得した。
ある意味合理的。
796ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:58:49 ID:???
前カゴがあるんだから、これはこれで必然かと・・・
797ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:14:10 ID:???
速さを追求した改造なら>>777の後者が究極だよな。
前者は家のママチャリ余技に弄ったりカラーコーディネートしたらはまちゃって、
余ってるロードのホイール付けましたって感じ。
798ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:18:27 ID:???
人それぞれでいいんじゃね?
俺はママチャリのスタンスを崩さない為に前カゴ、泥除け、
チェーンケース、キャリア、スタンドは外さないけど。
パーツは変えて走り易く、スピードも乗るようにするけど、
普段使いの枠からは外せないわ。

ある意味全部取っ払える人が羨ましい。
799ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:23:28 ID:???
俺のママチャリ改造暦。

1.4年放置されたママチャリを再度乗り始める。
2.錆びた籠、泥除け、チェーンケース、両足スタンドシートポスト
シートピン、リアキャリアを廃棄する。
3.ダイソーで籠、シートポスト、シートピン、タイヤ、チューブを買う。
4.ホームセンターでリア馬蹄錠、ゲルシートカバー、一本足スタンド購入。
5.アマゾンにてサイコン購入。
6.自転車屋でアルミハンドル、グリップ、中古クランク、ペダル、ブレーキレバー購入。
7.MTB&フラットバーロード中古で3千円と4千円で購入。
MTBにはまる。
8.ママチャリ再度放置。
800ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 00:30:23 ID:???
そういえばママチャリをロード(クロス)風に改造する人はいるけど、
MTB風に改造する人はいないよね。
801ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 02:02:35 ID:???
>>800
頑張れば頑張るほどルック車になる
802ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 08:27:11 ID:???
>786
>もともとキャリパー付けられるようになっている
正解
フロントもクロスレシオのWだな、エンドもフォワードドロップだし。
昔の軽快車で状態も良いしプロポーションが美しい。
サドルと篭もミントコンディション。
それなのに車輪はロードで使い古したものの流用だろう。
こういうはずしがなかなか日本人にはできない。
泥除けの付けかたの上手さ。
乗ったら実際軽快に走るだろうな。
これはショップのオヤジの遊びかもしれない。後に店が見えている。
できればスマートなご婦人が乗っている所が見たい。
803ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 11:33:56 ID:???
本人乙!
804ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 12:39:46 ID:???
日本語が達者な外人だな
805ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 15:06:42 ID:???
ナイジェリア人とかよく古いママチャリが横積みになった
廃品回収品置き場に居るから
いくらでも改造したい放題改造できるんだよ
806ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 18:02:08 ID:???
でもアメ車だからな
807ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 20:45:26 ID:???
>>802
>乗ったら実際軽快に走るだろうな
ねーよwww
808ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 16:21:41 ID:???
悪魔仕様のママチャリにSPD-SLタイプのLOOKペダル着けてみたが、
普段乗り(スニーカー)は厳しいな。
足首が外側に捻られる感じがする(´・ω・`)
やっぱフラペがいいお。
809ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 16:43:00 ID:???
>>808
LOOKペダルにSPD-SLタイプと言ってしまうとは、、、
810ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 16:44:28 ID:???
スニーカーでどう乗るの?
そりゃやっぱ無理でしょ。
811ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 16:53:40 ID:???
踏み外してコケそうだな
812ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 18:11:04 ID:???
普段乗りのほうが多いならハーフクリップでも付けたほうがいいよ
813ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 18:25:34 ID:???
シマノのSPD-SL(w)なら乗れないこともない。
間違えても山下る気にはならんけど、普段乗り程度なら。
814ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 18:48:34 ID:???
ハーフクリップなんか気休め程度だろ

それにするならビンディングに変えるわ。

815ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 20:00:27 ID:???
気休め程度でもないよ。
まさか引き足のことをビンディングやストラップで常時引っ張る
こととか思ってないよな?
816ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 20:34:08 ID:???
SPDペダル付いてて自転車で出かける時はいつもSPDシューズなのでどうでも良いです。
817ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 21:14:53 ID:???
SPDシューズで篭にねぎ入れて走ってるのか
すげえな。
818ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 22:50:43 ID:???
http://www.sunsun.cc/LaLa-info/P/37.JPG
http://www.sunsun.cc/LaLa-info/P/38.JPG
http://www.sunsun.cc/LaLa-info/P/48.jpg
http://www.sunsun.cc/LaLa-info/P/45.JPG
http://www.sunsun.cc/LaLa-info/P/14.JPG

