馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 83☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレの続き
2ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:06:37 ID:???
前スレ

馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 82☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215495758/
3ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:23:31 ID:???
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ <              >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <  グッジョブ !! >>1   >
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )
4ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 23:26:11 ID:???
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,__.,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,__,,/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ |__.,i´ >>1
5ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 23:41:44 ID:???
>>4
     ,i-、、         r‐i、
     | ,}-,,、      ,l゙ ,l゙                        ,,,,,,,,,,,,--‐"'i、
: ,,,,―'''''″.,,,,,,,,ミ丶    /.,/                 ,,,、 .,,,,、   ヽ,_,,,,-ッ‐ /
 ゙'―',!'~,、.|         ,,i´,/冫   .,,,,,,,,,,--―'''''"゙゙^''i、  .〔''' |,`,! ,l゙ .〉      ,/`/
  /,,/゙| |     ,,-ン'゛,! ゙l    ‘ー---ー'''''''''''''''"゛   `'┘`゙丿,/′    / ,r,゚''-.
..,,彡'"  | |    '"″  l゙ .|                   ,//     ,/,/ `ヽ `'i、
    'ぐ .l゙           | l゙                     ィソ'′    .=―'′   `-,,ノ
     ゙''′       `'''′
     |      ヽヽ               / |      /
   ─┼─ ──┐   ─  ヽヽ     /   ト、    /
    ./|      /   ─   /  -┐ / |  | ヽ / |
    /.│     /    __/  二|.    |  |     |
      、   ..__  、      _,       _ii、   __       .,i、
  )) 、  ;|:__-  :;:゜ ';:.~   il __il゜__    -,_.ilし--  i|      -_,.|i-~
 ‖ ~~~ ;|   :|:!      _i| il゛ ~il   ,,.___i|__.-、 li!       | _'"~~^
 i| /  ___;i    ii    ,; l| |l;il    l|    _li    li       il ,.
 「;'  「__ )"'ゝ  ~;:=_=-'"  `-~  _。r"   〈~__ii"'-,_   i-_=-''"   ||  ゚'=-_;,.,
6ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 23:55:29 ID:???
28c用のチューブがパンクしたので、初パンク修理しました。
ダイソーで買ったパッチを貼ったのですが、空気を入れると、
パッチを貼った所が膨らまず、ひょうたんの凹んだ所みたいなチューブになりました。
一応、空気はパンパンに入ってますが、パッチ貼るとこういう形になるもんですか?
7ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 00:06:13 ID:???
チューブを交換しました。
今まではバルブにねじの切ってあるタイプでバルブとリムをナットで固定していましたが、新しいチューブはそういった溝がありません。
これは固定しなくてもそのままでいいのですか?
8ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 00:10:44 ID:???
>>7
固定できないならしかたがない
9ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 00:23:50 ID:???
前スレ>991氏へ

本来は誘導はらめぇなんだけどとりあえずこの辺見てみると良いと思。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1208100064/l50

電池切れが不安なら乾電池タイプがオヌヌメ。
10ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 01:05:04 ID:???
前スレ>>994
今時の携帯をなめとるなw
一番電気を食うディスプレイを切って(フリップ式なら閉じて)使えば、
音楽流しっぱなしでも数十時間持つぜ。
俺の使ってるP905iなら50時間も持つぜ。
丸一日流しっぱなしで忘れて寝てしまっても、翌朝になっても電池マークは一目盛りも減りゃあしない。
音質もモバイル用としてはじゅうぶんだし、もうMP3プレイヤーなんていらねえ。
11ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 02:20:39 ID:FaxmCGRR
前スレの>>932をお願いします。

あれからとりあえずググったんですが・・・

ヤフオク位しか引っかかりませんでしたorz


どっかのメーカーが輸入代理か何かをしていた記憶があるんですが、そのページも紛失してしまいましてorz
12ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 03:16:22 ID:???
>>11
オクや通販はNGって事?
自転車屋で取り寄せして貰ったら駄目なの?
13ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 04:32:26 ID:???
>前スレ978 タイヤは交換するもので、修理する箇所はありません。
14ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 04:33:43 ID:???
>> 前スレの1000
馬鹿親切スレなんだからお前が答えてやるべきだったな。
15ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 04:34:33 ID:???
>>10
他をやるときの電池が持たなくなるんだよ。
16ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 07:36:28 ID:???
>>10
携帯電話の音質はひどい
17ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 07:36:43 ID:???
テンプレも貼れないならスレ建てんな
18ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 08:26:31 ID:???
前スレに言ってんの?
19ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 08:46:58 ID:???
テンプレは要らない。
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるだけだ。
20ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 10:43:09 ID:???
>>6
それでOK。
パッチはチューブほど膨らまない。
でもタイヤの中に入れればそれなりの圧がかかるから問題なし。
21ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:48:47 ID:???
教えてくださいませ。
現在MTBタイヤチューブにパナソニック製(250gぐらいだったと思う)を使用していますが、マキシスのフライウエイトに変えようと検討中です。利点は軽量だと思いますが、コスト以外のデメリットは如何でしょうか?パンクしやすいなどあるのでしょうか?
22ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:11:24 ID:nFDL/Ahg
よく尿道が痛くなるからと工夫されたサドルがありますよね。今まで尿道が
痛くなるって意味がわからなかったのですが、長時間乗った後に家に帰って
小便をした時に痛みを感じました。これが俗に言う尿道が痛くなるってやつ
でしょうか。それとも乗っているときに感じるものでしょうか。乗ってるときは痛
みとかは今までと同じで感じなかったのですが。
23ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:23:55 ID:???
>>21
耐パンク性はパナのヤツと変わらんよ
タイヤとの相性もあるかも知れんが薔薇の棘
が原因でスローパンクしたことはある
24ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:36:27 ID:???
>>8
ありがとう。
25ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:58:20 ID:???
>>22
それがそうです
次に乗るまで回復すればいいですが
回復してないなら 走ってる時に激痛が走ります
26ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:59:40 ID:yt4R1m5X
>>22
走ってるとチンコが痺れて痛くなってくる。
走るのを止めて歩いたり椅子に座ったりすれば直る。
走っている間感じなくて家に帰ってから痛くなるってことはなかったなぁ。

ひょっして別の病気?
27ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:17:29 ID:???
>>23
耐パンク性能が変わらないようでしたらフライウエイトにしようと思います。
R-AIRにしようか悩んでるんですが。
28ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:38:53 ID:???
最近クラシックなロードを組みました。前2×後6段ギアです。楕円チェーンリング(シマノバイオペース)
症状はトップギアにチェーンをいれると歯飛びします。
スプロケの歯が減ってるわけでもチェーンが合っていないわけでもありません。
やはり楕円チェーンリングが原因でしょうか?
29ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:45:51 ID:???
>>28
チェーン、チェーンリングともに摩耗は無し?
30ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:46:05 ID:???
>>27
R-AIR、総評は賛否両論だけどすごいしなやか。
段差を超える時に角度によっては一段階太いタイヤより気持ち良く超える。
でも別の角度だと普通のチューブ。

あと薄くて爪で引っ張ったら破けると思う。
タイヤとリムの間に挟みやすい。

正直性能の割に高い。
31ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:49:04 ID:???
>>29
チェーンリングが若干減ってる気がします。
チェーンはかなり新しいです。
32ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:53:52 ID:???
>>31
それが原因だと思うよ。
しかし新品チェーンリングは現在手に入るのかな?
33ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:07:25 ID:???
楕円である事と歯飛びは関係無いと思うなぁ。
単純に摩耗チェーンリング×新品チェーンが原因かと。
34ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:22:46 ID:???
チェーンクリーニングマシーンを小一時間回しているのですが腕がパンパンになってきました
何時間ぐらい回せば綺麗になりますか?
35ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:25:22 ID:???
>>32-33
ありがとうございます。
チェーンリングを真円に換えます。
余裕できたらスプロケも交換ですね…
36ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:25:23 ID:???
>>34
あと2時間くらいまわせばOKじゃね?
3711:2008/07/26(土) 14:34:29 ID:FaxmCGRR
>>12ヤフオクは一応チェックしてますが、なかなか出品されないんですよねorz

最寄りの店はあるにはあるんですが、ちょっと頼りない感じです・・・

アメクラのスプロケを通販してるサイトがあれば買うんですが・・・
ページそのものを無くしてしまいましてorz
38ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:36:45 ID:???
>>36
ありがとうございます
補給しながらあと二時間頑張ります
39ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 15:43:34 ID:???
自転車初めて1年半で5000kmぐらい走って
1度もパンクしたことないのはラッキーなのかな?

タイヤは23cです。
40ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 15:54:21 ID:???
>>39
日頃のおこないが良い証拠。
俺なんてこないだ交換後20分位でデカイホチキスの針が刺さった。
41ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 15:58:19 ID:???
>>38
二時間回すその労力を金額に換算したら、余裕で新品チェーンが買えるぞ!
42ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:09:32 ID:???
>>37

Universal Cyclesで売ってるぞ
43ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:09:58 ID:???
>>40
やっぱり、運がいいほうなんだ。
このままノーパンク記録を延ばすよう注意して走ろっ
44ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:13:23 ID:???
5000km同じタイヤなら、そろそろ寿命だけどな。
シビアに使ってなければ平気かな。
45ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:16:57 ID:???
>>44
タイヤは一回交換してます。
46ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:36:37 ID:???
ぶっちゃけスリックタイヤってどのくらいもつもんなの?
自転車始めて、スリックにしてから一ヶ月くらいなんだけど。
車重18キロのMTB、体重80キロ、マキシスのフックワーム26x2.5。
毎日最低12キロくらい走る。週末は50キロくらい。
5000キロぽっちで1回交換してとなるとあっというまに駄目になりそうだな…。
47ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:39:59 ID:???
フックワームならもっと持つだろ
48ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:44:54 ID:???
>>46
ワシのコンチのスリックはもう1万キロ使ってるがまだ逝けそう
4922:2008/07/26(土) 17:51:29 ID:rKUxgUFw
話には聞いていた尿道の痛みのようですね。なんせ普通の
人でさえなるというのに体重90のデブの私なら体に掛かる
負担も大きいのでしょうね。少しずつ体重を落とさないと。

>>25
なんかそんな気がしたもんですから。それだったら安心です。
さっき小便したときもちょっと出るときに痛かったから明日には
治ってほしいです。激痛でというわけではないのですが。

>>26
痛いのはチンコじゃなくて小便をして出る瞬間に袋と肛門
の間がキュッとします。もちろん長引くなら泌尿器かなり病
院に行きますが。
50ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:54:52 ID:???
シマノ105の9spのスプロケットのままで、80年代のカンパの
スーパーレコードのRディレーラー&Wレバーでちゃんと問題なく
動きます?
今80年代のパーツを買い集めて、フレーム以外は当時のパーツでいこうかと
思っているんだけど105のホイールがあまっているので、使えるのなら当面は
それでいきたいんですが
51ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:54:54 ID:???
>>22
そうなるのはヤバイので、ポジションなりサドルなり見直してください
5250:2008/07/26(土) 18:51:00 ID:???
カンパ・スレがあったの忘れていました。向こうで聞いてみます
53ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 19:31:38 ID:yt4R1m5X
>>49>>22
>袋と肛門の間がキュッと
ひょっして袋の下の皮膚が摩擦で剥けている?
ならサドルやポジション、パッド入りのパンツ、クリームとか対策はある。

チンコの中の尿道が痛いとか小便が濁っているとかだったら泌尿器科に行った方がいいよ。
54ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 19:35:14 ID:DIyuLov2
オサレな自転車教えて下さい
5549:2008/07/26(土) 19:42:49 ID:rFibnOr6
>>53
摩擦で擦れてるとかではないです。また痛いのはチンコの中
じゃないので数日様子を見ます。
56ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 20:11:35 ID:???
>>27が頻繁に空気を入れることにうんざりして普通のチューブに戻す
に100ペトロハイコマビッタ
57ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 20:14:50 ID:???
58ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 20:55:30 ID:???
棺桶みたいだな
59ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 20:58:04 ID:???
>>50
>Wレバーでちゃんと問題なく動きます?
そのWレバーがフリクションタイプなら問題ない、後は君の腕次第。
60ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:13:11 ID:???
>>46
使おうと思ったら中のカーカス材見えてそれが切れそうになるまで使えるけど、
その前にタイヤが台形になってきて嫌気がさして換えると思う。

カーカス材が切れたらヤヴァイと思われ。
61ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:25:58 ID:KiEV5mSg
彼女が出来ません
62ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:32:41 ID:???
前輪と後輪、どちらかだけグレードアップするとしたら、どちらが効果的でしょうかね
63ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:36:19 ID:???
>>36
>>41
おかげで綺麗になりました
ありがとうございました
64ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:50:28 ID:???
体中にあせもができてしまいました。
ちくちく痛くてうっとうしいです。
何とかならないものでしょうか。

根本的には汗をかかないようにすればいいのでしょうが、
自転車に乗るのをやめるとか、冷房をかけるとか以外で
いくらかでもましになる方法があったら教えてください。
65ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:01:29 ID:???
ベビーパウダー
速乾性のシャツ
清潔にする
66ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:10:47 ID:???
六一○ハップも効果的なんだが・・・

まだ販売自粛が続いてるのかな?
67ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:33:15 ID:???
ロードなのですがspdの片面フラットタイプを買ってしまいました。別に問題ないですよね?
68ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:53:18 ID:++J6bHoR
6964:2008/07/26(土) 23:00:13 ID:???
>>65
thx
試してみます。
そういえばちょっと前にサイクリングから疲れて帰ってすぐ
倒れるように寝てしまったことがあったんですがまずかったですね。
必ずシャワー浴びるようにします。

>>66
ググってみました。
なんか成分が強烈なんでちょっと怖いです。
値段は安いようなので近所の薬局にあれば試してみます。
70ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:03:50 ID:???
>>67
問題なし
71ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:04:29 ID:???
>>62
前かな。
72ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:30:36 ID:???
>>69
ハップはやめとけwwwwwww
7364:2008/07/27(日) 00:07:25 ID:???
>>72
了解。とりあえずやめときます。
74ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 00:15:52 ID:???
夏場の長袖は化繊100%がいいと聞いたのですが、本当でしょうか?

持ってる服で探してみたら、ジャージくらいしかなかった。

理由とかも知ってる方いたら教えて下さい。
7550:2008/07/27(日) 01:56:12 ID:???
>>59
よかったー。Wレバーはレコードのフリクションです。

レスありがとうございます
76ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 08:50:39 ID:???
ちんぽの皮の先っぽから大量にカスが発生してひび割れて痛いのですが
これは性病なのでしょうか?どなたか詳しい方、経験者の方教えて下さい。
皮の表面からカスが大量に取れます。小さいひび割れが先っぽの皮に出来て
非常に痛いです。このままではレーパソが履けません。

何卒 ご教授お願いします。
77ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 09:02:50 ID:???
病院に行くことを勧める
78ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 09:45:14 ID:???
>>74
汗を吸い取って、かつ乾燥が早いから
綿は汗の吸い取りはいいけど乾燥が遅いのでスポーツには向かない

スポーツ用品店行けば化繊のcoolmax等の速乾素材使った長袖シャツ売ってるよ
7974:2008/07/27(日) 12:29:14 ID:???
なるほど、そういう理由だたんですね。
スポーツ用品店覗いてみます、トントン。
80ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:23:25 ID:qYZ8rHyb
自転車で海とか水の中行ったらどうなるの?
漕げばすすむの?
それとも浮くの?
81ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:25:54 ID:???
体が浮いて上手く漕げない
82ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:32:36 ID:???
そういえば身体が埋まる位の深さの沼みたいな所をMTBで走るレースあったよね。
83ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:43:08 ID:???
重量が軽減されてタイヤのグリップがなくなるし
水の抵抗が大きくて前進しにくいし
人間は浮き上がるしで、進めないんじゃね
50キロくらい鉛を背負えば走れるんじゃね
84ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:50:56 ID:???
いまさらながら'07のディスカバリーチャンネルチームのジャージが欲しくなったのですがどこかで買えませんか?
85ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:32:26 ID:gZMb0N6Y
>>76
とりあえず↓のサイト見て思い当たることがあるなら泌尿器科へ行きなさい。
ttp://homepage2.nifty.com/takahashi-clinic/index.htm
86ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:38:36 ID:???
ttp://www.sanspo.com/baseball/images/080727/bsa0807270549001-p2.jpg

  _, ,_      
( `Д´)≡つ))'A`)ノ     (((゚Д゚;))))
   /   /  /  (((゚Д゚;))))
 ̄ ̄ ̄ ̄ノ  ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
87ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:49:38 ID:???
カーネル・サンダースがいる
8864:2008/07/27(日) 22:54:48 ID:???
>>65
とりあえず汗をかくたびにシャワーを浴びて
速乾性のアンダーシャツで過ごしてみたら
だいぶましになりました。

>>86
笑ったスレの誤爆?
89ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 23:08:40 ID:???
>>88
お風呂で、桃の木の葉っぱを少し揉んでつけると直るよ
桃の木はうちの庭にある
90ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:34:22 ID:???
ウルトラマンの兄弟達はなんで全員ガッシリした体格なんですか?
あれほどの人数なら1人くらいメタボな子がいてもいいと思うんですけど
91ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:37:54 ID:???
メタボな子は本星で事務処理をしています
テレビには出演しません
92ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 02:32:46 ID:???
>>90
Aはメタボ
93ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 07:55:56 ID:qguSHvci
パールイズミの半袖ジャージを買いたいのですが
身長166cm、チェスト88cm、ウェスト70cmだとMサイズで大丈夫ですか?

ウィザードのMを着て走ってみたらみっともないくらい前がたるむんです。
94ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 08:06:41 ID:???
>>93
ウェスト細いなw
丈はMでいいけど腹回りがブカブカ気味になるのは
避けられないな
いっそ女性用のXLのほうが合いそうな気がするぞ
試着をおすすめするが通販で賭けにでるなら
男性Mのほうが無難かな
95ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 08:09:02 ID:???
w70って女かよ
96ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 08:19:16 ID:???
俺なんてチェスト1メートル、ウェスト1メートル、ヒップ1メートルだZE。
97ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 08:43:09 ID:???
ドラえもんなんて全てのサイズが129.3だぜ
98ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 09:37:07 ID:???
ウェスト70cmってやっぱり細すぎですか。
体重は56kgあるので自転車乗りとしては普通かと思ってた。
とりあえずMサイズ試してみます。
どうもありがとうございました。
99ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 10:13:27 ID:???
とくに激細ってことないんじゃね?
俺なんて一番細かった頃は身長170で68だったよ。
いまは超人メタボ80だがなwww
100ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 10:59:21 ID:???
>>80
去年淀川増水時に河川敷が水没しているところを走ってみた。
700Cでハブぐらいまで来ると駄目。

101ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 11:24:12 ID:???
やはりロードでSPDは邪道でしょうか?
どうもSLその他の歩きにくさでSPDにしてしまいがちなのですが。
シマノ以外のメーカーでは歩きやすいロード用シューズってあるのでしょうか?
102ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 11:43:31 ID:???
うん、イタ車にカンパつけないくらい邪道だね。
ロードにSPDペダルつける俺は異端(笑) と、主張できるから胸を張って良い。

歩きやすいロード用ビンディングシューズは無いよ。
103ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:04:54 ID:???
俺はLOOK565にフロントバッグとSPDで乗ってるぞw
最初はSPD-SLだったが大差ないし、昼飯が楽しみで
乗ってるからってのが大きいかな
104ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:18:27 ID:???
質問です。
今sora RD-3300のついたロードに乗っているのですが、
RDのワイヤーをとめるナットが、
六角レンチで締めれないタイプのものなので不便をしています。
以前どこかで、六角レンチで締めれるタイプのものに変えた、
という書き込みを見たのを思い出して、
自分もホームセンターに行って、六角レンチで締めれる
M5の袋ナットを捜したのですが、
見つかりませんでした。
そのようなものを手に入れる方法があるか、ご存知の方居られましたら
お教え願えれば幸いです。

もしくは、ほかの方法でも結構ですので、もしRD-3300のワイヤー固定ナットを
六角レンチで締めれるようにする方法をご存知の方、居られましたら
お教えいただければ幸いです。








105ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:42:59 ID:???
>>104
RD-3300を投げ捨てて、ティアグラ買うのが近道
106ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:43:53 ID:???
質問するお
¥5000クラスでソコソコ軽い白いタイヤない?
今ルビノ履いているのですが重いのです。
107ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:47:35 ID:???
>>105
いや、3300は8速だろ。だからこまってんじゃね?
108ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:50:00 ID:???
>>101
気にすること無いと思う。

ただ、プロショップにたむろして安物自転車の修理に持ち込んできた
ら鼻で笑うのを趣味にしている >>102見たいなヤツの冷笑が気にな
らなければだが。
109102:2008/07/28(月) 12:54:32 ID:???
>>108
なんだよ、もっと行間を読んでくれよw
110ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:59:30 ID:???
>>107
とくに問題は無い。
111104:2008/07/28(月) 14:37:04 ID:???
>>105,107
レスありがとうございます。
ただ、そのためだけにtiagraのRDを買いなおすのは
本意ではありません…。
買い替え以外の解決法をもう少し調べてみます。
112ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 15:13:18 ID:???
フレームにこびり付いたしつこい汚れがパークリでは全く落ちないんだが、何か手は無いだろうか?
113ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 15:23:24 ID:???
>>112
コンパウンドでそぎ落とす
114ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 16:50:12 ID:???
>>104
まともなネジ屋に買いに行く。
ほかのシマノのRDの部品を購入する。
115ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 18:07:29 ID:???
>>104
>RDのワイヤーをとめるナットが・・・・
 ↓これの7番の事ならナットではなくボルトじゃないのか?
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/RD/EV-RD-3300-1882_v1_m56577569830609114.pdf
>M5の袋ナットを捜したのですが
アーレンキーが使える袋ナットなどネジ専門店でも難しいと思うが・・・、
ボルトならホムセン、ハンズ、金物屋、ネジ屋のどれかでステンレス製が手に入る。
116ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 18:57:44 ID:???
>>115
6番デス
117ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 19:55:36 ID:???
今朝ウンコしたら肛門の内側が痛くなりました
どうやら痔になったようですorz←
アナルが痛くても我慢して自転車で通勤したのですが
会社に着く頃には何だか悪化したようです。

