リアエンド幅135mmの700Cタイヤ用ホイールとか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
必要なんだからメーカーも店も数そろえるべきだよね
安くで
2:2008/05/28(水) 18:51:12 ID:???

             ___
       n:     /  R /\
       ||   /   /\  \
      f「| |^ト  |  / /=ヽ \  |
      |: ::  ! } |/ (゚)  (゚) \|  
      ヽ  ,イ \── ゝ── ノ
            \____/

3:2008/05/28(水) 18:51:34 ID:???
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く             |
i        / <ニニニ'ノ    \               l
4ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:18:14 ID:???
>>1
例えばどの製品?
5ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:23:23 ID:???
とか
6ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:23:34 ID:???
自分で組みなさい
7ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:25:27 ID:???
島忠のT-565を買えよ
重いとか言ってんじゃねぇ
8ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 19:33:40 ID:???
うんことか
9ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:17:57 ID:???
>>1
クロスバイクwww
10ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:23:58 ID:???
これでいいじゃないか。
手頃だし。
ttp://japan.mavic.com/mtb/products/Speedcity.995625.aspx
11ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:31:28 ID:???
クロスバイクのホイール何がいい?part1
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066998187/
700CホイールMTB愛好家のスレ4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159271727/
●持ちは過去ログ倉庫でも見てみて

今は数少ない完組みが嫌ならタキザワで手組み頼むのがケチな人には
ほぼ1択の答え。
しかもマビックやDTは高いからKINLINかアンブロシオ・・・
12ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:44:40 ID:???
MTBの700C化とかクロスバイクの規格?っぽい135mm
クロスバイクの前身とも言われてるシクロクロスだと
MTBとロードの間とって132.5mmでそのまま両方のホイールを履いたりする

135mm幅のMTBもクロスバイクもフレーム精度がそんなに高くない物なら
ロード用の130mm幅のホイールを履ける
逆にロードでも・・・・・無理です、ロードには135mmを履かせないで下さい
そんなことしないと思うけど駄目
13ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:18:57 ID:???
>>10
5000〜1万くらいで欲しいな
14ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:21:46 ID:???
>>11
そのスレ落ちてないか?

MTBホイール 関連スレ part12【ハラマセヨー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211369603/
【練習用】5万円以下の完組ホイール【通勤用】 2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1204881002/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り 20本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1210211252/
15ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:22:12 ID:???
>●持ちは過去ログ倉庫でも見てみて
すまん・・・
16ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:00:08 ID:???
>>12
> クロスバイクの前身とも言われてるシクロクロスだと
全然言われてませんが。
17ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:17:49 ID:???
>>12
シクロクロスがクロスバイクの前身ってのは、違うと思うんだけどホントの話?
精度が低けりゃMTBやクロスに130mmでもOK(平行も無視?)ってなレベルの話してるけど、

そこでロードは135mmNGってのはなんで?
例えばエンド幅が拡がっちゃってるロードもあるわけで、それなら関係無くね?

MTBもクロスもロードもエンドに要求される精度は同じだし、
設計と違うサイズのハブを入れるのは基本的に避けるべきと考えるけど、
仮にイリーガルな状態で使う場合、ロードだけは何か違うのかなと思って。
18ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:41:41 ID:???
どっかのサイトで見たんだけど、ロードホイールのハブ軸を135mm用に取り替えてスペーサーかませるっていうのはあり?
19ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:51:05 ID:???
あるある
20ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:04:56 ID:???
>>16
経緯はMTBの街乗り化から始まってるが
MTB自体がシクロの変化形でクロスはシクロへの回帰・前身とも言われてるよ
21ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:15:02 ID:???
>>20
wikiで調べてみるとちっと違う。
MTBはビーチクルーザーの改造から始まったみたいだぞ。
22ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:35:20 ID:???
>>20
言われてないから。
誰に騙されたんだ?
23ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:40:24 ID:???
シクロは競技用、チクロは甘味料
クロスなんて多段ママチャリとルックMTBのコラボ
24ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:03:16 ID:???
>>21
wikiが引き合いなら
ロード→(オン・オフ兼用化)→シクロクロス
                        ↓
                    (よりオフロード化)
                        ↓
ビーチクルーザー→(オフロード化)→MTB→→→(やっぱオンロードよりに戻そう)→クロスバイク

こんな感じ?

