【山糊】MTB初心者質問スレ53【街糊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
【山糊】MTB初心者質問スレ52【街糊】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189441669/
2ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:44:59 ID:???
☆初心者専用。小難しい専門的出勤は、各車種or各パーツ専スレへ。
☆初心者であっても先ず自分で検索する努力をすべし。
☆煽り&荒らしは無視&放置。


必ずしも正解が得られるわけではないので過度の信頼は禁物。

とりあえずまず真っ先に以下のサイトを参照して下さい。

自転車板MTB用FAQサイト
http://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/
サイズに困ったら
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
3ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 20:17:58 ID:???
関連スレ
初心者質問スレッド part128
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191321520/
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 63☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193065014/
MTBで山を走る人達のスレ 4山目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191478601/
4ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 20:48:35 ID:???
>>1
乙!
5ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:03:35 ID:???
>>1
Z。
6ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 07:23:42 ID:YchqDI1g
初めてのMTB購入を検討しているのですが
山で乗るならワンサイズ小さめがいいんですよね?

身長184cmでスペシャHT18インチくらいでも乗れますか?

ロードとクロスには乗っているのですがMTBの感覚がよくわかりません
7ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:57:41 ID:???
自分のカラダのサイズがちょうどフレームの適正サイズの境目にきてしまって
迷うんだったら小さめに、っていうのが正解。
ズバリ適正サイズに合うんだったらそれがいいに決まってる。

で、身長184あるんだったら18インチでいいんじゃね?
8ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:59:26 ID:???
適正サイズが一番いいだよ
9ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:58:03 ID:xaTP7Ag7
xtc840乗ってます。20km走らない内に尻が痛くなるのでサドルを変えたい
です。オヌヌメのサドルなど有りましたら教えてください。
ちなみにレーパンは吐いてません。サイクリングロードでブラブラが主目的です。
10ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 01:03:35 ID:???
>>9
サドルは個々のケツとの相性があるからなぁ。
ショップ行って、コレだ!と思った奴を試してみたら?
自分に合うサドルに辿り着くのはなかなか難しいよ。
一個や二個買った所で自分にピッタリなサドルに出会えると思わないほうがいいかも。
11ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 01:04:22 ID:???
>>9
ポジションはちゃんと合ってる?
サドルは好みによるからなぁ…色々試すしか無いかと
とりあえずSPECIALIZEDのBG系サドル買っとけば物凄く外れるって事はないはず
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 01:06:28 ID:???
>>9
あぁ、それと、サドル取り付け位置の調整や、ハンドル廻りの調整等、
ポジション調整やってみた?
ポジション調整を散々やってもダメならサドル交換もいいけど・・・
13ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 01:10:23 ID:???
>>9
あなたがサドルと思っているものはキノコではありませんか?
意外と勘違いしていることが多いものです
確認してみて下さい

スペシャのミラノがオヌヌメ
149:2007/10/25(木) 01:12:46 ID:???
>>10
柔らかければいいというわけではないんですね。

>>11-12
すみませんポジション調整とかいうのを調べてやってみます。
SPECIALIZEDも候補に入れてみます。

ありがとうございました。
159:2007/10/25(木) 01:15:17 ID:???
>>13
キノコとサドルってなにか違うんですか?

スペシャのミラノ候補に入れました。
16ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 01:16:44 ID:???
ロゴが目立ったりするけどスペシャのBG系は確かに悪くないと思う
コスパも悪くないし
17ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:25:04 ID:???
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
18ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 08:01:55 ID:???
>>65
ロゴなんか気にするなよ
俺なんかロゴと刺繍だらけのサンマルコだぜ
19ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:53:43 ID:???
>>9
ブラブラメインで痔になりたくなかったらママチャリのサドル。
20ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:19:33 ID:YNpiZ9D3
GEL入りのサドルのメーカ&商品名を紹介くださいませ。
21ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:23:51 ID:???
それ質問じゃねぇえええええええええええええし
22ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:36:37 ID:???
>>20
GELO入りサドル有限会社
23ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:52:03 ID:???
まあ確実にVELOには数種類ある
24ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:12:33 ID:???
今日ビックカメラでBGコンフォート買ってきた

巨人軍優勝キャンペーンで5%ポイントアップキャンペーン中だったので、
生まれて初めてジャイアンツに感謝した
25ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 07:46:44 ID:???
ジャックダニエルができるようになりたいのですが
マウンテンバイクを買うお金がないので
ホムセンのママチャリで練習しています。
飛び跳ねたりするためには
ペダルをビンディングとかに変えないと駄目ですか
26ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 08:58:14 ID:???
ジャックダニエルなら酒屋で買ってくればいいよ
27ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 12:39:49 ID:???
ビンディングなんかイランわ
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 16:39:12 ID:???
MTB用のウェアを安く売ってるor種類豊富なオンラインショップ有りますか??
楽天でもないしググってもなかなか見つからない・・・Orz
おすすめのところ有りましたらご教授お願いします。
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 17:09:14 ID:???
ググっても見つからないのなら、無い。
30ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 17:40:48 ID:???
ググっても見つからない物等無い。
31ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:40:22 ID:???
初音ミk(ry
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:18:15 ID:nyyghZJ/
始めてMTBを購入したのですが、
ゲイリーフィッシャー アドバンスというやつです。
16インチ 410cmって書いてあるんですけど
身長174cmだと小さいですかね?
店員は大丈夫っていうんですが、なんか小さいような気がします。
その上のサイズはおいてなくて試乗してないので判断つきません。
どうでしょうか?
33ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:28:33 ID:???
>>32
16だとやや小さいかもしれないけど
18だとTT23.1インチだから、やや大きいかも
難しい選択だね
34ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:29:56 ID:???
身長が同じでも足の長さや腕の長さが違うと微妙に違ってくるけど

街乗りだと若干小さ目かも知れない。
里山とかのトレイルなら丁度いいんじゃないかなと思う。
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:42:48 ID:???
購入した後だから遅いんじゃね?
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:57:29 ID:???
在庫整理に貢献乙。
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 00:11:01 ID:???
>>32
34氏の言うとおりだと思う。
同じくらいの身長で、以前は46cmのCenturionだった。
街乗り快適だったけど、里山行ったらどうも、な感じだった。
41cmクラスに乗り換えたら、山ではシアワセになれました。
街では、こんどは窮屈です。

ということで山に行きましょう。
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 05:31:15 ID:???
MTBで砂浜を走る時の改良点を教えてください

自分なりには
太めでエアボリュームのあるタイヤをかなり低圧にして
面圧を低くして沈み込まないようにして走るのがいいと思うのですが
39ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 07:52:30 ID:???
+剛脚
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 09:10:08 ID:???
ウミガメの産卵地の砂浜だったら止めてくれな
41ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 09:52:36 ID:???
>>38
後悔する前に一度、ママチャリで砂浜転がしてみな。
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:06:24 ID:???
>>38
歩いたほうが早い
43ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:48:14 ID:???
ビーチクルーザーのタイヤを履けば砂浜だってなんのそのさ
44ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 13:03:19 ID:???
メンテ好きなら砂浜もへっちゃらなんだろうなw  俺には無理だが・・・w
45ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 13:14:59 ID:???
走った後が大変だろう 砂浜の塩を馬鹿にしちゃいかん
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:32:08 ID:???
質問です。
MTBをはじめようかと思うのですが
昔オヤジが買って放置されていたMTBがあって
Sakae,Litage,Duo Truck,SR SunTour等の文字が読み取れるのですが
これはレストアする価値があるでしょうか?
オヤジ曰く15万ぐらいのものだということなんですが・・
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:33:07 ID:???
ゴミ
48ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:57:17 ID:???
カス
49ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:50:48 ID:???
>>46
レストアしたいと思えば価値はあるし、そう思わなければタダのゴミ。
50ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 01:42:12 ID:???
>>49に同意
手間を考えると新品を買った方が楽なのは間違いないし場合によっては新品の方が安い
でも悪い物じゃ無いので直す価値があると思うなら直した方が幸せになれるよ
どうでもいい事だけど俺だったら間違いなく直す方を選ぶね
51ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 01:56:13 ID:???
上に同意。

