RADACユーザーの会 その?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RADACユーザー
もういつかは忘れたが、かつての栄光を取り戻してみませんか?

RADACユーザーの皆様、思いのたけを書き綴って下さい。
もちろん、かつてのユーザーの皆さんも過ぎ去りし思い出を綴っていただけると幸いです。
2ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:25:29 ID:???
昔乗ってたなぁ・・・

2げt
3ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:27:50 ID:???
いつぶりの復活だよ・・・

過去ログが書いてないぞ!
4ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:28:45 ID:???
またクソスレですか
BSスレでなにがたりないんだい?
5ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:44:40 ID:29iM9aI7
懐かしすぎてついクリックしてしまった
反省はしていない
6ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:59:39 ID:???
俺、今も乗ってるよ。
Wレバーだけど、10速にしてる。
正直、10速は要らないと思うけど・・・。

他にもロードはあるから、街乗りようとして便利に乗ってるよ。
ハイブリッドだけど、調子いいし現役。
7ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:07:44 ID:???
高校の通学用に買ってもらって以来、18年。
いまだ現役バリバリ。
8ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:28:54 ID:???
サドルは当然コンコールだろうな
9ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:30:44 ID:???
そんなことよりマリポーサについて教えてください!
10ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 19:31:04 ID:???
そんなことって言うな!
11ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 20:10:25 ID:???
RD2000を現行ティアグラと105で組んでるよぇ
12ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:11:55 ID:???
リアディレーラーのプラワッシャ? こないだ組み立てでヘマして割っちゃって
一応使えてるけどいまいち不安なんだけど、まだオクとかに出るかな?
13ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:51:44 ID:???
ソラ買いなよ
14ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 14:59:35 ID:???
SORAにサンツアーサムシフターの組み合わせって可能?
15ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:49:12 ID:lCvzXiZp
サンツアーだとダメなんじゃね?
いっそ、全ソラか全ティアグラで組みなおせば?
16ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:51:36 ID:???
>>8
コンコールと思いきやレーザーだよ
17ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:54:21 ID:???
サンツアーサムシフターはインデックス六段?七段?
使い道ないなら私が有効活用してあげます
18ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 16:56:06 ID:???
田舎だけど、よく錆び錆びで放置されてんのを軒先や駐輪場で見る
19ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:14:55 ID:???
>>18
君が、命を吹き込むんだ!
20ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:22:42 ID:???
スコットハンドルのトライアスロンバイクを19年前の17才の時に18万程で購入。
車の免許を取ってからサビサビバイクにw
黙祷…
21ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:09:15 ID:bsjVVpA9
復活の儀式。
また日の目を拝ませてやれ
嫌ならヤフオクに…
愛好家は仰山おるぞ
22ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 00:39:47 ID:???
てか乗ってるやついるのかよ。
おいらはつい6ヶ月前に出会ってRD2000のジオメトリに惚れたぞ〜
アルミの地金はいぶし銀の輝きだ…
新車もあるがやはり石橋がいいな、日本人が設計しただけあるな。
23ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 01:06:28 ID:???
自演と呼ばれるかもしれんが、本当にいい車両だ
イタリーのフレームより乗りやすいことは間違いない。
24ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 05:37:35 ID:???
近所のスーパーで泥除けとママチャリみたいな前籠付のを見たことがある。
25ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:21:40 ID:???
早速沈滞してる件
26ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 17:24:58 ID:???
誰も乗ってないのでは?
27ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:20:45 ID:???
じゃぁ、俺は乗ってる。一人目 age
28ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:44:02 ID:???
漏れ漏れもー。
漏れのはアルミのホリゾンタルで接着フレーム。
レーダックって一言で言っても色んな種類があるって何処かで聞いた希ガスるんだが、どうなんだろ。
識者ヨロ。
29ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 18:50:01 ID:???
上級モデル → フロントフォークもアルミ、ブレーキワイヤー内蔵
フラバモデル→ シマノのレアな真っ白コンポがフル装備
普及モデル → フロントフォークはクロモリ、ブレーキワイヤ外出し

こんな感じじゃなかったっけ?
30ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:22:12 ID:???
Fアルミ・前三角アルミ・後クロモリ・BW内臓
フル栄久政治500EX(BRブラケット白)
CR(楕円)
HB前後RX100系
7sカセット
Wレバー105

俺のは、元はこんな感じ。
31ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:29:24 ID:???
実家においてたらいつの間にか捨てられてた
まだキレイだったはずなのに
32ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:00:23 ID:???
そういえば弟が乗っていたのが15年以上そのままに実家の納屋に仕舞い込まれてたな。
盆に回収してくるかな。
33ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:53:17 ID:???
上級モデルはワイヤー外だしだよ。
総重量9`くらいだね。
34ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:13:54 ID:???
>>29
シマノのレアな真っ白コンポとはデュラとアルテの中間のサンテのことだが
レイダックの白いパーツはサンテではなくサンツアーのオーレという安物
レイダックは普及モデルも全てブレーキワイヤーはフレーム内蔵だったはず
ドロハンモデルは全てアウタードではなく既にエアロレバー化されていた
35ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:17:58 ID:???
つーか、売り出された年代によって、結構仕様やパーツが変わってたりしたような気が・・・。
36ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:22:53 ID:???
数年前、「足立のレイダック乗り」ってコテハンがいたな
37ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:34:51 ID:???
レイダックが出始めのとき最上位に白いカーボンモノコックに日東のツバサというブルホーンがついたモデルがあった
8sインデックスのWレバーだがシフトワイヤーも内蔵だった
その下にメインチューブとステーがカーボンでフォークだけアルミだったモデル
当時は直線でもなく丸くもないフォークはカーボンで作るのが難しかったんだろう
つぎは前三角はカーボンでステーはアルミのハイブリッドモデルでこれは7sの600アルテグラ
その下はフルアルミでNEW105(1050というやつで後期に濃緑色になった)
たしかここまではチューブラーとW/Oの選択が出来た
途中からクリップレスペダルも選べるようになった気がする
その下は前三角アルミでフォークとステーはクロモリの普及モデル
ブレーキアーチはラージで専用の細身のアルミ泥除けがオプション
メカ三点・ボスはサンツアー、ハブは三信、ブレーキはダイアコンペ、
ハンドル・ステム・ピラー・クランク・ペダルはサカエというかんじ
38ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:41:45 ID:???
間違えた
レイダックが出始めのときはデュラも7sインデックスだ
で普及モデルは6sのボス、サンツアーα
39ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:43:57 ID:???
後期に出たレイダックSEというフルサスのフラットバーレイダックに一度乗ってみたかったな
40ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 10:34:14 ID:???
RD2000は内蔵では無い象
41ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 11:09:08 ID:HfN+gukO
らぐとフレームが外れた番手があったような?
42テンプレ1:2008/06/12(木) 11:25:41 ID:???
WIKIとググルで叩き台作ってみたので補完よろすこ

メーカー:BRIDGESTONE
車名:RADAC
生産時期:1986〜1990年代

※形式番号中のxxxには490,510,530など3桁の数字が入り、フレームサイズを表す。
  リアエンド幅は、125mm〜127mmのものが存在する。
43テンプレ2:2008/06/12(木) 11:26:19 ID:???
・CCIコンポジットフレーム
 1988年最上級グレード発売カーボンや水滴状断面といった新しい技術を導入

・RR1A:オールアルミ、セミオーダー?
 先日オクにフルアルミで地金剥き出しのが出品されていた。詳細不明

・RD-2000 : オールアルミ、セミオーダー(フレーム価格は8万円から)
 アルミ合金製パイプ、ラグを接着によって接合されたフレーム。
 地金の美しさを演出するためにクリア塗装仕上げのものも存在する。

・RD-1000 : オールアルミ
 アルミ合金製パイプ、ラグを接着によって接合されたフレーム。

・RD-6 : アルミ&クロモリハイブリッド
 トップ、ダウン、シートチューブをアルミ合金製、他はクロモリ

・RD-xxx : アルミ&クロモリハイブリッド
 トップ、ダウン、シートチューブをアルミ合金製、他はクロモリ

・RD-xxxA : アルミ&クロモリハイブリッド、クロスバイクモデル。
 トップ、ダウン、シートチューブをアルミ合金製、他はクロモリ

・???:廉価グレードとしてクロモリパイプモデルが用意されたことがある。
44ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 12:38:52 ID:???
RD-1000Cってシール張られてるけど
Cってなにか意味あるのかな。
45ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 13:18:37 ID:???
クロスって事かねぇ。
とりあえず漏れの全天候型RD2000だよ
http://koideai.com/up/src/up1679.jpg
46ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 14:06:10 ID:???
>>45
レイダックに今時の黒パーツやSTIって似合いますね。
純正ベルを付けているのもナイスです。
俺は学生のときカッコ悪いと感じベル捨てちゃいましたorz
4745:2008/06/12(木) 14:53:30 ID:???
ベル、シートポスト。RD系の地金むき出しの部分は
研磨剤入りのワックスで磨くとピカピカになるよ。
48ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:36:39 ID:???
諸兄らにお聞きしたいのですが、自分のBSのロード(1993年製)には
シートチューブのシールに消えかかった字で

R1R53
B37UA
80610

とあります(読めない箇所がある歯抜けの字だと思います)

コンポはRX100で2×7、ハンドルはNITTO、サドルはAVOCET、シートピラーはSAKAEです。
レイダックだと思っているのですが、もしが分かる方がおられましたら教えてください。
49ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:38:00 ID:vdI9iAZz
おらのましーんRD-3000って書いてあるけど、どういうモデル??
50ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:59:10 ID:???
>>48 おいらの92年のパンフから近い型番探すと

RR1R-53ってのがある
レイダックCr-Mo の530サイズかな
51ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:24:38 ID:???
>>50
ありがとうございます!
仰るとおりで、Cr-Mo の530サイズです(BS Cr-Mo FRAMEのシールもありました、すいません)
フレームサイズ530は計ったので間違いないです。
でもレイダックという確信が持てなかったので…。

今度コンポ一式大改装するので、その前にレイダックと知る事が出来て嬉しいです。
パンフで確認までしてくださり、本当にありがとうございました!

(リアが7速でもエンド幅が130ミリありました、そういう時代もあったのですね)
52ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:16:51 ID:???
リアは多分127_だから
スペーサを抜いて調整すれば10速入るよ
53ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 03:23:09 ID:???
>>37
カーボンモノコックのは消す取れるのOEMじゃなかったっけ
54ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 14:18:44 ID:veGhejeC
STI化されてる方にお聞きしたいのですが、私のレイダックのWレバー台座はなんか盛り上がって平面になっています。
STI化すると台座を利用してアウター受けを付けると思うのですが、普通フレームのアールに沿うように作られてますよね。
皆さんはどうなさっているのですか?

平面でも付けられるアウター受けがあるんでしょうか?
55ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 14:45:44 ID:???
俺の18年モノ
デジカメで撮ってたらヤフオクに出品したくな・・・・
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=385
56ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 15:02:32 ID:G1kHXd7w
>54

ある。

俺のレイダックフルアルミでそのアウターストッパー使ってる。

それから、レイダックの事なら、レイダックスレあるしmixiでもコミュあるし。
57ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 15:03:22 ID:G1kHXd7w
あ、ごめん、ここレイダックスレだったわ・・・。
5854:2008/06/13(金) 15:18:25 ID:veGhejeC
>>56
レスありがとうございます。

あるのですね。
その内、STI化してみようと考えていて、アウターストッパーの事が気がかりだったので助かりました。
ところで、もし差し支えなかったら、型番とかわかりませんか?
シマノの物でしょうか?
5954:2008/06/13(金) 16:03:04 ID:???
>>56
自己解決致しました。
アルミフレーム用だったら、Rのないタイプに対応しているみたいです。
SM-CS50かSM-ST74でいけるみたいですね。
60ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 16:27:13 ID:G1kHXd7w
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/tl/others-10.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/r-shimano-y-67b91010.html

SM-CS50 のアルミ用 だった筈。
同型番のクロモリ用はアールがついてる。


おれが、2chのロード初心者すれで聞いた時は、この型番のクロモリ用とアルミ用の違いについて、
説明してあるWEBまで紹介してくれたが、どこにあったかわからない

おれがつかっているのは下記の上位機種のアルミ用。
たまたま自転車屋にあった在庫なのだが、上記型番に比べて高いって
ごねたら、上記型番の値段に負けてくれたw

http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/shimano-y-67d98020r/
61ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 16:28:40 ID:G1kHXd7w
探している内にかぶった・・・Orz
62ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 20:01:14 ID:???
スコット・ティンリー
6354:2008/06/13(金) 21:41:24 ID:???
>>61
いやいや、探して頂いてありがとうございました。
お手数をおかけしました。
参考にさせて頂きます。
64ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 04:33:37 ID:???
ヘッドをduraに換裝するよ〜
6528:2008/06/14(土) 08:09:42 ID:3cmQVIQT
おぉ?!知らん内にスレが大分進んどる・・・詳しい人dクス。
ちなみに俺のレーダックはRD1000でアルミ地金のクリア塗装でアウター外出しのタイプ。コンポは6400系の600。
事故った時に慰謝料がわりの貰い物なんで潮騒は不明だが昭和62年の整備証(TSマーク)が付いてるから最低でも21年は前の代物。
この前見たらフロントハブだけヅラだた。リアをポテチにしてもーたので今は前後とも完組(R500)でorz。
ところで話は変わるが接着フレームの寿命てどんなモンかな?
ショップで余り長くは無いと聞いたから気になったんだが。
6664:2008/06/14(土) 11:12:48 ID:???
漏れはビルダーの人に見て貰ったが、この手の石橋はかなり精巧に作ってある
そうですよ。とりあえず1000`くらい走ってみたがガタとかゆー物とは無縁だね
しなやかでいい車両だn
67ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 15:32:26 ID:???
ヘッドをduraにしてきたぞ
昔は捩込み式だったから、変なマシンで
ヘッドチューブをグラインド
んでdura圧入。
ゴリゴリなんだったんでかなり感じがいい。
68ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 03:46:51 ID:???
フレーム見てRADACだとわかる方法ってある?
コンポがRADACっぽいフレームがある。フラバだけど
69んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/15(日) 05:15:59 ID:???
 
70ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 07:01:46 ID:???
もう手元にないけど石橋のRDTというモデルに乗ってました。
レイダックのロゴはなかったけど、アルミハイブリッドフレームで、フォークはスチールでした。
かなり弄られているのを譲ってもらったので元のコンポはわかりません。
エンド幅は実測128mmくらいで、ブレーキワイヤは内蔵でした。
これもRADACの仲間なんですか?
ちなみに今はRD1000に乗ってます。。。
71ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 11:38:23 ID:???
真っ黒のフレームをRADACだと言われてもらったんだけど
真っ黒のRADACなんてあんの?ロゴもなければラインもはいってない。
コンポは600・・
72ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 13:17:53 ID:???
うちのRADACは、ローラー台に乗ったままだな…
たまには外乗りに使うか
73ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 05:06:15 ID:yVHjKXTE
乗りなさい
74ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 13:10:00 ID:0WnpMMoR
まさか、このまま落ちたりしないよ、な・・・
75ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:30:05 ID:mFvHJnGM
ほすあげ
76ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:39:27 ID:???
暇(と金)が在ったら通勤用のレーダックをシングル化(フリー有り)しようかなと妄想。
ここ最近Wレバーにほぼ触れていない...
77んは支援:2008/06/21(土) 15:07:56 ID:???
77
78ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 08:51:00 ID:???
週末雨で乗れなかったので保守
79ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 13:42:30 ID:cxnpH0nG
雨でも昨日今日走りやした
気持ちいーよこの季節
80ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 03:11:23 ID:???
また雨で乗れないじゃないか保守
81ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 02:27:30 ID:onObYEya
リアだけ、STI化してみますた。

左右でレバーの角度が合わない・・・。(ToT)
82ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 06:54:50 ID:???
どうせなら両方やりなさい。
私はソラ、ティアグラ、105、ヅラ。
足りないのはアルテだけ、揃えたらフルハウスだなw
83レイダタソ:2008/07/03(木) 08:05:37 ID:vF75PzFv
これは保守じゃないんだからっ
勘違いしないでよねっ!?
84やっぱりあった:2008/07/05(土) 19:22:59 ID:vZ2hDr7D
一昨日、近所の自転車やさんから1万円で買ったよ
ピンク&銀、全純正、RD490、レーザー製革 サビとか出てるけど調整してくれたからなんとか乗れるよ
昔ほしかったけど置き場書なくて買えなかった

偶然下取り(っつーか処分)ではいってきたんだって
85ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 21:03:53 ID:???
サドル腐ってないかい?
8684:2008/07/05(土) 21:23:50 ID:???
だいぶハゲ退色してて、しょぼかったけど、お店で洗剤つけたらまだなんとか使える

ところでMS付属のIMEってのはトコトン糞だな
俺の84 >置き場書 ってなんだよ  
日本のIMEはチャンコロが作ってるってホントかな?
ジャストシステムのエートーク中古で買うかな・・
87ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 14:50:40 ID:???
ちゃんと新品買えよw
そういえば月額いくらとかいうラインナップをはじめたらしいな
88ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 15:17:15 ID:???
RADACって「進む」フレームですか?
以前乗っていたパナモリやハイテンのツーリング車に比べて「進む」なら良いのですが。。

主にポタリング〜日帰りツーリング用途で組みたいのですが。
89ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 16:53:49 ID:???
フェレオより走るよ。
踏めば踏むほど走る。
RDもアルテにしたし、シマノフルハウス完了
90ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 18:01:20 ID:???
フェレオよりも走るんですか!
ちなみにフレームはハイブリッドですか?
あと、ツーリングはガチガチで疲れるってことはありませんか?
質問ばかりですみません。。
91ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 21:08:11 ID:???
先日ヤフオクで落札したRADACは
ISHIWATA crmo 022と書いたフレームでした。
コンポはシマノ105。
オールクロモリのようなんですが、なんていうモデルなんでしょうか?
92ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 21:37:11 ID:???
モデルは、それだけじゃわからんが。
クロモリフレームのシールが貼ってあるのも、ハイブリッドのがあるよ。

俺のだが・・・。
磁石付けてみたら、前三角アルミの後ろ三角クロモリ・フォークはアルミだった。
93ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 22:42:44 ID:???
今日久しぶりに乗ったらしなやかで軽かった。
俺が今年組んだバイクより明らかに軽い。特にホイールが。
でもコンパクトに慣れた身にとっては重くて踏めない…
昔はよくあれで坂上ったもんだと思った。
94ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:54:28 ID:???
ホイールをクリンチャーのWH-R500に交換しようかと
思っているのですが、現在、シフターがWレバーのSIS7速です。
現在の7速スプロケを移設出来るでしょうか?
もしくは、WH-R500+HG50 8速でシフターはそのまま使用できるでしょうか?
(8速は使用できなくてもかまいません)

ホイール交換でのアドバイスが在れば御教授いただけないでしょうか。
95ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 01:14:53 ID:???
7段のスプロケと8/9段のスプロケで全体の幅が違うので、移設するにはスペーサーが必要なはず。
前にサイクルベースあさひとかで売ってたけど。
でも、どうせなら8段スプロケ買っちゃったら?新品で2000円ぐらいなんだし。

シフターに関しては7段と8段は互換性があるはず。
96ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 01:32:33 ID:???
アドバイス有難うございます。
8段のスプロケを購入してみます。

シフターは互換性があるということですが、
フリクションモードにおいてのことでしょうか?
インデックスモードの場合でも8速使用できますか?

質問ばっかりで申し訳ありません。
97ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 01:36:55 ID:???
インデックスモードでだな。
確か7速と8速はギア同士の間隔が同じだから、同じ引き量で変速出来るってわけだ。
98ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 01:55:04 ID:???
有難うございます。
8速対応のレバーって意外と高かったので
今のSIS 105 7速が使えると安心です。
99ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 04:03:38 ID:???
レーダックにR500を履かせてる俺が来ますたよ。俺の場合8速対応のwレバーにスプロケは7速使てる。
ショップの店長からはスペーサーをインナー側に入れれーとの事だたが、何故か_だたのでアウターに付けた。
7速スプロケなのに8速トップがあるお(・∀・)
因みにインデックスで正常作動中。
100ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 04:14:29 ID:???
もう、ちょいと広げて10速にしようよ。
つーか、8速-10速も入るように127mmのエンドだったんじゃ?

古いマビックヘリウムで10速化した俺。
101ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 10:05:58 ID:???
本来の目的はクリンチャータイヤを装着したいということです。
予算もあまりないので、ホイル(R500)、スプロケ8速、
必要ならWレバー(SL-7700)←これ高いですね
を予定してます。

ヤフオクに
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r48331839
が出品されていて、若干安いので気になってます、R500と比べてどうなんでしょうか?