帰りまでに少し落ち着いたのですが
帰りの乗車中にまた痛みが出始めました。

自転車は痔には危険な乗り物なんでしょうか
痔に悩んでる自転車乗りの人はいますか?
いれば対策など教えてもらえると有り難いです
118ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 19:59:15 ID:cA3Vb18s
自転車のサドルを高くして前かがみになって自転車に乗ってると腰痛くならない?
119ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:00:18 ID:???
>>117
しばらく自宅療養にはなるけれど、最近は日帰り手術も出来るからさっさと対策した方がいい。
初期なら投薬だけで済む場合もある。
120ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:04:18 ID:???
しっかりケツの穴しめて、正しいポジションで乗っていれば大丈夫だろう。
痔が悪化するポジションはヤバイ。
121ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:07:51 ID:???
>>117
痔で痛みがあるってのはちょっとヤバいな。
早いうちに医者に行った方がいい。
122ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:22:21 ID:???
チューブパッチって大体丸とか楕円が多いけど真四角の奴はどうですか?
やっぱ、チューブの膨張が悪いですか?
123ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:24:58 ID:???
ちゃんとつけないと角からはがれてきます。
124ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:31:17 ID:???
>>122
”つけ”が悪いと角から剥がれてくる。
丸が一番お勧め。
楕円は少しチューブの膨らみ方があまり宜しくない。
125ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:32:26 ID:???
丸パッチで十分じゃね?
126ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:50:05 ID:???
>>116
ソラってボルト&ナットで締めるんだ、しかもナット側で締める、知らんかった。
6角穴の袋ナット何て見た事ないな。
ティアグラから上は本体にネジ切ってあるからボルトだけで締められるんだけどね。
127ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:11:26 ID:???
>>126
TDN馬鹿から少し成長したな。
次からはちゃんと質問に答えられるように精進しろよ。

まぁ、ヒントは書かれているな。
上位モデルは本体にネジ切ってあるんだから、タップ立てればいいんだ。
うまくいくかどうかはしらないし、おそらくTIAGRA買った方が安心で楽ちんだな。
128ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:13:44 ID:???
>>127
何だ?!此奴・・・・
129ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:24:34 ID:???
>>128
反省しろ
130ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:27:43 ID:???
はぁ?
131ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:29:27 ID:???
>上位モデルは本体にネジ切ってあるんだから、タップ立てればいいんだ
ネジ切ってあるのに更にタップ立てろと・・・・?
132ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:34:22 ID:???
何か変な奴が湧いたww
133ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:38:22 ID:???
>>113
おk、サンコス。
ブリジストンのポリッシュ100が評判良いらしいから買ってみるよ!
134ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:41:41 ID:???
>>132
まったく困ったモノだな最近のage厨には。

答えられないなら発言しなければ良いと思うのだが。
135ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:48:13 ID:???
>>134
いやたぶん君も含まれている
136ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:50:00 ID:R4B/FIbf
アンカーのイリュージョンカラーの塗装剥げをタッチアップしようと
するなら何色が一番目立たないですかね?
137ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 21:58:37 ID:???
タイヤの横に100PSIと書いてあるんですけどその数値まで
空気を入れようとするとバーストしそうで怖いです!
大丈夫なんでしょうか?
138ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 22:05:45 ID:???
>>137
怖いならヤメろ。
139ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 22:25:59 ID:???
100でバーストしても怖い事にはならんと思うぞ
140ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 22:52:26 ID:???
何か、一人で粋がってる馬鹿がいるな・・・苦w
141ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 22:57:09 ID:???
>>140
いやたぶん君も含まれている
142ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 22:58:32 ID:???
>>141
オマエもな・・・・
143ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:03:16 ID:???
>>127
>まぁ、ヒントは書かれているな。
>上位モデルは本体にネジ切ってあるんだから、タップ立てればいいんだ。
???
144ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:03:45 ID:???
>>142
一応教えておこう。

「・・・・」

これはやめた方が良いな。
馬鹿そのものである。

そして、ここは馬鹿な奴が答えるスレでは無い。
悔しいのはわかるがその程度にしておけ。
145ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:20:20 ID:???
「100kmポタリング」というのは
片道100km?
往復100km?
146ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:33:28 ID:???
>>144
何かスマッシュヒットしちゃったのか
その程度にしとけ?
147ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:40:58 ID:???
>>145
総合の走行距離だから、その場合なら往復だな

帰り、行きが輪行とかなら話は別
148ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:41:45 ID:???
走行距離の合計が100kmなんじゃね
149ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 02:28:45 ID:???
>>144
余りの暑さに脳味噌湧いたか?
150ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 05:20:03 ID:???
>>104
SRAMのFDに袋ナットのワイヤー止めのものがある
自分はそれからとって換えた。
補修部品として入手できるかは知らない。
151ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:15:16 ID:???
>>104
ウィルコとかで希望の長さの六角穴付ボルトを探すと良い
http://www.wilco.jp/
152ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:26:47 ID:???
153ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:31:15 ID:???
>>152
それ三角形じゃなくて四角形だよ
154ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 12:18:43 ID:???
騒いでる馬鹿共は、ちゃんとRD-3300のワイヤー固定ボルトの形状理解してるのか?
ねじ切ってあるから、タップ立てられないとか言ってる無知蒙昧の輩もいるようだ。

そもそもネジ切ってあるなら、質問者がそんなんで困ったりしないだろうし、
あのボルトが6番の形状をとるわけがないんだが。

>>104は馬鹿共の嘘情報に踊らされるなよ。
まぁタップ立てんのも失敗するのが目に見えてるから、やめたほうが良いけどw
155ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 16:11:56 ID:???
そうして言いたいことだけ言ったら
なんの解決策も与えないまま去っていく
156ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 18:44:36 ID:???
>>154
>ねじ切ってあるから、タップ立てられない・・・
そんな事言ってる奴はいない
>タップ立てんのも失敗するのが目に見えてるから・・・
RD-3300の何処にタップたてようってんだ?

頭冷やしてから出直して来い、と言うか、もう来るな。
157ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 18:50:04 ID:???
>>104
ナットとボルトを逆に使えないのか?
逆に使えるなら6角穴ボルトが使えるべさ。
>>150
>SRAMのFDに袋ナットのワイヤー止めのものがある
その袋ナット、6角使えるのか?
158ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 18:51:28 ID:???
そんな苦労するなら、RD丸々換えちゃった方が楽じゃないか?
159ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 18:52:25 ID:???
160ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 18:54:20 ID:???
>>157
六角で締めるナットだよ。 
正確には穴が開いてるから袋ナットではないのかも知れないが
構造上は、ボルトが貫通しないナットの逆側が、六角穴になっている。
161ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 18:56:30 ID:???
>>156
その言葉、そっくりそのままお返しします。
162ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:08:00 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1217325853327.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1217326016444.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1217326057663.jpg
このように放置された自転車を合法的に自分のものにする方法って無いもんでしょうか・・・。

パンクしていて、チェーンはさびさびで、フォークにも傷があり、もう使われて無い様子。
RDはサンツアー製で、フレームにはブリジストンのロゴがありました。
詳細分かる人、いますか?
163ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:18:16 ID:???
>>162
落ちてました、と警察に届出

誰も引き取りにこなければ、半年後におまいさんのもの
164ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:23:28 ID:???
チェーンのさび取りについて教えてください。
ママチャリ(内装3段」のチェーンがサビサビです。
市販の錆取り液をチェーンに塗るのはチェーンにとってよくないでしょうか?
165ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:25:32 ID:???
>>162
まさかフレームを再利用しようとしてる?
錆びもあるけどヘッド、BBの規格、エンド幅とか
古いフレームを再生すんのって難しいぞ
166ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:27:42 ID:???
>>164
錆取り液は化学反応で錆をとる奴だからチェーンを痛める。
”サビサビ”って事は重度の錆と判断するね。
まず、チェーンに「KURE5-56」をたっぷり吹きかける。
30分くらいおいて錆の下に5-56を浸透させる。
そしたら、古歯ブラシで磨く。
そしたらプレート、ローラーの錆は落ちる。
内側の錆はほっとけばいい。
どうしても気になるならチェーン切って灯油入れたボトルに入れてシェイク。
そうするとチェーンはピカピカ。
167ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:28:55 ID:???
>>162
気になってググったんだが
遺失物法が変わって、届出から3ヶ月保管になってたんだな

あと自転車の場合は届出から2週間で売却できるとあるが
この辺りの理解がよくわからん、誰が誰に売却できるのとか。

盗難届け等が出てなくて、持ち込んだ奴が盗難したわけでもなくて
あからさまに放置自転車ってのが分かれば2週間後に貰えるのかね
168ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:28:57 ID:???
>>164
サビサビなら交換がいいよ。
錆た分、チェーンのプレートが薄くなってるから。
169ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:31:19 ID:???
>>166
ママチャリのチェーンって切るのすげえメンドイぞ
チェーン切り持ってるわけないだろし
170ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:40:45 ID:???
>>167
162ではないが、はじめて知った。
そうなのか。

売却ってのは個人じゃなくて、行政がって事っぽいが…。
放置自転車対策用のほうりつかな。
171ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:41:58 ID:???
少し前にチェーンが歯飛びすると言ってたもんです。

もうスプロケ(6s)を交換しようと決意しましたがホイール関係をいじった事がないためボスフリーとカセットの見分け方がわかりません。どこを見ればわかりますか?
172ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:46:21 ID:???
>>169
誰もチェーン切りでチェーンを切るなんて言ってないけど?(笑)
ママチャリのチェーンは一箇所だけクリップで繋いであるんだよ。
ラジペン1本で簡単に外せる。
173ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:50:36 ID:???
>>172
あまり一般的じゃないけどな。
174ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:50:43 ID:???
>>164
サビサビになった段階ですでにチェーンは傷んでる。
まともな錆取り剤は金属を傷めないよ。
175ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:50:51 ID:???
>>172
また適当な知識を披露しているようだな。
176ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:51:26 ID:???
>>172
えええ、ママチャリのくせにミッシングリンク対応とな
しったかしてすまんかった
177ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:55:10 ID:???
>>175
でも事実だよ。
外装変速機は付いてないけどシングル、内装はクリップで繋いである。
178ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 19:57:31 ID:???
>>177
それ常識なw
>>175は知識不足だから顔真っ赤にして怒ってるんだよ。
ほっといてあげようなw
179ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:01:41 ID:???
>>175みたいな奴って知識がないくせに他人の知識を貶して劣等感抱いてるんだよね。
顔真っ赤にして人の知識を貶す暇があったら勉強すれば?
180ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:03:53 ID:???
ここはいつから親切っぽい馬鹿な奴がどんな書き込みにも口を出すスレになったんだ?
181ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:05:01 ID:???
ママチャリのタイヤ交換時にビードワックスは必要でしょうか?
ワックスなしだとかなりタイヤが入れにくいです。
182ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:06:14 ID:???
>>180
特に>>175(痛)
>>181
あったほうがリム組みしやすいから買ったほうがいいよ。
183ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:06:41 ID:???
ロードレース見るとgiosの自転車に乗ってる選手が少ない気がするのですが気のせいですか?
184ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:07:21 ID:???
次回交換時にもすんなり外れるしね。
185ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:08:02 ID:???
186ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:12:47 ID:???
>>182
わかったわかった。
その話はおしまいね。
187ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:18:41 ID:???
>>182
リム組(笑)

誰が馬鹿なんだろうな?
188ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:21:05 ID:???
好きな曲ってなによ?
189ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:22:26 ID:???
>>187
人の揚げ足取ってるお前じゃね?
190ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:22:57 ID:???
>>188
ラルクのNew World
191ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:23:45 ID:???
>誰が馬鹿なんだろうな?
>>187さんですね
192ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:24:15 ID:???
>>187
お前だろ。
193ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:24:59 ID:???
やっぱり俺なのか?
194182:2008/07/29(火) 20:26:06 ID:???
いや、ここは俺が
195ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:26:22 ID:???
お前等いい加減にしろ
196ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:28:29 ID:???
>>195
どうぞどうぞw
197ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:32:17 ID:???
先日、その程度にしておけと忠告してやったというのに、
馬鹿共は懲りもせずにまだやっていたのか。

恥の上塗りはもうやめておきたまえよ。
198ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:39:13 ID:???


199ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:39:31 ID:???
夏だなぁ
200ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:53:50 ID:???
でたw夏だなぁ厨
201ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:55:59 ID:???
202162:2008/07/29(火) 20:58:30 ID:???
警察に届けてきました。
どうやら落ちていた場所が線路際というのが複雑らしく
持ち主が現れなかったとしたらJRの物になってしまうらしいです。

>>165
承知の程です・・・。
でも、自転車大好きだし、捨てられたままじゃかわいそうだと思うので・・・。

>>167
もしJRの土地でなければ、3ヵ月後までに持ち主が現れなかったら手続きをとって俺のものに出来るらしいです。
友人が言うにはロードマンらしいですが、凄くもったいないです・・・。
203ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:12:29 ID:???
昔、捨てられたオートバイを届けて、後でもらった事があるよ。
当時は半年だったのかな。
ほとんど雨ざらしの保管で、もらった時にはボロボロでちょっとがっかりw
部品取りさせていただきました。
204ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:14:26 ID:???
>>200
なんでそこまで必死なん?
205ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:28:15 ID:???
>>202


JRのものかぁ
あの状態だとリサイクル販売とかされずに粗大ゴミ行きかもしれんねぇ
ちょっと残念だが、まぁ放置されたままよりは成仏できるかな
206ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:34:46 ID:???
>>159
>>131はネジ切ってあるのに更にタップを立てる事の意味を問うている、
そのくらい解れ。
207162:2008/07/29(火) 21:43:17 ID:???
>>205
持ち主が現れる事を願ってますw
捨てられるよりは、乗ってあげたい。
というか、単なる所有欲とも言うんですが・・・w
また、俺がその自転車を欲しいという旨は伝えたので、もしかしたらもらえるかもしれない、と。

それにしても、警察の喋り方は苦手だ・・・orz
208ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:48:24 ID:???
>>206
そもそも>>131>>127の文意が読めてないだろ。
>>127は、上位モデルのようにはねじは切ってないから切れと言っている。
209ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:50:21 ID:???
ねじねじうるせえ
210ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:50:52 ID:???
もういいじゃん
211ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:06:58 ID:???
ネジに困ってるんだから、もういいで済ますのはよそうよ。
212171:2008/07/29(火) 22:13:46 ID:???
171です。
議論白熱してるとこ悪いがスレの主旨に戻ってだれか僕の質問答えて(´A`)
213ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:37:09 ID:???
>>212
そもそも6速にカセットってあったっけ?
214ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:37:55 ID:???
とりあえずはロックリングの有り無しで見分けろ。
特殊なのは知らん。

>>104 についてが解決してないんだからもう少しのんびり待てよ。
215ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:45:36 ID:???
>>212
MF-なんとかとか型番書いてない?
216ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:53:51 ID:dslKxJ5S
Rディレイラーの調整を万全にしたあと、
後輪をはずして付け直すとRディレイラのベストセッティングが
狂ってしまいます。
何かいい方法はありますか?
217ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:55:39 ID:???
リアのクイックを閉める時にホイールを正しい位置で固定する。
218ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:07:37 ID:???
>217
それを行っているのですが、
〆るときの圧力の差でスプロケの位置って変わりますよね?
その差が、ベストセッティングのズレの元ではないかと
思っているのですが・・・
219ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:09:19 ID:???
>>218
クイック締めたぐらいじゃそこまで動かないぞ?
ホイールがおかしいんじゃないか?確認してみな。
220ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:09:43 ID:???
どういう状態をベストセッティングといっているのか知らないが
フレームが変形するほどの圧力でもない限り、圧力の差で
スプロケの位置など変わらない。

締めるたびに、スプロケの位置が変わるのなら
圧力のせいでなく、いつも違う位置で締めているからだろう。
221ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:14:39 ID:s7VzMHln
>>214
ありがとうごさいます。
222216:2008/07/29(火) 23:31:27 ID:???
ありがとうございます
223ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 01:48:49 ID:???
>>208
>上位モデルのようにはねじは切ってないから切れと言っている。
それじゃ>>127はまるっきりの馬鹿じゃん、
本体にネジ切って使うには肉厚が薄すぎて耐えられないからナット使ってんのによ。
224ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 01:52:48 ID:???
オクで中古MTBフレームを買って今日届いたんで仮組したのだけど、
なんかRサスから伸縮時にピューピューという感じの音が出てしまう。
サブタンク?の横についているつまみのような物を動かすと音が変化する。
サスのついたバイクは初めてなのでこれが正常なのかどうか分からん。

もし故障だとして、サスを分解修理してくれるような店はあります?
Fサスは工賃も表示してやってるという店は見つかったんだけど。
いくらくらいかかる物なんでしょ?
225ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 01:57:47 ID:???
>>224
情報不足だ、ボケ。
最初からオクで買うな、馬鹿。
近所のMTB扱ってる店に聞いてみろよ、オクで買ったって言えば断られるかもなw
まあ、シール類の交換で直るならまともな店ならやってくれるけどな。
226ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 02:02:52 ID:???
ヘッドセットには下玉押しも入っているのでしょうか?
また、新しくサスを買って使用中のサスと取り替えるには
専用工具はいくつ位必要でしょうか?
227ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 02:15:22 ID:???
>>225
役にたたねえ奴だなあ
228ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 02:20:40 ID:???
>>226
頭のキャップから下玉押しまで普通は全部セットになってる。
たまにベアリングのセットだけどかの部位ごとの売りになってるのもあるけどね。
専用工具はインテグレーテッドなどのベアリングをヘッドチューブに直接入れ、
下玉押しも切りかけが入っていてマイナスドライバーで付け外し可能なようなのなら必要ない。

カンパタイプやロープロファイルタイプ等の場合はベアリングコーンレースを
ヘッドチューブに圧入するための工具がいる。
切りかけの入ってない下玉押しをフォークに取り付けるのにも専用工具がいる。
ただ、これらのどちらも数百円の自作工具でなんとでもなるので、詳しくはググれ。
229ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 02:29:17 ID:???
>>224
現物見ないと正確に判断出来ないけど、多かれ少なかれ音は出るよ。
中で油やガスが流れてるわけだから。
オーバーホールは物と状態によるけど、2〜3万円みとけば大丈夫かな。
ま、とにかく正常かどうかの判断を含め、ショップで見て貰うといいよ。
230ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 02:36:25 ID:???
>>229
2〜3万とは、結構かかるもんなんだな。
なんか新品が買えそうな勢いだ。
音はでかいんだけど動作は正常そうなので我慢してみるというのも一つの手か…。

どちらにせよ今週末に予約入れて自転車屋に行ってくるわ。
ありがとう。
231ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 03:18:41 ID:???
俺のリアユニットは
ゆっくりだとシュコ〜シュコ〜と鳴り
気合い入れるとキシュ!キシュ!と鳴るぜぇ
232ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 03:52:16 ID:???
233ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 04:26:39 ID:???
シクロとクロスを比較したときに差はどんなものなの?
234ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 04:51:20 ID:???
>>233
シクロクロスは競技用
クロスバイクは街乗り用
用途の違う自転車を比較するのは難しいような。
シクロクロスを街乗りで使う事ももちろん可能だけど、
その場合クロスバイクとの違いは殆ど無いかもね。
(グレードの違いによる性能差云々は置いといて、の話ね)
235ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 06:19:32 ID:???
シクロクロスで酷道を走ったら翌日股に激痛が走りました
236ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:15:07 ID:???
スタンディングしろよ
237ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 23:19:00 ID:???
目玉おやじって、まぶたがなくて常に眼球が空気に晒されているのに乾いたりしないんですか?
238ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 23:24:08 ID:???
お前は間違っている
あれは目玉様であって眼球ではない
239ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 23:26:06 ID:???
240ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 23:32:54 ID:???
乗ってるだけで若い子にモてそうなロードを教えて下さい。
241ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 23:37:02 ID:???
>>246
もっこりしたレーパン強調してナンパすればセックスアピールは万全だぜ
242ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 23:37:56 ID:???
>>246ではなく>>240だったかorz
243ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 23:38:01 ID:???
プリムス ロードランナー
244ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 00:15:16 ID:???
>>241
もっこり強調のためシークレットアダプター付けてもいいですか?
245ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 01:06:56 ID:???
>>244
漕いでるとすれてヒリヒリするぞ。
246226:2008/07/31(木) 02:11:48 ID:???
ありがとうございました!
店員さん忙しそうで聞きづらかったもので助かりました
247ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 02:13:48 ID:???
自分のMTBをショップに持ち込んだところ
「フレームのセンターが出ていない」と言われました。
その事で、どの様な悪影響が起こるものでしょうか
248ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 02:18:31 ID:???
ママチャリのハンドル交換っていくらぐらいするの?
U字の買ったら乗りづらくて。
フラット?バーのやつに変えたい。
249ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 02:18:52 ID:???
背骨曲がるクンと呼ばれる
250ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 03:24:52 ID:???
>>247
いや、ショップに持ち込んで言われたんだとしたら、なぜその場で聞かなかったの?
疑問はその都度解消した方がいいぜー。

たぶんフレームが歪んでるって事なんでしょう。
前輪後輪と重心が一直線にならないから、タイヤを引きずるような感じになって
回頭性能は低下するし、タイヤは摩耗するし、高速域で不安定になるしでいいこと無い。
今日にでも電話をして詳細を聞いて、修正できるかどうか尋ねてみな。
アルミフレームだとむずかしいだろうけど…。
251ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 04:26:51 ID:???
>>244
どうせつけるんだったらモノの形がはっきりしてるようなやつにするんだぜ!!
252ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 07:14:09 ID:???
若い子は自転車のってると「車のればいいのに」と言います。
253ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 07:28:41 ID:???
>>248
部品、工賃込みで3-4000円
254ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:18:21 ID:???
>>250
前輪後輪と重心が一直線にならないとなぜタイヤを引きずるんだ?
255ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:20:17 ID:???
>>254
フレームが歪んでいる状態の模式図を書いてみれば分かるよ。
256ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:22:34 ID:???
どう歪んでいたら引きずるんだ?
前輪って回転するんだぞ。
257ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:23:36 ID:???
>>256
いろいろ抵抗になる条件はあるだろ
角度とか
258ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:31:18 ID:???
>>256
回転ってw
259ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:34:51 ID:???
>>258
ハンドルまわせば角度が変わるよ。
260ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:36:14 ID:???
>>257
どの角度だ?
例えフレームが歪んでいて前輪と後輪が直線にならなくても
自転車が進むときには後輪と前輪は平行になるぞ。
261ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:40:10 ID:???
>>260
後輪も前輪と同じように水平方向の回転軸があればそうだろうねえ。
極端な話、フレームが90°にひん曲がっているところを想像してみよう。
さて、進むときに平行に、というか直線になってまともに走れるだろうか。
こいでないときには引きずり、こいでいるときには横に逃げると思うぞ。
262ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:43:18 ID:???
引きずる程歪んでたらショップまで乗っていけないし言われなくても気づくだろ
263ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 09:47:44 ID:???
>>262
また妙なこと言い出したw
264ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 10:34:57 ID:???
自覚症状がなければ異常ではないというのは新しい発想だな。
壊れる前からメンテナンスという考え方の俺にはついて行けない領域のようだけど。
265ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:06:57 ID:???
また馬鹿が答えるスレになっておるではないか。
266ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:15:22 ID:???
>>265
自己紹介?
267ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:24:59 ID:???
文章をちゃんと読んでないのか、それとも理解力がないのか変な人が答えるスレになってるね
268ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:45:43 ID:???
おっ! 自転車でも五輪でスピードを着るのか!

