ロングライドにでかけよう・その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
●スレタイ通り、ロングライドの情報交換、チャレンジする人の応援、チャレンジした人の報告スレッドです。
●あまり厳密にスレッドの守備範囲を云々してもしょうがないので、それっぽい話題ならOKてことで.
●もともと「東京ー大阪24時間:キャノンボール」スレッドから派生したスレッドです。あちらは行程も東京=
大阪限定、できるだけ最短距離を最短時間で、という極めてストイックなスレッドで、そこからスピンアウトし
たこちらは長距離かつ一直線ならほかの場所を走ってもいいじゃないか、とかもう少し時間がかかってもい
いじゃないか、とかというかんじです。
●ただあまり観光に時間を掛けたり、何日も泊まりながら移動するのは、それはそれでツーリングスレッド
があるのでそちらのほうが好ましいかも。ただそのスレッドは魔物が住むと人は言うw
●また200km程度は日常的なトレーニングでこなす人も多いので、基本的にそれを超える距離が守備範囲
かな、と。
●というわけで、おおざっぱに、1日で200〜300km程度以上をロングライドと定義するのがコンセンサス?
ただしそれを達成するためのトレーニングとしてはそれ以下の距離も排除するものではないです。
2ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 14:42:50 ID:???
前スレ
ロングライドにでかけよう・その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215864077/

前々スレ
ロングライドにでかけよう・その2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208437458/

関連スレッド
東京⇔大阪を一日で走る 8走目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221256539/
自転車旅行・ツーリング総合スレッド part40
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219657669/
はじめての100km 2チャレンジ目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216305535/
はじめての100マイル(160km)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214752309/
3ん.はあぁ〜:2008/10/01(水) 14:44:25 ID:???
2
4ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 22:57:57 ID:h8KNp7Dj
三栄書房から「ロングライドマガジン」
5ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 01:22:22 ID:???
銚子往復300kmなら走ったな。
帰りの水戸街道で信号に止められまくって
ペースが乱れ一気に疲れたな。

都心の一般道は辛いよ。
6ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 07:17:48 ID:???
大都会東京
7ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 08:01:41 ID:???
>>3
ざまあw
8ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 09:35:37 ID:???
3 名前:ん.はあぁ〜 投稿日:2008/10/01(水) 14:44:25 ID:???
>2

3 名前:ん.はあぁ〜 投稿日:2008/10/01(水) 14:44:25 ID:???
>2

3 名前:ん.はあぁ〜 投稿日:2008/10/01(水) 14:44:25 ID:???
>2
9ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:57:03 ID:???
今度の3連休は天気良さそうだね。
9月の夜中で下りはけっこう冷えたから、今度はウォーマー上下とウィンドブレーカ用意しないと・・・。
10ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 15:41:54 ID:???
土曜日、練習のため箱根越えでも行って来ようかな??
1110:2008/10/08(水) 15:47:48 ID:???
夏挑戦したときは、(品川4:00発→沼津12:00→宇津之谷トンネル18:00→
掛川駅21:00)で226km、17時間(休憩込)だったが、今回はいかに。
12ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 18:31:27 ID:???
頑張れ
1340代おっさん:2008/10/10(金) 11:39:26 ID:???
初カキコです
>>11 
先週箱根サイクリング行って来た。(初の250km越えしました。今まで230kmが最長)
自宅(東京都下某市)〜厚木〜平塚〜小田原〜熱海〜芦ノ湖〜仙石原〜御殿場〜
山中湖〜道志みち〜国道20号〜相模湖〜大垂水峠〜自宅
264km、14時間半、実走12時間半くらい、アベは21km/h(ロードなのに遅くてスマソ)
いつも奥多摩方面ばかりなので、海の見える真鶴旧道とか箱根は景色良くてGOOD!
換えチューブ×2、タイヤ×1、ガスカートリッジ×2は少々重いけど、この装備で行
くと不思議とパンクしない、お守り代わり。次回は湯河原から登ってみたい。
14ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 11:52:21 ID:???
>>13
もう少し鍛えればキャノボいけるんじゃない?
15ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 06:16:32 ID:???
今日から3連休だよ、アタック予告どうぞ〜!
16ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 11:37:28 ID:Jkpj9ibl
雨降ってまんがな〜
17ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 17:22:19 ID:???
1000 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2008/10/11(土) 17:12:30 ID:???
1000なら今から1000km走ってくる
18ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 17:43:07 ID:VBXYyRY/
捏造しなくても1000km走りたいなら好きなだけどうぞw
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215864077/999-1000
19ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 18:18:22 ID:???
>13
ブルベ的起伏の多いコースだね。
そのスピードでじゅうぶん。
20ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 19:00:35 ID:WG/dLSSb
明日いろは坂いくぜ
坂に着くまでに走行距離100km超えてるだろうからヘタレな登り方していても笑わないでおくれ
21ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 20:18:19 ID:???
じゃあ俺は乗鞍行く。
高山に抜けて名古屋行って味噌カツか手羽先を食べてくる。
22ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:57:43 ID:LrVaMPqI
来週初めて220kmに挑戦してくるぜ!
岡崎→御殿場なのだが朝3時ごろ出発予定
今から楽しみだ
23ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 22:45:36 ID:???
>>22
サドルが当たる部分にワセリン塗っとくといいよ。
良いライドを。
24ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:50:12 ID:???
>>23
コンビニのビニール袋でもいいぞ。
さらさらしててかなり摩擦が防げる。
2522:2008/10/12(日) 08:48:07 ID:???
コンビニのビニール袋はどうやって使うの?
26ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 12:41:00 ID:???
サドルに被せるんじゃない?
ほら、オバちゃんとかが、サドルによくやってるじゃん。
2722:2008/10/12(日) 12:48:30 ID:???
てっきりティムポに巻きつけるかと思ったんだが・・・
2824:2008/10/12(日) 17:07:22 ID:???
サドルです。
自転車通勤でズボンの股が傷むのでなんとかできないかと試した結果です。
かっこ悪いけどズボンとサドルの摩擦をかなり軽減するので、ロングライド
にも使えるのではないかと。
29ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 17:23:57 ID:???
>>20
出発時間はどれくらい?
予定ルートお願いします。
3020:2008/10/12(日) 20:47:45 ID:???
いろは坂から帰って来ました。
出発5:30で帰り15:30、栃木県南から293号-121号ルート。
走行距離は160kmってところ。前回は迷いながらだったから距離をいい方向で見誤ってたぜ。

今一駅〜明智平までずっと渋滞してて吹いたwコレは車にはお勧めできない。
てか自転車も冗談抜きで走るスペースが無いのでお勧めできない。
無理に走ろうとすると崖下に落ちるか車に傷をつける可能性が大。
結局、歩きor片足着きながらの片足走法しかなかった・・・
2車線道路のど真ん中走っていく兵が何人か居たけど真似出来んww
31ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 20:55:43 ID:???
乙。
まあ秋を楽しみながらくらいでいいんじゃね。
死んでしまってはどうにもならないし。
32ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 22:27:43 ID:???
あー、やはりね。
去年の今頃、紅葉の中禅寺湖みたくなり自動車で出かけたけど
なんとかいう工場跡地で渋滞にいやになりあえなくUターン。

・・・お盆はすいていたな。紅葉だけ渋滞かね
33ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:24:43 ID:???
今日の結果を報告してみます

コース>岡山→尾道→今治→高松→(フェリー)→宇野→岡山(超平坦)
岡山発 4:20
尾道  7:00
今治  10:00 135km
高松着 17:30 278km

高松で銭湯に入って、うどん喰ってフェリー1hのち自走で21:30帰宅
TOTAL 304.52km 12h40m(猫目AUTO読み)

しまなみだけは大盛況でした。四国はずっと向かい風でやる気をなくしたけど
輪行袋を持参しなかったので、しょうがなく高松までなんとか続行
いつも150km以後惰性になるのがなんだかな〜
34ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 00:09:44 ID:???
>>30
俺も万座から草津に行ってきたけど、山上りの殺生〜白根火山でずーっと渋滞してた
渋峠のほうからもかなり渋滞してたっぽいから、この季節の休日は駄目だな。
紅葉は確かにきれいだったから、行く価値は十分あるんだけどねぇ

白馬駅6:00〜善光寺8:30〜須坂駅前10:00〜万座温泉14:00〜草津温泉15:00〜長野原駅17:00
TOTAL 124km 8h00m Ave15km/h ってロングライドスレの内容じゃないな
3521:2008/10/13(月) 14:19:17 ID:???
乗鞍行ってきた。
早朝に車で梓湖まで、降車し→乗鞍↑高山↓名古屋
乗鞍は紅葉が綺麗だな。
気温は6時で5℃、上りはともかく下りはフル装備しないと辛い。
高山で観光、飛騨牛串焼きを食べ地酒を買い込み一路名古屋へ。

飛騨川沿いでは鮎が流行。

名古屋着17:30
味噌カツ手羽先どて煮を食い新幹線で帰宅。


乗鞍が大変なだけで距離としちゃ230kmとお手軽距離

>>22
100km越すならちゃんとしたレーパンを履いた方が良いぞ。
せめてパットの入ったパンツを。で、パットの部分にオロナイン軟膏を塗ってまたズレ防止。
200kmだと代用やゴマカシは効かないよ。
3622:2008/10/13(月) 14:36:07 ID:???
一応レーパンは購入してある
問題は自転車がジャイアントのエスケープR3でしょぼいことと、100kmも走ったことがないこと
リタイアしたときの為に輪行バックは購入したがみんな荷物はどうしてる?
背負うと肩が痛そうだし、キャリアを付けたほうがいいんだろいか・・・
37ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 14:39:07 ID:???
荷物は最低限度だけに止めるのが吉。
38ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 14:49:09 ID:???
>>36
荷物は減らす。どうせ大したことは無いものが多かったりするし。
目的地が決まってるなら、先に送っとくのも場合によっては有効。

あと街中や幹線道路沿いなら金の力を有効活用するのが吉。
39ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 14:52:28 ID:???
>>36
俺はバックパック。ストラップを絞れば肩はあまり痛くならないよ。
でもOTLの姿勢で腰に重り乗っけてるようなもんだから、軽くても腰が疲労する。
40ういろう:2008/10/13(月) 15:06:31 ID:???
ふぐ。
41ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 15:06:59 ID:???
>>36
日帰りじゃ別に荷物なんぞ無いな。
カラーコピーしたコース地図に予備チューブと空気入れ、走る場所によっては
上着一枚持てば充分。
キャリア付けるほどの荷物にはならんな。

袋はSL-100でもサドルに括り付けとけ。
42ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 15:24:21 ID:???
200km程度ならジャージのバックポケット+サドルバッグで十分、
バックパック無しでも走れるけど、
それ以上は泊まりでしか走ったことないので、ちょっとわかんない。
4322:2008/10/13(月) 15:52:15 ID:???
ありがとう、みんな優しいのね
今度の土曜日出発だから少し悩んでみるよ
44ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:43:27 ID:???
尻さえ慣れればトランクス+短パン、チノパンでもナンボだって走れるぜ。
専用ウエアの方が快適だから別にお勧めはしないけどね。

バッグ類は背負わない。
チューブや防寒具などはサドルバッグなどを使ってできるだけ車体に。
45ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 19:00:01 ID:???
>>42
300kmもそれでOK。
荷物よりも気力が必要さ。
46ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 00:54:04 ID:/WSVuHww
200、300km走ってるって言ってる人ってどんだけ足強いんだよ

自分は自宅から30〜40km漕いだら満足して帰っちゃう。 ていうか、気がもたない。足も痛くなるし。
47ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 00:58:46 ID:2PmeZPo5
こないだ210km走って右ひざ痛めましたが・・・

今週末は92kmのイベント出るよ。

48ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 01:06:41 ID:/WSVuHww
今度往復100kmに挑戦します。

>47イベントがんばってね。
49ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 01:08:13 ID:???
>>47
その距離は渥美ぐる輪?
50 ◆MEIKOld572 :2008/10/15(水) 16:29:22 ID:???
>>17
それ書いたの俺。タッチの差で999だったんよ。

あー残念だなー(棒読み
51ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 16:32:35 ID:???
ぎゃー。名前に怪しいものがっ。

見なかった事にしてーorz
52ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 16:37:57 ID:???
痛チャリでロングライドですか・・・
53ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 07:56:13 ID:1587a8r5
涼しいというより小寒くなったね。それよりも昼間の時間が短くなって、長距離走るには
どうしてもナイトランが必須に、みなさんライトの電池は大丈夫ですか?
54ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 11:43:19 ID:???
>>53
エネループにて完結。
55ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:03:06 ID:???
>>53
ハブダイナモのホイールにに交換してあるのでノー問題
56ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:34:09 ID:???
俺が光り輝いている。
57ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:59:09 ID:???
>>56
はげ?
58ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:42:06 ID:???
>>56
海月?
59ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:43:29 ID:???
月海
60ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 12:22:40 ID:???
俺がスターだからさ。
61ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:07:12 ID:???
この時期だと日照時間が短いからロングライドには不向きだね。。。
62ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:09:28 ID:???
1日24時間は変わってないだろう
63ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 23:34:48 ID:???
今が一番走りやすい季節じゃね?
冬は衣服が重い、春は花粉で目や鼻が痛くなる、夏は灼熱で水分補給が大変。
64ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 12:18:23 ID:???
いつだって思い立ったら吉日
65ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 12:22:52 ID:???
根っからのMなのか辛いはずの夏冬のほうが充実感ある
66やんぐ・ちゃあはん:2008/10/21(火) 17:38:20 ID:???
すでに夜練は寒くて冬用ジャージの私は荷物がかさばって…

今晩も夜練で100kmくらい走ってきます
67ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:52:17 ID:???
夜100`も走るって想像つかないが、どう言うところ走るの?
都会?住宅地?田舎?
うちのあたりは、イノシシとかサルとかでてきそうで・・・いちおう神奈川なんだが。
68ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:44:10 ID:???
>>67
横浜市民ですが,鶴見の職場からなるしま経由で帰宅すると64km。
100km走りたければ越谷レイクタウンあたりまで。
それほど遠くまで行かなくてもできますよ。
69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2008/10/22(水) 04:26:35 ID:Y1qgInqa
いやらしい番号GET
70ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 11:45:25 ID:???
うちの場合は都内で江戸川遡上して帰ってきたら100km。ずっとCRだから暇すぎて意識飛ぶ位安全。
71ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 13:04:00 ID:???
夜のCRは真っ暗で怖いんよ
72ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 13:20:45 ID:???
慣れもあるだろうが、江戸川CRは橋をくぐる方法が
橋毎にマチマチだし、スロープ内にもカーブが潜んでるし・・・
気がつくと未舗装路いたりするし・・・
73ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 19:49:43 ID:???
>>69
ありゃ、こう言うのはもう卒業なさったんだと思ってましたが…。
「なあ、お前、まだそんな事やっとんのか。ほなら…」って奴を思い出してしまいましたよ。
……って通じないか。
74こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/10/22(水) 20:02:55 ID:???
         人
       /   \
      /  ´,_ゝ` ヽ そっくりさんです
      ゝU;∴;:∵;ソ  とっくに卒業してますよ
       ` ψ ̄ψ
75ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:31:01 ID:???
>>67
浜名湖を大回りして80キロ位。
新月の夜に回るといいかな。
76ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:31:05 ID:???
湖の周りは夜でも走りやすいね
77ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:10:53 ID:???
二週間くらい前に3人で東京→京都を2日でやりました。
何回か夜中にロードとすれ違ったりしたけどキャノボの人かな?
78ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:37:27 ID:???
狭義のキャノボ挑戦者がそんなにいるとは思えんが
79ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:04:39 ID:???
確かにキャノボスレは狭義のキャノンボールにやたら固執してると思うし
挑戦してる人はあんまいないね。
働いてる人は忙しくてできんのかもしれんけど
80ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:14:05 ID:???
2週間前の3連休で深夜12時以降ならばその可能性は
あるかも。
実力ある人なら報告上げがてらで走れるけど、リタイア
するかもという予感のある人は、目標を達成した時だけ
事後報告で書き込もうって感じで走ってるかもしれんね。

まぁ、12時以降じゃなければ普通に夜錬か通勤の人かと。

81ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:44:38 ID:???
でもブルベ300kmとか400km出てる人
スケジュールどうしてるのかと思う事はある。
82ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 13:09:14 ID:???
土日と祭日が休みなら十分でしょ?
ブルベ翌日でも普通に仕事には行くし。
まあ、休みが合わないということなら、それはもう自分で何とかしろとしか言えないけどね。
83ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:59:36 ID:???
>>81
土曜日なら翌日休みってことで普通に参加できるだろ。
84ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 09:07:00 ID:???
在職中に転職先を決めて9月末日退社。
11月4日から出社です。
昨夜フェリーで宮崎に到着。
今から北上し東京を目指します。
今日は最低でも大分市内まで。
出来れば門司あたりまで行きたい。
11月2日東京着の予定です。
85ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 09:55:54 ID:???
>>84
ガンバって!
くれぐれも気を付けて走ってね
良き旅を!
ここでの経過報告楽しみにしてるよ
86ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 11:06:11 ID:???
11/2に東京にたどり着くのは無理という気がするんだが。
ペース的に。

せめて山口には着いていないと。
87やんぐ・ちゃあはん:2008/10/29(水) 17:19:02 ID:???
東京に着かなかったら職もなくなるというオチですか?
88こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/10/29(水) 20:41:19 ID:???
良いな 良いな〜
89ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:20:00 ID:siBdrLcz
横浜在住なんだけど、静岡行くには峠越えないと行けないの?
90ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:39:24 ID:???
一体、何の冗談だ・・・
それくらい地図を見れば分かるだろう
91ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:42:01 ID:???
フェリーを使えば解決
92ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 01:26:20 ID:???
名古屋から尾道を来年GWに実行すっぜ!






たぶん。
93ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 01:55:47 ID:???
この週末は?
せめて一日は自転車に費やそうかな
94ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 08:41:05 ID:siBdrLcz
89です
すみません。地図持ってない上にインターネットの地図は見ずらいし、東京方面しか行かないんで冗談じゃないくらい道を知りません。

海側は車専用なんだっけ?
95ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 08:56:21 ID:???
>>94
横浜から新横浜まで行き、新幹線で静岡へ行くことをオススメします。
海沿いルートは下田を通る道と日本海側を通る道がありますがオススメしません。
96ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 09:00:40 ID:???
地図見てわからないんなら、文字を読んでもわからんよ。
知ってるところを周回すれば?
97ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 12:27:20 ID:???
なんつーか、馬鹿もここまでくると凄いな。
98ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:39:04 ID:???
地図もなくネットの地図も読めず道も知らずに出かけるんだな。
真性馬鹿の考える事はワカラン。
99ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:02:58 ID:???
マジレスすると↓に主要ルートが書いてあるが、
http://www29.atwiki.jp/cannonball/pages/12.html
地図を見れない、道も知らん、峠も避けたいと言うならどうにもならん。
100ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:27:29 ID:???
Googleマップ見てこんどはここ走ろうって何時間もニヤニヤできるよな普通
101ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:28:43 ID:???
俺もルート探しが面白い。
体力がないってのも理由だろうけど…。
102ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:46:34 ID:???
体力あるやつはあるやつで、alpslabを見ながらニヤニヤしてると思う。
103ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:22:20 ID:???
ネットの地図でわからないなら紙の地図を買えばいい。
バイク用のツーリングマップルとかがお勧め。あとコンパス。
ルックスを気にしないならモンベルのベルと一体になったやつが
いい。いつでも方角がわかるよ。ダサいけど。

ネットでいきなり正解ルートを聞きたがる気持ちはわからないでもないけど、
走ってる側から見ると、正解のルートなんて無いんだよ。
そのうち理解できると思うけどさ。
面倒くさがらずに地図を読む練習をして、失敗しに行ってくると
いいよ。
104ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:37:40 ID:???
持ち歩くなら別だけど、家で見るものとしてなら、俺はツーリングマップルは薦めない。
小さくて一覧性に劣るし、縮尺も小さい(「小さい」でいいのかな? 細い道が付いていない)から。

俺は県別の比較的詳細な地図(1/25000ぐらい)を普段使い、
自転車に乗るときは必要部分だけコピーをとって、赤線で経路を記入している。
105ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:42:08 ID:???
知らない山行くときはこれでしょう。
http://portal.cyberjapan.jp/denshi/index3.html
106ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:50:06 ID:???
これいいね、詳細で
107ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:53:39 ID:???
伴走車雇ってナビしてもらえばいい。
108ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:03:31 ID:???
地図見て状況が頭に浮かぶのは、それなりに実走経験があってのものだけどね
109ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:14:36 ID:siBdrLcz
89です
アドバイスくれた方どうもありがとうございます。

ツーリングマップルは小さくて見づらかった気がするので今度でかい地図買って行きます
110ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:16:28 ID:???
グーグルアースなら、主要都市のない地域の農村部・山中はまだ未整備だけど、
主要都市の近辺(田んぼ道など含む)と、地方でも都市部なら、かなり詳細な航空地図がある。
道の雰囲気や実際の道幅が、よく分かるよ。
111ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:17:27 ID:???
グーグルマップで、通常の地図から写真に切り替えるのも手っ取り早いね。
112ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 09:46:35 ID:???
自分の場合、プロアトラス使って車道の暫定ルートを作って
軽車両禁止っぽい雰囲気の道路をグーグルマップの衛星を見ながら除外してる。

以下、色々な地図ソフトの雑感(プロアトラスのみ有料ソフト)