10速だとRDも交換しないといけなくなりそうなので、
8-9速で考えたいと思います。
102ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 10:20:50 ID:???
>101

アラヤの安リムはブレーキ面がつるつるしてて、ブレーキの利きが悪いからのう注意あれ。

それと、アラヤの安リムは軽いけど剛性がいまいち。剛性のあるホイールに比べると進まないし、
振れやすいし・・。
10389:2008/07/07(月) 14:56:24 ID:???
フレームの素材はフルアルミだよ、RD2000ってモデル。
確かにちょっと乗ると疲れる感じは否めない。
でも最近のフルアルミに比べれば全然柔らかいもんよ。

ちなみに私もR500を履かせて、現行ティアグラスプロケ(12〜25Tだったはず)
をくっつけてそれをアルテグラRD(10速用)で変速させてますよ。
私のはリア三角もアルミなので無理に広げておくのは怖いですから
ホイールについているスペーサをひとつ外してジャストフィットにしました。
後輩のはリアクロモなのでエンド修正する際に少し大きめに広げちゃいました

104ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 14:07:48 ID:???
腰をいわして乗れない・・・
せっかくの休みなのに・・・
105ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 21:24:47 ID:???
106ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 21:47:50 ID:???
保守
緊急浮上
107ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 00:16:00 ID:???
深く静かに潜行せよ。
10848:2008/07/17(木) 23:03:00 ID:???
先日質問した>>48です。

無事10速化しました。
コンポはアルテグラを基本に、少しだけデュラエースを奢りました。
長年手元にあった自転車なので、まだまだ大事にしてやろうと思います。

純正コンポのRX100も綺麗に磨いておこうかな。
10994:2008/07/19(土) 01:28:03 ID:???
RADACのホイルをR500に変更し、デュラのWレバーと
ティアグラの50T34Tのチェーンリング、スプロケで9速化。

昨日、チェーンの交換を近所の自転車屋のおっさんに頼んだら、
チェーンのリンク数が元106コマに対して108コマにされて、リアディレイラーが
ペッちゃんこになって変速出来なくなってた…orz。
明日再度やり直してもらいます。

R500は、わりとすんなりフレームに嵌りましたが、
ハブの所のスペーサーを外した方が良いでしょうか?
110ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 01:42:09 ID:???
>>109
後ろ三角はクロモリなんだよね?
それなら、スペーサーを外さなくてもいいと思うよ。
アルミなら、何か対策を考えたほうがいいかもしれないけど。

あと、ちゃんとした所でエンド幅の修正をしてもらうと完璧。
まぁ、これは多分しなくても大丈夫だと思うけど。
111ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/19(土) 08:55:57 ID:???
111
112ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 16:04:14 ID:sT0v3ss5
>109

ハブの反フリー側のスペーサー交換でもいけるよ。
おれは、フルアルミに WH-RS20 入れたけど。

http://uproda11.2ch-library.com/src/11103354.jpg

某所に書いた記事、そのまま転記しておきます。


−−引用

クランク周りの組付けを自転車屋に依頼したときに、ついでに、後輪ハブ軸のスペーサーもサービスで交換してもらいました。

ハブレンチとスペーサーがそろえば、個人でも出来ます。スペーサーを交換したら、玉押し調整も必要です。

もともとのスペーサーの厚み=5.5mm
変更後のスペーサーの厚み =3mm  です。

ハブ軸長とエンド幅とお店の在庫のスペーサを見比べながら寸法決めてました。フレームを広げなくて済むぎりぎりの大きさです。

厳密に言えばセンターが狂っており、ブレーキの当たりが変わってくるので、スポークを調整する必要性がありますが、そのまま調整なしで乗っております。実質問題ありません。

普通のリムですと、スプロケット側のスポークの傾斜角がほぼ垂直で余裕がありませんのでセンター出しは困難かと思われますが、RS−20ですと、オフセットリムなので、スプロケット側のスポークの傾斜にやや余裕ありますので、センター出しには有利だと思います。
113ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 01:50:27 ID:???
>112
スペーサーって普通に入手可能なんでしょうか?
114ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 06:48:39 ID:???
>113

わかんねぇ・・・。 自転車屋に言えば、何とかしてくれるんじゃないかなぁ。
115ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 07:56:34 ID:Rl2x2x9s
私の500にはスペサが二つ入っていたので
そのいずれかを取れば、エンド幅は127_になりやんす
しかし、センターは狂うので悩むね。
仕方ねーから昨日ショップの神様に
新品ホイルとセンター出し依頼してきた。
116ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 09:52:38 ID:???
1週間くらい前にオクで白銀のデッドストックが出たらしいね。
4万円で落札とか聞いたけど俺なら当時の定価8万くらいでも
落札したんだけどなぁ 見落としたよ

117ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 21:54:29 ID:???
>>116
上質だったけど宣伝乙と書かれるだけだから書き込まなかったよ
118ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 14:48:50 ID:???
8750円じゃない?
フレーム単体のやつだろ?
119ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 11:24:56 ID:tXXztKxa
慎重165センチ、股下72センチくらいの短足
スポーツ車未経験だけど、ガキの頃欲しかったレイダックをオクで買おうと思ってる。

フレームの造詣が490よか510のがカコいいので大きめにしたいと思ってるが
やはり素人は小さめの490の方が無難ですかね?
120ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:58:57 ID:hqPorBdK
普通に510とか530で桶。
漏れは176で股下76だが530と540の二台乗ってるよ
121ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 23:23:49 ID:???
サンクス! 510逝ってみる
122ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 10:08:57 ID:mkfvz52H
>119

慎重172で 股下74 で 530のってるわ ステム7cmにするつもり。
123ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 10:12:47 ID:???
この前捨ててあったから持って帰ろうと思ったがヤメタ
124ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 11:56:37 ID:???
>123

占有離脱物横領になるから、やめて正解。
125ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 19:50:36 ID:???
けっこうさ、もったいないな〜っていう感じのあるよな?
なんかいい手ないのかね
126ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:07:53 ID:???
>125

警察に届けて、数ヶ月待つ・・。 何ヶ月だったかなぁ、遺失物法改正になったんじゃなかったかなぁ。
127ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:05:05 ID:???
3日かな
128ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 00:05:35 ID:???
>125-126
ttp://www.gov-online.go.jp/useful/article/200710/2.html
6ヶ月だったのが3ヶ月になったそうな。
129ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:04:09 ID:???
レイダックRD−490、タイヤ700-28だと思いますがランドナー風のドロヨケありますか?
130ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:54:33 ID:???
ダボ穴ってあったっけ?
131ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 12:23:21 ID:???
アルミとクロモリのハイブリッドのフレームのシートチューブって28.6ミリですか? 31.8ミリですか?
132ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 13:03:45 ID:???
>>131
俺のはハイブリッド(RDT)もフルアルミ(RD-1000)も28.6だった。
133ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 13:21:35 ID:???
情報ありがとうございます。友人が古いレイダックを治したいといっているんですが、
FDのサイズがわからなかったもので。
正確なモデル名はわかりませんが、91年購入の割と安価なモデルのようです。
ハンドルはサカエでコンポはダイアコンペで組まれています。
134ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:57:22 ID:???
埼玉の滑川総合高校近くに一台打ち捨てられている
線路と道路の立体交差の辺りだよ
135ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 06:45:55 ID:???
サンツアーのエッジというクランク(2枚)が付いているのですが、
これBBは68/108で大丈夫でしょうか?
136ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 19:26:52 ID:???
横浜、川崎あたりで手に入るところ無いですかね。
オークションぐらいしか入手する方法は無いかな・・・
137ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 02:13:43 ID:???
>>136
知り合いから譲られる以外は、オークションしかないんじゃないかなぁ。
新品はもうありえないでしょ。

俺は川崎だが、売らないし。w
138ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 11:50:24 ID:???
私は平塚、茅ヶ崎あたりで入手出来るところを探しています。
RADAC-ISP(インテグレーテッドシートポスト)でトラックエンドモデルを
購入したいのですが、どなたかご存知無いでしょうか?
139ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 16:59:12 ID:???
小林亜星のうんこ著作権協会?
140ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 19:29:42 ID:???
俺のレイダックにはRD-3100とあるんだが詳しいこと知ってる人いる?
もらい物だから詳細が分からないんだよね
141ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:12:34 ID:???
盗んじゃ駄目だよ
142ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 11:35:14 ID:???
セラミックフレームってどんなんだろうね?
143ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 05:01:42 ID:???
RADAC乗りが保守
144ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 08:17:49 ID:???
最近の自転車ブームに乗せられて古いロードレーサーを納屋から引っ張りだし
てきたら、どうもレイダックっぽい事が分かってきたんです。 前三角がアル
ミで後ろがクロモリ(磁石がくっ付きました)のフレームです。シートチューブ
にはBSのシールにスーパーハイブリットフレームと書いてあります。型番は文
字が見えずらくなっているんですが、始めのRRと書いてあるように見えます。
クランク、変速機は105(1056)の仕様になっています。
この自転車がレイダックなのかどうか判別出来る方いましたら是非教えてくだ
さい。レイダックだったら、かなり嬉しいです!
145ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:24:37 ID:???
【自己】 メーカーのイメージを語るスレ 【満足】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218957907/l50

「あなたの熱い一言お待ちしております」
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)2ch自転車板
146ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:10:05 ID:???
今年の春に、叔父から譲ってもらい、最初の一台として大事に乗ってます( ´・ω・`)
大切にされていたようなので、ゴム系部品以外はすごく状態が良くて、レストアも楽でした。

これからも大事に乗っていきたいな( ´・ω・)






ついでに保守。

147ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 12:35:24 ID:qV6Wy0MN
ダイヤコンペのブレーキなんだけどシューは現行のママチャリ用で大丈夫ですか?
148ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 12:49:25 ID:X4V42Sgz
ムリ
149ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 13:05:53 ID:???
シマノがつくかもよ
150ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 13:10:59 ID:???
キャリパ−ごと変えちゃえ
151ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 17:40:13 ID:???
アンカースポーツのRA700のブレーキはヨシガイ(ダイヤコンペ)だからブレーキシュー付きませんかね
152ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 16:28:05 ID:???
ダイアコンペが付いているRD-530のブレーキを交換したいので
いろいろ調べてみたら、ナット留めなので今のタイプだとボルトオンは無理、
というのは理解したけど、これからキャリパーを新品で買うとしたら、どれを買えばいい?
できたらシマノがいいんだけれど、もう手に入らないのかな?

エロイ人教えて
153ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 17:27:26 ID:OnQ864mV
オクでREDACのフレームを入手して組み立てようと計画中なんですが
なんか注意点は無いですか?
154ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 21:14:32 ID:???
フルアルミを買え。
ハイブリッドはリアキャリパ−がロングリーチでないと機能しない。
155ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 00:31:59 ID:Fz3+o+cB
これってREDACかな?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b88626328

これかっこいいと思うんですが..。狙おうかな?
156ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 01:10:03 ID:???
レアものだねぇ
こいつなら問題無いね。

だけど高すぎるよな最近。
157ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 11:24:20 ID:???
>>155
グランヴェロって書いてあるような・・・。
ロードとしては正統派だろうけど、エンド幅が激狭そう。
158ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 14:03:31 ID:Fz3+o+cB
155です。まだ入札してませんが。

エンドが狭いと問題が?

10速化しないし、このまま乗るつもりなんだけど。

古車が好きなもんで。
159ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 15:02:19 ID:???
シートチューブ長は50cm、トップチューブ長は58cm って スローピングじゃあるまいし 間違ってないか?

ふつう、シートチューブ長とトップチューブ長は同じぐらい。というか、俺のレイダックはそうだった。

おれのレイダックと似てるから シートチューブとトップチューブは53cmぐらいじゃないのかなぁ・・・。
いずれにしても、この出品者、知識無さ杉。


ちなみに、チューブラータイヤだからね。パンクしたときはちょっと大変。


エンド幅は、そのまま乗るなら問題なしだけど、現行規格と互換性なし。
無理やりエンド幅広げてつけると言う手もあるけど。
160ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 18:32:51 ID:Fz3+o+cB
げっ

知らんまに16000円になっとる!!あきらめた。
161ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:40:38 ID:L9uCOiP9
>152
シマノのRX100、(マイレイダックも交換済み)問屋に在庫あれば新品ゲットできるかも。
ショップで聞いてみてはいかが?
もしくはオクで。
162ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 16:34:16 ID:I68JcVfm
皆さん、RADACにどんなホイール履いてるんですか?
163ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 18:15:30 ID:???
>162

奮発して WH-RS20  フルアルミなので、ホイールも奮発した。 

手組み32Hのホイールから、前輪だけ変えたときは、
前輪が引っ張られるような感じでよく進むし、振動吸収性もいいので感動したわ。

30km/h以上でもホイールからの風きり音がなくなってぐんぐん伸びるし。

>112 にどうやってはめたか書いてある。
164ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 18:40:18 ID:???
>>162
マビックのヘリウムチューブラ。
古いけどそこそこ軽い。
165162:2008/08/25(月) 21:18:15 ID:???
>>163-164
なるほど。
今、友人からキシリESを3マソでどうよ?と言われてるんですが…
…悩む…
166152:2008/08/25(月) 23:23:38 ID:???
>>161
シマノRX100ですね。今度ショップで聞いてみます。
エロイ人ありがとです。
167ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 23:00:58 ID:???
会社の人に古MTBとRD-2000交換してもらいました。
とりあえず変更点は
・フルクラR7
・8s化
・SORAコンパクトクランク

ARAYAのディスクホイールも一緒にもらったんだけど使い道ないからオクにでも出そうかと
168ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 22:40:47 ID:BalH2VPO
RD530Aの6速をオークションで買ったのですが、シフトはどうやら7段
有るようですが、なぜでしょうか?誰か解る方教えてください。お願いします。
169ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 13:13:29 ID:???
エンド幅が同じ関係じゃないかな。
でも、元々6sでシフターが手に入らなくて7速105とかついてるとか・・・。
もしフリクションなら、そもそもシフターなんて何でもいいし。
170ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:08:50 ID:eXd+4AVo
169さんありがとうございました。
純正品にこだわりがありまして…おっしゃるとおり元々7速が付いていたなら
いいのですがね〜同じのもってる人教えてください。
171ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:17:44 ID:???
純正品といってもサンツアーの安物コンポでしょう
126ミリエンドなら特に問題もなく130ミリエンドのハブが入るんだし、
今の部品つけちゃった方が良いんじゃ
172ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 13:21:06 ID:???
人それぞれこだわりがあるんだよ
173ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:44:16 ID:???
七速ホイールあるよ
あげるから捨てアド更科
174ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 00:44:28 ID:???
>>173さん
是非欲しいです!メールお願いします。
175ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 22:46:39 ID:???
涼しくてRADACに乗るのが気持ちよくなってきたぞ保守
176ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 08:37:50 ID:???
馴染むのショップにRADACが一台。
修理に出されてたようだが、大事に乗られてるようで、フレームは綺麗な物だった。
俺も大事にしよう。
177ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 08:43:57 ID:???
フレームを単色塗装にしたいんだけど、どういうところでやってくれるかな?
178ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 09:58:20 ID:???
>>177
カドワキ、ワタナベ等
179ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 11:18:16 ID:???
>>178 ありがとう、検索してみる
180ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 17:09:25 ID:???
保守
181ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 20:29:15 ID:???
来週、知り合いのレイダックのレストアするよ
182ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:36:02 ID:???
何をどうするのかな
183ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:50:21 ID:???
フレームとステムとハンドル以外はほぼ全交換ですね

ブレーキレバーはシマノのBL-R600
シフターは同SL-R400
クランクはFC-2203
BBも交換(シマノの安いやつ)
ブレーキはBR-R650
ホイールはFH-2200にアレックスのリムで組んだもの
FDはFD-4403B
RDはRD-2200GS

一部のレイダックはブレーキキャリパー取り付け穴が8ミリじゃなくて6ミリらしいんでちょっと怖いんだけど。
184ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 05:11:55 ID:???
最低105以上にしろよw
糞スペすぎてRADACも涙目www

ちなみに俺はデュラとアルテグラで組んでるよ。街中のコルナゴを余裕でぐいぐい引き離せるぜw

よく、一体何にのってるんだ!?って顔で見られるな

塗装とかステッカーで誰もRADACだとはおもわんだろうがw
185ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 06:18:49 ID:???
186ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 08:39:46 ID:???
当時のRD5○○等なら分かるが、RD1000やRD3000なら
元々600が付いてるだろうから確かにRADAC涙目だな。
アルテ以上か妥協して黒105(イメージチャンジ分でチャラ)
ベストとしてはコルサレコードで組みたいところだ。
187ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 08:41:13 ID:???
×RD3000
○RD2000
188ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:40:10 ID:???
ま、大きなお世話ってとこだな。オーナーの意向だし。
フルマラソン3時間切ってるような奴だし、体脂肪率も1桁だっていうから、
こんな仕様でも案外184や186より速く走れちゃったりしてな。
189ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:41:01 ID:???
3000在るよ。
190ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:50:23 ID:???
>>188
184や私より速く走れようがRADAC涙目は変わらない。
例えるなら、ベンツに漢字でブランド名が書かれた中国製タイヤ、
石油王がCASIOの1000円時計のようなもの。
そう言う自分だってDEROSAのKING3買って2200じゃ組まないだろ、

でもマラソンやってるってことはトラで使うのかな?
トラでは道具として割り切って使う人多いから仕方が無いかな…
191ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:52:01 ID:???
>>189
初めて知ったよサンクスコ
3000だと結構高かったのかな?
192ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:50:02 ID:???
>>190
長距離走のトレーニング用だって話だから、別に重くても何の問題も無いんじゃないの?
本格的にロード乗ろうと思ったら30万くらいの新車ポンと買うくらいの金は持ってるやつだし。
それに新車8万のレイダックのフレームなら2200で充分だと思うが。
193ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:35:40 ID:???
おれは3100乗ってるよ
194ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:57:33 ID:oev7qHiP
おれは3200
195ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:09:30 ID:???
俺は7800
196ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 15:37:58 ID:QIZZV/TB
でたなDura!
197ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 16:37:47 ID:???
ぼくは6600
198ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 17:33:53 ID:???
>>194-197
おまえらw
199ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 18:24:01 ID:???
来るぞ
200ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 19:04:00 ID:???
↑こねーよwww
201ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 22:17:52 ID:???
RD490を7800デュラで組んでます
202ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 08:41:04 ID:???
DURA組RADACマスターの登場です!

↓組んでみた感想をどうぞ↓
203ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 11:44:21 ID:???
所詮レイダックはレイダックってとこですね
デュラ様にとっては役不足
レイダックくんは力不足

204ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 12:51:52 ID:???
やはりそうですか、、、
当時もシマノ600が組んであったんだよね。
105〜アルテが身分相応なのかな?
205ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 12:57:36 ID:???
当時の600って性能的には今のティアグラ以下じゃないか
206ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 15:11:14 ID:???
>>205
その理屈で考えると往年のスーパーレコードもコルサレコードもティアグラ以下
私の考えでは質感と風格も考慮して考えるべきだと思う。
207ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 15:44:37 ID:???
20年前のポンコツフレームに風格とか関係無いですよねえ
208ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 16:47:17 ID:???
>>207
古い物を大切に出来ない人は、時が経つと興味を無くしてしまうような伴侶としか上手くいきません。
「新しい物は良い物である」という使い捨て文化を作りだしたトヨタ式の朝○文化です。

ヨーロッパを御覧なさい、100年以上経った建物を愛着を持って住んでいます。
まぁ、このレベルには一代では到達できないでしょうが、頑張ってみて下さい。
209ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:11:11 ID:???
スポルティーフスレにお帰りください
210ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:32:57 ID:???
原曲:「トライアングラー」マクロスF主題歌

君は〜誰と〜レスをする〜
んはあぁ〜 それともジュラ10 〜
君は〜誰と〜レスをする〜
自板を巡るよ ローディ〜

BD-1社交界連れて
まだ続くんだと思う 荒らし
馴れ合うより スレ乱立より
煽るほうがずっと たやすいレーパンが恥ずかしい

痛いよ
デュラエースだけど床の間仕様だとか
MTBだけど山を走らないとか
苦い 四十路チャリオタ
今すぐ タッチミー
運命ならばつながせて(←性的な意味で。)

君は〜誰と〜レースをする〜
こすりつけ それともスケベ椅子
スレを汚す んはあぁ〜より
押し付け厨はやめて 限界 ♪
211ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 17:35:38 ID:???
原曲を知らないので面白さがわからん
212ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:12:32 ID:???
オリコン3位、4週連続トップ10入りの曲を知らないとわ・・・
213ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:18:42 ID:???
知らないだろ普通
214ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:24:13 ID:???
RADACを新品で買った世代か
中古で手に入れた世代かで違うな
215ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:33:32 ID:???
初代マクロス世代です。
216ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:38:14 ID:???
デカルチャー
217ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:38:18 ID:???
ぷろとかるちゃあ
218ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 07:58:22 ID:???
ミリアで抜いた
219ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 11:36:53 ID:???
レイダックでTCRに抜かれた
220ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 12:49:14 ID:???
知り合いがまだ乗ってた。
ドロハンからフラバ仕様にして、ゆるーく乗ってるそうだ。
そーゆーのも悪くないな。
221ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 13:57:01 ID:???
フラバ元々ラインナップにあるから、悪いとかのレベルじゃなくね?
222ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 14:47:14 ID:???
まあ好きな人は乗れば良いじゃんよ。
じゃあ山に行ってくるよ
223ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 15:03:31 ID:???
山は6〜7速だとつらくね?
224ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 15:42:14 ID:???
昔はみんな52-42に23のスプロケで山上りしたもんだ
225ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 15:49:11 ID:???
>224
俺600EXのフロント52-42、リヤ13-21で山上りしてた。
226ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 20:13:01 ID:???
それで和田峠上れたら凄いな
227ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 02:36:01 ID:/a+B/JUx
柳沢峠行ってきたよ
通勤車輌だからティアグラだけどね…
きつかったけれど
今思い返せば楽しかった
興奮して眠れない
228ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 07:25:17 ID:bVvm0JNG
>>227
たまにブログ読んでるよ
229ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 07:32:42 ID:???
グランベロのスレまだ〜?
230ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 09:09:27 ID:???
228さん有難う。
今夜辺りにうぴします。
231ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 20:41:52 ID:???
ほっしゅ
232ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 19:36:38 ID:aI8CNP7d
http://kamihagi.blog122.fc2.com/blog-entry-390.html

石橋から タイヤ出たー!!
233ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 20:32:27 ID:???
新たなるバーテープ巻きますた。
白から黒に変えて、シルバーの車体がギンギンでつよ?
234ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 16:17:36 ID:ZTpZy3oO
今日、ちょっと遠くの自転車屋を散策。

おらのレイダックを見て店主が、かっこいいですねー まだ残っているんだレイダック

って言われた。
お世辞でもうれしい。 
235ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 16:28:30 ID:???
うちの親父が初代のレイダック買って、今でも持ってるよ。
買って満足しちゃう人だから走行距離なんて10kmも走ってないんじゃないかな?
236ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 23:03:56 ID:???
自分のRADACのフレームのステッカーに、
IAHIWATA CrMo
QUADRUPLE BUTTED TUBES
FORKS&STAYS
って書いてあるんですが、
QUADRUPLE BUTTED TUBESってどういうことなんでしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 23:49:54 ID:???
>>236
トリプルバテッドより、もひとつバテッドが多いってことなんぢゃね?
238ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 16:23:28 ID:???
浮上!
239ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 18:18:47 ID:???
>>236
IAHIWATA CrMoではなく「ISHIWATA CrMo」でしょ。
石渡022E EXACTUSだと思う。

ttp://www.suganoya.net/tube/i022e.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/special_62.html

この辺りが参考になると思う。
240ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:12:58 ID:V/HYHH+E
良スレage
241ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 13:42:35 ID:???
シートピンどうしてます?
242ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 08:42:08 ID:4WUCqhBk
>241
Ф25.8 オークションかサイクルベース朝日で根気よく探せば見つかるらしい。
243ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 19:38:53 ID:???
>>242
シートピンってポストを止めるネジじゃね?
244ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:16:07 ID:4WUCqhBk
>243


それなら、自転車屋で見てもらって部品都合してもらった。
245ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:41:26 ID:???
億にもあったよ
246ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:23:31 ID:???
M5の六角ボルトと、奥のブレーキ隠し止めナットで代用してる。

以前、昔シートピンを作ってた会社に問い合わせたが、今は作ってないと言われちゃったよ。
247ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 06:49:53 ID:hMXJOj+s
いきまーす!
248ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 18:57:08 ID:???
ブレーキワイヤーの
通り穴てアウターも通すんですか?
249ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:09:09 ID:???
トップチューブのワイヤ内蔵の事を言ってるのかい?
250ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:55:26 ID:???
早速のレス感謝です。
そうですアウターとワイヤー両方通すんでしょうか?
あと、皆さんのRADACも
ブレーキ通り穴が跨がった状態で右にあるんでしょうか?
251ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 14:30:14 ID:???
アウターも通すですよ、あの形状はハイブリッドに特有なのかな?
私のRD2000はトップチューブ上部にガイドがついてますわ。
252ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 07:00:09 ID:???
ありがとう
253ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:44:54 ID:Djs6s3X3
浮上しますた
254ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:04:26 ID:???
ラダックって、天空の桃源郷だよな
行ってみたい
255ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 08:01:53 ID:???
>>254
RADACに乗ってペダル回せば行けるよ、きっと。
256ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:49:10 ID:???
ラダックに乗ってラダックに行こうってか?
257ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:56:08 ID:BBTdfvjZ
RADACはラダックって読むの?
それと、かっこいいRADACのフレームってどんなですか?
ヤフオクで狙おうとしています。ロードに乗ってみたい。
258ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:23:40 ID:+EqGPJSj
れいだっくだよ
259ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:30:53 ID:???
ださ

ラダックのがかっこいい
260ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 13:02:23 ID:bOMslMIp
>257

レイダックって読む。おらのはフルアルミ。アルミ地が光ってかっこいい。
これだと、補助レバーとサイコン取れば9.2kgぐらいになるかなぁ。

http://uproda11.2ch-library.com/src/11130221.jpg

オークションであるのは、たいていハイブリッド。
前三角がアルミで後ろ三角とフォークはクロモリかハイテンション鋼
261ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 02:16:04 ID:???
ラダックのが良いのに
262ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:36:48 ID:T3M9nPBc
>260
あら、もう見れなくなってる・・Orz

某自転車屋にこれ乗っていったら、
レイダックだぁ! かっこいいですねぇっ まだ残ってるんだ
て言われて、お世辞でもうれしかったよ。
263ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:55:31 ID:???
近所の店、こないだ中古のRADACをその店から買ったんだけど、
RADACの広告ポスター、まだ店に貼ってる。色、すごい褪せちゃってるけど。
264ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 07:27:25 ID:l3BcBafW
それは凄い、では出撃するッ
265ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 09:55:59 ID:fSOS6V/A
266ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 02:19:41 ID:0D2PJ7W3
ぎいやあああああああああああああげ
267ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 06:12:41 ID:???
昨晩は落ちるかな〜てんで見てたけど
揚げて貰って良かった。
さて今日も元気に仕事だべ
まだ寝るがな…
268ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 07:33:42 ID:j/Je9jWB
シーズンオフ間近に保守
269ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 22:06:36 ID:???
ところでおまいらはどんなレイダックに乗ってんの?
270ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:58:18 ID:???
>>269
なんでお前にいちいち説明しなくちゃいけないんだよ?
271ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:27:26 ID:???
>>269
事故の慰謝料。
安物クロスはひしゃげたが、レイダックのおかげで自転車趣味に目覚める。
安全確認にも目覚めたが。
272ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 12:55:48 ID:???
ハイブリッドをフラバーにして通勤してる
273ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 12:13:19 ID:???
>>271体は大切にね、ついでに億にでてるチョイと高価なホイルに変えると
結構幸せになれるよ。
>>272フラバっすか…通勤使用ならありでやんすね〜
ちなみにあちしはそのまんまドロップです、が、結構ブラケット持ちなんで
フラバと変わらんかな?
274ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:08:26 ID:???
>>269
去年リサイクルショップで2万で売っていたのを買いました。

前三角のパイプがカーボンのモデル

トライアスロン用の変なハンドルだったので、ドロップに交換して乗っています。

古い自転車だけど、良く走りますね。
275ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:47:12 ID:???
前三角がカーボンなんてあるんですねえ、初耳です。
何てモデルなんでしょうか?
276ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:38:29 ID:???
>>275
90年のRTCH
メーカーに問い合わせたら「195,000円でシマノ105仕様タイヤはチューブラ、DHハンドル仕様、リムはウォルバー32H」とのこと
277ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:52:19 ID:GYp9USDl
>274

それで2万はおいしいかも? STIついてた?
278ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 11:01:26 ID:???
トライアスロン用の変なハンドルだった
と書いてあるからバーコンかダブルレバーじゃろ
279276:2008/11/21(金) 12:58:19 ID:???
ダブルレバー+ハンドルはスコットバーですよ。
三角形のハンドルです。
280ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:23:54 ID:???
いいなぁ...みんなレベルの高いレイダック乗ってて...
ワシはガキの頃お小遣い貯めて、レイダックの廉価版を買ったよ(5万くらいだったかな)
今はホイルとハブを捨ててしまい、フレームと部品その他を保管してある

こいつのお陰で今もロード乗ってると思うと、捨てられないね...ジャマだけど
内容は忘れたが『レイダック!...ブリッジストーン』ってTVCMを時々思い出す
281ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:40:16 ID:8LEgaKcu
おれのはBS「グランベロ」ってやつだけど、
これってRADACの兄弟車になるのかな?
クロモリフレームです。
282ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:55:03 ID:???
グランベロはレイダックの前の世代のロードマンが主流だったころの正統派クロモリロードでしょ
アルミのレイダックの時代にはテーラーメイドという名前でクロモリがあったが後にネオコットだけになった
283280:2008/11/24(月) 19:20:20 ID:???
ロードマンって名前はカッコ良かったなぁ...
ワシのはwikiにも載ってない『RF5』って貼ってある(最終の廉価版?)
アルミとクロモリのハイブリッドてのは、このスレ見て初めて知ったよ
284ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:54:30 ID:???
おいらはRD2000に現行部品くっつけて走ってるよ。
アルミだし雨の日の通勤に重宝しとる、輪行の時も塗装はげとか気にならんし。
285ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 00:51:29 ID:???
saceってなんぞ?
286ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 10:39:19 ID:???
タイプミスじゃん
287ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 01:04:09 ID:???
俺のレイダックに唾かけんな!
明日からは原付カバーかけてやる!
朝一でワックスもかけてやる!
なめんな!