LALAと言う電動自転車だけど、フロントのブレーキが機械式ディスク。
このフロントフォークいいなぁ。
サイズも25.4とかじゃなくて、普通のママチャリで使える22.2サイズっぽい。
フロント一式欲しい。
819ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 23:01:18 ID:???
フル電動かよLaLaすげぇはええ。
820ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 08:53:38 ID:???
前拾ったフォークでコラム外径25.4なのに分厚くて
普通のステムが入らないのがあった。
821ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 22:54:40 ID:???
こういうロングタイプのキャリパーブレーキなら、ママチャリにそのまま取り付けられる?
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/SHIMANO_BR-R450/index.shtml
822ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 22:58:51 ID:???
ママチャリのキャリパはもっとリーチ長いよ
823ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:16:02 ID:???
アーチサイズ(リーチ)計ってみりゃいいんだよ。
取り付け穴の中央から当たり面までの距離
824ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:44:16 ID:???
>>5

TEKTRO  YH-800A 

あたりでいいじゃんか。それ高杉だろ
825ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 00:17:54 ID:???
一万円以下みたいな自転車に付けるかと思ったら
高く感じるかもしれんけど、高過ぎでもねえんじゃ?
826ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 07:25:50 ID:???
57mmじゃ普通のママチャリじゃ届かない
75mmのやつじゃないと。
あとワイヤー右出しの方がいいかも
デュアルピボットでリーチ長いやつ吉貝とか吉川から出てるよ
827ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 12:02:30 ID:???
>>962
そこでインチアップですよ!
828ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 13:11:59 ID:???
>>962に期待
829ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 18:47:11 ID:???
>>962
なんだそのレス
期待してたのにがっかりだ
830ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 19:47:17 ID:???
>>818
1インチねじ切りコラム+サス+ディスク台座付きフォークならRSTから出てるよ
831ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:11:34 ID:???
>>830
ママチャリってスタンダートサイズって入らないんだよね、残念ながら。
大抵22.2で手元にあるママチャリは全部22,2です。
25.4、一インチのフレームのママチャリってどうなんでしょうね?

余談だけど。
古いルック車のサスなしフォークがたまに22.2で有るんだよね。
そう言うのならカンチやVブレーキが使えて、ブレーキ強化もラクチン。

832ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:27:05 ID:9nuL9VoY
たまに外車や高級ママチャリだとカンチやVブレーキ台座があるけど。
そう言うのになるともうママチャリじゃないような気がする。

改造しがたく、整備性も悪いドラムブレーキこそが
日本のママチャリの象徴だと思う。
833ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 21:26:46 ID:???
いかに、大きい音を鳴り響かせるかだからな。
アレは。
834ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 21:43:37 ID:9nuL9VoY
鹿威しに通ずる侘び寂の世界ですな。

引きつれば 高く鳴くなり ハハとママ 
835ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 21:55:19 ID:???
>>831
コラム外径が22.2って事?
836ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:05:57 ID:???
>>835
ゴメン、勘違いしてたわ。
ママチャリ外径で25.4、内径で22.2でした。
なので>>830のフォーク入りますね。

てっきり内径だと思ってました、スマソ。
837ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:06:05 ID:???
話そらしてスマソ
薄歯で14Tのシングルフリーってある?
シマノの内装3段のハブに付くやつで
838ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:20:04 ID:???
なるほど、コレでクロモリコラムを選択して
スタンダートにすればママチャリに付くね。


ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/rst/f_sus/8gila_pro_page.htm
ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/rst/f_sus/8capa24_page.htm
839ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:32:17 ID:???
>>837
純正を削って作るんだ!
840ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 12:28:05 ID:???
フル装備のママチャリならフロントディスクでも、前転はしにくそうだな。
841ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 13:00:50 ID:???
>>840=池沼
842ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 13:03:55 ID:PbhPOAE9
FC-F700入荷
843ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 14:23:31 ID:k9F8I/7g
>>818これ捨ててあんの見た
844ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 15:39:38 ID:???
今日走ってたらダンシングするたびにフロント周りから
ミシミシと嫌な音がしてたんよ・・・
そんで帰ってチェックしてみたらフォーククラウンにクラック入ってやがんの・・・orz
845ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 15:39:47 ID:???
い…いけぬま?
846ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 18:24:21 ID:???
>>844
安物はアカンな。

所で前後Vブレーキでダイヤモンドフレームは
ママチャリの範疇にははいるかな?

