ママチャリで一日100Km以上走った奴いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
俺のママチャリで走った距離ランキング(一日で)

1位170Km
2位120Km
3位90Km

就職活動の面接で1日170Kmママチャリで走ったって言ったら人事部が驚いてたw
2ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 18:54:21 ID:???
早く死ね>>1
3”削除”依頼だしてこいよ:2008/03/28(金) 18:55:30 ID:???
今日の走行距離を報告するスレの雑談スレ 5STAGE
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1190806296/
今日の走行距離を報告するスレ【29STAGE】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177737282/
初めて自転車で長距離走ってみる俺にアドバイスくれ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1197710396/
はじめての100km
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195960094/
4ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 19:02:41 ID:???
一度ロード乗るとママチャリで長距離とかバカバカしくなる
それくらい楽チン
5ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 19:08:46 ID:???
去年一番暑かった日に60km走ってきたのが最高
今はクロスに乗り換えて1日最高200kmちょい
6ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 19:11:55 ID:???
あるよ。
つーか今でもほぼ毎日50km以上走ってる。

エスケープR3欲しいorz
7ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 19:19:03 ID:???
ママチャじゃないが、16インチ折りたたみルック車で174km+標高900m登ったよ。
ロードで日帰りだと281kmが最高、そっちの方が楽だった気がする。
8ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 19:37:50 ID:???
最高120kだなあ、外海まで出るのにこれだけかかるのはやっぱヘコむ
9ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 19:47:07 ID:???
ああこんなスレあんのね。
27インチ内装3段で約200km約11時間45分全行程15時間30分。
10ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 20:47:39 ID:???
21kgの自転車で、50kmならある。
11ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 21:36:32 ID:eZT9GIkB
50キロ4時間あれば余裕?
高1で多少体力ありぐらい。
27インチのママチャリ
12ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 21:48:04 ID:???
一日200kmは楽勝だろ
膝を壊してからの二日目以降が勝負
13ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 22:05:32 ID:???
体力も経験(技術)も無くても50kmを4時間ぐらいなら走れる。

というか体力よりも、技術=脚などが痛くならない走り方が肝心。
技術があれば体力ヘタレでも1日200、夜まで走って300kmはいける。(というか俺の事w)
体力だけあって技術なしに300km走るのは真性Mじゃないと無理w
14ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 22:50:09 ID:???
ママチャリの100はキツイな。ロードがいかに楽な乗り物かと実感した。
たかが自転車でもポジション等の違いだけでねぇ・・・奥さん。
15ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 23:58:59 ID:J+qwBsxl
ママチャリもピンキリだからな
16ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 23:59:38 ID:J+qwBsxl
shimanoのロード用パーツで固めたママチャリとか
だれかが作ってたよな
17ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 00:06:01 ID:???
100kmならあるよ、帰り向かい風で涙目になったけど
18ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 00:10:46 ID:ueXr5Cp0
100kmでも追い風の河川敷なら楽チン。
19ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 01:36:36 ID:???
>>1
>就職活動の面接で1日170Kmママチャリで走ったって言ったら人事部が驚いてたw

嘘つきは不採用
20ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 01:38:28 ID:???
俺はママチャリで230km走ったことがある。ただし「丸」一日かけた。
そう。24時間耐久走行だ。仮眠15分x5ぐらいかな。
21ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 01:51:18 ID:???
>>16
面白そうだがフレームの性能は十分なのかなあ。
力入れたら捩れたりしてw
22ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 02:15:08 ID:???
>>21
主婦が子供2人乗せで歩道の段差を走っても何年も持つ頑丈フレームですぜ?
23ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 02:18:54 ID:???
人事担当者の趣味が実はブルベ(最低でも200km以上のロングライド)だったりすると、驚きの意味がかなり変わるw
24ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 02:25:55 ID:???
ママチャリでないと磨けない魂がある。
25ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 02:35:19 ID:???
俺も大阪から明石〜淡路島一周の210k走った事ある。徹夜で。
テントとか積んでたしオシリの皮が厚くなった気がした
26ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 03:27:42 ID:???
高校通学用のミヤタのビーチクルーザー(シングルギヤ、径26インチ・幅2インチ超の極太タイヤ)
で150km。
ギヤ比がかなり絶妙で、8%くらいのそこそこ長い坂でもなんとか登れてた。

最近ロード乗り始めてたけど、いまのとこ通学チャリの方が楽かもw
ポジションがきちんと出せれば楽になってくるんだろうか

27ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 07:24:48 ID:???
ママチャリだと160kmが最長かな
28ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 09:10:54 ID:???
一番の問題は、けつの痛さだな。
29ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 09:38:52 ID:ecw1Z/+l
ママチャリで遠出した先で警官につかまると信じてもらえん
免許証もなにも身分証明するものもってないと
防犯登録してないと余計

それ盗難チャリでしょ?100キロもこいできた?ウソつくなよ!
どこで買ったの?

あいつら・・・。
30ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 12:08:42 ID:???
身分証は常に携帯しとくだろ常考
31ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 15:38:26 ID:???
>>29
お前が突然包丁振り回す基地外かもしれんからな
32ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 18:47:07 ID:AeHZoKV7
>29
ちなみに、都心まで片道20kmでも驚かれたことがある。
まあ、ママチャリ=半径5km位ってイメージだからでは?

あと、夜間に走るなら、進行方向は白色LEDで照らし、
後には赤いLEDの尾灯をつかうべき。目立たないとマジでアブナイ。。
33ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 21:30:18 ID:07hCzpVW
今のところ100キロかな。
尾体骨が痛い
34ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 21:33:51 ID:???
それってどこの馬の骨?
35ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 21:55:25 ID:???
サドルを股間するだけでもかなりラクになるだろう。
100+30kmくらい行けるようになりそう。
もちろんある程度のポジションだしは当然だけど。
36ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 21:58:06 ID:???
俺はそもそもママチャリ持って無いんだけど(結構欲しい)、こういう偉人と言うか奇人と言うかもいるぜ。

ttp://blog.goo.ne.jp/masayoshi0809/e/5ca8a850a12622fe3a31219cb27fad29
ttp://blog.goo.ne.jp/masayoshi0809/e/b69bfa5d81e665573894328eeb6263fc

あと、「ママチャリ 日本一周」でググると山のように偉人が出てくる。
37ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 00:38:23 ID:nUQ7afbO
俺高校の時友達と宇都宮から東京までいった。往復220キロw 午前0時に出て片道10時間かかったww
38ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 00:47:55 ID:Dr7ZM6iZ
カーボンフレームとかディスクブレーキとかつけたママチャリ作って
39ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 14:01:02 ID:dKkHAAsc
無変速ママチャリでアンコールワットからバンコクまで今年1月行った。
たぶん日本の放置自転車がカンボジアまで運ばれたんだろう、30ドルで購入。
カンボ側は延々と続く凸凹道、1日50キロ走行。1日2回以上パンク。
タイ側は快走、1日120キロ。荷物は荷台に15キロ程。
すげえ疲れたし膝も痛めたけど着いた時の感動はすげかった。
40ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 14:41:48 ID:ObnEyBLd
それなんて電波少年?
41ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 14:59:09 ID:zdtjaMZd
京都市内中心〜大阪市内中心 往復100km
8月の炎天下 ママチャリで12時間
食費 0円
途中公立図書館で水だけ補給

ちなみに京都市内中心〜大阪市内中心なら
車やバイクより京阪電車が時間金銭的に一番パフォーマンスが高い
42ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 15:03:45 ID:MX+HlcOi
ちなみに8月の京都大阪は気温で目の前の景色がゆがむほど暑いよ
灰ガスもすごくは空気悪い
43ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 15:08:58 ID:???
そういえば自宅から5km離れた高校に通ってたころ警察に疑われたなw
44ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 04:15:57 ID:???
熊谷周辺から横川まで走ったのがなつかしいぜ。
前のママチャリが盗まれて新しいのを買った翌日真夏の炎天下の中走ったんだけど
出発8時 帰宅18時 いったい何キロ走ったんだろ?
それから山登ったり片道15キロの通学に使ったりしたけど、今でも使ってる。
意外と安物のママチャリでももつんだな。今は4段、スポーク折れて、オートライトのハブダイナモぶっ壊れてるけどw
当時の仕様 マルキン 27インチ 軽快車 外装6段 
45ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:57:25 ID:???
福岡市から小倉城まで往復した。
行は良かったが帰りが死んだ。
膝が4日ぐらい痛かった。
46ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 00:41:30 ID:z54P1h+2
松本から糸魚川沿いで富山まで12時間くらいでいった。路線検索すると
184.4kmです。
白馬越えたらほぼ日本海までくだりっぱなしで、すごく気持ちよかったな。
47ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 12:57:25 ID:0sIVfNmZ
昔白馬で日本全国をままちゃりで周って絵を描いてるおにいちやんと出遭った。
うそだろと思ったがタイヤの溝が無いのを見て納得しました。
絵を描いて溜まったら郵便局から送ってました。
貧乏なので美術大学はいけなかったそうだ・・・・
もう40歳は超えてるだろう・・・・

まだ絵を描いてるのだろうか?


48ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 08:13:37 ID:zwv68Zgr
まあ、美大に逝ったって食い扶持は公立学校の美術教師が関の山だろうて。
絵は趣味で描くに限る。

このスレ読んでママチャリで逝けるもんかと思い、昨日逝ってみたら片道2時
間で結構なところまで逝けた。ママチャリ侮るべからずだた。
49ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 08:50:23 ID:???
ママチャリで100Km走る人っていうのは、自転車そのものが好きなわけではなく、放浪癖がある貧乏人なんだね。
自転車好きならある機材にこだわるでしょ。高性能な自転車だと乗ることが楽しくて、どこまでも走っていきたくなる。
ママチャリでロングライドはただひたすら堪えるだけの苦業。
50ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 08:52:26 ID:???
そんなんで釣れるわけねーだろバカ
51ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 09:06:47 ID:???
キチンとした自転車乗ってるけどここ見てママチャリでどこまで行けるだろう?
と思った俺も居るのだが、でも雨降ってて行けねぇ

ママチャリでジャージってやっぱ変かな?
52ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 09:09:26 ID:???
近所の高校じゃ、新入生歓迎行事として自転車遠足してるんだ。それもCRとかじゃなくって、地元のサイクリスト
の間でメジャーな半島一周コース。アップダウンも結構あるけど、ほら高校生ってほとんどがママチャリじゃない?
体力が有り余ってる彼等でもゲロ吐いたり脚つったりして次々リタイア。その横をクロス乗りのオサーンの僕が軽々
とパスしていくの。あの子たちかわいそう。絶対自転車嫌いになるね。
53ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 09:43:48 ID:???
いや、まずはそんな無茶な新入生歓迎行事を企画したヤツを恨むんじゃないの?
54ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 10:26:46 ID:???
ママちゃりで瀬田駅周辺から高月までカメラ背負っていったことがあるが・・・
55ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 10:51:44 ID:zwv68Zgr
確かに、昨日もママチャリをヒーコラ漕いてる側をローディが颯爽と追い抜いて
逝ったのを見たときにはムッっときたな。まあママチャリオンリーのヤシだった
自転車嫌いになる鴨。
56ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 11:00:27 ID:???
素人のママチャリが走りこんでそうなロードに抜かれても嫌にはならんだろ。
逆だと凹むがw
57ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 22:28:20 ID:???
100km経験あり。
ズボンの下にレーパン履いてたけどお尻にタコができた。
170kmは無理だなぁ。。。>>1のママチャリのスペックが気になる。
58ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 08:16:25 ID:???
ママチャリはサドルでかくて座り心地いいから平地走るだけなら
思ったほど辛くない。
59ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 10:09:36 ID:P3zoEiDQ
俺のママチャリはRA168E積んでますが何か?
60ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 12:02:45 ID:???
おととい150km走ってきた
CRみたいに平地で路面状況もいいところをちんたら漕ぐ分ならママチャリでも楽勝だな
疲労感はあるが筋肉痛も特になかった
61ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 12:26:08 ID:???
ママチャリ長距離での疲労感はロードのそれとは異質。
62ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 12:35:41 ID:???
だから何なんだ?
63ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 21:44:04 ID:cCMkJZx5
学生時代千葉から熊本までママチャリで行った。15キロ以上の荷物積んで。
九日間。しかも5晩野宿。
確かに後半は膝の痛みとの戦いだった。
箱根も越えたし鈴鹿峠も越えた(半分以上押して歩いたが・・)

そんな俺も今じゃロード乗り。
ヒルクライム、エンデューロ等の大会にちょくちょく参加してる。
64バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/04/17(木) 21:45:35 ID:???
すごいな
膝は後遺症残らなかった?
65ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 21:52:46 ID:9/Gx/rUj
そんな事するヒマがあったら、別な事をしてる。
66ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 21:55:13 ID:???
と言う奴ほど、何もしていない。妄想するだけ
67ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:07:05 ID:???
グリップやサドルのチューニングはアリですか?
68ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:12:07 ID:???
マリポもママチャリ?そうなら市川大橋からお城往復した。
カゴつきマリポで、ポカリ2Lのペットボトルと菓子パンやらお菓子積んで8時間弱くらい。
69ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:13:22 ID:???
>>63
すごいね、1400km/9日=1日150km以上、それをロード+25kgの装備ぐらいか。
俺もそれぐらい鍛えてからロードで重量について語りたいもんだ。
70ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:26:28 ID:???
>>63
Sugeeee!


俺はこの程度です。
27吋内装3段
約200km×2 (内600m級峠×1 走行時間12〜13h)
約150km×1
約100km×2
他約5〜50km計約940〜950km
Ave.約15〜18km/h



一ヶ月間の走行距離1000kmオーバーはやや厳しくなった。
71ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 15:38:39 ID:???
>>68
それ姫路か?
72ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 20:41:08 ID:???
城と言ったらモンサンミッシェル
73ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 22:50:04 ID:???
>>71
江戸川じゃない?
74ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 22:03:02 ID:???
今日は126km走ってきた
75ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 02:11:06 ID:???
ギヤなしママチャリで98キロ
76ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 00:08:47 ID:???
厨房の時20インチ位のママチャで100km走ってヘロヘロになったが、
安物ランドナーで一緒に走った友達はそれ程でもなかったようだ。

やはり機材の差はあるな、平坦だから何とかなったが
坂が多いコースなら泣きが入ったと思う。
77ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 15:21:47 ID:???
幼稚園のとき、三輪車で一日100キロ走ったことならあるよ。
園長先生は驚いてほめてくれたけど、ママには怒られた(;_;)
78ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 15:38:27 ID:???
>>77
ほー
そいつはすごいね
何時間かかったのかな?
よかったらおっちゃんにおしえてくれよ
ぼうや
79ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:47:59 ID:???
20インチの折りたたみ自転車で45`を
往復するのって無謀かな?
片道4〜5時間ぐらいかかりそうなんだけど
皆さんはこのぐらい平気なのか!??
80ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:51:28 ID:???
俺なんかデミオで一日300kmも走ったことあるし、えっへん>>79
81ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 19:00:14 ID:???
BD-1だけど、練馬から奥多摩まで、
往復自走で180kmちょっと走ったことあるよ。何回か。
もうしないけど。
休憩込みで12時間くらいだったかな。

ロードで走ってて、都民の森に登ってきてる
ママチャリを何度か見たこともあるし、
無謀かどうかっつっても、鞍上次第だなー。
82ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 19:01:51 ID:???
ビーナスラインとか行けば
必ず一人はママチャリいるよ
83ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 19:53:23 ID:???
なに考えてんだか・・・
84ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:24:11 ID:+U7+gcvD
俺が達成者ではないけど、
大学のチャリ部の友人がママチャリで往復200km走破してたわ。
京都の端から神戸までだけど。
帰りは泣きそうになりながらチャリ漕いでたらしい。
85ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:08:09 ID:9m41wq2e
高校の時に諏訪から糸魚川まで窃盗自転車でいくという罰ゲームをやった
パクるのはギア3段までのママチャリ限定で、ガキリハンドルでいったやつもいるww
9時間くらい
86ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:14:03 ID:???
うちのチビ(6歳)は、二子玉川から羽村までの
多摩サイ約40キロを8時間かけて16インチの
ママチャリ(チビチャリ?)で走破した。
87ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:41:59 ID:???
ママチャリを速くする方法とかないのか?
88ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 22:56:37 ID:???
タイヤを細くするだけでも効果ありそうだな
89ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:00:33 ID:???
>>85 死ね。
90ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:31:03 ID:???
スポーツ車なみに余計なものを全部取っ払って
後はポジション出して動きやすい服装にすれば
それなりに平均速度上がるっしょ
91ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 23:56:54 ID:???
ただし見た目はびっくりするぐらいかっこ悪いですw
92ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 12:38:56 ID:???
>>77はネタだよ
93ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 13:11:59 ID:???
しってる
94ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 14:46:03 ID:???
>>77
凄いね
95ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 17:24:39 ID:???
>>77
スレ違い、ここはママチャリ限定。
96ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 23:15:32 ID:???
>81
昔、奥多摩周遊道路までママチャリで走ったことはあった。内装三段つきでタイヤはブリジストンのまともなものにしてあったが、パンクしていたらと考えるとぞっとする。帰りは夜だったし。
使いすぎかで次の日はダイナモランプが壊れてた。
97ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 07:07:49 ID:EJpnLdUc
220キロですね。20歳大学生の夏
98ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 09:28:21 ID:en7KLoZP
ツールド能登の三日間コースにママチャリで完走した奴が居たな
佐渡ロングライドの210kmも出てたみたいだがどうなったんだろ
99ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 10:26:09 ID:???
ホムセンの16インチ折り畳みや、26インチルック車と
あれでしょ、ペダルのくるくるまわる部分の歯数がおなじなんでしょ?
ママチャリ部品の流用だから。

だから27インチや29インチのママチャリおばちゃんに、抜かれる抜かれるorz
100ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 06:47:38 ID:9L3OHpg0
とりあえず普通車100km/日&1000km/月走行突破age
101宙ブラーリン御愛用:2008/05/08(木) 08:00:20 ID:PM58kegt
幼児用の席を搭載しベルがチャリーんが真正のママチャリですね。チャリのタイヤサイズ26インチ幅37ミリ、
多くの自転車はペダル1回転で後輪2回転のギア比は平坦路長距離向けに設計されている、長時間走行は
疲労度と走行距離の兼ね合いで時速17キロ前後で走行だが個人の体力差により変化する。通勤通学旅行
買い物運搬等と万能に利用され軽量ロードバイク等に比べ、タイヤが太く乗り心地に優れ堅牢を目的で重量
があり表面の荒れた舗装路砂利道での走行で勝り、前カゴは寿司弁当サシミお作りの運搬で勝る、その重
量は登りと踏み出し初速加速時に不利だが、慣性の法則により下りから平坦路は足を休め慣性走行で有利、
軽量老途バイク等のほそタイヤは総重量を支えるため空気圧を高くして硬く緩衝作用は劣悪で、地図で見え
ない悪路砂利道での激しい上下振動は、スプリングコイルの無い薄いサドルでお尻ペンペン百タタキされそ
の気の無い正常な人には悲劇的道行きとなりママー チャリが恋しくなる、自転車はダンロップさんの空気入
りタイヤで普及が一気に高まった。長距離航行はママチャリタイヤにパンパンと空気を入れ走りを軽くし、発
動機には冷却水を充分と糖分や酸味の利いた食物を携帯する、孫悟空はキント雲で、我われはタイヤ幅ほ
どのゴム風船に乗る、ノンエンジンフルオープンカーに座しペダル下限の高度の空中を滑空してサイクリング
 ヤッホー100キロは楽しい。ママチャリとロードレーサーの価格比率は桁違いだが猿人が同じなら最高速度
は空気抵抗に抑えられそれほど出ない、が長い登り坂だと??。
メタボ(熱量過食症候群)な方は、玄米半合、味噌と少しの野菜豆腐、ナベお釜食器、ガスレンヂボンベ、
炊事用水1.8リットル、段ボール箱に格納して積載、重荷を負う人生行路、自宅から遥か50キロ地点で
イソイソと炊事食事を開始する、積載重量制限80キロを越える方は行って水飲んで帰るだけ頑張れ無理
するな。?ムリスルナー?楽しろーヤセ無いかもー?。
見栄っ張りケバ色衣装競争癖は無く、加齢等によりチャリーんが重く感じたらサドルを低くして軽量ロードバイ
クの選択あり、健康法としての軽量老途バイクは速度又は距離を増さなければ運動とならないかもね、軽量
ロードはママチャリに比べ半病人凸凹道はソオーと走ってね。

102宙ブラーリン御愛用:2008/05/09(金) 05:49:47 ID:uRTQbXXm
>47 アニメの背景美術担当で楽しくお仕事芸大関係無い才能実力の世界で高収入かも。
>52 自転車で車酔い?
>87 ハンドル下げるひっくり返してもよし、空気抵抗下げる姿勢、タイヤが老化してな      
    けるば空気圧上げる。

>88 タイヤを細くするだけ>ママリムに合うタイヤとチューブはドコで手に入りますか

>90 オー ビューテイフル メカの芸術である自転車の究極の機能美がそこに出現する
    まん丸顔ドラム缶体形>ムダを取る>ビーナス誕生。

103宙ブラーリン御愛用:2008/05/09(金) 09:51:02 ID:+820oNiI
>87 ママチャリを速くする方法とかないのか> チャリを速く走るを優先し知恵と工夫
    で全面特化したのが軽量ロードバイクですから改造程度で同程度は不可能ですね。
    平滑な舗装路登り坂向かい風ではロードバイクが先を往くのが当たり前でしょう。
    あいまいで信頼性に欠けますが人がエンジンなら25CCと読んだ記憶があり小型
    オートバイが50CCで人の倍としたのだなあと納得した事があります。
    ママチャリのエンジンを鍛えて30CCに交換すればよろしいかなとも思います。
    スピードより大きなゴム風船の快適さを楽しみ、ロードバイクのウサギさんが休憩
    でコックリコしてる間に追い越し ルンルン サイクリング100キロ ヤッホー
104ツール・ド・名無しさん:2008/05/09(金) 10:10:21 ID:caG2xSUW
チュウさん独特の文体で味があるね
105ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 14:16:59 ID:Zkc+B+1c
去年、就活のネタとしてママチャリで200kmちょっと走った。
雨は降るわ、前後輪パンクするわで辛かったけど
へばっても15km/h弱は出るので時間かければ距離は出る。

あまり達成感は無かった。
106ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 17:25:14 ID:???
就活のネタとは寂しい話やねー
107105:2008/05/10(土) 21:48:13 ID:???
ですよね(笑)

その時は話のネタにでもなれば、という程度だったのですが
(あとは友達を笑わせるため)
ストレス解消法と趣味の話題は意外と出るので
思ったよりは役に立ったという印象です。
108宙ブラーリン御愛用:2008/05/11(日) 02:37:47 ID:X72lZTm9
>105 初志貫徹、寂しい話では決して無い、立場で変わる。面接中えらいさんのあごが上がっただろう、人
事部には秀逸のいい情報ですね、就職希望者の意欲を計るため日夜悩んでいる人もいる、採用候補となり
話が真実か密かな探偵社素行調査機密費ホイっと出る情報だ。だれだーあんなやつ採用したでストレス留ま
る立場あり。
109ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 06:50:44 ID:???
110ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 08:40:13 ID:3Ow3ijpT
62ママチャリ対ロードの疲労差>ロードは地面から連続突き上げで、からだ全体振動。
ドロップハンドルは頭下げっぱなし、親がやってたと同じよ俺の事で今は立派な社会人。
首の筋肉上目づかいで眼の筋肉疲労たちでチョイ悪だ、遊びのときは頭下げるのは向かい風だけよ。良い舗装路で車少ない景色良い、Myロード周遊コース発見開拓中はママチャリに限るよ。

111んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/05/14(水) 08:43:32 ID:???
111
112ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 19:06:28 ID:d6cpSnjW
折りたたみの20インチの自転車で、
東京〜大阪まで5日で行ったよ。
我ながら猛者だなw
俺様以上の猛者はいるかな?
113ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 19:40:58 ID:Y5ARrTgV
お前らの知能は低い
強制節穴のみ有効

走ったがなにか
114ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 21:16:43 ID:???
厨房のころ都内から筑波麓まで往復した
115ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 07:21:10 ID:???
暇だし東京〜鎌倉に行ってくるか
116ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 13:45:23 ID:0SJkQcHf
>>53 新入生歓迎行事>スピードレースと思い違いした始め先頭集団連中でしょ、人生急がば回れ
うさぎと亀記憶無いピヨピヨヒヨコ連中にコツコツ努力を悟らす高校生と思えない幼稚対象の初等教育。
恒例なら完走した者が断然多いと思います。

117ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 13:55:33 ID:paVAF2s+
変速なし27インチで、120kmを11時間ってのが最長
帰り予定外に日が暮れてしまって、街灯のない道が恐かったのが思い出かな
ママチャリで100km越えする奴などレアだと思ってたが、
このスレ見たら、意外と仲間というか自分以上の変人が多いんで驚いたわ
118ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 16:25:25 ID:???
二十歳くらいの頃、3段変速のママチャリで
諏訪から白樺湖〜車山〜霧ヶ峰〜和田峠まで
走ったことがあったかな。距離にしてどれくらいだろ?
119ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 20:54:20 ID:w1dKwDUL
中学のとき250km日帰りしたなあ
腰が痛かった
120ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 21:03:23 ID:w1dKwDUL
俺の感覚だと、最低でも三段変速がないと苦しい。
ケイデンス100くらいを維持して走っても、
三段変速じゃないと速度が出ないので、距離が稼げない。

121ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 21:07:30 ID:Yq4g5sYv
ママチャリで100kmぐらいなら楽勝だと思うけど
ママチャリはパンク修理が結構めんどくさいんだよな。
122ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 05:42:49 ID:???
つかママチャリでパンクってめったにねえだろ
123ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 07:35:15 ID:???
新品ならともかく、使い古してたらけっこうパンクするだろ……空気圧も低いし
124ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 07:57:47 ID:???
使い古すとどうしてパンクしやすくなるの?
もしかしてタイヤがすり減るってことを言いたいのか?
タイヤは消耗品なんだから定期的に換えろよ
125ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 09:36:28 ID:???
>>123
コード出るまでタイヤ使うなよ。
126ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 09:48:48 ID:czWtCU6P
画鋲踏んだらパンクするよ。
127ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 10:18:52 ID:Avd9ywvH
ギアなしママちゃりで東京→軽井沢を二日かけて走った。
峠はまったく無理だな。
半日くらい押して歩いてた。
128宙ブラーリン御愛用:2008/05/16(金) 12:21:19 ID:fYWXdnYo
>7>76>84>99
タイヤのサイズの差を円周率で計算、1インチは25.4ミリ、1回転で進む距離が出ま
すね、重量が掛かれば直径は?。小さいタイヤは登り向かい風に有利、おおむね小さいほ
ど近距離用坂上さん岡上君達のお出掛け用。サイクリングの速度は遅い人に合わせる。単
ギアと多段ギアでは変化する風向きやゆるい坂のある長距離を同速度で進むのは関節等に
負担が大きくなる。自転車交換も有りね。走り慣れてるお前20俺ランドナー又は帰りラ
ンドナーなら行くよ。
>>タイヤサイズに付いて、チェーンに引かれ車輪が回るタイヤサイズ13インチ又は
26インチそれぞれのテコ原理でチカラとタイヤ外側移動距離を考えよう。
もしも道路に1インチ角の出っ張りにタイヤサイズ2インチ又は26インチが当たった
場合を考えよう(道路抵抗)。
内装3段は外装6段ギアのトップとロウに該当するようだ、内装ギアの後輪を空回して診
ると内装はギアグリース分回転に抵抗がある様に感じる。前輪のハブ発電機内蔵も発電コ
イルの鉄心と磁石の関係で微かに回転に抵抗がある様だ。
ママチャリ26では走り初め見通しの良い所では軽く20K以上の速度になりやすいので
速度計無しで長距離走行の初心者は帰りのエネルギーに心使いを忘れぬよう。
>>>101  長期間走行(例 日本一周)は平坦路無風で時速15K前後。
東京循環道安行付近の登り坂で、内装3段が同じ20代前半位のドロップハンを抜いてっ
ちゃった、脚力鍛錬中と長距離中のすれ違い?木陰であずきアイスひと箱食べてたら目撃
埼玉草加松並木近くの自転車売り場有りスーパーでアイス類半額だった100K途中良い
道悪い道ふつう道お得情報景色等書き添えてみませんか。

129ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 12:40:28 ID:???
>124,125
俺はママチャリ持ってねえよw
町中走ってるの見てると大半が空気圧低くてすり減ったタイヤだろっていう話
まともに整備されてるママチャリってあんまし見ないだろ?
130ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 12:42:54 ID:SYH1P0Fb
ママチャリ整備するやつなんてキモオタくらいだろ
131ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 14:58:33 ID:hjCd7UZD
>123 空気圧高めるとタイヤ割れ糸が見える極いち部分程度なら、手芸店でリボン合成繊維の幅の広いやつを
裏側にゴム用ボンドで広めに接着、一晩ほど放置してチューブを収め、割れ目がモット広がるまで走り回る事は
良い子はマネしないでチョーダイ!
>126 ビバホームを目標出発、何年かぶりにパンク、タイヤ見たらガビョーン そばの家の人が空気入れ貸してくれた
直そうと家へ帰えり中に、行くときにとうり過ぎた自転車屋の前で空気抜けた、空気の抜けた距離でヒラメイタ。
押して10分帰宅。パンク修理で店のオヤジが刺さってた画鋲を店の前に投げたのを子供の頃見てた話をした人がいた事が
ヒラメイタ。ヒマそうな自転車屋の前は危険敵地だ微速度に落とし地雷敷設状況確認か前方100メートルから迂回せよー
>111>113 意味不明=陽気が良くなると湧いてくる水溜まり バ蚊に刺されるな 危険回避ー
体を傾けてハンドル急旋回 蛇行走に転換せよー      良い子は釣られないで
>117 変人>ではなく>道具を知る達人         より高く知ろうこの板で。
132ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 18:15:59 ID:GGJDdHcT
>>121
別にママチャリだろうとなんだろうと、パンク修理の手間なんて対して変わらんだろ。
クイック外しても外さなくても、対して変わらん。

後輪のチューブ交換は泣けるけどw

>>128>>131
日本語でしゃべれよ、コラ。
133ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 20:51:02 ID:2yv3Hycc
このスレの24はもう少し評価されていいと思う
134ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 21:01:21 ID:???
その前に生きるためのスキルを磨けって話だけどな。
135ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 22:15:25 ID:???
シティサイクルに再婚付けたらより楽しくなって20日間で1000km突破した。
こりゃチェーン交換の間隔が縮まりそうだ。
136131:2008/05/17(土) 10:15:57 ID:XGY+VbfJ
わおーーー オモシレー 楽しくなッちゃうねー お尻かじり無視ー ルンルン  >103真似してごめん)ネットで釣るって
この事だな ロドオチが釣れたー 初めてネットカキコしてー 大漁だーい!!  食えねーそばに来たカラスの餌だー
ママチャリ100Kmのタイトルの蒔き餌がロドオチコボの群れを集めてたぞーい この前で2匹 だれかが餌無しで釣れだしてた
ルンルン 運がいいぞー 小5頃はクチボソ(小魚地方名)釣ってた 追い風ー バッチリー乗ったー    ?ヨットかよ?
  本日の釣果 ロドオチコボ属 パンク科  和名 カンジショシラズ   習性 解らないと食い付く>中学レベルで入れ食い
漢字字典、小学高学年で利用頻繁、ヒラメクは言語類語辞典 参照(サンショウ)   中学レベルで書き込みしてまーす
レベル違う方外国帰りの方 オテマ カケマース。 ビバホーム(店名) 中学生で辞書辞典でもワカラナイってどーこカキコして
>>>132 パンクはそのとうりでーす!!泣けるほどと感じる事に哀悼の掛ける言葉も御座いません、グスン  嘘泣き
磨り減ったタイヤーーースリックタイヤだぞーい ロードより空気圧ゆるいとタイヤ芽が出るまで使える靴下と同じ 知らないの?   

137ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 12:41:35 ID:???
>ママチャリ
ムダにでかいサドルは撤去するべき
138131:2008/05/18(日) 13:11:50 ID:D4u83d1z
>>137 大将閣下 もっと書いてオッパラエとの暗号指令を了解。
>137ママチャリ>ムダにでかいサドルは撤去するべき
 >阿呆救助、レス キュウ >ママ=女性の御尻は地球より大きい、ママに聞くべき事です。
撤去=ママからお尻ペン所かコワーいよーん俺様のカーボンフレームはXXXーで着火だよーん よい子は真似しないでね絶対。
阿呆とは別で悟りが開けた、ムダにでかいサドルは撤去するべき  (に続き)
>時が来た!、そして俺様のロードの薄ッペラは隣の犬にプレゼント。サドルをクワえたドラポチ白は喜び庭駆け回りーーお尻かじ
り蒸しーールンルン。タロポチ白は15年の生命を閉じるまで、死んでもーーーーーーーーサドルを離しませんでした グスン。
   (あーうちのドムとの想い出がーーー しゅーん )、、、、、、、、、、、      (気を取り直して 続けよう)
見栄張って3.3Cm高くやせ我慢だったのと付け替え一寸低くした> ワオー 快適、こんな世界があったのカー!そして、、
高額な改造費を愛車に投資してママチャリタイヤ前カゴらを取り付けドロップは上へシュートした。それは彼にとって生涯最良で最
後の選択になってしまった、、、残されたママはエンヤーコラーーードォッコイショーー G−パン姿の労働者となり過重な仕事に
毎日チャリで通勤しとても元気だ、自転車に移った霊は家族を守り事故に合う事は無く、T字路で飛び出した車に当たった時は相手
の車がクッションとなり潰れ、自転車はタイヤが瞬間ヘコンだだけで 時間軸移動=価格変動で前カゴの本日特価が午後七時半で
半額の夕食、サンマのイキ作りは形を保ち盛り付け崩れる事も無く通り過ぎて行ったのだった。
139131:2008/05/18(日) 13:13:31 ID:D4u83d1z
コラッもの(者も)は大切に扱え!無駄にするな。馬を太らせてるのが無駄、漢字を使え理解深まる志望校一発だ?と兄貴オトナ振
100K走らず細いタイヤに似合わない脂肪が付いたロード達よ街中ウロウロ目障り、カキコはロドオチコボとしか見ないよ
レースの作戦を練って大きな道を25K以上で颯爽と走ってよーーーん、身長が伸長し無くなったら颯爽さんになるかもー4M道路
の真ん中を歩いている貴方の傍をノロノロと抜いて、サッと腰を上げぺダルを踏み、弥生サツキの風のように薫風爽やかに過ぎて
行ったママチャリ学生服は僕かもーーー。。。−−−。。。−−−。−。

大将閣下 送信機の真空管のヒ−ター切れそうなので 途中から電信モールス信号であります。 送信終わり−−− 。。。−−

140ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 14:53:48 ID:???
キチガイはスルーで。
141ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 17:58:39 ID:???
答える方が難しい
142ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:31:34 ID:???
これは酷い
143大佐:2008/05/19(月) 16:13:06 ID:???
>>139
うむ、了解した。その方向で検討してみる。
144ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 22:17:18 ID:???
西湘沿いの太平洋岸自転車道をレーパンママチャリのおっさん二人が走っていたな。
145ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 12:24:05 ID:???
ロードやMTBならレーパンは効くんだが、ママチャリに効くのかねえ?
146ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 18:26:39 ID:qK8hqzlM
この前ママチャリで約60km漕いだだけで、尻、とくに尾てい骨が痛くなった。100km漕いだら、どうなってたんだろう。
ロードの前傾姿勢は不自然で苦しそうだとおもってたが、訳あっての形だったんだな。
147ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 18:29:47 ID:???
16インチ折りたたみで100km行く予定です。
148ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 18:47:14 ID:???
がんばってくれ
具体的にはどんな計画たててんの?
というか、100kmなら行き当たりばったりじゃないよね、普通は。
みんなママチャリでの計画の立て方とか、準備、安全とかどんな風にやってんの?
149ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 20:24:08 ID:???
vipで、ママチャリで旅する連中とかはサドルに座布団乗せたりしてるよな
効くか効かないかは知らんけど
150ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:09:00 ID:???
16インチだけど
計画とかってたいそうなものじゃないな。
準備?装備ってのもロードで100走るときと大して変わらないし。
時間がかかるだろうから補給食多めに持ってくくらいかな。
この16インチでも60kmくらいは週末走ったりしてるから
そんなに真剣に考えてないってのもあるけど。
151ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:50:41 ID:???
146=148=オレなんだけど
ママチャリで走ったら、膝は大丈夫だけど尾てい骨痛くなった。これは予想外。
座布団とかレーパンとか、無理に前傾でもいいからなにかいい方法ないかな
100kmまで伸ばしたいぜ。みんな自分の尻をどうやってまもってるんだ?
152ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 22:47:58 ID:???
慣れればママチャリ100kmは苦にならなくなる。
むしろ壁は時間との勝負で32T-14Tの標準的なシティサイクルで
80回転前後で快走出来れば休憩+昼食入れながらでも6〜7時間程で走れるからいいけど
これが街中の歩道やらゴーアンドストップの繰り返しで60回転そこそこでちんたら走ると日が暮れてきて
尻が痛くなるだろうよ。とにかくどれだけ座り続ける事になるかが鍵だな
153ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 09:59:26 ID:???
アッー
いいパンツを履くんだ
154ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 10:49:17 ID:???
サイクリングロードのように延々と漕げるような道ならば
食事とりながら10時間くらいでも余裕
155ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 11:14:53 ID:???
>>145
摩擦対策にはなるよ。
156ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 17:33:16 ID:???
昔、2ちゃんのオフで、集合地点までの往復含めて120km走りました。
巡行25km/hまでと聞いてたのに、実際は27km/hで引っ張られました。
22インチ内装3段で、この月は1600km走ってます。
今はもうあんな体力ないです(笑)
157ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:56:22 ID:???
毎日50km超えだと?アホだ…
158156:2008/05/22(木) 01:04:46 ID:???
アホかもしれませんが、事実です。
サイボクハムのオフは、荒川スレの誰かが覚えてるかもしれません。
159ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 13:37:52 ID:Pig8bfn7
>112 ワガハイは猫なで声で言う、我が輩のママチャリは遠心力でリムとスポークが伸び停止した。
チンタラ走法でも、プロのロードレーサーどもが金魚のウンコだ。グリップは強風のため内側に寄っている。
遠心力で伸びたタイヤと道路との摩擦熱で炒めたタイヤは、>131のタイヤ自体のパンク手当てで、外側
2センチまで伸ばすと、遠心力でタイヤが外れにくくなった、月払い完了までタイヤ君に苦労かけてスマん。

160ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 14:34:10 ID:HaO1YmK5
 >153 
紙おむつだ!おもらしまで大丈夫だ おもらしは保障する、しりイテーのぐあい報告の義務を負ってくれ。
俺はレーバンなんて使うもんか、俺のブランドはノーパンだ!慣れると抜群。

大釜君はその日パンツを、後ろ前に履くと調子いいっていってたぞ。

>>157 通学通勤とトレーニングで楽勝常識 
      頭の使い方>>  全文読む>分類する>可能性を集合>フルイ落とす>結果が渾然と輝く

161ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 14:39:13 ID:???
>>151
安い自転車のサドルは薄いから、
もしそういう自転車なら、自転車屋行って1500円くらいのサドル買うといいよ。
162156:2008/05/22(木) 14:49:04 ID:???
>>151
シートポストを長いのに交換して、体重をハンドルに分散させてみたらどうでしょう。
グリップも柔らかめのにした方がいいかな。
163宙ブラリーン御愛用:2008/05/22(木) 15:20:16 ID:1jYsKABW
>14、146、151 尾てい骨痛くなった。 >67チューニングはアリですか? >>58 <<
サドルは水平で販売されていると思います、サドルとパイプの取り付け部分のボルトを緩めながら、サドルの狭
い方を上下方向に交互にチカラを加え、動くまでボルトを緩めます。
イ 尾てい骨とサドルの触れる側、サドルの広い方を下げて尾てい骨とサドル間の間隔を開けます。
ロ この時サドルは前後に位置を移動出来ます、サドルを前に移動し尾てい骨との距離を開けます。
ハ サドルの付いたパイプの取り付け部分のボルトを緩め、サドルの高さを調整します。
このイロハを単独又は組み合わせて、自分個人の体格骨格筋肉量等に合わせサドルと自分を適合化します。
>146ロードの前傾姿勢は不自然で苦しそうだとおもってたが、訳あっての形だったんだな。
ドロップハンドルの姿勢の事ならば、空気抵抗の影響を低くするためが目的です、速度を上げるほど向かい風が
発生です、流線形に近い姿勢を目的とします。自転車の最高速度は猿人最高の出力に比例で個人差大ありです。
サドル調整イロハの内のイの場合は普通ママチャリのサドル角度調整範囲がロードより広いようです。
 では ゴム風船に乗りノンエンジンフルオープンカーに座しママチャリで100Km ヤッホー ルンルン
オット その前に各ボルトは、ガッチリ締めてください。
164宙ブラリーン御愛用:2008/05/22(木) 15:22:15 ID:1jYsKABW
>151 前傾姿勢でもよいから    >との事で追加します。
サドルを後へ移動します、姿勢はやや前傾姿勢となり、サドルと尾てい骨の間の距離が上へ離れます、ママチャ
リ楽チン姿勢から逸脱の様ですが、腕が長い又は長身な方にはママチャリ楽チン姿勢となります。
サドルからの圧力は、体重がハンドル側へ分散されたため低くなりそれなりの効果が期待できます。
私の場合は、サドルはかすかに上向で、走行中に気が付くと尾てい骨はサドルの後端ギリギリの時があります。
後端ギリギリは丸みを帯びておりますから、尾てい骨は完全にサドルから離れ血液の循環は確保されます。
尾てい骨付近がサドルの上を、無意識気の内に前後に移り血液循環を保つのを、サドルに慣れたと表現する事かも
しれません。座ブトンの話が出たようですが、表面積が多くなりますから圧力低減効果があるかも知れません。
幅の広いサドルを見かけた事がありますから、取り寄せ出来るかも知れません。
イロハして、慣れを待ち受け、心かな
165ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 15:32:14 ID:???
シートが低すぎると、ドッカリと座り込むようになるから
尾てい骨が当たるかもね。
166宙ブラリーン御愛用:2008/05/22(木) 16:40:01 ID:cjSINPpN
>163,164に続き
ハンドルを下げて前傾姿勢に近づける方法も有りですね。ママチャリは構造がシンプルで良い、多くの場合は
ハンドル中央上部にゴムキャップの下にある六角穴のボルトがあります、これを緩めて1センチほど上え出たら
ハンマーで叩いて下に落とします、うち傷を防ぐため厚めに畳んだチラシ等を当てる、ハンドルが左右上下に
調節可能となります、適当に下げてからハンドル正面向きを確認しボルトを締めます。
中で錆が酷く落ちない場合は元に戻し、自転車店に依頼します、一度動けば後の微調整は可能でしょう。
必要工具 ゴムキャップ外すための竹串、ハンマー、六角レンチ。置いてある百円ショップ店あり。
ボルト締めが足りないとハンドル走行中に動きます、ガッチリ確実に締めます。安心出来るまでレンチ携帯。

167ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 18:46:06 ID:xrGot8FK
>161 その薄っぺらにスプリングコイル取り付け豪華にと、特注したらママチャリ2台分の見積もりだ
>165< ママチャリ家族と共有だ身分の低い者は、自分に合わせ高くし使用後は女王さまご用達に戻せ。
     >165はほぼ正解だ、ほとんどはこれで収まる。身分は低いがサドルは高く誇りを保ってくれ。

168ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 18:51:00 ID:???
>>167
レスアンカーと改行くらい憶えてから書き込もうな。
169ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 18:56:05 ID:???
勉強になりました。サドルの角度・高さともに工夫してみます。
それでだめなら、雑誌でみた後ろ側に切れ込みのはいったサドルにしてみよう
お尻の両側だけあたって、尾てい骨・肛門付近はあたらないやつ。
170156:2008/05/22(木) 19:33:43 ID:???
>>169
新しいサドルを買う前に、シートポストのやぐらの形がサドルに合ってるかどうか、確かめた方がいいですよ。
171はね某 ◆DGL/Django :2008/05/22(木) 19:59:02 ID:???
その節は、どーもすいませんでした。
mixiでお見かけしたような気がしなくもなくもないです。
平田先生コミュがらみで。
172156:2008/05/22(木) 20:20:35 ID:???
>>171
どうも、わざわざお出まし下さいまして。

ご無沙汰しております。
あれから色々ありまして、今は当時の脚力は見る影もありません。
堕ちるとこまで堕ちました(^_^;
173ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 05:28:04 ID:uN1KKpLP
100K走れ無い人でも馬鹿にし無いんですね、通学用26インチママチャリが良く解って来ました。
父から自転車乗り方教わりました、でも、、、もう、母はスーパーの清掃で階段が多くエーンヤコラー豪脚です。
まだ舗装して無い道でも>101平坦路長距離用に設計。ほそタイヤより楽チン>26 タイヤ太い。 
ギア比は>120並以上の走り慣れた人には軽すぎ。だから、へばった人でも>105 時速15km出せる。 
長距離は時速17Kで走る。姿勢のポジション決定は両方のつま先で立てる位のサドル位置から初めてみます、楽しそうです。
色々と書き込み、ありがとう御座います。 タイヤの空気圧を朝乗る前に指で確認する様になって来ました。
メーターありません,母妹とヤッホー希望、時速15〜19Kの間で走りたい時、ペダルを踏むのはどんな感じですか?。 
174ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 12:27:24 ID:7+PDrteT
>>138-139といいその文体面白すぎるwwwwww
175ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 12:37:00 ID:???
>自転車に移った霊は家族を守り事故に合う事は無く、T字路で飛び出した車に当たった時は相手
の車がクッションとなり潰れ、自転車はタイヤが瞬間ヘコンだだけで 時間軸移動=価格変動で前カゴの本日特価が午後七時半で
半額の夕食、サンマのイキ作りは形を保ち盛り付け崩れる事も無く通り過ぎて行ったのだった。

盛大に吹いた
176宙ブラーリン御用達:2008/05/24(土) 13:25:49 ID:bDrcNO4D
>173 時速15〜19Kの間で走りたい 
時速17Kを平均速度と見破りましたね、急ブレーキで2?弱前後で停止する感じかなどなたか試して下さい。
体重車輪サイズにより距離が変わりますからね、運良く年配の6段ギアの方を見かけたら、後に付いてみては
わけを話せば、長距離ペースで走ってくれて経験談を伺う事もありましょう。
急ブレーキに関係し大事な事ですので述べます、坂を上るときにジクザク走る事がありますね、それを平坦路で
行います、練習はくれぐれも後方と前方の方たちに迷惑掛けない所で練習しましょう、ツバメの様にヒラリヒラ
リと半回転が理想です衝突を避ける可能性が高まるでしょう、4?道路で残後安全確認し丁字路で応用します。
ハンドルの高さ調節は、バーハンドル(直線)に近いデザインが有効です。
走行中の平均最高速度もメモリする丸い速度メーターが、大えー自転車売り場で1.68K円でした。

177宙ブラーリン御用達:2008/05/24(土) 14:17:35 ID:Qp1Iw4xz
>>176
エラーがありました >173 時速15〜19Kの間で走りたい 

急ブレーキで2?弱前後を 急ブレーキで2m弱前後 に訂正
4?道路で残後安全確認しを 4m道路で前後安全確認し に訂正
 
速度メーター  ほ〜 この最高速度はあの坂だなー と家で酒の肴になるね

178ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 14:55:28 ID:???
GWに多摩川CRで玉川上水までいってきました。90kmぐらいかな
みごとに膝壊しましたwww階段手すりにしがみつかないとのぼれねくなったw
今は完全回復しました (コラーゲンがよいと聞いてマシュマロ食いまくりがよかったみたい)
今度はルック車で100kmリベンジします
179ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 17:14:12 ID:???
東京から茨城120kmくらいこいだな。
普段そこまで運動しないから筋肉痛&膝痛が三日くらい残った。
180ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 17:18:15 ID:???
>>178
やめたほうがいいでない?たかが90kmで膝がそこまで痛むなんて
体質ではなくペダリングに問題があるのだと思う。
固定ギアにフラットペダルであっても裏ふととももとお尻と腹圧を連携してペダルを前へ蹴り出す事と
踵をあげて膝を上にあげてくる一連の動きを軽やかに行なって膝への負担を最小限にする事。
特に加速時や緩くて長い上り坂でペダルが重い時はサドルに尻を押し付けて裏ふとともを使うように徹底する事。
あとはペダルを下まで踏み切らずに上がってきたもう片方の足(右足で時計で言うと11時くらい)で蹴り出す事。
せいぜい膝が痛くなっても階段の下りでガクガクするくらいのもので
上れないくらい痛くなるのはヤバいって
181ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 18:36:29 ID:???
気管支炎なんですけど、止めといた方が良いですか?
182156:2008/05/24(土) 20:50:23 ID:???
私も喘息持ちで、運動性発作が出ますよ。
でも、全く走れないわけじゃないです。

最初は毎日数kmから、初夏に始めて少しずつ距離を伸ばして身体を馴らし、厳寒期の未明に毎朝欠かさず30km走り通しました。
1600km走った月は午後からも走りに出ていたし、実は往復120kmのオフの2日前にも、別のオフで荒川を葛西臨海公園まで往復100km走っています。
それからも、1年くらいは毎月1000kmをキープしていました。

ただし、根性論だけでは身体も自転車も壊します。
安全に楽に走る方法を必死に考えて下さい。

まずは自転車のポジショニングとメンテナンスから。
それと、道路交通法の勉強をして下さい。
183宙ブラーリン御愛用:2008/05/25(日) 07:13:12 ID:Jal6PgqF
笑えますねー、タブン太ってて派手る事だけのミーハーのロードさん以外は笑えますねー。
吹きながら書くと、確認がオロソカになりますねー、脳裏の動画映像を振り払い、リセットしないと
ミス起こす事を知りました、神様がウッカリ地球を突如、反対に回したら、大洪水、大噴火、大地震
見上げると巨大な月が日本にジワリ、ジワーと落ちてくるー  怖いですねー  恐ろしいですねー 
なんか江戸川さんだなー(江戸川さん不明の方はチャップリンをヒントに年上に聞いてね、ミーハーもついでに)

改めて、サドルで御尻が痛いの件で。
>161 サドルは薄いから〜1500円くらいのサドル買うといいよ。
詳しくすると、サドル表面を覆うカバーの下に圧力分散材ジェル?が封入された製品の事かも。
他に、空気バネと言いますか?透明で厚いビニール袋状に空気入りがサドルと一体化した製品があります。
サドルから受ける圧力は、静止時は体重に比例し面積に反比例、バネは路面の凸凹の直撃を緩和するためですね。
犬を太らせる=ムダ無駄、食用以外は。
184宙ブラーリン御愛用:2008/05/25(日) 10:50:25 ID:RJYxjnb8
>178 179 膝が痛い
心得は長距離を走破するのだ完走するには、ゆっくり行こうと観念して、目的地に早くと勇む心を抑えます。
単ギアのママチャリは、走り始めは元気ですから特にチカラを加える感覚無しに速度は上がるのが普通です。
行きは22Kで帰りはヘタバッテ13Kは良くある事です(個人差大)。あくまでもマイペース まったりで。
頑張ると膝関節の半月板の磨耗が起こり、ひどい場合は千切れる可能性もありますから気を付けて下さい。
関節は滑面クッションなどコラーゲンの多い部分の磨耗対策に鶏ガラがバラケルほどジックリ煮込んだ本物の
スープ(圧力釜でも)が様々な成分を含み、小魚と白く精製したマシュマロ等併用すると良いと思います、
スープは使用可能な料理すべてに使用します。
女性より男性が筋肉量が多いので、副食が同量程度の蛋白質量で筋肉労働では代謝に不足する可能性が出ます。
遠乗り先では蛋白質の量に気を配り食事し帰宅後の代謝を助けます。
私の場合は往復10〜30分は走り慣れた距離と思い、それを片道として初めは往復し体調を観察し次は30%
位増しの距離として、体調を観察しながら時間を広げました。
多段ギア切り替えの自転車は、足の回転が速すぎると感じたら、トップへ一段移します。
慣れてないと重いギア(後輪回転数大)で速度を求めます、でも速度メータの表示を観察する内に一段軽いギア
で速度が勝る事を実感でき、そして無駄にチカラを掛けなくなります、膝に負担が減少します。
>174,175
笑えた話

185ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:48:32 ID:???
↑どこの翻訳サービス使ってるんだろ?
186ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 02:05:07 ID:???
高校の時、インターネット見てたら良いエロビデオ屋を発見して
友達連れて約50km先のエロビデオ屋に行ったわ・・・
近くに駅がないからチャリで行って結局DVD2本だけ買って帰りにラーメン食って帰った・・・
こないだソイツと車で行った時に
二人で今思えばあの時スゴく楽しかったな・・・的な話をしたw
187ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 08:19:31 ID:WFk9TkPe
>>176
魔運転にママチャリと同じ幅のタイヤ(1.5インチ)履かせてるヤツいます。

タイヤの実効円周サイズメモリーロック出来る、今までの四角より機能ある
ので交換した、さすがヨーロッパん、SanKゆー
ヤツって俺じゃないぜ、俺は1.7インチでママチャリよりチョイと太い
魔運転普通は2インチ

188ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 14:41:10 ID:seyYO/8V
新人研修後、本社の5台の内、1週間後に空気抜けるママ茶利を始業時に業務命令?ナントカシロ!
で午後3時の挨拶回りコース説明をスッポカし残業に及んだそうだ、係長は課長様からオコゴトを頂いた。
2ケ月後、新人配属後7ケ月以内で辞表移出とウワサの網走支店へ配属。
係長おもしろいヤツでしたねー、、うん そーだな、ダレダーサイヨウシタノハとつぶやいてた。
いつ飛ばされるか判らない、就キボ殺到会社勤務。

189ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 15:43:42 ID:???
まぁ問題は、どのくらいの距離を行くかっていうより、
どうやって、どんなままチャリで行くかだろ。
軽いチャリで平地でだらだら行けば、誰でも何百キロでも行ける。
坂だらけをクソ重いママチャリなら、どうにもならん。
190ド ム:2008/05/27(火) 03:23:54 ID:iCdwavAT
>>189
まぁ問題は、どのくらいの距離を行くかっていうより、
どうやって、どんなままチャリで行くかだろ。
軽いチャリで平地でだらだら行けば、誰でも何百キロでも行ける。
地震で高くなった坂だらけのエベレストの頂上を制覇して
下り坂だらけを、クソ重いママチャリでは、ブレーキ焼き切れ
どうーにもとまらない。ルララ、ルララ、ルラララー、 ヘーーイ

 リ ン ダ コマッチャウーーー   と 腰を揺らす、   ステキー 

大佐殿 この文で大本営参謀本部宛 送信よろしいでしょうか?
    行数の進んだ頃合に変更ならば、手旗信号でメを3回示してください。

191大佐:2008/05/27(火) 03:37:51 ID:???
うむ、そのままでよろしい
送信するがいい
192大本営緊急通信:2008/05/27(火) 05:41:28 ID:jk+I8lkG
>>190
大将閣下が富士頂上へ駆け上がり双眼鏡で御覧になった、命令送信
ソノママ、海上ツッキリ富士メザセ、フジヤマニ、ノリアゲロ、ソノトシデ、デカシタ、
ホノオト、コクエンミタ、カーボンフレームデ、ナクテ、ヨカッタ、グットタイミング。

193ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 05:56:54 ID:???
ブリヂストンの27inch内装三段で東京-宇都宮往復190kmが最高だな。
巡航は2速100rpmでちょうど27km/hくらいで10時間くらいかかった記憶が。

ロード乗るようになってからは仙台-東京R6経由372km/21時間とか
東京-箱根峠-東京288km 18時間とか更に変態化してきた。
194ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 07:30:55 ID:???
距離はともかく21時間 18時間ってのがスゲェなw
俺には12時間が関の山だ
195ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 07:47:42 ID:???
東京箱根往復ってそんなかからんだろ
基本駅伝コースで最後だけ旧道使った時は230kmくらいだったぞ
196ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 09:33:43 ID:???
ママチャリで1日最高距離は練馬・犬吠崎往復の260キロ
1週間最高は練馬・名古屋往復の800キロ(1日名古屋観光含む)
197ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 10:46:18 ID:???
>>1
京都から琵琶湖を一周して帰ってきたことがある。
若気の至りだな。
二度とやらん。
198ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 12:19:45 ID:???
>197
それ、なんておれのオヤジ?
60歳過ぎてるけど。
199ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 18:48:22 ID:???
>>197
>>198
お前らID同じだぞw
200ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 23:58:54 ID:exoS50G5
門司港祭りを見物するために、福岡南部から90Km走りました。
(ザンネンながら100キロには満たなかったですが
 お祭り見物で歩き回る余力も考えて、あまり無理しないように)
2日めは関門トンネルを通って下関〜門司港往復。市場で美味しいサカナを食いました。
3日目は門司港に停泊していた海上自衛隊の護衛艦の出航を見送って福岡へ帰着。
宿泊は寝袋持参でお寺の軒先を勝手に拝借。
3日間で211キロを走破しました。2240キロカロリーの消費。

3年ほど前、病気して寝込んだら足腰立たないくらい弱りきってしまいました。
リハビリって大げさなもんじゃ無いけど、40歳過ぎて始めたママチャリでしたが、今ではこんな。
ぜんぜん疲れてない。筋肉痛も無い。
腕は女のように細いのに、ふくらはぎだけが異常に太くなった気がします。
ただ、やはり、お尻の皮がすりむけてヒリヒリしますね。これがイチバン辛かった。
あと、ジーンズが4箇所破れてボロボロになりました。

この調子で夏の花火大会も行けるな。今から楽しみ。
201ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 01:21:43 ID:???
シティーサイクルじゃなくてこってこてのママチャリだからな
シングルギアでチェーンカバー付き、ぶっといピンクのフレーム
スカート巻き込み防止のプラスチックのアミとかもついてるやつだぞ
それ以外は認めないからな
籠とか荷台、泥除け外すのは禁止な!
それで100km以上走ったらここに書き込む資格がある
202ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 02:02:54 ID:???
つ 「言い出しっぺの法則」
203ドム:2008/05/28(水) 07:31:35 ID:kiqjxjzf
>>189
まぁ問題は、どのくらいの距離を行くかっていうより、
どうやって、どんなままチャリで行くかだろ。
軽いチャリで平地でだらだら行けば、誰でも何百キロでも行ける。
地震で高くなった坂だらけのエベレストの頂上を制覇して
下り坂だらけ、クソ軽いチャリなら、この石ころだらけで
リムは凸凹、スポークは曲がり、ハブは割れるし、フレーム歪むし
フオークエンドずれてハンドル曲がったし、ネジは飛ぶし、ボルト軸は切れるは
ブレーキゴムは焼けタイヤに延焼飛び散ってテヤケドだー
弁当に水筒は谷底に飛んでいったー 地上で空中分解だー
もうヤッテられネ〜、どうーにもならん。
タスケテクレー ヘリコプター来てくれー ニュースやだー タスケテクレー ヘリコプター来てくれー ニュースやだー   
204ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 08:33:52 ID:kw9GgnuX
>>201
そうだ そうだ.賛成の反対の賛成
チャイルド席が前後付きが最高位のママチャリだ。



205ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 09:13:49 ID:???
なんか段々と距離と時間が増えとるし、余裕だぜ!みたいな言い方
ゲタ履かせすぎだろ(笑
206ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 11:29:55 ID:???
田舎の方は平地が全く無いからマジできついね。そしてコンビニも自販機も無くて
道の駅が無かったらきっと死んでた。
207ド ム:2008/05/28(水) 15:36:53 ID:wCOZOXad
>24 ママチャリでないと磨けない魂がある。
この文は禅問答(ゼンモンドウ)の問い掛けでしょう? 答えられないと 渇ッと怒鳴られ、お尻ペーン。  
答えが無いようなので、 せん越ではありますが、私オソルオソル前へ出る。
師 ママチャリ魂と掛けてナンと解く? わたくし 答えて いわく、 水面に木の葉一枚落ちたごとし。
師 して その心は?   わたくし 答えて 心が鏡のような水面ならば波紋は人なりの経験のそれぞれの
杭に当たり、静かに撥ね返り更に輪が発生し波紋は賑やかに数を増しやがて静まり、賑わいの姿は記憶に残る。
忙しく心にさざ波のある水面に落ちたならば落ちてきた事を知らず記憶に残る事は何も無い。

ママチャリ=平凡水平普通並>長距離有利>決心>孤独>日本一周パンク2回>様々な人々との出会い
>暖かいお茶>人生助け合う心>品格向上=磨かれた魂。これからは四国巡礼5倍の距離以上を寝袋積載して、
走破した者をママチャリ禅会得者と定義いたしたい。 よろしいですか? >>> 24法師様
>24,133

208ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:04:13 ID:???
要するにどうでもいいと
209ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:41:01 ID:cauKCSHZ
ママチャリで50キロ走るのに4時間かかる。つまり平均時速13キロ。(休憩も入れてだが)
マラソン選手は42.195キロを2時間で走るから平均時速21キロという事になる。(しかも無休憩で走れる)

自分の足で走る>>>>>>超えられない壁>>>>>ママチャリ。
210ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:48:20 ID:???
凡人以下の人間と世界レベルの人間を比べても
211ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:30:44 ID:???
>>209
俺ならフルマラソン休憩なしでいくと、途中で死ねる自信ある
212ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:56:00 ID:???
2時間ちょっとってオリンピックレベル
世界中でほんの一握りの人たちのタイム
213ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 01:56:42 ID:???
つか、ママチャリでも平地で信号が無ければ普通に二時間切れるんでないか?
214ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 02:10:08 ID:???
5年ほど前に荒川CR区間のみ往復81kmを3時間くらいだったからアベ25km/hはいけるよ。
LSD中と思われるロードに勝手にくっついたりもしたけどw
215ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 11:07:13 ID:???
25km/hくらいだと空気抵抗もしれたもんだけど
目標についていくのはペース作ってもらうのにちょうど良いからな
ちぎられてもCRならどんどん新しい目標が後ろからやってくるし
216167:2008/05/29(木) 16:23:45 ID:t6wbNJdM
>>167 =、>本人<
>>168
ママチャリ100K本舗皆々様
            礼状始末書詫び状を提出致します。   
>167
此れは、話の流れが全く見えない不適例の傑作と、絶賛の御言葉を受け光栄に存じ奉りまする。
訓告処分を真摯に重く受け留め、深く陳謝の心であり、今後は一見百解の漢字文書作成に努めますゆえ
御寛容賜りたく、御ん願い申し上げまする。
                          志望校二発目 挑戦者 灘多良 甲太郎
関係 御各位先
>153,161,157,160,200

217ピーポ〜ピーポ〜:2008/05/29(木) 21:14:21 ID:ly/yKr2e
>209,189,190
この板の、ママチャリ重い方 直ちに受診をお勧めいたします、軽い方、強健な身体お持ちかも!

