171 :
ツール・ド・名無しさん:
買ったSG305 ついたり消えたりして、使えねー!
外れ個体か? 接触悪いのか、叩くとついたり消えたり どうすりゃいいんだ
猫目520に戻るわ
不良品じゃん
交換してもらいなよ
>>170 自分の走ってる速度ではこれじゃ確実にすっとぶ
BAZOOKA品薄なのか、年末に買っておいてよかった。
しかし、LD201本にしようと思ったのに、キャンセルミスで2本届いてしまった…
しかたないから2連灯にするか
なんじゃそりゃあああ
177 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:44:28 ID:mdxyn6Sj
SG-305のブラケットについては
例の秋葉原で買う150円のが一番いいわ。
ぴったしだし。
仮止めのつもりで着脱可のインシュロックで留めたけど
そのまま使いつづけてるという、、
>>174 >>170のやつの固定力はなかなかだよ。上から押さえつける感じで入れるから力が少しいる
>>167の方がスムーズに取り外しはできるけど左右の首振りは少なめ。
出っ張りでわざと首振りを制限してあるから削ったら360度回転するようになる
秋葉原ガード下か
>>171 俺も1本目は最spot(8°)の位置でしか点灯せずに、すぐにそれも点かなくなったんで
問い合わせたら普通にに交換してくれたよ。2本目は快適で問題なし。
SG-305は実際に使えるのは二時間半から三時間弱だと認識していれば
結構、頼りになるよ。
後、今夜はもう寝るので・・・。
>>171 よう仲間。俺もその症状が出てるぜ。
でも買った店のナフコいったらいくら不良品って言っても交換は無理だって言われた。
糞メガネの店員シネって感じ。
でもそれ転がしたりするからなるだろ。あと点けようとしたらつかなくて数秒後に点いたりするとかだろ。
なら我慢するしかないんじゃないか。普通に使ってれば大丈夫だし
184 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:10:55 ID:F67g0VSA
店にいちゃもんつけるんじゃなくて、げんとすにクレーム入れて
着払いでおくって交換してもらえw
秋葉原ガード下。雑多なパーツ売り場。
20前後のニートがカゴに自転車用ブラケットを大量に入れていた。
それを見た中国人は、「すばらしい量だね。どれくらいの時間、壁照射しているの」と尋ねた。
するとニートは「1日中だよ」と答えた。
中国人が「そのブラケットでビジネスをすればいいのに。おしいなあ」と言うと、ニートは、
自分は楽しいしそんなことしなくても十分だと言った。
「それじゃあ、1日中何してんの」と中国人が聞くと、ニートは、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから起きて巡回スレのチェック。集計したデータをうpして一発抜いて、親が作った朝食食って。
回復してきたら新作動画で一発やって、また巡回スレのチェックして、回復したらオナニーして…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると中国人はまじめな顔でニートに向かってこう言った。
「蛇頭でMF-HG50-7買占め部門を担当した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、
もっと長い時間、秋葉原ガード下に売ってるライトブラケットをメール便発送でオクに出品するべきだ。
お金が貯まったらもっと良いLEDライトを輸入・転売する。
そうすると利益は上がり、儲けも増える。売り上げでやがてオフィスが借りれるだろう。
そうしたら自分で売る行為はやめだ。歌舞伎町にオフィスを借りて、人を雇って売らせたり発注作業をさせる。
その頃にはきみは六本木ヒルズに引っ越していくだろう。きみは六本木ヒルズの寝床から携帯で指揮をとるんだ」
ニートは尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と中国人はにんまりと笑い、「今度はその組織ごと売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、日が高くなるまでゆっくり寝て、それから起きて巡回スレのチェック。ダウソしたエロゲーで遊んで一発抜いて、親が作った朝食食って。
回復してきたら新作動画で一発やって、また巡回スレのチェックして、回復したらオナニーして、これで1日終わる。どうだい。すばらしいだろう」
放り投げて
猫目に変えろ
kingpowerk2買えばいいじゃない〜
>>188 いや〜そこまでする気ないしなぁ・・・でも高かったしなぁう〜ん
まぁ使えるレベルだからヤバイと思ったら電話でもなんでもしてみる
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ閃と)
`u―u´
あなたの後ろに落ちてたこれを、
∧__,,∧ ∧__,,∧
(`・ω・)^) ミ (`・ω・´)
( つ ⌒ヽ と ,u、つ
`u―u' 閃305 `u´閃305
YY⌒Y
こうして、 こうして、
∧__,,∧
_ (ω・´ )
閃305 三ニ ☆ __,( )つ
 ̄ `ー―‐u'
こうだ !
193 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:25:11 ID:F67g0VSA
>>171だが、しばらく、スポット絞ると消える 戻すとついた
で、しばらくそのままつけっぱなしにしてると、安定して、正常に戻ってきた
なんじゃこりゃ、しばらく様子見る
あ、てかAHO-01届いたけどゴム臭ってこういう事だったのね。
素材がちょっとベタついてる感じだった。すげー臭いなぁ。
でもベタベタな感じだからある程度の段差でもズレないみたいだね。
全くないよ
へぇ
さっさと
猫目に変えろ
ハンダ割れみたいな感じじゃないかな?
送らなくて良いから、とりあえず電話してみ
>>194 ようこそゴム臭ワールドへw
俺のゴム臭はSG305をしっかりホールドしてくれてるぜ!
SG-305の点灯不良は、ホムセンスレで何回か出てるよ
>>191 せっかくフリーダイヤルのお客様窓口があるんだから、
今こそホムセンライトの強みを発揮する時だろ。
ホムセンライトは店舗交換が真髄じゃなくて、
メーカーがメジャーでしっかりしてるのが強みなんだから。
>>195 全く無い。
早く新rigel搭載2AAの200lm超えライト出ないかなぁ
海外通販のリスク避けて閃買ったのに不良品掴まされる奴ってwwwwwwwwwww
ホムセンに頼る奴www
>>183 電化製品は1年間の保証付のはずだが?
とりあえず店の責任者呼んでもらえ
>>210 だからその保証とか関係なく無理らしい。
とりあえず今度ナフコもう一度行ってみるわ
ナフコのサービスとしては無理ってことだろう
メーカーに掛け合ってくれと引き下がるべし
引き下がってどうすんだよwww
食い下がるだw
214 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 04:53:51 ID:wK0dD3/9
業者のネガキャン工作員いるだろ
215 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 04:58:40 ID:ZlehbQYU
前スレでアサルトクラウンの説明してくれた人、遅くなったけどありがとう
落ちてて探すの大変だった
パンツ引き下げる
明け方5時に誰もいないスレに一人書き込むそのレスは・・・
216 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 05:03:22 ID:???
パンツ引き下げる
アカリセンターとかで売ってるエース3・・・
オーライトのM20乗せて走ってたら、
横の角度調節できるところが折れて墜落・・・
道の真ん中に転がるし前からタクシー来てるしでマジ涙目・・・
運転手に頭下げつつ拾いに行きました・・・
ストラップをハンドルとかに通してない自分も悪いけど、
大した段差もないところで壊れるなんて思わなかった・・・
エース3持ってる人気をつけて・・・
ギャハハハハハハハ
>>218を初めとして、段差でライトがふっ飛んだって奴は、
みんな軒並みストラップ通さずに走ってんだよな。
取り敢えずこの
「ストラップも併用する」
ってのもテンプレに入れとくべきなんでは?
222 :
221:2009/01/08(木) 10:19:35 ID:???
>>222 2AAだと1ランクぐらい違っても大して違わないから、
安心してT25買えばいいよ。
Creeでは同じ入力の場合、1ランク違いで7lm違うだけだった筈。
それより、ヘッドの大きさの違いの方が、色々と影響大かと。
BAZOOKA買ってきた
思ったより首振り角度が小さいのねん
真ん中の仕切りを削ったらもっと角度つくみたいだけど
>>220 ストラップも併用しろって・・・
何のためのブラケットなんだよ
猫目520からLD20に鞍替えしたらびっくりするほど明るくなった。
これもこのスレの諸兄のお陰だ、ありがとう!
>>218 おれもACE3使ってるから他人事ではない!
具体的にはどの部品が破損したか知りたい。
外側の黒い樹脂?内部の白いラチェット?ネジ山?
>>229 ごめん、捨てちゃったから良く分かんない^^;
外側ではなかったから、
たぶんネジが入ってたところかなぁ・・・
T7固定できるブラケットってある?
>>227 ライト無くしたいなら止めんよ。
どうぞご自由に。
>>227 ブラケットはライトをハンドルにとりつける為の器具だな。
ストラップはライトを落とさないように手に持ったり他に繋いでおく器具。
用途が違うしこれらは併用するのが普通だ。
たとえば、プロの世界の照明やスピーカーはブラケットで
固定するが万が一の落下に備えて落下防止ワイヤーでも
繋いでおくのが常識。
>>227 固定と強度が怪しいブラケットを使うならストラップは付けといた方がいいかと。
ちゃんと固定できるものでも何かの拍子に外れるかもしれないし。
こっちは保険程度だけど。
怪しさ爆発のブラケットにストラップを使わない方がおかしいぜ
ストラップをカラビナに通すだけで良い
ブラケットのほうに問題が有るという事を
必死で否定したい奴が大慌てだなww
俺もいちいちハンドル通すのがめんどいからカラビナ付けてる
>>187 なるほどwwww
こうやって改変するのかこのコピペwww
>>237 嫌ならそんな問題のあるブラケットを使わなきゃいいだけ。
何でそんなに必死なの?
>>228 俺も今夜520→LD20デビューしたよ
荒川で使いたかったからそこまで520で行って合流地点で装着した
正直荒川を520単発で走っていた自分が信じられないw
何この明るさ!とかって1人でテンション上がった
そして更に上を求める人間の心理が少しわかってしまったw
>>241 おめでと〜
520とは全然違う明るさだからね^^
更に上を求めると、あんまり感動しなくなってくるんだけどね・・・
>>230 ACE3って構造単純で、
よほどの力がかからない限り割れたりしないと思うんだよな〜
ネジが弛んでいたり、逆に締め過ぎでバカになったら全部バラけるけども‥
ちなみに、付属のベルクロは消耗品だな。
おれはライトの方をインシュロックで締めてる。
買ってから気が付くんだが
首振りいらねぇ
>>244 今すぐ荷物まとめて逃げるんだ、おまえ消されるぞ
>>241 ようこそこちらの世界へ
さらなるIYHが待ってるんだぜ
>>244 ハンドルが完全にストレートなら首振りいらないけどね
>>231 バイクガイのベルクロかバズーカ+#544-0892二個
でいけるんじゃないかと思うが。
ぶっちゃけバズーカのが手に入りさえすれば極端に重いライト以外は何とかなりそうだぜ
げーACE3もげるのか…。
ベルクロは着脱が結構手間だけど、ベースが頑丈そうだから買ったのに…。
しかしACE3は回転のノッチが中途半端で、ハンドルによっては正面向いてくれないんだよなあ。
まあストラップで保険かけといて
もしもげたらミノウラ手に入れて合体させてみよう。
>>256 スキーでは必要性が低いから装備されてないだけなんだけど?
違いも分からないの?w
>>255 それ、パッケージ違いだけど100円ショップで売ってる
>>257 昔電話線から充電する充電器とかも有った
違法なんで見なくなったけど
>>257 おもしろいねこれ
ノートに無駄についてるコネクタ使えるかしらね
そうすればUSBひとつ空くw
>>260 ノートからは給電されないかと。
NTTが通話のために電気流してるから、そっち側じゃないと。
>>257,259 「違法なんで」
盗電、ということ?
>>250-251 サンクス
QB-90は頑丈そうだがタイラップのみで固定?
バズーカどこも品切れみたいだけど、在庫してるとこ見つけたのでやってみる
>>258 自転車でスノボみたいな機動すんのかよw
>>264 QB-90は頑丈だけど重いぜ。
バズーカもQB-90もタイラップで固定すればOK。
猫目バンドはバランスがちょい横にずれるな。
光軸の再調整が不要、着脱が簡単ってことでバズーカとBFD3029にタイラップで使ってる。
BFD3029が500円で安いけど、ハンドルサイズ・首振り・固定力と使いやすいのはやっぱりバズーカだな。
251の言ってる通りバズーカさえあれば何とかなるよな。生産中止にならなければいいが。
BAZOOKAはライトをマウントするには最高なんだが
本来のボトルケージとしては最低なんだよなw
マウンタだけ売ってくれないかなwww
>>268 同感。首振り機能無くしてライトのマウンタとして売った方が売れるんじゃね?
