馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 85☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うこと
なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218285615/
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/08/25(月) 19:53:43 ID:LUNX6dkQ
    __    。   。
  /   `ヽ彡⌒ミ  
  l ,-、   /  ゚д゚)  < ん.ハッ! 
  \ヽ  ノ    /     2GET
3ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 19:55:01 ID:XQtHP/IF
自転車を購入した店でライトや消耗品なんか全て買ってやったほうがいいのかな?
4ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:18:58 ID:???
そんなに気を遣ってくれなくていいよ!
5ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:41:24 ID:???
でも、オマケしてくれることもあるから、買っても損はないということはないことはない。
6ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:49:46 ID:???
6
7ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:50:48 ID:???
古いロードをシングル化しようと目論んでいますが、Wレバー台座をどうすればいいかわかりません。
似たようなねじでもつけとけばいいのかな・・・?
8ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:22:24 ID:???
五万円ぐらいの自転車を買う場合、シティサイクルの高いものを買うのと
クロスバイクの安いのを買うのと、どちらが良いでしょうか。
(もちろん乗り方によるとは思いますが、両者の特徴を知りたいです)
9ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:33:34 ID:???
>>3
使いこなすのに練習が必要なものは、
必ず自転車本体を買ったところで買ってる。
質問しやすいから。
ライトとかケミカルとかは安売り店で買ってしまう。
10ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:34:28 ID:???
>>8
趣味で乗るんじゃなかったらシティの高いのを買っときなさい
クロスはライトも泥除けもスタンドもない
後付するとダサくなる
11ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:37:25 ID:???
>>7
ブラケット自作して、ベルでも付けとけ!
128 :2008/08/25(月) 22:37:56 ID:???
>>10
迅速な回答ありがとうございます。
13ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:53:58 ID:???
タイアのチューブって大きさ(太さ)さえあってればメーカーとか関係ないのあと
フランスしきとか
14ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:56:32 ID:???
径、太さ、バルブのタイプが合ってればおk
15ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:31:20 ID:HohZcANY
予算3〜4万でシティサイクルを探しています
無難なモノや定番商品があったらおしえてください

条件は
頑丈、つけて漕いでもおもくならないライト、3万円ぐらい

一応自分で探したんですがブリジストンのサブナードぐらいしか見つけられませんでした
よろしくお願いします
16ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:33:06 ID:???
ママチャリはミヤタに限る
17ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:09:30 ID:z2T5hRC1
ありがとうございました!
明日ミヤタの自転車も調べてみます
18ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:36:33 ID:???
サスペンションフォークに、トラックハブで組んだホイールは装着可能ですか?
deoreハブを使ったホイールで700c化済みです。
19ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:44:49 ID:???
えーとそれは、トラックハブなのかMTBのハブなのか…
20ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:05:49 ID:???
現在着いてるのは、MTBのハブ(HB-M510-L)です。
21ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 02:17:09 ID:???
フロントだけなら100mmで一緒のはず。
22ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 02:23:00 ID:???
>>15
3万円台でハブダイナモのついているタイプでならよろしい。
ハブダイナモは軽いぞ。
オートライトのついているやつなら便利だぞ。
サブナードの点灯虫モデルならいいんじゃね?
23ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 03:39:57 ID:???
パーツクリーナーって錆も落ちる?
24ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 06:24:28 ID:???
>>23
パーツクリーナーじゃ錆はとれない
錆取り剤を使う前にはパーツクリーナーで油分をとった方がいい
25ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 08:20:55 ID:???
タイヤ側面を使うダイナモでもそんなに重くなるかなあ
ぶっちゃけ差を感じなくね?
26ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 08:30:35 ID:???
リムダイナモは、回さないときと回したときとの差が有意にある。
ハブダイナモは、リムダイナモより負荷が軽いし、常に回りっぱなしで、ON/offが無いから、
「重くなる」という感覚そのものを味わわなくてすむ。
27ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 11:21:21 ID:???
丸石のママチャリってクソじゃね?
28ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 11:21:53 ID:???
汗で滑って怖い思いするんですがロードのブレーキレバーの表面てなんであんなにツルツルしてるんですか?
皆さん怖くないですか?
削る以外にザラザラにするなんかいい方法はないですか?
29ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 11:33:28 ID:???
>>28
グローブ汁
30ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 11:38:58 ID:???
ぐろーぶじるってなんですか?
31ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 12:25:28 ID:???
20年以上前にチンコの前に6段位の変速機が付いててライトも左右2灯の子供用スポーツ車?があったけどあれ何て言う自転車?
32ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 12:56:01 ID:dMt4PME0


生まれてこの方見たことがないのでアレなのだが

折り畳み自転車って

ほんとに折り畳めんの?

折り畳むと言うからには横方向に重ねるのだろう

折れる=衝撃に弱いだから

走ってる最中に「バキッ」てなんね?

33ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 12:58:37 ID:???
>>32
安いヤツはそうなる確率が高い。
買うのなら“自転車+折畳み機構分の値段”と思って選んだ方がいいよ。
34ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 13:20:17 ID:???
GOLDWINのウエア着てるチームってありますか?
35ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 13:33:40 ID:HVXVJe1M
こんにちは
最近クロスバイクに興味が出てきて
乗ってみたいと思っています。
そこで質問です
私みたいな初心者におすすめの
クロスバイクを教えて下さい。

予算4〜5万
ママチャリみたいな泥除けがついていないタイプ
タイヤ700c
できればディスクブレーキ(初めて見た時、かっこよく痺れた為)
以上の条件で良い物はありませんか?
よろしくお願いします。
36ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 13:50:54 ID:???
R3しかあるまい
37ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 13:58:17 ID:???
>>35
予算を上げるかディスクブレーキを諦めてR3にするかしかないな。
楽天とかだとその予算で止まらないディスクブレーキが付いた重い自転車売ってるけど、お勧めしない。
3835:2008/08/26(火) 14:03:35 ID:HVXVJe1M
ありがとう!検討してみます。
39ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 14:07:11 ID:???
>>35
とりあえずこんなのはある。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800006.html

けど基本的には>>37と同じ考え。
40ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 14:49:47 ID:???
前スレ>>997、997で質問するのも凄いが
>>999で聞き返すのも凄い
41ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 15:19:19 ID:???
よほど切羽詰まってたんだろう
42ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 15:24:29 ID:???
スレチ承知でございます!
DQNって何なんですか!?
43ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 15:39:16 ID:???
44ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 15:45:08 ID:???
おお!素晴らしい意味があったのですね。ありがとうございます。
俺もDQNにならないように頑張ろ。
45ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 15:56:54 ID:???
ロードレーサー用のブレーキを見てると前用後ろ用と分かれてるのがありますが
あれはどこがどう違うのですか?シューの向きが違うだけかと思ったら
値段が多少違うのもあるようですしモノが違う?
46ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 16:26:56 ID:???
カンパは形状・機構自体が違う。
シマノは大雑把に言ってボルトの長さのみ。
47ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 18:24:22 ID:XLumVg+5
質問です。リアサスがエアとコイルではどちらが優れていますか?メンテナンスや耐久性等も教えて下さい。よろしくお願いします。
48ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 18:33:26 ID:???
そりゃ耐久性・メンテナンス性では部品点数が少ない単なるコイルだろうけどさ。
サスっていうのは性能で考えた方が良くないか?
49ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 18:40:54 ID:???
中型免許がいるようなバイクが買えそうな高いヤツって要は何が違うの?
50ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 18:44:40 ID:???
51ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:18:53 ID:???
皆は俺の事どう思う?
52ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:23:32 ID:???
>>50
ディスクブレーキとかもついてて良さ気な感じなんだが、
そういうのって正直どうなの?
高性能シマノとかの売り文句がされている自転車でろくなの見たことがないんだが。
ふたを開けてみると本当にシマノの部分しか高性能じゃなかったりしてな。
53ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:25:47 ID:???
私が自転車を他人に勧める最低基準は、シマノのブレーキを使ってるか否か、だな。
高いものなら色々あるが、安いブレーキでまともなのってシマノくらいしか無いだろう。
5453:2008/08/26(火) 19:28:04 ID:???
つまり、50のは論外。
39のは最低基準。
でも、シマノでもディスクブレーキはそのままだとイマイチだけどなー。
(パッド換えるとまともになるかな?)
55ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:00:12 ID:???
>>51
カッケー
マジリスペクト
56ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:04:09 ID:ZNRNm6T/
173センチの場合460と500じゃどっちのほうが乗り心地いいのでしょうか?
57ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:06:47 ID:???
>>50
これフレームリタノフのじゃない?
58ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:42:37 ID:???
>>49
気分と家計への影響
59ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:52:21 ID:???
>>52
このクラスだと変速機はほぼシマノ一択だからみんな高性能シマノ製採用、となる。
自転車の出来不出来とシマノとは関係ない。
60ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:53:44 ID:???
>>52

50のは、あれほど安くしようとするとシマノ以外の選択肢が無いだけだよw
61ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:53:44 ID:???
シマノもピンからキリまであってだな(ry
62ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:13:23 ID:oDcKCczb
ママチャリ26×1−3/8に
ULTRALIGHT TUBE 26×1.8 は
入りませんか。
63ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:26:49 ID:???
>>50のはブレーキ交換必須
タイヤに空気入れるより先にブレーキ交換しろ
64ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:30:12 ID:???
>>56
MTBかクロスかもわからんし一概に言えんけど大は小を兼ねないから
適応身長下限に近いほうより上限に近いほう(小さめ)選んだ方がいいかも

ちなみにロードだと腕とか足の長さでも大きく変わるから身長はさらに目安でしかないぞ
65ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:41:53 ID:???
26インチのクロスに乗っているのですが、自動車に積み込みやすくするために
フロントタイヤをクイックレリーズにしたいのですが、
26インチ、100mmのクイックのホイールってありますか?
66ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:44:22 ID:KO+71MS9
シティーサイクル前カゴ付きのハンドルとフレーム側を真っすぐに固定するのに良い方法を教えていただけないでしょうか?
67ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:47:49 ID:???
山本幸平選手!アンカーチームの監督がおっしゃっていたのですが、山本選手はアジア大会で売春婦と初体験を済ませたというのは本当!?

初体験が海外、しかも売春婦とは日本一になりオリンピックに出場するような男はやっぱり違いますね!

病気はもらってきていないと思いますが今回の北京でも買いに行く場合は相当に厳重のようなので
大会もその後も集中して攻めて下さいね!


それではけんとうを祈っております!
68ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:57:30 ID:???
>>65
ハブとリムとスポークをバラで買って組んでもらう。
69ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:00:10 ID:zE5Aqr5q
すごく古い(たぶん15年くらい前?)MTBをオークションで買いました。
ほとんどDEORE XTでフロント3段リア7段です。
シフターがサムシフターなのでラッピドファイヤーに変えたいと思っているのですが
現行モデルでは7段対応のものがないようなのでオークションなどで中古で探そうと思っています。
基本的に7段に対応しているものだったらXTRでもLXでも互換性はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
70ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:19:26 ID:???
>>65
完組も含め、やたらとあるぞ、そんなもん。
71ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:21:32 ID:???
>>64
なるほど、
確か500ミリは170〜だったんで結構ぎりぎりやなあ
おとなしく460にします
72ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:23:09 ID:???
73ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:29:03 ID:???
ラッピドファイヤー
74ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:29:22 ID:???
>>69
シマノの7段だったら互換性はある。
だが、その自転車に金をかけるぐらいなら、丸ごと捨てて、新しいのを買ったほうがいい。
75ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:38:08 ID:l8depRB8
現在、市場に流通しているのは、08モデルが主だと思いますが、09モデルはいつごろ発売(発表)になるのでしょうか?
76ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 00:28:49 ID:???
GIOS LIEBEという限りなくママチャリに近いクロスに乗ってます。
リアディレイラーがシマノのTourney、フロントは1枚で7速なんですが、
これを3x7 もしくは 3x8 にすることはできますか?
(チェーンカバーはあきらめようと思ってます)
77ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 00:42:20 ID:???
>>76
チェーンカバーを外さなければならないと思うけど、出来るよ。
でも、結構お金かかると思うなぁ。
78ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 01:16:39 ID:???
>>70, 72
ありがとうございます。
でもMTB用のホイールって太くないのでしょうか?
最低でも26x1.5, できれば26x12.5 を履きたいのですが、
これらのホイールでも大丈夫でしょうか。
79ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 01:33:34 ID:???
XC用のリムなら大丈夫
80ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 04:12:58 ID:UjhPuGIs
これから涼しくなって
みんなどんな服装で乗るの?クロスならカジュアルに乗れるけど…
ロードはやっぱレーパン、ジャージなの?
81ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 05:41:50 ID:???
ブログランキングで、しょうもないブログがいつも一位なのはなんで?
82ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 07:25:22 ID:???
どれのこと?
83ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 07:34:00 ID:???
ランキングてのはみな作為的なもの
工作と自演が決め手
84ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 11:30:14 ID:???
何でサドルのレールってのは、座面と平行になってないの?
85ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 11:33:16 ID:???
平行である必要なくね?
86ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 11:46:45 ID:???
例えば後ろにズラした場合、平行だとペダルまでの距離が遠のくが下がりつつ後ろにズレればペダルまでの距離は




いやなんでもない
87ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 11:50:51 ID:???
太股に干渉しないようにだろJK
88ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 12:07:10 ID:???
俺のピラー、サドルを地面と平行にしようとすると、ボルトがピラーに当たって、前のめりのセットしか出来ないんだよ

だから、平行なら、ちゃんとセット出来るのにな、というわけ
89ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 12:09:25 ID:???
何そのくさったパーツ?半島製か?
90ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 12:12:55 ID:???
>>88
ちゃんとしたものなら平行どころか後ろに傾けることもできるもんだが
91ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 12:30:48 ID:???
ピラーを180゚回転させるんだ!
92ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 12:36:45 ID:???
天才現る
93ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:00:14 ID:???
ボルトがピラーに当たるってどういう状態だ?ところでピラーってどこ?w
94ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:09:36 ID:???
>>93
ピラッ

ピラピラッ
95ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:10:33 ID:???
あれだ、2本締めのピラーでボルトの上下が逆でナットが下側に来てるんだろ
それでも前のめりにはならなさそうだけど
96ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:12:30 ID:???
ピラリズム
97ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:14:23 ID:???
マウンテンバイクでシートが後ろにいきすぎるんだ。
ヤグラ調整しても駄目。
で、いっそのことポストに砂詰めてバーナーであぶって曲げちまおうかと思ったんだが、
そういうのって大丈夫なのかな?
アルミパイプの強度が落ちる?
98ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:18:07 ID:???
バカキター
99ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:19:25 ID:???
>>97
強度が極端に落ちるはずだから止めた方が良い。
オフセットされてないシートポストに変えたら?
100ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:24:09 ID:???
>>97
あるみのねつしょりはちょーむつかしいのですよ
101ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 15:05:07 ID:???
>>89
昔のデュラエースのポストですよ。線が入ってるやつ
1本ボルトタイプです。
102ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 15:07:36 ID:???
仕事で鉄工所関係でもやってるならともかく、プラモデルかなんかと勘違いしてるとしか思えんw
103ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 15:11:03 ID:???
シートポストを前後逆に刺して
オフセット部を前に持って来い
104ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 15:18:23 ID:???
それはちょっと…

オフセットが少なすぎて、ボルトを入れる所を削って作ってるような感じなのです。
105ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 15:35:00 ID:???
>>104
画をうpすれば一発解決なのになぜそうしない?
106ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 15:43:34 ID:JswCJ/L0
正しくペダリングした場合、脚全体の筋肉を満遍なく使う感じですか?
使う筋肉=筋肉痛のある場所?

普段は特に大きなアップダウンもない平坦路を100kmほど走るんですが、軽い筋肉痛に
なるのはいつもふくらはぎと尻で太ももは全然筋肉痛になりません。
ペダリングがおかしい?ポジションがおかしい?
107ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 15:50:14 ID:???
>>106
足に力を入れたとき、どこに力が入っているか、ちょっと確認してみるんだ。
108106:2008/08/27(水) 16:05:05 ID:???
>107
どもです。脚を伸ばし踏み込む時に使う筋肉は太ももだし、走り終わった後太ももの
膝側の筋肉の盛り上がりが温かいのでここを使ってるのは間違いないですがここは
特に筋肉痛にはなりません。
太ももはそれほど太くもないんですがふくらはぎは昔からムッキムキで太いです。
ここも力が入ってるのを感じ取れます。あと脛の筋肉もかなり使ってます。

久し振りに2時間ほど歩いたら自転車で鍛えられてるはずの太ももが酷い筋肉痛になったので
実は太ももの筋肉は使いきれてなかったのではと思いました。
まずビンディングペダルに変えてみようかな?
109ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 16:08:05 ID:???
>>105
…やり方が分からない…
110ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 16:12:30 ID:???
>>108
脹脛が痛いのは アンクリングか 爪先で踏みすぎ
尻が痛いのは サドル低い
111106:2008/08/27(水) 16:23:32 ID:???
>110
確かに少し低いかも。サドルを少し上げてストラップで爪先位置をずらしてみます。
結果が出たらまた報告させてください。ありがとうございます。
112ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 16:33:39 ID:???
>>99
いや、オフセットされてない普通のなんだよ。
でも今の状態だとフレームポスト部が相当後傾しているので
シートを上げると後ろにいっちまう。
で、そいつを前側に曲げられたらって思ったんだけどな。
以前鉄パイプで工作していた時のようにバーナーであぶってとか。

シートポストは鍛造アルミってやつなのか?
素材についての知識がないのでよく分からん。
113ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 17:10:40 ID:???
>>112
トライアスロンだと前乗りとかするから物はある事はあるけれど…
ポジションの考え方が間違ってるか、サイズが合ってないんじゃないか?
ttp://www.profile-design.com/products/seatposts/fast-forward/
114ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 17:22:30 ID:???
(1)シートポスト引っこ抜く
(2)座布団をトップチューブに巻く
(3)座布団に座る
(4)
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
115ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 17:26:08 ID:???
天才が
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛
116ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 17:26:32 ID:???
>>114
ああ、アマゾンで安かったから私も買ったw
ttp://www.to-plan.co.jp/life/image/012.jpg
117ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 18:44:42 ID:???
>>113
ダウンヒル用のフレームを格好いいというそれだけの理由で街乗りに使っているから。
どう調整してもシートが後ろよりになってしまい、
ペダルを蹴ると相当斜め前に向かって蹴るような感じになって少々しんどいんだわ。
118ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 18:45:05 ID:???
>>116
なんだこれw
119ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 18:45:57 ID:???
>>116
マックスチャレンジャーか。
4980円になっていたので思わず買おうかと思ったが、
さすがにこれは必要ないと思い直した。
120ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 18:55:54 ID:???
>>119
良いじゃないか、無駄に重くて使い物にならない負荷がかかるとプラスティック製のホイールの方が負けそうな3つのサスペンションで支えられたクランク。
直結のクランクだから足を止めた方が早いのに付いてるあまり効かないディスクブレーキ。
手放しの方が安定する近過ぎるハンドルの方が太いフレーム。
転ぶ直後に初めて接地する補助輪。
そして、それらの為に11kgにもなる重さ。
衝動買いにはもってこいだぞw
121ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 20:06:08 ID:XcUi/gB6
ジャイのマエストロって、他メーカーのフルサスと比べて違いは体感できる?
122ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 20:15:10 ID:???
>>121
違いを感じられる人も居れば感じられない人も居るわけで、
そこら辺はやっぱ実際に乗ってみるのが一番だよ。
123ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 21:32:31 ID:???
ディズナのカーボンシートポスト、大丈夫かなぁ…?
124ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 22:00:54 ID:???
MTBの26inchのホイールは、どの太さのタイヤでも互換性があるのですか?
125ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 22:05:32 ID:???
126ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 22:39:15 ID:XcUi/gB6
>>122
ありがとう。
あと1つ。マエストロって、他メーカーのフルサスと何が違うの?フレームの設計?
127ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 22:40:10 ID:???
>>117
鍛造なら折角圧力加えて金属組織が緻密になってるのが
ただの鋳物みたいな状態に戻っちゃうよ。素材によっちゃ加熱で
添加してある成分が偏ってそこだけ強度落ちたり熱処理みたくなって
硬く脆くなったりもするから、捨てる前に遊びでやってみるのはアリだけどね。

ダウンヒルフレームはそういうものだから諦めれ、ってトコではあるが
鉄工所とか金属加工業みたいなところに何軒か話して相談してみるのがいいかも。
値段はともかくワンオフで作ってくれるかもよ。
128ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 23:36:12 ID:CDbl1DTf
すみません、2009年モデルって各社大体いつ頃から発売されるもんなんですか?
ロードバイクなんですけど。
129ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 23:39:33 ID:???
10月くらいじゃね
130128:2008/08/27(水) 23:48:09 ID:???
>>129
ありがとうございます。それに合わせて購入しようと思います。
131ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 23:55:18 ID:/DIOvPG9
発表が十月で販売が年末から来年以降
132ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 00:00:53 ID:???
メーカーによっては十月ごろから店頭に並んでたり
133ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 00:02:04 ID:???
>>127
鍛造かどうかってことはどうやって見分けたらいいのだろうな。
どっちにしてもあまり現実的ではなさそうなので、鉄工所に当たってみるか。
鉄工所の方も強度が求められてサイズがすごくシビアな物だからあまり期待できそうもないが。
134ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 01:11:57 ID:???
鈴鹿の2時間エンデューロについてなんですが、
去年の写真を見るとコースがとても混雑しているように見えます。

本気モードの人にとってはとても走りにくいように見えるのですが
実際のところ、どんなものなんでしょうか?
135ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 01:37:18 ID:???
>>134
今年は大雨だからすいてるよ
136ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 01:45:08 ID:???
2泊3日の宿泊場所へ初めての100kmライドとして行こうと思っているんですが、
こういったケースで荷物は何キロくらいにしていますか?