時速7Kで走行の方のお話をお伺いしたところ、すこし早く歩くと息が切れ、つらくなるそうだ、
心肺機能低下だ、降圧剤常用との事でした。進行すると狭心症心筋梗塞に至る場合があります。
かなりのお年寄りの方々でも、10K前後の時速です。ママチャリより軽い自転車で平坦舗装路を
お散歩だけでは、ママチャリの方より心肺機能及び脚力が衰えます。年齢のわりにはママチャリを
重いと感じた場合は、すべて受診をお勧めいたします。急いでるママチャリ通学生では、25K前
後で仲間と話しながら走る余裕がありました、ママチャリ通学生諸君は脚力充分とお見受けする。
     一週間2回15〜30Kと緩急を付け走る、速度メーター付きママチャリ35分通勤者

218ド ム:2008/05/30(金) 06:52:02 ID:KD40S8MB
>>201
原則賛成 内装3段多段ギアの通学通勤さんは、サイクリングロードで、弱そうで派手で目立つ奴
の、風除け役遊びは楽しいかもよーん、時たまに、結果おしえてね。

  自転車屋さん何処か分からない所でパン食うすると 輪駄メ コマッチャウナ−

むかし昔、ある所でゴム糊が固まってて使えない時がありました、お婆さんが川で洗濯していると
丸い物がドンブラコドンブラコッコーと流れてきました、お婆さんは喜んで家へ持って帰りました
お婆さんが、マナイタに乗せたのを見つけたお爺さんが、オ〜こりゃーー使えるかもしれんと言っ
てチューブのパンク穴をその紙のガムテープで塞ぎました、すると、たちまち元気なちゃりん子が
生まれました。お爺さんとお婆さんはルウーン ルンルンと軽い花歌音を響かせて鬼が島海岸まで
遊びに行きました、トサ。
>>131
219ド ム:2008/05/30(金) 06:57:17 ID:xan+ttBT
>>218
続き
チューブのパンク穴にテープ貼って三日ほどで空気入れても、また空気抜ける場合は新しいテープ
貼ります、三ケ月ほど繰り返しても駄目だったら、バンドエイドの使用法が頭の中で老電したオソ
レがあります、地方病院で診察受けるか又は近所の玄関付近に新品自転車ばかり並んでいる病院へ
ママチャリにお手手つながれて行くか、日本むかし話のカセットテープを聞きます。ガムテープは
別箇所のパンクした時まで剥がれ無く使えてたと記憶してます その期間 記憶にございませーん
長距離にはパンク対策を含めるのはアタボー(当たり前だベラボーめ)だよーーん
昔むかしは自転車屋さん、とてもいっぱい一里ごとにあったトサ。百価っ店の百円空気入れ携帯に
便利使えます。  よい子はベラボーの意味だれにもきかないでね。
>>131
220ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 14:43:26 ID:ihYfi9qK
その句読点の使い方、どうにかならないか?
221ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 14:51:25 ID:???
桃輪の人かと思ったwww
222んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/05/30(金) 15:14:40 ID:???
222
223ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 15:21:52 ID:???
最近、20sの荷物を積んで往復60q位の道程を走っています。大体4時間で走破しますが速い方ですか?
乗ってるのは、ママチャリというかT字ハンドルなんで軽快車でしょうか・・・、6段ギア付です。
メーターも付けたので参考に

最高速度41q/h 距離59,96q 走行時間4,02,35 平均速度14,8q/h

久々に乗った事もあり、腿の外側の筋肉が痛いです。
かなり前レスで、「膝の痛くなりにくい乗り方がある」と仰られてる人がいましたが、教えて頂きたいです。
224ド ム:2008/05/30(金) 16:36:36 ID:noviy5gV
>>219
パンクの続き
1週間位で空気が抜け空気圧がユルクなり、水に浸してもパンク穴が見つからず、バルブのゴムを
交換しても同じなら、チューブの空気圧を前より2〜3倍高くして探します。チューブを本体から
外して行う場合、15ミリのパイプレンチを使用してボルトを外します、後輪の場合はチェーンケ
ースの後のネジにプラスドライバーが必要です、上部を後へ引いて開きます(チェーンがユルクな
り、カラコン歌を歌ったりした場合、後へ引っ張り、チェーンの張りを固定する構造が見えます)
ギアからチェーンをしペダル側も、ブレーキワイヤーも外してから、タイヤを後へ引き外します。
パンクの手当て終了後は水に浸して完全を確認後に組み上げます、タイヤは泥除けの中心位置とし
ます、ボルトネジ類は外した時の感覚の締め具合くらいに確実に締めます、外科医が社会復帰して
元気な元患者の姿を見た様に、うれしく心に感じたらアンタはエライ心が立派だIQ110越えた
町内一周後タイヤと泥除け中心か観察します、安心できるまでパイプレンチ携帯。 
ガムテープは応急処置とします、個人的経験を記した事です。パンクパッチとパンク用ゴム糊で接
着する事が確実です。チューブ表面の酸化ゴムを摩りおとし、ゴム糊を塗ったら、5〜10分開け
てから貼り叩き、アイロンで軽く熱を加え重合を促し洗濯バサミでシバラク固定すると完璧かも。
15ミリのパイプレンチ、百円で置いてある百価っ店あります。陀衣僧、無いと取り寄せ不明?
よい子は休日に自転車屋さんで見学してね。
>218,219,131

22518歳:2008/05/30(金) 16:52:01 ID:???
サブナードスポーツで走ってます、ツールドスイスとかTVで見てたら
触発されるんだよね〜「俺でもできる」ってwだから走りに行く・・
未だに軽量スポーツ車乗った事ありません、普通のチャリで鍛えてたら
いざスポーツモデルのる時はアドバンテージになりますよね?
ちなみに最近まで往復25キロ(2時間)で完全に毎日走ってました。
週に約100kmほどかな?6段の変速グリップが指の形に削れて今は回りにくいです。
以前はエナクル乗ってました(バッテリー無し)
これは車体が重く2年ほどでリアタイヤを3回替えました。
1日に長距離ってタイプじゃなく積み重ねタイプです。
226ド ム:2008/05/30(金) 17:21:50 ID:MCELL+Q0
>>224
自転車の盲腸手術の事

外しを外す(素直な心がけ)
ギアからチェーンをしペダル側も、ブレーキワイヤーも外してから
        >を外し<ペダル側も

多くなると確かに面倒
>218.219.224.131
227ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 17:28:10 ID:???

プ)アンカーミスってやんのw
228ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 18:26:58 ID:???
完全なオナニースレに成り下がったな
229ド ム:2008/05/30(金) 22:57:04 ID:HJ6ofKYG
>>220
句読点、文意理解の補助点と解釈
人乃能力様様此有候
句読点無例
>192
句読点無カタカナ文是理解難解一閃凡人不能
依句読点多用一閃理解者是邪魔化至意是堪忍願

>227,228
辞書辞典類を引用の際は前後の部分が眼に映じ、知識が増す経験は誰しも経験の事。
知を求むる人には即座に個のみ表示はデジタル時代の欠点ともなりうる。
一を知り十を知る者を多数輩出のため意により一のみ示す事有り。
脳に記銘は繰り返しに拠る、たどる事は無意識に繰り返す時を得る。
言は人の経験の範囲内を出ず、視野の高さにより異なり人物判断を得る。

230ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:06:23 ID:???
ここにはスレタイも読めない基地外がいるみたいだな
231ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:13:59 ID:???
>>223
「腿の外側の筋肉が痛くなりにくい乗り方」ではないのか
232ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 23:51:23 ID:???
腸脛靭帯炎じゃねえか?ググってみ。
233ド ム:2008/05/31(土) 07:14:56 ID:yMG/wBIH
>173 時速15〜19Kの間で走りたい時、ペダルを踏むのはどんな感じですか?。 

感じって伝えるの言葉で難しいよーん、人により感じ方が違うからねーーー
どしたらよかろと思ってた、そこで体験してみるのが良いかもーと気が付いただーー。
その方法、自宅から図書館又はサービス価格で繁盛してるスーパーなど目標を決めます。
地図で自宅からの距離を出します、時速19Kと15Kでの到達時間を割り出します。
ママチャリをいつもの走り方で行きます、目標に実際の到着時間と比べてみます。
信号待ちの時間は引きます、走る道が広ければ早く横合いの飛び出しを警戒だと遅くなりま
ーすね広くノビノビと走れるとの条件の17Kですからね、繰り返せば自足17Kの感じが
つかめるかもーーでしょう。17Kは平均ですから若ければ疲労感すくなく、17Kを超え
ても不思議ではないかもーよ。ゴー ストップが多ければ平均値は遅くなるでしょう。
年齢が高ければ疲労感は大きくなりますから、休憩を入れる知恵があり、結果平均自足13
Kで100K走破となる場合があるよーよです。体力は年齢に伴ってグングン下がっちゃう
のが普通だよーん、オラは迷ってるだーー天国行く前の時代は軽−いチャリと思ってタダが
ブレーキ回路が太い針金や鉄パイプの、相当重そうな昔の自転車乗ってる70過ぎかものオ
ジン発見したので付いてったー。しっかり走ってた、話を聞くと美智子様ご成婚頃に購入で
お米屋さんをやってたそうだ。ママチャリで行くべきか、オラーは迷ってるだーー天国前ー
地図は住んでいる市役所区役所等で、市内案内図等として無料で手に入る可能性があります。
>>209

234ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 07:30:16 ID:???
スレ違いしね
235ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 09:07:27 ID:???
なんでキチガイがこのスレに居座ってるの?
236ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 10:09:30 ID:???
ここに限らず、いろんなところに居座ってる。
キ認定している奴の行動に疑問を発する矛盾。
キのやることに合理的説明は無意味だろ?
というより、そんなレスはキの餌。ある意味仲間、又は本人。
なので、自問自答してみるといいかも。
237ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 14:59:09 ID:???
昔プラモで作ったことあるけど、足で踏んじゃってバキバキってなった。
238ド ム:2008/05/31(土) 15:14:35 ID:luxIEaUn
>>233
>173 時速15〜19Kの間で走りたい時、ペダルを踏むのはどんな感じですか?。 
続き
この方法なら自宅の近辺にサイクリングロードがあれば簡単ですね。地図を拡大コピー
ロード付近を拡大コピー2回?繰り返せば距離が見やすくなり記入し易くなるでしょう。
白紙に直線を引きロード上の目印になる物の距離に応じた印を付けます。
後は自分で工夫してくれ、無風状態だといいな。
>>101

239ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 16:36:40 ID:Gy2hSjqf
>>223 往復60q位の道程を走っています。大体4時間で走破しますが速い方ですか?

若いね。他人と比べてどうするよ。ママチャリは自分との戦い。
他人と競いたければ20万円のロードでも買いなさい。
いや、その金額があれば原動機付きの自転車が買えるやん。
それでも、なぜ、あえてママチャリを選ぶのか。
早く走りたいからか?楽をしたいからか?
もうちど初心に帰って、はじめてママチャリに腰掛けたあの日の事を思い出して
ピュアなハートで乗ってごらん。

>>233,238

そこまでメンドウな事するくらいならメーター付けた方がいいと思う。
メータは単体で売ってるよ。自分で簡単に取り付けできるよ。
付ければ走るのがすっごく楽しくなるよ。
いちばん安いのでじゅうぶん。
amazon なら約1200円であるよ。
(オレは店頭で倍の値段で買ってしまった)
240ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 20:52:40 ID:bsva+ejB
知り合いが、7980円のママチャリで琵琶湖一周してたな。230kmくらいかな?
241ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:18:18 ID:Gy2hSjqf
もしかして、出刃包丁を持って走る女を見ませんでしたか?
242ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 22:44:49 ID:???
↑石津とかいう基地外のおっさんが、こないだ捕まったと思ったら
またかよ・・・。
243ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 00:47:28 ID:BHmJ2CcX
100くらいなら余裕だろ。

鎌倉から秋葉くらいなら普通に往復するぞ。
244ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 00:53:18 ID:???
>>243
俺とは逆方向だな。
荒川千住新橋渡って江ノ島。無補給なら250〜260分程か。
245ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 01:04:54 ID:BHmJ2CcX
>>244
逆ですねw

GIANTのR2も持ってるけど、120km超えるくらいの距離で使い分けてます。
R2の最長は鎌倉から山中湖回って箱根経由で戻った時の205kmくらいかな

ママチャリだと熱海往復の140くらいが最長か・・・
このときにママチャリの限界がわかった
尻が痛いんだよ尻がw
246ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 01:09:38 ID:???
ママチャリだと坂がやたら長く苦しいんだよな
247ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 01:28:30 ID:???
>>245
>このときにママチャリの限界がわかった
>尻が痛いんだよ尻がw

それは気のせい。(違
まあ、サドルは相性ですよ。
ロクに鍛えていない&さほど若くもない俺でも、久々100km超&初200km越えで尻は無事だったので。
ちょっと肩がコルナゴ足が軽い播磨灘にはなったけどすぐ消えた。


>>246
耐えろ、ひたすら耐えるんだあ〜!!!

     ・・・そして急勾配は諦めろ。
248ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 09:49:20 ID:q6CPym38
そういえば今日から?自転車は車道を走らにゃいかんの?
249ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 13:19:29 ID:???
ここは「隣より凄い嘘をつけ」の
スレでは無いのですよ
250ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 19:19:32 ID:???
>>248
自転車は大昔から車道と決まってますよ?
251ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 00:42:19 ID:V3UbGFIp

ウソつけ。
大昔のことだが、オレは高校のころ自転車で車道を走ってて車に衝突。
オマワリサンから、「自転車は歩道を走りなさい」と言われた。
横断歩道の横に平行して自転車マーク書いてあるの知ってるよな?
あの自転車マークの上を通ると、その先は何がある?歩道だろ!
自転車は歩道を通れ、って事なんだよ。
車道→交差点の自転車マーク→車道・・・いくら何でもこれは無理すぎる。
(参考画像:http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/c23.html

今までは歩行者に遠慮しながら歩道を走ってた。
車道を走るときもあるが、車に邪魔者あつかいされていた。
でも、これからは大手を振って車道を走れる。堂々と車道を走れてウレシイよ。
252ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 00:58:08 ID:???
歩行者って本当にウザいよ
253ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 08:52:37 ID:???
>>250じゃないけどそれはただ単にお廻りが道交法を理解してないだけで軽車両は車道
自転車通行可の歩道に限り自転車も走って良いよってこと

つーかリンク先に書いてあんじゃん
254ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 08:58:44 ID:???
>>251
もともと、自転車は車道だけしか走れなかった。

だけど事故が多かったので30年程前に「暫定措置」として
自転車の歩道走行が許可された。その間に自転車道など
の整備をするって話だったけど何も進展しないまま現在に
至り、自転車が歩道を走る姿が当たり前になってきたので
一般人どころか警官まで「自転車は歩道を走るもの」と
思い込むようになってしまっていた。

で、今度は歩行者との事故が増えたので元に戻したw

しかし自転車道が整備されたわけでもないし状況は変わって
ないから、このままでは自動車との事故が増える。
そのせいか、「原則は車道」ってところだけ強調されて歩道を
走れるような例外的条件は残されたままなんだと思う。
255ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 11:25:16 ID:V3UbGFIp
いつも自転車は邪魔者扱い。車道を走れば車から邪魔者扱いされる。
歩道を走れば歩行者から邪魔者あつかいされる。
じゃ自転車専用レーンを設ければいいじゃん!でも、どうやって?

政治家は歩く。だから歩行者に有利な法律をつくる。歩道を整備する。
政治家は運転手つきの黒塗りのハイヤーに乗る。だから車に有利な法律もつくる。車道を整備する。

だが、政治家は自転車には乗らない。
(選挙のときだけパフォーマンスとして乗ることがあるが、人が見ていないところでは乗ってない)

車は税金を払うが、自転車は税金を払わない。せいぜい防犯シール代くらい。
政治家にとって自転車など何の役にも立たない。自転車を優遇しても何のメリットも無いわけだ。
だから自転車はいつまでたっても、いつまでたっても、いつまでたっても走る道が無い。

もし、もし仮にだよ。この板の住人が自転車の地位向上のために一肌脱いで
選挙に立候補したとする。そして、みごと当選したとする。
はたして、政治家となった彼が自転車などに乗るだろうか?
運転手つきの黒塗りのハイヤーに乗るに決まっている。だって政治家だもん。

だから自転車はいつまでたっても、いつまでたっても、いつまでたっても邪魔のもあつかい。
未来永劫、地球最後の日がくるまで、ずっとずっと、自転車の走る道は無い。
256ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 16:29:17 ID:???
つーか防犯上も車に乗ってもらわないと危ないし
257ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 16:45:48 ID:???
法定の最高速度以上で走れるようになれば大丈夫
258ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 17:14:37 ID:???
原則車道を周知させるのはいいですが、その前に逆走禁止のアピールして欲しかったです。
259ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 21:52:08 ID:V3UbGFIp
それそれ。逆走できんのがいちばんツライ。
右側の店に入るのに、車みたいに中央線に寄って右折まちするとかできんからね。
むこうの信号まで行って戻ってくるか、手前の信号で右に渡って逆走するしか無いんだよなぁ。
260ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 21:56:06 ID:???
道路横断するのって駄目なんだっけ?
261ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 06:46:51 ID:???
>>259
その前の信号を渡って歩道を走ればいいじゃないか。
逆送は自分が危険なうえに周りに迷惑、ていうか違反。
262ド ム:2008/06/03(火) 08:45:29 ID:k3k+sflX
>>261
正解!
ナンダラ浩太の理由で車道と歩道の境の段差がこわい立場の人でしょ?
ママチャリ車道も歩道も走れる、二刀流剣豪宮本武蔵、オートバイより有利。

良い子は歩道で早く走っては、色色とあぶないのでやめようね。
いろいろを五つ思いうかべてね、三つ以上できて実行したらアンタはえらい。

263ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 10:17:24 ID:Ms1lxeO/
自転車の便利なところは、「赤信号を左折できる」ことだな。

赤信号や赤信号に変わりそうな状態の信号が前にあれば、
事前に歩道に乗り上げておけばそのまま左折できる。
264ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 14:58:41 ID:???
>>263
巣に帰れ。
265ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 15:26:39 ID:6u26LVPC
>>247
>急勾配は諦めろ。
俺達の魔運転はお前等のタイヤが滑って登れない坂でも軽く行ける。
階段を降るなんて簡単、道路抵抗付きタイヤは飾りじゃないぜよ。
よいこはカイダンおりたりするなゼッタイだぞ。
>128,203

安いメータの四角と丸を比べりゃ機能は段違い、知らないと損するぜ。
>187,176,239

266ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 16:40:14 ID:Yu8Y6iGq
>263,264
赤信号で先頭なら右折はもっと簡単。
赤信号>左折>すぐユーターン>左折。 結局赤直進 ?
>263 鳩ポッポ、仲間が読んでるよ。

267ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 18:23:54 ID:Cag5Ie8h
>>265
>265 階段降りる
まー 前後サスペンション付きで階段は5段までだなー。
強度テストでやった。

ママチャリなら坂を避けたコースを取れば良いだけだろ。
ナナメに上がる手もあるが現場環境によるもんな、チャリ降りて
押して上がれば膝の負担が少ないだろーな。

よいこはカイダンおりたりするなゼッタイだぞ。
では この板 サラバ

268ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 18:23:54 ID:???
便利なのは押して歩けば歩行者になれること
269ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 21:56:07 ID:AM7ChLBP
>>261
6月1日から歩道を走れなくなったんだってば。

>>268
仕方ない。押して歩く・・・か。それしか無いか。
270ジュラ10:2008/06/03(火) 21:57:58 ID:???
てか聞いていいか?

なんでママチャリだけは\7980とかありえんような

値段のが売ってんだ?2輪は最低10万、4輪は最低66万ぐらい
したと思ったが。
271ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 22:20:43 ID:???
>>269
勝手な法律つくるなー
272ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 22:31:08 ID:???
>>271
馬鹿は放置して、自覚無しで恥をさらしているのを
遠巻きにながめてニヤニヤするのが正しい扱い。
273ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 13:19:40 ID:???
>>270
スズキのマー坊も思い出してあげてください。
まぁそろそろインドで30万円カーが出るようですが。
274ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 15:58:02 ID:XZm4idBM
             >>271 >>272
               .|     |
               .|     |
    ∩___∩    |     |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|     |
   /  ●゛  ● |   .J      し
   | ∪  ( _●_) ミ
  彡、   |∪|   |
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
275ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:07:52 ID:i1aMHewD
>2
ママチャリでウソ800K走破し、今やロードトップセールスで催眠術師 ハーイ 私の話を聞いている内に〜
あなたはだんだんと〜ツバメ鳥になる〜あなたはキジが丸く羽を広げた様に〜七色に輝く〜〜女性のすべてが〜
アナタを〜指差して素敵〜と〜絶叫している〜〜〜私のボッタグリが〜気になら無くなる〜エトセトラ〜と目の前で
手とタイヤを回す〜〜 ETS〜〜 エッ買わない!、術に罹らない!ママチャリで100Kダトー 死ねー〜〜
書いてヤルー

>>270
* ↑↑↑お知らせ * 書き込み無記名のため経歴不詳で今はロードトップセールスで催眠術師の経歴は架空であり
現実に存在いたしません。ロードバイク シテイサイクルマウンテンバイク、それぞれタイヤの太さ、ブレーキの種類
等の特徴を自転車専門店にて説明を受け比べて、さすがは大量生産バカ安超御買得を御理解の上ママチャリをお気に入
りのせつは御利用下さい。日常はブレーキレバータイヤ表面回転部分ガタツキ等に御留意下さい、タイヤ空気圧を低め
てタビタビとパンクしお店様売上げに御協力下さる事を伏して御願い致します。
                          大東亜共栄圏チャリンコ振興教会 会頭 蕪木 銘
276ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 05:57:57 ID:/JJN7HkA
カオスwwwwwww
277ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 11:04:49 ID:8WBlnNCO
ママチャリは歩道をダラダラ走るための乗り物
278ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 12:16:08 ID:???
>>269
>6月1日から歩道を走れなくなったんだってば。
オレは走る。
オマエは車道走って轢かれて死ね。
無知は死んだ方が世のためだ。
279ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 14:05:06 ID:???
車道を走るのが危険なところでは歩道を走ってもOKという規定の
「危険かどうか」の判断基準が明確に示されてないのがミソ。
280ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:26:04 ID:trt0XQwt
>>272
>272さん
チャリもシートベルト着用って本当か? 教えてくれ。

281ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 20:36:25 ID:bo6Zy/Qn
>>278
そこの細タイヤの似合わない人、歩道をチンタラ走っても無駄。
自分の文面を家族会議の主題とすれば催眠術から覺睡する鴨。
**覺睡(かくすい、眼がさめること)
  鴨(かも、餌食エジキ、ネギをしょってると更に美味)

百価店でママチャリタイヤ26インチ買ったぞーい。26=¥750

現実物理 鶏卵の価格=ママチャリ チャリンコ走る=等加速直線運動 

名乗ると外野席のヤジで行数が無駄に消費される感は否めない、良いのもありますが。
282:2008/06/06(金) 08:58:57 ID:???
そろそろ薬ヤメレ
283ド ム:2008/06/06(金) 22:33:12 ID:iMRVXluN
>>282
納豆=辛子 蕎麦=七味 うなぎ=山椒 鰹=ニンニク 肉=コショウ
フランクフルト=マスタード ママチャリ=速度メータ? 荒らし=ドム?
284ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 23:13:47 ID:???
>>283
何言ってんだw
285ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:07:56 ID:???
これがわからんとは、こりゃもう留年決定だな。
286ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:11:42 ID:???


この記号の意味を習ったのは小学一年生の頃だったっけ
287ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 07:07:33 ID:5FHHQSvJ
ド ムから猛烈なtanasinnを感じるwwwwwwwwwwwww
288ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 12:06:13 ID:???
>>285 これがわからんとは、こりゃもう留年決定だな。

こういうつっこみをVIP板でいわれれば、からかいの言葉だと素直におもうんだけど、
自転車板では時々本気で言ってくる人がいて、判断にこまるw
289ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 12:17:18 ID:???
× =
○ ×
290ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 12:41:29 ID:???
×
○ ×
  ×○
291ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 02:43:57 ID:PS+4Lc4d
>>288
俺の父親は寡黙(カモク、オシャベリとは逆)だった、後から思えば人生の踏ん張り時を
似たようなセリフで教えてくれてたな。他人様では言えない男親だからのセリフだぜ、
腹の中では子供の将来をすごく心配していて、間に合う時期に声を掛けてくれてたんだな。
人生まじめに頑張ってると助け舟が現れるんだよな。素直に生きようぜ、見所があると見
た先輩が力になってくれるぜ。でも誑かしてくるヤツもいるから良く考えながら生活しょう
ぜ。墓石に好きだった酒掛けても寂しいね、平均寿命まで生きていてくれたらまだピンピン
してたろな。
助け舟(海上遭難で板切れや無人島で孤独でつらい時に現れる船)
誑かし(タブラカシ 自分で知らべろ な )

292ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 09:02:15 ID:???
あんた天才だよ
293ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 09:15:57 ID:???
つまりこうですね、わかります。

>>283 納豆=辛子 蕎麦=七味 うなぎ=山椒 鰹=ニンニク 肉=コショウ
     フランクフルト=マスタード ママチャリ=速度メータ? 荒らし=ドム?
     (意:ほかの薬味のように、ドムも風味だすのに一役かっている?)
>>284 何言ってんだw(意:言ってることはわかるよ、笑っちゃう冗談だな)
>>285 これがわからんとは、こりゃもう留年決定だな。(意:284は283の書き込みを支離滅裂な文章としか読み取れてないみたいだな)
>>288 (285は、284の突っ込みをさらに茶化しているだけなのかな?VIPによくある突っ込みにボケ返しなのか?
      それとも本当に、284が文章読解できないと受け取ったのか?自転車板ではたまに起こりうることだが)
>>291 俺の父親は 云々(一見すごくまじめな文章)

>>俺 285や291がボケ返しなのか、真剣なのかわからず途方にくれている ← 今ここ
294ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 18:46:29 ID:???
ママチャリに乗りすぎると頭がイカれるのか?
295ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 21:55:02 ID:VVmsMdE6
>>288
お前の素直ってずれてネー、90度ずれてるかもよ。わかってて書くならば
ドム=骨 とか きゅうり=味噌  餃子=ラー油 カップめん=熱湯
やきそば=青海苔 カレー=ラッキョウ とかなんてのが素直デネーカ?。

俺も今ママチャリ100Kからずれてしまっているけど。
少し戻そう、日曜日走り回ったママチャリタイヤは売り場の広い店と
決まってるそうだ、24、27ありで26が少ないけど間に合った。

悩んだら希望のある方を選ぶ、そしてオタクとかキチガイなんざ気にするな。
それが今宇宙船に乗ってんだろ?真剣としなよ、判断にこまるとかボケかな?
なんざ便所のラク書読みすぎ眼が覚めろや、百にひとつは真理があるかもよ。
>>138

296ド ム:2008/06/10(火) 06:49:33 ID:6e3TjO7o
>>293
オーーイ そこの無人島漂着で途方に暮れている オカタアーーー〜〜〜
海岸漂着ゴミの中で探した百円ライターでハマグリ焼いて食い放題だろーう
食い飽きたら、希望を捨てずに草でも火に入れてノロシを揚げローーーイ。
船舶定期航路から90度ずれてるだけだから、船が見えたら間に合う時期に
ドーンと草を入れ大きなノロシを揚げローーーイ。
助け舟が向かってくるぞーー 大きなノロシや人に声も出さなければ
助け舟こないぞーーーイ、だまって耐えてるだけじゃいけないよー。

ノロシ(狼煙 煙による通信、色又は断続させたりもする)
SOSたすけてくれーは忘れたけど長いのと短いの3回づつ出せば通じるかも
ご存知の方は発信してタモレ。
チエーンが一箇所だけ不具合を自転車屋に持ち込んだら交換だって、専用工具
は無いんだなーで諦めず、たかがコマ一個もっと努力と帰り、ライターで熱し
て556吹きつけ復帰させた事がありました、冷える時に吸収するのではと
試したら成功。(何回か繰り返した)

297ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 06:59:55 ID:???
後半4行は良いが
その上はガ☆チで意味不明すぎるwwwwwwwwwww
298ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 08:01:31 ID:M3QiRVI/
>>294
>>ID??? 訂正
俺ママチャリ板で悪乗りすぎると頭がイカれたのか?

299馬 鹿 でーす:2008/06/10(火) 09:19:49 ID:Y7cDPsSl
>>296
馬鹿から >>> ノーテンキさんへ
トントントン ツーツーツー トントントン。
ノック3 コスル3 ノック3、トイレ急用のモレソ時のドアー叩き方を伝授。

?なんでママチャリでモールス信号なんだ?えらそうな小学生には意味不明だろが。
>>297

300んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/06/10(火) 09:38:46 ID:???
300
301ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 14:40:42 ID:???
メルヘンとかメンヘラとかいう類いの奴らだな
302ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 18:02:56 ID:???
なんでこのスレってキチガイみたいなやつがフツーに歓迎されて居座ってるの?
303ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:38:54 ID:???
ケチつけるよりはラクだからな。
304ドムでーす:2008/06/11(水) 00:38:32 ID:f4vlJ0Kd
>>299
>>299さん ありがとうございます。ウイットとユーモアを感じ、お見事です。

SOS 信号 了解 S,O,S は聴いて急な感じを受けると解説されていたと
記憶があります、アルファベットと日本語では違う記憶があります。
イは伊藤= 。ー ロはろーそく= ー。。 ハはハーモニカ= −。。。
記憶は古く外れているかも知れません、博物館の見学の時の記憶です。

名前、変えよかなー、変えるのよそおーかなーー、ヘイヘイホー ヘイヘイホー
      与作は木を切る トントン ツー トントン ツー

ゲームばかりやってると馬と鹿の区別が出来ない>293のレベルで止まるのですねー。
遠回しの言い方をママチャリ読者は判読し理解しておられると感じていたが、判読出来ない
で途方くれている? 前に並んだ文章見れば解る事なのに。

偏差値で進学校が決まる事には疑問の立場です、最低で最高だと自分は並以上と思い、世を乱す
者が出る欠点があり、能力に応じて勉強出きる長所もあり、人材の育成に優れますが欠点も有り。
オタクやなんとかキチガイの人材は社会の改革に優れた事は少なからず、スレ違いも歓迎す。

>>301からたったの三つか?もっと意見が出ないの?
>>303

305ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 03:16:51 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
306ド ム:2008/06/11(水) 07:08:41 ID:mEvQJ2aQ
ドムの文に対しての意見を述べて下さい、短いと意思が伝わらない事がありますから、ある程度
まとめて述べて下さい。レス違いに渡る場合があるかも知れませんが、チャリの好きな仲間として
意見交換し、世間の方々がチャリを見直しチャリで遠出して公園や森林浴などで楽しむ世になれば、
そして地球環境の汚染が除かれる役にたってくれればと思います。
307ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 07:28:18 ID:???
関係ないけど、先週、彼女に自転車薦めるために、
俺のウェア一式と自転車貸して、俺はママチャリで
ついていくかたちで40kmくらい走った。

すげー疲れたよ・・・・・

それにしても、ママチャリにタイヤのクッション性は
すごいと思った。いまVittorioの23C使ってるけど、
ツーキニストとかパセラ使えば、俺の自転車も、
あそこまで快適になるのかなー。
308ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 07:28:46 ID:???
他人には分かり易い文章を要求するのか
309ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 07:29:23 ID:???
>>306
310ド ム:2008/06/11(水) 08:31:38 ID:BvyDWoE6
>>299
>?なんでママチャリでモールス信号なんだ?えらそうな小学生には意味不明だろが。

むかし監禁された方が電灯を点滅させて付近の人が不振に思い、警察に連絡で救助された
事件の報道を読んだ記憶があります。ママチャリの前輪を動かせば光信号として夜間有効
ですから取り上げました。

ドムにご意見は282ページからこのページまでママチャリ100K批判的書き込み方のみとします。

本筋に帰りましょう、キロ数だけより地点名や感想を添えると迫力が伝わり楽しいですね。

311ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 09:04:40 ID:mf0d2JVA
>>307
彼女のサドルの感想はどんなかなー
体が軽いチャリに適してしまうと疲れるかもなー
少子化傾向を止めてくれー
312ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 09:26:17 ID:???
なぜだ?
なぜ偉大なる鮒子様の偉業について誰も語らないのだ???
313ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 11:03:38 ID:???
あの鮒子さんの自転車は随分改造されてたそうですが、誰か詳細知りませんか?
314ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 23:29:02 ID:E/+pig4m
>>312
鮒フナ? クチボソより大きな、サザエさんの母親か?フナの要細を書き込めよ!
言い出しっぺのアンタよ。            唐獅子牡丹の関東モン

315ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:38:51 ID:???
>>312
どう考えてもノーマルのママチャリじゃないような気がするんだが・・・
316ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:19:14 ID:???
ノーマルじゃない。
確かフランスまで行った最終回に、改造部分の紹介をしてた。
主にギア比だったと思う。
だから改造車とは言え、あの偉業は彼女の脚力の成果以外のなにものでもない。
317ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 06:27:27 ID:???
ワープはしたけどね。
318ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 06:38:30 ID:???
ヤラセ
319ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 08:32:16 ID:s4tPvHHI
俺のママチャリのベルは先端を行く、集積回路搭載で電子化した!

