【山糊】MTB初心者質問スレ54【街糊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
【山糊】MTB初心者質問スレ53【街糊】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193136223/
2ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:06:16 ID:???
☆初心者専用。小難しい専門的出勤は、各車種or各パーツ専スレへ。
☆初心者であっても先ず自分で検索する努力をすべし。
☆煽り&荒らしは無視&放置。


必ずしも正解が得られるわけではないので過度の信頼は禁物。

とりあえずまず真っ先に以下のサイトを参照して下さい。

自転車板MTB用FAQサイト
http://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/
サイズに困ったら
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
3ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:10:07 ID:???
関連スレ
初心者質問スレッド part130
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195988266/
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 66☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196932876/
MTBで山を走る人達のスレ 4山目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191478601/
4ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:13:17 ID:???
馬鹿な奴がどんな質問にでも答えるスレ 2☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189418727/
5ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:21:38 ID:???
>>1乙!
6ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 22:51:36 ID:???
MTBに乗って一年。
先日、四本目のグリップに交換しました。
柔らかくて、弾力の強いものを好むためか、すぐに
磨耗してしまいます。

上記の条件を満たし、かつ耐久性の強いグリップが
あったら紹介してください。
ロックオンタイプだったらサイコーです。
7ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:02:19 ID:???
KENDAのコズミックライト欲しい。
どんな感じか知りたい。舗装路メインならKLIMAX LITE とどっちがいいかな


8ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:16:26 ID:???
>>6
現在使ってるグリップの銘柄は何?
グローブの有無は?
9ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:31:00 ID:???
>>8
BBBのBHG-05(フィックスイット)です。
グローブはOGKのKG-15を使ってます。
余談ですが、今日、グローブも右手の親指に穴が開き、
新しい物を物色中です…。
10ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 23:39:49 ID:???
俺もOGKすぐ破れたわ
作るときテストしてないんだろうな
トロイリー、スペシャ、661あたりはハズレが少ない

グリップはロックオンタイプだったら
ODIが定番だけどun authorizedが最近急にシェアを伸ばしてきてるね
俺はODIの太い奴がしっかり握れて好き
耐久性良いし
11ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 03:40:43 ID:???
>>7
KENDA Kozmik Lite2はいま使ってる。
通勤車に履かせてるから街乗りオンリー。
その前何使ってたか覚えてないけど、履き替えてから
練習コース(15Km)走ったらタイムが3分縮んだ。
凹凸が少ないから抵抗が減って転がりがよくなったんだろな。
グリップ力もいいしなにより走ってる時静かでいい。
ただ履き替えてから2ヶ月で釘・金属片が刺さるパンクが3度あった。
前のタイヤは1年でパンクは1度だけだったから物が刺さりやすいのかな?
12ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 07:37:23 ID:???
>>10
グリップって、ネットで調べると多くのメーカーが様々なタイプを
出してるけど、実際に握ってみないと判らない部分が多くて
選択が困難だし、反面リアル店舗では、在庫を多く持たない
傾向があるみたいで、「とりあえず、あるモノを買う」って感じでした。

まぁ、それほど高いものでもないので、勉強のつもりで紹介された
ODIのよさ気なタイプをポチリたいと思います。
ありがとうございました。
13ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 08:25:36 ID:???
おれはバズーカだったかグランジだったかを愛用
使い勝手はまあ普通、ダイヤ目が一番握り心地がいいと思う
でもロックオンタイプは、ちょうど握る部分がグニグニ動くから
今度はスペシャのデュランゴをつけてみる予定
14ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 18:52:19 ID:b3gu360F
タイヤの太さなんだけど。どれくらいの太さだとどういうのり味なのか?
2、1と2、3と2、5
とどれくらいちがいますか?凸凹道はしってです。歩道とかだとどうですか?
15ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 19:24:29 ID:???
俺はUN AUTHORIZEDのフルスロットル ダブルロックってやつ使ってる。
軟らかい。弾性つよい。すぐ減る。ダメか?ww
でもここのは色によってゴムの質っつーか硬さ変えてるんで
色々ためしてみると良いかもしれん。
ちなみに俺はグレー。ショップで触ってみた感じ一番硬そうな気がしたんで。

>>10
>661あたりはハズレが少ない

グローブに関しては661のは大ハズレだった。。。
16ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 19:53:55 ID:???
>>14
どれくらいって言われてもなぁ。
表記サイズ上約1cmの違いがあるとはいえ、
パターンやコンパウンドや使用空気圧等の違いによる所のほうが大きいかもね。
これは走る環境(路面状況や勾配や天候等)や好み等によって決まる物であって、
その凸凹道が具体的にどんな所なのかによって走りやすいサイズ・銘柄は変化するね。
歩道みたいな平坦な場所なら、太いほうが走りは重く。衝撃吸収性が高くなる感じかな。
17ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 19:56:15 ID:???
俺はODIのローグを以前から使ってる。
あの厚みと弾力でなきゃダメなカラダに
なってしまった。。。
18ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:00:35 ID:b3gu360F
>>16
あのね、都内の歩道とかです。神田(お茶の水)とか浅草とか、秋葉原、御徒町とかです。
やっぱ歩道と道路のつなぎ目とか太いほうがクッションいいですか?
5mm違うとものすごく違いますか?
やっぱシマノの完組ホイールにしようと思うんですよ。ローターの取り付け簡単だし。
なるべく太いのにしたいんだけど、これだと推奨タイヤ2、25までなんです。
とすると、2、1、2、3、2、5だと2、1にせざるをえない。
果たしてクッション問題ないのか?
19ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:16:32 ID:???
>>18
全然凸凹道じゃないじゃん。
歩道なら徐行なんだし1.5インチ幅のスリックでいいと思うよ。
2インチ以上だと重量増のデメリットが大き過ぎると思う。
もし、見た目的に太いのが好きなら止めないけどね。
シマノのはXC的用途のホイールだよね?リム幅狭いから仕方ないね。
まぁあくまでも推奨値であって、
歩道を走る程度の使い方なら2.5入れても大丈夫だとは思うけど。
タイヤとフレームとのクリアランスが大丈夫ならね。
あと、Vブレーキの場合、細めのリムに太いタイヤ嵌めると、
タイヤがアームに干渉する可能性もあるからそのへん注意だね。
20ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:24:15 ID:b3gu360F
>>19
詳しいんですね。さすが。
見た目が一番の理由かな。
2、5でも大丈夫ですか。2、5にしちゃうかな。
みなさんホイールとかどうしてるんです?
リム太いホイールが本当はほしいんだけど。
自転車屋さんにたのめばこころよくやってくれるかな?
きいてみるゆう気ないし。
21ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:29:48 ID:QqWmozBo
>>20
喜んでやってくれるに決まってるだろ!
「2.5のタイヤ使いたいんだけど、ピッタリな幅のリムでホイール組んで!
予算○○円、体重○○kg、用途は歩道!」
って言えばOK。
22ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:37:42 ID:b3gu360F
>>21
yずに張り紙あったんだ、(ふなばしてん)ホイルつくってくれるみたいな、
んでもって、参考例として幅4cmくらいのHARO?のSAS?のリムに
HARO?のハブで組んでくれるのあったんだけど。
きけないな?ヒッキーなんだ。
それにお店のひとここみてるはずだから、たのみにいくとこいつだてばれちゃうし。
シマノ間組ホイールの一番安いのに2、3つけてみます。
たいおがの2000何百円かのやつ。
23ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:40:47 ID:b3gu360F
話題になってる、グリップもどれがいいか?
ODIがいいのかな、はじめてだからわからないんだ。
ウンオーソライズド?とどっちするかな。
24ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:44:12 ID:???
>>23
ちょっと、ちょっとちょっと。
ちなみにMTBは何乗ってんの?
25ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:48:10 ID:b3gu360F
>>24
まだ乗ってないです。これからつくるんです。フレームはある。
26ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:49:54 ID:???
こいつアレだろ、前スレから張り付いてる奴。
16インチだ18インチだってウダウダ言ってた奴。
ほっとけよ、ただの構ってチャンだから。
27ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:51:08 ID:b3gu360F
>>26
かまってくり。
28ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:52:33 ID:b3gu360F
>>26
あのー?yずのひとじゃないですよね?
29ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 22:36:19 ID:???
うわ…香ばしいなw
これ以上続けるんなら頼むから個人スレ立ててくんねえかな

なんで痛い子ってみんなsageないのかね…
30ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 00:08:25 ID:EtBrVAyW
いたい、いたい、いたい、いたい、いたいよー、
処女てこんなかんじ?
31ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 00:08:43 ID:???
おまいら。
>>14の時点で、その書きようから香しさを感じようぜ。
32ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 01:06:31 ID:???
>>31
本当だ、なんか馬鹿っぽい。
33ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 09:05:15 ID:???
気付くの遅いよ(´・ω・`)
34ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 11:51:51 ID:???
b3gu360Fの兄貴、馬鹿親切スレと随分テンション違うね。
35ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 15:34:05 ID:???
教えて下さい!
MTBデビューしようと考えてます。
2008年モデルの KONA HEI HEI  と ルイガノ LGS-XC FLITE R
どちらがお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。
36ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 15:37:50 ID:???
うーん、残念ながら購入相談スレが適当な質問だ
37ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 15:50:55 ID:???
え?
すみません・・・

そっちに行ってきますw
38ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 21:22:40 ID:???
>>37
コナにしとけ
39ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 17:15:55 ID:???
ディスクブレーキ車で
QRレバーはローターと逆側でないと絶対にいけませんか?
ググッてもはっきりせず、ローターと同じ側の人も多々いるようで。
レバーとローターのクリアランスは1.5cmくらいあるので大丈夫そうなのですが。
40ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 18:12:54 ID:AsB6Crdc
>>39
どっちでもいいんじゃないの?
デイスクが熱くなってるから。触らないようにするのが反対側?にする理由のようです。
41ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 18:27:51 ID:???
>>39
走行直後にローター触って火傷する事が無いよう注意すればどっちでもいいよ。
俺はフォークエンドとレバー形状の関係で、
右側に付けると出っ張っちゃってなんか嫌なのでレバーが左側に来るように組んでる。
リアは特に理由は無いけどなんとなく(フロントと合わせて?)左側。
42ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 19:37:11 ID:kxjTrPZY
>>39
別に逆じゃなくてもいいよ。
付け外しのときにローターに触ってしまい 油がつくと効かなくなるから注意してね。
43ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 19:39:43 ID:???
>>39
冬の寒い日(特に雨、雪)だとホントに湯気でるからなぁ…
触らんに越したこたぁないね
44ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 21:13:29 ID:???
俺は頭から湯気がでるからヘルメットの中は触っちゃダメだぞ。

別に毛が薄いからじゃないぞ。
4539:2007/12/19(水) 22:23:42 ID:???
レス、トン。
熱の問題なのね。
シマノのサイトにこう↓書いてあったから

http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/brake/SI-8C40A.pdf
>クイックレリーズレバーが右側(ローターの反対側)にあることを確認
>して下さい。ローター側にクイックレリーズレバーがある場合はローター
>と干渉する恐れがあり危険ですので干渉しない事を確認してください。

どうなのかなぁと思ってた。
山下ってすぐホイール外す事もないだろうから、
左側のままにしとくか〜。
あ、パンクしたらやばいか(;´Д`)
46ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 22:29:33 ID:???
>>45
レバーを逆にしろって言ってるのはシマノだけだからなあ
47ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 23:11:39 ID:???
シマノがそう言うのは
猫を電子レンジに入れる国とかで
イチャモン付けられないようにしてるんじゃないか?

リアではレバーがRDなんかと干渉してホイール着脱が面倒なんで
左につけてる俺
48ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 01:47:16 ID:???
HONEなんでそもそもクイックじゃない俺
49ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 12:20:57 ID:???
ちと相談させてくださいませ。
2003年にJamisのCross Country 1.0というのを買って、主に街乗りや通勤で乗ってました。
各部のヘタりがそろそろ出てきていて修理するか買い換えるか悩んでおります。

症状としては、フロントのギアが変則できなくなってしまった。
スプロケ?が歪んでしまって、漕いでいるとチェーンが空回りするようになってしまったんですよ。

サイクルベースあさひっていう店に相談したところ、これを直すとなると、ユニット丸ごと交換で1万オーバーとのことで、
ぼちぼち新しい車種にステップアップしてもいいんじゃないか、とのアドバイス。

確かに、ギアの入りや各部のサビ、サスペンションのヘタりなど、4年間でかなり傷んできたので、
買い替えの時期に来ているのかもしれない、と思いまして。

ただ、フロントギアまわりを直せばまだ乗れなくはないのですが、そもそもこのJamisのCrossCountry1.0
というのは、直して乗るほどの素性を持ち合わせた自転車でしょうか?

もしくは、ステップアップするとして、型落ちでもいいので5万〜6万ぐらいで買えるモデルをと考えてますが、
この程度の予算ではあまり意味ないでしょうかね?

50ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 12:32:35 ID:???
ステップアップじゃなくて単なる買い替えでしょ?
思い入れがあるなら直して乗ればいいし
買い替えたけりゃ予算に応じて買い換える。

人に聞くことでもないと思うがね。
51ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 12:55:18 ID:???
いまの自分が(次の)自転車に何を望むかに拠るでしょ
多少の思い入れがあって現在のグレード、使い方で満足
という感じならチェーンホイール交換が一番安上がり
じゃない?
52ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 14:23:28 ID:ghk5tFmB
ヘッドパーツなんすけど。クリスキング、ケーンクリーク、テクノグライド、
どれがいいすかね?
ケーンクリークのSOLOSというの形が気に入ったんすけど、材質はステンレスらしいんすよ。
ヘッドパーツなんて普通に使う分にはどれでもおなしすかね?
クリスキング、有名だし、あちこちですすめるひと多いんすけど。
実際どんなもんなんすかね?経験豊富な皆様方どうすか?
53ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 14:40:31 ID:???
好きなの買えw
ハードな使い方をしないならシール性能の方が重要。
ベアリングやカップが割れるより錆が回って壊れるケースのほうが多い

それとキングは壊れないと巷で言われてるのは嘘
ハードな使い方をしてる連中ならぶっ壊れてるのを何度も目にしてるはずだよ
頑丈さならもっと上で安いヘッドはいくつもある。
54ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 14:58:36 ID:ghk5tFmB
>>53
解答有り難うございます。
シール性能ですか。
頑丈で安くておすすめなのなんかありますか?
55ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:07:56 ID:???
>>54
m2RACER
56ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:08:32 ID:???
>>53
ぉぃぉぃ・・・相手見て答えろって・・・
57ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:15:32 ID:???
こういう手合いを排除する方法ってないもんかね。
よそのスレじゃ臆面もなく中途半端な嘘を偉そうに書き並べてるし・・・
58ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:29:59 ID:???
困ったものですな。
59ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:36:19 ID:???
ちょっとお尋ねしたいんですけど。
シマノのカセットとスラムのカセットて互換性ありますか。
シマノXTのハブにスラムのカセット取り付けできますか。
よろしくお願いいします。
60ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:38:36 ID:ghk5tFmB
ヘッドなんてめったに交換なんかしませんものね。
比較なんてみなさんできませんよね。
61ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:40:57 ID:???
>>59
互換性はあります。
付きます。
どういう構成にするのか分からんけど、一般的に
シマノスラム混成(特にスプロケがスラムなパターン)だと
変速性能はやや落ちます。
62ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:42:17 ID:ghk5tFmB
丈夫で長持ち、一生ものとも言われてるクリスキングにしとくかな。
値段が普通のひとには高いんだよな。
63ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:43:20 ID:???
>>60
ぶっちゃけ都内の歩道の段差で壊れるヘッドパーツなんて皆無だからwww
マジレスなんていらないでしょ、あんたも。
64ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:48:38 ID:???
>>57
>>53のどこが嘘?
65ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:50:31 ID:ghk5tFmB
>>63
そうなんですけど、ヘッドパーツて一度つけるとだいたい交換てないじゃないですか。
ままちゃりのて800円くらい?ですか?
これでも10年がたがた乗ってもぜんぜん壊れないんですよね。
BBはぼろぼろなんですけどね。
耐久性の差がどこで出るのかと思って?気になりませんか?
趣味の品だから。本当に丈夫なのはどこ社のどれかと思って?
66ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:50:43 ID:???
>>64
ああ、わりいわりい
57はID:ghk5tFmbの事だから
67ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:52:11 ID:ghk5tFmB
おれのは、世界一丈夫な最高級品なんだぜ。てのやりたいんですわ。
68ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 16:54:11 ID:???
>>67
パーツカタログ本を買ってきて
一番高いやつをつけろ
それが全くもって正義
間違いない
以上
69ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:01:11 ID:ghk5tFmB
ジョージソロスているじゃん。
ケーンクリークのソロスてなんか関係ありそう?
ちょっと調べたんだけどケーンクリークのだとベアリング取り出せるじゃないですか?
クリスキングのはボディーというかにあつにゅうされてて取れないじゃないですか。
ベアリングだめになるなんてほとんど考えられないですけど。
どっちにするかときかれたら、どっちする?
70ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:03:19 ID:???
>>69
だから高い方にしとけっつってんだよこのコミュニケーション障害な馬鹿めが
71ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:09:47 ID:ghk5tFmB
ケーンクリークのソロスはアメリカだと10年間保証で日本だと5年間保証なんだ。
新製品の110だと110年保証らしいんだけど、
クリスキングの保証期間どなたかしりませんか?
72ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:17:09 ID:???
>>61
どうもさんくすです。
スラムの変速機使ってみようと思ったもんで。
シマノのハブなんでそのままでスラムのカセット使えればと思ったもんで。
73ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:24:02 ID:???
>>72
ディレーラーもシフターも丸々スラム化するって事か。
だったら変速性能にも問題はないな。
74ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:27:17 ID:???
いろいろ調べたら、ケーンクリークがアヘッドはじめたらしいですね。
基本的な特許はケーンクリークがもってるのかな?
ほかの会社はケーンクリークに金払って製造してるってことですかね?
特許権て20年くらいなんでしょう?
もうすぐ特許権切れだよね?
75ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:30:42 ID:VLwKRyJL
また同じようなやつに釣られてるぞ
76ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:34:22 ID:ghk5tFmB
あらさげのままだった。
もうまちがえた。おなじかも?だれがだれだか?
シマノてさ、入手しやすいからいいんだけど。デザインカッコ悪いんだよね。
昔の安物のイメージもあるし、今でもものすごく安いと思うんだけど、
性能的には昔と違って今はいいんだけど。
他社のなんか割高だし。でもデザインがよくない。
だからスラムにしようと思ってさ、カックいいし。
77ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:41:37 ID:???
お前さ
マジで質問スレを自分用の雑談スレか何かだと思ってんのか?
自分用スレを立てていいからそっちで好きなようにやれ。
最低でもコテハンはつけろ。
78ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:42:53 ID:ghk5tFmB
自転車てささげだとIDでないじゃん。だれがだれだかわからないよね。
あげでもさげでもIDでないとことかもあるじゃん。どうしたいんだろ、か?
79石井です:2007/12/20(木) 17:44:59 ID:ghk5tFmB
だってさいきん、内容のある答えかえってこないんだもん。
石井でどうですか?
80石井です:2007/12/20(木) 17:46:48 ID:ghk5tFmB
ほかのみなさんも質問どんどんしてください、参考にします。
ちょっとサイクリングいってくる。
81ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 18:18:25 ID:???
んーいっそクローンスレを立ててキモいのが来たら移動〜移動を繰り返せば良いんじゃないか?
82ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 19:10:45 ID:???
>>81
初心者スレだぞ。
初心者にわざわざ隔離スレや避難所の存在を把握して書き分けろってのも酷な話。
ここにおいては雑談に使おうっていう馬鹿が無条件に悪。
こっちが譲歩する必要なし。
83ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:14:49 ID:???
RACEFACEのXC用BB(X-type)を、シマノホローテック互換と聞いて譲ってもらったのですが
別に手に入れたXTクランクを挿そうとしてもかなり固くて入りそうにありません
プラハンマーでガンガン叩き込んでもOKでしょうか?
それとも互換性有りというのがガセなんでしょうか?
84ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:35:46 ID:???
嘘を嘘と見抜けない人には(2ちゃんねるは)難しい












                             ぴろしき
85ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:46:50 ID:???
>>83
叩きいれるのはその情報の真偽を確かめてからでも遅くはない

ちなみに純正BBならスポっと軽く入ります
86ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:50:25 ID:???
>>83
ていうかなんでRaceFaceのサイトくらい目を通さん?

http://www.raceface.com/components/bb/dhfr-xtype-bb.htm
> Interchangeable with Shimano’s XTR, XT and Saint BB cups.
87ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:51:36 ID:???
わりいURIはこっちだった。
http://www.raceface.com/components/bb/xcam-xtype-bb.htm

まあどのみち同じだが。
88ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 23:27:51 ID:YjPc0otp
89ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 00:22:44 ID:???
>>85 知人のバイクで見てて純正BBから簡単に外せたのを知っています
>>86 詳細(相性)まで書いてないみたいですが
完全互換ってことでしょうか?それとも使えないこともないって程度?