>>267 BFD3029はなんとなく不安が・・・w
やっぱバズーカに頼ることにします。
生産中止も考えて3個くらい買っとこうかと
L2DとP10A2をユニコホルダーでハンドルに2連装してる。
L2Dを真下に向けてみたら、フレームやらをテカテカ明るく照らすので、街中では前向けて点滅にするより視認性いいかもとおもた。
↑ライト本体じゃなくてマウントね!
>>262 ああ、だから昔の黒電話は電源コンセントからとらずに使えたのか
このライト円筒形じゃないから流用できんだろ。
十中八九、305サイズは入らない。
ライトのサイズが分かんないんじゃ冒険はできないw
>>281 だから人柱募集してるんだろ。ヒーローになってみないか?
だが断る!
P10A2が最近暗くなってきた希ガス・・・
>>282 言い出しっぺがやるのが常識。
つべこべ言わずに買うんだ!
>>284 P7にステップアップの時期が来たのです
>>286 あの細身ヘッドで220で光らせてて、気のせいなわきゃ無いw
>>267 BFD3029がどこで500円なの?
掘る金で1188円がデフォじゃないの?
細見のがチャリには使い安い
292 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 15:03:18 ID:UAVk4yNo
L2Dが革命起こしたのって去年の2月だっけ?それとも一昨年?
ああいう発光効率3倍増4倍増の大革命はもう起きる見込みなし?
391 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 21:02:40 ID:???
L2D CE来ました。
すごいです。これで決まりです。
392 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 21:17:21 ID:???
>>391 ダークリングあるそうだけど、気になるほど?
393 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 21:26:02 ID:???
情報が続々入り始めてます↓
フラッシュライト 闇を切り裂く!128万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1170820530/ 394 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 23:14:48 ID:???
504に代わる新たなデファクトスタンダードの誕生だ。
395 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 23:21:20 ID:???
2AAでラクシオン5Wより明るいのか…。
激しくほしくなった。
396 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 16:30:29 ID:???
これ2つ付けで最強じゃない?
気合さえあれば3くらいまでいける
397 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 20:30:52 ID:???
照射比較はまだか
398 名前:ツール・ド・名無しさん:2007/02/08(木) 20:32:56 ID:???
358 名前:壁が汚い男[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 19:41:07 ID:???
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/34/img/200702/1230193.jpg 左から501、L2D、FT01
501が一番暗い。Cree恐るべし
使ったことないからよく分からんのだが
BAZOOKAってなんでこんなに高評価なんだ?
ふつうにライトブラケット使うより優れているんだろうか?
神の味噌汁
神のみぞ知る
折も尻鯛
俺も知りたい
>>292 LEDの発光効率は理論値で300lm/W前後、工業製品可レベルで240lm/W程度。
現在はラボレベルで200lm/Wなので、次の革命は当分先。
てか、ジリジリ上がって現状の2倍で打ち止めかも。
>>299 それの適合製品「RECON 1.0」ってヤツ
常時点灯(High)/約12時間 常時点灯(Medium)/約12時間
ってなってるけど・・・
モード切り替えてもランタイム同じなのか???
302 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 15:27:23 ID:EvvlGiov
ドスンや寝込め新型のヘッドとハブダイナモの組み合わせが最強っぽい
オスターとかの多チップがもっと低電流で点いてくれればそれでいいんだけどな
単3の容量が3倍4倍になる革命はいつごろですか?
>>299 そっちは入るどころかスカスカ。3AA≒1Dつまり単一の太さだ。705XPでも使うなら話は別。
>>294 > ふつうにライトブラケット使う
それがないから使ってるの
バイクガイのとかはあるけど揺れるしね
18650ライトなら行けそうだな
エース3が壊れたから、
バイクガイのブラケットに上としたのゴムを入れたけど、
しっかり付けられていい感じだよー
そこで流用ブラケットを使うとそのがっちりさに誰もが驚く
ライトを外した時に一番スッキリしてるのはどれですか?
バズーカよりQB-90のが低くてすっきり納まるな
QB-90は重いからな
取り外した時に持ち歩くにはちと
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
バスーカとかQB-90とかACE3とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
電池入れて光るモノが大好きで夜になるとむやみにベラムにライト付けて走り回りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××にタイラップ」 とか 「●●のインシロック」 とか、ベラムそっちのけで語るやつに用はないの。
「インシュロック」な
>>294 自転車規格でレール&ロックな品ってコレしかないんじゃー、おまけに首まで振るぜ
ボトルケージだから500gまでの荷物は安心して載せられるしな
ACE3ばらして見た。
中心にあるプラ製ボルト穴に全加重がかかっているようで
ここが千切れるのが空中分解の原因かと。
対策は…ワッシャを噛ませばいいのかな。
回転させないのなら両面テープで固定するほうが安心か。
SN比の略だよ
いつからオーディオ板にw
>>322 _ _ ∩
( ゚∀゚)彡 SK!SK!
⊂彡
325 :
267:2009/01/09(金) 18:18:52 ID:???
>>290 ちゃりんこ王国で520円で売ってる。まとめて買うなら安い。が、
ここのやつは製造時期の違いなのか長期保存で劣化したのか分からんけど、
ゴムバンドが硬すぎて使いづらい。ホムセンで買ったやつは柔らかくていいんだけど。
だからタイラップで固定してる。まあこの方がぶれないけど。
ホルキンは高いぜ。
ホムセンでデフォで1000円もしない。ライト付が980円。
でもやっぱりオススメはバズーカかな。
3029は走行中落ちたことはまだ無いけど、分離部分のロックの強さが全然違うし。
バズーカどこにもない・・・
しかしボトルケージとしては評判悪いのに、ライトには最適とは。
>>312 ライトが?自転車が?
ライトならベルクロとかゴムバンドじゃね?
自転車ならQB-90と上と同じ
>>320 あのプラ部品が過重で千切れるようにみえるか?
実際に力がかかっているのは、上下に貫通している金属ネジで、
プラ部品は軽い遊びがあるし、
全く力がかかってない構造にみえるのだが?
ACE3を普通に使ってて、
昨日のやつ以外にも破損した例があったら知りたい。
憶測でなく、実際にどこの部品が壊れるか分かれば、対策も立てられる。
壊れたら捨てずに画像うpしたらよかったのに
ゴミ袋漁ってきまつ(泣
自転車の呼び方は「チャリ」から「ケッタ」になりました。
是非とも「ケッタ」がデファクトスタンダードになるようご協力お願いします。
↑名古屋人ハjケーン!
このスレを見つけて一週間。
2日目でSG-305を買い、今日OLIGHT T25 Regularを買ってしまった・・・なんという恐ろしいスレ。
今日はブラケット用パーツを探しに行ったけど、TMR-2Cがどこにも売ってない。
代わりに売ってたAHO-01買ってきたけど、マジでゴム臭が凄いねコレ。
固定はしっかりできるがちょっとこれは・・・。
あと、T25 Regularの本体についてるクリップって外れるんでしょうか?
誰か知ってる人がいれば教えてください。
>>337 オレもT25IYH予定だからいろいろ頑張って逐一報告願う!
>>336 ゴミ箱漁り乙!
これはメスネジを受けてる黒い樹脂部品の破断だな‥
強い力がかかったか?疲労なのか?
どのくらいの期間使ってこうなった?
う〜ん‥今んとこ対策は思いつかん。
今まで地味な存在だったOlightがさりげなく脚光浴びてますね
Fenixも悪くないけどOlightもなかなかいいライトですからね
>>336 中心部にだけ力が掛かってるっぽいな。
取り敢えず頑丈な平ワッシャーかな。
>>338 情報thx!でも方法が解らないので引き続き情報募集中です。
>>339 何か知りたいことあれば試すよー。
とりあえず、電池に関してはまとめサイトにあった、
秋葉コース: AA2750(2750mAh) + キムラタン = 約4100円
を買ってきた。ランタイムテストはこれから行うつもり。
ブラケットはAHO-01があまりに臭いので、TMR-2Cが手にはいるまでは以前買った
Bikeguy バイクライトホルダーを使用予定。
L2D登場前ってなんだっけ?パトプロ2本差し?
L2T
tp://store.shopping.yahoo.co.jp/ixis/enlargedimage.html?code=ol009&img=//a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/ixis_ol009
>>343 T25かナイスな選択だ
ヘッド部以外にもクリップ付近のギザリング部も回る(ヘッドとクリップの間)
ヘッド外してギザリング緩めるとクリップ外すことできるよ
>>346-347 情報thx!外すことが出来ました。とりあえずこれで固定のときに悩まなくても良さそう。
>>337 お前は俺か!!www
SG-305購入の2日後にT25購入して本日到着。
ブラケット注文中だ。
TK20とT25両方持ってる人いる?
TK20との遠射性能の差を知りたいんだが。
>>349 そして305を親にあげるんだろ
自転車用途だと使えないし
なんという蟻地獄
いい選択だ
前にL2D使ってたけどT25の方が奥まで届くし
室内では「スパット強っ」って思ったけど、外ではそれが頼りになる
自転車使用に限れば確かに使いやすいよ
>>349 仲間w
ブラケットも注文すべきだったかなぁ・・・。
TMP-2Cは結構見かけるけどTMR-2C見かけないんだよね。
猫目三段作ろうかな。
355 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:43:02 ID:vVLF7e4g
・・・と思ったら>156で猫目三段+T25の不具合報告が。やはりTMR-2C探すか・・・。
>>336 乗せてたライトの重みで劣化して壊れたというよりも
引っ張る方向に力がかかって壊れたっぽい
本人の知らぬところで誰かにいたずらされたんじゃないか?
358 :
336:2009/01/09(金) 22:49:53 ID:???
>>340 去年の11月下旬ごろに買って、
使用頻度は普通だと思う。
ただロードで使うことが多かったから、
結構衝撃がかかってたかも。
壊れたときもほんとに段差とかないところだったし。
359 :
336:2009/01/09(金) 22:52:34 ID:???
>>355 それ持ってる!
簡単に外れそうで怖いから使わないけど
>>357 ブラケット盗られるの嫌で、
毎回外すようにしてるからイタズラはないと思う。
>>358 衝撃と低温のせいかな
プラは低温にめっぽう弱いからな
361 :
349:2009/01/09(金) 22:58:16 ID:???
>>354 俺は、他に買う物もあったのであさひでミノウラのボトルケージホルダーと
SG-305用のTMTR-2CとT25用にTMR-2CとTRP-3C注文した。
T25のブラケットはTMR-2CとTRP-3C両方使ってみてがっちりな方にする予定。
T25ならTRP-3C
TMR-2Cはキツイ
>>361 準備がいいなー。レポートよろ。
>>362 情報thx!TRP-3Cは近くで売ってるのを見た気がするので試してみる。
364 :
320:2009/01/09(金) 23:15:09 ID:???
>>336 乙。
左側のねじ受けのプラ部分が千切れてるくさい。
俺のやつはここが凄いチープで、ただのバリなんじゃね?ってくらいしょぼい。
だからワッシャかましたほうがいいかなと思ったんだよ
>>329 T25使いが増えてきたね。
たまにヘッドまわしてもレベル変わらなくて「あれ?」って思うときがあるけど
そういう時はクリップ下のギザリングがたいてい緩んでるのでそれを締めると直るよ。
はい釣れた
今の流れはなんか懐かしさを感じる
そういや俺も開けポンで喜んでたっけなぁ、と
ふへへ
369 :
355:2009/01/09(金) 23:45:24 ID:???
そっくりワロタw
>>349 俺も仲間だw
ハンドルとハブ軸にバズーカ付けて
305とT25、上に付けたり下に付けたりとっかえひっかえして楽しんでるよ
同じブラケットで統一しておくと便利。今度はT15とT10ボディをIYHしたくてしょうがない
バズーカ後2,3個買っておくかね
Paypal使ってFenixStore>>>>>>>>>>越えられない壁>ニワカに大人気Olight T25w
>>373 MOD>>>>>>>>>>越えられない壁>非MOD
と返すのが礼儀ですね、わかります。
Olight T25って調べたら7180えんもするじゃん(´・ω・`)
LD20の方がよさげ
FenixでもOlightでもJetbeamでもEagletacでもNITECOREでもなんでもいいからMC-Eライト出せ
>>375 LD20は明るさ記憶が無いのがネック。
T25はリバースクリッキーなのがネック。
オレはいまL2D使ってるけど、T25をIYHしてしまったので、
L2DとT25の二本で行こうと思う。
こんだけ明るければ、無灯火厨もよけてくだろうwww
俺は6Dマグを振り回しながら走るぜ
6Dでも届かないんじゃまいか
やっぱりエース3って壊れるんだ。
今年の走り初めにと、朝初めて取り付けたエース3+305が、
昼前には一回も点灯しないうちに落ちて失くなってたw
>>373 この程度のことで優越感に浸れるなんて、ずいぶん小物ですね
エース3値段高めだし良さそうに見えるのにな
>>343 新品の エネループ と BP2750mAh を、放電→満充電したうえでランタイムを測定してみた。
Fenix LD20 のターボモードで測定した結果。
BP2750mAh → 1h55m
エネループ → 2h02m
チカチカ点滅しだしたら、測定終了とした。一応参考までにね。
>>385 中華ニッ水の容量詐称恐るべし!
