【猫様】 CATEYEライト専用スレ1灯目【にゃん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイついて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.co.jp/
2ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 16:09:01 ID:???
猫目さいこー
3ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 16:15:54 ID:???
ロード用ハブダイナモ用のライトまだ?
4ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 16:17:07 ID:???
猫目3段さいこー
5ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 16:18:14 ID:w93ov1Vm
自転車を新調するたび、今度こそ違うメーカーのライトと思うけど
結局猫目になってしまう。トピークはすぐスイッチがきかなくなるし。
6さんぽーる:2008/10/11(土) 16:26:48 ID:???

にゃんだか自転車楽しいo(^-^)o
7さんぽーる:2008/10/11(土) 16:28:20 ID:???

にゃんだか自転車楽しいにゃんo(^-^)o
8ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 17:40:57 ID:???
>>5
トピークのスイッチのことは本当?
9ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 18:46:08 ID:???
ポチたまのスポンサーに決まりました嘘
10ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 08:34:29 ID:???
>>8
LEDのライト(赤とセット)何個か買って、防水だから通勤で雨の日も使ってたんだけど
全部ゴムカバーのプニプニしたスイッチが馬鹿になっちゃったよ。
ぎゅ〜って押さないと点かなかったり消えなかったり。んでそのうちゴムが切れる。
デザインは猫目よりシンプルでコンパクトだからいいんだけど。。。
11ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 11:46:10 ID:???
自転車用ライト専用スレ18灯目はこちらだと聞いてやってきました。
(゚д゚o≡o゚д゚)oキョロキョロ CATEYEライト絶賛スレ?
12ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 11:51:50 ID:???
>>11
つ 自転車用ライト専用スレ18灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223779344/
13ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 11:57:29 ID:???
>>12
誘導トン
14ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 12:11:23 ID:qtzeQ6xW
>>1
低脳低技術子供だまし社員乙
15ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 12:19:40 ID:???
>14
少なくともリアフラッシャーは良いの作ってるだろ
16ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 12:26:33 ID:???
今はママチャリにも、クロスにもLD600R使ってんだけど、
LD1100Rて600Rより明るいの?
17ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 13:09:51 ID:???
>>14は自転車よりライトにこだわるフラッシュライトマニアの変態キモオタ
18ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 13:24:09 ID:???
暗いライトだけの時はそれでも足りるような気がするんだよな
L2Dとかアホかとか思っちゃって

でも、なんかのきっかけで明るいL2Dクラスのライト買うと世界観が変わるw
なんじゃこれはぁーってね
今までの猫目がいかに危険だったかその時気付く

ただ、街頭の多い市街地だけならフロントもフラッシングだけで足りるけどね
19ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 13:27:13 ID:???
     ルーメン 総重量 グラムあたりの明るさ
EL700    195  710  0.27
EL520.     45  191  0.24
HL500II    33  208  0.16
HL550.     11  235  0.05
月社員HID 500  396  1.26
L2D Q5   180  121  1.49 (ブラケットに一番軽いユニコを使った場合)
20ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 13:32:33 ID:???
>>15
少なくちゃダメなんだよ
少なくちゃ
21ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 13:37:16 ID:???
>>15
リアフラッシャーはリーズナブルで高性能だよ
そこは猫目はさすが

ただ、前照灯は終わってる
それは確か
22ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 13:53:07 ID:???
昔からL2D厨はどうしてこうも粘着質なのか・・・2ch三大厨板にここも加えて欲しいくらいだ。
本当に病的、っていうか本当に病院行ったほうがいいんじゃないのか。。。
23ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 13:54:32 ID:???
L2Dを使うようになったら、猫目に搾取されていたことを思い出すからさ。
24ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 14:08:36 ID:???
L2DとANTAREX/NRX-25-3W ってどっちが明るい?
25ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 14:20:04 ID:???
L2D
26ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 15:16:35 ID:???
>>23
ですね
オプティキューブテクノロジー(笑)
27ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 15:21:16 ID:???
CATEYE様がいるから、安価な猫目3段が使えるのだぞ
2824:2008/10/12(日) 15:49:35 ID:???
猫目専用だったのね。
スマソ
29ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 17:33:40 ID:???
閃305が最強だよ

安いしホムセンにも売ってる
30ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 17:53:39 ID:???
だら下がりライトいらねw
31ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 18:09:10 ID:???
>>24
この写真見る限り、NRX-25はEL520かEL510あたりとどっこいの模様。
http://shiina417shiina.blog46.fc2.com/blog-entry-369.html
32ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 18:27:22 ID:???
まあNRX25ユーザーもライト本体のマウントに苦労すると言うし、同じ苦労なら
最新のフラッシュライト買った方がナンボかマシってもんだ。
その点、猫様はマウントには困らない。と見せかけて最近切り替わったブラケットのウンコぶりが愉快痛快。
33ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 18:43:54 ID:???
NRX25ってこんなもんなのか。使用感スレのまとめサイト見ると
絶賛だったがもうデータが古いんだね。あぶねー買うとこだった
34ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 18:52:32 ID:???
単3×2本で、100lmクラス(EL520の2倍の出力)が
ネット通販で4,000円切ってるから、その当たりがお買い得かな。
3524:2008/10/12(日) 19:00:04 ID:???
>>31
サンクス
近所に在庫があったから買おうとしてた。
素直にL2D買った方が良さそうだね。
36ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 19:28:50 ID:???
汎用ライトスレ以外に2個もライトスレあるのに、猫目は両方からはじかれてんの?
37ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 19:31:10 ID:???
猫様を貶る者ドモに災いあれ。
此処は猫様をマンセーする場でありスレ違いは不届き千万。
ラズベリーを死ぬ程摂取して鍛えよ!
さすれば猫様のちょっとオチャメな暗めライトでも無問題。
己を鍛えればL2Dなど必要がないと知れ、痴れ者ドモ!
38ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 19:40:41 ID:???
>>35
今さらL2D買うならK2やP10A2の方がいいかもね。
T25は明るいもののスポット強いからコイツ単体ではつらい。
TK20もスポット気味でルーメンも低めだが、ハロゲン的な光色で雨の日等に力を発揮するよ。
雨だとどんなにルーメン値がぶっ飛んでても暗く見えるからね。
39ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 19:42:57 ID:???
EL600RCを二つ買うと良さそう.
自宅と会社で充電できるし.
40ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 19:46:02 ID:???
2つ買えば後悔2倍
41ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 21:14:47 ID:???
一度L2D使うと猫目に戻れないのは同意だけど、
L2Dは電池の持ちが悪いし、前しか照らしてくれないので
HL-EL450をサブ灯に使ってるな。
42ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 21:57:34 ID:???
>>37
まったくですな。
自転車は乗り手がエンジン、いくら高価なハイエンドモデルに
乗ったとて、貧脚であるなら無意味であるのと同じこと!
いくら明るいライトであれ、それで速くなるわけでもなし!
そのような些末な部分に投資をするのであれば、
カーボンチューブラーホイールと高性能タイヤを買うべきでしょう。
43ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 22:04:17 ID:???
無灯火携帯自転車、忍者装束歩行者など、がいなければ暗いライトでも可。
44ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 22:04:25 ID:???
>>42
しょぼいライトでクルマにひかれたら元も子もない点。
ああ、せいぜいEL520並みの安い命なんですね。
45ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 22:12:23 ID:???
ヘルメットの値段は頭の価値に比例する

豆知識な
46ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:21:26 ID:???
落とし穴とか撒き菱とかあるし。
47ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:22:21 ID:???
明るいライトは必要だが、L2D等はNGワード指定。
48ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:26:20 ID:???
ここは猫目厨隔離スレなんだからL2D等の話はしちゃだめだぜ。
49ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:46:20 ID:???
いんじゃね
頭の悪い猫ヲタしか来ないわけだしw
50ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:47:43 ID:???
猫目の最高傑作はLD1100だけだな。全焼灯はちんかす以下。
51ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:54:43 ID:???
TL-LD130-R使ってる。そこそこ明るいし振動にも強いし悪くないよ。
ただ点滅モードでも150時間は無理。夜はまだしも昼の用途だと20時間がいいとこ。
まぁ単四2本だから交換しても安いけど。
52ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 00:12:38 ID:???
猫目がL2Dを売ってくれるといいんだよな。
ブラケットとセットにして自転車用L2Dってきっと爆発的に売れると思う。
53ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 01:59:50 ID:???
>>26
いやオプティなんとかは別にいいんだよ
それをリアじゃなくてフロントに使っても無駄ってだけ
54ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 02:01:02 ID:???
>>51
また充電池を知らない奴が・・・w

>>50
まぁ個人的には大満足
ただ一点大きさだけが不満だけど
55ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 02:02:19 ID:???
>>42
ライトに関しては乗る人の速度問わず等しく高性能なのが必要なんだけど?
バカ?
56ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 02:03:28 ID:???
>>42
> いくら明るいライトであれ、それで速くなるわけでもなし!
> そのような些末な部分に投資をするのであれば、
> カーボンチューブラーホイールと高性能タイヤを買うべきでしょう。


こいつ真性バカだwwwww

ライトという保守部品の重要性が分かっていないアホ丸出しw
57ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 02:04:24 ID:???
てゆうか、投資ってwww
3000円上乗せするだけなんだけどwww
C3ならむしろ節約になるっつのw
58ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 09:33:29 ID:???
オレは>>37を逆に読んだ。
猫目厨を滑稽なバカとして演じてるでしょ。

まさか真性?
59ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 10:01:19 ID:???
逆に読まなくてもそうだろ。

> ラズベリーを死ぬ程摂取して鍛えよ!
60ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 10:01:23 ID:???
>>54
単三エネループなら8本ほど使ってるよ。
単四は持ってないから試してないけど、新品乾電池より明るくなる?
1.5Vでも昼間の用途だとすぐ暗くなっちゃうから交換してるんだけど。
61ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 15:15:00 ID:???
試せよw
人間初心者かお前は
62ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 16:39:20 ID:???
だってエネループ満充電でも1.4Vしかないじゃん。
DDの猫目だと電圧って大事やん。
63ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:09:52 ID:???
>>62
猫の520とかは、DDっつーより、ただ抵抗を通して制限しているだけの無能仕様。
俺はHL-1500にKLC8とヒートシンクを入れて中華の安い7135x2回路を通し、NiMH 4AAで
Hiモード時700mA、Loモード時350mAの定電流化改造をしている。
64ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:34:38 ID:???
DDってなに?ドキドキダイナモ?
65ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:36:40 ID:???
ネコにもわかるようにおしえて
66ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:46:16 ID:???
ニャ〜オ
67ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:53:58 ID:???
ナゼだ!ナゼお前らは猫様を貶めるのだ!
DDとは即ち
DIE丈夫!DQNな明るさDAよ!
だよ! とてつもなく危なっかしい明るく感じる猫様ライト!ラズベリーを讃えよ!ニャンニャン
68ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 19:13:31 ID:???
おちんちんシュッシュッシュッでおちんちんダイレクトドライブだお^^
DDインバータアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!
69ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 19:18:28 ID:???
DD=ダイレクトドライブ
「あなたの事がすきなの」
「そうか、じゃあさっそくラブホへ車で移行」
70ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 19:40:39 ID:???
モナ!モナ!タク送で五反田!
71ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 19:43:43 ID:???
おもしろいのかな
72ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 19:55:15 ID:???
LEDのフラッシュ直視しすぎで頭逝ったんだろ。
73ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 22:10:29 ID:???
上手いことスレが荒れて、面白いんだろう。
74ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 22:18:06 ID:???
>>62
NiMHとアルカリ電池では内部抵抗が全然違う。
電流を全然流していないときに1.5Vのアルカリ電池だが、内部抵抗を0.5Ω
とすると500mA流すと電池だけで0.25V使ってしまい、機器にかかる電圧は1.25Vになってしまう。
大きな電流を流せば流すほど電池内部で電圧を食ってしまう。
この内部抵抗は電池の容量が減れば減るほど大きくなっていくので
電圧も下がってゆき、ライトは次第に暗くなる。これがいわゆるダラ下がり。
電圧が下がると電流が流れなくなるので長持ちする、という面があるがこれはむしろデメリットだろう。

NiMHはこの内部抵抗がほぼ0のため、大きな電流を流しても電圧が下がらない。
容量が無くなる直前まで電圧が一定、無くなると急激に電圧が下がる。

砲弾LEDみたいな100mA以下の電流しか流さない場合は
電圧降下が少ししかないため、アルカリ電池でも長時間明るくできるが、
高出力・大電流LEDの電源にアルカリ電池を使うとすぐ電圧下がって暗くなる。
このとき、容量は完全になくなっているわけではないので、小電流の機器に入れればそのまま使える。
75ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 22:42:16 ID:???
ネコヲタにΩの法則は理解できません
発狂します
76ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 00:16:56 ID:???
そりゃ、オームの法則を理解できなかったら、カンデラとルーメンの概念も
理解できないよねぇ
77ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 01:14:55 ID:???
>>64-70
猫目キチガイ必死だな
78ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 01:23:08 ID:???
スレの流れ的には、オマエは浦島太郎 w
79ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 03:09:50 ID:???
だが図星なのである
80ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 13:23:26 ID:???
ここじゃない別スレだけど、ライトの話で簡単な回路図出しただけで
発狂するニートが居るのと似たようなもんですかいな?
81ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 13:53:32 ID:???
ネコちゃんにもわかるくらいのやさしい回路図と先生きぼう
82ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 17:38:22 ID:???
美人で
83ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 18:08:37 ID:???
EL520はまだマシな方
\5000以下の猫目では突出して明るい
84ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 19:23:57 ID:???
EL510暗くて不満あるが、よく考えると夜なんて殆ど乗らないからこれで
十分だと思った。2000円ちょいだしね。
85ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 20:57:17 ID:???
> EL510暗くて不満あるが

何を言っている。猫様の思惑すら読めない痴れ者が!
わざわざ暗順応が起こる絶妙に計算され尽くされし光量也。
見よ。あのL2D厨を。照らされた明るい路面しか見えないから、急に横から割り込んできた車に轢かれてぺっちゃんことなりアワレ。
見よ。我等が神、猫様謹製ライトの使用者ならば路面こそ全く見えないが、横から勝手に飛び出す自家用車などに見事に気付いて事無きを得た。
この違い。そしてラズベリー摂取で己を磨く美しさ。
TL-LD1100の神々しい煌めきも加えれば愚かなりし自家用車等もいち早くこちらに気付かされて、更なる安泰。
86ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 20:58:39 ID:???
へたれのキチガイスリックMTBは猫目厨なのか?
87ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 20:59:26 ID:???
>>84
殆ど乗らないから十分ってのは、ホイールやらの話だろ
ライトは暗かったら十分もクソもないんだが
バカか
88ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 21:19:29 ID:???
>>85
俺はラブベリーを摂取!
89ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 21:34:15 ID:???
>>85
計算され尽くした光量なのはいいんだが
もっと効率良いLED使ってくれればいいのにな
90ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 21:51:55 ID:???
猫目でそれやると安物買いのユーザーが離れる
91ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 22:17:20 ID:???
なかなか伸びるなこのスレw
92ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 23:23:31 ID:???
どこにでもいるよな
自分の使ってる商品が妥協してる部分を認めたがらない奴
93ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 23:23:47 ID:???
>>87
暗かったら暗いなりの運転をすればいいだけ。
暗いのにライトスレに常駐してるお前には関係ない話だがな。
94ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 03:21:07 ID:???
アホが来た
95ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 04:23:23 ID:???
>>93
ここはスポーツ板だぞ
60Km/h以下で走る奴は他へどうぞ
96ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 07:23:59 ID:???
自己レスしてるよ
97ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 08:11:25 ID:???
>>95
どうせ貴様はL2D厨なんだろうが、60`b/自と謂う猛速度でだ。
そんなお前が猫様謹製ライトに隠されしもう一つの機能を知るに至ればお前すら猫様の虜。
ぬこ。猫様の化身。彼等は極度の近眼の故に余りに明るい対象物の接近を察知するのにも一苦労。
「うおっまぶしっ!?ミギャアアアァァァ(゜д゜)」と逃げ遅れ、哀れ玄関の敷物化したぬこ。・゜・(ノД`)・゜・。
そんな悲劇を目の当たりにしたい自転車乗りなどこの世には居ない。何故なら自転車乗りにとってもぬこは愛すべき存在。
L2Dなど以っての外。猫様謹製最強ライトはぬこの目にも優しきもの。
そしてそれがCatEyeと云う崇高なる社名の由来。
そしてポリシー。
どうだ、L2Dを窓から投げ捨ててEL-500Uが欲しくなってきただろう。
あと、夜に60km/hもだしては駄目。
98ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 08:20:13 ID:???
L2D厨と一緒にこういうバカなこと言う奴も出て行ってほしい
99ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 10:48:59 ID:???
キチガイスリックMTBだよ
氏ね
100ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 11:04:08 ID:???
どうせまでしか読まない
101ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 16:42:16 ID:???
EL-500UよりL2Dが良さそうだという事だけはよく分かった
102ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 16:52:55 ID:???
やっぱ まだHL500Uが最強でしょうよ
103ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 18:33:00 ID:???
HL500のデザインと大きさは「キター!」って感じで強くなった気がするw
104ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 22:25:13 ID:???
おれはやっぱHL-1500のデザインが好きだな
いまでもLED化して使ってる
105ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:31:14 ID:???
>>102
暗くて重いからな
106ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 01:28:30 ID:???