くそー頭来るなあ
288ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 22:30:33 ID:???
新しいのもう一台買おうかな。
289ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 00:31:08 ID:bQ6Ma7E/
ハイブリッドのフレームで
クロモリとアルミの接合部の接着剤って何使ってるんだろ
だんだん外れかかっているような気がする。
290ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 13:14:57 ID:???
> クロモリとアルミの接合部の接着剤って何使ってるんだろ

ウィキペディアの「ブリヂストン・レイダック」によると
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF

> 車名の「RADAC」は、フレームの結合に使用された接着剤の名前に由来している。

だそうだ
291ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 17:16:03 ID:swO57hfC
>290
ひさびさにみたら、すげぇグレードアップしてるじゃんw
292ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 17:45:59 ID:???
wikiの自転車・車種カテゴリの中では異常なくらい充実してるな
293ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 18:32:58 ID:???
>>290
以前よりも鮮明な画像が増えててワロタw
294ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 18:52:18 ID:swO57hfC
おれもwikiに何か投稿しようかな・・・
フルアルミのフレームに完組つっこむ方法とか。
295ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 19:11:51 ID:???
スペーサ抜く方法ですか
296ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:21:56 ID:swO57hfC
>295
スペーサーを薄くする方法
297ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 10:57:47 ID:zjYaNGay
レイダックに現在の105ブレーキ(BR5600)を装着させたいのですが、加工無しで
装着可能でしょうか?

ホイール・タイヤサイズは、700Cx23のWOタイヤを使用予定です。
298ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 11:10:13 ID:???
モデルにもよるが、可能
まずは型番晒せ
299297:2008/12/01(月) 12:16:13 ID:???
それが、再塗装してあるフレームの頂き物なので年式、型番不明なんです orz
フレームはアルミとクロモリのハイブリットって事しかわかりません。
300:2008/12/01(月) 13:15:53 ID:Ka2Bf/k6
300
301ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 13:20:36 ID:???
前は付くけど、後ろは無理じゃないかな。
ブレーキワイヤがトップチューブの中と折るならそれで確定
よってロング立直が要るよ
302297:2008/12/01(月) 14:42:15 ID:???
めっちゃ該当してます…

DIYするつもりでしたけど、スキル無さ過ぎなんでお店に持って行って相談して
みますm(__)m
303ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 23:27:37 ID:???
ガンガレよぅ、結構安価に改造できるからね。
あと…関係ないんだが、お掃除スポンジ(百均で売ってる汚れ落としスポンジ)
でまず頑固な汚れをを落としてから車用の鏡面仕上げワックスで磨くと
結構幸せになれる。
おかげで白さが増しました、がなんか薄くなった感じも無きにしも非ず。
頻繁にはやらん方がいいね、ただ頑固な汚れが本当に落ちるので良いと思った
304ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 14:39:58 ID:O0+T7p61
浮上
305ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:25:20 ID:???
赤レイダックが出来上がりそうだよ。
306ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 07:24:43 ID:???
オメ

そしてUp
307権兵衛@通勤ist:2008/12/17(水) 08:49:57 ID:???
http://koideai.com/up/src/up11368.jpg
これで見えるかな?
308ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 12:03:52 ID:???
>>307
カコイイな。うらやましか。
309権兵衛@通勤ist:2008/12/17(水) 16:56:12 ID:???
ttp://koideai.com/up/src/up11375.jpg
こっちは初代。今でも現役だよん。
ttp://koideai.com/up/src/up11376.jpg
これが上の赤レイダックが来た時の初期状態。と、うちの番犬(くま)
310ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 17:44:31 ID:???
二代目レイダック。RD2000
ttp://koideai.com/up/src/up11377.jpg
311ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 00:38:36 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/kabu_49/archives/2008-12.html
画像が消えたので本家です。
312ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 14:08:41 ID:???
>311

タイヤがブリジストンってところが、押さえる所押さえているって感じ。

ホイールは何使ってる? エンド幅合わないと思うけど、どう処理してる?
313権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2008/12/18(木) 22:25:22 ID:???
ホイルは通勤、輪行用なのでR500です。
安物ホイールですがそれなりにコスパはいいかと思います。
またエンド幅は126ミリなんですが、このホイールだとスペーサーが
二枚入っており何れかの一つを取り外す事ですんなりフィットしました。
314ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 18:23:33 ID:???
なんかRDの情報ばっかりだけど、家にあるのはRF6だなぁ
で、付属の紙には、
RF6-47(151〜169)
RF6-49(155〜177)
RF6-53(162〜180)
RF6-57(169〜189)
型番(適正身長)って書いてある。
315ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:05:59 ID:???
浮上
316ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:27:27 ID:???
俺が拾ったレイダックはハイブリッドだったのかぁー
サンツアーの白いブレーキアーチが付いてた
粗大ゴミ置き場にあったので大切に使います
317ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 17:23:44 ID:avgNOVh4
それ、俺のレイダック!!
318権兵衛:2008/12/30(火) 16:22:29 ID:???
今日は群馬に二人で行きましたよん
319ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 19:57:48 ID:GQF4tTIt
タッキーの初売り?
何をイヤッホしたんだい?
320319:2009/01/01(木) 19:59:51 ID:???
誤爆スマソ。
321ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 03:05:35 ID:W36tL2ER
新小岩の西友前の有料駐輪場で、55T-16Tというアホギア比シングルにした白紫RADACをパクられました orz
Visionのブルホンにキシエリのホイールはいていたから、おそらくばら売りされるんだろうなぁと思いつつ、一年の締めくくりを災厄な自体で終えました。
322ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 08:11:38 ID:???
>>321
新しいバイクならまた手に入れる事も出来る。
だが、よりによってレイダックとは・・・
なんとか見つかって欲しいものだが。
323西高島平レイダック:2009/01/02(金) 08:38:18 ID:g9zgzc1I
今から警戒体制に入る
ヤフオクチェックだ。
しかしまたレイダックを使ってくれよ。
頼んだぞぅ
324ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 10:20:56 ID:???
バカ珍個が近所に乗り捨ててるかもよ?
325ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 12:48:58 ID:???
誰か、俺に白いレイダックを譲ってくれないか。
326ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 13:10:48 ID:???
>>325
安くフレームだけ仕入れて、プロに再塗装してもらえば?
327ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:18:28 ID:???
定期的に億にでてるよん
いつも同じ人だけど、何回かお世話になっとる。
結果いい出品者。
328ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 21:52:03 ID:???
フレームの塗装だけで型式って分かるものなんでしょうか?
329ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:46:33 ID:???
分からんと思う、何が知りたいのかうp汁
分かる範囲で答えてあげゅ
330ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:31:57 ID:???
カドバンさんがオクに出してるレイダックって
フルばらしからレストアしないと厳しいもの?
331ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 23:49:27 ID:???
RADACも含め数台買ったが、全バラ、フルオーバーホール前提のつもりで買った方が良いデス。全ての出品物がそうとは限らないけど。
放置撤去車両(と言ってた)だからか、錆が酷いのが多いという印象。

自分が落としたやつは全て全バラにして、錆を磨いてから組み直しました。錆が酷くて使えなかった部品も多々ありました。そういうのを楽しめないなら関わらない方がいいと思う。

説明文は詳しく書いてないけど、程度については嘘が無かった。
まぁほとんどの出品物がレストアベース、部品取りな訳だがw
332ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 00:09:11 ID:???
>>330
2台位買ったけど取りあえず写真の3倍は汚い状態で届くと思っていたほうがいいよ。
基本全バラ組み直しで最悪捨てる覚悟で買わないと届いた時結構ショックだと思う。
あそこのに2万3万平気で突っ込んで落札している人は勇気あるなぁっていうかw
333ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 09:32:44 ID:???
>>331-332
どうもです。
もう少し時間に余裕があるときに出品があったら
5000円以下落札目指すことにします。
334権兵衛:2009/01/11(日) 15:59:28 ID:???
あちきは二台レイダック落としましたが
両者ともに15000以上、フルアルミなんで仕方ない
因みに全バラコンポ全部入れ替え
費用はティアグラで8万、105で10万くらい。
新車もいいけどレイダックて渋いからイイノヨ
335ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 17:11:24 ID:???
コンポは海外で安くなってるやつがあるからなぁ。

このURLの下のほうとかに、
http://www.chainreactioncycles.com/Brands.aspx?BrandID=94&CurrentPageIndex=4

在庫があるかどうかわからんけど105 ハブも入れて3万円台だし。
http://www.chainreactioncycles.com/Kits.aspx?ModelID=17572
336権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/01/11(日) 20:02:53 ID:???
おおう!こんなのもあるのね〜
ちょっと気になるのでやってみた。
大体50000位で全部揃いますね、なんで海外はこんなに安く…
円高でしたね。チャンスですな、さあみんなもコンポうpグレードしませう。
337ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 20:25:44 ID:???
俺が思うに、円安のときに仕入れたデットストックの在庫処分セールなのかな・・?
シマノ製品もモデルチェンジするらしいし。
いずれにしても、半年かけて地球を回っている間に値段が安くなるという怪現象w

ここのショップは、確か三万円近く買い物すると送料が無料になる。


工具はこれ使うといいよ。 このショップは13800円以上の買い物で送料無料になる。
http://www.wiggle.co.uk/p/Cycle/7/LifeLine_Workshop_Tool_Kit/5360031531/
338ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 15:53:02 ID:???
フルアルミのレイダックを手に入れたが、変速系がよろしくないなぁ
今の130エンドのホイールって入りますか?
339ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:50:04 ID:???
>338
126mm だから原則はいらない。反フリー側のスペーサーを薄くしていれる裏技がある。

高級ホイールだとスペーサーがないから無理だけど、WH-R500、WH-RS20辺りならこの技がつかえる。
340ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:15:16 ID:???
レイダックに7段のカセットが付いているんだけどサビサビなんだ
現行の7段カセットに交換できますかね?

↓これとか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/cshg70-7-11-28.html
341ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 23:00:04 ID:???
ハブも変えなきゃダメじゃない?
342ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 23:05:06 ID:???
mjd?
そしたらホイールもどうにかしなきゃいけないっすよね?
金銭的に無理ぽ(TT)
343ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 23:10:37 ID:???
>>342
どういうコンポがついてるかわからないからなんともいえないけど
7速レイダックってサンツアーとかついてなかったかなと思って。

昔のコンポにカセットだけ最近のって互換性が厳しそう。
知識がないなら自転車屋サンに持っていって聞いてみては?
344ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:05:55 ID:???
>>343
俺のはサンツアーだったな。
でもグレードは低いやつが付いてた。
345ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 09:18:56 ID:???
>340

参考になるかどうか・・・・。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html
346ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 07:25:12 ID:JxPjOMqm
はじめまして。
趣味としての自転車経験全くなしですが、雰囲気にやられてRD530を先日入手しました。
ネットや本で調べ、とりあえず前後ホイール、RD・FD、チェーンを外し、掃除しながら点検してみました。
一定時期、屋外あったらしく、フレームは比較的綺麗ですがパーツの錆がひどいです。
RD・FD、スプロケは金属メッキ部分やネジナット類に広範囲に深い赤錆が根付き復活は難しそうです。
それと、ハンドルの動きが渋めです。クランクやブレーキまわりは磨き&グリスアップで対処できそうです。
前後ハブ、BBはまだ分解していません。リムやスポークに大きなダメージはなさそうです。

現時点では、+αの性能を求めると言うより、純正の雰囲気を残しながら、先ずは安全性と基本性能重視で楽しみたいと思っています。
機械いじりと乗り物が好きなので、自転車用セット工具を買って整備はできるだけ自分でしたいと思っています。

ゴム、ワイヤー系は全交換するとして、こんな感じの場合、とりあえずFD・RD・スプロケなどはどの辺のモノを考えればよいでしょうか?
純正のFD・RDは、逆に今は部品が手に入りにくいようで、サンツアーのGPXとかは一見似てるしどうかなとも思っています。
ちなみに純正部品へのこだわりは特にはありませんが古いものを直すのは苦ではありません。 予算は、3万円前後を考えています。
これまで古いバイクや車は軽いメンテはしてきたのですが、自転車特有の部品はイメージが湧きにくく質問いたしました。

初心者の無謀な試みかもしれませんが、ゆっくり楽しんでいきたいと思っています。
宜しくお願いいたします。  長々と失礼しました。


347ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 13:24:24 ID:???
ヘッドパーツは分解してグリスすると
多少はいいかも、うちの赤レイダックはそれで復活。
駆動系とかは…もちろん新品がいいけど
予算がねぇ、いらない七速コンポあるけど
要りますか?勿論古いですが…
348ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 14:59:00 ID:???
GPXなんて手に入るの?
サンツアーのシフトレバーを生かそうとするなら
RDはサンツアーでいくしかない
当時レイダックに載ってたサンツアーはラディアスあたりだから
GPXは配色も似ていてしかもちょっと上のクラス
GPXが手に入るなら原印象を崩さずレベルアップできて願ったりじゃん
349ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 15:10:43 ID:???
当時物に拘らないなら全部SORAとか2200にでもしちゃった方が良いんじゃ?
350ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 15:25:10 ID:???
いまのSORAとか2200とかエンド幅が130だったりするんじゃ?
サンツアー搭載クラスのレイダックは126だからなぁ
351ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 15:55:28 ID:???
それはスペーサー抜きとかで対応すればいいのでは?
352ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 16:25:25 ID:???
126はスペサ抜きで対応可能です。
シマノでも出来ないことは無いと言ってました。
353ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 16:49:26 ID:???
でもさ、抜くスペーサーは左がわでしょふつう
フリー側は余裕ないもんね
するとお猪口がふえちゃうわけで俺はいやだね
多段てただでさえお猪口量多いのに
354ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 16:55:29 ID:???
昔126から130への移行期にサンツアーのは同じハブボデーで
軸だけ長くしてスペーサーいれて対応して商品あったけどさ
島野は見た目そっくりで品番も同じでも130用はハブボデーもちがって
フランジ間が広くなってたよ
だからサンツアーのは軸切ってスペーサー抜いて126フレームに使ったけど
島野のはお猪口が増えすぎて126フレームに使うのは断念したよ
355ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 16:58:44 ID:???
じゃあリアだけ126mmのハブであとは現行品で組むとか。
356ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 16:59:42 ID:???
島野のも一旦軸切ってスペーサー抜いてホイール編んでみたんだけど
右のスポークパンパンに張っても左のスポークがステーに近すぎて張りが弱くて
左右の張りバランスが悪すぎて使えないなと思ったから
また130用の長い軸だけ買いなおしたんだよね
357ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 17:19:13 ID:???
126はフランジの右側は七段用の幅があればよいが
現行の130はフランジの右側に八段・九段用の幅を確保している
それを126エンドに入れるとフランジの中心は少なからず左にずれるということね
358ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:17:14 ID:???
そういうことなんだな
しかし変速不良は無いのよね
359ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 22:25:37 ID:???
>>346
俺もつい最近古いレイダックを磨いて部品交換して乗れるようにしたよ。
台所油汚れ洗剤で磨いたらピカピカになったし、ひどい油汚れにはキッチンマジックリンで恐ろしいほどきれいになった。
あとは、シフト・ブレーキラインをデュラエースにして、ブレーキパッド交換、ブレーキレバー交換、
タイヤ・チューブ交換、
グリスアップ・ベアリング交換とかやって、総額2万くらいかな。
あとは空気詰め・エアゲージ買って+5千円
機械は得意な完全初心者だけど、簡単にバラしてきれいにできたよ。
特に必要な工具といえば、6角レンチとハブレンチ、モンキースパナ、各種スパナ、ワイヤーカッター(ペンチでおk)くらいなものかな。
360ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 23:05:31 ID:BqFG2I4a
>>346
>>359
信じられないかもしれないが、去年ふと立ち寄った自転車屋にRD530Aがデットストックとして売られていた。20年も売れ残ってたよ。
当然、駆動系の汚れは拭いただけで新品状態だったけど、経験上錆はD2とかで売ってる安い錆取りクリームが意外と使える。
くすみ取りと仕上げにはコンパウンドが一番かな?



361346:2009/01/17(土) 00:11:22 ID:1HSd3fXV
皆さん。アドバイスありがとうございます。

>>347 ご好意ホントにありがたいです。でも今回は勉強の意味も含めて自分で揃えてみます!お気持ちありがとう。

>>348 GPX、良さそうですね。シンプルですがベーシックで先ずはこのあたりからスタートが良い気がしてきました。
   GPXは案外安価でありそうです。気長に探してみます。

>>349->>358 130化は興味深々で、いづれしたいと思います。色々と勉強になりました。
      今の僕には、整備知識の面でもウラワザッぽくて難しいイメージもあります。
      これから乗りながら、徐々に企んでいきたいと思います!
>>359 なるほど。知識をつけながらゆっくりやれば僕にも何とかできそうですね!
    古い故、今と規格が違う部分が若干あるのが戸惑いますが、僕も楽しみながらやっていきたいです!
    
ところで、クランク、ハブはストックのままで行くとしたら、スプロケはやはり
島野とかのボスフリー6Sや7Sを入手すればいいのでしょうか?質問ばかりでスミマセン。

こう考えると、今から130化して全て入れ替えたほうが先々は楽な気もしてきますね。
自転車って、結構奥が深くて悩ましいけど楽しいです。

これからも色々と勉強させてもらいます!

362346:2009/01/17(土) 00:22:18 ID:1HSd3fXV
>>360 レイダックは、自分が小学生くらいの時に高校生の人達が乗っていて、
    お兄さん達のオモチャってイメージです。
   ”かつての最先端”って感じのスタイルが好きです。
   今も新車があるんですねぇ!?驚きです。
   汚れを洗って、磨いて、復活させるとテンションも上がるんで僕も地道にやっていきたいです。
   錆とりやコンパウンドは二輪・四輪用に用意したものもあるので、それらを活用していこうと思います。
  
   アドバイスありがとう!
    