しかも下手すりゃ50回も持たないぞ!?
BP2750って2000mAh無いのかよ!
凄い詐称だなw
何を今更w 昔から言われてる事だぉ(以下Wikiより天災)
> ・BP AA2750って電池、500mAの放電容量2475mAh、これで1本220円と嘘みたいなコスパ。
> ・2700は自称ベテランが使いこなしたつもりでも実質2300未満。 少しでも油断すると1800。
> ・GP2700は放電容量1667mAh、コレが6割な奴ですね
>>385 新品は慣らし運転を数回しないと実力を発揮できない場合がある。
>>390 エネルは買ってすぐ使えるんだから問題無し
>BP AA2750って電池、500mAの放電容量2475mAh
どこからそんな数値が!?
オカルト実験の結果か?
エネルより少ないんだから2000mAh無いわけだろ
知ってしまえばつまらない理由だけど
製造後流通に乗ってから最初に充電するまでの期間による
あまり長いと過放電で劣化する
特に大容量型は自己放電激しいからシビア
でなければ恒例の個体差
>>392 気の迷いの海外NiMH性能テストでしょ
現実的なレベルでは最も信頼できる部類の情報だと思うよ
ライトホルダーが上下に外れた奴は、デカ目のワッシャー挟んでボルトとナットでとめるといいよ
首振りのある樹脂ホルダーは、引張り強度の問題というより、
金属ネジが樹脂部品を削ってしまうのが原因みたいだな。
とりあえず、マメに接合部の点検&保険にストラップ通しておくか・・
397 :
377:2009/01/10(土) 09:54:40 ID:???
>>396 残念、ヘッド回転による簡易二段調光モデルは、既にTK20を持ってるんだ。
398 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 11:03:11 ID:tzBByUHt
何でこのスレこんなに延びるの?!
うちのBP2750は平均してエネルAAの3割増、BP1100はエネルAAAの2割増のランタイム。
気迷いの情報を支持します。
BP2750はエネルより容量少ないってのに・・・
数百mAh容量違ったところで、10分程度しか差がないし、ましてやBPなんて中華、個体差ありまくりだろ
充電池だって劣化するんだから、表示の容量なんてアテにならない
3割も違うとけっこう使い勝手が変わってくるな。
1時間半と2時間か。
でも秋葉か通販でしか買えないのが難点。
エネルはコンビニでも買えるし。
>>325 BFD3037も600円と安いじゃんここ(゚∀゚)
こりゃBFD3037もBFD3029も注文殺到して品切れになるか?
でも現行品のライトの部品だからバズーカよりは
部品切れに対する心配は無さそうだね
ホムセンスレがイミフで入りにくい雰囲気だからここで聞いてみる
SG-305のテールスイッチがフカフカな感じなんだけど、こんなもの?
そんなものです、あまりクリック感は強くない
>343
OLIGHT T25 regularのクリップの外し方は、
1) レンズ側の2番目のリングを2-3mm緩める。
2) クリップを手前に引っこ抜く。
3) 2番目のリングをきっちり締める。
これだけ。
俺もSG-300から305使い始めたらフカフカだなと感じたけど
大きくなった分こんなものかなと思ってる
ホムセンスレ・・・たしかにwwww
T25のカラーフィルターとディフューザーがほしくなったwww
特に使いみちないけどwwww
マウンタ届いたので、早速取り付けて近所の土手走ってきた。
SG-305をハブ軸に、T25をハンドルにマウント。猫目の520を点滅。
でだ・・・すげ〜明るいな。ナイトジョガーが驚いて振り向くぞw
>>385 とりあえず190lmモードだと発熱して危険らしいんで、90lmモードでAA2750で測定してみたところ、
4時間55分で光量が落ち始めて5時間10分でご臨終。説明書の理論値が5時間らしいんで、まぁまぁ問題はないかなと。
>>410 thx!取り外せました。
>>416 それって基本的には18650使用ライトの太さ用だからね。
中のゴムはめても細いライトはぐらぐらする。
DXでマウント注文したけど、InvoiceがContact us for the latest update.
って連絡待ちって意味?
>>420 遅れてるからキャンセルする場合は連絡ちょうだいくらいの意味
>>421 教えてくれてサンクス。このまま待つことにする。
新rige搭載2AAキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
おゆまる近所のダイソーで扱ってないんだよなぁw
「新rige」についてkwsk
新型rigelは少なくとも日本を経由した会社じゃないと2AA出ないでしょう
>>429 汎用ドロップインモジュールのリフ径だとほぼ集光しない
電気スタンドみたいな感じになる
431 :
430:2009/01/11(日) 00:46:25 ID:???
コンパクトさときちんとした集光性を両立させるならUltraFire C2がボディサイズといいリフサイズといいぴったし
エネループ単三一本で、それなりに明るくて、5時間くらいもつやつとなると、
やっぱりL1DとかをMIDモードで使うのがベストってことになるかな?
他に選択肢ある?
>>429 それ買ったが失敗したと思ってる。
C2ボディのMC-Eライトと比べると半分位の明るさだった(´・_・`)
他のMC-Eライトが900ルーメン(manufacturer rated)と書いてるのに
それは430ルーメン(manufacturer rated)って書いてるのは間違い無い。
買わないほうがいいぞ。
>>430 うそ書くな、ちゃんと集光してるぞ。
実物を見てそんな事言ってるのか?
100Lmだと日なたのような明るさだけど、430Lmって どうよ?
> 100Lmだと日なたのような明るさ
どこがwww
桁4つ位間違えてるだろw
>>433 >>C2ボディのMC-Eライトと比べると半分位の明るさだった
と書いてる時点で不確定要素が多すぎ
Li-ion1セルのMC-EやSSC P7のライトで明るさを決めるのは三つ
・LEDのVf
・電池の内部抵抗
・調光回路等の負荷
更に集光度や照射パターンの違いである程度スポットが強い方が明るく感じるという人間の生理的要素も上記書き込みからは除外出来ない。
つまり
光束自体は同じなのに集光度が低いために暗いと誤解している可能性もあるということ。
430lm=定格駆動でランタイム長いならそれはそれでいいな
明るさ目当てだとQ5,R2のオーバードライブと視覚的に大差なさそうでアレだが
439 :
436:2009/01/11(日) 01:45:56 ID:???
>>433 それと
>>他のMC-Eライトが900ルーメン(manufacturer rated)と書いてるのに
これはどう考えても釣り針(釣り糸?)が太すぎ
900ルーメンと書いていて900ルーメン出ているライトは残念ながら現時点で世の中にはない
900ルーメンはライトのスペックではなくLEDのスペック、しかもの理想的な状態での上限値
ライトに組み込んだ時点で理想的では無くなり更に上限の明るさのLEDに当たることはあり得ないので現実には400ルーメンあればいい方
そういう意味じゃなくて、他はオーバードライブっぽいけど
TR-C2はそうじゃなく比べて暗めなんだろうって事だろ
中華ルーメン、バルブルーメン、トーチルーメンなんて今更語るに及ばん
_ カタカタカタ
.//|:| /'∧
| |..|.| (Д゚,ノ⌒ヽ ブランケットサイコー
 ̄ll ]-、と/~ ノ )
 ̄ ̄ ̄|(_ ( ,_)
 ̄~
>>440 ハイハイ、毛布毛布
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
今、三しか居ない件。
>>440 ブランケットは知らないけどw
そのリンク先のブラケットは持ってる
LD20も走行中にズレたり落ちたりしない程度に固定されるけど
手でちょっと強くひねると回転したりはする
あと首振り部に多少ガタがあるが走行中に光軸がブレるほどではない
ただ1280円出すようなシロモノではないと思う
オレはDXで$8.40で買ったがちょっともったいなかったかなと思ってる
・・・orz
FENIX純正フラッシュライトマウントってどうなんでしょう?
>>447 ありがとうございます。
どうしよっかな・・・・うーん・・・
>444
(゚Д゚ ):. _ かけてよし!
r'⌒と、j ヽ
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
/(*゚Д゚) かぶってよし!
/ :::У~ヽ
(__ノ、__)
'⌒⌒'⌒ヽ まるまってよし!
(゚Д゚* ),__)
( ゚∀゚ ):. _ ブランケットサイコー!!
r'⌒と、j ヽ
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
>>440のを買うくらいなら
バズーカ+トピークの組み合わせを強く推奨するけど
今はバズーカのアレがどこも品切れ中だからな・・・
>>439 あんたはmanufacturer ratedってわざわざ書いてるのに
全然目に入って無いめくらですね☆
それではライトの明るさも分からんでしょうなwww
匂いをかいでよし!
舐めて味わってよし!
チンコを入れてよし!
美女のまんこサイコー!!
キチガイポエムが今宵も無駄に騒いでるのか
死ね
どこをどう読んだらそうなるのかが分からん
アッヒャッヒャッヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
>>452 確かに書いてるな、
「900ルーメンってメーカーは書いてるけど俺は知らないよ」って
DXからC3(シングルモード)が届いた! さっそく試してみたが・・・思ったより暗いorz
手持ちのL1D Q5のMIDモードより暗いんだけど、こんなもんなの?
18650×1のMC-Eライト持っている人、ランタイムどのくらいですか?
特にC2ボディーとTR-C2を知りたいです。
なにこれ!
半信半疑でやってみたら
あまりのピッタリサイズにワロスwwww
TMR-2C + LD10
TMTR-2C + SG-305
>>460 同じ人間が書いているとはなぜ思えないのか、まずそれを知りたい。
>>461 C2 MC-E持ってるが、だら下がりで実際に切れるまで使ったことは無い。
片道1時間程度の往復にしか使ってないので1時間で電池交換してしまっている。
1時間だとまだ相当に明るいが…某サイトでは1時間半で光量半減ということらしいな。
>>445 4.2Vで2Aくらい流れるみたいだけど?ごく短時間だろうが
オーバードライブってどの辺りからオーバードライブと言う?
俺はデータシートのグラフ外をオーバードライブと言うと思っていたが、
1素子辺りTypical350mAより上だったらオーバードライブなのか?
ルーメン666
>>464 ありがとう。
やっぱりQ5を2本にしようかな。
>>468 2本買うのなら、Q5を使ったやつとMC-Eにしてみるのもありかと
>>466 スペックの最大定格超えたところからオーバードライブですよ
MC-EならMaximum forward current@dieが700mAだから
ユニットで2.8Aを超えるとオーバードライブ領域
>459
それ C3 Q5 のやつ? まさかいまさら P4 を発注したってことは…
>>473 かんてらにはまだP4売ってるな。
Q5とどんぐらい違うんだっけ?
掘る金だた…
かんてらのはランク書いてねえ。
>>459 シングルってことは、黒ボディならP4だね
それだと明るさ80ルーメンとかじゃなかったっけ?
L2DQ5のMidモードより暗くて当然か
なんにせよC3Q5 5モードの170ルーメンとは別物だから
>>459 DXで買ったそうだけど、今DXで売られてるC3シングルモード機は
黒もステンレスも全部P4の奴しか売られて無いな。
5-modeとか、モード切替付きのはP4/Q3/Q5と色々有る。
しかしまー、今時P4のC3を注文しといて「思ったより暗い」は無いぜ。
P4とQ5じゃ目視で2倍近く明るさが違う。(2倍は言い過ぎかもしれんがな)
安さに釣られたのか、過去のネットのカキコでQ5が出始めた頃の
Q5 5-modeの評判が良くなくてP4シングルを勧めてた情報を
鵜呑みにしちゃってるのか。
せっかく買ったP4シングルはランタイムが長いって点だけは評価してやれ。
>>461 464
俺もC2 MC-E使ってる(既に過去に書いた)が、青虎2500使用で90-100分程度。
もちろんプロテクトが作動するまで使っていないので、限界値はわからんが。
90分経過後も、305よりずっと明るい。
>>477 シングルモード機買うなら、WF-606A Q5の方がいいと思うねぇ。
>>478 青虎ってプロテクト無しか?