というか

何スレ?


クロスの135mm幅って自転車(ホイール)メーカーの策略かな?
やれば出来るけど既存市販品の流用を無くして新たに購入させたいとか?
25ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:36:50 ID:???
沢山ある安物ハブを使いたかったのさ。
26ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:42:43 ID:???
なんでそんなにシクロクロス→クロスバイクの流れを作りたいんだ?
シクロクロス→MTBってのも無理があると思わない?
既に別のカテゴリーとして存在していたわけだし。
27ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:52:12 ID:???
そんなことより、ロードホイールをクロスに取り付けることについて使える情報を流してくれ。
頼む。
28ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:55:07 ID:???
無理に締める
29ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:58:36 ID:???
>>27
>>11のスレのテンプレに出てる。
長いんでコピペするの面倒だから●でも買って見てくれ
30ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 01:00:04 ID:???
あと、3〜4年前の古いやり方だから、今のハブだと部品とかが微妙に違ってくる
31ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 01:10:22 ID:???
最近のはシャフト形状が特殊だったりするよね。
そうなると長いシャフトを流用するわけにも行かないね。
32ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 01:10:30 ID:???
>>27
>>18に書いてある通り、シマノの低級ホイールなら簡単な事だ。
俺はR561でやってるが、現行モデルでもRS20ならできるだろう。
6600以上になるとハブ軸の構造が違うので俺にはどうしたらいいかわからないな。
33ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 01:18:40 ID:???
34ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 13:00:07 ID:???
>>1
お前はプレスポ厨かリタノフ厨のどちらかだろ
35ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 19:41:21 ID:???
>>11
●持ってないけど見たいなそのスレ
誰かお願いできないだろうか?
36ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 21:03:56 ID:???
オレからもテンプレ、誰かお願いします。
37ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 21:10:17 ID:???
そのテンプレが貼られなかったらこのスレの意義が…
38ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:14:47 ID:???
>>34
お前にあえて聞きたい。その厨の意味とそれをここで使った意味を。
39ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:13:03 ID:???
でもクロスは何で135mmなんだろうな?
40ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:15:25 ID:???
クロスが135mmなんじゃなくて、
MTBのフレームを流用しているクロスバイクが多い、
したがってクロスバイクのリアエンドは135mmが多い、じゃないかと
41ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:23:08 ID:???
(@〜@)
42ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:25:18 ID:???
>>40
>MTBのフレームを流用しているクロスバイクが多い
いつの時代の話だw
43ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:34:51 ID:???
>>40
今時、そんないい加減なことしてるのはガノのDWとスギムラのWサスの奴くらいじゃないか。
44ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 22:26:20 ID:wV2oNcLC
135mmエンドにロード用130mmリアホイールを入れて、
2.5mm厚ワッシャー*2などををスペーサーとして使い、
135mm用ハブ軸(シャフト?)に交換しないで
そのまま130mmホイールを使ってる方いますか?
いらっしゃるなら、使用感、問題の有無などを教えてください。
できればそのフレームとホイールの銘柄も。
要はエンド部分に引っかかる長さが短くなってしまうけど、
引っかかるには引っかかっているわけだから、
クイックなりをしっかり閉めておけば問題ないのじゃないかなと思いまして。
もちろん、強度的には弱まるのはわかりますし、
もがいたりダウンヒルなどの高負荷状況であるほど、危険とは思います。
実際にやられてる方のご意見を伺いたいです。
もちろん、自己責任であることは理解しているつもりでの質問でございます。
よろしくお願いします。
45ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 22:33:23 ID:???
>>44
自己責任
死ぬリスク増やしてスリルを味わいたいならやれば?
46ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 22:52:10 ID:???
>>44
それとはちょっと違うけどトライアルバイクの場合、
116mmエンドのフレームに厚さ3mmのテンショナーと110mmハブで
使うようになってるから無問題じゃね?
47ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 22:54:53 ID:wV2oNcLC
やっぱり私の自慢のトレック7.3FXには、
カッコイイロードホイールは履かせてあげられないのですかね・・・
もちろんムリムリやろうとは思っていませんが、
とりあえず実際やっている人がもしいればインプレをお聞きしたいと思います。
やっぱいないですかね。
48ジュラ10:2008/05/30(金) 22:58:01 ID:???
私のMTBは初期のエンド幅130mmだからね。
レギュラーの6段フリー(14トップ)
しかも穴無しラージハブのナット締め36Hという完璧な仕様。