まだ新しめの中古だし、Racefaceって精度悪いんでしょうか・・・
90ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 00:26:52 ID:???
ジャイのロック買ったほうがはるかにいいと思う。
91ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:30:51 ID:???
>>88
怪しいにも程がある。(w
92ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:48:17 ID:???
>>88
こんなもん買う欲しがる奴いるんだなぁwww
ルック車のカーボンバックなんて怖くて乗れねぇよ
ハイテンフレームの方がまだマシだろ
93ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:51:20 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75742849
こっち買ったほうが後悔しないと思う
94ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 09:47:37 ID:???
>>89
「自分のフレームがヘボ」っていう可能性を忘れてる。
95ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 09:57:06 ID:Zmnr+2D0
BBタップ・フェイシングを忘れてるに100エリカ
96ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 10:42:45 ID:???
このスレでその話題はよせ
97初心者:2007/12/21(金) 11:01:08 ID:WGO40iCJ
今、自分のMTBのFディレイラーにSRAMのダウンスイングの物がついてます。
そしてクランクはFSAです。
それをシマノのクランクとFディレイラーに交換したいのですが
ダウンスイングとトップスイングで迷っています。
その両方のメリット、デメリットなどを教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします!!
98ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 11:05:45 ID:???
トップスイング:
 ・変速性能が(ほんの少し)いい。
 ・クランプ位置の都合上、つかないフレームもある。

ダウンスイング:
 ・たいていのフレームにつく。
 ・変速性能が(ほんの少し)劣る。
99初心者:2007/12/21(金) 11:12:40 ID:WGO40iCJ
こんなに速いレスありがとうございます!!
さっそくトップスイングをの物を物色しに行こうと思います。
ご親切にありがとうございました!!


100ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:05:02 ID:???
>>95 それ作業済み 手締めで軽く入れられます、
がXTのクランク軸はこのRaceFace(ほとんど新品)のBB押し込めずorz
やっぱり純正じゃないと無理すかね?
レースフェイスBB使ってる人、、、いませんか??
101ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:18:19 ID:???
>>100
普通は考えにくいが壮絶にいい加減な作りのフレームで
BB左右のネジがアサッテの方向向いてんじゃん?
ていうかBB単体のみでクランク軸に差してみたか?
102石井です:2007/12/21(金) 12:19:39 ID:qNem/nmu
ベアリング部分の径とクランクのパイプ径がギリギリなんでしょうね。
ラジコンカーの車軸と車軸入れるベアリングでもすっとはいるのと、きっつきつのあるけど、
精度よすぎるんだねきっと。あまり精度追求しすぎたよくある話のようですね。
ラジコンなんかは無理に押し込んじゃうけど。ハンマーはやめたほうがいいでしょう。
自転車屋さんだと無理にハンマーでぶったたいてなに食わぬ顔で
出来上がりましたてやってくれるかもしれないけど。
103ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:23:37 ID:???
レースフェースはキツキツで普通。
BB・クランク共にレースフェース製でもハンマー必須。
下らんことでピヨピヨわめくな。
104石井です:2007/12/21(金) 12:30:27 ID:qNem/nmu
フレームをひなたにおいといて、クランクを冷蔵庫で冷やしとく
するとフレームのほうは膨張する?クランクのほうはちじむからうまくいく?
こういうのはどうだ。
105ファン:2007/12/21(金) 12:41:05 ID:???
キャー、石井さん、頭いいわ、すてき?
106ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:49:41 ID:???
>>101 ソレは一番にやってみたんだけど→ 固い、入らない
ナンデフレームにBB手締めして(BBは軽く入る)から再挑戦→ やっぱり固い、大丈夫これ?
と言う状態です

>>103 ってことは入れるのも外すのもハンマー必須なのがRacefaceってことですね?
安心してガンガンやっていいのかな?MTBは初DIYなんでビビってましたw
107ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:01:14 ID:???
何様のつもりか知らんがココは初心者スレだ。>>103
108ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:21:17 ID:???
>>107
石井くんコテつけわすれんなよ
109ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 15:12:10 ID:???
>>106
ガンガンじゃなくコンコンだ。
ベアリングを圧入する時と同じような感じ。
ハンマーつってもプラハンだからな金物で叩くなよ。
110ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 18:18:05 ID:???
>>109
> ガンガンじゃなくコンコンだ。

イラマチオはゴンゴンだ!
111ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:05:49 ID:???
さぶい
112ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:18:15 ID:???
>>88
おお、李さん、ついにカーボンバックに手を出したかwww
でも商品名間違ってまっせ〜w
113ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:20:53 ID:qNem/nmu
>>107
は石井君じゃないよ。
質問です。
08モデルのほんのブードーの自転車見ると、
ステムのしたが長いですけど(フォークのコラムが長い、シートポストも長くでてる)
こういうのはやりなんですか?
114ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:36:31 ID:???
流行ってるとは聞いた事ないや。
実際に納車される時はどんな状態になってるのか知らないけど、
スペーサー多いほうが調整幅が広くていいんじゃないの?
アヘッドはコラム短く切っちゃうとステム上げるの大変だし、
ステム低くしたい人は切れば済む話だし。
115ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:38:57 ID:???
>>113
流行ってないよ
カタログ写真撮影のためにコラムカットしないまま組んだだけ
ちなみにVOODOOは過去にもステム上に未カットのコラムが長々と突出た
カタログ写真を使ったことがある
116ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 01:09:58 ID:spcJT8lg
>>114>>115
そうですか。どうもです。
117ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 01:13:26 ID:???
スラムのX-0ってシマノだとどのグレードと同等の性能かな?
XTあたり?
118ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 01:16:54 ID:???
今度、新しく買い換えるときに
フレーム買って部品を自分好みにチョイスしようと思ってるんだけど
コンポを新型XTで統一しようか、スラムのX−0に統一しようか
がんがってXTRにしようか迷ってるんだよね

ちなみにフレームはターナーのFLUXにするつもり
119ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 01:46:31 ID:???
迷わずXTRいっとけ
120ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 02:29:47 ID:???
最近完成車にスラム多いなぁ
121ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 02:48:54 ID:???
スラムのほうが性能いいしな
122ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 02:50:26 ID:???
>>120
シマノの勢いを削ぐため
メーカーはシマノの強気な値付けに嫌気している
123ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 03:26:03 ID:???
シマノ付いてないとそれだけで買う気が失せる
特にクランク周り
変速性能全然違うもんな
124ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 03:26:32 ID:???
スラムコンポの対シマノの位置付けが良く分からない
得か損かみたいな
125ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 03:55:19 ID:???
ジャイなんかはハイエンドだけスラムとかカンパだったような
126ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 11:31:45 ID:jID21ZTM
SCOTTのSUB30のフレームにMNITOUのFサスを付け、クロカン用のホイールを履かせています。
クランク以外のコンポーネントをDEOREに変えた場合、速度性能に変化はあるんでしょうか。
あとSUB30のフレームを、ショップの人は山サイにも耐えれるというのですが、実際どうなんでしょうか
127ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 11:58:42 ID:???
変化はありますが、初心者には関係ないでしょう。
128ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 12:04:59 ID:???
>>126
コンポ変えたら変速性能や滑りがよくなってロスが減り走りが気持ちよくなるけど
速度は人間次第

車で早く走らせるには何をする?
重要なものの一つに「エンジンパワーを上げる」ってあるでしょそれと同じ

SUBで山を走れるかは知らない。
直接輸入元に聞いてみたら?
129ゆうと(元祖):2007/12/22(土) 12:10:21 ID:???
またきたよ♪
これからはまいにちくるからね
(^-^)/

みんなもwarpのろう
warpにどろっぷはんどるんけるとかっこいいよ
(^-^)/

こんぽはもちろんそらできまりだね
( ゚д゚ )
130ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 12:24:20 ID:???
>>126
ブレーキ強化される分、タイム短縮になるかもね。
あとは9sスプロケによりギア比の選択肢が増え、
適切なギア比選択が出来るようになり、速く走れる可能性も。
(全く使わない選択肢が増えるだけの可能性もあるから、
必ず速度アップに繋がるわけではない)
交換するのを止める気は全くないけど、期待するほど変化は無いと思うね。
レバーの操作感とか、気分的(?)な所は変わるだろうから、まぁ楽しめるだろうけどね。
ちなみにディスク台座は有るんだっけ?
泥んこ道とか走るなら、台座有るなら油圧ディスクへ交換するのもいいかもね。
山で壊れるかどうかは腕次第だよ。
自分でコントロール出来る範囲を超えた走りをすれば一発で壊れちゃうよ。
凸凹や段差登ったり着地する時の衝撃を、身体使って緩和して、
なるべく自転車に負担をかけない走り方をすれば壊さず走れるかもね。
131ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 17:36:23 ID:8F4tK0K4
9.6kmの距離を信号待ち含め30分で走るだけでバテバテになります

これはバイクの性能が悪いからでしょうか。

それとも自分の筋力不足でしょうか
132ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 17:50:30 ID:???
>>131
それMTB初心者と関係あんの?
133ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 17:52:35 ID:???
毎日往復40km通勤+フルタイム立ち仕事してるけど
筋力不足っていうより、重いギア踏み過ぎかもよ
微妙な高配でも脚に負担を感じたらリア一速下げて回転で賄うだけで
全然疲れ方は違うよ

俺アウターリングは下り以外殆ど使ってない
134ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 23:22:56 ID:???
Maguraブレーキ関連のスペアパーツ扱ってる通販店ありますか?
朝○とか吉○とか○界とかはパーツどころか本体も扱ってないですよね
135ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 00:10:35 ID:???
>>134
何が欲しいのか知らないけど、
スモールパーツあります、って店発見したよ
ttp://www.ringoroad.com/mtb/parts/brake/magura.htm
136ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 00:13:04 ID:???
初心者なんですけど何がオススメですか?
137ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 00:29:36 ID:???
>>136
近くの店で売っているのがおすすめ。
138ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 00:42:38 ID:???
>>137
それは何という機種でしょうか?
139ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 02:10:18 ID:???
>>136
本気で質問してるんなら、用途と予算くらい書かなきゃ。
140ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 03:58:11 ID:???
>>138
君が自分で店に行ってここに列挙すれば教えてあげられるよ。
141ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 11:57:57 ID:iauV+TaL
はじめまして
今度MTB乗ろうかな?と思ってるんですが
安くてオススメ教えてください。用途は山糊が殆どかな?
現在はオフ車糊(バイク)です。
あとフルサスはなんとなくわかるのですが、ハードテイルがよくわかりません。
どんな特徴があるのですか?
皆様よろしこお願いします。
142ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:15:38 ID:???
143ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:16:23 ID:???
>>141
オートバイ以上にメーカーや用途別の車種がありすぎてある程度絞ってくれないとアドバイスは不可能。
ましてや予算を示してくれないと

XC XM AM FR DH 単純な分類でもこれくらいある。
144ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:23:36 ID:???
>>141
>>2も参照するべし
145ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:41:14 ID:???
>>141
7,8万のHTがお勧め。
安くてお勧めならFSは選択肢に無いよ。20万からと考えろ。
GIANT、キャノ、KONA等からやってみたい事用のバイクを選ぶべし。
ぶっちゃけカラーリングで選んで良し。
146ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 13:08:48 ID:???
GIANT KONAは分かるけどなぜキャノ?
147ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 15:09:49 ID:???
コネチカットとか好きだからー!
148145:2007/12/24(月) 15:16:51 ID:???
アルミしか選択肢無いから。
149ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:30:49 ID:IOi2PFAl
>>141
バイク乗ってると自転車のろいからな。
150ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:35:50 ID:IOi2PFAl
>>141
自転車てのは、MTBうんぬん以前に手軽なのがいい。
ハードテイルは、ものものしいフルサスより単純でいいみたいなとこか?
151ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:44:31 ID:N4af6VdS
まずは走れ
152ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:46:31 ID:IOi2PFAl
おれの見たフルサスやつは住宅地の川沿いをフルフェースのメットで、
とにかく遅かった。ほぼ平坦地、時速8km?くらいか。
登りだとそれ以下だろう?
153ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:47:33 ID:???
それは単に乗ってる奴がヘタレなだけだろう
154ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:18:28 ID:???
ハードテイルな俺でも、景色を眺めながら
8q/hくらいでのんびり流すことあるけどな。
幾らフルサスが重くたって、その気になれば
20km/h以上出せるだろ。
155ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:21:54 ID:NpM4mj8m
フォークを交換するのですが、ヘッドパーツが古く、
下玉押しが手に入らないので、オーバーサイズの適当なものを
入れようと思うのですが、大丈夫でしょうか?

こういったケースはよくあるとおもうのですが、
もしできないなら、ヘッドパーツごと交換ということになるのでしょうか?
156ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:24:11 ID:???
はい
157ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:26:54 ID:IOi2PFAl
あの便乗して質問します。
フォークのしたのしたたま押しうけ?取り付けるとこ
少しフォークのパイプの径が大きいいんですけど。これで正常なんですか?
158ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:28:36 ID:???
はい
159ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:33:06 ID:IOi2PFAl
あれにしたたま押しうけ取り付けるの結構たいへんなんですか?
専用工具はばからしくて買う気しないです。
サランラップの筒使ったてひといるんですけど。これでとりつけできますか?
160ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:35:48 ID:???
大変ではありません。

サランラップの筒使ったてひとに聞いて下さいね。
161ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:35:58 ID:???
はい
162ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:38:19 ID:IOi2PFAl
良かったです、サランラップの筒で取り付けできそうなんで、安心しました。
あとは、ヘッドのカップどうやって取り付けるかですね。
163ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:39:08 ID:???
足て踏めばおk
164ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:42:06 ID:IOi2PFAl
専用の高い工具は、アダプターも買わないとヘッドいためてしまうんですよね。
安いやつだとアダプターなしでいいみたいなんですけど。それでも高いです。
ボルトかってやってみるかな。
165ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:42:44 ID:IOi2PFAl
経験者いますか?
166ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:49:38 ID:???
そこまで理解してるならできるんじゃね。
わかんなきゃググれ。
167ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:57:19 ID:IOi2PFAl
何カ所かぐぐったんですけど、間に板ではさんでみたいにして、
板が割れたけどうまくいったとか、ほとんど失敗したて話がないですけど。
大丈夫かな?専用工具買うのばからしいし。これでやってみるかな。
専用工具てさヘッドにあたる部分金属じゃん、いただとさ、やわいじゃん、
専用工具よりヘッドに優しそう。専用工具も間にコルク板とか挟んだほうが
ヘッドに傷つかないんじゃないかな?
168ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:02:28 ID:wn19GgBn
MTBのブロックタイヤでパターンがカッコイイと思うものを教えてください
169ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:11:28 ID:???
なんか十字架っぽくてかっこよくね?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/crossmark.html
170ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:13:29 ID:???
クリストフ・サウザーって名前がかっこいいなw
171ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:17:20 ID:???
>>168
これはカッコよさげ
ttp://www.gazzatyres.com/w160.html
172ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:31:23 ID:2JwuZXiw
>>171
それはスパイクタイヤって言った方が...
173ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:04:27 ID:???
よう痛い子、また来たか
相変わらずsageないんだねえ
174ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:44:12 ID:???
ブリー・ヴァン・デ・カンプさんの娘の成長っぷりでも見るか
175ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:44:43 ID:???
誤爆った
176ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 00:28:13 ID:???
完成したところで熊のサーカスにしかならないんだろ?
177ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:31:44 ID:Q9ub3/3C
あのー、しんちょう177cmなんですけど。
トップチューブ長どれくらいがいいですか?
56cmと54cmだったらどっち?
178ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:50:12 ID:Q9ub3/3C
参考までに、ブリジストンのアンカーのカーボンの小さいほうが536
一番でかいのが560くらいです。
179ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 04:30:58 ID:???
エイヴィッドとかマグラとかノセットは、キャリパー〜シリンダーまでホースつながった完成品らしいんだけど
完全にエア抜きまでされた状態で工場出荷されてるんですか?
それとも自分で液も同時購入してエア抜きし直してから使うのがデフォですか?
180ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 09:42:07 ID:???
>>179
一応エア抜きはされてる。
でもホースの長さが気に入らないとかバンジョーの向きが気に入らないとか
どうせエア抜きするハメになるとは思うけど。
181ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 12:31:13 ID:Q9ub3/3C
機械式しか使わないんだ。宙返りで空気はいりそうだし。
便乗して質問ですけど。自動車だとかだと、ブレーキしつずけると、
油が気化?してブレーキ効かなくなるらしいですけど、自転車も同じですか?
182ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 12:57:14 ID:???
ワイヤーに注してるオイルが気化したところで
ブレーキの効きに大差ないだろ。
183ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:05:40 ID:Q9ub3/3C
流行の、空気なんか読まない。人ですか?
違うでしょう。
184ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:06:18 ID:???
>>181
寝言は寝てから言え、小僧。
185ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:23:14 ID:???
181と182の考えていることは正反対と見た。