虎なら表記2500mAhだけど実質1600〜1800mAhだったはず
AWなら2200mAhだからたしょうランタのびるよ
まぁ30分ふえりゃいいだろうけど
>>460 それ.netに書いた奴キチガイだな
つか多分.net管理人本人だろうよ
奴ならそれくらいのことはしかねん
まとめサイトじゃない立場とったから、まとめwikiは無縁に
ならコピペして投稿しちゃえwwってか・・・
どこまで性根が腐ってるんだ.netは
>>460 ライトのまとめサイト代わりとして、
現状あそこが一番充実してる感は否めないんだが。
>>479 TrustFire Protected 18650 Lithium Battery (2500mAh 2-Pack Blue)
っていう奴。
前に店長のところで買ったAW2200も持ってるけど、ランタイムは青虎と大差
ない感じ。AWは値段高いから普段青虎ばかり使ってますw
2500と2200で、ランタイムが変わらんのですから、
虎はかなりの水増し数値・・・
>>460 見たけどさ、要するにあそこのサイト内のINDEXを作っただけじゃん。
そりゃこことかwikiを参考にしているって書いてるけど。
あそこのINDEXならあそこに書くしかないじゃん。ここに書いても仕方ない。と言うか、書かれたらウザイw
INDEXを作る動機があるのは管理人・・・と言うのは確かにありえるけどね。
>>481 結局そうなんだよな。
俺みたいな情報だけ頂きのクズヲチ野郎は、場所がどこだろうが情報があればいいw
>>481 >>485 彼は各種レビューをそのサイトに投稿しているが、本来ならスレに書くか、
まとめサイトに書くのが、情報の分散を防ぐという意味でも適切かと思う。
まとめサイトが機能していれば書くだろうね
使用感スレの「公認」まとめサイトは人気がないみたい。
事実上460んとこに全て集約してきちゃってる
あっちは抗議文書みたいのページに書いてあって気持ち悪いからな。
で、チャリックも見辛いから仕方無い
>>488 でも460の「非公認」まとめサイトは、2chのレビューを
無断で商用利用しており、使用感スレでは犯罪者呼ばわりされ
総スカンされている。
確かに見やすいけど、いくつもレビューを書いてきた人から見れば
自分の無償の善意を勝手に金儲けの道具にされたら腹立つわな。
粘着xreaここまで出張かよ どこまで粘着なんだよ、消えろ
>>460=
>>490ね。
いい加減スレチだぞ、.xrea。
自分のところをメインストリームと認めて欲しいんだろうなwww
>>484 すまんがTrustFierを「虎」と書くのは紛らわしいからやめてくれ。
普通海外通販で電池やライトを「虎」と言えばUltraFireの事。
「青虎」は「銀虎」が出てから特に区別するようになった。
どちらもUltraFireの青電池と銀電池だからね。
TrustFireは特に決まった漢字語は無いけど絶対に虎とは略さないよ。
UltraFireとTrustFireの電池は中身は同じ工場製という噂だが、
「性能が違う」という説も有るから一緒くたにすると間違いが起きる可能性大。
なぜここまで他人のサイトにちょっかい出したがるのか理解に苦しむ。
xreaとかいうのはメンヘラなのか
メンヘラー乙
>>495 >>487の言っているサイトはパーツスレのまとめスレのことだ。
機能して無いのはパーツスレだろうが。
日本語は苦手か?
そうまでして話をそらしたいのか?>.xrea
.netもゴミだが.xreaはもっとゴミだな。
かのスレ以外では支持者がいないんだねー、管理人さんw
使用感スレはキチガイの巣窟になったからな
キチガイXREAとその仲間たち。ただの隔離スレ。
>>490 今や旧い情報である2chのレビューなんか無くても.netは成り立つけどね。
スレに書いたのをまとめサイトに貼りなおすなんて二度手間、良くやると思うよ。
使用感スレもわざとカスみたいなレビュー書いて荒らす輩も出てきたし、もう見てない
>>490 そもそも誰が”総”スカンだw
おまえだけだろ、.xrea
>>501 同意。
>>490 情報操作の意図が感じられるから指摘しとく。
「無断で商用利用しており、」
あのサイトは商用利用してない。してることにしたいだけ。お前が。
「使用感スレでは犯罪者呼ばわりされ」
主語が欠けてる。そう呼んでるのはチミだけ
「総スカンされている。」
ことにしたいのはよくわかるww
「確かに見やすいけど」
チミのサイトはいつ見やすくなるんだ?
使用感スレに迷い込んだのかと思ったw
504 :
495:2009/01/11(日) 21:27:59 ID:???
ブラケット関係の情報は纏まった形で見たいんで
試しに一件だけ過去ログから転載してみました
結構手間がかかりますね
画像うpして過去ログ編集して
画像表示用のリンク書いて
なんだかんだで一時間位かかっちまいました
506 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:37:10 ID:5rwFjjAz
ブラケット、秋葉原のガード下2階の店で買ってきた
下の工具店では、SG-305も売ってるのな
>>507 それ、結構良さげなんだよね。
でも秋葉原じゃ無いと売って無いみたい・・・
>>507 これヤフオクで500円で出てるけどぼりすぎだよな
510 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:04:36 ID:5rwFjjAz
>>508 それそれ もう一個250円で売ってる方も、スペーサーかませば使えるかと思って買ってきた
安いしね でもそっちは別のヤマダの隣あたりの2階の店では8〜900円ぐらいだったかな?
すごいふっかけられたよ
>>509 fenixstoreで純正ブラケットを$15で売るほどはボってないと思うw
>>507 それって首振りはできないように見えるけどどうなの?
>>477 そうだったのか。いや、「C3 Q5だとエネループ1本じゃ使えない」と書いてあったので、
Q5は候補から外れたんだよ。あくまで電池一本で使うのが前提だったからさ。
だから値段はどっちも同じくらいだったけど、あえてシングルの方選んだ次第。
そうかーこれはP4だから暗いのか。失敗したぜw。
>>514 そもそも、P4とかQ5って何の事かわかってるか?
つーか、DXの商品ぺージ見て判断できない程度の英語力なら、海外通販しない方が幸せだと思うよ。
何かトラブったとき、自分だけじゃ何もできないだろ?
>>516 > つーか、DXの商品ぺージ見て判断できない程度の英語力なら、海外通販しない方が幸せだと思うよ。
> 何かトラブったとき、自分だけじゃ何もできないだろ?
翻訳)
日本の恥は海外通販に手をだすな ヴォケ
国士様キタw
>>515 そう責めるな。
誰だって最初はそんなもんさ。
こうやって勉強して大人になって行くんだ。
バスーカいつになれば手に入るんだ
通報するぜ?www
レイクタウンのYs、前にココで書いたからか(?)、
ミノウラQB+TOPEAK各種売り切れてたな
相変わらずバズーカ売ってなかったぜ
このスレではバズーカはワンタッチボトルケージしか作ってないような印象だなw
>>520 秋〜11月末まで欠品、12月入荷分が先週で欠品
結論:Youの間が悪い
>>520 アルカイダ乙!
最近、IRAのニュース見ないな…丸くなっちまったのか?
>>515 DXで買い物するのに、英語力なんかいらんだろw
いまだに海外通販したことない人ってのもいるようだけど、
とりあえずやってみて損はないと思う。
べつに電話やメールでやりとりするわけじゃないし。
あらかじめペイパルに登録しておけば、注文する際に住所入力する
必要すらないんだから。
DXは優良店だからとくに問題ないよ。送料もかからないし。
むしろ国内通販の方が心配なぐらいじゃね?
なにごとにもお初ってことはあるのだから、そんなにシャチホコばら
なくてもいいんじゃないかな?
困ったことがあれば、このスレで聞いてもらってもいいんだしね
>>527 何の商品かってことが理解できる程度の英語力は最低限必要だろ。
甘やかすことが本人の為になると思ってるのか?
よく言われる言葉があるだろう。
「魚を捕ってあげるのではなく、魚の捕り方を教えてあげるのだ!」と。
>>528 それは、
>>103がアフォなだけだ。
どうせPayPalの登録住所を日本語でしていて、DXの注文確認時の画面で文字化けしてたから
そこでも日本語で入れ直したってオチだろ。間違いない。
>>522 多分台座は同じだろう
誰か実物手にしてレポしれ
てめー、しゃっちょこばってんじゃねーぞ!
>>530 分かったからあっちのスレに戻ってやってくれよ。
秋葉原って昔はじめてパソコン買ったとき以来行ってないんだけど、
ひさびさに行ってみようと思ってます。
ニッスイの容量大き目のAA電池なんかが欲しいんだけど、どの店がオススメでしょうか?
あとガード下2階の店ってのは、どこのことでしょうか?
>>535 ニッスイの電池管理の知識があり、
こまめな電池管理が面倒でなく実行できるならば、
「千石電商」で大容量のニッスイを買えばよろし。
知識無いし、面倒な管理も嫌だという場合は、
ZOAでエネループを買うがよろし。
ガード下は白根。
エネループ関連でZOAは禁句
>>538 なぜ?万人が納得する明確な理由を、簡潔に説明してください。
「安すぎるから駄目」っていう、訳わからん理由は却下ね。
>>537 買った時点で劣化している可能性大だけどな
>>540 理由になってない。
>>541 大容量ニッスイのことなら、どこで買っても似たような状況でしょ。
ならば、安くて品揃えが豊富な千石がいいと思うけどな。(回転もよさそうだし)
>>542 店頭の回転と在庫の回転は必ずしも一致しない罠
安いだけあって超大量仕入れしてるかも知れんぞいぞい
※千石の事を言ってる訳じゃねぇよ、一般論な
lot確認出来るようなものだと判断ラクなんだが
一昨日ようやく念願のFenix LD20を手に入れたぞ!
今までに使っていたライトとは桁外れの明るさに感動。
マウントにはairboneのミニポンプのブラケットが使えるとレビューしている人が何人かいたので
とりあえずそれを使ってみたけど装着してみるとかなり緩い。
いやこれは確実に落ちるだろう…と疑いつつちょっと走ってみたら意外にも落ちなかったのでそのまま使っていたけど
落ちるよな…そりゃ…
>>545 昼間に落としたから全然気がつかなかった。
落下した音もしなかったし着けたばかりだから無くなっても全然違和感が無かった。
信号待ちで止まったときに気がついてハンドルを二度見しちゃったよ。
マジか
TMR-2Cだろ常考
>>544 それねP3Dにはよくはまるよ
今ならPD30か
俺は追加でタイラップでとめてた
P3Dならどこも太さ一緒だからね
Fenix LD20
↓
r、__ / |
ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___ `'ー-‐''" ヽ、_
/:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__ `´ ロ└、_ /i __ /
〈::::! r「>''" `ヽ、.,__ ロ i>、/::::__i/:::| か っ ス |
i .ノヽ|/ / / / `ヽ.  ̄|/:::/」//i| ァ て ト |
ト^Y/ / /i i ; ヽ、/::/´ `ヽ./ i | 約 ラ ヽ!
| 〈! ,' /ヽ!、_ハ /! / i Yi', ヽ. i /! | 束 ッ >
.! ノヘ.! /,ゝ='、,/ | / | _ハ_ | ! i ', '、/ | | し プ /
,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r! レ'`ァ;=!ニ__ i ,' ハ | i `ヽ.,' | た を |
i'二'/ i| ノ. |/,,, ひ'ー' i r'; Yレ'i 〈 Y', ハ i | じ .ハ |
{ ‐-:!_,ハ.| _/ ,ヘi7 ' ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i / ', / ッ .ゃ. ン |〉
`"'T´:::| ! ./ニヘ. i7´ ̄`ヽ. U "/|/ ,イ ,ハ ,' i ,' ! ! な ド .',
'、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ. !' | _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ! .! い. ル ヽ、_
ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ' ,i / で に /
r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/ Y ,. ' レ' す 通 /
__,,.. -‐ノ ハ::::/`7i::::ヽ、_r _ハ、_,,.. < _____ 彡 す 〈
\,_____`;rく rく / ハ::::::::ト、 _,r' '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ, ,.:'⌒ヽ
_r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i /i__/ / /'〉|
551 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 13:01:15 ID:gR2+CLUv
せっかく買ったのに、残念だな。
逆に落ちてるの見つけたらラッキー
>>551 信号云々書いてあるので、車道だろうからとっくに車に踏まれてるだろ、JK…。
FENIXのライトは車に踏まれた位じゃ傷一つ付きません!
ゾウが踏(ry
>>538 年始セールで安かったよ。
8AAで2000円+ポイント10%
付近の相場は4AAで1480円
558 :
535:2009/01/12(月) 13:56:34 ID:???
>>536-543 くわしい店舗情報と解説感謝ですm(__)m
他に欲しいものもあるので、今度1日かけてゆっくり回ってみようと思います
>>535 >>ニッスイの容量大き目のAA電池
2500とかは設計不良っぽいのが多いから止めといた方がいい
(使用回数それ程いってないのに充電器でハネられるようになる)
560 :
535:2009/01/12(月) 14:30:36 ID:???
>>559 BP2750ってのが、安くてお得かなと思うんですけど
まさかエネループより容量小さいってことは、ないですよね?
ちなみに今使ってるのは、セリアのヴォルケーノです
561 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 14:32:44 ID:x0qX7lX5
取付位置の違いによる
見え方の違いはあるですか?