逆に言えば78デュラなども使えるということ。まさにネ申だわな。
49ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 22:59:15 ID:???
>>47
前はロード用使って、後ろは我慢して手組みホイールお店に頼めば?
XTハブ+オープンプロ+DT辺りの定番構成で
半端な知識で無理な事やろうとするとどこかでドツボに嵌るよ
50ジュラ10:2008/05/30(金) 23:00:35 ID:???
DTは定番でも何でもねーって。

別によくもなんともないし。
51ジュラ10:2008/05/30(金) 23:02:31 ID:???
しかもXTハブってのがこれまた良いわけでも
何でも無いからね。7世代ぐらいあるわけだけど、
あるのは強度ぐらいのもんで。

単なるMTBコンポのハブってだけ。
52ジュラ10:2008/05/30(金) 23:04:22 ID:???
そもそも
TREK・・・B級アメリカブランド
XT・・・・・日本のシマノ
オープンプロ・フランスはマビック
DT・・・・・スイス

バラバラじゃねーか!

その時点でもうおかしいと思わないとネ。
53ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:06:50 ID:???
>>52
黙れ老害。
大人しく棺桶に入ってろ、徘徊ゾンビ。
54ジュラ10:2008/05/30(金) 23:07:15 ID:???
本流、保守これだけを考えれば結論は
自ずと導かれるだろう。

クソ酢は自転車産業界がコンセプトづくりに失敗しただけ。

最大の欠点は「直径が大きすぎる700Cリムに太いタイヤ」という

「ミスマッチ」を侵したことだ。

直径でかすぎだっつの。
55ジュラ10:2008/05/30(金) 23:08:19 ID:???
>>53
私の方が10歳は若いって。
56ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:09:12 ID:???
ハブ軸を変えられるものなら交換
シマノなら簡単にできるでしょ
57ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:09:22 ID:???
>>44
スペーサーを両側に入れるんだよな?
ならディレイラーの調整で無問題
でも自己責任
5844:2008/05/30(金) 23:09:57 ID:???
ageてしまった私がいけませんでした。申し訳ございません。

ご助言いただいた方、ありがとうございます。

自分を納得できるよう、
実際にやって失敗した方あるいは成功された方の光臨をお待ちさせていただきます。。。
59ジュラ10:2008/05/30(金) 23:10:33 ID:???
700Cは細いタイヤの為のリムであり、太いタイヤはありえん。

26HEは太いタイヤの為のリムであり、細いタイヤはありえん。

だからバランスが良い直径に収まるのだ。
60ジュラ10:2008/05/30(金) 23:12:48 ID:???
君たちは本当にバランスが悪いよなあ。

偏りすぎなんだよ。
61ジュラ10:2008/05/30(金) 23:15:21 ID:???
やたら走りにくいクソ酢を買ってみたり、

やたら走りにくいミニべろを買ってみたり、

素人さんたちはどんだけバカなんだろな。

700Cは21Cまでで十分だよ。21Cですら直径デカイのに。
6244:2008/05/30(金) 23:16:18 ID:???
>>57
もちろん両側です。
RD調整が必要なのはわかりますし、そう難しいことではないですよね。
気にしているのはシャフト長さがエンド幅に対して短くなってしまうことです。