           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /| 
   /       .::::|__               / :::l 
 /              ̄ ─ ___      /    :::| 
/                       ̄ ‐-'       :::| 
     、、_j_j_j_ ,.                       :::| 
   、_>''乙W△`メ._,                       :::| 
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::| 
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::| 
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::| 
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|    にゃあ
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|
     |       ̄ ― _                 .:::/ 
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/ 
       \                   ̄/   .::::/ 
ヽ       \               /    ..:::::/  
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/ 
                           ...:::::::/ 


107ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 01:40:59 ID:???
これがキャットアイのマスコットか
108ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 03:50:23 ID:???
次スレからテンプレの>>1 に出演決定だなw
109ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 04:08:15 ID:???
闇夜にこんな奴がライトの光で照らされて出て来るんだよなwww

110ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 07:49:35 ID:???
>>106
おぉ、ついに猫様が降臨なされた・・・・
皆の者、猫様の御本尊を崇めるのだ!
そして近所のショップにHL-550とHL-500Uが入荷しておったぞ。
猫様の未来はそのライトの明るさの如き明るさ。
111ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 08:21:02 ID:???
一人でなに盛り上がってんの
AAやコピペで荒らすのは十八番だな
112ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 10:14:23 ID:???
ですね
ジエンウザス
さすが頭の悪いネコヲタ
113ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 16:23:10 ID:???
HL-550って最後まで明るさ一定でストンと消えるタイプ?
それともダラ下がりで途中からはかなり暗い?
114ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 16:47:11 ID:???
擬音馬鹿
115ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 17:40:52 ID:???
昔 【猫目様を崇め奉るスレ】 というのがあってだな、
116ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 17:57:28 ID:???
>>113
改造ベース用に先日ゲットしました
ハロゲン球に電池が直結してるだけなので
使う電池の性質がそのまんま反映されます
あとこれはとても前照灯に使えた明るさでは有りません
HL500IIの方がいいですよ
117ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 18:20:53 ID:???
> 猫様の未来はそのライトの明るさの如き明るさ。

お先真っ暗な未来なんですね、わかります。
118ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 19:24:10 ID:???
猫目様を崇め奉るとか言われると、
「太閤秀吉が木下藤吉郎と呼ばれていた頃・・・」
というフレーズが頭に浮かぶんだがwww
119ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 19:26:31 ID:???
おもしろくないよ
120ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 19:29:59 ID:???
121ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 22:58:43 ID:???
元祖猫様も称えて。
http://webpj.net/pic-labo/limg/marchal-l.jpg
122ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 23:04:14 ID:???
猫目は一応自転車用ライトなんでL2Dとかは対象外だよね
B&MのIXON IQみたいなのをモロパクでいいから出してくれないかなぁ
通販限定とかでも売れると思うんだけど…厳しいのかな
123ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 23:32:36 ID:???
電動ママチャリのバッテリーライトぐらいの明るさは欲しい。
124ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 07:36:19 ID:???
>>122
日本語もまともに書けないのかこのバカは
125ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 11:57:40 ID:???
>>122
> B&MのIXON IQみたいなのをモロパクでいいから出してくれないかなぁ

600・610がほぼモロパクなんだが…
126ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 16:38:33 ID:???
HIDやCree多灯、SSC P4等のフラッシュライト使うと、L2D程度で舞い上がってる奴らがアホに見える。
これらに比べたらたL2Dも猫目ライトも大してかわんねーから猫目嫌いな奴等は黙ってろ。
あ、オレはEL700RC使ってますんで。
127ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 19:03:06 ID:???
P4とP7の区別もつかないバカは黙ってろ
128ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 19:34:57 ID:???
さすがネコを多
129ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 19:38:43 ID:???
>>126
痴れ者が。釣り臭全開の厨レスなんぞに儂が釣られると思うたかッ!!
130ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 20:09:35 ID:???
>>126
L2Dやっすいからなあ
131ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 20:21:53 ID:???
>>126
暇つぶしに真実を教えてしんぜよう。よく聞くがよいニート。

HL500U>>>EL510>EL520>>>>>>L1D>EL600RC>EL700RC>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>L2D>>>>>>>>
(越えられない壁)>>>>>>>>>SSC P4


700RCは猫様の失敗作なのでEL510より暗いタワケ。
132ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 20:27:05 ID:???
>>131
不等号の向きが逆じゃない?
133ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 20:32:23 ID:???
算数出来ないんだろ
134ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 21:00:00 ID:???
赤っ恥だなwwwwww
135ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 22:53:27 ID:???
>>125
価格が…
明るさはどうなの?同じくらい?それ以上?
136ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 23:51:11 ID:???
>>135
明るさは知らん。だが構造はパクリ。
137126:2008/10/18(土) 00:37:44 ID:???
ゴメンネ。SSC P4はSSC P7の書き間違いだったお(´・ω・`)
138ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 02:07:27 ID:???
>>126
そんなに悔しかったのかwww
139ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 02:08:18 ID:???
>>131
病室戻れよ
140ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 05:36:37 ID:???
で、結局CATEYEライトで一番優秀なのはどれなんよ
141ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 07:01:21 ID:???
ABS-10
142ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 08:58:08 ID:???
>>140
ブラケット類
143ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 09:01:23 ID:???
>>140
被認識用に点滅灯として使うEL520
144ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 10:55:34 ID:???
近所の店でEL520の値段見たら6300円もしてドン引きした・・。
145ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 11:00:07 ID:???
じゃあ押せばいんじゃね
146ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:19:28 ID:???
>>144
たしかにCATEYE製品は実店舗での売値はすごく高い。
オクとか通販でないと買う気がしない。
147445 :2008/10/18(土) 13:56:26 ID:???
>>144
EL520?AMAZONで¥ 3,386 (税込)だぞ?
148ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 13:59:22 ID:???
tp://www.bd-wonderful.com/blog/imeges/3154-thumb.jpg
149ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 16:44:38 ID:???
HL-EL600RCいいよ.
明るいスポットが横長で520の様に真ん中だけ明るいと言うことはない.
それより外側への光の漏れは520より少ない.
電池入れ替えしなくて良いし.
2時間以上夜走る人もそんなにいないでしょ.
ちょっと高いけど充電器,電池込みだからしょうがないかな.
150ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 16:59:14 ID:???
>HL-EL600RC希望小売価格:¥13,440

たっけぇぇぇぇぇ〜
151ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 17:06:05 ID:???
>>149
俺も610RC使ってるけどいいね。

>>150
明るさとか見たことないのに価格だけ見て言うバカ
152ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 17:10:10 ID:???
amazonだと\9,603になってるが
それでも、L2Dとエネループ充電器セットが買える値段だ
153ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 17:37:53 ID:???
>>151
でも俺が買ったY'sでは2000円以上安かったからなぁ。
少なくとも安くはないよね。

まあトラブル頻発でメーカーに送り返してるとこだが...。
EL-210に戻すと仕事の帰りが暗いよママン
154ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 18:25:10 ID:???
330HっていうのとHL-EL135はどっちが明るいかな?
155ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:39:36 ID:???
ROL?テクノロジー(笑)
156ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:43:04 ID:???
>>154
どっちも暗い
157ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:59:02 ID:???
>>156
どっちかっていうとやっぱりHL-EL135が明るい?
158144:2008/10/18(土) 21:02:24 ID:???
>>147
尼の値段知ってたからドン引きしたんだ・・。
159ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:05:12 ID:???
>>149
電池入れ替えできないのは欠点でもある。
160ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:42:18 ID:???
>>151はなんでそんなことでキレてんの?猫目の人なの?
161ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:44:26 ID:???
>>151
L2Dに光量で勝ってから出直しておいで。
162ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 00:53:04 ID:???
猫目は全部エネループ不適合?
163ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:34:26 ID:???
猫目スレでL2Dだすと荒れる元。猫厨が涙目で必死に反論してきてかわいそうだからやめるべき。
良い物を知りさえしなければ彼らはそれで満足してるんだ。無知って幸せだよな。
164ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:54:35 ID:???
無灯火よりはマシ
165ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 06:11:09 ID:???
>157
俺もEL135使ってたけどかなり暗いよ。EL130とそんなに変わらない。今はママチャリの補助灯として使っているよ。
166ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 08:17:44 ID:???
>>162
全部ではないが厳しいのが多いらしいな
LD1100はギリギリ使える

>>163
自分のよりも高性能なものがあることを受け入れられないガキがいるからなw
つーか\6000以上するL2Dなんか持ち出さなくても、\2500の寅でもはるかに520より明るい訳だが
167ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 09:04:58 ID:IO9vHmJk
CAT'S EYE の単三電池2本用のLEDライトを使ってます。
メインライトには光量不足ですが、
別にダイナモライトがあるので違反にはなりません。
このサイズだと外して懐中電灯として携帯できるので便利です。
ひとつだけ問題があり、3ヶ月で取り付け具のプラスチックツメが
折れて取り付けできなくなっています。
製品のクオリティには問題がありますね。

168ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 10:39:20 ID:???
>>167
メーカー名くらいはちゃんと書けよw
緑色に光るライトか?

だが強度不足は同意。
169ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 11:30:57 ID:???
>>154
EL135持ってるよ。明るさを語るレベルにまったく達しない。
点滅させて認識灯としてだけ使ってる。
170ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 11:50:41 ID:???
>>168
メーカー名は書いてるじゃない。そもそもCATEYE専用スレだし。
品名だろ。
171ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 12:35:22 ID:???
見事に噛み合ってないな
172ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 12:54:47 ID:???
細かい事は気にしない
173ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 18:31:12 ID:???
るい姉さんがどうかしたか?
174ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:45:53 ID:???
>>170
「メーカー名を書け」 と 「メーカー名をちゃんと書け」 は違う。
175ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:21:09 ID:???
>>174
そういうことか。CAT'S EYEなんてメーカーってなんじゃい?てことね。
176ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:38:25 ID:???
EL520でエネループ使えますか?
177ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 02:48:22 ID:???
>>167
取り外し方が雑すぎ
178ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 02:48:52 ID:???
>>168
病室戻れ
179ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 02:49:22 ID:???
>>174
病室戻れ
180ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 02:49:54 ID:???
>>176
使えない
>>176
少なくともEL510は使えた。もし仮にエネループが使えないならランニングコスト増大だ。
猫様のライトとてエネループ充電直後より3〜4時間くらいは明るい。豆な充電が肝要。
どうしても入らないならライト本体の内側を削れ。そしてラズベリー。猫目様は鳥目では使いこなせない。


>>178
オマエガナー
>>179
オマエガナー
>>180
オマモダガナー
182ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 07:45:49 ID:???
>>181
病室戻れ
183ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 11:24:12 ID:???
TL-LD130-Rを後ろに向けたままシートステーに取り付けたいんだけど無理?
184ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 13:14:20 ID:???
角度かえたいなら別なのの台座使うといいよ
185ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:25:28 ID:???
510と520のどっち買うかで悩んでるけど、どっちがいいだろうか
夜通る道は市街地が殆どで街灯もちゃんとあります
うちの周辺は街灯少な目ですが距離はそんなにないです
186ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:53:38 ID:???
二つ買え

いや、二つ買うならL2D等の明るい懐中電灯一本買えるか・・
187ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 20:39:09 ID:???
>>186
懐中電灯と猫目で悩んでやっと猫目にしようと決めたので
510か520にしたいです
でも2個は買えないです
188ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:24:21 ID:???
520買ったけど思ったより暗かったよ
20キロ以上出せる明るさではない
189ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:38:21 ID:???
20kgもあるの?
190ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:42:57 ID:???
どっちでも大して変わらない。
ブラケットは510の方がしっかりしてるよ
191ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:57:02 ID:???
>>188
市街地で逆送の自転車も多いので20キロも出せないですが
思ったより暗いってのは残念です

>>190
ブラケットがしっかりしてるのはいいですね
510のほうが安いですし510を買おうと思います

みなさんありがとうございます
192ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:46:14 ID:???
20kgもあるの?
193ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:48:47 ID:???
>>192
馬鹿なのか?そんなに有るわけ無いだろ。
194ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 23:55:46 ID:???
510  すこし広く照らして普通   上向き 下向き
520  中心に集中してて明るい  点滅  点灯
195ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 00:43:29 ID:???
510のブラケットってちょっと太めのハンドルだとハマんなくね?
196ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 06:54:35 ID:???
お前ら猫目厨とすら言えないただのものぐさ野郎かw

520のブラケット→しっかり固定できるものをオプションで買え
>>192→ハンドル径にあったバンドを買い足せ
どっちも\200-300程度
197ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 06:55:07 ID:???
>>195
198195:2008/10/21(火) 12:36:08 ID:???
520買ったんだが510のブラケットも一緒に買えと尼に言われたので買ったが結局使えず520の使ってる。
199ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 14:35:30 ID:???
amazonで510と135まとめ買いしたぜ!
付けるのが楽しみ ってか510意外と重いな
200ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 19:02:42 ID:???
夜になったから510使ってみたけど・・・まぁまぁだね。
ドライバーなしで付けられるし簡単だし結構良いと思うけど、もう少し明るくしてほしくかったかな。
EL135も買ったがこっちは近くで明るいけど遠くは見えないね。どっか行く時は併用して使ってみるよ
201ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 20:43:41 ID:???
正直自転車用ライトで使えるのは無いよ
EL520だと20キロ以上で走るには怖すぎる
202ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 22:21:57 ID:???
国内産・3万以下の限定付きならね。

海外や3万以上のライトなら40kでも余裕のライトはある。
寝込めでもスタジアムライトという例があるし。
203ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 22:38:53 ID:???
EL510やEL520で十分って言ってる奴が3万以上のライトを買うとは思えない
204ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:00:55 ID:???
L2Dって中華なのな
一気に買う気失せたわ
205ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:52:34 ID:???
単3二本であの明るさはいかにも中華らしいな
接触不良頻発なんてあるみたいだから明るさ以外何も考えてないのかもね
206ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 01:23:18 ID:???
>>204-205
二つだけ聞きたい。自転車は何に乗ってるか?ちゃんと車道走ってるか?
207ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 01:54:38 ID:???
>>205
ニッケル水素電池を使うとガスを発生させ大変な事になるのも中華らしい
208ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 05:03:25 ID:???
>>202
3万以上のライトってどんなの?
209ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 10:40:17 ID:???
>>208
懐中電灯並みに明るいけど、ランタイムも懐中電灯並みに数時間しかない代物。
たとえば月社員HIDで定価5万ちょい。海外通販でもよけりゃもっと安くて明るい物もあるよ。
http://www.topeak.jp/light/lpf060.html
210ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 11:03:40 ID:???
>>209
月社員を懐中電灯並みと表現するのはいかがなものかと・・・
211ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 11:15:44 ID:???
>>210
LEDにSSC P7やCree MC-E搭載の懐中電灯なら明るさも配光も似たようなものかと・・。
月社員も電池はリチウムイオンだし。そのうえ懐中電灯なら1万円以下だし。
212ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 11:38:14 ID:???
いや、懐中電灯スレ&車ライトスレの住人だから明るさはよく知っているが
一般的な意味のね。懐中電灯といってもかなり範囲が広いから。
上は青天井なわけだし。

上記スレの住人でもHID懐中電灯とか持ってこられたら引くでしょ。
213ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 11:52:48 ID:???
>>206
そんなこと聞いてどうすんの?
214ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 18:09:54 ID:???
>>213
それなりの価格の自転車に乗って
ある程度の速度で走ってる人の感想かどうかってことじゃね?
215208:2008/10/22(水) 20:20:04 ID:???
>>209
dクス
216ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 00:52:46 ID:???
520買ったが510でよかったかもしれん

520明るいんだが、レンズカットしてないから
おもいっきり下に向けないと、対向車が眩しいから
217ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:04:13 ID:???
>>211
月社員などのHIDは500から600ルーメンですよ
L2Dあたりは200ルーメン以下でしょ?
218ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:11:18 ID:???
P7やMC-Eなら600ルーメンも不可能ではない
219ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:53:35 ID:???
ランタイムは?
220ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:57:54 ID:???
18650×2で1.5時間〜2時間弱だな
221ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 06:53:53 ID:???
2時間保たないの?
いくらなんでもそれは
222:2008/10/23(木) 06:58:58 ID:tfk9srtq
222
223ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 07:14:23 ID:???
>>221
一回の夜練で2時間以上走るのか? 予備電池持てば済むとは思わないのか。
夜練じゃなく通勤通学なら直の事だ。毎日の身の安全を守りたくはないのか。














まあ、だからこその猫厨か。
224ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 07:37:13 ID:zJfwVer/
ルーメンは気にしても光の色目無視する阿呆が多いな。
225ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 07:54:43 ID:???
>>223
>>221じゃないけど、俺の夜連はだいたい2.5〜3時間。
極力時間は効率的に使いたいから途中で止まって電池交換とかはやりたくない。

だから、L2Dとか躊躇する。
今は、520の2個使い。
ゴツイ&重いのが難点。
226ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 08:29:28 ID:???
520はエネループ無理なん?
227ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 09:18:29 ID:???
>>224
俺は色目がかなり気になって今でもハロゲン派
どんなに明るくても白色LEDだとどうも見辛い
電球色LEDのハンディライトって
製品が限られるし出力も低いんだよね
228ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 10:34:25 ID:???
エネループには旧型と新型があって旧型は駄目
新型はおk
229ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 10:40:19 ID:???
>>226
詳しく言うと、エネループ本体に○の中にRとついてるのが新型エネループ。
そいつであれば、EL520に入るけどそれでも最初のうちはキツくて入らない。
ゴリ押しし続けていればだんだん入るようになるんだけど
ライト側をすこーしだけヤスリで削ればスムーズに入る。1mm程度のお話です。

230ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 11:07:05 ID:???
520には単3リチウムがいい
231ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 18:49:03 ID:???
>>225
モードが一個しかないとでも思ってるのか?
アホかと
232ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:24:26 ID:???
電池残量気にしてL2Dを通常モードで使うんなら
LE520×2のほうがいいな
233ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:36:41 ID:???
2時間で余裕ってw
絶対に有り得ない
例えば風張峠で日が暮れたとして
東京23区内まで2時間で帰れるのか?