ようは
ttp://www.hodaka-bicycles.jp/detail/bicycle/128281/

なんだけど。
847ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 18:27:16 ID:???
フレーム形状もどちらかと言えばダイヤモンドよりミキストに近いのだけど。
848ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 18:27:49 ID:???
クロスじゃね?
849ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 18:30:38 ID:???
>>848
うーんクロスかなぁ。

フレーム形状とブレーキ以外はほぼママチャリのパーツ何だけどね。
850ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 18:36:24 ID:???
横からおばさんが出てきて、パニックブレーキでチャリドリやっちゃった
後輪にABSほしい、なんか機械式で簡単に作れるメカニズムって発明されないかな
まあスピード出してたのも悪かったんだけど
851ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 19:13:56 ID:???
俺は今日、路面が湿ってて前ブレーキかけてハンドルきってからコーナーの途中でペダル回したら後輪がスライドして転けそうになったわ。スライド怖いわ。
852ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 19:15:24 ID:???
>>850
前輪メインでかけろ。
853ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 22:47:53 ID:???
パニックブレーキで体が硬くなってるときにブレーキ配分とか体重移動はかなり難しい
やっぱり速度と心の余裕が大切だとオモタ

でも減速と同時に無意識にシフトダウンしてしまうのは、文字を書くように
手が勝手に覚えてるのだろうか
854ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 22:51:30 ID:???
>>853
ずいぶん余裕じゃねえかw
855ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 23:16:39 ID:???
パニックブレーキをパナソニックブレーキと読み間違えた。

パナソニックサーボブレーキがどうした?
と思いこみ。

856ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 23:25:58 ID:???
サイクルショーとかで配っているシマノのカタログ見ると、ローラーブレーキには
パワーモジュレータなる簡易ABSモドキを内蔵しているのがあるそうな。
どおりで人によっては効かないと感じる人も居る訳だね。
857ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 03:12:29 ID:???
ママチャリのヘッドパーツってJIS規格ですよね?
デュラとかのスポーツ車のJISヘッドパーツを入れてもカゴブラケットって使えますか?
何となくシールドベアリングのJISヘッドってほとんど無さそうだから変えたいです。
858ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 06:38:31 ID:???
ブラケットは使えるけど、スタックハイト要確認だね。
859ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 11:04:19 ID:???
コラム長足りるかな?
860ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 14:03:15 ID:???
けっこうキビシイかもね、寸法が。
861ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 16:49:58 ID:???
俺のママチャリの前ブレーキキャリパーなのにガクンと効いてストッピングパワーは問題無いんだがウェットだとフロントロックするのが玉に瑕
まだフラットスポット作ったことはないがアスファルト路面で真っ直ぐブレーキかけてロックするなんてどんだけグリップ無いんだと思った。スリック欲しい…
862ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 16:57:24 ID:???
>>861
オマエの顔の脂がタイヤに付着してたんだろ。
863ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 17:54:13 ID:???
ブレーキ効きすぎなんじゃないの?
864ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 18:06:07 ID:???
当たり前すぎてくだらないんだけど路面が滑りやすかったからじゃねえの?
865ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 20:51:43 ID:???
ただのピザだろうな
866ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:16:14 ID:???
普通のグリップをエルゴグリップに変えたら結構違うものですか?
867ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:19:47 ID:???
>>866
全然違う。
俺なんかエルゴグリップに変えて童貞卒業できたし、宝くじ当たったし、庭掘ってたら原油出てきて大儲け(笑)
868ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:25:17 ID:???
スゲー!!明日100個くらい買ってこよう!!!!
869ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 19:40:44 ID:???
>>856
パワーモジュレーターは単品であるよ。
SM-PM40 SM-PM60 SM-PM70の3種類
「ブレーキレバーを強く握ったらクリップに当って、これ以上引けない!」
ってバカなセッティングしなければ、普通に効くが・・・
870ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 19:44:39 ID:???
ABSってそういうもんなの?
タイヤがロックしたらブレーキ力を緩めてグリップを回復して、コントロールを取り戻すものだと思ったが