単純に性能だけ求めたら、今売ってるのを買った方がいいじゃん。
親父から譲り受けて大切に乗り潰すw、ってのもカコいい。

要はどっちを選んだ方が幸せになれるかってことだよ。

3年前に、じいちゃんのレトロなチャリをレストアして、
今もときどき乗っている。それはそれで幸せ(笑)
52ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:04:17 ID:???
>>47-51
ありがとうございます。
とりあえずコイツをレストアしてやろうと思います。
そこでMTBにハマったら買い換えようかと。
メカいじりが好きなので、これからばらしてって考えるとニヤニヤしてきますね
まずはAmazonでMTBのいじりかたの本さがしてきます
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:43:00 ID:???
10年以上前のspecialized rock hopperのブレーキワイヤーのことなんですが、
どこに売ってるんでしょうか?
楽天、yahoo!shoppingで探しましたが分かりません。

ワイヤーの全長が110cm、それにアウターチューブが42cmと17cmの2本が付いて、
半透明の31cmパイプ一本、そして7センチの一本のワイヤーが付いたチドリが
付いてます。
そしてアウターチューブにはSHIMANO M systemって書いてあります。

何分初心者なのでどうやって探してよいのやら分かりません。
教えていただけないでしょうか?
54ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:46:08 ID:???
現行のワイヤーセットで大丈夫でしょ。
各ワイヤーの長さは自分で切って調整だね。
55ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 12:03:03 ID:???
>>54
さっそくお答えありがとうございます。
例えば下記のようなもので自作するということですか?

JAGWIRE [ RIPCORD ブレーキワイヤーセット ]
価格: 3,675円 (税込)
■ケブラー強化アウター
■L3ライナー
■テフロンコートインナーケーブル
■2xノーズドエンド 、 2xエンド 、 2x ケーブルエンド 、3xケーブルドーナッツ、 
■1xアウター:2500mm
■1xインナー:2350mm
■1xインナー:1350mm

私ブレーキワイヤーの自作はやったことないのですが
やり方を紹介したサイトはどなたか教えていただけないでしょうか?
ググってみましたが分かりませんでした。
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 12:25:59 ID:???
ろくに検索も出来ないのかよ

今付いてるヤツと同じ長さに切って装着
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 12:27:12 ID:???
MTBメンテナンス本とワイヤーカッターとブレーキワイヤーセットを買えばOK
アウターワイヤの切断面処理にヤスリがあればなお良し
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 12:28:58 ID:???
>>55
今も昔もワイヤー廻りは大して変わってないから
自作ってほど大掛りな作業は必要は無いよ
アウターを適切な長さ(元のものを参照)に切って合わせて
インナーを通して固定、余ったら切る…みたいな感じ
出来れば本かサイトを参照してね
特にブレーキは命に関わるから
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 12:30:17 ID:???
自転車屋に持って行くのが確実。
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 13:23:57 ID:???
>>55
ttp://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=113
末端処理は確実にね。切り口が潰れていたりささくれ立っていると、
レバーの引きが重くなったり、ワイヤー切れの原因になるよ。
ブレーキなら大きな潰れは起こりにくいけど、螺旋の末端が内側に巻き込む場合があるので、
ワイヤーカッターで切った後に金工ヤスリで切り口を整えて。
ワイヤーカッターはケチらずマトモな物を買うべし。
61鳥 ◆mvbAaCg33o :2007/10/30(火) 13:35:02 ID:???
シマノ TL-CT10 ワイヤーカッター
6253:2007/10/30(火) 13:57:54 ID:???
>>56-59
ありがとうございました。
とりあえずMTBメンテナンスの本買ってきます。


>>60
おお! これがワイヤー自作の様子ですね。
ありがとうございます。
ところでシマノ TL-CT10 ワイヤーカッターがあれば
アウターキャップの圧着とか全てOKなんでしょうか?
6353:2007/10/30(火) 14:14:06 ID:???
自分で調べてみたらシマノ TL-CT10 ワイヤーカッターの
グリップ側でワイヤーキャップ(インナー、アウターとも)を圧着することが出来るそうです。
お騒がせしました。
みなさん、ありがとうございました。
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 14:53:07 ID:???
自作って呼ぶほどたいそうな事ではなく、
ワイヤー交換するには当然必要な作業だにゃ。
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 15:10:22 ID:???

>>62は今日、人生初めての「自作」に挑戦する・・
明日はきっと周りに「ブレーキ自作した」と喜びを撒き散らすだろう
66ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 15:36:29 ID:???
ワイヤー編みから始めましょう^^;
67ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:15:26 ID:???
フロントのショックですが、ロックアウトできるかできないかって重要ですか?
街乗り7・ダート2・坂道1ぐらいの使用条件なんですが、どうでしょう?
68ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:19:08 ID:???
>>67
重要じゃない
サス効いててもよほどガレてなければ登れる
69ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:37:15 ID:???
スプロケを11-34tから 11-32tに変更したら、ディレイラーの調整も必要ですか?
70ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:42:05 ID:???
>>69
厳密に言えば必要だけど、そのままでもおk
71ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:42:43 ID:???
>>69
必要ない
俺の場合11-32から12-25に変えても調整しない
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:47:37 ID:???
>>67
要らないね
それよかストローク可変のほうがよっぽど楽しいぜ
一台しか所有しないなら尚更
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 19:45:33 ID:???
街乗り7なら有ってもいいんじゃね?
74ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 19:50:56 ID:???
坂1の時点ですでにイラネ状態だろ
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 20:19:58 ID:???
>>74
というか、サス自体がいらないな
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:53:36 ID:???
漢は黙ってフルリジット
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:54:41 ID:???
>>67
ロックアウトは過去の遺物
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:43:42 ID:???
ウソ付くな
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:52:35 ID:???
>>73
俺もそう思った。>街乗り多ければ有っても良い
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 10:04:19 ID:???
Mars使ってたときは必要性感じたけどREBAの今は感じないな<ロックアウト

REBAの場合モーションコントロールもほとんどロックしないで使ってる
ロックするのは舗装の上りでダンシングするときぐらい
8169:2007/10/31(水) 10:20:47 ID:???
>>70-71
ありがとうございます。もう1セットホイール買って、ブロックとスリックで使い分けようと
思ってたんですが、もし調整が必要なら面倒だなと思ってたんで助かりました。
82ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 11:14:14 ID:???
12-25みたいなロード用のスプロケって、MTBのホイールに
ただ付ければ良いんですか?
RDもMTB用で問題なし?
83ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 11:23:02 ID:???
9S同士のスプロケでは大丈夫だった
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 13:14:25 ID:???
>>82
RDはそのままでも変速はするが、気持ち良く決まらないかも。
完全にロードスプロケに移行するのであればRDも代える事をオススメする。
勿論チェーンの長さの変更もね。
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 13:28:01 ID:???
>>81
そういう使い方するなら、ホイール交換後に多少の調整は必要。
ロードのレース中に後輪を交換するシーンがあるが、
そのままじゃやはり誤差があるので走りながらアジャスターで応急処置はしてる。
調整つってもその程度。