予備電池持つなんて
もっと有り得ない
完璧なバカでしょそれ

それに峠道では昼間からライトつけっぱなしだろ
234ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:46:43 ID:???
例えが特殊な環境すぎる
235ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:06:21 ID:???
モードがいくつかあるから暗くすれば長持ちするとか言わないで
スペア電池持たずにでかける覚悟が無いやつは、L2Dなんて絶対買っちゃダメ。
236ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:15:26 ID:???
>>221
明るさを調節すればおk
237ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:26:25 ID:???
>>234
風張峠の代わりに白石峠でも箱根旧道でも山中湖でもいいよ

要するに東京の自転車乗りが日帰りロングライドするなら必ず行くような場所ってことさ

家までだいたい70〜90キロ位だろ?
238ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:36:48 ID:???
>>237
ぐだぐだいわねーで、L2Dとスペア電池4セット持ってでかけろや!
雨降っててもとにかく交換。めんどくさくてもやればいいんだよ。
239ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:37:45 ID:???
面倒なの嫌
俺にとってはHL500II にロングバッテリーキット最強
240ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:38:39 ID:???
もうカーバッテリーでも背負って走れよ
241ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:44:12 ID:???
>239
ハブダイナモでいいだろ 電池交換から開放されるぞ
242ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:01:13 ID:???
>>241
漕ぎが微妙にでも重くなるのはイヤ
単1×4だから電池交換も問題無し
二股ケーブル作って2個同時点灯も出来るよ
243ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:52:42 ID:???
┐('〜`;)┌ ...
244ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:26:15 ID:???
L2Dを2本付けて1灯ずつ使えばいい。
245ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 01:44:48 ID:???
520を二個つけるくらいならL2Dを四個つければ良いじゃない
246ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 02:01:29 ID:???
懐中電灯に堕落したら負け
247ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 02:41:51 ID:???
  .
●: ニャン
248ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:28:04 ID:???
メリハリつけて上手に使うことも出来ないバカが予備の電池の話してんのか?w
バカ丸出しw
249ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:12:02 ID:???
LD-1100のキチガイぶりを前照灯にも発揮してくれたらないいのにな
アレができてなんで前にできないんだろ?
250ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:49:28 ID:???
520と600RCの比較を貼ってみた
近所の草原で撮影
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp235045.jpg
520持ってる人には600RCの良さがわかると思う
251ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:03:41 ID:???
>250
それ、何メートルくらい前を照らしてるのかな?
252ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:50:25 ID:???
>>249
いうほどキチガイでもないよ
あれをそこまでいってる連中は、
L2Dクラス以上の前照灯を持っていないんじゃないかと思う
253ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:51:03 ID:???
520は周辺光がないから話ならんね
点滅灯にしては大きすぎるし
254ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 12:47:21 ID:???
>>250
いいねーでも価格と充電式ってのが敷居を高くしている様な
特にこの価格出すならIXON IQとかあるしなぁ

5kくらいにならないかなーってせこすぎか…
255ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 13:10:56 ID:???
600の乾電池仕様ってのは出来ないんだろうか?
256ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 16:02:14 ID:???
>>250
さすがに桁違いのレベルだな
257ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 16:33:17 ID:???
>>250
610はその1.5倍明るいんだぜ。そしてもっと光にムラがないぜ。
258ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:34:07 ID:???
桁違いはいくらなんでも褒め過ぎ。値段考えたら褒め殺しみたいなもん。
259ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 18:02:51 ID:???
中心光だけでもボロ負けの520(笑)
260ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 18:10:29 ID:???
値段が高ければそりゃいいものじゃないと困るがな
261ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:09:49 ID:???
>>260
じゃ、猫目製品は全部糞ってことですね。
262ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:42:57 ID:???
>>251
何メートルだったかなあ.
まあ実際の見え方とはどうせ違うのだから520との比較と言うことで.
写真より520の方が回りが明るい.
600の方がスポットが広いが,回りへの漏れが少ない配光.

>>258
明るくても高かったらダメなのか?
そういう総合的な判断は個人がしてくださいよ.
ランタイムも全然違うし.
とりあえず明るさの違いだけは示したとおり.
263ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 21:57:41 ID:???
やっぱ実際に試した人の言葉は重みがあるな
264ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:09:04 ID:???
せめて電池式ならなぁ
265ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:20:14 ID:???
>>264

つ EL520
266ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:33:27 ID:???
あの明るさで電池式で有ってほしいよな
HL1600ってやつだっけ?
あれは確かニッケル水素入れて充電出来るけど
普通の電池も使えたよね?
ああいうのが出るといいんだけど
267ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:51:11 ID:???
>>265
それは持ってるっつーのw
しかも二つ
もういらん
268ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:18:40 ID:???
エネループはネ申
269ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:22:25 ID:???
エネループはガスさえ出なければなー
270ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:28:30 ID:???
消えるまで過放電させる使い方のほうが問題。
それにガスが出るのはエネループだけじゃなくニッスイはたぶんみんなそう。
271ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:53:46 ID:???
新型のニッスイなんだからガスが出ないような改善がされていて当然という意味だ
272ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:56:43 ID:???
もうバカかと
273ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:08:43 ID:???
>>270
ガスが出る頃にはかなり暗くなっててライトの機能果たしてないだろうにね・・
274ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:47:23 ID:???
L2Dは確かに高いよ
ならUltraFireC3Q5 5mode買えばいいじゃん
明るさはほぼ同じで20$
エネループで充電するのすら面倒な奴って、ケータイとかノートPCも持ってないのか?
275ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:56:30 ID:???
>>274
ゴミは要りません
276ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:01:07 ID:???
L2D程度が高いとか面倒ってやつはママチャリかルック車だろ
夜でもちゃんと走りたい奴ならぜってー猫目に不満感じるって
安全に直結するからな
277ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:07:21 ID:???
ここはスポーツ自転車専用板なのでママチャリの人は他へ行って下さい。
278ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:15:11 ID:???
>>276
価格と性能の話の区別もつけられないのか?
頭悪っ
279ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:19:56 ID:???
価格と性能の話をすると、EL520が1980円。
EL610が4980円なら納得できるよ。
280ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:25:30 ID:???
内訳は、520が1480円のライトに500円のブラケット。
610が2980円のライトに2000円の電池。
281ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:26:10 ID:???
価格と性能の話の区別もつけられないのは相変わらずかwww
282ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 04:15:43 ID:???
色々と話題に上がる520を買ってみた。
予想よりも明るくて得した気分w
スポット光のすぐ外側は暗いけど、更に外側にまた、
明るく照らす範囲があるんだね。スポット光で遠くを
照らしながら、足元もそこそこ明るくなるのは嬉しい。
市街地ならこれで十分かな。
283ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 09:57:33 ID:???
520にレンズ貼り付けて配光拡散できないかな?
284ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 10:10:08 ID:???
やってみろよカス
285ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 10:51:44 ID:???
>>283
それなんて510?
286ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:19:16 ID:???
>>284
うるせーバーカ
287ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:28:06 ID:???
顔真っ赤だ
288ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:27:59 ID:???
520で無問題なユーザーは多いだろうね。
ママチャリ乗りとかクロス乗りとか。
ロード乗りでも夜(含早朝)走らないとか暗いとゆっくり走るとかなら無問題。

夜トレイルを爆走するような特殊な人はここには来ないだろうし。
289ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:46:26 ID:???
HL-135とHL-400ってどっちが
明るいですか?
同じ3灯なんですが…
290ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:30:34 ID:???
400
291ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:47:33 ID:???
>>289
どっちも暗い
292ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:03:28 ID:???
293ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:07:50 ID:???
ぬこの製品を愛用してるんだけどさ
どうして全然進歩しない同じような製品を
毎回出すんだろうね
新製品出さなくていいじゃねえかと思う事が有る
294ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:35:18 ID:???
>>293
ちょっとずつ良くなってるから次々買うんだろ。みんなwwww
295ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:43:10 ID:???
猫ってより亀だな
296ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:28:00 ID:???
電池が100時間もちますとか・・w

そんなん要らんから明るくしろっつの
297ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:33:46 ID:???
100時間使いきる前に液漏れ
298ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:35:37 ID:???
実用になるのはその1/3の時間がいいとこ
299ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 02:26:10 ID:???
もう前消灯には期待してないからLD1100の中にCREE10発入れたの出して!
ランタイム3時間もあればいいから!あと意味不明なレンズも要らないから!
300ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/10/27(月) 03:35:43 ID:???
     _,,,
   _/::o・ァ  300
 ∈ミ;;;ノ,ノ
301ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 07:58:53 ID:???
>>295
キャットアイからタートルヘッドに社名を変更か。
302ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 08:59:15 ID:???
タートルネックが上手いこと言ってら
303ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 10:05:04 ID:???
猫ほど夜目がきくやつ専用の意味かと
304ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:09:45 ID:???
>>299
猫目から離れろバカが
305ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:19:35 ID:???
306ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:11:43 ID:???
1週間もしないうちに点かなくなったんだが。保証期間ってあるのかな?
パッケージは捨てたが納品書(領収書)は持ってるから証明はできると
思うんだが。
307ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:57:45 ID:???
猫様不具合多すぎだろ
308ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:15:34 ID:???
>>306
保証書とレシート持って買った店に持ってけばいいよ。
309ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:08:19 ID:???
本社に送りつけると変なシールくれるよ
310ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:22:58 ID:???
>>309
マジ?変なシール欲しい!
自分のチャリにはってステッカーチューンしたい!
311ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:42:53 ID:???
送料はご負担して下さいって書いてるけど着払いでオーケー
312ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:43:48 ID:???
てかマジで変だよ
ライトの最大手のくせに反射ですらない意味不明なシールだし
しかも例の猫の顔
313ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:20:45 ID:???
男色系LEDの時代が来るのか?
314ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:48:29 ID:???
>>306
まさかEL600か?
俺のも今、メーカーに送って返事待ち。
315ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:02:36 ID:???
>>313
なんかすげぇ嫌な色になりそうだな。
316ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:46:24 ID:???
510買おうと思ったけどアマゾンが2ヶ月待てって言うから
2週間で来るらしい520にしてしまった
317ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:48:45 ID:???
>>312
そんなのイラネw
318ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:48:37 ID:???
>>316
うちも同じ、520にしてしまった。実は510の方がレンズがいいんだけど
アマゾン自体の在庫がないんだよね

アマゾン以外の業者の在庫はあるけどちょっと高くて送料とられるしなぁ
319ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:12:37 ID:???
レンズいいとかなに言ってるんだ?w
320ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:48:59 ID:???
レンズのカットが使いやすい形だからいいってことだろ
321ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:15:15 ID:???
510はレンズカットあり、520は無しだろ?
322ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 12:08:47 ID:???
あのレンズカットって縞々になるんだけどあれがいいの?
323ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:17:11 ID:???
ナチュラムでたのんだ520が3週間後ってww
頼んだときには2週間だったのにww
324ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:31:24 ID:???
>>323
そんなに個人情報漏らしたいの?
325ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:40:24 ID:???
もう普通漏れないだろ
やっちゃたから逆に安全と思ってるんだけど
326ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 02:48:56 ID:???
あえて520とか買う意味が分からん
327ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 08:10:54 ID:???
点滅が欲しいとか
328ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:21:52 ID:???
ナチュラムで600RCが8,280円
本当?
329ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:39:14 ID:???
>>328
アマゾンだと8032円だよ
送料も無料だし
330ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:14:54 ID:???
定価は自転車屋繁栄のため?
純正ブラケット付き,充電器付きでこの価格帯なら文句は言えん
331ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:55:21 ID:???
このページの下の方にある配光とかカンデラの一覧って既出?
600RCってEL500とカンデラが一緒なのか...
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001EWE7OS/
332ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:12:09 ID:???
10m離れたところの明るさを示しているように思える図なので
カンデラよりルクスの方が正しいのでは?
光源そのものの明るさを言うときがカンデラ.

使ってみると600RCは520より明るい.
しかも520は真ん中だけ明るいが,600は明るい面積が広い.
500は使ったことがない.
その図だと520と610RCが同じと言うことだか,それはないと思う.
610RC使ったことないが...
333ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:25:27 ID:???
ライトの性能はルーメンで表記すべき。
334ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:27:03 ID:???
>>332
ありがとうございます
私もこの表を見て、えっ?と思いました
500を持っていて510や520の方が明らかに明るかったので
お話だとはやり500より600の方が明るいってことですね
335ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:30:17 ID:???
>>331
既出だがその表の海外版。
http://knowledgebase.cateye.com/getattachment.php?data=MzF8Q0FURVlFIEhlYWQgTGlnaHQgUE9TLnBkZg%3D%3D
ここでいうTotal CandlePowerがlumenに相当する単位だと思うが、他のメーカーで使用しているのを見たことが無いし、
ぐぐっても見つからないので、1 Total Candlepowerが何lumenに相当するのかは不明。
520が50lumenと仮定すれば、1.3 Total Candlepower = 1 lumen。
336ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 00:43:39 ID:???
>>331
その図すごい
テンプレ入りだな
520と510の配光もしっかり区別してるし
337ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:40:53 ID:???
338ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:35:03 ID:???
それそれ
339ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 08:07:37 ID:???
猫目製品間の性能比較にはいいよな。
EL520は明るいけどスポットしか明るくないのは事実。
路肩が見えないと怖い河川敷では見えなくて困った。
歩道がない道をちゃんと右側通行してる歩行者も520では見えにくいから注意。
340ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 09:15:29 ID:???
それ見て決めた。610にしよう!
341ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 09:33:25 ID:???
>>339
一般レベルとは猫目レートを通して換算しないとなw
342ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:33:33 ID:???
610の専用充電池でハイモード3時間ってのはキツくない?
安い猫目+ランタイム短くて明るい懐中電灯の方がいいかも
343ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 04:11:54 ID:???
>>335
http://www.theledlight.com/lumens.html
によると、
1 candlepower=12.57lumen
まあこれは全方位に向かって発光する点光源を前提とし
レンズやリフは無視した場合でしょうけど
344ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 04:28:31 ID:???
レンズ等の光学系での減衰等が有るからルーメンとカンデラは
一律な数式では換算できないってばさ。
ライトを積分球にでも入れて測定しないとルーメンで表すのは無理。
安物のライトメーカーが積分球で計測してるかも疑問だ。
単純にLEDのデータシート値を書いてるmanufacturer rated
なんて表記しか無い場合はまず信用出来ない。
345ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 09:56:00 ID:???
カンデラで測定すれば、光源が弱くてもレンズカットが良ければ良い数字が出る。
スポットが狭く強い物の数値が大きくなってしまうが、ルーメン表記よりは実際の使用の際に参考になるだろう。

そして、カンデラなら近所の自動車屋で簡単に測定できる。
車検が出来る民間車検場ならカンデラの測定器あるからね。
346ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:12:19 ID:???
ゆとりカススレ
347ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:26:39 ID:???
>>343
だいたい推定どおりですね。

>>344
まあそうは言っても他メーカーとの光量比較をしたい場合の目安にはなるでしょ?
candlepowerなんて使っているのはぬこ目ちゃんくらいなんだから。
もちろん配光も重要だけど。
348ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:36:10 ID:???
目安にはなるでしょ?

ゆとり
349ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:19:48 ID:???
>>345
つまりルーメンよりカンデラのが実際の明るさに近いって事だな

光源の明るさじゃなく路面の明るさが重要なんだから
350ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:28:08 ID:???
>>349
そこでルクスですよ
351ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:04:52 ID:???
近所のホムセンで
510 2180円
520 4680円 で売られてた
352ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:40:51 ID:???
520たけぇw
353ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:57:20 ID:???
わざわざ明るくもないくせに4AAのデっカイ520買う意味が分からん
354ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:57:35 ID:???
でも510はアマゾンより安いな
355ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:17:03 ID:???
>>349
路面の明るさ=ルクス(lm/u)
356ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:36:25 ID:???
ゆとり
357ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 05:17:37 ID:???
>>351
510安いね。

近所のオリンピック
358357:2008/11/03(月) 05:21:53 ID:???
途中送信orz

近所のオリンピックで4980円
しかも売れ残りらしくパッケージ汚れてるわ棚の下に落ちてるわ…
359ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 08:09:37 ID:???
オリンピックは高いな
話にならん
360ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:31:22 ID:???
うちの近所の場末のチャリ屋
EL500が1390円で投売りしてた
在庫20個あって2日で無くなったそうな
361ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:22:01 ID:???
>>359
で、お舞のオヌヌメはどこ?
362ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:39:31 ID:???
何も考えずに520買った俺涙目wwwww
あれ、マジで夜道なんも見えないな・・・
363ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:22:44 ID:???
荒川の夜間走行可能で電池の持ちも良いのはどれですか?
364ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:26:04 ID:???
残念ながら無い
365ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:11:15 ID:???
ちょwww明日俺の520が届くんだがwwwww
夜道で使えないとかwwwwなんの冗談だよ

俺の520はあいつのより明るく灯りますように><
366ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:43:11 ID:???
>>364
そうですか・・・。
パナにでもします。
367ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:19:14 ID:???
>>363
まぁ暗い安物のライトだけで走ってるバカも多いけどね
368ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:26:30 ID:???
電池のもち、という点だけで考えればEL500、510、520あたりが該当するだろうけど
いかんせん、荒川の中流域〜上流域を走るのなら、正直足りない。
下流くらいならきちんとなんかライトつけててくれれば町のあかりでなんとかなるけど。
しかし必ず何らかのライトをつけて走るのは基本のキなので
そのあたりのライトを1つ、そしてクソ明るい懐中電灯とかでも追加でつけるのがいいと思うよ。
自転車専用品で明るいのってすごい高いけど、懐中電灯は安いからね。
369ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:27:42 ID:???
> 自転車専用品で明るいのってすごい高いけど、懐中電灯は安いからね。

ここに戻る訳だがw
370ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:28:45 ID:???
普通の懐中電灯にハンドルアダプタつけられるのってあった?
371ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:35:18 ID:???
>>365
15km/h以下の速度で走れば、真っ暗でも走れるよ^^
目が慣れたら20km/hも夢じゃない!?
372ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:36:17 ID:???
普通の懐中電灯って定義が曖昧。
一家に一台くらい有りそうな単一電池を4本使う巨大な懐中電灯は無理だが、
単三電池を1〜2本程度のLED懐中電灯なら自転車マウントも売ってる。
373ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:36:31 ID:???
暗いけどランタイム長いものと、明るいけど短いものを組み合わせるのがいいと思うけどな
あわせて6千円もあれば立派な組み合わせできるよ。