自動車の教習所でABSを使ったフルブレーキやらされたけど、ドライ路の直進での
ブレーキだったからありがたみがよくわからんかったけどね
871ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 19:48:45 ID:???
モジュレーターはパニックブレーキ等での一発目をヤワくしてくれるだけで、
(それだけでもロック一発でコケる可能性の高い自転車にはとても有効だけど)
クルマ等のABSみたいなコントロールは入らないね。
872ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:07:20 ID:???
>>850
パニックブレーキだったらロックしようが何しようが
止まるのが最優先。無事止まったんだからノープロブレム。

特に後輪はロックしないようにするのは無理、不可能、
ロックして当然でそれがブレーキとしては正しい状態。
だから重心移動と前ブレーキの使い方がテクニックの見せ所。
873ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:51:32 ID:???
前ブレーキロックの話じゃないの?
874872:2008/12/19(金) 21:02:28 ID:???
だとしてもそれでコケなきゃイイだろ。ノープロブレム。
875ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 03:38:52 ID:???
今日ママチャリのハンドルの高さを低くしようとしてステムのナットを緩めていたら
ナットがすぽっと抜けてしまって再度、入れようとしたらネジ込む角度が悪かったのか、
ヘッドチューブの中に入ってるスターファングルナットみたいな奴の穴が変形して
ハンドル固定用のロッドがスタファンの穴に入らなくなってしまった・・・Orz
なにか良い方法はないでしょうか?
876ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 06:42:24 ID:???
ただウスが落ちただけじゃないの?
ステム抜いて、車体ひっくり返してウス取り出せばOK
877ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 12:05:00 ID:???
27インチなんですがハブとスポークがそのまま使える700Cのリムはありますか?
878ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 12:21:52 ID:???
泥除け外したら
チェーンカバーも外さないとバランス的に
おかしいかな?
879ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 12:41:22 ID:???
ママチャリ、というジャンルとしては泥除け外した時点でおかしい
880ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 13:10:30 ID:???
>>878
フルカバーのチェーンカバーか?
なら常識的にマズそれからだべ。
881ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 13:17:13 ID:???
>>880

ピストル型って言うのかな?
天気いいし、いじろかと思って
882ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 13:18:47 ID:???
>>879
ママチャリの泥除けスグ壊れるから
外すと言う選択肢は止むえない場合が多いぞ。

取り合えず家にあるママチャリで自転車入門しようとする人が多いだろう。
その時大抵錆びたり、壊れたりしてるのが。

籠、泥除け、シートポスト、クランク、スタンド、ヘッドパーツ
チェーンカバー、チェーン、スプロケット、ダイナモライト、シート取り付け部金具。

泥除けは破損が多い割に部品の入手がし辛いしかも高い。

シートポスト、籠、ダイナモライトの代用ライトはダイソーで入手できる。
チェーン、スタンドはホームセンター。
その他のパーツは磨く事で対処。

こうしてみると泥除けだけが入手しづらく、高く、壊れやすい。
泥除けがないのはママチャリがママチャリたるゆえんだと思う。
883ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 13:28:27 ID:???
>>881
壊れていたり錆びて無いなら無理して外さなくて良いと思うが

外すなら、まずダイソーで裾バンドを買うことをお勧めする。
他にもダイソーには色々あるので一度見てみると楽しいかも。
884ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 14:26:31 ID:???
>>877=池沼
885ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 17:56:42 ID:???
>>877
スポーク交換もケチるようなら、高級リムは使えないんでしょ?
とりあえず適当なロープロファイルのリムで組んでみて長すぎるor短すぎるなら
4本取や8本取でやってみたら?それでも駄目ならスポーク交換で。
886ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 21:36:37 ID:???
でも泥よけのないママチャリってなんか違うよな
887ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 22:38:22 ID:???
>>886
端的に言えば悪魔のチェーンドだぜ。
自転車と言えども美的感覚とバランスが重要っすな。