あと、ローギアに近づくほどガイドプーリーとスプロケの歯先が
離れてしまうので、変速性能は落ちる。
これもBテンションアジャストで多少は誤魔化せるが、
ある程度以上は諦めるしかない。
8685:2007/10/31(水) 13:33:46 ID:???
おっと、元質問は「11-34と11-32の交換」か。
だとしたら>>85の後段に関しては心配無用だな。
12-25に交換したいっていう>>82の話とごっちゃにしてもーた。
87ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:27:23 ID:R0Ltl2zX
ディスクブレーキ専用リムってのがありますが、
その他通常のリムだと、ディスクブレーキが付かないの?
また、それらのその違いは何ですか?
88ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:29:52 ID:???
ディスクが付くような6穴とかセンターロック受が無いだろうに
どうやって付けると思ってんだイケヌマ
89ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:31:00 ID:???
↑オマエが池沼
90ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:34:17 ID:???
>>87
ディスク専用リムってのはリムブレーキが当るところが無いだけ
まぁ付けりゃつくんだろうけどブレーキがまともに効くとは思えん
でもディスク専用リム+ディスク対応ハブなら両方つけられる
91ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:41:39 ID:???
>>89黙れウジムシ!
92ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 03:17:49 ID:???
>>87
↑の馬鹿達はスルーでおk
ディスク専用リムってのはリムブレーキ用の当たり面が無いだけ。その分リムの形の自由度が増して強度を上げたり軽くしやすいからね
で、当然普通のリムでもディスク対応ハブとディスク対応の組み方がしてあればディスクブレーキで使えるよ
93ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 03:27:20 ID:???
ウソ教えるな
94ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 06:13:01 ID:???
>>88 >>91 >>93
初心者スレでウソ言って暴れるな。
ほんとの初心者が見たら混乱するだろうが。
95ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 06:16:23 ID:???
>>88
お前がディスクリムをディスクホイール(ハブ)と勘違いしただけだろ?
素直になれよ、イケヌマ
96ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 06:35:50 ID:???
あと>>90もワケわからん回答になってるな。
頼むから推敲してから書き込みボタン押せよ・・・
97ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 09:30:07 ID:???
>>88>>90は酷い自演
9888=90:2007/11/02(金) 09:50:46 ID:???
>>97
半年ROMれ、な。
99ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 09:53:54 ID:???
即氏ね、な↑
100ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 10:07:20 ID:???
MTBでディスクホイールってwwww
テンションディスクなんかつけて街糊でもすんのかよ
ブレーキなんかなんの関係があるんだwwww
101ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 10:08:33 ID:???
どうみても87が池沼クンw
102ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 10:18:06 ID:???
>>100
おまい、頭良すぎwwwww
103ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 12:28:02 ID:???
>>100
乗り心地いいぞ
リアサスとは違う感じがまたいい
104ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 12:50:57 ID:???
>>100
懐かしいなタイオガのテンションホイール。
あれで街海苔だ?
おまい本物の初心者だなwww
105ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 13:09:01 ID:???
ゴオォォォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ゴロゴロゴロゴロ〜〜〜〜〜〜〜〜
106ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 13:16:59 ID:???
>>100
m9(^Д^)プギャー






こうですか、わかりません><
107ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 13:20:22 ID:???
ディスクホイールなんてTTでしか使わないだろww
あんな横風に弱いのをつけて何がしたいんだw
カーボン大好き町海苔クン?美少女2次元の絵でも描いてイタ車か?
あれはリムブレーキしか使えないだろうが。
ロード風MTBにしたい町海苔クンなら、素直にクソスに乗れ。
108ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 15:24:28 ID:???
>>87ですが
とりあえずわかりましたw >>92サンクス
109ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:08:37 ID:???
街乗りロードの方がかっこ悪いじゃんw
110こすりつけ最低:2007/11/02(金) 19:42:04 ID:???
山乗りロードもかっこ悪いぞ
111ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:00:36 ID:???
いや、23Cのスリックタイヤのロードでシングルトラックを走るのは
カコイイと思うぞ。
出来れは大滝に出て欲しい位だw
112ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:22:18 ID:???
かっこよくねーよ
アホちゃうか
113ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:38:48 ID:???
大滝秀治にも負けるわ
114ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:42:44 ID:???
どんなたとえだよww
115ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:45:58 ID:???
つまらん!
おまえの話は本当につまらん!
116ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:14:48 ID:???
>>111
それは無理だろうがシクロクロスならMTBより速くトレイルを走れるよ
クロカンならMTBよりシクロクロスのほうが速い
117ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:19:05 ID:???
>>116
XCなめんな!
118ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:23:06 ID:???
>>116
コースによる。
シクロの連中は担いで下りざるをえんようなとこでも
XCだったら平気で乗ったまま下りる。
エリートの連中見てみ?あれDHとかわらんぞww
119ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:31:06 ID:???
いやー入れ食いだな
120ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 05:10:10 ID:???
100%担ぎのコースならカーボンロードが最強だな
121ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 09:26:51 ID:???
そんなコースあるのか? お前誰かに担がれてるぞ
122ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 09:36:53 ID:???
100%担ぎならカーボンのフレームだけでいいじゃん(笑)
123ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 09:37:02 ID:???
誰がうま(ry
124ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 09:46:54 ID:???
い棒を食いながら担げと言った?
125ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 10:57:48 ID:???
100%担ぎなら自転車いらないし
126ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:40:45 ID:???
エアMTB最高!
127ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:52:23 ID:???
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2007hp/mtx/mtx960spec.html

街乗り&通勤(片道15キロ)にスリックMTB買おうと思ってるんですが
これってコスパどんなもんでしょ?
128>>127:2007/11/03(土) 23:53:30 ID:???
http://www.progressivebike.co.jp/

定価はこんな感じです
129ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:56:24 ID:???
>>127
ノーコメント
130ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:58:13 ID:???
>>127
普通のMTB買ってタイヤをスリックに換えたほうがいい
あえて断言するがこの値段でまともなMTBはない
131ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:59:43 ID:???
街乗り&通勤って書いてあるんだから何でも良いんじゃね?
もっと安くてもとりあえず走れるからな
132ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:12:39 ID:???
>>127
なかなかいいじゃんw
山行かないならいいと思うよ
133ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:14:53 ID:???
>>127
お前にピッタリだと思うよ
それ以上お前に合う自転車はないよ
134ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 06:39:27 ID:???
>>133
いや、お前にこそピッタリだと思うよ
135ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 08:15:57 ID:???
割り込み質問すんません。