しかし181はコテ付けてくれないかな。
186あーふらふらふーら:2007/12/25(火) 13:26:07 ID:Q9ub3/3C
>>177>>178
どーですか?
187ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:37:03 ID:???
キチガイにレスを返すな。
キリが無いぞ。この馬鹿は。
188あーふらふらふーら:2007/12/25(火) 13:38:52 ID:Q9ub3/3C
グリップ、サドル、ペダルて直接?ふれる部分じやないですか。
特に、力くわえる部分としては、ペダルというのが重要だと思うんですよ。
ペダルおすすめなのありますか?みかしま、のていいんですか?
幅とか形とかいろいろありすぎてどれにしたらいいものか?
189ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:49:00 ID:???
>>188
DEYTONAのバックステップがいいですよ
グリップはレンサルがオススメ
シートはコルビンで決まりですね
190ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:50:13 ID:???
>>180一応はそのまま使える状態なんですね アリガトン
191あーふらふらふーら:2007/12/25(火) 14:10:08 ID:Q9ub3/3C
>>189
ちょっとみたけど、なんかちがうかも?
空気なんか読まない。
バイブスてほんあるじゃん。女の子が表紙になってるやつ。
中見るとさ、表紙の子がぬいじゃってるんだよね。
何冊か買ったことあるんだけど。ほかの部分は興味ないんだ。
(表紙でだいたいどんな感じかけんとうつけていいのだけ買う、まえは10か発売だった)
192ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:28:29 ID:???
2chでいろいろキチガイを見てきたけど
1,2を争うキチガイだぞ。こいつは。
193ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:39:09 ID:???
ID出してるからましだろ。
194ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 19:16:53 ID:Q9ub3/3C
まえにさ、ふしあなさん、てのもやったことあるんだ。
2ちゃんの、姉妹みたいな地域版あるじゃん、あれだとなにもしなくてもふしあなさん、
になるんだよ。やったことある?
195ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:26:51 ID:???
この基地外は馬鹿親切スレでも暴れてるな
196ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:56:39 ID:???
自転車屋行って質問してくれないかねぇ。
197ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:03:19 ID:???
自転車屋だって困るだろ。
コテ付けてくれればあぼーんできるのに。
198ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:44:47 ID:???
今までずっとママチャリ乗りだったんですが、MTBの購入を検討しています。
できるだけシンプルなものが欲しいのですが、いろいろ見たんですが派手なものばかりで決めかねてます。
そこで質問なのですが、フレームにあるロゴや模様は剥がしたりする事ができるのでしょうか?
見た中で今のところの候補はシンプルで値段も安いGIANTのSTP2です。
シンプルなオススメがありましたらアドバイスお願いします。
199ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:04:08 ID:???
購入スレ逝け
200ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:28:23 ID:???
>>198
アンカーでカラーオーダーするんだ。
それなりの価格のモデルしかないけどね。
201ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:59:32 ID:???
海外ブランドのDISKブレーキ(AvidとかMaguraとか)のスペアパーツが揃ってるWEB店どこですか?
オリーブやらの小物類でイチイチ海外通販なんて勿体無いんで・・・
202ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:24:51 ID:???
国内の通販店で、それらの細かいパーツまで掲載してる店ってあんまり無いよね。
あんまり、っつーか俺は知らないや。
俺は通販使わないからよく知らないんだけど、
問い合わせて掲載していない商品を売って貰う事は不可能なのかな?
近所に取り扱いのある店があればいいんだろうけどねぇ。
203ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 07:45:22 ID:???
>198
センチュリオンとか地味だぞ。
モノは悪くないからあとは自分で見て決めれ。
204ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:48:49 ID:???
>>194
香ばしいねぇ。
ローストアーモンドのようだねぇ。
205ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 12:12:00 ID:???
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/948.jpg
このフレームに一目惚れしました
206ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 12:13:52 ID:???
>>203
うん、俺もセンチュリオン乗ってるけど悪くないよ
地味だけどダサくないし
ジャイアントやルイガノみたいにどこ行っても見かけるほどメジャーじゃないしw
207ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 13:33:42 ID:???
MARINやRaleighも落ち着いた雰囲気だと思う
208ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:22:05 ID:9qB+BgFG
あのー、こんにちわ、フェイスカット?ていうのありますよね。
BBとかヘッドのとりつけとか、のところツルピカにするやつ。あれって、ふつうに
BBとかへっど取り付けできてちゃんと動くなら、必要ないっちゃ必要ないですよね?
あれけずりすぎちゃうとBBの寸法とか問題ないんですか?
あさひさんによると、ぶぶぶぶっとなるとツルピカにならないそうですけど。
209ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:36:41 ID:???
>>208
現状で問題無いならやらなくていいよ。
210ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:37:48 ID:9qB+BgFG
>>209
そうですか、いつもたすかります。安心しました。
211ツール・ド・名無しさん :2007/12/26(水) 14:41:55 ID:???
2ちゃんで聞くくらいなんだからいらないよ。
ちゃんとしてるやつ等と違うほうが良いんだろ?
212ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:48:44 ID:???
お前、国籍ドコ?
213ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:52:30 ID:???
もともと80mmストロークのフォークがついていたフレームに、
100mmのフォークをつけたら走破性はアップしますか?
それともジオメトリが狂うからやめたほうがいいのでしょうか?
214ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:52:59 ID:???
相手するおまえらもウザいんだけど?
ずっと相手するつもりなのか?
215ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 15:08:42 ID:???
>>213
それなりのフレームならカタログに「推奨肩下長」「推奨ストローク長」とか書いてあるだろうし、
完成車でも同じフレームでもグレードによって違うサスをつけてるのも多いんで
そういうのも参考になる。

まぁ80→100じゃ大した影響ないけどな。
216ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 15:40:44 ID:???
ジオメトリに関係してくるのは
ストローク長より肩下長のほうだろうな
乗ってる本人が気にしなきゃどうでもいいけどw
217ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:55:58 ID:???
型下がフレームに対して極端じゃなければおk
218ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:56:19 ID:???
肩だった
219ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 21:19:12 ID:???
>>214
自演だから気にするな
220ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 21:56:53 ID:eb5po09Y
よろしくお願いします。
シフターとワイヤーのつなぎ目にある部品(アジャスター?)なんすけど
リアディレーラーにもついてる奴も含めてなんだけど、劣化してボロボロに
なってるんです。
ワイヤーとか交換したいんだけど、その小さな部品だけ購入可能しょうか?
それともシフターもリアディレイラーもセットで買わないといかんのでしょうか?


221ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:00:00 ID:???
>>220
シマノならアフターパーツでそれだけ買えると思うよ
222ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:32:53 ID:???
>>221
アフターパーツと言う言葉を検索してみたら
下位グレードの部品の流通は行っておりませんと言う事でした。
自分のアリビオとかアセラなので・・・
m(__)mありがとう
223ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:10:53 ID:???
そんな時は上位グレードの部品を流用するのだ!
224ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:01:02 ID:???
>>222
自転車屋(シマノのスモールパーツ直販扱ってるところ)に行けば、
それこそアルタスとかターニーまで載ってるスモールパーツカタログがあるよ。
とりあえずRDのなら、グレード関係なく使えると思うけどね。
225ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:03:24 ID:???
>>224
お前に言われたくない
226ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:10:13 ID:???
>>225
何故そこで突っ込むwww
227222:2007/12/27(木) 01:26:11 ID:???
>>223
>>224
レスありがとう。明日さっそく自転車屋に行ってみます。
228ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:49:08 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/max-toma-26/
このタイヤを買おうと思ってます
初めてタイヤを買うんですが、これは一本の価格ですよね?
229ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:57:45 ID:???
そうだよ
230ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 06:14:22 ID:c2ra0bhS
ブースター(Vブレーキ)を買ったのですが
ForRどっちに付けた方が良いのですか?
おねげいします!
231ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 06:44:06 ID:???
なんで買う前に聞かないのか理解できんな…

基本的にフレーム側
232ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 08:15:53 ID:???
>>216
嘘教えるなよw
233ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:06:34 ID:???
>>227
作業してもらうか他に小物でも買って、自転車屋さんにも少しはお金落としてやってね。
234ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:51:38 ID:???
>>230
リヤ側
235ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 11:11:26 ID:???
ディスクブレーキのキャリパー台座部は面出しですが
Fフォークのポストマウント台座はどういう工具でフェイスカットするんですか?
ホーザンHPとか見たのですがイマイチわかりませんでした。
236ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 12:25:10 ID:???
初心者には関係あらへん
ショップで尋ねろ
237ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 13:21:33 ID:???
知識として知っていたいんだけど
どういう工具か教えて欲しい。
238ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 14:02:47 ID:???
ポストマウントの面を出すような専用工具はない。
理由は、ローターに対してポストマウントキャリパーの取り付けがフレキシブルだから。
239ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 14:27:15 ID:???
やっぱり工具はないんですか?
どこかのサイトでフォークのその部分が面取りしてあったような画像がったけど
(塗装が無くアルミ地を磨いたような跡)あれは何か自作で工夫したんですかね。
とりあえずありがとう。
240ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 16:17:47 ID:Wr6LQheR
フルリジジッドてどうです?サスて必要ですか?
サスのメリットデメリットてどんなとこですか?
主にまち乗りです。
241ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 16:30:09 ID:???
>>240
細めのスリックつけるんだったら、Fサスがあったら少しだけハッピーになれる。
ぶっといブロックタイヤだったら、街乗り程度の段差はあんまかんけーないとおもわれ
242ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 16:31:56 ID:???
好みの問題。

衝撃吸収、路面追従性能がすげぇアップする変わりに、
手入れする・壊れるところが増えて重くて動いてほしくないときも動く。

街乗りなら、個人的にはサスなしで太いタイヤ入れるのがいいと思う。
243ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 16:33:16 ID:???
街乗りならままちゃりがベスト
244ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 16:42:21 ID:Wr6LQheR
>>241>>242
どうもです。解答のはやさにいつも驚きです。
フルリジジッドで太いタイヤで良さそうな感じですね。
フルリジッジドやってみます。
>>243
さいきんのままちゃり?28インチていうのもあるんですね。
あれ速そうだな。。。
245ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 17:53:43 ID:???
お前らいつまで釣られてるんだ?
馬鹿としか言いようがないな
246ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 17:57:54 ID:Fc9kdcjq
MTBにはどんな種類があるんですか?
買いたいです
247ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:28:38 ID:Wr6LQheR
もう一度ヘッドパーツのことなんですけどなんですけど
MTB用、ロード用で、強度とかちがうんですか?
というかMTB用とかロード用てあるんですか?
248ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:42:10 ID:???
首吊ればそんなこと考えなくてよくなるんじゃね
249ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:47:36 ID:Wr6LQheR
あのね、あさひさんのとこの通販見るとね、
MTBのとことロードのとことで、商品ちがうんです。
MTBのとこにあって、ロードのとこにないのとか、
MTBになくて、ロードのとこにあるとか、
MTB用とロード用と向き不向きてあるんですか?
250ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:52:23 ID:???
MTBのフロント・トリプルなギアをダブルにすることは可能ですか?
251ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:53:24 ID:???
向き不向きはあります。ロードならサスペンションなど不要ですし。
252ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:54:46 ID:Wr6LQheR
やっぱMTBのとこにでてるヘッドパーツじゃないとだめですか?
253ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:09:49 ID:???
正体見たり。

48 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2007/12/27(木) 18:38:41 ID:Wr6LQheR
そいつは、シートチューブとシートポストの径があってないんだな。
指定の太さのシートポストでずれてしまうとすると、工作精度が良くないと思われる。
精度がでてれば、軽くしめただけでちゃんととまる。
出来の悪いのだと、ネジが曲がるくらい強くしめてもとまらない、
ネジ緩めるとすとんとしたに落ちてしまう。
長文は歓迎や。
254ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:10:51 ID:???
やっぱり基地外の振りをしたキチガイだったな。
255ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:13:29 ID:Wr6LQheR
そんなのどうでもいいです。
ヘッドパーツて値段の高いほど丈夫と考えていいですか?
256ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:15:59 ID:???
良くない
257ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:16:07 ID:Wr6LQheR
おたくんちの自転車どうですか?
シートポストちゃんと固定できますか?

258ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:17:37 ID:???
首吊ればそんなこと考えなくてよくなるんじゃね
259ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:22:35 ID:AAFfcT3X
武井に聞け
260ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:12:14 ID:Fc9kdcjq
MTBにはハードテールとダウンヒルの2種類があるんですか?
買いたいです
261ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:17:41 ID:???
フルサス
・ダウンヒル→頑丈、重い、サスストローク長
・フリーライド→オールラウンド、サスストローク中
・クロスカントリー→軽い、登り重視、レース向け、サスストローク小

ハードテイル→レース特化型、超軽量

好きなのを選びたまえ
262ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:53:30 ID:Fc9kdcjq
>>261
ありがとうございます

ロードをやってるんですけど、ロードのトレーニングのために
MTBやろうと思ってます。
なので、クロスカントリーが最適かな〜って
思ってるんですけど、自転車とシューズとペダルそろえたら
大体いくらぐらいかかります?
263ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:54:19 ID:???
ハードテイルはフレーム構造・形状を指す言葉じゃないの?
レースに使わないようなハードテイルもあるじゃん?
264ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:57:07 ID:???
>>262
そりゃピンキリですがな。
本体はフルサスXC20万円〜ハードテイルXC15万円〜のモデルがいいね。
265ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:45:28 ID:???
266ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:48:05 ID:???
左上のヤツ、極まってるな・・・。
将来どんな大人になるのかなー。
267ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:18:32 ID:???
お金持ちの人に拾われて、我々より遥かに贅沢な暮らしを送る事でしょう。
268ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:45:02 ID:???
そんな夢を見ながら河川敷あたりで凍死するのであった
269ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 05:11:33 ID:???
>>265
すげぇ、倭人がいっぱいいるw
270ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:55:50 ID:???
韓国のメーカーでELFAMAというのがあるんでけど
性能はどうなのかな?

イーストンの7000系のフレームを採用しているんで
そこそこのグレードなんだろうけど、ググっても
ヤフオクしか出てこない

誰か乗っている人はいませんか?
271ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:33:39 ID:???
ヤフオクしか出てこない時点で・・・
272ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:38:38 ID:???
>>270
こちらは初心者質問スレとなっております。
273ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:28:17 ID:???
「XTR色」に吹いた。
モノはどうなんだろうね。
ま、気に入ったなら買ってみたらいいじゃない。
274ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:10:51 ID:???
RDについて質問です。
新品はスプリングにグリスが付いていますが
これは除去してもう少し緩めのオイルとかにした方がいいのでしょうか?
275ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:23:03 ID:???
いいけど、特に効果は無いよ。錆止めだからね。
276ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:24:31 ID:???
いいけど、特に効果は無いよ。錆止めだからね。
277ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:34:32 ID:acfE0Obi
MTBっておもしろい?
http://www.youtube.com/watch?v=LXyoCdmhohA
この動画見たら欲しいけどなんだかな〜って
気分になった
278ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:51:06 ID:???
279ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 01:40:15 ID:???
MTBのクロモリハードテールを欲してます
ジェイミスDRAGONのレイノルズ853と
アンカーXNC7 Eliteネオコットクロモリ
この2つで迷ってフンギリがつかないので特徴が知りたいです


280ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 07:03:51 ID:???
XTRシフトレバーM970がマイナーチェンジしてM970(A)になったのはいつ頃からですか?
外観で見分けるのは何処に注目ですか?(例えば完成車とかetc)
281ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 07:28:13 ID:???
>>280
レースでドロドロになって、シフターの中に泥などが入り込んでまともに
変速できなくなったという事情からaというのができた。
282ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 07:33:44 ID:???
旧タイプと外観上どう違いますか? よく見ないと判らない云々と聞いたんですが
パッケージとか無い場合(完成車外し品とか)見分ける方法ありますか?
283ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 08:15:38 ID:???
そりゃシフター本体にある刻印見るしかねーだろ。
284ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 08:22:48 ID:???
>>282
どうせ街乗りだけなんだろうから別に前のでもいいやん
285ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 08:52:36 ID:???
本体の刻印には、970(A)と記されてるんですか?
286ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 11:22:22 ID:???
>>279
スレ違いだとは思うけど
(購入相談かクロモリ、該当メーカースレが適当)
なぜにその2車種?
ネオコットは唯一無二の存在だけど、レイノルズ853のバイクなんて
いくらでもあるでしょ
使用してたプロライダーの影響なんかな
287ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 12:18:16 ID:???
>>278
遅レスだけど落っこちてるじゃねーか。
あんな道走れね〜。
288ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:21:46 ID:???
クラッシュ集を続けざまに見てみたけど、恐ろしすぎ・・・。
かく言う自分も全治3ヶ月(今1ヶ月目)なわけだが・・・。
やっぱダウンヒルやジャンプはするもんじゃないねぇ。
特にレースは危険すぎですわ・・・。
289ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:31:34 ID:???
>>279
ネオコットは硬い。ある意味、クロモリっぽくない。
レイノルズ853はネオコットよりはしなやかだけど、フレームワークによっても変わってくるから一概には言えない。
ジェイミスのドラゴンとVOODOOのビザンゴ(いずれも853)乗り比べたことあるが、ビザンゴはかなりしなやか、ドラゴンは結構硬めでシャキシャキ感が強かった。
290ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:50:33 ID:???
>>289
同じく853のロッキーマウンテンはどうかな?
291ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:39:55 ID:mmIZveoP
クロモリ大人気ですな。
かるくて硬いののぞむならアルミ。かるくて柔らかいのならカーボン。
こんな感じ?
292ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:42:10 ID:???
>>291
今やクロモリもアルミもカーボンも、硬くも柔らかくも作れる様になったからメーカーの意向次第。
293ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:42:49 ID:???
違います
294ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 15:36:12 ID:???
ヘタッピの俺は、クロモリ買ったら間違いなく凹ますので買えない。
295ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 15:46:56 ID:???
クロモリ、アルミ、カーボン、
硬さと粘りと振動吸収性、この違いが感じとれるんじゃないか?
296ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 15:54:13 ID:mmIZveoP
クロモリはいつまでも最高の素材や。かるさでまけるのはしゃーない。
297279:2007/12/29(土) 20:00:41 ID:???
>>286
ドラゴンはフレームから組み立てたくて。XNC7 Eliteはコンポに惹かれてですね
あと一番の理由はクロモリに乗ってみたいからすね
>>289
そうですかドラゴンは硬いすか。ドラゴンに気持ちが傾いていたので残念です
OXプラチナ(クロモリではない?)サルサのアラカルトなんかも興味があります
298ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 20:47:23 ID:mmIZveoP
サルサアラカルトカックええのう。サルサの29erエルマリアッチはどや?
08モデルは、オーソドックスなフレーム形状になってるで。
299ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 20:48:39 ID:mmIZveoP
これです。
http://www.salsacycles.com/
300ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 20:57:27 ID:???
>>298
いいかげんに黙れ。キチ害。
301ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 21:21:26 ID:???
>>283その部分くわしく教えてください。
新シフターは正確にどういう品番が刻印されてるんですか?
実は新型と聞いて譲ってもらったモノ(箱無)には旧型と同じ「M970」としか本体印がなく
真偽の確め方がわからず困っています。。。
302ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 21:34:43 ID:???
雨のレースに出てトラブル出なかったら新型。
303ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:02:45 ID:???
マジにお願いします。
使ってから判断して返品しろとでも??
304ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:05:52 ID:LGS2siSB
AVALANCHE 1.0 DISCよりKONA BLAST DELUXE買ったほうが利口?
305ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:17:58 ID:???
>>303
マジで困っているんならシマノに聞けば一発だと思うんだが。
306ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:20:03 ID:???
わからない人にきいても無駄てことですかね。
307ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:37:07 ID:???
>>303
お前氏ねや。
308ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:00:29 ID:mmIZveoP
こえーな。
309ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:01:10 ID:???
やっぱおまえか。この基地害め。
310ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:02:19 ID:mmIZveoP
調べて教えてやったらどうだ。困ってるみたいじゃん。
311ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:04:36 ID:???
うるせーんだよ。カス。
312ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:06:25 ID:mmIZveoP
質問です。クイッツク取り付ける部分傷だらけになりそうな予感なんですけど?
あの部分(エンド)にグリス塗ってもいいもんでしょうか?
313ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:08:44 ID:???
いいじゃん。
傷ぐらいほっとけよ。
314ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:09:00 ID:mmIZveoP
グリス塗ると滑って、ずり落ちてしまうんじゃないか、心配なんですけど。
塗っても大丈夫ですか?塗ったほうが傷つきにくい気がするんですけど.効果ありますか?
315ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:10:11 ID:???
走れば他の部分ももっと傷つくんだから気にするな
それにグリスって砂とか埃呼ぶから汚くなるよ
316ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:10:13 ID:mmIZveoP
傷が広がってエンドだめになるなんてないですか?心配し過ぎですか?
317ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:12:06 ID:mmIZveoP
>>315
なるほど、塗らないほうが良さそうな予感。いつもサンキュウデス。
318ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:01:58 ID:???
ペダルを固定してた蓋が外れたのですが、この部品名を教えて下さい。
ttp://up.pandoravote.net/img/pandora08516.jpg
ttp://up.pandoravote.net/img/pandora08515.jpg

反対側
ttp://up.pandoravote.net/img/pandora08514.jpg


遠出してるときや、道路の真ん中で外れなくて良かったです・・・
319ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:41:07 ID:???
シマノのはクランク取付ボルト&キャップって呼び方らしい
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fc/fcm750-5-1.html
320ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:52:07 ID:???
>>319
ありがとうございます。
年明けにでも買いに行ってみます。
321ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:39:58 ID:???
>>307=>>309=>>311
↑知らないなら無理に絡んでこなくていいのにね
322ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 02:02:15 ID:???
>>321
必死になるなよ。キチガイ。
323ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 02:30:11 ID:???
MTBってあばうとなんだから、目くじらをたてるひつようもないような。
324ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 04:03:49 ID:???
アバウトなわけないだろ。
325ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 05:34:13 ID:???
お前もいい加減氏ね粘着馬鹿>>322
326318:2007/12/30(日) 13:53:10 ID:???
紹介してもらったキャップのはシマノ製なんですが、私のMTBはスペシャライスドです。
クランクやフロントギアにもスペシャライズドと書いてるだけでLXやDeoreとも書いてません。
こういう場合でも流用できるもんなんですかね?
反対側見てもゴムパッキン付きのネジにしか見えないので大丈夫っぽいのですが…
327ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 14:06:47 ID:???
そのキャップ、無くても大丈夫だよ
328ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 14:08:54 ID:???
どうもです。
ボルトでしっかり固定すれば水も入らないので大丈夫なんですかね。
近所の店にあればいいけど、無かったらボルト一本の為に通販かぁ…
329ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 14:46:11 ID:???
それって単なる飾り蓋なんじゃ?
330ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 15:13:20 ID:???
画像小さくてよく見えないけど、BBとクランクをつないでるボトルが抜けたんだろ?
そりゃ純正品の方がいいだろうけど、所詮はネジだからホームセンターで買ってきても構わないと思うぞ。
キャップ無しだと浸水が不安だけど、グリス山盛りで何とかなるっしょw
これ以上の意見が必要ならもうちょっと細かい部分がみれる画像plz
331ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 15:19:04 ID:???
違うだろ
332ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 15:29:55 ID:rjbhFZNv
ウィリーの練習してて、フロントアップを維持する為に漕ぎ続けて10m位が限界なんだけど
ウィリーでほぼ等速を維持するのってどうやれば良いんだろ?
もう少し身体を後ろに引くというか、立てた方が良いのかな?
333ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 16:08:34 ID:???
いっそクランク交換してしまえばおk
334ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 19:18:39 ID:???
>>332
自分が後ろに下がり腰を引く(上に伸び上がってはダメ)
335ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 19:44:10 ID:???
>>332
座り?立ち? 