これで、メダル確定だな
269ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:12:01 ID:???
でもアレだよな、センターが出ていないって言ってもさ、
素人目にはわかんない程度のズレだと(可能なら)修正したり交換したりすんのはモノによっては微妙だよね。
そういう事をショップが指摘してくるって事は、それなりに高価なフレームなんだろうし。
ま、お金ある人なんだったら構わないんだろうけど。
俺が貧乏臭いだけか。
270ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:18:06 ID:???
とりあえずセンターが出てないって言ってるだけだよ。
どんな自転車だって厳密に言ったら多少の誤差はあるもんだし、
だからセンター出ていないってのは嘘ではないわけで、
それで修正や交換を頼まれたら儲かるじゃん?
それが商売ってもんさ。
271ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:45:14 ID:???
>>261
フレームがどの方向に90度曲がっていたら
前輪と後輪が直線上にならぶんだ?

> こいでないときには引きずり、こいでいるときには横に逃げると思うぞ。 

誰が何を引きずるの?
自転車に推進力は後輪の回転方向に生じるんだよ。
フレームの前方にじゃない。
272ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:47:22 ID:???
引きずるっつーか横滑りでしょ?
ま、横滑りも引きずりなわけだけど。
273ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:48:00 ID:???
お前らネタに引きずられすぎだろ。
274ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:48:18 ID:???
>>271

>誰が何を引きずるの?
君みたいなしったか粘着がレスを引きずるのさ
275ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:50:35 ID:???
スラスト角がなんちゃらって奴?
276ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:57:26 ID:???
>>272
後輪が横を向いていて、横方向にしか進まない自転車なのに
その後輪を他の方向に引きずる力はどこから生じるの?

坂道でも下ってるのかな?
277ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 13:15:58 ID:???
真横向いてたら進めないから、90度の曲がりってのは極端すぎて駄目だね。
ステア方向&キャンバー方向に数度狂っているとして考えてみたら?
特に後者は真っ直ぐ進む事はそこそこ容易でも、
旋回する場合は左右で挙動が違っちゃうよね。
278ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 13:19:32 ID:???
サイクルフォーラム持って行ってフル分解・整備してもらえばきっと解決するよ!
279ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 14:01:22 ID:???
いくら説明しても分かりもせず分かろうともしないやつは必ずいる
280ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 15:27:04 ID:???
分からなければ、曲がってても幸せなんだから別にいいじゃないかw
281ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 15:31:48 ID:???
自転車屋にいわれるまま金だすのが幸せとは限らない
282ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 15:41:18 ID:???
ロードは競技、クロスは街乗り、マウンテンはオフロードって認識でいいのかな
283ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 15:42:14 ID:???
幸せかどうかは、感覚の問題である。
284ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 15:42:27 ID:???
また燃料投下キタw
285ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 16:52:49 ID:???
>>277
>>254の疑問は、フレームが歪んでいても正常に走れるかどうかではなくて
「前輪後輪と重心が一直線にならないとなぜタイヤを引きずるのか?」
なのだが、それはどうして?

286ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 16:57:36 ID:???
>>279
なぜタイヤが引きずられるのかが説明されているのはどのレス?
それ以外の疑問は投げかけられていないよ?
287ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:23:14 ID:???
スレタイよく読め
馬鹿で親切な奴が答えるスレだ。
288ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:28:55 ID:???
馬鹿の>>1がスレ立てしたときに、
テンプレを飛ばしたのが現在の状況の原因だな。
289ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:29:24 ID:???
そうか、漏れは

馬鹿に親切な奴が、、、と思っていたのだが
290ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:31:25 ID:???
馬鹿正直とは言うけど馬鹿親切って言わないよな
291ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:34:37 ID:???
>>289
過去にはその意味なはずだったんだが
現状は馬鹿な奴がだいぶ混じっている
292ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:37:18 ID:???
>>290
Googleで"馬鹿親切"を調べると3000件弱だから、あまり一般的な言葉じゃないようだね。
293ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:37:58 ID:???
馬鹿正直ってアニメキャラを例にすると誰?
294ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:41:42 ID:???
左門豊作
295ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:44:55 ID:???
馬鹿正直 アニメ では アスランが最初に出てきます
296ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:34:22 ID:???
>>271
おいおい…
297ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:39:02 ID:???
>>296
なにかおかしいか? 
298ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:39:13 ID:???
>>285
277の例だと、キャンバー方向ってのは自転車を後ろから見て
後輪がフレームに対して斜めになってる状況だと思うけど、
例えば後ろから見て後輪が/のように傾いている場合に直進させようとすると、
傾いている事により後輪が右へ旋回しようとする力が生まれるわけだけど、
それを乗り手がフレームを傾けハンドルを切る事により打ち消し直進するわけじゃん?
そうして打ち消された力が抵抗になるわけで、後輪を引きずってるような感じになる、
って事でないの?
299ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:42:14 ID:???
>>286
そんな常識的な話なんて今さら説明するのが億劫だからでしょ
そこまでいくと自転車とは直接関係のないレベルの物だし
300ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:46:43 ID:???
>>297
>> こいでないときには引きずり、こいでいるときには横に逃げると思うぞ。
>
>誰が何を引きずるの?
>自転車に推進力は後輪の回転方向に生じるんだよ。
>フレームの前方にじゃない。


>> こいでないときには引きずり、

>自転車に推進力は後輪の回転方向に生じるんだよ。

わざわざ「こいでないときには引きずり」って部分を引用しているのに推進力ってw
馬鹿すぎてワラタw
この程度の理解力しかない奴が知ったかぶってかみついているのかと思うとなw
301ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:51:28 ID:???
つまり、2WS自転車に乗れば全て解決ってわけですね!
302ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:53:02 ID:???
>>299
 279には 「 いくら説明しても 」 と書いてある。
それに対して、286は 「どこに説明してあるのか」 と尋ねている。

あなたは「説明するのが億劫(だから説明しない)」 と言っている。
286へのレスになっていない。 
303ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:53:52 ID:???
また妙な事言い出した
304ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:54:08 ID:???
>>300
こいでないときに進んでいないなら引きずられるわけがないのだが。

笑うのは勝手だが、説明できる能力がないのを暴露しているだけだぞ。
305ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:56:56 ID:???
さあ、つまらなくなって来ました。
306ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:57:59 ID:???
>>304
惰性って言葉はご存じ?w
307ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:58:48 ID:???
>>300
自転車はこいでいた時の後輪が回っていた方向に進む。
こぐのをやめたら急に別の方向に進んだりはしない。
308ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:58:56 ID:???
お前らモチツケ
309ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:59:09 ID:???
ここまでくるとネタだろw流石に
310ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 18:59:26 ID:???
>297みたいな理解力では何を説明しても無駄だよ。
ここまでの低レベルになってくると
ホームセンターで自転車に見立てたキャスターと板でも買ってきて
目の前で実験をしてみろとしかいえない。
311ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:00:11 ID:???
>>306

その惰性は、何によって与えられたのか?
自転車で、後輪の回転以外に惰性を与える要素があるのか?
312ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:00:31 ID:???
>>307
だからみんなそういってるじゃんw
313ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:00:46 ID:???
>>310
説明できないんなら黙っていたほうがいいよ
314ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:01:05 ID:???
>>311
ワラタw
315ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:01:30 ID:???
>>312
ならば後輪の回転方向以外には進んでいないよね。
316ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:03:02 ID:???
>>298
それはフレームが歪んでいない自転車で
カーブを曲がるときと同じくらいの力なのかな?
317ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:03:53 ID:???
こいつは後輪とフレームの関係を分けて考えているのか。
凄いな。
318ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:05:09 ID:???
>>317
分ける? kwsk
319ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:06:31 ID:???
>>317
今なされているのは一般的な自転車じゃなく>>261の言うフレームの話だよ。
320ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:07:19 ID:???
終わったら呼んでね
321ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:08:15 ID:???
>>320
どこに連絡すればいい? 
322ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:08:31 ID:???
>>313
あのさ、君はもう小中学生レベルのところで勘違いしているんだよ。
>>310の通り、実験をすることを薦めるよ。
そうすれば一瞬で、フレームが歪むとタイヤが引きずるとか横に逃げるとか
回頭性が落ちるとかの意味が理解できるから。
323ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:09:46 ID:???
簡単にして考えてみよう

自転車は後輪を回転させる事によってその回転方向に進む。
ではどうやったら後輪を引きずれるでしょうか?

俺には急坂かドリフトくらいしかおもいつかない
324ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:10:25 ID:???
>>321
荒サイスレで兄貴と言えばわかります
325ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:12:11 ID:???
326ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:12:35 ID:???
ロードは競技、クロスは街乗り、マウンテンはオフロードって認識でいいの
327ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:13:56 ID:???
うーん、まあね

ロードで散歩しかしない人もいるけど
328ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:15:41 ID:???
えっ、ロードって舗装路で散歩するための自転車じゃないの?
329ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:17:34 ID:???
      ?       ?.
      ??     ??           ---------------------
    ????   ????     /
   ??????????????       />>322
 ?????????????????  /
 ?????????????????/
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
330ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:19:49 ID:???
>>329
コピペ失敗してるぞw
331ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:20:38 ID:???
>>316
「引きずる」をタイヤがズルズルと音をたてて引きずられる状態と勘違いしてない?
フレームアライメントの狂いによる引きずり感は目に見えて判るようなモンじゃないよ?
もちろん誰が見ても明らかに車輪が明後日の方向を向いちゃってるような場合は別(別っつーか論外)だけど。
332ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:21:27 ID:???
馬鹿にはコピペできないコピペって奴?
333ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:23:58 ID:???
>>331
彼には説明しても無駄だと思うぞ…。
自転車がどうとか言う以前の、理科の時間レベルの話を理解してないんだから。
334ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:25:12 ID:???
>>322
だから後輪が引きずられるのはどういう状況なのか考えてみてくれよ。

直進性や回頭性が落ちるとかはだれも否定してないよ。
335ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:27:28 ID:???
>>334
君以外の人間は理解できているのに、君だけは理解できていないという状況から判断してくれ。
336ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:29:49 ID:???
>>331

> フレームアライメントの狂いによる引きずり感は目に見えて判るようなモンじゃないよ?

その目に見えてわかるようなものじゃないもので>>250が言うような、「タイヤが引きずられて磨耗する」んだろうか?

 
> もちろん誰が見ても明らかに車輪が明後日の方向を向いちゃってるような場合は別(別っつーか論外)だけど。 

今話題になっているのは、>>261が言っていた後輪が90度ひん曲がっている状態なので別ということ?
90度曲がっていたら引きずられるの?
337ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:30:21 ID:???
>>335
あなたに理解できているとは思えない。
338ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:32:46 ID:???
ほら、だから説明しても無駄だって言ったのに。
339ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:32:50 ID:???
そんな、数ミリフレームの芯が歪んでいる程度で
タイヤが磨耗するほど引きずられるわけないだろ。
馬鹿もいい加減にしろ。
340ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:34:58 ID:???
わかりもしないで言い張るキチガイばかりだな。
341ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:36:19 ID:???
まったく、嘆かわしいばかりであるな。
342ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:37:16 ID:???
>>336
摩耗すると思うよ
目で見てわからないくらい
343ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:37:17 ID:???
>>339
君がそう思っているならそれでいいんじゃね?
そっちの法が精神衛生上すごく良いことだしね。

でも、専門的知識を持つ多くの整備士は君とは異なる見解を持つので、
フレームのセンターが出ていないと
ユーザーに注意喚起と修理を促すというただそれだけの理由だしね。
344ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 19:38:32 ID:???
>>336
旋回時等に車体を大きく傾ける自転車等の二輪車の場合、
タイヤの偏摩耗に関してはなかなか判断しづらいだろうね。
四輪車なんかだと基準より1度ズレてるだけでも偏摩耗が見られるケースもあるね。
挙動に関しては殆どの人が「なんか変かな?」って感じられると思うよ。
まぁ狂いの程度次第だけどね。
345ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:18:43 ID:???
>>343
フレームのセンター出てないと修理を促すのは
タイヤの磨耗のせいだと思ってるのか?


346ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:19:19 ID:???
>>342
普通に走って磨耗する分のほうが目で見てわかるくらい磨耗するけどね。
347ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:23:11 ID:???
>>344
たしかに挙動でわかるくらい歪んでいるとそうだろうね。

レスを最初から読んでみたら、今回のケースは
自転車屋で言われて気づいた程度のもののようだから
タイヤの磨耗を気にするほどのものではないように感じるよ。
厳密に言えば減るのかもしれないが、その違いがタイヤの寿命に
対して有意にあるかどうかは、なんとも微妙だな。
ましてや、体感でわかるほどの違いにはならないだろうね。

それがわかるほど違うのなら、タイヤの減り具合で
フレームのゆがみを訴える人がいても
おかしくないってことになるし。
348ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:32:11 ID:???
1oのズレもないフレームを買ったり、そんな状態に整備する奴が2chなんかくるわけねーだろ(ましてこんな肥溜めに
>専門的知識を持つ多くの整備士は君とは異なる見解を持つので
こんな妄想まで飛び出す糞スレだぞ
349ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:38:10 ID:???
厳密に言うと違う厨
350ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:39:20 ID:???
右折指示の信号に従って交差点を右折。信号無視して直進してきた自動車と接触を寸前で回避。
ドライバーがクルマを降りて来て「自転車は車道走るな。邪魔なんじゃ」
と大声を出しながら近づいてきて、いきなり突き飛ばされました。私はペダルを外す間もなく転倒。
さらに自転車にケリを入れてきたので、その場で110番。相手はその瞬間に車に乗って走り去りました。
交番が目と鼻の先にあり110番中に警官が到着。
2名の目撃者が名乗り出て、彼らから一部始終とクルマノナンバー、氏名住所を聴取していました。
その後、私は警察署の刑事課に行くように指示され、被害届を提出。
翌日には、転倒した際に破損した自転車の修理見積もり(6万円)を取り寄せ、警察に器物損壊の被害届を提出しようとしました。
すると「自転車の損害については、器物損壊とは認められない。
自転車に跨る状態で君を押し倒しており、直接、自転車を傷つける意思があったとは認められないケース」と説明されました。
また捜査の現状を聞くと
「交番の警官からは目撃者情報は上がって来ていないし、
ナンバーの一致する車が見つかっても、本人確認など調書の作成までは1年とは言わないが、数ヶ月は掛かる」と言われました。
知り合いの警官に現状を聞けば、暴行では不起訴(送検すら怪しい)、被害総額6万では民事訴訟でも弁護士が受けないケースの典型と指摘されました。

事件後、2週間が経過し被疑者不詳、目撃者は探していると警察は言います。たしかに交番の警官は、相手の氏名住所を確認していたのですが・・・。
弁護士に相談しても、クルマノナンバーのみの把握で、怪我なし被害総額6万だし、被害の瞬間を立証するのは難しいとも言われました。
また民事による損害賠償においても実費で最低20万。勝訴や和解を果たしても相手が支払いに応じないケースの典型といわれています。

いきなり路上で押し倒され、持ち物を破壊されて、暴行も器物損壊も成立しない、
そして損害賠償訴訟を弁護士が受けたがらないこの現状、泣き寝入りしかないのでしょか?
351ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:39:40 ID:???
専門的な知識を持つ整備士は、そこら辺にはめったにいないだけです。

でなきゃ、1万円の自転車なんか出荷できませんよ。
352ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:40:28 ID:???
>>347
問題があるから整備士は口に出したんだと思うぜ。
俺が整備士なら問題のない部位は口に出さないし、
出したとしても大丈夫ですけど気には留めておいてくださいね位に言うな。
353ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:42:18 ID:???
>>348
自分がそうだからって他人までそうだと思う(思いたがる)のは底辺の悪い癖だよ?
354ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:43:06 ID:???
ついに人格攻撃が始まりました
355ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:43:57 ID:???
>>350
最初に接触してれば全て上手くいったのにな(´・ω・`)
俺はそれで数十万懐に入ったよ(・∀・)
356ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:44:20 ID:???
>>350
君の本位とは違うかもしれないが
暴行を受けたのだから、そこについてもうすこし大きな金額を請求するようにすれば弁護士は付くよ。

ほんとうに弁護士を付けてまで戦いたいなら、まずは市町村がやってる無料の法律相談に行ってみるといい。
弁護士会などでも、30分5千円くらいで法律相談をやっている。


357ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:45:55 ID:???
>>352
タイヤの磨耗が負かるほどかどうかの話をしているだけだ。

問題が出てることについては何も否定してないよ。
乗り手は気づいていないようだが、それは問題の大きさの話で
有無とは関係ない。
358ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:47:02 ID:???
>>350
俺ならその場で病院に行って打撲で痛いですと診断書を書いてもらい、
それを元に傷害事件として刑事告訴をするけどね。
被害届はあくまでも警察の側に操作するかしないかの判断権があるが、
正式に刑事告訴されたら警察は法的に動く義務が生じるので、
証言もあるしナンバーが本物なら絶対に犯人は捕まる。

警察があれこれ理屈をこねるのは仕事を増やしたくないから。
怠けているとかじゃなく、ただでさえ他の案件もあることだし、
軽微なものは可能な限り避けたいってことだ。
弁護士のことに関しても弁護士自身が言ったのではなく警察が言ったんだろうから
まあ当然そういう風に誘導されるわな。
俺なら即弁護士事務所に電話をして相談するが。
359ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:47:58 ID:???
>>353
世間で売られている自転車のフレームの大半に
ミリ単位の狂いがないとホントに思っているの?
360ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:47:59 ID:???
その前に自転車は2段階右折じゃねーの?
コピペでしょこれ?
361ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:48:40 ID:???
>>360
二段階右折かどうかは、暴行とは関係ない。
362ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:54:09 ID:???
>>357
それならど素人に体感で分かるはずがないと思うぜ。
つーか、本当のど素人の感覚なんて想像を絶している。
後輪だけタイヤが減るんですとか、なぜかこの部分だけがいつもパンクするんですとか平気で言う。
なぜそこまで現象が確認できているのになぜそうなるのかということを考えない。

ひでえのになると、車のタイヤのワイヤーが飛び出てるレベルにまでつんつるてんになってるのに気づかずに走る奴もいる。
まして自転車タイヤの変摩耗とか回頭性の低下なんて鈍感な奴には分かるはずもねえ。
たいがい何千キロも走ってからやっと気づくんだよ。
そういうアホにはとっととフレームなりホイールなりを修正してこいとか、
タイヤのローテーションでもしろとしかいわんが。
363ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:55:06 ID:???
物損じゃなくて傷害に持ってった方がいいんじゃないかね
よく知らんけど

告訴っても警察署だとなんだかんだ言われて門前払いされるのよね
警察署より上の方、警察署を監督する部署とか
検察とかに持ってくと楽に通るとか聞いたような

どっちにしろ、儲かる話じゃないよ
悔しいのはわかるけど全力で呪うくらいにしといた方が
余計な時間と労力を使ったりトラブルに巻き込まれたりがなくて良いと思う
DQNは苦しんで氏ねばいいのに
364ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:56:29 ID:???
>>359
それがセンターが出ていないこととなんの関係が?
365ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:57:38 ID:???
RXビームラックEタイプを買って、いざつけようとしたところで、
シートポストの径が細くて取り付けられないことがわかったのですが、
径を部分的に太くしたりするパーツとか、
なにかいい方法はありませんか?
やはりほかのものを買いなおすべきですか?
366ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:58:11 ID:???
>>363
一般市民が行ってもたいがいそうだな。
告訴するなら弁護士に依頼しないと駄目。
367ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:58:32 ID:???
>>365
グダグダいってないで買いなおせ
368ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:58:45 ID:???
ロードのチューブ交換したのですが、バルブの長さが短すぎて空気が入れられません。チューブはマキシスです。ディープリムでも何でもない普通のホイールなのですが、なんかマキシスのバルブはやたらと短いです。

チューブごとロングバルブのヤツに交換したほうがいいですかね?
369ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:00:47 ID:???
>>365
サイズにも寄るが、プロショップに行けば径を太くするシムが100円ほどで売っている。
370ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:01:20 ID:???
>>368
写メうp
371ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:02:22 ID:???
>>368
エクステンダー使えば?
372ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:02:47 ID:???
>>368
ちゃんと奥まで押し込んでそれならどうしようもないな。
チューブなんて安い物だから勉強代と思って諦めな。
373ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:05:28 ID:???
>>365
板ゴムと共巻きにしてみたら?
374ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:05:51 ID:???
>>365
ホムセンで適当な厚さのアルミ板でも買ってきて、切って巻いたらどうかな?
あ、ゴム板のほうが加工しやすいかな?
ゴムだとヨレちゃうかな?
375ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:08:13 ID:???
>>364
センターが出ていない自転車の話だよ
376ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:08:36 ID:???
シートポストにゴム巻きって、365を殺す気かw
377350:2008/07/31(木) 21:08:46 ID:???
レスくれた方ありがとう。

暴行については親告罪ではないので、犯人が見つかれば事情聴取して、その後の処理を決めると刑事は言っています。
器物損壊は親告罪なので告訴の意思を伝えたところ、
現状では被疑者不詳、目撃者不詳、未必の故意の適応範囲より訴状は受理できないと言われました。被害届さえ受けてくれない。
目撃者は最初に対応した交番の警官が住所氏名を確認していたはずのですが、その存在が記録に残っていないのも納得いかないところです。
2段階右折をしていないのは私の過失です。ただ暴行や器物損壊とは別の話です。
また事件から2週間が経過しているし、元々、赤くなる程度のカスリ傷しかないので診断書の類は無理だと思います。
350に書いた弁護士との会話は又聞きではなくリアルでの内容です。
利害関係の無い付き合いなので、正直に答えてくれているとは感じています。
「弁護士が言ったらアカンねんけど、これはヤラレ損やわ。まー費用負け覚悟なら受けてくる人もいると思う」。と言われています。
378ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:09:51 ID:???
>>375
つまり世間で売られている自転車のフレームの大半がセンター出ていないというトンデモ説ってこと?
そりゃ中国製の1万円自転車とかなら普通にありそうだがw
379ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:10:30 ID:???
>>374
固めのゴムを
ポストに巻くのではなくて
クランプ部の内側に貼るようにつければ
けっこううまく行くと思う
380ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:11:08 ID:???
>>376
シートポストにゴム巻いて何で死ぬんだ?
381ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:11:55 ID:???
>>377
つまり警察が目撃者を隠しているんだわな。
自分自身はメモっておかなかったの?
だとしたら諦めるしかないかもしれん。
次回の教訓として、自分自身の肝に銘じるとと共に、
家族や友人にこういったトラブル時の対処方法を広めておくことをお勧めする。
382ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:14:15 ID:???
>>380
どうして市販のシムが価格が安く加工のしやすいゴムや樹脂でなく、
アルミなどでできているのかということを考えれば
すぐに分かると思うぜ。
383ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:14:17 ID:???
>>378
中国製の1万円自転車が、世間では大半を占めることを知らないわけではないだろう?