ディスクブレーキの完成車に乗っているんですが、もう1セットホイールを
買ってブロックとスリック用にしたいと思っています。

完成車に付いてきたホイールが

リム:ALEX M1 32H
スポーク:14G STAINLESS
ハブ:シマノ M535

なんですが、これとWH-M505はどちらがマシなホイールでしょうか?
マシな方をブロックにして山に行こうと考えています。
136ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 08:18:37 ID:???
どっちもどっちだよ
137ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 08:19:53 ID:???
>>135
おいおい、もうちょっとでダチョウ倶楽部完成だったのに!
138ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 09:11:27 ID:???
>>137
どうぞどうぞ
139ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 09:20:21 ID:???
>>135
俺を殺す気か!訴えてやるっ!!
140ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 17:36:14 ID:???
>>135
ホイールスレのレスを参照して自分で決めなよ
それぞれのホイールで2回山に行って吟味すりゃいいじゃないか
完車ホイールの事は同じ完車海苔しか分からん事だし…
141ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:46:16 ID:???
油圧ディスクブレーキ装着車を購入予定の者です。
車体を逆さまにするとエアかみするって聞いたんですが、
よく起こりうる事なんでしょうか?
142ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:53:18 ID:???
ちゃんとエア抜き出来てれば問題なし。
逆さにしてエア噛むってのは最初からエア抜きできてないから。
143ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:54:37 ID:???
>>141
レアケースだと思う
俺は輪行したりもしてるけど2年間無事故
ただ起こってしまうと本当にブレーキ効かなくなるらしいから気をつけれ
144ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:16:12 ID:???
>>142>>143
ありがとうございます。

もうひとつお聞きしたいのですが。
購入予定車にはavidが付いているのですが、他メーカーと比べて
ここが違うとかってポイントはあるでしょうか?
ショップで聞くと部品の取り置きしてる店が少ないから予め消耗品関係は
取り寄せておけって言われただけでしたので。
145ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:25:52 ID:???
>>144
http://www.mtbr.com/reviews/
↑でそのブレーキのレビュー見てみ。
146ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 20:51:16 ID:???
>>144
AVIDは高い
しかし高性能
147ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:03:07 ID:???
AVIDとMARTAならどっち?
148ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:58:25 ID:???
エルカミーノにしておけ
149ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 01:08:02 ID:???
おまえはイケヌマか?ちゃんと答えろカスが!
150ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 03:17:16 ID:???
メーカーと製品は比べられないだろ…
151ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 06:54:20 ID:???
仮に最上位同士の比較だとしてもマグラの圧勝。
avidは一時期の反主流ブームというか工作員のおかげ?で人気は出たけど
いざ実用してみるとあそこはダメここもダメとイマイチなんだよ。
152ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 10:45:44 ID:???
俺のAvidはオイル漏れが酷くて捨てた。
同じ症状が出た人を数人知ってるから
改善されない限り使う気にはなれない


2chでボロクソ言われてないのが不思議
153ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 11:45:45 ID:???
2chで って笑うとこ?
154ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 12:56:57 ID:???
>>152
Avidの何使ってたの?
つれがjuicy7付きのを乗ってるんで心配になってきた・・・
155ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 13:11:46 ID:???
Avidの、リザーバーに逃げを作ってない設計も理解に苦しむよな。
コンタクトポイントアジャスターが、本来は+αな便利機能であるはずなのに
あれじゃブレーキとして機能を維持するための必須機能になっちゃってるし・・・
156ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 14:28:07 ID:???
>>154
7を使ってた。
5と7どれも漏れて壊れた話を聞いた。

最新型は分からないけど数年前のものなら気をつけた方がいいよ
157ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 14:53:33 ID:???
もう絶対MAGURAに汁! 丸太をIYH!
158ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 16:08:43 ID:???
ヘイズはどないでっか?
カタツムリみたいで見た目は微妙だが・・・
性能も微妙?
159ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 16:10:44 ID:???
ヘイズはナインが安くて最高
160ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:14:28 ID:???
HAYESのブレーキ部門ってなんてブランド名に変わったんだっけ?
161ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:46:33 ID:???
IYHOES
162ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:37:54 ID:???
ママチャリ内装3段からの乗り換え組ですが、街乗りメインで山にも少し興味があります。
こんな私は4-6-8-10万代のどのくらいのレベルから始めるのが幸せになれるでしょうか?

とりあえず、6-8マソで検討中です。よきアドバイス待ってまーす!
163ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:15:36 ID:???
乗り方にもよるけど、6-8マソと決まっているなら、
コンポーネントの差で価格が決まっている車種を
選ぶのが良いんじゃね?
フレームは上位機種と同一で頑丈だけど、
コンポが安っぽいのをあえて選ぶってことね。
Vブレーキだけど、ディスク用の台座が付いているのとか。

そのあと少しずつ金をかけていけば、
そのたびに小さな幸せが味わえるし。

さんざんいじりたおした挙げ句、
最初っから高いの買えよ、自分!
と思うんだけどな。まぁオレがそうだったわけだが。

その頃には自分の好みがわかってきて乗り換えだろう。
164ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:24:13 ID:???
いろいろ使いつぶしが利くから
1台目はクロモリHTがオススメ

下手にフルサスとかアルミHTとか買うと
自分の嗜好に気づいたときに余分なフレームが残ってしまう
んでやりたいことがわかってきたら
やりたいことに適した自転車を買えばいい
165ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 08:34:27 ID:???
>>164
最初の一台目にクロモリHTってアホか?
166ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 08:38:59 ID:???
>>164
やりたいことに適した自転車を買ったら
結局、クロモリHTの余分なフレームが残ってしまうだろ!
リアル池沼なのか?
167ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 08:46:46 ID:???
クロモリは自動的に消滅するんだよ
168ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 09:06:50 ID:???
ほっとけば土に還りそうだな
169ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 09:39:34 ID:???
クロモリHTのダメな点ってなんですか?
170ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 09:56:52 ID:???
アルミに比べて重い事かな
あと錆びやすい
171ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:12:54 ID:???
クロモリHTは絶滅危惧I種です
172ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:16:53 ID:???
・安いのは重くてアクション系向けが多く、つぶしなんて利かない。
 クロモリの軽いパイプで組んだものもあるにはあるが、高め。
・錆びる。少なくとも街乗り下駄代わりには向かない。
・低価格帯の完成車としてはほとんど流通してない。
 初心者が自分でパーツセレクトして組み立てて・・・なんて勧めるのは無謀。


まあ馬鹿のアドバイスなんて聞き流しとけ。
173ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:18:10 ID:???
先日、95系XTRのシフターが付いた自転車(RDはXT)に詩情させてもらったら、自分のデオーレのシフター(RDは同じXT)とのあまりの違いに愕然としました。
そこでシフターを上級グレードに交換したいと考えています。
97系XTRと77系XTのどちらにするか迷っているのですが、やっぱりXTRとXTではかなり違いますか?
シフトの軽さや確実性面での性能がそれほど変わらないなら、安いXTにしようかな、と。

ご教示方よろしくお願いします。
174ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:45:11 ID:???
高いのを装着して満足しとけば?
175ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:50:13 ID:???
>>173