363権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/01/17(土) 02:33:57 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=gCQCnLjtZlk

まあこれでも観てもちつけ。
それとコンポは載せ変えたほうが将来的には安上がりかも知らんなw
+くすみ落としには裏技(結構削れるが…)メラミンスポンジがいいぞ。
ただしやった後にはカットポリッシュのワックスで磨き上げた方がいいぞぅ。
http://image.blog.livedoor.jp/kabu_49/imgs/6/f/6f4577bf.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/kabu_49/imgs/f/5/f5f37b36.jpg
と…まあこんな感じになりますよん。
364ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 16:39:30 ID:???
>>362
今ではおじちゃん達のオモチャです。
365ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 17:55:01 ID:???
それは否めないですね
しかしながらいい車両であることに変わりは無いのです。
平地も峠も通勤も熟しましたが
このフレームは良いものだ…と確信しております。
366ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:17:33 ID:???
>>365
マ・クベおつ。

ところで、レイダックってどれくらいまで太いタイヤをはけるの?
28Cくらいだろうか。
367346:2009/01/17(土) 23:27:51 ID:1HSd3fXV
>>363~>>365
ありがと。末永く楽しんで行きたいです!
368ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 11:33:19 ID:FlyVrTnb
皆さん、それぞれ楽しんでいらっしゃる様で。
ところで質問なんですが、ヘッドのベアリングを交換したいのですが、今のシマノなどの物は使えますか?
フォークに付いている下側の玉受けは取り外せるのですか? 結構ガタがきてるので変えてみようと思います。
今のFフォークが気に入っているのでなるべく変えたくないのですが..
369ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 11:43:13 ID:???
>>366
クラスによって違う。一番多いのはドロヨケ装着可能なサンツアーが載ってた前三角アルミのやつだと思うけど
それは純正で28履いてるから32くらいいけるんじゃないのかな
オールアルミ以上で105搭載以上のクラスはせいぜい25まで
ぎりぎりの履いてもちょっと振れるとすぐ触れるからやめたほうがいいよ
純正と同じ幅のタイヤ履くのがいいと思います
370ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 11:44:57 ID:???
振れる←リムが
触れる←チェーンステーに
という意味ね
371ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:01:34 ID:???
レイダックってヘッドがJISじゃなくてイタリアンなんだよね
BBはJISなのに
BSはネオコットもそう
最近はBBはJISでもヘッドがイタリアンなフレーム多いけど
みんなヘッド交換するときは気をつけてなー
372ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:09:13 ID:???
私がヘッドパーツ交換したときはお店のおじさんが変な機械で
ヘッドの穴を広げて(削り)くれました。んでduraヘッドが今は入ってます。
耐久性は問題ないと思います、峠、ロンぐらいド、通勤で3000キロ走ってますが
ガタとかひび割れってのはないですね。
あの変な機械なんてんだろか、デッカイワインオープナーみたいな感じだったけどね。
373ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:20:01 ID:???
え・・削った?
これhttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/head/C-448.htmでただの圧入しただけじゃなくて
イタリアンの椀を入れるヘッドチューブ内径はJISより0.2mm広く
また下球押しを入れるフォークコラムはJISより0.6mm細い
つまりフレーム削るのはJISのフレームにイタリアンのパーツをつけたいときだけのはず
374ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:21:34 ID:???
レイダックフレームは最初からイタリアンだから削らないと思うけど
ちゅうこひとね
375ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:39:39 ID:???
たしかにこれに似た道具でしたわ、でもアルミの削りカス出てたんだけどなあ。
何だったんでしょうかね。ヘッドの面取りしてくれたのかなぁ?
376ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:48:02 ID:em1hwPKI
360さん
それってどこの県ですか?
欲しいんですが。
377ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:50:25 ID:???
>>376
もう>>360が買っちゃったんじゃね?
378ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:52:22 ID:???
アルミかすかぁ
よく似た形でヘッドの内側をさらえて端もフェイシンぐーできる工具もあるから
それでさらったのかもしれないっすね。
そのままじゃ渋くて入りにくかったとかで
379ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 16:40:32 ID:???
そうなんですねぇ、色々あって良く解りませんです。
ヘッドパーツなんてのはそうそう入れ替えるもんじゃあ無いからもう弄らんとは思いますが…
でもまあ勉強になりますです、ハイ。
ところでウチの兄貴に組んであげた赤レイダックはヘッドパーツがduraだたんですが
15年ものの古フル…ガキガキな旋回感、でもショップでばらしてもらって
グリスアップしたら完璧に動くように…やっぱいい物は長持ちするんですね。
380ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:24:28 ID:UZEDMsWg
>>376
買ってしまいましたよ。
これを書くと嫌味になってしまいますが、店主が取り敢えず金が落ちればいい+お人よし
ということもあって、パッケージぼろぼろのDC144(当時モノの吉貝のブレーキレバー)込みで2万でした。
結局、オーバーホール等々で+5千円でした。

交換部品はアウター・インナーワイヤ、チェーン、グリップのみで、
後々自分の好みでブレーキレバー、ステム、サドルを交換しました。
タイヤとブレーキシューは少々硬化気味でしたが現役です。


379>>
そうですよね、現代の量産技術も良いですがレイダック等々当時の自転車(特に日本製)は
下級グレードでも作りや耐久性能はしっかりしています。
現代の下級グレードに見習って欲しいものです。パーツもしかりですね。

381ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 23:48:26 ID:86zITTSZ
買ったばかりの頃、気づかず30センチ位の段差で頭から落ちたんだけど、前輪はグニャリ曲がってたのにフォーク、ヘッド周りは何ともなかった。あれにはびっくりした..
あれから20年、いまだ現役。 最高だ!!
382ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:40:23 ID:???
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
383ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 09:09:17 ID:???
廃版だかんなあ
384ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 11:26:22 ID:???
ホイール掃けましたか〜
385ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:38:11 ID:JGQ02pqv
接着剤でのフレーム接合って、経年劣化含めて強度はどんなもんなんだろ

BB外す時とか、フレームおさえながらトルクかけるの思わず躊躇してしまう
386ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 08:08:03 ID:???
乗ってる感じではそういった不安は感じないな。
仮に接合部が抜けるとしても何等かの前兆がある筈。
例えば接着剤が剥離仕掛けていれば、コーナーで横方向の荷重で
妙にギシギシ音がするとか。仮に意図的に抜こうとしても
そう簡単には逝かなそうだが・・・
387ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 14:44:37 ID:F4/jK6yz
ロードは左前右後ろがふつうだからキャリパーのアウタ受けの向きもそれように作られてる
ところがレイダックの安いやつはトップチューブにブレーキアウタが内蔵されてるけどヘッド側の穴が右にあるんだよね
キャリパーよりフレーム穴のほうがハンドル近いからワイヤーがより自然になるようにするには右前左後ろにしないとならない
昔はキャリパーも右前左後ろ用のものがあったけどシート側の穴は左だからそれがあったとしてもつかえない
やはり設計したひとは入門モデルだからママチャと感覚がずれないよう右前左後ろを想定していたんだろうね
ネオコの穴は左にあるけど
388ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:09:43 ID:WJkUygou
この前、2台のレイダックがごみ収集所に放置されていた。
一台はフルアルミみたいだった。

ここきて、それだけでもと...

残念。
389ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 16:54:51 ID:???
もったいないような気がするけど、ゴミ持ってくのも犯罪だしな。
390ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 19:24:56 ID:???
ゴミは怖いぞ
防犯登録解除されてなくて色々問題になるかもしれんし
391ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:01:09 ID:???
遺失物法的には、警察に届け出て、数ヶ月待つ。
392ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 06:42:45 ID:5DL/575S
そこでkadobanさんなんですね
393ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 21:46:09 ID:???
昨日初めて皇居周りを練習がてら覗いたけど、さすがにレイダックは一台もいないなぁ
394ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:24:58 ID:GltNRvKA
レイダックって、すごくカッコいいと思います。個人的には。
ただ、好き好んでる人は特殊かもしれませんけど…笑。

でもカッコいい。
お互い大事にしていきましょう!
とりあえず、俺はピカルでホイル磨くよ!
395ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 09:57:38 ID:???
接着だけどめったな事じゃ外れないよん。
フレームが歪む位BBにトルク掛けた事あるけど大丈夫だった。
396385:2009/01/28(水) 23:09:33 ID:jkLraeN6
>>386 >>395

なるほど〜。
取り越し苦労だったかな。

今バラバラだけど組み立てられるんだろうか…
ちと不安
397ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 23:11:57 ID:???
バラせたん奈良出来る
398ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 23:30:43 ID:vwWNRrza
今RADACのレストア考えています。一通り読んではみたんですが、ヘッドパーツはイタリアンで、BBはJISなんですかね?
どのグレードもですかね?
399385:2009/01/28(水) 23:31:37 ID:jkLraeN6
>>397
ありがとう。
ガタガタだったベアリングとかOHして動きよくなると嬉しいわ。
春デビュー目指してgんばってみる
400ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 09:11:15 ID:???
ヘッドはお任せしたんでよく解らんがBBはじすだよん
レストアレポよろすく
401ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 11:50:30 ID:???
>はじすだよん

最初なんだか分からんかったお orz
402ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:54:43 ID:FVIfkOGZ
現行の8速ディレイラーってショボイのしかない(涙)
403ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 08:42:28 ID:???
9速にしちまいな
旧デュラ使って幸せだな
404ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 07:01:13 ID:???
走ってるかい?
寒いが頑張ろうぜ
405ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 07:03:02 ID:???
ディレイラーは何速でも基本的に関係ないよ
406ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 08:52:27 ID:???
僕のはスプロケットが7枚なんですけど、
リアディレイラーが6sだろうが8sだろうが
7段変速できるということですか?
407ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 12:18:07 ID:???
シフターがフリクションなら無問題じゃね?
408ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 19:20:47 ID:???
でもシマノさんの互換性表見た方がいいよ
確かにカチカチレバーじゃなくすれば
関係ないとは思うけど、スプロケの幅はどうなんだろ
コレも関係ないん金?
鷲は怖いから全部現行ティア+旧105RD、9速仕様
後輩は八速と9速RDをレバーで使ってるが、問題無い。
どうも調整ボルトで加減を調整できるのかね
409ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 20:59:28 ID:???
ハイブリッドに乗ってる人に質問です
フレーム重量(フロントフォーク、ヘッドパーツ込みで)
だいたいどのくらいですか?
410ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 22:18:06 ID:???
>>409
標準フル装備(タイヤ等も)で12キロジャストくらいだった希ガス
411ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 01:47:52 ID:???
ヘッドパーツはイタリアンでいいんだろか?
412ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 11:14:24 ID:1wNVXRdm
レイダックのチェーンラインって何ミリでしょうか?
413ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 12:22:53 ID:???
知らん
普通個別に対応してるだろ
414ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 18:15:37 ID:5EEhD6Yx
レイダックフレームをヤフオクで落札した。
57サイズが5000円。
一年も家に置いておけば、タイヤやハンドルも生えてくるだろうし、受け取りが楽しみだ。
ゲット記念カキコ。
415ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 07:25:24 ID:???
570mmってでかくないか
416ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 09:22:12 ID:???
それはもしや京都からか?
417ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 23:00:04 ID:???
>>415
俺は570買って小さかったと後悔したがね
418ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 21:55:35 ID:KKVlthnB
419ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 21:58:50 ID:KKVlthnB
ってロゴついてるけども、ラグの形が他のと著しく違うもんで気になりまして。

420ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 22:08:19 ID:???
後期に出たカーボンじゃないすかね?
421権兵衛:2009/02/09(月) 22:31:24 ID:???
これはフルアルミです
間違いありません、カボならば
ラグが鮮明に認識できます

てか同じモデルをリメイクしたことがあります
422ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 22:48:08 ID:KKVlthnB
>>420 >>421
実は418も今これと同じフレームを最近げっとしてレストア中で、フルアルミなんですがモデル名が知りたくて。
酷く適当にペンキで塗ってあったから大変ですが。
カーボンのレイダックもあるんですか!初耳。
423ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 23:01:57 ID:???
権兵衛さんは詳しいね
俺もオクでハイブリッドのレイダックげっとして今レストア中

424権兵衛:2009/02/10(火) 15:03:22 ID:???
詳しいと言うよりも…
570_ハイブリッド→530_ハイブリッド→530_RD1000→530_フルアルミ(形状的には418と422と同じ)
と言うなんとも取り付かれたようにRADACをレストア(破壊も…)してきましたので。
>>422さん
それって億に出てた緑色のフレムですか?
剥離剤は接合部が取れてしまうらしいから、やすりで地道に頑張ってくださいね。
レポあると嬉しいどすな>>ALLレストア人
425ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 16:41:38 ID:???
>剥離剤は接合部が取れてしまう

mjd?
426414:2009/02/10(火) 18:26:12 ID:???
知らずに剥離剤ぶちまけるつもりだった…
危ない危ない。
427ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 18:55:27 ID:???
まあ一度フレームも全部バラしてエポキシ系接着剤で
組み直せば新品の如くカッチカチやぞに組み上がる鴨な。
中古フレームだとどんな扱いされてたかも分からんし。
やるなら自己責任で、だからね!
428ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 20:37:42 ID:???
自分のはアルミなんだが、クロモリみたいに広げて9速入ったりしないかな
やった人いる?
429418:2009/02/10(火) 23:51:34 ID:wuvamkg9
>権
知らずに剥離剤ぶちまけましたよ、
でもハンズにうってる自然に優しいしょぼいやつだったからかフレームはばらけてはいない。
緑のやつですよ。さすが。
完成次第報告します。
430ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 00:00:25 ID:???
あの変なハンドルが付いてたやつか。
431418:2009/02/11(水) 00:13:35 ID:S465/BLH
>>430 そう!
432権兵衛:2009/02/11(水) 01:40:16 ID:???
やっぱりあれでしたか〜
お値段も手頃だしお買い得。
銀無垢?それとも色付け?
何にしても楽しみですねぇ

因みにハイブリッドは無理矢理9速10速桶
アルミはスペーサ抜く、でも兄貴は130をぶち込んでる
とりあえず問題は無い。
433ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 08:53:19 ID:5brlW+Qa
ラグで繋いだカーボンの存在は知ってたけど、これは知らなかった〜
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m64332409

欲しいけど高いなぁ〜
434ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 11:01:25 ID:???
ホスィ
でも無理でんなあ
435ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 00:09:46 ID:XARQKT8A
皆さんに質問があります。当方リア6段のみサンツアー4050の
RD490乗りですが、8段への改造を考えています。
現状ホイールはシマノWH-R500で、スプロケはシマノ8sを6sで使用しています。
どうしても純正サムシフターが使用したいのですが、RDはスパーブプロ
あたりを使えば8s化出来るのでしょうか?
お知恵を拝借出来ればと思い、書き込みました。
436ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 00:23:11 ID:???
フリクションにすれば10速でも何でも行けるよ
437権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/02/13(金) 00:39:08 ID:???
上のオークションだが…ケストレル4000に酷似しているぞ。
ここを参考にされたし↓
http://naka001-web.hp.infoseek.co.jp/bicycle/MY-ROAD-MTB/kestrel4000/kestrel4000.html
もしくは ケストレル 自転車 で検索。(世界初のオールカーボン…とかいうサイトに詳細が出ている)
事実がどうなのか分からないが、全く同じものにしか見えない。
まあロゴはそのまんまなんだが…
明日石橋に問い合わせてみる。
438ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 00:47:38 ID:XARQKT8A
>>436
早速のご回答ありがとうございます。
現在フリクションにしているのですが、6段分(2から7まで)しか動きません。
これはRDが対応していないからでしょうか?シフターの引き量が
足りないのでしょうか?続けての質問で申し訳ありません。
439権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/02/13(金) 00:53:49 ID:???
もちろんRDが8速に対応してなければ動かないですよぅ
せっかくだから旧dura又は105の9速を叩き込んでは?(もちろんスプロケも9速)
でも現行10速もいいんでは?
私の後輩はサムシフター純正(フリクション)スプロケDURA(八速)RD:TIAGRA(現行9速)
という構成で普通に通勤してますよ。
440ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 01:04:33 ID:XARQKT8A
>>439
10速でも大丈夫なんですか?すごいですね。
シフターがサンツアーなのでRDも同じメーカーでないと
合わないと思っていました。
88年にradacを購入しましたがすぐに盗難に遭い、今年
同じ機体を中古で購入し21年ぶりに乗ってみようかと思っております。
441ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 01:09:36 ID:???
そういうの大好きです。
思い出の中の物を現実に出来るなんて幸せですなぁ!
レポ待ってますネ
442ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 01:20:04 ID:XARQKT8A
ありがとうございます。少しずつ弄ってやる予定です。

今回購入するまで、サンツアーが倒産したのを知りませんでした。
MTBのVブレーキ等は、惚れ惚れする効きだったのですが..
まるで浦島太郎のようですが、頑張ってみます。
ありがとうございました。
443ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 15:36:09 ID:???
へーサンツアー倒産してたのか
444ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 15:59:28 ID:???
当たり前田のサンツアーは拡大路線に失敗したのかな…
同志のブレーキ担当:ヨシガイ、クランク担当:スギノ、ペタル担当:三ヶ島は
しぶとく残ってる。

サンツアーはサカエとくっつけられて、台湾のブランドになってしまった。
445ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 12:37:16 ID:???
サンツアーって社長か誰かが殺人事件起こして消滅したんじゃなかったっけ?
446ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 13:56:51 ID:???
部長だかがトリカブト殺人事件じゃなかったっけ?
447445:2009/02/15(日) 02:18:07 ID:???
そうそう!トリカブトだった。
448ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 09:43:41 ID:???
サンツアーとくっつく前のサカエだろ
449権兵衛:2009/02/15(日) 16:49:48 ID:???
石橋いわく本物だそうです。
いいんだがカーボンの中古は…
450ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 07:52:02 ID:???
>>449
どの程度なのか不安だな。
元値を考えると60000は安いんだろうけど。
451ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 15:54:49 ID:???
かなーり安くなってますねェ
開業、引越が無ければ…
452ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 23:17:07 ID:???
会社の帰りにふらっと立ち寄った老夫婦が営む店でRADACの新車見つけた。
ttp://www13.plala.or.jp/hirofile/bic/bic11a.htm
カラーリングは↑と同じだった。
値札も無く爺さんも値段なんてもう忘れたって言ってたw
型番ってどこ見たらわかるんだろ?
453ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 00:06:50 ID:???
>>452
シートポストの下の部分にシール貼ってある。かも
454ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 07:12:19 ID:???
>>453
ありがとう。
昨日は閉店間際だったのと、大量のママチャリに邪魔されて近くで見れなかったので
今度時間ある時にゆっくり見に行きます。
爺さん値段もわからんし、4万でどうや?って言ってたんだけど、買っちゃおうかな。
455ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 08:38:11 ID:???
>>454
デットストックで4万なら買っちゃえ。
456ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:05:32 ID:???
だれか落としたようだね。
元値は50万近くしていたようだよ。
さて、ウェブにうpされるかな?
457ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 20:10:53 ID:???
レイダックのトップチューブにくっついてる
黒いのってなんですか?
458ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 21:12:25 ID:???
何それ?写真ゥピされたし
459ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 21:18:33 ID:???
>>458
たとえば
ttp://img02.ti-da.net/usr/oroku/bs01.jpg
のトップチューブの下についてる黒いの
460ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:37:23 ID:???
エアポンプだべス
461ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:42:52 ID:???
そうだったのか!
ありがとうございます。
随分でかいのが付属してたんですね。
462ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 19:06:07 ID:???
フレームポンプも今や死語か・・・
463ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 18:56:47 ID:???
まだ良いのあるよん。
でもマイクロポンプとかツール缶に入るからねぇ
わざわざでかくなくてもってこんだね。
464レイダタソ:2009/02/24(火) 14:01:17 ID:1WWrAyf8
これは保守じゃないんだからっ
勘違いしないでよねっ!?
465ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 11:30:49 ID:???
親戚にサンツアーのついたハイブリッドのRADAC(RD-490)を譲ってもらえそうんだんけど、
コレって当時いくらぐらいしたんだろ?
466ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 17:56:13 ID:???
ろくまんえん
467ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 22:47:35 ID:KFQTuwQ5
テスト
468120:2009/02/27(金) 09:53:34 ID:R9h2RXRK
>465
7万ちょいで買った記憶がありますが。
469452:2009/03/02(月) 11:52:52 ID:???
結局昨日デッドストックのレイダック買ってきました。(手付け金だけ払って引き渡しはマダ)
前に言ってた値段を覚えてなかったようで、昨日は3万円でどう?って話になったので即決したw
一度整備してから週末に引き渡しって流れになったよ。楽しみー。
リアはサンツアーの4050がついてた。20年ほど吊ってあったようで、サビは結構あったけど、納車後ピッカピカにしてあげたいな。
それと驚いた事に、前は気付かなかったんだけど白/青のデッドストックがもう一台吊ってあったw
470ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 15:06:16 ID:???
それはおめでとう、フレームには錆び入ってないだろ?
チェーンとかそんな物はポイッと…磨いて使っとけ。
ヘッドもがたつきが酷いだろうからちゃっちゃとグリス入れとけ。てか自転車屋に頼め。
471ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 22:05:29 ID:wUiiuTGu
>>469
それいいね。
レイダックの新品なんて、
それも整備付で3万なんて。
オクでもボロは1万以上する。
472ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:13:50 ID:???
【カップ&コーン】古いロード乗ってる人【ボスフリー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236086044/l50

即死回避の書き込みヨロです。
473418:2009/03/08(日) 19:51:43 ID:B9RVwQyo
例の緑ペンキレイダックが一応乗れるようになりましたよ。
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1208083725/17.jpg

剥離材ぶちまきましたが接合部徳に問題なし。
9sもハブのスペーサー抜いてシャフトかえたら普通に入りました。
フロントがクイックじゃないのは以前乗っていたピストのやつをそのままだから。
474ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:09:26 ID:???
>>473
イイネ
475ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:25:00 ID:???
>>473
写真サイズでかいよw
これって曇らないもんかね。
476ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:32:28 ID:???
477ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:38:16 ID:???
>>473
ピカピカでカッコいいなぁ。
俺も真似しようかなw
478ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:50:46 ID:???
アルミむき出し?
始めは黒ずんできて、やがて白く錆びる
479ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:51:56 ID:???
>>478
クリア吹いても?
480ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:28:10 ID:???
クリアふくか、頻繁に黒ずんだら磨くを繰り返すか油塗るか

でも、クリアふくと、あのメタリック感がなんか損なわれるのが悩ましいところ

クリアいいの拭かないとすぐ細かい傷で白くなるよ
481ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 08:42:27 ID:???
>473
ステム どこの??
482452:2009/03/09(月) 09:24:05 ID:???
納車記念うp
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1236398580496.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1236398609074.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1236398818460.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1236398867948.jpg
婆ちゃん 土曜日朝の7時に電話してきて、用意出来てますよー。もう店開けてるからいつでもおいでってw朝早すぎだよw
483ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 10:53:22 ID:???
サドルが新しい!!
まあ、当たり前か…w
484:2009/03/09(月) 10:56:37 ID:???
お二人とも凄いですね。
ちなみに、剥離剤使っても問題ないですか
勉強になります。
485ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 11:47:33 ID:???
>>482
これだけきれいだとこのまま乗るの?
それともおいおいコンポなんかは最新のしていくの?
486ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 13:09:38 ID:???
>>485
せっかくの新品なんでしばらくはフルオリジナルの状態で乗っていこうかなって思っています
487和之:2009/03/09(月) 15:42:26 ID:???
くだらんロードバイクだな
488ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 15:56:12 ID:???
いいねえ、しかし新品で3はやすいなあ
489ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 15:59:21 ID:???
そうだね。

同じような美品レイダックが
ヤフオクの加古川市公的競売に出てたけど
45000円超えてたからなあ。
490ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 17:09:39 ID:???
>>481
codaですよ
491ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 19:27:27 ID:???
>490

CODAって読むんだ・・。

ちなみに、おれもCODAのサドル使ってる。自分で使っていてロゴの読み方わからなかったw


CODAで検索してもそれらしいのが出てこないんですけど、どこか通販で買えるところあるの??
492490:2009/03/10(火) 00:00:07 ID:???
codaってキャノンデール純正の部品かなんかですよね、
パーツ単体だとどーなんでしょ、中古とかですかね。

http://hnawa.fc2web.com/cannondale.htm
493ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 18:19:06 ID:???
路上にレイダックが放置されていた。
一ヶ月経ってまだ放置してあったら警察に届けよう。
494ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:44:10 ID:???
いま通報しとけ。
手に入るのが早くなるだけかも知らんぞ。
495ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:21:28 ID:???
>>494
いやー駐車してるだけだったら嫌じゃない?
それに自分で駐在所まで届けなきゃいけないらしいし。
496ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 07:02:09 ID:P1YQBxhk
RF5 49Aってアルミとクロモリのハイブリッドなんでしょうか?
アルミとハイテン? 教えてください。
497ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 17:18:12 ID:???
トップチューブに通すタイプなんだが、
交換しようと思ったらケーブルが通らなくなったw

全部外さずに
アウターだけ取って
残った古いインナーをガイドにしてアウター通して
それからインナーも交換、とかすれば良かったのかもしれないが、
全部取っちゃったからどうにもならなくなったw

なんかテクニックとかあるんすかね?w
498ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 17:29:33 ID:???
>>497
針金。
ただし、柔らかい針金だと引っかかってなかなか出てきてくれないから、
針金の先に輪っかを作っておく。

出口からスポークを入れて輪っかに引っかけて引き出す。
針金をアウターケーブルを入れて、アウターケーブルをズンズカ押し出す。
アウターケーブルにインナーケーブルを入れる。
499497:2009/03/15(日) 17:32:14 ID:???
>>498
ありがとうございます。
御助言を参考にしてやってみたら上手く通りました。

あとちょっとでレストア完了しますわw
500ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 18:05:41 ID:???
>>499
上手くいって何よりです。
恥ずかしいことに下から2行目の「てにをは」を間違えたのですが、解読してくれたのですね。
501ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 10:44:16 ID:???
452のように、もしかしてデッドストックが残ってないかなと淡い期待を抱き
寂れたチャリ屋を数件回ってみたけどやっぱりなかったw
502452:2009/03/19(木) 15:47:20 ID:???
>>501
探せばまだ残ってる店はあるかもね、、
買った店ではもう1台デッドストックのRADACが吊ってあるし、
ナショナルのランディオーネ?の新車とか、
あとレトロな感じのトップチューブに変速機とでかいヘッドライトがついた
古そうな自転車が2〜3台新品で残ってた。
503ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 15:09:50 ID:???
452は時空を超えて自転車屋に行ってる気がする。
504ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 15:11:59 ID:???
そのradacも買って奥で転売すれば?
状態によるけど5万近く値がつくよ
505ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 12:40:36 ID:???
昨日、筑波山で赤・白の見たことないカラーリングのレイダックを見たんだが、
ここの住人か?
506ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 12:49:08 ID:???
どんな色合いなの?
507505:2009/03/22(日) 13:22:01 ID:???
昔のアンカー(01・02モデル?)にあったレーシングレッドに近い様カラーリング
だった。
508ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 13:35:34 ID:???
上の方にある権兵衛さんのレイダックって
真っ赤だっけ?
509ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 09:18:07 ID:sI0blQkr
age
510ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 07:38:35 ID:???
オクでフレーム落札して
>>497さんと同じ悩みだったんだが
>>498さんの助言で助かった
二人ともありがとう
511権兵衛:2009/03/24(火) 09:24:56 ID:???
ソフトバンコに規制がかかりまして…
わたしらのラダ子は白銀とシャア専用赤のみです
ですから違う方かと思います。
因みに古いチューブラーホイルいりませんか?