ブラケットは懐中電灯スレで。
374ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:44:54 ID:???
>>371
ゆとり
375ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:18:23 ID:???
このスレっていつも懐中電灯の最低レベル以下の議論の蒸し返しで終わるなw
ライト初心者スレに改称しろよ
376ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:28:45 ID:???
>>373
6千円も有れば明るさ切替出来るライトが2本は買えるな。
つまりその半額で一本のライトを買えば事は足りる。
377ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:29:30 ID:???
ていうかライトごときで必死になるの、痛い
378ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:44:06 ID:???
そう言ってスレをチェックしちゃう奴が一番痛い
379ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 04:38:28 ID:???
このスレっていつも懐中電灯の最低レベル以下の議論の蒸し返しで終わるなw
ライト初心者スレに改称しろよ
380ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 06:48:25 ID:???
今の宗派から改宗する気はありません。
381ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 12:02:57 ID:???
自転車の上級者にはなりたいが、
ライトの上級者になりたいわけじゃない
382ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 13:37:56 ID:???
明るさ欲しければ懐中電灯どころか、上がいくらでもあるからな
物事は必要性とバランス
383ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:06:38 ID:???
あくまでもビンディングペダルを拒否し続けるタイプに似てるね>懐中電灯拒否派
384ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:11:43 ID:???
520着たww
特に夜はスピード出して走らないからこれで十分
結局どんな用途で使うかで必要な明るさって変わるのな
385ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:25:06 ID:???
一度明るいライトを見るともう元には戻れんのよ
そしてひたすら明るさを追い求め、
ついには昼間しか走らなくなるw
386ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:42:47 ID:???
なんで訛ってるの
387ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:32:10 ID:???
そんなことはにゃい
388ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:41:44 ID:???
そげなことなかとよ
389ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:49:04 ID:???
なっ、なまっとったりなんかせんとっちゃ!
390ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:23:43 ID:???
名古屋?
391ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 12:54:27 ID:???
北九州。
392ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 16:22:32 ID:???
なまらはんかくさい
393ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:00:55 ID:???
520のブラケットが外れねぇ・・・
ダイヤル式だけどなんであんなに外れにくいんだ
夕方には友達に譲らなきゃなんないんだが
何かコツとかあったら教えてくれorz
394ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 14:07:27 ID:???
ペンチで掴んで回せばEんじゃないNo?
395ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 14:55:39 ID:???
アレってホントに回すだけでいいの?
バンド切ってないんだが3cmほどを残してどっちにもまわんなくなった
なんか仕掛けでもあるんじゃないかと思えてくるわ
ぬこ様いいかげんにまともなブラケット作ってくだしあ
396ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 17:18:41 ID:???
いや、おかしいの君だけだ
はずれる
397ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:00:05 ID:???
バカホイホイスレかw
398ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:45:13 ID:???
>>395
俺も外すのは簡単に出来る。

ホムセン店員が適当に接着剤でつけたとかじゃなくて、自分でつけたんでしょ?反対の手順で何の苦労も無いが。
399ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:08:34 ID:???
>>395
あー多分それはかみ合わせ(?)がずれちゃってるんじゃないかな
よく見るとその回す部分が斜めになってたりしない?
俺の時はもう無理矢理回したらそのパーツがぽろりと取れてしまった
結果として外せてパーツも直せたから良かったけど
400ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:10:31 ID:???
盗られないからもっけの幸い
401ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:41:05 ID:???
>>400
ブラケット残して本体取られるんじゃね?
402ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 01:59:12 ID:???
ブラケットの話なんだけど?
403ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:11:36 ID:???
じゃ、本体残してブラケットを取られるのか!?
404ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:16:02 ID:???
ブラケットの盗難が問題となるような状況で、本体もつけっぱなしにしてるバカっているの?
論外でしょ
405ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:19:26 ID:???
ブラケットを簡単に取り外しておけるブラケット用ブラケットが必要なんか・・・
406ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:21:16 ID:???
ネジ不要に踏み切った猫目に聞きな
407ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 05:57:44 ID:???
>>393
俺も外れなくなったことあるよ。
左右どっちにも、指が痛くなるまで力を入れても回らなかった。

ネジ込みの隙間にFINISHLINEの1-STEP(一本で洗浄&潤滑)を吹き込んだら
スムーズに回るようになったよ。
408ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 06:50:54 ID:???
409ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:51:08 ID:???
ガチャガチャのサウンドロップの基盤入れて、ライトから音が出るようになればいいのに。
ベルいらね。じゃま。
410ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:17:20 ID:vw/h2G5d
HL-EL130とHL-EL135の外観上の違いはどこを見ればわかるのでしょうか。
本体にはHL-EL130/135という刻印しかないのです。

昨年の10月頃に箱、取り説ない状態で入手しました。
411ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:21:49 ID:???
>>410
EL130は電球1個。EL135は電球3個。
前から見たらすぐ判る。というかメーカーHPみりゃ判ると思うが…
412ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:46:50 ID:???
>>411
トン。簡単なコト見落としてました。
3つあるので135みたいです。
413ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 10:27:30 ID:???
135の新色かった?
おれ、ちゃりが白いので白かったよー。
小さい白が超かわいいんだけど〜。
414ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:48:54 ID:???
135買ったけど、2AAでこれは暗すぎるな
サブで点滅用にするか
415ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:24:18 ID:???
130を点滅用に使っているが、照らさんくせに結構眩しいし
電池は長持ちするので結構良好。
416ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:06:07 ID:???
まあ、130も135もCATEYE自身が前照灯に分類してないからな。
自己存在をアピールするためのライトと考えるとアフォほど電池持つから
優秀なライトといっても差し支えない気がする。
あくまで前照灯があるのが前提でな。
417ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:29:39 ID:???
この手の小型LEDは冬場の急場しのぎ用だな
夏は日が長いからまったく使わんかった
418ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 23:10:25 ID:???
130に赤色セロハン貼って尾灯に使ってる。
419ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 23:11:20 ID:???
折りたたみにつけようと思ってるのですが、130って盗難されやすいですか?
貧乏なので取られたくないなと。
420ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 23:27:28 ID:???
盗られたくないなら外しておくしかない
421ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 23:37:35 ID:???
>>419
何の道具も要らない。ストッパーをちょっと押さえながら引けばスルッと
取れる。ということは付けてれば簡単に盗られる。
置いておく時には自分で外してポッケなりカバンにIN。
そんなに嵩張るモンじゃないし。
422ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 03:31:13 ID:???
>>418
セロハンは確かに赤くなるけど暗いね
自分も試したけど没にした
423ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 03:46:55 ID:???
>>419

おれはアロンアルファで固定してる。
まーそれでも外されたらあきらめて新しいの買ってるけど。
424ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 03:50:55 ID:???
なんで取り外さないんだよ
425ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 03:51:37 ID:???
ちなみに、俺は室内保管のものも全てライトは取り外してるぞw
426ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 08:18:21 ID:???
ただのアホだろ
427ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 01:50:50 ID:???
だって外してカバンとかに入れるのめんどくさいじゃん。
428ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 02:04:24 ID:???
家においてるのにカバンに入れるの?別人?
429ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 02:17:48 ID:???
>>410
盗?
430ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:33:02 ID:???
俺は日中はツール缶にいれてる。
暗くなったら取り出して装着。
431ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 02:37:17 ID:???
アホな話題w
432ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 04:16:02 ID:???
シートステーにTL-LD270-Rを付けて走ってみた。
期待したほど明るくはないけど、まあ無いよりは全然マシか。
お手軽でいいし。
433ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 05:26:08 ID:???
あーあ
単五なのに買っちゃったか
434ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 09:05:39 ID:Re917dbE
EL610のバッテリーの穴をふさぐゴムキャップ無くした。orz
435ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 11:25:12 ID:???
電気の知識がなくて半田付けくらいしかできませんが
EL135のLEDをもっと明るいのに交換するのに適当なのないですか?
なければ赤色LEDに交換して尾灯にするのがいいのかな
436ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 12:17:57 ID:???
電気の知識が無いならやめといてください
437ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:52:49 ID:???
>>435
日亜GS
438ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:14:10 ID:???
>>437
元から付いてるLEDを日亜 NSPW500GS-K1ってやつに取り替えるだけでいいんでしょうか?
電圧とかなんとか解らないんですけど付け替えだけでいけるならやってみようかな
439ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:42:28 ID:???
元から付いてるLEDの電圧だかなんだかを知ってるなら
出きるか出来ないかは判断できるだろ?
440ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 15:07:23 ID:???
だからわからないんだろ?
441ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 18:59:39 ID:???
できるできるw
もし壊れても安いんだから後悔は少ない
442ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:05:41 ID:???
いいよねーNSPW500GS-K1
オイラもLED懐中伝統を9灯全部NSPW500GS-K1にした
10倍位は明るくなったYO!
443ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:20:15 ID:???
>>439
>>441
バカ丸出しだなカスが
444ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:22:51 ID:???
>>442
今ググったら32個全部替えたって奴がいた
445ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:29:52 ID:???
バカにもわかるように書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかL2Dとか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。
わかったら巣に帰れ。即刻。
446ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:35:27 ID:???
>>445
きょうは発狂しないのですか
発狂して馬鹿スレ建てないのですか
447ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 09:45:47 ID:???
>>445
そんなこと思ってない人間もいるし
このスレの代表的な書き方はどうだろうw
448ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:47:49 ID:???
コピペにレスは不要ですよ
449ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:22:27 ID:???
130買った。(1580円)
雨だからつけてないけど満足じゃ。
450ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:43:19 ID:???
無駄銭失いガキ乙
451ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:13:20 ID:???
>>449
別にもっと明るいライトつけろよ?
点滅させて補助的に使うのが吉。
452ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:18:36 ID:???
低価格帯ならHL-500Uが最強
LEDは1W以上じゃないとメインとして使うのは辛いな
453ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:33:06 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/hl502.html
まぁ\1500クラスならそうかもな
どうしても安くしたい人向けか
454ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:49:03 ID:???
なにをいまさらガキ
455ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 22:18:28 ID:???
>>449
130は雨でも余裕〜
あとで拭けばいいし吹いてなくともまず壊れない
456ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:23:22 ID:???
EL-500の光の中心って何であんな形なの?
バットマンと言うか何と言うか・・・
457ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:27:30 ID:???
設計者がバットマンのファンだったんだろう
458ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:44:11 ID:???
>>456
マジレスすると古いから
459ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:44:42 ID:???
>>457
バットマンを呼ぶため、だろ

面白いレスってのは頭悪い奴には無理ってこった
460ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:51:38 ID:???
で、バットマンは来たのか?
461ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:58:45 ID:???
今着替えてるからもうちょっと待て
少し太ったかもしれん・・
462ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 22:13:36 ID:???
メタボマンじゃ良くないぞ
463ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:27:19 ID:???
530の日本発売マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
464ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 12:22:10 ID:???
>>458
そうだったんだ?てっきいり対向車や人にまぶしくないように上方の光をカットしてるんだと思ってた。
しかしEL500って思ったよりも明るくないんだね、暗い道で5〜7メートルくらい先に光の中心が来るように向けてるんだけど、15キロくらいで走ってても歩行者が目前まで見えない事がある。
特に後方遠くから車とかのライトがちらちら入り込むとそのライトのおかげで人がいる事に気づくことが多々ある。
465ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 15:39:06 ID:???
EL520がランタイム減らして今の2倍か4倍明るいモード追加すればかなりいい商品になる
もちろん点滅機能も維持で
466ツール・ド・名無しさん :2008/11/19(水) 15:52:48 ID:???
HL-EL130を付けていたらいたずらされたみたいで
くるくる回して締めるバンドが動かなくなってしまったんだけどこういう場合は買い直しですか?
本体は残っていて台の部分だけバンドがブカブカにされてぶらーんってなってます。
467ツール・ド・名無しさん :2008/11/19(水) 16:16:27 ID:???
自己解決
ちょっと前の方でも同じ話題が出ていましたね。

くるくる回すと動く部分とベルトが出ていく方じゃなくて入っていく方の隙間にマイナスドライバーを入れて
てこの原理でくいっと回転部分を押すと、猫の顔が書いてある部分と一緒に回転部分がすぽーんって抜ける
抜けたら回転部分だけを取り付け気を取り直して回転させてベルトを締めて最後に猫の顔が書いてある
蓋を取り付ける、結構簡単でした。
468ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 16:20:39 ID:???
>>465
そこで懐中電灯DEATHYO!
469ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 16:28:51 ID:???
EL520の実質ランタイムってどのぐらい?
カタログは60時間だけど20〜30時間ぐらい?
470ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 16:37:17 ID:???
>>468
猫目の話してる訳ですが?

今は懐中電灯使うしかないから改善策出してやってる訳
471ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 16:38:25 ID:???
>>466
構造理解せずに強引にとろうとした奴がいたんだな
472ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 17:39:15 ID:???
>>469
単三電池4本も使うんだし20時間ぐらいは持つんじゃね?
473ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:41:28 ID:???
>>469
カタログ値を信じるんだ!
474ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:32:23 ID:???
520に単3リチウム入れてかなり経つがこれは永遠に光り続けるんではないか
475ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:04:47 ID:???
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |   わしがこっそり電池交換した
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
476ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:50:46 ID:???
え、リチウムの充電池使えるの?
477ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 02:36:45 ID:???
>>474
そうだね
478ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 03:49:40 ID:???
>>476
単三型のリチウム一次電池というものが存在するのだよ。
つい最近富士フイルムが販売終了してしまったがな。
479ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 06:59:34 ID:???
単三型でリチウム充電池でないのかしら
480ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 10:03:17 ID:???
EL510EL520どっち買うかで迷ってます。アドバイスお願いします
481ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 10:09:18 ID:???
点滅要らないければ510
482ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 10:12:49 ID:???
校長要らないければ520
483ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 10:54:03 ID:???
安いほうなら510
484ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 14:12:53 ID:???
>>480
http://www.cateye.co.jp/pdf/hlpdf/hl_list.pdf
スポットが広いHL-EL510の方が無難な希ガス
485ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 14:22:51 ID:???
>>478
「エナジャイザー」だね。
今はシックが販売している。
新型になって性能アップした模様。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0-FR6ELU-4B/dp/B001HL0G00
店頭だとビックやヨドバシで売ってるの見たよ。

>>479
単三型Li-ion充電池は14500という型番。
Li-ionだから1本で3.6Vある。
1.5Vの乾電池と間違って入れるとライトが壊れる。
海外輸入物ライトを使う人は良く使ってるけど
キャットアイのライトを使うような人には使用は難しい。
486ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:21:09 ID:???
買って2回目で点かなくなった俺のEL600だが、今日新品になって戻ってきた。
正直充電器は2つもいらんのだが…。

それにしても猫目対応おせぇよ。
幕張で煽り入れたら「明日には連絡させて頂きます」って言ってたくせに
連絡無しでいきなり送りつけてきたし。
487ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:24:07 ID:uietaCqT
488ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:26:11 ID:???
EL510注文しました。ありがとうございました
489ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 14:24:49 ID:???
>>467に助けられた
台紙に書かれてるのだけじゃ、取り付け説明不足すぎでしょw
490ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:17:15 ID:???
想定外の知能の低い人が購入者にはいるって猫目も気付け
491ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:36:06 ID:???
いや、知能の問題じゃないと思うんだ
ダイヤルまわせばバンドが通るように記述してるのが間違いだろ
492ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:16:53 ID:???
新しいブラケットってインシュロックみたいなワンウェイのものなの?
493ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 18:38:25 ID:???
いや、付け外し自由だよ

しかしあれの取り付けが困難とは驚きの低知能だな
494ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:17:43 ID:???
バンドを短く切ってから、故あって別の自転車に付け替えようとしたら
うぎゅうううあうえうぁおー、と無理矢理バンドを穴に捩込んだ時の俺の顔を想像する事を禁ずる。
495ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:38:11 ID:???
H-32買えよ
496ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 01:42:00 ID:???
>>491
>>493

猫目以下(笑)
497ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:01:29 ID:???
LEDのくせに高いなぁ
マグをくくり付けたくなってきたw
498ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 03:07:17 ID:???
>>494
あるあるw
ビローンと出てるのがイヤだから綺麗に切って満足してたんだけど
他の場所に付け替えようと思ったら足りないでやんのw
ついでだったんでH-32のブラケット買ってやったわ
499ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 10:49:53 ID:???
HL-EL010に期待してるが、まだどこにも詳しい情報がないな。
いつ発売になるんだろうか?
500ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 13:15:43 ID:???
>>499
EUで発売してから半年後くらいじゃね?
501ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 13:36:18 ID:???
>>499
日本での発売はないよ。海外だけ。
502ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 14:50:39 ID:???
だれかに免税店でお土産として買ってきてもらえばいい
503ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:44:46 ID:???
>>501
え、ウソまじで? 日本のグッドデザイン賞取ってるのに日本で発売しないなんてあるのか?w

http://www.g-mark.org/search/Detail?id=34613&sheet=outline
504ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 10:54:45 ID:???
>>499
まだ安全規格申請中で、発売は2ヶ月程後ポ・・・
505ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 11:59:26 ID:???
>単3アルカリ乾電池を一本のみ使用
>低ワットLEDながらJIS準拠の前照灯として使える明るさ
JIS基準が不安でたまらん
506ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:50:28 ID:???
>重い、大きい、暗い、電池代が高い、すぐ消える、しっかり固定できない、雨の日に使えない、壊れやすい、
>これらの問題の解決はユーザーの使用状況を明確にし、何が必要とされているかを見直す事でデザインに反映できると考えた。
>このモデルはユーザーが求める要求をバランスよく高次元に集約できた本物のヘッドライトと言える。

ほどほどに小さくてソコソコ明るくてそれなりのランタイムのライトってことですね
507ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:24:08 ID:???
>>506
それがいいんじゃないか。
508ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:36:15 ID:???
つーか猫目全般がそんな製品だらけなのに今更そのラインに一つ増やされてもなぁ…
509ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 17:57:36 ID:???
でも今までのどれにもかぶってないからいいんじゃね? 電池1本で400カンデラってのは実に魅力的だ
510ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:00:20 ID:???
今から買う人にはいいかもしれんけども
511ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:07:21 ID:???
今までの猫目製品は全て本物のヘッドライトではないと告白してるわけですね
512ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 20:28:53 ID:???
「ホンモノのヘッドライト」の定義をどうぞw
道交法の基準満たしてればそれでいいんだよ。
どの製品までがそうなのかはよく知らんが。
513ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:33:34 ID:???
1AAはいいけど猫目カンデラが400で15時間って
EL450より暗くてランタイムは半分なんだよなあ
514ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 01:12:32 ID:???
機能一覧のpdfに
>前照灯とは前方を照らすためのライトと言う位置づけで
>当社では400カンデラ以上の明るさがあるものを指します。
なんて書いてあるな。
515ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 02:11:48 ID:???
つまり猫目で前照灯といえるのは2つのみと
516ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:15:58 ID:???
>>503
それってANCHOR SPORTに標準装備のコンパクトLEDランプ?
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/09ra900.html
09アンカースポーツ買ったヤツいないの?このスレ.
レポートよろしく.
517ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 07:28:35 ID:???
>>516
!!!
何故単体販売しない・・・・・
518ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:41:30 ID:???
今日、520買ったんだが
電池入れて閉める時、固くない?
519ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:42:44 ID:???
>>518
電池は何を入れた?
520ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:25:08 ID:???
>>519