・プロアトラスは地図が見やすい・ルート検索が強い・標高が見れる・GPS連携が強い。
・googleマップは航空が細かい、首都圏・大阪近辺ならストリートビューが使える。
・alpslab_routeはその中間、短距離ルート・標高・GPS用データも一応作れるがどれも弱い。
・yahoo地図はバイパスが少し見やすい・地図上の1点をURLで他人に伝えやすい程度かな。
・電子国土地図はカシミール上で利用してる。詳細だけどモノクロに近いし機能的には何も無いね。
・カシミールは無料の電子国土地図ブラウザ 兼 GPS連携ソフト(本当は全然違うけどw)。
 ルート検索不可、衛星不可、プラグインで標高が見れる(ダウンロード&設定は面倒)。
113ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 09:52:32 ID:???
114ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:27:31 ID:???
そこで Cycle to the SUN ですよ
115ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:33:40 ID:???
>>114
標高3000mとかどんだけw 距離的には短いけど絶対無理だわ。
ツール・ド・ジャパンとか作ったらそのくらいの山は越えるだろうけど。
116ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:49:10 ID:???
TOJ・・・
117ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:51:13 ID:???
この前職場に来た外国人が、自転車でアルプスを越えるとか言ってたな
118ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:30:19 ID:???
今日走ったコースは、119.5kmで獲得標高は3,499mだった
最高標高地点は1900m程度だったがな
ロードで3000mだと、日本では乗鞍くらいしかないな
119ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:22:31 ID:???
ん?
国道最高標高の何とか峠も3000mくらいじゃなかった?
120ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:30:50 ID:???
国道1位 渋峠 2,172m 国道2位 麦草峠 2,127m
121ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:40:00 ID:???
夜練がてらに246走ってきたけど、陽が落ちてからの山間部はさすがに
ロングジャージじゃないともうキツイね。
今日はまだ無風だったから楽だったけど、それでも自分は寒がりだから
ブレーカーも重ねてちょうど良いくらいだった。

そして、10月から物凄い肩凝りに襲われていたけどまぁ大丈夫だべと軽い
気持ちで出かけたのを後悔するハメに・・・orz<今、沼津のネカフェです
余裕で沼津に着くつもりが、あまりに前傾姿勢保持がつらくてave下がり
まくり。
終電逃しましたw
ロングライド挑戦以前に、しばらく整体通いします・・・。
122ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:49:40 ID:???
火事には気をつけろよ〜
123ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:22:06 ID:???
ロングライド入門バイクを教えてください
124ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:41:09 ID:???
入門用なら「身体に合ったバイク」が一番。
あとは財布と相談して好みで。
125ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:06:05 ID:???
好み全開で書くと、
クロモリ、手組ホイール、サドルは奢れ。
126ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:40:09 ID:???
土曜に仙台行ってきたんだが寒かった。
寒すぎて胃腸がまったく動いてないのが判る。
東京0時出発だが冬仕様じゃなかったから辛い辛い。
アキレス腱は腫れるし膝は壊れるしウンコは出ないし寝不足でメタメタな状態
水戸越した辺りから向かい風で進まないし、これからの北上コースは辛いな。


仙台駅到着は19時、距離375km。
夜は牛タンの炭火焼きと牡蠣フライと生ビール。
127ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:19:25 ID:???
競技用自転車で一般道を爆走する輩
http://pub.ne.jp/38moto/?entry_id=1753162
128ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:14:36 ID:???
>>127
あれてるw
129ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:19:42 ID:???
原付に対しては>>127に似たことを感じるな。
あいつらもっと道の中央近くを走るから、抜くのがもっとめんどうだし。
130ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 01:05:41 ID:???
>>126
仙台は来年暖かくなったら走ってみようと思う。
今は猪苗代あたりが辛そうだな。
131ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 13:14:34 ID:???
11/2に東京に着く予定とか言ってた人は
どうなったのかな?
132ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 14:03:19 ID:???
字乞田
133ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:17:19 ID:???
就職する人だっけ?
134ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:48:22 ID:???
結果を書き込まないんだから察してやれよ。
おそらく、採用取り消されたんだよ。
135ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:52:32 ID:???
今、内定取り消しとか多いもんな…
136ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:58:15 ID:???
>>127のBlog主、逃げたなw
137ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:03:31 ID:???
自転車板でR3がやばいことになっている・・・
R3海苔方はご注意下さい

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224908520/956-
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225892830/
138ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 12:42:51 ID:???
24hスレはコテが現れると高確率で荒れるな。
ま、あの書き込みじゃバカDQN呼ばわりされても仕方ないが・・・。
こっちは進行マッタリだし分離して良かったとシミジミするわ。
139ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 20:25:10 ID:???
レベルという意味ではどっちも似たようなものじゃないかな
固定ハンドル嫌いがわめき立てているから荒れているように
見えるだけで、実際のところはそんなに変わらんだろう
140ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:42:06 ID:???
>固定ハンドル嫌いがわめき立てている
またコテさんの名無し発言ですか
名無しで上手く印象操作できてるつもりでもDQNなコテ側に主体的な発言だから
バレバレなんだよ。
141ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:46:51 ID:???
マッタリと愚痴って、シミジミしてそうで良いね
142ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:02:04 ID:???
>>140
まさに固定ハンドル嫌いがわめき立てているスレにふさわしい書き込みw
そしてそれがお前の利益w
143ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:03:28 ID:???
ヤツを嫌うのが流れてきた経緯もあるのでホットケ。
144ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:34:31 ID:???
今週末は誰か挑戦した?
145ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 22:48:35 ID:???
やるなら再来週かな
146ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:46:24 ID:???
日が暮れると東京でも寒い。
もう山越えは辛いッス。
147ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:34:25 ID:???
今度の3連休は久しぶりにロングライドに挑戦してみたいねぇ
148ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 12:30:50 ID:???
東京〜直江津にチャレンジしたいが、どのルートのトンネル・峠が走り易いんだろうか?
経験者の方いますか?
149ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 12:56:53 ID:???
以前、糸魚川に抜けた人が、トンネルが酷かったって言ってたな。
150ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:02:55 ID:???
R17→R18なら碓氷峠以外は気楽なものです。トンネルもたぶんないし。
151ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:06:21 ID:???
碓氷峠ってトンネル無くて峠越えなんですか?
152ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:09:54 ID:???
少なくとも旧道(のぼりの人はこっちを攻めてることが多いんじゃないかな)はなかったです。
新道も地図で見る限りなさそう。標高は1000mあたりまで。
153ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:12:54 ID:???
前スレでチャレンジしてた方

311 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 12:01:30 ID:???
東京→17号熊谷→高崎→18号碓井旧道→長野→直江津

330.51km
発3:00
着17:03
乗車時間14:03(休憩込み)
avg不明
微風の向かい風

信越本線春日山より長野まで、長野より新幹線にて輪行帰宅。

今起きたばかりなので詳細は後ほど。


328 名前:311[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 21:14:42 ID:???
>>320
そして自走して帰ってそのままソープにいける人こそ…


詳細をと思ったけど正直書く事が思いつかない。
東京→高崎までは見る物もない交通量の多い糞みたいにつまらない道だった。
長野越えてから暫くはダラダラとした上り坂の続く山の中、コンビニや自販機はあるので
補給には困らない。
黒姫越えて下り坂、そのまま直江津まで楽にいけるよ。

直江津港周辺はこれと言った物が無い。
春日山駅近くは結構開けており、七福の湯で一風呂浴びて売店で生ビール飲んで
春日山駅より輪行。
154ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:13:28 ID:???
東京から直江津ならR17-R18が良いと思う。
トンネルは長野-新潟県境にあるけど新しいので走りやすい。
でもこれからの季節は極寒ですから春になるのを待ってですね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%80%80%E7%9B%B4%E6%B1%9F%E6%B4%A5&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP267JP267

ファストラン
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%80%80%E7%B3%B8%E9%AD%9A%E5%B7%9D&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP267JP267&aq=t

長くてスマソ
155ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 15:50:26 ID:???
ありがとう皆さん、非常に参考になります。
直江津まで14時間って早すぎですね。
自分は20時間目指して頑張ります。
156ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:45:25 ID:???
荒川〜利根川とつないで渋川まで行けば
自分のペースで走れるから多少は楽かも。
157ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 18:26:56 ID:???
渋川といえばスキー場がたくさんあるというイメージだがまだ雪は大丈夫か?
158ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:45:36 ID:???
渋川にスキー場は無いだろ
159ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:31:43 ID:???
ファストランのルートはトンネル恐怖症の漏れには怖かった。
トンネル内でもがきまくったおかげで後半平均速度が一気に上がったw
160ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:29:12 ID:5U7xeuey
オレも東京〜直江津 来年やる予定。
糸魚川も考えたけど、大町から先のトンネルが地獄みたいなんで
距離が延びても直江津の方が良いかなと・・
R17号経由ではなく、松本までは20号ルートの予定。
松本〜直江津 間ってどんな感じですかね?
161ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:33:37 ID:???
渋川と渋峠を混同してる?w

例年だと軽井沢あたりでも、そろそろ降ってくるはず〜。
162ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:11:42 ID:???
>>160
塩尻〜長野のR19は基本的に犀川→千曲川沿いで勾配は無しで
路面も悪くなかったはずだけど、時々トンネルとかスノーシェッドもあるので要注意

長野〜直江津のR18はかなり走りやすい道。
163ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 08:10:07 ID:o69cbdRa
折りたたみでロングライドしてる人いない?
164ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:15:38 ID:???
大晦日に埼玉〜名古屋約380km行く、年越しを自転車で迎えるだろう
初日の出も自転車かも
風がきつかったら浜松で終わりにするかも・・・
165ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:47:39 ID:???
週末に折りたたみで予定。
新宿あたりから適当に西に進んで環八→R246で厚木まで。
そっからR129で南下してR1→小田原とここで電車に乗ってしまい三島ぐらいまで。
後はひたすらR1でえっちらおっちら静岡まで。
気力が残ってたらゆるゆる大阪目指す感じです。
166ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 06:24:38 ID:???
>>165
小田原まで78km、静岡まで+58km=136kmぐらいですか。
大阪までは計470kmぐらいで全然違うよ!w

アシスト小径で奥多摩まで174km走った事はあります。
奥多摩湖(標高500m)までアシストを使わず、そこからバッテリ2個使いましたw
風張峠(1100m)までの予定なのに1000mで体力尽きリタイア、悔しかった。
167ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:12:21 ID:???
なんで箱根登らないんだ?

夜中に出発→白み始めた空に箱根→昼富士を見ながら向かい風に突進→車を避けながら清水静岡

暗くなる前に小夜の中山→夕暮れ掛川、豊橋、名古屋を一直線→気合で深夜の京都突破→夜明けの大阪日本橋
168ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:38:51 ID:???
>>167
そのペースだと東京3:00発大阪6:00着くらい
スタート時刻が現実的で無いような気がしますがw
169ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:31:05 ID:???
この時季はもう峠の下りがキツイじゃろ?
防寒着やら装備も増えて条件が悪いと思うのだが、達成者は何月に成功したの?
170ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:52:11 ID:???
週末 掛川→名古屋→滋賀(坂本)を予定しているんだけど 名古屋から坂本だと
中山道(21号)で大垣、米原経由で行くのと 1号線で鈴鹿超えるのとどっちが楽ですかね?

距離的には1号のほうが近そうだけど登り嫌いなので今は中山道経由のつもりなんですが。
171ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 07:41:38 ID:???
>>168
お前は現実的な時間にCR行ったり来たりしてればいいよ
172ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:25:32 ID:???
>>170
R1東行とR21/R8の西行走っただけだが
大垣→米原は県境に一部短い急坂あるけど基本緩い上り。
R1のほうが鈴鹿さえ越えてしまえば楽とは思うけど。
栗東のR8とR1の合流地点、草津あたりのR1が本線とバイパスに分かれる地点の地下道ぐらいが注意点。
R8の米原→彦根はトンネルあったから旧中仙道(新幹線沿い)で回避した。(側道もあったかも)
173ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:28:28 ID:???
>>168
はぁ??
スタート時刻が現実的じゃないって何よ?
お天道様が昇ってないと自転車に乗れないのか?
174ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:53:32 ID:???
>>173
事故の起こりやすい時間帯にわざわざ出発することもあるまい
日が出てからのほうが安全だよ
175ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 01:14:00 ID:???
24時間+3時間走るんでしょ? 普通だったら深夜出発はしない。
3時出発=普段熟睡する時間に出発、24時間経過して眠くなった頃に深夜3時間走る。
8時出発=熟睡、朝自然に起きて明るくなってから出発、24時間経過後は明るい朝に3時間走る。
176ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 12:58:30 ID:???
午前3時を「深夜」ではなく「早朝」と認識するんだ。
普段より早く寝て起きれば、午前3時出発というのは
夜を徹しての出発ではなく、単なる早起き出発に過ぎない。
177ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 13:05:05 ID:???
3時出発→「早朝」に出発。終盤は寝る時間帯に差し掛かるが、ゴール
直前ということでなんとか気力を振り絞る。朝着いたら普段より数時間
遅い就寝ということでOK。

8時出発→出発時間帯は良いが、寝る時間帯が中盤に来てしまい、完全
に徹夜状態を挟むことに。

あと、普段0〜6時が就寝時間帯なら、数日前は22〜4時にずらして
体を慣らしていけば、3時発も十分早朝と言えよう。
178ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 13:34:28 ID:???
普通のロングライド(<20時間)ならそれで良いと思うけど、
3時出発でも27時間走って徹夜状態になるのは一緒。
むしろ就寝時間をずらしたり、早起きする分つらくなる。

しかも一番疲労と眠気のピークになる終盤が夜になる、
夜間走行も3時間増えて、夜間走行のリスクが増える、
大阪に着いてもホテルのチェックインまで長くなる。
メリットは渋滞に巻き込まれない事かな。タイムアタック優先なら3時もアリだね。
179ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 15:36:32 ID:???
走るヤツがやりたいようにやればいい。
180ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 16:46:34 ID:???
よし!やりたいようにやるぜ!午前3時発で!

・・・春になったらな。
181ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 17:06:59 ID:???
おう、ガンガレ!
個々に事情があるんだし
外野が騒ぐこっちゃねーや。
182ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:43:18 ID:???
どうせ直前は興奮して早く目が覚めるから、軽く体を慣らして早めに寝れば
そんな時間になるよ
183ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:57:30 ID:???
大人になってさ、興奮して朝早く目が覚めるなんて
笑っちゃうよな。>>182のこと馬鹿にしてないぞ。
自転車はいいなー、っていうはなし。
184ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:59:18 ID:???
まあヒトそれぞれ、としか言いようが無いわな。
おれの場合、夜明け前の出発は苦手。
だから夏場なら朝4時台でもOKなのだが、冬はムリだ。
185ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 10:43:06 ID:???
やはり最悪でも日没前にゴールする時間から逆算してスタートするのがいいね。
終盤の日没は精神的にも辛いよ
186ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 10:51:24 ID:???
早朝スタートで夜3時ゴールとかは別に構わないかと。
就寝時間をずらすにしろ何にしろ前日は良く寝て、寝不足でスタートしないのが鉄則。
187165:2008/11/21(金) 14:27:06 ID:???
6時半に新宿出て今やっと小田原ついた。
厚木あたりからもう笑っちゃうぐらいずっと向かい風。
萎え萎えです。小田急線乗って新宿帰っちゃおうかな。
膝も痛いし。
188ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:52:05 ID:???
冬は西高東低だからなあ。
基本、西行きは向かい風だよ。
189165:2008/11/21(金) 17:31:54 ID:???
防 風 林 は 神
190105:2008/11/21(金) 17:42:58 ID:jK8ZWCVM
>>189
そおゆう実況もイイね
気を付けて
191ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 17:43:58 ID:???
スマン、名前ミスったしageてしまった
192165:2008/11/21(金) 19:06:47 ID:???
静岡まであと30km。
周りに店が全然ない。飲み物が尽きてやっと見つけた自販機、
財布を開けたら25円と5000円札と10000円札しかない。
ピンチ。
193ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 19:09:45 ID:???
汗かいてるから塩水が良いぞ。
ミネラルたっぷりな海水飲め。
194165:2008/11/21(金) 20:15:00 ID:???
>>193
おまいマジで頭良いな。

小力みたいな店主の喫茶店でニトベと引き替えに栄養と小銭ゲット。
そしてきた!太平洋自転車道きた!これで勝つる!
195165:2008/11/21(金) 21:14:39 ID:???
清水駅直前で縁石に盛大に激突して、
ハンドルポストとフロントフォークの付け根が破損。
グラグラで危険99.99なので残念ながらここでリタイアします。
親にサルベージしてもらいます。
てか30歳だぜ!今日で……。魔法使いになりました。
196ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:33:10 ID:???
海水は3分の2、水3分の1でブレンドして飲めば脱水症状は起こさん
心配なら1対1にしろ
197ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:54:42 ID:???
>>195
うわぅ、何があった?
清水駅直前というと市街地で信号や街灯も結構あったよね。
1号が変に曲がる所だからコースに気を取られたとか?
198ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:57:50 ID:???
っつーか、新宿〜小田原8時間って遅すぎね?
199ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:59:51 ID:???
ヒント:向かい風
200ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:59:53 ID:???
ルーラで帰ればいいじゃない
201ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:00:23 ID:???
>>197
単なる疲労で集中力が途切れただけかと
202ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:19:23 ID:???
>>198-199
昼頃はわからんが、18時の予報で風速10m以上の向かい風だね。
折り畳み自転車の姿勢で時速36km/h以上の向かい風、
時速10km/hで走って=46km/hの風を切る、リタイヤしないだけでも立派じゃね?
203ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 22:24:28 ID:???
って今日は静岡・浜松も10m以上の超向かい風かw
普通6〜9mの向かい風でも巡航が5〜10km/hぐらい落ちるよね。
204ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:03:06 ID:???
静岡の逆風はヤバイ。
今年の2月のブルベでは巡航20km以下で走るやつ続出。
205ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 10:33:26 ID:KNSTYLDQ
福岡〜下関往復行ってきます
206ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:36:26 ID:???
福岡のどこからだよw
下関の対岸からならロングライドにならんww
207ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 19:37:52 ID:???
熊谷から千葉富津岬、野島崎経由で勝浦まで。
距離307kmだった。

しかし国道14号だったから富津までは楽しくも何ともないコース。
208ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 01:14:00 ID:jvTOfosV
209ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 16:21:06 ID:???
>>208

   _, ._
  ( ゚ Д゚)
210ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:04:02 ID:???
今日くらいの強風が追い風ならロングライドも楽しいだろうな。
この時期に東京発なら、お勧めはやっぱ北北東方面?
211ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:08:21 ID:???
南風のはずないだろ。条項
212ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:26:10 ID:???
>>210
今日は強すぎて怖いぐらいだよ。
おまけに落ち葉やゴミが大量に舞ってるし、道に銀杏も落ちてる。
雨も降りそうだから土日は地面が滑るかもしれん。

>>211
東京・埼玉すごい南風ですが?
213ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:44:12 ID:???
「この時期は」って書いてあるだろ。
一般的に冬に南風が吹くと思っているなら小学校からやりなおせ。
214ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 13:48:54 ID:???
西高東低と言っても風は北西、そして基本的に昼間は海風、夜は山風、
北北東と厳密に考えても仕方ないが方向性として合っていると思うぞ?
215ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 17:24:09 ID:???
>>213

   _, ._
  ( ゚ Д゚)

216ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 18:10:40 ID:???
そもそも毎日毎時風向きは変わるからな、
季節がどうのじゃなくて今日の天気予報以外は無意味だと思っていい。
217ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 19:14:46 ID:???
こないだ大阪→東京やったときも静岡市内だけ向かい風だった。
218ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 19:35:07 ID:???
今週、尾道を20時に出発して北九州を目指して走ったのですが、
山口県の小野田市で2度目のパンクでリタイアしました。
途中、雨宿りや膝の痛みに悩まされ出発からちょうど24時間
経過してました。。
ESCAPE R3にホイールはシマノのWH-R500で走ったのですが、
ここのスレの方々はどんな車種、ホイールでロングライドを
楽しんでいらっしゃるのでしょうか?
219ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 20:36:39 ID:???
7980円で買ったギア付きママチャリに標準でついてたホイールと
ダイソーで420円で買ったタイヤ(旧製品)
220ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 20:49:36 ID:???
>>218
ネオコ7+ヅラハブ手組
221ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 08:20:11 ID:???
アンケートする馬鹿答える馬鹿
222ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 10:39:38 ID:???
同じ馬鹿なら踊らなにゃ損損。
223ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 21:11:26 ID:???
200km/10h位で走れるようでないと、ロングライドは楽しめません
224ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 21:47:25 ID:???
200m/10s位で走れないと話にならないよ。
225ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 22:19:49 ID:???
早朝から深夜まで走ってひたすら距離伸ばしてた頃の方が面白かったな。
休憩込み平均で15km/h程度、それで20時間とか走ってた。
今は20km/h以上で走れるが、道中も何度も通った道が増えてきた。
あえて違う道を通ってみるんだが、自宅往復じゃ無理があるというか・・・
226ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 10:39:41 ID:???
>>225
行きっぱなしもいいんじゃないか?家族に喜ばれるかもしれんしw
227ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 13:33:14 ID:???
樹海を目指すのか・・・
228ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 13:51:36 ID:???
家に帰るまでがロングライドです。
229ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 13:56:21 ID:???
日帰りロングライドが段々飽きてくるってのはある。
半径100kmほどで毎週違った場所なんてそうあるもんじゃないし。
やっぱり限界感じたら1泊ツーリングや輪行帰宅になるのかな?
230ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 17:01:11 ID:???
そんなおまいらは100km走ってどこへ行く?
峠?観光地?温泉? 毎回違う場所?同じ所?
231ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 17:03:11 ID:???
埼玉県深谷市→青梅→柳沢峠→御坂みち、御坂峠→河口湖→本栖湖→富士山スカイライン
→御殿場

朝二時出発
おいらん淵辺りは凍結注意、バイク一台転倒してた。
当たり前だが峠下りの寒さはもうヒデーって感じ、防寒対策は必須。
夕方以降の富士山下りは地獄。
峠含みの長距離は体に良くない。
富士山スカイラインは時折通り過ぎる大型トレーラー要注意。
232ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 00:12:22 ID:0iNabGuy
今日走ったけど、正直冬を舐めてたな。
寒い、目開けられない、ちんこやばい、特に手がやばいな。
なんか対策考えないと。
233ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 00:19:15 ID:???
ウィンター用グローブ付ければ手が赤くなるくらい暖まるんですが・・・
234ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 00:36:24 ID:???
>>230
どこって、100kmなんて日常の練習だろ。
とくに輪行しないなら50km先にしか行けない。うちみたいな田舎だと50kmnなんて
すぐそこだ。
235230:2008/12/08(月) 05:57:27 ID:???
>>234
片道100kmの目的地(=往復で200km)。別に片道300kmの目的地の話でも構わんよ
236ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 08:09:43 ID:0iNabGuy
>>233素手
237ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 18:57:24 ID:???
寒さだけでなくコケたとき怪我するからグローブしたほうがいいよ
未然に防げるのに勝手にコケて病院で国民健康保険使われたらたまったもんじゃない
238ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:51:19 ID:???
>>232
まあ、普通の防寒対策でいいんじゃない?
冬用グローブとか冬用ウェアとか。
サングラスとか一年通して使えるから損はしないよ。

この時期峠に登るならシューズカバーは必須な
239ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:00:01 ID:???
今年も真冬にバリバリ走るぞと思ってたら整体通うはめになった・・・くそぅ。
せっかく200qオーバーが楽しくなってきたところなんで、けっこうヘコミ気味。
皆も健康管理には気をつけやー。
240ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:25:41 ID:???
>>238
シューズカバーは絶対ひつようだよな。安物でもあるとないとでは天と地
241ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:45:24 ID:???
お大事にー。
242ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:43:43 ID:???
雪が降る中走ってもシューズカバーの必要性を全然感じない。MTBシューズだからかな?
243ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:13:16 ID:???
足の神経麻痺してるんじゃない?
MRIで頚髄調べてみろよ
244ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:30:03 ID:lBk839/n
シューズカバーって足全体を覆うやつ?