フロントフォークの地面に近い所と、ハンドルバーに近い所 や、
ハブ軸とハンドルバーでの違い
>>560 どのスレか忘れたけど、FENIX L2D(LD20だったか?)で使って、
2000のENELOOPよりBP2750のほうが点灯時間が短かった、
って報告がつい最近出てたよ。
内容不明な中国産電池はあまり信用しないほうがいい。
385 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 02:53:02 ID:???
新品の エネループ と BP2750mAh を、放電→満充電したうえでランタイムを測定してみた。
Fenix LD20 のターボモードで測定した結果。
BP2750mAh → 1h55m
エネループ → 2h02m
387 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 03:06:28 ID:???
BP2750って2000mAh無いのかよ!凄い詐称だなw
400 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 11:32:53 ID:???
うちのBP2750は平均してエネルAAの3割増、BP1100はエネルAAAの2割増のランタイム。
気迷いの情報を支持します。
401 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 15:50:01 ID:???
BP2750はエネルより容量少ないってのに・・・
560 名前:535[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 14:30:36 ID:???
BP2750ってのが、安くてお得かなと思うんですけど
まさかエネループより容量小さいってことは、ないですよね?
ちなみに今使ってるのは、セリアのヴォルケーノです
562 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 14:34:02 ID:???
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/NiMH_world_selection.html#BP2750 563 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 18:03:19 ID:???
どのスレか忘れたけど、FENIX L2D(LD20だったか?)で使って、
2000のENELOOPよりBP2750のほうが点灯時間が短かった、
って報告がつい最近出てたよ。
内容不明な中国産電池はあまり信用しないほうがいい。
永遠に話がループするの?
>>561 取り付け位置が低いと照射面が縦に細長くなって、
路面を照らすってより、前に飛ばすって感じになるかな。
あと万が一転んだときに、ハブなりフォークなりにダメージがなんて
話も聞くんで、T25とL2D使ってるけど両方ともハンドルマウントにしてる。
気の迷い以上に信憑性のある2chのカキコなんてあるわけがないww
なにが気に入らんのか知らんけど、BPアンチが一人でやってんだろ。
569 :
BPアンチ:2009/01/12(月) 18:16:53 ID:???
エネループ買った後でもっと大容量でしかも安い日水があると知り、
悔しくて悔しくてつい粘着アンチカキコをしちゃうんですよ...orz
あっちでもこっちでもエネループ
流れに沿えなくて申し訳ないのですが、
LED LENSER T7は防滴仕様でしょうか?
自転車に使えるくらいの防水性があるかご存知ないですか。
>>574 継ぎ目にOリングは入ってる、けど濡れてる時には配光変えない方がいいかもね
レンザーのヘッド周りの丸い穴はエア抜き用なんだね。
ライトに凝り始めてから自転車はただの台になった
エネループアンチ乙。
>>567、
>>569、おまえら同じ奴だろ?
>>564のようにコピペでまとめてくれるのはいいことだけど、何で重要な部分を省くのか理解できない。
これは、564に限ったことじゃないが。意図的に省いて、わざと争いの種をまいてるように思える。
>>385の書き込みの最後にこの一文がある。
> チカチカ点滅しだしたら、測定終了とした。一応参考までにね。
一方、気の迷いのデータでは1.2V以下まで電圧が低下するまでなら、2150mAh辺りだ。
385は新品を放充電と書いてるから、あと2〜3回放充電を繰り返せば、本来の2750mAhを発揮出来るのかもしれない。
または、ダラ下がりタイプのライトで測定すれば、また違う結果が出るかもしれない。
客観的に見れば、普通の人はこう思うだろ。
それをすぐにアンチとか言い出すとは、頭悪いってレヴェルじゃねーぞ。
>>581 きさまwwwww
糞メンドいロダで結局Forbiddenかよ
わざとだろw
放置の方向で。
てめえら表へ出ろ!!!!
ライトを持って散歩してくるんだ。
ひんやりして気持ちいいぞ。
隊長、寒いであります!
594 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 01:22:45 ID:o3U3wh/P
>>587-588 プゲラッwww
必死で考えた結果の反論がそれかwww
相変わらず自演下手だし。自演じゃないというならID出してみろぉ
L2Dの紹介ページに充電式電池は使用しないでくださいと書いてあるのですがどういうことでしょうか?
エネループ((R)後)を使おうと思っています。初期電圧の問題ですか?
>>595 LEDライトは充電池を過放電させやすい。
で、充電池の中でポピュラーなニッケル水素は、過放電させると水素ガスが発生する。
そうなった場合、まともな電池なら安全弁からガスを放出して破裂を避ける。
しかし大抵のLEDライトは防水のために密閉構造になっている。
なので放出されたガスの逃げ場がなくて、最悪ガスの圧力でライトが破裂する。
だからメーカも販売元も充電池での動作を保証しない。
でも過放電さえさせなければ動作上の問題はないから、みんなリスクを理解した上で
充電池のコンディション管理に気をつけつつ使ってると。
ライトが破裂なんてするわけないだろ、
スイッチゴムはアルミより引っ張り強度あんのかよ
はいはい、本人乙
はいはい、負け惜しみ乙
・・・普通に考えたらライトが破裂するっていうのは金属ごと吹っ飛ぶことだろ
ゴムがぶく〜っと膨らむのを破裂とは言わない。
膨らむのが破裂でないのは当たり前だろ。アホか。
> 金属ごと吹っ飛ぶこと
それじゃ爆発だよ
くだらない(*´ο`*)=3
頭の悪そうな煽りレスしてるのって、全部同じ奴だろ?
小学校低学年を相手に話すつもりで書かないと、日本語が通じないようだ。
例え、ゆとり世代 だとしても、ここまで酷いのが何人も居るとは思えない。
もしかして、リアルに日本人じゃないのか?
リwwアwwルww
しかしかつてニッスイでライト破裂させた人っていたっけ?
CPFにL2Dで爆発させてその時手に持ってたから怪我したって人がいたかと。
L2Dは怖い
>>611 > L2Dは怖い
P10A2 なら大丈夫。
まんじゅう怖い
ゴムのスイッチに針でぷすっと穴開けとけばおk
スイッチに穴開けてゴアテックスの端布を貼ってる人がいたな
ボロ・ヤン顔恐杉。
>>616 751 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 15:23:39 ID:???
で、widthの読み方は調べたのか?w
752 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 15:25:03 ID:???
ワイズ
753 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 15:46:20 ID:???
と思ってたから何と間違えたかも分かってなかったんだなw
寅のレンズと鏡筒の間にOリング入れた人いますか?
俺が買った虎は最初から入ってますが?
オレのC3Q5アルミボディのやつには入ってなかった
でDXで細いOリング注文して入れてみたけどはみだしちゃうorz
>>596 どうもありがとう。
電池の管理はストレートのフォートレスできっちりやってるので大丈夫そうです。
>>621 俺もDXの18ミリのOリング入れてみたけど、
はみ出さないように入れるの難しいね。
切ってセメダインXで継ぎ足して19ミリぐらいにして
入れてみるよ。
>>623 オレは19ミリのやつ注文したんだけどダメだったorz
レンズがリフレクターと一緒に回ってしまうのがいけないんだと思うんだけど・・・
死んでも床屋からは買わん!
DXには合うO−リングがないからゴムを入れてないんだろ。
それを用意したならエライじゃないか。
死んでしまってもやっぱり床屋からは買わないんだよね
Oリングむにゅ対策ってなに?
>>632 このスレ検索しても「Oリングむにゅ対策」という語句は出てないのだがw
前後の文脈から、どこのレスを指してるかを読み取れないとは・・・
これが、ゆとり世代なのか?
>>634 前後の文脈から「〜らしい」と不確かな自己満思い込みをするより
第三者の意見をも己に包み込める寛容且つ慎重な性格と言ってもらいたいのだが
ゆとり君が知っている単語を精一杯並べてみましたwww
皆様、支離滅裂な部分は大目に見てあげてください。
>>636 キミにとっては「知っている単語を精一杯並べた」ように見えるんだなwwww
残念だがそろそろ時間だ
またな、ゆとり君w
ゆとり達が夕暮れ、更に弱いゆとりを叩く
>>631 ぴったりサイズのOリングを使う事。
床屋が確実だが、かんてらでも色々売ってるので、サイズ計って適当なのを買え。
Oリングと聞くといやらしいことを思い浮かべてる俺は年寄りすぎか
O嬢とリング?
>>638 その音が響き渡れば、チャリンコは加速していく
ええ話やな
-――- 、
, ‐'´ \
/ 、 ヽ
|l l /〃 ヽ ヽ} | l ',
\ .ljハ トkハ 从斗j │ ハ ゆとり解除の魔法を・・・
\ l∧}ヾソ V ヾソ ! ! ヽ \
\ __ __ リ.人 v‐┐ /" ト、 ヽ ヽ
{心下ヽ /" >ゝ-'<{ Vl } }
ゝ<}ノ \ (:::::Y Y:::::! ヽヘ { {
7´ ̄ ) )::∨::__::ヽ }::\ \丶、
/ / /ィ'´ヽ:::::::::ノ /:::::::::ヽ ヽ `ヽ
! ≦∠__ノ:::| /ハ::::/ ゝ、:::::::::`、 リ ノ
| .:.:::::::::::l __ヾ\ ≧:::::::::'、ヽ {
l_ .:.:::::::::/ >v' l \::ヾ  ̄::::::::::::::::', }>
ヽ.:::::::::V | ! l∧::::::::::::::::::::::::::::Vリ
i::::::::::::`ドー rL.」 厶::::::::::::::::::::::::::::!
l::::::::::::::j ̄ 7:::::├‐ ト、::::::::::::::::::::::::!
\::::::/ :/::::::::::! !:::`、:::::::::::::::::::!
`/ :/ー‐‐┤ 「¨¨ ヽ::::::::::/
,′ :/ ! ! レ' ´
┴‐┴━━━ゝ-┴
なんで避妊具の話ばっかなんだよぉ
>>644 \ ☆
| ☆
(⌒ ⌒ヽ /
\ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ /
('⌒ ; ⌒ ::⌒ ) ぼふーん
(´ ) ::: ) /
☆─ (´⌒;: ::⌒`) :; )
(⌒:: :: ::⌒ )
初歩的な条件反射だろ。
648 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 16:16:04 ID:qJBB7xh0
「ライト」だけの話なんて不要!
「自転車+ライト」の話しろよ、おまえら!
自転車+ライトの話ってライトホルダーと庇の話ぐらいしかないぞ
こないだ晩寝てる時に布団の中でブーブー何回もこいてしまって、しかもそれがプロパンガスみたいな強烈なニオイがして、余りにも臭くて寝られなかったよ。
プゲラッ!図星だったから必死で誤魔化そうとした結果がそれかwww
>>651 どれだよ。 アンカーくらい付けろ。
あと、今どきプゲラは無いだろ。
アンカーなくてもニオイで分かるだろう。
∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ
>>653 屁と庇でボケた事ぐらいは分かってやれよw
やけに屁が臭いと思ってたら、カニ味噌のようなクソが出た
かにミソ食いてー
ごめん
すぐに流したわ
XR-EQ5二灯に8度と8×30度のコリメータ付けたライト作ってみた
なかなか良い感じ
寅C3Q5って、MIDモード使用で2AAの場合
ランタイムって、2時間以上もちます?
ググっても、フルパワー点灯の時間しか出てないので・・・
>>661 俺も知りたい。MIDでも十分な気がするし。
2AAだけじゃなくて1Aもあれば尚良
>>663 まぁ大体何処も、1時間程度ですね。
寅C3P4だと2時間以上持つようですが
明るさが、段違いなので。
>>664 俺のC3Q5はエネループで2時間持つけど?
君の言う大体何処もってのは、具体的にどこ?
シュアのU2に使うため、17670をポチった。
電池代を気にせず100ルーメンで走れると思うと嬉しいな。
問題はランタイムと安全性だが…
>>667 80%くらいからだら下がりになる予感
あくまでも想像ね
P10A2二灯で走ってたら
前方から来たジョガーに「眩しいぞと」文句言われた
もっと下に向けるべきか・・・
どんだけ上に向けてたんかは知らんけど
眩しいと思ったんなら目を逸らせば良いだけの話
HIDホグ水平照射してるようなDQNミニバン等より全然眩しくないだろ
俺ならとりあえずスルーだ
>>667 馬鹿タレ...Sureで唯一 18650が無加工で使える鬱なのにっ!コノ糞馬鹿ヤロメッ
>>670 目をそらせばってリフレクタータイプの明るいやつだと前方が全く見えなくなるから顔を横に向けるか目を瞑るしかないぞ。
前を見ないで走るわけにはいかないから止まらないといけないし。
近距離ですれ違う場合には明るすぎないライトか明るさ落とした方がいいんじゃない?