とりあえず自分はメッセンジャーバックに入れて4kgになりました。
137ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:10:10 ID:???
>>135
うれしいような、悲しいような。
138ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:14:13 ID:???
>>136
他人に聞いても参考にならんだろ
宿泊施設(浴衣があるか)、バイク・ウェアの種類、季節、
行く場所の標高とか、条件によってもだいぶ違うだろし
まあ4kgは多すぎとは思うけど荷物減らせない人は
どっちみち減らせないと思うよ
139ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:20:04 ID:???
>>136
私なら荷物は自転車に積んで自分では背負わない。
疲労度がかなり違うよ。
140ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:23:57 ID:???
>>138
補給食や着替え1日分を減らせば半分にはなるんですが、
皆さんの経験なんかを参考にしたかったんで


141ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:25:41 ID:???
宿泊先へ荷物を送っとく
142ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:28:31 ID:???
登山じゃないんだから補給食なんか、都度コンビニ調達じゃ駄目なの?
旅館に浴衣あるなら洗濯すれば着替え要らないし、まあ極論かもしれんが
143ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:58:14 ID:???
>>135
ウェザーニューズのサイトで天気図を見ると、
30日には前線が東北の方に移動してるみたいだから、
降っていたとしても小雨、雨がやんでる可能性もありそう。

大雨ということはないんじゃないかな?
144ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 03:10:15 ID:???
どうでもいい 早く寝ろ
145ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 04:37:27 ID:o2vps4gD
IYHって なんのことなのですか
サッパリわからんので
ヨロピク
146ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 04:45:33 ID:???
>>145
イヤッッホォォォオオォオウ!
147ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 07:26:57 ID:o2vps4gD
>>146
叫び なのですか?

ところで 何で IDでているんだろ
なんでかな?
148ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 07:30:12 ID:???
>>147
イヤッッホォォォオオォオウ!=IYH
メール欄が空欄だとIDが出る。
149ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 07:33:15 ID:???
>>147
衝動買いしたときの掛け声だ

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!32品目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219528275/
150ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 07:41:00 ID:???
>>136
この時期の荷物としては重いよ

現地で何するのか知らんけど
チューブ2本、ポンプ、工具、現金、着替え一式、ウィンドブレーカーで2kg前後で収まらんか?

あと背負うならリュックのほうがいい
151ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 07:50:46 ID:???
>>149
誤用も多いよね
152ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 07:55:19 ID:???
>>149

消費者金融への入り口ですね、分かります
153ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 07:55:38 ID:???
ロード関係のパーツで安売り店を教えてください。
154ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 07:58:34 ID:???
サイクリー
155ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 08:03:16 ID:???
>>154
有難き幸せです
156ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 09:32:07 ID:NJMDrwJi
私の住んでる街は、車道を逆走してくるDQNやババアが多くて困ります。
どうすればいいでしょうか。
157ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 09:32:49 ID:???
何で引っ越さないの?
貧乏なの?
158ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 09:41:11 ID:???
レーパンを履くと亀頭がクッキリしてしまうのですが
どのような体勢がよいのですか?
159ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 09:41:38 ID:???
暗いと不平をいうよりも
すすんで灯りをつけましょう
160ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 09:46:52 ID:ahk79gvf
JRや新幹線に自転車持ち込みって出来ますか?
161ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 09:47:33 ID:???
>>160
輪行袋にいれてけばおk
162ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 09:48:32 ID:???
163ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 10:58:20 ID:???
27インチホイールに700×23cのタイヤを履かせることは可能でしょうか?
164ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 11:00:14 ID:???
すみません、書き忘れました
26インチホイールに650×20cタイヤを履かせることは可能でしょうか?
165ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 11:06:02 ID:???
>>163
可能
>>164
不可能
166ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 11:48:17 ID:???
リム径が合わなきゃどっちもダメだろ
167ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 11:55:47 ID:???
WOとHEも考慮
168ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 12:32:32 ID:???
>>166
そこら辺は無理が出来るよ。

まあ、無理なんだけど。
169ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 12:36:35 ID:???
>>167
それは不要。
同じリム径でWOとHEが混在はしてないだろ。
チューブラとクリンチャーはあるにしても。
170ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 13:18:36 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/corsa-evo-cx-cl650.html

これは26インチホイールに履かせることは可能でしょうか?
171ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 13:20:38 ID:???
>>170
無理

それは正確には650C
172ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 13:26:49 ID:???
>>171
商品の説明に「サイズは26インチ(650c)です。27インチ(700c)ホイールには使用できませんので、ご注意下さい。」
とあるのですが、やはり無理なのですね…
173ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 13:54:14 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 14:01:02 ID:???
クロスバイクにサイドバッグつけて街乗りに使うのってダサいですか?自転車初心者です
175ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 14:02:22 ID:???
クロスバイクにサイドバッグつけて街乗りに使うのってダサいですか?自転車初心者です
176ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 14:05:22 ID:???
>>174
本人次第じゃないかな?
何だったらシュラフとテントも持参すればいちいち家に帰らなくて済むよ?
177ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 14:11:11 ID:???
前提となるリヤキャリアを取り付けるのが
難しいと思うけどな。車種に拠るけど。
178ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 14:17:25 ID:???
余計なモン付けるならクロスなんとかじゃなくて普通の自転車がいいんじゃ?
179ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 14:46:18 ID:???
普通の自転車ってこんなのか?

http://hiroshimarader.web.fc2.com/member/kazuya-top.jpg
180ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 15:01:33 ID:???
>>179
俺のコーヒー返せwwwwww
181ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 15:20:53 ID:???
>>174
アリでしょ
182ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 15:40:40 ID:???
>>158
パテで段差になっているところを、
バリアフリーみたいになだらかにすれば、
目立たなくなりますよ。
183ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 15:49:37 ID:???
なるほど。
今はカラーパテという便利なものもあるしな。
184174:2008/08/28(木) 15:50:39 ID:???
ありがとうございます。キャリアは購入店で付けてもらいます。
バッグはとりあえずお手頃価格なのを付けてみます。
185ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 16:01:14 ID:bZHgUDSB
変速機付きの自転車を自分でシングルスピードに改造出来ますか?
186ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 16:04:06 ID:???
>>185
出来るよ
187ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 16:21:48 ID:???
>>185
改造せんでも、ギアチェンジしなければいいんでない?
その方が「やっぱりギア無しはダメだ…」って後悔しないと思う。改造して後悔するよりいいじゃん。
188ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 18:16:04 ID:???
乗り味はぜんぜん違うけどな
189ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:52:41 ID:???
質問お願いします!
最近サドル辺りからギシギシ音がするんですが、
どうしたら解消されますか?

ダンシング時には音はしないので座ってる時だけです。

サドルレールの付け根辺りに、オイルを挿せばいいのでしょうか?
または各ナットをグリスアップすればおk?増し締めはしてみたのですが、
これ以上締めるとねじ切ってしまいそうで…
どうかご教示ください。
190ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:53:54 ID:???
追加です。
シートポストが一本締めタイプなのも原因なのでしょうか?
合わせてよろしくお願いします!
191ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:55:40 ID:???
自転車板でよくリタノフ、リタノフって聞きますが、あれは何ですか?
どんなロシア人ですか?
ついでにオグシオってのもアフリカ人だと思ってましたw テレビ見ないんで・・・
192ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:58:02 ID:???
夏休みの宿題を終わらせるのに、何かおすすめのフリーソフトとかないですか?
193ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:01:03 ID:???
>>192
オヤージ アニー アネー カ アチャ
194ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:02:40 ID:???
>>192
自分の脳
195ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:30:39 ID:???
>>192
Visual C++ Express Edition
196ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:31:15 ID:???
>>192
Microsoft とうちゃん
197ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:35:38 ID:???
>>189
たぶんシートポストとフレームの間から鳴ってるんだろうと思う。
シートポストを抜いて、グリスをポストとフレーム側の一面に塗布して
しっかりと組み直せ。
ヤグラの可能性もあるんで、各部の増し締めを忘れずに。
198ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 21:04:00 ID:???
どこのシートポストと、どこのサドル?
199ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 21:43:12 ID:???
俺ん家のシートポストとサドルだが
200ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 23:09:33 ID:I+oNOXeZ
にひゃくGET!
201ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 23:16:56 ID:???
来年モデルの自転車って何月くらいから発売ですか?
202ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 23:42:38 ID:???
チューブレスタイヤを装着しようとしたのですが、固くてリムにはまりません。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tubeless/index.html
を参考にしているのですが、組み付け2の最後の段階がどうしてもうまくいかないのです。
なにかコツというものはないでしょうか。
203ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 00:00:42 ID:???
石鹸水使え
ビードをリム中央に落とせ
204ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 00:10:19 ID:???
>>191
リタノフはリターンオフって名前の自転車なんだが
リタオフではなく、何故かリタノフになってる理由は俺も知らん
205ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 00:23:01 ID:???
    いいか、おまえら

        (゚д゚ )
        (| y |)


    Return offをだな

     Return ( ゚д゚)  Off
       \/| y |\/


    早口で300回言うと

        ( ゚д゚)  Retur noff
        (\/\/


    つまり、そういうことだ。

        (゚д゚ )
        (| y |)
206きんにくまん:2008/08/29(金) 02:22:34 ID:jYozbuSl
ノーマルのescapeR3乗りですが、自転車にハマりました。今はCRで20km/avですが、そんな自分が大雑把にドロハン&細〜いタイヤで20万くらいのロードに乗ったとすると、どの程度の速度で走れるようになるものでしょうか?
207ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 02:23:52 ID:???
>>206
40km/s
208ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 02:35:15 ID:???
別にロードに乗り換えたからって
そんな劇的にアベレージが上がるわけではない。
同じ踏力ならせいぜい5km程度。

最高速はもちろんあがるけどね。
それにしたって2〜3割がいいところ。

ところで踏力ってどうやって読むんだ?
とうりょく?
209ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 02:44:02 ID:???
>>207
速過ぎワロタ
210ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 04:29:09 ID:riKBIzea
Vブレーキのクロスに乗ってます。ハンドル幅が580mmあります。
ハンドルカットしたいのですが、最大どのぐらいまでカット出来るのでしょうか?
211ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 05:40:58 ID:???
>>204
Return Offをつなげてリタノフだぜ!
マジレスしちまったぜ!だぜ!
212ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 07:34:38 ID:Lq1mC4uK
>>210
バー形状とレバー類と相談だが、片側50mmぐらいまでだろうね。
213ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 12:03:31 ID:???
教えてケロケロ。
アルファベット3文字のプロチームの略称、
何でケースデパーニュはGCEなん?
気になって3年近く眠れません。
214ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 12:07:03 ID:???
Group Caisse d'Epargne
215ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 12:37:08 ID:???
下のスレを立てて下さい。
私では立てられませんでした。

自転車@2ch掲示板


タイトル:
◎◎◎ 自転車板 スレ立て依頼所 ◎◎◎

内容:
以前あったスレが落ちたので立てました。
ボランティアでスレ立てして下さる方は、ぜひお願いいたします。
依頼する方は、内容を書いて真摯にお願いして下さい。
216ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 13:37:29 ID:???
BB交換に挑戦しようと思っているのですが、シマノ工具のTL-UN96とTL-UN74Sどちらを買えばいいかわかりません。
カセット式BBを交換するつもりですが、安いTL-UN74Sで大丈夫でしょうか?
217ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 13:42:29 ID:???
218ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 13:45:02 ID:???
>>216
96と74では、対応するBB形状が違うので、
安いからという理由で74を選ぶのは間違いだよ。
あくまでも取り外したいBBの形状に従って選ぶべきだね。
まぁシマノのカートリッジBBなら74で大丈夫だけど、
他社の場合は対応しない可能性があるよ。
わかんない場合はBBメーカー・型番または画像アップしてね。
219ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 13:45:13 ID:???
>>217
安いほうでいいんですね。ありがとうございました。
220210:2008/08/29(金) 13:46:04 ID:???
>>212
ありがとうございます。
片側50mmとは結構いけるんですね。とりあえず、片側20mmで試してみます
221ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 14:08:30 ID:???
内装三段ママチャリでトップ選択して強く漕ぐと、
カコンカコンなって一段軽いギアに落ちちゃうのは何故なんでしょ?
ワイヤー調整(プッシュロッドの印合わせる奴)してみたけど変化無し・・・
中が壊れちゃったのかな?
それでさっきペダル踏み外して臑強打して痛いっす。
222ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 14:40:12 ID:jDahTngY
初めて書き込みします。
今キャノンデールのロードを乗っています。
譲っていただいたのでそのまま乗っているだけで
ブレーキは効かない
リアディレイラーはない
タイヤはグラグラ
という感じです。
出来る限り自分で毎月一カ所ずつ直していきたいのですが
素人の自分でも整備可能でしょうか?
223ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 14:44:26 ID:???
>>222
最初は誰でもド素人!
頑張って!
224ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:04:31 ID:JhsFTJVl
始めて質問します
今日の朝刊のチラシにあさひの広告があったのですが

ESCAPE R3
プレック
エキパージュディスク

この3つでどれを買おうか悩んでいます
街乗りが基本なのですが、どれがいいでしょうか
225ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:06:40 ID:???
>>224

ESCAPE R3 以外は聞いたことがない。
226ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:20:15 ID:???
>>224
R3でいいかと。
227ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:39:12 ID:???
質問です。自転車のことは全然詳しくありません。

bikingのことを自転車板の方なら何と言いますか?
bike=自転車に乗る、ですが、スピードバイクみたいなのに乗っても
サイクリングと言えるのでしょうか。
そのままバイキングで世間一般に通じますか?
228ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:42:22 ID:???
cycling
229ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:50:34 ID:???
自転車板では

自転車に乗る = 本気自転車にマジで乗る

ことを言います。
230ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:55:27 ID:???
231ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:56:47 ID:???
>>224
エキパージュディスクは思いっきりMTBルックとか書かれているな。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800006.html#
プレックってこれか?
この価格ならスチールの固まりかと思ったけど、フォークだけか。
アルミフレームでシマノのディスクブレーキにディレイラー。
どの程度の物なんだろうな。

街乗りだからクロスがいいだろうし、
この中ではエスケープR3だけがまともだからそれにしておけ。
232ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:58:32 ID:???
>>227です。
ググっていて気づきました。
バイキングだと 北欧のVikingやビュッフェのバイキングと混同しそうですね。

サイクリングと同じと解釈させていただきます。
どうもありがとうございました。
233ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 17:05:43 ID:???
サンツアーのアキュシフト2×6速Wレバーなんですがシフトワイヤ・アウター・キャップは
シマノの現行を流用すればいい?タイコは合う?
調べるとシマノのアウターは4mmと5mmがあるようですがどちらでもOK?
234ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 17:14:26 ID:???
>>221
踏み込んだらワイヤが引っ張られるとか?
なんとも言えんが調整でダメなら壊れてるっぽい
235ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 17:29:06 ID:???
メットの顎紐んところが臭くなってきた。
結構水で洗ったりしてるんだけどな・・・
こうなった場合どうやって臭い落とせばいいんでしょうか?
236ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 17:30:54 ID:???
>>235
洗剤付けて洗えば?
237ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 17:32:53 ID:???
洗濯洗剤でゴシゴシやったりしてるけど、また何度か汗かくと
すぐに汗臭くなってしまう。
どうにもならんので、とりあえず超音波洗浄器に洗剤いれて
顎紐つけて洗ってから干してみた←今ここ
結果はわからないけど、一回繊維にこういう臭いが染み付くと
なかなか取れないんだよね・・・
238ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 17:59:33 ID:???
>>237
除菌性能の高い奴に漬ける。
でも繊維って臭いを発する物だからどうしようもないけどな。
ぞうきんと一緒で濡れている時にはそれほどでもないが乾いたあとが一番くさい。
239ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:17:25 ID:???
>>237
イソジンのうがい薬に浸す→ハンドソープで洗い落とす
240ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:37:27 ID:???
アルコールをスプレーに入れてシュッシュ
241ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:51:33 ID:???
ゲルパッド入りのサドル使ってるんだが、この場合でもレーパン履くのが普通?
快適かどうかという意味合いです。
242ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:07:51 ID:???
下のスレを立てて下さい。
私では立てられませんでした。

自転車@2ch掲示板


タイトル:
◎◎◎ 自転車板 スレ立て依頼所 ◎◎◎

内容:
以前あったスレが落ちたので立てました。
ボランティアでスレ立てして下さる方は、ぜひお願いいたします。
依頼する方は、内容を書いて真摯にお願いして下さい。
243ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:17:10 ID:???
>>239
おお、イソジンという手があったか・・・
ちょっとこれやってみようかな。
乾いたら、アルコール吹いてみよう。
244ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:27:09 ID:???
不精者なのですが自転車の掃除に高圧洗浄機ケルヒャーっていける?
245ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:29:12 ID:???
タイヤに空気を入れる前にフレンチバルブの先をシュッと押して空気を放出するのは、どういう意味があるのでしょうか?
246ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:32:34 ID:???
>>245
バルブコアのゴムパッキンが張り付いてるとポンプで空気送っても開かない場合があるので、
その張り付きを取る目的でシュッシュするのだ!
あと汚れを吹き飛す効果もあるね。
247ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:34:14 ID:???
>>244
汚れを落とせるほどの距離で噴射すると、
使用部位(各ベアリング等)によっては不具合出るよ。
248ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:36:40 ID:???
俺のじゃないからケルヒャーでもウォータージェットでもどうぞ
249ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:40:21 ID:???
>>245
パナのチューブは固着しやすいので、その操作がまず必要。
いい奴は、そのままやっても空気が入る。
250ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:45:36 ID:???
カーボンモノコックって何のことですか?
すみませんが教えて下さい
251ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:47:38 ID:???
オンライン検索って知ってますか?
252ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:50:33 ID:???
>>243
シャンプーで洗うといいよ
253ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:51:35 ID:???
>>252
靴はハイターが手軽で良かったよ
254ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:59:40 ID:???
>>252
シャンプーいいんすか?
リンスもあったほうが天使のツヤが出る?

それはともかくシャンプーか。
風呂に持ち込んでボディーソープかなんかで
ごしごし洗ってみるかなあ。でも明日雨とかで
乾かないとまた雑菌繁殖するしな・・・orz
255ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:03:20 ID:???
>>244
高圧洗浄機はやめとけ。
俺はそれで以前ハブを一つ駄目にした。
普通にシャワーを緩くかけるだけにしてブラシでこすれ。
256ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:12:19 ID:???
ヘルメットの顎紐って、付けたまま洗うの?
257ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:13:24 ID:???
俺の取れない
258ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:20:50 ID:+Qo3L/5H
ヘッドチューブの根元からグリスらしきものが流れ出してるんだけど
その部分をグリスアップするのって専用工具必要?
それとも素人は手を出さないほうがいいですか?
259ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:32:51 ID:???
俺のも取れないんだ。顎紐。
だからきっちり洗うにはメットごとあらうしかない。
260ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:36:37 ID:???
学生のとき日雇いの工事現場の仕事したんだけど
誰がかぶったかもわからないドカヘルの顎紐は
この世のモノとは思えない臭いがした
261ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:40:18 ID:Y4JwF1vj
>>254さん
ハイターなどの漂白剤が いいですよ
滅菌できるから 臭いはなくなるはず
やってみて下さい

んじゃ!
262ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 21:20:17 ID:???
最近自板に来たんだけど
何でGIANTって嫌われてるの?
263ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 21:20:55 ID:???
安いから。
イタ車原理主義者が叩いてるだけ。
264ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 21:36:19 ID:???
>>262
いいメーカーなんだけどね〜w
自動車板でTOYOTA叩いてるのと同じような理由なんじゃないかな。
メジャーゆえのアンチってことで。
265ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 21:43:37 ID:???
失敬な、GIANTをトヨタのような糞と比べるとは。
266ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 21:45:09 ID:???
まぁ、盗与太みたいな事はしないからな。
267262:2008/08/29(金) 21:45:47 ID:???
>>263
ありがとうございます。
皆から叩かれてるから気になったけど、単純な事だったんだ…
268262:2008/08/29(金) 21:47:03 ID:???
安価ミス
>>263-264
ありがとうございます
269ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 21:53:49 ID:???
>>242
◎◎◎ 自転車板 スレ立て依頼所 ◎◎◎
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220014405/
270ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 21:56:49 ID:???
>>241お願いします、一言だけでも救われるんです。
271ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 22:01:38 ID:???
>>270
普通って言うな、鈍行って言え
272ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 22:17:26 ID:???
意味わかんね、つまんねーんだよカス
273ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 22:27:50 ID:???
自転車乗るときはしきたりとしてレーパンだべさ
274ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 22:47:32 ID:???
>>241
好きにすれば?
ちょいとコンビニに行くのにレーパンじゃなくてもいいから重宝するな
275ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 23:08:47 ID:???
コンビニ行くときゃ、レーサーパンチじゃねぇとだぁめだべよぉ
276ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 23:24:32 ID:???
コンビニ+雨+SPD-SL=アイススケート
277ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 23:27:25 ID:???
アウターケーブル交換をしようと思いますが、(リアディレーラ側)のワイヤーテンション調整ボルトの取付はどのようにするのですか?
278ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 23:30:13 ID:???
>>276
お得ですね
279ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:03:23 ID:???
>>277
とりあえず、古いケーブルと同じ長さの新しいケーブルを交換するだけで大丈夫なはず。