汚いですが
512ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:47:53 ID:???
>>511
チューブラは面倒そうで手が出ない。
奥に出してみては?

それはそうと教習所卒業おめ。
513ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 07:07:43 ID:???
アザスw
甲府に引越も秒読み。
早く朝練行きたいですな〜
514ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:03:02 ID:9c5to8n/
寒いね
515ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 20:56:02 ID:???
            / / /                     \
         /Y^Y^ヽ/  /    /  .イヽ        \ \
.       /: : : ∨: : /  /     / / / !  !  ! !   \ ヽ
    /: : : : :::/: : :.l  /     / イ / |  |  | l  ',   l`ヽ.l
   /: : : : : :: /: : : :{  l、_  / / ! /  |  |  ,.l -ト  l   |   l
   \: : : : : : i: : : : :|  { `メ、 l/ l/  l  l//l |  !   ト、
    \: : : :.|: : : : :|  | / / `ニナー〃 ー'l / !/l  l   l: :〉
       \/l___.r|  l え¨斤〒     f 斤fア从 ∧   |/
        |  l  l{ ヘ l/ 辷ラノ      辷ノノ /}l /: :〉 /
        |  l  lト、_V          ,    、、 {/l /'´//    さて、そろそろ行くか。
        |  l  l   ̄lヽ、   f^ー--ァ    ノ l/
        l  l   ',    |   >  辻_ノ_,.  イ  l
.        /   ト、  ヽ、 |/: :.|   T:.ヽ |   l   |
      /   /  \  \|: : :.<   Lュ: 弋.  l   |
      /   /   | >、  \: : \___ ヽ: : lヽ.l   |
.     /   l   /⌒ヽヽ  ヽ: : : \  ̄| : l: :l|   |
516ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 01:44:32 ID:etPqhp0X
へーィ そろそろ轟天号を起動しますかぁ
517ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 01:58:19 ID:???
RADACスレに何の関係があるのかと
518ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 02:00:56 ID:???
それが在るんだよなぁ
519ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 03:07:37 ID:???
と思ってた時期が俺にもありました
520ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 15:39:04 ID:???
ロードマンなんですよね?
521ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 19:22:01 ID:???
それは別物
522ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 20:17:16 ID:???
通勤チャリに仕立てるためにパーツ選定中なんだが、
社外のフェンダー付けてる香具師いない?

候補は↓
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-road.html

チェーンステーブリッジのダボ穴は何とかするとして、
実際に付けてるメーカーとか教えてもらえると参考になって助かる。
523ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 09:50:26 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/04/bsp20.html
これの25.8mmってRADACに使えますか?
フレームが自分に小さめなので長めのポスト使いたいですが。
524522:2009/04/05(日) 09:59:49 ID:???
>>523
それ持ってるけど、買ったまま積んであるな〜。
今付いてる(純正の)ポストに25.8mmと刻んであるならおkでしょ。
525ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 10:21:34 ID:???
>>524
ありがとう。

フル泥除けの情報はもってなくてスマソ。
526ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 10:45:13 ID:???
それ使ってるよ
買ったのがちょっと小さくてさ
527ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 10:47:37 ID:???
フレームサイズが小さかったんでね、25.8を探すとそれくらいしかなかった
528ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 13:31:24 ID:???
やはり皆さん同じの使ってるんですね
あとは350mmってのがあるけど5cmちがうと
けっこうでかいかな?
529権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/04/06(月) 18:50:02 ID:???
てす
530権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/04/06(月) 18:53:16 ID:???
規制解除ですか…よかったですわ。
前述の話題ですと、私はBBBのスカイスクレーパーっていうMTB用
を使ってます。これは無段階で角度調整ができるので結構便利です。
ただ少し長いのでカットは必須ですね。
兄はカロイのアルミシートポストって言うのを使ってます。
これは激安でしたね。
個人的にはBBBの方がお勧めかな…
531ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 19:04:11 ID:???
レイダック兄弟w
532権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/04/06(月) 19:34:35 ID:???
はは、そうなんです。
ですから一緒に走ってると振り向かれますね。
私のがRD1000の寄せ集めコンポ、兄のが後期のRD1000系で
フレームのラグが前期型と違うので見た目はちょっと違います。
今度乗鞍に出る予定です。(抽選通過すればですが…)
533ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 15:51:59 ID:???
534ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 17:40:21 ID:???
シングルってのが気にくわんけど
いい出来だ、おめでとう!
535ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 20:14:14 ID:???
悪くはないが、チェーンがたるみすぎ。
サドルも水平かやや前下がりの方がいいかも。
536ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 22:15:22 ID:VMdQqUSf
こんにちは。質問させてください。RD530をレストア中です。
前後ブレーキなのですが、一度全て分解し、磨き&グリスアップしました。
しかしブレーキのアジャスター部(ネジ、ナット、樹脂のウケ)が錆びて朽ちています。
近所の店に行ってみましたが、ダイアコンペの細かいパーツは無いようです。
アジャスター関係でシマノなどのパーツで代用できるものはないのでしょうか?
また、一式で交換するとなった時、フレームの穴径を広げずに使えるキャリパーは、
どの辺の会社のものでしょうか?
自転車初心者ですが無謀にもボロボロレイダックを一から分解、組み立てしています。
目途が立ってきたのですが、ブレーキで躓いてしまいました。
そろそろ完成させて乗りたくてうずうずしています。
わかる方いましたら御教示ください。


537533:2009/04/09(木) 20:21:13 ID:???
>>534ロード二台あるから今回はシングルにしました
>>535チェーンは確かに改善の余地ありすね。
今日40q程走って外れはしなかったけどバタツキがすごい。
シートは俺仕様で全車前上がりです!
>>536自分はシマノRX100とダイアコンペBRS101試したけど
穴拡張は避けられなかったよ!
シマノが作りしっかりしてるから良い気がする
538ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 23:34:01 ID:???
たしかシマノからぴったりフィットする奴が出てると思うよ。
539ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 11:03:05 ID:9L35duv7
>>537 >>538
ありがとう。
やっぱ大事なパーツだから、島野で探してみます。
頑張って路上デビュー目指します!
540ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 11:25:39 ID:???
穴拡張というのは取り付けナットを沈頭式に改造するということかな?
最初からシャフトが長いノーマルナット用のアーチにすれば穴はそのままでいい
参考http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/yh800a.html
そのまえにダイアコンペでも何でもアウター受けくらいちゃんとした自転車屋にいけばある
アーチごとかえる時はアーチサイズ(シャフトからリムまでの距離)に注意
541ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 16:45:42 ID:kW0MQ+fw
自転車やさんに頼みなさい。
542ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 16:47:41 ID:???
嫌どす。
543536:2009/04/10(金) 20:16:23 ID:9L35duv7
皆さんありがとう。
自転車屋さんに、古いキャリパーを持ち込んで、
現物合わせで色々探してみますね。
544ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 09:51:47 ID:/buRius6
いやどすてわなんですかみ!?
545ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 15:26:22 ID:???
>>540
アーチ長すぎじゃないか?
57mmで充分だろ。
546ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 01:47:34 ID:???
レーシングモデルのドロヨケ不可レイダックは49
フィットネスモデルのドロヨケ可レイダックは57だね
78となるとママチャやシティ
最近は57でシャフト長いやつはないのか?
古びた自転車屋にはごろごろありそうだが
547ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 14:17:42 ID:vDSfNlV0
嫌度スでは訳ワカメ
548ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 15:06:30 ID:???
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
549ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 00:52:29 ID:???
>>502
差し支えなければ、どこの地域にあるお店か教えていただけないでしょうか?
親父に白青レイダック買いたいんでつ。
550ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 02:01:03 ID:???
なぜわざわざレイダック?
551ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:36:49 ID:???
あなたは何故?
552ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 10:26:39 ID:???
>>550
親父は自転車が好きでしょっちゅう走りまわってました。(競技ではなくツーリング?走るのを楽しむ感じ)
俺も小さい頃はよく一緒に連れってってもらってたんだけど
中学生くらいからめんどくさくなって誘われても断るようになって親父は寂しそうにしてました。
最近就職して親父と二人で酒飲んだりする機会もあって久しぶりに自転車でどこか行こうなんて話もしてました。

その親父が死にました。
自転車で走ってる時に車に突っ込まれて(どうやら携帯メール見ながら運転してて前を見てなかったらしい)
自転車は大破、親父も2日後に死にました。
親父が乗ってたのが白青レイダックの年代物でどうしてもきれいなものを親父に送ってやりたくて
553ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 14:59:40 ID:A4svv5Oz
余りにヘビーな理由に、教え無い訳にはいかなそうな予感…
554ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 17:55:37 ID:???
早く教えてやれ!
目汗が止まらねーんだ!
555ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 18:45:59 ID:???
本当の話だとしても不幸に心酔していて故人を冒涜している
556ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 18:48:11 ID:???
ホントの話なワケねーだろw
まともな奴が2ちゃんでこんなこれみよがしな話するかよ
557ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 22:06:52 ID:???
2ch見てて泣きそうになったのはありがとうって言いそびれた奴いる?以来だ
558ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 22:20:51 ID:???
嘘でもいいさ
559ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 23:28:51 ID:???
>>549(=>>551)です。
親父は55過ぎてトライアスロンしてるくらい元気なんで安心してください。

>>550
格好良いから以上の理由がいるのかい?
560ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 11:55:02 ID:???
>>554
目汗が止まらねーんだ!(笑)
561ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 12:34:14 ID:???
>>559
そんな理由じゃ教えらんねえなあ
562554:2009/04/18(土) 11:02:23 ID:???
RD1000系を何とか探し当てて自分でくみ上げてしまえばいいさ。
おれはそれで満足、カラーなんて後からどうにでもなる。
色が違っていても気になるのは最初だけ、乗っていればそれはそれで
愛着がわいてくるもんだよ。
所有しているRADA子も最初はGIOSブルーに塗ろうかと思ったが
現状の白銀で大満足、ぬらなくてよかったって思っている。
今日みたいに天気がいいと磨き上げたフレームがいぶし銀だぜ(意味ふ)
563ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 12:31:37 ID:???
なんだこの糞な流れは
564ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 14:19:42 ID:???
即レスするお舞さんが
565ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 11:20:26 ID:???
好きだ
566ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 13:12:30 ID:lqz6ZiFf
オレもSuki
567ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 23:51:12 ID:???
ロードマンスレにも、似たような奴がいたなあ。
兄貴に買ってやりたいとかって…。
568ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 23:57:09 ID:???
>>565
結婚してください!
569ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 22:07:18 ID:???
明日RD-1000を譲ってもらえるヽ(´ー`)ノ
何を組み込もうか今からwktk
570:2009/04/30(木) 18:23:16 ID:???
105辺りが適当かな?
571569:2009/04/30(木) 20:11:39 ID:???
>>570
結局Tiagra一式にしました(;><)
105まで行くと予算が・・・
572:2009/04/30(木) 22:43:15 ID:???
テアグラで十分ですね
573ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 17:15:32 ID:71ttzEYs
保守age
574ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 23:52:47 ID:+9b85oSw
再生作業中、アキューシフトばらして組み上げ不可能になって落ち込んでたけど、
今日、試行錯誤してたら上手く組みあがった!
凄く嬉しい。
来週末のデビュー目指して頑張るぜ!
あとは、ホイールの振れ取り、初めてだけど挑戦してみる。
575ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 14:27:52 ID:6l0tNFHA
おーつかれ〜
アチいよ〜
576ブリシストンサイクノレ:2009/05/10(日) 14:29:29 ID:???
もうさ、古いフレームだからさ、あぶねっから
のんの、やめてくんね?
つまんねことで、事故あっと、こっちが迷惑なんだ
大事にしてくれんのは、うれしけっどさ 
わかってくんろ
577ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 14:44:43 ID:???
確かに接着剤組立てだと知っちゃうと不安はあるよね。

どのていどの性能なんだろうか。名前の由来でもある(ウィキペディアによると)
接着剤って。
578ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 03:11:53 ID:Q95LUh04
不愉快や心配掛けてごめんなさい。
乗るのはやめないけど、謝りたいと思います。
本当にごめんなさい。
579ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 03:18:56 ID:???
古いフレームには乗っちゃいけないだと?おめでてー考えだな、おい
580ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 03:20:43 ID:???
ランドナー乗りの爺さん達にも言ってあげろよw
あと宮田のリッジランナー乗りにもw
581ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 09:35:30 ID:???
スチールフレームで溶接なら錆びて腐って
なきゃ乗れるけど、アルミ接着はなあ・・・。
582ごん:2009/05/11(月) 22:59:29 ID:yZc8ueSD
前にも同じ話題出たけど、あれが作られた時代は
バブリングしてたわけなんで、かなり精度の高い仕上がり
それに明度印日本なんだよ。
下手すんと一部の現行アルミよか丈夫だよ。
と石橋勤め人から話聞いたよ。
583ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 20:09:58 ID:???
だからね、そういう問題じゃなくてね、、、
584ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:47:59 ID:owJKqC4M
今現在の話なんだよ。
下手な溶接アルミは振動に弱いから。
と言う補足。
よって現状においても、普通に走らせて大丈夫。
と…言われたよ。

まあ接着はバーナーであぶんなきゃ緩まんそうだよw
585ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:49:53 ID:???
>>583
だからね、そういう問題じゃなくてね、、、(笑)
586ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 22:20:47 ID:g/Lqa1qr
私のレイダック、「RDS-530」なんですけど、このRDSって何なんでしょう?
情報お持ちの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
587ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 22:23:49 ID:???
>>586
レイダック・スーパーの略です。
588ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 23:50:50 ID:AQqF8Vyy
アルミ溶接といっても、その精度はまちまちだよ。
溶接は本来職人技。
腕の立った職人の仕事は面でついてるけど、下手な仕事や精度の低い機械溶接だと、
面どころか、線、下手すると点でしかつながってないものもある。
表面的には判別不可能。
ただ、今は自動車分野でも、板金技術に接着剤が使われつつある。
接着材料の向上が先ずあるのは事実として、
接着剤というものの存在自体が認められつつあることは受け入れなきゃならない。
まんざらじゃないということ。
ということで、RADACを持ってる俺は、自分の都合の良いように考えてる。
ちなみに俺は、アルミ溶接の仕事に携わってる。
工場労働者負け組み乙、とかは言われんでもわかってるつもり。

589ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 00:38:13 ID:NohOCO8F
いや、貴方のようなマイスタさんが重要。
頑張ってください、明度印日本ですよ。
590ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:38:11 ID:???
職人乙、と言わざるをえない。

誇りを持ってください。
591ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 07:37:00 ID:???
「工場労働者負け組み乙」なんて微塵も思っていないぞ。
専門知・技術を持っているからといってそれらを持っていない他者を馬鹿にしない限り、職業に貴賤はないのです。

ホストより
592ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:10:35 ID:NohOCO8F
ま、接着でも良しということです。
593ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 19:11:07 ID:yet4bHPk
以前書き込みした者です。質問があります。

RD490ですが先々月停車中の大型トラックにノーブレーキ突入しました。
タイヤではなくヘッドチューブから当たったのですが
トップとダウンはかなり曲がりましたが溶接部分は外れませんでした。

で、また同じRD490のフレームを手に入れて再度レストア中です。
スプロケHG50-8sでRDを7402にしたのですが
フリクションでも純正サムシフターでは8s動きません。
引き量が足りないのでしょうか?詳しい方ご教授お願いします。
ワイヤーは裏通しにしています
594ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 19:12:20 ID:yet4bHPk
因に、体の方は10針程度で済みました。
595ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 23:06:27 ID:???
会社の人にRD2000をもらって9s化しました。
そこそこ快適です。
596ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 09:49:28 ID:???
そ れ が ど う し た
597ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:45:56 ID:???
596
お前みたいに一発で場をしらけさせる名人がクラスに一人はいるよな
598ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:48:34 ID:???
いや、照れるな
名人だなんてw や、知られてしまったなww
599ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:28:07 ID:sMJjeQxF
アシスト
600自転車男:2009/05/15(金) 23:58:22 ID:mjgBK3rQ
601ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 20:29:35 ID:???
レストアに出していたRD1000が手元に帰ってきたので初乗り

・・・スリックMTBとは全然違う世界に驚いたw
602ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:21:07 ID:c5fgyhT+
御掘りで釣りすんなよw
603ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 08:24:38 ID:45FLGiwi
ホス
604ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:26:46 ID:Zv57gnxw
RADAC・ハイブリッドの完成車を現行パーツで組んで、
どれくらいまで軽量化出来るものでしょうか?
どなたか重量(ペダルなし)を教えて頂ければ助かります。

現在クロモリロードなので、アルミを使用しているハイブリッドで
少しは軽くなるなら乗り換えようと思っております。

605ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:16:59 ID:???
自分のはサイズ530だけど、レストア時の記録で

フレーム+玉押し 1,650g
フォーク        790g

ってところだったかな。
期待するような軽さじゃない。
606ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 10:44:24 ID:+uEcdcME
>>605
ありがとうございます。

DURA組みだとペダルなしで9kg切れますかねぇ

微妙だな〜
607ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:59:30 ID:???
デュラで組むようなバイクかなぁ?
思い入れがあるなら止めんが。
608ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 09:46:46 ID:tDglTO+w
現在のクロモリ(BS/グランベロ)が77DURAなので、
そのまま移植する予定です。

流石に錆も多く発生してきて、次のカッコイイフレームを探している
ところです。

RADACのハイブリッドが丈夫そうな感じがしたので、、、。
609ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 21:42:32 ID:???
グランヴェロを塗りに出したほうがよくね?
所詮こっちは普及機だよ。

ひょっとしたらエンド幅も違うんでないかな?
610ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 10:37:57 ID:C2PQ0J+u
クロスで自転車に魅了され、ロードを手に入れて輪行をしたくなりました。
出先でのトラブル回避とメンテの勉強をかねて、自分で組み上げたいと思ってます。
フレームはハイブリッドタイプを手に入れることができました。
現在、シートピラー25.8mmと、スレッドステム、BB 68mmSM-FC6600、
ホイールはWH-R500を装着。
105仕様で考えてますが、全く知識がないので、残りは何を揃えていいのやら。
以下の組み合わせで大丈夫でしょうか、ご指導お願いします。

リアディレイラー RD-5600-GS
フロントディレイラー FD-5603-B 31.8/28.6mm兼用
デュアルコントロールレバー ST-5600
クランクセット FC-5603 50-39-30T トリプル 170mm
スプロケット CS-5600 10S 12-27T
ブレーキ BR-R650 57mm ロングタイプ
チェーン CN-5600 10S用
ヘッドパーツ HP-5501
アウターストッパー SM-CS50 アルミフレーム用

611ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 19:14:37 ID:???
>>610
リヤが12-27Tならクランクはコンパクトでもいいのでは?
チェーンは値段差が少ないのでDURA一押し。

ただ、出先のトラブルを避けるという点では9sにしておくのも一つの手ではある。
612ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 19:38:38 ID:???
トラブルになったことあるの?
そんなことになったこと、一度も無いわ。
613ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 20:31:32 ID:???
9sのほうがトラブルに対応しやすいの?
614ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 20:33:27 ID:???
不思議な考え方だねw
615ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 20:35:54 ID:???
経験もしたことないのに、いろいろ考えすぎなんだよ

トラブル云々なら、6速だ7速のがいいぞw ホムセンでもチェン買えるし〜w
616ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 20:40:36 ID:???
チェーンの耐久性の話じゃね?
確かに9sの方が丈夫だった気がするが、10sにしたところで切ったことはないな。
617ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 20:43:05 ID:???
あ、なるほど理解した。
チェーンの耐久性とかの問題ね。
618ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 20:57:19 ID:???
10sで問題は無い

てか、どんな過酷な状況に行くんだ?世界一周で砂漠とかにか?
619ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:34:42 ID:???
>>610
です。
沢山アドバイスいただき、ありがとうございます。

私の書き方が悪くてすみません。
トラブル回避とは、ただ単に、構造を知っておけば、知らないより安心
かという程度で、過酷な状況を想定しているわけではないです。

>>611さん
コンパクも考えてるのですが、四方を山に囲まれている田舎で、今常用
している坂道用のギア比が無かったので、登れないかなと思いまして。

フレームはブレーキ穴を広げてあったので、BR-R650が装着できるかもしれません。
他のは前記の物でいいと思うのですが、フロントディレイラーがいくつか種類がある
ので、FD-5603-Bでいいのか分かりません。これで大丈夫でしょうか?
620ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:17:53 ID:QVwa+LtK
RD530なんすけど、チューブにシュワルベ700×18−28Cで
タイヤにミシュランのオリウム700×25Cにしたんですが、
グネグネにしかはまらないんです。
何度かやってみたんですが、どうしても外周が綺麗な円に装着できません。
組み合わせがダメなんでしょうか?
付け方がダメなんでしょうか?

レベルの低い質問ですみません。

ちなみにホイールは純正です。
621ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 07:05:06 ID:???
あれ? RD530ってチューブラじゃないの?
622ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 04:01:36 ID:S1Pgi9bO
まじですか!?
悩みが解けて嬉しいけど、あまったタイヤが・・・
基本的なことは事前確認しておかないとですね。
ありがとさんです。
623ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 07:39:29 ID:???
いや、100%確実ってわけじゃない。
リムを見ればわかるはずだが…

もしチューブラで、タイヤとチューブが余ってしまうなら
クリンチャーのホイールも買って普段はそっち
履いて乗ったら、パンクのときなんか楽かもね。
624ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 08:13:51 ID:???
RD-1000って当時の価格しっている人いますか?
ちなみに私の6段BでSカラーなんですけど。
625ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 11:21:33 ID:???
このレイダックは何年ごろのなんという機種でいくらくらいだったのですか?
これと同じカラーリングのものを友達からもらったんですが買って1ヶ月くらい乗って
その後15年〜?くらい倉庫に眠ってたと言ってました
ttp://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_1/16648/k243495645.jpg
626ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:39:44 ID:???
>>625
フロントディレイラーの直ぐ下に貼ってある黒いステッカーに
型式が書いてあるから教えれ。
627ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:56:19 ID:???
>>625
比較的新しいRF6あたりだと思われるが
>>626の指示に従ったほうがいいと思う。

RFというのはRadac Fitnessで、その名の通り
バリバリレーサーというよりフィットネス向けで
10万くらいのモデルでないかな?
628418:2009/06/09(火) 21:33:01 ID:???
以前画像アップした剥き出しフルアルミレイダック、
昨日走行中リアホイール脱落しフレーム歪みました。他のコンポやらホイールやらは無損なのに。
エンドのシャフト通す隙間がなんだか広めだなあと気にはしていたのだが、、、
色々疲労蓄積されていたのかしら、アルミって修整無理だよね?