なんかフィギュアスケートみたいな
何、無いと何かまずいの?
245ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:02:07 ID:???
>>244
足に汗掻かない人?
246ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:07:27 ID:lBk839/n
覚えてないや。
特に足が寒いとは感じなかったな。

ちなみに私は232です
247ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:16:01 ID:???
気にならないなら気にしなくていいよ。
248ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:21:48 ID:???
足先寒い奴は 貼るカイロもってけ
249ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:28:27 ID:???
>>248
靴内に隙間ナシ。シューズカバーに挟むも効果感じれず。ウインターシューズの導入を検討中
250ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 08:23:45 ID:???
スニーカーでも寒くなる?
251ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 08:26:41 ID:???
この時期に外走って足先が冷たくないのは暖かい地方か無神経だろ
252ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 08:57:24 ID:Ju5MLKPE
昨日の帰り道、信号で止まったとたんに大型車がブレーキを開放した時の様な音が前輪から。
プシュー。「一体何踏んだの?この寒空に夜道で修理かよ」とぶつぶつ言いながらチューブ交換。
携帯ポンプでしこしこ空気を入れ(400回)前輪を装着し終わって時計を見ると
結構のろのろ作業した積もりだったのに15分しか経っていない。「これはこれで
結構悲しい事かも知れないよな…」と一人ごちながらもう一度タイヤを眺めて見ると
何だか表面に豆の様な物が…。「何だ、これ」と思って良く見ると「げ、タイヤが裂けてるんじゃん」
「どうしよう。ガムテープも持っていないし、家まではまだ10km以上あるし…」と
途方に暮れている間にも何だか豆が大きくなって来る。仕方ないので、空気を少し抜き
(あんなに苦労して入れたのに…)15km/h程度で恐る恐る家まで帰りました。
 今までは、「タイヤが裂けるなんて先ず起こらないよ」と予備のタイヤを持つ事なんて
考えた事も無かったんですが、次にロングライドに出かける時は、その辺の準備もしなくては
ならないのですかねぇ。
253ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 09:05:49 ID:???
まともなMTBシューズで足先が冷たくないってのはよっぽど鈍感なんだろ
アッパーは基本的にロードシューズと変わらんのに
254ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 09:23:46 ID:???
>>252
ガムテないなら千円札たたんで
間に挟めば応急措置としては
何とかなるよ。
255242:2008/12/09(火) 09:28:06 ID:???
何か煽ってる気がするんだが?
冬はSH−MT51、春夏秋はSH-FN22使ってる。
足先が冷える人、ひょっとして足全体が冷えてない?
春秋と同じ靴下や冬にロングタイツ1枚だとさすがに無理、それだと足先が痛いぐらいだと思う。
シューズカバーで対応してもいいけど、冷えた脚で無理すると膝を壊しかねないよ。
256ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 09:29:13 ID:???
>>252
パークツールのタイヤブートを1枚、お守り代わりに持っているといいよ。
257ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 09:36:34 ID:???
だから、アッパーがメッシュになってるから足先が冷たくなるからシューズカバーするんだろ。
冬用シューズはメッシュになってないから必要ないだろうけど。
258ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 09:48:36 ID:???
冷え性の人は真冬はつらいということですね
259ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 09:54:54 ID:???
1,2月以外はSPDサンダルとゆう鉄人も居るからな。
なんでも自分の小さい物差しで考えてちゃいかん、っちゅうこっちゃ。
260ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 09:58:49 ID:???
1、2月はサンダルじゃないのかその鉄人w
261ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 10:14:45 ID:???
さすがに寒いんだろうな
262ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 10:33:19 ID:???
家に暖房なくて床張りでいつも素足で過ごしてる人なら、
対策しなくても耐えられるんだと思う。
アムンゼンも南極に備えて冬に窓開けて上半身裸で寝たらしいし、
行住坐臥修行に身を置いてるんだよきっと。
263ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 10:43:17 ID:???
自転車の速度にも関係するかもな
264ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:00:41 ID:???
>>252タイヤはどこの履いてた?
ロングライドするなら応急処置できないといざという時困るね。
千円札は必須
265ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:14:09 ID:???
千円札無かったら一万円札でもいけますか?
266ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:16:27 ID:???
厚手のナイロン布の切れ端でよかろ。
267ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:34:51 ID:???
布じゃ圧力に負けて裂け目からはみ出ない?
糸の強度が高くても柔軟性がありすぎる。
268ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:48:03 ID:???
1万円だって問題ないよ、俺は持ってないから使ったこと無いけど。
厚手のナイロンを持ち歩くよりは千円札のほうが実用ぢゃね?
269ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:52:44 ID:???
パンとかの包装フィルムを2回ぐらい畳んで入れるといいよ
厚いもの入れると擦れてチューブが逝っちゃうよ
270ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:56:51 ID:???
シューズカバーの必要性を感じたこと無いな。
271ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:05:49 ID:???
厳冬期でも裸で乗ってるんですね?わかります
272ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:14:58 ID:???
裸にシューズカバーかw 新手の変態だなwww
273ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:15:01 ID:???
えらく極端だなw
夏でも冬でもGパン・スニーカーだし慣れかな?
足が冷たくはなるけどそれだけのこと。
274ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:23:36 ID:???
>>273
それでロングライドwするの?
275ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:25:13 ID:???
そうですか。お札、と言うか(丈夫な)紙と言うのは思い付きませんでした。頭が固い… :-<
タイヤブートの御守りってのも悪く無さそうですね。御二人とも有難うございました。m(O)m
履いてたタイヤは(悪名高い)パナのStradius Elite。
276ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:35:34 ID:???
俺はむしろ寒がり、春秋にはロングタイツ、
冬は厚手の靴下、ロングアンダー、さらに七部丈パンツなど完全防備だが、
それ故か足先はシューズカバー使うほど困らないかな。

つーかシューズカバーは歩くと消耗したり邪魔じゃない?
277ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:37:36 ID:???
パナはサイドが弱すぎるからだめだね。
タイヤブートは1枚持ってるとよさそうだから俺も買ってみよ
278ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:48:18 ID:???
足先、手先、耳、鼻と先端部が特に冷える人が多いから仕方ありませんわ。
平地でも寒いのに、峠とか山とかでは下手したら凍傷wになるかもってくらいにね。
ゆっくり漕いでたら風切らずに寒くないかもしれませんが、ある程度のスピードで
長距離乗ってると冷たい風がスースーどころの騒ぎじゃありませんね。
279ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:57:40 ID:???
平地だったらむしろペース上げると暑くならない?
まあ体は暑くて、末端は同程度か。
下りは速けりゃ寒いね。とくに峠の登りで汗かくと寒い寒い。
280ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 16:19:36 ID:???
手も足も、寒いと指先がカチカチの鏡餅みたいになって割れてくるのが怖い。
281ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 19:20:06 ID:???
身体は暖まるがなぜかシューズ&靴下で守られている足先が冷たくなる


だって冷え性だからね!
282ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 20:18:37 ID:???
今から峠に行ってシューズカバー着けずに下ってこい。
昼間の平地で短距離ちんたら走ってる分には別にいらんわな。
283ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 20:23:12 ID:???
>>282
気温0℃くらいの峠でいいか?
284ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 20:27:31 ID:???
>>283栗子峠でいいよ。
285ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 20:58:48 ID:???
おまえら元気だな
286242:2008/12/09(火) 21:04:23 ID:???
>>282
雪の中を走ったのは800m程の峠が続く場所なんだがw
夏向きのメッシュシューズ使って寒いだのシューズカバー語られてもな。
それ以前にお前の格好どうなんよ。もしタイツ1枚じゃ笑うぞ。
287ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:11:03 ID:???
体の中心部の保温をおろそかにしておいて、シューズカバー無しじゃ駄目だと言ってるとしたら、
相当のアホだよなぁ
288ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:11:58 ID:???
冬のブルベでもシューズカバーを使うのは雨が降った時くらいだな
289ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:14:53 ID:???
>>286
わーカバー無しなんてすごいね、頭イイね、格好いいね。
君ならシューズカバーどころか真っ裸で乗っても絶対寒くないよ。
本当だよ、試してごらん。

290ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:17:41 ID:???
>>286
シューズカバー無しで走れるのがお前の唯一の自慢、と。
そりゃ凄いな、立派だなあーコリャコリャ。

一応褒めておいたけどコレでいいか?
291ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:18:09 ID:???
>286
ビンディングシューズなんて春夏秋用のを通年で使うのが普通だろ・・・。
冬用と3シーズンで使い分けてる奴が当たり前みたいな基準で考えてる
あんたの方がおかしい。
あんたの言うとおり、メッシュ仕様で冬走るからシューズカバーいるんだよ。
もっこもこの厳冬期シューズ使うなら誰もカバーの話なんかせんわ。
292ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:26:37 ID:???
メッシュシューズにシューズカバー使うだけなら俺も文句言わん、好きにすりゃいい。
でも他人に無神経だの鈍感だの絶対必要だの言うことじゃないだろ。
>>282は格好について反論無いのか?マジでタイツ一枚なのか?
293ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:35:19 ID:???
実際無神経で鈍感なんだから言われても仕方ないだろ。
イヤなら出てくるな、無神経な鈍感野郎。
294ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:41:18 ID:???
>>293
お前本当に無神経だなw
295ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:53:45 ID:???
シューズカバーでもいいが、それこそ厳寒期でもないと「絶対必要」じゃないよな。
シューズは1万程度の安物でも暖かく使い勝手も良い物あるし、
厚手の靴下とか、アンダーウェアとか、パッド無しタイツ2枚重ねとか、幾らでも方法あるじゃん。
296ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:01:44 ID:???
>>291
2足で使い分けてみたらどうなんだ?
1足じゃなきゃいけないなんて変な縛りに囚われていないでさw
メッシュ仕様のシューズにいちいちシューズカバー取り付けるのが
面倒だろ
真冬に峠を走りまくるような奴がさ
297ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:03:45 ID:???
>292
皆の言葉使いは悪いが、カバー無しで雪中を走って大丈夫なあなたが
うらやましくて書いているのが半分はいるからそうイラつくな
2chでそこまでマジレスしても大きい釣り針にしか見えんし

胴体の保温さえしっかりしていれば末端の血流問題なしの健康体を
誇るのは構わないけど、タイツ重ねようがなんだろうが末端には無力な
冷え性の人もいるだろう
格好うんぬんだけで片付けようとするのもどうかと思う
ちなみに俺は使ってるけど、別に無くても困らない派
298ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:07:23 ID:???
靴のサイズが小さめとか、ソックスで圧迫してるとか、そういう馬鹿っぽいミスをやってるかもしれんよ?
299ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:14:38 ID:???
雨用のシューズカバー欲しいなと思ったことはあるな。
でも降りそうな時は走らないし、降られた時はレジ袋2枚でもいいやって感じで、
実際大雨に降られたら全身びしょびしょでどうでも良くなったw
300282:2008/12/09(火) 22:16:18 ID:???
俺の格好?全裸に剥けちんだ。
寒いんでシューズカバーして乗ってるが、安物カバーだから薄いのかつま先が冷たいんだよな。
医者曰くシューズのベルトを締めすぎると血行が悪くなり余計に冷気が堪えるんだそうな。
301ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:08:52 ID:???
カバーなんぞ好きにすれ。
それより伊豆半島一周した人いない?
海岸沿いはこれから冬にかけて凍結したりするの?
302ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:42:29 ID:???
経験はないが、南側だし標高低いしで真冬でも大丈夫じゃない?
1月の夕方〜夜頃に伊豆高原付近から箱根方面へ通過した事はあるけど、多分0度は切らなかった。
街灯が無くてL2Dターボでも心細かったのだけよく覚えてる。
303ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:57:12 ID:???
>>301
天城の旧道とかは霜柱でぐちゃぐちゃになる。
海岸線は無問題。ただ冬から春にかけては風が凄すぎ。
よくよく無風の日を選んで走った方がいい。
網代港のあたりとかで何度半べそかいたことか!
304ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:11:15 ID:???
>>302,303

ども。
熱海側から海岸線に沿って下田を経て沼津に抜ける予定。
海岸線は凍結の心配はなさそうだね。

向かい風はイヤすぎる…心が折れまくり。
305ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 01:12:50 ID:???
もっとシューズカバーのウダウダが見たかった、話題変えないでほしい
306ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 06:35:55 ID:???
MTBで800mの峠w
シューズカバーなしw

馬鹿晒し上げ
307ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 07:47:52 ID:???
あまりにも普通でツッコミようが無い。
積雪してる中走ったなら凄いが、降雪程度ならよくあること。
308ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 07:50:17 ID:???
よくある・・・までは行かないか。ただ冬に雨降ると峠では軽い雪になるからな。
309ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 08:31:55 ID:???
残念ながら、山登りして俺は凍傷に絶対かからないぞ!凄いだろって言ってる既知害のようにしか聞こえません。
310ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 08:41:08 ID:???
いちいち煽るな基地外
311ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:29:35 ID:???
凍傷にかかったらとうしよう
312ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:23:26 ID:???

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
313ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 17:52:26 ID:???
季節柄、サンタの赤い靴の底をぶち抜いて
シューズカバーにしなよ。
損で髭つけて帽子かぶって疾走しなよ。
314江戸川区 ◆kB.Rp6wEqA :2008/12/13(土) 03:57:19 ID:???
これから出てくるわ
315ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 04:29:52 ID:???
>>314気をつけていってら
316江戸川区 ◆kB.Rp6wEqA :2008/12/13(土) 10:03:02 ID:???
ひたちなか市ファミレスで朝飯中
113.97km
317ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 10:41:03 ID:???
おっ、頑張ってるな。
ずっと6号線?
318ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 11:54:46 ID:???
何処に行くのかお楽しみなのかな?
4時出発だったのか、俺だったら6時間過ぎたら2食目ぐらいだ。
319江戸川区 ◆kB.Rp6wEqA :2008/12/13(土) 14:41:08 ID:???
六号線より少しそれて
いわき市ヨークベニマル内の安い回転寿司で昼飯中

いわき市で泊まって明日仙台に行くつもりだったけど
天候回復しないしもう輪行で帰るか悩み中

198.15km
320ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 15:18:14 ID:???
そこまで逝ったなら是非酷道399を体験してほしい
321ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 15:23:12 ID:???
>>319
仙台明日雪降るよ
322ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 16:50:11 ID:???
東京も気温下がってきた。
無理せず、1泊してから考えてもいいんじゃね。
323江戸川区 ◆kB.Rp6wEqA :2008/12/13(土) 17:54:29 ID:???
路側狭いわ暗くて路面見にくいわで怪我なきようスローペース
そのおかげで体はまだ走れそう

富岡市コンビニでサコッシュタイム
244.72km
324江戸川区 ◆kB.Rp6wEqA :2008/12/14(日) 00:52:01 ID:???
終了〜、仙台駅近くのビジネスホテルチェックイン
富岡〜岩沼間が走りにくくて心身疲れた
六号線、街灯無くて暗く、路側狭くて車道走りは厳しく、緩やかだけどアップダウン連続がクド過ぎて、おすすめ出来ない
358.05km、AV23.4
スレ汚しスマソ、それではお元気で
325ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 02:27:25 ID:???
ぜんぜんスレ汚してないし乙でした
326ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 05:19:01 ID:???
>>324乙!
327ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 12:46:08 ID:???
>>324
富岡町な。
暫くアップダウン続くよな。
国6は交通量も多いし高架になってるところもあるので割と走りづらいんだわ。
風はどうだった?向かい風?

仙台なら利休で牛タン食ってくるヨロシ。
混むけど一応勧め。

帰り道も大変だけど気を付けろよ〜
328ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 13:24:10 ID:???
>江戸川区
最悪の天気じゃない?おつかれ。
そうか、6号線はおすすめじゃないのか。参考になった。
利久の牛タンうまいよ。上の人が言っているとおり。
西口の店舗は混んでいるとおもうが、東口の河合塾文理って予備校の裏
あたりの店舗ならそんなに待たないかも。
329ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 15:17:34 ID:???
6号は自転車禁止バイパスありますか?
330ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 15:40:48 ID:???
一部あったと思ったな。
高架の処は下からの合流ポイントが危険だ。
331ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 02:51:46 ID:???
利休と伊達の牛タンと一仙全部行くんだ
332ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 16:19:02 ID:???
三連休の時仙台までロングライドして、宿にチェックインしてさてお楽しみの牛タンと
いそいそとアーケード街の利休まで行ったら大行列でやんの。
心が折れて他の店に行っちゃった。


翌日は松島(本当は塩竃)まで行って牡蠣お勧め。
塩竃漁港手前に焼き餓鬼食い放題の店があった。

333ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 17:53:04 ID:???
餓鬼食っちゃダメだろ
334ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 00:47:59 ID:???
小女子ですね。わかります。
335ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 01:01:33 ID:???
>332
塩竃の鮨鉄は有名だよね。洗練はされていないし、
典型的な漁港の鮨だけれど、ある意味、その極致かも。
336ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 14:27:32 ID:???
年末に東京〜新潟やろうと思ったが、すでに都内で路面凍結死傷者が
出たようなので、大人しくやめることにします・・・・
337ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 18:25:00 ID:???
>>336
スキーシーズンの三国峠なんて雪国装備の車でも走りたくねぇ所だぞ
338ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 11:23:47 ID:???
横川、軽井沢経由で行こうと思っていたのですが。
同じような状況ですよね。家族にも反対されました。
大人しくゴールデンウィークで行きます。
339ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 12:42:35 ID:???
都内と長野県を一緒にされてもな
340ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 21:27:21 ID:???
秋に走ってみて三国は自転車のことなど一切考えていないんだよなあと思った。
特に片側一車線で歩道も無い三国トンネルは車が来ない真夜中を待たないと絶対無理。

しかしあの坂道を押さずに踏破出来る脚力とスタミナ持ってる人は羨ましいな。
上りも下りも延々押しっぱで俺涙目だった。
電動アシストなら楽チンなんだろうか?でも電池持たないか。
341ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 10:14:46 ID:XXufABC8
大晦日に走るんだけど、寒さ対策だれかたのむ
342ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 10:38:49 ID:???
寒風摩擦一択
343ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 11:22:39 ID:???
アンダーアーマーの一番暖かいやつ
344ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 11:37:31 ID:???
ふるちんではしると意外にあったかいぜ。
345ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 11:51:06 ID:XXufABC8
ここには鬼畜しかいないのか・・・

ゴミ袋被った上からウインドブレーカー着たらあったかいかな
346ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 12:13:23 ID:???
誰か頼むと言っているんだ、誰かあたためてやれ
347ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 12:15:40 ID:???
アンダーアーマーは赤い汁が
348ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 12:31:14 ID:???
こないだ往復190km走って、ヤッター!長距離だぜ!とか思ってたんだが、
そんなん全然長距離じゃなかったんだな。
ちょっとスレ流し読みしただけで、みんなレベル高くて驚いたわ。