あとは微調整。
280ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 02:13:18 ID:???
質問です。
自転車部品を経費で落とす場合、勘定科目は何費にするのが自然でしょうか?
福利厚生費、消耗品費、旅費交通費、修繕費、どれでも解釈出来るので困っています。
30万円のフレームは減価償却しなくてはいけないでしょうか?
50〜60万円の予算でロードを組む予定です。
フレームとパーツはバラで購入して自分で組みます。
バイクメッセンジャー等、業務で自転車を使うことは無く、目的としては
健康促進のための福利厚生目的といったところでしょうか?
自転車乗りの会計士さん、税理士さんいらっしゃいましたらご教示願います。
281ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 02:45:18 ID:???
>>280
個人?事業に使用しないなら、完全に家事でしょ。
馬鹿なことしてないで他で節約しましょう。
282ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 02:47:49 ID:zx4uaOcL
>>280
業務で使用しないなら交際費あたりかね?
ここで聞くより所属する青色申告会にでも問い合わせて確認したほうが
確実だと思うよ。

誰か>>258わかる人居ないですか?
283ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 03:01:49 ID:???
>>281
いえ法人です。メルセデスや高級マッサージ器も経費で買えるようなので
ロードバイクくらいイケるんじゃないかと思ってますがダメですかね?
買い物や営業に行ったり、無理に業務で使うことも可能ですが。
284ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 03:06:08 ID:???
>>282
アヘッドならHEXレンチだけで外れます
下から差し込んだフォークをハンドルステムで抜けないようにしてるだけなんで
285ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 03:09:08 ID:zx4uaOcL
>>284
サンクス。古いバイクじゃないんでアヘッドだと思います。
外してグリス注入してみるよ。
286ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 03:17:57 ID:???
>>283
法人ですか…どんな経理してんの…
実際に社用車として使用、福利厚生目的の事実、があればフェラーリだって高級マッサージ器だって損金になるよ。
ただ、この場合使用者はあなた一人に限られてるみたいだから、福利厚生目的とは言えないし、消耗品費、旅費交通費、修繕費、どれも該当しない。

個人的な見解だけど、
前提として、会社のお金を自由にできる立場の人のようだから法人税法上の役員に該当することとなると思われる、
この自転車購入の支出はどう考えてもあなた一人のための個人的支出だからあなた(役員)に対する給与に該当することになり、
定期同額、事前確定、どれにも該当しないから損金不算入となると思われる。

下手な節税は身を滅ぼすよ。
287ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 03:37:56 ID:???
>>286
ご丁寧に有り難うございます。
僕が1人で適当に作った会社なので法人ですが社員はいません。
経理とか苦手なんで適当にやってますが、自転車の経費購入は難しそうですね。
288ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 03:50:24 ID:???
安い自転車なら通りそうだけどさすがにちゃんとしたスポーツ車だと値段的に無理があるかもね。

しかし俺の昔のバイト先で自営業であらゆるものを経費で落としてたのを見てると高級車だろうが
なんだろうが通りそうな気がするけどやっぱ程度ってもんがあるんだねえ。
289ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 04:12:26 ID:???
営業など外回り業務でロードバイクを使う場合、いくらまでの自転車なら営業経費として認められるんでしょうね?
自分たちの感覚では例えば10万〜20万の自転車だと「安い」と思っちゃいますけど。
逆に100万円の自転車が経費として認められるケースとしてはどのような用途が予想できるでしょう?
290ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 04:15:47 ID:???
税務署が認めない
291ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 04:18:29 ID:???
安いなら節税とか言わないで普通に買えよ。
ロードバイクなきゃ業務できないわけじゃないんだろ?税務署は厳しいとこだぞ
292ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 04:40:28 ID:???
何がいくらまで経費として認められるかの探求心というか、
うまくやりくりする事が経営者としての才覚じゃない?みたいな。
しがない零細のささやかな抵抗、っていうか。
293ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 04:55:32 ID:???
俺が前バイトしてた零細な株式会社は、社長の交際費が
経費の9割で月80万とか、社員の人に聞いたな、関係ないけど
294ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 05:39:52 ID:???
>>289
この場合金額の多寡はあんまり関係なくて、社用車としての使用の事実、が重要。
名義、保管場所、実際の使用の実態(これが一番大事)、それらを勘案して社用車としての使用が認められる、
個人としての使用が一切ない状態なら税務署も文句は言えない。
295ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 05:53:55 ID:???
>>289
資産として計上しないようにすればOK
上手に分割工作汁
296ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 05:54:06 ID:???
>>258
スレッドならヘッドスパナ
アヘッドならヘックスのみ
297296:2008/08/30(土) 05:55:39 ID:???
しまった 済だった...
298ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 08:45:26 ID:???
>>285
玉押しのしくみと調整の方法を
先に理解しておくんだよ〜
299ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 09:49:30 ID:???
税金の使われ方は厳しいどころじゃなくてユルユルな国だが
税の徴収は厳しいよな。
つうかロード買って経費とかって話にするのがもはやアレだけど。
300ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 10:13:11 ID:???
>>280
節税の為ったって、
ダウンチューブやトップチューブにメーカーロゴの替わりに
「○○商店」だの「△△有限会社」だのいれるのもなあ・・・
301ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 10:23:34 ID:???
>>300
関係無いが、昨日トップチューブに[MILD SEVEN]てデカデカと書いてあるGiantのロードを見た
302ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 10:38:08 ID:???
うっ…すげぇなあww
303ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 11:01:24 ID:???
GIANTのCS3400に乗っているんですが
パンクしてしまい自分で直そうとしていて、この機会にチューブも英式から変えようと思っているんですが
タイヤのサイズ700×35Cに700×28/38(米)のチューブは合うのでしょうか?
このタイヤttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/144833/218577/313863/#328569と
このチューブttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/144833/218580/144938/#153766
を買おうと思っているんですが
誰か教えていただけないでしょうか
304ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 11:08:09 ID:???
おk
305ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 11:46:02 ID:???
別に経費で落ちるけど
普通に
いちばん簡単でありえる理由は「通勤用」
306ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 12:51:44 ID:???
>>300
安いバイクにこれいれるのはどうかと思うが
50万超えくらいのバイクにいれるのはむしろイイと思うw

俺はメーカーロゴに全然こだわってないから、簡単に
再塗装できるくらいなら単色にしてしまいたい。
307ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 13:17:48 ID:???
梅丹本舗ならいいっかなww
308ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 13:18:28 ID:???
MT・も経費でタイム3台目だろ
309ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:26:13 ID:???
競輪選手ならどんな高いバイクでも経費になるな。
310ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:36:26 ID:???
ブログにでも紹介してアフィつけとけば経費だろ。
311ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:47:45 ID:???
節税ってのもおかしな言葉だよなあ。脱税だろ。
312sage:2008/08/30(土) 16:56:03 ID:1ecCqC2n
簡単に取り外しできてリアライトが取付できる2〜3Lのサドルバックって有りますか?
サドルバック板ないみたいなんで・・・
313ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:13:43 ID:IZG/slPz
>>303
700×28/38ってのは、28Cから38Cまで使えるよって意味。
チューブはゴムだから、多少伸び縮みするんだヨ。

ちなみに、実はママチャリの27×1 3/8のチューブでも
実は使える。
314ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:10:46 ID:4eBfBRRV
本格的な自転車は初心者ですが、大阪から九州まで自転車旅行したくて、
今日、自転車屋でチャリ買ってきたんだけど。

店員に勧められて「TREK 7300」ってやつを買ったんだけど、これって良いの?
高かったから、ちょっと不安になってきた。
315ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:20:17 ID:???
自転車を買ったのですが
車で持って帰ったのですが倒す方向が悪くて泥よけ?が少し倒した方向の逆に変形?してしまいました
これはなおりますか?
よろしくお願いします
316ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:22:05 ID:???
なおります
317ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:22:20 ID:???
>>314
イイ!
いい旅になるといいな!
318ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:24:19 ID:???
>>316
ねじをゆるめて泥よけの中心がタイヤの中心にきた状態で止めてやれば直りそうですが
ねじ舐め?してしまいそうで怖いのでやめました けっこう強く止めてあります
明日朝一でみてもらいます
これは無料ですかね?
319ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:28:00 ID:???
逆方向に曲げ直すんじゃないのか?
320ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:47:01 ID:FXYQdV0h
>>318
反対側に倒せば直るよ。
321ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:50:24 ID:???
>>320
やってみようとしたのですが
逆にはカバー?がついていて無理でした
322ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:51:27 ID:FXYQdV0h
>>318
受け取った後、あなたの積み方が悪くて曲がったのだから、店に責任は無い。
だから無料だとは考えない方が良い。
323ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:54:14 ID:???
>>322
わかりました
参考までにどれくらいとられますかね?有料だった場合
324ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 18:56:30 ID:???
泥除けの変形くらい手でぐいっとまげて何事もなく終了でOK。
自転車で曲がったらヤバイところはディレイラーハンガーだけ。
他はそう簡単にゃ曲がらない。
325ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:21:43 ID:ZS7gZXOK
ロードと野球掛け持ちでやってたんだが
最近バイト忙しくなってきたから野球やめようと思う
やめるとき何て言えば相手を納得させれる?
斬新な退部方法教えてくれ
326ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:22:48 ID:???
>>325
「もう白球は追えなくなった・・・すまない」
327ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:24:35 ID:???
>>314
友人がこの夏にそれで東北を1週間かけてまわってきた。
自転車もパンク以外は故障も無かったそうで普通に今でも乗ってるよ。
328ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:25:46 ID:???
どうしても五輪に出たいんです
329ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:30:37 ID:???
trek FX7.3に乗ってるのですが
クランクを交換しようとしたのですが
BBのフタ(?)が外れません。
ぐぐってみた結果、かなり堅いようですが、気合で開くものなんでしょうか?
330ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:33:22 ID:???
ハンドル部分に傘を取りつけることができる棒のような物がありますが、何という商品名なのか教えていただけないでしょうか?
331329:2008/08/30(土) 19:38:13 ID:???
すいません。気合でいけました。(左ワン)
右ワンも正ネジでおkですよね?やってきます。
332ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:44:29 ID:???
どういうBB使ってるか分からないけど
右ワンは逆ネジの場合が多いんじゃなかろうか
333ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:45:55 ID:???
>>325
俺は野球ボールより早く走る男になります
334ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:50:11 ID:???
>>330
Newそよ風さん 
Newこかげのオアシス
さすけ
さすべえ
など
335ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:51:09 ID:???
>>328
それ良いなw
二輪で五輪か。
336ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:00:39 ID:???
>>325
こんな人たちと遊んじゃだめってママが言ってました。

つ 初心者質問スレッド part143
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219464129/450

450 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 13:43:13 ID:???
CRに向かう道の途中で野球のユニフォーム着た軽自動車が正面から走ってきて
あからさまに幅寄せしてきた。

なんなんあのDQNっぷりは
337ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:00:39 ID:???
>>331
オイ!右は逆ネジだよ!
338330:2008/08/30(土) 20:00:52 ID:???
>>334
おおっ!サンクス
調べてみます。
339ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:01:37 ID:???
>>338
人がいるところで使うなよ
340ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:15:51 ID:???
>>338
どういたしまして。
天候や周りの交通状況に十分気をつけてお使い下さい。
341ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:16:18 ID:4eBfBRRV
>>317 >>327

ありがとう!
9月中に準備して10月に出発するつもりです。楽しんできます!
342ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:21:27 ID:???
>>341
調子に乗ってマルチすんなよ。
343ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:33:12 ID:???
FUJIのAbsolute4.0とAbsolute3.0はどう違うの?
344329:2008/08/30(土) 20:40:12 ID:???
>>332
>>337

一般的に逆が多いんですね。
で、逆でも試したのですが、ビクともしないようで・・・
せっかく工具揃えたのに自転車屋行きですかねorz
345ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:40:16 ID:???
>>325
舞妓haaanを見て、野球は野球拳には勝てないことが分かってしまった

見てないけど
346ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:45:38 ID:???
>>344
BBとフレームの隙間にラスペネ吹いて一晩放置してみ。
347327:2008/08/30(土) 20:49:29 ID:???
>>341
まぁ初めてのロングサイクリングなんだろうしさ、高揚感ゆえの・・・ってのは多めに見ようや。
>>330
事故には気をつけて楽しんできてな( ´∀`)
348ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:52:07 ID:ZS7gZXOK
おまえらそんなこと言ったら俺が殺されるwwwww
ちなみに俺は体が弱い設定って認識されてるぜ
サボりすぎで
349ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:54:10 ID:???
>>343
3.0の方が、各部の部品のグレードが高い。
4.0 ママチャリのほんの少し上
3.0 スポーツサイクル入門モデル
350ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 21:25:13 ID:???
Absolute 3.0とLGS-TR 1ってどっちがいい?
351ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 21:32:48 ID:???
>>347
どんだけ安価ミスってるんだよ
352ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 22:37:02 ID:???
店にロードを取りに行くときは何を持っていけばいいのでしょうか
353ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 22:45:26 ID:???
お清めの日本酒
354ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 22:49:03 ID:???
ゼニやゼニ
355ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 01:42:57 ID:???
>>329
CRC5-56吹きかけて様子をみてから回してみる。
おっと、たくさん吹きかけるとグリス流すからな気をつけろ。
356シバテン:2008/08/31(日) 01:45:02 ID:SFriCFTy
臭いスレでつね。
357ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 04:08:22 ID:???
近所のリアルあさひでジャイのワープを買おうと
思っているのですが、ハブダイナモにできないかと
聞いたら、どんなものが着けれるかわからないから
ちょっと引き受けられないと云われました。

どうしたら良いでしょう?

自己責任で適合するホイールを買って持ち込んで
交換してもらおうかと思っているのですが、
http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_hd_menu.htm
ここで26MTB用とされているものならば、交換可能
(エンド幅?が合っている)なものなんでしょうか?

あと、エンド幅(ホイールのハブの幅?)というのは
一般車、クロス、MTB、ロードくらいのカテゴリでは
共通なのでしょうか?
358357:2008/08/31(日) 05:11:16 ID:???
>>357に追加で質問です。
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/viva/other/8end_adpt_page.htm
5mmクイックシャフト用とありますが、
シャフトの径というのはロードとMTBで異なっていたりするのでしょうか?

359ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 06:34:58 ID:???
いや〜そこのあさひで買うのやめなよ。
どんなものが着けれるかわからないって、そんなわけないじゃん。
フロントのエンド幅はロードもMTBも共通で100ミリ
リアはロードが130でクロス、MTBが135ミリ。シャフト径は共通。
26インチMTB用なら何でも付くよ。クイック緩めてはめ換えるだけだから
自分でやりなよ。ライトの配線くらいできるっしょ。
360357:2008/08/31(日) 07:03:42 ID:???
>>359
ご親切にありがとうございます。

その時の店内は修理やらに何人か店員さんが
あたっていたので、私のところにいたのはだいぶ
不慣れな人だったのかもしれません。

でも自分で交換するのも考えてみます。
そういうの一通りできるようになりたいとは
思ってます。
361ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 09:59:26 ID:???
あさひ使えねー
362ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 11:11:16 ID:???
ホイールの交換はそんなに単純なものじゃないと思うけど。
エンドが合ってもリムに適合するタイヤサイズが色々ある。
どんなブレーキ使ってるとかフレーム、フォークとのクリアランスとかも考慮に入れなきゃ使えないよ。
363ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 11:19:22 ID:???
ワープwww
364ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 12:36:26 ID:???

ママチャリしか乗ったことのない初心者です。
週末に輪行をして田舎道を2,3時間程度走りたく
自転車購入を検討しています。
いくつか候補車を見つけたのですが、それぞれ
「走行性」、「携帯性」、「組み立ての容易さ」
に関して、どの程度開きがあるのか掴めず
トレードオフの判断に困っています。

そこで以下の候補車に関して、
「走行性」、「携帯性」、「組み立ての容易さ」
の3点を10点満点で採点していただけませんでしょうか。
走行性は、最高速度よりも走りやすさ、長距離でも
疲労しない、といった点を重視していただきたく。

候補1:GIANT MR-4R
候補2:BROMPTON S3L
候補3:DAHON HammerHead8.0

また、候補車よりも良いと思われる機種があれば
教えていただきたいです。
予算は25万円以下を考えています。





365ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 12:51:58 ID:???
携帯電話で現在地周辺の数時間後の天気を
知るにはどのサイトが便利?

無料のやつっで
366ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:08:52 ID:???
>>364
田舎道だと小径車は疲れると思われ
367ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:31:36 ID:???
>>364
その順位で良いと思いますが、ロードも考えてみて下さい
368ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 14:08:10 ID:???
>>365
Yahoo!モバイルじゃダメ?
369ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 14:45:55 ID:???
>>364
フツーのロードがベスト
370ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:17:28 ID:jLhQcISw
>>364
あなたの選んだ自転車を、全て所有して、輪行して、長距離ツーリングを
したことかがある人が、日本に何人いると思いますか?
371ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:17:58 ID:???
最初はコミコミで5〜6万でやってみて、どんなのが欲しいかわかってからいいの買ったほうが・・・
372ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:18:56 ID:???
>>370
持ってない奴には聞いてない、あんたには聞いてないとか書かれそう・・・
373ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:42:41 ID:???
>>370
3モデルの相対評価じゃなくて
絶対評価でもいいんじゃないの
374364:2008/08/31(日) 16:09:31 ID:???

>>366
ありがとうございます。
BROMPTONは候補から外そうと思います。

>>370
そのとおりですね。
候補車のような自転車という程度で
捕らえていただければ幸いです。
たとえば、
ロードレーサの前後車輪をはずす場合と
MRのように前輪のみの場合、
HammerHeadのようにフレームまで解体する場合とで
どれくらい手間や携帯性に違いが出てくるかについて
経験則でなく主観や予想でもかまいませんので
自転車に詳しい方の意見をお聞かせ願えればと
思っています。


375ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 16:17:11 ID:???
古いロードが手に入って、トークリップをつけると楽に漕げるようになると言われたのですが、
具体的にトークリップをつけることでどのように変化するのでしょうか?
376ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 16:18:32 ID:???
BROMPTONは速度を無視すればアフリカ横断に使った人もいるくらいだからまあ、田舎道くらいという考え方もあるw
377ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 16:22:05 ID:???
>>375

今どきトークリップはないだろう。
378ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:09:05 ID:???
>>374
前輪後輪外しても、慣れていればそこまで大変じゃない
379ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:12:31 ID:???
古いロードバイクの画像があるサイトってありますか?
ググってもなかなか見つからないもんで…
クラシックロードアルバムというサイトは見つかりました
380ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:21:35 ID:???
>>377

  え
381ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:21:43 ID:???
382ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:27:24 ID:???
>>375
*ペダルと足の位置が決まる
*荒れた路面を高速で走る時ペダルから足が外れるのを防ぐ(これ、結構危険)
*引き足が使える(ストラップ、専用シューズも必要)
383375:2008/08/31(日) 17:33:24 ID:???
>>382
レスありがとうございます
調べたらストラップは分かりましたが、シューズもスニーカーなどではなく専用のものを使わないといけないのでしょうか?

それと、恥ずかしながら引き足がどういった効果のものか知らないものでして…
ペダルを下から上にあげる動作を引き足というのですよね?
この動作に一体どういった利点があるのでしょうか?
384ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:47:59 ID:???
>>383
>専用のものを使わないといけないのでしょうか?
本格的に走るなら必要

引き足とは、その名の通りペダルを引き上げる事。
クリップやビンディングを使わない場合、踏み込む足の反対の足は遊んでいる事になる。
もっと厳密に言うと、足をペダルに乗せている分(踏み込み足の)負荷にもなってる。
クリップやビンディングを使えばペダルと足(靴)は固定されるので、
ペダルを引き上げる事が出来、ペダリングの効率を上げる事が出来る。
385375:2008/08/31(日) 17:55:46 ID:???
>>384
なるほど
より効率良く漕ぐ力を動力に変換できるわけですね
さっそくクリップ一式を購入して違いを実感していたいと思います

ありがとうございました
386ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:03:25 ID:???
GIANT MR-4R
走行性:5 携帯性:4 組み立ての容易さ:7
BROMPTON S3L
走行性:6 携帯性:7 組み立ての容易さ:5
DAHON HammerHead8.0
走行性:4 携帯性6: 組み立ての容易さ:9
387ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:48:57 ID:WsZi5iPi
日焼け止めを、手っ取り早く落とす方法ないですか?
2回石鹸で洗っても、まだ落ちない
388ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:50:45 ID:???
>>385
早速一式購入って、クリップ付けてストラップで固定したら簡単には足外せないぞ、
止まった時どうするつもりなんだ?
十分馴れるまではハーフクリップにしとけ。
389ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:51:53 ID:???
>>387
シトラスクリーン
390ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 19:20:31 ID:???
>>389
またキョーレツな石鹸をすすめるなw
391ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 19:39:10 ID:???
わかんなくてロングバルブのチューブ買って
つけたら長いんですけど、これってこの業界的に
ダサいですか?
392ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 19:41:21 ID:???
>>388
慣れるまでは緩めにしておけば充分だろ。
それでも抜けない奴には、そもそもクリップは無理。
ハーフじゃ引き足が使えないからつける意味内。
393ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 19:52:13 ID:???
>>391
ロードだったらいいんじゃね?

最近ディープリムが多いから、それにも使えるようにってロングバルブにする人は多い
394ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 19:52:41 ID:???
>>391
激ダサです。
395ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 20:27:08 ID:???
>>393
安マウンテンなんですよ。
ルック車っていうのかな?