携帯ブザーをチョイと改造した百価店のブザーだ。

梅雨時は遠出できねー  ヒマだー    休養にするっか。

320ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 08:49:43 ID:O+5HOX6e
中国山地のど真ん中に住んでるから20kmが限界と言うヘタレです
321ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 09:09:23 ID:oIe1ApQ/
>>316
さっそくのお答えアリガトさんにゴザンス。
脚力よりヒマでゴザンショ?
この恩義は決して忘れる事は、あるでしょう。
          唐獅子牡丹の関東モン              

フナの要細いらねー もう書くな!
>320さん、読んで楽しんでくれ。

322ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 10:42:51 ID:EfRDZSvp
>>320
中国山地もツユに入ったかー、オメーもひまだなー20Kじゃダメだろがー。
ママチャリの後輪にロープ巻いて坂で滑らねーようにして、山サ越えて
秋葉原ハー見物サ来い、ナイフ持ってくるでネーど。
ネオンサインつー不思議な物があるでヨー、花火より光ってて永いんだー。
オラたまげて見てたら朝まで花火大会だどー。
熊のキモ乾かしたヤツ持って来い、万世橋署の前の漢方薬屋でいいカネに
なるべーな、一頭分で30万だと聞いたが今いくらだべ?
マムシもどっかで売れんベー。
>>265

323ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 15:59:31 ID:Og+XM3/h
>>312
梅雨どきヒマ話に参加。
幼児二人を乗せ3人乗りのママがロードバイクで走ったら、夕方風が吹いて人けのない川土手サイクリング
ロードを風上へスッ飛んで走っている本物レーサーと良い勝負かもね、ふだん三人分の重いギアで走って
脚力充分ママさんに皆さんで乾杯。

オイ オイ、酒盛りかよ自転車をアルコール燃料で走らせるのは合法?、片手落ちの法律作るな。

324ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:35:31 ID:???
おお、もちろんワタシも、椿鮒子さんの偉業にあこがれてママチャリにこだわっている一人です。
ママチャリで100キロも走れば、そりゃキツイですよ。つらいですよ。苦しいですよ。
手が痛い。尻が痛い。腿が痛い。足がついてこない。
前に進もうとあせればあせるほど、前に進まなくて、もう諦めてここで野たれ死にしようかと
思う事さえあります・・・そんなときには、椿さんの、あの元気な姿を思い浮かべる事にしてるんです。
目ん玉ひんむいて、鬼のような形相で必死でペダルをこぐ椿さんの勇姿を。
この自転車板に椿鮒子スレを立てたいくらいです。・・・だれも食いつかないだろうけど。
325ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:46:03 ID:???
ママチャリは自分との戦いです。孤独な戦いです。
重い鉄の車体を人の力で、たった一人の力で100キロも移動させるエネルギーって
いったいどれほどになるのでしょうか。

アルミとカーボンでできた軽い自転車なんて自慢にもなりません。
ましてや街中で後頭部の尖ったヘルメット、水中めがね、薄手の半ズボンをもっこりさせて
おまけにサドルに溝を掘って尿道を差し込んでハァハァ言って走ってる、
下半身だけマッチョの変態ロードとは、比べ物になりません。

ママチャリは硬派な乗り物なんですよ。車輪の付いた乗り物の中で、真のスポーツと呼べるものは
ママチャリをおいてほかにありません。
326ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 16:27:18 ID:???
だな
327宙ブラーリン御愛用:2008/06/14(土) 01:01:35 ID:MtnZfOoj
>>325
自分の感じた心を率直に表現している、しかもズバリと切り分けていて男らしい雄雄しさがある。
仔細な観察眼でズバリと切って行く言葉の流れは、読んでて気分が良いしかも心が楽しく笑みが湧く。
ユーモアの心得がおありだな、ふだんは楽しくお仕事の方でしょうね。
328ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 04:49:13 ID:eZfnKNBs
>>325
なんでこのスレってキチガイみたいなやつがフツーに歓迎されて居座ってるの?


329ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 04:50:56 ID:eZfnKNBs
>>325
ケチつけるよりはましだ。

330ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 09:08:42 ID:ecfsZoHg
>>325
ママチャリを転がして行くだけ重量は地球が負担だ、エネルギーより時間が消費される。

小学のころ先生の来ない間に教壇でマンザイ?やってたやつがいた、下ネタばかりで
級長も笑ってたけど20年位たったころの同窓会ではダンマリ近かった。
馬鹿も黙っていれば利口に見える、なんて格言がこそこそ話で聞こえてた、あと一人は
所在不明。 
331ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 09:42:32 ID:???
>>328・330
そういうのはドムみたいなのが暴れてるときにいってやれよ
325のはこのスレみてるやつなら少し共感すんじゃね?
325に言う意味がわからん
332ツ−ル・ド・名無し:2008/06/14(土) 22:19:00 ID:Lif6DbSk
先週、立川〜奥多摩 周遊道路を走ってきました。
333ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:57:46 ID:???
ママチャリツーリングのときみんなSPD付けるよね?
334ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 23:11:49 ID:???
>>333
このスレ的には無しだと思うが。
ペダルのギザギザに靴底の凹凸を引っかけて引くんだよ。
335ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 01:20:39 ID:???
公園を24〜25km/hぐらいで走り続けてるけど、このペースだと30キロぐらいが限界だわー。
336ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 04:23:21 ID:68SfML5S
>>332
暑くも寒くも無い季節はいいねー、おおよその距離と時間はどのくらい?
北海道から沖縄くらいの人まで見てるから距離と時間の見当が付かないかもな。
337ツ−ル・ド・名無し:2008/06/15(日) 04:45:21 ID:cDjrydXf
>>336
距離は大体100`前後かな?
 時間は家から奥多摩の駐車場(上の方)2時間位かな。
  そこから周遊道路に入って五日市のから下りていきました。
338ツ−ル・ド・名無し:2008/06/15(日) 04:53:48 ID:cDjrydXf
          
       ↑
 ごめん 五日市て言うより桧原村て言う方がいいかな?
339ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 06:37:57 ID:5xpzqRN0
>>238
初めての目的地に行った時に地図をサラっと見て持たずに出掛けてもた着いた事があった。

レシートの裏に直線を引いて交差点の曲がる方向を矢印で示し目印も書き込み身軽で便利している。

胡麻をたっぷり混ぜた飯で梅干し小魚の佃煮を海苔で包む握り飯とゆで卵2個、別に冷凍枝豆と
缶ビール一緒に包んでビタミンABCと蛋白質で栄養OK

早めの朝飯食ってサイクリングだ、目的地でママチャリ前かごの冷えたビールが楽しみだ。

340ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 06:54:41 ID:4XoBJnDL
>>337
??? ママチャリで平均時速50K ???
よくわからんな?合計の時間が抜けてるか?





341ツ−ル・ド・名無し:2008/06/15(日) 16:52:16 ID:cDjrydXf
今日も行ってきました。
 奥多摩へ

>>340 
やはり家から奥多摩の駐車場(上の方)には2時間でした。
 そこから都民の森まで乗ったり、押したりで1時間30〜40位で 
そこで少し休んで寄り道をしたりで1時間30〜40分位です。
342ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:19:05 ID:83+ijgwx
>>341
奥多摩には昔に電車で行った事がある電車の向きによって富士山が見えたりもしたな。
多摩湖だったかカニがいたな吊り橋もあったな周遊道路が出来たのかー。
坂があったり景色が良くて空気は新鮮な感じだし、いいコースだ四季の季節感も出て抜群だろな。

343ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 05:51:35 ID:???
奥多摩周遊道路の開通は1973年。
344ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 10:23:47 ID:JN4qFjY/
我が大和の国は山紫水明で四季の趣は春は桜ウララに桜餅、夏は蝉時雨れで冷やし中華。
秋サンマ焼くよりイキ作り?山は赤や緑の綾錦織、野に七草花盛り冬はお鍋でアッチチーイ。

世のマツリゴト(政治)すべて民草(タミクサ国民)からの貢ぎ物(税金)分けても豊む
田を持ち米をタンマリ貢ぐ地主の奴払(ヤツラ)のオラにオコボレ頂戴に通行手形の乱発
は見ない振りで事故頻繁、ならばチャリは端にヨレ、ヨったら歩道で事故頻繁、ならば
われら得意の玉虫色で民草(雑草ども)の眼暗マシ、チャリが騒どる?優遇処置なのに?。

ガソリン高騰世の流れ、燃料価格とチャリンコ道路でスイスイは、燃料価格に正比例する。
小学生でも解る因数分解?自転車の走る道はずっとずっと果てしも無く広いは眼前に迫れり。
>>255

345ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:20:37 ID:g249htGD
あの年で糞チャリで100k走る大塚さんに賞賛を!!

めざましフラワーロード
http://wwwz.fujitv.co.jp/meza/flower/index2.html
346ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:56:33 ID:???
21世紀になったら車は空を飛んでる・・・と思ったのに。子供のころ。
会社倒産してビンボーして車を処分して、今はママチャリだよ。
でも若いころより、オッサンになった今の方が体力ついた。
ママチャリ生活になって体調万全。絶好調!
347ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:57:59 ID:???
ママチャリの向かい風はきついぞw
348ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 23:59:04 ID:???
俺のママチャリ走行距離
小学生の時に往復100km超は1回走った。
中学生の時に往復200km位を2回ほど走った事がある
13時間位だったような気がするな。
349ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 09:41:03 ID:sLV2kkIT
>>348
そうですね中学頃は、食い物と寝るとこさえあればどこまでも行けた気がしてたな。
どの辺からどこらまでの地名が在ると楽しめるよ。



350348:2008/06/17(火) 09:54:28 ID:???
北海道での話なんだよね…
351ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 12:20:19 ID:rYycsP1x
引きこもりの俺が先週の土曜、名古屋西区から三重→四日市→関が原→名古屋西区 まで約150キロ走った。

三重まで行く時に飛島村の方に行ってしまったり、岐南町でかなり迷ったので
150以上は走ったと思う、PM3時出発〜翌日AM9時帰宅16時間ほぼ走りまくり。

四日市から関が原まで行く365号線ではまった、一号線が賑やかだったので
365号線のどこかでてきとーにネカフェに入ろうと思ってたが
真っ暗、強い向かい風、坂道、狭い幅、飛ばす車こんな道が50キロ5時間ぐらい
かかった、無茶は2度としない。
352ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 12:34:34 ID:???
>>351
すごいねえ。夜中に知らない道は大変だよね。
1000円くらいで走った距離や今のスピードが分かるメーターを売ってるからお勧めですよ。
また行きたくなるから、それまでに取り付けないと。
あと、赤で点滅するランプを後ろに付けとくと夜中でも後ろから追突されないような気になるから精神的にだいぶ楽。
353ド ム:2008/06/17(火) 14:07:03 ID:DXu/2Jtu
皆さん似たような経験を積み歳が過ぎて賢くなる、オイラも?

メーターはここ、通信販売は送料負担でしょ?
>>247

赤い点滅の尾灯は百価店でもあるな、ただし防水機能が劣るからケースの継ぎ目に
グリース塗ったり、水に強い粘着テープ等で防水機能を強化するといいよ。

強力な改造ライト付けてたマウンテン君の話では
高価なパーツ類は後を付けられスキを見て盗まれるそうだ。
354ド ム:2008/06/17(火) 14:26:04 ID:bQdaQJ4L
>>353
>353 訂正
メーター
>>265

>247を>265に訂正


355ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 15:12:04 ID:???
>>352
>1000円くらいで走った距離や今のスピードが分かるメーターを売ってるからお勧めですよ。
そうですね、ライトとかいろいろ揃えようと思っています。
赤で点滅するランプは必須ですね、車に認識されるのは少しでも早い方がいいです。

後、パンクが怖いのでリペアムゲルにしようかと、2kg程度重く
なるみたいだけど、もう一日100キロ以上は走るつもりはないので
356ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:38:28 ID:???
わからない様に自転車にGPS付けてゲーセンの前にかぎ掛けない放置したら
案の定盗まれたwGPSを頼りに追っかけてみた。近所の高校生だった。
家の中に入ってるようなので警察に電話した。
オマワリ二人パトカーで来た。窃盗罪で逮捕すれといった。
そしたら
357ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:42:49 ID:???
学校までの行きかえりで往復155kmを何回かやったかなぁ。
といってもドロップハンドル化したSS仕様のママチャリだから>>1の人とはちょっと比較できないけどね。
358ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:58:46 ID:qhLHBHUM
80km弱離れた学校に通学してる漢義に脱糞してしまった
世の中にはすげー奴がいるもんだな
359ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 20:10:00 ID:???
>>355
タイヤが重くなるのは反対!
チューブとタイヤ、前後とも全とっかえしたら空気がカッチリ入っておまけに全然抜けなくなった。
8,000円は痛かったけど、結果には満足、というよりびっくりしてる。
そのパンクしない加工はよく分からないけど、重くなるなら新品にする方が満足度高いと思うよ。
360ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 20:19:23 ID:DVjOENhr
>>176
機能比較して結果の丸いメーターは自転車売り場に置いて無い店もある、
取り寄せてくれた。
ありがとうさん
361ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 20:25:36 ID:???
>>356
ワッフルワッフル
362ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 22:07:37 ID:???
パンクしない加工は自転車屋さんが徹底的に反対するらしいね。
363ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 23:33:06 ID:???
町の個人経営の自転車屋がめっきり減った。
いざというとき非常に困る。
自転車屋さがして、ママチャリを手で押しながら2時間くらい歩いた。
もしこれが人気の無い山奥で深夜だったらと思うと、ゾッとする。
364ド ム:2008/06/18(水) 09:50:11 ID:kmAzdssN
水素ガスは鉄の分厚いボンベでも抜けて行く、分子が小さいためだ。
チャリのチューブも空気は抜けて行く、チャリのある家は空気ポンプのあるのが常識だろな。
空気補充を怠るとリム打ちパンクの原因となってしまうだろうね。

緩衝材の詰まったタイヤがある、接地面からの衝撃を部分のみで受ける、空気ならばタイヤ
全体で受けスムースだ、あてがわれた営業マンはママチャリに抜かれるとコボシテタ、試し
に借りて乗ったが オラー イラナイ!、前進慣性が上向へと無駄に消費されるのだろう。
365ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 10:28:34 ID:???
>>362
ゲル入りチューブはパッチ貼り修理が出来ないから。
366ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:14:37 ID:???
>>364
パッキンの部分から抜けるんじゃねーかなー。
トンネル効果を思い出した。
367ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 11:55:43 ID:???
>>365
リペアムゲルならパッチする必要ないんでしょ?パンクしないから
パンク修理剤のゲルのことかな?パッチできなくなるのか?
368ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 12:34:51 ID:???
水素は火付いてもわからんぞ。
369ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 13:59:59 ID:???
昔宇都宮市から塩原の山の中にある温泉までママチャリで往復したよ。
100km越えてるんじゃないか?
帰りの最後のほうは、
「・・・・あ・・・・・・あ・・・」
「俺なんでこんなことしたんだろう」
「2度とやらない・・」
とかぶつぶつ言ってた記憶が・・。
ギアは内装3速がついてた。
370ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:08:35 ID:???
>>367
小さい穴ならリペアムゲルで止まるけど、大きな穴は止まらない。
で、表面がゲルまみれになると
加硫できるように表面をキレイにするのが大変。
チューブ交換のほうが手間が楽。
371ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:32:29 ID:???
>>369
わかる、外灯のない道路を延々と走ってた時はつらかった。

ほとんど何も見えないので安全を確かめながらチビチビ走行、聞こえるのは
川の音・鳥や虫の声。 坂は手押しで下りは中央の白線がかすかに見えるの
を頼りに死ぬ気で走った、後ろから猛スピードでくる車を確認しながら。

自分の無計画さにあきれ泣きながら走った、雨やパンクしてたらと思う
とゾッっとする。
372ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:31:28 ID:???
中学生の頃にノリでカゴに食パン一斤と水だけ放り込んで300km離れた親戚の家を目指したけど24時間かけて200km走った辺りで
休む場所どころか灯りすら無くて泣いた。馬鹿だからその日の内に着くと思ってたんだ。
373ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 00:39:01 ID:???
長距離ならパンク修理ぐらい練習して行けばいい
ゴム糊が古くなってたからイージーパッチ貼ってみた
応急処置にと思ってたけど貼り直す必要なかった

ママチャリのリアはスタンド立てたまま
作業できるから楽だぞ
374ド ム:2008/06/19(木) 11:23:58 ID:3uqgdOJz
長距離のパンク対策は交換用のチューブを用意する、早めにパンクしたチューブは水と
バケツを借りられる所で補修する、貸してくれた家のちゃりを点検し磨いて礼をする。
そそくさと立ち去ったら後日に同じコースを取り百価店の羊羹2〜3で礼をする。
交番ガソリンスタンドがお勧め、工具も運がよければ適当なのがある。

375ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 11:28:16 ID:???
なんでママチャリのスレで交換用のチューブなんだ?
わけわからん。
376ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 12:10:06 ID:???
おれ、リアのチューブ交換できねぇ
377ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 12:19:08 ID:???
>>375
や、ママチャリだけど100kmだからだろ
都会の100kmはまだ市街地かもしんないけど、田舎の100kmは民家もないところ多いから
パンク修理もままならんてことでそ
378ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 12:33:48 ID:???
>>377
明かりが少ないからパンク修理しにくいって事か?
それだったら後輪外してチューブ交換するほうが明かりなしでは難しいだろ。
379ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:18:53 ID:SMWxSfkq
ダイソーで売ってる緊急用ボンベ買え
380ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:51:02 ID:ZM2sYnJG
>ID???= 暗いことにこだわり過ぎる、暗くならないうちに家へ返り付く、100K計画では
あったりまえだ。
知恵足らずは書き込むな、去れ。

381ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:00:17 ID:???
フラッカーズパパで荒川の本田エアポート付近から河口まで往復したけど

100kmは越えてるんじゃないかな?内装3段だから反則か?

まぁ後にも先にもレーパン履いてフラッカーズ乗った変態は俺くらいだろw
382ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:02:52 ID:vkANReGT
>>380
だな!


383ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:21:18 ID:???
つうか100k程度で計画ってw
100kなんて週一で走ってるわ、そんなもんにいちいち計画なんてたてるか。
384ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:36:21 ID:???
ママチャリでも信号待ち考慮で4時間ちょっとだな。>100km
明るい内も何もあるかいな。
アップダウンがあれば、また違うだろうけどね。
下りで飛ばせんもんな。ママチャリブレーキじゃ。
385ド ム:2008/06/19(木) 23:54:52 ID:KTRPG4MU
>>379
持ってる説明書きには大人用自転車タイヤ7本分の容量があるとしている。
ポンプ持ち歩くより小さくて軽い、液化ガスのようだから気温5度より低いと
どうなるか不明、走ればチューブ内温度は気温より上昇するはずでいいかも。
同店の
携帯用多目的スパナで15ミリのボルトまわせるやつと一緒にしている。


386ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:46:00 ID:???
>>370
それ、リペアムゲルじゃなくてスライムとかのパンク防止剤のことだね。
387ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 08:39:55 ID:???
オフで集団走行してたせいか、参加者の人数分のトラブルを経験しています。
お陰で、5kmでもポイントを押さえておく習性が付きました(笑)

最寄りの駅、コンビニ、交番、その他休憩所&トイレ、雷雨時の退避所、修理作業が可能な空地...etc.
388ド ム:2008/06/20(金) 09:10:58 ID:BIdIlen/
ID???でも100K走りたい人を応援した書き込みして下さる方もおられる。

パンクしたチューブに空気を入れ、眼のまつ毛又は耳の付近に近づけ噴出孔を見つけ出す事が
出来る場合がある。水も用意出来ずパンク修理出来ない場合にチューブ交換となる。

パンク対策用でチューブ内に注入する物にも種類があるようです、チューブから漏れ出して
タイヤとくっ付いてタイヤごと自転車店で交換された話を聞いた事もありオラは使わない。

最後の手段?? チューブ再生不能を覚悟して走り自転車店まで又は家まで帰る、やった人
タイヤは大丈夫だった?距離にもよるけど。

389ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 16:40:46 ID:???
俺の下記のような自転車だけど、ママチャリの仲間に入る?
http://www.kuroduction.com/blog/mt/archives/img/20060717-01.jpg

ママチャリの定義は知らないけど
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1005705.html

390ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 17:40:35 ID:???
>>389
昔はシティサイクルって言ってたけど今はこれもママチャリ
というかむしろこれがママチャリ
391ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:30:17 ID:???
392ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:40:41 ID:???
>>388 ID???でも
ID???はあんまりよくないの?
393ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:13:45 ID:???
>>390
>>391
サンキュ
394ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 11:34:06 ID:???
>>389
スカートのおばちゃんが足を後ろに回さずに乗れないとママチャリとは言えないんじゃないかな。
そう考えると写真のはパパチャリ、シティサイクルってくくりだと思う。

あと、サドルにばねが仕掛けてあって振動を吸収するタイプだと座面が座った時点で後ろに傾く。
乗っているときに座面が水平というのが基本だから、若干後ろ上がりになるようにサドルを調節した方がいいと思う。
395ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 11:43:56 ID:???
>>394
今時そんなママチャリほとんどありませんよ
396ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 17:22:29 ID:???
>>395
いっぱいあると思うけどな。新型でもどんどん出てるし。例えばこれ。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/ecoalumi08/index.html

六段変速ママチャリとは例えばこういうもの。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mercurys-store/19icya256.html
397ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:02:56 ID:???
全部ママチャリでいいじゃん。なんでパパチャリとかシティサイクルなんて
分類する必要があるんだよ
398ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:17:26 ID:???
スーパーファミコンもメガドラもPCエンジンも全部ファミコンとかピコピコとか呼ぶオバチャンみたいでアレだから
399ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:53:33 ID:???
一応「軽快車」っていうその辺を総括する単語がある
輪界用語だと「一般車」かな
400ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:06:56 ID:???
「男女兼用」とか
401ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 06:01:13 ID:23CjiAxq
ママチャリの初めは婦人車と言ってた、豊かな田んぼを持つ地主達が外貨獲得に貢献してるは
本とう田、外貨は食料輸入にも消費だろうな。移動手段の自転車に注がれた知恵と技術は自動
車に応用されている、交通弱者の歩行者ママチャリに余裕を持って対応する運転者が多いよう
だがジャマ扱いし歴史を知らず自分も道路混雑の原因と気がつかぬアホもいる。
運転免許は機械構造と理論を体得して整備士級の試験を通る者とする時代があったそうだ。

話題コロっと変わる  荒らし=ドムに触れていないのでウサンクサイやつ?と見てた。
鉄分子は水素より大きい、なので砂の100Kmの分厚い層を水が通り抜けて行くのと同じ。
ID???パッキンのトンネルを抜けたら雪国だろが、アホが分かったよ。

マッチポンプと言う言葉がある、マッチは火でポンプは消防車の水鉄砲だ、自分でこっそり
放火して派手に賑わせて火を消して見せ人気を得ようとした者に使われる言葉だ。
ID???  イコール
>228,389
?
402ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 11:09:38 ID:???
みなさんスルーしましょうね
403ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:03:45 ID:???
>>402
スルーしろよ
404ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 17:13:59 ID:bjHGLHIt
おふくろが昔乗ってた、24in変則無しのママチャリで週末のサイクリング
ロード走ってます。
ハンドルをフラットにしてシートポストは長いものに変更、リアキャリアにくく
りつけた買い物カゴに水分&食料積んで、40Kmを1時間40分位で行けます。
今度フルコース70kmを3時間で行けるか挑戦してみます。

お恥ずかしいですが安全の為、ウェアはフル装備です。
近々、ビンディングペダルに交換予定。



405ママ:2008/06/23(月) 21:31:06 ID:55RZyve/
>>201
スルーと言って去る(望み)ID???前はママチャリ100K応援が多かったみたいです
その方だけ参加する(理想)。

ママは買い物に行く、ニンジンジャガイモタマネギナットウトウフネギショウユミソソース
日本酒パック缶ビール缶酎ハイお刺身焼き鳥チーズトイレットペーパーテイッシュペーパー
前カゴに後ろカゴも満杯、後ろに足を回したら後カゴがジャマよ、ひざをチョイと曲げて乗
れるチャリがママチャリなのよん、ボーヤわかった、ナナキュッパのデザインよ。
>240,270,275

仕事始まりな月曜日業務連絡にアドレスだけで、なんなのって? 見てみました
笑っちゃいました、あの日は気のせいか1日会社の雰囲気よりよかったみたい。
接続先監視されてる ちゃりんこ関係カンパニー   スッピンでビーナス
>>174
406バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/06/23(月) 21:42:03 ID:???
なんでこんなにこだわるんだろう
407ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 06:06:19 ID:???
>>404
ママチャリみたいな重量級自転車にビンディングは、停車中にバランスを崩した時に車重に引きずられてコケるから、気を付けてね。(経験者)
408ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 07:26:23 ID:???
ビンディングつけて天気の悪い限定で毎週末CR25km/hで100km走ってるけど膝が
痛くなるのはBBとサドルの位置が関係してるんだろうか。
409ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 07:49:28 ID:???
>>408
シューズの位置調整がうまくいってないんじゃない?
410ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 07:07:18 ID:???
ママチャリはビンディングなしでも膝が痛くなってくる
411ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 10:57:00 ID:???
土曜は名古屋から琵琶湖までいってくるぜ
412ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 10:59:04 ID:X8tG/mpH
膝が痛くなるという人が結構いるみたいだが、長いポスト使って高さ合わせただけじゃ
ダメなのかな?誰かエロい人教えて。
413ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 11:35:48 ID:???
>>412
ダメみたいだな
BBが前つきだからいくら調整してもね

5kmくらいの近場でゆっくりお買い物ってのが最適なのかもね
414ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 12:01:27 ID:???
>>413
BBが前つきってどういうことなの?
普通はBBの位置に対してサドルの位置が決まって、ハンドルの位置が決まるだろ。
その言い方だとサドルの位置に対してBBの位置が決まるかのような書きっぷりだが、
それって結構一般的な言葉なのかな。
415156:2008/06/25(水) 12:17:02 ID:???
>>408
私は特に問題無かったですよ。
勿論シートポストは交換しましたが。
オフの時はビンディングも着けてました。

ちなみに、ビンディングで膝が痛くなるのはロードで経験済みで、原因はクリートの取り付け位置の調整不足でした。

それから、他の自転車でビンディング無しで膝が痛んだ事もありますが、これはギアの選択ミス&無理な加速によるものでした。
416357:2008/06/25(水) 12:32:57 ID:???
俺のママチャリはママチャリ用シートポストとビンディングだよ。
身長170だが、ピラー足りなかったからモリ工業の350mmのシートポスト必要になったけどね。
このママチャリだけで年間4〜6000kmくらい走ってるし、
たまに150kmくらい走るけど、なんともないよ。
ある程度サドル後退量とれるように後ろ乗りしやすいスポーツバイク用のサドルを引いて使って
クリートの位置とサドル高があってたら何の問題もないと思うよ。

俺の場合のドロハンポジションについてはママチャリって意外とトップ長が長い(510〜555くらい)ので
身長とフレーム次第だが、短めのステムのほうが割と合うことが多い。
417ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 12:53:02 ID:???
>>408
25km/hなんて速過ぎだろ。
418357:2008/06/25(水) 13:00:09 ID:???
>>417
改造してはるんとちゃいまっかー。
俺も大体時速30k近辺で走ってます。
ハンドル低くしてビンディング化して、ギア比を2.4〜3くらいに設定してるとそれほどハードル高くないよ。
419ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 13:06:18 ID:???
>>417
ままちゃりだけ乗ってるわけじゃないからな
そういう人間はロード、MTBできっちり走ってるし
420ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 16:08:38 ID:ylEYuSlf
ママチャリだと標高で1000mの落差がある20kmの道のりで
ガンガン下ると、ブレーキがイカれて何度も死にそうになる。
登るときは重くて押すしかない。
ブレーキぐらいは安全なものと交換できたらいいのだが。
421357:2008/06/25(水) 16:10:40 ID:???
>>420
マジスカ。
かなり使い方とクレームの付ける場所を間違ってると思います。
422ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 16:13:13 ID:???
Vのシューってつけられないの?
423ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 16:25:39 ID:???
>>422
スペーサー調整したらロード用かV用が入るんじゃない。
ま、リム幅にもよると思うけど。
424ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 10:51:15 ID:Qvghdtrx
>>413
ママチャリで往復5K片道5Kか分からない、それで膝が痛い?
病気かも、病名 ママチャリ恐怖症又はママチャリ嫌悪症
ママチャリでミミズ轢き殺した?
モモノケのタタリかも、オーラの泉で相談か、地元神社の神主さん
から除霊のお払いを受ける。
又は本場の青森のイタ子様に背後霊を呼び出して戴き、お詫びする。

425ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 11:15:35 ID:zSjCMKH/
BBが前付きって何だよ。シート角の事だろ?
426ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 11:50:05 ID:7n/X5E3F
>421,203
救助ヘリ来ないので山中さ迷い気がおかしくなってパンクして錆びだらけで
パーツ無しの捨てられたロードチャリを見つけやっとこさ帰った。
その時の路面からの衝撃が頭に達しますますおかしくなり、矛盾した書き込
み多数はそのせいだろう。
ロードのブレーキはママチャリより利かないよ。


427ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 12:27:44 ID:???
ロードのブレーキはママチャリより利かないよ。

無知&馬鹿
428ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 12:31:40 ID:???
やンのか?コラ
429ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 12:41:37 ID:T5M5U8vZ
>>413
ミミズのモノノケの背後霊のタタリだと笑わせるな現代医学を信ぜよ

患者の主訴はママチャリ10〜20分ほど乗ると膝が痛いかーー?
他のチャリではなんでも無い?

診断結果を提示する、病名 ママチャリ アレルギー。
私は新種発見致しましたとアレルギー学会に報告だあ ウレピーな。

とりあえず俺がカッコントー注射のあとに患者の膝に
手をかざし呪文を、イタイノイタイノトンデコーイーモットトトー。

       患者をながーく引っ張る 薮井 竹庵先生
>>416
のように頭使えれば解決だよ>425
>>425
430馬っ鹿でーす:2008/06/27(金) 07:00:21 ID:7lOVwtgA
>426,427,428
紙に鉛筆で書いたのを消しゴムで消す場合、消しゴムの角を当ててコスリ消す。
消しゴムの角が丸みを帯びているのが普通だ、新品の長方形の形を保って使う人
は見かけない。角を当てずに面を当てれば能率が上がるはずだが居ない。
面を当てて消すのは紙にしわが付いたり破れる場合がありうる、摩擦が大きくな
るためだ。ママチャリよりロードのタイヤは細い、路面に当たる面積の広いママ
チャリの方が摩擦が大だ、走行停止の制動力は路面との摩擦による。
マウンテンを乗りなれててロードに乗るとブレーキの利きの悪さを感じるのは、
マウンテンのVブレーキは単純な構造ながらタイヤの太さもあるが強力だからだ。
ママチャリ後輪のバンドブレーキは中々の優れものだ。
画鋲 ガラス片 ミミズを踏まないように走ろーっと、笑っちゃうぜ。
>424
431ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 12:55:43 ID:???
はぁ滋賀いくのだるくなってきた
432ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 15:25:06 ID:???
ハァシ・ガイクノ
(1965〜2006)
433ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 21:49:37 ID:???
昨日の晩から14時間かけてびわこ一周。やく200キロ
434ピーポ〜 ピーポ〜:2008/06/29(日) 06:36:23 ID:Y2TskQFf
>>8
海無し県のお年寄りの方の話では、朝出て川沿いの道を走りお昼頃に海岸へ
到着だったそうだ。マイカーブーム前で信号や車も少なくギアもひとつの
時代で砂利道も多く、現在のママチャリよりちょいと重いかもしれない。
若者に人気の映画青い山脈にサイクリングシーンがありチャリで遠出するの
が流行ったようだ、往復100Kは超えた距離だ。
速度を自慢する足回り馬鹿り血の巡りが良くて,結果の頭の血の巡りの足りな
い方は地方病院で診察なされ,入院中に抜け出して走り回ってもマスマス悪化
して迷子ね。>425,429さんたちが膝の弱い方は受診を進めてますよ。
夜中に走るとミミズ踏んでしまうかもね。
>>424
435ピーポ〜 ピーポ〜:2008/06/29(日) 07:09:06 ID:XGnci9Gn
ピーポ〜 ピーポ〜
 訂正>425,429さんたちが・・・・>425を424に訂正です。

ふだん鍛えていないと脚力は50歳で20歳の半分に落ちるのが普通のようだ。
軽いチャリばかり乗り、たまに乗ったママチャリで重く感じたは脚力落ちかも。
ママチャリで自足15〜17Kは就職し社会人になる健康な20歳前後の方で
100K走っても翌日に疲労を残さない程度の速度とおもわれる、ふだん良く
歩かない方でチャリの利用時間の少ない方はクタバルかもね、突然100Kは
無謀でしょう。目的地を順次変えるの書くほどで無いけれど常識ね。
>>184
436ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 18:03:11 ID:Ac/uyDDW
www.geocities.jp/matsutake_spartathlon/
437ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 23:22:01 ID:bPrj2oQK
>>436
有名なのかなこれ?
巷のローディを嘲笑うかのような記録に感動。
最後は自転車を捨ててしまうのが×
438ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:41:58 ID:???
ママチャリだと渋谷→小田原が最高記録かな,70kmくらいか?
次の日箱根越えたけど殆ど押して登ってた,ママチャリであそこ登りきる奴は本当に尊敬するわ
最近だと走って50kmちょい,怖くて中々車道走れ無いから歩道ゆっくりで5時間弱くらい
クロスかロード買おうと思ってたけどこのスレ見てママチャリで100km走ってからにしようと思った
439ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 12:28:36 ID:???
>>436
すげー、感動した。
フルマラソンを2時間半で走るみたいだから
やっぱりエンジンが違うな。
440ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 12:56:15 ID:???
すごいのは認めるけど・・・
ママチャリを乗り捨てて、帰路は飛行機か。読んでてあまり良い気持ちがしないな。
441ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 13:15:04 ID:???
ママチャリよりも、他の記録がすげーな鉄人だ!
442ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 08:13:20 ID:b2EeAO9a
 閑話休題
ママチャリ26インチで前後のギア比1:2で走行し生じた向かい風と感じられる速度を
自足20K(個人的感覚)とすると、ペダルを踏む足が急がし過ぎる。この速度から上は
空回しに近く無駄な筋肉運動に相当かも知れない。ギア比が1:3ならば自足30Kだ、
走行で生じた向かい風は30Kならば更に強く、自ら生じた障害を前進のため力が余計に
使われる事だ。この余計な事をするのは馬鹿?利口?どっちだろう??
443ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 08:32:47 ID:???
お前は馬鹿
444んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/01(火) 08:36:49 ID:???
444
445ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 09:17:41 ID:???
>>440
同意。ママチャリ不法投棄かよ
これだけ長い距離を走り抜いた自転車に対して愛着とかないのか
446ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 09:52:48 ID:V3h8W4hK
446
447ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 11:23:17 ID:???
>>445
せめて誰かにあげればいいのにね。
448ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 19:10:22 ID:???
おまえら小せえよ
449ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 19:40:53 ID:???
なにが?
450ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 21:00:35 ID:???
>>448
すいません。
でも童貞じゃないです。
451ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 22:38:32 ID:8r1xfMVp
>>436
緑色の書き込みパソコンで書き込み、別のパソコンでID???で書き込みしている印象を受ける。
この板は就職の面接試験に自らの目的に挑戦し、やり遂げろ気概を表現する方便の一つの方向を
示し応援する事を目的としている、良い場所だ大事に使用しような。ママチャリの数は他のチャリ
に比べれば無限大に等しい?この板設立の就職難の者を応援する心が共感を呼ぶ。雪が泥除けに
詰まり進めない、坂やスリップで登れないのを押してぬかるみを押し豪雨向かい風などの困難を
越えて進む、本質を理解した者が普通のママチャリのシングルギアで走り認められる可能性が高
まる。経営者側はお前らよりも頭の出来が違う事を知らないんだろうな。後輪のチューブ交換も
出来ないようではチャリ趣味の評価ガタ落ちだろな。30分走った距離でも驚くやつがいる、
絶好のチャンスの時代だ。>442は本質を見抜いている、答えを理論的に納得出来る話をID
???連中の中に居るか答えを待ってるぜ。いなきゃアホが大多数でID???平均はアホかもな。
>443その理由を述べよ。若者たちの健闘を祈る、ではサラバ。

452ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 23:35:16 ID:???
>>63
43歳の俺でも憧れるな。
453ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 00:12:13 ID:b8bEfpAU
>>412,420,436

その後のID???の書き込み、面白くないぜ!関西勢はオモロイと思ったが東に負けてるぜ。
やめろ西側の恥だ、西側選手交代だ期待するぜ東よりオモロイ事で書いてやれ。


454ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 01:03:19 ID:???
高校時代、普通のリュックとオンボロママチャリで千葉と茨城の県境まで行って帰ってきた
俺は死んだ
455ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 02:56:44 ID:???
なぜ死ぬ?
456ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 02:58:07 ID:EeaKAZ2K
>>454
東側のふりするな!行って帰れば立派なチャリだ、矛盾してるぞ。
青年時代にやり残した? 時間があり憧れたら心に従いやってみれば。
若いうちに出来る事はやっとこうぜ。
>>452

457ド ム:2008/07/02(水) 13:20:25 ID:hlr89We1
ペダルを踏み込み車輪を回すのが普通だ、足を引き上げる筋肉群を利用し車輪を回す力とするのが
ビンディング式の目的で、多様な筋肉群を使い速度を上げたり、踏み込み筋肉群の疲労を遅らせる
効果が生じる。チャリで走り好きな者の最大の敵は交通事故だ!