続かないのは漕ぎだけに頼りすぎてないか?
重心が前過ぎててすぐにフロントが落ちるのを漕ぎの加速で誤魔化してるだけ。
漕ぎ「だけ」で上げてはダメ 体重移動で前を上げるのが基本

逆に言えば後輪を支点にやじろべえのように前後のバランスを取れてれば
進む分だけの漕ぎだけで良くなる=等速ウイリーの出来上がり

誰かにお願いして動画を撮ってもらって上手い人のウイリーと比べるのを勧める。
今はMTBにしがみつくようにウイリーしてると思われ
MTBよりも体の方が重いんだから大胆に後ろに仰け反らないと重心は真ん中にこない
336ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 20:42:48 ID:???
いきなりウィリーするよりも、まず初めにスタンディングとマニュアルを
マスターすべし。
337ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 21:02:14 ID:???
俺マニュアルはできないけどウィリーはできる...
スタンディングもおk
どうしてもマニュアルができん
338ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 21:14:17 ID:594tce4+
リアサス(現在FOX FLOAT R)の調子が悪いので変えたいのだけど
交換可能なサスはトラベル量が同じならOKなんでしょうか?
339ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 21:32:52 ID:???
うん。
340ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 21:38:13 ID:???
>>336
どう考えてもマニュアルの方が難易度が高いw
俺の感覚ではウイリー1ならマニュアル100くらい
ブレーキ使っていいならマニュアル30くらい

>>338
リアサスユニットを固定してる2つのボルトの距離が同じでストローク量が同じなら入る。
ストロークは同じでもユニット長が違うのはよくある。
リザーバータンク付きとかはその分のスペースが確保されて無いと厳しい
リアサス交換の場合はリデューサーも合わせる必要があるから
候補のユニットの輸入元に問い合わせたら?入るかどうかも含めてね

しかしリンクの特性に合わせて調整されてるユニットだと
交換したらかえって調子を崩す可能性があることを忘れずに
341338:2007/12/30(日) 21:42:54 ID:???
>>340
ありがとうございます。
リアサスは他のパーツみたいに汎用性の高いものじゃないんですね。
フレームは有名メーカーのものなので問い合わせたら分かるかも
しれないですが、今のサスを修理した方がいいのかな…
最近やたらエアが抜けやすくなったみたいなんで。
342ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 21:54:18 ID:???
>>341
バルブのコアを換えてみるとか
343338:2007/12/30(日) 22:25:06 ID:???
>>342
さんくす。それやってみます。
344ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 23:28:32 ID:???
高圧用のコアを買ってね
車用のだとだめらしいから
345ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 23:30:21 ID:???
コアが緩んでるだけだったとか
346ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 23:54:20 ID:???
リヤショックの中の人が寝てるだけとか
347ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 00:26:57 ID:???
横から質問
バルブのコアって自転車屋で買うの?
348ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 02:27:44 ID:???
>>343
メーカーにもよるかもしれないけど、リデューサーはだいたいのサイズ合わせて、
現物合わせ(削る)だよ。
349ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 09:25:44 ID:???
ていうか普通にシールがいたんできてるだけだろ。
エアショックは1年〜2年でOHしないと圧を維持できなくなるよ。
350ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 13:58:55 ID:???
↓こんなの見つけましたが、このルートは初心者でも走れますか?
 当方、先月28日にMTBを購入したての初心者です。

ttp://route.alpslab.jp/watch.rb?id=34d0a8afad972fbb74b8d3d050a40c11
351ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 16:14:20 ID:???
>>347
俺は単車屋さんの友達に貰った。
352ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 19:42:58 ID:???
>>350
ゆっくり走れば大丈夫でしょ。
353ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 20:35:50 ID:???
>>352
前転しなければいいが。
354ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 20:42:59 ID:???
それもまた一興
355ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 20:46:57 ID:???
356ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 21:00:29 ID:???
>>355
ゆっくり走れば大丈夫でしょ。
357ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 21:06:46 ID:???
ブレ〜キいっぱい〜握りしめて〜
ゆっくり〜ゆっくり〜下って行けば大丈夫!
358ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 21:14:11 ID:???
ゆっくり走ってると日が暮れてしまう件
359ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 21:32:47 ID:???
>>356
前転しなければいいが。
360ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 21:33:50 ID:???
それもまた一興
361ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 23:21:47 ID:???
ゆっくり走れば大丈夫でしょ。
362ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 00:36:27 ID:???
それもまた一興。
363ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 00:49:58 ID:???
短縮www
364ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 15:52:19 ID:u2pD4dma
ブレーキレバーとシフトレバーの位置を離したらおかしいですか?
両者をくっつけるとブレーキレバー握ったときにシフトレバー持ってる指が
挟まって邪魔になるんですけど。
365ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 15:56:52 ID:???
>>364
レバー類を握りやすい位置で固定するのは江戸時代からの常識です。
366ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 16:11:08 ID:???
そうだな。
刀を差すポジションは好みで決めてたし。
367ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 16:57:39 ID:???
10年くらい前、高校生のときにお年玉でBLACKTHUNDER TEAM5というMTBを
購入したのですが、大学に入学し実家に放置していたらだいぶ朽ちてしまいました。
アルミフレームということもあり、フレーム自体の腐食は無く、劣化パーツはギア等の補記類です。

社会人になって金銭的に余裕が出てきたこともあり、
このMTBを7万くらいかけてリフレッシュするか、それとも
同じくらいのお金で新しいMTBを買うかで悩んでいます。

皆さんならどうしますか?
368ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:02:50 ID:???
>>367
20代後半にもなって、自分で考えて決められないの・・・。
369ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:04:22 ID:???
>>367
MTB自体がかなり値下がりしてるからレストアよりも買い換えに(=゚ω゚)ノ 1オアヒョー
370ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:06:44 ID:???
好きにしろとしか・・・
371ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:08:16 ID:???
金銭的に余裕があるなら20万ぐらいのMTB買いましょう
372ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:15:35 ID:???
リフレッシュしつつ新車も…
373ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:23:39 ID:???
ホイールに5万
残り2万ならやる価値あり。
スリックにするならクロスのほうが良い。
374ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:24:26 ID:???
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18088353

これか。
カンチレバーいいね!
375ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:37:29 ID:???
余程思い入れがあるなら別だけど、自分なら新車一択。
376ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:55:43 ID:???
ヲレも新車1択だな。
いろんなところが今の方が進化してる。
よほどの思い入れがないかぎりレストアは奨めないな。
逆にレストアしたがために後悔して新車が欲しくなるかも。
377ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:56:24 ID:???
>>368
自分で決めるには余りにも知識不足なものでして。
この自転車に7万かけた物と、7万の新車、どちらが高性能な物できるか?
それを判断するにはそれなりの知識が必要だと思います。

7万のお金を使うんですから、知識のある人に相談してから・・・
というのは、そこまでおかしい物ではないと思いますが。
>>373
ホイール以外のパーツに7万では、価値無いのでしょうか?
>>374
これとはハンドルがちょっと違いますね。
私のは完全なフラットバーです。
それとフレームもちょっと違う感じがします。
商品名は同じですけどね。
378ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 17:58:31 ID:???
>>377
高性能って、競技に出るの?
それなら、もっと金積んだ方がいいよ。
379ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 18:06:01 ID:???
>>377
なんとなく言いたいことはわかる。
別にレースに出るわけじゃないが、どうせ金かけるなら
少しでも高性能な方がいいって話だろ。

型落ちの07モデルハードテイルなら5〜6万くらいで
そこそこのモデルが買えるぞ。
7万ならメーカーにこだわらなければディスクホイール
がついて来る。
通販サイト見てよく吟味してみな。
エイ出版のMTBカタログが参考になるぞ。
380ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 18:06:13 ID:???
>>377
何をしたい・何処を走りたいかによるかもね。
俺なら、
本格的なオフロードをガンガン走りたい場合は新しいの買うね。
街乗りで使う場合はフレームに損傷などが無ければ修理するかな。
381ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 18:07:59 ID:???
正直7万円では中途半端。
タイヤと消耗品の交換、点検工賃で、かけても3万円ほどで済ませるのがいいと思う。



382ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 18:19:04 ID:???
キャノンデールのヘッドショックでしたっけ?
あの、頭がデカイオッサンが描いてあって、
フォークの頭に短いダンパーがついているタイプ。

あれだったら新車(10万が限度)で欲しいんですけど、
ディスクブレーキとかついて、やたら高いんですよね。
10年くらい前に色々カタログ見てた時は
ここまで高くなかったと思うのですが・・・
>>378,>>380
出ませんね。

どこを走るか?についてですが、
近くに剣山スーパー林道があるので、そこを極々たまに走る程度でしょうね。
9割9分、街乗りです。
>>381
3万だと、オーバーホール感覚ですね。
それも結構良いかも知れませんね。別にフレームに傷も無いし。

ちょっとパーツカタログとか色々見てからもう一度来ます。
どうもありがとうございました。また相談させてもらいます。
383ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 18:39:47 ID:???
>近くに剣山スーパー林道があるので、そこを極々たまに走る程度でしょうね。

このスレに常駐しているやつの平均を超えているのだが。
384ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 18:46:13 ID:???
http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-21xcracepro.htm
これの400と
http://www.anchor-bikes.com/bikes/08xa3el.html
これの420ってサイズ大体同じですよね?
385ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 19:00:43 ID:???
スタンディンオーバーハイト

上の400:680
下の420:720

4センチも違うのだが。
386ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 19:06:53 ID:???
>>382
せっかくアドバイスしてやったのにレスも無しかよ。
もうくんなっ!!
387ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 19:13:57 ID:???
>>386
残念でした!
388382:2008/01/02(水) 19:29:45 ID:???
>>383
別に全部は走りませんよw
あれ、全部走るのは車でも難儀ですから。

スーパー林道って、起点==R193==終点ってなっていますので、
最初から国道までの区間が短いのでそこを走ろうかなと。

高校の時は愛知県の猿投山というところを走っていました。
久しぶりに実家に帰ってきて久しぶりに乗ってみたら
またちょっと走ろうかなと思ってみた次第です。
>>386
すいません、>>379さんでしょうか?
>>382の最後の2行がレスとなっております。
アンカーを入れてしまうと文の構成が悪くなると思いましたので・・・。

今ネットでコンポーネントのパーツ見ているところです。
レストア第一弾でホイールだけ換えて、第二段でコンポを換えるって
流れで行こうかなとか思っております。
389ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 19:38:45 ID:???
ココ自転車購入スレじゃないからね
390ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 19:45:20 ID:???
>>388
フリーハブ(後ろハブ)を交換するのは第一弾?第二段?
391ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 19:51:08 ID:???
>>385
マジっすか
上の奴400だとちょっと小さくて、450だとちょっと大きかったので
下の奴の420に使用かと思ったんですが・・・
392ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 19:57:05 ID:???
>>391
もしかして、現物跨がずに通販で買おうとしています?
393382:2008/01/02(水) 20:05:44 ID:???
>>390
ハブは第一弾ですね。
ホイールだけってのもなんかおかしな気がするし。
394373:2008/01/02(水) 20:09:28 ID:???
10年前の物だとホイールだけ、コンポだけとは行かないんだよね。
サスのバネが活きてるとしてだが。
7万ならdisc車買えるし。ちょろっと乗るならシュー、ワイヤー、タイヤ類を
変えれば良いじゃないのかな。自分でやれば2万も掛からないよ。
7sから9sだと新車買った方が良くないか?
395ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 20:17:33 ID:???
>>384
トップチューブもかなり違うのだが。
身長と股下くらい書けよ。
396ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 20:40:52 ID:???
MTBだと、跨いでお稲荷さんとトップチューブが干渉しないのが大前提。
山に行くなら小さめで、ロングランなら大きめ。
小さめを選んで窮屈なら、ステムを交換する手がある。
397382:2008/01/02(水) 21:14:56 ID:???
>>394
サスペンションはついていないですよ。

ディスクは余り好きではないのですよ・・・。
サスも要らないし。
MTBとしての性能はそこまで求めません。
シンプルでリジッドな物が好きなので。
ただ使用するパーツに関しては高品質な物がいいな。と。

そこまで太くないアルミフレームでいいのがあればいいんですけど。
398ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 21:34:46 ID:???
君にぴったりなのはクロスバイクだ。
399ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 21:39:35 ID:???
>>398
少し上を読む気もないのかな?
400ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 21:41:09 ID:???
はい解決。次の方ドゾー
401ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 23:07:38 ID:???
普通に考えたらクロスバイク薦めるだろ。
MTBの性能求めないなんて書かれたら。
しかもリジットでいい、サスすらいらないなんて、
ここがMTBスレであることを主張するならば、
スレ違いは質問者の方だろう。
最初と内容変わってきたし。
402ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 23:13:44 ID:???
スーパー林道を走る話はどこにいったんだ?
403ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 23:49:04 ID:???
スーパー銭湯だろ?
404ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 23:52:30 ID:???
で、スーパー銭湯を走る話はどこにいったんだ?
405ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 01:39:19 ID:???
ゆっくり浸かれば大丈夫でしょ。
406ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 06:17:38 ID:???
のぼせたりしなければいいが。
407ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 07:48:25 ID:???
それもまた一興
408ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 07:50:43 ID:???
>>406
(;∀;)ヤサシイナーおまいさん。
409ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 21:46:11 ID:6N9K0Nn9
177サンチです。いってください。
410ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 22:35:34 ID:???
レスが遅くなってしまって申し訳ありません
>>392
いえ、店頭で購入します
>>395
申し訳ありません、身長は168cmの股下は今計ってみましたが74cm位でした
宜しくお願いします
411ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 23:11:55 ID:???
HTのMTBをリジット化してみたいのですが。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/element/sparqdual.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/carbonfork.html

上記のどちらかで迷っています。

同型のディスク専用フォークも両社から販売されている事もあり、
同じ物かと思ってましたが、かなり値段差があるのが気になります。
外観以外でグランジのフォークは何か劣る点があるのでしょうか?

近くのショップでグランジを扱っており
値段的にもできればグランジを使いたいのですが…

よろしくお願いします。
412ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 23:27:07 ID:???
>>411
こちらこそよろしくお願いします
413ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 23:29:40 ID:iczZvcfU
昨日コストコに行ったらシュインがどうのこうのと言うマウンテン売ってましたが
¥30000ぐらいで。
いかがな物でしょうか、どなたかご教授お願いします。
414ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 23:43:11 ID:???
schwinnのメサ以上は結構いいよ(スラムコンポがついてる奴はだめ)

フロンティは知らん
415ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 23:45:56 ID:???
写真が無きゃわからん
うpしる
416ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 00:07:01 ID:???
>>411
その価格帯のフォークなんて、どっち選んでも大差ないのでは。
好みで選ぶのが正解じゃね?

ちなみに俺だったらELEMENT。
417ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 04:10:57 ID:???
>>410
アンカーの420でちょうどいいみたいですね。
418ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 06:53:10 ID:???
玉がアンカーンな事にならなければいいが。
419ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:29:07 ID:???
でかいサイズだけは避けろよ。
420ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:59:19 ID:KY/lqvBv
MTBでブロックパターンのタイヤで舗装路走った場合、20km維持するのはつらいですか?
(わりと楽に)20km維持して2時間とか走れますか?
421ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:00:57 ID:???
>>420
あんたの体力次第。
不可能ではない。
422ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:04:40 ID:KY/lqvBv
ままちゃりだと、12kmの速さだと、2時間わりと楽に走れます。
MTBに乗り換えた場合、12kmが20kmの速さにアップして、
同じくらい楽に走れますか?
ままちゃりでなくても20kmというとかなり速いです。
423ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:08:12 ID:???
センターリッジのに空気パンパンにしたら行けるんでないかい?
424ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:09:44 ID:???
つーかタイヤ勿体ないだろ。
舗装路ならスリックにしなよ。
オフロードまでのアプローチなら仕方ないけど。
425ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:10:13 ID:???
乗り手次第
426ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:11:26 ID:KY/lqvBv
>>423
4cmくらいの普通?のタイヤだと遥か楽ですか?
427ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:14:46 ID:KY/lqvBv
>>424
ブロック、普通?の、スリック、でどれくらい楽さ加減ちがいますか?
スリックだとブロックの2倍くらい楽に20kmで2時間走れますか?
428ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:29:49 ID:???
>>427
自分は1.25の細いスリックに7bar程の空気圧と、
2.0のブロックに2.3bar程の空気圧だと、巡航速度が2割弱違う。

「20Kmで2時間」というのは、巡航速度とAve.のどっちの事を指してる?
429ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:40:26 ID:KY/lqvBv
巡航速度?かな?信号とかで止まるのは関係なしで。普通に走ってるとき20km
で走るみたいにしてです。
430ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:41:55 ID:???
ママチャリで12キロだと爺さん婆さんの速度だな
431ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:46:33 ID:KY/lqvBv
ロードの人とかの話だと、30kmなんて楽勝みたいなこというじゃないですか。
でもね、20kmていうとかなり速いです。30kmとなると危険なスピードですよね、
車道をかなりなスピードで走らないと30kmにならないし、危険なくらいの速さだと思う。
むりしないで、20kmで普通に走れればかなり遠くにいけると思うんです。
(20kmだとかなり速いです、うちのまわりだとロードいれても
25kmで走ってればだれも追いつけないです)
432ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:51:21 ID:???
ママチャリで、時速12km…2時間を、わりと楽に走れるなら問題ない。
まともなMTBでサドルさえ合っていれば楽勝だろ。
>>427
「楽さ加減」を表現する数値は無いし、ブロックの程度にもよるが、
自分の感覚だと
スコーピオン2.0(ユッチ)をスムシー1,5(IRC)に交換したら
気分的に2倍(笑)くらいは楽になった。
たぶん、パターン形状もそうだがタイヤ幅減が大きいと思う
433 ◆EXILEgwk7U :2008/01/04(金) 13:54:47 ID:???
>>431
30kmが危険かどうかは状況次第です。
むしろ下りだと40キロ程度で走って車道上の自動車と併走したほうが相対速度が低くなり安全な場合もある。
434 ◆EXILEgwk7U :2008/01/04(金) 13:58:33 ID:???
>>431
ああ、アク禁が解けてる・・・
ちなみに川崎や横浜あたりだとスリックMTBで25kmで走っていてもブロックタイヤMTBに抜かれる時があります。
435ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:02:02 ID:???
>>431
そうそう巡航30キロは危ないよな。公道とかこっちが気をつけてても
自動車側が自転車見てない場合も多い。
向こうからしたらまさかそんなスピードだしてるなんて思わないみたいだし
交差点とか向こうが平気で右折してきたりして危なかった事があった。
436ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:30:38 ID:KY/lqvBv
雰囲気的に20kmで2時間楽にできそうですね。
3時間で50kmはしれれば6時間で100km
4時にうち出れば、10じに帰れる。
みなさんいつも助かります。サンクスです。
MTBにして正解だった。とりあえず普通の(ブロックでかくないやつ)にしてみます。
つらかったら、スリックにするかな?(太いスリックあれば買いかな)
30kmオーバー下り坂しかでないんだ。いま乗ってるのだと(小径)
AVE14kmくらいむりして15km、
13kmのときもある。小径は糞だと思う。
ストリート、ジャンプ系みたいののMTB?買ったんだ。
437ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:35:40 ID:KY/lqvBv
この手のて、ただでさえ丈夫でかたそうなMTBなのにそれより丈夫にできてるみたいだけど、
硬くてガチガチフレームなのかな?
438ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:40:42 ID:V1swYhQW
またいつものやつに付き合わされてるの気づけよ
馬鹿ども、おちょくられてるんだぞ
439ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:40:42 ID:KY/lqvBv
ハブとマングース。
440ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 15:57:15 ID:SGxjv4k0
>>410
420じゃデカイよ。
390で丁度いい。
MTBは大き目だと扱いにくいよ。
441ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 18:03:15 ID:???
乗り手の出力が同じならブロックタイヤのMTBはママチャリよりも遅い
そのくらいブロックタイヤはロスがでかい
442ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 18:56:30 ID:???
ブロックタイヤで舗装路走る人はお金持ち。
443ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 19:20:52 ID:???
フレームのサイズだけど、小さいサイズは自転車の見た目も
ショボいので、適合サイズが2サイズにまたがる場合は
あえてデカイ方を買うのも一つだと思う。
フィッティングなんて、後からパーツ交換とかしてある程度は
融通利くし。
まぁ、俺の持論ですが。ガハハハハ。
444ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 19:47:08 ID:???
要するに見た目かよ!
445ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 20:02:12 ID:???
もちろんだとも!