>>394
やっぱそうですか。
店員に聞いたら、大は小をかねるっていわれたもんで。
 
お二方、ありがとうございます!
初心者なもんで・・・いろいろ難しいですね。
ただ、乗るのは最高ですね!
396ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 20:31:14 ID:???
>>395
まぁ、そんな気にするもんでもないよ
どんなパーツつけようが、楽しく乗ったもん勝ち
397ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 20:33:00 ID:???
ロングバルブで困ることは何もないと思うけどな。
ディープリムでなくても、ロングバルブのほうが空気入れやすいよ。
398ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 20:36:37 ID:???
普通のリムに48mmバルブくらいなら、そんなに変じゃないだろう
60mmだとちょっと異様かもしれないけど
399ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 20:58:04 ID:WsZi5iPi
>>389はネタかマジレスかどちらなのでしょうか?
確かに、中性洗剤で、日焼け止めをおとすのが一番いいんじゃないかとも思っているんですけども
400ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 20:58:33 ID:???
フロントライトとリアフラッシャーなんだけど
自転車にまたがって右側と左側のどっちに付けるのがベストなん?
左側通行だから右につけたほうが車へのアピール度が高いと思ってたけど
テレビで自転車講座みたいな番組ではフロントもリアも左側につけてた
401ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:01:48 ID:???
>>374
両輪はずしても5分で分解・組み立てできる.
輪行時は荷物でしかないので,小さい方が気楽に乗れる

ロードは軽いので携行が楽
この重量だけでも他の車種は×
402ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:12:35 ID:???
>>400
ベストというなら中央だよ。
特にリアは付けてる反対側後方からだと車体が邪魔になって見えにくい。
あとフラッシャーは方向指示器、いわゆるウィンカーの事な。
403ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:36:47 ID:???
>>399
ネタ
そもそもシトラスクリーンってのは車のメカニックの人達が手を洗うのに使用するもの
自転車のフレームの油落としにはフィニッシュラインのシトラス バイオソルベント・ディグリーザーとかの専用品を使用した方がいい
404ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:38:38 ID:???
水で落ちないなら油性だろうから
油性の化粧落としを使えばいいんじゃね?
マスカラもさっぱりなナントカオイルとか
405ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:45:02 ID:???
>>387は主語が無いから何の日焼け止めなのかワケワヵラン
406ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:56:08 ID:???
カンチブレーキで26×1.5HEのホイールがついたフレームを700c化しようと思うのですが、
カンチブレーキを生かしたまま変更する方法はないでしょうか?
407ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:01:51 ID:???
>>392
>慣れるまでは緩めにしておけば充分だろ。
クリップ+ストラップじゃ緩めておいても横に逃げられない。

>ハーフじゃ引き足が使えないからつける意味内。
な事無い。
*ペダルと足の位置が決まる
*荒れた路面を高速で走る時ペダルから足が外れるのを防ぐ(これ、結構危険)
の二つには十分役立つ。
408ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:03:35 ID:???
ブレーキ以前に26インチのフレームに700cは入らないんじゃない?
409ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:07:18 ID:???
HEとWOじゃ規格が別物なんだよ
アホか
410ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:08:30 ID:???
>>405
必要とされてるのは主語じゃなくて装飾語じゃね
何の、なんだろ
411ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:09:34 ID:???
南野これしき
412406:2008/08/31(日) 22:18:21 ID:???
これを使えばいいのでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/700ctransfer.html
413ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:21:02 ID:YqUP5xRs
>>411
荻野式
414ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:40:37 ID:???
>>402
センキュー
リアは中央に付けたいけどサドルバッグと干渉するんだよね
足短いからシートポストあんまり出せないし
415ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:45:57 ID:???
気になるならリアのリフレクターは左右に付ければ良いんジャマイカ。
安全第一って事で。
416ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:48:11 ID:???
ついでに、なんならサドルバッグに付けるタイプもあるし、
俺はランドナーなので泥除けにリフレクター、シートポストにLED付けてる。
417ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:08:58 ID:???
シクロクロスのフロントフォークっていくらぐらいから
フレームとフロントフォークってのはちがうんだよね?

買ったかえりにだめにした
418ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:09:12 ID:???
ペダルにリフレクターつければ解決。
あれはバックアピール最強。
LEDで光る奴より視認性がいい。
なんつっても光源が車のライトそのものだし。
419ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:15:01 ID:???
最近ロードレーサーを購入した初心者です。
近々、80kmくらいの走行をすることになり、レーシングパンツの購入を考えています。
どのようなパンツがオススメでしょうか?
420ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:21:05 ID:???
>>419
素直に自転車の色にあわせたとけ
421ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:25:20 ID:ktIwQAf8
ブランドとか気にしないならヤホオクで4000円ぐらいので十分です
俺も日常で履いてるのはそういうの
一枚だけ倍ぐらいの値段のパンツもあるけどそんなに変わらん
気になる人はメジャーブランド買ってちょうだい
422ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:34:12 ID:WsZi5iPi
423ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:40:54 ID:8vDrU6O+
ドライブ先で車を止めて自転車で走りながら写真を撮りたくて、
26インチ折りたたみのマウンテンバイクを買おうかと思っています。

通勤で時々使う事も考えて、
主に街乗りで10km位の移動、時々山道も走るって感じなんですが、
同じような使い方をしてる方っていますか?
424ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:54:36 ID:???
どれだけ走るか、どんな車かにもよるが、
できれば折り畳みじゃない方が異次元に乗りやすいよ。
425ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:56:14 ID:???
>>420-422
ありがとうございます。
自転車は青ですが、青のパンツは初心者向けっぽくない印象を受けたので、
パールイズミのブラック/グレーにしようかなと思います。
426ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:59:02 ID:???
>26インチ折りたたみのマウンテンバイク
激しくガラクタな悪寒
427ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 00:21:18 ID:???
>>423
その折りたたみマウンテンバイクは18kgとかじゃない?
車に積むのがそのうち億劫になるよ。
428ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 00:31:16 ID:???
>>423
なんていう自転車?できればURL。
429ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 01:03:44 ID:???
>>419
なくても走れる。
レーパンつけてても痛くなるときは痛くなる。
430ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 01:17:18 ID:jE533xCM
皆さんレスありがとうございます。

>>424
車はコンパクトだし車の上にのっけるのは考えてないです。
根性無しなんであんまり長距離走る予定はないです。舗装された路を最長10km位ですかね

>>426
激しくガラクタ(笑)
確かにそうかも知れません。ヤフオクとかで2〜3万くらいですから。

>>427
まさにそうです。
車に積むのは月に1回位だと思うので、大丈夫かなと思うのですが・・・。

>>428
この辺を考えてます。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f70442207
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63179535
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66586918

431ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 01:33:36 ID:???
それよりこっちのが断然いいと思います
http://www.dahon.jp//products/compact/metro/index.html
あなたの挙げた候補車も未舗装路は走れませんしミニベロでもいいんじゃない?
432ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 01:42:13 ID:???
>>430
それたぶん全部「ダート走行禁止」車
悪いことは言わないから、もうちょっと資金集めて良いバイクを買った方がいいかと。
433ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 03:31:44 ID:???
>430
そんなに重たいガラクタを買わなくてももうちょっとお金を出してまともなMTB買った方がいいよね。
クイックレリーズで前後輪外して積んだ方がそんなのより楽じゃないか。軽でも積めるぞ。
434ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 04:10:39 ID:???
未だに自転車に乗れないのですが、こんな俺が乗れる自転車ってありますか?

三輪自転車は不格好ではあるけど転ばなさそうですが実際はどうなんでしょうか

教えて頂ける方居ましたらお願いします。
435ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 04:15:22 ID:???
>>434
適切な練習すれば通常の運動神経の持ち主なら半日もあれば乗れるようになるぞ。
436423:2008/09/01(月) 06:41:43 ID:jE533xCM
>>431
>ミニベロ
頭になかったです〜。かなり昔友人が持ってたので一度乗った事があるのですが、
正直車輪の小さい自転車はどうも苦手で・・・。
こういうので段差の多い町中を走るときの乗り心地ってどんな感じですか?

>>432
ダートは走る気はありません。
あくまでメインは写真、なんで、予算は2〜3万が希望なんです。

>>433
>クイックレリーズ
そういう機能があるんですね〜。
ちょっと探してみたけど結構値段がするのしか見つかりませんでした。
安価でクイックレリーズが付いているのってありますか?
437ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 06:45:10 ID:???
昔のランドナーという自転車を譲ってもらったのですが、どうもロードバイクと比べてホイールが
小さいように感じるのですが私の気のせいでしょうか?
それともランドナーとは元々こういったものなのでしょうか?
当方自転車に詳しくないもので、すみません
438ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 06:48:28 ID:???
>>434
三輪でもコケるよ。
439ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 07:10:48 ID:???
昔のシンドラーという古文書を譲ってもらったのですが、どうも死海文書と比べて内容が
小さいように感じるのですが私の気のせいでしょうか?
それともシンドラーとは元々こういったものなのでしょうか?
当方古文書に詳しくないもので、すみません
440ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 07:14:08 ID:???
>>437 普通のロードバイクは700C つまり27インチだが
650C 26インチのロードバイクも存在する。旅行用自転車とか女用とか
441ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 07:18:14 ID:???
442ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 08:00:41 ID:???
>>437
簡単に言うと、ロードバイクは28インチ、ランドナーは26インチ。
なので、ランドナーの方がホイールが小さいのが当たり前。
443ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 08:15:24 ID:UTE+wnJ6
26HE26インチ27インチ28インチ29インチと650A650B650C700Cがそれぞれ同じ規格なのか違う規格なのか
それにAだBだCだの意味もよく分からんね
444ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 08:24:46 ID:???
445ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 09:30:02 ID:???
>>434
ロデオって自転車に乗れたら、もうなんにでも乗れるようになるかもしれない。
446ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 10:19:07 ID:???
未だに花電車に乗れないのですが、こんな俺が乗れる花電車ってありますか?

三十路花電車は不格好ではあるけど問題なさそうですが実際はどうなんでしょうか

教えて頂ける方居ましたらお願いします。
447ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 10:28:48 ID:???
祇園行け
448ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 11:41:02 ID:???
花電車:見るだけで乗れない・・・ワッカルカナー
449ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 12:05:17 ID:???
ロードレーサーって時速100キロでますか?
450ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 12:35:00 ID:I3kK9vWd
>>449
出るよ。
451ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 12:44:46 ID:???
山の斜面を下って最高速度に挑戦するのテレビでやってたね
452ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 13:34:57 ID:???
ボンネビルの最高速アタックで自転車の記録は268km/hだよ。
180km/hまで牽引、そのあと車の後に付いてスリップストリームで加速、だけどな。
453ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 13:49:27 ID:???
音速の壁は遠いな・・・
454ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 16:07:59 ID:???
MTB初心者、もしくはMTBパーツ交換等のスレは無いですか?
455ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 16:25:04 ID:???
昔はあったが三ヶ月ほどスレが建ってない

【山糊】MTB初心者質問スレ 56【街糊】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1204689550/
456ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 17:31:33 ID:???
MEGUMIがボビー・オロゴンのをしゃぶってる場面をテレビで見た
という夢を見たんですが、これは心理学的にはどんな意味がありますか?
457ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 17:40:38 ID:???
>436
あ、ダートは走らないのね。じゃぁ、MTBじゃなくてもいいんじゃない。
クロスバイクもクイックレリーズだから、その予算だと サイクルベースあさひの
プレシジョンスポーツがいいのでは。13キロ弱で3万円程度。
458ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 18:29:25 ID:???
>>452
まあ、実質自転車だけではその速度は出ないわな。
単体だと最高がどれくらいだっけな・・
459ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 19:48:18 ID:???
>>434
ペダルを外して足で地面を蹴って走ってみたか?
それで曲がれる、止まれるようになったら
ペダルをつけて軽く踏んで走ってみる。
あとは慣れだ。
460ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:49:08 ID:???
>>434
とりあえずペダルはずして足で地面をける練習した?
461ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:54:49 ID:???
>>434
一輪車の練習をするといいですよ
部屋でも出来るのでオススメです
462ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:55:09 ID:???
山道を走っていたら、バギーに乗っている人とバイクに乗っている人に
すれ違い様に挨拶をされたんですけど、同じ自転車乗りじゃなくても
挨拶するものなんですか?
463ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:57:36 ID:???
はい
464ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:58:57 ID:???
会社で挨拶しないのか?
465ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:59:06 ID:???
人と人とは本来挨拶をするものです。
466ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 21:14:00 ID:???
でも自転車乗りの挨拶は無視するほうがええで。
467ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 21:19:44 ID:???
バイク(オートバイの方)は昔からツーリング中に挨拶する習慣が有ったけど
最近は少なくなったかも
468ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 21:48:31 ID:???
オートバイの挨拶はすれ違う対向車だけで、同じ車線を走ってるバイクには競争意識が働いて挨拶なんかしないんだけどねw
469ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 21:53:08 ID:???
>>463-468
知らなかったです…
次から気をつけます。
470ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:18:35 ID:???
GoalCaptureがシマノ鈴鹿ロードをアップするのはいつでしょうか?
471ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 23:16:35 ID:???
フロント三枚リア八枚のMTBに乗っています。
平地を走る時はフロントギアは真ん中のギアを使用するんですか?
いままでずっと一番大きいギアで乗ってました。
このせいでチェーンの伸びが早くなるのでしょうか?
472ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 23:23:55 ID:???
>>471
ケイデンスでぐぐってみ。
適正なペダルの回転数があるよ。
473ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 23:25:55 ID:???
ブレーキシューをTIAGRAからアルテのものに代えたら感動するほど効くようになりますか?
下ハン握らないと坂道で止まれなくて怖いです
474ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 00:08:43 ID:???
もう一回チェックしたら鈴鹿ロードの結果がちゃんと
アップされてた。

>>473
雨のとき、シューが削れにくくなる。段違い。
効きもよくなった気がする。
475ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 00:41:26 ID:???
>>473
リムサイドの手入れも忘れずにね
476ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 01:02:54 ID:???
>472
俺は>471じゃないんだけどケイデンス計測なしのサイコン使ってるので判りません。
より快適なクランクの回転でより速度が出るシフトの時の回転数が適正と考えてOKですか?
477ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 03:09:26 ID:???
>>461他 遅くなりましたが多くのレスありがとうございます。
一輪車はバリバリのれます
自転車自体持ってないのでペダル外して云々は買ったらやってみます。
478ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 04:53:14 ID:???
バイク全体を洗車したいんですが、
フレームの汚れもパーツクリーナーで落ちますか?塗装とかのために使わない方が良い?
479ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 05:11:42 ID:???
マウンテンバイクとかならともかく、
単なる自転車という名詞ををバイクって呼ぶ奴を見るとイラっとくる。
480ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 05:27:46 ID:???
自転車をバイクと呼べない馬鹿を見ると哀れになる
481ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 05:33:01 ID:???
チェーンリングに足の毛が巻き込まれることはありますか?
482ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 07:17:31 ID:???
兎田課長あたりならあり得るな
483ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 08:52:31 ID:???
教えてくださいませ。
リアディレーラーシマノRD-M739ですが、キャパシティがわかりません。
フロント42T32T22T リア11T〜30Tでチェーンの長さをアウターハイにしてガイドを地面と垂直にして切ったら、アウターローが入りませんでした。
単純にチェーンが短すぎたのか、キャパシティオーバーなのか知りたいのですが。
インナーローには若干余裕があるように思うので、チェーンを短く切りすぎただけだと思っているのですがどうなんでしょうか、宜しくです。
484ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 10:26:20 ID:???
>>483
GSならキャパ33なんでアウト
SGSなら39なんで短くし過ぎ
485ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 10:27:56 ID:???
486ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 11:20:39 ID:???
>>478
フレームのクリア塗装などを痛めるから、やめといた方がいいんじゃない?
パーツクリーナーは強力すぎるでしょ。

中性洗剤を使う方法がよく紹介されてるけど、
フィニッシュラインのバイクウォッシュも
手軽で便利。
487ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 11:59:31 ID:???
バイクウォッシュって、ディスクブレーキのキャリパーんとこにも
ばしばしかけていいんだろうか。
488ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 12:03:51 ID:???
大丈夫だけど、
よく濯いでおかないとね。
てかキャリパーがクリーナーの類が必要なほど汚れてるなら分解清掃するべきだね。
ディスクって事はMTBだと思うけど、
通常の泥汚れとかなら水+ブラシで落ちるでしょ?
489ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 12:55:11 ID:???
>>484
>>485
ありがとうございます。
SGSだったと思いますので(今手元に自転車が無い)単に短く切りすぎですね。
長さはアウターローの長さに2駒プラスにします。
GSだった場合、アウターローがぎりぎり廻るぐらいにして、インナーハイを使えないように設定しようと思いますがインナーギアの一部が使えない以外に問題が発生しますか?
490ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 12:56:50 ID:???
特に問題無いよ。
491ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 13:12:08 ID:???
うっかりアウター×ローに入れちゃって、RDぶっ飛んで後輪に巻き込んで転倒して後続車に轢かれるより、
インナー×トップでゴロゴロ鳴るほうがマシですな。
492ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 15:47:22 ID:???
ロードの人気上昇と原材料の高騰で09モデルは08モデルより割高になるという話を聞いたんですが真実でしょうか?
一世代でも新しいロードのほうが性能を期待できるかと思って09モデルを待とうと思ってたんですが上記の話を聞いて迷っています。
また09モデルの速報情報を皆さんはどのあたりで仕入れていらっしゃいますか?
雑誌だと数台で価格帯もずれていたりしてにんとも。
ロードは15マソから20マソちょいあたりで買おうと思っています。
493ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 15:53:35 ID:???
高くなるってもせいぜい2倍3倍になる程度だから安心s
494ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 16:00:55 ID:???
>>488
煤みたいな黒い汚れとホコリがほとんどだから落ちるとは思う。
バイクウォッュやったらピストンの出が渋くなったりしないかなとは思ったけど
気にしなくてもいいのかな。
495ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 16:50:01 ID:???
電動デュラってフルセットでいくらぐらいになるんすかね。
496ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 17:08:56 ID:???
>>492
値上げや価格据え置きでパーツグレードダウンは2008からやってたよ。
497ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:07:07 ID:IHtlLwww
>>479
辞書ひいてみな。
オートバイをバイクと呼ぶ方がおかしいって事に気付くよ。
498ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:26:13 ID:???
>>497みたいに時代の流れや現実を認識できない奴を見るとイラっとくる。
499ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:29:33 ID:???
>>498みたいに世界に目を向けられない気の毒な人を見ると涙が頬をつたう。
500ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:31:35 ID:???
>>499
イマイチ
501ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:33:44 ID:???
あっちではモーターサイクルだからまあ・・・
502ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:38:36 ID:???
日本ではバイクと言えばオートバイ。
いくら世界的に見て正しくてもオートバイをモーターサイクル、
自転車をバイシクルなんて呼ぶ人はごく少数だよ。
まぁ仲間内や自板ではバイク=自転車で良いと思うけど。
503ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:45:39 ID:???
バイカーはオートバイ乗りか、自転車乗りか。
要はバイク=二輪車ってことだよ。
エンジンが付いてるかどうかなんて実は大したことじゃない。

俺はオートバイにも自転車にも乗るけど、自転車板内ではオートバイと言うようにしてる。
バイク板ではもちろんバイクって呼んでるw
郷にいれば、ってことだろ。
504ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:47:53 ID:???
>>474-475
ありがとう。交換してきます
505ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 20:51:22 ID:???
昔は、変速機の付いた自転車を、サイクリング車と呼んだものじゃ。
506globe:2008/09/02(火) 21:17:58 ID:aMRcKiPs
すみません よくわからないので質問させてください。

スペシャのGLOBEに乗っています。
太いタイヤで道を選ばずガンガン走れて気に入ってますが。
細いタイヤでも走ってみたいので、交換用のホイールを考えてるんですが。

WH-R500-BLACK/RED 【フロント・リア】セット クリンチャー用
http://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-r500-black-red/

上記のホイールは、GLOBEに装着可能でしょうか?
どこのどの数字を見れば自分の愛車に装着可能かわかるのかも教えてください。
お願いします。
507ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:43:02 ID:???
>どこのどの数字を見れば自分の愛車に装着可能かわかるのかも教えてください。
OLDとブレーキ

おそらくGLOBEはOLD135だと思う、だとすれば130のロード用ホイールは使えない
(135でもロード用ホイールを使う方法はあることはあるが、やめた方が無難)
508globe:2008/09/02(火) 21:53:43 ID:aMRcKiPs
なるほど っていうかそもそも ロード用って書いてあるのに・・・
すみません。

フロントハブ SPECIALIZED,鍛造,32H,ダブルシールド,QR
リアハブ シマノ RM30,鍛造,32H,QR
フロントタイヤ SPECIALIZED Borough 700x42c,フラックジャケット,ワイヤービード
リアタイヤ SPECIALIZED Borough 700x42c,フラックジャケット,ワイヤービード