シマノホイールのシャフト交換は確かに考えたのですが、
やっぱり憧れのフルクラムホイールとか履かせてあげたいなぁと言う、
浅はかな野望があるわけでして・・・
63ジュラ10:2008/05/30(金) 23:17:49 ID:???
>>62
書いてる間に、シャフト交換してウプぐらいせんかい!
スペーサーなんか常時ストックしておけ!
64ジュラ10:2008/05/30(金) 23:18:40 ID:???
全く低スキルな輩が増えたものだ。

フルクラムて、B級タレントはもうええっつの。
65ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:19:58 ID:???
>>58
人がやって失敗したり成功しても条件が一緒じゃないから納得できるわけがない。
自分でやってみて体験するから納得できるんだろ。
66ジュラ10:2008/05/30(金) 23:22:27 ID:???
>>44を読むとマニアじゃなくて、単なる貧乏人が

クソ酢→ロードホイールへのステップアップって感じか?

シャフトは長いのに交換しろよ。
67ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:26:00 ID:???
レス番がずいぶん飛んでるな
68ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:30:31 ID:???
>>65
まことにおっしゃるとおりです。
しかし少なからずいるであろう先人のご意見も聞いてみたいのと、
冒険するにはホイールは安くないわけで・・・。

それと、
あげてしまったことを一部を除く皆様に
重ね重ね深くお詫び申し上げます。_(_^_)_
69ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:37:02 ID:???
一回なんもせずポン付けしてみりゃいいじゃん
ちょっとくらい幅を狭めたってその瞬間ポキっとはいかんだろ
なんか問題が出てくる頃には新しいフレーム欲しくなってるから大丈夫
70ジュラ10:2008/05/30(金) 23:49:27 ID:???
まあ素人がなぜ素人のままかと言えば、

スキルや勇気が無いからなんだよネ。

能力が低いものは淘汰されるということ。
71ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:52:22 ID:???
>>67
ジュラでも来てるのかね?
と思ってプレビューウィンドウで確認してみたら本当に居たw
72ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 00:02:12 ID:???
>>70は人生の素人
73ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 01:14:18 ID:???
74ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 04:12:31 ID:???
そうやって長い軸に換えられるハブだったら問題無いんだけど、
使いたいと思ったホイール(ハブ)に限って換えられないタイプだったりするんだなこれが。
75ジュラ10:2008/05/31(土) 07:42:18 ID:???
換えられない時点で、それはもうたいしたホイールじゃないってこと。

どうせインチキ完組なんだろ?
76ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:15:29 ID:???
>>62
軸は交換しろよ
危ないぞ
77ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 02:17:59 ID:???
>>75
7801ハブが付いたホイールが余ってるんだけど、
軸がこんなカタチなんだもん・・・
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/FH/EV-FH-7801-2512_v1_m56577569830608916.pdf
78ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:25:40 ID:???
手組みで安いとこ結構有るじゃん
そこで135mm幅で組んでもらえばいいんじゃね?
遊んでみたい人は自分で組んでみるのもあり(7000円有れば出来る)
79ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:39:53 ID:???
街乗りに使うなら、シマノハブは静か過ぎててダメやね。
歩道を徐行してる時に歩行者が全く気づいてくれん。
フルクラムのハブで威嚇すべきか。
80ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:48:02 ID:???
>>79
スポークにプラ板を当ててべべべべべべべべッ!って・・・
81ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:16:15 ID:???
サンエスかどっかでスポークベルっての出してたな
82ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:20:07 ID:???
>>81
歩行者どかすためにベル鳴らしたら違反行為
83ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 02:07:47 ID:???
口で常にチリンチリン言いながら走るのが一番威嚇になるよ
84ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 18:55:41 ID:???
シマノあたりが出してくれたら良いんだけどな
R500ベースで安く
85ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 19:28:18 ID:???
WH-T560(シマノ)いいよコンフォートバイク用だけど重量
1056gだし1万で買えるし
86ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 20:27:42 ID:???
>>85
リム幅23.5mm
対応タイヤサイズ:700C(28C-47C)
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Wheel/WH-T560/SI_0016D_Jp_v1_m56577569830607725.pdf