とりあえず家にあったアルカリ
521ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:45:28 ID:???
アルカリなら問題ないなあ
そのうち馴染むと思うぞw
522ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 19:03:56 ID:???
うちの520も最後カッチリ閉めるのが固い
523ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 19:35:31 ID:???
最後の一締めは確かに力が必要だね。まあ慣れれば何も考えずにサッとできるようになるよ。
524ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 22:56:04 ID:???
700rcのバッテリー固定に悩んでます。
何か良い方法あります?
525ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:08:31 ID:???
荒縄
526ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:25:41 ID:???
荒縄か…。
ベルクロより不便せうだがしめ縄でもほどくか。
527ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 01:53:00 ID:???
今日、初めて520使ってみたが意外と黄色っぽい光なんだな
528ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 05:25:11 ID:???
>>526
マジレスすると荒縄よりは兎泌医矩の虎胃罰苦の方が
529ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 09:33:07 ID:???
DQN語を使い慣れた人のようですな
530ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:05:39 ID:???
鬼 点
矢 灯
吐 上
愛 等
531ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:23:28 ID:qS4Syykx
お尋ねします
610を買おうと思っています
安くって納期も早い(普通)
通販 教えてください
いろいろググったのですが
たくさんあってわけわからなくなりました
よろしくお願いします
532ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:43:13 ID:???
>531
まぁ・・・人によっては自治区が一番だろうな。
533ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 02:52:08 ID:???
>>531
池沼は氏ね
534ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 15:50:55 ID:???
自治区とか書いてるのバカじゃねーの?
535ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:20:39 ID:???
報告します
EL700RCのLEDをCree R2に換装してみた
コリメーターをCree用の8°20°40°各1個ずつにしてみたら
至近5mほど明るすぎてワロタ
8°8°20°か8°8°40°が良かったみたい
536ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 18:05:39 ID:???
>>535
純正と比較してどれくらい明るくなった?
もしかして、笑えるほど明るくなった?
537ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 19:12:53 ID:???
>>536
もともと私のは表面のフロスト部分をコンパウンドで削って3灯とも遠射にしてたけど、
R2は8°の遠射1灯でそれと同じくらい。
近場は水平照射時はノーマルのスポットを5mあたりに持ってきた感じかも

撮影に挑戦したけどまともなデジカメ無いんで写らんかった
比較とか出来たら良かったけど
538ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 19:56:29 ID:???
なるほど、明るさ3倍ってことか。
2灯の710RC中古を買って自分でLED換装もいいな。
539ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 18:39:06 ID:???
あとは純正のコリメーターがいまいち合わんかったので、
直径と高さを調整するのがうまくいけば無問題
やすりで削って径を合わせ、銅板挟んでかさ上げし・・・
540ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 12:12:28 ID:???
トピークのレッドライトがサドルバッグ(トピークのウェッジバック)
に付くので便利.
だけどそれだと電池がCR2032だし小さいのでTL-LD600Rをつけたい.
ということでピアノ線を使って取り付けたらバッチリ.
取り外しも簡単.
541ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:25:55 ID:???
画像見せろやボケ
542ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:51:39 ID:???
>>499
12月発売だってよ。
http://www.3196kintarou.com/shop/96_2487.html
543ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 23:20:36 ID:???
>>542
電池一本いいなwしかも明るいじゃないか

買おう
544ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 23:38:48 ID:???
サブにいいかもしれん

もちろん懐中電灯のサブ
545ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 00:02:46 ID:???
そうだな。点滅灯兼サブヘッドライトとして良さそうだ
546ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 00:50:25 ID:???
左右から光が見えそうだしね
547ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 00:54:20 ID:???
これよさげだな

・点滅もある
・1AAとかなりコンパクト
・明るさも猫目にしてはかなりある方

買おう
548ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 11:03:42 ID:???
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31869807
完成車付属で既にユーザーテスト済みか。
549ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:25:53 ID:???
これは試作品をつけたやつで、実際の製品版より性能は落ちるらしい
と誰かが言っていた
550ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:35:19 ID:???
いかにも店の中の人らしい意見だな
551ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 09:33:15 ID:???
どっちゃにしても無灯火よりマシ程度
552ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 12:04:24 ID:???
EL520のブラケットって結局どれが一番いいんだ
553ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 12:29:33 ID:???
付属のやつでいいやん
554ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 13:32:57 ID:???
>>552
ブラブラするのも味のウチさ。
555ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 16:26:08 ID:???
ちょっといいことがありますように。みんなにも猫目にも。
556ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 18:10:25 ID:???
>>554
ブラブラするからブラケットって言うんだよ
557ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 00:59:58 ID:???
>>556
ブランケットでもかぶって寝てろ
558ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 01:55:13 ID:???
今夜の「ごきげんブランニュー」面白かった
新発売のたこやきの歌がオリコンチャート集計圏外!
559ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:44:35 ID:???
お願いだからステムの下に取り付けるライト出してくれんかなー。
ハンドル付けだとヒルクラの時に握る場所を減らされるし、
点滅させると自分がチカチカ眩しくて、目が疲れるんですよ。
560ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:17:09 ID:???
それってライトの問題じゃなくて取り付けステーの問題なんじゃ?
自作すればいいじゃん。
561ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 16:58:39 ID:???
自転車乗りは工作が得意な人種ばっかりだーとか思わないでください(´;ω;`)
562ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 18:28:38 ID:???
90度ひねるだけだろ
563ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 18:29:22 ID:???
関節つきの猫目のブラケットでなにが足りないの?
564ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 18:49:15 ID:???
>>562-563
縦方向の角度調整ができなくね?
565ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:31:33 ID:???
ただのバカか
566ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:51:03 ID:???
>>559
ステムにミノウラのスペースグリップを付けるのはいかが?
567ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:07:14 ID:???
ネジでとめるやつ知らないとか
568ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:22:29 ID:???
ミノウラの”アレ”か?w
アレはだめだろうアレはw
569ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 19:48:32 ID:???
> 関節つきの猫目のブラケット
570ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 21:12:00 ID:???
>>568
アレですよ。駄目なのは、なに故?
571ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:35:56 ID:???
>>570
スペースグリップでライト取り付けはできるけど、
気をつけないとワイヤー類がライトに干渉して動いたりするよ。
取り付け前に要確認。
572ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:46:08 ID:???
>>571
それを心配するなら、ステム下に直接ライト付けたときも同じことでは?
ワイヤーの影にならないようにも気を付けないといけない。
573ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 00:17:14 ID:???
574ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:16:16 ID:???
テッシュ使いすぎ
575ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:37:32 ID:???
うちのも子猫の頃はよくやったなぁ。一晩で1箱空にしてた・・。大きくなったらさすがにやらなくなった。
576ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 21:29:48 ID:???
キャット愛子
577ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 00:37:24 ID:???
HL-EL135がついにブラケットにはまらなくなった
まだ2ヶ月しか使ってないんだけどなぁ。。。仕方なくヒモで付けてるけど
578ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 03:55:02 ID:???
EL530ってのが海外版としてあるんだな
579ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 07:49:25 ID:???
>>578
http://www.3196kintarou.com/shop/95_2094.html
日本でも来年発売みたいだぞ。
580ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 09:38:20 ID:???
は?
581ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 11:11:52 ID:???
>>579
それは530じゃなくて830じゃないか

いよいよ010来るみたいだね
582ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 18:32:10 ID:???
>>579
とりあえず「定価0円」がうれしいね!
583ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:22:12 ID:???
>>579
581の突っ込み通りだし、日本の現行モデル700よりはいいけど他社製の3灯式より明るさかなり劣るよ。
R3っていうのが最新だけど、同じ価格帯の他社モデルと比べるといまいちという評価。
584ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 01:08:52 ID:???
スイッチだけほしいね
585ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 01:11:28 ID:???
猫目では最高のライト買って明るくなったので
満足なのにもう一個あればもっと明るく安心?と思う俺がいる。
終わりない。
こうなると室内で走る道具買うほう安かったかも。
586ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 01:05:19 ID:lBvtKsac
あげ
587ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 06:31:11 ID:???
EL135って以前は赤いボディがあったと思ったけど、なくなったの?
588ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 07:59:28 ID:???
>>587
それ130です。多分
589ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 11:16:03 ID:???
>>587
限定であったよ。けど、もうないんじゃないかな?ソフトボディになってるタイプ。
590ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 15:26:16 ID:???
EL136も赤あるね 
136の黒買ったけど夏に塗装が溶けてベタベタになったよorz
591587:2008/12/17(水) 17:17:47 ID:???
限定だったのか。残念。
フレームが赤だから色を揃えたかったんだけど。
どうしても赤が欲しければ130のガワに移植するしかないのか・・・
592ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 18:33:28 ID:???
つーか、EL135の限定カラーモデルがEL136
593ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 03:16:58 ID:???
今、EL520を使ってるが、市街地は明るいし、ここまで明るいライトは必要ないときもあるので、
買い物する時用に、嵩張らない小さい単四電池使用のものも買おうと思うんだけど、
EL520のブラケットと共有のものってあるのかな?EL450とかは共用?
594ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 03:44:03 ID:???
単三1個で400カンデラのがもうじき出るぞ
595ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 03:51:44 ID:???
あ、ホントだ。
HL-EL010ってやつだね。
これ良さそうだね。
ブラケットは共有だといいんだけど。
596ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 05:23:54 ID:???
H34ブラケットらしい
597ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 06:04:35 ID:???
写真見るとEL13xと同じような固定方法っぽいな。

EL13xみたいに本体側の爪がすぐ折れないといいんだけど。
598ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 06:10:06 ID:???
もう不要な情報かもしれないが、EL520とEL450のブラケットは共用だよ。
599ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 06:22:29 ID:???
>>593
宣伝なのかよく分からないけど。
なぜ買い換える必要があるのか分からない。
宣伝?
600ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 08:09:58 ID:???
「嵩張らない小さい」って書いてるじゃん
601ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 08:57:04 ID:???
EL520はでかいし重いからね。俺も買ったけどすぐに売っちゃったよw
602ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 09:15:40 ID:???
おれのEL300にあやまれ
603ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 11:23:19 ID:???
>>594
ルーメンかと思ってすげえと思ったらカンデラかあ・・・
604ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:55:50 ID:???
>>603
猫目に期待すんなって。
605ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 22:46:24 ID:???
適合ブラケットは猫目のHPにある。
606ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 00:03:40 ID:???
>>603
ネコメに限らずAA1本で400ルーメンのライト作れなくは無いが15分くらいしかもたんだろ。
607ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 01:00:06 ID:???
ウルトラマン5人分だな・・・
608ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 02:47:41 ID:???
>>606
エネループを毎日10本ぐらい消耗しそうなスペックだな。
ことごとく過放電で水素ガスがパンパンとか。
609ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 03:44:36 ID:???
ただ、15分以内の通勤に使ってるって人も少なくないからな
ランタイムを全く気にしないで明るさばかりの話してる連中が多いのはそういうこともある
610ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 07:36:47 ID:???
そもそも電池一個でそんなに電流取り出せるの?
611ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 11:57:13 ID:???
取り出せる
612ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 12:52:40 ID:???
楽勝だろ
613ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 14:00:01 ID:???
単3eneloop:2Ah/0.25h=8Aも流せない希ガス
614ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 15:48:11 ID:???
EL610よりもホムセンで売っているライトの方が明るさもランタイムも、ついでに安さも上という事実…
615ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 15:50:23 ID:???
>>614
どんなライトだよ。自転車に取り付けれない程度の大きさだろ?
616ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 15:55:41 ID:???
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
L4とかM3とかUB2とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
安物が好きで夜、明るいだけのライトを天井照射したくてしょうがないやつが、
チャンコロストアやオク転売屋について情報交換するスレなの、ここは。 「スイッチのクリック感が」 とか 「神照射と演色性が」 とか 「ネジ山の工作精度が」 とか、
中華ライトそっちののけで語るやつに用はないの。
617ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 17:51:26 ID:???
バカはコピペしかできない
618614:2008/12/20(土) 18:32:37 ID:???
>>617
同意

EL610はそれなりに明るいけど、不慣れな夜道での30キロ巡航はちょっと怖いな
>>615
閃SG−305というライトです。
ホムセンで普通に購入でき、明るくて安い(3K弱) EL−610は2台目・3台目兼用(ブラケット追加購入して)に格下げですわ

一応、利点としては充電池一体型なのでブラケットだけ付けておけば乗せ換えは容易な点ですね。
まぁ、その分デカくて重いわけですが…
619ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 18:42:36 ID:???
EL610って100ルーメンもないのか?
使えねーな
620ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 19:10:39 ID:???
520が45ルーメン位だしね
因みに単体での明るさ 閃≧610
(自転車用ライトとして)単体での見やすさ・使いやすさ 610≧閃
です。
ただ、猫目に限らず自転車用ライトは高くて暗いです。閃を2灯使いしてますが、それでも610の半額以下w
621ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 19:48:40 ID:???
>>620
いいね
ググったら単三のもあるんだな
暗くなるけど単三派のおれはSG-300っての買ってみようかな
http://www.chubu-plot.com/gentos/

でも、ブラケットとかはどうしてるの?
622ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 20:03:02 ID:???
>>621
自分はホムセンの自転車用品売り場でライト用ブラケット(1K弱)があったから一緒に購入しました。
それ以外は
http://www30.atwiki.jp/bicyclelightsを参考にどうぞ
623ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 20:26:12 ID:???
>>622
d
さっそく見てくる
624ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 20:36:28 ID:???
300はやめとけ〜
通販するなら中華ライトにしとけ〜
スレ違いスマン〜
625621:2008/12/20(土) 21:09:54 ID:???
>>624
ありがと
626ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 23:27:47 ID:???
SG-300は単三2本でよさげに見えるが、強烈にダメライト
SG-305は単四3本で扱いにくい本数だが、強烈にいいライト

あとは家電製品板のホムセンフラッシュライトスレが詳しいです。
自転車板の懐中電灯スレはもう煽りあいで意味不明。

でも、これらのライトは2時間程度しかもたないのでネコメEL520のように
「とにかく数十時間点灯するので、これさえあればとりあえずなんとかなるライト」が
基本としてひとつ持ってる上で、懐中電灯なりを追加にしないと厳しいです。
627ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 04:43:46 ID:5suVBE7o
にゃん
628ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 04:53:15 ID:???
>>621
単四にしとけ
閃はSG-305以外はただの糞

ま、好きにしな
629ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 07:38:40 ID:???
CATEYE専用スレなので懐中電灯のどれが良いかはスレ違い.
他でどうぞ.

>>615のように懐中電灯を知らないなら懐中電灯スレを見に行くと良い.
利点欠点があるので懐中電灯が良いと思う人もいればCATEYEが良いと
思う人もいるだろう.

ちなみにおれは市街地は520
夜のCRは600RC+Fenix L2D
630ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 08:11:48 ID:???
> >>615のように懐中電灯を知らないなら

意味不明
631ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 10:04:42 ID:???
俺も懐中電灯の明るさに感動したクチだけど
やっぱり真っ暗じゃない道の方がぜんぜん多いので、基本は猫目の520だな。
いつもこれを必ずつけておいて、SG305を行く場所によって追加する。
明るさも大事だけど、一晩余裕で点灯し続けるライトってのも必ず必要だよね。
632ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 10:50:05 ID:???
>>631
それで正解
懐中電灯+520ってのはお勧めだよ
633ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 11:06:01 ID:???
俺は点灯用に520、暗闇用にLD20、あと点滅用に135
明るい都市部は点灯してる意味をあまり感じないので135点灯、点滅520でもいいかなぁ
634ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 11:58:00 ID:???
>>632
L2D一本で事足りるだろ?
明るい市街地なら暗いモードにしてランタイムを延ばす。
暗いCRならTURBOモードで閃光を放つ。
ライト一本で使い分けが出来るのになんで520と併用とか考えるかな?
635ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 12:02:57 ID:???
猫目専用スレだってのに懐中電灯も便利だよとマターリとした流れの中
何を勘違いしてるのか知らんがいきなりの全否定w

ホントどこにでも沸いてくるな
巣から出てくるなよ
636ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 12:30:46 ID:???
>>634
日本語分からない人?
637ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 13:02:15 ID:???
>>634
ライト製品@チャリ板 Part52
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223806506/
638ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 17:45:16 ID:???
猫目のEL610とSG-305の組み合わせは最高!

ホルダーはこれがお勧め。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader880388.jpg
639ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 17:48:26 ID:???
あとそうだ。
いい加減、猫目に昇圧回路を付けておくれ。
640ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 18:12:42 ID:???
>>638
お前にとっての話を一般化するな
641ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 18:23:58 ID:???
「もはや常識」ならともかく「最高!」程度で噛み付くなよ
642ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 19:57:48 ID:Y92A0dvZ
>>640
俺なんかにカッカしなくても。。
貴方は、どんなライトをつけてるのですか?
それは、猫目よりも明るいのですか?
643ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 21:55:05 ID:???
>>642
まあまあ.
いいじゃないの.言わせておけば.
好きずきなんだから.
644ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 22:41:42 ID:???
> それは、猫目よりも明るいのですか?

wwwww
645ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 22:49:33 ID:???
そのホルダって何種類かの組み合わせ?
646ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:46:00 ID:???
俺は500を使用してたが、あのヌコマークにやられた 凹●
めげずに新リゲルに換装したが更に・・・。
647ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 01:57:31 ID:???
>>639
え?猫はダイレクトドライブなの?
648ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 05:10:04 ID:???
>>638
それドコで売ってるのー?
649ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 10:25:38 ID:???
HL-EL135とかHE-EL010は昇圧してると思う。
650ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 11:52:43 ID:???
>>648
秋葉原駅にくっついてる小さなパーツショップが密集してるエリアの2F
651ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 13:38:15 ID:???
のどこの店?
652ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 15:10:33 ID:???
何でもかんでも教えてくんは嫌われます。
653ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 15:58:07 ID:???
土曜日の19時ごろ、都内→千葉の途中で江戸川CRに入り、ドキドキしながらEL520をデビューさせたが・・・

全く役に立ちませんでした!
多分二連装にしても同じと思われ
654ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 16:35:15 ID:???
CATは高いくせに接触不良か何か知らないけどいきなりダメになったと思ったらしばらく経って復活する
外出先で点かなくなるのが困るんだな
無点灯は職質の対象だから。
655ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 16:53:52 ID:???
CATEYEが高いって・・・
656ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 17:58:18 ID:???
>>653
夜のCRを飛ばすには520では難しい.
でももっと明るい自転車用は充電式で高い.
そこで懐中電灯を流用する.
それでも暗ければ水平照射する.
それは迷惑だとたたかれる.