よくリアブレーキが取り沙汰されるけど。
同じく泥除けも地味に取り扱いが困るブツ。

高い、壊れやすい、錆びやすい、代替え手段が少ない。
デザインが悪い、取り付け部分がハブ軸。

外すのは安易だがある意味正解。
888ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 22:47:06 ID:???
無粋とわかってはいるんだが・・・

ドコにつながれてるんだ?
889ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 09:48:34 ID:???
チェーンケースも単品では売ってないよね ホムセンとかだと
オクならたまに出てるけど
家のママチャリの泥除けとチェーンケースはOGKの樹脂性(っていってもMTB用の
簡易取り付けのじゃないぞ)
錆びないし、チェーンかすっても耳障りな音立てなくて気に入ってる
泥除けもぶつけてへこむことも曲がることもない
890ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 10:13:29 ID:???
それ紫外線で変色したり、割れたりするんだよ
青空駐輪注意な
891ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 10:22:03 ID:???
使用環境によっては確かに短命に終わりそうだな
家では屋根つき車庫、駅の駐輪場も屋根付きだから6〜7年使ってるけど、
ほとんど劣化は見られない。

ttp://www.ogk.co.jp/amenity/fender/fender1.html#af-262
ttp://www.ogk.co.jp/amenity/chaincase/chainac.html#AC-020
こんなのが単品で販売されてりゃいいんだよな
892ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 10:29:39 ID:???
>>891
チェーンケースは本当に売ってないよなぁ

ところで売ってなければ聞いても無駄なんだけど28インチ車のチェーンケースって27と共用だったりするのかね
そのページにラインナップされてないのが気になる
893ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 10:37:45 ID:???
チェーンステーの長さ、クランク軸から後輪軸までの長さが一緒なら
26、27用が使える
894ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 12:15:03 ID:???
スチール製の泥除けの寿命はフレーム本体に比べて著しく短いよな。
取り付けの棒(?)もスチールとステンがあるけど、先に泥除け本体がイカレル。
アルミは簡単にへこむ。
895ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 12:21:16 ID:???
使い方が悪い、死ねカスw
896ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 14:39:26 ID:???
鰤、宮、パナのメーカものなら型番またはシリアルナンバー言えば
泥よけでもチェーンケースでも1週間くらいで取り寄せ可能だけど?

先日宮の5年落ち位のチャリのチェーンケース頼んだけど1週間で来た。
自転車屋によると、泥よけやチェーンケースは車種ごとに微妙に形状や
取り付け位置が違うので汎用品が無いんだそうだ。
897ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 15:33:41 ID:???
汎用性を持たせない意味が分からん
898ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 15:50:41 ID:???
>>897
自転車は元々規格が多数あるものだろ。
顕著なのがシートポスト、規格多すぎ。
899ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 15:54:31 ID:???
泥除けはブリッジの位置の違いで金具の位置がかわる
チェーンケースはチェーンステーの長さとギヤの大きさ、クランク形状によって
かわってくる
900ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 15:57:40 ID:???
逆に言えば、個性を発揮しやすい場所でもあるな。
泥除けの形状はどれも似たようなもんだが。
チェーンカバーは結構個性的なものも多い。
901ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 16:20:35 ID:???
ハーレーみたいに、カスタムバイク(モーターサイクル)風に、
泥除けやらパーツ作る香具師が出てきたら嬉しい。
もし店を開くとしたらどれだけ需要があるだろうか?
デコチャリとは一線を画するのに相当苦労しそうだ…
センスも問われるしな。
902ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 17:10:47 ID:???
ランドナーとか昔風のツーリング車乗る人なんかだと
無加工の泥除け自分で加工して付けるなんていうのは
それほど珍しいことでもなし。
どうしてもっていうんなら本所の買って自分で加工して
付けるって手もある。
http://www.riverone.jp/Product_13.html
903ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:19:14 ID:???
>897
お前は本格的なド素人だな