十分軽いし28C対応なんでOKだが
20Cに対応してたら完璧だね
87ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 02:05:55 ID:???
>>86
あたまだいじょうぶか?
88ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 20:35:58 ID:???
>>86 23Cならはけたぜ
とりあえず外れそうにないな
シュワルベブリザードね
89ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 23:19:18 ID:???
>>88
チャレンジャーだな
23Cもいけるといわれても推奨が28Cからってのがやっぱ気になるな
90ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 08:26:29 ID:???
>>89ブリザードはビード硬いからいけたのかもしんない
俺も最初は心配だったけどリム幅23_なら23Cいけんだろ!っていう単純な発想でねwチューブは23〜28Cの太めね。
91ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:40:09 ID:???
WH-R500を135mm軸にするには何をそろえたら良いでしょうか?
92ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 23:48:22 ID:???
>>91
>73
93ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 18:10:15 ID:???
最低限必要な物
スプロケ工具:2種
スパナ(またはモンキー):2本
2.5mm厚スペーサー(平ワッシャー):2枚
軸:1本
ホイール:1輪
94ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 19:35:21 ID:???
>>93
ハブスパナも必要だろ
95ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 20:22:01 ID:???
>>93 >>94
スパナ・ハブスパナって幾らのサイズでどのくらいの厚みが必要なのでしょうか?
96ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:41:30 ID:???
ハブが手元にあるならサイズは実測すれば判るでしょ。
厚みはハブコーンレンチとして売られている物の中から選べば気にしなくて大丈夫だよ。
(約2.0〜2.5mm)
97ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 00:25:02 ID:FZ+vYhUi
 
98ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 00:31:35 ID:???
チャリスレってやっぱ低レベルだよな
なぁんか安心するw
99ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 01:32:07 ID:???
チャリスレって?
100:2008/06/23(月) 01:36:43 ID:???
100
101ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 13:16:17 ID:???
チャリスレってどこ?
102ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 14:28:06 ID:???
103ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 03:04:04 ID:???
ヤレヤレ・・だなw
104ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 01:35:10 ID:???
シマノに期待
105ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:46:35 ID:???
 
106ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:57:30 ID:???
WH-T565
107ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 00:29:38 ID:???
ショップの店員に頼んだら135mmにしてくれるぞ?
108ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 10:09:06 ID:UCIqwcq8
保守
109ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 03:02:01 ID:???
ホイール手組してる個人経営の店が上手いこと宣伝したら儲けそうな気がするが
110ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 06:44:15 ID:???
MTBのハブ使えばいいのに
111:2008/07/24(木) 14:12:41 ID:iJe4ukN5
111
112ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 15:01:31 ID:imJGgBRK
Deore XT 何かでホイール組んだらどうなのだろうか?
113ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 15:05:55 ID:???
Deore XT のホイールが出来上がります。ハイ
114ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 15:07:01 ID:???
乗り心地かわる?
軽くなるかな?
115ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 15:19:24 ID:???
>>112
XT使ってるよ。
M770+DTRR1.1+DTコンペ2.0/1.8でやんす。
116ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 15:30:43 ID:???
乗り心地かわる?
軽くなるかな?
117ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 16:19:34 ID:???
>>116
乗り心地や重量が変化するかどうかは比較対象次第でしょ。
118ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:00:59 ID:???
今乗ってるバイクのハブがShimano FH-RM60なんだけど

Deore XTのハブに換えたらどんなもんかなあと思って
119ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:02:46 ID:???
SHIMANO HBーRM60 FH-RM60 ね
120ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:18:12 ID:???
>>118
ハブだけ換えるとなると、乗り心地については、
現在のハブに異常が無いなら、違いは殆ど体感出来ないと思うよ。
ハブの違いはリムやスポークの違いに較べて変化を体感しづらい物だしね。
重量や耐久性の面では良くなるだろうね。
まぁ現実的にはハブだけ交換する事は無いだろうから、
XTハブ使ってそこそこのグレードのリム&スポーク使ってホイール組めば、
現状(どんな物を使っているのか知らないけどハブのグレードから推測するに)よりは良いホイールになるかもね。
121ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:48:39 ID:???
この手の自分で考える事を放棄している馬鹿は構うだけ無駄。
122ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 18:21:26 ID:???
>>121
使ったことないパーツのことを
いくら自分で考えても分かるわけ無いだろ