スポーツ自転車が流行のおかげで売れるようになってたっていっても
全体で見れば一割にも満たないよ。

384ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:15:19 ID:???
>>382
つまり説明できる能力がないか、知らないんだね。
385ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:17:10 ID:???
>>379
エンドあたりに足が出ている荷台ならまだいいが
話題になってる荷台は、そこだけで止めているタイプなんだよ。
386ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:18:04 ID:???
>>384
わからないなら分からないで自分の自転車で試してみたらあ?
ある日突然シートががくんと一番下まで下がって、
その衝撃で落車して車道に飛び出し轢殺されてもいいってんならね♪

お前が死ぬのは勝手だが、初心者にんなもん勧めるな。
387ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:19:31 ID:???
>>381
目撃者の個人情報は、普通、直接の関係者には教えないだろ
どっちからも何をされるか分からん
警察が面倒くさがって隠したのか、目撃者が面倒くさがって逃げ出したのかは知らんけど
388ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:19:51 ID:???
ポスト付けのキャリアの話じゃないの???
389ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:20:53 ID:???
>>377
コピペじゃなかったのか、ごめんよ。
DQNに轢かれなかっただけ良かったと思うか、派手に怪我して訴えられなくで悔しいと思うかしかですね
390ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:21:57 ID:???
少しでも接触してたら警察の対応も違うのかなあ
391ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:22:22 ID:???
>>388
へへへ、なにいってんのお前?
…って、マジだった。
軽く読み飛ばしていてシート自体と誤解していたわ。
俺が全面的に悪かった。

でもシムはちゃんと使った方がいいのは変わらん。
樹脂やゴムだと経年劣化で重量物を乗せたときにずるっといくぜ。
経験上わかるんだ。orz
392ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:23:20 ID:???
>>384
ゴムは経年劣化、直射日光、水にぬれる事で弾力がじょじょに無くなることと、それに伴って痩せる事はしってますか?
393ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:26:27 ID:???
>>386
がくんと突然下がることはない。
徐々に下がるのでお勧めは出来ない。
394ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:28:40 ID:???
>>392
徐々になくなるので、急に変化はしませんよ。
395350:2008/07/31(木) 21:42:14 ID:???
押し倒されて65000万円分の損害。
交換せねば乗れないパーツ代が45000円。
白昼に暴行を加えられ自転車まで壊されて、泣き寝入りってやっぱ不条理ですね。
クルマにコツンと当っただけでドライバーが平謝りするのとは大違い。
同じ軽微な事件でも、人身事故と暴行や器物損壊なら後者のほうが悪質なはずなのにね。
クルマなら当てようと思って当てる人なんて、ほんと稀。
暴行や今回の器物損壊は明らかに故意。
なのに刑罰は前者に重く、後者にはお咎めなし。
告訴するにも目撃者の情報は自分で収集せねばならないなど、高い授業料でした。
396ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:43:22 ID:???
変化の話じゃなくてなんで市販の物は金属製なのかって話ですよ?
397ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:43:54 ID:???
>>395
このスレ見てる全員分の授業料だからワリカンなら安いよ
でも君のオゴリですけど
ゴチです
398ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:45:30 ID:???
MTXのシートポストキャリアはゴムスペーサー付属だった。
399ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:46:03 ID:???
相手の自動車に自転車投げつけてやればよかったね。
400ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:48:54 ID:???
65000万円分
401ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:49:43 ID:???
>>400
もうこれ以上いじめないてやってください><
402ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:50:31 ID:???
>>395
>押し倒されて65000万円分の損害。

兄さん、大事件です。
403ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:54:34 ID:???
まあ、相手と殴り合いでもしとけばよかったのにね
そしたら痛みわけで済んだのに
404ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 21:58:45 ID:???
>>403
あいてから仕掛けられたんだから、正当防衛を主張することが出来るよ。
405ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:08:07 ID:???
>>404
証拠と証人がいないよ
406ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:10:07 ID:???
その交差点で張り込んでたらそのうち見付かるんじゃね?
407ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:10:47 ID:???
正統防衛だとか傷害で告訴だとか言ってる奴って350の現状をみてよく言えるねw
一番肝心なのはトラブルに巻き込まれない事。
万一まきこまれたら、次に何が必要になるか熟考して行動すること。
現実にはネット上みたいな後出しジャンケンとか妄想は通用しないから。
マヂレススマソ
408ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:17:57 ID:???
>>407
まず鼻毛を切れ
409ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:27:29 ID:???
>>407
トラブルに巻き込まれない事、とか言いつつ
何でそんなに嬉しそうに首を突っ込んでくるんだお前はw
410ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:30:25 ID:???
ひとのふこうはみつのあじ(・∀・)
411ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:32:06 ID:???
>>395
ひどいよね。つかひどすぎる。何とか相手を特定したのちに
嫌がらせの怪文書はっつけるとか
駐車スペースにまきびしまきちらすとか
弔電を一時間おきに送りつけてやるとか
それくらいは許されると。
ふざけとんのか、と言われると困るが、やったのが誰かわかりにくくて
なおかつ発覚したときに罪を構成しづらいいやがらせって、
考えると難しい。
412ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:35:00 ID:???
>>407
大事なのは巻き込まれないことだが
巻き込まれた後でそれを言ってもしょうがないぞ

巻き込まれたらどうするのかを考えておかないのは
愚かなことだ。
413ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:58:44 ID:???
金に糸目を付けないで復讐するなら興信所で頼めば見つかるだろうけど
ほとんどの場合はDQNの勝ち逃げだからくやしいよな
414350:2008/07/31(木) 23:16:05 ID:???
クルマのナンバーは私自身も把握しています。
個人でも陸運行けば持ち主特定は可能なはず。ただ問題は、その先です。
刑事もクルマの所有者を特定し、持ち主と加害者が一致するか、犯行を認めるか等々、作業は多いといわれました。
弁護士にさえ、仮に現場を通りかかり車を降りたところまで認めても「勝手にコケタと言う連中が多い」と聞かされました。
相手に刑事罰を与え、傷ついたパーツを賠償させたいのは山々です。
しかし現状ではその何れもが不可能なようです。
415ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:19:44 ID:???
もう忘れる事だよ、なかなか難しいだろうが。
それしか無いじゃん。
なら割り切って前向きに考えるしかないよ。
今度から小型ビデオカメラを装着して自転車に乗るしかない。
416ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:20:45 ID:???
今は陸事行っても個人では調べられないとか聞いたけど。
417ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:21:03 ID:???
テレ朝の雨トーク見てもちつけ、自転車特集だぞ
418ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:26:34 ID:???
>>416
その通りです。
419ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:30:48 ID:???
くやしいだろうけど、もう関わらない方が良いと思うよ
今回は勉強になって感謝してる
420ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:43:09 ID:???
ポジティブに考えるんだ・・・あたらしい自転車をIYA出来ると・・・
421ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:45:25 ID:???
今度車見つけたら蹴ってやれ。
10円玉も使ってやれ。
板金はかなり金掛かると思うし。
422ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 00:13:26 ID:???
>>368
コレを・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pana-balbe.html
チューブ買ったほうが安いか。
423ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 00:24:36 ID:sedJpza/
自転車通勤に切り替えようと思ってるんですけど、3万以下でオヌヌメの自転車教えてください。
それと、自転車以外に必要なものとか、諸々注意点なんかも

なにぶんド素人なんで、お母さんのように親切に教えてくれるとうれしいです
424ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 00:26:32 ID:???
まさし、早く寝ないと明日起きられないわよ。
それと購入相談はスレ違いだ
425ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 00:34:03 ID:???
>>423
3万以下じゃオススメ出来る自転車は無いね。
安物薦めるほど無責任にはなれないもんで。
426ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 00:37:00 ID:???
>>423
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/subnadesport/lineup/NSS.html
夜間も走るなら点灯虫モデルが良いね。
427ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 00:39:56 ID:???
前後でタイヤのサイズをばらばらにしている人を見かけたんだけど、何か意味があるのかな?
428sage:2008/08/01(金) 00:56:36 ID:FcuCd14F
キャットアイのサイコンをアマゾンで買ったんだけど
フリーズして動かない。返品しようかとも思ったんだけど、液晶はついてるから
初期不良かどうか、わからない。詳しい人いたら教えてください。
429ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:00:18 ID:???
>>427
MTBで良く有る組み合わせ
前を太く:フロントのグリップを良く
後ろを細く:抵抗を減らす

トラ車
前を細く:軽量化
後ろを太く:後輪だけ立つことが多いから(ダニエルという技)
430ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:02:56 ID:???
>>427
もともとそういうフレームなんじゃないのか?
431ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:05:18 ID:???
ファニーバイクのことかもしれないぞ
432ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:06:59 ID:???
タイヤのサイズというのが、太さなのか直径なのか、まずはそこからだ
433ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:16:11 ID:???
フレームポンプが欲しいのですが、
どのサイズを選べばいいのか分かりません。
トップチューブ下、ヘッドチューブと
シートチューブの間は実寸で500mmでした。

フレームポンプはどのサイズが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
434ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:38:33 ID:???
定番はトピークのロードモーフGやターボモーフ
435ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:42:21 ID:???
>>423
3万握りしめてホムセン行きなさい。
大丈夫、2万あればちゃんとしたママチャリが買える。
残った分で空気入れとチェーン用オイル(チャリコーナーに有る)を買えば
後は何もいらない。
436ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:44:26 ID:???
すいません、ホイールなどの「巡航」性能って何ですか?
漕がなくても勝手にホイールが回って走ってくれて楽ってことですかね。
437ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:46:28 ID:???
438437:2008/08/01(金) 01:47:20 ID:???
オレも使っているが、お薦め。
439437:2008/08/01(金) 02:04:28 ID:???
それから、あさひの説明
「スマートヘッド−切り替えなしで米式・仏式の両方にそのまま差し込めます」
と言うのは間違いではないかな?ヘッドが変わっていなければ、
ヘッドの中のプラスチック部品とゴムパッキンの向きを逆にしなければならない。
440ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 02:34:32 ID:???
441ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 02:36:08 ID:???
こういうツンデレっぽい流れ、好きだぜ
442ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 02:37:47 ID:???
べつにあんたの為じゃないし
443ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 02:39:06 ID:???
>>429
はじめて知った。
逆のパターンはないの?
MTBで前を24インチ、後ろを26インチとか。
なんかバイクっぽくてカッコ良さ気なんだが。

回頭性は良くなりそうだが、あんまり意味ないか。
444ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 02:45:30 ID:???
445ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 02:50:26 ID:???
>>444
おおー、市販車でもある物なのか。
これは新鮮な驚き。

でもさすがに前小ってのはないか。
なんかカッコ良さ気なきがするんだけどな。
実物を見たら感想も変わるかもしれないけど。

後小だとオーディナリー型自転車を連想しちゃってねー。
446ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 03:00:18 ID:???
MTBの場合は走破性を上げる為に前を大きくしているわけだしね。
オートバイでもオフ車は前が大きいじゃん?
カテゴリーは変わるけどリカンベントにはよく前が小さいタイヤが使われるね。
あれはまたMTBのそれとは違い、スペース的な問題なんだろうけど。
447ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 03:07:17 ID:???
あのー、すいません、巡航性能の意味をお教え下さいませんか?
448ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 03:07:26 ID:???
前が小さいタイヤと言えば・・・
ttp://www.angelino.jp/angelino/index.html

想像してみるんだ。
ガキ載せ、フェンダー、スタンド、チェーンカバー、スカートガード、キャリアを取り外し、
後輪リムを換えフレームギリギリまでの太いタイヤを入れる、
そしてハンドルをブルホーンに換えれば戦闘力アップするぞ!
449ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 03:08:45 ID:???
>>447
巡航しやすい、って意味だね。
速度維持が容易というか漕ぎを緩めた時の落ち込みが少ないというか。
450ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 03:11:01 ID:???
なるほど。
ロードならともかくMTBで前を小さくしても意味ないか。
リカンベントのあれはクランク類の問題があるからなんだろうな。

>>448
こんなものまであるのかw
451ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 03:14:14 ID:???
>>449
ありがとうございます
452ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 03:16:06 ID:???
>>448
子育てが終わったら、そうしてカスタムすればいいんだな。
453ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 03:17:42 ID:???
>>450
ロード系でなら、ファニーバイクで調べると色々でてくるよ。
454ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 03:26:33 ID:???
>>449 ありがとうございます。んで代わりにお礼をしていただいた>>451さんもありがとうございます。
455ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 04:47:29 ID:???
>>453
これは面白い情報。
マジサンクス。
なんかググると高速すぎて協議では使用禁止とか出てきたんだがマジかね。
前後異径だと高速化の際に何か得があるんだろうか。
空気抵抗が減るとか軽いとかじゃないよな。
それなら普通のロードでもやりようがあるし。
それにしてもググった結果の写真はやけに古い写真が多い。
何らかの理由で今では廃れてしまったカテゴリなのかしらん?
456433:2008/08/01(金) 08:06:54 ID:???
>>437

サンクス!
サイズはフレーム内寸(500mm)の範囲をカバーしてればおk?
それとも(ポンプの)通常時の長さが重要なの?
457ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 08:44:36 ID:???
>>456
>>437のリンク先の)自然長(通常時の長さ)とは内蔵スプリングが延びた状態、
それを押し縮めてフレームにセットする。
家で物干しに使う<つっかい棒>と同じ使い方。
フレーム内寸が500mmなら自然長520mm、使用範囲460〜515mmのLサイズを使えば吉
因みに、フレームポンプは本来シートチューブに沿わせてセットする物。
故に、POSフレームなどはトップチューブでも使える様にシートチューブ長(内寸)に合わせて
トップチューブの途中にポンプ用のダボが付いている(トップチューブの方が長いから)
そのダボに填める様にポンプの方はトップ(握り)の頭に穴が開いている。
458ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 09:06:21 ID:???
それから、フレームポンプはホリゾンタルフレームに合う様に作られている。
今流行りのスローピングフレームの場合だとシートチューブとトップチューブとの角度が広いので
上手く収まらず(振動で)ずれたり外れたりする可能性があるから要注意。
459ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 09:11:54 ID:???
>>455
>>453じゃないんで話半分にどうぞ

もう記憶が曖昧ですが、禁止された理由は確か
「自転車らしくないから。」
ガチガチの固定観念で自転車の進化を阻害する、耳を疑うような
理由だった覚えがあります。

> 空気抵抗が減るとか軽いとかじゃないよな。ドンピシャ
フロントホイールが生み出す空気の乱流は相当大きいらしいです。
ならばホイールを小さくして……とか
460ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 10:03:10 ID:???
>>457
重ね重ねサンクス!

内寸500mmは本当に内内のサイズですが、
この場合はヘッドチューブとシートチューブのサイズは、
芯芯じゃなくて平気ですよね?
芯芯でしたら540mmありました。

何度もすみません。
461ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 10:34:19 ID:???
>>459
レギュレーションなんてのはそんなものだ。
やつらは速いことや面白いことよりも
自分たちの伝統が大事なんだよ。

アジア人が活躍しだすと、ルールが変わるのは
どのスポーツも同じだな。
462ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 12:21:28 ID:???
>>460
>芯芯じゃなくて平気ですよね?
オマエなー頭は帽子被る為に付いてんじゃねーぞ、少しは考えろ!
フレームポンプの為の寸法に芯−芯なんて意味無いだろ。
463ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 12:49:39 ID:???
>>460
>>437のリンク先見て分からないんならフレームポンプなんて使うの止めて
ホルダー付きの携帯ポンプ使ったほうがいいんじゃね。
それならなーんも考えなくていいからさ。
464ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:53:21 ID:???
>>463
ホルダーが付くかどうかを考えないといけないよ
465ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 14:06:27 ID:???
>>464
IYHスレ行って全部買って全部試せって言われて来い。
466ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 14:18:37 ID:???
>>464
荷造り紐でトップチューブに縛り付けとけ
467ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 15:37:37 ID:???
JISで自転車のドライバの体重負荷が85キログラムらしいのですが
折りたたみ自転車だと何キロなのかわかりますか?同じ85キロでしょうか?
それとも少ないと思ったほうがいいでしょうか?
468ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 15:41:38 ID:???
>>464
佐々木小次郎や忍者の刀みたいに背中に担ぐ
469ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 17:29:15 ID:???
>>467
JISをとっているのなら、85kg以上はある。 ないとJISは取れない。
JISをとっていない場合は、メーカー公称値が出ていればそれ。
出ていなければ、わからない。

折り畳み自転車でも105kgとかの物もあるので
折り畳みだから低いとか高いとか一般化はできない。
470ゆうと:2008/08/01(金) 18:26:46 ID:???
ぼくツールドフランスにでるんだ!

うらやましいだろ
(^-^)/
471O.G:2008/08/01(金) 18:30:21 ID:+1CnVUks
エタップ・デュ・ツールっすか?
いーなぁ、、、、(^q^)
472ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 18:36:47 ID:???
終わってるよ
夏休み暇だったらその辺チャリで流してきなよ
473ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 18:38:46 ID:???
毎日20kmくらい走ってますが、そのせいか特に何食っても大きく体重が
増えるなんてこともなく、すぐに元(自分の平均値)に戻ってしまう。
かといって減りもしない。
食は別段細くないと思う。
そういう人は腎臓とか膵臓がやられる寸前というがそうなのだろうか?
474ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 18:42:15 ID:???
気になるなら検査受けろよ
475ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 18:47:13 ID:???
>>473
それは普通の人です。

何食っても減りつづけるのはヤバイ
476ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 19:07:36 ID:???
いまはドコモ携帯を使ってるのですが、auの携帯では
アルプスルートで設定した道をナビゲーションしてもらう事は可能なんでしょうか?
ガーミン買えは無しでお願いします。
477ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 19:16:56 ID:???
自転車板で聞け!
478ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 19:33:33 ID:???
まあ痩せてってないから別に検査に行くほど気にはしてないけど
痩せだしたら検査だよなあ・・・

自転車で20km程度の距離は運動になってんのかわからんくらいの
感覚になってるから、どーもそんなんで体重維持に貢献してんのかなとは
思ったりはする(^^;
479ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 19:38:51 ID:???
痩せだしたら手遅れかもよ!
480ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 19:59:54 ID:???
>>477
じゃ、この板なに?
481ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 20:07:12 ID:???
ここは何板なんだろうか?気にしたことがなかった。
482ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 20:09:27 ID:???
長時間乗ってると足の裏が痛くなってくるのですが、解決方法はありますか?
なるべく軽いギアでまわすようにはしているのですが・・・
483ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 20:10:51 ID:???
>>473
まったくの健康体なんで心配するのかわからん
内臓疾患する人は肥満と酒とタバコ
肥満 心臓
酒 肝臓 すい臓 腎臓
タバコ 肺
内臓疾患の基本は食生活か生まれ持っての持病

スポーツして内臓疾患を気にするのは関取とボディビルダーぐらいかな



484ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 20:11:40 ID:???
>>482
クリート位置やインソールを調整してみる。
485ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 20:35:31 ID:pxTMXVLt
>>482
土踏まずで回そうとしてないか?
拇指球で回すように意識したら。つまり普段体重を支えている(はずの)場所で回せば皮も厚いから痛くないと思うよ。
486ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:47:30 ID:???
シャマランの「ハプニング」はどういうヲチの映画なんですか?kwskplz!
487ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:52:22 ID:???
>>486
次々と登場人物が死亡していき、
最終的にイデが発動する
488ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:53:55 ID:nQqonEvk
東京区内でビアンキかルイガノを買って、当日にそのまま乗って帰れる店知りませんか?
よろしくお願いいたします。

489ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:57:06 ID:???
フジヤエービック 
490ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:00:08 ID:???
>>488
しってる、しってるw
491ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:04:00 ID:???
>>488マルチ
492ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:06:58 ID:???
>>488通信販売で特攻して人柱
493ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:07:34 ID:nQqonEvk
東京区内でビアンキかルイガノを買って、当日にそのまま乗って帰れる店知りませんか?
知っていたら、教えてください。

撮影で、明後日どうしても必要なんです。
494ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:13:31 ID:???
>>493
近所だけど行った事無いから即納車があるかどうか知らんが
ttp://www.cleclebicycle.com/
ttp://www.mahalo-bicycle.com/
495ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:13:47 ID:???
>>493
うーん
今の時期なら、なるしまフレンド原宿店かなぁ〜
496ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:15:45 ID:nQqonEvk
>>494-495
本当に助かります
明日、朝一で電話を入れようと思います
ありがとうございました
497ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:17:00 ID:???
で、どんなAVなの?
498ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:17:58 ID:???
シート改造して電マをつけて拘束巡航
499ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:18:35 ID:???
AVに使うならクロスバイクよりロードだよな。
ドロップハンドルでいろんな体位がとれるし。
500ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:19:02 ID:???
まあ、ルイガノの在庫なんて無いと思うがね。
501ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:19:10 ID:???
>>496
メーカーHPのショップリストを見て、かたっぱしから電話かけるのもいいかもね。
502ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:19:53 ID:???
収納の少ないロードバイクは、コンドームの隠し場所がないです。
普通、緊急用に常備するものですが、ロード練習中は生でするしか
方法はないのでしょうか。
503ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:23:00 ID:???
>>502
フレームの中に好きなだけ詰め込めるだろうがw
一生掛かっても使い切れないぐらいになw
504ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:23:10 ID:???
>>502
お前のハンドルやシートポストは中空じゃないのか?
505ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:23:33 ID:nQqonEvk
>>501
置いてある、店舗が確かに掲載されていました。
ありがとうございました

506ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:29:25 ID:???
AVならDMMでストリーミングするレベル
507ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:49:41 ID:pxTMXVLt
>>502
ロード練習中にコンドーム使うって発想が分からん。
コンドーム常備するっていうのも。
アオカンやりたいの?