>898
そんなもんは寸法の違いに過ぎない。

つうか呼び径を合わすだけでどこのサドルも使えることに気付け。
904ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:26:17 ID:???
玄人さん登場です。質問しときましょう。
905ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:27:27 ID:???
いいやオレは普通の素人。
906ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:30:41 ID:???
>>905
いきなり逃げをうつ所が玄人臭いです。
見事な逃げ足の速さです。
ぜひ質問させてください!
907ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:31:04 ID:???
じゃあ、素人さん登場です。せっかくの機会なので一杯難しい質問しときましょう。
908ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:33:07 ID:???
素人さんに質問です!
何故ママチャリはドラムブレーキが定着したのですか?
コスト的にキャリパーブレーキと大差が無いような気がしますが。
909素人:2008/12/21(日) 23:42:08 ID:???
ある程度リムが振れても乗れるからじゃね?
いや実際のトコは知らんけど・・・
910ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:46:24 ID:???
そのおかげでローラーブレーキというのができたけどね。
911ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:49:06 ID:???
>>909
何調子に乗ってるんですか?
恥ずかしくないですか?
912ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:56:05 ID:???
>>911
何調子に乗ってるんですか?
恥ずかしくないですか?
913ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 00:06:28 ID:???
オウム返しですか?
発想力に欠ける低知能児なんですか?
914ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 00:09:33 ID:???
>>911>>912>>913
つまらん
915905:2008/12/22(月) 12:54:27 ID:???
定着ではなくて固着するのだ。
右ワンとかな
916ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:11:06 ID:???
>>908
・耐久性がいい
・鍵の邪魔にならない
・リムが曲がっても使える
・水溜りにつっこんでリムが濡れても大丈夫
917ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:50:16 ID:???
>>916
んじゃなんでフロントじゃなくてリアに採用してんの?
後リムはめったに曲がらないけど振れの事?
918ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:51:53 ID:???
アライブレーキとカラサワブレーキを保護するため
あるいはこの2社が業界に働きかけた
キャリパー一辺倒になると吉貝の一人勝ちになるから
919ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:53:33 ID:???
キーキー音で老人の乗車した自転車への注意を喚起できる。
摩耗時にアッセンブリーごと取り換える必要があるので
買い替え需要を喚起したり修理代が見込める。
920ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:57:27 ID:???
>>917
・取り付け位置・方法の問題
・フロントが効きすぎると危険
921ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:58:23 ID:???
>>917
エンド幅に余裕があったからじゃないの。
反フリー側はギアとか付ける必要もないしちょうどスペース的に開いてるじゃないか。
一方、前につけるとなるとちょっと面倒だよ。
922ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:01:35 ID:???
シングルであればだけど、ドラムだとハブが左右対称になるのでホイールが組みやすい
923ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:13:21 ID:???
最近は前後ローラーブレーキってのが出てきているな
ローラーブレーキは国内だとシマノしか出してないのかな?
前後ローラーが普及すると、吉貝、吉川、アライ、カラサワ
苦戦を強いられるよな
924ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:17:47 ID:???
>>923
あるぜ。
925ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:21:40 ID:???
つうかそれこそ前にもローラーやバンドブレーキを
わざわざつける意味が見出せない。
926ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:23:00 ID:???
>>925
リアだってそうじゃね?
927ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:27:33 ID:???
ううむしかしズル剥けたメーカーがわざわざコストの
かかる方法をとってるとは考えられんからな。
たぶん組み立てる時はハブナット2ヶ締めりゃ出来上がり
で楽なんじゃねえの?後は。
928ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:29:08 ID:???
>>927
確かに意味輪からんよな。
BBもカップ&コーンの方が手間かかるだろうに。
929ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:49:40 ID:???
昨日「カップにしますか?それともコーンにしますか?」ってアイス屋で言われたぞ
930ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:55:02 ID:???
>>929
貴方で。
931ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:56:06 ID:???
>>929
Aカップで。
932ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:58:41 ID:???
カップにする?コーンにする?それとも、わ・た・し?
933ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:23:20 ID:???
ドンキで買ったクロスウェイって27インチの警戒者なんだけど、
ブレーキがきかなすぎて困ってる。
予測と低速度運転心がけてるけど、雨の日はマジでやばい。
シューをアルテグラにしてもほとんど変わらない・・・
やっぱりレバーとキャリパーも変えなきゃだめ?