分からないからこのスレに来たんだから

123ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 20:24:27 ID:???
>>115
俺もほぼ同じ(゚∀゚)人(゚∀゚)
スポークレボリューションだけどデブの俺がオフロード走っても全然平気だな
124ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:08:05 ID:???
やっすいハブは最初ゴロゴロだけど
使い込んで適度に減ると結構滑らかになるんだよな
125ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 00:31:24 ID:???
育てる楽しみ、って奴ね。
126ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 20:28:19 ID:???
フロントハブはロード用もMTB用も100mmだけど、リア135mmのお前らってどっちのハブ使ってる?
ディスクの家具師はMTB用一択だろうが。
127ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:25:54 ID:???
>>126
リアハブはLX、フロントハブはティアグラの混成部隊。
128ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 01:54:30 ID:???
>>126
普通に前後ともXT
129ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 09:18:41 ID:sE97YSVi
俺のエンド幅130mmのロードの練習用ホイールのハブは、前後ともLX
130ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:17:16 ID:???
そういや俺の132.5mmだからどっちでも可なんだけど
普通に前後XTっすよ
131ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 06:59:19 ID:???
MAVIC SPEED CITY はどんなもんですかね?
ハブの回転とかはスムーズでしょうか?


132ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 10:20:03 ID:???
値段なりだよ
133ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 10:22:33 ID:???
まあそう言わずにw
134ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 11:01:02 ID:???
だよなw
たとえばさぁ上に出たXTとDTリム&スポークで組むのと値段同じくらいだと思うけど
違いを語るとか
135ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 11:11:32 ID:???
>>134
両方使ったことのある人間でないと語れんぞ、そんな奇特な人間がこのスレを
覗いている確率なんて天文学的に少ないぞw
それにハブなんてグリスアップ次第で滑らかさも変わってくるぞ。
同じLXのハブで組んだホイール比較した事あるけど、全く同じハブのはずなのに
ラチェットの感触がかなり違っていた。
それより大きく違いを感じるのはスポークとかリムとか組み方とかの違いによる
剛性の違い
安物へにゃへにゃリムとかっちりしたリムでは踏んだ時の力の伝わりが全く違う
ある一定以上のハブなら必要充分な性能なんだから素人はあまり拘る必要無し
銘柄気にするよりメンテを気にしろ
136すすこべ ◆YO0Z12QpB. :2008/07/28(月) 13:26:16 ID:???
>>131
主体的に書きます。

DW1に着いてきたスピードシティを使っていて2年目です。
最初は重いと思うけど、最近は慣れてしまい、よくわかりません。
ミニベロで機械組した完成車のホイールはアリビオで、
ボールベアリングをXTRに換えて終了線のシリコングリスを塗って
使っていますが、スピードシティの方が乗り味が柔らかくて
良く進んでいるなと感じます。
スピードシティのスポークが柔らかいからかな?と思います。
ミニベロのスポークは選択肢がない関係でDT Championです。

私見としてはXTのホイールといい勝負じゃないでしょうか。
137ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 13:35:37 ID:???
XTで新しく組んでも良いかな
138123:2008/07/28(月) 13:52:00 ID:???
ニップルもアルミだった 結構丈夫だなこれ
139ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 18:39:23 ID:???
>>136
>使っていますが、スピードシティの方が乗り味が柔らかくて
 良く進んでいるなと感じます。
 スピードシティのスポークが柔らかいからかな?と思います。

硬さの問題じゃなく、半径の大きなものの方が滑らかによく進むのは当たり前な気が。
140ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 18:41:15 ID:???
>>123
32Hなの?
全部レボリューションなの?