スペック的には上記のようです。
ホイールを変えるより、今より細いタイヤにするほうがいい気もしますけど
せっかくクイック式なので用途に合わせて変えたいと思います。
509globe:2008/09/02(火) 21:57:08 ID:aMRcKiPs
追記
ブレーキ Tektro SB-837AL-E
510443:2008/09/02(火) 22:08:40 ID:4Xww20oi
>>444
ありがとうございます
それにしてもタイヤサイズ多すぎだわ
511ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:10:56 ID:???
>>508
完組ならシマノWH-T565とかならポン付け可能だね。
あとはショップで組んで貰うのもいいかもね。
こんなプランは如何?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/dt/rr11.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/dt/competition-black2018.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/hbm970.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fhm970.html
512ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:17:11 ID:YicKwmim
自転車屋さんに飾ってあったFUJIというメーカーのクロスバイクが
気になるのですが、あまり耳にしないメーカーなので、
ココの皆さんの評価をお聞きしたいのですが。。。。
ネットで調べたら、昔からある老舗メーカーらしいですが、
リアルな情報をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
513globe:2008/09/02(火) 22:19:16 ID:aMRcKiPs
どうもありがとうございます。 こんな丁寧に
いったいどういう風になるんだろうと想像するだけで楽しいですね
しかし、全部そろえると結構いい値段しますね・・汗

参考までに今のホイールに履ける一番細いタイヤというと28Cになるんでしょうか?
514ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:29:54 ID:???
>>512
安物ピストのせいでイメージ悪いけど
クロスとかなら他社とかわらんよ、ちなみにどれ?
http://www.fujibikes.jp/comfort/index.html
515ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:30:47 ID:???
>>512
昔、FUJIのランドナーで、通算日本三周分ぐらい走りましたが、消耗品以外
何も交換しませんでした。
今は海外メーカとのコストダウン競争に巻き込まれて、真の実力を
出し切れないまま、変わり行く流行に引きずられてる下町の町工場の
そこそこ腕はいい職人のおっさんみたいな感じのメーカです。

516ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:40:30 ID:???
>>513
ハブをデオーレにすればお手頃価格になるよ。
517ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:41:12 ID:???
シマノ10スピードのチェーンの交換サイクルはどのくらいですか?
        ∨
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜   
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川    ∴)д(∴)〜  
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
519ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:43:16 ID:???
>>517
使用環境によって違いが出るけど、3000km位かな。
520ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:49:09 ID:???
今どきオートバイをバイクと呼んでるのは昭和生まれくらいだろ
つまりジジィ
521ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:52:57 ID:YicKwmim
>>515
レス有難うございます。
品質的にはしっかりしていると考えて良いですよね?
522ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:53:21 ID:???
自己紹介乙
523ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:57:53 ID:???
ハブやクランクのゴミホコリをエアーコンプレッサーでプシュプシュやってもよろしいのですか?
524ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:59:16 ID:???
ええ
525ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:59:53 ID:???
高圧のエアコンプレッサー欲しいわw
526ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:01:10 ID:???
結露でさびたり凍結でシーリングが痛んだりするかむ
527ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:04:22 ID:???
今、非常に困っています

右、左両方、特に左のグリップが強く握りこいでいると
クルクルと回転しどんどんと外側にはずれていってしまいます

直す方法はないのでしょうか
とりあえず瞬間接着剤で固定はしてますが
力を入れるとまた回転してしまいます
528523:2008/09/02(火) 23:05:05 ID:???
「ええ」というお返事をいただいたので安心して会社の現場でプシュプシュいたします。
ちなみにフランス映画の事を通は「プシュプシュ」と呼ぶそうです。
台詞が「プシュプシュー」て言ってるようにしか聞こえないかららしい。
529ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:10:48 ID:???
>>527
接着剤使うならゴム系の接着剤がイイよ。
あとはネジ留め出来るグリップがガッチリ固定出来て脱着も楽チンでオススメだよ。
俺はこれを愛用してる。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/odi/rock-grip2.html
530ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:11:53 ID:???
>>527
金具で固定するタイプのグリップを買うよろし

今のグリップを細い針金で縛ってもいいけど針金端の処理に困るし
まぁタイラップがあればそれで縛ってもいいかもな
ペンチで引っ張ると結構ガチガチに縛れる
531ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:18:48 ID:???
>>527
バーエンドつけたら
回転は止められないが外れる事はなくなるでしょ
532ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:19:57 ID:???
非常に困ってるんだろ?
だったらビンボくせー小細工なんかやめて、さっさとグリップを変えろよ。
きっと個体差だろうけど、微妙に径が大きいんだろ。
533523:2008/09/02(火) 23:23:04 ID:???
接着剤を買う500円くらいでいちばん安い新品グリップ買う方がいいかもー?
奮発して3000円くらいのを買うとかなり具合がいい。
534ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:24:07 ID:???
あ、cookyがw 消しておこう。
535ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:51:53 ID:???
>>527
ロックオングリップがおすすめ。
六角レンチでがっちり固定するので、まず外れない。
ネジを締める前はスカスカなので、あとからの脱着や調整も楽ちん。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/herrmans/d17.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/the/vicegrip.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/441421.html
536ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 00:50:00 ID:???
カーボン製のフェンダーて割れたりするかな
537ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 01:01:46 ID:???
ポリカボみたいな粘りは無い
538ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 02:20:28 ID:???
ロードバイクだけど、前23c/後ろ28cみたいに前後で違う太さのタイヤ履くのはあり?
ありなら後ろの方が太い方がいい?
539ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 03:18:36 ID:???
>>538
そんなことしたい理由はいったい何なのか、
とっても気になる。

絶対にしないけど、もし自分なら前を太くする。
前輪のグリップがよい方がカーブで安定しそうな気がするから。
540ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 04:10:49 ID:???
絶対にしないけど、もし自分なら後ろを太くする。
前輪のグリップは23Cで足りるし、体重は後輪により多く掛かってるから。
541ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 05:16:08 ID:???
>>538
参考までにコンチのアタック・フォースはF22C:R23C
542ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 05:35:07 ID:???
クロスで、スペーサーで調整できる範囲以上にハンドル位置を下げたい場合、
ステムを上下逆に取り付けてもいいものでしょうか?
100mm、5度のステムを使用中。
543ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 05:36:55 ID:???
おk
544ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 05:55:47 ID:???
>>543
ありがとう!やってみる!
545ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 06:48:33 ID:???
プリロード調整は慎重にね!
546ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 06:58:31 ID:???
プリロード…。
自転車でのプリロードって初期沈み込み量(車高?)で、
コンプレッションが縮む時の抵抗速度、リバウンドが伸びる時の抵抗速度、
ダンピングがバネの圧力でいいんだっけ?
547ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 07:02:13 ID:???
>>546
この場合、ステム逆付けの話の流れだから、
ヘッドセットベアリングのプリロード調整っしょ。
548ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 07:06:47 ID:???
>>546
ダンピングっつーのはコンプレッションやリバウンド等、
ダンパーのお仕事を指す言葉でなくて?
バネの圧力っつーのはなんだろ、バネ定数?スプリングレート?
549ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 07:11:20 ID:???
>>547
それはプリロードなんて言わない
550ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 07:12:44 ID:???
どれを買えばいい皮からなくなってきたんだけど、どうすればいいの
551ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 07:14:12 ID:???
>>545>>547>>548
ここは馬鹿スレじゃなくて馬鹿親切スレですよ?
552ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 07:15:00 ID:???
>>550
どんな所を走るのか、
予算はナンボなのか、
競技に出る予定はあるのか、
何色が好きなのか、

とか、そんな事を考えるんだ!
553ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 07:19:13 ID:???
>>549
そうなの?
なんて言ったら良いの?
554527:2008/09/03(水) 07:30:19 ID:???
レスありがとうございました

ネジで締めれるやつを買おうと思います
555ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/09/03(水) 07:52:32 ID:???
555
556ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 08:41:54 ID:???
チューブがバーストしたからパンク修理→乗り出したら1分でまたバースト→パンク修理
を二回くらい繰り返したんだが、やっぱこりゃタイヤが原因だろうか
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d446575.jpg
557ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 09:15:21 ID:???
>>512

今あるFUJIは >>515 さんが書いてるものとは全然別物の中国製。
アメリカでの評価が高かったFUJIブランドをアメリカの自転車卸売り企業が
買い取った。

だからといって粗悪品ということも無く、普通のGIANTとかと同レベルと思う。
ほぼGIANTと同じようなグレード・価格だと思うけど、GIANTが値上げしたので
少し割安かもしれない。

乗ってて不安になるようなことは無かったよ。ソース:俺(Newest3.0 2006)
558ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 09:53:08 ID:???
ボルトで締めるグリップ使ったら、もう普通の押し込んでいれるやつとか
使う気もなくなるな。
559ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 09:54:43 ID:???
>>556
@チューブの噛み込み
Aタイヤにパンクの原因(クギとかガラスとか)が残ったまま
Bリムが歪んでチューブが潜り込んでしまう
C自縛霊の仕業
のどれか。
560ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 09:55:16 ID:???
>>556
どう見てもタイヤだろう。
バーストのタイヤなんか傷口でかくて修理なんか出来ないだろう普通?
561ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 10:35:38 ID:???
何で無灯火で走る奴が居るわけ?
自転車にライトは必ず装備されるのは義務なのだから着いていないわけがない。
昨日も、接触しそうになった、相手は気づくだろうが、俺からすれば視認しにくいんだが。
あとは、一時停止しないで十字路渡る奴、よく怖くないな。
562ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:10:42 ID:OYJExyCi
街で田舎で山で見かけるロードバイク(走行中のもの)

多い順を体験をもとにランキング付けお願いします。
(ベスト10が理想です)
563ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:17:00 ID:???
>>562
助詞を連続して使うのは、如何なものかな?w
564ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:19:15 ID:???
>>563
「夏休みは海へ山へ海外へ」的なノリなので許せw
565ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:20:41 ID:???
は?何いってんだよお前
566ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:22:43 ID:???
>>562
質問になってないので却下
567ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:23:44 ID:???
>>54
国語の勉強やりなおせよ
568ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:24:22 ID:???
国語の先生は放っておいて、余り走ってないからサンプルは少ないけど、
1 ジャイアント
2 トレック
3 スペシャ
4 フェルト
5 スコット
くらいかな。
569ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:25:22 ID:???
助詞が分からない可哀想な奴は別として、
ランキングとかアンケートは禁止なんだが
570562:2008/09/03(水) 11:35:40 ID:???
>>569
了解、他所行ってきます。
571ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:40:24 ID:???
よそいって迷惑かけるくらいならここにいろ。
572ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:41:26 ID:???
荒サイあたりなら大丈夫だと思う
573ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 12:34:48 ID:???
>>512

>>557が正しい。
北米では最大の自転車卸メーカー。
トレックもフジの傘下だったはず。
574ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 12:47:44 ID:???
補助ブレーキ着けたいのだけど工賃込みで5千円でお釣りきますか?
575ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 13:03:18 ID:???
ちと無理じゃないか?
576ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 13:08:13 ID:???
俺がやってやろう
577ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 13:38:15 ID:???
で、事故起こして裁判沙汰になる…と。
578ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:55:25 ID:???
ルイガノ、ルック車三年物で最近リアタイヤがカクカクするんですが、
考えられる原因はなにがあるのでしょか。
579ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 14:58:18 ID:???
>>578
目の前に実物があるのに、なぜどこにいるかわからない赤の他人に聞こうとするんだろう・・・
580ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:02:52 ID:???
>>578
カクカクヲクワシク
581ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:18:06 ID:8ZttsmIS
>>578
ホイールの振れ、エンドの変形、ハブの玉当たり不具合、ぱっと思いつくのはこれくらい。
582ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:20:20 ID:???
俺は女なら(ry
583582:2008/09/03(水) 15:21:26 ID:???
誤爆スマソ
584ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:22:31 ID:hOmc0fdy
突然ですいませんが、
以前TRFのSAMが出演してた「EZ DO DANCE」て言う番組で
キッズダンスのコーナーがありましたが、
どなたか、その時の映像を所持している方はいませんでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、是非映像のUPをお願いいたします!!
585ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:29:34 ID:???
>>584
車種と面晒せ!!
586ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:41:30 ID:???
TV放映?関係のスレがなくなったみたいですが、どこに吸収されましたか?
587ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 16:01:08 ID:???
588ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:17:38 ID:???
今やってるって方です↑無くなったんですね
589ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:53:29 ID:???
フルサスのMTBなのですが、シートに体重を掛けると(乗車、降車時問わず)
リアサスのあたりからキシュキシュと音がします
買った当初は、音がなかったので何か原因があると思います

空気を入れるバルブには触ったことがありませんが
自分では空気圧が足りない、ぐらいしか思いつかないので
適当に思い当たる原因を羅列してくれませんか?
590ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:04:09 ID:???
おいくら万円のフルサスのMTB?
2〜3万のなら普通に錆びたり壊れてんじゃね。
591ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:07:18 ID:???
税込みで14万でしたHaroのXeon?というやつです
592ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:09:24 ID:???
先日クロスバイクに乗り始めた初心者です。
ブレーキのかけ方なのですが専用車種のスレッドでは
後ろブレーキを先にかけた方が車体が安定するのでよい
前後のブレーキのかける比率は 50:50とか 70:30
コーナリング中でもブレーキ掛ける

とか色々アドバイス頂いたのですが
実際にやってみると何か違うような雰囲気があります。
実際のところは如何なものでしょうか?
593ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:09:52 ID:???
リアサスピポット部の油切れ・異物の噛み込み
シートポストクランプの緩み
シートポストヤグラの緩み
リアサスユニット結合部の油切れ・異物の噛み込み
リアホイールの取り付け不良
リアホイール・スポーク切れ(予兆)スポーククロス部分の異物噛み込み
リアサス自体の不良
594ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:11:34 ID:???
>>592
先入観にとらわれず、感覚で覚えよ
595ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:14:34 ID:???
>>593

ありがとうございます!

明日にでも全部見てみます
596ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:18:19 ID:Ktlqrhe5
512です。

>>557さん、>>573さん情報有難うゴザイマス。
安心して買えそうです♪
597ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:24:18 ID:???
>>592
>コーナリング中でもブレーキ掛ける
かけることもあるって意味じゃ?
チャリはエンジンブレーキ効かないから急坂下りコーナーだと
加速してしまうんで、そういうケースではリアブレーキを
コントラーブルに当てることもある、って感じだと思う
598ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:26:48 ID:8ZttsmIS
>>592
コーナリング中にブレーキかける癖だけはつけないほうがいい。
カーブに砂が乗ってたり落ち葉があったりマンホールやグレーチングがあったら死ぬ。
ファンライドのサイトに乗り方の参考になる動画があるから片っ端から見てみるといい。
599ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:29:21 ID:???
車体がほとんど傾いてないようなトコならブレーキかけても大丈夫かも
600ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:37:16 ID:???
それってコーナリング中か?
601ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:56:07 ID:???
質問です。
駅から職場までの通勤用に購入を検討しています。
当初クロスがいいと思い、プレスポを第一候補と考えていましたが、段差などを
気にしなくてすむMTBもいいかなと思ってきました。予算的にもROCK4500あたり
を考えています。
通勤の距離は4〜5Kmで、雨の日は極力乗らないつもりです。街中の普通の道です。
なんとなく、ROCK4500のほうが気楽に乗れそうな気がしますが、いかがでしょう?
それとも、プレスポも余り気にせず乗れますか?
いままで、ママチャリ程度にしか乗ったことがありません。
602ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 21:02:07 ID:???
ロードでもクロスでもMTBでも好きなのに乗れ。
通勤程度なら乗りやすいとか実用性とか大したことじゃない。
ヒントとして休日に乗るなら、どれに乗りたいか?ってことだよ。
603ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 21:02:53 ID:???
5kmなら何でもいい
お好みでどうぞ
604ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 21:04:52 ID:???
>>601
4~5kmの市街地なら同じ値段のシティ車とか買った方が良いですよ。
605ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 21:07:54 ID:???
FC-5505を所有しているんですが、これって今の5600系の105と互換性がありますか?
606ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 21:11:34 ID:???
>>592
ロードバイクの科学って本を買うと良い
ブレーキングとコーナリングで30Pに渡って科学的に解説されてる
この部分だけでも十分に元が取れる
607ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 21:20:55 ID:???
そんな本買うのは止めた方がいい
608ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 21:22:34 ID:???
>>606
宣伝乙
期待した程売れなくてご愁傷さま
609ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 22:20:28 ID:???
>601 です。
いろいろどもです。
職場から、最寄り駅までは4〜5Kmで、職場から自宅までは15Kmほどあります。
普段は駅までで、たまに自宅まで乗って帰ろうかなと思っています。
プレスポで心配だったのは、タイヤが細いため段差や路面に神経を使わないと
いけないのかなぁ、ということでした。
休日に乗りたいのは、MTBかな。

610ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 22:46:11 ID:???
駅に置くのはママチャリ、どこかへ走りに行くのは気に入った奴、
ってな具合に2台体制にしたほうが良いと思うなぁ。
611ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 22:49:30 ID:???
>>609
ホントに休日にMTB乗りたいの?オフロードに走りに行くの?
だとしたらROCK4500ではあかんと思うけど・・・
612ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 22:58:44 ID:???
>>609
俺としてはツーリングにはロードが、
街乗りにはシティタイヤを履かせたフルサスマウンテンバイクが最強と思っている。

段差とか歩道への乗り上げとかで、体や自転車への負担を
全く気にすることなくガンガンいけるし、
急停止・再加速の両方でもブレーキの効きやギア比の関係で
対応幅の広いマウンテンバイクは非常に有効だから。
ロードばかり乗っていた時には自転車を傷めないようかなり気を遣って走っていたけど、
今ではもう気にせずいける。
ブレーキもよくきくから急停止時にも最短で止まれるから安心。
613ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:05:09 ID:???
MTBにのって山に行こうとは思っていません。
のんびり、川沿いの道を走ったり近所の行ったことのない道へ行ってみたり
することにあこがれています。
でも、MTBはやはりごついですかね。
614ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:11:44 ID:???
>>613
そういった使い方したいなら、気に入ったモデルに乗るのが一番だよ。
また、MTBって言っても様々なタイプがあるので、
比較的軽量なハードテイルのXCモデルなら、そこそこ快適に走れると思うよ。
615ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:12:46 ID:???
616ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:48:57 ID:???
そういうニーズで700Cクロスバイクって作られたんだと思うんだけど。
617ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 01:17:32 ID:???
ロードとルックMTBの初心者です。
>>592さんの質問に関連してふと思ったんですが、
私は今まで何回かルーズをだしました。でもまだハイサイドは未経験です。
今までサイクルロードレースとか見た限りでは落車の原因は
ハスる、プッシュ、スリップダウン、サコッシュ、ワンワンなどが記憶にありますが
ハイサイドは自転車でおこるんでしょうか?
何となくカンチェラーラが去年ツールの雨のTTで落車した時のがハイサイドに見えた気がします
618ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 02:22:46 ID:???
ルイガノのカタログを見ているのですがロードの適正身長目安
トップチューブ〜股下3cm程度とあります。
トップチューブに跨ってサドル先が腰に当たる位置で指2本くらい余裕があれば目安としてはいいでしょうか?
619ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 02:24:06 ID:???
>>617
コーナリング中リアブレーキをあてすぎ
→ 後輪スリップ、瞬時にリアブレーキ開放&カウンター&バイク起し
→ 後輪グリップ回復 → ハイサイド

こんな感じで起こったんじゃないかな
雨&高速という条件で起こったレアケースだと思うけど
チャリの場合グリップ喪失がタイヤ限界を起因に起きるから
即転倒に繋がるけど、状況次第ではハイサイドは起きるでしょ
620ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 02:46:40 ID:???
>>617
ただのスリップに見えるけど
http://jp.youtube.com/watch?v=p--JQIF6TSU
621ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 05:43:40 ID:???
>>618
OK
622617:2008/09/04(木) 08:13:08 ID:???
>>619
>>620
どうもです。この画像では分かりませんね
ってか、自分で検索する癖がありませんでした。すいません
623ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 08:54:27 ID:???
レーパンデビューの俺にちょっと教えてください。

before:
伊藤洋貨堂で買ったasicsのハーフランニングパンツ、通気性良く比較的ルーズ
after:
通販で買ったシマノのハーフレーパン、股間パッド入り、超ボディコン><

な感じで走ったのですが、
ランパン:踏むぜ!ってときに力入る、しかしペース考えずに無理すると脚吊る。
     足の疲労に伴ってケツもじわじわ痛み。(パッド入ってないせい?)
     漕ぎ終わった後の疲労感は重点的に脚に来る。
レーパン:意外と踏み込めない。しょうがないからケイデンス上げて対応。
     しかし回転を上げて維持することにはそんなに抵抗が無い。
     ここ一発の踏力は出しにくいが、分散してスタミナを使ってる感じ。
     ケツの痛みは軽減されてるが、漕ぎ終わり後の疲労感は腰〜背中と
     全身だるくなる。疲労感も分散されるのか脚はそんなにきつく感じない。

こんなもんなんでしょうか。
なんか太ももぴっちりが運動量に制限を掛けているような気がしなくも無い。
(だから無理できないってのもあるのかもしれないんですが。)
それともサイズ選択を間違ってるのでしょうか。
624ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 09:02:20 ID:???
>>623
ボンレスハムのようになってなければOK
気分の問題では?
625ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 09:10:24 ID:???
>>623
んなこたない
きつ過ぎが原因なら段ボール延々巻いて
擬似太もも作って少しずつ広げてみるとか
626623:2008/09/04(木) 10:10:03 ID:???
>>624
尻パッドの感覚的なものなのか、気分の問題なんですかね。
>>625
血流うんぬんよりも、パワーサポーター的効果?なのかも、と思えてきました。
627ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 14:35:36 ID:jMC9kcpO
今度映画化されるガリレオシリーズ最新作
「容疑者Xの献身」の原作を読みました。
この中の登場人物である石神は、誰が演じるのでしょうか?
628ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:10:02 ID:???
この数ヶ月でクロスバイクに乗る中高年の男性を
頻繁に目撃するようになりました。
ガソリン高以外の理由を教えてください。
629ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:11:25 ID:???
アンチメタボ
630ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:12:57 ID:???
555mmって何インチですか?
631ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:19:15 ID:???
25.4 で割ってごらん
632ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:19:24 ID:???
25.4で割れ
633ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:19:33 ID:???
1inch≒25.4mm
634ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:21:10 ID:???
誰も>>630の答えを言ってない件。
635ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:22:28 ID:???
>>630
21.85inchだ。
わかったか。このやろう。
636ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:32:07 ID:???
スマン、割り算出来ない子だったのか・・・・
637ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 15:43:13 ID:???
638ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:07:35 ID:???
長さ34CMの携帯ポンプ(パナレーサー)を収納又はくくりつける事が可能なサドルバックってないでしょうか?
シーコンビックキャッチャーは携帯ポンプの太さと長さに関係なく、くくりつけ可能なんでしょうか?
639ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:33:59 ID:???
今32歳で自転車が全く乗れないんですが
大人になってしまった今からでも自転車に乗ることは可能ですか?
恥ずかしい質問ですがアドバイスなど欲しいです。
640ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:34:06 ID:???
それだけ長ければフレームにくくりつけた方が良いと思うけど?
641ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:36:50 ID:???
>639
練習したまえ


以上
642ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:39:41 ID:6rNV525k
>639

大人になった今だから、出来る事もあるんじゃない?