ていうかママチャリって全部こんなにブレーキ効かないのかな?
934ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:26:27 ID:???
>>933
うちの店でも扱ってる人気車種なんだぜ!
935ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:27:28 ID:???
ちなみに1年前まではオートライトモデルが15800円だったのが
今じゃ2万円超えってwww値上がり激しすぎだぜ。
936ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:28:30 ID:???
俺のママチャリはロードのキャリパー並にガッツリきくぞ。
もう錆びて半分腐ってるようなブレーキだけどな。
シューも何もいじってないぞ。
937ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:47:01 ID:???
>>933
テンプレのキャリパー試すか。
フォークを変えて、ディスクorVブレーキorカンチブレーキにするか。

油脂が付いてる可能性があるのでパーツクリーナー吹いてみるのも手
938ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 02:13:01 ID:???
>>908
スカートが汚れる
939ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 02:13:29 ID:???
>>933
アルミリム?
脱脂するか800番くらいのサンドペーパーで水研ぎしてみろ
940ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 15:29:07 ID:???
雨で利かないのはまあ普通だけど
油がついてるかワイヤーの経路に問題があるかだろうな。
あとレバーの遊びを少なくしすぎると利かない。
引き切るぎりぎりぐらいの方が利く。
941ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 15:32:08 ID:???
顔の脂がリムについたんだろ。太った人によくあることだ。
942927:2008/12/23(火) 15:33:26 ID:???
>928
いや だからたぶんコストが低いんだろうと言っている。
整備性はバンドの方が悪いんだけど組立はそうでもないと。

BBは製品の値段がまるで違うんだろ。
組立工珍なんか女工哀史以下的な水準だろうし。
943ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:51:31 ID:???
マンコってどんな匂いですか?
愛液ってどんな味がするんですか?
944ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 11:07:16 ID:???
>>887
リヤブレーキは、あの周り止めをウマくデザインできると良いな。
オランダとかのはレールになっていてそこに留めるのがある。

>>943
人によってはチーズとか足の爪の垢とか
殆どの体液はちょっとしょっぱい。
945ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 11:25:33 ID:???
>>943
CRC556のような匂い
エーゼット万能グリスのような味
946ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 11:27:32 ID:???
>>945
グリス舐めんなw
947ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 13:45:06 ID:???
グリス=潤滑液=愛液

∴ グリス=愛液

  A グリスを舐めればわかる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
948ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:27:09 ID:???
CRCのほうがいい臭いだと思うんだが・・

ムラムラとむしゃぶりつくから気にならないだけで
素のときにかぐとちょっと引く
まぁ、体質によると思うけど
949ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:09:44 ID:???
生理の時はかんべん
950ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:40:43 ID:???
俺まんこにしゃぶりつくくらいならちんぽにしゃぶりつくよ
ちんぽのほうが綺麗じゃん
951ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 12:17:22 ID:???
きたねえよ
952ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 12:43:28 ID:???
>>950
ホモかよw
俺は美人のマンコなら、3日洗ってなくても喜んで舐めるぜ。
953ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 13:22:22 ID:???
きたねえよ
954ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:21:13 ID:???
おまいら脱線しすぎw
955ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 19:49:23 ID:???
マンコって都市伝説らしいよ
956ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 23:34:40 ID:???
沖縄にはあるぜ
957ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 23:51:46 ID:???
マソコデシャセイタイカイ
958ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 23:59:10 ID:???
話題そらしちゃってすんませんが、
ミニVブレーキって普通のママチャリにくっついてるレバーでも引ける?
ママチャリ風クロス(クロス風ママチャリ?)にミニVブレーキ付いているんだけど、
レバーごついのが気に入らなくって、スリムな感じのレバー付けたいんだけど
959ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 03:41:43 ID:???
>>958
>話題そらしちゃってすんませんが、
そもそも何のスレだと思ってんだw