>>1
> ●また200km程度は日常的なトレーニングでこなす人も多いので、基本的にそれを超える距離が守備範囲
> かな、と。
349ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 13:15:02 ID:XXufABC8
横浜駅から静岡県庁まで1日で往復できる?
350ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 13:44:37 ID:???
やるかどうかは別にして相当の貧脚でもない限り距離的には可能だろ。
351ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 15:30:39 ID:???
一般人からすれば190kmも自転車で走るのは変態扱いだよ
352ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 16:47:26 ID:???
ブリヂストン(ママチャリ教)に洗脳されてるやつらにどう思われようがどうだっていい。
353ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 18:30:19 ID:???
>>349
ちっと測ったら162km×2、箱根は850mぐらいだっけ。
1日で350km以上+箱根は経験あるけど、箱根越えの往復は経験ないや。
354ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:43:37 ID:???
そうそう、100KMとか時速25で4時間だから、たとえば休日の
9時に出て1時に帰宅、
それって普通の人だって近所の本屋にいったり、駅ビルに行ったりして
過ごしてしまうほどの時間なんだが、
100km自転車で走ると言うだけで変態扱いw
355ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:56:51 ID:???
そうだね
同じ四時間でも
山歩きやトレイルランと、自転車では扱い変わるな
356ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 00:07:32 ID:???
バカで変態でキチガイ扱いだったがw
でも、確かに、周りにどう思われようが、どうでもいいや。
楽しいから走ってるんだし。

自転車で走るのが楽しいか、単なる手軽な移動手段かって意識の差じゃないかな。
大方の人には自転車で一時間も二時間も走るってのは苦痛以外の何ものでもないのだろう。

>>354
休息もあるけど、平均時速で25kmも出なかったよ。。。
慣れてないから持久力ないし、ペース配分も悪いんだろうなあと。
357ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 00:19:16 ID:wYqMjrDh
とりあえずパット入りサイクルパンツとサイクル手袋買った
358ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 00:30:47 ID:???
最近は「自転車で100km走る」って言ったときの
周りのドン引きを楽しむようになってきた
359ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 00:50:55 ID:???
「まわり」の中に自転車乗りがいると、「で?」と返されるぞw
360ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 03:05:27 ID:wYqMjrDh
とりあえずパット入りサイクルパンツとサイクル手袋買った。      

大晦日が楽しみ
361ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 09:17:45 ID:???
当地にも10円饅頭屋が出来た。
今まで世話になったヤマザキかリョーユーの薄皮あんぱんよりもコスパフォが高い。
ほんとの一口サイズで黒糖ベースの茶饅頭だからミネラルも豊富。
ロングの補給食には最高だと思う。
362ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 16:38:11 ID:???
10円饅頭は便利っすよね。
ラップで包むと補給に最適。
10個こえると飽きてくるので
口直しを物色中。
363ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 17:39:27 ID:???
100キロを馬鹿にするやつに限って100キロ以上走ったことがないんだなこれが
364ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 19:15:07 ID:???
それはあるね。
で、お前何km乗ったことあんの?って聞くと、
決まって10kmとかが限界とかぬかしやがる。

特に車厨には理解されない。
ああいう楽することしか考えない連中には、
風を切る楽しさや、目的地へたどり着く達成感てのが分からないんだろうね。
365ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 19:23:14 ID:???
そりゃたった100kmを偉業でも成し遂げたかのように自慢されたら馬鹿にしたくもなるだろう
366ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 19:43:39 ID:???
普通の人の感覚と比べるのが間違い。
どちらかというと、こちら側がでんじゃらす。
367ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:10:16 ID:???
>>364
自転車が趣味でもない他人に嬉々として100km走ったよなんて話しする馬鹿ですか?
10kmが限界なんて奴に自転車の話をしてどうなるというのか。

どうせ嬉々として話したんだろうよ。
スゲーとか言われたくってな。
368ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:17:52 ID:???
スポーツというより、歩け歩け大会みたいなレクリエーションだからね、ロングライドって
369ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:22:51 ID:???
他のスポーツだって苦しい要素はあるけど、楽しそうなところもわかる
自転車は楽しいの?って聞かれるよな
370ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:30:16 ID:???
100kmは初心者が最初に目指すとこだ
自慢は生暖かく見守ってやるべきだよ
371ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:32:30 ID:???
>>364
そんなことに拘ってるうちは、まだまだですよ
372ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:42:18 ID:???
「楽しかった」と思えるのが一番だね
373ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:42:57 ID:???
ところでオマイラどうすんの?関東は明日晴れるけどあさって雨みたいだよ
374ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:48:50 ID:???
仕事だし…
375ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:51:19 ID:???
また東京(往復200km)行こうかな
376ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:55:49 ID:???
>>373
三浦まで行く予定だったが足を壊した。
今年はもう走り納め。
377ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:59:08 ID:???
>>374
ご愁傷様です
378ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 22:10:13 ID:???
今時、仕事があるのは喜ぶべきかもね
正月休みが2週間って人もいるみたいだし
379ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 23:28:23 ID:???
逆に2週間も休みがある会社のほうが羨ましい
休みが長いというのはそれだけ儲かっているから
ウチの会社は1日〜3日の3日間しか休み無い
貧乏会社暇無し
380ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 23:32:33 ID:???
最初はね、ルック車に乗って30kmでも長距離だ!って思ったんだ。
クロスで往復190乗って、最後はひぃひぃ言って完走して、
これは長距離だ!って思ったけど、このスレ見たらとんでもないw
まだまだ、入り口なんだな。
最近ロード乗りの自転車仲間ができて、話して見ると、
なんとなく自分のレベルが意識できるようになってきた。
ロングライドって楽しいもんだよねえ、苦しいけど。

今はもう、ロードも欲しいし、装備もあれもこれも欲しいし、フォームとかトレーニングとか
考える事がいっぱい、いろいろ勉強したい。
楽しいw

>>368
でも、一日走ってって、やってみると普段乗りの平均速度も上がったよ。

381ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 01:27:52 ID:I7uK7wrG
サイクルウェア高すぎワロタwww

子供には手が出せないwww
ペラッペラの上着単品で五万とかwwww
382ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 01:49:35 ID:???
383ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 01:56:20 ID:???
サイクルウェアを買いに行く服が無い。
384河口 ◆8DJG7S.Zq. :2008/12/20(土) 04:15:45 ID:???
今からのんびり走って来るわ
385ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 08:13:37 ID:???
>>381
ウィザードで必要十分、5万あれば上から下まで夏用冬用揃うよ。
つーかこのスレの住人がその気になればジーンズでも200キロ走れるし気にするな。
386ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 08:35:17 ID:???
>380
ようこそ、ロングライドの世界へ。
ぐるっと回って自宅に着いてで190kmも良いけど、行きっぱなしで200km超え>帰り輪行の選択も有りにすると
目的地のバリエーションが増えて、がぜん面白くなるよ。
387ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 08:43:52 ID:???
>>386
そうそう、そのためか鉄道に関する知識が増えた。
適当に進むと帰りの電車の乗り継ぎがえらいことになる。
388ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 09:43:33 ID:???
>>386 輪行って、汗だくで電車乗りたくないし、世間の目が怖くて出来ないのよ
最悪デッキの手すりにくくりつけはおkなのかな?これはこれで心配だけど
389荒川河口 ◆8DJG7S.Zq. :2008/12/20(土) 09:50:55 ID:???
荒川をずっと北上して熊谷少し過ぎた17号線クマー
いま飯休憩中だけど風冷たいから一度落ち着くと外出たくないな
榛名湖のわかさぎ食い尽くして伊香保で風呂して輪行で帰るつもり
390ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 10:23:30 ID:???
>>388
着替えくらい持って行けよw
391ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 10:43:16 ID:???
>>388
走る→温泉→輪行で帰る でOK。
輪行袋はストラップで電車にくくりつける方がいいね。
安全面で良いし、自転車から離れて休む事もできる。
392ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 11:00:33 ID:???
鍵付きのワイヤーでくくりつけておけば大丈夫だろう。
断線アラーム機能付きのものなら非常に便利だ。
電車内ならワイヤーカッター持ち歩いているような窃盗犯は少ないだろうしな。
393ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 12:22:17 ID:???
>>386
なるほど。
輪行なら、片道でもっと足が伸ばせるんだね。
あー輪行バックも欲しいし、輪行スレも見なくちゃw

>>384
今からって・・・・
早朝4時出発?

394ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 13:07:34 ID:???
>>393
別段おかしかなかろ。
早く出ればそれだけ長く走れるんだぜ。
この時期寒いのは否定せんけどな。
395ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 15:17:57 ID:I7uK7wrG
>>385ウィザードって何?
396荒川河口 ◆8DJG7S.Zq. :2008/12/20(土) 18:39:20 ID:???
渋川駅から輪行帰宅中
チンタラ走りで187kmでした しかし風冷たいね
397ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 21:51:39 ID:???
>>395
魔法遣い                                                  に大切なこと
398ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 22:02:51 ID:???
体力がなくても魔法で何とでもなるから便利だよ
399ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 23:28:27 ID:???
実写フォトショ加工乙
400ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 23:58:52 ID:???
400
401ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 06:01:29 ID:???
>>395
サイクルウェア界の無印良品やユニクロみたいなブランド。
402ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:34:02 ID:IONh9XNk
パンクした・・・
403ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 00:37:25 ID:???
なんでこの時間に走っているんだろう。
とはいえ、気をつけて下さい。
刺さった原因取り除くのが夜は辛いんだよなぁ。小さいピンセットあると役に立つ。
404ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 10:46:06 ID:+FPoDE0K
夕方ね
磯子でね
405ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 15:58:46 ID:???
俺も日曜久々にパンクしたよ。
近距離だが、夕方だったんでCO2と予備チューブ持ってて助かった。
ロングライド時はエアゲージ付きのミニモーフ使ってる。
23C150回で7bar、体重かけやすいんで楽だし、ホース付きなんでバルブ付近の損傷も無い。

みんなポンプは何を使ってる?使い心地(ポンピング回数とか)はどう?
406ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 16:12:22 ID:???
追伸、近距離だとairbone+CO2、airbone単体だと5気圧まで500回程度なんで根性無くなる。
遠距離だと2回パンク・修理ミス・スローパンクを継ぎ足しながら走りきる事もあるんで
ミニモーフの方を使ってる。
407ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 16:22:09 ID:+FPoDE0K
パンク直った(´∀`)
408ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 17:12:40 ID:???
100マイルくらいしか走らないからポンプは手押しもできるCO2タイプを携帯している。
やっぱり荷物を少なくしたいからね。
長距離で道の状態が読めない時はモーフ シリーズとかの方が安心かな。

>>407
おつ
409ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 17:49:24 ID:+FPoDE0K
ミニモーフつええwww
410ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 16:43:27 ID:???
キャノンボールスレは、次のスレタイを何にするかで揉めてるよw
ここまでくると喜劇だな。
411ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:39:46 ID:???
>>408氏はバルビエリかな?
CB名無しだと強度面の問題報告が多いが、
CO2・手押し兼用、エアゲージとしても使えて、スペックは魅力なんだよな。

200km先の道なんて読めるわけ無いし、やっぱしミニフロア系が定番かな?
普通の携帯ポンプでもダメではないんだが、往路でパンクして予定変更とかは避けたいし。
412408:2008/12/23(火) 18:29:29 ID:???
バルビエリのビジョンエアーです。
http://www.unico-jp.com/visair.html

サドルバックに入る大きさなのが嬉しいです。
屋外で世話になったのは10回くらいだど思うけど、今のところトラブルはありません。
頑丈という訳ではないので、使い方が荒いと壊れるかも。
チューブ装着時や装着後の初期の空気入れは手押しで行って、高圧になってきたらCO2を使ってます。
距離に応じでチューブやボンベの本数を調整してます。

ミニフロア系はかさばるけど、もしもの時に安心ですよね。
普通の携帯ポンプって使い易いものではないですし、焦っている時とかはバルブを傷めかねないです。
夏の炎天下でパンクした時なんかはボーっとして作業しますしね。(^^;
グランジ ポンプアダプター なんかも買ってあるので、そのうち試そうとは思います。
413ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 20:26:04 ID:???
>>412
これスゲー!

情報d
414ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 05:15:47 ID:???
ホイールはずす場合はバルブは傷まないとおもうけど
キャリアつけて荷物積んでる自転車はホイールはずすの面倒だからミニフロア使えるよ
昔のアルミのフレームポンプはホースついてるけどいまどきのポンプに比べるとさすがにきつい
415ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 07:44:18 ID:???
>>414
ホイール外しても傷まない・・・とは行かないよ。
自分の場合、パッチ不可能になるまでチューブ使うんでバルブ根元の痛みがよくわかるw
できるだけバルブが動かないよう意識してるが、
それでも合計3本=修理5回に1回ぐらい?チューブをダメにした。
ホース付も同程度使ってるけど当然大丈夫。
416ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 10:42:31 ID:???
マイクロロケット使ってるけどバルブへのダメージが心配でこれ買った。
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/748897/1971121/#1517784
ちょっとかさばるけど直でやるより全然良いよ。
それなりに自由な姿勢で取りまわせるからピストンもしやすくなったし。
417ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 12:33:51 ID:???
>>416
これも良さげですね。
メーカー&電池は何ですか?
418ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 07:40:02 ID:???
いまさらだけど、
ママチャリで東京から広島まで行くこの動画、本当に感動した
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5161621
全部で15話あるけど、最初はウゼーと思ってるのに途中からもう夢中で見てた
めちゃくちゃゆっくりペースだけど、ルートなど参考になるところも多かったな
なにより自分がチャリで広島まで走った気分になったよ
いろいろ出会いもあったりして凄かった
自転車好きにはおすすめ
419ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 10:39:22 ID:???
歩道走行のDQNガキみて感動なんてしないよw
420ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 12:28:29 ID:???
とりあえず、もみじ饅頭はうまい。
421ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:29:22 ID:???
もうガキ共が冬休みに入った模様。
422ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:35:32 ID:???
おっさんは過労死しとけ
423ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:37:14 ID:???
で、ガキが飢え死にするわけですね、わかりますw
424ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 16:07:24 ID:???
子供帝国を作る
425ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:02:13 ID:9vvPDu7M
はやく童貞卒業してこい
426ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:22:17 ID:???
>法事に行った時の話です。一軒の家では、その家の孫が正座をしている。お客さんに悪いと思って正座の足をくずさずお参りをしている。
>この子には幸せになってほしいなと思いました。もう一軒の家では、大学生の孫がお参りのあいだ、二階で大音響で音楽を聴いている。
>両方の家の亡くなったおじいさん、おばあさんが、この子らの人間形成をしてくれたんでしょうね。

http://www.city.sakurai.nara.jp/news/bnews104.html
427ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:06:16 ID:???
故人の好きだった曲というオチ
428ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 07:24:28 ID:???


# 男自転車ふたり旅「イタリア1200キロを行く」
# ▽イタリア1200キロの男ふたりの自転車旅。
俳優の蟹江一平と猪野学の二人が、ヨーロッパアルプスの麓から晩秋の北イタリアの絶景の中を駆け抜け首都ローマを目指す。
# イタリア1200キロ、涙あり笑いありの自転車旅。

同じ劇団出身の俳優、蟹江一平と猪野学の2人が、北イタリアの絶景と地元の人々との出会いを求めて、
ヨーロッパアルプスのふもとから、1200キロ先の首都ローマを目指す。
旅の途中は、地中海沿いの小さな漁港や世界遺産チンクエ・テッレ、食の都パルマ、トスカーナ地方の田園地帯、
中世の町並みを残すフィレンツェなどに立ち寄り、イタリアの田舎のスローな暮らしにふれる。

# 出演 【出演】蟹江一平,猪野学,【語り】塚原愛
429ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 08:39:48 ID:???

男自転車ふたり旅「イタリア1200キロを行く」
12月29日(月)NHK総合 午後10:00〜11:15

>>428
間抜け
430ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 08:41:49 ID:???
>>428
情報thx、今晩そんなのがあるのか。
東京では今日22時・再放送31日10時だな。
前回東京から盛岡とか走ってた時は番組からルート調べてみたりしたよ。
確か初日に300km近く、観光しながら5日で800km走ってた。
431ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 09:08:08 ID:???
男自転車ふたり旅「イタリア1200キロを行く」

12月29日(月)総合 午後10:00〜11:15

2人の俳優、蟹江一平(32)と猪野学(36)は、ともに自転車が大好きで、舞台やテレビなどの仕事の合間に自転車でのツーリングを楽しんでいる。
この秋、2人の長年の夢だった初めての海外ツーリングに出かける。
旅先に選んだのはイタリア。フランス国境の町クールマイヨールを出発して、首都ローマに向かう。
イタリアは、フランスとならんで自転車を愛する人が多く、世界的な自転車レースのひとつ「ジロ・デ・イタリア」が開催されるほか、
街中を老夫婦がサイクリングするなど、自転車は暮らしの中に息づいている。旅のルートは、大雑把にしか決めていない。
2人は、旅先で出会った人たちとの会話を楽しみ、アドバイスを受けながら、およそ1200キロ先のローマまで走ろうとしている。
イタリアに根付くスローライフなどゆったりとした暮らしに出会うことも大きな楽しみの一つ。2人の旅の模様を紹介する。
432ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 19:06:46 ID:???
>>428
塚原って穴好きではない。賢いんだろうけど...
433STR ◆qj5zEwXUS. :2008/12/29(月) 19:13:45 ID:xjaWlpVO
>>429

おぉぉ。情報THX
録画しよぉっと。
434ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 19:55:35 ID:???
前回は東北だったけかな?前もやってたよね
435STR ◆qj5zEwXUS. :2008/12/29(月) 22:12:47 ID:xjaWlpVO
イタリア1200キロを行く

を見てるけど、ヒラペかよ。ビンディングをなぜ使わん???
バイクは、キャノとlookか?
436STR ◆qj5zEwXUS. :2008/12/29(月) 22:37:41 ID:xjaWlpVO
イタリア1200キロを行く

一台はlook555、もう一台は???
上着は、モンベル、2人とも
14日で1200kmってことは、90km/日ってことかぁ。。
437ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 22:43:00 ID:???
あれ?ビンディングしてないか?
438STR ◆qj5zEwXUS. :2008/12/29(月) 23:22:01 ID:xjaWlpVO
LOOKの方には赤いビンディングぺだるが見える。たしかに。
439ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:58:32 ID:???
前回のメンバー(内田朝陽さん)かと思ったら違った。
いいな、あんな広大な土地を走ってみたい。
440ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 01:30:18 ID:???
日本だって十分に広いんだがなぁ
国土面積でもイタリアより十分に広いw
441ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 01:43:11 ID:???
今の時期にロングライドに適した場所がイタリアだったってことだろう
日本でやったら寒すぎて箱根越えできないじゃないか
442ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 02:03:10 ID:???
>>441
九州・沖縄方面なら、いいんジャマイカ。
443ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 02:14:13 ID:???
>>442
九州や沖縄は日本とは言えない
自転車人口も少ないしな
444ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 02:19:13 ID:???
>>443
不穏当な発言は控えてくだしあ。
445ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 02:22:43 ID:???
>>443は自分のことを日本人だと思い込んでる在日
446ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 02:55:28 ID:???
>>444
まあ、基準は本州でいいんじゃないかってことを言いたかっただけなんで
447ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 06:43:56 ID:???
>>440
北海道みたいな広大で平坦な自然の中って事だな。
しかも道路だけは舗装路でないとw
448ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 09:26:51 ID:???
舗装されててできるだけ四輪がいないところならどこでもいいや
449ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 11:29:02 ID:???
北海道は軽トラかな?と思うくらいのサイズの熊がいるんじゃないのか。
450ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 11:31:02 ID:???
>>449
ヒグマとツキノワグマでは種類が違う。
451ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 01:46:39 ID:jDldz3oq
明日は初の100km越えだ。
楽しみだなぁ
452ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 02:08:48 ID:???
>>451
ガンガレ、でも無理はするなよ。
453埼玉県民:2008/12/31(水) 02:18:32 ID:???
明日っていうか今日のAM9:00ぐらい出発で名古屋行ってくる
余裕無いんで実況的なことはしないけど
454ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 02:20:12 ID:???
プロショップ(笑)の存在意義
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230125605/
455ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 06:01:52 ID:???
>>453
自転車で年越すのか、頑張れよ。
珍走団に遭わない事を祈ってるよ。
456ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 08:33:12 ID:???
遭遇したら徒歩だな
457ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 09:01:45 ID:jDldz3oq
初日の出を見るのです
458ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 09:37:15 ID:???
大阪→愛知の年越しライド中、名古屋で後輪パンクしちゃいました。
459ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 09:40:17 ID:???
大晦日に愛知県の自宅から京都往復へ行ってきました。

走行距離:273.65km
走行時間:10時間55分
Ave:25.1km/h(メーター読み)

自宅(名古屋駅から西へ6km)〜養老〜関が原〜米原〜彦根〜栗東〜大津
〜京都(川端五条)〜大津〜栗東〜鈴鹿峠〜亀山〜四日市〜名古屋〜自宅

朝4時半に出発,午前11時ごろ京都着,午後6時前に帰宅。

関が原から彦根にかけて,雪に降られて散々でした。
靴はびしょびしょ,手の指も凍りつきそう。
よけて走る車に雪をかけられながら走りました。
真剣にリタイアも考えましたが,1号線に出たら晴れてきて,元気が出て
何とか走りきりました。

冬の関が原をなめてました。
読んでくれた方,ありがとう。
460ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 09:46:26 ID:p3smwrjD
1号線は雪かき車のお陰で問題なく走れるよね。
461ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 09:56:34 ID:???
ゲリラ雪って言う位だからな。
乙でした。
462ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 10:30:46 ID:g5nIntDp
乙 コンディション悪いのにアベいいね 自分なら20くらいになりそう(`・ω・´)
463 【小吉】 【324円】  :2009/01/01(木) 12:07:10 ID:???
今年の目標は250km走ること。
464ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 13:37:10 ID:???
>459
乙っした。
その条件でこのAveなら24時間走だといい距離を狙えそうですね。
季節が良くなったらまたのチャレンジを楽しみにしています。
465 【末吉】 :2009/01/01(木) 14:07:37 ID:DwDT+LIM
春頃に、東京湾一周するつもりなんで占っておくか。
466ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 18:15:03 ID:???
>>459
お疲れ。おれ関東だがTVでバスの旅関ヶ原方面以前やってたけどお店とかも少ないんだよね...
死ななくてよかったな。養生してくれ。
ところでメーター読みってなに?


467ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 20:19:59 ID:???
メーターは停まってる間は計測しないから、停止・休憩を除く阿部ってこと
468ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:16:20 ID:???
みなさんロングライドするのはロードでですか?
1泊は考えてないので、日帰りで約200km走ったのが最長です。
その時は35Cのクロスバイクでした。ドロップの自転車を購入予定ですが
35Cで走るのは快適です(路面に左右されない。パンクしにくい)。

23Cやロードホイールだと遠慮がちになりそうで、シクロやツーリング車を
選択するつもりですが、ロードでロングライドする人の方が多い気がします。
ロードの方が優位だということでしょうか?
あとカーボンフォークにも不安があります。

ちなみに35Cクロスでヒルクラもするのですが、正直どんな車種を買えば
いいのか、一向に決まりません。主にロングライドを目的にしたいと
思っています。アドバイス頂けませんでしょうか?
469ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:27:13 ID:???
>>468

アドバイス
不具合、不都合、不快感がなければ今までと同系統の自転車に乗ってりゃいい。
何が適しているかはロングライドする際に求める物によって違う。
470ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:32:38 ID:???
自分はGIANT OCRで25Cに乗ってるが
ブレーキアーチが大きいから28CまではOK。
まあそれでもクロスに比べればシビアだと思うけどね。

OCRは09モデルからDefyにモデルチェンジして25Cまでになったけど、
OCRも探せば在庫処分で相応に安売りしてるかも。
471ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:31:37 ID:???
>>468
速度を求めなければシクロとかクロスでもよいんじゃない?
気軽にダート走れるメリットもある。
俺も泊りがけのロングライドだとクロスで行くなあ。
472ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:57:41 ID:???
>>459
レポ乙
意外にも積雪量が多いという、あの関が原か。
無事でなによりでした。
473ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 03:40:26 ID:???
>>468
一度ロードに乗ってみればその差は歴然ですよ
今までなんでこんなに重い自転車に乗ってたのかと

すでにクロスを持っているんなら次はロードでいいんじゃないかな
混雑した観光地をチンタラ走る時は気を使うかもしれないけど
途中の行程での快適さがかなり違いますよ
474459:2009/01/02(金) 23:09:44 ID:???
レスを下さった皆さんありがとうございます。

>>462
雪が降っている場所ではアベ20くらいでしたよ。
100km過ぎの1号線に乗って以降で稼ぎました。
京都に着いた時点では23.4km/hでした。

>>464
キャノボ,30代のうちにやりたいですね。
でも,もし体力や気力が持ったとしても,夜間の走行は怖いです。
今回も,朝日が出るまでは養老付近の下りがものすごく怖かったです。
街灯がたくさんないと,アベ25〜26がやっとです。

>>466
関が原付近は本当にお店,少ないです。
食事できるところはほとんどないですね。ましてレーパンジャージではとてもw
コンビニすらわずかです。

>>472
雪はメチャクチャつらかったですけど,逆にペースを抑えたことが後半の調子よさに
つながったのだろうと思ってます。
475ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:30:15 ID:???
>>466
平均の速度を求める時、距離÷時間=速度ですが、
サイクロコンピューターが平均速度を算出する時、停止している時間は含めませんから、
(信号待ちや休憩時間のロスタイム)
実際に走った距離を走った時間で割って算出した平均速度と、
サイコンのメーターが示す速度は異なるわけです。

メーター読みとはサイコンの示した平均速度の事でしょう。

476ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 02:07:04 ID:???
>>474
ライトはどんなものを使ってるんですか?
477ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:27:24 ID:???
>>469 >>470 >>473
アドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなってすいません。468です。

割り切ってロードにするか、汎用性のあるスポルティーフ系でいくか
結局どちらを選んでも未練が残りそうです。稼動率で決めるか?
特化した性能を求めるか?のどちらかで選ぶことになると思います。

ひょっとして、2台買うかも知れません。自転車には乗り続けるつもりなので。
478ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:51:35 ID:???
>>477
野宿ありを考慮にいれるかによるかと思うのだけど、
野宿をしないというのであれば、ロードにCARRADICEの
バックを適当なサイズでというのがよいかと。
荷物を選べば、これで四国一周できる程のキャパシティ
あります。
479ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 22:05:40 ID:???
クロス持ってるなら、2台目は純粋なロードにしたらと言ってみる
走りに専念するときは、少しでも身軽なほうがいい
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/c0811.html
とか輪行袋でちょっとした泊りや遠出にも対応できるし
あとは今のクロスをツーリング仕様にして、走り重視か、買物散策もしたいかで
使い分ければいいと思うのだが
480ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:14:29 ID:???
>>477
すでにクロスバイク持ってるなら汎用性は要らない。
その辺のことは35Cクロスで十分すぎる。
荷物持っての長距離ツーリングするにしても、今の自転車にキャリア付ける程度でOK。
スポルティフもランドナもいらん話。

と言う事でロード買え。
二台買うくらいならロード一台買ってホイールのグレード上げた方が幸せになれる。

ちなみに23Cとパンクだが、空気圧管理さえちゃんとしてりゃ35Cと同じくらいパンクしない。
300kmツーリングメインだけど殆どパンクしないぞ。
481ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 10:55:22 ID:???
ロードに一票

自分は20Cだけどリム打ちパンクしないよ
(140psi、総重量72〜3キロ)
ロングライドでも20C
482ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:18:05 ID:???
汎用のクロスがあるんなら、ロングライド専用に1台組んでみたら?
トライアスロンフレームベースなんてどうだろう。
483ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:16:45 ID:kfPrX7X2
>>468

ロングライド用のロードバイクなら良いんじゃないでしょうか。
自分はRFX8に乗っていますが、タイヤを23Cから
26Cに替えてからロングライドが非常に楽になりました。
AVEもまったく落ちていません。
ただ荷物がそれほど積めません。
リュックを背負うとそれだけで疲労がかなりあります。
100km程度でAVEだと5km/hくらいは落ちます。
そのためテントなどは持って行けないので
ホテルなどに宿泊します。よってお金はけっこうかかります。
自転車で走っていて気持ちよいような田舎は
宿泊にお金がかかり、安い宿初施設が充実している
都市部は自転車で走るのにストレスが溜まります。
長くなってすみません。参考になれば幸いです。
484ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:26:37 ID:???
ロードの中でもリアエンドにキャリア用のダボ穴があるモデルなら
キャンプツーリング向きにまで幅広く使えると思う。
25Cにリアキャリア+パニア、フロントバッグ、簡易泥除けあたりがあれば立派なツーリング車
それらを全部外せばロードとして全く問題無し。
485ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:41:58 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/dabo.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/adapter-r.html
を使えば、ダボ穴無しのロードにでもリアキャリア積めることができるな

ただフルカーボンのロードにはあまりつけたくないかもw
486ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:42:41 ID:???
あんまり大荷物を積むと、ロングライドというよりロングツーリングになっちゃうしなぁ。
フロントバッグとシートポストキャリア以下におさめたいところ。
487ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:44:40 ID:???
>>485
上のクランプはダボ穴付ロードでもブレーキとの干渉で必要になる場合があるみたい。

下のは荷物乗せるとズレてしまうという評判だし、
輪行やパンク修理などタイヤ外した時にキャリアの支えが外れるのは考え物。

なので幅広い使い道ならリアエンドのダボはあった方が良いと思った。
あまり細かい所に拘りすぎて半端なモデルを買うのが一番良くないけどね。
488ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 04:27:49 ID:???
キャリアの下側はシートステーにバンド止めすればいいじゃん
最初からバンド止めのキャリアも売ってるし積んでもずれないよ
エンドのすぐ上にバンドとめれば完璧
489ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 16:25:40 ID:???
どんなタイヤやチューブや空気圧だろうとスピード乗ってる状態で路面の陥没に落ちる
とパンクする
490ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 16:46:06 ID:???
そうでもない。
ホイールはポテチになってフレームは曲がり人間様まで折れたけど、
パンクはせんかったよ。
491ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 16:49:39 ID:???
23Cと35Cの違いを言うなら、路面を選ぶ違い=進行方向に沿った段差の怖さだな。
パンクしやすさ自体は大差ないけど、やっぱり35Cの方が7mmの懐の深さがある。
492ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 16:53:00 ID:???
35Cはママチャリサイズだから多くの自転車乗りにとって幼少より親しんできた太さなんだろ。
小さい頃から25Cや23Cに慣れ親しましておけばその子が大きくなったとき23Cだからといって
滅多にパンクしないのかもしれんw
493ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:42:14 ID:???
人間、努力と辛抱も必要ですよ
494ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:48:50 ID:???
細いタイヤはグレーチングが恐怖
495ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:51:51 ID:???
いちいちそんな子供には育てたくないがなw
俺はツーリング用と割り切って23C→25Cに変えてから、
ほんの2mmだが本当楽になったと思った。
496ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:56:40 ID:???
>いちいちそんな子供には育てたくないがなw

ママチャリ至上主義者、若しくはあくまでママチャリが標準なのかお前は
497ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:00:43 ID:???
23cが標準じゃないことだけは確かだなw
498ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:20:46 ID:???
23Cがパンクしないのは、車道オンリーでの話。
35Cだと多少のガタガタ道でもOK!
舗装路といえども、様々な段差が待ち受けているので
ストレスフリーなのは35Cということになる。
ロードの軽快感と、どっちがいいかは本人次第。
499ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:28:11 ID:???
ロングライドバイクに35cは難しいと思う。太くても28c、普通は25cか23cでしょ。
500ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:32:29 ID:???
ロングライドの距離にもよるだろ
501ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:34:54 ID:???
>>500
>1
502ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:36:34 ID:???
>>501
250kmなら55.9mm幅のタイヤでも余裕だったよ。
35cなら楽勝だ。
503ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:37:26 ID:???
>>499
素人さん、読解力が。

>>494
確かにあの溝はイヤだね。
避けようと右にふくらむ時に車が来て
恐怖が倍増。
504ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:41:24 ID:???
>>502
ロードにそんな幅のタイヤは入らない
はい、嘘
505ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:43:17 ID:???
タイヤだけじゃどれだけの距離を走れるなんて分からない
マシンとエンジンに左右されるだろ
因みに俺は35cのタイヤで2日間で600キロ走破した
506ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:17:35 ID:???
>>504
何でロード前提の話になってんだ?
507ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:18:53 ID:???
35cって、MTBで250kmとか300km走ったのか。
桁外れの脚力と根性だな。次はロードで東京大阪24hに挑戦してくれ。
508ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:23:49 ID:???
>>506
ロード前提だが?
509ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:26:36 ID:???
ロードじゃないとロングライドしちゃいけないの?
510ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:29:28 ID:???
いけなかないよ。むしろ畏れ讃えられる。
511ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:30:20 ID:???
55.9ミリって2.1とか2.2インチのタイヤだろ?
512ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:31:56 ID:???
グレーチングの溝そのものより、アスファルトとの継ぎ目が怖い。
513ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:43:04 ID:???
25cがおすすめ。
514ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:44:54 ID:???
499は貧脚君なの?
515ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:49:46 ID:???
ロングライドにあえて太いタイヤを選ぶ意味が分からない。
このスレで言ってるロングライドって荷物たくさん積んだツーリングとかじゃないだろ?
516ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:57:24 ID:???
だってロードでロングライドなんて、それこそ499みたいな貧脚野郎でも簡単にできちゃうんだもん・・・
517ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:59:40 ID:???
>>516
35cで東京大阪間を24時間で走ってから偉そうな事言えよ
518ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:13:51 ID:???
>>517
>1
519ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:39:07 ID:qJ0CWQe9
東京-鹿児島間をロードだと何日くらいかかるもんですか。
520ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:48:29 ID:h5Y4v8hI
横浜‐博多間何日くらいで走破できる?1100kmくらいあんだけど。

10日でいけるかな?
521ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:52:47 ID:???
>>519
戸田さんは5日で走ったみたいね。
>ttp://www.nikkansports.com/ns/sports/goto_sa/goto_sa_050802.html
522ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 02:03:13 ID:???
>>490
つまり
強度 タイヤ>>>フレーム>>>490
って事か
523ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 02:41:56 ID:???
そりゃタイヤが一番衝撃受ける部分なんだから当然です
524ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 03:36:49 ID:???
クロスバイクぐらいならそうそうパンクしないと思うから、
舗装道前提ならいくらなんでも35cまではいらんと思う。
525ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 03:39:14 ID:???
>>520
170センチ90キロデブの俺でも一日100キロは十分可能だから、
疲労回復が一晩で出来る若さがあれば、余裕。
526ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 07:50:18 ID:???
キャンプツーリングしてる人の目安だと、ロードで1日150・その他で1日100ぐらいかな。
走るのに集中するとその1.5倍ぐらい、このスレ的に0〜1泊で夜間を含めるとさらに1.5倍ぐらい。
527ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 08:01:19 ID:h5Y4v8hI
あんたら早すぎだろ
528ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 11:33:02 ID:???
これくらいならけっこう普通じゃない?
529ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 11:38:12 ID:???
そんなに速く走れなくても
早朝から日暮れまで地道に走ってればロードで200kmぐらいは誰でも走れるっしょ。
530ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 18:05:20 ID:???
アベレージ20`で走れば7.5時間扱ぎ続ければ150キロになるじゃん
ロードバイクなら楽に到達できるはず
っていうかこのスレの人に言わせれば

100`=はじめてのおつかい
200`=毎日のトレーニング
300`=まぁまぁ頑張った
500`=今度の連休を使って走ってみるか
1000`以上=死ぬまでに一度はやってみたいな

でしょ
200`の距離で驚いていたら馬鹿にされるのがオチ
531ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 18:13:36 ID:???
毎日のトレーニングで200kmは時間的に無理。休日なら結構いると思うが。
1000km以上も数年に1回ぐらいかな。他はだいたいそんなもんだろう。
532ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 18:35:28 ID:???
>200`=毎日のトレーニング
働けよw
533ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 18:48:27 ID:h5Y4v8hI
きっと皆バキみたいな足してんだろうな
534ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:06:37 ID:???
200キロは走ったこと無いんだよな…
535ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:43:25 ID:???
走ってみればいいじゃん
536ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:21:08 ID:???
>530
そういうふうに連続的じゃないとおもう。
40代後半の糞オヤジの俺の場合・・・

50km = 寝坊した日は峠中心でこのくらいでしょうがないか。
100km = 今日はちゃんと走ったな。
150km = やべ、さっさと帰らないと妻の目が冷たい。
200km = 最低1週間前からルートとか考えたり。当日いきなりこの距離はない。
けれどこのあたりまでは日曜に早起きしてやってもいいレベル。
が、この先は・・・
300km = けっこうな覚悟が必要。翌日休みじゃなかったら絶対にやらない。
400km = 1年に1回やったら満足。というかこれ以上は一昼夜といったはなしになるので、
辛い思いして一気にいくよりは途中一泊して旨いものでも喰うかなとかヒヨル。

以前に話題になったがやっぱり日の出〜日没で走りきれるかどうかあたりに
大きな断層があるんじゃないかな。
537ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:26:36 ID:???
100`=手こきオナニー
200`=エロ動画
300`=オナホール
500`=至極
1000`以上=オリエント工業

だろ?
538ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:56:13 ID:???
>>537
どんだけ走ろうが自己満足っつーことかw
539ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:12:40 ID:???
距離の長さで格付けしてるやつってサイクルラインでしか長距離走ったことなさそうw
540ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:29:07 ID:???
サイクルラインて何?
541ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:45:19 ID:???
サイクリングロードのことじゃね?
542ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 03:02:20 ID:???
そんな言葉あるのかとおもってググった。
どうやら関西方面ではサイクリングロードのことをそう呼ぶの?
543ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 08:45:02 ID:KPd0xOpe
CRのことを国道だと思ってた
544ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 16:28:45 ID:???
長距離になるとどうしても途中に峠が絡んでくるから、
一概に距離だけでで難易度は計れないよ。
545ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 18:32:40 ID:???
どうしても峠がからむからこそ
数百`単位になれば平準化されて大ざっぱに距離で比較することが
意味を持つのではあるまいか?
546ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 18:41:27 ID:???
>>545
光年単位だと大雑把に距離で比較してもいいだろうね
547ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 19:50:41 ID:???
>>538
そらあんた、自転車で100km走ろうが500km走ろうが
誰も悦ばせられないだろ?

自己満足以外の何ものでもないわな。
548ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 20:24:06 ID:???
>>547
健康になれば家族が喜ぶだろう。
痩せたり持久力がUPすれば嫁もよろこぶ。
549ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 20:42:39 ID:???
>>548

長時間サドルに跨り股間を圧迫したせいでEDになり嫁涙目
550ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 21:30:49 ID:???
嫁のいない俺、勝ち組
551sage:2009/01/08(木) 23:01:33 ID:cfX+eIzc
男が好きな俺も勝ち組。カッチカチ。
552ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 01:41:39 ID:ltqBOnjl
そ〜れ勃起!勃起!
553ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 02:12:59 ID:???
長距離ダラダラ走るより短距離本気で走った方が速くなる気がするんだけど、ゆっくり立ったら補給さえ取れば何時間でもいけるっしょ?
554ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 02:17:42 ID:???
じゃあそうすれば?
555ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/01/09(金) 02:44:40 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  555!
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
556ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 03:15:50 ID:???
>>553
短距離と長距離は別の種目だと考えたほうがいいんじゃないかな。
補給さえ取ればと言うけど、その補給の取り方が難しいのが長距離だからねぇ。
557ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 05:50:18 ID:???
>>554
長距離本気で走った方が速くなる気がするなw
558ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 07:38:18 ID:???
ダイエットに失敗する奴の言い訳に似てるな
いや、ダイエットに限らずだが
559ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 08:55:18 ID:???
>>553
それは言えてる。
だらだら長距離はしるだけではすぐに頭打ちになるし。

ただ、250キロ以上とかになるとそれはそれで別の
長距離耐性みたいのが必要になる気ガス。
まぁ、体の慣れなんだろうけど。

だから、たまに長距離走って確かめるくらいでいいんじゃないかな。
560ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 09:34:17 ID:ltqBOnjl
「走る」ことだけ考えて走れたらどれだけ楽しいだろうか。
561ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 17:43:56 ID:???
長距離走るのは体力は元より精神力の強さが試されるんだよ
562ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:12:15 ID:???
>>537
オナホールって、そんなにいいんでしか(;´Д`)ハァハァ
563ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:18:06 ID:???
>>562
女とダラダラやるよりオナホで本気で抜いた方が速くなる気がするんだけど
ゆっくり立ったら休憩さえ取れば何時間でもいけるっしょ?
564ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:19:32 ID:???
>>562
良く暖めて、ローションも暖めて、少しぬらしてぬるぬるにした状態だと、
本当にひとこすりで逝きそうになった。

まあそこまで良かったのは、初めてのときだけだったけど。
565ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:23:00 ID:???
TENGA最強
566ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:27:31 ID:???
ロングライドじゃなくてグラインドの話になってるな
567ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:58:28 ID:???
なんかいっぱいレスあったな。
>>556
わかった、君が補給取るのが下手という事がわかった。
>>557
なんかアンカー間違ってるがベストアンサーだな、納得したわw
>>561
精神力?あ、そう。
568ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 02:39:53 ID:???
>>567
長距離を本気で走ってる時の上手な補給の仕方を教えてくれ。あなたの強靭な精神力以外で。
569ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 02:39:59 ID:???
ロンリーグラインド
570ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 03:28:48 ID:???
>>553
じゃあ、ロングライドを実践してみればいいじゃないか?