自分に守備範囲作らないでさ、なんでも挑戦しようよ。
643ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:43:04 ID:???
>>639
あきらめなければできる


以上
644638:2008/09/04(木) 16:51:13 ID:???
>>640
MTBなので付属のアタッチメントは小さすぎてどこのフレームにも取付できませんでした。
フレームに直接くくりつけると言う事でしょうか??
ゴムバンドか何かで??
フレームに傷がつきませんか?
お手数おかけしますが教えていただけないでしょうか?
645ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:51:26 ID:???
>>639
デヴィ婦人でさえ還暦過ぎてからママチャリに乗る練習をして乗れるようになったのだ。
やりたいのかやりたくないのか、挫折を乗り越えられるほどやりたい気持ちは強いのか。
その一点に尽きる。
646ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:55:22 ID:???
>>644
フレームに透明のシートとかスポンジゴム張ったりすれば傷は防げるっしょ。
バンドはゴムでもいいけどベルクロやナイロンバンドも便利だよ。
647ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:58:59 ID:???
648ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:02:08 ID:???
>>639
大人のための自転車講習とか教室みたいなのがあったような
自治体ごとに開催してたりするから自転車協会みたいなとこに聞くといいかも

ちなみにおかんは50過ぎてから乗れるようになった
649ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:02:54 ID:???
ブレーキワイヤー等を覆ってるカバーを交換したいのですが素人じゃ難しいですか?
色を変えたいんです。ググってもやり方出てこなし・・・
650ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:03:15 ID:G9cT1o1S
>>639
大人も受講できる自転車教室をやってるところがある。
例えばここ。http://www.j-cycling.org/jingu.html
教えるインストラクターは何人もの乗れない人を見てきているのでアドバイスが的確で
一番上達するのが早いと思う。
どこに住んでるの?
651ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:20:01 ID:???
>>649
ブレーキ アウター 交換

でもう一度ぐぐる
652639:2008/09/04(木) 17:25:15 ID:???
たくさんのレスとアドバイスありがとうございました。
諦めないで練習して乗れるようになりたいです。
先ずは家族が乗ってる自転車で
乗るときのバランスなどを練習しようかと思います。
653ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:30:30 ID:???
>>652
最初は、ペダル外して足で蹴って進む練習がいいよ。
広いところでガンガレ
654ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:33:20 ID:???
>>652
(1)自転車に跨らずにハンドルを持った状態で8の字に歩いてみる
(2)ペダルを外した自転車に跨り、サドルに座った状態で地面を足の裏で蹴ってスィー(左右のバランスを覚えてネ!)
(3)2でバランスが取れるようになってきたらペダルを付けた自転車でGO!!GO!!GO!!

1と2をしっかりやってから3に進むと良いよ。くれぐれも怪我に気を付けて練習して下さい。
655ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:33:59 ID:???
656ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:35:55 ID:???
>>652
たいしたアドバイスではないけど、スピードをある程度出すから自転車のバランスがとれる。
案ずるよりも産むが易し。怖がらずに自転車に跨ったら思いっきりこげば乗れるはずだ
657ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:39:27 ID:???
いつの邦画かドラマかは忘れたが

自転車で走ってる時、急に腹を下して、道路脇に自転車を置き
道端で野グソしてたら、ダンプに自転車を潰された

ってやつのタイトルは何だっけ。
658ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:42:08 ID:???
>>657
Mr.ビーン カンヌで大迷惑
ダンプじゃなくて戦車
659ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 18:13:08 ID:???
>>658
うーん、20年は前の映画かと思うんですが
660ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 19:44:43 ID:???
何で桃太郎は犬と猿と雉だけで鬼に勝てたんですか?
鬼ってそんなに弱いんですか?
661ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:02:12 ID:???
>>660
ひざまずいてしゃぶれよ
662ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:12:07 ID:???
桃太郎は史実上の侵略戦争をモデルにしてるんだよ。
少しは勉強しなさい。
663ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:17:18 ID:???
私も何台かロードを乗り継いだ中で「軽い」「重い」くらいはわかるけど、硬いとか柔らかいというのは、正直全然わからない。

フレームの「硬い」「柔らかい」ってどういう判断基準なの?
664ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:20:13 ID:???
アルミは自動的に硬いになります
クロモリとカーボンは自動的に柔らかいになります
665ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:22:13 ID:???
>>664
なるほど、そういや雑誌のインプレもそんな感じですね。
666ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:41:25 ID:???
だみあん
667ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:47:02 ID:4xtND4YT
初心者質問ですいません

自転車でもしチューブレスタイヤが採用された場合(たとえば、中もぎっしりつまったゴムのタイヤなど)、
重くなる以外にどんなデメリットが考えられますか?

たとえば、振動が増えるとか?
668ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:48:55 ID:???
>>667
既にあるけど乗り心地悪いね。
669ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:51:48 ID:???
空気と同じ弾力を持つ軟質ゴムを充填すればいいと思うんだ
670ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:52:47 ID:???
パンクしないのが売りのウレタンかなんかが詰まった奴に乗った事あるけど、
漕ぎ出し重い&乗り心地悪いでイマイチだったね。
671ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:56:29 ID:???
オートバイだと似たようなのに、ラリー用のムースタイヤがありますよ。
デメリットはその通り、重量増(同じ理由でハンドリングの悪化)、振動増、走行音増、発熱による異常摩耗など。
コストがかさむのにムースは劣化が早いので耐久性も劣ります。
672ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 21:58:39 ID:???
>>649
アウターだろ。

俺も素人だが1度やった事ある

今のワイヤーの取り回し(ハンドル周りの位置、フレームにどう取り付けてあるか)を確認して頭に叩き込む。無理なら写真を撮っておく
インナー、インナーのエンドキャップ、アウター、(アウターのキャップ)を買ってくる
今と同じ長さにアウターをワイヤーカッターで切断する
千枚通し等で切り口を丸く整える
中にグリースを入れる(スプレーグリスがあると良い)
端部にキャップをつける(今のを流用しても良いし新品に換えても)
今のワイヤーを外してレバーから順にワイヤーを通して取り付ける。この時最初に確認した取り回しの通りにする。
引っ張って初期伸びを取って調整
以上
673ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:05:29 ID:???
> 中にグリースを入れる(スプレーグリスがあると良い)

馬鹿ジャね?
674ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:09:06 ID:???
まぁそこら辺は個人の好み次第、って事でいいじゃん。
ちなみに俺はサラサラ油派。
675ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:11:13 ID:???
好みの問題じゃないと思うよ。
676ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:12:24 ID:???
最近のshimanoのアウターは始めっからグリスがインしてる
677ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:15:38 ID:???
俺、ブレーキワイヤーにはデュラグリスを塗り塗りしてるけど。
678ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:17:02 ID:???
SP-41だろ
679ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:19:44 ID:???
デュラグリスも止めた方がいいね
グリスがいいなら41か相当品にした方がいい
680ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:21:23 ID:???
そう、スプレーグリスなんてもっての他。
681ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:28:55 ID:???
俺はアウターの中はシリコンスプレー。
異常な程軽くなる。
しかも結構もつ。
682ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:30:52 ID:???
俺の持ってる新しいメンテ本にはブレーキにはデュラがいいよって書いてる。
古いメンテ本には、兎に角オイルをスプレーしとけばおkwwwって書いてる。
ぶっちゃけ何でもいいと思った。

SP-41ってジャーで一生かかっても使い切れなさそうなんだよね。
他に使える部分は分からんし。
容量が半分くらいのチューブを販売してくれればなあ・・
683ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:32:28 ID:???
俺もシリコンスプレー派
684ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:37:33 ID:???
雨天走行が多いときは粘度があるグリスとかが良くね?
685ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:41:21 ID:???
明らかにぐらつくとかじゃなく微妙なホイールの振れや歪みって乗っていてわかるものですか?
また最初に購入してしばらく乗ったら振れ取りをしたほうがよいと聞いたのですが、何km位
でやったほうがよいのでしょうか?
686ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:43:45 ID:???
>>684
いや、反って駄目だよ。
687ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:52:20 ID:???
俺もシリコンオイル派
黒く汚れないのがいいんだよね。
688ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:59:08 ID:???
>>685
乗った感じだけでは判らないと思うよ。やっぱ目視で点検しないと。
あとはリムブレーキ車でシューとリムが接触しちゃうほど振れていたら音で判るだろうね。
100km位走ったらショップで見て貰うといいね。
689672:2008/09/04(木) 23:09:14 ID:???
>>673->>684
実を言うと自分もグリース入れたりオイル入れたり適当です。
要はインナーがアウターの中で動いたときの抵抗を減らすのとインナーの錆びを止めるのが目的なので軽い方がいい、しかし乾きやすいのも良くない。
しょっちゅうワイヤー交換するような人はシリコンオイルで良いんでしょうが>>649の人はしばらくそのまま使うのだろうと思いグリースと書きました。
色々参考になりました。ありがとう。
690ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:29:24 ID:???
フォークの動きが渋くなってきたんだけど、
オーバーホールとかオイル交換以外に何かできることはある?
691ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:36:28 ID:???
>>690
う〜ん、
渋くなってきちゃってるならシールにオイル注したりした所で変わらないだろうしなぁ。
症状悪化する前にキッチリ整備したほうが良いと思うよ。
692ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:42:28 ID:???
>>691
ありがとう。
やっぱりそうだよなー。
でも実は一番近くにあるショップに持ち込んだら、
なんかぜんぜん扱いのないメーカーの物らしく、
分解しても部品が手に入らないっていわれてしまったんだよな。
ケミカルで何とかならないかなと思ったんだが。
見た目的に気に入っていたフォークなんだけど、買い換えるしかないか。
693ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:50:02 ID:???
スプロケとかBBとかにも対応した工具セットを買おうと思ってます。
LIFUとかBIKEHANDとかTIOGAとかPARKTOOLとかいろいろありますが、
どのあたりを選ぶのが良いのでしょうか?
高いものは買えない気がしますが…
694ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:53:32 ID:???
>>693
まず、乗ってる自転車のメーカー・モデル名か、
使ってるBB・スプロケのメーカー・型番を書いてくれないと。
工具はセットで買わずに必要な物だけを買ったほうが無駄が無いと思うよ。
695ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:56:51 ID:???
>>692
何処のメーカーのどんな仕様のフォーク?
もちろん部品交換するのがベストだけど、
バラして掃除して組み直すだけでも調子良くなる可能性もあるよ。
逆にバラす事で事の重大さに気付き、諦める事が出来てしまう悲しい可能性もあるけど。
696693:2008/09/05(金) 00:19:19 ID:???
>>694
申し訳ありませんでした、自分はロードに乗っててコンポは全て10速105です。
なのでシマノのスプロケ外し、ホローテックU対応のもので考えています。
必要なものだけ個別にというのも考えましたが、
ある程度一式そろえておく方が有用かと思って工具セットを買おうと思っています。
値段も安く、ケースに入っていて遠征にも持って行きやすそうですし。
行きつけの店でやってもらったり、工具を使わせていただくこともできるので、
使用頻度はそれほど高くなく、緊急時、メンテ、遠征での用途くらいだと思うのですが、
安いものが実用的には問題ないのかが不安に感じられます。
純正やPARKTOOLなどにこだわるべきか、というところが問題になっています。
長文ですいませんが、よろしく御教示ください。
697ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 00:37:51 ID:???
698ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 00:38:27 ID:???
>>695
実はそれすらも分からなかったりする。
倒立フォークでやけに太いやつ。
画像検索でいろいろググると、BOMBSHELLというところの
OEM品らしいというところまでは分かったんだけどそれっきり。
どこにも刻印すらないのでショップの人も分からないそうで途方に暮れてる。

ttp://img227.auctions.yahoo.co.jp/users/2/6/7/7/plati44512-img450x600-1202116639022.jpg
たぶんこれが一番形状的には近い。
プリロードとリバウンドのダイヤルはそっくりそのまま。
699ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 00:49:40 ID:???
>>688
thx!ありがとん。150km位走ったので一度見てもらいます。
700ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 01:30:03 ID:???
普段ロード乗ってるけど、街乗りとかのんびり走る用に
フロントサスのついたクロスバイクかスリック履いたMTBが欲しい。
タイヤが26インチか27かとかの違いはあるけど、この二つってほとんど同じような感じがする。
どこら辺に差異があって、なにが好みならこっちを選んだ方がいいとかあるかな
701ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 02:01:18 ID:???
同じような気がするなら26インチにすれば良いだろう。
ロードとの違いを体感できるぞw

街乗りだけなら700Cのクロスが良い。
702ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 03:19:44 ID:???
>>700
サスは最低限ロックアウト付きのを選ぶべし
703ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 03:26:03 ID:???
洗車とか雨天の時、ディスクブレーキが濡れていると
ブレーキ時にギギギーってすごい音が鳴るし、制動効果も激しく落ちる。
雨天時にも効きがそれほど影響を受けないっていうのがディスクブレーキの売りじゃないのかー。
レジンパッドなんだけどメタルパッドにしたらこれらは改善する?
704ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 07:23:55 ID:???
チャリは遅いし、軽いからディスクが乾きにくいんだよ。
705ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 07:31:50 ID:???
雨天時じゃなくて、泥、水たまりに強いんだよ
リムだと汚れやすいから
706ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 07:35:53 ID:RpGrY0gt
ディスクブレーキに過度の期待をした初心者が吠えるスレはここですか?
707ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 07:37:05 ID:wgPWVbm/
犬猫どっちが好き?
708ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 07:39:59 ID:???
>>707
猫だろ?
犬飼ってるやつなんて電柱に小便させといて、「水掛けて流してますよん♪」なんて偽善ぶりw
水掛けても汚染範囲が広がるだけ。
しかも公園の花壇に糞埋めてる奴もいた。
肥料になるとか・・・
709ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 07:44:51 ID:???
>>705
それは違うw
雨と泥や水たまりはほとんど同義だろ。
ディスクのメリットはクルマやバイクのドラムブレーキと比較しての事で、
それをチャリでも鵜呑みにしてるだけ。
710ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 07:53:27 ID:???
は?
リムだとちょっと深い水溜りにつっこむと濡れちゃうだろ
ディスクだと位置高いから濡れにくいんだよ
711ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:12:11 ID:???
ロードバイクで数泊のツーリングを計画中(輪行含む)。
んで、VIVAのクイックエンドアダプターとキャリアを買って、
ラップトップバッグを取り付けてみたあと気づいた。キャリアつけたままだと輪行袋に入らない。

今のところ頭に浮かんでいる選択肢は三つ

1・リクセンカウルの一番でかいバッグを買う。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/co866.html
2・シートポストキャリアを買う。
3・輪行袋を買う。

1は一番良さそうだけど値段がアレだし・・・
2は、1と比べて重心がちょっと高くなるのがネック。
3は収納が嵩張っちゃうし・・・

どれが良いでしょう。
712ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:18:34 ID:???
輪行袋の底を切り裂いて、モンベルみたいな被せる方式で使う
713ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:22:34 ID:???
>>711
4・輪講する時はキャリアをはずす
714ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:25:03 ID:???
なんでそのキャリアを外さないんだよ?w
簡単なところは分解するのが輪行の基本。
715711:2008/09/05(金) 08:33:22 ID:???
即レスthx!!!

あと、ダボ穴つきのシートクランプがあるじゃない。
あれをカーボンフレームにつけるのはやめておいたほうがいいかな?
716ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:37:44 ID:???
ダボ付きシートクランプを付ける事、そこにキャリアを付ける事は問題無いだろうけど、
キャリアにどれくらいの荷物を載せるのかが問題になるだろうねぇ。
717711:2008/09/05(金) 08:40:49 ID:???
荷物はせいぜい2〜3kgかそこらです

ただエンド部分にしろシートクランプにしろ、何かの衝撃で”ポキッ”と逝きそうで怖い。
718ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 09:13:10 ID:???
静荷重と動荷重は大きく違うからね。
根元は良くても、特に先端部に力が加わると一気に破断する。
719ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 09:37:59 ID:???
2-3kgならバックパック背負っていくのが安上がりかつ手軽
720ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 09:55:01 ID:???
>>711
1が候補に入っていて2〜3kgで荷物が収まってるとは思えないw
721ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 10:03:01 ID:???
>>703
ただの調整不足。
ちゃんと調整できていれば制動力はほとんど落ちない
722ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 10:05:12 ID:???
>>720
カタログ容量10Lだし、RIXENの容量は出鱈目だから実質7L程度だろ
輪行袋と着替えメインなら2〜3kgってのは妥当だと思うけど
723ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:42:37 ID:???
ブルホーンてドロップと巻く長さ違うからバーテープ余ったりするの?
724ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:00:39 ID:???
半分の長さが4本入ったバーテープもあるから
そういうの使うとお得。
725ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:01:25 ID:???
もちろん長さに合わせて切ってもいいんだけど。
726ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 14:03:11 ID:???
自転車に無関係の質問をしてもいいんですか?
727ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 14:05:37 ID:???
どんな質問でも答えるスレです
(ただし回答者のレヴェルは珍パン爺ローディ程度です)
728ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 14:07:38 ID:???
馬鹿(のくせに無駄に)親切な人達が回答してくれます
729ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 14:14:19 ID:???
>>726は既に質問になってる
730ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 14:15:33 ID:???
で、珍パン爺と馬鹿が答えてるんだな。
731ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 14:17:01 ID:???
すみません
基地外が隔離スレから逃亡したようで
732605 :2008/09/05(金) 19:53:42 ID:???
>>655
ご返事遅れて申し訳ありません。ありがとうございました。
733ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 22:32:44 ID:???
ショップに補助ブレーキを着けてもらおうと思うのだが、取り付けって時間かかるの?
734ジュラ10:2008/09/05(金) 22:37:06 ID:???
自分でつけろや!
735ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 22:40:49 ID:???
>>733
当店では、お預かりして翌日以降にお渡ししてます。
736ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 22:53:55 ID:???
>>735
ありがとう、じゃあ出先でなく地元のショップにお願いすることにします。
どうもね。

>>734
可哀想な人だ‥

あんた育ち悪いだろw
737ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 23:07:19 ID:Qfih1ei2
困っているので、どなたかお助けを。
シマノのホイールWH-7800の前輪側、ハブを開けてグリスアップしようとし、結局開けられずに締めたらガタが出た。
ハブメンテを紹介しているとこ、ご存知ない?
738ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 23:17:45 ID:???
>>737
ハブの玉アタリ調整か?
自分で始めたなら最後まで諦めずに自分でケツ拭け
http://homepage1.nifty.com/kadooka/maintenance/hub-greaseup/hub-greaseup.html

…といいつつ、不器用ならハブぶっ壊すから素直に最初からショップでやってもらうんだぞ?
ハブの玉当たり調整ならどこの自転車屋でもやってくれる
だがハブの玉当たりが適当のままなら絶対に乗っていくなよ?押して行けな?
739ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 23:30:40 ID:Qfih1ei2
>>738さん
MTBや普通のロードホイールであれば、自分でやっている。
WH-7800(決して新しい型ではないが)は、ハブナットの締め合わせ、片方はアーレンキーで根本から構造が違う。
で分解→グリスアップの様子を紹介しているサイトがあれば、教えて欲しいと思い聞いてみた。
740ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 23:38:59 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/wh/wh7800f-1.html
これ見て分からん奴は自分でさわっちゃいかん
741ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 23:44:58 ID:???
>>739
ぱっと見カタチが違うだけで根本的に一緒だよ。
軸抑えといて玉押し締めればガタが無くなる。
742ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 00:19:06 ID:ihjycxPG
>>740さん
例えばで聞くが、画像10番のハブ体キャップ、どうやってはずす?
これを外せないと左の玉押しをはずせないけど。
すまん、教えてくれ
743ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 00:24:19 ID:???
2000円代で茶色いフェイクレザーの指貫グローブをみたんだが
サイズが合ってなくてネットで探そうと思ったんだけど
メーカーがわからん

だれか似たようなのしってたらあげてくれ
744ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 00:51:19 ID:???
無理。
745globe:2008/09/06(土) 01:03:11 ID:+J5nnUog
なぁ クロスバイクでグローブってへんかい?
746ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 01:05:03 ID:???
それが人にモノを尋ねる態度か?氏ね
747ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 01:05:47 ID:???
>>745
メッセンジャーみたいな滑降すれば変じゃないよ
スーツじゃへん
748ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 01:14:31 ID:???
クロスバイクでグローブはちっとも変じゃない。
ヘルメットも同じく。
レーパンやチームジャージみたいなのになると、どうかな?と思うけど。
でも、それも個人の好み。
749ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 01:16:15 ID:???
GIOSのCELEに乗ってるんですが。
フロントサスがいらなくなってきたんで、リジットにしたいんですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/b140.htmlこれと
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/canecreek/08/crownrace.htmlこれ買って
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/shitatamaoshi-2.htmlこれしてもらって
コラムはパイプカッター持ってるんで今のフォークと同じ長さにカットしたらそのままつけられますか?
スターファングルナットや下玉押しは今のフォークから外して付けることは可能でしょうか?

750ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 01:34:28 ID:???
下玉押しは現在使ってる奴を移植したほうがいいね。
スターファングルナットの移植は不可能なので、
新しく買うかプレッシャーアンカー使うといいよ。
それと現在使ってるフォークの肩下寸法はいくつ?
大幅(20mm以上とか)に変えると乗りづらくなるよ。
751ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 01:39:53 ID:???
肩下寸法とはいったいなんですか?
752ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 03:23:33 ID:???
フォーク長さ
753749:2008/09/06(土) 11:17:30 ID:???
今サス付きだからそうとう長いと思う。
短いのに変えるつもりです
754ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 11:32:13 ID:???
だから短くしちゃうと駄目だってば。
755ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 11:42:55 ID:???
まぁ慣れりゃなんとかなるとは思うけど。
756749:2008/09/06(土) 12:26:13 ID:???
http://www.ontheroad.in/article/44011343.html
ここを見てたら短くした方がいいんだと思ってたけど
そうじゃないんだね
757ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:28:26 ID:???
変更後のジオメトリが分かっててやるんなら
全然問題ないだろ
758ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:28:37 ID:UV46sYle
BB交換しようとキャップはずして中のボルトを
レンチで取ったまではよかったんですが、クランクとBBが
はずれません!
潤滑油吹き付けても、てこの要領でしてもびくともせず・・・
かれこれ3時間ほど汗だくになりながら奮闘中です。
なにかコツってありますか?切にお願いします。
759ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:31:40 ID:???
クランク抜き使えよw
760ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:35:26 ID:???
単純に前傾になるってだけじゃあない。
キャスター角とかトレール量とか
安定性や旋回性にかかわる数字が変わるんじゃね
フレームの特性は標準フォークでベストになるように設計されてるはずなんで
極端にサイズを変えると
バランスが悪くなる可能性があったりなかったりしないこともないような
まあ短くするとクイックになるたぶん
761ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:36:26 ID:???
1. お金を持って自転車に乗る
2. 自転車屋さんに行く
3. 呪文を唱える(*)
4. クランクが外れる
5. お礼をお金で払う

(*) クランク外してください
762749:2008/09/06(土) 12:36:38 ID:???
>>760
おわぁぁ。なんかすごい難しいんだな
やめた方がいいか
763ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:45:50 ID:???
先ほどはじめてトークリップをつけてロードの乗ってみたのですが、うまくはめられない
うまく外せないで死ぬ思いをしました
街乗りでスムーズにトークリップの乗り降りをするにはどのような乗り方をすれば良いのでしょうか?
何か乗り降りのマニュアルみたいなものがあるのでしょうか?
764ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:49:57 ID:???
>>762
ごめんなさい760は酔った勢いで書きました
765ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:50:37 ID:???
サスが動くとジオメトリも変わるんで、そのあたりは設計段階で想定範囲だろ。
リジッドにするならメジャーで測れば簡単にわかるよ。
766ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:52:11 ID:???
>>763
片足は前以て締めとくじゃん?
そんで走り出し、フラつかない程度まで速度上げたら走りながらもう片方を締めればOKだよ。
停まる時は走りながら片方緩めればOK。
咄嗟に足を付く必要がある環境(街中とか)では危ないから気をつけてね。
767ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:55:06 ID:???
>>763
ビンディングじゃなくて、トークリップだよね?w
単にバンドをきつく締めすぎじゃない?
あと街ではバンドやトゥークリップを使わないとか、裏も踏めるペダルにするとか。
768ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:55:37 ID:???
>>758
プーラー使わなきゃ駄目っしょ。
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/chainwheeld/chainwheeld.html
ボルト緩めといて(抜かない)、そこら辺を暫く走れば抜ける事もあるけど、
クランク落ちたら危ないし穴痛めるからやらないほうがいいね。
769763:2008/09/06(土) 12:56:31 ID:???
>>766
レスありがとうございます
締めたり緩めたりするのはストラップでしょうか?
片方のストラップを緩めて信号で止まり、走り出してから
再び片方のストラップを締めるといった動作をすれば
スムーズに街中で走れるでしょうか?
770ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:57:55 ID:???
やってみりゃいいじゃん
氏ねよ
771ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:58:43 ID:???
>>767
靴のつま先をクリップにかけようとするとすごい滑ってクルクル回ってしまうんです…
ペダルの反対側を使って漕ぐと地面にクリップが激突しました…
772ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:00:09 ID:???
>>769
そうだけど、
スムーズに走れるかどうかは周りの交通や歩行者等、
色々絡んでくるからねぇ。
街乗りでストラップ締めるのは個人的にはあまりオススメしないね。
773ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:00:45 ID:???
>>771
ビンディングペダルにすれば?
SPDなら普通に歩けるし、全然危なくないぞ
774ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:01:08 ID:???
>>742
細いマイナスドライバーで
775ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:02:13 ID:UV46sYle
>>758
ですが、クランク抜きがないので>>761さんのアドバイス通り
自転車屋さんに行ってきます。
普通のママチャリばっかり置いてある自転車屋でもできますかね?
それとも、ロードやクロス・MTBなど置いてある自転車屋さんじゃないと
ダメですか?(汗)
776ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:03:55 ID:???
>>771
つま先でクリップを探ろうとするんじゃなく、
ペダルの裏側に靴底ひっかけて後ろに引きクルっとペダルを回すと入れやすいよ。
777767:2008/09/06(土) 13:04:58 ID:???
トゥークリップ用にペダルを拾いやすい爪のついたペダルがあるよ。名前は忘れた。
街中だとベルトは緩めたまま。
でも慣れない、危ないのに無理して使う事はない。
あなたはしばらくはトゥークリップなしで踏めるペダルに換えた方が良い。
778ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:05:14 ID:???
>>775
クランク抜きは普通のママチャリの整備にも必要だから大丈夫だよ。
779763:2008/09/06(土) 13:05:36 ID:???
>>772
クリップを手で思いっきり広げて、ストラップも最大まで緩めた状態で
乗るようにすれば街乗りでも大丈夫でしょうか?

>>773
趣味的なものですが昔のロードのスタイルが好きなものでして…
なんとかトークリップで乗れるようになれればと
780ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:05:49 ID:???
>>775
ママチャリばかりの自転車屋ではまずやってもらえないな。
俺は普通に断られたので、自分で工具揃えてやったよ。

でもそれを手始めにあらかた整備方法を覚えたので、
ホイール組み以外は全部人でできるようになって工賃大助かりだ。
まあ最初は工具を揃えるのに金がかかったが、長い目で見れば安い門だ。
781ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:08:05 ID:???
>>776
そういう風につま先をはめ込むのですか!?
知りませんでした…
体力が回復したらさっそく実践してみます

>>777
普通のペダルは何の問題もなく20kmぐらい走れるようになったので
距離を伸ばすためにトークリップに挑戦しようと思いまして
782ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:10:25 ID:???
昔ビンディング無かった頃は、拾いやすくする爪だけ
別売りしてたけどな、今はないんだろうか
783767:2008/09/06(土) 13:13:26 ID:???
>>781
だから裏も踏めるペダルや表を拾いやすいペダルがある、ベルトは緩めたまま、って言ってんだけどw
危ないからトゥークリップは諦めなさい、もアドバイスです。
>>782
最近とんと見ないよね。
784ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:15:17 ID:???
ロードで20kmてw
785ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:17:07 ID:???
>>779
ストラップ緩めてたら意味無いような・・・
ま、そうすりゃすぐに足が抜けるから安全といえば安全だけど、
だったらフラペでいいじゃん、とか思ってしまうなぁ。
786ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:21:27 ID:???
ようするに馬鹿なんだな
787ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:22:48 ID:???
んなもん人それぞれ
788763:2008/09/06(土) 13:23:31 ID:???
皆さんのアドバイスを元にクリップを思いっきり広げてストラップも限界まで緩めました!
これで梅田の道路を走ってきます!
帰ってきたらまたレスします!
ありがとうございました!
789ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:31:37 ID:???
>785
あくまで昔のロードレーサースタイルのファッションをしたいんだから緩くてもいいんじゃない?
790ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:31:51 ID:???
>>785
ストラップ使った事無いでしょ。
今は皆ビンディングだもんなぁ。
街では緩めに、郊外へ出ればきつめにしたり。
ゆるゆるでも効果はあるんだよ。
791ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:35:16 ID:???
ストラップは緩めても引き足は使える。
つっかけとスニーカーみたいなもんだな。
792ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:53:13 ID:???
ストラップ付けない人もいるからな
793ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 14:01:37 ID:???
俺はパワーグリップ?使ってたな
グイッてひねる奴
794ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 14:20:27 ID:???
最近見かけないね。
795ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 14:34:16 ID:???
MTBに乗ってる人はみんなオフロードを走っている人たちなの?
796ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 14:38:26 ID:???
バンクを走るのでなければ、トークリップのストラップはゆるゆるでかまわない。
足の位置が安定して、足がペダルから不用意に落ちないのだから、それで十分な効果がある。

ちなみに引き足ってのはペダルを引っ張りあげて駆動力にすることではないからね。
797ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 14:41:14 ID:lAL9IR/3
>>788
最初に締めるのは必ず右ペダル、これは停車時に締める。走り出してから
左を締める習慣にしとこう。走行中は右のストラップに触れようとしない。
右を外すのは停車してから。
右いじっててグローブがチェーンに引っかかると最悪の場合指切断しちゃう。

とトゥークリップつかったことない奴が言ってみる。競輪見てて学んだ。
798ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 14:59:22 ID:???
質問があります。
ロードバイクのフレームとリアディレーラを止めている金具?
は何ていう名前なんですか?
わかりづらかったら写真撮ります。
799ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:06:50 ID:???
>>798
ディレイラーハンガーかな
交換出来るタイプはリプレーサブルエンドとも呼ぶね
800ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:13:06 ID:???
サイドカットのパンクをしたのですが、
タイヤ側にもパンク用パッチを貼れば大丈夫ですか?
2_程の穴が開いています。
801ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:21:10 ID:???
判らん
駄目でもたいした損害になるわけでもなし
まずやってみろ
802ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:22:27 ID:???
>>800
俺、機種依存は読めねw
mmなのかcmなのか、それともまさか(ry
803ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:28:00 ID:???
>>782
>拾いやすくする爪
あんな巨大で不格好なモン付けなくてもクリップ対応ペダルなら必ず付いてる。
804ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:29:27 ID:KZB534gI
この前ステムのスペーサーを交換したんだけど、
以前のスペーサーよりも、太さ(高さ?)が短くなってしまいました。

極端に言えば、振動でカチャカチャ音がするイメージでスペーサーが微妙に足りないんです。
実際は鳴らないけど、若干隙間がある感じ。

この状態って駄目なんでしょうか?一番細いスペーサーを追加したほうがいい?
それとも逆に、スペーサーが芯棒よりも高くなったら駄目?

どっちなのかわからないので教えてほしいっす。
805ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:33:07 ID:???
>>802
機種依存って?シフトJISコード875Fが読めないPCなんてあんのか?
806ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:33:56 ID:???
それフォークが固定されて無いぞ
ハンドル高さ下げたくないならスペーサー足す
807ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:37:10 ID:???
>>796
>引き足ってのはペダルを引っ張りあげて駆動力にすることではないからね。
じゃ、何だ?説明してくれ
808ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:39:39 ID:???
>>799
ありがとうございます
探してみます
809ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:42:52 ID:???
>>805
お前素人だろw
810ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:44:35 ID:???
ドザは無神経なとこあるからなぁ。
ウィソがパソコンのすべてだと思ってる。
811ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:45:57 ID:???
>>807
反対側の足の慣性へのカウンター
812ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:46:11 ID:???
はいはい玄人玄人
813ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:47:38 ID:???
>>808
外装ママチャリで使ってる様なのならシマノに有るが
リプレーサブルエンドのフレーム用なら探しても無い。
車種を言って注文するしかない。
814ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:52:35 ID:???
>>802
「ミリ」だね。
>>805
単位等の組文字や丸数字はほとんどすべて機種依存文字だよ。
今は携帯でも化けずに読めるようになってるけど。
815763:2008/09/06(土) 15:52:55 ID:???
走ってきました!
トークリップで街中の車道を走れるようになりました!
引き足も使えて、驚くほど軽い力で高速で走れて驚きました!
トークリップ最高!
ありがとうございました!
816ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 16:00:11 ID:???
ヒルクライムで800mくらい登るんですが、こういう時って空気圧はみなさんどうしてますか?気圧下がるから若干低めにします?
817ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 16:07:51 ID:???
>>816
平常時と同じでおkだよ。
気圧の単位を考えてごらんなさい、天気が変わるたびに空気圧を変える事になる。
818ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 16:09:11 ID:???
10mで1hpaの変化
800mで80hpa=8kpaなんかな。
シビアだなー。
819ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 16:10:57 ID:???
>>817
サンクスー!
確かにそうですね。通常通り入れて登ります。
820ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 16:49:56 ID:???
>>815
がんがれよ
821ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 19:13:25 ID:???
>>804
実物見ないとスペーサーが足りないのかどうかは判断出来ないけど、
スペーサーが動くような感じのする状態だと、ヘッドの玉当たり調整不良だろうね。
コラム長に対して適切な厚さのスペーサーが入っていて、単純に調整不良なら調整すれば済むけど、
スペーサーが足りない為に調整不能になっているならスペーサーの追加かコラム切断が必要だね。
何れにせよその状態で走るとベアリングを痛める可能性が高いので、
構造や調整方法が判らないなら乗らずにショップまで持って行って見て貰うべきだね。
822ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 19:40:00 ID:???
>>804
トップキャップを外した状態で、
ステムやスペーサー上面より芯棒(コラム)が3mm位引っ込んでる状態が正常だよ。
823ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 19:57:32 ID:???
ディレイラーがスポークに当たるようになっちゃったんですけど
これはディレイラーを変えるしか解決策はない?
824ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 20:25:06 ID:???
>>823
当たる原因がロー位置調整が悪いかディレイラーハンガーが曲がってるかじゃなくて、
RDの破損による物なら交換するしかないね。
825ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 20:31:06 ID:???
>>824
ハンガーが曲がっていないか確認してみます
ありがとうございました
826ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 20:39:22 ID:Ep7vFslb
>>804
今日ステム変えたんだけど同じ感じだったよ。
今ステムをノギスで測ってきたら4ミリ低かった。
明日スぺーサーで調整します。
皆さん有難う。
827ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 20:55:06 ID:???
>>802
Win95時代のCOPAQでさえ読めるのに、そんなゴミ捨てちまえ・・・・
828ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 21:05:54 ID:???
機種依存文字が起こる仕組みがまるで分かってない馬鹿ってまだいんのなwww
829ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 21:08:05 ID:???
有線のサイクルコンピューターが断線しちゃったんだけど、
コードのカバー切って線を出してねじねじして結べば復活するかな?
830ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 21:09:20 ID:???
>>829
する
831804:2008/09/06(土) 21:16:41 ID:???
みなさんありがとう。
もうずっとスペーサー足りない状態で乗ってたんですね…
何かおかしいとは感じてないけど、壊れてないといいな。。

携帯でここ覗きながらスペーサーを買いにいったよ。助かりました。
832ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 21:20:42 ID:???
>>815
驚くほどなのか・・・
俺はフラットのもSPDのも、平坦路だとそこまで劇的な差があるようには
思えない。確かにフラットよりはよく回せるようになってる気はするけど・・・
ペダリングがヘタっつうことなんかな(;´д`)
登りだと効果抜群ではある。
833ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 21:22:05 ID:???
>>831
ガタが出てたりハンドル切るのが重くなってなけりゃダメージは無いと思うけど、
一応バラしてベアリングの状態を確認しといたほうがいいだろうね。
834ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 21:23:40 ID:???
つーか調整方法理解してる?
構造を理解した上で調整作業していれば、スペーサーが足りない状態で乗る事なんて有り得ないでしょ。
835ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 21:34:21 ID:???
>>828
そんなゴミ捨てちまえ
836ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 21:52:31 ID:???
機種依存文字をまんま機種に依存してると思ってるんだものなぁw
微笑ましいよね。
依存してるのは機種じゃなくてOSですよ。
837ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 22:07:04 ID:???
>>836
いや、それはOSじゃなくてフォントの問題だよ。
普通に_とかMacでも読めてる。
838ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 22:17:15 ID:???
それはたまたまそのOSが複数のフォントや符号化に対応していたからで
単にフォントセットの問題とは言えないんだけど
839ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 22:20:28 ID:???
>>838
_とか@とかはJIS規格やポストスクリプトの規格に入ってるから、OSとしてはそれに準していないフォントを使っているとか以外は日本語に対応していれば読めるんだよ。
840ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 22:21:48 ID:???
チェーンが回る度ギアと軽く触れ合ってカチャカチャと音が出ます
見たところギアがズレてるんですがネジを締める緩めるなどして動かそうとしても動きません
どうしたらいいでしょう
841ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 22:27:57 ID:???
機種依存文字は読めない環境もあるから
使うのはなるべく止めましょうってことだろ?
842ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 22:31:00 ID:???
>>839
すべてのマッシーンに新しいOSがインストールされてるとは限らないんだぜ
843ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 22:40:10 ID:???
800ですが、パンク用のパッチを貼っておきました。
本当に、ありがとうございました。
_badad
844ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 22:59:58 ID:???
使えるフォント自体がOSに依存してるんだよ、ばーか。
システムやフォントをもっと勉強しなさい。
845ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 23:01:41 ID:???
>>840
外装変速?
何処のネジを弄ったの?
説明書の手順通りに変速調整してみ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
846ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 23:13:08 ID:???
>>837
フォントによる文字化けと機種依存文字はまったく違う話だよ。
847ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 23:16:14 ID:???
文字化けの原因の一つが機種依存文字じゃないのか
848ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 23:22:38 ID:???
スポーツバイク初心者にとってコンポーネントのグレードの違いは乗る上でに影響するのでしょうか?
849ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 23:37:53 ID:???
>>848
構成のバランスがあるから、コンポーネントのグレードが高けりゃ、フレームやサスなど他も良いパーツを使ってる。
850ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 23:42:21 ID:???
ブレーキの効きが違うから良いパーツの方がいいよ
851ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 23:44:05 ID:???
ブレーキだけならシュー交換でも対応できるから、
安いグレードでもいいんじゃない?
852ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 23:44:31 ID:???
>>848
安いブレーキは鳴きやすかったりするよ
鳴けば初心者でもわかる。調整も決まりにくいズレやすい
まあブレーキが効かないことはないけど
853ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 23:53:33 ID:???
シマノのフリーハブ:FH-5600に
シマノのスプロケ:CS-HG40 8sは装着可能なんでしょうか?
854ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 23:56:41 ID:lAL9IR/3
>>848
ハブ、BB、クランクくらい。他は大して変わらんからどうでもいい。
855ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:09:27 ID:???
リアがブレーキかけるとキーキー鳴る
リムのシューが当たる部分をパーツクリーナーで掃除でいいのか?
856ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:10:02 ID:???
>>853
つくよ
857ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:11:30 ID:???
>>855
とりあえずはおk
それで直らなかったらトーインつけたりトーアウトつけたり
シューの角を削ったりシューを買い換えたり
858ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:13:08 ID:???
>>856
スペーサーとか特別に何かを挟まなくてもカチャリといきますか?
859ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:14:28 ID:???
>>855
汚れがこびりついてるなら1000番くらいの耐水ペーパーで磨くといいよ。
で、仕上げに綺麗なウエスにパーツクリーナーを吹いてそいつでフキフキ。
(リムにクリーナーを直接かけないほうがよい)
シュー表面もカピカピになってるようならこれもペーパーかけるといいね。
清掃してみても鳴りやまないなら、ほんの少しトーイン付けるといいかも。
860ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:16:15 ID:???
>>858
いくよ
861ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:16:38 ID:???
紙ヤスリを使うときは必ず平らなものに巻き付けて使うように
862ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:17:08 ID:???
自転車屋の店員って何であんなに声が小さいんだ
あと客が多すぎると
対応がおざなりになる
863ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:44:58 ID:???
>>862
全ての自転車屋がそうではないでしょ。
他の店行きなよ。
864ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:52:46 ID:???
>>860
禿しくdクス
865ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 01:59:19 ID:???
2001年に完成車で買ったときのタイヤがそのまんまなんだがさすがに換えた方がいいだろうか
866ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 02:13:38 ID:???
ヒビ割れてたり摩耗してなきゃ大丈夫じゃん?
まあ自分で判断しろ。
俺は1年くらいでタイヤの山が無くなっちまうから替えるけど。
867ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 02:57:17 ID:???
馬鹿な質問かもしれませんが、RD-6600とRD-6600Gって色以外に違いありますか?
6600GのFDは銀色メイン?な感じなのにRDは真っ黒なのに納得いかないっていう下らない話なんですが・・。
868ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 03:15:53 ID:Pzkx6KUc
タイヤについて教えてください。

MTBのごついタイヤはチューブラーってやつなんですか??
ロードやクロスのあの細いタイヤは??
ママチャリのとは違いますけどなにが違うのかなど。
869ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 03:59:25 ID:7NdKT2Wt
>>834
調整方プリーズ
870ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 08:02:54 ID:???
>>868
>MTBのごついタイヤはチューブラーってやつなんですか??