とりあえず家にあるパナの古いクロモリに移植します。
629620:2009/06/10(水) 00:00:46 ID:S1Pgi9bO
>>623
ありがとう!!
630ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 17:55:57 ID:???
>>626
>>627
レスありがとうございます
黒いステッカーにはですねなにやら英語でハイブリッドなんとかとか書いてあります
その下のもう1枚張ってあるステッカーには3列で下の記号が書いてありました
RF-6-57
1B11CB
120702
631ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 19:10:12 ID:???
まぁ、5万円な自転車だけど、今の感覚からしては丈夫な部品で組んであるから、
一通り手入れして乗れば?
手入れってのは、全部分解して、回転部のグリスアップと全ワイヤー交換、
ブレーキゴム交換、タイヤとチューブ交換。

これだけやれば問題ないと思うよ。
632ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 15:39:14 ID:???
保守
633ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:43:13 ID:???
>>631
630ですがこのスレでこんなこと聞くと怒られちゃうかもしんないですが
いまどきこの昔の5万円ロード乗ってたらいい自転車のロード乗りにばかにされるんですか?
なんていったらいいのか たとえば高級ブランド着てる集まりにユニクロ着てくような
浮いちゃうとか うまく表現できないな
ポルシェとかフェラーリが集まるとこに三菱アルト乗ってっちゃうとか
最近の自転車を趣味にしてる人ってすごいじゃないですか
もう直して毎日乗ってるんですが川岸のサイクリングロード走ってると
よくすれ違うんですよねロードの集団に格好もみんなヘルメットで自転車専用の
服とか着てるしこっちはジャージに野球帽だから気後れしてしまうんです
ネガテブな考えですいません
634ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 07:25:59 ID:???
>>633
気にする必要なし
ただCR走るならヘルメットかぶれ
635ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 17:33:07 ID:???
>>
636ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 01:04:01 ID:YNbUYnkd
>>636     
考えすぎw
川っぺりのサイクルロードなら、本格レースやツールドフランスもどきみたいなカッコの集団なんか
一般人は自前チンドン屋くらいにしか思ってないよw

逆にジャージ・野球帽でチンドン屋くらい速いほうがカコイイ
637ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 01:05:39 ID:???
アげてしまた、スマン
アンカーも間違えました  633あてでね
638ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 13:40:19 ID:???
そうだね、そういう奴らをジャージでぶっちぎっちまえ!
639ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 19:36:59 ID:myfuEAMX
>>633
GIOSやビアンキコルナゴのチンドンヤさん達はあなたのレイダックなんか
同類と思ってないですよ
ユー! ジャージ野球帽で突き抜けちゃいなよ
640ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:43:20 ID:???
オクにやたらレイダックが多いんだが・・・
641ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:45:16 ID:???
昔買った層が、邪魔で出してるんだろ。
642夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/22(月) 18:21:58 ID:???
そのオクで、レイダックをポチったおいらが来ましたよっと。

ちなみに漏れのレイダックは、ハイブリッドフレームのフラットバー
モデルで、カラーリングからしておそらく後期型だと思われ。

んで、フロントがシングルなんでw化したいんだけど、ダウンチューブの
アウター受けがリア側の分しか付いてないんですよね。。バンド式のアウター
受けってもう作ってないみたいだし、Wレバーにするしかないのかな。。。

どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、、、

あ、あとオクでゲトしたクランクが推奨軸長115.0なんですが、BBの交換は
必須でしょうか?

ご教示、なにとぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
643ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 18:24:05 ID:???
いやだ
644ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 18:55:44 ID:lwkHjTjv
>>647
私もそれ前シングルでフェンダー付きの、オンボロをレストア中です。前スプロケをダブルにしました、
台座が付いてる用のアウターストッパーを、ダウンチューブに穴を開けねじ込み、接着剤で固めましたよ
サンツアーの後スプロケがガラガラ鳴るのでシマノの7速ボスフリーに今替えようとしてます。
なかなか手間隙かけても、全てOKとまでは、まだまだ、カラーリングはしましたが。

645ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:59:43 ID:???
バンド式Wレバー+アウター受けで行けないか?
646ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 22:22:38 ID:crOUxnvu
フラットバーですから、シフターはハンドルにサツアーXCウイッシュボン2×7
にしました。
647ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 22:25:38 ID:???
オクにやたらぼろぼろのレイダックが多いのは
おまいらの仕業か!
648ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 06:06:36 ID:W97Evw3/
ハイ ビンボーですから ハイブリットが売りですじゃ
ホリゾンタル愛好ですら レトロ趣味なのです

649ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 09:44:47 ID:???
アルミハイブリッド懐かしいな
ブレーキワイヤー換えようと古いの抜いて
新しいの通そうとしたら
どうしても穴から出せなくて
頭きて廃車w
650ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 09:58:25 ID:???
651ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 12:57:06 ID:???
>>649
諦めるのが早すぎ、穴入れ下手!ワイヤーを通し入れてワイヤーを先に出し、そしてアウターを押せばかんたん
652夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/23(火) 19:51:01 ID:???
>>644
レスありがとうございます。でも、フレームはできるだけ
オリジナルの状態で残しておきたいので、穴は開けないで
>バンド式Wレバー+アウター受け を試してみようと思います。
>>645さんもありがとうござました<(_ _)>
653ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 22:37:36 ID:???
>>650>>651
10年前に教えてくれてれば(´д⊂)
654夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/23(火) 23:47:56 ID:???
>>644
そいえば聞き忘れてましたが、フロントのW化の際にやっぱりBBは
交換したのでしょうか?


655ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 09:29:38 ID:+EuW+b8w
>>654
そのBBがまだ使用に耐えるのなら、変える必要はなし。
MY-RADACはぼろぼろで固まってましたので、保持していた
shimano600のBBを付け、ました。
656ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:32:11 ID:???
リア6速のレイダックなんだが、7速と互換性ないのかなぁ?
6速カセットは情報が少なくて困る('A`)
657ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 20:58:08 ID:eOOBr2/B
>>656
サンツァー6速ボスフリーだったのをsimano7速ボスフリーに換えたよ
勿論シフターも速にしたけど、快調になりました。君のはカセットですか?
658夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/06/25(木) 00:11:00 ID:???
>>655
度々ありがとうございます。。<(_ _)>

>>656
いっそのこと、ホイールごと変えちゃうっていうのもアリかも?
新品の完組ホイールでシマノの WH-R500 ならリアだけで7064円
(税・送料込)、前後セットでも1万1940円(税・送料込)だし。。

ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-r500-black-red-r/
ttp://item.rakuten.co.jp/qbei/2smwhl_000035/

もしオリジナルを大事に乗りたいって人ならスマソ。。。
659ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 01:03:37 ID:???
>>657
カセットの6速だよ。
6速は新品の部品が手に入らなくてマジ困る('A`)
7速はMTB向けで新品が手に入りやすいよね。

歯の厚みとかハブボディとか計測してみるか。。。


>>658
ホイールはこの前組んだばかりなんだ。
ハブはそのまま生かして、リムとスポークのみ張り替え。

オリジナルには拘らないけど、雰囲気は変えたくないので。
(かつ、あまりカネもかけたくないんだ通勤マシンなのでw
660659:2009/06/28(日) 18:59:07 ID:???
車体に付けたままノギスで測ってみた。

ttp://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/sprocket789/sprocet789.html

ここの分類にあわせると、

スプロケット間隔・・・5.35(6-5,6-4,5-4速間で実測)
スプロケット厚さ・・・2.3(6,5速で実測)
スペーサー厚さ・・・3.05(計算)
スプロケット幅・・・29.05(計算)

となって、スプロケ間隔は一般的な6速そのまま、スプロケットはIG規格に準拠って感じかなぁ。
実際は5,6速のピッチが違ってるみたいだから、今度は車体から外して測ってみるよ。
661ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 19:07:04 ID:???
こんなスレがあったとは…
去年春までRD-530A乗りだった
伯父が倉庫にしまいこんだのを出して再生したのは良い思い出
ハンドルがぽっきり逝ったりフレームがピキピキ言い出したのを機に
4年半乗り続けたのを廃車しました
662ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 22:52:52 ID:???
ボロイレイダックとうとう手に入れたw

再生させたらよろしく、フレーム曲がりで廃車になったパナソニックとちゃんぽんするからw
663ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 07:27:21 ID:???
>>662
フレームの溶接or接着しなおししてニコイチするの?
664ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 15:01:55 ID:???
下手に古いバイク買うのとそこそこ安くていい現行車買うのでは
どっちがいいんだろね
665ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 15:33:46 ID:???

666ジュラ10:2009/07/02(木) 15:36:02 ID:???
下手に古いバイク買う→○やっぱり大正解。買って良かった。
そこそこ安くていい現行車買う→×大失敗。耐えきれずに手放す。

カリスマからのアドバイスじゃ。
667ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 16:21:07 ID:???
OK現行車買うわ
668ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 15:40:42 ID:Og9dF6e+
いや本気で古いフレームをピチっと作る方がいい。
同じ値段でグレード一個上が装備でき
669ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:36:12 ID:???
フレームが駄目だとどんな良いコンポつんでも
670ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:42:26 ID:???
でも初級〜中級バイクの場合、
昔のほうが手をかけてるだろう。
RADACも日本の職人製だし。
671ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 21:45:31 ID:???
>>670
つーても程度もバラバラだしどんな乗り方されてたか分からないしなぁ。
経年劣化を甘く見ると色々困るぜ。
特にハイブリットの接着フレームは物によって接着部分が外れてる。
672ツール・ド・名無しさん:2009/07/03(金) 22:07:15 ID:???
古い物を所持する時はサブバイクは必須。
だから>>664は二台とも所持すると解決。
673ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 07:14:00 ID:???
都合五台ばかりRADAC診てきたけど
接着外れたのなんて未だに見た事無いぜ。
写真とか在ると参考になるんだがねぇ…
それにRADACてのはオリジナル接着剤の名称だよな。
鰤も強度にはそれなりに自信あるだろ。
674ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 09:33:20 ID:???
五台位で接着外れてたらそりゃ欠陥品だw
一台外れてただけでも確率的には20パーセントの品が欠陥品と言う事になるだろw
想定した耐用年数超えてるからと言ってそんな確立で接着部分が壊れてたら困るな。

「俺は接着部分が壊れていた個体を見た」
それで納得がいかなかったら、経年劣化があるから趣味で無ければ新車をお勧めする。

と言うか興味あるなら二台買え。
乗り比べないと良さが理解できないし。
古い自転車は弄ってる間乗れないから。
古い物の初期段階は常に調子が悪いし、パーツと工具が揃う時期もバラバラ。

絶対二台必要。
片方は新車か乗り出し可能なコンデションであるべき。
675ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:08:35 ID:???
良解答ですね、わたしも禿同します。
実際二台所有した方がいいですね。
676ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:54:43 ID:Oi1uxvkS
>>674
よくわからん論調だな・・・
それに良回答とか言ってる>>675はさらに意味不明
677ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 15:05:42 ID:???
ユーラシアも仲間に入れて。
678ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 19:42:49 ID:???
ロードバイクなんて趣味以外の何物でもないから
(移動手段がロードバイクしかない、なんて滅多にないでしょ)
古い自転車一台を手入れしつつ乗るなんてのは大いに良いと思うけどね。

新旧二台持ってもそりゃ良いだろうけど、別に押しつける事じゃ無いでしょ。
679ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 20:17:14 ID:???
押し付けってレスに強制力なんて無いのだが。
印象操作の一手段だろ。

手入れってのは工具がいるだろ。自転車の工具は専用工具のオンパレードだぜ?
弄りながら乗るってのはどれだけ大変か分かっていて
古いフレームに高級コンポ換装を進めるなんてどうかしてる。
正直嫌がらせに近いお勧めだぞそれは。
680ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 21:24:22 ID:???
押し付けって感じたのは
>>674で「絶対二台必要」って書いてあったから。

そして高級コンポ換装を進めるって…何?誰かと勘違いしてるみたいだね。

専用工具は自転車屋で借りれば良いんじゃない、自分はそうしてるけど。
古いフレーム買う人がその後どうするか、なんてのはその人自身で敢行する事だし、
第一買う人にスキルが有るのか無いのかすら分からないからねー。

679氏は「どれだけ大変か」って言うけど、
それが「楽しい」から古いの買って修理、手入れするものだと私は思っているので。
まぁこういう感覚の違いはあるという事で納得して。

あとお勧めしている訳ではなく
「古い自転車一台を大事に乗るって素敵じゃん」って思ったから「大いに良いと思う」って書いただけだよ。
681ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 21:34:39 ID:???
>>680
自分の意見と俺の主張への反論を同じレスに混ぜるな。
お前はアホか。

「古い自転車一台を大事に乗るって素敵じゃん」
はお前の意見だこれは良い好きにしろ、俺がとやかく言う事じゃない。

>新旧二台持ってもそりゃ良いだろうけど、別に押しつける事じゃ無いでしょ。
これは俺の意見に対する反論だ。

なぜお前は同じレスに純粋な自分の意見と
俺の意見に対する反論を混ぜる。
お前はアホか。

自分の意見を言いたいなら質問者にアンカー付けて答えろ。
俺のお前の意見の感想でも述べて欲しいのか?

アホいい加減にせーよ。

もう一度言うアホ、氏ね。
682675:2009/07/04(土) 21:51:36 ID:???
まあ、わからん人には解らんのですよ。
仕方ないことです。

まあ二台買えないんなら中華ロードでも買えばいい。
ここはRADACをレストアする人がいるはずなんだけ度ね。

因みに私はRD2000RADAC、ジオス黒も、マドンもって増すけど…
気軽に乗れるのはRADACかな〜
柳や昇仙峡など行ったけど別に問題無い。

つか定期的にバラける宙が湧くのですねぇ
金がなけりゃ働けば?稼げば何でも買えるよ〜
脚は自分で作る事ね、こればっかりは金では買えないわw
683ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:15:22 ID:???
>>681
>自分の意見と俺の主張への反論を同じレスに混ぜるな。
>お前はアホか。

>「古い自転車一台を大事に乗るって素敵じゃん」
>はお前の意見だこれは良い好きにしろ、俺がとやかく言う事じゃない。


>>679
>古いフレームに高級コンポ換装を進めるなんてどうかしてる。
>正直嫌がらせに近い「お勧め」だぞそれは。

これに対して
>>680
>あと「お勧め」している訳ではなく
>「古い自転車一台を大事に乗るって素敵じゃん」って思ったから「大いに良いと思う」って書いただけだよ。

って書いただけなんだがね。
分節を区切って印象操作の一手段を利用してるのは御前さんだろ。


大体「古いフレームに高級コンポ換装を進めるなんてどうかしてる。」
言ってないし(笑)
複数人を一人と勘違いしといて、鼻息荒げてキレるとか。そりゃないわ。

なんでこんな些細な事でプッツンキレられるのか、そっちの方が興味ある。
684ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:19:44 ID:???
>ロードバイクなんて趣味以外の何物でもないから
>(移動手段がロードバイクしかない、なんて滅多にないでしょ)
>古い自転車一台を手入れしつつ乗るなんてのは大いに良いと思うけどね。

>新旧二台持ってもそりゃ良いだろうけど、別に押しつける事じゃ無いでしょ。

このスレ上部分は只のお前の意見だよな。
俺に対してレスする必要は無い。何か意見でも言って欲しいのか?
質問者にアンカーつけるのが正しいよな?

なんで下の部分で俺の主張の反論してるの?
アホなの?


後お前が同一人物ではないと主張しているが
それ自分でも証明できないの分かって勝ち誇ってるの?
お前が言ってる事「自分はアホですよ」と言ってるのと同じw

全部俺の自演だしなw
685ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:30:54 ID:???
自分の主張は主張。

相手への反論は反論ときちんと分けてレスしような。

ごっちゃにしてレスするからレスを返せません。
686ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:49:58 ID:cUsD5fcj
火病ですか?
RADACが好きならレストア必至。
嫌なら現行に乗ればいいよ。

気持ち悪いから切れるなよw
好きにするがいいさ。
687ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:54:47 ID:???
理屈に合わんアホが嫌いなだけ。
既に何一つまともな反論できないではないか。
自分が真性のアホと認めたと判断して良いんだろ。

「同一人物じゃないですよ」
勝ち誇って馬鹿みたいだったなw
じゃあ同一人物じゃないって証明してみてくださいよw
無理でしょ?

大体文章で怒りを表現出来てるならそれは真っ当な文章を書かなきゃ無理だろう。
688ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:01:00 ID:???
>>684
>俺に対してレスする必要は無い。何か意見でも言って欲しいのか?

俺は言いたいこと言うけど、お前は黙っとけ!ってか?
懐かしの亀田親子みたいだね。

>質問者にアンカーつけるのが正しいよな?

正しいよな?とか問われても…何か意見でも言って欲しいのか?(笑)
すいません、マナー知らずのRADAC乗りで。

>全部俺の自演だしなw
あはは、そりゃ良かったね。
アホとかしねとか書いてあまり荒らすなよ。
689ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:07:40 ID:???
>>688
とぼけた野郎だ。

もう一度言うぞ、自分の意見は自分の意見として単独のレスに書け。

反論は反論としてアンカー付けて自分の意見を混ぜるな。

ごっちゃにレスするから、レスが返し辛い。

後同一人物じゃないとわざわざ主張して勝ち誇るんでしたら
それを証明してくださいね。
690ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:11:09 ID:???
何? 同一人物じゃないと証明できない?

じゃあなぜわざわざ主張して勝ち誇っていたんですか?
その根拠は? 2ちゃん初心者なんですか?

困りましたねー、これは訂正して謝罪して貰わないと。

「私は匿名掲示板のシステムも慣習も知らずに調子に乗っていた厨房です。
どうか蔑んでください」

ハイ、Repeat
691ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:11:50 ID:???
>>689
>後同一人物じゃないとわざわざ主張して勝ち誇るんでしたら
>それを証明してくださいね。

全部テメーの自演なんだろ?
692ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:15:06 ID:???
そうだよ。

自分を虐めて楽しんでるだけさ。
俺の反応は中々楽しいからね。
すげぇ馬鹿だからねw

でどうやって自分が同一人物じゃないって証明するの?
証明できないのに
>>680>>683は何の根拠があって武器になると思ったの?
自分のアホをさらす事になるとと疑問に思わなかったの?

ここは匿名掲示板ですよ?
693ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:15:55 ID:???
俺はどんな証明してくれるのかな?
楽しみだなw
694ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 02:16:59 ID:???
黙って走れや。
695ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 03:33:10 ID:???
RADACレストアし終わった。結果部品が色々物語ってくれます、出来上がりはボロでも
日本の技術の優しさとか、当時の想いとか、楽しめました。ちと重く感じますけど、なかなか
捨てがたいところがあります。

今ロードマンをばらしながら、その装備された部品に感激したり
ボロさにがっかりしたり、ですが、勉強になります、今日はスポークの張り替えをマスター
出来ました。
696ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 07:34:47 ID:???
お疲れ様でした。
また、このような醜態を曝してしまい大変失礼致しました。
我々も日々精進しRADACを駆ります、有難うございました。
697ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 17:53:19 ID:???
>>695
俺も楕円クランクのロードマンをレストアしたぜ。

今はユーラシアのスポルティーフをレストアしてるぜ。

スポークの張り替えってすごいな。

698ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:49:45 ID:???
DIA-COMPE BRS 101
って6mm穴レイダックに取り付けできますか?
699夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/07/06(月) 23:01:11 ID:???
>>698
↓の見る限りじゃ固定が沈頭式なので、そのままじゃ_。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h131590972

まあ加工が面倒なら、こういったの↓もあるので、、

ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/diacompe-f-brake-kit/
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/diacompe-f-brake-aero/


フロント用にコレ↑買って、普通のフロント用をリアに使えば
たぶんいけるとオモ。
700ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:07:10 ID:???
>>699
トンクス

やっぱり無理か。
いま、シマノのBR-R600の標準ナット部品が
手に入れば、BR-R600でもいいんだが。
701夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/07/07(火) 00:34:21 ID:???
>>700
>BR-R600の標準ナット部品
[19]ピボットボルトユニット(前用/70.9mm)標準ナットタイプ用

ttp://www.worldcycle.co.jp/item/12761.html

在庫があれば1セット273円(税込)+送料310円(注文時に備考欄に
メール便希望と記入)。ちなみに(後用/53.9mm)は現在欠品中。。
702ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:45:34 ID:???
>>701
またまたありがとう。

標準ナットもブレーキ本体も前用二個買って
後ろには標準ナットだけ使うって方法はどうだろう?

試してみる価値があるかなー

後ろ用はしばらく欠品続いてるんだよね。
いまさら再開しそうにないし。
703ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:47:27 ID:???
本体は前二個購入
前は軸も70.9mmに交換、
後ろは軸交換せず、枕頭用軸のままナットのみ枕頭から標準に。
704夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/07/08(水) 02:02:46 ID:???
>>701の「BR-R600の標準ナット部品」、問い合わせたらまだ在庫ありとのこと。

リア用は欠品してるけど、ピボットボルトの長さは沈頭タイプのフロントが
51.4mmで標準ナットタイプのリアは53.9mmなので、>>703さんが書いたように
フロント用をそのままリアに転用可能らすぃ。ただし、凹型のワッシャーを
別途用意する必要がありそう。。ハンズで売ってるかなぁ。。。
705ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 05:36:58 ID:???
駅前でレイダックが盗まれたようだ。
残念だが、あたらしい場所で、新しくすごすがよい。
さらば別れのときだ。

レイダックブームなんぞがこなければ、
盗まれずにすんだものを。

カギなしで、ここ5年以上ずーっと、盗まれなかったものを。
とうとうやられたぜ。みなもきをつけるがよい。
いまや垂涎の人気レーサー自転車だぞw
706ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 07:42:09 ID:???
>>704
トンクスコ。
ワッシャーもたしかに問題ですねー。
707ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 11:54:08 ID:???
>>705
1.撤去された。
2.占有離脱物と判断された。
3.盗まれた。
708ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 12:26:02 ID:???
嗅ぎ付けとけよバカ
709ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 13:20:00 ID:???
>>708

     わんわんお!
  (U^ω^)
C/   |
 し-し-J
710夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/07/09(木) 00:55:50 ID:???
>>706
よくよく考えてみたら、凹型のワッシャーはレイダックにはじめから
付いてるのを使いまわせばいいみたいでした。申し訳ないです。。

>>705
運よく見つかるといいですね。。
711ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:44:49 ID:???
すんません、ちょっと質問させてちょ。
RD-6(フィットネス)のBBを交換しようと思うんだけど、ブレーキみたいにRADAC特有の適合条件とかってあるんでしょうか? 現行のBBは取り付けできないとか。
なんか、漕いでるとBBのあたりからギチギチ音が鳴るんですよ。グリスアップしても改善しなくって。でも水溜まりの上を走ると音が鳴らなくなったり、もうワケワカメなんです。
ヘルプミー。
712夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/07/12(日) 00:09:02 ID:???
>>711
シェル幅68mmのJISで、純正クランクならスクエアテーパー。
軸長はちょっと分からなかったので実測でヨロ。
713夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/07/12(日) 00:33:43 ID:???
軸長だけど↓の見ると約114mmって書いてあるね。。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99753696
714ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 20:55:49 ID:???
サンクス!
それに合わせてヤフオクで探してみますわ。
715ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:02:03 ID:ZMJeqKPU
幌てっくにしろし、幸せになれる
716ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:06:04 ID:ZMJeqKPU
サイズはJISで68ミリ。

補足ね。
717ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:35:26 ID:???
JISテーパー(シマノ)とISOテーパー(カンパ)にも気をつけろ
今はカンパ以外はシマノ使っとけば大丈夫だが、レイダック現役時代は
クランクメーカーによって採用しているテーパーがまちまちだったからな。
718ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:44:52 ID:???
おかしいなあ、そんなモデルある会?
まだじす以外のラだこにであえて無いよぉ
719ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:59:54 ID:???
717はしったかぶりかいつぶりなキチガイ
720ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:20:35 ID:???
717ではないが、あの頃のBBのテーパーはメーカーによってまちまちで
クランクとBBのメーカーはそろえろと言われてたもんだぞ。

JISとISOのテーパー角がいつ決まったかは知らないが、あの当時は
むしろシマノが独自規格で、レイダックで多く使われていたサカエや
サンツアー(スギノ)のクランクはカンパテーパに近かった気がする。


721ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:28:50 ID:???
720はしったかぶりかいつぶりな馬鹿
722ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:33:26 ID:???
で、結局bbは何を買えばいいんだ?
723ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:36:44 ID:???
外したのを自転車屋にもっていき「同じのください」
724ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:37:42 ID:???
こまけえことはいいんだよ(AA略
725ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:39:01 ID:???
車とかバイクみたいに補修部品で出ないの?
726ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:41:25 ID:???
スレチですまんが「かいつぶり」って何?
727ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:48:53 ID:???
728ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 20:58:16 ID:???
BB変えるならクランクセットも変えれば早い。
729かいつぶり:2009/07/15(水) 22:47:57 ID:pcTdi7LR
幌テクにしろ。10万あればアルテフルふるはっぴーまん
730ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 02:08:10 ID:???
バカやろう!
初めから、そんな予算突っ込んだらダメだろうが!
真綿で首をしめる様に、気が付いたら最新の105完組車を買える予算を突っ込んでるのが理想。 
731ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 08:57:30 ID:???
>>727
こいつこそ、しったかぶりかいつぶり
732ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 14:41:19 ID:???
>>727のブログを読んでみたが、実際に計測した結果を出しているんだから、
知ったかぶりとはいわんのでは?
むしろ自分の知らない事項が出てるだけで、知ったかぶりと脊髄反射で
書き込む方がキ○チガイだと思う。
733ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 14:48:31 ID:???
日本国内では、いわゆるカンパテーパー(ISO)とJISテーパーのみ。
テーパー角度が違うのではなく、太さの違い。

メーカーで違う云々は「誤差」、部品のランクによってもその誤差の範囲が変わる
材質の違いによって、実際に勘合させたときにもチェンラインの差が出たりもする

よって
気にすればいいのは、ISOかJISかと、実際のチェンライン。
ISOテーパーは高級部品に採用されているので、限定される
軸長が同じでも左右の「出」が違うものがある
734かいつぶり:2009/07/18(土) 20:58:08 ID:???
試行錯誤して今の幌テクがあるが。
30万くらいかいつぶりしましたよ…

お陰で良いカイツブリに
735ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 09:08:44 ID:???
しったかぶりかいつぶりは、、超地域限定のネタだから知ってる奴はおらん
736ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 09:27:57 ID:???
近江人乙
737ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:40:04 ID:eaNnGZ5n
オッサン良い味出してるわね
738ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 10:43:29 ID:???
でどうなったんだ?
739ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 10:09:04 ID:???
あれか?まだ何もしてないって落ちか?
悪いことは言わない、ほろテックにしとけ。
740ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:45:29 ID:kE+vd+bk
結局なんもしないで終わりか。
アホくさいな、ママチャリでも乗ってろ。
RADACに失礼だ。
741ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 05:55:01 ID:AEOhk+Tn
かいつぶりって何?
742ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:09:46 ID:???
かいあわせって何?
743ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 22:07:57 ID:???
江戸時代に流行った神経衰弱
744ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 23:11:34 ID:???
シートポストについて質問です。
レイダックは径25.8だと聞いたことがあるんですが
手元のは25.4がついています。
これは危険でしょうか?
745ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 07:36:47 ID:sQWGYBzX
きけんです
746ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 07:37:51 ID:???
うむ
747ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 07:41:38 ID:???
>>745
全モデル25.8なんですか?