じゃあどうするのか?
実は自転車用のも明るいのは迷惑
庇は好きずきだがCRで対向者に眩しくないようにするとやっぱり暗い

やっぱ夜のCRを飛ばすのはそれ自体が迷惑なのでは?
657ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:04:40 ID:???
迷惑なのは数時間のうちの数秒
お互い我慢
カラスジョガーの方が何十倍も迷惑
俺は無灯火の奴とかみつけたら、こっちも消して20メートル前でいきなりターボにしたりしてるが
658ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:30:06 ID:???
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとか猫目とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
ベラムの自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、安物ライトについて情報交換するスレなの、ここは。 「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。
659ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:29:23 ID:???
>>653
ぜひLD20を買って明るさに満足して下さい!
660ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:33:35 ID:???
>>650
ラジオセンター・・・?
661ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 20:49:34 ID:???
>>655
あのスペックからだと高杉>猫目
662ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 21:22:53 ID:???
>>655
>>661に同意
猫目610:18K
閃305:3K
明るさ:閃≧猫目
見やすさ:猫目≧閃
な訳で、充電池付きを考慮しても、せいぜい定価10K辺りが妥当だろ>猫目610
520は言わずもがな、だな
663ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 21:30:54 ID:???
>>656
電池式ならB&MのIXON IQ、ハブダイナモならB&MのIQ Cyo、SchmidtのEdeluxあたりをおすすめする。
こいつらは自分が照らして欲しいところに十分な配光を実現した上で、上向き配光はまぶしくない程度にカットしてある。
今ならEdelux以外なら610より安く手に入る。
664ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 21:52:00 ID:???
610RCやめとけ・・・本体側のブラケットに固定する部分が割れる・・・
ttp://charinkotureduregusa.blog59.fc2.com/blog-date-20081112.html
俺もだいたい1ヶ月ぐらいで割れた。使ってる奴はヒビ入ってないかチェックした方がいいよ。
今猫目に交換依頼出してるけど構造的欠陥っぽいから交換してもらってもまた壊れると思う。
・・・
665ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:25:39 ID:???
>>664
他のネコメ4AAライトと比べて70gほど重いが、それほどの差とは思えないので材質の問題かもね。
666ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:33:52 ID:???
500IIとかはブラケット取り付け部のパーツだけ交換できるんだけど、610は本体と一体成型なんかな?
写真だとネジが見えるから取り外し可能のようだけど。
667ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:52:13 ID:???
そんな不良品高額に売りつけてるのかw
668ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:53:50 ID:???
そもそも猫目LEDライトは良品か?
669ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 09:33:26 ID:???
他のメーカーよりはいいよ
ただ明るさがな
それはどこも同じだが
懐中電灯のサブやリアライトでは猫目一択といってもいい
そのせいかなかなか成長しないけどな
670ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:34:56 ID:???
糞眩しい安いライトを猫目が出したらそこら中のママチャリが
ビカビカ光って大変なことになるだろうなとは思う.
夜スピード出すヤツも増えて危険だし.

ビカビカ光るヤツとか夜走るのが好きな奴はライトオタか金持ちに
限定ってことだよ.それで日本は平和.
671ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:42:52 ID:???
で、限定の人向けに出したはずの610が微妙とか…
672ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:54:47 ID:???
>>670
最近の電動アシスト車のバッテリーライトでかなり明るいのがあるし。
メーカー側としては電力に余裕があるなら本当はあのぐらいの光量でいきたい
ってのが本音なんじゃないのかと思うんだが。
673ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 12:27:08 ID:???
>>671
610なあ..価格的には自転車専用品で充電器付きを考えると
高いとは思わないんだが(実売価格),壊れるんじゃなあ...

明るさはあれ以上要る人はさらに限定されると思う.
674ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 12:36:39 ID:???
いつの間にかオープンプライスになってた.
675ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 12:39:30 ID:???
俺はもう数か月使ってるが壊れたことないけどな〜。
676ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 12:45:51 ID:???
610が5000円位なら良く売れて定番ライトになるかもしんない
677ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 13:42:12 ID:???
>>672
電動アシストのバッテリーライトで明るいのはあまりない
明るいのは殆どと言っていいほどハブダイナモ

注意して見てみな
678ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 13:52:07 ID:???
>>677
しったかするなよ。
普通に動力の電源から供給されてる24Vのを使ったタイプは10Wあるしかなり明るいぞ。
BSだとアシスタリチウムなどに使用されてるものは相当明るい。またLEDのタイプも然り。
679ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 14:25:24 ID:???
何年にもわたって毎日注意して観察してから言え
680ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 14:40:44 ID:???
ライトに10Wも消費して大丈夫なん?
681ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 15:21:33 ID:???
>>676
520だと困るのはホイールだけで8万とか使う人たちなんだから
610が1万だと高いとか懐中電灯の方が安いとか言わない
682ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 15:56:52 ID:???
>>680
大丈夫
充電してるから
683ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 16:27:41 ID:???
>>680
電動自転車のバッテリーの容量とライト用の電池の容量は桁が違うからね。
684ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:31:25 ID:???
610か600を市販のニッケル水素充電池で使いたい
685ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 19:45:19 ID:???
サンヨーのようにエネループ付きで作れるといいんだけどね。
686ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 20:55:09 ID:???
610ってエネループ使えないのか?
687ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 21:44:18 ID:???
それはさすがに突っ込みようがないほどのボケ
688ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 21:57:14 ID:???
以下無限ループ
689ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 22:05:37 ID:???
>ニッケル水素充電池 (4.8V-2700mAh)
って事は三洋2700と同等の物が4本入っているらしい
エネループに交換出来るんじゃね?
690ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:10:59 ID:???
>>689
やろうと思えば出来なくはないってところだろう。
691ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:45:10 ID:???
勝手にして下さい
692ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 02:40:44 ID:???
エネループ=最高性能の充電池
と思ってる奴が多いという事だ
693ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 03:49:28 ID:???
手軽さの側面で見ればそれはあると思うが
694ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 12:48:49 ID:???
エネループの売りはメモリー効果少なめってのがメインだけど、
それ以外にもなくなるギリギリまで一定に保つ点についてもかなり優秀だよ
695ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 13:22:12 ID:???
汎用性、保存性、充電限界回数、なおもそれなりに高い容量、
そしてけっこう安く手に入る現状、総合的にエネループに勝る電池はないだろ。
696ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 13:54:06 ID:???
>>689
交換できるかもしれないし、出来ないかもしれない。

そういう電池を交換しないのが前提の電池は半田付けされていることが多い。
半田付けしていれば電池の接触不良で点灯しなくなるといったトラブルは無くなる。
振動の多い自転車用途だと半田付けしたくなるわな。

実際どうだかは開けてみないとわからんが。

>>694
メモリー効果少なめ・電圧一定であることは普通のニッケル水素電池の特徴。
エネループはそれら通常ニッケル水素電池よりも容量が少ないというマイナス点がある反面、
自己放電が少なく充電したあと放っておいてもいいというプラス面を持つ。

管理が適当でいいというのをメリットと感じる人には有用。
そのメリットを感じない人には容量が少ないというマイナス面のみ残る無用の電池。
697ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 14:24:01 ID:???
エネループは高い電圧を終了ギリギリまで維持する性質があってそれが評価高いんだよ。
他のニッケル水素充電池より優れているのがまずそこ。
2000を大きく越える高容量充電池は充電して1週間ともたないことすらある。
「充電しておいておく」ことが事実上できない。しかしエネやパナループは半年単位で保存可能。
逆に言えばね、高容量電池は前日に必ず充電して準備する人じゃないと使えない無用の電池なんだよ。
ラジコン趣味の人は高容量を使いこなすけど、一般人にはどっちが便利かな。
698ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 14:34:22 ID:???
くだらない電池話はこちらで。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226581950/
699ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 14:53:46 ID:???
ネコメも技術的には懐中電灯のような明るさをもつものを問題なく作れると思うけど
なんで作らないの?

サイコンとテールライトは神なんだからヘッドライトも神化すればいいのに
700ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:02:38 ID:???
>>696
日本語読めないのか?
701ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:28:10 ID:???
>>699
ふつーに考えるとランタイムと発熱じゃね?

ネコメってホムセンでも売る商品だし
無知な消費者対象なんでしょ。
702ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:31:50 ID:???
>>699
いかに高効率なLEDでも、魔法のようなものはないわけで
猫目は世間に広く売られているメーカーなので
いかに明るくても2時間程度しかもたないものなんて、売れないよ。


と書いたが、それを承知の上で買ってもらうようにすれば
別にいいんじゃね?という気がしないでもない。1万円くらいで。
703ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:36:37 ID:???
そうするとホムセンで買った無知な客が
1万円もするのに2時間しかもたん!
とかいうクレーム言い出しそうw
704ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:38:10 ID:???
ネコメの1万円シリーズはホムセンで売らなければいいとおもいますっ!
705ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:40:09 ID:???
流通を分けるのも余計なコストがかるとかじゃね?
706ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 17:43:51 ID:???
猫目の充電池ものは2時間とか3時間しか持たないじゃない
707ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:15:43 ID:???
>>702
□ 連続点灯時間 ハイモード : 約2時間
              ローモード : 約6時間

すでにあるじゃん。
あまり明るくないって?
708ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 21:16:40 ID:???
709ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 21:17:33 ID:???
710ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 21:54:19 ID:???
>>699
そんなことしたら、今までの製品が詐欺だとばれるから。
711ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 17:40:48 ID:???
HL-EL010のレビューマダー?
712ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 18:00:06 ID:???
713ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:10:51 ID:???
高輝度LEDってpowerLEDなの?
714ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:55:31 ID:???
キンタのほうが500円安いな。
http://www.3196kintarou.com/shop/96_2487.html
715ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:02:59 ID:???
送料が高いワナ
716ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:08:25 ID:???
俺はキンタをよく使ってるからポイントも結構たまってるけどな〜。
クーポンなんかを併用したら結構お得よ。
717ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 11:52:11 ID:a5ikHUTl
にゃん、にゃん、にゃん、にゃん、ニーハオにゃん
718ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 12:29:14 ID:???
010は昨日現在でハンズにしか置いてないな
719ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 13:13:08 ID:???
アンカーの完成車に010付いてきたよ。
お店の人もうちには、ライト単体だとまだ入荷してないって言ってた。

サンヨーのエネループとセットで売ってるやつと一緒に使ってるけど、明るさは同じくらいかちょっと暗い感じ。
光が黄色っぽいから路面の状態がわかりやすいよ。
720ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 14:55:23 ID:???
>>サンヨーのエネループとセットで売ってるやつ

いや、だからそれ知らないと基準が分からんてw
721ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:18:00 ID:???
722ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:19:21 ID:a5ikHUTl
HL-EL010単三一本で軽そうね。今使ってるHL-EL120より明るければ買うかも
723ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:28:58 ID:???
>>721
高っ!!!
724ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 18:19:10 ID:???
>>719
amazonレビューの人乙
725ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 18:25:22 ID:???
>>722
確か400カンデラだったと思うので、EL120よりは確実に明るいと思う。
俺はEL520使ってて確実に暗くなるんだけど、その分軽くなるから
迷ってる所。
726ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 20:28:21 ID:???
九州車輌はオークションで堂々とつり上げやってるからねぇ
727ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 00:27:25 ID:???
>>725
でもどっちにしろ、EL520じゃ、街灯がほとんどないところでは暗すぎて使えないでしょ?
街中なら、ライトいらないくらい明るい
こちらの位置を教えるだけなら、EL010で十分な気がする
728ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 00:50:32 ID:???
懐中電灯+EL010の組み合わせがいいかな
EL520はなんだかんだで大きすぎだしさほど明るくもない
729ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 01:01:03 ID:???
でも都会で、懐中電灯がないと走れないほど暗い道はほとんどないけどね
山道を走るとかなら別だが
730ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 01:01:29 ID:???
>>727
>暗すぎて使えないでしょ?
んなこたねーけどな
速度出さないのは大前提だが

でも街中じゃ520じゃ認識灯ってのは同意
1AAってのも魅力だ
731ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 01:17:01 ID:???
山に登って日が暮れて本当に真っ暗になった時に
初めてEL510が明るいと感じたよw
とりあえず乗って降りることが出来た
732ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 02:32:39 ID:???
>>729
街中しか走らない奴は猫目だけ使ってろ
つーかそもそもろくなバイクに乗ってないんだろうな
都心でも荒川がある訳だが
733ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 02:57:32 ID:???
>>732
速度域の問題のが大きいと思うんで、バイクとか関係ないんじゃねの?
毎夜通勤帰りに520で荒川走ってたよ
今はLD20メインでサブにしちゃってるけど

まー初めての知らない道を走るのに薦める気もないが
>>731の人も書いてる様に逆に真っ暗のが見えるんよ
734ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 03:20:47 ID:???
テールライトはLED10個のが定番だよな
735ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 03:25:38 ID:RGUP5ppL
都心でも、被視認性を考えると520くらいはあったほうがいい。
スピードだして車道走るなら。
自分が路面みる分には必要ないが。
L2Dを使ってると横道からの飛び出し防止にも何度か役だってる。
安全第一。利便性は第二。
736ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 03:54:00 ID:???
後ろは俵が飛び抜けてるからなぁ
737ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 06:46:01 ID:???
俵って言ってたけど、今後は「光俵」っていうことにしたからね
5つ目玉も持ってるけど、こっちもなかなかよい
5つ並んでるから光俵の上下段片方だけよりは視認性高いし
738ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 08:00:25 ID:???
俵ってなに?俺はLD130つかってるよ。これが一番いいんじゃないの?
コングのとかも小さくて良さそうだよね
739ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 08:55:52 ID:???
それはknogのことか?
740ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 08:57:30 ID:???
>>727
街灯ない所を走る事はないから別に大丈夫。
街中はライトいらない、ってそれは危険思想だぞ。
車道を塞いで前を歩く歩行者に後方から強い光のフラッシュで
「何かが接近してる」と喚起するのにもEL520くらいの光量は効果的。
そもそもバイクのライトですら見逃される事はよくある事なんだから
明るいに越した事はない。

>>728
懐中電灯って微妙じゃね? 電池持つのは暗いぞ。
自転車に付けられるサイズは暗いぞ。
741ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 08:59:23 ID:???
>>732
何度も言うが猫目スレなんで、
「猫目の暗いライトで満足してろ」的な論調は別スレでどうぞw

「んなもん分かってるがスレ違いだろ」としか言えん。
742ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 09:14:43 ID:???
猫目サイトリニューアルしてたな。一覧がPDF化されてたw
必要な数値が書かれてるから見やすくなった。
で、EL010も公式に載りましたな。ラインナップ中一番軽いのがウリかな。
その割にそこそこ明るいのがいいかも。
リアはやっぱりLD610かな。明るさはLD1100なんだろうけど、610は軽い。
743ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 10:43:00 ID:???
LD600の方がスマートだったな
744ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 11:52:50 ID:???
>>738
テールライトで俵つったらLD1100の事やね
あとkongはカタカナ表記ならノグな
kongのカエル系(INFINIのあれとか)はハブ軸に巻き付けると結構目立つね
745ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 12:59:39 ID:???
(;^ω^)
746ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 13:27:37 ID:???
後ろはtl-ld150を発売する気はないんかな
747ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:02:35 ID:???
>>739
そそ

>>742
610は中途半端じゃない?
電池があまりもたない
1100にいかないなら、130でいいだろ

>>740
何にもつけないとは言ってないっしょ。
EL010を変わりにつければ十分じゃない?点滅させて使うなら
そもそもライトって車道で走る場合、前方よりも後方が大事だよね
748ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:15:26 ID:???
>>747
強引な右折車や左から出てきてなぜか左しか見てない奴が怖いよ
749ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:25:04 ID:???
>>747
一度でも右折車が強引に曲がってきて当たりそうになったことがあれば
間違ってもそんな発想にはならない。
750ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:32:11 ID:???
>>749
いや、だから全くつけないとは言ってないだろw
EL010を点灯させるわけだから
右折車が強引に曲がってくるケースを後ろから体当たりされるケースなら後ろの方が
率が高いってだけの話だよ。
だから、重要度ではテールランプ>前照灯になるわけだな
車道で走る場合は
751ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:41:53 ID:???
>>747
わざわざ610を否定するために、1100と130持ち上げる必要はなかろ?
点滅で60時間使えれば充分以上だ。これを余り持たないってのは乱暴。
正直、130では不安だし、使い勝手も悪い。ボタンが重くて押し難い。
トピークのミニサイズ3灯でそれこそ充分。
使い勝手と言えば、TL-AU200は最強。太陽電池式のSLR200を使ってるが
これは暗すぎてイマイチ。時々光を当てないといけないのも面倒。
752ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:45:31 ID:???
>>750
全くつけないって言ったかな? 暗いライトで充分ってのを
指摘したんだが。何で右折車に見過ごされるかったら、
まず前照灯が暗いからに他ならないだろ。よく考えろよ。
まあ、ならEL520でも誤差の範囲かも知れないが、スポット光
的な配光なんで角度があえばかなり眩しく見えるんだよ。

>>だから、重要度ではテールランプ>前照灯になるわけだな

こんなトンデモ発想で車道を走ってる奴がいると言うのはよく分かった。
753ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:49:48 ID:???
>>740
> 懐中電灯って微妙じゃね? 電池持つのは暗いぞ。
> 自転車に付けられるサイズは暗いぞ。


どんだけ事情に疎いんだよ
754ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:51:07 ID:???
>>747
安全意識低すぎ
ま、無灯火DQNを抜け出して一月とかいうレベルなんだろうが
755ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:52:06 ID:???
>>750
> いや、だから全くつけないとは言ってないだろw
> EL010を点灯させるわけだから

そのレベルのはなしかよwwwwwwww
756ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:54:20 ID:???
車にアピールするのは前も後も同様に大事だぞ
アホみたいにどっちが大事とか言い合うな

前も交差点では右折車対策に必須(無灯火を免れるというようなレベルでは不足と言う意味で)
後が大事なのは言うまでもない罠
757ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:57:07 ID:???
EL010=UNO [ウノ]

よほど自信作なんだろうな
名前がつくのは初めてか?
758ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:57:59 ID:???
>>753
L2Dやムーンシャインの話をしたいなら別スレで。
759ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 15:59:25 ID:???
>>757
UNOってのはイタリア語で「1」のことなんだが、
単三がなんとたったの1本だぞどうだ!って意味なのだろうか?
760ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 16:56:26 ID:???
どうせいろんな意味を含意させてるんだろw
761ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 18:19:14 ID:???
>>727
> ライト「いらない」くらいに明るい。

どんなに明るくても夜はライトは必需。
762ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 18:24:56 ID:???
>>748
>左から出てきてなぜか左しか見てない奴
逆じゃない?路地から出てきて左折する車は右しか見てないやつが非常に多い。
まっとうに車道左を走るときはいいが、自転車通行可の右歩道を通るときは要注意。
763ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 19:48:00 ID:???
>>762
それは当たり前なので怖くないような...