乗り続けるモチベーションは大事だよ
446ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 20:19:48 ID:???
玉が潰れて後悔しなければいいが。
447ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 20:25:03 ID:???
>>384
それの400となら380がほぼ同じ
448 ◆EXILEgwk7U :2008/01/04(金) 22:15:56 ID:???
>>441
ええ!そうなの
俺の12kg切ってるHT・MTB(2003年のEXILE)の場合、1時間ぐらいならモスキートの2.0を履いたままスリック時と変わらないAVE20km/hをだせるのだけど・・・
449ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 22:56:49 ID:???
スリックでAve20km/hは恥ずかしいだろ
450 ◆EXILEgwk7U :2008/01/04(金) 23:02:37 ID:???
>>449
> スリックでAve20km/hは恥ずかしいだろ
ええ!それも恥ずかしいの?
スリックでAVE20ってのはたいてい80km以上走ってるときに値だけど・・・
451450:2008/01/04(金) 23:05:10 ID:???
てか、最近はスリックだと50km以上、ブロックだと20km未満って走り分けてる感じっすから
452ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:15:49 ID:???
スリックで100km走って峠とか行ってないならAve24km/h以上で普通だろ
453450:2008/01/04(金) 23:30:54 ID:???
まじっすか・・・
いや〜知らんうちに衰えがきたのね
確かに普段は中原街道とか鎌倉周辺とか港北NTの遊歩道が主です。
(鶴見川CRも)
もっと精進するようにします。
454450:2008/01/04(金) 23:35:20 ID:???
あ・・・それらを前提にすると
>>441 のままちゃりはAVE24以上で走ってるってことでOK?
ままちゃって・・・そんなに速いとは思わないのだけど
455ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:37:20 ID:???
みんな妄想ですから…
456ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:40:40 ID:???

>乗り手の出力が同じなら"""""""ブロックタイヤ"""""""のMTBはママチャリよりも遅い

>"""""""スリック"""""""で100km走って峠とか行ってないならAve24km/h以上で普通だろ
457ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:46:05 ID:???
私は標高500〜600メートルの峠を五つ越えて舗装路のみ170km走ることがありますが、
平均は走行時のみ計測でちょうど20km/h前後になります。タイヤは交換が面倒なので、
パイソンでオンロードも走っています。これってどの位の体力レベルですかね?
自分では根拠無く「中の上」 とか思い込んでるんですが…
458457:2008/01/04(金) 23:53:11 ID:???
追記。
ハードテール。重量10.7kgほどです。
459ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:59:22 ID:???
間違いなく中の上。
460ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:03:02 ID:???
お前はいつも山の上
461ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:18:15 ID:???
中の上とかいみわかんねーしwww
上の上は例えると誰クラスだよwww
462ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:37:20 ID:???
峠を越えるということは下り坂もあるわけだろ?
他との単純比較ができない条件で
中の上とか言われてもなぁ・・・
自分で思ってる分は自由だがなw
463ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:40:08 ID:???
MTBで170km走ってAve20km/hだったらとりあえず中の上でいいんじゃない?
464ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:56:52 ID:???
愚かな質問だったと気付いてくれればそれでいいのだ。
465ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 01:00:23 ID:???
燃えたよ・・・まっ白に・・・燃えつきた・・・まっ白な灰に・・・
466ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 01:14:54 ID:???
それもまた一興
467332:2008/01/05(土) 02:04:50 ID:???
あけおめ。遅くなったけどレスくれた人d

>>334
え?伸び上がり的なのはだめなの?
HPとかで見た感じだとけっこう上に伸び上がってる様に見えたからそうなるように練習してた。

>>335
>続かないのは漕ぎだけに頼りすぎてないか?
>重心が前過ぎててすぐにフロントが落ちるのを漕ぎの加速で誤魔化してるだけ。
自分でもそれは実感してたから>>332を書き込んだ後なるべく思い切って体動かしてたんだけど
今度は一漕ぎで捲くれ多発w俺センスナスwww

>>336
俺もマニュアルはウィリーより難しいと思うんだ。スタンディングは・・・・せいぜい4秒弱だなww
ハンドルが低いのか前傾が強いような気もするんだがこれも影響してるんだろうか・・・



柳原がウィリーしてるのをみると腕は伸ばしてるんだな。俺は腕を縮めたがってたから
やっぱ思い切りが足りないんだな。しばらく練習するわノシ
468ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 05:52:22 ID:???
スタンディング4秒じゃまだまだ修行が足りんですよ。
まずは60秒行かないと。
469ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 06:01:20 ID:???
俺は座布団プロテクタを背中に付けて、部活の時間等に中学の廊下で練習したよ。
ツルツルしてるからマクれてコケても痛くないから怖くないので思い切りよく挑戦できたよ。
何度も先生に捕まって正座させられたりしたけど。
やっぱ思い切りよく体重移動すんのがいいんじゃないかな。
470ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 08:15:51 ID:???
すいません、マニュアル上達のコツを教えてください
解説HPやらMTB本やら読んで真似てはみるんだけど一瞬上がっても持続できません
471ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 08:18:41 ID:???
動物に学ぶのが一番良いと思うよ
奴らには敵わない
472ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 08:21:58 ID:???
身近に教えてくれる動物がいません
ここで教えてくれませんか?
473ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 08:32:47 ID:???
マニュアル≠アニマル
474ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 09:14:08 ID:???
百聞は一見にしかず
475ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 09:34:52 ID:???
>>470
>解説HPやらMTB本やら読んで真似てはみるんだけど一瞬上がっても持続できません

ここで教えて貰っても、理解出来るとは思えません。
よって>>474
476ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 15:04:24 ID:???
リア7枚ギヤには、8〜9S用ディレーラーはやっぱり使用不可ですかね?
7S専用Rディレーラーにほとんど選択肢が無いようなんですが・・・
477ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 15:14:03 ID:???
>>476
公式にはこう書かれている。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/customer_support/combichart.html

裏技があるらしいが。
478ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 15:20:43 ID:???
>>476
7sカセット+STXの7sシフター+750XTのRDで使ってるけど、
ナナメ掛けするとプーリーケージ内側にチェーンが当たるね。
それ以外は特に問題無いよ。
479ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 15:29:38 ID:???
裏技ってどんなワザですか?kwskプリーズ
480ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 15:32:59 ID:???
>>477d やっぱり選択肢ないですねぇ・・・(T300過去品だし) シマノ以外ならあるかな?
>>478やっぱりガイドケージ狭いから擦るんですね シフト精度には問題ないですか?
481ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 19:36:28 ID:???
>>476
7速スプロケ、7速シフターに9速対応のRDで普通に使ってたよ。

もともと推奨されないギアの組み合わせを使うことはしていなかったからかもしれないけど、
変速はバッチリだった。
482ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 21:34:17 ID:???
変速OKでしたか? それなら選択肢が増えますね~^
どうもありがと
483ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 03:42:06 ID:???
街乗り用に1台欲しいんですけど、荷物とか積んで遠出したりもしたいんでサスペンションが無いやつでオススメの1台ってありませんか?
ちょっと探した感じフロントにサスペンションが着いてる上にキャリア付けるダボが無いものばかりで・・・・
484ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 07:39:46 ID:???
485ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 13:06:42 ID:???
>>483
ついていると思うのだが?

面倒なら、グレートジャーニーを買えばどうだろう?
486ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 18:04:59 ID:???
どういうキャリアをつけるんだ?
487ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 19:03:47 ID:???
>>483
ジャイよりは高く付くがKHSのMONTANAがいいぜ
488ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:38:04 ID:???
MTBじゃないけど、遠出するならこんなの欲しいな。
ttp://www.akiworld.co.jp/kona/08bike-04sutra.htm
489ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:47:58 ID:???
MTBをシングル化したい場合。チェーンテンショナーなるものは必須なんでしょうか?
それともチェーンを適当な長さに切れば動くことは動くのでしょうか?
490ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:53:02 ID:???
>>489
トラックエンドならテンショナーは不必要。
ドロップエンドなら運が良ければ不必要だが、そんなことは奇跡のようなもん。
テンショナーは必要。
491ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:55:11 ID:???
>>489
チェーン脱落が頻発するだろうけど一応動く事は動くよ。
エンド形状がストレートドロップだと思うけど、
それでテンショナー無しだと適切なチェーンテンションを確保するのは困難だろうね。
厚歯用チェーン使ってるなら半コマを使う手もあるけど、テンショナー付けるべきだね。
492ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:56:14 ID:???
あ、被っチッタデッラ
493ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 22:13:50 ID:???
>>490
>>491
m( )m即レス感謝です。
のぼりでチェーンがはずれスプロケに引っかかり思いっきり力入れたもんだから
ディレイラーはグシャグシャ、エンドも曲がってしまいました。
明日使うもので、いっその事フロントミドルでリアのスプロケは適当な歯数にあわせて
チェーンをカットして簡易のSS車として使用しようと思ったのですが、
一応動くと言う事なのでこれからやってみます。本当にありがとうした
494ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 22:28:24 ID:???
チェーンが真っ直ぐになるようにね。
RD外した状態で、ミドル×ローにチェーンをかけ、
クランク回すとチェーンが自然に落ちるので、
そのギア組み合わせで使ったほうがいいね。
495ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 22:30:28 ID:???
あ、でもトップで合わせちゃったほうがいいかな。
勝手にシフトアップされちゃう可能性があるし。
496ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 23:02:33 ID:???
>>494
準備がととのいましたのでオペを開始したいと思います。
チェーンテンショナーは後日購入いたしまっす。
初めての作業なんで少し緊張です。感謝。
497ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 23:29:13 ID:???
>>496
シングルにするなら多段式のスプロケはやめて、シングル用に設計されたスプロケ使う方がいいよ。

多段式は脱線(ディレイル)しやすく設計されてるから山走ったら外れまくるよ。
498ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 00:45:29 ID:???
それもまた一興
499ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 01:23:38 ID:???
2枚目と3枚目入れ替えて3枚目の位置にチェーン乗せるんだ!
500ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 04:16:22 ID:???
二枚目の俺様にとってそれは無茶な話だぜ
501ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 05:06:42 ID:???
>>500
信じるよメイジタワーだろ
502ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:44:11 ID:q0lRx/ZA
下げ
503ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 00:16:49 ID:???
Gaint Rock5000を買ったのですが、坂道が辛すぎます。

楽に登るにはどうすればいいでしょうか?

とりあえずギアを前後軽くしてみましたが、足だけ高速で回して前に全然すすみません。
504ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 00:25:10 ID:???
>>503
軽いギアで回して、あまり前に進まないのは仕方ないよ。
それで登れるならいいじゃん。
速度上げたいなら、今より少し重いギアでも楽に漕げるよう、身体を鍛えるんだね。
もし、舗装路しか走らないのであれば、
1.25インチ(1.0でもいいけど)幅のスリックタイヤに交換して、
上限まで空気入れれば多少楽チンになるよ。
505ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 00:31:32 ID:???
>>504
空気に上限なんてあるの?

506ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 00:35:05 ID:???
>>505
ある。タイヤに書いてある。
507ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 00:35:57 ID:???
無限に入ったら怖いだろw
508ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 00:37:28 ID:???
>>505
たいがいタイヤに書いてある
509ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 00:51:37 ID:???
>>503
慣れが重要
トレーニングも重要だけど結局は苦しさに慣れることが重要だと思う
510ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 01:19:22 ID:???
>>507
ある程度入れて行くと、バンと鳴った後に無限に…
511ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 03:06:43 ID:bUZklhrk
カーボンハンドルバーを買ったのですがトルクレンチ使わないとやばいですか?
512ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 03:08:03 ID:???
>>511
割らない程度にボルトを締める自信が無いならトルクレンチ使うべき。
513ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 03:12:44 ID:bUZklhrk
夜中に返答ありがとうございます!
簡単に割れたりしますか?
514ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 03:26:45 ID:???
簡単に割れたら乗れないだろうが。
適当に締めとけ。
515ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 03:37:25 ID:bUZklhrk
自分を信じて手でやります。
ありがとうございました!
516ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 03:40:45 ID:???
>>515
せめてヘックスレンチぐらい使え!
手で締まるわけなかろうが!!!
517ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 09:05:58 ID:???
また釣られてやがる・・・
518ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 18:26:17 ID:HufN+/Qt
Vブレーキって、晴れの日の制動力と雨の日の制動力は、感覚的に、
割合はどのようになる感じですか?

晴れの日 10 : ? 雨の日
519ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 18:36:55 ID:???
>>518
使用銘柄(特にシューとリムとタイヤ)によってかなり変わるけど、
10:6位かなぁ。
520ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 18:38:20 ID:???
雨の日でも路面のグリップの低下分までかんがえれば十分効くよ
ただし泥がリムまで回るとぜんぜん効かなくなることもあるね

街乗りならVでも全く問題ない
521ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 18:47:38 ID:???
泥 街乗り どこから出たキーワードだい?
522ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 18:49:31 ID:AFFV0Oa5
ついでだから、質問です。
Vブレーキてすぐロックするんですか?
晴れた日の話です。
523ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 18:51:43 ID:???
>>522
強く掛ければできる
(ロック寸前のコントロールはディスクに負ける)
524ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 18:54:15 ID:AFFV0Oa5
>>523
どうもです。どこかで聞いたことあるんですけど。
Vブレーキて良くききすぎて。普通の感覚でブレーキレバーにぎると
ロックして?前転してしまうとか?なんとか。こんなんなるんですか?
525ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 18:56:59 ID:???
ママチャリとかよりは効く
だから強く握らなければおk(2本指)
そんだけ
526ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 18:58:43 ID:AFFV0Oa5
>>525
どうもです。
あのー、本当の初心者なんですけど、ディスクブレーキも、Vブレーキも使ったことないです。
Vブレーキとディスクブレーキとどっちが安全ですか?
使うにあたって安全上注意することとかありますか?
最初はおそるおそるやってみれば大丈夫ですかね?
527ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:01:30 ID:???
2本指で掛けるのと、まずどれぐらいの力が要るのか慣らせばおk
Vとディスクは、ウェットとかじゃない限りあまり差はない
528ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:02:11 ID:???
>>526
そうそう、恐る恐るやって覚えたらいいよ。
あとは体重移動もね。
強くブレーキかける時は腰引いて後輪側に体重をかけてあげるといいよ。
ブレーキ形式はなんでもいいけど、
MTB乗るなら油圧ディスクがオススメ。
529ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:03:52 ID:AFFV0Oa5
>>527
どうもサンクスkです。
ディスクにしてみます。おそるおそるやってみます。
530ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:06:32 ID:AFFV0Oa5
>>528
どうもサンクスkです。
ディスク(機械)にしてみます。(逆さまにすると空気はいってきかなくなる?みたいな話あるんで)
広場で練習します。
531ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:09:27 ID:AFFV0Oa5
>>528
あのー、ですね。空中で宙返りしたりしてる人達いるじゃないですか。
あの人たちのって、油圧ですか?油圧で宙返りして大丈夫なら、油圧のがいいかな?
532ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:10:16 ID:???
逆さまにして空気噛むのは稀だし、保管や輪行や車載中ならレバー縛っておけば絶対噛まないから。
メカディスクはクリアランス調整面倒臭いよ。
533ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:11:52 ID:???
油圧ディスクはエアをかんだりするからちょっと扱いにくい
宙返りぐらいならエアはかまない

ストリート系のことやDHをするなら油圧じゃないと困る
その他は、メカディスクでも十分(Vでもいけなくはないが..)
534ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:11:51 ID:???
>>531
宙返りした位でエア入ってたら、
死亡者続出で油圧ディスクに法規制入るわ!
535ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:13:30 ID:AFFV0Oa5
>>532
めんどいのは、めんどいから、油圧にするかな?
油圧だとシマノのただのデオーレとかのでも初心者には高性能ですか?
536ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:18:04 ID:AFFV0Oa5
>>534
あんなのやらないんですけどね、初心者ていうか、まだああいうMTB?
というかMTB乗ったことないし。
油圧にしますかね。迷うな。
いろいろどうもサンクスkです。
537ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:20:10 ID:AFFV0Oa5
>>533
あ、読んでなかった。ごめんなさい。
油圧のほうが良さそうですね。油圧にします。
サンクスkです。
538ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:25:28 ID:???
>>535
面倒臭いっていうか、レバーの引きしろが変化したりシャリシャリ鳴ったりするから、
油圧よりメカのほうがクリアランス調整の為に弄ってやる回数が増えるんだよね。
作業内容は簡単だけどね。
油圧なら最初にバッチリ決めちゃえば、パッド寿命まであまり弄らず(メカ比較)使えるね。
油圧の組み付け調整の作業は、多少難しいと言う人も居るけど、
俺が思うにそれはワイヤー引きのブレーキに慣れた人が、
今までの作業内容と比較しちゃって難しいと感じてるように思うんだよね。
だから初心者なら何れにせよイチから勉強するんだろうし、
メカと比較して難しいと感じることは無いと思うよ。
最初はショップに任せて、見学させて貰って覚えたらいいね。
銘柄はデオーレでOKだよ。
予算があれば上位グレード使っても全然OK。
539ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:35:34 ID:???
釣られてんじゃねーよ バカwww
540ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:37:27 ID:???
>>533
DHはともかくストリート系は油圧じゃなくても全く困らないんですが・・・
541ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:42:33 ID:HufN+/Qt
518です。

>>519
レスありがとうございます。
結構違ってくるものなんですね。

>>520
やっぱり泥などが詰まったりすると、効きが極端に落ちるんですね。
ありがとうございます。


実は、AVALANCHE 3.0 DISC 2007 と AGGRESSOR 2007 とで迷っているとろこなんです。
AVALANCHE ¥40794 重さ:14.42kg ブレーキ:ディスク
AGGRESSOR ¥29800 重さ:14.02kg プレーキ:V

通学用で使うつもりなので雨の日も使うことも考えたらディスクかなって思って、
雨の日にVがどれだけ効かないんだろうと疑問に思いまして。。。

重さ0.4kgの差って大きいですか?
542ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 19:46:40 ID:???
>>541
その2つからならアバランチェだな。
単純な重量の違いを体感してみたいなら、
今乗ってる自転車に500mlの飲み物でも載せてみるといいかもね。
543ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 20:12:52 ID:AFFV0Oa5
>>538
なるほど。なれれば機械式も油圧式もどっちでもメンテは問題なさそうですね。
サンクスk
>>540
そうなんですか。おもにストリートから田舎て感じで乗ると思うんだ。
本格的?山?はいかないかな。
どうするかな。
544ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 20:17:31 ID:???
なぜいつものやつって気づかない馬鹿ばかりなんだ?
545ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 20:19:41 ID:???
>>543
ストリートってあぜ道通り商店街のことだろ?
546ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 20:48:45 ID:HufN+/Qt
>>542
なるほど、そう考えるとあまり変わらないですね。
明日にでもアバランチェを注文してこようと思います。
547ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 21:02:57 ID:???
>>544
答えるほうも初心者で
わかる質問だと喜んでカキコするからだよ。
馬鹿が多いぜ。まったく。
548ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:00:11 ID:dEPzioTc
俺は面倒だからV一筋
549ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:03:32 ID:???
メカディスクのクリアランス調整が面倒臭い奴が、
簡単に油圧ディスクをイジれるのか・・・

俺の常識がおかしいのかもな?



550ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:30:36 ID:???
油圧のほうが日常メンテ楽チンじゃん。
551ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:35:50 ID:???
比較する基準が難しいけど、
例えばパッドが無くなるまで使うとして、
その期間、調整の頻度が多いのは機械式だよね。
面倒臭い、ってのはそういう事なんじゃね?
それぞれの作業内容が難しいかどうかは個人のスキルによるからなんとも言えないよね。
552ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:54:29 ID:AFFV0Oa5
機械式ディスクにするかな、油圧はやっぱ今いち踏み切れないです。
Vも使ってみたいしレバーあまっちゃうし。
553ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:58:19 ID:???
あっそ
554ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 09:52:16 ID:???
>>552
オレみたいな素人が言うのもなんだが、ぶっちゃけVも使っていない状態なら
ブレーキよりもっと検討するべき要素は他にあるんじゃないかと思うんだが。

555ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:56:03 ID:???
>>550
輪行してみな
556ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 12:46:31 ID:???
輪行しないし。
557ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 14:00:07 ID:???
>>555
キミ、油圧ディスク付いたMTBで輪行したことある?
自転車雑誌にたまに書いてある
「油圧だとエア噛みする」とかいう情報に踊らされてるだけでは?
シマノの油圧ディスクだけど全く問題ないよ
558ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 14:04:14 ID:???
リザーバに空気を残さないようにする
パッドの間に何か挟む
ブレーキレバーを輪ゴムか何かで縛る

これだけヤレバ淫行も安心
というか、何もしなくても大した問題はないが
559ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 14:04:32 ID:???
メカディスクはデメリットだらけだし、
完成車に付いてこない限り使わないよね。
560ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 15:56:56 ID:???
油圧リムブレーキにしろ
561ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 16:05:02 ID:???
>>560
マグラ社員乙
562ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 16:26:03 ID:???
VブレでDHしてますが?
563ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 17:01:44 ID:???
>>562
フ〜ン、シネバ?
564ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:03:10 ID:1zYyuvwG
早い話 金ねーんだろ どうせ街乗りなんだからVで十分
Dだからって雨でも効くって?www
565ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:08:33 ID:???
ディスクが悪天候に強いのは事実だろ。
566ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:16:36 ID:???
VでもXTRのシューとか使えば街乗りなら雨でも必要充分だけれど、攻撃性が高すぎるんだよな。
シューも減るけどリムも減る減るw
567ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:21:36 ID:pxN2gVB9
むかしよ、ブレーキゴムに木ネジ埋め込んでるやついた。
寺山君ていうんだけどね。
568ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:23:05 ID:pxN2gVB9
限界を知るのも技量のうち。
569ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:50:11 ID:pxN2gVB9
わいは、後ろ機械ディスクでまえVにするかな?
ロックさせるようなききなら、ままちゃりドラム最強だけどな。
570ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:56:59 ID:???
フロントディスク、リアVでホイール買っちゃったからずっとこのまま(´・ω・`)
571ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:57:29 ID:???
ハードテイルでグリップシフター適度な値段のものを探してますが、
お勧めを教えてください。
572571:2008/01/12(土) 23:01:11 ID:???
適度な値段と書きましたが、調べてみたところ、
MTBは思っていたより高かったので
五万前後でお願いします
573ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:02:26 ID:???
もうすこし自分で調べてみてはどうか
574ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:02:57 ID:???
>>571
シフターぐらい勝手に交換しろ
他のことを基準に選べ
575ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:04:50 ID:???
ほーむせんたーいけばいいじゃない
いちまんえんでおつりくるよ
576ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:05:01 ID:???
>>573ハゲドウ
577ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:10:25 ID:???
>>572
バイトしろよ!
578ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:38:07 ID:pxN2gVB9
>>571>>572
本当に山いくとか、飛んだりはねたり宙返りとかしないなら。
カックいいと思ったのがいいと思う。
飛んだりはねたりするようなのでも、カックいいと思ったのがいいと思う。
サイズだけはきつけたほうがいいです。
579ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:18:45 ID:???
>>562
非常識にもほどがある
死にたいのか?
580571:2008/01/13(日) 00:29:50 ID:???
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u21284784
これのモデル分りますか?
581ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:32:33 ID:2a6FDL+P
GRIMECAのキャリパーってどうなんですか?
582ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:37:18 ID:???
\5000どぶに捨てるつもりならお好きに
ttp://www.google.co.jp/search?q=ridge+runner+miyata&hl=ja
583571:2008/01/13(日) 00:41:54 ID:???
>578
レスありがとうございます、
回ったりはしませんが、飛んだりはしたいので、ホームセンターのはやめたほうがいいですよね?
584ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:44:11 ID:???
>>583
それならマトモな物買わないと死なないまでも入院する羽目になるからホームセンターで買うのは止めとけ
585ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:28:50 ID:???
>>583
飛んだりしたい&50,000円だと
ttp://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=M0827071&action=outline

GIANT STP2

あたりでどうかな。
これで不満になるぐらい上手くなったらもっといいのを買えば良いと思う。
586ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 05:41:15 ID:???
>>579
昔はみんなリムブレーキだったが・・・
587ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 06:20:54 ID:???
ゆっくり走れば大丈夫でしょ。
588ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 07:58:09 ID:???
ディスクに洗脳されてるやつがいるな
589ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 10:57:09 ID:???
590ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 11:20:47 ID:???
「MTBじゃなくてもこういうことできるよ。」
じゃないのかそれは
591ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 12:11:03 ID:???
それもまた一興。
592ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 13:44:07 ID:???
上の方でディスクの機械式か油圧式について書かれてるのを見て、
油圧式ってのに興味をそそられた。

今完組で買った自転車にhopeの機械式がついてきたからそのまま使ってるが
興味もそそられたし油圧式逝ってみようと思う。

そんな俺に機械式と油圧式の違い(メリットデメリット)を教えてくれ
593ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:14:28 ID:???
別に無い
594ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:31:53 ID:???
ないなあ。
595ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:34:18 ID:???
うん、今更書く様な事は何もないな
596ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:43:32 ID:9sFBFh+w
>>592
お前には機械で十分
597ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:16:33 ID:???
ほらごらん 天使呼ぶための機械さ
これで消せる 人の哀しみを
空へ・・・
598ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:25:47 ID:???
MTBに乗っているのですが、こちらはポエムを披露する場になったですか?
599ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:27:07 ID:???
×なったですか

○なったとですか
○なったんですか
○なったのですか
600ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:31:58 ID:???
○なったがですか
601ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:39:02 ID:2a6FDL+P
皆さんはボディの艶出しやワックスにどんなケミカルを使ってますか?
602ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:46:51 ID:???
ガレージに転がってたワックス使ってる。
603ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:48:37 ID:???
>>597
オーケンさんこんにちは
604ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:54:03 ID:???
>>601
スピードアンドバリアーのジェル。防汚性能最高。
車はポリラックにした。
605ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:03:59 ID:???
>>592
機械式 画数が多いから面倒
油圧式 画数が少ない分、字の上手い下手がよりはっきりしてしまう
606ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:44:24 ID:???
値段以外は油圧>機械
607ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 18:25:29 ID:???
>>601
シーブリーズ
608ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 18:36:47 ID:???
>>601
ワセリン
609ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 21:23:47 ID:???
>>589
国分寺のラブホテルのそばのように見えたが。
610ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 22:10:02 ID:???
>>597
JASRACに通(ry
611ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 22:54:13 ID:???
ゆっくり歌えば大丈夫でしょ。
612ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 23:29:20 ID:???
それもまた一興
613ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 04:26:46 ID:???
>>589
厨房が工房のガキかと思ったら大学生かよwww
世も末だな
http://www.youtube.com/watch?v=ekytfwgtxAU&feature=related
614ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 11:11:17 ID:???
>>613

入学金と授業料さえ準備できれば誰でも大学生にはなれるでしょ。
明治時代の大学生ならともかく。
615ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 11:32:12 ID:???
名前から想像すると九州の名門大学だな。
616ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 11:53:58 ID:???
>>615
はあ?
高千穂大学は都内だろ?
617ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 12:09:47 ID:???
その画像ってままちゃり?
618ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:38:55 ID:???
>>616
きいたことないな。
619ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 16:04:00 ID:???
高千穂商科大学なら杉並にあるな。
620ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 16:12:00 ID:???
その画像ってブレーキングドリ?
リアのみロックさせて流しているという感じかな

パワースライド画像とかないのだろうか?(ドリ中も漕いでスライドさせてる状態)
621ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 16:54:38 ID:k1zyUzsp
>>613
そこらの小学生でもできることを
わざわざウpするな。
622ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 17:02:00 ID:???
>>620
ドリフトの本場・アラブの動画で有ったような。
水撒いて濡れた路面だけどね。クルクル回ってんの。
623ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 17:02:47 ID:???
漕ぎいれてないし単にブレーキリア流してるだけでドリフトとは違うんじゃないかなぁ
624ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:30:36 ID:???
黒人さんがピスト車の後輪をロックさせてズリズリっと町を流してるようつべもあったな。
625ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:47:10 ID:???
MTB買って山に行ってさっそく前転してきましたよ。
木の根っこ、恐ろしス・・・。
右足ふくらはぎをひねってしばらく乗れそうにないや。
怪我に関してはビンディングペダルも怖いねぇ、、、。
626ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:59:10 ID:???
コケた数だけ上手くなる・・・・・・かも!
627ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 19:30:52 ID:???
>>625
ここは質問スレなんだが・・・。
628ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 19:50:13 ID:???
>>625
よし、俺が解答してやる。
MTB買って即山行ったら、転ぶのは必然。
気の根っこよりも、恐ろしいのは無知な初心者。
ビンディングペダルが怖いのではなく、何の裏づけもなく
ビンディングペダルをチョイスした発想が怖い。
629ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:03:41 ID:T6sQfvRK
むかしさ、スキーで滝降りてた人いたじゃん。あんな感じ?
630ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:13:51 ID:???
俺も坂で扱けてフレームに足はさんでぼっこり腫れている

青とか紫になっていないし、歩いても全然痛くないんだが折れてないよね?
スネの内側の中間地点なんだけど、さわってもそれほど痛くないかな
でも太さは1.7倍くらいw
631ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:19:27 ID:???
・・・医者行こうぜ
632ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:20:50 ID:???
>>630
『コケる』って、漢字で書くと『扱ける』なのか!
知らなかった。勉強になった。ありがとう。
633ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:32:02 ID:???
>>631
お金がありません。。

>>632
どういたしましてw
634ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:39:36 ID:???
うそコケw
635ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:53:25 ID:???
安静にしてれば大丈夫でしょ。
636ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 21:31:54 ID:???
再起不能にならなければいいが。
637ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 21:33:25 ID:???
大きくも無く小さくも無いフラペで、ペア重量400g未満のモノありますか?
大きさの理想は90mm×90mm位 (100mm≧ や80≦はパス)
色はブラック限定で探してます
638ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 21:36:34 ID:???
うちにあるが・・・
639ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 22:33:16 ID:???
640ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 22:44:26 ID:???
携帯から失礼します。
7万ぐらいで購入したMTBなんですが、26インチのブロ
ックタイヤを履いた普通のMTBに29インチブロックを履く様に出来るでしょうか?
641ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 22:48:25 ID:???
ホイールが違うから無理
ホイール交換すれば履けるがフレームに
収まらないからやっぱり無理
642ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:55:17 ID:???
分解して掃除をするたびに調子が悪くなってしまいます。
スプロケットをはずして洗浄して後輪を戻すと、ローターが擦れるうえに
変速もうまくいかなくなります。
後輪やスプロケットの着脱のたびに調整するものなのでしょうか?
643ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 01:01:52 ID:???
>>638 製品名おしえてください
644ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 01:24:34 ID:???
>>642
まともなMTBならそんなことはない
645ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 03:51:07 ID:???
>>642
ハブシャフトがエンドに正しく嵌まってないんじゃない?
あとブレーキの型番は?
油圧だとホイール外してる間にレバー握ると隙間狭くなるよ。
646ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 08:32:33 ID:???
変速もうまくいかなくなるというのだから、ホイールがちゃんとはまっていないだけでは。
あと、シャフトに通っているバネの向きは大丈夫?
647ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 09:04:42 ID:???
>>636>>644
それもまた一興。
648ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 11:32:38 ID:???
買った店にもっていて、現物を見てもらうのが一番かと
649ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:12:42 ID:???
調整も出来ないクセに分解掃除したがる>>642が信じられん。
650ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:16:08 ID:Po1F1d02
お聞きしたいのですが、フルサスペンション車の説明に良く出てくる゛キックバック゛、゛スクワット゛、゛ブレーキロック゛とはどのような現象なのでしょうか?
検索してみても全く違う分野が出てきたりして分かりませんでした。
ご教授お願い致します。
651ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:17:23 ID:???
寂しがりやが話し相手を求めてるだけなんだよ。
ようするにネタ。
652ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:20:22 ID:???
>>650
バカか?
ちゃんと検索すれば出てくるだろが
653ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:21:24 ID:???
>>650
平日の暇そうな時間に専門店で店員に聞いた方が早くね?
実物で説明してもらった方が(ry
654ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:32:46 ID:???
>>650
キックバック:
 リアサスペンションの稼働時にクランクを逆転させる方向にチェーンが引っ張られる現象。
 チェーンとリアサスペンションが描く弧が一致しないのが原因。
 適度なキックバックは設計次第ではコギの軽さを演出できたりする。

スクワット:
 要は伸縮する「スクワット」のこと。
 クランクを回しチェーンを引っ張る駆動力によって
 リアサスペンションが動いてしまう現象。
 キックバックと関連。

ブレーキロック・・・?:
 (たぶん)リアブレーキを掛ける事によってリアホイールを持ち上げる
 =車体後部が沈み込む力が発生し、リアサスを強制的に縮めてしまうため
 路面追従性が悪化してグリップを失うこと。
 フローティングキャリパーにすることで解消できる。
655ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:37:50 ID:???
>>650
文字通りなんだが・・・
字面でイメージできないんなら
勉強が足りない証拠だ。
656ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:54:45 ID:???
現象は字面通りかもしれんが
原因を説明できんかったら意味ねーだろ
657ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:58:27 ID:???
ググレカス
658ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:10:04 ID:Po1F1d02
>>652
申し訳ないですがその通りです。
しかし、自分の思い付くキーワードで検索しても『効率良く筋肉を付けるスクワット』など
が出てしまいこちらの方々に聞こうと思ったのです。

>>653
その通りなのですが住んでいる地域が田舎でして、最寄りの専門店が
100キロも離れていて聞こうにも聞けない状態でした。

>>654
とても分かりやすい説明ありがとう御座います。教えて頂いた事を参考にMTBを購入しようと思います。

>>655
勉強不足で申し訳ないです。
今後も専門誌等を読み精進しようと思います。

>>657
ヤフーで検索後グーグルでも検索したのですが求めている記事が、見あたらなかったのでこちらの方々にお聞きしたのです。
つくづく自分の検索能力の無さが嫌になりました。
659ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:11:39 ID:???
>>658
ここで聞くのも検索だよ
660ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:19:43 ID:???
自分は説明できないくせに
あーだこーだと口だけ番長ばっかですね
初心者スレなのに
661ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:37:07 ID:???
個人的には初心者へはそうゆう動作のあるフルサスは薦めたくないのだが・・・
DHやりたい、と言われてもハードテールでスラ等を経験してもらいたいし。
662ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:58:30 ID:???
>>661
いつの時代だよww
663ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 15:04:06 ID:???
>>660
おまえは>>654の説明がすべてだと思ってるのか?
664ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 15:26:48 ID:???
>>662
新しい自転車を次々買わせたい代理店の戦略と提灯記事に乗せられすぎ
665ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 15:55:31 ID:???
>>661
同意
666ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 16:31:57 ID:???
DH始めたいって初心者(がいるかどうかはおいといて)に
今さらHT薦めるのもなあ・・・
嫌んなって辞めちゃうんじゃん?
667ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:06:16 ID:???
30万以上出せる人ならFSも当然アリだが、
例えば15万まで、って人なら迷わずHTでしょ。
668661:2008/01/15(火) 17:06:49 ID:???
その辺は素直に認める。俺も書いててどうかなと・・・
669ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:35:05 ID:???
まずは楽しさを覚える
テクニックなんてのは、その後だ!

初心者にHTDHなんてやらせたら修行としか思えないだろw
だからといってきちんと教えてからDHさせないと
大怪我するから気をつけないとだけどな
670ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:55:53 ID:???
TREKのY22が手に入りそうなんですが、
カーボンフレームのヘタリとかってどうなんでしょうか?
経年変化でやっぱヘタッていくのでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:59:01 ID:???
金属よりヘタリは早いよ。
あとは今までどんな使い方されてたかによるね。
672ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:02:52 ID:???
>>670
山で今までに何度も転んでいて、フレームのどこかにクラックが入ってる可能性に1000エリカ
673ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:12:06 ID:???
>>671>>672
レスありがとです
何回か転倒してるみたいなんで見えないクラックも否定出来ないですよね。
ヘタリも早そうですし・・・
見送ろうかなと思います。
674ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:14:01 ID:U6Lzn4h4
>>670
へたっていくんじゃないかな、カーボンてあんましまだ信頼してないんだ。
消耗品感覚が今もぬけない。いきなり割れたらこわいな。
675ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:22:04 ID:???
>>674
突然割れるのは勘弁ですね。あのフレームの形に惹かれてしまうんですが
ちょっと永く乗れる物を探してるので今回は見送ろうかなと思います。
676ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:54:01 ID:???
ロードの話だけどどっかでカーボンフレームの寿命は2〜3年と聞いた
677ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 19:42:46 ID:???
>>676
パワフルな人が毎日ガシガシと漕いだ場合の話
そうじゃなくても10年もつなんてことはないけどね
678ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 20:51:02 ID:???
昔の肉厚なカーボンなら普通に10年はもつ。
最近の薄肉なやつは多分そんなには持たない。
679ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 21:16:08 ID:???
>>675
いいフレームだけどね
当時はそれでDHしちゃう人もいたから状態によるとしか
…付いてるリアサスは今となってはウンコだぜw
URT方式はリアハブ-BB間が変わらないので
シングルで組むと楽しそうなんだが
680ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 22:12:17 ID:???
TREKのY22か・・・
ちょうどMTBに興味もった時期のモデルだったから憧れたなぁ
高くて手が出なかった・・・
今じゃアレよりも高いロードも買えるくらいに金銭感覚も麻痺したがw
681ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 23:54:43 ID:???
今時の薄っぺらカーボンは街糊でも運良きゃ5年年、山糊なら3年以下、レース糊なら1シーズン
と相場は決まっとる
682ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 00:08:23 ID:???
>>681
勝手に決めるなw
683ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 08:47:43 ID:???
初めてMTBを購入するのですが、GiantのTrance X1とX2で迷っています。
サスとコンポーネントで5万円の価格差はどうですか?
ここは無理しても頑張ってX1にしておくべきかなと思うのですが、初心者には
もったいないですか?