XTR>>>XT>>>>>(越えられない壁)>>>>>LX>Deore>Saintその他


普通はXTで満足できると思う。
ただXTRがそれ以上の操作感である事は間違いない。
176ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:55:59 ID:???
>>175
サンクス。
XTRとXTの差はDURAとアルテの差と同じくらいと考えて良いですか?
(わかりにくい例えですみません)
177ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:10:37 ID:???
わかりにくいもなにもそのまんまだろw
178ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:17:17 ID:???
最初のMTBにクロモリ買って山走りまくってる俺は…
179ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:37:15 ID:???
>>178
問題あるのか?
180ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:46:21 ID:RCLD0Tah
初心者なんだからデオーレで充分。
181ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:52:47 ID:???
初心者なんだからターニで十分
182ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:53:53 ID:???
カーボンのHT買おうと思っています。
GTのザスカーとGiantのカーボンではどちらの性能がいいですか?
183ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:11:29 ID:???
初心者なんだからホムセンルックで重文
184ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:27:53 ID:???
>>182
なんの性能?
カンガルーの性能ですか?
185ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 13:35:23 ID:Zcl84PEL
セイントのシフターってそんなに良くないの?
186ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 13:37:28 ID:???
>>178
正しい選択だと思ってるだろ?
187ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 14:00:23 ID:???
>>185
どっか壊れてんじゃねえのか?ってくらい重い。
中身は75XTと同等のはずなのにレバー短くしただけでここまで?って感じ。
188ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 14:20:20 ID:???
>>182
アンカーにしなよ。
189ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 16:22:22 ID:???
>>188
ヤダよ
190ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:19:33 ID:???
>>184
性的能力のことだよ
191ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 08:57:03 ID:???
ちょっと上のほうで話題になってるシフターについて。
現在、2005年モデルのLX使ってますが、ムニムニした感じがイヤなのでアップグレードしたいと思ってます。
08'XTに交換したらカッチリスパスパした感じになりますか?
それともLXとそれほど変わらない?
192sage:2007/11/09(金) 10:04:12 ID:Uu17iSlW
正直、予算に問題がなければグレードの高いの買えばと思っちまう。ニューモデルでかつ上のグレードだったら良いに決まっている。ブランドを変えようとしていて使用感の違いを聞くのはわかるけどさ。
193ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 10:38:05 ID:???
>>191
きみは>>175に書いてある意味が理解できんのか?
194ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 10:46:35 ID:???
>>191
ニューXTと最近のLX(押しても引いても変速できる奴)使っているけど
あらゆる面でニューXTの方がよい。
レバーのストロークもXTの方が短くてカチカチ決まるよ
195ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:41:08 ID:???
XC系のポジションって、普通はどんな感じなんですかね?
もらいものの古いクロモリフルリジットを、オン7:オフ3ぐらいで使っているのですが、
ステムの角度がけっこう起きていてオンロードだとちょっと乗りにくいのです
ちなみに普段はロードに乗ってます

オフロードでも、まだまだ修行中であまり険しいコースには行かないので、
もうちょっと下げても平気かなと思うのですが、どうでしょうか
それとも、自分自身がこのままのポジションで慣れた方が賢明でしょうか
サドルの高さについても、併せてアドバイス頂けると嬉しいです
196ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:06:16 ID:???
>>195
XCのレースにいってみればわかるんじゃね?
197ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:11:46 ID:???
>>195
XCならばサドル高は基本ロードと同じ。
ステムは乗車状態を横から見て、腰骨〜肩〜手首が二等辺三角形を描くように。
あとは実際に乗ってみて、数mm単位で微調整。

下りで怖いなら、最初はサドルは下げた方がいいかも。
DJバイクみたくベタベタに下げる必要はないけど、腰を引く時に邪魔にならない程度に。
198ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:31:21 ID:???
おちんちんがコチコチ
199ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:38:34 ID:???
>>195
普段ロードで乗りにくく感じるならステム天返しすれば?
スレッド式なのか?
200ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:01:51 ID:???
>>191
>>194
俺もXT,LX両方使ってます。ともに現行型。58系LX、77系XTっていえばいいのかな?

格段の差があります。
LXは"カッチャン! カッチャン!"と、"ッ"の字のようなw間があるのに対し、
XTは"キン! キン!"といった感じで間がありません。非常に小気味よいです。
小気味よすぎて、シフトされてないのではないかと勘違いするほどです。

XTおすすめ。
201ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:29:29 ID:???
w間って何?
202ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:47:04 ID:???
間がダブルなんじゃね?
203ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:32:49 ID:???
>>194
>>200
ありがとうございます!
XT購入の方向で突き進みます!
204ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:40:57 ID:???
せっかくだからXTR行っとけよ!
205ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:25:38 ID:???
>>197
>XCならばサドル高は基本ロードと同じ。
マジっすか?
一度その高さも試してみたのですが、もともと上体がかなり起きているために、
後輪からサドルに伝わるショックを腰を引いて吸収することができないんですよね
なので、そこから1cmくらい下げた状態で使用しているのですが・・・

となると、やはり問題はステムですね
体に近すぎて乗りづらいとは最初から思っていたので、二等辺三角形を目指すことにします
でも、逆に下げすぎると、下りでバランスを崩して前転してしまうような危険性はないのでしょうか?
そこだけが、ちょっと不安な点なのです

>>199
>スレッド式
掲示板のことかと思ってゲイツに聞いたら、それでした
206ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 00:27:50 ID:???
ゲイツと友達なのか
金を恵んでくれまいか
207ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:23:31 ID:???
>>205
XCの場合、ちょっとジャンプしたりする場合もあるから低めでおk。
208ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:46:41 ID:???
>>207
腰が引けない程の太いサドルでも使ってるのか?
209ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:47:08 ID:???
>>205
マジだよ。
XCの上位選手はマジですんげー高いサドルで乗ってる。
まあ>>207の考え方もあるにはあるが・・・
あの連中は乗車状態のままDH並に下るからなあ。
キチ○イですわ、ある意味。

上体が二等辺三角形になるようにすると、
サドルとハンドルがほぼ同じ高さになると思うが、
このセッティングならよほど前輪に体重預けてしまうような事でもしない限り
まず前転なんかしない。
210ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 01:59:02 ID:???
>>208
逆に考えてくれ。俺の足が太すぎてサドルに当たるんだと。
211ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:03:40 ID:???
>>210
3本目のアイツが極太だって!?
212ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:19:26 ID:???
>>211
いや、3本目は普通です。
他の2本が太すぎ&短すぎて・・・。
213ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:21:30 ID:???
両玉のことか??
214ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:25:40 ID:???
>>213
いや、まあ袋はデカイけど玉は小さめだぜ?
単に太りすぎたw
215ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 05:52:11 ID:???
>>205

難しい所だけど結局は平地や上りを取るか
下りを取るかって事ですよね。
自分は下りがとっても苦手なので下り重視の
山に行く時はステムを普段より4cm短いのに
変えて出かけます。
サドルはクイックに変えて調整すれば楽ですよ。
一度クリアできたら今度は普段のポジションで
挑戦すれば2度楽しめます。
216ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 09:46:02 ID:???
トレイルの急坂をゆっくり下る時、
前後ブレーキの配分はどのくらいにすればよいのでしょうか?
前後メカディスクです。
217ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 09:48:00 ID:???
前0:後0だ
それ以外は認めない
218ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 10:13:09 ID:???
>>216
まず気持ちのブレーキが100になってるだろw
219ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 10:42:40 ID:???
>>216
そこらへんは何度も転んで体で覚えるべし
思いっきり尻を後へ引いていくが吉
220ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 11:51:29 ID:???
>>219
転ぶと谷底へ転落なんですけど
221ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:09:46 ID:???
ドンマイ
222ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:37:05 ID:FVjW5sY5
市の施設でリサイクルの「MTB」を9,000で購入しました。
営利目的の中古品業者ではないので、価格は自転車屋さんの工賃+実費のみとのことです。

で、私が買った「MTB」はMTBなんでしょうか?MTBルック車なんでしょうか?
判別方法はありますか?ミヤタのアルミリジット車です。
自転車に乗るのは15年ぶり位なのでさっぱりわかりません><