>>669 「じゃあ、反射材を身に着けろ」って言ってやれ
名前:名無し不動さん 投稿日:2009/01/07(水) 01:23:17 ID:z6HsKZXq
実は私はすでに1年にわたって日記形式で騒音の状況を記載している。
騒音を機械的に測るほどのものは無いが音の発生を時間:分単位に記録しているだけであるが・・・。
要は何時何分頃にどんな音がしたかをエクセルのシートに記載しているのです。
最近は夜(10時以降)音がうるさいと言うのは少なくなったが・・・それでもまだまだうるさい。
そろそろ打つ手が無くなって来た。1年に亘る記録を見せて第三者立会いの元、
話し合いをしたいとおもうが・・・。裁判のときの証拠になるかどうか分からないが・・・
こういう日記形式の記録でも証拠として認められたという話も聞くし、第三者を交えていれば証拠にもなる。
その記録をここに公開します。何か良い解決方法があったら教えていただきたい。
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=114
反射材の反応を見つけて光量下げたら隣のステルスジョガーをはねてしまったアル、とかね
その点はジジババの方がちゃんとしてるな
反射材だけじゃなくLEDブレスレットしてたり
ぶっちゃけL2D程度で幻惑とかありえんからw
その程度で幻惑されるようなやつが、車運転したら確実しねるだろ
出た出たw定番の↓だwww
・ルーメンだけで車と比較しようぜ!カット配光なんて知らない!
>>678 こうやってちゃんとつけてる人とすれ違ったことなんて1度もないw
庇は付けることを習慣づけた方がいい。
というか一般化させた方がいい。
でないとこういった大光量LEDライトを使う人が増えてきている現状、
もしかしたらヘッドホンとかと同じく規制が入るおそれがある。
庇を付けろという規制ならともかく自転車専用の物を付けろだなんて規制ができたら泣くわ。
その時はボディに「安全サイクルライト」と書いとく
>>677 そうね、誰かが度派手に目立つと、地味な人が霞んでしまう。
コントラストが強すぎる画面は白が飛ぶし、黒がつぶれてしまうのと同じ。 過ぎたるは及ばざるが如し
猫目の人たちの水平照射の方が迷惑です
P10A2 と L2D で走ってるが、全然気付いて貰えない。
歩行者にも他の自転車にも車にも。
どれだけ危ない目に遭ってる事か。
庇なんてとんでもないだろ。
>>686は庇の効果を根本的に勘違いしてるに1万ペソ
庇はCree MC-E以上からは必要かもな
689 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 06:14:05 ID:0LwFEa2K
また庇厨が現れたのですか。
庇無しでL2D2連装水平照射してるが一度も文句言われたことはない。
自分で自転車の前に回ったこともあるが、全く眩しくない。
庇の話になると、毎回要る、要らない、と始まるがこれは使用環境に依るものなんだよ
必要だ!って人はMTBかなんなにつけてトロトロ走ってる人、そもそもそんなに明るくなくてもいいのにね
明るいライトがうれしくて2本だ3本だって着けちゃうタイプ
大体まともに速度出して乗る場合、2本差しなんて発想しないよ、重いし
>>691 > 大体まともに速度出して乗る場合、2本差しなんて発想しないよ、重いし
自分が馬鹿だと自己紹介できて御満足いただけましたか?
究極のDQN
>>690 が現れた。
おまえ、自転車乗るなよ。
自転車乗りが皆おまえのようなDQNと同じだと思われたら迷惑だ。
もう屁の話はやめれ!
オレは今食事中だ!
>庇は付けることを習慣づけた方がいい。
庇って自転車屋で売ってる?
売って無い物は世間一般ではそれほど認められた物じゃ無い。
ま〜た庇儲の持論押し付けかよ。
ここに取り上げられてるライト自体、自転車屋で売ってないじゃんw
698 :
667:2009/01/15(木) 10:07:16 ID:???
>>668 80%は微妙なあ。どうせなら全開で使いたい。
>>671 U2は18650でもいけたんか。
でもまあ、ほかのシュアにも使えそうだから17670でいいや。
情報あんがと。
届いたら使用感レポするよ。
重いし。っていうのはおいといて、
とりあえず
>>691にはげど。
ライトヲタの神経質さを押し付けられるのは不快。
つーかそんな暗い中ランナーとかいそうなところ走るなよ
ちゃんと車道走れよ。
夜のドテって寒くね?
川に近付くだけで寒くて萎えるんだが・・・
庇は要らん。というか意味なし。
必要なのはアイライン。上方への光は完全カット。
>>669 うざいほどまぶしいというのは「交通安全上いいこと」だ
もっとも、相手が車輌だと眩惑→運転ミスを招くから話は別だけどな
>>673 ジョガーなら止まればいいだけだろw
車輌等や自転車と違って急停車の危険はほぼ皆無だからな
>>690い。
> 自分で自転車の前に回ったこともあるが、全く眩しくない。
それはネーヨバカがw
>>702 アイラインと言ってわからんか…
要はガムテなりなんなりでライトのレンズを覆うこと。
半分覆って水平照射なり、中心をわずかに外して少し下照射なり。
>>706 至近距離なんじゃね?自転車の前1m以内とか。
>>705 > 車輌等や自転車と違って急停車の危険はほぼ皆無だからな
そりゃ話が全然違うだろ。
急停車が危険なのは後続が居るからで。
後続が居なきゃ車だろうが自転車だろうがジョガーだろうが危険性は一緒。
後続が居るならジョガーでも危険なのは一緒。
をまいら、朝っぱらから元気だなw
朝って…
昼っぱらから
713 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 11:28:05 ID:1L4zYljm
庇の内側をリフレクターのように光を反射させ、上空に飛散してしまう光を
地面に向かうようにすれば、明るさ倍増のヘッドランプになる。
それは机上の空論といってもいい。
実際やればわかる。それ専用に設計されたリフじゃないととんでもない
変な配光になって元の奴より使えない代物になる。
>>714 庇信仰は宗教だから、それ(机上の空論)でいいんだよ。
小学校低学年が考えたような、「僕の最強ロボット」みたいな感じなんだろう。
ジョガーが玉突き衝突
庇は近距離では効果あるけど、少しでも離れると意味無いんだよな。
光源の点を隠せばいいんだけど、それだと意味ないしな。
俺の場合は光量下げるかメインライトを切る。
>>677 光量下げたらスピードも落とせって。
>>705 ジョガーが眩惑されてこっちに突っ込んできたらどうするんだよ。
皆が止まるとは限らないし。
>>714 は筒型のヒサシで反射させて失敗したんだろうが、
>>713 は平面のヒサシを想定しているから 上手くいく。 手近なライトで実験すればすぐ分かる
>>667 U2はもう暗いしLEDの寿命も500時間
> 庇は近距離では効果あるけど、少しでも離れると意味無いんだよな。
この表現が、そもそも間違ってる。
「離れると効果が薄れる」が正しい表現じゃないかね?
それと、庇はまったく無意味と言ってる奴こそ机上の空論だろ。
そんなこと言ってる奴は、実際に試したことが無いか、
庇って何のことか理解してないかのどちらかだろう。
それとも、これか?
180ルーメン級ライトの眩しさを100とした場合、
眩しさが0になって初めて意味があるというタイプ。
例え100→1になっても、まったく無意味だと言い張る。
ありえない程のわからず屋か。
まあ、この手のタイプはおっさんに多いけどね。
こういうのが上司で仕事が出来ない奴だと、本当大変だよ。
>>720 > 「離れると効果が薄れる」が正しい表現じゃないかね?
> それと、庇はまったく無意味と言ってる奴こそ机上の空論だろ。
上方への光を遮る理由がわかってない。
近くでの幻惑は本当に一瞬でしかないからあまり考慮する必要はない。
問題は遠くから長時間幻惑されること。幻惑される時間が長いとその分周辺の危険に対応できなくなる。
すなわち、離れたところで効果が高くないと意味がない。
離れると効果が薄れるものに意味がない。
「庇が近距離で効果ある」てのは100ルーメン以下のMIDモードじゃないか?あるいは電池がなくなってきているとか。
コリはこの限りではないけど。
庇厨乙
というか他所行け
下向きで解決
>>721 問題は 「遠くから長時間幻惑されること」
特に
細くて暗い道で、カンカン照りの対向車に出くわすと痺れるわな。
そこにしびれる憧れるっ!
自転車のLEDライトに庇なんて都市伝説だろw
真っ暗な部屋で、懐中電灯で照らされたことあるだろ。
昔の普通の懐中電灯でも目が眩むぞ。
マジで真っ暗な場所ってあんまないです、都心なので
730 :
669:2009/01/15(木) 13:30:51 ID:???
皆様貴重なご意見ありがとうございます
もう少し下向きに装着してみようかと思います。
庇をつけるなんてとても配慮の行き届いた方ですね。
そんな人に実際に会ってみたいです。
庇を屁と読んでしまいそうです
本気で庇つけてるヤツなんていないだろw
733 :
721:2009/01/15(木) 13:42:27 ID:???
ちなみに俺は
>>701で幻惑対策が要らんと言ってるわけじゃない。
効果の無い幻惑対策は要らん。
庇じゃ100が1になったりしないだろ。遠くでは庇が無いのと一緒。100のままだから無意味。
>>709 頭悪すぎ
車の速度
自転車の速度
ジョガーの速度
これを比較してから反省しとき
>>717 目つぶしされて視界ゼロの歩行者がそのまま走り続けるという非現実的な仮定をするならねw
ごくろうさん
>>734 頭悪すぎ
車の減速力
自転車の減速力
ジョガーの減速力
これを比較してから反省しとき
↑
車輪がついてるとブレーキをかけないと止まらない(いつかは止まるとかいう次元の話じゃなくてな)
他方、歩行者は足を止めればすぐ止まる
100b走のような極端な場面を別にすれば、400メートル走程度のものすごい速度で走っていても、
いきなり止まるのに3メートルも要らない
それが人間というもの
ま、暴れたいだけの馬鹿には親切すぎたか
>>737 > いきなり止まるのに3メートルも要らない
笑わせてくれるwww
それにそもそも、自転車が向こうから来るような場所で、すぐには止まれないような本気走りをしているジョガーがいるということ自体があまりに非現実的な仮定
アホすぎ
>>739 ああ、普通の人なら 1 メ ー ト ル も あ れ ば 十 分 だからな
全く庇厨は頭悪すぎて困ったねw
床屋のジャンクに群がったアホはこのスレにはいないだろうな?w
>>719 U2って調べてみたら圧倒的にダメダメなんだな。
あれなら18650が使える、6Pとかのドロップインモジュールモデルの方が、
サクサク更新出来るから最終的に将来性あるんじゃね?
主にDXから買ってるけど、不良品みたいなライト結構多いからな。
モード変更が効かないだのちらつくだの。DXはそれを不良品扱いで交換してくれんから
そういうリスクを取ってくれる分床屋に儲けさせてやってもいいと思うが。
俺は不具合あったら自分でなんとかしようと思うから
床屋やらその他の店を利用することはないと思うけど。
DIYの意思も能力も無い奴が海外通販して不良品(日本基準)つかまされて
ウッキー!になるよりゃいいんでないの。
>>745 それに尽きるな。
海外通販厨はすぐにその辺のリスクを全無視して語りたがる。
不良品掴む人は単純に運が悪いとしか言いようがないけどね・・・・
何度も買ってるけど不良品とか一度もないですけど(汗)
ネガティブイメージは怖いですね
庇厨話反らしてトーンダウンw
>>745 「点かない」と言っておけば交換してくれる
「少し異常がある」とか中途半端なことを言うからそこにつけ込まれる
>>749 俺は中華クオリティOKな人間だから不具合といっても実使用において不具合だったことは無いな。
使用しないモードが使えなくたって問題ないからね。
本当の点灯しない類の不良品には出会ったことはない。
だから?
ら?
ラッパ。
パ?
パンデミック。
ク?
クンニ
>>750 モード切り替え出来ないのは明らかに「本当の不良品」だろよ?w
自分で治せよw
買うときにパーツも一緒に買え
それでも、まだまだ安い
手抜きというか、自分で何とか出来ない人は
国内のクソ高い所で買うといいよ
そうかもねw
でも結局チャリで使う限り最大モードしか使わんし、そのモードは使えてるしで
敢えて交換するまでもないんだな。
アンチ庇って、可哀想なくらい理解力が無いね。
こういう奴を「バカ」って言うのかな?
日本語が少ししかわからない外人相手に話してる感じだね。
庇押し付け厨って、殺意が湧く位協調性が無いね。
こういう奴を「気狂い」って言うのかな?