ジャージのポケット、ツールボトル、サドルバッグに入らないとでも?
508ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 00:08:23 ID:???
そんなベタな場所に隠してたら職質うけた時に恥ずかしいじゃん!
509ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 00:37:24 ID:???
練習に出る前に着けておけばいいじゃない。
510ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 00:58:22 ID:???
ミノウラのスペースグリップの付け方がわかりません。
がんばって引っ張りながら付けてみても、
すぐにふにふにになります。

何かコツのようなものがあるのでしょうか?
511ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 01:17:47 ID:???
>>510
ふにふにってのは固定が甘いって事?
締め付けが足りないだけじゃなくて?
バンド部分とハンドルの隙間に板ゴム噛ましてみてもいいかもね。
512ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 01:24:26 ID:???
>>511
固定が甘いってことです。
やはり単純に、締め付けが足りないですかね。
かなりひっぱったつもりだったのですが
もう一度挑戦してみます・・・

回答ありがとうございます。
513ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 05:09:07 ID:+z5OJ7Rx
GIANT GREAT JOURNEY ですが、前輪のスポークが2本クビの所が切れてました。
この場合どうしたらいいのでしょうか?
・自転車屋にもっていく
・自分で機械とスポークを買って直す
ちなみに自転車屋にもっていくといくらぐらいかかるものなのでしょうか?
514ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 05:20:18 ID:???
>>513
工賃とかは店による。
うちの近所の自転車屋だとそういった場合にはスポークのみ交換して
適切な強さに締めて振れを確認するだけだから500〜1000円くらい。
でも本当は全部ゆるめて最初からテンションを決め出すのが一番なんだがね。
その場合でも3000円程度。
スポークとかは知識がないならやめといたほうがいい。
515ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 05:26:24 ID:???
最初は失敗するだろうから店に頼め、それで自分でもできそうだったら次にすればいい。
516ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 05:26:25 ID:???
>>513
自分でもできないことはない(ホイール組を解説しているサイトもあるぐらいだし)けど、残りのスポークと同じサイズの物を探すのは手間がかかるし、ちゃんと直そうと思うと全体的なテンションかけ直しになるから結構大変だろ
素直に自転車屋に持って行くのが固いと思う

価格は2000〜3000円程度じゃね?買った店に持って行けば結構安くなるかも
517ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 06:59:05 ID:D2zlABti
チェーン引きのナットを締めるスパナって共通ですか?
番号は何番ですか?
518ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 07:39:52 ID:???
>>493
機種が何でもいいのなら、新宿ハンズにあると思うよ。
519ゆうと:2008/08/02(土) 08:21:23 ID:???
今日誕生日だからトレックかコルナゴくれ
50万以上のやつな!
520ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 10:44:15 ID:???
お聞かせ下さい
最近、シートポスト付近からギシギシ鳴ります、グリスアップ等しましたが駄目でした
どうやらシートクランプがギシギシアンアン鳴いてるみたいなんです、そこでクランプを変えようと思うのですが、六角締め込みで縦のスリットタイプと斜めスリットタイプどちらがいいでしょうか?(今はクイックの縦スリットのクランプです)
521ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 10:59:15 ID:???
サイズが合っていれば何でもおk
522ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:02:32 ID:???
>>520
俺も同じようにギシギシ音で悩まされたことがあったな。
グリスアップをして少しは改善するのだけど、どうしてもチキチキという感じの音が消えない。
シートポストが短すぎてチューブ内の長さが足りなかったっていうのが
けっきょくの原因だった。
新品のシートポストを購入して、下から飛び出ないぎりぎりの長さでカットして
チューブ内の余剰の長さを確保をしてやったらグリスを入れなくても鳴らなくなった。

クランプはあまり関係ないと思うよ。
ちゃんとシートポストとクランプのサイズが合っていて、確実に締まっていればね。
523ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:12:16 ID:???
>>520
シートポストの長さですか、確かに自分のも挿入部分は少ないです、今のシートポストは色があんまり好きでないので、長くて奥までヌップリと挿入できるのを探して実践してみます、ありがとうございました
524ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:23:23 ID:???
ロード購を考えているど素人です。
各メーカーのHPを回って製品を見てるんですが、
ギア比の見方が分からないページが結構あるというか
項目が英語で馬鹿にはよく分からなくて困ってます。
「9s」とか書いてある項目を探してなければ???な状況です。
そもそも載ってないの?というページも結構あって自転車乗りの方々にとって
変速機は重視するポイントではないのでしょうか?
またギア比をどのように見ればよいのか良い方法があればお願いします。

性能表の項目欄が全部英語なだけで疲れるのは
第一に自分が馬鹿なせいだと思いますが
やっぱりここは日本なわけで壁に感る人も結構いるのではないですかね…
うーむ。
525ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:27:40 ID:???
ギア比。

フロントは今は50-34が主流、比較的軽い。
52-39とか53-39はそれなりに脚力のある人用。

リアは9S=値段が安い。10S=値段が高い。
そりゃ10Sのほうがいいことはいいが、実用上は別に変わらない。

つか、英語のカタログってどこのメーカーのカタログを読んでるんだろう?
526ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:31:03 ID:???
オルトリーブのサイドバッグLを購入して取り付けたのですが、
バッグがサドルのアタッチメントから外れなくなってしまいました。
PRESSと書いてあるボタンを押しながら引き抜けばいいんですよね?
女の力では無理なのでしょうか。

何か道具を使ってでも外したいのですが、方法を知っている方がいたら教えて下さい。
527ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:38:00 ID:???
>>526
そのサイドバックに何か入れてる?
オルトリーブが自社用に使っているQL-1、QL-2アタッチメントは何か入っていれば(ある程度重ければ)取手を掴んで上に引っ張るだけで外れる。
空なら両側のノッチを引き上げつつ引っ張り上げる。
…だけれど、サドルバックっぽいな。
ごめん、使ってないから判らない。
528ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:40:54 ID:???
>>525
ttp://www.cyclestyle.net/special200802b/index.html
基本的にはサイクルスタイルネットのブランド一覧に載っている各メーカー代理店を片っ端から回ってるんですが
JAMIS、 ORBEAとかやっぱり海外メーカーのページで多いですかね。
ジオメトリーは性能・プライドが現れる所なのかほぼ載ってるんですが
ギア比はなんか記載されてないことがけっこうあるような。
ジオメトリーとか本当にみんな理解して買ってるんですかね。
529ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:46:26 ID:???
おい、ひょっとしてフレーム売りの話かよ。
530ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:57:15 ID:???
>>524>>528
フレーム売りと完成車の違いわかってるか?
531ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:02:38 ID:???
いとおう完成車の所を見てるつもりです。
って何慌ててんだ俺。
532ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:08:12 ID:???
知らんがな
533ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:09:40 ID:???
まぁ、シングルスピードならともかく、ロードなら18段とか20段の多段変速機が付いてるんだから、それを駆使して走れば、どんなギア比でも何とかなるといやぁ何とかなるわな。

そういう意味でギア比はさほど重要でないという考えも正しい。
534ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:24:27 ID:???
>>517
10_
535ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:27:47 ID:???
ジオメトリーはプライド云々ぢゃなくて買った後、補正が利かないからでしょ。
コンポはいくらでも交換可能だし。
536ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:29:15 ID:???
あ、……おげげ。
ギア比のことを
前3枚、後9速=27段 
の、前と後ろの数字のこと、つまり変速段数だと思い込んでいました。
知りたかったのは変速段数を知る方法、見るべき項目でした。
すみません。申し訳ありませんでした。
537ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:31:28 ID:???
>>536
変速系がSORA、TIAGRAなら9段
105、ULTEGRA、DURA-ACEなら10段
と考えておけばいいと思う。

カンパは今はすべて10段かな。
538526:2008/08/02(土) 12:39:32 ID:???
すみません、サドルバッグの間違いでした・・・。
539ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:42:10 ID:???
It's out of my hands out oof my hands♪
540ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 12:55:39 ID:???
>>537
馬鹿な質問に(質問の仕方に?)わざわざご返答ありがとうございます。

今まで乗ってたのがプジョーCOM70という7段変速の機体で、
前が2枚以上で16段とか20何段、30何段の自転車に憧れがあるんですが
オンロードで一日に50キロ週に1、2回乗る程度ならば前はシングルで十分なんでしょうか。
また、ロードの主流は大体どの程度の変速段数ですか?
よろしくお願いします。
541ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 13:06:36 ID:???
>>540
個人的にだけど、前の変速は「レンジ」を変えるような感覚があるなぁ。
3枚なら低速域、中速域、高速域で、
市街地やごちゃごちゃした場所や登り坂を走る時は中〜低速域、
CRや広々した道路では高速域使う、見たいな。
後はそれぞれの微調整に使ってる。
542ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 13:06:58 ID:???
前がシングルのロードはまず無い。

よくわからないのならとりあえず前2枚、後ろ10枚のモデルを買っておけばハズレはない。
主流も2×10.
543ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 13:13:54 ID:???
50キロメートルしか走らないのにロードは必要ないだろ。
544ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 13:27:33 ID:???
前は基本的に2段以上あるものなんですね。
そして後ろは
>SORA、TIAGRAなら9段
>105、ULTEGRA、DURA-ACEなら10段
ですね!

つくづくロード乗りの方々にとっては常識なことがわかってませんね。
身の回りにロードに乗ってる人がいないのでとても助かります。
>>525様、>>529様、>>530様、>>532様、>>533様、>>535様、>>541様、>>542様、>>543
レスどうもありがとうございました。

545ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 13:41:46 ID:???
 
546ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 14:21:17 ID:W1bZPIHO
今SG-8R35を入手する方法は無いのでしょうか?
547ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 14:28:06 ID:???
教えてくださいませ。
知り合いの自転車なのですが、シートポストを足の長さに合わせて高くしました、
7cmくらい、当然ハンドル位置がシートからは下がったポジションになったのですが
オーナーの意向でハンドルを上げたいのです。
古いロードでヘッドはスレッドのコラムになっています、
この場合ネジを一つ緩めればコラムが上下するのでしょうか?
また、どこまで上げて良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
548ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 14:28:11 ID:???
>>546
って何?
549ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 14:36:29 ID:???
>>546
普通に店で取り寄せて貰ったら?
生産終了、メーカー在庫無しなら……

ワールドワイドに在庫確認してまわるしか無いなw
550546:2008/08/02(土) 14:45:07 ID:W1bZPIHO
シマノの内装8段変速機です。
パーツ毎での販売はされていますが、
SG-8R35としてまとめて販売されているのを見たことが無いのです。
パーツを全部買っても、「本体」というか「殻」の部分だけは買えない様なのです。
551ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 14:54:58 ID:???
>>550
SG-8R25じゃダメなの?
552ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:04:28 ID:???
>>550
それが付いてた自転車のメーカーにも補修部品として本体ないのかな?
553ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:07:51 ID:???
>>546
島野の在庫調べて貰った?
554ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:14:51 ID:???
海外通販だと売ってるけどねぇ
555ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:23:16 ID:O16aI31Y
ハンドル長すぎるからカットしたいんだけど、何で切ったらいいっすか?
556ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:25:30 ID:???
パイルバンカー
557ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:26:37 ID:???
手刀
558ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:32:14 ID:???
>>555
金ノコとかパイプカッターとか
559ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:52:30 ID:???
>>547
ステム頭を緩めれば上下できるけど
固着してる場合もあるので
その場合はプラハンか木づちで叩くと緩む。
引き上げるとリミットラインが引いてあるのでそこまで。
リミットラインから上の距離はステムによって違うので
あまり上げられないかもしれないよ。
昔は下駄とかあったけどいまは入手困難だろ。
560559:2008/08/02(土) 15:54:00 ID:???
それとワイヤーの関係で上げられない場合もある罠。
561559:2008/08/02(土) 15:55:58 ID:???
>>557
大山倍達乙。
562546、550:2008/08/02(土) 16:01:58 ID:W1bZPIHO
>>548-554
皆さんありがとうございます。
>>551
SG-8R25は何処でも品切れの様です。
>>553
シマノに問合わせのメールは送ってみましたが…
>>554
そちらも調べてみます。
563ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:03:10 ID:???
R-airを買い、タイヤにはめずチューブ単体で空気を入れてみました。
2本とも、なんか太い部分があるんですが、なんでしょうか?
直径が均一じゃないんですが。
564ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:09:06 ID:???
>>547
ttp://madokoro.jp/maintenance/handletakasa.htm
リミットライン以上に上げたい場合はステム交換で。
565ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:16:42 ID:???
>>563
チューブの肉厚について
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tube.html
566ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:16:54 ID:???
>>559 >>564
ありがとうございます、リミットのラインがあるのですね勉強になりました。
リミット以上の場合は交換も考慮にいれます。
助かりました。
567ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:46:21 ID:???
携帯ポンプでは、十分なエアーが入りません。

何かコツはありますか?
568ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:48:35 ID:???
>>565 ありがとうございます。今から取り付けます。
569ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:59:56 ID:???
某ショップでコントロールレバーを注文したら定価の上、工賃5250円と言われたんだが。
何かの聞き間違いかな?いや見積もりにそう書いてあるw
26000円の商品に5000円の工賃って変ですよね?
570ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:00:22 ID:???
>>567忍耐
571ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:02:20 ID:???
>>569
工賃は商品の値段に左右されるもんじゃない。
バーテープ巻き直しで調整もしてくれるんだろ?
自分でやらないなら、ちょっと高いとは思うがあり得ない値段じゃない。
572ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:02:49 ID:???
>>569
プロショップ系の工賃は1時間あたり5000円が相場
STIの交換とかなら普通、というか普通は自分で交換するw
573ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:09:19 ID:???
>>569
普通だよ
574ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:13:56 ID:???
あさひのサイトの工賃表だと4725円
5250円は個人経営なら良心的なレベル
575569:2008/08/02(土) 17:14:18 ID:???
私が世間知らずだったみたいですね。
ありがとうございました。
576ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:31:24 ID:???
>>567
つ 奇声
577ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:36:57 ID:???
578ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 18:03:04 ID:???
>>567
ワロタ 確かに旅先で入れる時出してるわww
579ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 18:28:26 ID:???
>>567
・もう少しましな携帯ポンプにする
・携帯式のフロアポンプもある
580ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 19:01:15 ID:???
>>577
ちょっと固くなってきた (;´Д`)ハァハァ
581ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 21:00:35 ID:???
タイヤにBar7/10と書いてあるのですが、この場合の空気圧は、いくつなのでしょう?
7〜10気圧と言う事でしょうか?
582ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 21:20:22 ID:???
その通り!
583ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 21:23:43 ID:???
そのとおりだねっつ!
584ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 21:26:44 ID:???
10分の7で0.7気圧かと思ってました。ありがとうございました。
585ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 21:29:50 ID:???
いや逆にありがとうござました
586ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 21:34:01 ID:???
いえいえこちらこそ
587ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 22:06:33 ID:???
>>567
ポンピングするとき、きっちり最後まで押し込む
疲れたら一服する
そこそこ入れたら、自転車屋ホムセン等で空気入れ借りて入れなおす
588ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 22:14:31 ID:???
ポンプのホースを交換しようと思うんだが
このパーツは、どうやって外せばいいんだろう?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/silca/hoosclip.html
手持ちのニッパーでは切れなかった・・
589ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 22:38:46 ID:???
>>588
サンダー使えば良いじゃん
590ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 22:43:37 ID:???
手刀
591ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 22:45:14 ID:???
無ければ、ホース切ってマイナスドライバー突っ込んでこじって広げる。
592ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 22:46:23 ID:???
>>588
一気に切ろうとしないで端から少しづつ切っていく。
593ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:16:07 ID:???
>>588
金具切らんでもヘッド抜けるだろ
594588:2008/08/02(土) 23:18:09 ID:???
ありがとう
サンダーとか電動工具は持ってないよ
端から切っていこうと試みたけど
うちのニッパーは小さいのか全く切れなかった
明日、ドライバー突っ込んでこじってみます
595ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:19:20 ID:???
>>593
抜けないよー
つか、抜けたら金具の意味がないような
596ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:19:53 ID:???
抜けたら金具の意味無いし
597ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:21:25 ID:???
>>594
100均の金切ノコで切れるだろう
598ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:24:43 ID:???
>>594
ホームセンターでボルトクリッパー買ってきな。
たいがいの物はこれでぶち切れる。
599513:2008/08/02(土) 23:30:29 ID:+z5OJ7Rx
>>513です。
>>514>>515>>516
レスありがとうございます。 でも、しばらくしたら工具を買って自分でやろうと思います。
つか、それに関する質問は「ホイール組は心の振れ取り」でやってOKでしょうか?
 
600ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 05:00:38 ID:KOEL8L/H
チェーン引きのナットがボロボロになっちゃったんだけど
どこで買えばいいの
100均で買える?
601ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 05:44:35 ID:???
朝早くからなにやってんねん
602ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 06:21:37 ID:???
>>600
サイズが合えば何でもいい
603ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 07:08:50 ID:???
>>600
自転車屋かネジ屋かホムセン
604ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 08:22:38 ID:jY+jK1hB
MTBのノーサスってどんな用途があるの?謎なんだが。
605ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 08:29:25 ID:???
>>604
軽い。
それほど段差がない所を走ったりでフレームに負担をかけないコースや
ヒルクライムではサスがなかったりハードテイルの方が良い。
606ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:32:52 ID:???
>>604
パワーのロスが少ないよ
路面からの衝撃を吸収するってことは
逆に見れば、駆動する力も吸収されちゃってるからな
607ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 10:47:54 ID:UJ5J5nxG
TIOGAのハンドルバーってどうですか?
608ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 10:50:57 ID:???
通販で代金を支払う場合、
銀行振り込みだと手数料がかかりますが、
コンビニ決済とかだと手数料はかかりませんか?
609ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 11:28:24 ID:???
>>608
手数料がかからない場合もあれば、かかる場合もある
各サイトの支払方法の説明をよく熟読するように

たとえば、尼では支払手数料はかからないが、
CBあさひはコンビニ決済でも手数料\420かかるようだ
610ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 12:58:27 ID:???
611ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 14:17:21 ID:???
RDとかFDとかチェーンリングはシマノで、スプロケはカンパ、
チェーンはワイパーマンのシマノ、カンパ兼用のを使えば普通に変速出来るでしょうか?
やっぱり極端に変速性能落ちますでしょうか?
612ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 14:20:24 ID:???
落ちます
シフトメイトというアメリカのおっさんが作っているありがたいパーツを使えば
落ちなくなります
613ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 14:34:55 ID:???
チャリの写真をプリントしたいんだがネットプリントはどこがオヌヌメですか?
エロイ人の回答をオナガイシマツ^^
614ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 14:47:18 ID:???
>>612
今ググってきたら専用スレを発見しました、サンクス!
615ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 15:34:06 ID:???
>>613
カメラによるよ。
携帯のとか、一眼レフで撮ったのかとか。
ま、デジカメ板で聞け。
616613:2008/08/03(日) 15:37:29 ID:???
>>615
トンクス。逝って来ます!
617ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 15:37:47 ID:???
○凹
618ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 15:55:36 ID:???
>>609