>>561の言ってる意味が分かるだろうから。
571ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 04:24:54 ID:???
読み返したが我ながらゆっくり立ったらとか意味不明だな。
>>570
200qぐらいなら走るがそれ以上になると精神力以前に時間的な問題にならないか?
まあ俺の倍とか走ってる人等とか居るんだろうが俺には精神力うんぬん言うにはまだ程遠いな。
>>568
減る前に食う、超単純。
それと軽い物ちまちま食うより、おにぎりとか重い物食った方が腹持ちがいいよ。
俺の場合おにぎり1コで薄皮あんぱん3コ分くらい持つ、大体1時間くらいかな。
ただ走りながらだと食いずらいが…
572ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 10:34:38 ID:???
なんか速度至上主義な奴が紛れ混んでスレが荒れてるな
速く走りたい奴はキャノンボールスレでやってくれ
573ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 10:45:58 ID:???
ゆっくり走るんならツーリングスレのほうがよろしいのでは?
574ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:39:55 ID:???
それなりの速さで走らんと、距離が伸びんからなぁ。
自分には出来んけど、鈍足ロングライド(非ツーリング)のレポは読んでみたい。
575ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:55:13 ID:???
>>572
貧脚は黙ってろ
576ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:19:00 ID:???
>>571
薄皮だったら20分に1個づつ食うのかよw
たった200Km走るのに何個薄皮を持っていけばいいんだ?
577ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:32:03 ID:???
平均24km/hと仮定した場合は23個
578577:2009/01/10(土) 15:32:49 ID:???
あ、1個足りなかった、24個だ
579阿部高和:2009/01/10(土) 15:43:50 ID:???
腹ン中がアンパンだぜ
580ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:47:27 ID:???
200kmがたった5パックで足りるのか。
581ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:49:40 ID:???
5袋も食えないと思うぞ。胃が疲れてて。
582ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:51:24 ID:???
「胃がもたれる」の間違えだった。
583ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:57:49 ID:???
剛脚でも7時間以上、貧脚なら10時間以上かけて食うわけだから、5袋は簡単。
半分ぐらいはラーメンやコンビニ弁当、握り飯等にまわすけどね。
584ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 17:05:04 ID:41igpVPT
>>571
>俺の場合おにぎり1コで薄皮あんぱん3コ分くらい持つ、大体1時間くらいかな。

そりゃそうだわ
あんぱんてほとんど単糖類だし。
585ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 17:28:06 ID:???
普段練習で200Km走っているが、薄皮1パック持って出かけて、途中の自販機でドリンクを1回補充するだけで足りる。
本当にみんなそんなに食ってんの?走ってるよりコンビニ寄ってる時間の方が長くなりそうだな。
586ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 17:28:27 ID:???
板チョコ一枚で5時間はいける
587ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 17:40:57 ID:???
筋肉量の少ない奴ならな
588ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 17:42:33 ID:???
>>571が大食い王な件
589ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 17:44:58 ID:???
っていうか、食ってから走れよwww
590ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 17:45:47 ID:???
また小食自慢か
591ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 17:49:30 ID:???
ネギチャーシューの中盛と大ライス
592ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 18:18:05 ID:???
薄皮1個130kcalぐらいじゃないっけ。オニギリも同じぐらいか。
腹持ちは良くてもオニギリ1個だとカロリーが足りないと思う。
593ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 18:21:23 ID:???
>>592
消化スピードが異なるかも??!
594ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 18:24:05 ID:???
サイクリングのカロリー消費は前スレでもちょい話題になったけど、
1時間で500kcal・脂肪分解を差し引いて300kcal程度じゃないっけ?
(その時も異論が色々出てたが)

短距離だと食い溜め分で走れるけど、
長距離を同じ感覚で走ると赤字経営になりそう。
595ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 18:35:43 ID:???
むしろ赤字になりたいっす
痩せたいっす
596ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 19:27:50 ID:???
俺はきっちり赤字を補填しているから、黒字で困ってる
597ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 19:56:46 ID:???
ママチャリやMTBルック・安MTB、クロスバイクでロングライドするのと、高級ロードレーサーで
ロングライドするのでは腹の減りや体への負担が全然違うんだろうな。
俺は安クロスで200km帰省するとコンビニ補給と外食で電車で帰るのと変わらないくらい
金使ってしまうw
598ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 20:14:48 ID:???
逆に考えると
ロードで200`走るのとママチャリで20`走るので同じ負担がかかるとしたら
ママチャリで走ったほうが短い時間で身体を鍛えられるってことだね
599ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 20:27:52 ID:???
ママチャリで走るより足で走った方が体鍛えられるよね
600ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 20:34:49 ID:???
って事は、フィットネス目的でロードバイク買うのは非効率なのきゃ?
601ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 20:39:09 ID:???
ママちゃりので乗ってたのしいか?
楽しくなければつづかないよ
602ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 20:39:28 ID:???
>>585
ってことなら400kmなら薄皮2パックか。効率が良いんだな。
603ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 21:08:40 ID:???
200kmまでは、貯蔵タンクで間に合うってことだろ
自己燃焼モードに切り替わると、極端に効率が落ちるはずだけどな
604ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 21:21:43 ID:???
400キロ走るとして後半はパンなんてノド通る?俺はあまり食いたくないな。
ここの人はロングライドにでかけたことないのが多いのか。

限界を超えると内臓が機能しないのか飯が食えなくなる。
最初にガッツリいってゼリーなど消化がよく飲み込みやすいものにシフトしないとやってられん。
605こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/01/10(土) 21:26:38 ID:???
俺は逆かなぁ
食事時はガッツリ飯を食べつつ合間に効率よくゼリー系で
最後らへんは甘い味に飽き飽きして
塩分を感じて食べやすいものが欲しくなる
606ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 21:50:58 ID:???
パンはだめかな、空腹感を紛らすにしてもおにぎりのほうがまし
ハイペース持続だと機能食品になるね
だけど世の中には消化能力の旺盛な人もいるかもしれんし、雑談にマジレスせんでも
607ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:00:31 ID:???
>>604
ヲレは長距離の後半は、いなり寿司を食うことが多い。
酢飯と皮の甘味のコラボは、へばっている時でも結構喰える。
608ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:05:01 ID:???
>>595
走行中に炭水化物が不足すると筋肉が分解されるよ。
炭水化物が足りないままだと、脂肪分解は起こらない。
609ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:05:46 ID:???
>>605
真面目な書き込みしているのはじめて見た。
610ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:08:35 ID:???
昨年の夏にロングライドした時は、200km超えた辺りからパン類が喉を通りにくくなって来た。
次に甘いものがどうにも飽きてきた。
スポーツドリンクの甘さも嫌になってきたな。で、お茶系がぶ飲み。

今年は補給食の選定に気を使ってみるよ。
611こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/01/10(土) 22:18:03 ID:???
>スポーツドリンクの甘さも嫌になってきたな。で、お茶系がぶ飲み。

ハゲオナ
なので俺は初めからお茶とスポーツドリンクを二本差しで
スポーツドリンクの後にすぐお茶を飲んでお口直しをするようにして走ってる

>609
それは危篤な
612ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:20:34 ID:???
おれはどんなに疲れててもガッツリ食わないと気がすまないお
613ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:42:05 ID:???
>>604
パンなんか食えん。
ヴィダー淫ゼリーがロングライド中の主食だな。
あとたらみのフルーツゼリーと大福を付け合わせで。
この辺は割とこまめに摂取する。

昼はスパゲッティー。

コンビニ万歳
614ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 23:39:05 ID:???
練り梅
615ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 23:57:25 ID:???
300Km超えてから食う塩こぶおにぎりのうまさは異常
616ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 00:04:19 ID:???
長距離走ったときはおにぎりよりウドンが食べたくなる
米よりは効率いいしね
617ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 00:28:08 ID:???
>>605
こすりつけさんに禿同意。

僕は,1時間に1個以上ヴィダーインゼリー+昼食しっかり。
ホントはアミノバイタルのゼリーがお気に入りだが,コンビニでは買えないのが痛い。
事前にジャージに装備するのもせいぜい3個が限界。
618ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 00:51:45 ID:???
>>616
タイムロスは痛いけど、うどん旨いよなー
つゆもゴキュゴキュ飲んじゃうぜ。
619ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 01:04:17 ID:???
補給食とかちゃんと考えてなかったので、一口ようかんを幾つか携行した以外は
マックでハンバーガー

すき屋でメガ豚丼セット+ニンニク2かけ丸かじり

なんかニンニクは効いた気がする。
620ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 01:43:50 ID:???
若いってスバラシイな。ハンバーガーやメガ豚丼なんか食ったらそこで終わってまうわ
621ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 04:42:34 ID:???
>>620
あの・・・・・
ゴメ・・・・オレ44歳w
622ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 08:43:42 ID:???
コンビニのおにぎりって意外と蛋白質多いっすね。
自分は万年ビギナーながらウェイトもやっているのでおにぎり派。
キレートレモン売ってなかった時は梅選ぶけど(クエン酸目的)
基本、海苔無しの選びます(海苔消化悪そう)。
甘いものより塩気が御馳走。
623ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 13:52:22 ID:???
>>618
お前さんのせいで、無性にうどんが食べたくなった。
今まではコンビニのパンで軽く済ませたが、今後は看板を見つけ次第
うどん屋に立ち寄ると思う。途中下車が嫌いな俺だったけど。
624ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:50:26 ID:???
俺もそうだけど、パンが食えないって人は結構いるね。
ぱさぱさする感じがつらいんだろうか。
625こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/01/11(日) 17:17:35 ID:???
カロリーメイトは無理
食えるけど最も食いたくない
626ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:40:21 ID:???
パサパサするしね
627ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 19:56:35 ID:???
しっとりニチャニチャしたカロリーメイトもイヤだけどねw
628ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:28:05 ID:???
なんでわざわざブロックを喰うだよ缶を飲め
629ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:44:21 ID:???
どうせなら点滴打ちながら走ろうぜー
630ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:06:33 ID:???
>>629
血液が点滴へ逆流しないか?
631ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:14:19 ID:???
絵的にはいいな>点滴台をガラガラ引っ張りながら走る
632ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:19:38 ID:???
>>631
リカンベントで旗の代わりに点滴バッグで
633ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:25:40 ID:???
>>632
目立つように輸血しながらでおk
634こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/01/11(日) 23:27:13 ID:AujoBlwO
>628
ウマエはゴリラーマンか
635ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 01:01:42 ID:dMhhSyhx
コンビニのおにぎり小さくなってない?
636ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 01:05:23 ID:???
補給ネタで前から気になってたんだけど、ツール・ドなんとか(フランスでもおきなわでも千葉でも)
とかみたいな長距離でしかも連日続くレースの時って、
選手の人はレース中消費する分だけのカロリーはレース中に補給してるの?300kmとか走ったら大体6000kcalくらい?は消費するわけで
凄い量になるよね
ウイダーインゼリーなら30pk分くらいになりそう
637ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 01:10:58 ID:???
>>636
食って食って食いまくってるよ。補給食の配達もアシストの大事な仕事。
638ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 01:22:40 ID:???
千葉と沖縄は途中でSSがあるからそこで補給できるようになってるんだよね
フランスの場合は併走してるチームメイトが補給食持ってるからレース中に渡したりしてる
639ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 04:49:38 ID:???
あんぱん、おにぎりは既出ですが。
お餅なんてどうなんでしょ?腹持ちよさそうだし味も甘い系からしょっぱい系もokだし形態も補給もしやすそうじゃね?
640ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 07:56:44 ID:???
もちはできたてなら良いけど、冷えたら硬くなるから食べにくいんじゃない?
641ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 10:49:21 ID:???
ワロタ
642ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 11:00:05 ID:???
>>640
βデンプン化を防ぐ手段がないわけじゃない
643ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 11:02:50 ID:???
食いにくそうでイヤだな。
ストーブと100均の網、持って行けば・・・
のりとしょうゆ携帯・・・

やっぱりイヤだな(少しありかな?とも思う)
644ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 11:38:37 ID:???
現地調達していらなくなったら廃棄すりゃいいだろう
645ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 11:41:44 ID:???
年越しー初日の出ランとかには、ふいんきも盛り上がっていいかもしれんが
年寄りとかよくノドに詰まらせて死ぬだろ?
646ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 13:49:21 ID:???
コンビニのみたらしだんごで良いだろ?
レンジでチンしてもらえりゃ冬場もアツアツだし
縦にしてジャージのポケットに入れてみてくれ
647ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 14:37:54 ID:???
しかしどれもこれも効率悪そうな食べ物だなww
パワーバー数本持っていけばかなりの距離はもつよ
サイトのトップページにも自転車が載っているくらいだ
大きくないからそんなにかさばらないしね
648ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 16:01:16 ID:???
レースでガチに走るなら、パワーバーも良いけど
初めて食べたときまずさに閉口したぞ
趣味で走るならどうせなら旨いものが良いに決まってる
649ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 16:19:50 ID:???
レースなど無停止で走る状況ならパワーバーがいいと思うけど、
通りすがりのコンビニで10分休憩する程度の余裕があれば
店で何でも好きな物食べればいいって感じだなぁ。
650ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 16:27:40 ID:???
味優先なら評判のパン屋で買うか、ソイジョイか、羊羹かな
みたらしだんごは手がよごれるから、あんがいい
651ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:03:33 ID:???
>>647
君の言う「かなりの距離を過ぎた時に何を食うかなんだよなぁ。
652ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:17:28 ID:???
>>647
このスレには君のように本気で走ってるアスリートなんかいないんだよ
全部趣味で走ってるメタボのおっさんばかり
パワーバーの効率の良さを理解できずにコンビニで買った羊羹を食って走るんだぜw
アスリート的な見地から言えば論外ってカンジ
653ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:21:03 ID:???
>652
過酷なレースの世界と一緒にしちゃいかんよ
654ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:28:28 ID:???
>>652
おいおい、20代も居ますからーwww
655ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:42:44 ID:???
>>652が、アスリート的な見地からみた補給の採り方を
レクチャーしてくれると聞いて飛んできました!!!!!!!1
656ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:45:36 ID:???
>>655
レクチャーしてあげてもいいんだけど、理解できるだけの頭、ある?
な い で し ょ ?
657ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:46:42 ID:???
理解できるようにれくちゃあしてよ
658ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 17:47:29 ID:???
理解する頭は無いけれど、消化の良さの差が分かる胃袋なら持っているよ。
659ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 18:27:05 ID:???
おにぎりとかうどんとかバカじゃねーのwww
660ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 18:28:27 ID:???
厨2の俺もいますよー。
661ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 18:29:34 ID:???
強飯と味噌
662ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 18:47:41 ID:???
自転車で通勤する人をツーキニストと呼ぶならば、
ロングライドをする人はロングライディストかなぁ
それともロングライダーかなぁ
663ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 18:49:59 ID:???
渡り鳥
664ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 18:50:35 ID:???
俺半年に1回だけ200km往復を自転車でするんだけど(帰省)
そのくらいの距離なら習慣的に「練習」でこなす人が結構いるらしくビックリだわ。
665ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 18:53:44 ID:???
>>655
高脂肪食なら100キロ無補給で走れるよ。
朝は2400kcalで炭水化物120g、脂肪200gの食事(脂肪66%)にすればいい。
666ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:18:06 ID:???
>>665
それって具体的にどんな食べ物?高脂肪ってベーコンとか?
667ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:19:52 ID:???
特上ミノ
668ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:20:26 ID:???
ラード一気飲みとか?
669ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:30:31 ID:???
ゼリー飲料最強最強
670ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:39:08 ID:???
アスリートっぽい食事はよくわからんが、
行き帰りのコースに自転車でよれる美味いもの屋あるといいなー
671ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:41:17 ID:???
>>665
焼き飯。
飯300gに豚肉と大量の玉ねぎ、オリーブ油を入れる。
血糖値のピークは約3時間後で6時間近く90以上の血糖値を維持できる。
672ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:47:09 ID:???
途中でコーラ飲めばいい
673ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:53:26 ID:Bo4970xA
>>671
玉ねぎはなんの意味があるの?
674ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:00:24 ID:???
>>673
焼き飯に刻んだ玉葱を大量に入れると食欲が出る
ロングライドに必要な栄養素はほとんど無いといっていい
675ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:23:43 ID:???
補給スレになってるな。
676ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:27:18 ID:???
補給するならこういう具合にしなしゃんせ
677ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:33:44 ID:???
補給スレじゃないよ
ロングライドするならこういう補給をしたほうがいいよってこと
678ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:49:44 ID:???
うるせーハゲ
679ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:36:40 ID:???
ロングライダー同士仲良くしようぜ
680ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:41:37 ID:???
カロリー摂取とは違うけど。
夏場に長距離走るときは、干し梅を持ち歩いている。
681ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:42:55 ID:???
初心者です。
質問させてください。

ロングライドって週1,2回でも徐々に距離伸ばしていけば
いつか200キロ+いけるようになるものなの?
長距離走るのは週末しか無理なのだけれど、特に平日にどういうトレーニングしたらいいのかわからん。
682ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:50:28 ID:???
月にどれくらいの距離を走っているのかね
683ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:57:04 ID:???
平日は通勤の30kmだし、週末も80km程度とそれほど走るわけじゃないが、
ブルベでSRは取った
200kmオーバーのロングライドなんて月1でもいいんだよ
684ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:58:00 ID:???
超スローペースで走れば今日にでも200キロは走れる
アベレージ20前後をキープしたいなら乗っている自転車にもよるけどほぼ毎日トレーニングしたほうがいい
持久力も必要だけどいかにして膝を痛めないようにするかも大事
こんな感じでイケば人によって前後するけど半年くらいで走れるはず
685681:2009/01/12(月) 21:58:10 ID:???
>>682
先月末にロードが来たばかり。
超初心者です。
体力的にはジョギングだと10キロ/時くらいのペースで2時間くらい、を週1、2回は走っている。ただ、最近膝が悪くなってきたので、ジョギング以外の運動をしようとして、自転車を始めた。
686ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:59:39 ID:???
現状が日常生活を含めてどうなのかによるけど、なると思うよ
連続100km程度走れるようになれば、後はペースと補給の問題だから
687ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:02:01 ID:???
ていうか、そんだけ走れるんなら今すぐでも可能じゃね
688681:2009/01/12(月) 22:07:29 ID:???
皆さんTksです。

>>687
今日初めて本格的に(80キロ)走ったんですが、体力的にはまだいけるような気がするんだけれど、
1 尻が痛い。相当痛い。
2 腕が筋肉痛(になるだろう)
3 ave 15km/hくらいしか出ない。1,2のせいでドンドン遅くなる。

・・・今書いていて思ったんだけれど、1とか2とかってポジションと慣れの問題なんですかね?
689ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:17:07 ID:???
ave15でも問題ない、それでも24時間走れば360キロ走れる。

補給とか筋力とかより、まず体が痛いって所からだよね。
まあ、段々とポジションを直したりサドル変えたり体を作っていくうちに慣れてくると思うw
100km未満の練習じゃサドルが合わなくても姿勢が悪くても走れちゃうから、
何度も長距離を重ねて、どこが痛くなるかを知って対策していかないとダメかと。
690ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:19:40 ID:???
>>688
尻はそのうちできてくるものだから大丈夫。極端なポジションの悪さとかでなけりゃね。
応急的な処置としては、サドルにタオルか何かを巻きつけて凌ぐという手もある。

ジョギングと自転車では使う筋肉が違うからねぇ。ave15km/hはコースにもよるけど、
サイコンがオート計測と仮定するとロードとしては相当遅い部類に入る。
膝痛持ちなら膝の痛みには気をつけて。
691ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:21:31 ID:???
余程ポジションが間違ってなければ、慣れですね
1>サドル、レーパン、ケツに筋肉をつける
  ペダルに踏力をかけ続けると、その分尻の負担は減る
2>背筋を鍛えて、上体を腕で支えない
3>一般人なら目安は100kmを休憩込みで4時間以内か?