世界の常識が全く通じない三国人相手に話してる感じだね。
主張の内容以前に人間性に問題アリ
庇なんて、付けたい奴は付ければいいし、
付けたくない奴は付けなければいい。
単にそれだけの話。
庇を付けずに走る奴は右翼の街宣車と同じで、自分は正当なことをしているつもりでも
回りの善良な人々がどれだけ自分を危険に感じているかということを全く理解していない。
ヤクザに言葉は通じない。
ただそれだけの話。
>>763 そういうこと
庇厨がバカなのはそこが分かっていないというところ
>>765 君のご両親の教育が悪かったって事だよね
庇厨は外から見て判別しやすいからな。
マジキチには近づかなければイイ。
ヒサシくんが自己満足に浸るのは自由なんだけど、
そんな無意味なものを他人に押し付けようとするのは迷惑。
その程度のこともわからないような人ってのは、普段から
さんざん他人さまに迷惑かけまくってるんだろうね
お前ら、
>>763のありがたいお言葉を100回繰り返して、納得いかなかったら庇スレ作ってそっちでやれ。
庇を押し付ける奴は、朝鮮右翼の街宣車と同じで、
ウリナラ正義を押し売りして、回りの一般の人々が、
どれだけ自分を鬱陶しく感じているかということを全く理解していない。
朝鮮暴力団に理屈は通じない。
ただそれだけの話。
庇厨はサイクベース名無しにやたら画像あげてる奴か?
やたら庇付きのライト持ってるみたいだし
U2にMC-Eに喚装すりゃ糞中華なんか駆逐出来るな
俺はL2にMODするけど
>[議論は前提を提示してから]
>前提がバラバラでは議論にならない。特に酷いのが眩惑についての論争。
>明るさやランタイムの最適解も電源の性能に限界がある以上条件によりけり。配光も同様。
>まずは使用機材や走行環境を晒せ、話はそれからだ。
へ・・・庇・・・
なんで朝鮮右翼って日本国粋で天皇マンセーなの?
777 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 16:50:17 ID:1L4zYljm
クルマのヘッドライトはフィラメントが2つあり、大フィラが点くと下向き(きれいに上がカット)、
小フィラが点いて2つとも点くと上向きになるようにヘットライトリフが設計されているのだと思う。強力スポット
を形成する(非自転車用)ライトはライト前面上部半分以上塞いでもまん丸スポットを照射するほどだからあまり
小細工しないほうがいいかも。
細工するなら小細工じゃなくて楕円コリ仕込むとか大細工しないとな
>>776 みせかけだけ
天皇家に対する嫌悪感を誘発したいバカなのさ
>韓日友好
だしなw
俺はフレネルレンズの外側の方を切り出してライトの上半分に貼ってる
783 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 19:33:48 ID:0LwFEa2K
ROVER(笑)
>>782 メインのライトが電池切れたときの予備としてならよさそうだな
懐中電灯スレのDQN
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち。
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな。
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ。
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん。
・俺様が言われたことないし、パッシングされてないから=世界中も同じに決まってる。
・眩しかったらてめぇーで目を背けろww
・カット配光は知らない知らない。ルーメンだけで車と比較しようぜ。
・他人に気遣いなんてバカじゃね?つーか俺に気を遣えよ。
・庇なんてカバー付けて、わざわざ暗くするなんてバカじゃね?
・水平照射で顔の位置でストロボが俺様のジャスティス!
・ステルスジョガーを発見したら神風アタックが俺様のジャスティス!
庇が読めない
おまえら凄いな。
「庇」の話題が出た途端に半日で100レスも!
よっぽど庇が好きな連中が集まってるんだな。
他スレ見れば分かるが、
今日は基地害が大暴れしている模様
そうじゃないだろ
荒らしてんのは屁のようなアンチ庇だよ。
>>776 戦後反共でアメリカと自民党の下請けやってたからだよ
俺は自分のために庇つけてるけどな
L2Dなんぞ横から見たらステルス忍者だぞw
799 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 21:44:04 ID:jkd42QUG
>>782 これはいいな。
ちょうどDXで注文しようとしてたところなんでよかった。が久しぶりすぎる
注文でpaypalの認証というかクレカの明細にコードが載るのが遅くて困る。
横から見たらステルスにならない様に
スポークに反射板付けてるんじゃないのか?
>>798 LD1100で目立ちまくりですが何か。
つかテールライト付けないんですか?
庇厨の馬鹿が言うことはやっぱり馬鹿なんですね。
庇厨はテールライトつけてないのかよwww
反射板で満足できる人間から見るとテールライト買うやつは超マヌケに見えるんだろな…
テールライト過信しすぎじゃね ウインドウに映ったのでも見てみろよ
低学歴のキレのない煽りって、見てても全然爽快感がない。
Fランクと高卒はこのスレ出入り禁止な。
>>805 後方と左右に1発ずつ計3発の赤フィルターつきL2Dをストロボ照射してます。
前方はL2D4連装で内1発をストロボにしています。
バックアップとしてナイトビジョン(PVS-14 70万円)を携行しています。
高卒だらけの自転車屋の親父に謝れ
いや〜、庇ネタ出すと面白いように荒れるなw
トリオン水平照射の俺様が通りますよ
このスレにいれば淋しくない・・・
ロード糊なんて基本DQNなんだからモラルとか迷惑なんて気にするわけないだろwww
自分か気持ちよけりゃいいんだよww
>>814 だな ママチャリも車道走れとか力説してたのはロード乗りだったよな
段差に弱い自分達の利権守りたいだけがみえみえw
自己レスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
甘いよ おれは一人で4役 わからなかったようだなw
>>817 オツカレサマデスw お茶でもどーぞ(´・ω・`)つ旦~~
クソスレになってるな
そそられるような情報ないからかの
MTB街乗りも道路側の方が乗ること自体は楽
前も言っただろう・・・
ライトごときで必死になるのは痛い、と
でも必死に乗るのが自転車乗りw
今日秋葉で歩道をドロハンの下握って爆走するアホがいた
無灯火の上にそれで、しかも歩行者の間を縫うように・・
氏ね
マジで氏ね
わぁ
825 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 23:08:57 ID:ZxrBGT+T
低学歴のキレのない煽りって、見てても全然爽快感がない。
ABCDFランクと高卒はこのスレ出入り禁止な。
はDランクだけど?
Sランクはいいとして、Eランクが何気に除外されているのはいかがなものかと。
fenix ld20 or olight t25 どっちがおすすめ?
ぽちる動機クレ!
LD20の特徴
T25に比べかなり軽い
T25に比べ細い
ストロボが殺人的
>>828 LD20を買えばもれなく「FENIX厨」の仲間入りが出来る!
>>827 自分が出入りできないと困るからだろwww
>>831 それならまだいいんだがな。素だったら…
自転車で必死にならんでどーするんだ。
馬鹿か?
メットの後ろ側に赤ライトつけたいんだけど、コレおすすめってのないかな?
通常のテールライトだとデカすぎる気がするので、小さい懐中電灯をうまく
固定できれば良いのだけれど...
T25
スポット若干きつめ
光が白い
LD20
スポット広め
T25に比べて光が若干黄色っぽいか
T25はregularを使用、どちらも街灯ある場所では94lmモードを使い、190(180)lmモードは街灯ない真暗な場所で使ってる。
そんな使い方では上記明るさの切り替えは慣れればT25のほうがしやすい、と感じているのが理由でT25 regujarオヌヌメ。tacticalはシラネ。
しかしどちらも良いライトですよ。不満は感じないと思われます。
>>776 亀だが街宣右翼について。
胡散臭いゴロツキが天皇マンセーを叫ぶ事で反宣伝効果を狙ったもの。
影のドンと呼ばれた児玉誉士夫がGHQの意向を受けてやらせたのが発端。
人に嫌われれば嫌われるほど儲かる珍しい商売。
今北。
冷静かつ客観的に見ると、荒らしてるのは二人だな。
アフォのような庇厨と、キチガイのアンチ庇野郎。
君たち、自演もほどほどにねw
特にアンチ君、君のは誰が見ても自演ってバレバレだよ。
書いてやるよ、32な俺の哀しみを。
合宿とか通学とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
仕事で必要なモノとわかっているけどで実生活では自転車さえあれはokな俺は本当に取りに行きたくないだけなの
「××君があの人とは組みたくない」 とか 「●●君は僕は運転手ですか?」 とか、免許ないからって後輩からなめられてもかまわないの
>>836 またネトウヨは嘘ばっか
昔は自民も韓国系朝鮮も米も反共で利害一致してたからだろ
こんなスレあったのね・・・
ブラケット?
合う奴探すのめんどくさくなっちゃって細径の単管クランプ+ベルクロ使ってる・・・
意外と良いよ
>>839 ネトウヨなんて言葉使ってる時点でダウト。
こんなでまかせ撒き散らしてるからネトウヨなんて言われるんだよ 自業自得
ネトウヨがウヨウヨ居るスレと聞いてやって来ました!
>>841 ネトウヨはネトウヨ ネトウヨ以上でも以下でも無いカス
>>840 どんな外観ですか
ブツはどこで入手できますか
おしえて厨ですんませんができれば写真plz(__)
不思議だな〜、不思議だな〜♪
天皇崇拝・国粋ウヨクなのに、
街宣車のボディーには「韓日友好」w
不思議だな〜、不思議だな〜♪
「類を以って集まる」だろっ
>>840 保持力は申し分ないとして、アレ錆びんか?
>>837 > 今北。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>838 やはり庇厨=ポエム=フルフェイス基地害だったかw
ネットウヨって自分が帰化人だとバレないようにあえて在日とか韓国叩いてるんでしょ?w
俺はちげーよ、みたいな
ひどい民族差別だな、帰化したら同国民なのに
まあ別のところでやろうか
双眼鏡ですか?
858 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 13:45:02 ID:bGDUUty7
>>855 こりゃいいね。デカさがかっこいい。先端付近にエンドバーつけるとDHバーとしても
使えそうだw
でけーw
なかなかおもろくてよい
これは職質もの
>>856 鳥屋に大人気の、今は廃盤のツァイス7*42に見えるなw
これはすごいなマウントの仕方もしっかりしてそうだし
ライトはなんだろ?
カールツァイスとな!
865 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 14:40:52 ID:bGDUUty7
>>855 固定の方法をもうちょっと違う角度から数点頼む
QB-90+TMTB-1C2段重ねだな
TMP-2C-1も追加して三眼に進化させるのだ〜w
503Xの2連装?
さすがの強力固定のQB-90でも重さで段々下を向いていきそうな感じだけど。
書き忘れた。QB-90はねじ止めする部分の金属板を前後逆に嵌めて重心を後方に移すことが可能。
さっき書いたような首がたれてくる問題があるときは試してみるといい。
引きこもり
>>868って周りに迷惑かけてばかりだな
いきなり脈絡なく何だ?
>>855 普通にかっこいいw
俺もステム挟んでL2D二連だけど、デカイと迫力あるなw
L1Dを3本ぐらい束ねたらロケットランチャーみたいでカッコよくね?
田舎の叔父がナショナル懐中電灯(単1×4本)を2連装してた
取っ手の部分を縄でくくりつけてたよ
栗多灯のニ連とかいないかな?
>>855 もっと引いて撮ってくれないか?
全景を見てみたい
飛び立ちそうだな
>>834 knogでいいだろ。懐中電灯無理に使わんでも・・・
うわぁ。
たくさんのレスありがとう。
正直、フルボッコ覚悟で晒したんですが嬉しいです。
ライトは言われるように503Xです。
ランタイムを最重要視したためこれを選びました。
今職場からの携帯からの書き込みなんで、画像等は帰ってから撮ってみます。
夜中になりますがw
いろんな意見をありがとうございました。
882 :
840:2009/01/16(金) 19:07:05 ID:bRX0AGXz
>>845 ホムセンにあったよ。資材系強いとこだとあると思う。
写真携帯でドコにあげたらいいかわからん。
>>850 基本的に雨の日のらないんで錆びたらかえますw
あくまで補助的につかってるんで普段は外してます。
テンプレのブラケット以上のが見つかったら報告したまえ
それ未満ならblogにでもかいとけ
ここには書くな
_, -‐‐--、_
, -‐´:.:.:.:.:.:.:.:,、:.:.:.`‐、_
,/.:.:.:.:.:.:.:.:._,r'''´ i.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
i:.:.:.:.:.;,r'"´ l,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`i,
!:.:.:.:/ `ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:|
ヾ;.:i _ ,_,ニ二、 `i:.:.:.:.:.:.:.:i
`Y ̄`)ーt___,ノ``‐-ト,r-,:.:/
〉ー'i '"; ;i:.ノ
! `' /:i'
! t‐_二フ /T:.:.,!