ルック車ならそれなりに小綺麗にして待ち乗りに徹して、
MTBなら、折角なのでメンテして悪路を攻めたいと思います
223ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:40:08 ID:???
>>222
リッジランナー?
224ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:44:18 ID:???
>>222
写真うp
225ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:49:13 ID:FVjW5sY5
>>223
今、車種を見にいきました BREEZE ってやつです。
ミヤタのカタログでは見当たりませんw
一応、product by miyata となっていて、
ディレイラーやブレーキなど、シマノのパーツがついていました
なにせ、自転車そのものが久しぶりなので乗ってわかるもんでもないし。。。
226ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:10:00 ID:???
>>225
車輪外すのにスパナが必要?
それともレバーが付いてて手で外せる?
227ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:18:46 ID:???
シマノのパーツが付いてて良かったねw
228ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:30:12 ID:FVjW5sY5
>>226
クイックレバーで前輪は簡単に外せました。
後輪は無知なので(ノ∀`)アチャーー。何とか車(しょぼいセダン)に詰め込めました。
本物であろうと、似非であろうと自転車そのものが久々&気持ちいいので
宝物として大切に乗りたいです。資金と身体ができたら本物ロードが夢です。
この「MTB」は自転車そのものの入門用に思いっきり使います。
でも、今後の使い方&メンテの方針にもかかわるので、
せめてMTBなのか、ルック車なのかはハッキリしたいんです。
(ルック車に金注ぎ込むのも我ながら哀しいので)

>>227
なんか、性能とか信頼性とかは置いといて、ミヤタ、シマノという名前だけで
気分(・∀・)イイです
229ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:31:47 ID:???
実はフルXTRだったらウケるな。
230ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:07:37 ID:???
231ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:34:56 ID:FVjW5sY5
>>230
装備品は全く違いますが、似ているような、似てないような。。。
上のフレームのステッカーは同じですね
ちなみに市の施設の方針でもっとずっと綺麗にメンテしてありました






232ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 15:51:57 ID:???
うpするかもっと詳細を書き込んでくれないとわからないよ
233ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:01:20 ID:???
なんかその施設ってレアな掘り出し物とかありそうじゃね?
ちょっと行ってみたい
234ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:10:53 ID:FVjW5sY5
>>232
デジカメ持っていないのでうpは無理ぽ
詳細と言っても、用語すら知らないし。。。。

>>233
稀にロードの入荷もあるそうですが、その日の午前には引き取られるそうです。
あくまで市としてリサイクル活動の一環でやっているとのこと。
でも、転売目的の人もいるんだろうなぁ。寂しいが。
235ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:15:35 ID:???
ハブやリムやレバー類や変速機に書いてある文字(型番やグレード等)を書き込むんだ。
236ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:29:11 ID:???
ロードが入ったりするんだ!
今までマウンテンバイクオンリーで四台所有してるけど、そこマジで行きたいわ。
237ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 16:45:42 ID:???
>>218
誰がうまいこと(ry

>>219
リアロックばかりさせてる。
フロントをガツンとやるのが怖くて・・・。
238ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:00:34 ID:FVjW5sY5
>>235
リアブレーキ:シマノBR-CT90-M
アウターのリング:シマノHYPER DRIVE-C
クランク、リアディレイラー:シマノALTUS
ハブ:シマノALTUS HB-CT90
ダウンチューブ根元:NJ01890 の刻印
フロントフォークに「乗る前に車輪の固定の確認を!」
 (社)日本自転車工業会
他にもちょこまかあったけど、暗くて見えないです

>>236
稀だそうですよ。それも瞬殺で売れる。
MTB?も、コレ一台で、他はママチャリと電気チャリ
239ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:06:09 ID:???
ALTUSかあ
車格というか売られ方的にはルックだったろうな
でもま大事に乗れよ
240ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:08:50 ID:???
>>220
何度も落ちて体で覚えるんだ!
http://www.youtube.com/watch?v=ZsDjh7oAAP0
241ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:13:48 ID:???
>>238
どっちかというと9割ルック
242ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:35:56 ID:???
9000円だと、整備済みですぶに乗れる状態なんかね
243ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:19:01 ID:???
一応乗れる状態なんだろうけど、
中古故に近い将来交換が必要になる部分も出てくるだろうし、
新車以上に日頃のチェックに気を遣い、各部の状態を把握する事が大切だろうね。
ワイヤーが切れていたりシューが完全に無くなっていたりしない限り、
交換はされていないと思うよ。
244ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:24:04 ID:FVjW5sY5
了解です。やっぱりルックですか。
まぁ、落ち込むようなことではないけど、ちょっとぬか喜びかな
寧ろ自転車の構造の勉強になると思うので大切に乗りますです。
ド素人の私につきあって下さって有り難うございました
245ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:47:52 ID:???
>>244
いいじゃん、安く手に入ったんだし。
9千円でも90万円でもメンテ不足だったら同じように死ぬから、
乗り方とメンテはしっかりね。
246ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 19:17:03 ID:FVjW5sY5
>>245
はい^^
大切にします。
スーパーメタボバディからの救世主に成りそうだし、何より乗っていて楽しいし。

元々ロード購入へのつなぎのつもりで買ったんだけど、長く乗るかも
(ちなみに此れの前の自転車はフジサイクルのオリンピック10年使いました)
247ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:20:02 ID:???
キャノンデールのF400というやつを友人から格安で譲ってもらいました。
タイヤがゴツゴツしていてオンロードには適していないと思うのでタイヤを替えようか
と思ってまつ。
横浜近辺でいいショップあったら教えてください。
248ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:30:27 ID:???
はいスレ違い
249ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:12:46 ID:???
風魔でも行っとけ
250ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:18:05 ID:???
>>249
調べてみました。ぐぐるしたらキャノンデール横浜と同じところにあるから同じ店なのかな?
自転車かっけーと思ってレストアまでいかないけどいろいろ調整してもらってホイルとタイヤ交換して街乗り
してやろうと発起してますw
いろいろさびてるし、汚れてるし。

thxです。
251ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:20:56 ID:???
>>250
はい、はい、マルチ氏ね。
はい、はい、マルチ氏ね。
252ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:22:49 ID:???
マルチ氏ねっていわれても、どこで聞けばもわからんからしょうがないじゃない。
しかもあちこちで聞いてるわけじゃなくて初心者スレにレスしてただけ。
253ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:26:55 ID:???
>>252
わからないならググレカス氏ね
254ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:05:24 ID:???
>>253
おまえが氏ね
255ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:21:44 ID:???
うるさい全員氏ね
256ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:27:52 ID:???
じゃオマエから氏ね
257ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:40:28 ID:???
MTB海苔はみんな氏ね
ローディーの漏れ様のために道を開けろ
258ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:46:06 ID:???
>>257
開けてもいいけどダートだぞ?
259ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:59:37 ID:???
>>256
俺はもう氏んでるよ
早くおいで
260ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 03:04:09 ID:???
イッペン、死ンデミル?
261ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 13:50:36 ID:???
>>249
あの店、大丈夫なの?
262ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 13:59:29 ID:???
風間は自転車屋で食ってるわけじゃないんだろ?
263ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 14:51:08 ID:???
フーマってオートバイの古参爺がキモウザなんだよな。
臭いメット被り続けるもんだから超臭い奴とか、
自分の考えをいつまでもしつこく押し付けてくる奴とか。
264ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 15:15:41 ID:???
風間深志もキモウザがられるようになったか・・・
昭和も遠くになったもんだなw
265ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 15:30:06 ID:???
風魔ゆみ
266ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 15:51:40 ID:???
BBの位置ってmtbは高めなんですよね。
700cクロスよりBBの位置は高くなりますか?