いちおう今の状態でも下がったりすることは
ないのですが。。
748ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 08:48:41 ID:???
アルミ缶切って挟んどけ
749ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 13:08:29 ID:???
坂道60で下ってていきなりスコーン…
お花畑がひらけるぜw
750ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 22:19:49 ID:EEu2tHcm
フルクロモリは26.8だったりする。
それ以外にもサイズが有るかは知らん。
751ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 08:32:46 ID:???
>ひらけるぜw

キンタマ開くのか? パンパカパーン
752ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 15:52:55 ID:???
それじゃあ人生終わりだべ…
753ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:54:43 ID:???
マムコが開きっ放しの私はどうしたら…。
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:35:50 ID:tTiE9rPs
レイダックは買って2年もしないうちに、Wレバーの台座の部分が両方ともバキッと折れて、取れてしまった・・
その後は10年位ずっとシングルギヤで乗っていたよ・・
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:45:02 ID:???
それは珍しいw
ブリはそう言ったトラブルはきちんと対応してくれる。
相談しなかったおまいさんは負け組w
シングル乙w
756夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/08/01(土) 23:26:13 ID:???
漏れの知り合いも取れたっていっていたよ。Wikipediaにも
「ダブルレバーの台座はリベット2本で固定されており、
劣化で外れやすい」って書いてあるから、珍しいことでは
なかったような。。。
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:05:35 ID:???
wikiに書いてあれば、真実であり珍しく無いんだ。
さすが、名前どおりの書き込みですね。
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:20:50 ID:???
Wikiは僕の知識の源です!
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 13:40:18 ID:rTmZbxlO
うきぺであw
760夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/08/02(日) 14:35:21 ID:???
夏だなぁ。。
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:11:21 ID:???
>>757
まあ理由も書いてあるんだからウィキがソース源なのを否定するより
書かれている理由を否定する方が正しいな。
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:12:36 ID:???
>>761
同意。

ちなみに、Wikiの『仁義なき戦い』の記述に誤りがある。
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:55:36 ID:b0e4g3HL
754だが、確かに台座が取れたあとのフレームの部分にはリベットが刺さるための小さな穴が2つずつあった。
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:57:54 ID:???
安物を買うとそうなるようだね。
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:09:59 ID:8/NE3fOQ
なるほどそうか・
確かにドロハンがついたものの中では最廉価モデルだった・・
大学進学祝いに買ってもらったのだが・・・
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:05:19 ID:7YSK7u7i
以前、RADACと書かれた自転車を譲り受け、
長年倉庫に眠っていたのを引っ張り出してきたのですが、
自転車には全く素人なので、ここにいる詳しい方々に質問させてください。

フレームのサドル前方のほうにギアのレバーと思わしきものが
左右1つずつがついてるのですが、
左側のレバーは連続的に動き、右側はカチッカチッと音がして段階的に動きます。
それぞれの意味(使い道)を教えてください。
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:23:59 ID:8/NE3fOQ
右側のレバーは、後輪に付いているギヤを変える(変速する)ためのレバーです。
動かすとカチッと音がする、ということはインデックス付きのレバーですね。
左側のレバーは、クランク(ペダルがついている大きなギヤ)を変速するためのレバーです。
768夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/08/08(土) 21:27:56 ID:???
>>766
たぶんWレバーだと思うけど、だとしたら>>766さんの想像通り
ギアを変速させるレバーで右側はリア(後輪側のギア)、左側が
フロント(ペダル側のギア)。

右側がカチカチ言うのはおそらくインデックスタイプで、
うまく調整してあればカチっと止まるところできれいに変速
できて便利。

連続的に動く方はフリクションといって、レバーを引く量が
判りにくくて馴れるまでは時間が掛かるけど、フロントは
2速だろうからとりあえず動かせるだけ目いっぱい引けばオケ。

とまあ、こんな感じかな。。
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:49:01 ID:???
>>767
>>768
早い回答、ありがとうございます。
非常に勉強になります。

左のレバーを試してみると、確かにチェーンが前方の大きいギアと小さいギアで
入れ替わりました!

ただ、後方にいくつかギアがあるのが分かるのですが、
右のレバーを動かしても切り替わる気配がありません。
後ろにはギアがたくさんあるのに、右のレバーが2段階しか動かないって変ですよね。。。

3段階目はカチっと音がするだけで、すぐに2段階目まで押し戻されてしまう感じです・・・。
770夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/08/08(土) 22:24:03 ID:???
>>769
ギアはペダルを回しながらでないと変速できないので、
走行中かリアタイヤを浮かせてペダルを回しながら
レバーを動かしてしてみてください。

もしその状態で変速できない場合は、ワイヤーやディレイラー
(変速用の機械)のどこかが固着もしkは変形して動かなくなっている
可能性があります。

うまくいけばグリスアップなどで直る場合もありますが、
手に負えなさそうなら最寄の自転車屋さんに見てもらった方が
いいかもしれませんね。。

771ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:35:32 ID:???
>>770
ありがとうございます。明日にでも外で試したいと思います。

ずっと埃をかぶっていたこともあり、状態が心配なのでなんにせよ
自転車屋さんにはメンテしてもらおうと思います。
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:21:44 ID:???
まあマズローカルルールに各基本的スレのリンクだけ考えろよ。

それ位の成果も出せないのに板設定変更なんて10年早いぞ。

自治スレ、雑談スレ、質問スレ。
これぐらいのリンクあってしかるべきだろうに。
773全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/08/10(月) 12:56:52 ID:???
>>772
なにやら誤爆っぽいですね…
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:51:27 ID:???
レイダックとアンカーに違いについて教えてくらはい。
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:19:09 ID:???
RF5-53ってフィットネスなん?
素人ですまん;
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:30:37 ID:???
>>774
それぞれブリヂストンの旧ブランド、新ブランドじゃね?
777全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/08/16(日) 23:54:07 ID:???
>>774
レイダックはアルミパイプをラグにレイダックという接着剤で接着したモデルと聞いたけど、
レイダックのクロモリモデルがあったことを考えると>>776で良いのではないでしょうか?

ロードマン → レイダック → アンカー なのかな?
778全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/08/16(日) 23:59:55 ID:???
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! < あっ!777だったよ・・・
  (__,,,,丿
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 07:23:36 ID:???
レイダックの前は、ロード万じゃなくてグランベロだろ

ロード万は廉価スポーツの通学向け、あえていえばスポルティーフ
アトランティス/ユーラシアあたりがランドナーだな。

>>775
RF系は後期のフィットネス。Radac Fitness
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 07:50:58 ID:???
>>779
thx 頭文字だったのか
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:14:21 ID:???
ロードマン=スポルティーフ厨 ここにもキターw
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:20:51 ID:0W5qoCVp
ティアグラとオープンスポーツで手組するか、安い完組(WH-500)を買うか悩みまくっています。
見た目は手組の方が良いんだが…
ここの皆さん、ホイルは何を使っていますか?
 
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:22:12 ID:???
三菱オンリー
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:06:49 ID:Aw0nbtA+
グランヴェロとレイダックではどっちが偉いんですか?
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:28:03 ID:???
偉いの概念ないな; 15年の愛着だけだな〜

私もホイルとか知りたいな 

教えてくんですいません;
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:30:46 ID:???
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:57:14 ID:???
おらはRS-20つかってるお
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:54:40 ID:???
R500は鰤の標準ホイールだな
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:44:32 ID:???
Tiagra&R500で組んだ俺が通りますよっと

>>782
見た目重視でおk
好きなように組むのが吉
790ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:45:46 ID:???
いまだ最初のホイールだな
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:08:56 ID:GPaxPpK8
俺も未だARAYAだな・・・
でもこの前俺の車の目の前にとまったコルナゴの、
リムとタイヤのあまりの細さにこりゃースピード出るわってしみじみ思ってしまった。
でもその前に、長さの足りないシートポストと古くなったサドルを交換しないとなぁ
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:09:58 ID:???
25.8のポストってなにかいいのある?
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:11:17 ID:???
ARAYA FH-RM50 か
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 10:13:33 ID:???
>>792

ttp://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=25.8&auccat=2084208773

↑見ろ、、、と思ったら今は良いの出てなかった。
スマソ。
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:45:19 ID:???
グランヴェロも仲間にいれておくれよ
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:06:35 ID:???
ロードマンもよろしく。
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:03:49 ID:???
ロードマンはスポルティーフとかランドナーというほど本格的なものではなく、当時のカテゴリーで言えばサイクリング車。

グランヴェロはロードレーサーのみのブランドで、当初は高級フルオーダー車だったが後にユーラシアとアトランティスの
ロードレーサーを統合し、テーラーメードを経て現在のアンカーになる。

モノックス、ユーラシア、アトランティス(ダイアモンド)はランドナー・スポルティーフ・ロードレーサー等使用用途を特化した
本格スポーツ車。

レイダックは当初フィットネスモデルを中心とする、今で言うコンフォートロードやフラットバーロードモデルであったが、
後に新素材フレームを特徴とする本格的ロードレーサーブランドとなり、テーラーメードを経て現在のアンカーになった。
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 17:58:49 ID:???
愛してるよ、霊脱苦。
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:56:35 ID:FcuISivH
さっきブレーキをノーマルののBR-A250からBR-R450に替えたんだけど、
レバー比が間違ってるんじゃないか?ってくらい効いてびびった。
腰を引いて強めに握ったら3mくらいストッピーしたよ(((( ;゚Д゚)))

これでパッドが馴染んできたらどれくらい効くのやら。。。
800こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/08/22(土) 20:57:55 ID:3valYAy3
         人
       /   \    
      /  ´,_ゝ` ヽ  はっぴゃくり
      ゝU;∴;:∵;ソ
       ` ψ ̄ψ
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:03:41 ID:athN5kaC
RADACのことなら
ヤフオクIDの
dma09313に聞いたら
RADAC出品しているよ
ヤクザと不法滞在スリランカ人と夜な夜な仕入て
ヤフオク出品強気の1円スタート
サクラ新規ID入れて
入札金額上がる上がる
何せ仕入 ただ
違反警告申告しよう
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 13:36:23 ID:s9xmm8SM
>>797
それじゃグランヴェロは大丈夫って事かな?
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 16:12:00 ID:???
次スレはBS旧車スレにするのはどうでしょう?
【RADAC/GRAND VELO/その他】と敬意を表する形で
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:26:34 ID:???
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:47:19 ID:???
性能や出生成り立ちでOkってのもおかしな話だ。
別に性能を追求するスレではないだろうに。

そこを疑問に思わない所にスペック至上主義に染まってしまっていると受け取れた。

元々性能なんて対して語れるようなものではない。
サイクリング車だから違うなどと言うのは年月の前には無力だ。
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:53:15 ID:wfG8bEgR
どノーマルで12kgのロードバイクが
サイクリング車と呼ばれるのには若干の抵抗がある。
今だって7万くらい出してロード買ってもRADACと同等程度じゃないの?
とはいいつつも、タイヤの太さはやはりネックだとは思う今日この頃
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 22:45:58 ID:???
バカヤロー!
おまえらには愛がないのかよ?
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:10:16 ID:S4CQjs/B
愛の補修上げ
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:41:46 ID:???
こないだ白州に行ってきたよ。
てか最近RADACにしか乗ってないぞw
810ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 03:01:20 ID:jWqnLETl
自分のレイダックは700C×21(チューブラー)だから太いと感じた事が無い…
811ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 07:11:20 ID:???
フィットネス系ってどのくらいの重さ?
812ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 10:26:23 ID:???
でたよ
重さw それがどうした?
813ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:26:15 ID:RC/xRhHI
>>812
禿同。

もっとも、重さが気になるほどの猛者なら別だが、
「フィットネス系」だろうがなんだろうが、
とにかく重さなど気にならなくなるまで、
先ずは走り込んで体を絞ることじゃね。

坂で伊太車にちぎられても、レイダックなら気にしない。

念のため、811氏が猛者ならスマン。
814ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:54:21 ID:???
煽る前に素直に質問に答えるべきじゃないか。
相手の質問に答えてから、説教ならまだしも。

煽り→説教→自論展開。

これでは筋が通らないな。
知らないから誤魔化している、知らないから火病を起こしている
と捉えられても仕方がない。

質問の答え→煽りor説教→自論展開

大人なら上記の手順を踏んで相手を完膚なきまで叩きのめすのが嗜み。
815ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:55:33 ID:???
ほらきたよ

「俺様が質問してるんだから、問答無用で答えろ」てか
816ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:03:25 ID:???
>>815
そんな事言っているから子供だなんて言われるんだよ。
圧倒的な戦力の差を見せ付けてこそ紳士としての威厳が維持できるんだよ。

そんな細かいコストにこだわるなら公共の場所で意見など主張するべきではない。

お前の言っていることはこうだ
「意見は人に聞いて貰いたいけど〜反論されるのはイヤ〜
あくまでフィットネス系〜? だけど〜重さとかは分かんない〜
でも説教と煽りはしたーい、だって2ちゃんだしぃ」
817ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:04:37 ID:???
ほらほらw
がんば♪
818ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:08:17 ID:???
子供には難しかったかな?
819ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:14:02 ID:???
>>817

匿名掲示板(とくめいけいじばん)で意見(いけん)を書きこむと質問(しつもん)や反論(はんろん)をう受けることが有ります。

それは掲示板(けいじばん)はみんなの物でひとりだけでたのしむ物じゃないからだね。

質問(しつもん)について知らない場合(ばあい)は黙って(だまって)いるか

素直(すなお)に「ごめん、知らない」と答えるのが良いでしょう。

質問(しつもん)にたいして怒ったり(おこったり)意見(いけん)をおしつけたりするのはいけないことです。
820ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:17:17 ID:???
なんだか〜よくぅ〜わかんなぁい♪
おじちゃん、すっぱいにおいするぅ〜
821ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:19:33 ID:???
>>816
便所の落書きに何言ってんだか
822ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:21:54 ID:???
便所の落書き職人なんですよ、彼は
823ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:23:01 ID:???
>>811
>>814
>>819

わからない5大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
824ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:25:58 ID:???
>>820
読めない漢字でもあったかな?

すっぱい匂いはね加齢臭(かれいしゅう)と言って
不飽和(ほうわさん)アルデヒドと言うんだ。
私は喫煙者(きつえんしゃタバコを吸う人)ではないからそんなに匂い(におい)はきつくない筈(はず)だが。
次から気をつけることにするよ。
でも誰にでもそんな事を言ってはいけないよ。
人を傷付け(きずつけ)るような発言(はつげん)だからね。

>>821
>>816
>でも説教と煽りはしたーい、だって2ちゃんだしぃ
825ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:28:18 ID:???
>>823
私は>>811ではないよ。
匿名掲示板で証明するのは難しいが
同一人物のごとく語るのもまた難しいと言う事を心に留めておいて欲しい。

なに筋が通っていないのが気になったので意見したまでだ。
826ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:32:32 ID:???
>>823
人を利用するのって楽しいじゃん?
827ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:33:41 ID:???
>>824
\(・3・)/オッジッサーン オッジッサーン

\\(・З・) ヨワイゾ

(・ε・)// キモイゾ

\(・3・)/オッジッサーン
828ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:44:25 ID:???
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >  天狗じゃ!天狗のしわざじゃ!! <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
    'r ´          ヽ、ン、
   ,'==─-      -─==', i
/⌒ヽi イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
|  / レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
| |   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i | 
| |   L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
| |   | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
| /   レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >  おちつけ!天狗なんていない!! <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         __/__!:::__\             /.______ヘ\
      ,. '"´ /::::::::i:::::::::::::ト 、           l    ',_7.._
     , '    '´`ー-'----┘ `ヽ.     ,. -‐‐'´ー──'::ヽ、:::`ヽ、
    /    /   ! !  , ',     '.、   /:::::::::::::::i::::::::i:::::::::;::::::ヽ;:::::::',
  ∠.,,_   ,'   / ハ /! ,!、 ;   ',\ i:::/:::::、:::ハ:::::ハ:::::ハ:::::::::ハ:::::::::!
    | ` i   ,ィ´__,.! レ' レ、_!_、/ ! |-‐' レ:::/::ハゝ、レ'  V/イレ/::!::::::::|
    '、  ! /,!  (ヒ_]   ヒ_ンハ ハ!   ハレ;イ(ヒ_]     ヒ_ン )レ'i:::::::::|
  i.  ヽ. V ハ''"   ,___,' "'!ノ    ,'.::iハ!"" ,___,   ""/:!:::::::::|
  ハ,   )ヘ`ヽゝ、   ヽ _ン  人|    /::i:::/l   ヽ _ン   /::ハ:::ハ:::|
 ,' ヽ.   _V>ソ`; ー-r='i´/    / .!::::/>、  _____,  ,.イ/ー'、/!/
829ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:45:56 ID:???
ここまで粘着してくるとはおもわなかったwww
おっさん、きもいなーw
830813:2009/09/03(木) 13:05:02 ID:RC/xRhHI
>>814
これで仕舞いにしてね。

論旨のすり替えは申し訳ないけれど、
車体の重量にそもそも何でそんなに拘るの。
そんな些細な事に拘らず、真っ先にやるべき事をやったらどうって話よ。

後、言えば良かったけど、行間にちゃんと書いてあったのよ。
「知りたきゃ自分で調べてね」って。
まあ、答えになってないけど、その程度の事よ。

まあ、そう熱くならずに、雨降る前にひとっ走り行ってくれば。
831ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:09:19 ID:???
お昼ごはんたべた?おっさん
仕事もなくて、、、大変なんだね
832ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:53:57 ID:???
                ,.. t'ヘ、               仕   な
             __r<,/  ',_ゝ、
        ,. ‐ ''"´;:イ_  | ̄ ̄ヽ  !            業   ん
      /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ'-----rォ´\
   _, -ァ';:;:/;:;:;: /;:;:;:;!;:;:;:;:;::ヽ ;:;:;! !;:;:;:;ハ          か   で
 /´ /;:/;:;/;:;:;/;:;:;:;:;:|、;:;:i;:;:;:\;:! |;:;:;:;:;l
./i'   /;:/;:;:;:/;:;:;:i!;:;:;:;:;:;l!;'、;:;i!!;:;ヽヽ! |;:;:;:;:;l          よ   も
仆!   l;/!;:;:;/;::;:;:i'`ト;:;:;:;:!十!-_;:;:!;:`';:;:;:;:;:;iヽ、
     i' i、_;:l、;:;:;:ィTゝ,、! iイ´ r!;:;!'、;:\;\ヽ、ゝ       :   天
      i `!ヽ;:;:/',ゞ '   ゝ- '!;:;!;:;ヽ;:;:ヽ;:ヽ、_二ニ=-、
         l;:/;:;:,ヽ、' 、 ,. u ,.ヽ、;:!;:ヽ;:}ヘ;:;:、- .._ゝ       狗
        //ィ'´;:/> 、イ  \'!i'ヽミー-、          の
833ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 07:38:37 ID:???
週末乗れるかなあ
834ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:40:08 ID:???
そして、また週末が来る
835ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 14:45:13 ID:???
俺んとこは月金休みだぜ、また白州にいくわ。
20からは沖縄に遠征だよ、もちろんRADACだぜ?
836ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:38:11 ID:???
今日大学で黒のフラットバーレイダックを見た。
837ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:38:28 ID:???
沖縄にRADAC送ったぜ。
9000円かかるのねぇ高いわぁ…
838ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:16:26 ID:???
ステッカー類を剥がしたいんだが、お湯を掛けたら剥がせるのかな?
それとも何か薬剤を使うのかな?
剥がした人居たら教えて下さい。
839ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 03:00:22 ID:dKCb+2Rd
ヘアードライヤーで 熱くしる
840ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:26:04 ID:???
近づけすぎると火花が飛んだおれもいるぜw
841ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:15:22 ID:???
通勤用にフラバー化していたレイダックだが、
今日ようやくサムシフターに付け替えた。

いやぁ、変速が楽でいいね(・∀・)
842ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 07:47:01 ID:???
Tailer-Madeってレイダックに入るのかな?
843ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 06:46:17 ID:???
入ります
844ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:13:29 ID:???
845ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 07:04:12 ID:???
天気が悪いときは古い自転車はあまり乗らないほうがいいよね
846ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 09:52:57 ID:???
>>845
ほわい?
847ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:29:46 ID:???
1990頃に購入したフラットバーのレイダック、普段は約10分の通勤と、近チョロだけなんだけど…
昨夜、深夜に軽くポタポタ走ってみたら…やはりよゐぬ!
今日はシコシコとチソポの代わりにフレーム擦って磨いたお!(´・ω・`)ノ
おまいらの書き込み参考にして、少しずつレストアしようと思った
フレーム以外は特にオリジナルに拘らずに、今のパーツに組み換えてと…
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:43:57 ID:???
バイシクル・マガジンVOL.14に2枚のレイダック画像が!

手に取って探して味噌!?
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:27:15 ID:VzLcAtWM
ダイアコンペ 505Q ロック式 (前後セット)ブレーキ
850ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:30:02 ID:mBWml7r8
>>849途中で書き込み失礼!