! ‐ / |'゜
! ノ |
`,ュ, ,ニニ -‐--'-、,
,i i /__,... -‐-,┴‐-、__
, -‐", r`‐^ヾ、ニ /;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;``;;;‐-、、
, '"´;;;;;;/ ,; ; ヽ,-フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`` ヽ、、
,,ィ´;;;;;;;;;;;;;;/,; ;: ヽ;;;;;;;;;;;;ー--┘;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
888 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:55:12 ID:0+PkU8Zy
890 :
840:2009/01/16(金) 21:58:40 ID:bRX0AGXz
はっきり書くけど、本人が満足してるなら良いんじゃねって所だな
ガッチリ止まってるし実用的には問題なしだもんね
ここの住人的には、貧乏くせえとか恥ずかしいとか
いろいろ言いたいことは有るんだろうけどw
100均のベルクロのコード止め二本を十字に組み合わせて、
一方をライトに巻きつけ、一方を自転車に巻きつける方法もある。
細径クランプの部分もベルクロにしちまっても、
小さい懐中電灯なら軽いから触らなければ問題ないぞ。
893 :
840:2009/01/16(金) 22:36:47 ID:bRX0AGXz
ほんと自己満足w
まぁ100%満足してる訳じゃないけど実用に耐えうるかなと。
何よりちゃんとしたブラケット以外で流用できるもの探すのが楽しかったりで。
ベルクロ2本は最初に考えてちょっと弱そうかなと、
で自在クランプだったらちょっとゴツイしで間とりましたw
それが楽しいホムセン巡りなのよねーw
ブラケットが予想以上にゴツくてビビった。
L1Dってやつが出た手の頃買ったのだけど新しいのが欲しくなってきた、長くなるのは邪魔だからL2Dとかは嫌だし良い奴出た?
CATEYEみたいな電池4本くらい入れれて箱っぽい形で明るいの出てくれないかなぁ。
それは懐中電灯としては望み薄だと思われ。
猫目に頼むしかないな。
そうだよなぁ、もうリチウムイオン充電地でも買って使うのが現時点で最良の選択か。
作ってもいいのだけど防水と耐久性に地震がもてない。
>>896 長いのが嫌ならリチウムイオンのやつだろう
>>896 4AAが入る長方形のガワで、両端には個別に角度調整可能な二つのヘッドがあり
ゴムつきの長めのベルクロでぐるっと巻きつけるだけでOK。
そんなライトが欲しい。
とはいえ今使ってるT25になんら不満はないんだけど。
気の迷いにLEDライトをダイナモで点灯させるトピックなかったっけ?
ある
Kaidomainってペイパル使えますか?
ます
HIGHTとLOWだけの簡素なライトが欲しいよぉ、中華思想なのかとりあえず入れとけっての多すぎ。
締めた状態、HIGHTorOFF
緩めた状態、MIDDLE→LOW→OFF
こんなのが欲しい。
SOSとか一般需要あるの、SOS機能は搬入先(軍とか警察)に応じて付けろよ。
点滅機能もイラネ。
奔る八ッ墓村おつ
908 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 08:22:16 ID:U/9T0mf8
≫905 同感。
>>905 ハイローならL2T V2.0、TK20、LF5 XT、P10A2とか色々あるんでない?
とりあえずマンコ舐めとけ!
>>906 なかなか個性的でいいわ
でも503Xはやはりでかいね
うん、子供が喜びそう
>>906 Hiモード160lmで15時間は確かに魅力的だな。
バランスさえ取れてれば有りだろう。
しかも、見たところ微妙に広がって着いてるみたいだし、
配光もイケてるんだろうな。
次は配光画像もうp!
>>913 >Hiモード160lmで15時間
とは中華表記の次にあやしいジェントス表記
次はニ連705XPの勇者を待つ
10数時間のランタイムで重くなるより、
数時間で軽量化
夜通し走るわけじゃないからな
デジカメも表示部とカメラ部が分けれたらスッキリするんだが・・・
>>916 光量が1/2になるまでの時間は1/10
つまり1.5時間で光量半分
その後はひたすら暗いまま点灯し続けている
ちなみにもし504Xというのがあったら明るさ1/2になるまで4時間に伸びていたはず
>>921 それは閃300の話じゃねーの?
他のはそこまで酷くない筈だが?
取り敢えずソースくれ。
>>923 前スレでハンドルにデジカメ付けてる奴が居た。
あとサイコン*1とライトも複数。
ハンドル軸にNRX25が付いてて、ハンドルバーにSG-305が載ってたトコまでは記憶してる。
>>925 変態だなw
でもね・・・
水道管配管金具の強度は凄いですよ
取り付けたライトもって自転車をぶん回しても大丈夫!
>>5を実践すればいいだけだろう
Luxeon K2
http://www.philipslumileds.com/pdfs/DS60.pdf [3C(eneloop)の電力量] 1.2V * 3本 * 3,000mAh = 10.8Wh
[1時間に使える電力] 10.8Wh / 15 = 0.72W
[0.72W駆動時の明るさ] 0.72W / Vf3.2V = 0.225A = 225mA ≒ 45lm
[150lmの時の消費電力] 750mA * Vf3.5V = 2.625W
[同ランタイム] 10.8Wh / 2.625W = 4.1h
※回路の効率は100%と仮定
>>916 という訳で
残念ながら明るさ基準でもランタイム基準でも明らかに1/3以下のようだ
>>928 > [150lmの時の消費電力] 750mA * Vf3.5V = 2.625W
どこから750なんて数字が出てきたの?
あえて言おう
ジェントスであると
>>906 ハンドルはカーボン?
U字クランプなんか使ったら簡単に割れるぞ。
>>932 グラフのピクセル数えて計算してみたら730mAになるっぽい
同じくVfは3.51Vくらい
[150lmの時の消費電力] 730mA * Vf3.51V = 2.5623W
[同ランタイム] 10.8Wh / 2.5623W = 4.2h
※回路の効率は100(ry
6分延びたよ!
>>936 L2Dより高価なライト台なんかいりません(><)
>>935 残念、eneloopは3000mAhではなく1900mAh@Typだ、
よって(ry
939 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 17:19:09 ID:ZtSqofIx
>>906 カーボンハンドルならマジやめれ、もう内壁が剥離して手遅れかもしれんがw
ふーん、カーボンは使い捨ての- 競技用なんだ。
>>940 カーボン積層は圧縮する力に弱いんだよ。
だからトルクレンチで正確に締め付けトルクを管理したり、
カーボン用スレッドコンパウンドで軽い締め付けでも滑らないようにする。
カーボンのシートポストやコラムを割っちゃう人はけっこう多いよ。
自転車屋で聞いてごらん。
>942
しーっ、日本語が通じてないんだから
ダート持ち込んで飛んだりはねたりすれば、割れてるかどうかすぐわかるんじゃね?
>>938 残念、eneloopはeneloopでもAAじゃなくCセルだ
玄人は小槌で叩いたときの音で判断する
このスレの住民のようなAV30km以上の豪脚の人は
LEDダイナモを前後に4個くらい付けたら
L2DとかHIDとか必要ないんじゃない?
あんまり明るくなくてもいいのでランタイム長めで点滅モードのある機種って何かあるでしょうか
よりどりみどりです
3年位前に買ったL1TがあるのですがL1T V2.0って買い変える価値ありますか?
951 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:43:10 ID:ZdYVb2yw
点いたり消えたりしてたSG-305 メーカーに送ったら修理してくれて帰ってきた
ヘッド部内、基盤固定リングを調節 「原因は振動等により基盤固定リングが緩んでしまったものと思われる」
とのことでした
修理してくれて感謝 でも振動でイカれるのなら、自転車に使えないかな
今度から処女を相手にするように、優しく乗るわ
>>948 T25がストロボモードでも照度調整出来たような…?
点滅モードのランタイムが長いのか、ランタイムの長いのは点灯モードで
それとは別に点滅モードを持つライトなのかどっちなんだ。
点滅だけで明るくないライトなら腐るほどあるだろ。
>>952 そうなの?LD20でジャスティス!
しなくてもすむの?
>>952 ぐぐってみました。明るさがかなり細かく調整できるみたいですね。
SOSモードっていうのが点滅の事かな?もうちょっと調べてよかったらこれにします、レスどうもでした
電池の持ちは、以前に1本で使ってた頃に8時間を越えたくらいで結構暗くなった感じがしたので電池交換しました。
ライトを点ける頃にはマイナス気温になる環境です。
ハンドルはカーボンですが、一応5Nmで締めてます。
上にも書いたように干渉してちょうどいい光軸ですし、今のところ走行中に動いたことはありません。
>>951 私もほぼ新品の状態からその症状になりました。
2回ほどサンジェルマンに送りましたが、新品交換で送ってくれるのも早かったです。
>>955 通常点灯、ストロボ、SOSとある。
通常点灯は5段階で、ライトの頭を回転させて元に戻すと明るさが変わる。
ボタンを半押しすることで通常、ストロボ、SOSと切り替わるけど、
5段階のどの段階でストロボにしても明るさは同じ。電池の持ちも同じだと思うよ。
>>957 あれ?やっぱりジャスティス!
になっちゃうのか残念(m´・ω・`)m
ママチャリに付けて街灯の無い田舎道を走るんだが
マジお勧め教えて
X21
965 :
959:2009/01/17(土) 21:19:00 ID:???
>>957 T25持ってるよ!
通常点灯5段階(6-15-45-90-190lms.)
ストロボ(190lms.)
SOS2段階(17or190lms.)
パッケージ裏にランタイム表あるけど点滅する分少しだけ伸びるようだ。
リチウムイオン充電地のUltra Fireのプロテクト付き単三型(14500)使ってる人がいましたら使用感を教えてください。
普及している1AAタイプのライトで使おうと思っているのでがランタイム等がどの程度になるのでしょうか?
一瞬で爆死する
FenixLD20の発光部とCP-NRX25のバッテリが合体すれば最強だと思う。
>>968 ありがとうございます、やはり定格で使うのが一番ですね。
>>969 1.5V電池使うライト多いしそういうのどこか出して欲しいね。
バッテリーケースは使いまわしできるしあとはライト側に合わせるだけだろうし。
LD20+スペアバッテリー携行で充分
SOSモード常用してたら、前方から自衛隊やら
レスキューのヘリに強襲されちゃわないかな。
ちょっと心配。
俺の良く通るサイクリングロード隣に飛行場があって
上を軽飛行機が良く飛んでる。そんなところでSOS使ったらあぶないかも
976 :
869:2009/01/17(土) 23:23:43 ID:???
箱が見つかり仕様がわかりました。タイプFENIX L1D-CEのCree-7090 XR-Eでした。
2AAに換装できるのを検討してたのだけど新しいのと比べて見るとLD20買ったほうがいい?
AA機にマンガン電池使うとなんか支障でるかな?
>>969 取り付けや盗難考えると是非欲しい。
ライトだけ取り外してポケット、バッテリーはボルト固定だと取り扱い簡単そうだな。
今つけてるフライトデッキが、L2Dのノイズを拾ってかまともにデータを
拾わなくなってる。
いいかげん変えようと思うんだけど、やっぱり汎用ライトの近くに置く場合は
有線の方がいいのかな? そうなると、TR-100あたりが候補になると
思うんだけど。
すまん、誤爆した...
>>978 電池交換考えたらヘッド部ボルト固定、バッテリ部はベルクロ固定で取り外して警棒だろJK
全部ボルト固定だろDK
>>972 電池ケースと銅板と、かんてらとかで売ってる汎用スイッチ
(テールキャップ内蔵型じゃないやつ)と延長コードを用意して、
ヘッドとコードを繋げるダミーボディーを削り出せば可能だな。
電池部切断してタップ切って繋げる。
中間部に穴空けて供給コード繋ぐ。
これなら短くなるしテールスイッチで行けるんじゃないかな。
LD10ボディ買って、中にダミーバッテリーと横に穴開けてコネクターつければ良いんじゃね。
ビニテ巻いときゃLD10としても、ある程度防水性持たせて使えるだろうし。
次スレ誰かよろ
ここの分家の趣味板のスレも関連スレに入れておいてやったらどうだ?
989 :
988:2009/01/18(日) 00:54:10 ID:???
スレ立てしたので後は頼んだ
じゃあ立ててみる、
>>959 閃 SG-305
で、
100均ショップセリアの100円充電池3本(実用ランタイム2時間)x2セット
あるいはエネループ(実用ランタイム3時間)3本x2セット
あるいはアルカリ電池(実用ランタイム5時間)
□ルーメン:光束の単位、
□トーチルーメン:本来は完成した懐中電灯を使って実測した時の光束
□バルブルーメン:光源の設計上の光束
中華ライトのボディに記載の光束(ルーメン)はバルブルーメンですらない、搭載されているLEDの規格上の最大値
うめ
ume
梅
ウメ
埋め
うま
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。