一般の道路走行中に、突如として危険が現出する。瞬間的にチャリから離れ安全方向へ柔道で言う
受け身体勢で転がり危険を避ける、タッチの差で救急車叉はカスリキズで済むかが決まる一瞬だ。

細タイヤでコケて腰を打ち骨盤にヒビが入り3ヶ月チャリに乗れなかった話を聞いた車道側にコケ
たら大変だと普通の運動靴で乗っていました。サドル交換3度目に痛くならないのに当たったそう
で、このサドルは痛くなるで引き取って店でホコリを被っていた物だったそうだ。
458ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 02:55:40 ID:Fpna9Qiw
>>455
それくらい疲れたw
そういえば出発点書いてなかったわ。出発はよこはま

>>456
ごめんちょっと何言ってるかわからない
459ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 03:09:09 ID:???
>>458
横浜⇔取手か?関宿方面か?

てかオマエここ初めてだろ?
その何言ってるか分らないのはキ印だから相手にすんな。
460ド ム:2008/07/03(木) 07:30:08 ID:DSNdb4aM
>>457
サドルの続き、サドルを触ってみたママチャリのサドルと同程度の表面のクッションだ1センチ位の
厚さだ。レーバンだかノーパン履いていたな、その厚みの感じからするとママチャリのサドルが痛い
人はサドルの表面のクッションを暑さ2センチ位に高めると良いかも知れない。
サドルカバーで表面にクッション付きを使用する、それで足りなければ裏側にクッション材か毛布等
を適当な形に切りゴム糊系の接着後も硬くならない物で貼り付けて使用すると良いかもね。
サドルの高さはペダルをカカトで踏んで下ろし足を伸ばした高さから試して見ます、運動神経が遅く
停止時の転倒が心配で安全重視ならば、両方の足で自転車をしっかりと立てた高さがよいかもね。

461ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 08:38:14 ID:???
>>458
どのような道を走ったの?教えて
ttp://route.alpslab.jp/
462ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 15:07:17 ID:???
>>458
>>456は疲れてるんだよ、見えない敵と戦っている、放置でOK
463ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 02:53:18 ID:6t5hC2+e
>>459
>>461
なんかページ開けない;

確かルートは横浜→銀座→船橋って感じで海に近いところ走って
船橋から印旛沼を抜けてひたすら県境を目指しました。
茨城の地名はまったく意識してなくて、茨城にいくこと自体に燃えてたんで覚えてないですw
今地図で確認したら取手より東の川内らへんかな?って思ってます。

なにしろ親から借りた5年前くらいの古い地図を友達と捲ってあーだこーだいいながらだったんで
かなり適当でしたww
でもいい思い出です。

>>462
了解w
464ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 02:54:02 ID:6t5hC2+e
ミス;
川内じゃなくて河内ですね
465ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 03:18:29 ID:9lZVW62L
ママチャリでなくシマノの折り畳みの安いやつで行ったのはおk?

それだと岡山〜山口は宇部までいった
目的は実家のある福岡だったけど
いろいろあって断念
466ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 04:14:54 ID:???
>>465
>シマノの折り畳み

お前最強wwwwwwwww
おkおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 04:24:58 ID:???
>>457
ママチャリのペダルでも、腸腰筋というバカデカイ筋肉使って
ちゃんと引き足と同じ動きした方が、速度出るし長距離走れる。
これがどういう意味か分からない奴は、
ビンディングペダル使ってるときも引き足なんて出来てない。


サイスポとかで、運動生理学やらの色んなエロイ先生が
何回も繰り返してきたセリフのコピペ。
468ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 04:25:36 ID:???
まぢかwww
なら誇ってもいいのかもな、バカということで

確か1日半で行き着いた筈
469ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 09:24:26 ID:on98ZNRT
>>434
昔の川の土手道は土じゃ凸凹だろオマケに砂利道じゃ今のロード連中じゃ走れんな。
ママチャリタイヤなら行けるな、俺様の魔運転なら喜んで走ってくれるぜ。
魔運転にママチャリのサドル付けてた奴がいたぜ、腰痛だか何だか弱い所があるそうだ。
少しは役に立つような事も書き込めよ、目的地も無しに遠出する馬鹿年取っても直らないな。
>>457
一般の道路走行中に、突如として危険が現出する。瞬間的にチャリから離れ安全方向へ柔道で言う
受け身体勢で転がり危険を避ける、タッチの差で救急車叉はカスリキズで済むかが決まる一瞬だ。

交通事故を避ける一瞬の判断と行動だ、ヒンディングペダルからシューズを外すわずかに手間が掛かる。
自信があれば使う安全を取れば使わないだろな。
>189,333,334
このほうが安全だな,まともなID???には迷惑な書き込み増えただろーな。
>>451
つまらん書き込みが増えたな。ちいさなタイヤで長距離かご苦労さんだぜ。
>>99
いざサラバ
470469:2008/07/04(金) 09:38:27 ID:f5Sjlqgu
訂正です
>>469
>189,333,334
このほうが安全だな,まともなID???には迷惑な書き込み増えただろーな。
>180,333,334
>189ではなく180に訂正です。

471ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 20:38:33 ID:rcxwaEtw
ママチャリにビンディングを付けるほどの皆さんだと、今までにどれくらいの
最高速を出したことがあるのでしょうか?
自分は最高でもケイデンス190で49.5kmでした(下りを利用して加速し、その後の
フラット部分にて一瞬の記録ですがw)

ビンディングだと余裕で50km超えますかね?
472ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 21:39:28 ID:???
>>471
場所を選べば下りでこがなくても超えると思うよ。それくらいなら。
あ、ママチャリにビンディングは付けてないです。
473ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 23:28:29 ID:???
>>471
一瞬の最高速よりも100km以上での巡航速度重視
474472:2008/07/05(土) 00:13:42 ID:???
ママチャリにはビンディングよりこういうのが似合うかも。
http://www.geocities.jp/good4u/power_grips.html
475ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 00:29:17 ID:???
>>468
いや、それより、「シマノの折り畳み」というのが。
476ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:09:32 ID:???
>>475
確かにシマノの折り畳みだよ
一万ちょいでもっさりとしたやつ

自転車屋と言うよりホームセンターなんかにあるようなやつ
477ピーポ〜 ピーポ〜:2008/07/05(土) 06:06:54 ID:zdwoKX5S
>>401
マッチポンプ
>>451
お見通しでした。
>454,458
なんで出発地知ってるの?バレバレですよ。気が付かずまだやっておられますね。
ママチャリ100Kとレスちがい、迷い込んでしまいましたねレベルは低いので認知症ですね。
脚力鍛えると脳力萎縮?使わないと衰える廃用萎縮と言う。地方病院には迷子にならないよう
に付添い人とご一緒にどうぞ。自作自演症は精神科かもしれませんね。
カッコントーは服用で注射液ではありません、念のため。
>>217

478ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 14:40:59 ID:CmIDNxZj
>>472
余裕で50kmオーバーなんてすごいですね!
本格的にやってらっしゃる方なんでしょうね。
ちなみに472さんはママチャリ平坦コースだと
どれくらい出した事あるんですか?
>>474
これはいいですね!確かにママチャリにはこれがお似合いカモw
早速、ダイソー行ってきまつ。

479472:2008/07/05(土) 19:45:32 ID:???
>>478
いや、それ単に急な下りなら漕がなくても出るよって
くだらないこと言ってるだけだから。ごめんね。

うちの近所に急な坂があって、下り終わる頃には50〜60km/hくらい出てます。
自転車通学の高校生どもはその先の見通しのきかない急カーブを
ノーブレーキで曲がって行きます。雨の日はたまにこけてます。
……とかえらそげに言ってる俺も高校生の頃は同じことやってました。

あと、俺はヘタレですので。
ママチャリ平坦無風だと一生懸命漕いで35km/hくらいです。5分と持ちませんが。
ツーリングでは20km/hくらいで走ってます。
480ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 20:45:26 ID:???
>シマノの折り畳み

シマノのお客様相談室に電話かけて、
自分の乗ってるモデルがいつ頃のもんかとか
確認してみ。

ちょっとググりゃ自分が何言ってるかわかると思うけど、
決定的な体験した方が、記憶に残るだろ。
481ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 01:02:22 ID:???
日が出てからスタートすると行きの段階で暑くて死ねるので、小一時間したら
昨日買った猫目ライトのテスト兼ねて120km程行って来る。
これでもう必死にダイナモウィンウィンさせなくて済むわw
|Д´)ノ ジャマタ

つか、市街部から出た途端にアップダウンが増えて、内装3段でトウホグ在住の俺涙目。
482ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 03:37:57 ID:???
だがしかし、山に入った途端に白色LEDの猫目に群がる無数の虫達に恐れおののき挫折する>>481であった・・・
483ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 03:43:09 ID:???
むしろクモの巣を引っ掛けつくして人間虫網になると予想
484ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 04:09:26 ID:???
>>479
やってみたら分かるだろうけど、ママチャリのフォークって弱いから
50km/hくらいになるとグニャグニャだよ。(正確には、前三角が物凄くねじれる)
だから直線でもかなり危険だよ。
ましてやそこからノーブレーキでコーナーリングなんて
競輪場みたいなバンク角でもなきゃ絶対に不可能だよ。

50〜60km/h出してたような気がするという、妄想の話では?
485ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 04:28:40 ID:???
前三角とフォークって全然別物やん
「正確には」ってなんだよ。
486ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 11:40:48 ID:???
モノによるだろ。
実家の後ろが山道で、そこを下った時は>>484の言うような感じで、
途中で危険を感じてブレーキかけた上でこけさせた。
多分40キロぐらいは出ていたと思う。
でも、今乗っているいチャリは、40キロ以上出してもそんなに問題ない。
487ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 11:45:07 ID:???
>>486に追加。
急カーブは50〜60キロじゃ曲がれない。
90度のカーブでも40キロだと、かなりの道幅かないと曲がりきれないと思う。
以前谷中湖でやってみたけど、そこの90度のカーブでは30キロ強で曲がるのが限度だった。
488ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 14:20:32 ID:???
で、結局>>485はスルーか?
489472:2008/07/06(日) 16:03:41 ID:???
>>484
やってきたよw
メーターが付いてないので、GPSでスピード計ってきた。
52km/hくらい出てたよ。
ええと、そのままカーブも曲がってきた。
まあ問題なく曲がれたよ。もうやらんけど。

なので、本当に>>484の通りだったら、
自転車点検してもらったほうがいいんじゃ?
ヘッドがゆるんでるとか、ホイールが振れてるとか、
何か問題あるんじゃないか?
490ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 20:44:56 ID:???
峠超えで下り直線は50キロ以上出すが、
ループ橋は怖くてスピード出せん。
ヘタにブレーキかけるとタイヤがズルズル滑って超危険。
谷底へ真っさかさまに転落でもしたら助からん。

車からみると十分な高さのガードレールも、自転車からみると低くて怖いんだよな。
491472:2008/07/06(日) 21:58:58 ID:???
>>490
いまJ-Sportsのツール・ド・スイスを録りだめしたのを見てたら
第5ステージでフランク・シュレックがガードレールを乗り越えて
コースアウトして崖から落ちてびびった。
あっさり落ちちゃうもんだなあ。気をつけよう。
492ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 00:46:48 ID:???
命が惜しいのなら50km越えはやめておけ。

俺は何回死にかけてもやるけど。
493357:2008/07/07(月) 12:07:26 ID:???
俺のママチャリのFフォークは平地で50出しても問題ないよ。
ロードのアルミコラムのカーボンフォークと遜色ない。
前三角は、っていうか、構造が三角じゃないけど、フレーム自体は結構硬い。
モノによるんじゃないのって思う。

俺のママチャリはフレーム以外ほとんどロード用のパーツが入ってるので
結局のところ、タイヤのグリップとかホイールの剛性とかをそれなりにすれば
下りでも十分満足いく自転車になると思うよ。
494ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 13:01:18 ID:???
それママチャリとは言わない。そんなの買うママはいないよ。ママチャリレースにも参加不可能やろ。
495ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 13:03:03 ID:???
>>491
自転車じゃないけどオートバイでコーナーの橋の欄干から飛んだ。
キリンほどじゃないけど。
496357:2008/07/07(月) 13:12:32 ID:???
>>494
ま、俺のは後ろカゴ付きだけどね。
俺が言いたいのはママチャリ=フレームやフォークそのものがヤワいとは限らないということなんで、
話半分に聞いてもらえればいいと思います。
497ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 14:56:33 ID:???
埼玉から群馬まで80kmぐらい走ったけど膝と尻が痛い
498ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 15:00:44 ID:???
ママチャリってステム交換とかできる?
499ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 16:10:36 ID:???
>>498
出来るよ。
500357:2008/07/07(月) 17:24:24 ID:???
>>498
アヘッドステムもスレッドステムも両方使える。
でも、せっかくスレッド使えるんだからサイズがわかってるならスレッド使ってほしいなぁ。
鬼漕ぎで漕ぎ出す場合とか、急な坂をトルクかけて漕ぐ場合、一本締めのスレッドステムってガッチリしていて頼もしい。

でもハンドル交換が面倒なのと、スレッドステムで26.0と25.4ミリのクランプがあって
ロード用の26mmのハンドルを使いたい場合はステムが少ないし、
古い規格あるいはフラットバーハンドルの25.4mmに合うクランプ径のステム使う場合、
ドロップハンドルだと高かったり、モノが少なかったりする。
501ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 05:43:13 ID:???
ママチャリはママチャリとして、ロードはロードとして
ありのままにあらせてあげなさい。その上で愛しなさい。


しかし、あのサドルとピラーだけは
換えさせてくださいおねがいします
502ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 08:24:53 ID:???
>>501
尻が痛いから、ロードにママチャリのサドルですね、わかります。
503ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 14:59:56 ID:mabgTxpg
>465,468
自作自演やってるの知ってたよ、なんで一日半て分かるんだ?地方老人か入学受験落ちのヒマ人か?
脚力と脳力は反比例するのか?走り過ぎた副作用か、みんな気を付けようぜ俺たちの将来の姿かもな。
>471,478
百価店で何でも売ってると思ってる認知足らず,早いのは40歳前後から始まるそうだ。
>>467
いいかげんな事かいてるな。50Kで曲がって行ける大きなカーブもありゃ外側へ飛ばされる急な
カーブもある、坂を下だらねー話だ。事故ったら一生車椅子で走るかも知らない話はいらねーよ、
マッチポンプのレベル低いぜ。
>>500
自己満足の改造車なんざダラダラかくな、専用のチャリンコ揃ってる時代だぜ、ここは798タイプ。
>>265
百価店のポンプに太いのと細いのあるが細いほうが楽だぜ、太いのは並の空気入れと同じ位の太さだ。
>>477
ピーポに病院へ行ったら言われてからのアセッタ書き込み多数面白いぜ。認知症に巻き込まれて事故
起こすな用心して読めよ、ではサラバ。
>469,468
504ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 16:05:22 ID:???
>>489
GPSの精度で、時速なんてまともに測れるわけないじゃん。
結局、まともに速度計ってなくて、想像で行ってるんでしょ。

ママチャリで速度出せないのは、構造上の問題であって、
個々の製品に問題あるわけじゃないよ。
ママチャリの前三角と、ロードの前三角を見比べてみなよ。
ママチャリの前三角がいかにねじれるか。


>>493
フォークじゃないよ、前三角だ。
「ママチャリ=スカートで足を後ろに上げずに乗れる」というのが俺の定義だが、
そうなるとどうしても前三角小さくなり、ねじれる。
俺の定義に沿わない、トップチューブが高いところについているフレームなら、
確かにねじれにくいけど、俺はそんなのママチャリと認めん。

そうそう、調べてないけど多分オフセット等スケルトンも、時速50km以上に対応してないと思う。
ママチャリマニアだから色々乗ったけど、
俺の家も山の上だから通学のとき漕がなくても70km/h出るけど、
なんだろうね、あの不安定感。
ママチャリだとどうしても70km/h出る前にブレーキかけてしまう。
なんだか下りコーナーでグニャグニャする。

>>485>>488
乗り手の感覚としては変わらない。
505俺が465:2008/07/08(火) 16:13:17 ID:G9QtoPDK
465=468だ
自作自演てどこがだ


後勝手な憶測すなww
大学で夏休みを使ってやったんだよ
脚力と脳力が反比例ならこの貧脚に反比例して脳みそがメサメサ優秀ぢゃないとだめじゃねーか
506ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 16:21:37 ID:???
>>505
PCからこのスレを最初から見れば分かるけど、
ああいうレスの仕方する人がこのスレにいついているが、あれは電波だよ。
レスの書き方で判別しれ。

ところで、話題の「シマノの折りたたみ」について、ちゃんと調べたのか?
507ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 16:27:44 ID:???
>>505
なあ、オマエここ初めてだろ?
常駐キ印なんぞ相手にしなさんなw

ところで東北地方の>>481は生きて帰って来たのか?
508ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 17:07:39 ID:G9QtoPDK
>>506>>507
確かにね
これからは注意する

で、良く調べたら
「シマムラ」の折り畳みだったw
今はもう手元に無いから勘違いしてた
今更ながら洒落にならんことしてたみたいだ
509ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 17:57:54 ID:???
「シマノじゃなくシマムラの折りたたみ」といわれて
ドキっとするのはなんでだろうかw

そっちの業界は知らないから、なんとも言えんが。。。、、
いや、まさか、あのシマムラが。。。

俺の検索能力では見つからなかったので、なんとも言えん。
510バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/07/08(火) 18:41:54 ID:???
リアディレイラーにSHIMANOって入ってて、
それを自転車本体のメーカー名と勘違いしてるとばっかり思ってたよ
511ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 18:54:51 ID:???
ウン、俺もそういうネタ期待してたのにw
512ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 00:01:20 ID:stcXZlrj
>>503
認知症はお前さんだぞ、エラソーに他人の批判する割には文章読みにくくて
しょうがない。
もうちょっと日本語勉強してから書き込まなきゃな。

513ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 01:07:41 ID:???
>>512
確かに503の書き込みは日本語がおかしい
でも俺は大体わかった、内容はあれだけど
日本語がわかるなら大体推理がつくと思うんだけど
いまは日本語勉強して来いってのが流行ってんの?
514ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 03:11:37 ID:???
>>513
え?
**語おかしいレスに「**語勉強して来い」と返すのは、
流行も何も、ソクラテス等の居た時代から普通の返事だと思うが。

大体推理が付くとか、そんなレベルじゃ、会話が成立しない。
つまりは、大人の会話に、まともに日本語しゃべれない幼稚園児が
参加するなって意味でしょ。
515ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 06:41:52 ID:???
俺は人と喋るとき、相手が間違う度に指摘することはしないな
516ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 10:32:03 ID:???
>>515
「相手が間違う度に指摘」って、どのレスの話?

>>512は、
「相手が何回も何回も間違った文章を書きまくって
 これからも間違った文章を書きまくってスレをややこしくしそうな態度」
に対し、指摘したように見えるが。
517ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 14:18:09 ID:VNaKSKKT
514、516の言うとおりだな。

>>503
いちいち他人の揚げ足とって話ややこしくしないで楽しくいこうや。
多少のホラは気にしない、ここは2chなんだからw




518ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 14:29:48 ID:???
ここでのママチャリの定義を教えて
変速機つきでもOK?
519ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 17:28:43 ID:???
自分は友達と三人で夏休みに東京から箱根湯本まで行ったよ。
片道100Km弱だったから往復190Km強くらいか・・・。
途中の国道264号のアップダウンはヤバかった。ギア無しの奴がいたんだけど死にそうになってた。
520ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 17:31:44 ID:???
>>519
ギア無し?一輪車で行ったってこと?
521ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 18:07:36 ID:???
>>520
そう。一輪車は急勾配なんかには向かないらしい。特に下りは相当慎重にのらないとヤバイ。
しかたないから途中から補助輪つけて対応した。
522ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 18:33:30 ID:???
>>518
ええよー
523518:2008/07/09(水) 19:01:59 ID:???
>>522 どーも
先週土曜に荒川CRを河口〜秋が瀬橋(追い風)を
大体10Km毎に休憩しながら2時間程度で
そこからは街中を浦和〜川口
そしてまた荒川CR岩淵水門〜河口(向かい風−キツイ)

上下ともユニクロのドライ素材だったんで
汗かいてもケッコウ乾きよかったんだけど
パンツが普通の綿でびしょびしょ
ズボンもその部分だけぬれていて
知らない人が見たら漏らしたと思われそうでした

皆さんは夏どんな服装で走ってます?
524ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 05:19:15 ID:???
ままちゃりといえどもレーパン履いてる
525ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 07:36:53 ID:aoTQ/O7z
>>504>>265
同感チャリのメータ無しでチャリ速度を語るは無しにしようぜ。デタラメ書く奴もいる気付よ。
ママチャリギアが一つは空気抵抗で体力消耗の大きくない範囲の速度で走るが設計概念だろな。
風光明媚な景色をのんびりと楽しみながら走るのに適してる、ロードに乗って巡航速度30Kで
25K連中を見ると加速して追い抜き休み休み行く奴いる狭い日本そんなに急いでどこへ行く?

卵がワンパック100円のスーパーからお刺身半額タイムのストアに間に合うようママチャリで
お買い物を自足50Kで吹っ飛ばしてるママチャリ奥さんてありかよ? それは無いだろとして
トップチューブは省いたのだろな。やったと思うがスポークが弱いならば増し締めしたろうな。
スポーツ車前三角と表現だが中心線で見れば前四角、ヘッドチューブの安定に優れる形状だ。

俺の日本語は難解文?自分じゃスイスイスーダラ明解だけど苦労して読んでくれてアリガトさん。
>>512,513
笑ったぜー頓智が利いている!一休さんみたいだ、ママチャリのバネだけ利用してる人がいたよ、
古いスポーツ用サドルでバネがボルト止め可能なのがあったそうだ。
>501,502
青年は荒野の道無き道を行く俺の跡に道は出来る!ではサラバ

526ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 13:11:33 ID:???
>>524
レースのパンティ?
527ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 15:01:08 ID:a9bWHOkq
>>525
なぁんだ、まともな文章書けんじゃん。
ま、知識だけはあるようだからこれからも面白い話期待してるよ。
これからはいちいち反応して他人の揚げ足とらないように・・・ではサラバ
528472:2008/07/10(木) 21:00:34 ID:???
>>504
GPSの速度は衛星の補足状況が大きく変わらない限りは
十分な精度で出るよ。
だめになるのは山深いところやビルの谷間など、
トラックがまともにとれなくなるような場合。
それ以外は十分速度計として使えるよ。

ママチャリとロードの形の違いは一目瞭然だけど、
走っていてフレームがねじれるっていうのがどういう感覚かは分からない。
良かったら教えてください。

>>525
あと50km/hの話はあくまで急な下りの話。
それも出たことがあるってだけで誰も出すことを勧めてないから。
俺もママチャリのツーリングはのんびりペースじゃないと意味ないと思うよ。
529ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 21:08:04 ID:???
ママチャリのブレーキを強化する方法 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110635426

世の中こんなバカもいるし。
(種目が不明だがw)自転車選手として走った経験があるようなので、
20km以上速度を見誤ってるってことはないだろう。多分。
530472:2008/07/10(木) 21:17:31 ID:???
>>529
ワロタ
登りは問題ないみたいなのがすごいよな。
531ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 22:43:40 ID:Kz9hibzL
東京から盛岡って見た目からして長距離ですけど、どれくらいスピード出せば1日でつけると思いますか?
今日の早朝からいってくる予定です。
532ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 00:48:52 ID:???
盛岡まで500kmと考えて24時間ぶっとうしで走るとしたら時速21kmでおk
たぶん距離はもう少し長いと思うけど
533ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 00:49:11 ID:521zmMze
>>531
お 又始めたか?
自分で考えろ!その後の展開が興味をそそる、変な趣味に走らせるな,オメーのせいかもな。

534ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 00:59:16 ID:???
>>531
なぜ一日。
体壊すぞ。
535ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 01:00:12 ID:PPTQkn5u
>>533
また? どういうことでしょうか?

>>532
ありがとうございます。
意外と近いですね!それでも仙台くらいまではいけそうだなー
536ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 02:35:06 ID:elvbMxpi
>>526
俺ノーパンてどんなのか知りたくなってしまった、ロード専門店だなーと思ってた店まで
走って店にはいり見せてもらった、タマタマから尾てい骨付近が特に厚くなってるパンツだ。
第一印象は紙オムツ内蔵パンツだ、薄いサドルをパンツで補助してる俺の個人的な認識だよ。
レースは付いてなかったよ、お尻ペンペン好きなら特注でオールレースでスケスケかもなー。
>>160
冗談かと思ってたけどゴメンね。擦り切れに特別強く無いとの話だった、俺のGパンを裏か
ら百価店のアイロン接着のあて布で補強していけば良いとした。
537ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 05:04:07 ID:lrXBh2bz
六千円で買った新車の変速無しママチャリで、
兵庫から名古屋まで一晩?で行った。
16,17ぐらいだったのに、家出かと思われて、警官に家に電話されるのなw
538ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 05:51:41 ID:???
>>528
うん、だからそのときの衛星の捕捉具合を怪しんでるんだけどさ。
カーナビが、場合によっては10mぐらいズレたりする精度の低さだから
そこから想定すると精度はそれなりだと思ったけど、
使ったこともないのにすまんこと言った。
まあでも、その大変な状況で衛星の捕捉具合と速度をちゃんとチェック
できてたと主張するのなら、すまんこと言った。
ごめん。

ママチャリのフレームの柔らかさは、
二人乗りで坂を立ち漕ぎで登った経験あれば分かるよ。
なんかグンニャグンニャする。
学生時代、1.5リットルのコカコーラが1本150円だったので
「よっしゃ、買い貯めだあ」って大量に買ってカゴに入れたときも、
グニャグニャしたなあ。

ここに面白いこと書いてある。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111699686?fr=rcmd_chie_detail

>>535
「24時間ぶっとうしで走る」なんて無理だよ。
絶対無理。
4号線とかを含んだルートで、それは有り得ない。

>>537
俺は念入りに職務質問された。
どうやら警察は、「数百キロをママチャリで1日で走る」というロマンが分からないらしい。
539ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 11:17:40 ID:???
>>538
念入りに聞かれたのは容姿が(ryw
俺も、自転車で遠出するの好きなの?と聞かれたが、
本当はロードが乗りたかった悔しさもあって、暇潰しですとだけ答えたw

ロードに乗った後で解る、ママチャリのカゴの素晴らしさ、
歩道だろうが悪路だろうが乗り入れOKの無敵力。
パンクの回数や荷物等を考えると、ママチャリの方がロードより便利そうだもんな。
540ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 16:56:07 ID:PPTQkn5u
昨日の>>535ですが、
今日決行できませんでした。チキソでスマソ
実は昨日寝る前に、急に整備するのを忘れたことが気になって
自転車屋で整備してもらいました。
そのほかにも
パンク修理セット
空気ボンベ
などを買いました
そのほかにも必要なものってあるのかな?
541ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 17:51:16 ID:???
1ヶ月前に1万円で買ったママチャリの前ブレーキがもう磨り減って使い物にならなくなった。
安物は駄目だな。
542ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 18:40:38 ID:???
坂を下ると足に何か当たるから、みたら消しゴムのカスだった、
信じてもらえないだろうが、たった一度坂下って消費した
ダイソーのブレーキは半年たってもまだ使えてる
543ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 18:56:52 ID:???
>>523

俺はかなり昔にユニクロで売ってた、
ジップで膝下が外せるカーゴパンツ?みたいなのを履いてます。
汗でずぶ濡れ、汗染み出来ても気にしません。

特にこの季節はフツーに汗かくし、自転車乗れば汗かくのがフツーだから
544ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 18:59:59 ID:???
>>543
俺も同じやつ持ってるわ
今日それ着て約100キロ走ってきたよ
545ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 21:42:57 ID:???
>>540
最低でも地図、雨具、食べ物、飲み物位は用意しとけ
無理せず頑張ってな
546ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 22:18:41 ID:???
>>545
げ、現金は!?現金は要らないの!?
547ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 23:29:56 ID:PPTQkn5u
>>545
食べ物、飲み物は現地調達として
あとは大丈夫です。ちゃんとカバンの中に入れました

>>546
「そんなものは飾r(ry」
と言いたいとこなんですが、
一応15000円くらい持って行と思います。

あと、いらないかもしれませんが、できたら携帯から近況を報告しようと思います。
548ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 23:34:16 ID:???
>>523
下着は大事ですね。
私はBVDのPOWER-ATHLETEのボクサーブリーフをはいてます。
安いけどかなりいいですよ。
でもお漏らし状態を防げるかどうかは分かりません。
549ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 23:55:05 ID:???
結局いついくの?
550ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 00:33:11 ID:???
夏の正装といったら清涼スーツ
551sage:2008/07/12(土) 00:55:19 ID:RRHDhmzk
>>549
あさっていこうと思います

ほんとは明日行こうと思ってたのですが、諸事情ございまして・・・
552ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 09:58:56 ID:???
ママチャリじゃないがMTBで小倉→湯布院行ったよ
553ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 11:15:48 ID:???
まず、落ちついてスレタイをよく見て、
 
  スレとレスの内容をじっくり考えてから、一呼吸置いてレスをしましょう。
 
                                           >>552君。
554ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 14:31:07 ID:D81CNRJZ
>>101>>201
ママチャリの定義知らない?知ってて当然だろ。
>>164
サドルでお尻が痛い方、だいえー自転車売り場に大き目のサドルあったよ。
表面を指で押した感じでは並のサドルより倍位に指がめり込んだ、2K円でおつりが出る。
>>531
この板をよく読んで準備し、走った後に結果と感想を述べればよい。
>>517
笑える位のホラ話でもなければ書くな、良い子が本気にしてしまうだろうに。
2CHだからでくくるな、開き直りかなあ?。
>>528
正確に近い速度はチャリに直接付けたメーター表示だな。
高速?出した又は登坂がイヤなら原付き自転車を利用すれば向かい風もラクだよ。

走った結果の報告はギア数ひとつ以外で又はトップチューブ(膝をちょいと曲げて乗るのを邪魔する
横パイプ)の有る場合は別のスレで報告が善意あるものだろな。

555555:2008/07/12(土) 14:32:37 ID:???
ファイズ!!!



556ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 14:47:41 ID:???
クレ!
557ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 15:02:56 ID:???
>>552
君は書き込むというボタンをクリックする時
事前に書いた文章をタッチアンドコールして確認し、
最後に一呼吸置いて、一指し指で書き込みボタンを『よし!』と声に出して
確認してるのかね?間違いというのはね、
小さな間違いが200件の中に大きな事故が1件・・・・・・・

オレの会社の上司風にw
558ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 16:40:01 ID:???
>>557
んー、それ300件の間違いでない?
559ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 17:02:08 ID:???
>>557
続きを熱望
560ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 17:04:20 ID:???
いいからお前ら早く出発しろ
561ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 17:04:46 ID:???
どこに?
562ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 17:29:11 ID:???
今日はままちゃりで71.19km走っただけ。
563ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 17:58:40 ID:???
>>558
オレの会社まだKY活動流行る前だった20年近く前からやってたけど、150件だったよ。
それが段々増えて200件とか300件になっていった気がする。
でもはっきり言ってあれやったからミスなくなるわけでもないし、
対外的にやってますよをアピールするためにやりましょうって会社はここ2年くらい
前から言い始めてきてるね。もう会社も無駄だと言い始めてるのにまだやらせるか!みたいなw
564ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 18:04:25 ID:???
あれは、命令聞かない国鉄職員を、上司がちゃんと確認したかどうか確認するため
やらせるようになったんだよ。用は監視する人間が楽するために指差称呼させたんだよ。
指差称呼した=確認したってこと。
日本の重大事故は、『指差称呼した=確認した』これが原因とも言われている。
565ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 22:16:02 ID:???
     ┌─┐
     │●│
     │●│
     │●│
     │○│
     └─┘
     [出発]



  [=@=/
  (#゚д゚)9m <出発進行!!
566ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 02:10:46 ID:???
>>1
中学2年の時に友人と2人で東京都内北部〜熱海をママチャリで往復したw
この時の連れは現在に至るまで20年以上ローディ仲間だったりする
567ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 03:30:27 ID:???
同じくオレも中学2年のとき友人と2人で北海道東部をママチャリでうろうろしたw
このときの連れは私のロード買ったの見て、一ヵ月後に変な原付買って
自動二輪車の方へ去っていった。
最近あったら昔の面影はなく、やつれてて糖尿病になってたらしい。
あの時自転車が趣味だったのなら糖尿なんかならんかったのに・・・
568ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 06:21:36 ID:???
車しか乗らないとメタボ→病気になるな。
567の話はよくわかる
569ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 08:03:06 ID:???
最近なるべく時間を見つけてママチャリ乗るようにして、
週に一度は100km越えをやるって生活になってきたけど、
明らかに太ももがムチムチになってきて、足の甲にコブっぽいのまで出来てきたお。

変に負荷掛けない様にクルクル回すようなペダリング心掛けてたし、
競輪選手並みに激しい漕ぎ方しない限り太くならないって言われてたのに・・・
570ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 10:58:29 ID:???
ママチャリで100km走るのは意外と楽かもしれないが、ママチャリにとって過酷
なのは急勾配の山道、未舗装の林道などだ。勾配6%以上で6段付だと立たないで
こげるかこげないかで体力がわかる、やれるやつは10%の登りを足を付かずに登り
きれる。
知ってる人は知ってるかもしれないが、前かごハンドルは最強。
リンク
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215480929/l50
571ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 11:18:40 ID:???
100km走ったら大抵は街を出て、程度はともかく辛い路面と対峙する事になるのは必至。
つうか急勾配はママチャリじゃなくても過酷だろうがボケ
572ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 11:36:55 ID:???
>>570
ブレーキ掛けられんし、第一カゴがつぶれたらおろそしいことに。
573ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 12:29:01 ID:???
急勾配は車体が軽くギアも多い自転車が有利、山だと300m級あたりから山と言える。
かごがつぶれるってどんだけボロなんだよww
574ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 12:31:40 ID:???
10%は3段変速でもきついな。
今乗ってるのはシングルスピードだから絶対無理だ。
ゆるい坂ならのんびり走ればむしろ楽しかったりするけどね。
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20080713122743.jpg
575ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 17:08:10 ID:???
上りが地味に長い坂とかイイカンジに死ねそうだな
576ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 18:07:43 ID:???
つーか長距離をギア付で走ってたら2年ほどでギアグリップが磨り減ってくるはず。
それで、グリップゴムが無くなり中のプラスチックがむき出しになり変速できなくなる。
みんなそうでしょ?そんくらい走ってないと長距離乗りとは言えないな。
あれ?これって1日だけ長距離っていうスレ? 1日長距離走って半年ほどチャリ乗らないとか?
577ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 18:37:47 ID:???
ギアが無いってゆーと、unicycleとかですかね。
578ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 22:13:36 ID:???
おまいは変速ギアを知らんのか?
579ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 22:46:07 ID:???
>>576
毎日100km走ったところでそんなとこ壊れる部位じゃねぇよ。
どんな乗り方したらそうなるんだよ。
コケまくってアスファルでギアグリップ切り付けながらGETWILDでもしたのか?w

つうかそこまで行く前にホームセンターにでも行って同種パーツ買って交換するだろ。
高いもんじゃないし。
580ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 23:11:56 ID:???
ギア無しのママチャリで走るから良いんじゃねぇか。
ギア有りなら帰りの事を考えなかったら、大阪〜東京でも余裕でしょ。
581ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 23:41:07 ID:???
>>574
気持ち良さそう。
582ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 00:19:12 ID:???
24 ツール・ド・名無しさん hage 2008/07/13(日) 20:19:26 ID:???
ママチャリ坊や>>1の言う長距離が、どの程度をさすのかは判りかねるが、
ロングライドにママチャリという選択は有り得ないという巌然とした事実
を受け入れるべきだ。

体力的に可能でも、それはロードバイクやツーリングバイクで走る長距離と
は、全く別次元の苦行だと自覚したほうが良い。

ママチャリはあくまでも極短距離の買い物や通学通勤などの実用車であり、
長距離を快適に走る用途には不向き。

自転車に限らず機材を使う趣味にはある程度の資金が必要である。
酷なことを言うようだが、お金がないからといって、代用品で楽しめるようなものではない。
悪いことは言わないから、スポーツサイクルを買ったほうがよい。
583ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 00:58:25 ID:???
100キロの鉄のバーベルは、人が持ち上げるには不向き。
空気の入ったビニールのバーベルを買ったほうがよい。
・・・そゆこと?
584ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 01:01:19 ID:???
スポーツとは、道具にかけた金額を競い合うものである。
585ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 04:31:26 ID:???
どんなに長距離を走っていようが
「友達と一緒に」の一文があるだけでヌルいんだよ雑魚野郎と思ってしまう俺は友達いない。
586ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 13:43:06 ID:???
>>563
300ってのは「ハインリッヒの法則」やろね。
1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、
その背景には300の異常が存在するというもの。
587ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 14:37:49 ID:???
>>586
そんなこと今更ご丁寧に説明されても、みんな知っているので。
その300が初期の頃は150なり200なり現在は300って増えてっているって話だよ。
588ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 19:49:31 ID:???
公道を走る自転車のうち、ママチャリが圧倒的に数が多い。ロードは少数派。
だから、自転車事故を起こすのはママチャリばかりのように見える。
ママチャリは危険な乗り物のように思われてしまう。
589ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 20:12:54 ID:???
今日、ママチャリの奴に道を尋ねられた。聞いてもないのに
「○○(←60kmくらい離れた街)から走って来たんすよ〜」
って自己紹介されたんだけど、このスレの住人か?

職質受けそうな風体だったけど、大丈夫かな?
590ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 21:42:38 ID:???
>>588
そりゃ絶対数が少ないから事故も少ないってだけじゃん。
591ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 23:16:02 ID:???
どうも件数が少ないと思って調べたら、
山道の下りカーブから転落死したローディーの白骨死体で谷が溜まってたりしてな。
592ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 00:07:07 ID:???
>>583
同士よ。
593ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 00:38:30 ID:???
俺このスレの住人ヅラしてたけど、往復で合計100kmって事で、
実際はお前らの半分しか走れてなかったんだ、ゴメン。
594ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 00:45:22 ID:???
片道だろうが往復だろうが1日で走行距離100キロ行ってるからいいじゃん
595ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 01:38:13 ID:???
ママチャリで100km行けるなら、100マイル(約160km)も行ける可能性もあるんだろうな。
自転車のパーツ売場でサイコン見るたび付けたくなっちゃうけど、
ああいうのってママチャリに付けて良いような代物なんだろうか・・・

付けたら距離とか速度とか見れて楽しそうではあるが、
ハンドル周りがカオスな事になってしまうので流石にやってない。
596ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 07:09:42 ID:???
ママチャリで100マイルやったことあるよ
もちろんサイコンつけてる
何が問題なのか分かりません
597ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 07:59:48 ID:???
ママチャリで100マイルって、普段ママチャリ通学してる日本の健全な男子高校生なら、
文科系の奴でも80%は完走出来ると思うよ。

598ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 08:00:55 ID:KO6Bt6O1
ママチャリは長距離に向いている、気分良くペダルは一分間に65回転前後だ、
タイヤが26インチで自足16K前後で生じる向かい風は心地良い。
速度を増せば急激に風の抵抗が増加し疲労が増加する、永く長距離は疲労が
蓄積する厳然たる事実だ。
極短距離だけしか乗らないのは宝の持ち腐れに等しいかもな。長い登り坂を
避けたコースを取れば良いことだ、押して上がった坂はいい思い出になるぜ。
>>576
気が向いた時走りゃいいんだよ個人の自由だ、メータがママチャリに付いてりゃ
万歩計付けて歩いて人と同じ位にしか一般の人は見ないよ気にする事で無いぜ。
¥7,980円て超買い得だけどあっちの国じゃ2か月分の勤労所得かもな。
>>570
魔運転のコースをロードやママチャリでと比較するな適車生存の法則知らねえな。
山坂の下りを細いタイヤでブレーキはチャリに巴投げで投げ飛ばされんなよ。
さて今度はロードで行けない滝でも眺めて森林浴だ、ではサラバ

599ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 08:49:20 ID:RW7g5eSG
>>597
近所の高校じゃ、新入生歓迎行事として自転車遠足してるんだ。それもCRとかじゃなくって、地元のサイクリスト
の間でメジャーな半島一周コース。アップダウンも結構あるけど、ほら高校生ってほとんどがママチャリじゃない?
体力が有り余ってる彼等でもゲロ吐いたり脚つったりして次々リタイア。その横をクロス乗りのオサーンの僕が軽々
とパスしていくの。あの子たちかわいそう。絶対自転車嫌いになるね。
600ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/15(火) 09:40:49 ID:???
600
601ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 12:32:07 ID:???
高校生の乗ってるママチャリってさ、サドルがやたらに低いよね。
あれで100キロとか上り下りとか走るんだから大したものだ。
サドルをもっと高くすれば、ものすご〜くラクチンなのを教えてあげたい。
602ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 13:53:13 ID:???
120キロ程走って松島に行ってきたが、
朝5時の時点で目が開けられないほどの日差しと海の反射効果で照り焼きにされて来た。

平らな海沿いを爽やかな風を感じながら走るつもりだったのに、
実際走ってみると松島の町寸前なのにアップダウン激しいでやんの。orz
昔の旅人は相当難儀したんだろうなぁ。
603ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 14:00:52 ID:???
全国で開催されるママチャリレースの関係者が逸材発掘に注目してそうなスレと聞いて飛んで来ました。
604ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 14:09:32 ID:???
>>602
竹本くん乙
605ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 14:11:54 ID:???
竹本ってだれだよw
606ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 14:51:11 ID:???
>>603
ままちゃりレースの優勝者ってどれくらいの距離で平均速度どれくらい?
607ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 16:08:16 ID:???
>>601
サドル上げて背筋伸ばして乗るとかダッセェんだよ!wwwww
とか思ってるから無駄だよ
608ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 17:04:50 ID:???
>>606
それはレースのリザルトを見れば分かるだろうけど、
レギュレーションがレースによってバラバラなので
実際は何の参考にもならない。
609ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 18:17:42 ID:???
足が地面につかないくらいに上げて走ってると高校生に笑われるもんな。子供には大人気なんだけど…
610597:2008/07/15(火) 22:53:30 ID:???
>>599
>ゲロ吐いたり脚つったりして次々リタイア

それは「ママチャリだから」じゃなく
「適切な速度で走れず、ロードとか乗ってる上級生のいじめに近い速度で坂上らされるから」でしょ。

ウルリッヒが、アームストロングやパンターニと一緒の速度で坂上らされ
ゲロ吐いたり脚つったりしてリタイアするような状況と何にも変わらない。
611ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:08:27 ID:???
>>610
あたまだいじょうぶか?

ウルなんとかやパンツが誰なのか知らんが、
上級生がロード乗ってるとかどこに書いてる?

みんなママチャリだよ
612ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:16:22 ID:???
というか、時間を考えなかったら100マイルとか余裕だよな(無論往復で)
ただ、折り返しからが辛いだけでw
613ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 12:17:11 ID:fPLLAPy0
>599,52
同じ事を繰り返す認知賞を差し上げたい。
>>116>>36
判断正常者
>>275
ママチャリ以外のチャリや無くても良い備品を宣伝してるの催眠術?
どこのチャリンコ屋?無視ゴム位買ってやろか。
>>434>>218>>219>>224
パンクの備えに従来品とガムテープも携帯品とした。
>>43
盗難自転車の犯人を確保すると勤務評価がグーンと上がるんだよ。
614ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 16:05:33 ID:???
  警察の事件点数表

  凶悪犯100点
  自動車盗80点
  バイク盗60点
? 自転車盗50点
  万引き10点
  所管犯罪60点
  無免許40点
  飲酒等40点
  一般駐車10点
  青空駐車20点
  一般切符5点
  巡回連絡実施1点
  (新規)2点
  乗物被害届出10点
  乗物被害発見10点
  地域防災連絡所の立ち寄り1〜20点
  泥酔者保護等10点
  被害者連絡1〜50点
  合同パトロール20点
  会合出席20点
  高齢者宅立ち寄り50点
  連絡議会開催50点
  拾得・遺失物届1〜20点
615ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 11:41:59 ID:vAMxwZHr
チャリの盗難届けが全国トップクラスだと片っ端から全部止めてしらべる
時があるようだ、警官に疑われたと怒ってたオヤジいたな。
犯人確定だと指紋たっぷり取られ、記念に顔写真撮影となるらしい。
チャリの信号無視は0点か?それとも一般切符5点位かな。
昔に自宅前に止めてたママチャリを盗まれた、駅と自宅の延長線方向を
探したら乗り捨て状態で発見した。
近所の乗り捨て状態の自転車を警察に届け半年だか一年後に受け取りに
行って余裕のチャリ数の頃があったな昔の話だ。

616ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 16:12:04 ID:???
↑日本語でOK
617ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 22:29:34 ID:???
句読点(くとうてん)を上手に使い分けましょう。
618ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 00:24:58 ID:dR8Iiz4r
>>614
凶悪犯100点=チャリ泥2件で同点てオカシインでねーの?
>>615
感づいて書いてない所で書き込みかもね。
>>617
俺の国語の先生は句読点にうるさくなかったけど意味解る、書き込みついでに
やっておく。
>>224>>218>>219>>131

619ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 00:55:53 ID:???
昔28インチ軽快車に乗ってたけど100キロ位ならなんとか走れた
アベ7〜8キロ位だけど
620ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 06:31:58 ID:???
149:ツール・ド・名無しさん :2008/07/17(木) 22:34:02 ID:??? [sage]
先日の宇都宮400にはママチャリさんがいたんだっけ?
カゴにどかどか飲み物とか入れて走れるだろうから200kmくらいならいいかもなーw

150:ツール・ド・名無しさん :2008/07/18(金) 01:09:44 ID:??? [sage]
>>149
あの人すげーよ。PCで買い物したら、前カゴに買ったもの放り込んで即出発するし。
炎天下凹凸地獄の終盤でも10%ぐらいの登り坂ガシガシ立ち漕ぎしてたし。
しかも自走で来てるし。今頃600km出走の検討でもしてるんじゃない、
無改造シングルギヤのママチャリで。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205560928/149-150
621ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 06:35:33 ID:???

>>620に追記

400kmを24時間15分程で完走し、順位も中程だったそうで・・・
622ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 10:33:07 ID:???
>>1 たくさん釣れましたねw
>>579 はあ?普通磨り減るし、おまえ変速つかってねーだろww
623ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 10:42:10 ID:???
変なのが来ると、

  自動でスレッドの晒し上げを致します。

    このスレッドは、そんな優しい機能が付いているのです。




624ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 13:12:20 ID:???
見たどぉおぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


CRで、レーパン、グローブ、ヘルメットのフル装備で

安物のママチャリを笑顔で漕いでいるオッサン、見たどおぉおおおおおおおおおおおお

で、結構スピードだしていたが、あれってトレーニンぐぅうう!! だったのか!
625ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 13:56:08 ID:???
ママチャリトレーニングは効率いいよ。
626ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:45:14 ID:???
ママチャリ練習なんてローラーですりゃいいじゃんw
627ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:56:06 ID:???
>>624
ままちゃりのときはメットしてないけど自転車用のバンダナ巻いてレーパンビンディンググローブはしてる。
628ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:45:26 ID:???
俺もグローブとSPDはしてる。メットのかわりに帽子だけど。
629ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 08:37:01 ID:???
きのうは国交省の日とやらで、国営公園の入園料が無料だった。
ということで、海まで往復80キロ、ママチャリで走ったぜ!
前カゴにオニギリと海パンとタオルと浮き輪を乗せてな。
泳ぐとかなり体力が消耗する。
自転車こいだ後だから、なおさら。
おまけに、浮き輪を膨らますとき頭がクラクラした!
帰りはもうヘロヘロ〜

ちなみに近所のスポーツセンターでは、プールで泳いだあとはトレーニングジムに入れてもらえない。
かなり体力を消耗してるから、だと。

さてと。今年も、あと3回は海に行くぜ!
630ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 13:14:59 ID:???
ママチャリのタイヤって消しゴムみたいにすぐギリギリまで磨り減るよな
ママチャリのホイールに履かせられるいいタイヤってないの?
631ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 13:17:11 ID:???
ママチャリのタイヤがあるじゃないか
632ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 13:28:00 ID:???
>>630
つ【IRC】
633ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 20:12:24 ID:???
松戸→中山競馬場→新習志野→14号で都内迷子→南行徳→妙典→江戸川から帰宅
水分補給と栄養補給の大事さを痛感しました。

ジェフが秋津で練習した際にどれぐらいかかるかを調べに行きました。へっぽこでも90分でした。
634ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 07:32:45 ID:ZKwWRUhi
>>623
>>613 これの事?
>>425>>429

>>618 それともこっち?

>>598 これか?

>>622
多段ギアに乗り換えた時は始終変速してた、今は進化してママチャリと同じ
ギア比1:2位をポジションで発進加速するようにしたら脚力が回復した。
脚力が衰える歳になったらギア変速頻繁お爺んになろうっと。

635ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 07:52:38 ID:???
フジTVで 大塚だっけ? オヤジがチャリ17時間とかやってたけど
チャリなら出来るでしょ
ママチャリでも100`なんて余裕

そんなに大した事ぢぁ無いだろ

ママチャリで日本縦断でもしない限りわね

マラソンと違って
休んでいても進むママチャリ

楽やしさ

636ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 08:44:38 ID:???
今度、ハーフクリップつけてみようかなあ
637ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 16:36:46 ID:???
>>599
オヤジでも>>635みたいに100km走れる。
若けりゃ100マイルくらい誰でも余裕。
638ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 22:08:00 ID:???
ママチャリで日本1週した奴いないの?
OCR1で今走ってる人はいるが。
639ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 07:47:43 ID:???
いくらでもいるだろ
640ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 08:07:44 ID:???
ちょっと前、「ママチャリ 日本一周」でググったら結構いたな。
641ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 14:14:45 ID:???
>>638
フェリー輪行日本一周はアリ?
642ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 14:36:26 ID:???
ママチャリを輪行する手間考えたら自走したほうがいい
海の上走れよw
643ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 14:40:06 ID:???
>>642
え?でも手間っていっても、輪行袋に入れるだけの話だし、
あとは漕がなくても寝てるだけで一周できるよ。
644ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 14:45:45 ID:???
それって輪行袋じゃなくてバイクカバーじゃね?w
あと自転車込みの料金払ってフェリーに乗船するのも輪行とは言わん。
645ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 14:51:58 ID:???
>>644
まあ、確かにママチャリはホイールベース長くて輪行袋に入りにくいけど、ステム抜けばなんとかなるやないの。
コクーン使えばいいじゃん。それでも無理ならフォーク抜け。
646ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 16:42:20 ID:???
ママチャリのフォーク抜いたら球落ちないか?
647ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 16:45:08 ID:???
>>646
リテナーが溶けてなければ大丈夫。
648ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:58:45 ID:fs7ttws0
>>39
超亀だけどバンコクで会ったと思う。
ちょうど到着した所で。
ただただびっくりした。
649ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:17:20 ID:???
戸田橋⇔ヤジマ

膝がおかしくなった。
650ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:37:52 ID:???
>>635
クロスバイクを買ってからペダリングのノウハウなんかをネット上で調べて
(ママチャリでも)疲れないペダリングができるようになってきた。
ママチャリだけ乗ってた頃は5kmでも疲れてたな。
651ピーポ〜 ピーポ〜:2008/07/27(日) 03:56:06 ID:Yidyc0o8
>>650 病院で診察受けな無かったの?
>>413 又はじまった見たい?医師の選択先は認知外来と馬鹿 まちがえた!外科です。
>>424 >>429 >>430
それともママチャリ客を大事にしなかった落ち目のチャリンコ屋さんでは無いでしょうね?
>>613 >>434
レーパンで蒸れて痒いカユーイよーで水虫が玉玉に転移したと心配し、股をオッピロげて
蒸れないように空気抵抗が大有りポジションの人いました。
>>536
652ツール・ド・名無しさん :2008/07/29(火) 11:54:47 ID:???
まえの会社の短期研修で本社が神戸で寮があった
休みの日、東灘区→奈良東大寺までままチャリで言ったけど、
何キロぐらいあるんでしょうね。
653ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:09:12 ID:???
ママチャリの最高距離は
ママチャリレースの80キロ位かな
ベストラップはアベ35`だった
インナー3の市販車なんで
ポジションもでないしケイデンスも
100前後でめっちゃきつかった
654ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:23:17 ID:???
ママチャリレース、二人で出たときは、自分が170km、
相方が100kmくらいだったよ
655ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:18:36 ID:???
俺もママチャリ(ホムセンの変速なし最廉価モデル)で走るけど、まだ60kmぐらいしか走ったことがない。
656ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 02:18:26 ID:???
ママチャリは自分との戦い。決して他人と競い合うものでは無いんだよ。
今日の自分が、昨日の自分に勝っていればいい。
657ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 04:28:54 ID:???
ママチャリは膝だな。
658ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 05:39:22 ID:???
こんなスレあったんだな。
なるほどー。ろくな運動してない俺がこぎ続けても足を傷めなかったのは
サドルを最高まで上げていたからなんだなー、勉強になった。

しかしこのスレ猛者ばっかりだな。
659ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 08:59:25 ID:???
高回転数で漕ぐなんて甘っちょろいことは許されない
常に最高ギアで骨を軋ませながら漕ぐ
660ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 23:10:50 ID:???
国道とかだと最終的に高回転になるだろ。
立ち漕ぎ加速から重いギアへ。
最後は90以上で回し続ける事になる。
661ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 06:48:48 ID:???
90とか低回転。
もっとぐるぐる回せよ、おまえ。
662ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 11:27:14 ID:???
今日は昼過ぎからにわか雨の予報出てるけど、行ってくるか・・・
663ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:36:07 ID:???
>>650
クロスとかダッセーの乗るなよw
見た目がカッコ悪いだろがw
ママチャリの方が普通でカッコイイ。
664ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 02:09:22 ID:???
キモオタほど自分のことを「普通」だと思いたがるのに似てるw
665ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 03:22:53 ID:???
キモオタは普通かどうかなど気にせん。
「普通」とか言い出すのはバカじゃね?wwwwwwwwwww
くらいに思ってる。
666ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 10:37:51 ID:pNc6gnMe
ママチャリおじさんが
600Kブルベ
38時間で完走したらしいから
人間、24時間では379Kぐらいは走れるみたい。
667ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 13:44:44 ID:???
>>665
もしくは
パワーの低いオタクが嫉妬してるぜW
とかな
668ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 14:09:34 ID:???
頭の悪い人の計算ですね
669ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 14:17:12 ID:???
オレ高校の頃だけど、ママチャリで毎日往復50キロを通学してたよ。
部活ももちろんやってたけど、それでも普通に通ってた。
だから100キロくらいなら余裕で走れる。
670ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 14:37:33 ID:???
土曜に荒川CRで往復100キロ完走しました。
最後はただ機械的にこいでるだけって状態
(後半がモロ向かい風できつかった)
671ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:17:09 ID:???
ままちゃりで100kmを平均速度28km/h以上で走るのが目標。
CR往復という状況で。
672ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:19:28 ID:???
ママチャリで汗ダクになってそんなスピード出してたら怪しいだけだぞ。
何かして逃げてるようにしか見えない。
絶対に職務質問されるだろう。
673ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:21:44 ID:???
もちろん、レーパン、メット、グローブはしてるよ
だから職質はされない
674ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:24:58 ID:???
>>673
それじゃただの危ない奴じゃねーかwww
675ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:32:37 ID:???
ただこの速度だとメーター読みで30前後だからMTBとかクロスはバンバン抜く。
流してるかヘタっているロード乗りも何度も抜かす。本格的に鍛えてるロード乗り
はもちろん別。
いや、こういう抜いた・抜かれたの自慢なんかじゃなく(そんなのはどうでもいい)、
いかに80%の力で回し続けて記録を伸ばせるかが重要なんだ。
676ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:35:21 ID:???
>>675
お前なかなか凄そうだな。
どこのママチャリ使ってる?
677ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:45:06 ID:???
ホムセンで昔買ったもの。一応日本製とはなってる。27インチ。
サドルは目一杯あげて(BBからサドルまで80cm、身長高いから)、ビンディングは
余った古いやつ、ハンドルとブレーキもMTBの余った古い奴。
他は一切弄らず。
毎日30km、週末(土日)は100km〜200kmでトレーニング中。
678ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 16:06:02 ID:???
>>677
ハンドルやビンディング、ブレーキまで付け替えてるのか・・・
ちょっといじくり過ぎかもしれんなぁ。
って事は前カゴとか外してるのか?
体力や才能、根性は尊敬するけど、あまり改造するのはどうかと思うぞ。
練習量は凄いけどな。
679ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 16:21:07 ID:???
連投スマン。
前カゴは取り外してないよ。外したらままちゃりでなくなるし、あれはいろんな局面で役立つからね。
前カゴの前の方を持ってDHポジションが取れるし、当然のごとく買い物用としても役立つから。
680ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 17:35:03 ID:???
>>679
やっぱお前凄い奴だな。
前カゴの前を持つなんて発想がハンパじゃ無いよ。
今夜オレも多摩川でやってみよう。
けど身長が高い奴じゃないと無理かもな・・・。
681ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 17:39:57 ID:???
「前かごの前持つ」ってママチャリ系のスレじゃ散々既出なんだけどな。
682ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 17:42:13 ID:???
えぇそうなのかw
昨日来たばっかりだから知らねーよw
683ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:55:56 ID:???
誰もがやるだろうが。
684ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 02:32:24 ID:???
今日は往復75キロだが、ママチャリで花火を見物してきた。
花火を観終わった帰りに、変速機のワイヤーがブチ切れやがった!
6段変速のいちばん重いギヤに入ったまま変速できない。
しかも夜だからリムダイナモのライトを点けて。
もう、拷問のような重さ。平地はいいんだが、ちょっとでも上り坂になると
ヒーヒー言いながら立ちこぎして、それでもすぐ登れなくなるから手押しで歩く。
このクソ暑さと相まって、もうスタミナの限界!
アスファルトの上でゴロ寝して体力を回復する。5回くらい寝た。
35キロを5時間かかって、今やっと帰ってきました。
685ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 05:00:03 ID:leXA2mkF
>>677
ママチャリにMTBのVブレーキの取り付け方法教えてくだされ。

686ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 05:56:42 ID:???
後付けのカンチ台座、どっかで見た記憶があるんだけどなー。
687ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 08:46:24 ID:???
>>684
この時期のアスファルトって夜でも熱くないかい?
688ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 14:45:38 ID:???
レンタルママチャリ 24インチシングルで淀川を走ってるとジョガーと勝負になった。
コマねずみのように漕がないと千切れなかった。
689ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 17:21:49 ID:???
やっぱママチャリは時速12〜15kmくらいで水辺の道路なんかをのびのび走るのがいいのさ・・・
690ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 17:44:16 ID:???
マラソンランナーは42.195キロを2時間で走るというのに。
691ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 19:16:24 ID:???
>>690
信号待ちが無ければそれくらい行くかな。
692ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:12:38 ID:uUgEfqoG
>690,217
パート帰り?夕方は忙しいのかママチャリ若奥さん25K超えて走ってた。
ママチャリで25K出した事ないのかな、690さんは年齢69歳?
速度が欲しいなら移動補助具のママチャリを多段ギアで重量の軽いチャリに
買い換えましょうね。ミミズ踏んだのかな?
>>217 >>425 >>429

693ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 14:08:21 ID:nYI2TF/r
692 訂正です
>>692

>>217 425

>>424 >>429 >>174

694ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 18:31:00 ID:???
逆に言えば全人類でも相当選ばれた人間しか到達できない40kmを2時間ちょいで走ると言う世界に
たいした脚力も保持してないそこらへんの一般人でもまたさらにたいしたことない普通の自転車で
それなりには近づけるってことだなそっちのほうが素晴らしい
695ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 18:49:04 ID:???
20kmくらいでチャリ走ってるときにふと
「トップランナーはこのスピードで二時間走り続けるのか」
とか思ったりするね
696ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:09:03 ID:???
>>694
普通の小学生でもチャリで2時間ちょっとで40Km走れるぞ
697ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:06:36 ID:1sUf9g0L
今日20インチの折り畳み自転車で70キロほど走ってきた。
ママチャリより遙かに進まないやつ。
あまりの暑さでクラクラした。
日射病で死ぬかと思った。
汗で体中びしょびしょで家に帰るなり服を脱いで全裸になって
意識不明に陥った・・・
こんなに苦しい思いをしたのは初めて。
698ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 01:40:18 ID:???
>>696
うん君は普通の小学生と一緒に国語を勉強してきたらいいんじゃないかな
699ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 13:25:27 ID:???
昨日シングルギアママチャリで荒川CR含め160km超走ってきた。
暑さのせいもあってかMTBやクロスはバンバン抜いた。
普段は追い付くことすら不可能なロードまでも抜くことが出来た。
しかも追い越されることもなく。
なぜだろう?
ママチャリで鬼漕ぎなんかして、基地外に見えたのか?
それとも上半身裸だったからか?
700ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 13:33:38 ID:???
>>699
両方だと思うよ