ダイアコンペ 505Q ロック式 (前後セット)ブレーキ

↑これはレイダックに付きますか?
教えて!
エロぃシト!?
851ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:34:34 ID:???
せめて型番書きーや
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:42:52 ID:mBWml7r8
>>851
すみません…〇┐

フィットネスモデルの泥除け可、フラットバーで変速機は後ろのみのモデルでつ
853夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2009/10/04(日) 17:57:27 ID:???
ダイアコンペ 505Q のリーチサイズは↓の見ると
45-57mmだからたぶんオケ。ちなみに沈頭式と普通の
ナットタイプの二種類あるようなので、ナット式を
買っておくと吉かな。。

http://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/diatech/brake/road/8_505q_page.htm
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:30:58 ID:???
入札の邪魔スンナぼけぇ!
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:13:04 ID:???
>>854
ところで何か落札できたのか?
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:04:30 ID:1Lxh9T6w
アルミフレームだよん。
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:54:46 ID:???
>>856
角番さんのヌードアルミのモデルかな?
あれ欲しいと思ったんだよなあ、入札しなかったけど
仕上がったら写真うpしてください
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:50:06 ID:???
それそれ。
つうかこれはお友達のために作る予定なんですが…
多分しばらく仕上がらんとですよん。
これで手がけたRADACは三台目ですw
白銀、赤、シルバーどれもRD1000ですねぇ
http://mixi.jp/show_bbs_comment_picture.pl?bbs_id=21331197&id=705928364&comm_id=571942&number=93
http://mixi.jp/show_bbs_comment_picture.pl?bbs_id=21331197&id=705928364&comm_id=571942&number=61
http://mixi.jp/show_bbs_comment_picture.pl?bbs_id=21331197&id=705928364&comm_id=571942&number=236
現状はこんなもんです。
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:58:47 ID:???
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:00:03 ID:???
権兵衛さんだったのか。
沖縄にRADAC持っていって走ってくるってすごいなあ。
861ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:04:30 ID:???
しかし、バラすの早いね。
俺が落札してたらしばらく放置になりそうだったから
そのフレームにとっては落ち着くところに落ち着いたんだろう。

広そうな作業場があってうらやましい…
862権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/07(水) 21:14:15 ID:???
ばれてましたかw
作業場っちゅうか…うちの接骨院です。
ばらすのも三台目なんで慣れたもんですけど、旧型BBは工具が無いorz
861さんはもしかしてもう一人の入札者さん?
今日はこれまでです。
http://image.blog.livedoor.jp/kabu_49/imgs/0/d/0dd5b9bc.jpg
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:32:26 ID:???
>>862
いや、欲しかったけど、忘れてた人。

ロードバイクが飾ってある接骨院w
そのスタンドは施術するところにあるの?
864権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/07(水) 21:41:04 ID:???
施術所の一番奥の壁につっかい棒してありますw
綺麗にしてあるので患者さんにも好評です…独りよがりか?

865権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/08(木) 07:44:00 ID:7DPGq/eg
風が強くなってきましたよ@山梨
通勤ないからいいけど…午前中は自分の治療でもしとこw
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:02:53 ID:???
>>865
漏れのレイダックをレストアしてくで!?w
867ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:46:27 ID:???
まねきねこだっく
868権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/08(木) 22:07:55 ID:???
レストアって大したことしてないよん。
自分でもできるさ〜

明日は白州。寒そうだな…
869ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:01:00 ID:???
>>867
阿附ラックかw
つか白州いってきた、向かい風の登りはいやだわw
しかし帰りはワープスピードですね、速いですね。
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:34:19 ID:???
権兵衛さんけっこう年上かと思ってたら
ひとつふたつしか違わなくてワロタ

なんか風格あるね
871ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:53:23 ID:???
あはは…ここ何年かで育ったからねぇ
しかし有難うございますw
872ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:04:54 ID:???
>862
しかし、ワイヤー余りまくりだな・・・。支障出ないカイ?
873権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/09(金) 20:22:15 ID:???
言われてみたらすごい余ってるね…
なんか気になってきたぞぅ…でも若干ブレーキが重いくらいで
機能的には問題ないですよ。

実際にみると其処まで気にならんですが…
http://image.blog.livedoor.jp/kabu_49/imgs/8/6/8641159d.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/kabu_49/imgs/4/7/47fcab3d.jpg

ここらじゃそんなにひどく見えないでしょ。
ちなみにうちの犬の『くま』です、パグですよ。
874ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 10:42:37 ID:???
おらは、ライトの光軸にシフトワイヤーが当たっていたのでシフトワイヤー少し短くした。
左右のワイヤーがギリギリクロスする程度だけど。
875ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:21:42 ID:???
パリツールやってるね。
明日も白州いってくるよ。
練習練習w
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 06:05:00 ID:???
>>875
事故と風邪ひかないように気を付けて楽しんで!(´・ω・`)ノ
877ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 15:20:18 ID:???
行ってきたが、途中でシフトワイヤが切れたw
登り切った処なんで助かったが、ピストって以外と勉強になるね〜


しかし切れると唖然としちゃうねォ
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 15:29:57 ID:???
>>877
お帰りぃ!(´・ω・`)ノ
小さな(?)トラブルで良かったぬ!?
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:39:03 ID:???
あんな所が切れるなんて知らなかったわぁ
となると…もう一台も気をつけなければならんかな?
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:07:32 ID:???
>>877

ピストの意味わかってねーだろww
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 13:44:11 ID:WDevhgXw
しらんよ。
魂でも磨くのかな?
882ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:48:37 ID:???
>>880
まぁまぁ、あんまり俄をいじめてやるな。
きっと情弱で、ピストと騙されて買ったんだろうし。
883権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/13(火) 19:28:21 ID:???
すまんですな。
シングルギア状態になったので、ピストと言ってしまったです。
ギア固定と書き込むべきでした、お詫びいたします。
ところでピスタの正確な定義というのは、どういうもんなんでしょうか?

ちなみに7パーセントの坂をフロント39リア11で登るってのは
ピスタ海苔の皆様にとっては普通なこと?
だとしたら凄い…私は頂上で倒れかけましたw
884ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:54:38 ID:???
前後ともシングル。ブレーキ無し。
これがピストの定義じゃないかな。
885権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/13(火) 20:00:59 ID:???
おkです。
有難うございました。
886ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:22:44 ID:???
887権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/13(火) 21:14:51 ID:???
いま真面目にぜんぶ読んでみたけど、結構面白そうな乗り物なんですね。
888ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:28:41 ID:???
固定ってことは、逆回転させたら後進するのかな?
889権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/13(火) 21:31:08 ID:???
後輩が持っていたMASHではそうなっていましたねぇ…
あぶねえw
890ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:55:08 ID:???
>>888
後進しなかったら固定じゃないだろw
ただのシングルスピードww
891ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:27:26 ID:VD38gdEl
それにシフトワイヤーが付いてるそうな
何乗ってるのだ?
892ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:36:46 ID:???
シフトワイヤが切れてシングルになったんだろ。
893ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:34:52 ID:???
> シングルギア状態になったので、ピストと言ってしまったです。

ちゃんとこうやって書いてあるじゃん。よく読もうぜ
ピストは後輪固定ハブ(ギヤ)のシングルだね
ブレーキは付いてたり付いてなかったり
日本の道交法上、ブレーキ付いてないと公道走れないけど

ブレーキついてないピスト見かけると
こっそり後輪をフリーのシングル仕様に変えたくなるw
894脱線スマソ:2009/10/14(水) 19:54:45 ID:???
>>893
バカメディアのせいで、ノーブレーキピストが街に湧いてる、今も
昨日も、歩道からいきなり車道に出て来て、無灯火+片手携帯電話使用のバカヤングマソ
例の左右を極端に詰めた、チョイグリップが上に上がったハンドルのNYスタイル!?w
タイヤはお約束の白+グリーン!
死ねと思(ry
895ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:00:35 ID:???
>こっそり…
あぶnちょおまwあぁksfdじゃ
どかーんw
896ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:24:42 ID:???
リカンベントをノーブレーキ仕様にして峠を下ったら最強
897ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:32:13 ID:???
>>896
死ね!
898ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:36:34 ID:???
>>897
だが断る!
899ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:16:08 ID:???
ですよねー^^
900ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:12:39 ID:???
そういや今オクに新品未使用のフレームがでてるね
権兵衛さんは入札したのかな?
901権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/15(木) 19:59:01 ID:???
それは…
いまチェックしてきますw
902権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/15(木) 20:02:18 ID:???
みてきたけど、アルミモデルですね。
欲しいけど今あるフレームで十分です。
友人に欲しい人がいないか聞いてみようかな?
903ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:24:22 ID:???
俺は>>900だけど、権兵衛さんのブログを参考にレイダックレストアしたんだw
だからおれの中では心の師匠なんだよね、今はレストアしたレイダックで荒サイ走ってるよ
904権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/16(金) 14:41:52 ID:???
今日もRADACで元気に坂道登ってきましたよ。
この間直してもらったシフトワイヤが旨い事調整できてなかったので
ちょいちょい赤信号で調整しながら行ってきました。

>>903
私のをお手本ですか?
うむむ、ただの寄せ集めですよw
905ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 11:12:57 ID:WFU6AT+C
あんまり関係ないかもしれん情報だが、
俺のレイダックについてるサンツアーAPのボスフリーをはずしてもらったら、
4爪の穴が開いてるのに、4爪はしっくりこなくて、
2爪のボスフリー外しで外れた。
906ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 11:28:58 ID:???
関戸フリマにレイダック出てた
9000円とかだったけど5000円になってたような
907ボブマーリー:2009/10/17(土) 12:13:53 ID:???
>>905
充分に有益な情報ジャマイカ!?
908ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:12:14 ID:???
15年以上前のクロモリフォーク+アルミ前三角+クロモリバックのやつを
親がレストアしたがっているので手伝っているのですが
付属のブレーキにガタがきているの為、今時のブレーキに交換したいんだけど
ブレーキを取り付ける穴の径が小さくてブレーキナットが入らないです。
こういう場合、穴をヤスリとかで削って広げるものですか?
909ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 04:36:58 ID:uJHyUVHy
リーチは足りてんのか?
910ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:02:35 ID:???
さっき、6時チョイ杉に学園町から西大泉にかけて走っていた白レイダックのシト!
ココ見てるかなぁ?
911ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:10:31 ID:???
>>908
今売っているブレーキは「枕頭式」とか「隠し止め」と言われる奴がほとんどなんでそのままではつかない。
「ナット止め」という奴を探すか、リスク覚悟でブレーキ穴を拡げるしかない。
912ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 08:15:31 ID:???
>>908
穴は一度広げると元には戻らないぞ
>>911がいうようにリスクがあるし

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/brr600-5.html
これの左上の標準ナット用のスモールパーツを注文したらいいんじゃないか。
ダボ穴ある泥除けつけられるタイプだとアーチもロングアーチになるんじゃ?
BR-R600まで高いの必要なければ、BR-R450あたりと
上のスモールパーツを購入がいいと思う
913ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 08:24:50 ID:uJHyUVHy
良解答あらわる!
914ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:24:44 ID:???
>>912
これいいですね、値段も安いし。
これでブレーキ側を改造して取り付けてみます。
915ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:37:46 ID:???
>>853
>夏厨賛江
亀も亀、レス遅くなり申し訳ありません!〇┐
回答ありがとうございます、参考にさせていただきます!

その他ブレーキ関係の有益な情報書き込みの皆様にも感謝です!
916ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:52:08 ID:???
レーダックにチューブラじゃない普通のタイヤ付けれますか?
917ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:54:50 ID:???
ちょっと便乗で質問させてくれ。

>>912の言っていることって、
そのスモールパーツとBR-R600ないしはBR-R450を買えば、
改造無しでレイダックに取り付けられるということなの?

俺、今はEXAGEとかいうグレードの低いブレーキを付けてるんだけど、
いまいち効きが良くないし、センター合わせの調節も面倒なんだ。
ヤフオクで昔の600や105のロングアーチを探してるけど、まだ手に入らないし。

電動ドリルとかで改造するのは難しそうだから、
もし改造の必要が無いなら>>912の案でいきたいんだが。
918ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:25:58 ID:???
BR-R550なら標準ナットロングアーチだからブレーキもフレームも無改造でいける
919書斎派 ◆lnMoNKEyvM :2009/10/18(日) 16:24:27 ID:???
>>917
R450に標準ナット用のスモールパーツで取り付け可だよ。
まぁ雰囲気が一気に現代的になるんで好き嫌いはあるだろうけど。
920ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:40:32 ID:dILAhKTo
デュアルピボットの場合はコレだろうな。
コレ買えばデュラエースだろうがなんだろうが着けられるって話がある。
Y82B98030 ピボットボルトユニット(前用/70.9mm)標準ナットタイプ用
Y82B98080 ピボットボルトユニット(後用/53.9mm)標準ナットタイプ用
ただ、個人的にリアって、フロント用の付属ボルト使うと着けられるから、
フロント用だけ買えば大丈夫かも?って気がする。

921ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:09:22 ID:dILAhKTo
誤解する人がいるかも知れんので、これも情報
シマノのデュアルピボットブレーキを取り付けるためには、
BR-R600用のスモールパーツリストに載っている>>920のパーツが必要
922917:2009/10/18(日) 20:49:51 ID:???
>>918-921
どうもサンクスです。
サイフと相談して、いずれかのブレーキを買おうと思います。
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:35:50 ID:CGMTTRoZ
ふぅ、やっとブレーキの交換が終わった。
古き良き時代にのっとって、シュパーブにしたかったんだけど、めっさ高かったので、
ビミョーなラインでシマノ600
見た目は渋くて満足だ。
ドリルでガリガリ、本体の加工はすぐ終わるけど、
ステーまで穴広げたらえらく時間がかかった。


924ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:05:12 ID:???
フレーム側を加工している人もいるんですね。
ドリルじゃなくても、リーマーで穴を広げられるかな?
BR-R600用スモールパーツでブレーキを改造しようにも
欠品状態でいつ入ってくるかも分からないし・・・。
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:28:47 ID:TS/E/nwS
フロントは鉄だけど軟鉄だし、
リアはアルミなのでサクサク削れるよ。
たぶんリーマーでも大丈夫。
926権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/20(火) 21:48:12 ID:???
棒ヤスリでも削れますよ。
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:58:09 ID:???
ttp://www.chari-o.com/goods/y82b98030.html
ttp://www.chari-o.com/goods/y82b98080.html

とりあえず注文してみては?
先月買えたぞ
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 21:46:44 ID:0sIcaCLk
タイヤ交換したくて、ヤフオクあさってるんだが、
サンツアーシュパーブのハブにMAVIC当たりのリムで、
クリンチャーな出物がなかなかでない・・・
なんでみんなチューブラーとかシングルとかピストばっかりなんかねぇ
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:12:13 ID:???
節子、そりゃタイヤじゃのうてホイールやで
930ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:56:58 ID:???
俺928じゃないけど、チューブラーからクリンチャーに換えたいっつーことでないの?
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:46:03 ID:0sIcaCLk
いや、ホイールであってる。
932ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 00:21:33 ID:???
933質問!?:2009/10/22(木) 00:39:13 ID:???
>>926
権兵衛さんは、これらのリペアパーツを使わずに、フレームのブレーキ取付穴の方を削って拡大して最新のパーツを装置しているのでつか?
934権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/22(木) 16:58:17 ID:???
>>933
フレームのほうの穴は問題なかったのですが、スペーサーが研磨を必要としました。
ちなみに私のレイダックはフルアルミのRD2000です。
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:35:28 ID:???
>>934
権兵衛タソ回答レスありがとうございます…〇┐

問題無しは穴は拡げず(なんかヤラしい!?w)そのままって意味でつか?
それとも棒ヤスリで問題無く拡げたって意味??

私のはフロントフォークとシートステー、そしてチェーンステーがクロモリで、三角の部分がアルミのモデルでつ
936権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/22(木) 20:54:06 ID:???
>>935
ええとですね、私の場合リアブレーキのホールは広げないでも大丈夫でした。
しかし935さんが所有のハイブリッドは、リアブレーキのリーチが長くないと
リムに接触することが不可ですのでやはり前述のキャリパーを使わざるをえません。
しかしフロントは現行のブレーキを使う事ができますが、穴の径が少々きついかもしれません。
棒ヤスリなどで少し拡張をする事が必要になるかもしれません。

一番最初に乗っていたのがRD−570でしたが、フロントは現行SORAを取り付けて
リアにはBR−660?を取り付けた記憶があります。
リアクロモリは重いのですが、しかしやはりあの走り味は絶品でした。
リタノフから乗り換えた時の躍動感は筆舌に表わしがたいですねw
頑張ってください。
937権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/22(木) 21:14:16 ID:???
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:41:20 ID:???
>>937
「くま」可愛ゆす!w
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:00:40 ID:???
シマノ NEWアルテグラ ブレーキシュー本当に1パック 699円 (税込)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2010/y8g698080.html

・・・・DURA-ACE 4,299円 (税込)・・・トップグレードゴム同じ
・・・・105 3番目グレード 1,985円

なんで、2番目グレードアルテが699円!??

なにやら大人の難しい事情があるらしい?? ブレーキシューを買うなら今??

ttp://www.chari-u.com/subnikki.htm


105のシューから、これにしてみたけど、イク〜   じゃなくて 効く!!、
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:20:16 ID:???
>>939
値段が高いのはゴムじゃなくてフネだから、
単純に考えてNEW BR-6700からはフネがチャイナにナッチャイナってことじゃね?
ゴム以外は別にどこせいでもいいけどね。
941ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:15:28 ID:rJYW74CQ
民主党はしね
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 07:50:08 ID:U0flqZaA
民主党は口先政党
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 23:41:57 ID:???
今ヤフオクに出てるアルミハイブリッドモデルのRADACカッコイイ!
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 08:24:34 ID:oscD4hHk
昨日77ヅラを組み込んだんで今日は走りたいな。
またもや白州?

くまがへばり付いて離れんw
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 08:31:44 ID:???
>>944
くま可愛ゆす!w
946権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/10/30(金) 17:21:54 ID:???
白州いてきた。
づらいいわw
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 09:55:54 ID:???
レストアしたRADAC、とうとう売ろうと思いますが?売れるかな?
フラットバーの一番ママチャリに近い490のフェンダー付き
フロント1速リア6速 を
改造箇所は、フロント2枚にしリア7速 ディレイラはF・RサンツアーXC・XCD
        ステムshimano600/クランクshimano600/シフターはサンツアーXCウイッシュボン
他は全てBSオリジナル部品
売れるでしょうかねー珍しいと思うけど、誰か買う?
948ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 06:13:21 ID:mySRhm5v
949ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 14:35:51 ID:???
たった今、光が丘公園外周道路を車で通ったら、反時計周りにポタポタ走るレイダックと遭遇!
このスレ見てる人かな?
950ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 18:34:00 ID:???
ばれたか
951ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 06:18:18 ID:???
自分がレイダック乗っていて、いまだに大好きな自転車のせいか…
仕事で車運転中にすれ違う自転車の中にレイダックを稀に見掛ける…
すると何故だか嬉しくなるし「大事にしてもらえよ!」と声には出さないがエールを送る漏れw
古い自転車が長く大事にされてるって、よゐ話だと思う…!?
952ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 07:52:49 ID:Ty3weBVL
ドロハン逆さまにつけられてたりとか、異様に起きた角度になってたりとか、
どう見てもママチャリ感覚の使い倒しされてるレイダックも多いわけですが
ああいうのはどう思うよ
953ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 08:08:52 ID:???
少し悲しい
954権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/11/06(金) 08:50:41 ID:???
多いよね。
でも愛車にはそんな事しないで可愛がるに限る。

寒いけど練習いてくるわ
955ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 10:49:16 ID:???
見かけるのはGIANTとかばっかだなぁ。

たまにホリゾンタルなフレームを見かけても、レイダックであることはまずない。
956ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 13:03:29 ID:Ty3weBVL
ローディーじゃなくておじちゃんやおじいちゃんが畑の行き帰りに乗ってたりするぞ
957ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 16:01:36 ID:???
>>952
>ああいうのはどう思うよ

そゆのを見たら確かに嬉しくは無い鴨!?
んなレイダックを見たこと無い漏れは幸せか?w

でも、権兵衛タソやこのスレの住民みたいに大切に乗ってる人もいる訳で…

>956みたいな使われ方も、20年前後時間が経過していても「足」としてレイダックが健在なのは嬉しい!
おそらく農家ユーザーはパンクを治すくらいで満足なメンテも梨で!?

中には漏れの愛機もそうだけど、アルミとクロモリの接着剤で付けたモデルも有るだろうし
それが今も問題無いってのも凄いし嬉しい漏れ!w

フルアルミのモデルも、現代のソレと異なり、自転車らしい全体の形・「鉄」と変わらない細身の各パイプと
漏れはんなことに一々嬉しくなる変態!w

近所のおじいタソが「鰤痔酢豚の自転車は、長ぁ〜く乗れるから流石じゃ…」の一言を思い出して笑える!
958ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 02:19:39 ID:???
http://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=RADAC&auccat=2084059726
クロモリRADACというのに興味があるけど、知ってる方、解説を、いただけませんか?
959ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 12:00:53 ID:???
せっかくの休みなのに雨でレイダック乗れない!(´・ω・`)ショボーン
960ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 15:23:49 ID:v/8wTm2H
雨だから、今日の通勤レイダックの出番だ(フェンダー付)
961ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 16:28:52 ID:???
貴重だね
962ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 13:53:59 ID:WsPunMFO
レイダックの新車が定価で売っていたが。
こんなの欲しがる奴いるのか?
963ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 14:52:44 ID:???
滅多にいないから今日まで売れ残ってるんでしょ
964ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 14:56:19 ID:???
ついてる装備と素性によるでしょ
たとえばフルアルミでサンツアーのシュパーブクラスがついてれば定価でも安いだろうが
965ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 21:17:48 ID:???
高いだろ
966ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 09:50:50 ID:qcSNod5T

エンドの調整ネジが付いてる部分でポッキリ折れました…。

そこだけ薄くなってるからね。

21年間ありがとう(涙
967ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 17:58:19 ID:???
写真をうpしなさい。
968ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 22:35:11 ID:???
>>966
なんかそれを直してる人のブログかなんか見たぞ。
ロウ付けかなんかして穴きり直してたような・・・
969ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 13:00:34 ID:???
ロウ付けの鉄フレームだと、パイプ差し替えとかエンド差し替えとかの
比較的大がかりな修理が可能だけど、アルミだとどうなんだろ?
970966:2009/11/14(土) 13:30:19 ID:sSB3JDg5
こんなんなってしまいました。修理できますかね?
http://iup.2ch-library.com/i/i0029058-1258172788.jpg

思い出が詰まってるだけに、
街乗りができるくらいには直したいな…。
971ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 13:35:42 ID:???
>>970
大事に思われ幸せなおまいのレイダック!
972ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 14:26:01 ID:???
アルミならTIG溶接できると思う
973権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/11/14(土) 15:48:07 ID:???
うわああ…
溶接かな、もしくはアルミパイプとの継ぎ目の接着をはずして
新しいエンドを接着固定できんかなぁ…
うう…悲しいなぁ。
なんでこうなっちゃったのですか?段差越え?

シルクとかに相談してみたらどうだろうか?
石橋も基本的に質問には良く答えてくれるから方法を導き出すことも可能かも…
974966:2009/11/14(土) 18:26:55 ID:sSB3JDg5
どうもです。
>>973
久々に走り出して、ロー側に変速したら
ディレーラーを巻き込んだ!? 
と思った瞬間、こうなってました。

腐食しない限り、金属の剛性は低下しないはずだから
なんでこうなったのか自分でも疑問です。


あと思い当たるのは、
最近は固定ローラーで練習用に使ってたから
それが原因で、この部分にストレスが掛かってたのかな。
さっき今週の「くりらじ サイクルメカニクル」聞いてて、ふと思いました。
975権兵衛 ◆K3h0Dno7K. :2009/11/14(土) 19:06:32 ID:???
固定ローラーは何かありそうですね。
安いハイブリッドならよかったのに…
また帰ってきてくださることを心よりお待ちしております。

まあ安くていいフレームも出てますから…
さびしいですね。
976ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:34:14 ID:???
ついにカンパのFD直付用32mmバンドが届いた。
それにシマノのスペーサーをかませて、サンツアーのシュパーブプロのFDを取り付ける。
紆余曲折の結果なんというアホな仕様のレイダックになったんだ・・・
977ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 20:49:43 ID:???
好きな様にいじるのが一番
レイダックじゃ無いけど、10速Wレバー、駆動系アルテSL、ベローチェキャリパーにレコードカーボンレバーって変態仕様バイクに乗ってたけど楽しかったよ
978ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:44:28 ID:???
携帯からの投稿で画像うp初心者なので、写真が観にくいですが僕のRADACです。

http://imepita.jp/20091116/814110

見れますでしょうか?
979ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:49:54 ID:???
>>978
よゐじゃん!

anchorRNC7のレーシングレッドを意識したのかな?
980ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 23:20:47 ID:???
>>979
有難うございます。

塗り直ししてもらう時に、アンカーの2002モデルのレーシングレッドの資料を持
ち込んで塗装して貰いました。自分では凄く満足しています。
981ツール・ド・名無しさん
>>980
ヤッパシね!w
同じ鰤だしカラー良く似合ってキマってる!

>自分では凄く満足しています。

↑漏れも裏山鹿!!