違います。

>ロードやクロスのあの細いタイヤは??

ロードの一部と競輪の自転車に使われています。

>ママチャリのとは違いますけどなにが違うのかなど。

ママチャリのタイヤは断面がC形、チューブラーは◎形。

871ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 09:37:03 ID:???
>>869
ステムのコラムクランプボルトを緩めた状態で、
トップキャップを軽く止まる所まで締め、
a:前ブレーキかけて車体揺すりガタが無いか点検
b:フレーム持って前輪持ち上げながらハンドルが軽く切れるか点検
aの点検でガタが出た場合はトップキャップのボルトをガタが無くなるまで締める
(少しずつ締め→ガタ点検と繰り返し、ガタが無くなったポイントから1/4回転締める)
bの点検で回転が重い場合はトップキャップのボルトを緩め、
ガタを出してからaの点検でガタが出た場合の対処、
タイヤとステムの方向を合わせ、ステムのコラムクランプボルトを締める。
平らで安全な場所で試運転してみて、
前ブレーキかけてもヘッド廻りからガタが出ず、
手放しorごく軽くハンドルに手を添えた状態で安定して走れるか確認して終了
※ガタがある場合は緩過ぎ、安定して走れない場合は締め過ぎなので最初からやり直しで
・・・で、わかるかな?
872ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 09:38:53 ID:???
873ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 12:14:49 ID:7NdKT2Wt
>>871
さっき調整してみました。
有難うございました。
874ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 15:30:08 ID:???
カーボン製のフラットバーをパイプカットすることはできますか?
875ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 15:45:10 ID:???
>>874
出来ます。
876ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 15:45:17 ID:???
877ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 15:47:56 ID:???
pdfなんて不親切すぎる
878ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 15:49:50 ID:???
コラムチューブ切る時は長めに切って練習してみたけど
ハンドルだとそれも難しいな
879ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 15:57:41 ID:???
フラットバーだとバーエンドバー用に補強入ってたりするんじゃね?
880ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 16:01:10 ID:???
補強が入っていようが、切れます。
881ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 16:16:59 ID:???
ぐぐって出たページがよさげだったので貼っておく
ttp://yukkyo.blog62.fc2.com/blog-entry-176.html
882ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 17:56:36 ID:???
20インチの自転車を買おうと思っているのですが、
ママチャリとかについてるタイプのライト付きか、オートライト付きかで迷っています。
20インチで、ママチャリタイプのライトだと、ライトをつけた時、相当重いでしょうか?
883ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 18:14:57 ID:???
普通のライト(一体型ブロックダイナモ)よりオートライト(ハブダイナモ)は1/4から1/5の軽さになる、と言われてる。
ブロックダイナモはタイヤの大きさに関係ないけど、ハブダイナモはタイヤが小さいと回転数が上がるので明るくなるよ。
884ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 18:38:13 ID:???
>>882
ライトが必要な時間帯に乗る事が多い場合はオートライト付きが断然便利だよ。
885ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 19:12:50 ID:???
>>882
俺も>>883に同意。
重くなる上に音がうるさい。
で、結局不点灯のクズ自転車乗りになる。
価格的に1〜2万違うんだろうけどハブダイナモのオートライトが普段使いにはいいと思うよ。
886ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:33:50 ID:???
ハブダイナモのほうがいいよ。
抵抗殆ど感じないし。
887ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:37:20 ID:???
>>883-885
レスありがとうございます。
夕方〜夜乗る事も多いので、オートライト付きのものにしようと思います。
ありがとうございました。
888ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:39:32 ID:???
ぞろ目げと
889ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:40:10 ID:???
>>886もありがとうございます。
890ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:40:51 ID:???
したヤツは出禁
891ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:50:37 ID:???
2万ぐらいのママチャリ買おうと思うんだけどホームセンターじゃなくて自転車屋で買ったほうが良いかな
あと、選ぶときはサイズ・ギア・ライト以外には何を見ればいいのかな
892ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:51:25 ID:???
嫁の顔
893ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:53:43 ID:???
>>891
内装3段、ハブダイナモを必須にすると予算2万じゃ
選択の余地がなくなると思われる
3万あれば軽さ重視で選択の幅が広がるかもしれん
894ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:56:48 ID:???
黙れ自転車屋!!
895ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:57:17 ID:???
>>891
BAAマーク。
ブレーキ(バンドブレーキはブレーキ音が凄いので避けたほうが…)
896ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:03:16 ID:???
自転車を置くスペースが少ないんで縦に置くことってできますか?
そういうスタンドとかってあるのかな
897896:2008/09/07(日) 21:04:38 ID:???
あ、クロスバイクです
898ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:07:11 ID:???
S字ハンガーで吊す
899ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:07:30 ID:TPsVBgXs
>>896
できるよ。
でも安全に縦置きすることができる場合のみだけどね。
900ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:09:04 ID:???
俺も縦に吊るしてる
ラックはイレクターで自作した
901ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:11:44 ID:???
902896:2008/09/07(日) 21:16:42 ID:???
ありがとうございます
結構高いんですね・・・
903ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:17:55 ID:???
質問がワザとらしすぐる
904ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:22:51 ID:???
初めてクロスバイクを買おうと思ってるのですが、そろそろ
2009年モデルが出るんじゃないかと今買うべきか迷ってます。
各社の2009モデルをカタログを見て選べるようになるのは、毎年どれぐらいの時期なのでしょうか?

具体的に欲しいと思ってるのは、
ルイガノのLGS-TR8か、ブリジストンのアビオスSB8です。
905ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:26:41 ID:???
秋〜冬だね。
ルイガノは比較的早いほうじゃないかな?
906ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:30:54 ID:???
9日だったかな?
907ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:56:02 ID:???
リア10sで、フロントトリプルの場合、実際に使える組合せは、どこからどこまででしょうか?
↓のような感じかな?と思いますが正しいですか?

←軽____1_ 2_ 3_ 4_ 5_ 6_ 7_ 8_ 9_ 10   重→
インナー __○_○_○_○_○_×_×_×_×_×
センター __×_○_○_○_○_○_○_○_○_×
アウター __×_×_×_×_×_○_○_○_○_○
908ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:10:35 ID:???
>>907
そこまで極端じゃないけど大体あってる。
909ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:11:31 ID:???
アウターとインナーの時はスプロケのロー・トップそれぞれ2枚残しで大丈夫だよ。
910ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:27:49 ID:z7N1n0ZT
お願いします。
ごく普通の27吋の通学車のチューブはいくら位で買えますか?
また、交換してもらうと工賃はいくら位が相場でしょうか?
911ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:30:33 ID:???
>>904
新型だからって良いことは何もない(値段が高くなるだけ)
今 気に入ったものがあるなら それを買え
もしくは 来年になってから型遅れになったのを買え
912ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:36:03 ID:???
>>910
一般的な値段だと
チューブ:600〜700円
工賃:前が1000円、後ろ1500円ぐらい
かな

しかし、何故にチューブ交換?
913ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:39:34 ID:DH9qQhBc
質問です
身長 160センチ
股下 70cm
腕 50cm
の小さな人に合うマウンテンバイクの
フレームサイズは
何ミリがベストでしょうか?
914ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:39:53 ID:???
>>913
300
915ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:43:42 ID:z7N1n0ZT
>>912
ありがとうございます。案外安いので安心しました。
ここ1ヵ月ほど1週間ごとに空気をいれないといけない状況です。
穴を見つけるのが面倒なのでチューブごと替えようかと…
916ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:53:18 ID:???
>>915
おいおい。
原因も見つけてないのにチューブだけ交換するのか?
もしタイヤに微細なトゲとかが刺さっていて、それで空気漏れを起こしているとしたらどうするのさ。
ちゃんとチェックをしてパンク修理汁。
917ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:55:12 ID:???
どうせ虫ゴムだろ。
ダイソーあたりに行ってスーパーバルブだっけ?
そんな虫ゴムの代替品があるからそれに代えればいい。
918ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:02:06 ID:z7N1n0ZT
>>916
おっしゃる通りですね。よく観察してみます。
919ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:03:55 ID:JE7BVxrf
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/transit/lineup/TSG.html
これを買おうと思っているのですが、新幹線の最後尾席の
後ろのスペースに入りますか?

ちなみに乗る予定なのはこまちとつばさです。
920ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:05:52 ID:z7N1n0ZT
>>917
そう思って虫を入れ替えてみましたがダメでした。
921ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:08:46 ID:???
情報の後出しは最悪。
922829:2008/09/08(月) 00:20:41 ID:???
やってみたけど反応しない
結ぶ線を間違えたのかと思って左右入れ替えてみたりしたけどだめ
どうやればいいんだ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader775255.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader775260.jpg
923ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:21:59 ID:???
>>922
左右入れ替えてもだめなら他の要因も考えた方が良いな。
別の場所が断線してるってのも含めて。
924ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:23:17 ID:???
被覆剥け
925ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:23:17 ID:???
>>922
他にも断線してる場所があるんじゃないか?
テスターであちこち測ってみ?
926ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:24:42 ID:???
しまったカブった・・・orz
927829:2008/09/08(月) 00:25:03 ID:???
一応前に言われていたやり方ってのはこれで間違いはないのかな
928ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:26:19 ID:KbqDfyCi
はじめまして よろしくお願いします

近所のイオンモールにてkawasakiのMTBを見かけ、購入を検討中です
他にも日産のXトレイルブランドの物もありました

ネットでよくみる、自動車メーカーのブランド自転車に類するものだと思うのですが
皆様から見ての信頼性はいかがなものでしょうか?

15年位前にアラヤのマディフォックス?というMTBを
高校3年+2年 通勤・通学・夏の旅等で乗りつぶしていますが
似たような耐久性はあるのでしょうか?

つたない質問ですみませんがお返事お待ちしております
929ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:30:57 ID:???
>>928
信頼性ならそれらの半額以下で売っているものと同じ位低い。
ARAYAと比べるなんて罰当たり。
930ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:31:09 ID:???
ないないw
931928:2008/09/08(月) 00:33:39 ID:KbqDfyCi
ありがとうございました

きちんとしたものを探します
932ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:39:11 ID:???
逆に考えれば自転車メーカーのバイク買うって事だよな
933ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:45:48 ID:???
キャノンデールのモトクロッサーを馬鹿にしたわけですね。わかります。
934ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:57:34 ID:iEr/vaZt
主に4Xやダートジャンプやってる者なんですか、もうちょいでサブロクをメイク出来そうです。でも完璧じゃーありません…コツとかあるんすか??
935ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 00:59:36 ID:???
>>928
バイクのkawasakiと関係あるのかはよく分からんけど
このランク品なら開発とかは無関係だろね
イオンで今売ってるやつはフルサスで4万のやつだけど
街乗り・通勤用としては十分にお買い得だと思うよ
ただ4万払うならGIANTのROCKシリーズのほうがいいと思う
http://kawasakibikes.cyclesg.com/product.php?name=KX26%20Mens&id=74026-6
936ロール:2008/09/08(月) 01:04:30 ID:iEr/vaZt
STPでしょ
937ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 01:17:11 ID:???
>>932
悪かったな
俺の原チャリはMBKだよ
938ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 01:45:09 ID:???
>>932は普通に
「自動車メーカー」ブランドの「自転車」買うな、っつー間違いだろ。
939ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 04:07:46 ID:???
つ【逆に考えれば】
940ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 07:55:59 ID:8cSOmeH6
>>934
回したい気持ちが先にたつと、力を入れてすばやくギュッパッと回しがち
だが、むしろ軽めに自転車を運ぶつもりで、ウモニューっと粘らせながら
回した方がいいよ。
941ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 08:22:26 ID:???
最近地元でマウンテンバイク乗ってたり、なんか旅行っぽい装備して漕いでる人が多いけど、
今流行ってんの?
942ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 08:48:22 ID:???
つヒント
メタボ・健康、ガソリン価格高騰、夏休み
943ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 09:30:15 ID:???
PROFILE DESIGN RM-1を
(サドルレールに取り付けるボトルケージ)使用してる方で、
サドルバッグも取り付けてる方いますか?

あまり大きいサドルバッグはムリそうなので、サイズ選びに迷ってます。

容量はチューブ×2、携帯工具、パッチ、小銭入れ辺りが入れば良いです。

両立は難しそうですが、よろしくお願いします。
944ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 10:49:57 ID:???
答えるスレなのに、ヒントとか何?
945ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 10:54:20 ID:???
考える頭のない奴には何を言っても無駄という印
946ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 11:00:14 ID:???
>>943
サドルにボトル2本差せるケージを使って
片一方のボトルにドリンク、片一方に小物(ツールボトルでもいいが)
947ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 11:11:41 ID:???
>>941
そういう状況を「流行っている」とも言う。
948ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 11:37:10 ID:ADxcb43B
Giantsの自転車に付いてるブレーキレバー、シフトレバーの、
SHIMANO ALIVIO ST-M410 3x8が欲しいんですが、東京の自転車屋だとドコに行けば安く買えるでしょうか?
あるいは↓こんな感じの通販でしか入手不可能ですか?
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/4-alivio-st-m410/
949ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 11:41:00 ID:???
>>948
自転車屋は定価売り。
値引きで買いたいなら通販一択。
950ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 11:43:15 ID:???
>>948
セキヤ、ワカツキ、なるしま
951ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 12:01:13 ID:ADxcb43B
>>949>>950
ありがとうございます。
ちなみに、
Giantsの自転車のF・ディレイラーのシフトレバーが壊れたのですが、 これの修理をセキヤ、ワカツキ、なるしまでやってもらうと幾らぐらいかかるのでしょうか?
952ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 12:05:10 ID:???
電話してみろカス
953ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 12:07:31 ID:???
きっと見知らぬ人に電話をかけるだけでビクビクしちゃう臆病者なんだよ。
954ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 12:08:01 ID:ADxcb43B
>>952
> 電話してみろカス
小心者なものですみません。
だいたい、1つ2700円ぐらいなのですが、それにどのぐらいの技術料が加算されるものでしょうか?
 
955ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 12:10:18 ID:???
>>948>>951
だれも突っ込まないので・・・
GIANTな
956ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 12:12:38 ID:ADxcb43B
>>955
> GIANTな
すみません。 以後気をつけます。
957ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 12:20:51 ID:???
ST-M410なんてほとんど在庫おいてないだろ。

ちなみに、なるしま行くなら原宿店に行って門前払いされるのがおすすめだ。
958ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:04:02 ID:???
>>955
GIANTSもGALANTも存在しているから困る
959ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:09:29 ID:???
パーツは通販で買ってリアルあさひで組んでもらえよ
そこらのボッタクショップと違って明瞭会計だぞ
960ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:31:31 ID:???
なるしまはMTBパーツの取り寄せは難しいかも。
セキヤ、ワカツキなら在庫あるかもしれんし、値引率はなるしまより総じて大きい。
961ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:50:33 ID:???
質問お願いします!

http://imepita.jp/20080908/497020

こういった短めのベルクロ?みたいな小物は、
どこへ行けば手に入りますか?
962ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:51:22 ID:???
ホヲムセンタア
963ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:12:41 ID:???
MTB4時間耐久レースにパナソニックのフルサスのルック車(3.5万円)で初参加しました。
初めての本格コースにビビリながら、何とか完走出来ました。
リアサスは壊れ、ブレーキシューは調整できないまで減り
下りの階段では毎周吹っ飛びそうになり、上り坂ではギア比の問題なのか
漕ぎきれずに、押して上がる場面が多々ありました。
再度挑戦するために、安サラリーの私にお薦めのレースに耐えうるMTBを・・・
また、登りで漕げない理由がギヤ比の問題で無いなら
トレーニング方法を(170cm・66kg筋肉質です)お教えください。

964ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:18:02 ID:???
長文うざー
965ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:22:42 ID:???
予算も要点(ギヤ比等)も分からないから答えようがない
日記なら他に書いてくれ
966ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:29:17 ID:???
600万ドルかけてNASAで改造してもらうと良い
967ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:31:24 ID:???
でも >>928 の質問にも関連するけど kawasaki、パナのフルサス4万車で
レースに出ると、サスが壊れるという貴重なレポートではあるな
968ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:43:07 ID:???
>>962

ありがとうございます。
969ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:43:13 ID:???
>>963
単純明快に、一番高いの買え。
970ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:44:05 ID:???
ルックのサスはやっぱり壊れるかw
ブレーキが減るのはそんなもん、って感じだな。
971ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 14:53:54 ID:???
>>963
フルサスなら最低でも12〜13万円は出すこと。
有名メーカーのでその価格帯ならどれを選んでも
よっぽどの外れモデルでもない限りまあ大丈夫だ。
ただしダウンヒルとかのハードなのは専用のを買うべし。
972ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 15:06:59 ID:???
>>963
MTBの場合ロード以上にマニアックな人が多いから
MTBに強いショップで相談したほうがいいよ
>>971 に賛成で12〜13万がオイシイ価格帯でもあり最低ライン
973ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 15:39:58 ID:???
お二方、どうもありがとうございます。
車で40分ほど走って、やっとサイクルベースあさひが1件
それでここでお聞きしようと考えたわけです。初心者ですみません。

ギヤ比調べました。前が28山、後ろが28山で最軽です。
本格MTBだともっと軽いギヤがあるのでしょうか?
無いなら体の方を鍛え直します。15万目標に貯金始めます。
974ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 15:46:02 ID:???
前22後32ってのもあるね。
滅多に出番は無いだろうけど。
975ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 15:47:53 ID:???
前22後34とか普通だぞ、XTRがそうだから
正直俺は使ったことないけどw
976ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 16:03:29 ID:???
俺の奥さん用のMTBは
F:44-32-22
R:13-34
24インチ
ってセッティングにしてあって、ぶっちゃけ俺は登りで負けるw
977ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 16:48:13 ID:???
22-34とかさ、
漕ぎ方練習しないと痛い目にあうよね。
以前、急勾配(舗装路)をインナーローで登ろうとしたら、
バックドロップ喰らって背中打って泣いた。
978ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:29:39 ID:???
これから寒くなって参りますが、皆は冬はどんな格好で乗ってる?
長袖ジャージにウインドブレーカーでおk?
979ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:32:48 ID:???
980ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:38:58 ID:???
>>978
そんなん、住んでる所と耐性によって大きく変わるからせめて地方を
書いてくれ。
981ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:13:05 ID:???
スマン、大阪の淀川区内に住んでる。
隔日で一回40kmほど走るかな。
雨の日は走りません。
982ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:39:02 ID:???
空気入れなんですが
TOPEAK ジョーブローMAX2 TJBM1
パナレーサー 楽々ポンプゲージ付 D-9/BFP-YBG

のどっちを買うか迷っています。
どちらが良いのでしょうか。
自転車はTOKYOBIKE Sportsに乗ってます
983ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:48:42 ID:???
>>981
ウィンドブレークジャージ+保温ロングタイツ+シューズカバー+ウィンターグローブでOK。
寒さに強い自信があればウィンドブレーカー+ニーウォーマーだけでもOKかもね、40km程度なら。
984ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 18:56:12 ID:???
>>981
奈良住みの者です。
>>983さんのアイテムに加えイヤーウォーマ、ネックウォーマ、
グローブはウィンター用のものと極寒用の2種類

あと、一番重宝するのはゴアテックス素材なんかでできてるベスト
極寒の場合はウィンドブレークジャージですが、そうでなければ
通常の長袖ジャージにベストで温度調節している
985ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:55:38 ID:???
イヤーウォーマーか、ああゆうのってやけに高いよね。
普通の小学生がしてそうなボンボンだと重たいしな。
         
986ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:06:35 ID:OETTGjpY
>>977
そんなこともあるのかw
987ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:12:17 ID:???
あまり無い
988ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:34:56 ID:???
最近クロスを乗り始めた初心者なのだが今日初めて夜に自転車を漕いでみた。
すると何台かの車にハイビームでパッシングされたのだがどういう意味があるの?

1、邪魔だから歩道を走れ!
2、頑張れよ!
3、あれ?自転車が走ってるのか?ちょっとハイビームで確認してみようかな?
989ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:37:47 ID:???
対向にされたのか後ろからされたのか
990ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:38:54 ID:???
点滅ライトもつけないで夜走るなんて、事故ったら免停食らっちまうだろ
ひき殺すぞコノ豚めって!感じかな
991ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:43:22 ID:???
>>988
ライトでピコピコやられたのなら1だな
992ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:44:34 ID:???
多分Bだろうな
どけ、って意味ならクラクション鳴らすだろうし
993899:2008/09/08(月) 20:46:05 ID:???
パッシングは後方からされた。
ちなみに後ろには赤色の点滅ライトは付けている。

俺は何も悪くないよな?
994ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:49:35 ID:???
4.今から追い抜くよ
995ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:52:11 ID:???
後ろからなら、車が存在をアピールしたかったんだろう。
996ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:52:27 ID:???
5.やらないか
997988:2008/09/08(月) 20:53:07 ID:???
988だったなw
ちょっと酔いすぎたかもしれん…

>>994の理由は考え付かなかったな
998ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:01:23 ID:???
でもその運転手に聞かない限り不明だよな、
ようは夜の走行は気をつけろってことだ
999ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:03:04 ID:???
6.レーパン履き忘れてたのを指摘してくれた
1000ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:03:39 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。