ありがとうございます。
支払い方法に商品代金の払い込みのみ、と
記載されてましたので
手数料の心配はしなくても平気そう?です。
619ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 20:01:04 ID:???
ペダルの回転って、ヌルッっとした感じのが多いけど、
スルスル回るぐらいまで緩めたらダメでしょうか?
もちろんガタは最小限になるようにして。
620ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 20:44:42 ID:???
>>619
虫食い起こすからやめとけ。
621ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:14:05 ID:VLzOZqZk
ロードバイク購入を考えているのですが、ピスト(固定ギア)が速いということを聞きました。
変速機があるものとピストとでは一般的にどちらが最高速が出るでしょうか?
622ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:22:05 ID:???
ピスト遅いお
623ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:22:36 ID:???
>>621
機械的伝達効率が良いのはシングルの固定ギアだが、
人間の効率で不利。
一定速度で延々走る速さならシングルの固定ギアだ。
最高速度ならたぶん変速機付だろうな。
624ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:24:09 ID:???
>>621
走る場所にもよるだろうね。
勾配や風が刻々と変化するような環境では変速付きのほうが速いだろうね。
625ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:26:41 ID:???
>>621
相当なド素人のようだからピストはやめたほうがいいよ
626ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:30:57 ID:???
タイヤレバーって1種類で3本セットのやつとか1つで大丈夫ですか?
別の種類のと組み合わせたほうがよい、などありませんでしょうか?
627ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:39:01 ID:???
>>626
プラスチックのやつが一種類あればいい。
金属のはリムとかを痛めてパンクの原因になるのでやめとけ。
それなりに知られたメーカー製ならどれでもいいよ。
628ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:41:59 ID:???
>>621
ピストはトラックなどで想定された速度を目指すのに向いているから早いだけ。
一般道では当然信号などがたくさんあるためストップアンドゴーが頻発するので、
再加速のたびに糞重いペダルを踏む羽目になり、逆に遅くなる。
伝達効率がいいって言っても、競輪選手レベルならともかく
ド素人には差なんて出るほどの物じゃない。
ゆえに単なるファッションかカッコツケのための乗り物。
629ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:42:10 ID:???
>>627
ありがとうございます。
630ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:55:31 ID:???
ディスクブレーキってメカニカルと油圧式でストッピングパワーや感触は大きく変わる物なの?
たとえばシマノDeoreの同じグレードでのメカと油圧で。
どんな風に変わるのか知りたい。
631ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:02:41 ID:???
>>621
一般道は坂もあれば風も吹く、だから変速装置が付けられた。
一般道を走るツールド仏でピスト乗ってる奴がいるか?少しは頭使え!!
632ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:17:35 ID:iqr8Kb+W
SORAのスレが見当たらないのでこちらで聞きますが
8速SORAはシルバーとブラックがありますよね。以前シルバーを使っていたのですが、ブラックとシルバーでは色以外に異なる点はあるのでしょうか?
633ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:18:52 ID:???
>>631

>>621
一般道は坂もあれば風も吹く、だから変速装置が付けられた。
一般道を走るツールド仏でピスト乗ってる奴がいないだろう?
つまりそういうことだ。
634ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:20:08 ID:???
>>632
ないよ。
カラーバリエーションなだけ。
635ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:31:19 ID:???
>>630
ディスクブレーキの制動力はパッドとローター銘柄で殆ど決まるので、
仮に同じパッド&ローターを使えば、制動力における油圧or機械の違いは殆ど無いよ。
レバーの引きの重さは一般的に油圧のほうが軽いね。
あと、機械式はその構造上、パッドが減るに従いクリアランス調整が必要になるね。
油圧でも初期のクリアランス調整は必要なので、キャリパー外したりしたら再度調整が必要になるけど、
機械のほうがワイヤーメンテも必要になるし、ベストセッティングを保つ為のメンテ頻度が高いね。
(作業内容は楽勝なので、それがデメリットになるほどの話では無いけど。)
636ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:41:57 ID:???
>>635
ありがとう。
制動力に特に差はないんだ。
メンテに関してもそれほど問題になりそうな問題ではなさそうなので、
ちょっくら機械式買いに行ってくる。
油圧はもうヤダ。
637ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:59:13 ID:???
タイヤについて質問です。
Tサーブは回転方向の指定はありますか?
なければ、ドチラのパターンで統一すればよいのですか?
638ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:09:56 ID:RFJx35ld
メット(モストロビゴール)を買ったら色々とシールが
貼り付けてあるんだけど、これって剥がすものかな?
639ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:18:53 ID:???
オクにも出せ無い様なボロな自転車は、自転車屋に金出して処分してもらう他に何か無いですか?
放置は無しで
640ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:21:02 ID:???
>>639
なおして乗る。
641ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 00:05:38 ID:???
どうしてピスト乗りは「だっちゅーの」ポーズで乗ってるの?
642ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 00:08:06 ID:???
>>639
普通に粗大ゴミに出せばいい。
金掛けるのがいやなら、地道に譲る相手を探す。
643ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 00:10:38 ID:???
ロードとかカナルって譲れないんだよなあ
間違った使い方して事故られるのもやだし
644ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 00:33:59 ID:???
>>639
1円で出品すれば誰かしらが引き取ってくれるよ。
たぶんね。
俺もあり得ないくらいボロい家電や家具や自転車とかを
捨てる目的でオクに出すけど、限界ブッチ切りでもない限りだいたい売れる。
希にわけの分からん高値が付くことすらあるのが驚きだが。
645ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 01:15:39 ID:???
>>644 お前みたいなヤツがいるからゴミ出品が多いんだな。
目障りでうっとおしいんだよ。やるなら希落1円で出せ。
646ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 01:56:39 ID:???
アハハハ確かにw
647ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 02:02:42 ID:???
>>645
だよねー。
ヤフオクは君の個人サイトだもんね。
648ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 02:49:35 ID:???
フリーハブのフィキシングボルトに10mmアーレンを差し込みましたが、
反時計回りに回してもビクともしません。
逆ねじなのでしょうか?
649ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 03:19:19 ID:???
>>648
正ネジだよ。
かなり硬い場合があるね。
工具を工夫してみたら?
長いハンドル使うとかアーレンキーにスパナかけるとか。
650648:2008/08/04(月) 03:50:38 ID:???
>>649
ありがとうございます。
逆ねじではないかと思ってたのですが、
思い切って回すと外れました・・・ふぅ
651ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 06:08:36 ID:???
>>633
シッシッ
652ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 10:01:11 ID:nSiuW0+g
MTB初心者なんですが、変速機変えたいんですけど初心者に出来ますか?
最初はどんなのがいいんですかね?
653ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 10:02:41 ID:???
XTR
654ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 10:04:22 ID:???
>>652
変えるならXTが良い
655ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 10:26:15 ID:nSiuW0+g
レス有難うございます。
xtr、xtですね。
スリックタイヤはホイールも交換した方がいいんでしょうか?
流用できますか・?
656ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 10:29:56 ID:???
>>652
なんで換えたいのか、ってのを教えてくれないことにはなぁ。

□転倒してぶっ壊した→同じものか、ディレイラーガードくらい付けとけばいいんじゃね?
□見た目がかっこいいのにしたい→XTRでもXTでもSAINTでもお好みで。
□変速精度を上げたい→まずは調整きっちりやって、スプロケセットをXTグレードに換えてみればいいんじゃね?
□経年劣化でフリクションがヤバイ→プーリーセットだけXTRの買ってきて付けれ
657ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 10:54:59 ID:9vwoA6Hr
夏休みだねぇw
658ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 11:09:47 ID:nSiuW0+g
はい!夏休みに入った厨房です!よろしくおねがいします。
経年劣化で(ギヤがすり減ってガチャガチャいう)交換したいです!
あと、最高速ギヤがもっと重くしたいんです!

スリックタイヤは速そうだからです!
659ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 11:11:02 ID:???
>>658
窓から投げ捨てろ
親に新しいの買ってもらえw
660ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 11:12:28 ID:nSiuW0+g
>>659
お小遣いも少ないのにそんなの無理です<>
661ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 11:49:36 ID:???
>>652>>658
そもそもMTBってルック車じゃないよな?
ルック車だといくらお勧めのコンポ言ったところで無駄になるような気がするんだが。
662ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 11:56:09 ID:???
ルック車の定義って何なの?
この前店頭で見た10万円くらいのキャノンデールに書いてあった。
「荒れた山道等で激しい走行はしないでください」って。あれもルック車なの?
663ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 11:59:36 ID:???
>>662
たとえ100万円でもロードバイクは荒れた山道等で激しい走行には耐えられない。
想定された設計の物なら、その想定された道でのみ走るように推奨されるのは当然のこと。
とはいえ、10万程度でフルサスだったとしたら、やっぱりルックとしかいいようがないが。
664ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 13:10:48 ID:???
>>662
どこのメーカー、ブランドでも「荒れた山道等で激しい走行はしないでください」
ステッカーが貼ってあるのはMTBではない。それの形状がMTB風だったら
「MTBルック車」だろう。

具体的なモデルを教えてくれ。
665ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 13:20:49 ID:???
MTB自体がルックみたいなもんだろ
666ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 13:25:10 ID:???
釣られないよ^^
667662:2008/08/04(月) 13:25:37 ID:???
>>664
チェーンのスポーツ店の自転車コーナーだったから、多分定価売りだろう。
ってことで値段で判断すると、F4-F7の各モデルかな。
668ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:09:28 ID:???
>>658
プーリーの磨耗やスプロケットの磨耗と共に、チェーンの伸びも気になるところですが。
669ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 17:02:59 ID:???
ピナレロやキャノンデールは、そもそも最近まで金属フレームしか作ってなかったはずなのに、
今は異常に高いカーボンフレームを販売しています。
ロクにノウハウもないはずのここらへんのメーカーのカーボンはボッタクリではないでしょうか。
670ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 17:14:22 ID:???
高級品は全部ぼったくりです
671ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 17:31:47 ID:???
高い方がありがたがられるんだろう。
乗ってるバイクの値段で本気度を誇示しているのだろうか。
672ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 17:33:05 ID:???
>>671
高い壷を買うのが信仰心のバロメーター、みたいなもんですなw
673ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 17:41:22 ID:???
674ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 18:58:50 ID:???
誰に向けたものかも解らない、URLだけを貼る奴は池沼だな。
675ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 20:16:38 ID:???
http://www.webcyclery.com/image.php?productid=17020
スレ違いかも知れないけど、知ってる人が居たら教えてください。
両面テープでフレームに付けて、タイラップでケーブルを固定する
この部品を通販で扱ってる所や都内のショップで見た事ある人
居ませんか?もし居たら何処で見たか教えてください。
676ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 20:27:06 ID:???
既視感が。
同じ事何度も聞いてね?
677ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 20:38:05 ID:???
>>675
Yにはある
678675:2008/08/04(月) 20:42:26 ID:???
>>677
レス有難うございます。Yの何処店でした?
679ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:13:43 ID:???
>>678
上野でも池袋でも新宿でも好きなところに行くがいい。
680675:2008/08/04(月) 21:59:24 ID:???
有難うございます。近場の店舗から見てみます。
681ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:08:13 ID:NjrIabZ4
古いロードですが
ダブルレバーをSTIに出来ないか悩んでいます、
リアが6速でエンド幅126?の場合
あきらめたほうがいいでしょうか?
682ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:10:32 ID:???
どなたか、キャメルバッグの使い勝手を教えてください。
683ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:15:39 ID:???
>>681
不可能じゃないけど、STIは7sからだった希ガス。
それもオールドパーツだから手に入るとは限らない。
130mmの8〜10s用ハブを押し込めば現行のパーツが
使えるよ。
684ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 04:22:39 ID:???
???
685ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 04:26:13 ID:???
ST-3300-7
686ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 07:26:46 ID:???
>>682
良い
687ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 07:46:59 ID:???
>>682
・ちびちびと補水するのにぴったり
・背中は蒸れるが,直射日光は遮れる
・最初の20回くらいは プラの臭い
・慣れるまでは 結構重い
688ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 08:09:24 ID:???
注文してた自転車を今日取りに行く予定なんだけど、事前に電話で連絡してた方がいいかな
689ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 08:19:25 ID:???
上の方にも書き込みがありますが、いくらキャノンデールの製品と言えども
10万を切るようなFシリーズは「MTBルック車」なんでしょうか?
690ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 08:24:08 ID:???
>>683
7sのSTIを6sに調整して(1速ころす)使用出来ますかね?
130mmにフレーム修正して使うということですね。
691ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 08:29:46 ID:???
理解していないな
692ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 08:31:43 ID:???
>>689
有名メーカーでもルック車はあるからねえ。
フルサスのくせにカタログや取説に悪路は走るなと書かれていれば
それはやっぱりどうあがいてもルック車なんじゃない?
ハードテイルの場合にはクロス扱いとして販売されていて、
あまりの悪路はそれほど想定されていない場合があるからなんともいえないが。


>>690
一速分だけ外側に外れるようにアジャストボルトを調整すれば
やってやれないことはないけど、やめたほうがいーぞ。
うっかり外側にチェーンを落としたら悲惨だ。
ちなみにフレームは修正しなくても力で押し広げて突っ込めばなんとでもなる。
130ミリのを160ミリのに突っ込むとかならともかく、126→130くらいならね。
693ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 09:04:39 ID:???
>>690
できるんじゃね?
6〜8って各段の間隔って一緒だったような希ガス
694ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 09:14:14 ID:???
>>682
ポーラー等のボトルと較べたら中の飲み物は温く為りづらい。
フレームにボトルケージを2個付けても1gが限界だが、2〜3gを比較的楽に携行出来る。
>>687も言っているが、楽にチビチビ飲める事はかなり重要。
2gのモデルなら肩や胸部のストラップ調整次第でそれ程重さは感じない。
695ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 09:14:56 ID:???
>>692
とは言いながらも、訴訟大国だからあの注意書きは「猫は電子レンジに入れないでください」的な
ものではないかなあ。
696ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 10:31:28 ID:???
>>682かなりいいぞ。
俺のキャメルはプラ臭いなんてこともなかったし。
たまたま当たりだったのかも知れないけど・・・

フロントホイールのスポークを2本すっちまったんですが、自分で直す場合、替えのスポーク・ホイール組み立て台・説明書・工具があればいけますかね?
あと、いっそのこときし麺スポークに替えようかなんて考えてたりもするんですが・・・

やはり、ホイールを修理したり、スポークから組み立てるのは厳しいですか?

アドバイスお願いします。
697ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 10:39:03 ID:???
>>696
パークの安いやつでいいから
テンションメータ使うことをおすすめ
698ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 14:47:04 ID:???
オクに出ているGiyoっていうメーカーの
ゲージ付きポンプってどうかな?
使っている人いないかな。
米式と仏式がアダプタ無しで使えるっていうので便利そうなんだが。
エアゲージがあってこの価格というのはありえん?

アダプタいるけど素直にパナレーサーのやつにしておいたほうがいいのかな。
699ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 15:15:54 ID:???
GIYOのGF-31ならタキザワで買ったが、普通に使えてるぞ。
9Barくらいしか入れたこと無いけど。
700ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 15:23:54 ID:???
>>698
2千円ぐらいの奴だろ?プラ製じゃないから普通に使えるよ?
空気入れに金を掛ける気は無いなら十分だろ。
701ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 16:03:01 ID:???
携帯ポンプは出先で使うものだから完璧なゲージ精度は無くても良いけど付いてると
ある程度の目安になるからいいね。
俺もGIYOのポンプを3つほど使ったけど全部満足にそこそこ高圧まで入ったしモノはいいと思う。
値段の割には良いものだと思う。俺は全部盗まれたけど。
702ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 16:08:21 ID:???
ちと教えてください
最近、ハンドルを短くしたんですよ、そうするとシフターの位置が中側に寄りますよね
その場合シフトワイヤーの張り具合って変わってしまいますか?
ハンドル短くしてシフター位置変わってからなんかギアの入りがなんかシブくなった気がするんです
703ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 16:15:54 ID:???
>>702
アウターが余った分変な曲がり方してない?
704ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 16:53:59 ID:???
>>703
アウターはほんの少しカーブがキツクなった感じです
急に角度がクイッとなった感じではないので、この程度で変わってしまうのかなと思った次第です
ブレーキ&シフトワイヤーの再調整だけでオッケーでしょうか?
705ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 16:57:02 ID:???
変わるよ
706ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 18:07:26 ID:???
チェーンの洗浄はどれくらいの周期で行えばよいでしょうか?
このまえ雨の中を走って放置しておいたらガチガチに錆びてました、
幸いRD・クランクまで侵食はしていませんでした。
また洗いかたはパーツクリーナーでいいですよね?
707ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 18:20:40 ID:???
いいよ
708ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 19:59:10 ID:???
あのさ都内でまともな価格で車体とパーツ買取やっている店ありますか?
709ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:00:57 ID:???
ヂュラエースのチェーン雨ざらしでも全然さびなかった
以上報告オワリ
710ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:07:54 ID:zE5X/ywq
2ちゃんねる専用ブラウザってどこにありますか?URL教えて下さい。
711ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:17:47 ID:zRzsW85t
自転車ロードレースに興味が沸いて、過去のレースをたくさん見たいと思っています。
ランス時代あたりのロードレースから入って、今の時代を勉強したいです。
日本人が頑張っている、アジア圏?のレースも見たいです。

ネットで契約して、パソコンで鑑賞できますか。
712ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:49:50 ID:???
相談です。
普段家では固い畳で薄い布団で寝ているせいかラブホのベッドではなかなか寝付けません。
おまけにそれがストレスなのか、うまく勃起しません。勃起しても長く持続出来ず。
どーすればいいですかね?
713ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:55:40 ID:???
足るを知る
以上
714ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:58:44 ID:???
経験では、連日雨天通勤するとさすがのデュラでも五、六日目ぐらいに錆が
浮いてきたなあ
ごく表面だけだったようで、一回丸洗いしたら綺麗さっぱりなくなったので、
再度ルブ塗って使い続けたけど

>>712
ウォーターベッドでも買って試してみたらどうだ
ちんこの勃つ勃たないは…まあ対戦相手にでも相談せよ
715ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:59:26 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/hl550.html

これに電池入れたいんだけどフタの開け方が分からなくて困ってる、お願いします
716ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:02:12 ID:???
盗んできたのかい?
717ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:04:26 ID:???
盗人かい?
718ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:04:40 ID:???
あ、開いた

>>716
取り付けしてもらったとき箱と説明書捨てられちゃった
719ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:48:32 ID:xp18H2A9
シティサイクルでコストパフォーマンス
の優れる物を教えて
720ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:53:02 ID:???
ブリヂストンとか
ミヤタとか
パナソニックとか

そこらへん。
721ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:59:17 ID:???
BS
722ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:59:32 ID:xp18H2A9
>>720
ブリヂストンは公式HP見ても種類が
豊富過ぎてどれを選んでいいか分からない
723ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:00:57 ID:???
たしかにw
アンカーみたいに全体が把握できないから迷宮状態だな
724ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:01:50 ID:???
マリポーサオムお勧め
725ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:05:29 ID:xp18H2A9
722だけど、今更なんだけど子どもを後乗せする
ことが前提です。
アンジェリーノを1台保有しているけど
今後、長男が大きくなったら普通に使おうと思案
726ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:06:32 ID:xp18H2A9
725の補足
アンジェは次男に使用
727ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:22:29 ID:???
>>699-701
実際に使っている人の意見が聞けて良かった。
ありがとう、さっそく買ってくる。
728ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 23:42:13 ID:???
廉価帯のポンプはほとんどがGIYOのOEMじゃね
729ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 23:58:15 ID:???
ポンプといえば、パナレーサーの楽々ポンプって
軽めの力で空気が入れられるとかあるの?
730ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:02:16 ID:???
だがそれがいい
731ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:06:15 ID:???
>>729
プラ製のは、ロードのタイヤは無理だからね。
732ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:16:45 ID:???
>>731
把握した
やっぱりやめとく
ありがとう

季語無し
733ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:29:23 ID:???
プラ製のは急に折れる事があるから怖いんだよな。
プラネットなんとかって所のポンプが折れた時は喉に刺さるかと思ったぜ・・・・
734ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:48:11 ID:tb4FXYDG
友人から格安でカーボンロード買った。
カンパのベローチェが付いてるのだが
BBまで含めてフルデュラエースに交換することはできますか?
735ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:57:12 ID:???
>>734
マルチ市ねって言われるよ?
736ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:58:00 ID:???
>>734必死だなw
737ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:00:54 ID:tb4FXYDG
だって誰も教えてくれないんだもん。
やっぱカンパとシマノは互換性無いんだな。
BB切ってるからシマノにはできないよな。
フルレコードにしてみます。
738ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:09:27 ID:???
スレの趣旨とは反するが、そんなこともわからないヤツが、
ここでそれを聞いてどうしようというのかが疑問だ。
739ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:15:56 ID:tb4FXYDG
いやいや可能ならばショップでデュラ注文して交換してもらおうかなと。
そう思っとりました。
740ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:18:13 ID:tb4FXYDG
2ちゃんねるで難問を質問して申し訳ありませんでした。
こんな難しいことは誰も知っているわけもなく
(やったことないよな誰も)
お店に電話して聞いてみます。
(逆にシマノからカンパへ進化した人は多いだろうけど)
741ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:23:45 ID:???
>>740
あのさ。
何でこんな短時間で結論出してるんだ?
丸一日くらい質問を寝かせてれば誰かが答えてくれたかもしれねーのに。

そんな捨てゼリフを吐いて空気悪くするくらいなら最初からショップに行けよ。
742ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:24:44 ID:???
>>734
出来るよ。
743ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:27:49 ID:tb4FXYDG
じゃあもうひとつ質問。
カーボンはいいんだけどフォークまでカーボンなのが気に入らない。
フォークだけクロモリに変えたいんだけどできますか?
あと、フレームが太いので細身にしたいんだけど、
ペーパーで極限までけづれば細くなるし軽くなるしダブルで
いいことづくめだけどやってもいいでしょうか?
なにか注意事項ありますか?
まあどうせおまえらわからねえだろうけど。

難問でもうしわけありませんでした。
詳しい人に聞いてみます。
744ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:29:12 ID:???
ID:tb4FXYDG

バカに火が付いて面白くなってきたなw
745ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:47:21 ID:???
なんか流れを断ち切る質問で恐縮ですが

前に愛車を盗まれてしまいましたが
盗難届けを出しても、結局戻ってこなかったので
中古の自転車をオークションで手に入れたのですが
盗難登録するべきなんでしょうか?
(前のオーナーの盗難登録は消してくれていました)

盗難届け出しても前の自転車と同じく盗難届けを出しても無意味な気がしてなりません
それでも入った方がいいのでしょうか?
馬鹿な質問ですが、親切な方、よろしくお願いします
746ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 02:12:45 ID:???
>>745
『防犯』登録ね。
犯罪の防止が目的なので、犯罪が起きちゃったらもう効果域を超えてる。
実際には、職質の口実とか
放置自転車の持ち主探して撤去費用を取るとかそんな使われ方。