明日はサンタクロースのカッコして走ってきな
きっと追いかけてきてくれるはずだよ
701ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 01:58:47 ID:???
うわオモロー
702ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 15:02:59 ID:???
>>700
やっぱりここは、ビキニがいいと思います。
703ド ム:2008/08/10(日) 05:43:52 ID:cQJWp3gz
>>700
チャリはフルオープンカーなのでフルチンで走ろう、白バイやパトカーが
派手にケタタマシク追いかけてくれる、この責任は自己責任で負う事だ。
>>697
チャリンコにチャリクーラー?冷却は液体が気体に変化の際の温度低下を利用する。
フルオープンカーの利点だ、百価店のTシャツを濡らし軽く絞ったを着用する、
炎天下15分程は快適走行可能だが追い風と同速度では効果が薄れる。

704ド ム:2008/08/10(日) 06:59:13 ID:yGwoDbqZ
>>703 続き
百価店のTシャツは白を走行用とし休憩で体を横には紺地とし、それぞれ2枚を
タップリと濡らして白と紺別々にビニール袋に収容し、軽く絞ったを着用し乾き
始め冷却効果が薄れたら交換する、水場に着いたらTシャツを充分に濯ぐ事。

705ド ム:2008/08/10(日) 13:16:24 ID:rde8xIly
水分補給!
百価店で自転車用品売り場にあった、普通の500ミリリットルジュースのペット
ボトルの蓋の首元で止めてベルトに差し込み携帯用の物がありました、ママチャリ
のシートポスト(サドルを止めているパイプの収まる部分)に取り付けられます。

必要部品 本体を取り付ける部分のパイプに巻く滑り止めに荷物留めの平ゴム
(平ゴムは道路に時々落ちている?又はチューブゴム)ビニール被服の針金ペンチ

注意 振動で下にずり落ちないようにガッチリ固定する事。
   ベルト差し込み部分を取り去って使用した、前カゴでゴロゴロせず便利だよ。

706ド ム:2008/08/11(月) 00:47:13 ID:rR209aWw
夏場は日陰だけの道があれば良いと思うことあります、現実はそうは行きませんね。

ロード仲間で走る時は遅れたものは置いていくルールがある場合があるそうだ。
遅れてベンチで休んで居た所を同じCR(サイクリングロード)の顔見知りが発見し
救急車を呼んでくれた搬送中に亡くなったそうだ、棺おけにはロードファッションと
共に火葬されたそうだ、合掌。

熱中症の予兆は眠くなると聞いたが他にもあるかも知れない、皆さんご用心召され。
>>101 >>128 >>697 >>699

707ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 19:00:17 ID:3UfLmq4w
ローカルですまんが、中学の時、石巻と仙台間
往復しました。
最初松島に遊びにいくつもりが仙台まで
いってみようということになり約100k走りました。
あまり疲れた記憶はなかった。
708ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 20:30:29 ID:???
昨日から今日にかけて、190キロ走りましたよ。
福岡から佐賀県の「嬉野温泉」までの往復です。
行きは近道して山越えしてたので
最初の30キロを3時間かけて、
残りは佐賀平野のひたすら平坦な60キロを3時間半くらいで。
温泉に入って野宿して、翌朝の夜明け前に出発。
帰りは急がずゆっくりと、山越えも避けて遠回りのバイパス通って14時間かかりました。
時間がかかったのは、とにかく暑い!ちょっと走っては休憩、をくりかえしてたから。
あと、激しい雷雨で雨宿りしたのもあって。
足の疲労よりも、暑さ!これが最大の敵やな。
2日間で補給した水分は7リットル。(うち、コーヒー牛乳が3リットル)
トイレ回数が6回と少な目なのは、ほとんど汗で蒸発からだろうね。
709ド ム:2008/08/12(火) 04:11:42 ID:x1M+zjlo
>>708
夏場は雷も怖いですね、雷さまはゴムの匂いがすると力説する人いました。
周囲が田んぼ地帯でゴロゴロ様が近づき乗っていた軽トラックの下に避難したら
トラックに落雷命中した、無事だったがゴムの匂いが立ち込めていたそうだ。
タイヤ接地面の表面が焼けたのかなと思って聞いていました車も無事だったそうだ。
>>705
商品名PETボトルホルダー

携帯シャワー PETボトルの蓋に穴を開けたのを用意するとシャワーに使えます。
       
>703,704
ダイレクトクーラー?水分補給が正常だとトイレ回数増える場合あります。
710ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 08:11:11 ID:qw9h447A
ヤフオクで落札されたけど
送料が高すぎて自分でこいでいった
40キロくらい
帰りは電車で合計600円
相手の家でジュースもらった
711ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 08:22:33 ID:???
日本語も変だが、自転車はどうした?輪行?
712ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 08:27:28 ID:???
ママチャリで40キロは普通じゃ?
ジュース貰うならビールぐらい持って行けよ
713ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 08:36:33 ID:???
自転車を出品して落札されたって話では?日本語ちゃんと読もう
714ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 12:44:01 ID:???
>>710
送料もらって自分でこげば良いではないかw
715ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:32:48 ID:???
自転車40キロをこぐ人件費=ジュース1本分

悲しすぎる。
716ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:43:31 ID:???
普通は取りに来させるだろ
717708:2008/08/12(火) 15:51:26 ID:???
さっき知ったんだが、いま、「ペルセウス座流星群」ってのが来てるらしい。
おととい野宿したときは、そんな事は全く知らなかったんで
流れ星を5個くらい見ただけだが、すっごく感動した。
普段は街のあかりが邪魔で、星なんて真剣に見ないからね。
今夜がピークらしいから、野宿するひとは、ぜひ見てね。

ちなみに野宿するときは、たいてい神社かお寺の軒先を勝手に拝借してる。
どんな田舎にもかならず神社かお寺はあるからね。
(くれぐれも、ご迷惑がかからないよう騒がない、汚さない、散らかさない。
 手を会わせてお参りしようね!)
春夏は前カゴに寝袋積んで行く。夏なら暖かいから寝袋さえいらないが
虫除け対策しとかないと、蚊に刺されて眠れなくなるよ。
718ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 17:28:00 ID:4NCyfGqR
何で筋力の弱い女性用のママチャリがあんなに重くて
筋肉モリモリの若者用の自転車が18段変速とかで
フレームも軽く作って有るんでしょうね

逆じゃね?
719ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 18:01:39 ID:???
きっと、レディースデーにたいする対抗意識だろう
何故、居酒屋などで女だけが半額なんじゃ!
という
720ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 18:11:49 ID:???
こんなスレあったんだ。

1年前の夏、三重県から大阪のばあちゃん家まで改造ママチャリ(3段変速)で往復(合計約400km)したなぁ。
行きも帰りも名張で1泊したから1日(朝〜夕)100kmちょっとしか走ってないけど。
さすがに峠の上り坂では漕いで上れなくて押しちゃったな…

んで、今年の春に大阪の北部に引越したんだけど、荷物だけ車で運んでもらって自分はママチャリで自走。
今度は1日で木津まで(約150km)走ったな。

ま、今まで(今もだけどw)体育ダメダメな人間だったから、走りきったときはすごい嬉しかったよ。
721ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 01:24:44 ID:???
>>719
ひでえ
自転車業界、暗すぎるぞ!
722ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 12:28:13 ID:???
>>718
吉田自転車を読めばママチャリが重くて頑丈な理由が理解できるだろう

ブルドーザだって重くて丈夫なんだから・・・
723ド ム:2008/08/15(金) 01:02:32 ID:LTYFMtVV
>>717
東京首都圏近郊では星の数は両手の指で間に合う程の数しか見えない、夕日が落ちる
時に赤い太陽が5個分位の高さでスモッグのため見えなくなった時もある。
天体望遠鏡が捨てられているのを何度か見た、天の川を見た子供達は少ないだろう。
排気ガス=スモッグが明るくなるためだろう星の数の多さを知ると感動するようだ。

野宿の虫除け対策は蚊取り線香それとも最近のスプレーではどちらがいいのだろう?
炎天下走行は前カゴの荷物を濡れタオルで包むと、ある程度は温度上昇を防げます。
>>718 >>203
724ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 07:16:24 ID:???
蚊が飛ぶより速く走ればいいじゃないか
725ド ム:2008/08/16(土) 05:05:08 ID:xoEvUVJN
>>724
この文の漢字変換からやってみましょうか出来るよね?

ぶんをよくよんで、いみをりかいするようにしましょうね。
がっこうにいくのがいやならばとしょかんでにほんむかしばなしからよんでみようね。
にほんごのことばのいみがわからずいいかげんなことをしていると、しゃかいにでて
からじぶんのおもったようにはいかないことだらけになるよ。
きたじまくんははやくおよぐことだけでなくことばのうけこたえもきちんとできてるね。
はったりをきかしたおこたえはあるかな、いらないけど。
>>218 >>219
べらぼう=御飯粒を潰して糊とする竹べら、飯は食うが仕事の出来ない者を言う場合有

726馬 鹿 でーす:2008/08/16(土) 10:15:51 ID:9FIREArQ
>>262
蚊取り線香とスプレーの二刀流で蚊に蚊てるでしょ。

>>724
野宿 のじゅくと読むんだよ、家の外や野原で寝たりすること。

727ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:35:57 ID:???
NGワード ドム 馬鹿でーす
728ピーポ〜 ピーポ〜:2008/08/16(土) 11:57:43 ID:DzKR31ls
野宿しないでチェーンが歌を歌うママチャリの後を居眠り運転で付いて行く事はやめようね。
>>224

日本語のおかしい人や理解出来ない人出て来る本人は気が付かない、日本は老人国へ変わる。
>>698
医療用具は高価です補聴器が30万円など、体力の無い方の軽い移動補助具のチャリも同じ。
書き込む必要性を考えてからにしましょうね。
>>718 >>434



729ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 12:14:57 ID:???
クソー!雨、雨、雨ばっかし!
遠出は無理だな。野宿できんし。
近場なら合羽着てでも出かけるんだが。
730ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 14:01:49 ID:???
雨だな
731ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 14:33:57 ID:???
このスレ、もう駄目かもわからんね。
732ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:34:10 ID:???
どうかなフフフ
733ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:42:16 ID:???
このスレ、もう駄目だね。
734ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:44:59 ID:???
もう=×
元々=◎
735ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 01:18:32 ID:xOl6CwYT
>729,730
雨ばっかだ、集会だ!
気象庁から50K付近の方々は、ママチャリで皇居前広場に午後1時集合。
一揆だ 各自むしろ旗を立て気象庁までママチャリ行進。
気象庁前で全員声を合わせ叫ぼう、世論を味方にしよう。

雨は夜だけにしろーー 雨は夜だけ降らせーー 雨は夜だけにしろーー 雨は夜だけ降らせーー 

マスコミの取材陣対応役は 灘多良 甲太郎君がいいだろう、腹がへったら散会。
この計画は極秘とする、雨傘長靴組合員のスパイが身近かに居るかも知れない、身内にも話すな。
当日雨天中止、雨が上がってたら絶好のチャンスだ早朝からそれぞれ勝手に自由行動だ。
>>216
736ド ム:2008/08/17(日) 16:21:06 ID:8AaizD7e
>>718
かなりのお爺さんのロードとすれ違った事がありました。
ロードに乗ってる人から遅いやつだと思ったら89歳で走ってる人がいると聞きました。
定年退職後にチャリで日本一週して現在は自分で組み上げたロードで走行、映画フーテン
の寅さんでおなじみの柴又帝釈天付近がホ−ムべース?付近の川沿いのサイクリングロー
ドの連中から一目置かれ挨拶されてるそうだ、今度会ったら敬礼し御挨拶しよう。

>>726 アイデアありがとう
蚊取り線香は風上から攻撃される、神社仏閣付近は火気厳禁。
スプレー採用とした、成分を体温で蒸発させ防御バリアを形成させる。

737ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:59:10 ID:205m0+DT
>>735
お前100年早いこと言ってるんじゃん?
気象庁に気象コントロールシステム有るとでも思ってるのか?
バーカじゃん! 受験勉強中の灘多良甲太郎が迷惑だろが。
走れない時はエネルギーの充足期間だアリガタイと思えよ!

738ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 02:51:18 ID:???

まさかのマジレス???
739ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 23:02:58 ID:R9RRX0W4
>>737
オマエ100年も遅れてるな、トウモロコシや小麦の輸入価格が高騰している、
気象庁の役目としてこの時期は密かに構築されていたであろうAMEDASIと
TERUTERUを連結し、稲妻を走らせる豊作モードに切り替え、国体に有利
とした、チャリ達及び国民にはわずかの間は耐え難きを耐え忍び難きを忍ぶのが
八月この時期なのだ!
夏のチャリンコ走行エネルギー源のおむすび梅干し2個入り海苔包みと水は必須
のためにも米の豊作には雨と稲妻だ。


740ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 19:08:59 ID:???
江戸川雑草伸びすぎ
いもむし横断しすぎ
741ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:24:09 ID:???
>>717
寺や神社で野宿って・・・


((((;゚д゚)))ガクガクブルブル

ヘタレな俺には絶対無理だ
742ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 22:48:46 ID:???
普通の場所には神はいないがお化けはいる
神社には神は棲むがお化けはいない

どっちがいい?
743ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 01:59:00 ID:TDMUw9vD
>>740
イモムシでタイヤがスリップの警戒してね、雨上がりはミミズに注意?
>>741
熱帯夜は住職もいない荒れ寺で野宿しょう、御守りを携帯すれば良い。
74444才失業中:2008/08/21(木) 21:17:41 ID:z976/GzW
高校生の頃にロードマンWでよく走ってたCRを26年ぶりに走ってきた。
懐かしくて当時の事が走馬灯の様に頭の中をグルグルと…
あぁ あの頃に戻りたい(T T)

ってか、辺り一面アレチウリ!!なんだコリャ!繁殖力にビックリ!
早く何とかしないと手遅れになりそう…(-.-;)
745ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:29:35 ID:gUjJH5u8
寺にはお墓がついてることが多いのが問題なんだろう。
746ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 08:42:48 ID:???
尼か巫女さんかで悩むんだろ。
747ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 08:44:50 ID:???
尼とかどうでもいい
巫女かシスターで悩みたい

しすしすみこみこ
748ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 09:55:31 ID:???
神奈川住みだが、できるだけ西に行ってみたい。
ママチャリで箱根を越えるのは可能かな?
経験者いる?
いたらオススメルート教えてくれるとうれしいな
749ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 11:01:15 ID:???
>>748
東京〜大阪を自動車で往復したことがあって箱根も通ったけど、あの勾配をママチャリで上り下りするのは難しいと思う。
サブナードなどの六段軽快車でも多分押し歩きになるんじゃないかな。
750ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 11:05:20 ID:MlJ+z+ww
>>738 >>291
まともで真面目なのが異常な板になったんですかー、マサカだなんて。
お前かなー? ホラ吹いたり デタラメ書いてる悪フザケタやつは?
>>395 >>467

真理を告げる人も多数おられる。
>>407 >>442

>>703
ママチャリにママが乗ったら、無チン乗車。

751ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 11:40:53 ID:???
>>749
サンクス。
3変速はついてるんだけど厳しそうだね。
まぁいざとなったら押して歩いていくよ。
箱根を越える上で気をつけたことはあるかな?
752749:2008/08/22(金) 12:21:16 ID:???
>>751
登りは押し歩きでいいんだけど下りはスピードが出る上にカーブがきついから、ブレーキは大切だよ。
あと、自動車で変にスピードを出してるのがいるから、特にタイミング的に暗くなる頃箱根を上り下りすることになるなら反射板だけでなく、
赤でチカチカ点滅するやつを後ろに付けたほうがいい。
753ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 17:49:22 ID:???
日中に箱根を越えるつもりです
東京から愛知に行く場合、246号と1号のどちらがいいですかねぇ?
私は、246は自動車が危ないのかなぁ
1だと坂道だし…
悩みますなぁ
754ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:07:51 ID:???
>>753
ロングライドにでかけよう・その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215864077/l50
キャノンボール 東京⇔大阪を一日で走る 7走目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212110122/l50

ここをROMってみよう。
755ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 17:14:59 ID:???
>>741
さすがに納骨堂で野宿は気味が悪いが
神社は神様だし、寺は横に人間の住職さん一家が住んでるし
ぜんぜん怖くないんだよ。
756馬 鹿 でーす:2008/08/27(水) 09:17:21 ID:t8t+L+bA
初歩的な事だけどブレーキ操作は大事なので書いておく、小学校で教えない場合有。
速度減速には前ブレーキを頻繁に使い補助的に後ブレーキ使用、急停止は両方。
ブレーキゴムを取り付ける時に前の方がリムに先に当たる様に短い針金を座金に
挟むとブレーキの際に振動して音が出るのを抑制し利きが良くなるようだ。
重量のある大型バイクの前輪にはデスクブレーキが2枚で後輪は1枚だ。
前ブレーキが消耗しても百価店ので間に合う、後輪のブレーキ交換は費用大だ。
WO用白いゴムの方を使用している。(短い針金=ヘアーピン程度)

坂を上がるのに無理にギアで上がるのと押して上がるのはエネルギー消費同じかも?
膝を痛めないだけ押した方が得になるのかなー?
757ピーポ〜 ピーポ〜:2008/08/27(水) 13:26:11 ID:419J5idI
>>706
夏の炎天下走行で危険な熱中症
帽子を被り濡れタオルを挟み直射日光から頭と首筋防備する。
喉が渇いたら600cc前後の水分不足。(体重60K個人差あり)
神社仏閣公園駅交番ガソリンスタンド民家自動販売機等で水補充。
木陰の草むらに伏して休息し水分補給。

更に不足は気分悪い 食欲減退 更に不足は眠気 脱力感 肌色紅潮
頭痛 めまい 呼吸忙しく心拍数に体温上昇 言語意味不明 精神異常
けいれん 全身無力
喉の渇きは少々の水を飲んで治まる時あるも足りて無い場合有りうる。
最高の予防法は夏の炎天下走行はしない事だ。

ドムクーラーはTシャツの水の絞り方で炎天下三十分位はいけた、
厚地の生地か2枚重ねなら時間が延ばせるだろうな。
>>703 >>704

758ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 16:31:41 ID:???
みんなヘルメットかぶってんの?
759ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 23:15:28 ID:9pVtijlX
>>758
被りたいやつだけ被る、ママチャリはみんな被る義務はない自由だろ!
>>705 >>709
取り付けたら、俺のママチャリ カッコイー!ワンランク上がったぜ。

760ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:13:14 ID:WBMfK/yv
水分補給 俺の場合
スポーツドリンクは自動販売機か店にしかない、無い所を走る場合には店売り
寿司弁当に付いてくる小袋の醤油5CCを利用、500CCペットボトルで
10本分のドリンクとなる。(5CCは調理用計量スプーン有り)
俺のやり方 醤油5CCを水500CCのペットボトルに入れる、分配用水。
      それの十分の一をカラの500CCのペットボトルに入れて水を満たす。
      醤油の塩分とカリウムとアミノ酸を含む水分補給が俺のやり方。
      魔運転ドリンクだ、一晩過ぎたらすべての液を廃棄する。
ナトリウム(塩分)は水と組み脱水症 日射病の予防効果かもな、では サラバ
761ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:20:40 ID:???
ずいぶん涼しくなったね。もう夏は終わったのかな?
走りやすくなったね。また前カゴに寝袋入れて、遠出しよっかな。

10月ごろ九州の佐世保からフェリーに乗って五島の離れ小島へ渡り
貸し自転車で島内一周したんだけど、その夜、
バス停で寝袋着て寝たら、ものすごく寒くて死にそうだった。
ワンカップ飲んでガタガタ震えてた。
762ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 02:31:08 ID:???
よく煽り文句に 「醤油飲んで死ね」 って言うけど
夏の暑い日は 「醤油飲んで生き延びろ!」 だね。
763馬 鹿 でーす:2008/08/28(木) 09:59:45 ID:VzBQ5uGi
ヘルメットは事故にあう又は事故を起こす可能性が高いなと判断した者はかぶるだろう。
子供はT字路でよく飛び出すのを見かける、慎重な大人はT字路では見えない車が近づき
つつあると想像して、車のエンジン音や音のしない自転車と衝突しないようにソロリとし
左右を見て安全を確認して進むが、いつでもどこでも同じようにしている子供はいないぞ
衝突の危険があるのだ。小学生はチャリの現在速度で曲がれるカーブを体で覚えてるほど
ではないので、カーブでブレーキを失敗しよく転ぶ、うしろや前の車の急ブレーキが間に
合わない大変だ救急車だ。病院へ入院したら長いあいだ外で自由に遊べないだろーな。
764ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 22:13:56 ID:SNSj7YDn
>>759
自由にしたらバカのため国民健保が赤字になるだろう好く考えろ、お前はおめでたいやつだ
間違えた!おめでとう! 俺も取り付けて鉄管ビール入れようっと。
鉄管ビールを知らねーだろ、バーカ。

765ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 08:50:07 ID:GnONHiFR
大学時代 横浜中心部〜町田市小山田まで2年間ママチャリ(最近珍しい24inch)
で通いました。ある日、急に上野に住む彼女に会うため、学校帰り
上野まで行き明け方横浜に帰ってきたことあるけど、多分100kmは全然
走ってなかったと思う。100kmママチャリってのは正直すごいと思う。
追伸 2年間で1度もパンクしなっかた。
766ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 09:00:45 ID:???
この平凡な人は何が言いたくて平凡な体験を書いたんだろう
767ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 11:13:09 ID:???
ローラーブレーキのききめよくするには?
768ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 11:14:59 ID:wM8mwo4t
接着剤を注入する
769ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 12:01:33 ID:???
wM8mwo4tへ君はボンド会社のひと?
他の書き込みも洒落てるね
770ド ム:2008/08/29(金) 15:35:30 ID:gaFuSHXS
>>765 >>766
ママチャリタイヤは大丈夫だ、彼女との間はパンクした 未練心を感じ取ったよ?
彼女の乗った上野発夜行列車は26インチの似合う彼の元へ、ホームの影で見送り
上野公園で一晩泣き明かした後に意を決し、チャリで夜行列車を北へ追いかければ
彼女の心が変わり運命が変わった。
さあ演歌だ 陽気に歌おう 上野発〜 夜行列車〜〜

>>767
接着剤は極微量とする、一適一トンは使用不可。調整しても利きが悪ければ磨り減った
パッドのみ取り換え出来れば良いのだが、残念ながら交換だ。
その点ではバンドブレーキはえらーく長寿命だよなー。

771ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:47:10 ID:???
>>770 あなたの話の方がきれいにまとまっているんだけど
彼女は、つぶれた上野○洋のストリッパーだったんだ
そのあとの公演は茅ヶ崎だった ああ懐かしい
772ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 15:48:03 ID:???
茅ヶ崎ちゃうねん平塚やった 大昔あったのよ
773ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:36:45 ID:???
演歌とかストリップじゃなくて自転車の話たのむ
774ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:40:54 ID:???
津軽海峡・冬景色を陽気に歌えというお祭り野郎が居る限り、
おれは演歌の心を伝えることをやめはしない。
775ド ム:2008/08/29(金) 23:46:29 ID:5K1dM9Zf
>>761
九州でも十月は寒いんだな、内服用のホッカイロやホカロンの効き目は何時間?
2時間ごとに服用でダイジョウぶー? 軽くて携帯便利な肴は煮干しかもなー?

776ド ム:2008/08/29(金) 23:56:14 ID:73DOfthv
>>774
時はながれ 歌は流れるあなたの胸に 今切切と情感が心に染みとおる、その歌は!!
上野発夜行列車〜追いかけた〜時から〜北へ〜向かう旅人一人汗が〜流れてやまず〜〜
アーーソレ ソレー ソレー ソレー ドンがラードンとー 行きまましょーおーおーだ。

>>763
13歳以下の小学生にヘルメットのおすすめだね、頭の中まで怪我はイヤだね。
小学生でママチャリに乗れるのは最高学年で乗れるかなー?

 

777ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:03:49 ID:???
大昔のストリップ劇場にて

音楽はながれるものではない

スタートするものでもない

音楽は開かれるものだったんだ

レッツ オープン ザ ミュージック

少なくなったなこういう風にいう人

778ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:14:08 ID:???
>>776
>>777
自作自演もいいけど自転車の話は?
779ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:45:18 ID:???
大学時代 横浜中心部〜町田市小山田まで2年間ママチャリ(最近珍しい24inch)
で通いました。ある日、急に上野に住む彼女に会うため、学校帰り
上野まで行き明け方横浜に帰ってきたことあるけど、多分100kmは全然
走ってなかったと思う。100kmママチャリってのは正直すごいと思う。
追伸 2年間で1度もパンクしなっかた。
またやるか?
780ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 01:43:01 ID:d/Vxk4Vi
高校のとき宇都宮から東京まで往復200km走った。国道4号をひたすら進むだけ、片道10時間かかる。
4号はバイパスを通る方がいい、無駄に歩道が広いくて整備されてるくせに誰もいないので快適。コンビニがないのが難点  
781ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 01:57:37 ID:???
24時間かかったけど250km走ったことはある
782ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 02:03:46 ID:7KH+ej8E
640キロ走破 “ママチャリ”で帰省
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=152115
783ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 07:03:46 ID:???
こんな事でニュースになるかぁ?
和歌山は平和なのか人口が少ないのか
こいつの親父が地元の有力者なのか。
784ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 07:19:45 ID:???
>>782
なんていうか単なる馬鹿だろ
こいつ
785ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 09:06:26 ID:???
箱根を越えたのは凄い

と思ったら…
786ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 09:48:35 ID:???
こんなのに6日もかかったのがニュースなんじゃね?
787ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 15:02:51 ID:4oWIANJt
レインボーブリッジ走ってきたよ
チャリ禁止だったんだね知らなかった
788ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:50:23 ID:???
>>753へ 1号線がいいと思うよ。246は結構危険。
不測の事態の際、代替えの公共交通機関の選択肢が少なく
深みにはまりやすい。
789ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:25:27 ID:???
この人も凄いけど、ここでも有名なのかな?
http://www.geocities.jp/keinoryokouki/pro.html
790ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:29:04 ID:???
こっちのトップページの方が良かったか。
http://www.geocities.jp/keinoryokouki/index.html
791ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 00:44:31 ID:33SwxgMB
>>774 >>770
オメーか地下駅連絡道開通式一ケ月前の仲間内貫通祝いの宴会で、その歌にお皿たたいて
調子合わせた現場監督のヘルメットをビール瓶で割り血だらけにした有名な奴は、俺はな
人使い荒い現場監督をシャベルで同じよ、それで主任失業だーウワサで聞いてたオメー
と同じ明け方にアルミ缶集めよ、縦に潰すと袋にいっぱい入るし冬の方が高く売れるぜ
靴底は痛むけどな。そのうち競馬で大穴当て大金持って青森へ帰るぞー。ママチャリは
荷台広げて運搬用に頑丈だ。人生イロイロ男はエロエロ 元気でなーー兜割のマサさん

792ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 01:44:47 ID:???
>>791 靴底は痛むけどなってなんだそりゃ。うそこくでねぇー
玄人は5寸角の柱の切れ端でかけや作ってんだよ
このうそつき素人が
793ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 03:26:34 ID:Bfpsiv3G
22時間で変速機なしx2 bmxx1台で200km走破
でもこのスレ読むと他にも同じような方が居るので嬉しいやら
悲しいやら
794ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 14:13:18 ID:???
変速ありにしてこっちに挑戦するといいよ。
550kmを24時間以下で走れば賞賛されるスレ

キャノンボール 東京⇔大阪を一日で走る 7走目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212110122/l50
795ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 20:20:01 ID:OW+wjt//
交差点直進中に軽が追い抜き左折かまして急ブレーキ

ファック軽!!!!危険予測が雑魚なのは氏ね
796791:2008/08/31(日) 21:56:21 ID:ffdBJg4H
>>792
オメー嘘かくでねー 5寸角の柱なんかあるもんか!それで嘘付野郎だって決定した。
現場で回収の缶がチョッとしかないときだけ靴で踏むんだよ。
まとめて踏む時は板切れをガムテープで靴底に止めて踏むんだよ、軽い板切れよ。
5寸角の柱はあったら重いぜ、かけや?そんなチンタラ手間かけるか嘘付野郎は書き込むな。
ガムテープは輪にして両面テープみたいに使うんだよ、軽くて携帯に適してる。
同郷の面倒見てくれるオヤジに泊まって面倒さんだけど義理はそのうち倍にして返すぜ。
ママチャリの広く長くした荷台に白か赤い布を吊るしておけばオマワリにガタガタ言われないぜ。
797ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:23:40 ID:???
どうせママチャリなんだから、飛び降りて自転車だけ轢かせりゃいいんだよ。
ナンバー覚えて、逃げたら即通報
798ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 16:45:52 ID:xpPjZsjq
ママチャリで100km?
ツール・ド・○○にいっぱいいるぞ?
799ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 17:18:05 ID:???
>>798ぶー 薄皮まんじゅうの研究をしなさい
800ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 17:24:43 ID:???
慣れりゃ楽勝の足巨離だな>100KM
801ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:04:20 ID:???
>>798
そりゃ、同じ100キロでも、きれいに整備された平坦なサーキットなら楽だろうな。
おんなじところをグルグル回るだけだし。
それに、「ツール・ド・○○」 は一人で走るワケでも無いし。
たいがい、数人〜大勢のサポートが付いてるよな?
たった一人で公道を走るのとは、世界が違うんだよ。
802ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:37:55 ID:???
>>801 主に歩道だろう だから余計苦労する
803ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 05:51:34 ID:???
>>802
6月に法律が変わったの知らないの?
804ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 09:01:55 ID:???
>>803 その話は聞きたくねぇ
805ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 09:35:33 ID:???
お廻りが普通に歩道走ってるから何の問題もないよ
806ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:08:59 ID:???
80kmだと、大学から終電逃がした時、しゃあねぇからチャリ乗ってそのまま家まで帰るか、って距離だった。
家に着いた頃には午前2時とかになってたけど。
807ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:41:02 ID:???
>>806
お前どんだけ遠い大学行ってたんだ。
>>805
石鹸ランドの本番と同じ 本音と建前
808ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 00:07:47 ID:???
>>806
終電って21時台か?大変だったね。
809ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 06:56:56 ID:???
>>805
お周りに注意してやれよ
810ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 07:48:13 ID:???
6月まで:自転車は自転車通行可歩道以外通行禁止
6月から:これまでの歩道通行要件+子供、老人はいつでも歩道通行おk+乗ってる人が怖いと思ったらいつでも歩道通行おk

これが規制強化に見える人は頭おかしい
811ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 13:45:38 ID:???
そもそも法律自体は何の変更もないからな
適用する運用基準を変えようかな〜ってだけで

今まで放置してたけど厳格に適用しますよ〜⇒そんなんしらねえよ今までとかないんだよ!
⇒すいません現状維持でいいです('A`)

結局こんな感じ
812ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 18:54:36 ID:???
>>808
23時前だよ。
冬場はさすがに苦労する。
んで、持って帰ったら次の日持ってこないといけないからry
813ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 23:37:43 ID:OVf/J1Tm
>>810
本当だな、チャリンコ専用通行路無いのを現状認識したんだろ優遇処置と言ってた奴いたな。
>>814
冬は線路の枕木は霜で靴が滑る、パンクの乗り捨てチャリ見つけ走った時は助かったぜ。
前方パトカーらしい即横道に進入、パトカーやり過ごしたな無灯火でウシミツ時の話。

814ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 01:00:46 ID:???
都内から多摩川往復は約100k強で、行きは順調だが、
帰りは、向かい風が強く、泣きが入る。
ママチャリには限界を感じるので、
何か、新車が欲しいな。

815ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 01:12:21 ID:???
>>812
朝が来てまたチャリで戻るから一日で往復80km、片道40kmってことか。
それならまあ、でも、ママチャリではきついな。
816ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 02:02:38 ID:???
GIANT revive 7S 20インチ 奥の手34T装備の7段ギア 200km/16時間
途中までは17km/hで快調だったんだが、色々トラブルに見舞われて遅れた
他は140km, 110km, 160kmの三回
817ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 10:15:44 ID:G9cT1o1S
リバイブって長距離走ると疲労度高い?
818ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 18:21:51 ID:???
>>815
片道80kmだよ。
以前にも書き込んでたが、俺、泥ハンママチャリなの。
まじめに走れば80kmでも3時間弱で走りきっちゃう。
819ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 19:44:51 ID:???
改造車でいいなら、俺の知り合いで、俺が50km/h以上で走ってる時に
ママチャリでぶち抜いて行った奴がいるよ

どのくらいまでの改造範囲までママチャリなのかは定義がほしいとこだな
820ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 19:47:12 ID:???
http://www.geocities.jp/matsutake_spartathlon/bicycle/bicycle.html
自分の自転車の旅では往復はしません。むかし横浜の実家から東京に自転車で行ったときに、
行きで足がつってしまって帰りが非常に辛かったことがあるので、
帰りのことを考えると楽しく旅ができないと思い、行きだけの旅にしています。
ここでもママチャリは便利で、乗り捨てても大して痛くありません。
最近では、そこまで行く交通費より自転車の方が安いようになってきました。
821ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:56:04 ID:???
【社会】「クビになったので、盗んだ自転車で北を目指して走っていた」男を逮捕 - 新潟
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220527672/
822ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 23:28:46 ID:???
>>817
いいや、逆。

大腿四頭筋だけじゃなくて下半身全体の筋肉を使うし、
腕力はほとんどいらないから長い時間、楽な姿勢でこげる。
下り坂なんてシートバックに背中をもたれかけて、半分休憩姿勢だもん

トレーニングしていなくても疲労も少なくて、
ロードよりも長い時間こげて結果的に遠くまで行ける。

詳しくは > http://www.giant.co.jp/revive/about_revive.html
823ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 02:47:21 ID:???
ああ、風は苦労するね。
行きは「今日はずいぶん調子がいいな、スイスイ走れる」と思ってたら
帰りは向かい風で進むのがしんどい。
そう、行きは追い風だったんだね。気付かんかった。
まぁ、そんなのは良いほうで、なぜか行きも帰りも向かい風のときがある。
ホント泣きたくなるよ。
824ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:35:37 ID:/lN4cmyU
>>822
へー、疲れないのか。確かペダルの角度とか微妙にフラットじゃなくて
傾斜つけてたり細かい工夫してあるんだよな。リバイブいいなーと思ってたけど
買おうという気がおきる前に08モデルからラインナップからなくなってた。
四日市競輪場に行くと各コーナー審判員がバンク上を移動するのにリバイブが
使われててそれが実車を見た唯一の経験だわ。4台くらい使われてる。
825ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 08:41:19 ID:???
>>823
海陸風の関係かもね
826796:2008/09/05(金) 23:05:41 ID:L3hsxt8r
>>795 >>797
このチャリは母親の形見です、普通に走れる姿に現状復旧して頂ければヨロシイです。
曲がったのを力づくで戻すと強度が落ちます、耐久性は現状復帰と思えません。
つぶれたチャリと同じブランドで同程度のチャリを受け取りたいと希望を述べる。
3万円でそちら様で見つけて頂きタイ等と言って来たらどうする?

827ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 00:25:50 ID:jDgd0rgC
東京から神戸まで行った時のことだが
愛知(国道1号で静岡から愛知に入ってちょい進んだ市街地)から
三重の津ってとこまで一日でいったことはある。
朝5時くらいから夜中3時くらいまでひたすら漕いでたけどなw
距離は知らんが三重入ってからからかなり迷ったし、どう考えても100キロ以上は漕いでると思う。
828ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 03:29:39 ID:Pzkx6KUc
ママチャリで長距離だとさ、なんかみっともなくない??
様にならないみたいな。
子供ならまだしも、大人でママチャリで長距離走ってて知り合いに
見られたらなにやってんだってなると思う。
職務質問されて住んでる場所が遠かったらなんかすごい不審者に
思われそう。
829さんぽーる:2008/09/07(日) 03:46:06 ID:???
一人で居ればみんな不審者o(^-^)o
830ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 09:12:51 ID:???
>>828
100km走る奴はそれなりのものが漂ってる。みっともないという感じはしないと思う。
831ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 09:31:08 ID:???
レーパン、ジャージ、メット、サングラスして乗るから関係ない
人の目を気にしてたら何もできないよ?
832ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 10:27:24 ID:???
>>828
俺途中で余裕で交番で空気入れとか借りるよ
ついでに防犯登録確認していいっすか?があるのでどうぞ〜つーと
防犯登録の住所見て「○○からいらしたんですか!?」って流れを楽しむ
833ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 12:01:29 ID:???
都会は交番に警官がいるのか。うらやましい。
ウチの近所の交番には警官はおらんぞ。
道を尋ねたくても、空気入れ借りたくても
交番の前を素通りだよ。
834ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 12:06:20 ID:???
>>831
>レーパン、ジャージ、メット、サングラス

ママチャリで?うそだろ?それはママチャリと認められないね。
835ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 12:07:57 ID:???
ママチャリだからといって恥ずかしがる事は無い。
堂々とママチャリに乗ればいい。
もっとママチャリに埃を持って欲しい。
836830:2008/09/07(日) 12:37:42 ID:???
>>831
ママチャリでそのスタイルだと、ちょっと引くかな。
837831:2008/09/07(日) 18:32:26 ID:???
いいよ
ドン引きされても大いに結構結構
速く走るためだ
838ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 13:19:24 ID:???
ロードに乗ればいいじゃない
839ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:59:58 ID:iLOy71Of
福岡市から佐賀市まで往復したことが有る
840ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:24:19 ID:???
別海町尾岱沼から別海町西春別駅前まで往復したことある。
841ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 12:18:42 ID:avW2NcKW
>>819
ママチャリのクランク(ペダルと前ギアを繋ぐ部品)を鉄の部品に変えたり、シート
ピラー(サドルの付くパイプ)等にセメント注入したりしてチャリを更に重くしたり、
後ろを小さいギアにし溶接しギア比を上げてペダルでもブレーキが利くようにしたり
効率の上がる脚力訓練用に見た目に解らぬように仕上げて走る人もいる。サイクリン
グロードには競輪学校志望者から競輪選手に引退した方々に、メタボ予防や自己記録
更新目的とか体力維持とかクラブ活動の方やミーハーも混じり様々。 ではサラバ

842ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 13:07:11 ID:0rdf+RTl
>>836 >>838
個人の自由だ自分が思うほど人は気にしないよ、固定概念が強いのは世の進歩を遅らせるな。
>>699 >>700 >>793
ロードでギアひとつで街中走ってる人いたよ、チャリで山登りが好きで少しでも軽くしてる
そうだ重めのギア比の様だった。ギアひとつのママチャリで走り回る事は踏み出し力、
登坂力、ペダル回転数向上等の基礎訓練等に最適かも知れないよ。 では ゴキゲンヨウ
843ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 16:39:07 ID:???
>>840
広い町なんだな。
844ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 22:09:33 ID:???
>>840
下手な県より広い町だよね?
確か四国と同じ位だっけ?
845ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 23:31:20 ID:???
今日は50kmだけ。サイクリングロード使うと距離が伸びるな。
今度100kmTTしてくる。
846宙ブラーリン御愛用:2008/09/11(木) 10:21:26 ID:JEnXYc9i
>>582
ママチャリは近距離の買い物通学通勤のためにあると普遍的な思いの方達に
ママチャリの持つ性能を示し認識を新たにし、スポーツ車でもないこの日本
の国民車798で100Km走破し、常識に惑わされ無い精神と健全な身体
と行動力有りと面接の際に人事担当者が印象する可能性があると思われる。

847宙ブラーリン御愛用:2008/09/11(木) 10:22:36 ID:JEnXYc9i
昔に走行中に突然前輪がビクとも動かなくなった、自宅で分解して見たらベア
リングがひとつ割れていた、グリース切れだったかも知れない一個足りなくて
も走れた、チェーン切れ等も一生に一度あるか無いかの故障かも知れない。
スプレイ式のグリースで細い金属パイプ付きの物がある、パイプにステンレス
の細い針金を入れてパイプを叩いてヤヤ平らにし、針金を抜き平らの部分にサ
ンドペーパーをかけ薄くする、細い隙間からグリース注入が可能となります。

848ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:39:57 ID:???
F−1やF−3000だけが自動車レースでは無い。
市販車をつかったN−1やジムカーナだってある。

同じように、競輪やロードだけが自転車レースではない。
あとは言わなくても分かるな?
つうか、ママチャリはレースするために走ってるんじゃ無いんだけどな。
他人との競争のために走るんじゃない。己との戦いなんだよ。
849ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:05:56 ID:???
タイムセールとの競争
850ド ム:2008/09/12(金) 08:34:31 ID:oHYlgi3f
>>705
続き   !!! ママチャリにこれは便利で役にたつお勧めだね !!!
水筒を収める部品を留めるネジ穴が無いママチャリに、PETボトルホルダーを取り付ける方法。
ベルトに差し込む部分を取り去るのに金ノコで切るか、刃物をガスの炎で熱して当て切る又は
ライターの炎を当て取り軟らかい内に平らに整形する。取り去った部分の角の所が滑り止のゴム
の上端に乗る。平ゴムをシートポストひと巻き分に切り、ゴムに針金をグルグルと強く巻きつけ
針金をネジってゴムをガッチリ固定し、ホルダー固定用に10センチほど残して針金を切る。
ホルダー上部と下部を軽く固定し、針金の切り取り部分がズボン等に引っかけ無い位置で形良く
収まるイメージが決定したらホルダーをガッチリ固定し余分な針金を切り取る。
(ホルダーがシートポストに当たる部分をライターの炎で軟化しシートポストに当て整形も良い)

851ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 09:02:42 ID:???
挟み込んでネジ止めするペットボトルホルダーが100均にあるだろ
852ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:05:20 ID:yQSWBlHW
ママチャリってガンダムに例えるとどんなモビルスーツ?
853ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:30:46 ID:???
う〜ん、トラッド11とかクラブタイプかな?
854ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:36:42 ID:???
あさって宮城県名取市サイクルスポーツセンターでママチャリの8耐やるけど200kmくらいは走れるかな
8人で走るんだけどね。1周4キロのコースなんだけど2周で交代か3周で交代か微妙なところだなぁ
855ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 21:38:47 ID:1nivDQ8P
ママチャリで170Km走るよりも200M個人メドレーを3分40秒以内に泳ぐほうが難しいよな。
俺は中学時代スイミングスクールに通ってたんだが、中三の時点で200M個人メドレー4分10秒位だった。

小学生で200M個人メドレーを3分40秒以内に泳げる奴がゴロゴロいたんだが、正直奴らは神レベルだとオモタ。

200M個人メドレーを3分40秒以内に泳げる奴なら余裕でママチャリ200Km行けると思う

結論からして、男子小学生はもちろん、女子小学生でもママチャリ200Km行けるはず
856ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 21:49:52 ID:???
使う筋肉が違います
857ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 05:05:16 ID:???
1日の走行距離の限界
インターハイレベル 300km
普通の運動部 200km
メタボ 100km
858ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 05:18:55 ID:???
アルベルト ロイヤルエイトなら100km楽かも。
859ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:03:03 ID:???
グラブ付けてインナーorレーパンこれだけでも全然違う
グラサン、メットもあれば尚良い
860ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 13:08:14 ID:bbOIm34y
>>859
風通し良く日除けのツバの広い麦わら帽子、濡らした白いTシャツ長めの海水パンツたったの
これだけのスタイルで夏はまったりと100K走行は楽楽だ、道端の夏の草花や鳥達のさえずり
雄大な積乱雲がそびえる景色を楽しむ、神社仏閣の森が見えたら水分補給砂漠のオアシスだ。
暑苦しい格好で走ると頭がやられるようだな、速さを求めるなら原付き自転車だ本当だよ。

861ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 22:10:12 ID:???
>ツバの広い麦わら帽子

そんなんで100キロも走れませんって。
風がものすごいやろ?
862860:2008/09/14(日) 23:51:50 ID:NOJJo2qM
>>861
風がものすごいやろ?

モノスゴイかぜ?
ママチャリが自足何キロで走った場合の事を言ってるのかなあ?
863ド ム:2008/09/15(月) 01:21:33 ID:e+660BBE
>>851
ハンドルにネジ止めの物だね、次の理由により採用しませんでした。
ペットボトルの重量でハンドル操作が重くなる、ネジ部分が錆びたらサビがハンドル部分では目立つね。
ボトルを落とし込みなので凸凹道で前輪が弾んだ場合にボトルが飛び出し落ちる可能性がある。
鉄の太い針金の細工物にビニール被覆で重くサビが出てくるおそれがあり、デザインは不細工である。

比べてお勧めの物品はシートポストに取り付け可能で、オールプラスチックで軽くサビの心配が無く
ボトルをガッチリと止められ、ボトルを外すのはワンタッチで充分考えられたデザインだ、シンプルで
機能美が感じられる。欠点は取り付けに工学的なセンスを要する事です、無い者は実行しない事だ。
>>705 >>850 !!! ママチャリにこれは便利で役にたつお勧めだね !!!

864ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 08:55:15 ID:???
そんなのお前の腕次第だろ。
865ド ム:2008/09/15(月) 11:44:47 ID:1s0uQ/xt
  ??? 大日本帝国 大本営 参謀本部の遺訓である作戦要務令より ??? 
第十章 整備及点検  第三節 軍用自転車の整備及点検 第二百四十四、軍用自転車の整備及点検は
軍車を強固に保全しその性能を発揮せしめ不具合を予防し且其の解消を速やかならしむるを本旨とする。
故に隊長以下各部隊は諸種の手段を尽し特に積極的に整備を図り之が向上に勉むるを要す。
外書
斥候偵察は常に軍車状態に意を用い修繕工具予備部品携帯す発進走行停止に無音状況を良しとす。
部外極秘
油切れ軋み音を発したる者、螺子緩み雑音発生、制動装置の調整不良、部品交換最遅の者等は尻百叩き。

866ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 11:51:09 ID:???
ミキスト7スピード、165mmクランクじゃ却下だよね100km超え
867ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 00:46:40 ID:???
ママチャリなんだからカゴに入れろ
868ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 13:45:33 ID:+tvfE6Wk
>>867
そうだ! そうだ! 前カゴがあるだろう!
やわらかい透明の蓋の寿司弁当やサンマの生き作りバナナや桃にブドウ等を前カゴに入れた時は
ペットボトルは前歯で口にクワエて運ぼう、急な横合いからの飛び出しに備えて前後のブレーキ
レバーは両手で確保して走ろうな、本当だよ。針金工作なんか工学センスいらね簡単だ本当だよ。
>>863
869ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:47:22 ID:???
厨房の頃、女の子(彼女じゃない)と大阪市内から奈良・京都まわって
大阪市内まで帰ってきたことならある。二人のりで交代しながらだったけど。
田舎ヤンキーに絡まれるわチェーン外れまくるわでアホな思い出だす。
870ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 09:50:48 ID:2HsnyT55
age
871ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 10:50:44 ID:TyULOQ95
旧帝国陸軍先鋭銀輪部隊はママチャリでタイーシンガポールを電撃縦断したんだぞ。
872ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 11:15:12 ID:???
>>863
カゴにゴムバンドでもつけてろよ
873ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 20:08:38 ID:???
>>871
敵国が驚いたらしいね。
874ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 20:22:00 ID:???
>>873
そら驚くわ
875ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 20:45:47 ID:???
>>848
の割りに、ママチャリでロード千切ったとか煽るアホがあとを絶たないよね。
スレまであるし。
876ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 20:47:23 ID:???
高校の頃に折りたたみで50kmならやったな
速度出ないからだるかった
877 ◆GOLD3nKlnA :2008/09/17(水) 23:10:09 ID:???
ロードは速いな!
878ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 10:36:10 ID:???
http://www.asahi.com/national/update/0917/SEB200809160009.html

43歳のホームレスですら4日で400km走るのにお前らときたら…
879ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 13:54:50 ID:???
>>878
>山口市までの約400キロを5日かけて自転車で移動したという。 
880ド ム:2008/09/18(木) 23:58:09 ID:1YrIsBW6
>>871
帝国陸軍先鋭銀輪部隊はタイと シンガポール間を何日位で縦断したんだろう?
武器弾薬に糧食雨具等を携行して堅牢な構造の自転車で合計重量は相当な物と推察するが山坂に
ヌカルミ等の悪路もあって御苦労だったと思う、ママチャリ程度で重いなどとは甘ったれだな。

881ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 01:12:43 ID:???
>>880
wikiによると1100kmを55日で走破、完全装備で1日数十〜100km走行とあるね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/マレー作戦
882ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 02:05:59 ID:???
川崎市川崎区から多摩サイで八王子往復だぜ、往路は何もなかったが
復路の是政橋付近でシートポストが疲労骨折
しかたないのでシート取りトラアルの様に走るも断念。
その後荷台に座りハーレーダビットソン乗りで乗り切る。
883ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 02:36:14 ID:???
100キロって別に何とかなるけどていうか大したことないけど
200キロはちょっときついだろうな
884ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 18:15:23 ID:???
>>875 おまえみたいなのが顔真っ赤で反応するからだろう
885ド ム:2008/09/19(金) 23:17:51 ID:OabdQ/c3
>>881
帝国陸軍先鋭銀輪部隊はフイリッピン作戦でも多いに活躍したと話を伺った。
自転車は日本国民の家庭にあった物を供出された物で民間で使用されていた物だそうだ。
携帯出来る武器類は背中に負って行軍だったそうで、亜熱帯地域では雨やヌカルミに
病気のマラリアにも進路妨害されたであろうと思うと御苦労が忍ばれます。
身軽な部隊で進出鬼没の活躍だが兵員の数は大部隊ではなかったそうだ。
886宙ブラーリン御愛用:2008/09/21(日) 21:33:53 ID:I5lvCCWg
素朴な疑問で自転車で走るとなぜ楽しいのだろうか?
それは幼い頃の自立した成功体験の楽しさが元となって居るからだ。
踏み板を登り高い所から滑り降りる、楽しくて何回も繰り返したすべり台。
ブランコの綱を握り板に立ち、自力で漕いで上がったり下ったりは楽しかった。
これらは自転車で走り回る事と共通した繋がりを持っている。
踏み板にブランコの板はペダルでありサドルでもある、すべり台の途中で足を広げたり
枠を握って止まるのはブレーキだ。ブランコの綱はハンドルだ、ブランコで空を飛び
着陸で滑り降りた場所が目的地だったら素晴らしい、自転車は夢を少しは現実化して
いるのであろう。重力と慣性の法則を知らずして楽しかった経験が自転車で走ると
無意識に心良く蘇るためだろう。自転車で遊べる様になるとブランコすべり台は卒業だな。
ではタイヤ風船に乗りフルオープンカーに座しサイクリング100Kヤッホー ルンルン

887ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 15:43:43 ID:???
子供の頃、家族で出かけたサイクリングの思い出
うちは仕事の関係でなかなか遊びに連れていって貰えなかったから
強烈に焼き付いている
888ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 03:58:44 ID:bxR2N4Sr
>>887 よかったなあ。
小学1年と3年のチャリとママチャリで1時間程度の公園にタイヤが四角とか
特殊な自転車が数種類ある、弁当持ちで出掛け5時ごろ帰宅だが子供達は帰宅後も
疲れを知らない元気なもんだ。子供に合わせなければ50分程度の距離だった。
小学校低学年でも地図が理解出来れば100K走行は可能だな。
889ピーポ〜 ピーポ〜:2008/09/23(火) 07:07:12 ID:08XWkz/g
>>887
親の職業によっては雨の日しか休めない仕事がある、親は残念だろうな。
子供にとっては自分の足で他の子供が自力で行かない所へ、行って帰った事は
自信を付けた事だ。その後の人生に自身で努力する大切さがそれなりに身に付く
事となったであろう。
小学生でも100Kmの距離は可能でも、安全な方を選ぶ知恵や経験が足りないから
親といっしょに走らなきゃダメだよ。
890ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 07:26:35 ID:???
ウチの学校は、学校の校区から1ミリでも自転車で出たら校則違反
891ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 13:12:33 ID:???
収容所みたいでヤダナ
892ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 22:14:12 ID:???
ニューヨーク1997って映画を思い出す。
893ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 05:40:41 ID:???
俳優の桐谷健太は毎年恒例行事で仲間とママチャリの旅をしてるらしい。
なんでママチャリかというと、背筋を伸ばして乗れるから腰を痛めないのと、
荷物を積めるからだそうだ。
20代後半の野郎のママチャリ集団は異様だが面白そう。
894ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 11:09:13 ID:???
>>893
俳優の桐谷健太さん。趣味のひとつが、最近、巷でもブームになっている
サイクリングなんだそうです。
毎夏、地元大阪の友人と自転車での旅を楽しんでいるそうなんですが、
愛車はスポーティなものではなく、普通のママチャリなんだとか!
桐谷さん曰く「バイクのようにかがまずに運転できるため疲れにくく、
リュックも前カゴに乗せられて、意外と機能的」なんだそうです。
ある時は大阪から四国の四万十川上流まで、一日150キロ(!)の山道&谷道を
力走したそうなんです!
友人は皆、高校の同級生で、毎年この旅のオリジナルTシャツを着て参加しているんだとか。
895ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 15:40:16 ID:???
俳優とかって無職だからいいよな。
896ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 19:17:51 ID:???
ぎっくり腰やった時はママチャリは無理だったな
ロードで低速で走ってた
897ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 19:44:09 ID:Iz/zvNJc
俳優は無職違う
税務署の職業欄にも俳優ある
自称俳優≠職業俳優
898ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 00:45:20 ID:???
知ってるよ、それくらい。
職業=「スター」 だろ。
899ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 09:10:52 ID:jNqsz8au
>>863
我われママチャリ様がロードの真似をしてシートチューブやポストにボトルホルダーを付けるな。
俺様の人間工学的センスはダウンチューブ上に上向きに取り付けたぞこの方がより便利だ。
仕上り見れば俺様の美術センスは天才のキラメキがあるのを改めて再認識したぞよ皆の者。
>>867 >>868
既存の物にすがる民達よ百余円を惜しむな!眼を覚ませとササヤク天の声が聞こえぬのか?

>>895 自由業とも言うんだよボーヤ、俺様も自由業だな芸術や美術でフリーな連中に多い。
900ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/09/26(金) 10:55:43 ID:???
900
901901:2008/09/26(金) 15:25:53 ID:???
このスレッドは900を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
902ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 21:47:39 ID:???
立てません
903ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 21:50:35 ID:5jeL07mO
結構面白いスレだけどな。
904ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 23:54:40 ID:eYaNYxKA
ヤビツ登りきれー(^o^)ノ
905ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 00:07:56 ID:72Hek25g
ママチャリでヤビツ登りはキツくないか?
でもどうしても登りたいと思うなら、27段変速に改造するしか他ないな。
906ド ム:2008/09/27(土) 07:13:44 ID:2gDUSGJG
   !!! ママチャリにこれは便利で役にたつお勧めだね !!!
百価店の前でママが子供のチャリに百円空気入れで力が無いのか頑張っていました。
大変そうなのでチューブ口金を百価店のスーパーバルブに交換を勧めました。
交換の結果ママは楽に空気入れ完了でした。スーパーバルブの弁の構造は玉が内圧で
押され空気漏れを防ぐ仕組みです、市販のチューブにも採用され信頼性は高いようです。
英式バルブに組み合わせられますママチャリ万歳ですね。
>>503
>>899 祝取り付け完了オイラの芸術家的センスは皆様がそれぞれ選び快く生活なされませ。
>>101 必見熟読だな!

907ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 08:32:35 ID:QB26STZp
>904,905
チャリを山の上に運ぶ、つまらん事にエネルギー使うなエコの時代に、原付きチャリ
なら楽ちんだよ。仕事のレベルを上げる事にエネルギー使え、ナヌ 頭を使うのが
得意で無く足を使う方に特化してる者か、この板お呼びで無い??? こらまた失礼。
908ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 09:29:02 ID:???
日本語で
909907:2008/09/27(土) 22:53:30 ID:2oni9fpC
>>908
>>904 >>905 前は907で日本語が通じていたんだがな? >>907
坂を登るのは自転車ではママチャリやロードも同じく御苦労な事だ!
その意気込みを仕事に向けて壁を突破せよ、努力の方向を原付きチャリ
で簡単に突破出来る事より自分に執って報酬得る難しい仕事に努力せよ。
人の知恵でしか出来ない事が大事と心得よ、山登りがトップになる可能
性が充分あるなら話は違うかもな。サイクリングは気分転換に最高だな。
ツバの広い麦わら帽子はピッタリ合ってさえいれば自足25Kでも飛んだ
りしない、西部劇のカーボーイが馬で軽く走っている時はヒモを締めたり
してないよ。サドルはバネ付きでタイヤは程よく太くロードより道路状態
の凸凹を断然と緩和するママチャリにレーパンなんかいらねーよ本当だよ。
>>536 >>651

910ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 22:56:32 ID:???
>>909
もう少しまともな翻訳ソフト導入しろよ。
911ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:01:35 ID:???
>>909
原文でおk
912ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:05:28 ID:1U0g02i0
なんというネタスレ
913馬 鹿 でーす:2008/09/28(日) 05:58:39 ID:KXshf48u
チャリって日本語ではないと言ってた奴いたな。
>>275
風速60m強力な台風15号が近づいているそうな、追い風に乗って走ってみたいな。
自足は何キロになるのだろう?電卓をチョンチョンと、ワオーーママチャリで時速216キロだー。

914ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 12:54:29 ID:???
地球の自転速度に逆らうもよし、乗るもよし
915ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 14:36:31 ID:xn9kfJg0
>>913
実際は時速117キロ位かもね、めったには起こらない広範囲の破壊を伴うと
されている風力階級11でね。階級10で樹木が根こそぎ倒れる陸地の内部で
はめずらしいとされている。階級8で風に向かって歩けないとされている換算
時速68キロ+−10%位が自転車無風速度での自足到達付近かも知れないが
風の抵抗を避けた姿勢ならどうだろうな。
>>138 139
>>500 >>501,502
笑えたなあ、ではサラバ。

916915:2008/09/28(日) 14:52:39 ID:RFCvWn2T
100K走破したぞー
ウチのヨー子チャンは自宅から100Kミリメートル以上を三輪車で見事に走破し
新聞配達のお兄様からオウチハドッチ? あっち と前方を指差したと連絡受けた。
方向感が直角位ずれて迷走中を駆けつけ、シバラクうしろから見ていた。
>>915 訂正です
>>138 >>139
>>500 >>501 >>502
笑えたなあ、ではサラバ。

917ピーポ〜 ピーポ〜:2008/10/01(水) 12:10:44 ID:jz6syD1F
>>913 >>915
台風の風速60mを追い風に利用したならママチャリで時速216キロは可能でもねー
実際に走ったら足は楽ちんでも、風に飛ばされた看板や屋根瓦等が襲って来るんだぞ〜
大木や煙突が倒れて来て潰されるぞー、ブレーキしたら前転でカーブを切ったら横転し
て時速216Kの突風で相当な長い距離をコロコロと転がされてしまって、
モウ どうにも止まらない ルララ ルララ ルラ ルララー ヘーイ  救急車だー

風力階級7は風に向かって歩きにくい、向かい風の自足62Kを越えた付近から上が
自転車での自足速度の壁付近だろうな、階級6の向かい風は自足45Km前後だな。
>>407 >>442
918ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 19:53:49 ID:???
1ヶ月間まったく運動しなかったんで久しぶりに昨日、
自転車でいつものコース66キロを走ったけど
半分くらい走ったところで筋肉痛がしてきた。
自宅へたどり着くのがやっとだった。
何度も走ったコースなのに、こんなの初めて。
やっぱ、休むとダメだね。持続しなきゃ。
919ピーポ〜 ピーポ〜:2008/10/06(月) 06:19:13 ID:gE36hHot
>>918
筋肉は三日以上休ませると痩せ始めると記憶しています。
ベッドに一ヶ月寝たきりでは無くて普通に生活していても、鍛えてた分の
筋肉は消えてしまったかもね、筋肉の太かった時のペースで走ると過重な
負担が痛みになったのかな?

教訓 一ヶ月ほど休んだ場合はペースを落としてマッタリと始めよう。
報告ありがとサン。

920宙ブラーリン御愛用:2008/10/06(月) 09:12:01 ID:C8DuBPS8
筋肉疲弊には植物蛋白と動物蛋白を組み合わせた食事をする。
納豆に生卵ネギ、生姜入り赤身ひき肉でマーボ豆腐、タマネギたっぷりな肉じゃが等。
青菜胡麻合え、胡麻多用する、アミ小魚佃煮、ラッキョウ、酢の物、柑橘類等。
にんじんピーマン玉ねぎ豚肉炒め、酸味出たキムチ、オリゴ糖入れた赤ワインや焼酎割り等。
魚介類はナマ又は煮て、秋刀魚イカ等はワタも食す、ビタミンC錠、柔らかく炊いた玄米等。
タマネギ等の食物繊維豊富だと腸内細菌群がビタミンを産出しチャリンコ猿人に有利かもね。
秋のサイクリングさつま芋と卵に水コップ一杯を炊飯器でとグレープフルーツで良いかもね。
帰ったら秋刀魚だ大根おろしタップリで関節だらけの骨まで食べれば膝関節が頑丈かもね。

921ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:48:24 ID:ORyZB9Vl
祝 900突破 >>916
100Kミリメートル?そんな単位ありかよ?エ〜とメートルに換算で、、、、、なるほど
3秒以内で正答=天才  6秒以内で正答=秀才 18秒以内で正答=上等の者。
電卓計算3分以内正答=並より上 計算した正答か不明100Kミリは100000ミリだろ
上記に該当しないズバリ算数嫌いでしょ?  ママチャリタイヤは走行感の具合が良いよねー。
>>36 >>187 >>307
922ピーポ〜 ピーポ〜:2008/10/08(水) 10:46:06 ID:uBOtlEsi
秋晴れの空はサイクリングだ、大きな公園で芝に寝そべって青い空を眺めてると、
憂鬱な気分が晴れてくるよ。社会の様々なストレスを受けたら、晴れた空を眺め
そよぐ風を受けてママチャリ乗ってサイクリング実行で気分転換しようね。

俺の炊飯器では、さつま芋はコップ半分の100cc位の水で出来たよ。
卵ワンパック10個に冷凍ペジタブル(ニンジン豆コーン)を混ぜて炊飯器を
スイッチON、お釜を逆さまにして皿に移す、醤油やソース味やラーメンや
蕎麦にカレーに入れたりして超便利な五日分の副食完成だよ。
田舎の超元気なお爺ちゃんは、魚のサンマ位までは頭も骨も食えと言ってたなー。

923兜割のマサ:2008/10/08(水) 22:50:53 ID:wruSODQ3
>>791
俺は元気だぜー 返事書いてやれーって若いのに言われてパソコン打って
貰っている。建築設計の先生の紹介で手を抜かない現場監督との事で大手の
建設会社に採用され就職した、村の衆の出稼ぎの面倒出来るようになった。
おめーの仲間に仕事頼む事があるかもな、怒るような事が合っても血がでる
ような事は止めとけよ。村役場の山村と崎岩に連絡先を伝えとけよ。
ママチャリで通勤や現場に行くと酒の付き合いは軽くて済むぜ助かるよ。
>>792 >>796

924ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 06:20:44 ID:GemoKfHb
酒で失敗はよくある話だ自重しよう、酔っぱらい運転は危険だ絶対止めような。
さつま芋は温度50〜60度帯で甘みが醸される、保温モードで一晩置いてから
水分量を確認し炊飯モードONすれば甘みが多くエネルギー効率良い食物だな。
ガスが出る欠点は尻を上げ後方へ発射すればロケット並に加速するかも。
長距離走るなら食事はしっかり摂って、間食も用意して補給するの大事だよ。
>>68
925ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 01:27:26 ID:ziR8PFBM
ママチャリは重量が15キロくらいですかね?
926ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 02:53:16 ID:NMVJ61d+
20前後じゃない?
927ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 03:37:09 ID:???
いわゆるシティサイクルならモノによっては14〜15キロかな
928ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 04:55:44 ID:+MMQhcPX
>>925
オオムネその位だろうロードでオオムネ10K位だろう、それぞれもう少し軽いのもあるな。
ママチャリから見ればロードは3割ほど軽く、ロードからママチャリ見れば5割も重いとなるね。
ロード馬鹿り乗ってるとママチャリは超重いよとなる、競争参加好き者は普段ママチャリで走り
回って脚力温存してるようだ。自分のロードあるし内装3段が家にあり、それぞれ自足瞬間最大
速度カキコがこの板で無いはニュースにならない程の差で>空気抵抗の巨大な壁<の存在だな。
ママチャリはギアひとつで速度が出せないのは安全な面があるね、オートバイ乗りは事故経験者が
多いようだよ。最近ママチャリで休日にサイクリング(前カゴに弁当と飲み物)らしき者が増えた
ようだこの板の功績かもね、スポーツは自分で行う事で見物応援はスポーツと勘違いしないでね。

秋は日が暮れるの早い、夜は読書の秋=この板全文読んで楽しいスポーツサイクリングに行こう。
>>924 ガスが出るのは健康で快腸の証拠だよ、ガス欠でチャリの猿人停止にならないよう御注意。
929ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 05:12:01 ID:???
俺のサブナードスポーツこそ最強
930ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:22:53 ID:???
俺の28インチママチャリは22`あった
普段は前カゴに3`ほど荷物乗っけて走ってる
931ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 15:19:37 ID:???
>>925
通学用のシティサイクルでも17〜18`はざらだぞ。
932ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 17:01:43 ID:???
俺の体重をプラスするとほぼ100kgの物体か。
933ツール・ド・名無しさん
強そうだな