ストロークさえあえばいけるんじゃない?
960ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 10:54:54 ID:???
ワイヤーの引き量が違うんじゃまいか?
961ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 12:47:28 ID:???
やはり変速機のロス、重量のない
シングルママチャリが最高だな。
962ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 14:41:59 ID:???
漕ぎ出しだけ軽くできる高ギアシングルって出来ないかなw
963ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 14:51:18 ID:???
トルコンみたいなもんがあれば低速から高速までいけるぜ!
最初だけ滑る、速度に乗るとロックアップする。
964ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 14:53:51 ID:???
>>962
自動変速機。
965ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 14:58:07 ID:???
シングルのギア比は内装3段のセカンドと
同じくらい?
966ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 15:00:36 ID:???
>>962
ブリヂストンの楽スタート
967ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 15:20:03 ID:???
フロント変えるだけの外装2速とかどうかなw
後ろにチェーンテンショナー付けて長めのチェーンにしなきゃいけないが。
968ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 15:36:15 ID:???
出だしは足で地面蹴って、速度が乗ったら漕ぐ!
969ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 16:58:57 ID:???
TTのスタート台を持ち運べばおk
970ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 16:59:33 ID:???
アルベルトS型27吋を使ってますが
どこから改造していくのがお勧めですか?
971ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 17:31:32 ID:???
ブレーキペダルサドル
972ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 17:32:38 ID:???
残念ながらベルト駆動は改造に適しません。
973ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 18:26:11 ID:???
とりあえず樹脂ペダルを金属製のに変えるべきだな
靴への攻撃性は考慮する必要があるが
974ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 18:43:21 ID:???
改造する前にサドルやステムの高さを最適にするべきだな。最近シートポストが短いのが多い気がする。
975ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 18:45:49 ID:???
ママチャリには500mmくらいのポストをつけてほしいな!
976ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 19:16:26 ID:???
ステム切断
タイヤ&チューブ交換
977ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 01:29:12 ID:???
あと俺。
978ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 11:12:41 ID:???
ステム切れるか?

お手軽にハンドル下げたいのだが。
979ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 11:22:45 ID:???
>>978
いや切れないな。
ナナメにカットしてるからパイプカッター使えないし。
ノコ使うしかない。
俺は下げた事ないけど、限界まで下げても高いのか?
980ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 12:00:34 ID:???
よほど長いステムじゃない限り、
切らずにそのまま下げるだけでOKでしょ。
981ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 12:10:32 ID:???
なんちゃってアヘッドが安くて結構良いと思うのだけど。
アレにステム天地逆につければおk。
982ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:09:10 ID:???
ピスト用ステム着けてるんだが、前カゴステーがつっかえて、一番下まで下がらない。

ステーを少し下に曲げるべきか。
983ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:21:49 ID:???
>>982
ステー天地逆にするとかもあるでよ。
984ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 17:18:56 ID:???
ハンドルから吊るようにすれば?
985ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:16:58 ID:???
>>983
ステーは既に下向き→¬(横から見た感じ)にしてるんです。
986ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:37:10 ID:???
カーボンバックにしたぜ!
カーボンクロス柄のカッティングシートでね。
987ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 23:26:13 ID:???
>>986
どーせならフルカーボソにしてうp希望
988ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 23:56:26 ID:???
アゲ
989ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:09:45 ID:20kfx7Yr
【悪魔の】ママチャリ改造スレ Part7【チューンド】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230563180/l50

次スレ
990ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 09:26:41 ID:???
うめちゃん
991ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:35:33 ID:???
>>989
ありがとう
992ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 01:34:28 ID:???
最速のママチャリを考えた 火薬式ロケット推進ママチャリ 桜花 

簡単な改造でママチャリでロードレーサーをぶっちぎる最強のママチャリである
構造はママチャリの荷台に火薬式ロケットを固定し点火スイッチをハンドルに付けるだけ
 
ママチャリでありながら理論上の瞬間最高速度はななななんと時速200Km/h以上
操作はいたって簡単で時速20Km/hまで人力で加速しボタンを押すだけ
長所
急な坂道も楽々登れる 車の流れに余裕でのれる

短所
コントロール不能に陥りやすい  火薬量が少ないので2分しかロケット推進が使えない
ロケット推進で加速中は止まれない  下手すりゅ空を飛ぶ  乗り手にある程度の熟練度が要求される

993ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 01:39:09 ID:???
埋め
994ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 01:48:02 ID:???
紫蘇
995ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 01:56:12 ID:???
ささみ
996ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 02:14:37 ID:???
ららは
997ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 02:48:09 ID:???
>>992
2分ももつのか。本物の桜花はロケット1本で9秒しか推進しない。
3本搭載してたから長くても27秒しか使えないんだよ。
998ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 03:20:45 ID:???
しかも操縦が難しくてベテランの搭乗員しか操れない。
999ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 04:29:45 ID:???
自転車歴が長いだけじゃ操縦出来なさそうだ
1000ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 04:31:04 ID:???
1000
       ∧∧
      (・ω・`)
   ┰⊇ ( つ旦O
 (*)Q(*)と_)_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。