短足なんで足つき性重視でBB低いのを探しています。
267ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 16:15:20 ID:???
>>266
MTBの車種にもよる。
XC系は比較的低めだし、下り系になるほど高くなる傾向。

つうかBBハイトは足つきなんかに全く関係なし。
関係あるのはスタンドオーバーハイト(トップチューブ高)。
どうせサドルに座ったまま足なんて着かないんだから。
268ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 17:38:19 ID:???
>>264
オヤっさんはメット臭くないし、要らん事しゃべらないよ。
ぼそっと口開いて、にっと笑うところが可愛いw

常連顔したバカが数匹いるんだよ。
269ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 17:56:26 ID:???
>>268
そうなのか。
面識はないけど30年以上前から
知ってる人だからちと気になった。サンキュ。
270ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 18:15:52 ID:???
加齢臭
271ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 16:41:25 ID:???
知り合いからマウンテンバイクもらったんですがルック車でしょうか?
その人も他の人からもらったものだそうで詳細が分からないんです
高性能である必要はないんですが山へ行ってもいい自転車かどうか気になってます
全体は青と銀で「TREK」「6SERIES」「6700」「TRT」「SLR」など書かれています
教えてください
272ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 16:48:33 ID:???
釣られください↓
273ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 16:52:09 ID:???
ルック車てのはLOOKが出してる自転車のことだから
274ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 17:53:46 ID:???
えー、MTBがかっこいいなと思い始めた今日この頃、思い切って買おうと思います。

質問なんですが、コスパが高くて値段が10万以下のMTBでオススメってありますかね?
個人的にはttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/gt/id45.html これがいいなぁ思ってるんですが・・・
275ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:01:19 ID:???
気に入ったそれを買えば
276ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:02:06 ID:???
>>274
クロスがおすすめ
どうせ舗装路しか走らないんでしょ?
277ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 18:09:01 ID:???
>>274
憧れのアイドラがコノお値段?と思ったら06モデルか。
欲しいなら逝っとくしかないだろ。悩んでる暇は無い!
278ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:01:19 ID:???
>>274
通販予定みたいだけどしっかりメンテ出来るの?
この手の自転車はオフロードを走れる丈夫さを持ってるけど
管理が出来てないと簡単に調子を崩して悪い扱いをされるとそれが原因であっさり壊れる。
地方ほど不調になって持ち込もうにもショップで修理を断られる事もある。

279ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:16:28 ID:???
余計なお世話>>278
280ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 20:14:50 ID:???
余計なお世話って・・・ 大事だろこれはJK
281ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:33:13 ID:???
JK=女子高生
282274:2007/11/12(月) 21:33:44 ID:???
>>276
もうクロス持ってます
283ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:37:02 ID:???
知り合いからマウンテンバイクもらったんですがルック車でしょうか?
その人も他の人からもらったものだそうで詳細が分からないんです
高性能である必要はないんですが山へ行ってもいい自転車かどうか気になってます
全体は青と銀で「TREK」「6SERIES」「6700」「TRT」「SLR」など書かれています
教えてください
284ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:51:18 ID:???
釣られください↓
285ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 21:51:39 ID:???
>>283
ツマラン餌だな・・・
286ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:11:49 ID:???
引っ越しに際してブロックタイヤからスリットタイヤへ替えたいんだけど
今履いてるブロックタイヤのチューブにパンク防止剤が入ってるんだ。
これって普通の手順通りに交換しちゃっても大丈夫なの?
287ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:19:23 ID:???
スリットの入ったタイヤは危険だな
288ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:20:52 ID:???
あれ 間違えた
スリックタイヤですよね
あはは...
289ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:30:08 ID:???
>>286
そのままでもいいけど
チューブも交換したほうがいいと思うよ
290286:2007/11/12(月) 22:35:51 ID:???
>289
チューブは替えたいと思います。
ですが、今のチューブの中にパンク防止剤が入っていて、
外すときに飛び散ったりしないか、大丈夫かなーと
心配性なので
なんであんなの入れちゃったんだろ...
291ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:39:35 ID:???
ぶっかけ
292ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:51:24 ID:???
知り合いからマウンテンバイクもらったんですがルック車でしょうか?
その人も他の人からもらったものだそうで詳細が分からないんです
高性能である必要はないんですが山へ行ってもいい自転車かどうか気になってます
全体は青と銀で「TREK」「6SERIES」「6700」「TRT」「SLR」など書かれています
教えてください
293ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 23:27:12 ID:???
釣られください↓
294ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 23:49:58 ID:???
>>292
聞いたことないメーカー名だな
多分ルック車だろうね
ホムセンで売られてるようなタイプだろう
山は行かないほうがいいよ
295ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 00:23:00 ID:???
>>294
TREKを知らないなんてまったくのモグリ
アメリカではSTAR WARSよりTREKの方が人気があるしファンも多い
ちなみにTREKのファンをトレッキーというのは豆知識
それからバイクでツーリング同士がすれちがうときVサインを出すのも、元ネタはバルカン星人の挨拶
296ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 00:26:29 ID:???

だんだんツマラナクなってきた
297ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 12:30:17 ID:???
>>295
カップ麺吹いてPCに汁w
298ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 13:06:50 ID:???
バルカン星人?
スタートレック?








(Y)o\o(Y)・・・
299ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 17:58:06 ID:???
>>294
ありがとうございます
おとなしく街で乗ることにします
300ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:20:30 ID:???
>>292
山で使うべきバイクだ。
とアンチトレックの俺が釣られてみる。
301ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:24:02 ID:???
ツマランから次のネタどうぞ
302:2007/11/13(火) 21:47:45 ID:???
果てしなくツマラン人間
303ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 21:59:36 ID:???
シートチューブはダウンチューブに比べて泥ハネ少ないですか?
ダウンチューブにボトルケージと一緒に付けてあるインフレーターが
すごいことになってしまいます。
当然ボトルも泥だらけでダートの区間はずっと飲めず。
水分は基本プラティパスですし、
熊ボトル大はシートチューブ側だと取り出し困難っぽいのでボトルはまぁいいのですが、
インフレーターは何とかしたいなぁと。
304ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:07:29 ID:???
キャメルバッグ使ったら?
305ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:20:25 ID:???
>>303
ビニールでくるんでから取り付けるとか
306ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:27:42 ID:???
全部キャメルバックでおk

レース時はポンプは養生テープで保護
307ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 09:33:26 ID:???
それかジャージの3つポケットにボトル入れるとかな
308ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 10:45:52 ID:???
ボトルはヘルメットの上だろ
309ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 15:07:05 ID:???
俺もメットの上だな
310ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 16:26:04 ID:???
俺はボトルをヘルメット代わりにしてる
311ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:24:54 ID:???
 (◎◎
 ( ^o^)
312ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 23:33:20 ID:???
レスありがとん。
いつもザックとは限らないので自転車に備えて付けたいんですよね。
でもやはりフレームにつけると泥はハネてしまいますか。
クラブラ買ってサドルバッグに入れるか・・・。
まずはシートチューブで様子見ます。
ビニール巻きはいいかもしれないですね。
口金にフタはありますが、雨が降るとピストン部から水が浸入してしまいますから。
ところで、トピークのMTB用ポンプはフレームセンターに取り付けられるようですね。
特に明記はされていませんが泥ハネ対策でしょうか。
http://www.topeak.jp/pump/ppm054.html