前オーナーの登録抹消は、書類とかできっちり確認した方がいいよ。
職質受けて消えてなかったら署へドナドナされたりする。

罰則はないけど、防犯登録の加入は義務。
525円は警察関連組織へ流れて行きありがたくえ(ry
747ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 03:49:26 ID:???
>>745
自転車登録は法律で定められた義務なのでしなくてはならないよ。
罰則はないけど、深夜にちょっとコンビニになんて時に
お巡りさんに止められたときにやっかいなことになり、
対応を誤ると場合によってはそのまま警察署に泊まる羽目になる場合すらある。
どうせ500円だからやった方が良い。

前所有者に手書きで良いので署名捺印のある譲渡証明書を発行してもらって
実車を持って自転車屋に行って登録してもらいな。
748ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 03:51:54 ID:???
>>744
せっかく初心者丸出しの生IDなんだから
素直にあぼーんしておけw
749ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 03:52:35 ID:???
>>743
出来るよ。
750ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 04:03:13 ID:???
フォークをダウングレードするとかフレームを削るとか…。
自殺願望でもあるのかな、この人は。
751ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 06:04:50 ID:???
>>746
>>747
お二人ともとても親切で判りやすい説明ありがとうございました
確かに防犯登録での効果
犯罪防止と自分の自転車という証明
というのは考えていなかったので目からうろこでした
500円もって自転車屋さんが開き次第登録してきます
752ママちゃり:2008/08/06(水) 08:24:01 ID:ve/SpbTd
前後のブレーキを ブレーキレバー一つで かけることが出来るレバーありませんか?
753ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 08:52:59 ID:???
>>752
ない。
754ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 08:56:10 ID:???
ずっとチャリに乗ってるとお尻が痛くなって金玉とチンポがしびれて麻痺するんですけど
どうしたらいいでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 09:11:22 ID:???
切除
756ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 09:11:48 ID:???
>>754
サドルの前方を下げて圧力を逃がす。
中央がへこんでたりしてキンタマ対策のしてあるシートを使う。
ゲルクッションを追加する。
757ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 09:40:30 ID:???
>>752
BMXやDH系でそういう事が出来るアダプタがあるけれど、付け方も含め特殊だよ。
758ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 09:58:08 ID:???
つーか、ママチャリのブレーキの構造を知っていたらこんな質問しないよね・・・。
流石馬鹿スレ。
759ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 10:04:27 ID:qh3qcTsf
タイヤのサイド部分に小さいヒビのようなものが
出てきました
リムとタイヤの境目部分もほつれたように糸が
出てきます。

タイヤ交換時期ですか?距離は6000キロ程走りました。

760ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 10:56:08 ID:???
>>752
前はレバー、後ろはコースターで勘弁してください。
761ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 11:25:52 ID:???
>>759
即交換で。
762ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 11:26:15 ID:???
ツール・ド・フランス出場した自転車で、
選手が事故かなんかで片手が握力弱くなったからって、
もう片方のブレーキレバーに2本ブレーキケーブル繋いだとか言う話は聞いたことがあるが。
763ママちゃり:2008/08/06(水) 12:18:49 ID:ve/SpbTd
構造も何も知らないと質問出来ないのかね? 左手首から先が無いんで 買い物などに自転車が便利と思っただけ もう乗ろうとか思わないから ゆるせ
764ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:23:24 ID:???
ママチャリは板違い
765ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:26:54 ID:???
>>763
自転車屋で相談すれば対応してくれるよ。
もちろん断られる所もあるだろうけど、何件か回ってみ。
766ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:38:24 ID:???
>>763
安全のため独立した2系統のブレーキを備えるのが義務
それを無視しても速度により前と後ろの比率は変える必要があるので
特別な仕組みがないと危険
767ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:38:51 ID:???
コレ使えば行けそうだけど、
ttp://www.cycle-yoshida.com/motocross/primo/other/pervert_page.htm
ワイヤー切れたりしたら終わりだから怖いような。
後輪はコースターブレーキにしておいたほうが安全かもね。
768ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:50:16 ID:???
>>766
たしかに「前車輪及び後車輪を制動すること」とは定められてるが
「独立した2系統」ってのはどこソース?
769ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 13:15:07 ID:???
>>768
失礼 原付以上でした
770ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 13:34:25 ID:???
>>763
すねるなよ。
最初からそういう事情を説明していればいくらでも答えは返ってきたろうよ。
情報を小出しにするから損をする。

それに別に両方のブレーキを片手に集約しなくてもいいと思うぞ。
あまり高速を出さないようにして、前輪だけ操作すればいいじゃん。
771ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 13:39:14 ID:???
>>760が書いてくれてるのでいいじゃん。
片手で前輪、ペダルで後輪を操作できる。
772ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 13:48:21 ID:???
>>769
そもそも系統って制動装置の数のことをいうんじゃないのか?
操作系統じゃなくて。
773ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 14:22:45 ID:???
障害者も板違い
774758:2008/08/06(水) 14:24:36 ID:???
>>763
ごめんよ。
俺はてっきり携帯いじりながら自転車に乗りたいとかそういうのだと思ってた。
まあ、>>766が書いているように常に前後にかけるブレーキの量は違うから前輪ブレーキだけを使うかコースターブレーキがいいだろうね。

それと、自転車は便利で、非常に効率の良い乗り物だから一度乗ってみてもいいと思うぞ。
775ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 14:30:53 ID:???
どちらにしても>>763が自転車に乗るのは危険だ。
三輪車にしとけ。
776ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:09:10 ID:???
三輪車ってトライクってやつか。
まあ確かにあれなら安全は安全だが。
いざとなったら右手を左のレバーに持ち替えても転倒しないし。
777ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:09:55 ID:???
おすすめの水筒などを教えて下さい

通勤で片道15キロ程を走っています
通勤での道は、信号待ちが無いように少し遠回りでなのですがCRを使ってるので
出来れば走りながら簡単に飲める物を求めています

あと水筒の場所も困っています
自転車がトウキョウバイク・ビズなので
ケージ付けると見た目がいまいちかとも思っています

今はドイターのリュツクとメッセンジャーバッグを荷物の量に合わせて使っていて
カバンの中に1リットルのお茶入れたボトルをタオルで包んで入れて
会社についてからまとめて飲んでいます
778ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:13:36 ID:???
つハイドレーションパック
779ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:19:52 ID:???
780ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:21:27 ID:???
>>777
機能性とデザイン、どっちを優先するか考えてからケージをつけるといいね。
ただし自分がいかしてると思っている格好が他人にはガイキチに見えちゃったりするから注意が必要。
調べてみたけど、そんなに不恰好にはならなそうだからケージでもいいんじゃないかな?

ただ、スーツ姿とかでボトルを咥えられるとちょっと滑稽かもしれん。
ちなみにこの時期ボトルケージだと中身はお湯になっちゃうからやっぱりお勧めしない。
781ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:27:12 ID:???
ビジネスマンなら自動販売機があるごとにBOSSを。飲み干してから再出発。
朝の通勤時は時は金なり状態だろうけど、コーヒータイムくらいの余裕は持とうね。
782ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:27:58 ID:???
>>777
俺が使ってるやつ。

MAVICボトル
ttp://www.cycleminoru.com/58_669.html
この手のボトルは飲み口を歯で挟んで引っ張ると口が開き、
飲み終わったら歯やアゴで押し込めば閉じるので、
走りながらでも片手で飲める。

バズーカ ワンタッチボトルケージ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/1touch.html
このボトルケージならロードの細身のものから
DHとかのオーバーサイズのハンドルなどたいがいのものに対応する。
ハンドルに付ければ走りながらでも楽々。
783777:2008/08/06(水) 17:23:00 ID:???
>>778
持ってるリュックが対応の物だったので
一度現物を見に好日山荘とモンベルへ行ってきます

>>779
>>780
やっぱり保冷が無いとやばそうなのは想像できます
そんなに高くないものでケージと色々なボトルを一度試してみようと思います

>>781
BOSSだと高くつきすぎます><
朝の通勤は結構余裕があります
そのまま遠くへ行きたくなるほど楽しい時間です

>>782
やっぱり自転車関係のボトルカッコイイですね
今自分が使ってるのはエネルゲンボトルです・・
ハンドルなら不器用な自分でも扱えそうですし
なによりお値段が素晴らしいので試してみます

皆さんありがとうございました
784ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 18:01:49 ID:???
15km程度で水分いらんだろ。
785ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 18:11:03 ID:???
>>783
俺は試してないけど保温保冷重視で重さ気にしないなら
テルモスって選択肢もある、ストローボトルタイプもあるし
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2077&forum=80
786ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 18:11:56 ID:???
>>773
横だがフザケンナ糞ガキが
一度死んでこい。
787ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 18:55:16 ID:???
一度死んでリセットすれば生き返るとでも思ってるのかwww
ゆ・と・り
788ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 18:58:04 ID:???
え?生き返るだろjk
789ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 18:59:23 ID:???
ざんねん あなたの ぼうけんは ここで おわってしまった
790ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 19:03:35 ID:???
ガイジが回答にイチャモンをつけるスレ
791ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 19:06:05 ID:???
このスレのパーツの精度は高いなwwwwwwww
792ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 19:34:45 ID:???
>>787
そう思ってないからこそ死ねと言っているんだよ
793ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 19:36:54 ID:???
死ねよガイジ
794ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 20:36:47 ID:???
大きいファイルをうpロダに上げたいのですが、どこかオヌヌメはないでしょうか?
795ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:41:03 ID:???
>>794
http://www.mediafire.com/
メルアド登録してアカウント作らなきゃならんけど、1ファイル100MBまで、
保存期間無し。
ファイル数はたぶん無制限。
796ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:43:33 ID:???
パーツがゴロゴロ余ってるんでフレーム買って
遊びの一台を作ろうかと思ってるんですが
東京近辺で↓のフレーム売ってるとこ知りませんか?
あるいは問い合せ先でも構わないんですが
http://misanet.mo-blog.jp/masaki/2006/11/tni_18a3.html
797ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:47:32 ID:???
ググレ池沼
798ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:50:24 ID:???
>>796
TNiだから代理店はトライスポーツじゃないかな。
http://www.trisports.jp/
799ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:55:00 ID:???
>>796
あさひでもMTBならTNIのチタンフレーム売ってるよ。
ロードはアルミだったかな。
800ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:55:35 ID:???
>>798
ありがとうございます
ググッたんだけどTNIの代理店がわかんなかったんです
801ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:34:37 ID:UOEOwlG5
PANARACER タイヤゲージ(米式用)で
仏式バルブに米式アダプターをつけたら計れますか?
802ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:36:37 ID:???
シマノで安価なMTB用のコンパクトクランクって出てますか?
803ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:38:19 ID:???
>>801
無理
804ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:49:45 ID:???
>>802
MTB用のコンパクトってどういう事だろ?
安価の基準もよくわかんないけど、
とりあえずシマノが出してるクランクはココに載ってますよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/001_216.html
805ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:56:40 ID:???
フロントブレーキだけ、キーとかキュ〜みたいに鳴ります。(リアは鳴りません)
ブレーキはリムを両サイドからはさむタイプです。
両方のゴムとリムの間隔を同じくらいにしてみましたが、鳴り止みません。
これはこういうものなのでしょうか?
鳴り止む調整の方法があれば教えてください。
806ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:00:55 ID:???
ブレーキを上から見た時に、シューがハの字になるように調整してみ。
とりあえずのハの字の量はシュー前方がリムに接触した時にシュー後方が1mm浮くくらいかな。
807ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:03:29 ID:???
>>805
806の調整と、あとはリムの洗浄。
水をかけてぼろ切れでこすりまくれ。
リムを痛めない細かいコンパウンド、自動車用のとかを使ってやるのもいい。
シューも外してブラシでゴシゴシ。
紙ヤスリで一皮むくのもいい。
調整と洗浄がしっかり出来ていれば音はかなり小さくなる。
ただ、シューが劣化している場合は交換しないと駄目だけど。
808ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:03:51 ID:???
>806
すばやい回答ありがとうございます。
明日出勤前に調整してみます。
ありがとうございました。
809ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:06:20 ID:???
808も私です。(806)
>807
詳しい説明ありがとうございます。
明日は早めに起床して、お二人に教わった事をやってみます。
ありがとうございました。
810ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:06:47 ID:???
出勤前にブレーキ調整なんてすると遅刻するぞ!
効かないわけじゃないんだから時間あるときにやるんだ!
811ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:09:01 ID:???
>>804
いやMTB用って事はないのですがトリプルでなくて2枚のクランクで1万円前後で使えそうなの無いかなと思いまして‥
素人丸出しですいません。
812806:2008/08/06(水) 23:12:23 ID:???
>810
了解です。
週末までキーキュ〜言わせてベル要らずを堪能します。
813ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:26:07 ID:???
>>811
・使用フレームのメーカー&モデル名
・使いたいチェーンリング歯数
を教えてくれるといいかもね。
MTB用だとみんなトリプルになるので、インナー抜くかアウター抜くかして2枚で使うか、
ロード用で安いのだとコレかな。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3450.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/smfc4500.html
何れにせよフレームとの兼ね合いもあるので、
どんなフレームでどんな歯数で使いたいのかによって変わってくるかな。
814ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 02:07:44 ID:???
車道を走るのって危なくないの??。
815ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 02:12:36 ID:???
危ないよ
816ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 02:14:41 ID:???
車道じゃなくて路側帯通行ってことにしてくれねーかなー。
日本の道で自転車が車道走るなんて普通に死ぬだろ。
817ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 02:18:43 ID:???
死ぬよ
818ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 02:35:01 ID:???
オランダで自転車走行帯を徒歩で横断して怪我した俺が通りますよ・・・
819ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 04:55:28 ID:???
15年前のMTBが納屋から出てきました。
1,000kmも乗ってない個体です。
タイヤやブレーキシューなど消耗品交換はしたのですが、リア7速なので
9速にしたいと思ってます。
Vブレーキ化、ホイール交換は前提として、リア9速にした場合、
シフトレバー交換以外にRD、FD、チェーンリングも交換が必要なのでしょうか?
ちなみにシマノのEXAGEというのが付いてます。
820ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 07:37:00 ID:???
全交換
821ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 07:38:42 ID:???
よほど愛着があるなら別だが

新車買ったほうが安い
822ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 08:00:44 ID:???
>>819
まあ全交換だろうな。
ちゃんと整備し直して動くようにして乗った方がいい。
それだけのパーツを入れ替えするくらいなら、
程度のいい今時の中古をヤフオクで買った方が幸せになれる。
823ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 11:23:57 ID:???
なあなあ、今メシのオカズにタラコ食ってるんだが、
なんか見た目も味も本物と違うんだよな。
近所のスーパーでタラコとして売られてるんだが、これって本物なのか?
別物のような…なんかカレイの卵巣みたいな…
食品偽装に詳しいエロイ人教えて
824ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 11:32:09 ID:???
>>823
偽装魚クイズ 第7問 『鱈子(たらこ)』

■偽装魚(代用魚)の正体は?■
⇒飛魚やキャペリンの卵
 
■魚眼ポイント■
⇒「たらこ」だけでなく、柳葉魚や飛びっ子・子持ち昆布などのツブツブ卵は、
ほとんどが北欧産の「キャぺリン」や飛魚の卵です。
「たらこ」は、本来スケトウダラの卵巣です。
でも軍艦巻きやおにぎりは、キャぺリンの卵を着色剤で赤く染めたものが多いのです。
中には人工たんぱくのフィルムで包んで、本物のたらこの形にすることもあると聞きます。
こんな手間暇かけて、ペイできるのでしょうか。 』
 
たらこは“偽装”だけの問題でなく、赤色102号・他の着色料や保存料、味付けなど多量の食品添加物が懸念されます。
発ガンやアレルギーの問題があります。
赤く染められていないたらこや明太子も、発色剤が使われてます。
コンビニおにぎりも含め、少な目にしましょう。
825ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:03:47 ID:???
お勧めのチェーンオイルを教えて。
826ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:09:45 ID:???
空気入れで根元にタンクが付いてるタイプと付いてないタイプがあるけどどっちがいいの?
827ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:17:52 ID:???
バイクとかにも使いたいならタンク憑きが良い
828ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:26:25 ID:???
>>826
タンクは空気を圧縮するためのもの。
例えば、バルブにトンボ口を装着してポンピングを開始。
タンクに圧縮空気が溜り始める。
タンク内の圧縮空気が高圧になるとバルブからチューブ内へ入っていく。
まぁ、タンクで圧縮してから注入するからポンピングがソフト。
829ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:31:20 ID:???
>>828
で、どっちがいいの?
830ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:32:43 ID:???
>>826
ママチャリの従来型英式バルブならタンク付きのほうが楽。
スーパーバルブならタンク無しでも十分いける。
まあ、米式、仏式ならタンクはいらないけどね。
タンクないほうが軽い。
831ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 12:34:54 ID:???
>>829
車、バイク、自転車といった感じに使いたいなら、タンクつき。
自転車のみならタンク無しでも十分です。
タンク式は注入が楽なだけ、減圧タンクに圧縮空気を溜める分、ポンピング回数が多い。
832ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:20:40 ID:???
>>831
減圧タンク?
833819:2008/08/07(木) 15:50:38 ID:???
>>820
>>821
>>822
レスありがとうございます。
新車買うよりは安上がりだろうと思って質問させていただいたのです。
ヤフオクで中古という手もありますね。
検討してみます。
834ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:51:15 ID:???
>>832
ポンプの横にたまに付いているコーヒー缶ぐらいの大きさのタンクのことだと思われ
835ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:06:58 ID:???
>>833
発掘したブツは何?
モデルとコンディションによってはそこそこの値段で売れるかもよ。
836ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:08:08 ID:???
空気入れを離した瞬間に空気が凄い勢いで抜けるんだけど
これが虫ゴムの劣化ってやつですか?
837ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:17:27 ID:???
ポンプから抜ける空気ではありませんか?
838ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:18:27 ID:???
そうですな
839ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:28:29 ID:???
>>837>>838
色々ぐぐってみたら画像付のを見つけました。
どうやら虫ゴムの劣化みたいなので買ってきます。
レスありがとう。
840ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:40:49 ID:???
○凹
841ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 18:13:41 ID:???
空気入れは自転車に使う方が高圧な分、厳しいよ。
バイクやクルマにも使うならタンク付き、とか言うのは間違い。
自転車に使えるなら、バイクやクルマにも使える。
が、バイクやクルマに使えるから自転車にも使えるとは限らない。
842ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 18:18:52 ID:???
タンク無しをバイクや車には使いたくないっすね
843ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 18:41:27 ID:???
クルマやオートバイは2キロそこそこ。
ロードだと普通に8キロくらい入れるからなぁ。
(単位はpsiとかてけとーに換算して下さい)
844ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 19:04:00 ID:???
俺のはパナのタンク付き鉄ポンプだけど、ポンプピングが軽いのが
気に入ってる。この軽さなら女の子でも楽々8バーレルまで入れられるとおもう。
ジョーブローの安い奴はタンク無しの代わりにシリンダー太くて入れやすそうだけど、
見掛け倒しで高圧入れるの結構力が要る。
845833:2008/08/07(木) 19:10:55 ID:???
>>835
パナのマウンテンキャットEです……
そんなに高く売れないと思います。
クロモリフレームだし。
846ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 19:16:50 ID:???
>>845
クロモリフルリジットはリアエンド135mmだったら需要有るよ。
847ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 19:49:37 ID:???
メンタル的な事だけど同じ自転車乗りとして相談します。
仕事中や帰宅時に嫌なことがありイライラしてストレスが溜まって
帰宅したらもうトレーニングするモチベーションが無くなってしまっている事が時々あります。
どうにか気持ちを切り替えて走りたいんですがどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに気にするタイプです。
今日も嫌なことがあって走らずやけ食いです(´・ω・`)
848ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 19:54:36 ID:???
少なくともイライラしながら外で走るのは良くないな。
室内なら別だけど。
849ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 19:58:59 ID:???
>>847
本当に自転車が好きなら走ってる間は楽しいはずだ
移動や速く走るための道具としか考えていないなら別だけど
850ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:02:24 ID:???
なんのために走ってんだ?
851ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:05:43 ID:???
楽しむためです
852ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:17:06 ID:???
おいw
853ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:47:35 ID:???
>>841
バイクや車の空気圧は自転車より低い。
しかも車の場合は、車体にタイヤ付けたままで空気入れるから車重も加わる。
こんな事も分かりませんか?
854ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:49:45 ID:???
しかしトレーラーやバスのタイヤは死ねるほど高圧です
855ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:49:53 ID:???
>>841
それマジで言ってるのかよw
車のタイヤに空気入れるときにわざわざ取り外してから空気入れねーだろ?
車は取り付けたまま空気を入れる分、車重が加わってるからタンク付きがいいって事だよ。
856ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:51:32 ID:???
>>853
お前言ってる事が支離滅裂だぞw
857ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:52:09 ID:???
農道とかアスファルト舗装されてるけどガタガタ道だったりするとこをよく走るけど
本気で走ろうと思ったら結構ガチで走れるような自転車をおすすめしてくれませんか?
858ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:53:19 ID:???
>バイクやクルマにも使うならタンク付き、とか言うのは間違い。
何がどう間違ってるんですか?
別に間違ってはないと思いますが?
859ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:55:18 ID:???
パールイズミの指が出るタイプの手袋って洗濯しても大丈夫?
860ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:57:46 ID:???
車重がかかろうとかかるまいと、例えば2.5kgf/cm2同志なら空気圧は同じだろ
馬鹿じゃねー?
車重1tのクルマの2.5kgf/cm2より8kgロードの8kgf/cm2の方が低いとでも言うのか?w
861ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:58:20 ID:???
おもすれーこのスレwwwwwwwww
862ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:01:22 ID:???
>>860
ただ単に自前の知識を見せびらかしたいだけって感じの投稿ですね。
乙です。
863ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:03:29 ID:???
クソ馬鹿ばっかwwwww
864ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:04:01 ID:???
くるまはおっきいしはやいからタイヤにくうきをいれるのもたいへんなんです
865ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:06:54 ID:???
>>862
受けた。
まさにその通りだわなw
誰も聞いてないような事を突然自慢げに話し出すwwwwwww
866ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:07:54 ID:???
実際にやってみればよく分かる
867ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:08:32 ID:???
もう全員じてんさ乗るな? なっ!?
868ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:09:30 ID:???
やきうでもやってろ!なっ?!
869ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:16:31 ID:GyJkKgG7
ミニベロ(折りたたみ無し)のメリットを思いつく限りおしえて下さい
870ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:16:39 ID:???
じどうしゃはおもーいからタンクのついたくうきいれがひつようなんです
じてんしゃはかるいからたんくなしでもいいです
とくにロードバイクはかるいからくうきいれなんてなんでもいいんです
ここがポイントだから、もういちどいいますね
じどうしゃにもつかうならたんくつき、じてんしゃだけならなんでもいいです
871ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:18:36 ID:???
>>870
その通りじゃん。
872ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:21:45 ID:???
タイヤサイズ 28Cだとちょっとした段差でも平気ですか?
873ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:21:48 ID:???
874ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:22:35 ID:???
馬鹿には漢字は必要ないようです
875ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:23:24 ID:???
おもすれーwwww
876ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:25:08 ID:???
箸が転がっても面白いお年頃
877ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:30:51 ID:???
車に自転車の空気入れなんて使うかよ。
タンクなんて関係ない。
ガソリンスタンドか、ガレージのコンプレッサで入れるよ。
タンク付きだとビードも上がるのか?w
878ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:37:20 ID:???
うひゃwwwはっはっはっははあはwwwっへへっへっへっへhっへwっうふふふふっふww
879ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:41:15 ID:???
日本人がツールで勝てないのって何故ですか?
・排気ガス一杯の道路ばかり走ってるから
・信号ばかりでまともに走れないから
・人種の差
・単純に練習量
くらいしか思いつきませんが
880ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:43:22 ID:???
日本人は平泳ぎに特化した骨格です
881ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:47:53 ID:???
>>844
>8バーレル
バール(bar)な、バーレル(barrel)は容量、元意は樽
882ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:50:39 ID:???
>>879
チャリ競技自体日本じゃマイナーだから優秀な人材が集まらない。
チャリで稼ぎたい奴は競輪に行く。
883ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:58:38 ID:???
>>872
乗り方次第でしょ。
ま、どんなに細いタイヤでも減速&抜重すれば多少の段差なんて楽勝だけどね。
段差を気にせずにドカドカ行きたいならタイヤ幅45mm以上+サスがいいよ。
884ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:59:35 ID:???
>>877
それが普通なんだよ。
車のタイヤに自転車用空気入れで空気なんて入れてるやつはコンプレッサーも買えんのか?
885ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:01:20 ID:???
競輪は自転車のメカが単純すぎて面白くない
886ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:17:37 ID:???
>>847
嫌な事忘れる為に忘れる為に走るんだろーが。
近くにCRとかあったり、夜中の歩行者や自動車少ない時に走ってみ。
結構あたま真っ白になって気持ちいいから。
887ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:28:09 ID:???
>>886
ヒルクラが最高。モガキでゴールすれば正に頭マッチロ
888ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:46:34 ID:???
>>873
助かったよ・・・ありがとう。
US仕様(?)だったから説明とかがなかったんだ。
889ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:57:55 ID:???
車にフロアポンプで空気入れんのなんか余裕ってことはやってみればすぐに判ること。
タンクの有り無しは関係ない。無くても余裕すぎるぐらい抵抗無い。
もちろん最初からなら回数増える分キツいけど減った分足すぐらいならいとも簡単に入る。
ロードタイヤ7barからの抵抗に比べりゃ車タイヤの抵抗なんて無いも同然。
890ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:15:13 ID:???
ママチャリの空気圧8くらいにしてる
朝からもがいているオッサンを鼻歌交じりで抜いていく
891ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:24:12 ID:???
空気入れは
自転車>>>車、バイク ってことだな。
892ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:40:54 ID:???
>>890
ハイハイ
893ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:08:43 ID:???
減速なしで歩道の段差をモノともしないタイヤの幅って
大体どれくらいですか??。
894ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:23:48 ID:???
歩道に減速なしで登るには直径が33インチくらい必要な悪寒。
幅は1.5インチもあれば無問題。
895ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:24:19 ID:???
どの程度のスピードよ?
896ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 01:09:18 ID:???
>>893
歩道は徐行しなきゃイカンよ。
だから減速無しで段差を越える事は無いハズだよね?
初速が徐行速度なら段差を越える前に減速する必要は無いけど。
897ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 02:00:48 ID:???
ドロハンの肩の部分を持って走るのが一番楽なんですが
当然ブラケット部分に持ち替えないとブレーキがかけられません。
肩の部分を持っていてもブレーキに手が届く状態にしておきたいのですが、
何かいい方法は無いでしょうか?