えろい人、ご指南お願いします。
684ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 10:40:25 ID:???
どっちでもいいんじゃね?
ホイールなりハンドルバーやシートポストは乗っていくうちに物欲で変えて
いくもんだし、その他はそんなに悪くなく付いてるパーツなりな値段差。
ただ、リアのスプロケはシマノに即換えした方がよい気ガス。
685ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 11:08:44 ID:???
>684
そっか。参考になります。
もう一点、パーツが値段なりなのは判るのですが、サスの調整機構(プロペダルなど)は無くても気になりませんか?
X1とは特にその点が気になったんです。
後々追加すると前とっかえかもと・・・
686ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 11:19:35 ID:???
GIANTのホームページ見てきたよ
X2を買って、
シフターだけLXかXTに交換すればもう乗ってて文句の出ない自転車になると思う

本格的に山で遊ぶ気なら、
どっちを買ってもまだまだ投資し続けることになる

MTBにハマるにしてもそうでないにしても、
とりあえず安くあげとくのが良いかと

個人的な意見ですが
687686:2008/01/16(水) 11:21:51 ID:???
忘れてた

>684さんが言ってる通り、
スプロケはDEOREでも良いからシマノ製に換えた方が良いです
688ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 12:03:24 ID:RYIC0nG6
>686
ありがとう。
今からX2注文してきます♪
689ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 12:39:09 ID:???
> 本格的に山で遊ぶ気なら、
> どっちを買ってもまだまだ投資し続けることになる

ww同意
そしてIYHerの道へ
690ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:17:14 ID:???
>>685

プロペダルは現状に不満が無い限り必要無い。
どうせ山ではガシガシ漕ぐことなんて少ないし、フレーム自体が
ボビングを軽減するようにできているから気にすることはないよ。
691ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:29:44 ID:1UbK36lB
後輪がロックするとリアサスもろっくするというのは、
サスが縮むとリアセンターが短くなるぶんのチェーンがディレーラーによって
適正に張られる(このときスプロケが逆回転)が、サスが伸びようとしても
上側のチェーンが動かないので縮んだままになるってことだよね。

ということは、i-driveなどのように、BBごと動くシステムだと
そんなことは起きないってこと?
692ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:35:44 ID:???
>>691
ブブー
はずれ
仮にそんなショボい理由で起きてるなら
なぜフローティングキャリパーで解消できるのか説明つかんだろうよ?w
693ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:18:08 ID:xevmS2BP
プロペダルて何?
みかしまシルバンスツリームて良いですか?
694ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:18:29 ID:???
TRUVATIVのクランク(BBがGXP)ってシマノと比べるとどうなん?
ちなみに今まで使ってたのはRACEFACE。
695ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:25:35 ID:???
俺はクランク兄弟の馬鹿高いクランクが気になる
696ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:31:49 ID:???
シマノと比べると、トルバテブって書いてあるのが最大の違い。
697ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:38:11 ID:xevmS2BP
あのー、チェーンステープロテクター?てゆうのつけないと傷だらけになるもんなんですか?
698ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:40:28 ID:???
>>697
なる。でもディレーラーの傷は勲章。
買い換えるついでがあるならニューXTのシャドーリアディレーラーがいいぞ。
699ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:44:48 ID:xevmS2BP
そうですか。それじゃ買います。
あのー、これからみんな買うんで、まだペダルと、モジョハンドしかないです。
シャドーですか、検討してみます。
700ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:49:25 ID:???
NG推奨 ID:xevmS2BP
701ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:56:39 ID:???
なんでチェンステイの話をしているのにデレーラーの話になってるんだぜ?
702ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:57:57 ID:???
つりだろ
703ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:58:06 ID:xevmS2BP
ほんとだ。なんでなんだろ。でもデラーレーも買うし。
704ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:03:28 ID:???
>>701
きっと>>698はXTとかのRDに付いてたあのゴムバンドの事だと素で勘違いしてんだよ。
まああれもチェーンステープロテクターだしな。
705ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:06:16 ID:???
いつもいつもキチガイに釣られてる馬鹿。
706ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:10:33 ID:xevmS2BP
>>704
そういうのもあるんですか?
一応チェーンステイにまいてあるみたいなののつもりできいたんですけど。
707ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:14:04 ID:???
>>706
あのな
お前は一台完成させて乗ってみてから質問しろ。
その辺を一周してくるだけで、お前が以前からぐだぐだと書き込んでる
ほんとにしょーもない質問のほとんどは解決するはず。
708ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:17:44 ID:xevmS2BP
>>707
あのー、ぺだるはどうです。
あまり大きいのは障害物とかにぶつかりやすいと思って、
みかしまシルバンスツリームというのにしたんですけど。結構良いですか?
709ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:20:25 ID:xevmS2BP
みかしまさんお世話になってます。
http://www.mkspedal.com/003-01-01-stream.html
これです。
710ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:21:30 ID:???
NG推奨 ID:xevmS2BP
711ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:23:02 ID:???
ノリノリで釣られてみる。

ペダルが当たるのは下手なだけ。
好きなペダルで乗れば良いさ。
712ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:30:17 ID:4OYzFy/c
カーボンハンドルバーをつけてて外したのですが白い粉がステムからでてきましたが普通ですか?
713ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:51:34 ID:???
>>712
普通じゃありません
714ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:56:01 ID:???
ちょっと舐めてみて
715ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:56:31 ID:4OYzFy/c
返信ありがとうございます!
ならアルミに戻します。
716ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 18:20:19 ID:???
848 :ツール・ド・名無しさん [] :2008/01/16(水) 17:36:08 ID:xevmS2BP
>>846
たぶんナットが緩んでワイヤーがとめるところでずれてしまってるんじゃないんでしょうか?
ブレーキ壊れるくらいにしめてみるといいんじゃないかと。
まったくの素人さんだとすると、
ワイヤーとめてるナット?(ネジ)緩めて(すると外側にボワンとブレーキのアームがひろがります)
これをですね、ブレーキのゴムがくっ付いてる部分あたりを外側から
てではさんでゴムをリムに密着させてですね、リムに密着させた状態で、
飛び出してるワイヤー引っ張って、ワイヤーとめるナットしめてみてください。
これで、タイヤ動かないはずです。
717つづき:2008/01/16(水) 18:21:48 ID:???
850 :ツール・ド・名無しさん [] :2008/01/16(水) 17:41:01 ID:xevmS2BP
うちの最初についてたシマノのブレーキは
、調節用の青(水色)のなんか塗ってあるネジがですね、
最初から新品なのに馬鹿?になっててですね、
ぶれーきれば数回動かすと緩んでブレーキが使い物にならなかったです。
こういう欠陥品もあります。
718ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 21:18:03 ID:???
>>692

なら正解を教えてくれ。
719ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 22:07:38 ID:???
フローティングキャリパーって何?
トレックのABPのこと?
720ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:34:11 ID:???
>>718
textだけで説明すんのは難しいから適当にググるなりなんなりしろ。
とりあえず「キャリパーがスイングアームを押さえつけてしまう力」が
悪さをしてるっていうのが直接的な原因。
チェーンテンションとか全然関係ないし。
テンショナーのないモーターサイクルや、極端な話チェーンなし状態でも
リアブレーキをガツッと掛けたらサスペンションへの影響はきっちり現れる。
721ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 01:23:59 ID:???
>>719
www.khsjapan.com/real-sports2/2008real/dh001f.html
こういうの

ttp://tj-1.com/mtb/sus/sus16.htm
722ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 01:44:47 ID:???
>>720
うむ。
俺は昔単車乗っててライスポ読んでたから分かる。
723ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:08:52 ID:b+nnf+v1
>>721
このTJって奴も思いっきり間違えたまま嘘書いてんじゃんwww
724ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:16:36 ID:???
今冬から山を走るようになったんですが、シングルトラックで
スイッチバックのようなタイトターンがうまく曲がれず、恐怖に負けて
いつも足を着いてしまいますがずいぶん損をしているように思います。

うまく曲がるコツなどあるのでしょうか?
725ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:22:34 ID:???
>>724
ヒント:ジャンピング・ターン・フラッシュ
726ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:32:02 ID:???
普通に内足ついて後輪を振り出して回ればいいと思うがどうか?
727ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 10:15:23 ID:???
俺のレベルだと、こうしたほうが早い。

チャリから降りる
 ↓
どっこいしょ、と向きを変える。
 ↓
チャリに乗る
728ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 10:41:25 ID:???
・制御できるスピードで入る
・曲がる方向をしっかり見る(目だけじゃなく頭全体を向けると尚良し)
・カーブの内側に体と自転車が傾くようにする(というか外側に傾かないよいうに気をつける)
・ハンドルを曲がる方向へしっかり向ける(及び腰ではダメ。外側に来る腕に力を込めて)

前輪を進みたい方向へ押し出せれば勝ったも同然。
729ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 10:51:19 ID:???
>>724
(1) DVD等をひたすら見てイメトレ
(2) 上手い人について教えを請う
 
結局、(2)が一番良いんだけどな。
有名選手とかを呼ぶ○○と走ろうみたいなイベントはどうよ
730ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 11:24:17 ID:???
意地悪して得意顔で悦に入っている>>725が可愛そうw
731ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 11:35:43 ID:???
>>728

やはりそうですよね。
スイッチバックは基本的にアウト側に傾いているので
コースアウト=斜面転落と思ったら怖くてなかなかうまくできないです
732ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 11:55:04 ID:???
直滑降
733ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:07:18 ID:???
>>731
失敗したら何度でも登り返して、
出来るようになるまで練習するべし。
これをやると格段に上達が速くなる。

当然だと思ってることも、
改めて大げさに意識してやるとしっかり体が反応して上手くいったりする。
734ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 13:46:32 ID:???
自転車はあんまり傾けられない気がする。>スイッチバック
体はイン側に置くけどな。
735ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 15:33:40 ID:JxhRSlwm
あのー、みなさんヘッドパーツ何色の使ってます?
黒と、銀(金属の地色?)どっちにしようか迷ってるんですけど。
一度取り付けると交換はたぶんないと思うので、どうしますかね?
736ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 15:35:33 ID:JxhRSlwm
ペダル地面にかからないように角度きめないと。
傾けすぎるとすっちゃうよ。うまい人はペダルピカピカ。
らしい。
737ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 15:37:58 ID:???
>>735オレ限定のピンク!
738ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 15:56:46 ID:???
>>735
じゃあ黒に一票。
739ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 15:58:22 ID:???
必死で自作自演のID:JxhRSlwm
740ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:00:11 ID:???
837 :ツール・ド・名無しさん [] :2008/01/17(木) 15:45:19 ID:JxhRSlwm
>>832
うちの、最初についてた新品のチューブさ、みてびっくり、
千切れそうな亀裂が、めいどいんインドネシア、
ゴムが変なふうに固まったんだかゴミが混入したんだか、やばい状態だった。
亀裂部分のゴムのうすさどれくらいだったか?0、1ミリくらいかな。
これでも空気もれないで、使えてたけど。こういうのもある。

ロード初心者質問スレにて

こいつずっと前から同じことしてるな
741ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:03:12 ID:???
亀頭部分のゴムのうすさ、と読んだ
742ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:21:51 ID:???
884:ツール・ド・名無しさん2008/01/17(木) 15:24:33 ID:JxhRSlwm
>>877
やったじゃん、なおったみたいですね。
 
これが、いい加減なレスしかしていない人の台詞ですか。
743ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:22:58 ID:JxhRSlwm
>>737>>738
あまりあからさまにすると、めんがわれちゃうから、ここだけのはなしだけど。
フレームが赤なんだ、そんでもって前フォークが黒のリジッドなんです。
銀色でポイントだすか、黒で統一するか?どっちがいい?
744ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:26:46 ID:???
オイ!特定されるとヤバイよ!
もう書き込まないほうがイイんじゃね?
745ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:28:23 ID:JxhRSlwm
>>744
自転車屋さんですか?
746ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:29:42 ID:???
>>743
色なんかてめえの好みでいいだろ
くだらねえネタ引っ張るなアホンダラ
747ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:35:24 ID:JxhRSlwm
>>746
さいずのはなしのほうがいいですか?
身長176cmのひとがわりとといい感じで乗るにはトップチューブ長575と595
どっちする?
直線かっとぶほうじゃないです、道草しながら周りきょろきょろしながらぷらぷらのるほうです。
こんな感じで使用します。
748ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:37:33 ID:???
次の方どうぞー
749ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:38:51 ID:???
きみはもう船橋辺りには来ないでね
迷惑だから
750ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:40:21 ID:JxhRSlwm
>>749
なんで知ってるんですか?自転車屋さんですか?
751ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:43:08 ID:JxhRSlwm
Yずふなばしてんとか、セオららぽーととかよく利用するんだ。
お店の人じゃないですよね?
752ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:43:08 ID:LP3PNA5J
>>747
ショップ行って目当てのモデルに跨がって決めたらいいじゃないの。
体格(身長だけではなく)や好み等、色々絡んでくるから実物に跨がってみるのが一番だよ。
753ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:47:01 ID:???
>>751
今更なにビビってんだよ!
754sage:2008/01/17(木) 16:47:03 ID:JxhRSlwm
>>752
フレームもう買っちゃったみたいです。サイズ16インチ、トップチューブ長やく575のほう、
どうですか?問題ないと思うんですけど?
755ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:48:22 ID:???
なにこの自演スレwww
756ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:49:18 ID:???
アホに相手するアホがいるからアホが調子こくんだアホども
757ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:49:20 ID:???
>>747
はいはい。16と18なら18ですよ。
おまえが超短足なら16でもいいよ。
758ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:50:24 ID:???
>>754
既に買ったんなら、あとは好みのポジションになるようにパーツ選定したらいいじゃん。
これは誰かに質問しても答えは出ないよ。
自分の好みと相談して自分で決める問題だ。
759sage:2008/01/17(木) 16:50:49 ID:JxhRSlwm
>>753
夏見のとこいく道にリアルあさひみつけたんだ。
あさひのひとですか?
前回の調査だと、自転車屋さんいなかったはず。
多摩川方面だったはず、わいは江戸川やけど。
760ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:55:25 ID:???
>>759
こんな時間にこんな所に書き込めるほど暇な自転車屋は無いから安心しろ。
761ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:59:10 ID:JxhRSlwm
>>760
安心します。銀色のにします。ケーンクリークのソロスにしようと思うんですけど。
北風だけどいま買いにいきます。いくか?
762ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 17:00:58 ID:???
毎度ありがとうございます。
ご来店お待ちしております。
763ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 17:04:18 ID:???
127 :ツール・ド・名無しさん [] :2008/01/17(木) 17:01:11 ID:JxhRSlwm
北風吹いてる、今から自転車屋いくついでに挑戦してみる。
もうちょっとなんやけどな。

35km/hスレにも登場してるよこいつ
764ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:07:56 ID:R1rUf+xG
Fuel EXとTrance Xだったらどっちがいいかなー
どちらも良さそうなんだが、ブレーキング時のサスの動きはどっちがいいんだろう?
765ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:13:58 ID:???
ID:JxhRSlwm
766ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:20:51 ID:???
最近はMTBにスリックタイヤってのはもういないの?
クロスバイクってカテゴリ出来たからねぇ・・
767ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:27:14 ID:???
>>766
都内では見かけますが…
768ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:30:07 ID:???
>>766
すでに絶滅危惧種指定されています。
769ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:37:55 ID:???
横浜にも大量にいますが
770ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:39:04 ID:???
スリックスレあるぞ。
太いスリック・ブロックスレも。

MTB専門雑誌ってもうないのか?
771ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:40:12 ID:R1rUf+xG
え、MTB Magazineって無くなったの?
772ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:44:48 ID:???
>>769
いるわけねーだろ、チンカス
773ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:50:41 ID:???
>>771
日本のはもうない。
アメリカのは知らん。
774ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 19:59:48 ID:???
やっぱ無いのか
MTB下火でも続けてほしかった
775ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 20:29:59 ID:???
へぇ、去年くらいまでは出てたはずだけどな。最近見ないと思ったら無くなってたのか。
その代わりゆったり楽しむ派の雑誌はいろいろ出てきてるね。
776ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:04:56 ID:???
8速からリアだけ9速に変えたのですが、フロントの3速はそのままでも問題ないでしょうか?

今日チェーンが切れたもので気になっています。
777ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:08:51 ID:???
もっと状況を詳しく説明してくれ
778ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:11:26 ID:???
ビンディングペダルが良いって聞きますが、専用の靴が必要みたいですね・・
オールスターみたいなスニーカーだとこぐことすらできないのでしょうか?
どんな原理です?
779ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:15:22 ID:???
もっと自分で調べてみてくれ
780776:2008/01/18(金) 00:16:44 ID:???
シマノの8sか7sのシフトとディレイラーを9sに変えました。
フロントのシフトも9s用の3段に変えましたが、フロントのギアだけは昔のまま使っています。

7s/8sと9sで互換性がないようなので、フロントのギアも専用のに変えた方がいいのか気になっています。
ちなみにチェーンも9sのHG用にばっちり変えてあります!
781ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:21:02 ID:???
リヤコグはそのままなのか?
器用な改造だなぁ〜w
782ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:26:22 ID:???
>>781
リヤのギアも9s用に変えてあります。
783ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:26:56 ID:???
>>780
お金に余裕があるなら
クランクセットとフロントディレーラーも交換した方がいい
784ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:28:13 ID:???
>>783
今月はシフトを買ってしまったので、来月のバイト代が出たら8000円くらいは使えるかも知れません
785ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:34:41 ID:???
それじゃ放置するしかないね
とりあえず変速はしてるんでしょ?
786ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 09:22:38 ID:???
>>778
スキーのビンディングと同じ原理。
靴の裏に「クリート」という金具(or樹脂製の小物)を取り付け、それをペダルに嵌めこむ。
ゆえに、靴は専用のものが必要。
MTB用のビンディングペダルは小さいし、フラットではないので普通の靴では踏みにくいが、漕いで漕げないことはない。
ロード用なら普通の靴でも多少漕ぎやすくなるが、あくまでも緊急避難。
787ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 09:31:50 ID:???
786はいい人
788ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 09:54:59 ID:???
犯罪者かもしらんぞ
789ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 10:27:31 ID:???
>>778
一応、こういうのもあるよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-m324.html
790ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 10:47:01 ID:???
オールスター(笑)
791ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 10:49:26 ID:???
ダンロップユーザー乙
792ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 11:10:59 ID:???
オールスターだと靴底柔らか過ぎでペダリングしづらい
793ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 11:43:15 ID:03gT9+dp
みんなほとんどまちのりのトーシロばっかみたいだからかんけいないみたいですけど、
本格派はビンディングやめたほうがいいですよ。
他の人はじてんしゃからおりて、おそるおそるとおりぬけるところ、
ビンディングの人だけは自転車から降りないで、
自転車もろともがけしたに真っ逆さまていうどうがあったけど。大丈夫だったのかな?
794ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 11:52:23 ID:???
キチガイ警報発令中
795ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 12:06:26 ID:???
また来たか
796ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 12:13:26 ID:???
必ずID出してるしなw
797ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 12:44:00 ID:???
狂人の真似とて
大路を往かば
則ち狂人なり
798ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 12:44:53 ID:???
むしろせっかくのビンディング外してトロトロ街中走ってるレーパンが多い希ガス
799ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:44:59 ID:wMtk4HyO
安易にディスク選択しない方がいいよ。CRで後輪ディスクがロックしたまま直らず結局引きずっていった人がいたけど、Vなら有り得ないからな。こけてディスク破損したバイクも見掛けたし。
800ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:47:59 ID:???
Vを選ぶなんて自殺行為としか思えない
801ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:55:46 ID:???
シリアスな山糊ならディスクだがトレッキングや街糊ならVでいい。
適材適所。
802ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 16:57:06 ID:???
トレッキングならシクロクロスにしておけ
803ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:01:06 ID:???
スレタイ
804ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:04:12 ID:???
>>799
携帯工具ぐらい載せるべきだと思う。
805ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 17:33:06 ID:???
怪我したときの被害の大きさは格段にディスク
806ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 19:32:08 ID:???
止まれるブレーキが付いてるとスピード出せるからね

でもブレーキなんだから効いてなんぼでしょ
807ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 19:36:23 ID:???
頸動脈切るよ
808ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 19:48:30 ID:???
>>807
それで年間何人死んでるの?
809ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 20:01:57 ID:???
そんなこと公に出来るわけがない
810ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 21:20:47 ID:???
ローターが頸動脈を切るようなコケ方を想像したら袋が縮んだ。
811ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 21:40:37 ID:???
ブレーキレバーが目に刺さって死んだ人いたもんな
Vも危ない
812ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 21:43:53 ID:???
ステムで頭蓋骨陥没したってさ
813ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 21:57:25 ID:???
トップチューブで女の子になった人もいるらしい
814ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 22:11:29 ID:???
ローターの縁を研いでおくと草ボーボーの中を走る時に役に立つよ!
815ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 22:16:50 ID:???
スパイクタイヤは踵の角質を取るのに便利
816ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 09:53:30 ID:???
>>815
風呂場にちゃりを持ち込むとさびるよ。
817ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 11:01:08 ID:???
メダリカ mattsを買おうと考えているのですが、
メダリカの評判を教えてください
818ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 11:12:48 ID:???
かなーりうるさい
819ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 17:05:10 ID:???
タイヤ交換について質問です。
現在26×2.1のタイヤを履いているリムですが、装着可能なタイヤ幅の範囲はどこで判断出来るでしょうか?