レボリューションなんて、軽い人間が乗っても伸びるのに。。。
141ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 18:45:33 ID:???
社内の傘返そうと帰りに手に持って自転車乗った瞬間、スーッとホイールに吸い込まれて自転車ごと一回転した
スポーク折れちゃった(´・ω・`)
142123:2008/07/28(月) 19:09:33 ID:???
>>140
振れとか細かいこと気にしないからw でも意外に丈夫だよ
あ、MTBで山から降りて気が付くとニップル1個ぶっ飛んでたことはあったな
143ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:59:53 ID:???
>>142
いやま、触れは頻繁にメンテする人間ならレボでも32Hあれば十分だけど、
レボだとテンションあんまり上げられないから、
DTRR1.1くらいの重さのリムだと体重ある人間が乗るには不満なホイールにならない?

144ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:34:35 ID:???
なるなるww
145ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 07:49:43 ID:???
デブだからどうでもいいんだろw
146ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:20:45 ID:???
体重あれば出力もあるはずだから、
少々の重量増なんて関係ないはずなのに
むしろ剛性の方が気になるはずなのに
剛性すてて軽量化とはこれいかに。
147ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 17:19:03 ID:???
チャンピオンのぶっといのとかはさすがにがっちがっちだけど
コンペとレボじゃあんまり剛性感変わらん感じするなあ
持ちは違うんだろうけど
148ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 18:49:43 ID:???
剛性はコンペ>チャンプじゃないのか?
149すすこべ ◆YO0Z12QpB. :2008/07/30(水) 14:22:51 ID:???
>>140
36H でDT Championです。
150ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 07:02:24 ID:???
>>147
柔らかくて反応のダルいホイール組む分には変わらんでしょ。
問題は、テンション上げて反応性の良いホイール組むときだよ。
151ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 05:04:18 ID:???
>>150
縦方向はそれで良いけど、横方向が・・・。
152ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:13:13 ID:zvbTHpj4
一応保守しておくが、次に沈みそうなときはどうしようかな…
このスレ、意外に需要がないんだろうか
153ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:22:46 ID:???
大手メーカー製完組135mmの700Cホイールがないから仕方ないかもね
どっかの個人経営のSHOPとかの情報でもありゃ別だろうけど
154ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:24:49 ID:???
シマノは大手じゃないの?
155ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:38:51 ID:???
156ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:40:47 ID:???
>>155
対応タイヤ幅 28-47mm
28C以上を履くならこれでもいいと思うが
20-25Cが履けないのが痛い
157ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:41:57 ID:???
そうなんだよなw
せめて24か25がはければ考えても良いんだがw

158152:2008/08/16(土) 13:45:52 ID:???
で、28C以下のタイヤを履きたいとなると「手組しろ」で終了
となると、ホイール組スレで足りてしまうわけで、
そうするとこのスレが独立して存在する意義があるのか?って話になる
159ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:47:37 ID:???
メーカー製完組ならシマノの他にTIOGA、A-CLASS、AKIとかもあるね。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_menu.htm

ワールドサイクルでも組んでくれるみたい。
http://www.worldcycle.co.jp/category/3148.html
160ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 14:12:33 ID:???
>>158
手組みしてもらうというのが正解だろ
自分で組んでたらきりがない
161ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 14:23:43 ID:???
まぁキャリアつけたりいろいろあるから太いのも細いのも履けたら良いんだが
細くて軽い方の品が欲しいね
162ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 14:31:08 ID:???
>>159
そういう風にSHOPオリジナルホイールを売ってくれると解りやすいね。
163ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:32:41 ID:???
安く手組み頼むならタキザワ
工賃かからないし1万以上の買い物で送料手数料0
リムもアンブロシオならかなり安く売っている。
ハブ等のシマノコンポはあんまり安くないけど
リムテープもパナのポリライトをサービスで付けてくれる
164ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:41:05 ID:???
タキザワで頼むのは少し敷居が高い感じがする。
165ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:46:14 ID:???
タキザワホイールはテンション低いわ精度低いわで・・・。
166ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:41:33 ID:???
まずSHOPの情報が無いとね
167ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:44:15 ID:???
自転車板に居てアサヒ、タキザワ、ウエパ、アスキー等の有名所を知らない奴なんていねーだろ
168ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:57:36 ID:???
>>167
シラネー
169ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 18:17:50 ID:???
170ツール・ド・名無しさん
>>165
おまえの頭の精度が低そうだなw