>>748はこっち見てるはずのヤツが見ないで出てくるから怖いんだよ.
764ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 20:04:58 ID:???
>>763
左に曲がるのに右を見ないのがいるというのは自転車では当たり前にいるが、
車でもいるというのは信じ難いが、いるんだ!?
音とかライトの光がないから大丈夫だと思っているんかな。そのうち事故するな。
765ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 20:34:35 ID:???
>>764
信じられない運転してるオバンなんか沢山いるよ
車でウィンカー右に出してんのに左折したりな

あと、原付乗ったオバンもすごい
車道走っていて信号で止まったとするだろ
そのまんま横断歩道を原付で走り抜けるオバン
何事も無かったように車道に戻り走り去るオバン
766ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 20:54:40 ID:???
>>752
いや、でも普通はライトなくても右折車は気が付くぞ
車運転するとライト付けてない奴も多いし、特にテールランプ付けてる人は少数派だね
だから、点滅する前照灯をつければ、ほとんどが気が付くはず
それで気が付かない人は、運転に問題があるから、たとえもっと明るいのつけても
ぶつかってきそう
767ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 21:03:15 ID:???
自転車=遅いと思って先に曲がろうとするのかも
糞明るいライトだと思わずブレーキ踏むんじゃないかな
768ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 21:10:34 ID:???
>767
その通りだ。
ただ、猫目ライトはもちろん、明るい懐中電灯でも突っ込んでくるから、奴らを止めたかったらこっちに走るしかないぞ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224774142/l50
769ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 21:13:30 ID:???
ライトも大事だけど、とにかく油断しないことだね
常に周りを警戒しないといけない
でもバックは警戒できないから、テールランプがより重要と言った訳だ
770ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 21:22:07 ID:???
>>763
それどこの大阪よwww
771ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 21:42:33 ID:???
>>770
スマン。北九州(´・ω・`)
772ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 21:53:27 ID:???
点滅ライトとして使うつもりでEL010買った。
LD20の一番暗いモードよりも、少しだけ中心が明るい感じ。あと光が黄色っぽい。
773ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 21:55:37 ID:???
>>766
自分が生きるか死ぬかを考えなきゃいかんのに、
車の運転手のスキルを信用出来ないよ。
真面目にバカはスレスレまで気付かないぞ。
晴天昼間でもだぞ? つーか見えてても突っ込んでくるんだろうなw
明るいに越した事はないが、そうするとまたL2D厨とかが得意気に
出てきちゃうのかな。とにかくEL120じゃ怖くて走れんよ。
774ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 21:57:05 ID:???
>>769
まだそんなとんでもない事言ってるのかよ・・・。
どっちも大事だろうに。ついでに言えば真横も何らかの形で
光を発した方がいい。スポークリフレクターでもいいが、
自発光すればなおいい。
775ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:03:39 ID:???
ここの皆さんは自動車免許を持っていない人が多数なのかな?
776ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:18:52 ID:???
>>769は確実に持ってないだろうな。
車からの視点を全然分かってないみたいだし。
777ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:55:21 ID:???
>>769
はいはいテールランプが大事大事。
778ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:58:47 ID:???
なんでお前ら「より」を読み飛ばしてるの?わざと?
779ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 23:28:42 ID:???
>>778
「より」なんだからテールランプ>フロントライトって事だろ?
んな訳ねーだろ。後ろへのアピールってのは速度差少ない訳よ。
前から向かってくる場合は相対速度でランデブーするまでの
時間も短い訳。決してないがしろにしてEL130なんて暗いライトで
充分なんて言えないよ。
780ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 23:44:02 ID:???
まぁ見てない奴はL2Dだろうが見てないってのが懐中電灯スレでの流れだったけどな
ホント、なんであいつらブラインドコーナーにノーブレーキで突っ込んでくるんだろうな…
781ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 00:48:43 ID:???
まあ、だから暗くてもいいやってことではないんだよ。
782ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 00:56:17 ID:???
根暗はイヤどす。でもテンション高くて明るすぎる子はウザイです。ライトも同じです
783ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 01:01:18 ID:???
毎度この手のネタになると同じ展開だよな実に下らない
それぞれが脳内に描いてる道路状況が違うんだからどうにもならんよ
784ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 01:34:42 ID:???
しかし猫目…何もかんもオープンプライスとやらなんで価格の比較がマンドイよ
785ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 02:00:15 ID:???
ネコ目の黒猫ステッカーほすぃ・・・
786ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 02:09:49 ID:???
>>774
でもあんまり派手派手だと恥ずかしいよなw
前にすごいロードいたけど。
メットにもライトつけて、服にも蛍光シールが張ってある
もう全身テカテカw
電飾野郎って感じだった
あれ下手すると不良に絡まれるな
787ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 02:10:56 ID:???
>>776
持ってるよ
ただ、昼間にぶつかってくる車はライト関係ないよ
前を見てないからw
788ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 02:12:01 ID:???
昼間の話してたっけ?
789ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 02:27:06 ID:???
>>772
それはもう全然使えないレベルだなあ・・・
点滅用なら小さくて安いの買った方がマシかな
790ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 02:30:49 ID:???
>>786
リフレクタ付きタイヤ、前照灯4つ、テールランプ3つにバーエンドライト
メット右側面に蛙、後方にも一つ
ブルベなんかで使うリフレクタ付きのジャケット
の俺はもしかして恥ずかしいのか?
791ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 02:39:04 ID:???
「一番星」のステッカーも貼っとけw
792 【大凶】 【1522円】 :2009/01/01(木) 02:39:17 ID:???
>>790
「多過ぎ感は」残るけど
安全面を考えれば、いいんじゃないか?
793ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 09:11:38 ID:???
>>790
夜車道走るならその位してくれる方が車を運転する側も助かる。
「恥ずかし感」も残るけど。
794 株価【41】 :2009/01/01(木) 10:01:07 ID:???
今年のヌコ目株価
795ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 11:47:09 ID:???
確かにたくさん付ける方が安全だけど、デコチャリっぽくなってしまうと別の意味で危険な気もする
796ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 15:24:27 ID:???
キャットアイの製品で一番安い店教えて。国内で。やっぱりウエパー?
797ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 16:39:21 ID:???
このスレレベル低い奴のたまり場だから見る価値がないな
猫目で唯一と言ってもいいくらい使える製品である光俵と610も両方持ってるし
798ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 17:05:53 ID:???
はいはいすごいすごいw
799ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 18:56:24 ID:???
610が使えるって・・・
ワロスw
800ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:07:24 ID:???
モノ買って俺、レベル高いよ〜かwww中坊まる出しw
801ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:27:32 ID:???
>>796
amazonが1500円以上で送料無料にもなるし、安いと思う。
802ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 17:49:20 ID:???
803ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 18:35:29 ID:???
>>802
エネループには新旧2サイズあるみたい。
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat3.htm#ENLPB
804ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 18:51:19 ID:???
>>803
サンクス

我が家にあるエネループ×8本
アルカリ電池と比較してみると、本体は短くなってプラス電極は長くなっている・・・ってことは使える方ってことかな
805ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 19:39:26 ID:???
ワイヤレスの小型のサイコン安いやつ、台座から取り外すのに引っ張ったら、
台座の引っ掛けてる部分がもげた。
以後、輪ゴムで括り付けてるけど、やわすぎ。
806ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 20:08:53 ID:???
「ライト専用」スレです。
807ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 20:21:35 ID:???
3Wライト付きくらいのサイコンが有れば一石二鳥なのにな
808ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:40:10 ID:???
サイコンのセンサーの回転を検知して、タイヤが回転してない時は自動的にライト消したりとかな。
あ、でもそれじゃstop&goが多いと電池の消耗が早いかな?
809ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:55:24 ID:???
ハブダイナモからライトとサイコンには電源供給
ハブダイナモの発電周波数でタイヤ回転数を検知、センサー不要
ってサイコンにすればOK
止まってる時のコンピュータのバックアップ用に電池は必要だけど
810ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 02:11:08 ID:???
>>809
じゃそれで頼む。
楽しみにしてるぜ(^^)b
811ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 03:53:54 ID:???
よっしゃ任せとけ!
俺がキャットアイに就職出来たら製品化してやるよ!
812ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 15:31:43 ID:???
街灯なしのたんぼ道を20kmぐらいで走るのは
520と510とどっちがよい?通勤で使うんだ
813ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 16:13:54 ID:???
HL-EL510使ってるんだけど、電池交換にいつも手間取る。いつかポッキリやってしまいそうだww
814ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 16:15:31 ID:???
それよりもう少し待って530買って人柱になってくれんかのぉ
815ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 17:04:33 ID:???
>812
多分、どちらも力不足
816ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 17:07:39 ID:???
>>812
せめて610位を出して来い
817812:2009/01/04(日) 17:27:07 ID:???
厳しいなw
知った道だし時間も20分程度で交通量も皆無なんで
この辺でどうかと思ったんだが
610高いなあー時間も短いし
HopeVision1LEDあたりにしとくか
818ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:12:24 ID:???
>>817
昔、510ニ連にしていたが闇に吸い込まれそうなので
700を買い足した。だが以外に暗かったので、これも手放した。
819ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 22:08:55 ID:???
普段使いには510でそれなりに足りてる。
820ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 02:54:20 ID:???
>818
今何使ってるんだ?
821ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 08:09:58 ID:???
>>820
すまんがその問いにはこのスレでは答えられない。
3灯合計で500lmオーバーくらい。
これらのエミッタを700RCに移植したら面白そうだが。
822ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 17:14:08 ID:???
HL-EL450に付属の取付バンドはクソ
25.4ハンドルバーにつけようとしたが、マトモに固定できん
挙句の果てに根元で切れた
ホースクランプみたいな方式のを買ったよ
823ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 21:17:53 ID:???
>>817
交通量皆無なら明るさでは520でも良いと思う.
しかし結構スポット配光なので路肩が見えなくて田んぼに落ちるかも.
配光は600がいい.でもランタイムが問題だな,
824ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 20:14:48 ID:???
>>250
見えない!!
825ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:02:40 ID:???
>>824
2ヵ月前に貼り付けた画像に何言ってるんだ?
826ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:20:25 ID:???
もう一回貼り付けてやるよ
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp240961.jpg
827ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:47:45 ID:???
>>826
重くてみれねぇよバカ
828ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:54:46 ID:???
>>827
バカとは何だ!!!!



はともかく、おまえ携帯だろ
829ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:02:59 ID:???
520のほうがいいな

色が
830ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:21:49 ID:???
>>812
たんぼ道20km通って通勤ってどんな田舎か?
と思っていたが20km/hでたんぼ道を走ると言うことだったんだな。
520で充分じゃね?
831ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:51:21 ID:???
>>826
参考になった。

520買う予定だったけど600の方向で考えるよ。
832ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 06:21:25 ID:???
>>826
600の中心が青いのもライトの光ですか?
それか、草が青いの?
833ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 12:11:49 ID:???
>>829
>色が

以前510を2個使っていた者だが。一つは白く明るく、もう一つは青く暗かった。
LEDは特性上どうしても個体差があり、買って、しかも二つ以上較べないと分からない。
834ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 12:45:07 ID:???
>>833
買った時期が全然違うでしょ?
835ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 17:35:52 ID:???
>>832
草は緑...

明るいと青く写るかも
836ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 18:27:02 ID:???
>>835
をいをい、お舞は太陽光の下の草が青く見えるのか?
837ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:07:31 ID:???
昔の日本人は緑を青と言ってたんだぜ。
緑色のモノでも「青果」「青い芝生」「葉っぱが青々としてる」とかいうでしょ
信号も正確には緑色だけど青信号というよね。
838ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:17:53 ID:???
今は昔、か。
839ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:55:52 ID:???
520が1500カンデラで600が1000カンデラ。
このカンデラって単位は比較する時に意味あるの?
なんかわかり辛い気がするんだけど
840ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:14:39 ID:???
>>839
カンデラが高い方が遠くまで光が届くと思えばいいんじゃないか?
841ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:27:41 ID:???
>>834
それほどでもない。
ただ、店頭在庫の期間は知らない。
842ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:35:55 ID:???
>>839
カンデラ値での比較は無意味。猫目のまやかしです。
比較するなら光束(lm)で比較するべきだとおもうけど猫目はしない。
843ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:43:56 ID:???
と浮くまで光とバスなら、。缶で拉致もありじゃね?
低いと近くだけしか寺さネエし・・
844ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:47:11 ID:???
つまり、遠方照射性能なら、
520>>>>600じゃないかな?
845ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:51:39 ID:???
>>842
lmだけというのも困る。
lmが同じてもワイドな配光だとスポットは明るくないから、10m先のluxも表示してほしい。
両方公表しているライトは見たことないけどな。
846ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:16:39 ID:???
>812
cateye板じゃなくて汎用ライトスレも参考にした方がいいよ
520並の値段でGentos閃305とか買えることだし
847ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:49:23 ID:???
848ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 04:58:48 ID:???
前照灯で、前だけでなく、TL-LD1100みたいに横も照らしてくれるものが
あったら、バカ売れすると思わない?
そうしたら、横のサイコンとか照らしてくれるし
何でないんだろう?
これ作って特許とったら、億単位で儲かりそうなんだがw
しまった!ここにアイディアを書かないほうがよかったかな。コロンブスの卵的発想だったか!
849ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 07:58:52 ID:???
HL-1500
850ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 08:55:37 ID:???
>>848
本気で特許取れると思ってるなら特許をナメすぎ。
851ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 11:37:40 ID:???
実際そんな省庁無いと知ったときはショックだったな>東京特許許可局
852ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 13:33:06 ID:???
え?でもよく主婦がアイディア商品で特許とって1億円とか儲けてるじゃん
853ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 13:52:27 ID:???
実用新案と特許は別物
854ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 17:24:39 ID:???
糞と言えばEL-120

密林で800円 投売り中
855ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 20:50:26 ID:???
>>848
とりあえず手元が明るいと眩しくて前は見にくいよ。
ネタなんだろうがバカ売れするとは思えないw
856ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:07:01 ID:???
だって、横を照らしてくれないとサイコン見えないし・・・
サイコンって常灯するやつがほとんどないんだよな
だからわざわざ自作のライトで照らしてる奴もいるくらいだぜ
前灯で、よこを照らすのあったら、だから売れるだろ
強すぎない光でいいわけだから
857ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:26:58 ID:???
EL-520の後継機種まだぁー?
858ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:43:59 ID:???
EL520のMODした人のブログで左右に青LED付けたっての見て
そういう知識ある人って羨ましいなと思った
俺技術の時間にインターホンすら満足に作れなかったんだぜ…
859ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:45:00 ID:???
>>856
サイコン常灯厨は該当スレに行け
860ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 07:50:58 ID:???
EL010が発売されて結構たつが、未だに実際の評価が出てこないな。
結局どうなんだろ?
861ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 11:50:33 ID:???
EL520の後継機って、EL510が点滅するだけでもいいよな
点滅さえすれば、EL510なんだよな。
862ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 11:53:26 ID:???
意味わかんね
863ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 12:39:32 ID:???
EL520とEL510の比較
EL520の方が良い
http://blog.goo.ne.jp/kzym15/e/815aa1cf158c7e68d3c5cceb8b733e10
864ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:34:40 ID:???
>>860
写真で見る限り,横方向に光が漏れるように作ってあるように思う.
サイコン見たい君はそこにサイコンつけたらいいじゃないの?
主に横からの光でどうやって照らすのか知らないけどね.
865ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:04:55 ID:???
俺のじいさん特許取ってるから大金持ち
866ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:17:48 ID:???
520と510の比較は猫目サイトの機能比較一覧の通り。
猫目カンデラ値は猫目同士の比較には役に立つ。
510がワイド配光なぶんスポットは暗い。
510が良い場合もあれば520が良い場合もある(あたりまえか)。
867ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:58:03 ID:???
>>866
ワイド配光は520で、スポットの広いのは510。
868ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 03:09:14 ID:???
ちなみに530は?
869ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 08:24:54 ID:???
520使ってるけど
カバンの中にしまうと
勝手に光ってる時がある。
スイッチが軽過ぎるからだ。
スポット配光よりも横長の
方が安心感はある。
870ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 10:38:31 ID:???
>>867
スポットが広いのをワイド配光って言うんじゃないか?
871ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 11:05:17 ID:???
そもそも「スポットが広い」って表現がいかがなものかだ。
872ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 13:30:34 ID:???
まああれだ
機能比較一覧で白く表現してあるのが明るい部分
周辺光は表現されてないからよくわかんね

ちなみに周辺光は520の方が600より明るい
510とは比べたことがないが>>867の言い方では
510の方が周辺光が暗いんだろうね
873ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:46:21 ID:???
510の周辺光は縞模様でどうにもならん
874ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 23:24:08 ID:???
>>869
あるあるw
昼間外してサドルバッグに入れてたりすると勝手に点いてたりしてウボァー
自転車で走行してるときはあのくらい敏感なスイッチのがありがたいんだけどねぇ…
875ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 00:29:42 ID:???
EL-010 UNO ってエネループ使えますか?
使えるんなら買うんですが。
876ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 00:32:16 ID:???
>>875
使える
877ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 00:41:20 ID:???
マジすか。
明日、ああもう今日か。買ってきまつ。
878ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 14:07:39 ID:???
EL710が機能一覧から消えてるよ。
新製品出るのか?
879ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 14:08:40 ID:???
EL700に訂正。
880ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 15:02:23 ID:???
>>879
廃番になっただけだろ。
830なら3月に出る。
881ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 15:39:05 ID:???
日本版がどうなるか?
海外版と同じとはかぎらないからね
http://www.cateye.com/en/product_detail/326
882ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 18:35:26 ID:???
あ〜やっとこEL830を発売するのか・・・。
LED等少しは改良されてると良いね。
883ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 18:50:00 ID:???
http://www.3196kintarou.com/shop/95_2094.html
2月から3月みたいだね。価格はいくらなんだろう?
884ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 19:53:13 ID:???
>>882
海外はR3が最新なのに、今更何をって感じ。
885ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 03:28:28 ID:???
何も変わらず定価6万円ですとかほざいたら笑うしかないな。
886ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 14:13:00 ID:???
海外版機能比較一覧pdfだと10m先でのライト中心の
猫目カンデラが830RCで2450,700RCが2400...
光源は1.5倍の猫目キャンドルパワーなのにあまり変わらないのは
配光によるのだろう.
遠くまで見たい,という要求には応えられずに,また懐中電灯派に
バカにされるんだろうね.