具体的にはどの位まで細いタイヤが履けるか知りたいのですか…

820ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 17:14:28 ID:???
リムの幅
821ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 17:40:10 ID:???
>>819
1.25魔でならおk。
822ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 21:00:22 ID:0CwVIcB5
自転車ではじめてディスク装着車みたのはブリジストンだった。
オーバルギア装着車もブリジストン、アルミフレームもブリジストン、
ステンレスフレームもブリジストン、まだトレックなんて会社はなかったむかしの話。
あってるか?
823ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 21:01:57 ID:???
あってない
ブリ「ヂ」ストン
824ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 21:45:18 ID:???
>>160モデル名は?
通販サイトとか眺めてたんだけどシュアコンパクト似の一回り大きいってのが見つからない
825ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 21:45:59 ID:???
誤爆失礼orz
826ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:14:05 ID:???
頸動脈一気にいくからね
827ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:19:19 ID:???
うん、シュアコンパクトは切れ味鋭い。
828ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:27:46 ID:???
アホな質問ですが・・・
街乗りでフロントにブロック、リアにスリックってどうでしょうか?
何かメリットがあるなら無駄なお金を使わないで済むのでハッピーなんですが
829ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:30:49 ID:???
メリットはないと思うよ、特に困ることもないだろうけど。
830ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:56:51 ID:???
メリットは無駄なお金を使わないで済むのでハッピー
831ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 01:20:17 ID:???
思いっきりレバーを引くと分かるよ。

リアに履かした場合、
スリックはロックさせるとキューというが、
ブロックはわしゃしゃしゃしゃという。

フロントに履かした場合、
ブロックはざっざっざというが、
スリックはライダーがぶっ飛ぶので音を聞く暇もない。
832ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 09:24:31 ID:VMXGj4wV
一年間使ったのでブレーキオイルを交換しようと思うんですが、
エア抜きのときに使う穴から抜き取って入れ直せばいいのでしょうか?
あと、ホースはどれくらいの期間で交換が必要ですか?
833ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 09:34:31 ID:???
心配ならホースも交換しれ
834ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 11:01:02 ID:???
フルサスMTBで12キロ以下って軽い方ですか?
835ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 12:15:25 ID:???
>>834
ペダル付き実測で12kg以下なら軽いね。
ちなみにどんなモデル?
836834:2008/01/20(日) 12:32:04 ID:???
>>835
キャノのスカルペル4000です
電動ロックアウトのヤツだからチームレプリカ?
837ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:28:57 ID:???
フロントサスのメンテナンスをやろうと思います。
分解してオイル交換するだけでOKなんでしょうか?
他にもやったほうがいいことがあれば教えてください。
838ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:32:18 ID:???
>>837
フォークによっては入手困難な場合もあるけど、
シールやブッシュ類がくたびれてるようなら交換したほうがいいよ。
839ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:33:27 ID:???
>>836
イイね。
これから買うの?
コンディションはバッチリなのかな?
840ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:34:28 ID:???
街海苔メインの場合、ハンドルはライザーバーの方が適していますか?
何となくライザーバーの方を多く見かける気がして気になってます
(今はFバーがついてます)
841ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:39:43 ID:???
meridaの評判と生産国を教えてください。
842ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:42:34 ID:???
>>839
知り合いから10マソで譲り受ける予定です。
くだらない質問に答えて頂いてありがとうございました!
843ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:48:54 ID:???
>>840
起きた姿勢で乗るならライザーの方が楽
スピード出すならフラットバー
844ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 13:53:19 ID:???
ちんたらとポタ走りするならライザーバー、
通勤とか常に必死漕ぎするならフラットバー、という考え方でOKですか?
845ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 15:02:59 ID:???
通勤でもライザーの方がかこええよ
846ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 15:17:28 ID:???
>>841
モノは悪く無いんだろうけど、
メリダのロゴマーク付けたメリダ製自転車はあまり見かけないなぁ。
と、個人的に思うね。
847ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 15:45:24 ID:???
>>841
846氏の言うように悪くは無いけど日本市場に入ってくるモデルに良いのが少ない。
OEM生産しているスペシャがたくさん売れたほうが良いからなのか、日本への輸入元の
ブリジストンが良いのを入れさせないからか・・・ 真相はわからん。
まぁ、有名な話なんで今更だけどアンカーのカーボンはメリダ製だし、スペシャや
コラテックもメリダ製。ホントはもっといっぱいあるのだろうけど。
ちょっと詳しいヤツは上のOEM件を知らんから馬鹿にするしもっと詳しいヤツは
何も言わないってブランド。
長くてスマソ
848ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:17:01 ID:???
>>845そうですか
最近フラバー(+エンドバー)よりライザーバーを多く見かける気がするのは流行もあるんですかね
フラバ一筋だったけどラクチンそうに見えるし換えてみよっかな
849ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:18:44 ID:???
>>848
スピードはフラットより出しにくいけどねw
850ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 17:23:59 ID:???
>>847 848
レスありがとうございます、
検索してもmeridaの情報が無いに等しかったので、
かっこいいと思ったマッツ90を買おうか悩んでましたが、
買ってみることにします。
851847:2008/01/20(日) 18:18:38 ID:???
あ、生産国は台湾。
もう今さらかな? 重ねてスマソ
852ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:06:53 ID:???
ロードはビアンキとキャノンデールが一流らしいですが、
MTBの一流メーカーってどこですか?
853ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:38:03 ID:???
>>852
そもそもその前提がオカシイ
854ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:56:23 ID:???
まあまあ、ビアンキもキャノもロードで二流ということはないからなあ。

MTBで一流ねえ。もうビアンキとキャノでいいんじゃないか。
855ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:10:20 ID:???
GIANTとかな
856ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:12:37 ID:???
俺は、アイアンホースかな
857ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:46:43 ID:???
MTBの一流と言ったら
858ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:47:36 ID:???
B地狂座
859ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:48:48 ID:???
フェラーリだろ
860ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:08:32 ID:???
一流とエリートが合言葉!
861ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:34:32 ID:???
MTBならTREKとGIANTじゃね
862ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 23:33:26 ID:VXAuoj0j
皆さん全日本チャンプの男女を抱えるブランド忘れてますよ
スペシャライズド!





あ!
メーカーか・・・・
メリダです、ハイ。
863ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 00:44:15 ID:???
ま、現在ロードでぶいぶいいわせてるアメリカンブランドは
みんな昔はMTBがメインだったから、キャノンデールもトレックも
MTBの一流ブランドであることに間違いない。
サンタクルズやロッキーマウンテン、アイアンホースなんかは
どんなに有名でも、通好みの隠れブランドといった印象。
864ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 00:53:21 ID:???
ぶぃぶぃいわせてちょ
865ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 08:09:18 ID:???
ライザーバーのことで追加質問おながいします
ライズ量15mmとか25mmとか30mm以上〜色々あるのは、何を基準で選べばいいですか?
フラバーのように両端カットしてもOKですか?650mmもあるんだけど長さ決めの基準は?
866ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 08:22:15 ID:???
>>865
どれだけ下りを楽にしたいかによるんじゃないかね
XC系ならライズ量は低いほうがいいし、AM、FR、DHとライズ量が大きくなる傾向。
両端はテーパーになっていない部分があるのでそこはカットしてもOK、
でも切り過ぎるとグリップ入れる幅が無くなるよ。
長さは、一番大事なシチュエーションで最適な幅にする。
あまり幅が広いと狭いトレイルなんかで苦労することもあるし、逆に短いとハンドルのブレを
押さえ込めない。
867ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 14:07:25 ID:???
スリックタイヤ考えてる街乗りメインですが
K−RADやらOVERDRIVEやらツーキニストを検討中です
スリックタイヤの重量って重要でしょうか
何故かスリックはブロックより重い傾向にあるようですが
868ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 14:43:50 ID:???
背中を押して欲しいだけだろ?
869ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:13:14 ID:???
>>866
ありがとうございます
XCレースに出る予定もなくDHとかも無縁、ほとんど山里ライド(山間部住)と通勤です
買って依頼ずっとフラットバーのままで初めてライズバーへ換装予定です
どのくらいのライズ量が適当でしょうか?例えばリッチーなら15mmの方で十分?
(あれもこれもと買うわけにも逝かないので・・)
870ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:21:22 ID:???
>>867  耐パンク対策だ。

.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゜ + ・   
            .  _  。・._、_ ゜ ・ * 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  まず買おう
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゜ +  そしてIYHスレに来い!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1199933176/l50
871ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 16:11:35 ID:SWNR0Buh
クロモリフレームがいいですか?
フィーリングいいですか?
872ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 16:30:45 ID:???
XTの古目のFDについてですが、チェーンが通るプレート部分を手で触るとグラグラ
します。これはガタですか?それともどんな新品でもガタというか遊びがあるんでしょうか。
よろしくお願いします。
873ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:14:37 ID:???
>>872
寿命だね
874ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:23:38 ID:???
キョンキョン命
875ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 18:46:19 ID:???
>>869

ん、それって見た目以外にライザーバーにする必要あるのかい?
舗装路や、フラットなダートなら、フラットばーのままにしたほうがいいよ
ライザーバーはポジション変わるし(起きた感じになる)
エンドバーも着けられないから欠点も多いよ。
876ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:04:44 ID:GZEXHxLJ
>>K−RAD
スリックではないぞ
877ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:41:30 ID:???
>>875
そうなんですか?
エンドバー付けてみても長距離走ると(と言っても5〜60kmだけど)手腕が疲れやすくて、
ライザーの方が楽に見えたもんで・・
ロード糊なんで単にフラットバーに不慣れってことかな
878ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 19:47:34 ID:???
ドロップバーにすればいいんでね?
879ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:30:15 ID:???
突然ですが、内装変速のMTBってないでしょうか?
こけた時にディレーラーを曲げちゃうのにうんざりしてます。
880ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:37:38 ID:???
あることはあるけど一般的じゃない。
しかし転んでもそう簡単にエンドは曲げないよ?
まずはHONEやSAINTのディれーらー&ハブに変えてみたら?
881ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:39:19 ID:???
インナー8とか使えば?
882ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:42:30 ID:???
>>879
有るよ、パーツだけで15万ぐらいするけどw
883879:2008/01/21(月) 20:55:55 ID:???
レス有り難う御座います。
今のバイクだとストドロなので内装変速付けられないので
完成車でないかなあ?と思っています。
やはりシングルスピードのMTBにインター8とかロロフとかを付けるしか無いのでしょうか?
884ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:04:25 ID:???
ストドロにローロフなりインター8なり組んで
チェーンテンショナーつけりゃ解決じゃん。
ローロフはそういう使い方も推奨しとるし。
885ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:06:13 ID:???
>>883
興味はあるくせに自分で調べないやつだな…
886879:2008/01/21(月) 21:08:33 ID:???
テンショナーはディレーラーと同じように転倒時に曲げちゃうのが心配なんですよ。
887ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:26:39 ID:???
替えテンショナー常備すれば?
888879:2008/01/21(月) 21:28:55 ID:???
細かく言うと曲げちゃうのはディレーラハンガーなので
替えのテンショナー持っててもしょうがないんです。
889ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:33:55 ID:???
>>888
そんな下らない事が心配なら、床の間に飾って眺めていなさい
多少の壊れるリスクがないと楽しく無いじゃん
890ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:45:42 ID:???
>>888
ショップで希望の作ってもらえ。
891ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 21:47:13 ID:???
>>888
替えのディレイラーハンガーを持ってりゃいいじゃん!
つーか、内装変速使いたい&RDハンガーにテンショナー付けるの嫌なら、
チェーンステイに付けるテンショナー使うとか、
トラックエンドのフレーム買うとか、
エキセントリックBBのフレーム買うとかでいいんじゃね?
892879:2008/01/21(月) 22:33:21 ID:???
皆さんどうも有り難う御座います。
トラックエンドoエキセントリクBBのフレームを買うか
シングルスピードMTBを買って内装変速機を組む方向で
検討する事に致します。
893ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:18:15 ID:pqxFM07O
クランク交換を考えてます。
リヤ8速なのですが、DEOREとかLXとかの9速クランクは
使用不可なのでしょうか?
894ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:25:19 ID:???
>>893
事実上おk
ただし自己責任
895ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 23:27:17 ID:???
いっそのこと9速にしちゃえば・・・
896ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 08:02:02 ID:???
>>892
あんたなんでディレーラーハンガーが曲がったらいかんのか分かってないでしょ。
そんなレベルでローロフとか宝の持ち腐れwww
897ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 08:47:52 ID:???
放っておけよ
898ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:17:12 ID:iIcjcX6/
ディスクのローターてすぐ減るもんなんですか?
899ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:30:39 ID:???
>>898
毎日のように山に遊びに行ってガシガシ下ってりゃすぐ減るし
床の間に飾ってりゃ永遠に減らない。

なんで幼稚園児にも分かるような事を恥ずかしげもなく訊けるんだ?
900ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:33:40 ID:iIcjcX6/
あのー、まち乗りなんですけど5年以上もちますか?
901ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:38:13 ID:???
スルー推奨
902ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:45:50 ID:iIcjcX6/
初心者ライダーしかいない時間帯かな?
903ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:53:39 ID:???
バカな質問者しかいない時間帯だな
904ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:55:22 ID:???
街乗りならノーブレーキw
905ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 12:20:04 ID:???
街海苔なら10000kmは大丈夫
906ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 12:23:48 ID:iIcjcX6/
>>905
10000kmていうと、10日で1000km100日で10000km
やく3ヶ月くらいですか。わりとすぐ減るんですね。
さすがベテランいつも助かります。
907ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 12:33:20 ID:???
>906
おまえ休み無いのか?
908ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 12:39:15 ID:iIcjcX6/
休みあんましないかもです。
909ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 12:53:13 ID:???
キチガイ警報発令中
910ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 14:03:18 ID:???
10000kmは大丈夫≠10000kmで減る 
911879:2008/01/22(火) 22:56:00 ID:???
>>896
やばそうな時はすぐ投げちゃうの投げた後どうなっているのかは判りませんよ。
ロロフは眼中に無いッス。ロロフくらいのお値段で一台仕立てたいなあと思ってます。
912ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:49:21 ID:???
>>911
わかったからお前はフツーに初心者用のを一台買って
ナニがどうなってナニが必要なのか自分で分かってから書きこめよ

な。
913ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 09:19:24 ID:???
購入相談スレではあまり教えてもらえなかったので、マルチですがお願いします。

初めてのMTB購入を検討しています。
車種はある程度しぼったのですが、決めかねていますのでアドバイスお願いします。

用途は街乗りメインでたまに荒れ地を走る予定です。
今検討している車種が、
・KONA LANA'I
・CENTURION BACKFIRE 50
・LOUIS GARNEAU LGS-XC CASPER
です。

ルックではないMTBの最低ラインになると思いますので、あまり差はないと思うのですが、
初めてなので、どのメーカー、車種にどのような特徴があるのかがまったくわかりません。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
914ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 09:37:59 ID:???
ルックではないMTBの最低ラインになるので、あまり差はないと思う。
初めてだと、どのメーカー、車種にどのような特徴があるのかがまったくわからないだろう。

好きなのを買ってください。マジレスです。
915ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 10:20:01 ID:???
同感。
見た目と好みで選んで由
916ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 13:34:22 ID:???
>>913
てめぇ購入相談スレでさんざんアドバイスもらってきてマルチかよ
氏ね カス
917ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 13:53:10 ID:???
>>916
見てきたが、どこがさんざんもらってだよw
どっちかと言えばスルーに近い状態だろw

>>913
俺ならルイガノ、コナ、センチュリオンの順だな
918ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:01:52 ID:???
的確なレスをもらってたと思うが
こいつが理解できなかったんだろ。
聞いてわからん&まず予算ありきで
アドバイスが無駄になったな。
919ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:08:24 ID:???
待ち乗りでのイメージ ルイカツ>コナ>センチュリオン
ちょっとでも自転車しっているやつのイメージ コナ>ルイカツ>センチュリオン
実質をよく知るやつ センチュリオン>ルイカツ>コナ
920ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:15:57 ID:???
>>919
知ってるヤツとよく知ってるヤツとで完全に逆転!
センチュリオンてそんなにいいの?
地味なイメージだから避けてたんだけど、検討してみようかな
921ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:41:27 ID:???
待ちのりならスタンドついてるやつ選べよ
922ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 14:57:49 ID:???
>>913
どれも変わらん。一番見た目が気に入ったのに汁。
といっても決められないから相談しに来てるんだろうな。

店でまたがって一番気分良く感じたのに汁。
マジレス。
923ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 15:38:36 ID:???
>>920
大してよくもないし、悪くもない。
OEM元だから同じ品質だったら安い(かもしれない)って程度。
924ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 16:34:37 ID:???
backfire50のエンドって肉抜き加工してあんのね。へえー安価なモデルなのに芸が細かいなぁ
925ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:09:55 ID:???
MTBタイヤのすれって無くなっちゃったんだね、だいぶ前の記憶だけど。
926ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:05:43 ID:???
>>923
ほっとけ
かまってやっても別のスレで同じ事聞くボケだ

>>925
時代はロードなんでしょうな。
MTBマガジンは休刊だし、去年はバイクラにMTBの写真が1枚もない月があったし。
927ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:37:54 ID:???
若いねぇ
ニヤニヤ
928ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:12:42 ID:???
フロントのディレイラーを買おうと思うのですが、
28.6と31.8があるようです。

GIANT4000はずばりどっちがあいますか?
929ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:19:01 ID:???
計れば?
930ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:34:14 ID:???
ROCK4000の事か?>>928
ググったらそれらしいのが見つかったぞ
調べてみれ
931ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:00:57 ID:???
100円ショップの一般的な軽快車用のブレーキワイヤーはMTBに使えますか?
100円ワイヤーの太さを計ってみたらMTBと同じ1.6ミリでした。
でもワイヤーの先についてる玉みたいのは大きさがちょっと違いました。
丸い面の直径が0.5ミリほど小さく、厚みは0.5ミリほど大きかったです。

もし¥100ワイヤーが使えるなら安いし入手しやすいので良いと思うんですが
どうなんでしょうか?
932ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:02:29 ID:???
>>931
シマノ純正の方が安かってみたり
933ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:26:32 ID:???
>>928
何処のFDを買うのか知らないけど、バンド径が3サイズ兼用の物を買えばいいんじゃない?
つーかさ、1000円位の安い奴でいいからノギス買いなよ。
あると何かと便利だよ。
934鳥 ◆mvbAaCg33o :2008/01/23(水) 22:27:42 ID:???
>>932
ちょっと調べてみましたが、シマノのブレーキワイヤーは
¥150ってのがありました。
確かに安いですね。

ところで言い忘れてましたが、100円ショップのブレーキワイヤーは
アウターとアウターキャップも一つずつ付いてます。
935ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:27:45 ID:???
ROCKシリーズって黒森時代から仕様ほとんど変わってないよな
936ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:53:22 ID:???
>>931
命預ける部品なんだから、価格の事なんて気にしちゃ駄目だよ。
そもそもワイヤーはそんなに高額な物ではないんだから。
マトモな物を一台分セットで買っても数千円でしょ?
正体不明の安物は避け、ちゃんとしたメーカーの物を買っとくべきだと思うよ。
100均とかのは出先でワイヤー切れて困った時に一時的に使う程度にしなよ。
937ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 22:56:52 ID:???
100均のワイヤーの寿命の短さは異常だよ
あるトコで大量に導入したんだが
1〜4ヶ月でお亡くなりになるんだから
結局高い買い物だったそうな
938ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:00:27 ID:???
ワイヤーだけXTRにするのが巷では流行ってる
300円くらいだし
939ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:22:24 ID:???
>>938
うむ、あれはいいものだ。
940ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 01:56:13 ID:???
安いワイヤーはステンレスじゃなくて鉄だからすぐ錆びる。
941ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 02:02:40 ID:O+d8aJfm
ノギスはいらない
942ツール・ド・名無しさん