後は、向い風や登坂でも脚を使い切らない程度の筋力も必要
692ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:41:49 ID:???
>>688
もう少し走ってみないと何とも言えないけど、サドルと尻の相性もあるよ。最初は幅広めがいいかも?
他のことを含め、できたら経験者に見てもらうのが一番だと思うけどね。
693681:2009/01/12(月) 22:54:24 ID:???
皆さん本当に有難うございます。

>>689
とりあえず今日行ったところかどこかで、、距離を少しずつ伸ばしていこうかと思います。定番コース化すれば自分の成長度合い、慣れ具合も分かるでしょうし。

>>690
オート計測って止まっている時間は計算に入れないとかですか?
今見たら信号待ち(40数箇所が速度=0でした)とかも含めて時間、平均時速を計測しています。

>>691
なるほど。。。休憩込みで4時間以内って、今の私にはとても早いです。

>>692
1000キロくらい走ったら、買ったところに相談してみます。
694681:2009/01/12(月) 22:55:17 ID:???
訂正
× 40数箇所が速度=0でした
○ 片道で40数箇所が速度=0でした
695ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:22:07 ID:???
高いサイコンかGPS使ってんの?
696ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:26:34 ID:???
信号待ちありでも15km/hだと遅いかな
697ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:35:51 ID:???
速度はこれからの練習で早くなるとして
ポジション出しは大事だよ
距離が稼げないどころかケツ痛で自転車に乗ることもままならなくなる
698ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 01:18:51 ID:???
699ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 02:58:38 ID:???
>>681はサイコンを持っていないのでは?
700ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 03:55:08 ID:???
>>652
効率の良さを理解できず、
なんて言われてもパワーバーなんて知らなかったし。
あぁ、そう。
としか。
701ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:05:01 ID:???
カーボショッツの宣伝文句を見てこの手の食品は眉唾になった。

>ここ数年、即効性をたったエネルギー食品やエネルギー飲料が各種発売されていますが、
>その多くは果糖や水飴などの単糖類を多く含んだ飲食物です。
>レース直前やレース中に摂取すればインシュリンの作用で低血糖を招きやすくなります。
>この種の飲食物を摂取する場合には必ず、レース・競技3時間前までに終えてください。

間違い探しw
702ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:19:56 ID:???
俺休憩なしで200km5時間で走るけど
それほど腹減るか?夏は水分補給に注意しないといけないけど
703ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:20:42 ID:???
>701
×終えてください。
○終えてくださいねっ! ハァト
704ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:26:11 ID:Rn3nA6Mb
またすごい奴が現れたなw
705ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:37:29 ID:JS35ZR8K
>702

プロ?妄想気違い野郎のどっちですか?
706ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:40:00 ID:???
アベ40km/hか!超強力なアシスト勢が付いてても俺には無理だw
707702:2009/01/13(火) 08:49:13 ID:???
ああ、毎週末土日合わせて600km走ってるからね。
スイム、ランもこなさなきゃならないから最近はそういうわけにもいかないけど。
708ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 09:43:10 ID:???
>>707
良ければ、そのコース詳細をkwsk
脚力があるのは当然として、道路事情も良くなきゃその数値は無理だから
近場ならぜひ参考にしたい
709ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 09:50:58 ID:???
富士チャレンジ200で5位前後ぐらいのタイムだ
710ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 13:59:00 ID:???
>709
信号の待ちの時間とか入れたら平均時速45km/h位だから、余裕で優勝でしょ。
711ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 14:51:03 ID:???
エンジン付きのバイクにでも乗ってるんじゃないか?w
712ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 15:14:12 ID:???
100km/5hならわかるけどなぁ
713ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:21:05 ID:???
2008ツール総合優勝のカルロス・サストレの平均時速は40.093km/h
714ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:24:44 ID:???
>>702がサストレなんじゃね
715ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:28:03 ID:???
>>702,707
ツマンネ
716ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:58:57 ID:???
クロスバイクとはいえ、信号なしでも平均40キロなんて多分3分ともたない。
717ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 20:04:19 ID:???
プロって一人で走ったら大体40`/hぐらいなのかな?まぁコースにも個人差にも寄るだろうが。
ホビーレーサーで速い人ってAveどのくらいなのかな?俺の目標の為に是非聞きたいんだが…(ちなみに俺は25`ぐらいだ)
718ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 20:09:19 ID:???
>>715
ツマル
719ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 20:16:44 ID:???
>717
アワーレコードでググレカス
720ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 20:22:46 ID:???
>>717
距離にもよるし信号の多さがかなり左右するが平地単独サーキットで巡行35キープできるならかなり早いほうだと思う
ちなみに俺は33〜34で成長止まってるw
721ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 20:38:17 ID:???
だからハゲるんだよ
722ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 21:03:25 ID:???
うるせーインポ
723ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 21:03:56 ID:???
DHバーつけると速度かわるよ
724ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:00:37 ID:???
東京大阪24h達成のための目安がave. autoで30km/h。
725ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:04:03 ID:???
都心部でave 30kmとか、車より全然早いと思うんだが、実際そうなの?
726ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:08:22 ID:???
実際そうだよ?
727ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:30:25 ID:???
信号を無視れるチャリンコの特権だな
728ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:34:10 ID:???
信号守ったら、昼間都心だと20キロくらいがせいぜい?
729ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:39:48 ID:???
オート計測で職場まで30分、実時間40分のところをある日信号全部無視して走ってみたら、
30分だった。距離にもよるがそう極端にはかわらないのでは?
730ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:55:07 ID:???
やるなよwww
731ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:55:40 ID:???
うるせーハゲ
732ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:55:59 ID:???
都内だと信号無視の自転車に抜かれても次の大きい交差点の信号待ちで
追いついちゃう事が結構あるからねぇ。あまり意味無いかもね。
733ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:57:33 ID:???
ねーよ
734ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:59:19 ID:???
信号無視は1つ2つしたところで大差ないからねぇ
やるなら全行程で。
735ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 00:07:42 ID:???
みんな100km五時間とかすげーな
俺なんかMTBルック車で9時間かかるのに…
736ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 00:09:07 ID:???
>>729がオート計測で時速30キロとする。職場までは15キロ。

信号無視の時30分       → 時速30キロ
通常だと40分          → 時速22.5キロ

というわけで、都心で信号守ると時速20キロ前後なんだろうな。


737ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 00:20:07 ID:???
738ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 03:31:07 ID:???
>>735
年間走行距離1000km未満のオレでも100km四時間で走れるから慣れの問題
739ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 08:21:21 ID:???
年間1万kmの漏れ、100kmは6時間以上かかる
途中の立ちション、地図の確認、自販機
の時間も含めて

早ければいいってもんじゃない
景色を楽しむのも大事

スピードばかり気にしてると
飽きて、自転車乗らなくなるぞ
740ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 08:43:37 ID:???
貧脚乙w
741ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 08:45:29 ID:???
速く走れる人間はのんびり走ろうと思えばいつでもできる。
逆はそう簡単にはいかない。
ちんたら走ってても飽きるヤツは飽きるだろ
742ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 08:47:58 ID:???
速く走る人間でしたが正月1ヶ月サボってたらのんびり走る人間になってました。
743ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 09:12:06 ID:???
年間1万kmで大口ですか?w
744ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 10:15:45 ID:???
自転車にもよるよな
ママチャリで速く走るのが大変なように
ロードでゆっくり走るのって苦手
745ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 13:24:27 ID:MnVsWi8H
そろそろ東京〜直江津やりたいんだが、碓氷峠の凍結や積雪はどんな
感じでしょうか?3月過ぎるまで待ったほうがいいんかな?
746ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 13:37:28 ID:???
レポ待ってるわ
747ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 13:46:18 ID:???
748ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 15:40:22 ID:???
>>745
そろそろってw
なんでわざわざこの時季にそんなコースやるんだ?釣か??
頭おかしーじゃねーのかwww
749ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 16:18:50 ID:MnVsWi8H
>>747
Thx。積雪80cmって・・・
GWまで待ちます。
750ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 16:46:06 ID:???
三国トンネル、群馬側の方が積雪多いんだな。
今年はさいたま→新津やるぜ
751738:2009/01/14(水) 18:06:41 ID:???
>>739
最近、時間に追われるのがイヤになってスピードメターはずした
知らない路地とか回り道するのがとても楽しいし、それが自転車の醍醐味だとも思うようになったよ
752ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 18:33:38 ID:???
わざわざ外さなくてもwww
753ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:59:22 ID:???
乗り始めの頃は速度も距離も伸びてサイコン見て距離走るだけでも楽しいけど、
やっぱり自転車趣味を長く続けるなら数値より景色ってなってくるんだろうな。
754ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:15:44 ID:???
ならねーよw
755ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:36:50 ID:???
うん、ならないな。
それはそれ、コレはコレだ。
756ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:47:02 ID:???
>>753
サイコンの平均速度やタイムしか目に行かなくなるんだよな。
でも、なにか違うんじゃないかって最近思い始めてきた。
757ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:52:25 ID:???
マイペースで楽しむのがロングライドだよな
タムと自分を追い詰めたいなら24時間スレのほうへどうぞって感じだよ
758ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:56:21 ID:???
まあシーズンオフだからいいけど一応>>1読んでね
759ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:03:13 ID:???
自分も300km以上走ってる時、綺麗な景色とかに出会っても、写真も撮らずに
ただ黙々と走る事のみに集中するのはどうなんだ?、とか自問自答しちまった
んで、気持ちは分からないでもないw

ただ、いくらロングといってもあんまりマッタリマイペースだと只のツーリングと
大差なくなっちまうし、その為のスレは別にある。
ここスレはある程度、数値重視でも良いと思うんだよね。
760ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:14:39 ID:???
じゃあ、これはOKですかね。

より遠くに、早く行くためのトレーニングとして、
@自分の限界ぎりぎりの距離をゆっくりでもいいから走る
A同じ距離を何回かに分けて、目標とする速度で走る
どっちが近道?あるいはどう組み合わせればいい?
761ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:19:25 ID:???
ゆっくり走ってトレーニングになるかボケ
762ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:21:26 ID:???
長距離を限界速度で走る これ最強。
763ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:21:42 ID:???
罵倒してるヤツほど100キロも走れないんだよなwwwwwwwwww
なぁwwwwww>>761さんwwwwwwwwwwwww
764ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:23:08 ID:???
うるせーハゲ
765ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:25:43 ID:???
限界までの距離を限界までの速度で走り、徐々にその距離を伸ばす。
766ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:26:44 ID:???
>>760
1か2のどちらかなら1だよ
短距離を何回やろうがロングライドのトレーニングにはならん
767ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:27:21 ID:???
>>760
たとえば200km8時間を目標とするなら、まず150kmでも8時間乗ることじゃないかな。
痛みとかポジションは時間に比例するから時間を重ねないと解決しないし、
LSD的にスローで長距離を走って下地を作っていく。
目安的には鼻で呼吸できるギリギリぐらい、それより高くも低くも無い負荷を長時間維持する。

で、それだけじゃいつまでも速くはならないから、
段々と心拍上げてペースアップしたりインターバルを交えてく。
768767:2009/01/14(水) 22:37:29 ID:???
補足、200km8時間を目標とした場合、
>>760の@は200km12時間、Aは100km4時間って事だと思うけど、
そのどちらでもなく BLSDペースで8時間 って事ね。
769ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:41:10 ID:???
>>761
いや、フルマラソンだと「20km走ができれば完走の可能性が高まり、30kmでタイムが分かる」とか、
「5km、10kmの練習ででいくら速く走るか考えるのではなく、、横にスピード、盾に時間をおいたときに、その面積を広くするのが長距離の足を作ることにつながる」というような理屈というか、考え方があるんですね。で、LSDとかやると。
その上で速さを身に着けるために、ビルドアップ走やインターバル・トレーニングとか加えたり、、、というのを上乗せする。

自転車も似たような考えでいいのかなと思ったんです。

>>767-8
あ、すごく分かりやすいです。
やっぱり類推ききますね。
770ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:44:07 ID:lPR7cII8
距離が長くなるほど市街地なんかで思わぬ足止めを食らうし、
後半は腹減りまくるし、平坦系のコース設定でも
限界速度走行は150km以降がとてもしんどい。
5時間で140kmはできるが、7時間で200kmはおいらにはまだ無理だ。
最後の方でアベレージ速度が急落して行く悔しさったら・・・。
771ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:56:04 ID:???
>>770
練習するならローラーとか手近なサイクリングロードで行ったり来たりになるだろうなぁ。
あんまり市街地をコースに入れたくない、とは言っても都内だし。
772ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:58:58 ID:???
http://www.attic-bike.com/training/005.html
トレーニングの例

川沿いのCRより、適度にアップダウンあったほうが楽しいね
ダンシングで首もほぐれるし
773770:2009/01/14(水) 23:06:04 ID:lPR7cII8
>>771
な、なんで、俺が都内だと知っているんだ。
さてはエスパーだな。
無風の荒川往復とかだといけるか・・・。
精神的に無理だ。
774ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 23:09:51 ID:???
>>772
すごい色々書いてある。
有難うございます。
775ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 01:58:10 ID:???
>>757
マイペースとか言ってられるのは100kmまでだなぁ。
200kmを超えると、疲労との戦い、迫り来る日没との競争。
200kmをこなせるようになったら、300kmやそれ以上の距離が待ってるし。
776ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 02:03:46 ID:???
夜中のライドは路面がよく見えないので恐る恐るな速度になってしまう…
777ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 02:05:12 ID:???
まぁ200km超えると、自分のペースと日没時間は最低意識しとかないとね
サイコンと心拍計は手放したくないなぁ。
778ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 07:00:56 ID:???
>>775>>777
ロード歴2年ほどだが、それぐらいでも自分のペース・走行距離・疲労・心拍は予想付くから
必ずしもサイコンが必要という事はないかな。(俺の場合サイコンどころかEdge付けてるがw)

一番の違いはさらに鍛えることを考えるか、鍛える以外の事に目を向けるかの違いだと思う。
どっちが良い悪いじゃなくてね。
779ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 10:30:26 ID:???
予め想定していたコース、ペースをトレースしたロングライドも良いが、
調子に乗った勢いで峠の向こうに降りてしまったは良いが、自宅まで
まだ100km以上の距離があってなお且つ、予想外にも足が売り切れ
てしまった時の不安と焦燥にはなんとも言えないロマンがある。
これぞロングライドの醍醐味。
780ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 10:35:25 ID:???
>>737
ヤビツの暴れん坊ギロポンの話を出すなよw
781ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 15:47:38 ID:0rWOqhCo
前沖縄チャンプを目指すのか。大変だな。
たしかU23かなんかの日本代表だったよな。
782ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 16:03:25 ID:???
>>779
それで尚かつ周囲に電灯などのない田舎道を走っていたりすると、
もうスリルとサスペンス。時間との戦いだね。
足が売り切れていようが無我夢中で頑張るので、
結構スタミナ強化になっているかも
(あまり無計画なことはしたくはないのだが・・・)
783ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 18:00:02 ID:???
できちゃった婚みたいなもんだからなぁ>やっちまったロングライド
補給の失敗によるダメージや事故の危険もあるから、やらんですむならその方が良い。
784ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 18:14:32 ID:???
今日はやけにスピードが出るなと思って200キロ走って
いざ帰宅しようとUターンしたら物凄い向かい風の北風だったら絶望するよな
785ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 19:09:04 ID:???
>>783
「やっちまったロングライド」・・・・その表現、気に入った!
786ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 20:25:17 ID:???
『クールポコ』ライドか・・・
787ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 20:32:32 ID:???
男はだまって 自分探しの旅
788ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 21:17:53 ID:???
自分探しって、ただの逃避でしょ?
789ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 21:19:40 ID:???
東京発で深夜から走り出し箱根を越え休憩もそこそこに丸一日走って名古屋着。
400kmオーバー俺ってスゲーって感動したその距離を新幹線で帰った時のあの速さ。

所詮一万円の距離なんだなぁ…
790ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 21:23:46 ID:???
で?
791ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 21:33:17 ID:???
>>789
名古屋→関空→西へ西へ→最後に成田→東京

すげー高い距離だぞ
792ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 22:42:43 ID:???
>>788
やればわかるさ
793ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 22:57:54 ID:???
>>788
イヤ、記憶喪失だ。
794ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 23:42:26 ID:???
一種のトランス状態だろ。
795ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 06:36:16 ID:???
我修院だな
796ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 12:55:47 ID:???
>>789
新幹線つかうからだよw
鈍行で帰れば、浜松乗り継ぎ、興津乗り継ぎ、熱海乗り継ぎで
すごい距離感感じられるよ。
797ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 14:01:28 ID:???
それだったら漕いで帰る。w
798ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 14:03:03 ID:???
興津乗り継ぎは座って行くための小細工か。
799ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:34:58 ID:???
沼津からはやはり御殿場線を使って富士巡り
800ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:42:36 ID:???
むしろ名古屋から新幹線で博多まで
801ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 21:31:23 ID:???
こたつあったけぇ〜
802ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 07:35:53 ID:???
昨日は北風にやられた@関東地方・荒川
803ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 14:07:16 ID:???
もう明け方の二時、三時出発は無理だ…寒さで顔が強ばって口が利けなくなる。
幾ら漕いでも体が温まらない。
804ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:05:54 ID:???
顔はフルフェイスか目出し帽+だて眼鏡で何とかなる。
職質で時間とられるかもしれないが。
805ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 11:32:05 ID:+1lC5KPh
流れぶった切ってすまん、補給の話。
コンビニでおにぎり買うのも、あるいは自作おにぎりをポケットから取り出して
食べるのも面倒なので、おかゆ(完全に溶いてドロドロの)とスポーツドリンク
を混ぜた液体を作って持っていっている。あと、普段飲んでるアミノ酸、マルチ
ビタミン、マルチミネラル等のサプリも粉砕して入れて、少ない補給回数で色々
摂れるようにしてる。味は保証できないけどw
806ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 11:49:19 ID:???
飲食を自転車の上で済ます俺にとっては、
ドリンク出すのとおにぎり出すのはあまり変わらない気がする。
807ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 11:56:38 ID:???
>>805
そこまでするなら何もおかゆでなくてもっとマシな機能性食品があると思うが。
808ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 12:00:05 ID:???
チンギス・ハーンかお前はw
809ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 12:37:18 ID:???
だれだっけ? ボトルにみそ汁入れてる奴。
810ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 12:52:56 ID:???
>>809

俺だ
811ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 13:36:37 ID:???
宇宙食じゃないんだからさぁ・・もっと、見た目や食感も大事にしようぜ
812ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 14:24:19 ID:+1lC5KPh
うちに米がたくさん余ってるので、糖が入った機能性食品を金出して
買うのが勿体無い気がして・・・。

でも、疲労困憊の時におにぎりってめんどくさくないですか?手も汚い
し、パッケージ剥いたり、指に海苔が着いたりとか・・・。
自分の場合、疲労するとかなり面倒になるので、ボトル1本ですむと
かなり助かってます。

慣れると結構平気になります。
813ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 14:27:38 ID:???
胃は弱ってるし、消化には良さそうな気がする・・・
814ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:01:57 ID:???
俺もそれに近いことはやったことある(サーモスに味噌汁ご飯・ご飯は半おかゆ状)
補給中ほかのローディーに見られるとすごく恥ずかしいw
815ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:05:49 ID:???
スルメを煮だした汁とかどうだろう。
816ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:40:43 ID:???
>>812
甘酒造ってみれば?
817ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:43:46 ID:???
日本酒は作ると法に触れるし、甘酒いいな。
818ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:07:55 ID:???
甘酒の出来は90%麹選びにかかってる
819ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:42:14 ID:???
疲労してると通常よりも少量のアルコールでも酔うので、
甘酒といえどもどうなんだろうか・・・・
820ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:49:45 ID:???
甘酒は法的に酒じゃないのでアルコールは1%未満
補給としては米のでんぷんがすでに糖が出来てるので即効性はありそうだな。
821ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:50:30 ID:???
「でんぷんからすでに」の間違え
822ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:57:18 ID:???
パワーバーの代わりに酒粕喰う
823ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:50:33 ID:???
自販機で売っている甘酒では酔わなかった。
但し、下戸の友人に「アルコール入り」と言って呑ませたら顔が真っ赤になったw
824ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 21:40:32 ID:???
フラシーボ効果です
825ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 21:42:59 ID:???
飲まされたのが実は採れたて精子なら顔真っ赤になって怒りもする
826ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 21:55:22 ID:???
飲ませた相手が絶頂期の加勢大周だったら、俺はどう思ったかどうか自分に不安を覚える
827ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:24:46 ID:???
ハンガーノックになって、甘酒のんだらすぐ効いた
なかなかいいよ
朝、時間がないときは甘酒飲んでチャリ通に出ることもしょっちゅうある
828ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 02:29:02 ID:???
AMAZAKE始まったな
829ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 08:16:26 ID:???
ぼくあまざけだぁーいすき
830ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:24:04 ID:sbdh2hOC
ちなみに甘酒含む濁り酒系まったくダメな私が通りますよ・・・
831ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:26:19 ID:???
流動食って、医療用とか専門に作ったもの出ない限り消化は良くないよ。
たとえば、おかゆとかやわらかいうどん、って一見消化が良さそうだけど
咀嚼しないて飲み込めるから、唾液不足でかえって消化が悪い。
832ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 10:33:18 ID:???
>>831
ウィダーやパワージェルなどの市販の流動食はどうなんだろ。
デキストリンや糖などをジェルに配してあるので消化はいいように思うんだけど。
833ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 10:53:41 ID:???
ブドウ糖持ち歩けばいいじゃん
834ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 11:39:09 ID:???
にんにく注射がベスト!
835ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 11:45:35 ID:???
こんにゃく注射と読んでしまい一瞬ビビッタ
836ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 11:58:08 ID:???
なんかワラタ
837ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 14:32:26 ID:???
ラコールとかエンシュアでも持ってれば栄養補給にはいいと思うよ
838ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 14:45:32 ID:???
バカ?
839ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 15:56:59 ID:???
ラコールやエンシュアなんか補給に飲んだら下痢しそうだ
840ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 16:52:28 ID:???
むしろトロメリン・・・
841ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 17:56:05 ID:???
おめーら詳しいな…
分かる自分もなんだかなー
842ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:00:43 ID:???
何のことやらって人のために

トロメリンは、インド洋、マダガスカル島の東約450kmにあるフランス領の島。
南緯15度52分、東経54度25分[要出典]に位置する、標高の低い平らな、面積1km2足らずの小島である。
843ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:45:37 ID:???
50km〜400kmくらいの範囲でツーリング等を考えていて、
これから専用の自転車買おうかと思ってる。
マウンテンバイクみたいにサス・太タイヤで楽に走るか、
それともロードバイクみたいに細タイヤのスピード重視で走るか悩んでる。
どっちがいい?
844ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:45:51 ID:???
>>831
そうかねえ?まあ確かに唾液でもデンプン→ブドウ糖への反応はやってる
わけだが、普通の食事で御飯噛んで飲み下す時の組成比としては圧倒的に
デンプン>>ブドウ糖なわけだし、その上、半固形で胃へ行くわけだ。

それに対し、完全に液状にまで溶いたのならデンプン100%だったと
してもその後の消化はわりとスムーズだと思うが・・・
845ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:46:23 ID:???
好きにしろカス
846ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:47:28 ID:???
>>844
シネカス
847ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:53:53 ID:???
>>843
ロードバイクは舗装路を走る事に特化した専用自転車。
マウンテンバイクは山道を走る事に特化した専用自転車。
848ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:54:55 ID:???
>>843
素直にツーリング車じゃだめなの?
849ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:55:39 ID:???
>>847
両方考えてるから間取って、クロスにするわ。
850ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:58:29 ID:???
>>848
輪行も考えていて、フル装備は重いから止めようと思ってたんだ。
説明不足スマン
851ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 13:00:55 ID:???
>>850
POSのデモンタとかどうよ?
852ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 13:03:31 ID:???
400kmという事は1泊かな。となるとキャリア付く車種にしとくと良いな。
未舗装路もアリ、荷物も積むならクロスでいいんじゃね。
853ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 13:18:27 ID:???
>>851
へー。こんな自転車あるんだな。初めて知った。
欲しいけど、でも値段が・・・