ドロハンの上下を引っくり返して切断→ブレーキレバーを付け直す という方法を見つけ、
これなら肩を持っていてもブレーキができると思ったのですが・・・
ワイヤー類の取り付けに自信が無いため、実行に移せないでいます。
このような変な?改造でも、店に持って行くと対応して貰えるのでしょうか?
898ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 02:43:28 ID:???
>>897
ブルホーンバー
899ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 06:33:01 ID:???
>>897
もらえる。
ただママチャリ屋だと難しいね。

>>898
ハンドルのタイプを聞いてるわけじゃないと思うが・・・w
900ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 07:11:08 ID:???
そんな手間のかかる妙なことをしなくても
ブルホーンにしておけって意味だろ
901ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 07:19:47 ID:???
英語圏の人に「相武紗季」と言うと、「I've saki」(酒を飲む)に誤解されますか?
902ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 07:34:07 ID:???
はい
903ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 07:43:40 ID:???
>>897
ドロハン切っただけのブルホーンもどきだと
STI付近でブレーキワイヤーの取り回しに困るよ
自信ないならブルホーン買ったほうがいいね
ただ、そんな理由でドロハンが嫌だって言うなら
フラバにしたほうがいいと思うよ
904ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 07:46:45 ID:???
相武紗季はかわいいので、英語圏にも知らない人はいないと思います
905ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 08:25:41 ID:???
相武紗季:愛撫 先

意味はない。
906897:2008/08/08(金) 09:09:14 ID:???
>>898
>>899
>>903
レスありがとうございます。
そうですね、フラバ+バーエンドにしておけば一番無難だったかなと思っています。
しかしもう買ってしまいましたし、フラバー化するのは一番金がかかりそうなので
どうにかブルホーン辺りで手を打ちたいと思った次第です。

普通のブルホーンにする事も考えましたが、ブルホーンだとドロハンよりも
ブレーキが遠くなるという事を聞いたのでどうしようかな、と。
今のドロハン(ステムも結構短い)ですらいっぱいいっぱい気味なので。
しかし、自分でドロハンを上下逆にしてみた所、確かにワイヤー類がややこしくなりそうです。
市販のブルホーンで良さそうな物を探してみます。

突き出しができるだけ短くて、肩下がり?の無いブルホーンに心当たりがありましたら
教えて頂けると幸いです。
907897:2008/08/08(金) 09:21:06 ID:???
補足です。
今ついているドロハンは、ステムに止めている部分の径が26.0mmで、
補助ブレーキなどの付く所が24.0mmのものです。
後、どこの幅かよくわからないのですが(肩幅?)380mmという数値が書いてあります。
908ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 09:41:47 ID:???
>>906
補助ブレーキレバー追加じゃダメなの?
そっちのが簡単で安いし
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/eidoarm.html

幅は自分で測ればいい、パイプの中心同士(芯〜芯)
外側同士(外〜外)の両方測っとけば困らないはず
909897:2008/08/08(金) 10:01:01 ID:???
>>908
あ、補助レバーはついています。あまり使っていませんが・・・
通常の持ち方だとブラケット部分?が自分には大きく、
親指をかけたままではブレーキが引きにくいんです。
下ハンを持つとブレーキはしやすいんですが、前傾姿勢がきつくなるので
普通のブレーキの位置+下ハン時の握り方 のできる方法を探した所、
ブルホーンにたどり着きました。
ドロハンを上から見た時に

|   | 
|___|←この辺を縦に持った状態でブレーキを握りたいです。

非常にわかりにくい図で申し訳ないです。
幅は2種類あるんですね・・・早速測ってみます。ありがとうございます。
910ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 12:51:26 ID:???
ママチャリのタイヤの指定空気圧の単位でkpaとありますが、
使用しているフロアポンプのメーターには、
psiとBARしか表示されていません。

max300kpaならpsiとBARでは、どれくらいを参考にしたら良いのでしょうか?
911ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 13:02:15 ID:???
912ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:28:13 ID:???
自転車を注文して一週間ぐらいで組み上がるといわれて2週間経ちましたが
連絡がありません。
バックレテモイインデスカ?
やっぱりまずいですか?
お金はまだ払っていません。
913ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:54:57 ID:???
>>912
バックレていいのか、その店に聞けばいいのではないか。
914ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:58:14 ID:???
>>912
店に聞け!以外の回答は無い。
915ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 14:58:57 ID:???
>>910
約3BAR
916ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 15:45:21 ID:???
買って一年くらいのクロスなんですが、シートポストがずり落ちて削れてきます。
グリスを塗ってみたけどやっぱりずり落ちてきます。
何か対策をお願いします。
917ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 15:50:41 ID:???
>>916
オイル・グリスを完全にふき取って 歯磨き粉をつける
すでに削れが多い場合は交換
918ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 15:57:20 ID:???
>>916
フィニッシュラインのファイバーグリップっていう、つぶつぶ入りのやつをつける。
919ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 16:00:47 ID:???
>>916
シートポストとシートクランプの交換
交換してもダメな場合、シートチューブ自体が歪んでる場合あり
920ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 16:13:50 ID:???
お前らそんな一杯アイデアでてくるんだな、、、
お手上げだわ
921ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 16:53:32 ID:???
ブレーキアーチが49mmってロングアーチじゃないよね?
922716:2008/08/08(金) 17:02:44 ID:???
みなさんありがとうございます。
歯磨き粉はちょっと抵抗が。
ファイバーグリップってカーボンでなくてもいいんですか?
クランプ交換はしてみたけどだめでした。多分相当削れてるみたいなので
シートポスト交換になりそうです。やっぱり自転車屋に行ってきます。
923ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 18:39:12 ID:???
松ヤニ塗ってみたら、後グリスに砂混ぜて塗るとか・・・・
924ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 18:40:33 ID:???
つ溶接
925ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 18:41:36 ID:???
おそらく使い方が悪いか肥り過ぎなんだろう。
926ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 18:50:09 ID:???
>>922
つ:ロージンバッグ
927ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 18:57:14 ID:???
ロジンだろ、老人かよ。
928513:2008/08/08(金) 19:10:39 ID:kjYZLoQ/
26x1.75 の前輪ですが、ハブ、スポーク、リムが最初からあんである商品は、一番安いのだといくらぐらいで買えるものでしょうか?
929ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:12:22 ID:???
930ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:15:25 ID:???
>>927
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%B8%A5%F3%A5%D0%A5%C3%A5%B0
未だ出してほしいか?
一度ググってこい、ボケ!!!
931ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:19:20 ID:???
つかロージンバッグなんかで固定出来るか?
ネタだろ。
932ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:20:26 ID:???
Googleヒット数
ロージンバッグ:38000
ロジンバッグ:23100
933ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:20:57 ID:???
>>929->>930
詰まらん事で熱くなるなってw
禿げるで。
934ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:25:45 ID:???
>>930のリンクは墓穴掘ってない?
Rosinはロジンが正しいと思う。
俺もどーでも良いけど。
935ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:34:32 ID:???
>>934
ローマ字読みするならそうだろうなw
936ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:41:26 ID:???
ローマ字ならロシンな
937ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:46:31 ID:???
ローズィン
938ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:47:16 ID:???
お前ら本当に○鹿だな
939ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:27:31 ID:???
940ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:30:11 ID:???
え、えんか
941ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:36:25 ID:???
>>938
鈴なのか男なのか白なのかはっきり汁
942ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:47:23 ID:???
鹿島という可能性もなきしこもあらず
943ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:48:20 ID:???
TOOL DO OSAKA
944ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:48:47 ID:???
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
    VIPPER                  おまえら
945ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 21:12:17 ID:???
>>915
サンクス

>>911 ごめん、よくわからん
946ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 21:25:20 ID:SiWQnrVq
クロスバイクに乗っています。
最近タイヤのひび割れがひどくなったので、換えようと思っています。
元からついてたマキシスのスリックタイヤ(2.0)→RiBMo(1.5)に換えようと思っているのですが、
この場合チューブの変更は必要ですか?
もし交換が必要であれば、チューブはパナレーサーR-AIRにしようかと考えているのですが、
1.0~1.25と1.75~2.0しかサイズがありません。
なぜこんな歯抜けなラインナップなのでしょうか?ひょっとして、
1.5はどちらでも使えたりするのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
947ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:26:18 ID:???
>>934
>Rosinはロジンが正しいと思う。
この手の話題の時には必ず出てくるんだよな、こういうインテリぶった馬鹿が・・・。
ロージンバッグとカタカナで書いてる意味が分からんか・・・。
948ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:29:44 ID:???
>>927>>934
自演、乙
949ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:31:55 ID:???
ユジンと読んだら可愛らしそうですね。
950ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:50:08 ID:???
>>946
どうしてもRAIRを1.5タイヤで使いたいなら1.75〜のほうがいいかもね。
チューブのヨレやビードへの噛み込みに気をつけてね。
951ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:04:12 ID:???
よく「コンパクトクランク」って聞きますが、あれってただ歯数が少ないだけなんですか?
それとも何か特殊な処理でもされてるんでしょうか。
952ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:11:49 ID:???
歯数が少ない上に、チェーンリングが小さいという特徴がありますね。
953ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:14:45 ID:???
つまり軽量化も図っている、と!そういうこと!ですね!!!
954ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 23:30:15 ID:???
R'AIR1.25用の奴買ったらWO規格にも対応しててやけに長かった。
あのチューブ、やっけによく伸びるから1.25用でも使えるかもしれん。
責任は持てん。
955ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 01:10:27 ID:???
クロスバイクを買ってから、この間初めて往復で100km乗りました
行き先は板橋区から横浜です。
行きは何とか気持ちよく行けたんですが、帰りがかなりきつかったのを覚えてます
そこで、もうすぐ盆休みなんですが
今度は熱海まで行ってみようかと思うんですが無謀でしょうか?
おそらく片道で100km超えてしまうと思うので日帰りは無理です
なので、向こうで一泊しようと考えてるんですが、熱海にネットカフェやカプセルホテルなんてあるのかな?
956ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 01:25:41 ID:???
言ってることが矛盾してるぞ
957ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 01:47:26 ID:???
>>955
熱海で盆休みに安宿は無理、小田原にしとけ
カプセルは無いけど、ネカフェや安いビジネスホテルがある
958ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 02:25:24 ID:???
このタイプのBBは分解してベアリングなどの洗浄はできますか?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/o-trick/cabinet/17800014.jpg
959ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 02:25:56 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/s-smfc7800/
画像が表示されないようなので、これです。
960ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 02:54:50 ID:???
クランク抜いたらベアリングむき出しじゃんww
961ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 03:13:49 ID:???
ホローテック2ならシールドベアリングだろうから無理っしょ
962ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 03:22:28 ID:???
昔のカンパを使って、70後半から80年代のロードを作ろうと
パーツを集めている最中なのですが、126mmのRハブを
130mmエンドのフレームに使うことは出来ますか?
なるべく当時のままでいきたいので、130mm幅のハブでなく
126mmのSRハブでいきたいのですが、片側2mmのシムを二枚両側に
入れたほうがいいでしょうか?
963ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 03:25:17 ID:???
>>962
できる。
シムはなるべく入れた方がいいが、無くてもどうにでもなる。
でも変速動作に影響するからやめた方がいいのは事実だけどね。
964ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 05:07:58 ID:???
965ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 05:43:25 ID:???
ぎゅ〜にゅ〜を飲みなさい!!
966ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 05:46:28 ID:???
ぎゅうにゅは大好きです
でもぞうさんはもっと好きです

噎せた
967962:2008/08/09(土) 05:46:32 ID:???
>>963
ありがとう
最初にシムなしでやってみて、調子が悪いようなら
シムいれてやってみます、、というかまだフレーム自体
オークションで競売中なのですが・・
968ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 13:25:03 ID:???
ボトルやハイドレパックのプラ臭さを消す方法があったら教えて下さい。

現状は涙目になりながら我慢して飲んでいます
969ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 13:30:58 ID:???
チェーンへの注油で失敗して、ホイールとタイヤに
油汚れがついてしまった場合どうしたらいいでしょう?

やはり、ゴムを侵さないような専用の油汚れ落としが
必要でしょうか?
970ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:02:02 ID:???
中性洗剤で洗う
971ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:09:54 ID:???
>>970
タイヤ傷まないか心配なんですが、
大丈夫なんでしょうか?
972ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:11:40 ID:???
この世に劣化しないものはあるのか、否か
973ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:23:43 ID:672+lOc7
http://www4.tokai.or.jp/support/
これの置き台がないやり方で
クロスバイクを玄関に入れようかと思うんですが(前を上がり口に上げて、たてかける)、
やめといたほうがいいでしょうか?
たとえば、のちのちフレームがゆがんだり問題が起きたりしないでしょうか?
974ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:24:56 ID:???
そんな事よりオイルが付いた状態で放置している現状を心配しろ!
早くから拭きしてから洗剤使って洗え!
975ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:25:41 ID:QrM2qZn7
ぜんぜん問題ないよ
976ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:26:58 ID:???
>>974
大丈夫です。未来の心配をしている段階なので。
たぶん、いずれ失敗するだろうから、どうしたらいいだろう?
というのが現状です。
977ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:29:24 ID:???
つーか何故オイルがタイヤに付くんだ?
スプレー使ってるんかな?
クランク逆回転させながら、自転車の左側(スポークの間にノズル突っ込んでスプレー)からスプレーすれば付かないよ。
右側からやりたい場合は段ボールかなんかをチェーンとホイールの間に入れてガードするといいね。
978ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:38:53 ID:???
>>968
ボトルはペットボトルと同様の素材のボトルにする
ペットボトル用の活性炭パックを入れておく
979ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:43:06 ID:???
ペットボトルにダイレクトキャップつければ問題なし
980ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 15:00:30 ID:???
先日転倒してしまいました。
その後、後輪のギアが勝手に変速しようとしてしまいます。
修理方法ないでしょうか?
981ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 15:01:32 ID:???
>>977
スプレー使用です。
ウェスでガードしながら右側からスプレーしてました。
左からやってみます。

回答ありがとうございます。
982ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 15:05:30 ID:???
>>980
自分で調べようとせずに他人に質問してる人には少し難しい調整なので自転車屋に持っていけ
どうしても自分でやりたかったらディレイヤーの調整を以下のリンク見て実行
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html
983ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 15:05:48 ID:???
>>980
エンドが曲がってたら素人には無理
984ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 15:40:43 ID:???
>>968
中に水だけ入れずにお茶を入れる。水2に茶1位で大分違う。
お茶の香りでプラスチックの臭いをかき消してくれる。
985ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 15:42:08 ID:???
>>968
無理
ボトルを替えたほうが良いよ
986ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 15:55:57 ID:???
なんとなく思ったことだけど、プラスチックの臭いの原因が
プラスチックから出てくるなんらかの成分であるならば、
ボトルを炎天下に放置して、出るモノすべて出してしまえば、
臭いがマシになるかも。
987968:2008/08/09(土) 15:57:11 ID:???
>>978,979,985
どちらかといいますとメインはハイドレーションパックの方なのです。

>>984
消臭ではなく誤魔化す作戦ですか。
試してみます。
988ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 16:58:53 ID:K0YQQaaa
先日はじめてロードバイクを購入しました。
予備のチューブを買おうと思うのですが、バルブ形式に仏 32mm 36mm 48mmとあるのですが、この長さはどこからどこの長さでしょうか?
989ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 16:59:41 ID:???
>>988
バルブ
990ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:08:45 ID:???
>>969
その程度の事でダメージ受けてたらボロボロのタイヤ付けたチャリがそこら中で走ってる
991ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:11:42 ID:???
>>988
根本から天辺(突起部は含まず)
992ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:12:28 ID:???
後輪に1cmほどの横振れ状態がある状態で、
何度も走行してブレーキをかけていると、
フリーのボルトや、フリーボディを痛めてしまう事はありますか?

フリーボディやフィキシングボルトを交換しても、
まだザリザリと違和感があるんです・・・。
1回転につきザリっと音がするような感じがします。
いつのまにか縦振れも出てきたし・・・。

このまま自転車屋さんに持って行ったらどれくらいの工賃になりますか?
993ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:18:13 ID:???
>>992
3千円〜2万ぐらい
994ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:18:52 ID:???
>>992
1センチって相当でかい振れだね。
早めに自転車屋に行って振れ調整をしてもらった方がいい。
工賃は店によって様々だけど、うちの近くの店では1000〜2000円程度。
ザリっとした音はベアリングとかに問題が出ている場合があるので
それらの交換となるとちょっと作業内容の幅がありすぎるので分からん。
自転車屋に行くしかない。
995ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:23:15 ID:???
>>992
振れとハブのダメージは直接関係無いが、(振れ放置=メンテ不足、って意味では関係あるけど)
ザリザリするのはベアリング廻りの損傷だろうね。
カートリッジなら交換、カップ&コーンなら玉と玉押し交換してみたら?
後者の場合、ハブシェル側(玉受け)がダメージ受けてたら意味無いけどね。
店で頼む場合、1cmも振れてるならリムも交換になる可能性があるから、
ホイールまるごと交換になるだろうね。
価格は銘柄次第だね。
996988:2008/08/09(土) 17:24:00 ID:K0YQQaaa
根本ということは元々ついてるチューブを一旦外してバルブの長さを計らないといけないということですか?
997ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:27:33 ID:???
付いてるチューブさえ簡単に確認出来ないようでは、予備のチューブを持ってても役に立たないよ。
998ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:27:46 ID:???
○凹
999ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:34:19 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:34:36 ID:???
999げると
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。