値段はLi-ionだから安くはならないような...
887ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 14:57:19 ID:???
ルーメン値を公表しない猫目は詐欺。
888ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 13:48:26 ID:???
売り上げが伸びますように。
889ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 00:48:29 ID:???
猫目は、ネットで意見を聞いて製品を出して欲しい。


>>847
これは不良品だ。
俺の持ってるやつは、そんな事ないよ。


>>885
えーー。orz
890ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 01:30:12 ID:???
トリプルショットのデザインは好きだけどね。
まぁネット販売もして欲しいなと思うんだがね。
上位機種なんかは特に。

あとハブダイナモ用のも出してほしい。
今あるのはママチャ用だしね。
891ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 01:32:07 ID:???
>>772
本当に黄色っぽいんだな
信じたぞ
ポチったぞ
白かったら泣くからな
892ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 11:12:25 ID:???
白かったら黄色いセロハン貼ればいいじゃないか
893ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 15:49:47 ID:???
黄色い さくらんぼぉ〜♪
894ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 16:52:54 ID:???
ウッフン(はぁと)
895ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 14:51:03 ID:dd8iuRX6
EL610買っちゃった!
896ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 18:57:06 ID:o34mDu8m
ぼったくりライトか
897ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 21:56:11 ID:???
液晶テレビの上に器用にまたがってる御猫様の写真を見たことがある、当然手足としっぽが画面の邪魔に
猫グッズとして薄型TV用のキャットウォーク出したら売れるんじゃないか
898ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 22:01:53 ID:???
EL520の後継機(より明るいの)が出て欲しいに一票
899ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 00:29:59 ID:avIS7i6U
懐中使え
900ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 00:40:06 ID:???
>>10
ほうらトピークだ。
どうしてあそこは耐久力の無いものばかり作るんだろうな。

予備部品がいっぱい売ってておかしいなと思ってたら、小
さい部品が壊れまくるんだよな。
901ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 10:01:47 ID:???
>>900にもなってから>>10にレスか・・・
902ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:34:40 ID:???
>>901
全く問題ない。
903ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:48:57 ID:???
じゃあ>>1
904ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:24:57 ID:???
じゃあ俺2ゲット
905ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:29:44 ID:???
>>904
それは許せないな
906ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:36:53 ID:???
>>1
スレ立て乙
907ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:40:03 ID:???
キャットアイの本業は猫の目のようにキラッ☆と光るリフレクター?
908ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 07:47:45 ID:???
>>907
高速道路とか一般道までシェア99%くらいじゃなかったけ?
909ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:31:06 ID:???
だからあんな殿様商売出来るのか。
910891:2009/01/17(土) 15:21:01 ID:???
光の中心は青白くその周りが黄色かったです どうなってんのこれ
911ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 17:39:51 ID:???
>898
EL530は?
912ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 21:01:36 ID:???
>>910
白色LEDの特徴です
特に無理して光らせてる奴ね
913ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:01:04 ID:???
>>910
EL135みたいな感じ?
でもAAだけでそれならいいの…かなぁ
914ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:03:54 ID:???
レンズの色収差か?
915ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:15:13 ID:???
クロスだとEL510あたりが定番?

あまり夜は走らないんだけど
今はEL130を1つだけだから心もとないんだよね

EL130は点滅させてEL510を点灯させようかと思ってるんだけど
916ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:18:34 ID:???
510、520は定番だね。

ただし真っ暗闇の道ではこれでは無理。
基本的に街灯があって、路面のリスクを最低限無灯火状態でもギリギリ分かるくらいの
明るさがある道で使える程度のもの。

その代わり街灯のある市街地ではランタイムの長さもあってかなり便利。
めちゃくちゃ明るいエリアでは点滅でアピールもできる520おすすめ。
917ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:30:22 ID:???
やっぱりその程度の明るさなんだ
LEDだと仕方がないのかな・・・

中心の明るさより照射範囲を重視したいから520よりは
510のほうがいいんだよね
点滅はサブの130でさせると思うし
918ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:42:25 ID:???
昔EL520で夜の真っ暗なCR走ってたよ。
走れなくも無いが、飛ばせない。
でも逆に考えるんだ、飛ばさなければ暗闇でも使えるんだ。

あまり夜走る回数が少ないなら、EL130を常設しておいて
明るい懐中電灯を1つ追加して使うって言うのも手じゃないかな。
EL510の値段でかなり明るい(けどランタイムは数時間程度)ものがあるよ。
919ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:29:13 ID:???
CRに街灯つけてくれりゃいいのにな
920ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 02:47:31 ID:???
あまり快適になるとみんな使うようになっちゃうぞw
921ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:47:08 ID:???
910じいさんじゃ。

>>912
勉強になるのぅ、ありがたいことじゃ。
>>913
EL135は持ってないんじゃ、すまんのぅ。

922ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:51:09 ID:???
>>917
LEDだと仕方ないんじゃなくて、そういう製品なだけ。
LEDで強烈なのが欲しければライト総合スレで。
923ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:44:26 ID:???
LED でも明るいのだと電池の消費が早いから、
結局ハロゲンの方がいいんじゃね?
924ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:55:01 ID:???
消費電力に関してはハロゲンも事情は一緒だろw
925ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:15:11 ID:???
>>923
ハロゲンと同じ出力(光束)で良ければLEDの方が電池喰わね。
926ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 21:11:15 ID:???
ビックカメラで010買った。2980円。135より明るいね。4倍もの差は感じないけど。
ていうか、想像してたより黄色かったわ。あと、横漏れ光はサイコンの役にはたたなかった。
927ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 22:17:22 ID:???
>>924
数100ルーメン以上あるようなハイパワー自転車用外部バッテリー式ライトは今やほとんどがLED。
928ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 22:20:03 ID:???
車のウィンカーやテールランプも今やLED全盛だもんな。
タイムラグ小さいし、消費電力低いしね。信号機もそうだよな。
ただ、ハロゲンみたいな配光が出来ないからヘッドライトに使うには
もう少し時間が必要だな。
929ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 22:27:20 ID:???
>>928
レクサスのLS600hのヘッドライトはLEDじゃなかったか?
930ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 22:34:51 ID:???
931ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:44:29 ID:???
>>929-930
まあなんつーか、
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimizu/070427_ls600_01/
こうなっちゃうでしょ。ちっこいのいくつも並べる感じでw
一灯で出来るのを待ち望んでいる所です。
932ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 12:32:20 ID:???
言い訳
933ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 14:52:41 ID:???
↑無意味無発展な書き込みの典型
934ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 15:08:46 ID:???
↑同上
935:2009/01/20(火) 17:33:05 ID:???
自分のことを言ってるのか?
936ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:13:51 ID:???
昨日EL520を買って、今日このスレを見つけた俺は若干涙目
937ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:07:38 ID:???
都心部なら必要にして充分だよ。電池結構持つからいいよ。
重たいのが欠点だが。
938ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:52:43 ID:???
機能的には都市部に限っては必要十分だと思うが
定価付近で買ったのならウボァーだな流石に
939936:2009/01/21(水) 10:41:19 ID:???
>>937
アリガd
本気でガックリしてたけど、少し立ち直れました。

>>938
ビックカメラでポイント使って購入しました。
値段は覚えていません。

今まで、ドンキで1000円未満で買ったライトを2つ付けていたんですけど
それよりは随分と明るくなったので、納得しておきます。
ビックのポイントたまったら、もう一個買おっかな
940ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 11:03:02 ID:???
なんでへこんでるのかわからんがEL520は別にダメライトじゃないぞ。
それなりに街灯のあるところで10時間以上(俺はエネループで15時間を目安にしてる)は
必要充分な明るさを保ってくれる。ただもう1つ買うのはちょっと考えてからがいいんじゃない?
俺はEL520を基本のライトとして、暗くてこりゃ怖いという道を走る日(CRとか)は
SG-305っていう懐中電灯をもう1つくっつけて使ってる。普段はそれは使ってない。
2つつける場所と予算があったら、いろいろな選択肢があるよ。

ポイント使ったのなら別に値段どうのこうのはないと思うけど
ビックカメラは元々ちょっと商品の値段は高めだね。
EL520はアマゾンあたりで買うのが一番安いんじゃないかな。

941ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:23:32 ID:???
アマゾンならEL510やEL520あたりは半額だな
942ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:35:52 ID:???
EL520を2個持ってるが、足の折り畳み購入に備えて
EL010を買ってみた。アマゾンがやっぱり一番安かったんでアマゾンで。
943ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:19:09 ID:???
520は確かに明るいんだけど、都市部だけを考えると(今なら)010程度で十分だよね

EL520×2灯、EL135、閃305、LD20をハンドル周りにごたごた付けてる人間から言わせて貰うと
520(4AA)&305(3AAA)は電池管理が煩雑すぎてオヌヌメできない
944ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 04:11:00 ID:???
>>910
くその周りが黄色かったです

と読んだヤツは俺だけだよな?
945ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 18:49:18 ID:???
>>939
被視認性とか、配光とか総合的にみるとE520は際立って良いライトだぞ
前だけ明るく照らしても安全とは言えない

夜間の障害物競走でもやってみたらいい
猫目が如何に安くていいライトかわかるから
946ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:09:28 ID:???
ちっともわからねえよw
947ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:21:18 ID:???
際立って良いかどうかはともかく、他者に「見てもらう」と言う能力は
中々のものだと思う。真っ暗な道を照らしたいって用途にはイマイチ。
948ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:13:53 ID:???
>>947
真っ暗な道でも、横から何か飛び出してこないという保証はないよ?
狭い範囲を照らすライトなら、車体ではなく頭につけるべき
949ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:47:17 ID:???
本当に真っ暗な道路だと、スピードださなけりゃ520でも(520ダブルで使ったけど)結構使えたよ。
950ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:38:43 ID:???
あまり明るくないライト=真っ暗闇じゃ使えない
と思い込んでる奴は脳内確定

むしろ見えるっての
飛ばすのは無謀だがw
951ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:55:09 ID:???
>>948
俺はEL520は真っ暗な道だと不安と書いたわけで、そんな指摘を受けても
どうお答えすればいいのやら・・・。
952ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:56:04 ID:???
>>950
見えないよw 520は特にスポット的配光だから、路面をみようとすると
前が見えないし、前を見ようとると路面が見えない。
953ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:00:43 ID:???
うん、確かにこいつは脳内だ。
954939:2009/01/23(金) 01:04:57 ID:???
皆さん、いろいろありがとうございます。
実際に使ってみたところ、全く問題ありませんでした。
街灯無いところを走ることがほとんど無いということもありますが。
今まで使っていた安物は予備用にサドルバッグにでもつっこんどきます。
955ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:05:27 ID:???
つーか自転車にすら乗ってないんじゃ…
956ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:10:19 ID:???
ホントの真っ暗だと目が慣れてくれば、EL520一発でもそこそこ(20km/h以下)走れる
ハイビームの対向車がきて、ふりだしに戻る場合が多いけど・・・
957ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:10:55 ID:???
>>955=>>957
そっちこそ釣りはもういいよw
見えるつーなら真っ暗じゃないんだよw
958ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 02:46:10 ID:???
>>954
バッグなんぞに入れてないでそいつらも使うと良い。
照射範囲が少しでも広がるのなら試すべき。
これぞライトオタへの第一歩。
そんでより明るいのが欲しくなる。
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 07:59:46 ID:???
ビタミンAでも飲んでろ
960ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 10:54:23 ID:???
クソー、アマゾン経由で買ったEL010が不良品だった・・・。
明日から使おうと思ってたのに><
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 10:58:17 ID:???
>>958
それも考えたんですけど、ハンドルにスペースが無いんですよね。
右にサイコン、左にEL520で。
前の安物はスリムだったんでギチギチに並べて2つ付きました。
何か面白い工夫している方、いらっしゃいますか?
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 11:00:59 ID:???
メットに付ける、胸に付ける、又は後ろへのアピールにサドルバッグに付ける等
色々考えられるな。
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 12:47:51 ID:???
>>942
いい情報をありがとう!

予定よりも1000円も安くHL010をゲッツできました
昨日ヤフオク入札しそうだったから あぶねー
200円ちょっとアマゾンポイントあったから1400円で買えました
964ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 14:34:38 ID:???
>>960
分かってると思うけど点灯させるのはボタン長押しだよ?
ボタンがPCの起動ボタンみたいなデザインになってんな。
ここも青く光ったりしちゃったら面白かったのに。
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 14:48:19 ID:???
>>964
本当に?だとしたら突然ロジック変えたって事?
消灯は確かに長押しだけど・・・。
ところで電池ホルダーの端の方にスイッチが付いててケースの
スイッチはそのスイッチを押す仲介役になってるだけだから
光らすのは無理だろう。
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 15:27:58 ID:???
パッケージの説明書読めよボケ
967ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 16:56:02 ID:???
随分上から目線だなw
968ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 18:26:30 ID:???
まあまあ、ここは2ちゃんねるですから。
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 18:52:19 ID:???
謙られると逆にキモい
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 18:56:12 ID:???
ここは2ちゃんであろうが
戯けめ!

こうですか?
自信がありません。
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 19:08:40 ID:???
2ちゃんで何言ってんだ?ボケ

これが正解です
972ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 19:50:38 ID:???
「説明書は読まれましたか?
説明書に書いてある事をいちいち2ちゃんねるで聞くほど
愚かしい行いはありませんことよ。
質問者の知性が疑われますわ。」
と書けばよいのか?
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 20:55:14 ID:???
バカじゃないのw
そんな事書くのに時間使って愚かな奴w
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 20:58:19 ID:???
>>973
くやしいのぅ、くやしいのぅ
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:07:52 ID:???
くやしいコピペしてるのってお前だったのか。
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:26:17 ID:???
>>965
ところでEL010はちゃんと点灯したかな?
電池一本でこの明るさは凄いのかな・・・。きっと凄いのだろう・・・。
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 03:49:19 ID:???
アマゾンの010の価格みたらもう1600円は終了したみたいだったよ
いまさら2400円じゃあ買えんなー
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 06:06:46 ID:???
お金がないのですね。わかります。
979ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 10:26:43 ID:???
お金のあるなしじゃなく、少しでも安いところで買いたいのは人情じゃないの?
980ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 18:02:02 ID:???
ま、気分的なもんだよね。
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 08:09:13 ID:???
010昨日の昼間にキター

見るからに重そうなEL500と交換
クロモリMTBへの装備なので(前サスの付け根に装着)細い感じがナウイよ
明るさはELブタ500に近いくらい明るい印象

1600円で買えた情報あらためてアリガトー
982ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 09:49:00 ID:???
ナチュラムは顧客情報流出されたからもう二度と利用しない。
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 10:14:26 ID:???
>981
EL010の明るさって体感的にEL500といい勝負なら俺も補助灯として買うかな。
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 11:45:39 ID:???
小さくて軽いからオススメ。しかし、EL135とか涙目だな。
良い所は電池の持続時間くらいか・・・。
985ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 12:21:26 ID:???
986ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 18:40:39 ID:???
>>985 の上の方の写真すごいね
987ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 18:50:19 ID:???
>>983
EL500といい勝負ってのは言いすぎw
だけど結構明るいね。
個体差かもしれないけど色味もハロゲンに近くて好印象
988ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:15:54 ID:???
EL520ってどうですか?
989ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:40:48 ID:???
重たい。
990ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 01:41:42 ID:???
明るい。
991ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 01:45:12 ID:???
おっきくて固い
992ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 01:46:21 ID:???
エネループが使えるには使えるけど、強引にねじ込むことになる。
993ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 02:19:28 ID:???
エネループだと皮が破けるんだよね。
994ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 09:03:01 ID:???
破けるのは膜じゃないのか?
995ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 10:29:57 ID:???
最初はキツキツなのと、最初からユルユルなのとあるらしい。
996ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:58:28 ID:???
EL520は、510の後からのモデルと考えて良いですか?
997ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:33:33 ID:???
後からのモデルってのがイマイチ分からんが後継機って意味だとしたらそうです。
併売してるのはちょっと性格が違うからです。
998ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 21:55:44 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 21:58:26 ID:???
 (.:;; (:;:.(i;:.(;;::;;;;;:.:;;) :::;ii).;ii)::.ヽ    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;:: ヾ.;;:.. (ii: |l|ll|l|| :;;;ii) .;;;;ソ .:;;;)   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      ヽ;;:: (;;: (ii;: |l|ll|l|| .:; :;iii).;;;ノ.;ノ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
           ___|__|__         }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
          ∩ (◎_(◎_  `        〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ}
       /l ̄∪/ ̄__ ̄\ ̄/ヽ    i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/
       / | //:;/:::[ .9.9.9 ]::ヾヽiillll| |   .l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /
       /il |/:;l|:::|;:::::::....._||_......::;=l|llllll| |    〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'
     .//il| |::::l|;::|;;:::::==|◎|==::::;|:::||lllll| |   / ハヽハ  ノ       //    {
    / |ill|| |:::;;l|;::|;;;::::::::`||´:::::::;;;l:::|lllllll| |   / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ 
    ./ :|lll|| | ̄lヾ.,ヾ:;;;;;;;::::::::;;;;;/:;;/ ̄`l | / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \
   / ; :|lll|| | ̄ ̄l\二二二二ン| ̄ ̄/ / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \ 
  ./ ;  |lll|| |===|(◎ ̄ ̄ ̄ ̄(◎|===;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
                        ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
1000ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 21:59:12 ID:???
1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。