>>852
日帰りも泊まりも考えてます。
いろいろ走りたいのでクロスにします。
854ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 14:14:36 ID:???
どうせ軽くて速いの欲しくなるから、ロードにしとけば?w
多少の未舗装路なら大丈夫だし、キャリアもいろいろ出てるから。
855ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:04:17 ID:???
ロードは長距離になるほど楽だけど
市街地も含めて走行するとなると結構不便なんだよね
856ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:11:02 ID:??? BE:574500492-2BP(0)
電動でやろうとしてる俺は間違いなく異端児。
857ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:47:09 ID:???
バッテリーはどうすんの?
858ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:58:01 ID:???
舗装路しか走らないならロードにしとけ。
キャンプするんでもなけりゃ400〜500km程度じゃたいそうな荷物必要ない。
一泊すると言っても夕飯に高級レストランへって訳でもないだろうから
宿なら浴衣があるし着替えなんかいらんな。
859ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 19:04:06 ID:???
クロスにするって言ってるんだから熱く熱弁するなよ暑苦しい
860ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:01:45 ID:???
>>855
普通に市街地を走るだけならロードの方が良いと思うが、
街中で駐輪して食事・観光・買い物・宿泊などするならクロスの方が気楽だね。
861ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:17:10 ID:???
クロスならカギ掛けずに放置しても盗まれないもんなぁ。
862ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:25:47 ID:???
>>843だけど、やっぱりクロスにしますわ。
>>860-861のレスが決め手になったよ。

盗られても精神がまだ安定できる金額ってのが大きいです。
863ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:46:08 ID:???
っていうかふつーに鍵掛ければいいじゃん!!
864ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:04:41 ID:???
目着けられたら最後、普通に鍵掛けたくらいじゃ普通に切られて持ってかれるからな
865ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:24:24 ID:???
盗んで売ろうにも金にならんだろ
よっぱらいやDQNが脚にするために盗むのを防ぐ程度ならごついワイヤー錠で十分じゃね?
866ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:49:58 ID:???
このスレ的なロングライドをこなすだけならロードの方が絶対良いと言えるが、
未舗装路も走る、荷物も多少、自転車から離れる事もある とまで条件並べたらクロスだな。
867ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 01:04:13 ID:???
クロスで200km/dayは少々厳しいからなぁ。
868ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 04:13:33 ID:???
盗られるとか心配する前に迷惑駐輪してんなハゲ
869ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 06:42:46 ID:???
>>867 禿げ同、クロスでロングライドはあり得ないなぁ
870ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 07:55:29 ID:???
800キロ同じコースをクロスとロードで走ったけど
ロードのほうが余力が大きかったなあ。
871ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 08:04:15 ID:???
>868
そうなのよねー。歩道側からガードレールに立てかけられると、
フラットバーが車道側にはみ出すからさー、すっげ危ねえよな。
気をつけてはいるんだけど、暗くなると見え辛いしね。
872ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 08:59:09 ID:???
駐輪はロードの方が迷惑だろ・・・・
コンビニでスタンド付けて駐輪スペースに並べたロードなんか見るか?
このスレ的走行でロード優位なのはガチだが、変な擁護は見苦しいよ。
873ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 09:15:36 ID:???
まああれだ。仲良くしよう。
874ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 09:19:28 ID:???
>>872
おまえも見苦しいよーm9(^Д^)
875ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 09:52:12 ID:Am2GjYEb
ロード乗ってる人はベル付けてほしいなあ

急に追い抜かすお金持ちは困る
876ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 12:13:22 ID:???
好きにしろカス
877ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 12:15:33 ID:???
シネカス
878ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 14:56:58 ID:???
クロスで200kmが厳しいとか、貧弱自慢すんなよ。
ブロックタイヤで200kmを30km巡航する人も居る。人それぞれ。
879ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 16:32:17 ID:???
>>878
200kmをブロックタイヤで30km/h巡航ってちょっと驚いた。
信号停車などを含めると40km/h〜50km/h巡航なのかな。
鬼脚だね。
880ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 17:14:22 ID:???
>>879
俺には絶対無理だけど、巡航と平均を混同してないかい。
30km/h巡航だったら、平均は20〜25km/hくらいでは。
881ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 17:18:32 ID:???
ママチャリで40km巡航するやつもいるしな
882ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 17:45:11 ID:???
>>880
ああ、なるほどね。確かにそうだ。
巡航と平均を混同していた。
883ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 17:45:22 ID:???
>>879
日本語わかりますか?
884ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 18:16:34 ID:???
>>878 もブロックタイヤで200kmを30km巡航できるの?
凄いねー Ave. だとどのくらいになった?
885ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 18:29:29 ID:???
そりゃロードで200`しか走れない貧脚はクロスで200`は走れないよなぁ

「走らない」んじゃなくて「走れない」んだよな
886ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 18:48:52 ID:???
ロードで1日200kmは走れるけど、クロス、
ましてやブロックタイヤじゃ無理だ。
走れる人のレポ希望。
887ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:01:28 ID:???
クロスのブロックタイヤで350kmをavg35で走りました、妄想で。
888ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:18:18 ID:???
クロスでブロックタイヤでツールドフランス優勝しました



妄想で
889ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:18:36 ID:???
>>884>>886
貧脚自慢乙
890ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:18:59 ID:???
>>888
で?
891ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:14:58 ID:???
クロスだロードだって決めつけるからもめるんであってクロスとロードの真ん中辺りで良いんでないかい?
フレームは普通にスローピングのカーボンでタイヤは700の25Cで泥半か牛角でセンタースタンド付けて
カセットは12-27くらいで前はコンパクトで5普通に50-34くらいでペダルはビンディング無しのフラット軽量で
脱着可能な泥除け付けてベルとライトとテールライトは必須で・・・ってこんな感じで組めば良いんでないの?
892ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:17:51 ID:???
>>891
真ん中というのも決めつけのような。
好きな自転車で好きなように走ればいいよ。
ただし、1日の走行距離は減らさない方向で。
893ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:19:36 ID:???
すまん間違えた
フレームは普通にスローピングのアルミで、だ。。。
(TNi 7005mk2とか、HARP A-1600とか)
894ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:26:51 ID:???
>>892
書き方が悪かった
「真ん中」と決めつけてるわけではないが、その中間どころで両方の良い所取り(乗る人の好み=好きな自転車)で組めば!?と言う意味だ。。。
一日の走行距離は、ロングライドスレなのであくまでも普通に200km/day位は(普通の人がそんなに無理なく)走ることの出来る車体でないとダメだろうから、と言う意味での提案さ
895ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:48:08 ID:???
クロスが既に中間車種じゃないのさ
896ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:51:46 ID:???
ロードとクロスって、ドロハンの効果の差がデカイと思う
腕、肩の疲れ方が全然ちがう
897ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:16:43 ID:???
長めのエンドバーでいいかと。
898ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:05:43 ID:???
>>881
中野浩一なら可能だな
899ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:06:55 ID:???
>>898
200kmは無理だろ。
900ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:21:52 ID:???
>>896 kwsk
901ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:51:29 ID:???
妄走
902ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:01:17 ID:???
250mmくらいのバーエンドが欲しい・・・
仮想ブルホーンバーになるし安上がりなんだけどな
903ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:32:59 ID:???
ドロハンの方が腕・肩は疲れるな。必然的に前傾姿勢になるし。
まあ前傾姿勢でフラバを握ってたら腕が疲れるかもしれんが、
普通は体を起こしてしまうから巡航速度が落ちるか足にくる。
904ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 06:38:27 ID:???
クロスが良いとかドロハンの方が疲れるとか、あげく駐輪にスタンド?
ここは本当にロングライド スレなのか?w
オレロードの他に700×28cのドロハンツーリング車あるけど、
例えば2時間同じコース走ったサイコンのaveで比べると、
4〜5km/hくらいロードの方が速い。20時間走ったら100km近く
差が出る事になる。答えは見えてるだろ?

905ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 07:16:58 ID:???
平均は平均であって、距離が増えるからといって平均は良くならないだろう。
ところでサイコンの平均は単純平均なのか?
906ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 08:14:52 ID:???
>>905
時間が一定なら、距離が伸びるから平均も良くなるのでは?
907ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 08:45:18 ID:???
>>898
はぁ?
何年前に引退したと思ってんだよバカ
908ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 08:54:51 ID:???
ドロハンの方が疲れるって・・・ドロハンつかったことねーだろw
909ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 09:02:40 ID:???
「前傾姿勢を長く続ける時に疲れにくい」が正解だろ。
フラバやママチャリで腕・肩が疲れるなんて聞いた事ないし、
ドロップ初心者の悩みは決まって「腕・肩が痛い」。
ただ、その根本的な差は姿勢によるものかと。
910ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 09:32:15 ID:???
フラットは腰が疲れる←ずっと同じ姿勢だから
ドロップは肩が疲れる←下持つと体重かかるから
総合的にドロップのほうが楽
なれているとドロップの不利なところは気にならないし
長距離ならドロップ一拓
911ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 09:54:29 ID:???
>>910
hint: バーエンドバー
912ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 10:23:00 ID:???
牛角が最強でしょ
913ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 11:21:21 ID:???
そんなの言い出したらリカが一番なの判り切ってる。
上り以外は・・・・。
914ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 11:23:26 ID:???
ドロップでも下はあんまり使わないしなあ。
ブルホーンなら楽に前傾とれるから好きだ。
915ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 12:15:52 ID:???
DHバーってどうなんだろ?
空力的にはかなり楽らしいが、平坦な田舎道ぐらいしか使えないよね?
916ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 13:54:32 ID:???
疲労困憊した時にDHバーなんか握ってたら、路面の小さな波乱にハンドルを
取られてひっくりこけると思われ。かといって使わないと重りにしかならないし。
917ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 14:11:02 ID:???
DH使ったこと無いけど、あったら姿勢変えられるから楽だと思ってたわ。
918ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 15:12:47 ID:???
ここは身体エビ反りでハンドル荷重ベッタリのクロス乗りのスレですか?
919ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 15:17:26 ID:???
ランスにあこがれてドロハンにDHバーつけてました が、ほとんど使いませんでした
とっさのブレーキングができないから危ないし
920ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 17:03:21 ID:???
>>914
ハンドル下げすぎじゃないの?
それか街乗りオンリーか
ロングライドのときは下ばっかり握るようになるよ
長時間乗ってると空気の影響をかなり感じるようになるから
921ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 17:47:08 ID:???
下ばっか持つヤツは単にシートポジションが出ていないだけ
922ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 17:58:26 ID:???
同じくらい持ちやすくしたほうがいいよ。
923ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 17:59:37 ID:???
は?すこしでも空気の影響を抑えたいんだよ
短時間なら姿勢でそれほど差が出なくても
長時間のる場合姿勢でだいぶ距離が変わってくるからな
ポタリングやのんびりのツーリングで下ばっかりの話なら知らんが
924ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 18:05:17 ID:???
下ハンの方が力が出やすくなるしな。
925ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 18:06:24 ID:???
そのかわり長時間下ハンばっか握っているとマグナムの痺れはパねぇけどなwwwwwww
926ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 18:09:13 ID:???
>>919
とっさのブレーキが必要の無い状況で使用するものなのですが
927ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 19:17:07 ID:???
>>924
俺の場合上ハンの方が力出るな。というか一般的には上ハンの方が出力が大きくなる。
下ハンの方が空力面で楽(速い)だが、出力自体は上ハンで上体を起こした方が大きい。
928ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 19:37:55 ID:???
>>927
そうなの?ハム筋を伸ばしてから一気に縮めた方が力が出ると思ってたんだが。
929ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 19:42:56 ID:???
レースを見てるとアタックの瞬間からある程度差が開くまでしばらくは下ハン、
アタックが決まってしまって以降の高速巡航では上ハンを持って前腕を寝かせた状態が多い気がする。
930ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 20:06:15 ID:???
>>928
ちょっと語弊あった、上ハン下ハンじゃなくて正確には骨盤の角度の話でした。
基本的に姿勢を起こした方が最大パワーも平均パワーも最大酸素摂取量も高くなるらしい。
かといって馬鹿正直に体を90度起こすと空気抵抗は増えるんで、
だから骨盤は立てても背を曲げて・・・ とかって話。
931ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 20:17:08 ID:???
俺が骨盤を寝かせたら、腹が圧迫されて…
932ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:48:01 ID:???
ピサは引っこんでろ
933ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:48:57 ID:???
むしろ出っ張ってます。
934ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:50:13 ID:???
股間が
935ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:14:32 ID:???
>>925
俺のチーフスペシャルは平気だぜ
936ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:32:09 ID:???
我が速射砲も健在なり
937ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:12:14 ID:???
ロード乗って疲れないポジション考えてると思うんだけどさ、
なんというか、体全体で楽をするために体全体で苦労している気がするw
938ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:27:31 ID:???
>>937
なんと言う初心者発言
939ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 04:26:16 ID:???
いやいや、シニアかも
940ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 09:32:57 ID:???
ロードの方が全身の筋肉使うように出来てるからな、だからロングにはロードが向いている
ロードで疲れる人はポジション出てないとか、体幹の筋肉が出来てないと思う。
941ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:56:51 ID:???
ロード乗り慣れないでロングライドしたらカオスだろうなw

腕が疲れると背筋が逝く。背筋をかばうとケツが逝く。
ちゃんと筋肉付けたら改善されたけど。
942ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 12:04:25 ID:???
はしれやおまえらあ
943ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 12:57:58 ID:???
トップチューブ上に取り付けて上半身全体を支えてくれる
エアバッグみたいなのがあれば楽でいいのになあ
944ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 13:03:38 ID:???
イイね!ソレ!
夜は空気嫁になれば相当売れるだろ
945ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 13:57:41 ID:???
>>943
マジでいいかも。
946ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 14:17:02 ID:???
横風で大変なことになるだろw

サドルみたいなので胸部を乗せる形ならいいかもね。
947ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 14:19:43 ID:???
そんな恥ずかしいものに乗るならまだリカのほうがいい
948ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 14:22:07 ID:???
>>943
さらにエアバッグの中が荷物入れになってれば
泊まりがけツーリングの時とか便利そうだな
949ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 15:19:31 ID:ZGMg8cPE
71km走ってきたよ!

日曜はいろんなローディが涌いてくるよ!

上手に歩道を逆走する四人組青年ローディ、ノーヘル自殺志願者、ノーブレーキピストetc..etc...

みんなは何キロ走ったかな?
950ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 15:28:41 ID:???
去年こんな感じでキャンプツーリングに行ったんだが、
http://www32.atwiki.jp/giantocr/?cmd=upload&act=open&page=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%9B%B8%E5%BA%AB&file=camping.JPG
これで前後のカバンを逆にするとそんな感じになる。
でも空力的にも体の支え的にも楽にはならんよw
951ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 15:29:05 ID:???
見分不相応な高額バイク買ってしまって、ローディの多そうな所には恥ずかしくて出かけられない
952ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 15:34:24 ID:???
>>949
歩道に逆走も糞もあるかボケ
953ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 15:40:55 ID:ZGMg8cPE
>>952ごめんなさい

でも、いい年したやつがみっともないの!

危ないからヘルメットはして欲しいの!
954ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 15:56:45 ID:???
ヘルメットは
そういう信念でかぶらないヒトもいるんだから
ほっとけ。

955ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:21:25 ID:???
ヘルメットの着用は別に義務じゃないしなぁ
956ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:23:48 ID:???
ヘルメットかぶらないヤツ
お前らの遺体撤収作業なんかする暇ねーんだよ
957ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:27:01 ID:???
>>956
>お前らの遺体撤収作業なんかする暇ねーんだよ

ほっときゃいいじゃん
958ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:31:06 ID:???
自転車乗りってあんなペラペラのヘルメットを何故か神聖視してるけど、
もし本当に安全のことを考えるんだったら、もう少し頭以外の部分のことも
考えたほうがいいんじゃないのかなぁ
肘や膝の関節はむき出しのままなのは危険すぎるよ
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:34:08 ID:???
>958
肘や膝の傷は自転車乗りの勲章
頭部の傷は致命傷だからメットをかぶる
OK?
960ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:38:40 ID:???
>>959
傷が勲章とかって頭おかしいじゃね
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:39:54 ID:???
傷ひとつない男ってキモーイ(笑
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:55:53 ID:???
>>959
戦争体験者?
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 16:57:33 ID:???
>>961
アホか?怪我なんてしないほうがいいにきまってる
964ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:13:07 ID:???
まぁ傷だけで済めばいいけどな
自転車乗りにとって膝は命だからな
大事にしようぜ
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:17:03 ID:???
頭の場合は衝撃を加えただけでおかしくなる事があるからな。メットは大切。
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:18:37 ID:???
メット被らないっていう部分ですでに頭がおかしいだろ
967ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:32:00 ID:???
>>959
意味がわからんww
968ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:32:46 ID:???
うるせーハゲ
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:33:46 ID:???
>>959
日本語でOK?
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:51:26 ID:???
自分が必要ならかぶる。
他人は気にしない。

そうじゃないとカルト宗教の折伏みたいになっちゃうからなw
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:52:59 ID:???
>>959
高齢者乙
972ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 18:08:30 ID:???
膝や肘・肩なんかに薄くてもいいからパッドが入ったウェアがあるといいな
今の季節なら暖かそうだし
競輪用にそんなジャージがあったらしいけど
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 18:17:16 ID:???
登山用の防水防風シェル?っていうのかな
それがそんな感じだよ(肩パット肘パット)
でも自転車用じゃないから風が抜けねえ
汗びっしょり(一応通気のチャック付いてんだけどな)
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 18:28:28 ID:???
山専ならソフトシェルの方が自転車向き
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 22:19:20 ID:???
急にレベル下がって来てないかw?
とりあえず200kmオーバーを走ろうぜ
それ以下なら100kmスレも、100マイルスレもあるんだし
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 22:36:02 ID:???
>>975
そんなんあったんだ。
該当スレは投稿テンプレがしっかりしてるのがいいですね。
こっちの次スレにも入れといて欲しい。
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 22:41:17 ID:???
ルールの話はルール厨が暴れるから禁止。
ロングライドの話だけにしとけ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:05:40 ID:???
乗れるようになって、スレをステップアップするのも良いんじゃない?
979ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:11:22 ID:???
ではまず補助輪スレを立てて、それから
980ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:54:02 ID:???
それならすでにある
          補助輪          
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230303586/
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:04:32 ID:???
補助輪スレの次の段階は立ちゴケスレだな
982ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:07:08 ID:???
>>958
たしかにな。夏は紫外線も怖いし。
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 06:27:07 ID:???
>>959

肘や膝の傷は自転車乗りの勲章=負け惜しみ
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 07:31:56 ID:???
傷ひとつない男ってキモーイ(笑
985ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 08:32:25 ID:???
>>984
心に傷を背負った俺はカッコいいですか?
986ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 08:47:40 ID:???
でもハゲはもっとキモイ
987ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 08:48:43 ID:???
>>959

肘や膝の傷は自転車乗りの勲章=負け犬の遠吠え
988ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 13:45:33 ID:???
ロングライドのペースを上げるには
どんなトレーニングが有効でしょうか?

今のペースが、信号少な目一般道(平地)で
(1)100km:3時間半 (心拍80%-90%)
(2)200km:3時間45分x2+15分休憩で7時間45分 (心拍70-80%)

200kmをもっと早く走りたいけど、前半心拍80%以上で走ると
後半バテバテになってしまう。

トレーニングとしては、100kmのペースを更に上げていくのが効果的か、
あくまでも200kmでのペースアップを目指すか、どっちがいいんでしょうか。
それとも日常的に300km以上走るべき?
現在、毎月の走行距離は1500km前後です。

目標は(2)のペースで400km日帰り(16時間)です。
989ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 16:08:54 ID:???
ペースを上げてロングライドする
990ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 17:05:19 ID:???
>>989

ペースを調整してチンタラ走るよりも
ペースを上げて後半ダレても我慢して走り続けるほうが
効果的ということですかね。
アドバイスありがとうございました。
991ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 17:24:38 ID:???
>>990
個人的にはMAXの75%目安でできるだけ持続させたほうがいいと思うけど
わずかに余裕のあるペースでの練習が、さらに余裕を作っていくから
992ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 17:43:08 ID:???
>>988
自分よりも走りこんでいるみたいだから偉そうな事言えないけど、
インターバルトレーニングは組み込まないの?
993ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 17:48:10 ID:???
次スレ>ロングライドにでかけよう・その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232959611/
994ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 20:36:24 ID:???
ume
995988:2009/01/26(月) 22:48:53 ID:???
>>991
なるほど。ベースアップの積み重ねですね。
下り・平地・登りで75%を維持するのは案外難しいので
これを目標にしたいと思います。特に下りは怠けてしまう・・

>>992
週一で1時間半程度やっていますが(MAX90%程度)
一般道なので負荷と回復のインターバルはかなり適当です。

本当はローラー台か一定区間往復が良いのでしょうが
どうしても単調で・・・ もう少し研究してみます。
また、負荷を掛ける際、ギヤ最大でいわゆる踏み踏みトレです。
本当は分けた方がいいのかもしれませんね。
996ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:00:25 ID:???
>>995
マジレスすると車をペーサーにして食いついていけ。
そのうち慣れてロングライド中で何回もアタックできるようになるから。
997ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:03:46 ID:???
来たよ、見当違いの偉い人
998996:2009/01/26(月) 23:07:54 ID:???
インターバル組み込むならって話な。
999ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:13:30 ID:???
埋めるよん
1000ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:14:37 ID:???
次スレ>ロングライドにでかけよう・その5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232959611/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。