ハイドレーションシステムのことをひっくるめてキャメルバックと呼んでいるのですか?
私はプラティパスを使ってますが・・・。
http://www.e-mot.co.jp/platypus/handsfree.html
313ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 00:55:53 ID:???
山走る時にキャメルバッグでコカコーラ飲んでもいいですか?
314ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 01:01:19 ID:???
いけない理由でもあるの??
315ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 06:30:47 ID:tAHC8XFf
>>313
炭酸抜けてもいいならOK
316ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 06:36:58 ID:???
原液と炭酸のボンベを背負って行けばいつでもシュワシュワのが飲めるよ!
317ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 06:40:13 ID:???
ただの炭酸でよければたくさんハァハァしてるんだが
318ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 08:54:18 ID:???
ていうか振動であわ立っちゃって溢れてきて大変なことになるぞ。
実体験談より。
319ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 10:40:36 ID:???
バカキタ
320ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 10:45:17 ID:???
【冬期も】コーラ礼賛 その3 【飲むお】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193055386/

こっちでやれ
321ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 09:13:33 ID:???
ディスク対応のホイールを物色中なんですが、
2.5万円前後くらいまでオススメはどれでしょうか?
322ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 09:33:55 ID:???
323ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 10:04:10 ID:???
>>321
完組ならシマノのWH‐M565とかコスパはいいんじゃね?
324ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 12:42:30 ID:???
>>321
用途とローター規格を教えれ。
325321:2007/11/17(土) 14:20:34 ID:???
>>322-324
ありがとうございます。

>>322
わざわざすみません。
ところで、手組の場合店によると思いますが工賃はどの
くらいですか?

>>323
WH‐M565と↓は似たような値段ですが、どちらが良いもの
でしょうか?
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/mavic/wheel/mtb/ride/7ride_page.htm

>>324
完成車に付いてきたものはそのままブロックで、購入するの
は街乗りスリック用にするつもりです。(もしくは逆にします)

6穴のローターがあるので、6穴のハブが付いてるホイール
だと出費が減ってよいかなとは考えていましたが、どうせ消
耗品なので、シマノのローターを買っても良いかなという気
持ちもあります。
326ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:31:54 ID:???
>シマノのローター

お前勇気あるなぁ
あんな糞ローター買うつもりなのか・・・
327ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 17:40:40 ID:???
6穴にしとけばいろんなメーカーの
ローター使えるっていうのにお馬鹿さん>>325
328ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 20:38:42 ID:Ry7HY+oz
ローターってそんなにかわるもん?
329ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 20:57:56 ID:???
かわる
330ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:02:59 ID:???
>>328
変わるけど、街乗りならそんなに気にしなくていいよ。
それよりも定期的にメンテするほうが大切ですよ。
331ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:04:44 ID:???
今のXTR・XTは効く
332ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 21:22:44 ID:???
hopeのブレーキ欲しいぜ
333ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:01:37 ID:???
ほしけりゃ干しとけ鯣野郎
334ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:02:27 ID:???
ドイチラヒムってどうよ?
335ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:03:14 ID:sQA+gM6D
突然なのですが、プロテクターってどうしてます?ニーシンガード。
リセッシュして晴れた日に干して…と2年使ってきたのですが、汗かくと
ものすごい匂いを発するようになってきました。

ほかに、水分を吸うと発熱するグローブ。
洗濯機であらっていいのかな?
336ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:27:39 ID:KrT5GN1W
ニーシンガードは洗剤に漬け込んどいて
風呂入った時に一緒に手洗いしてしまう
それで綺麗になるよ

発熱グローブはよくわかんない
337ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:33:27 ID:KrT5GN1W
>>334
街乗りだけならOK
ただしそこらのルック車と同じように劣化は早いと思う

間違っても山に行こうと思わないほうがいい
338ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 22:47:57 ID:???
ていうか汗吸ってるものを水でジャブジャブ洗わないって日本じゃ無理だろw
水洗い必須じゃん?
もはや雑菌が繁殖して発酵臭がしちゃってんだろうから、漂白剤で殺菌するしかねーよ。
色は多少落ちるかもしらんけど仕方ないんじゃん?
339ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:50:02 ID:???
今までGIANTロードに乗っていたのですが、
今度MTBをかじってみようかと思います。

15マンくらいで買えるMTBを始めるのに最適な自転車を教えてください。



340ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:57:55 ID:???
ロード経験者ならXCかな?
適当に見た目気に入ったXC車買っておけばOK
341ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:03:45 ID:???
有名どこだとTREK FUELか、GIANT ANTHEMあたりが安心なんじゃないかなと思います。
という俺は07 ANTHEMです。
最初からついていたパーツはもうほぼない状態ですが。
本当はフレームだけ買って、コンポーネントはXTあたり、ブレーキはお好みのものにするのがいいかもしれません。
342ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:08:02 ID:???
オールマウンテンみたいなのが良いかと。
343ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:11:52 ID:???
XCならアンカーのXA3エキップとか
トレイルライドならアンオーソライズドのエクスタシーとか
跳ぶ、落ちるならGTのラッカス系とか
344ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:13:43 ID:???
トライアルならジャイアントのトラコンか
クリーンの完成車だな。
345ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 00:39:45 ID:hIovZQQg
FUEL の一番下のクラスは重いぞ!乗るとそうでもないけどな〜

サイクルモード明日までやってるし乗ってきたら?大阪は来週だよ。
346ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 05:22:27 ID:???
>>339
用途を言わないとみんな答えにくいと思いますよ。
ロード上がりなら29erもおすすめ。
楽しいぞ!
347ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 08:33:19 ID:???
339です。どうもありがとうございます。
東京都江東区在住で、
MTBでどこら辺をどうやって走って楽しむのかというのを含めて
検討中でございます。

はじめの一台目という事で
自走で山道まで行けて走れるスタンダードなMTBを考えております。

ところでクロスカントリーとオールマウンテンはどのように違うのでしょうか?

348ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 08:37:15 ID:???
XC=軽い
AM=重い
349ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 09:07:52 ID:???
giantのtrance3かanthem3のどちらを買うかで悩んでいる初心者です。
用途としてはトレイルと簡単なダウンヒル。
ただ、普段は細いタイヤで街乗りも考えています。
どちらも一長一短だとは思うのですが、どなたかご教授いただければと。
350ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:19:12 ID:???
>>347
山まで行くのもいいけど、近場のMTBコース行くのも面白いよ。
351ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:20:35 ID:???
>>347
昔はXC=前サスのみで軽量
AM=フルサスのトラベル量が少なめって
イメージを持っていたけれど
現在はリアサスのユニットやフレーム設計も
良くなってきて厳密な定義は無くなっている
気がしますね。調整も色々出来ますしね。

概してXCよりAMの方がサスの動く量が少なく
ダイレクトな乗り味になる物って感じで
良いのかな?
レースに出なければオールマウンテンで
よろしいかと個人的には思います。
ガレた下りもXCよりは楽に行けますしね。
352ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:22:21 ID:???
概してXCよりAMの方がサスの動く量が少なく

はぁ?
353ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:25:08 ID:???
最近の海外のトップライダーはXCでもサスストロークが長めでハンドルも長め
ちょっとだけ下りに向けたセッティングになってよね?
それくらいなら山に行っても困らない。
354ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:25:21 ID:???
>>351
XCのがトラベル量少ないぞ
XCのサスは主に衝撃吸収用じゃなくてタイヤを地面に付けておくためのもの
AMは飛んだときの衝撃吸収の目的が加味されている
355ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 11:26:47 ID:???
俺はAMで自走なんて考えられんわ
重いし
356ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 12:41:48 ID:???
ブーブーに積んで行かないと大変でちゅ
357ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 13:54:14 ID:???
AMて言ってもたかだが14kgとかだろ。それで重いのか?
358ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 13:57:44 ID:???
単純に重量だけの問題でなくてさ・・・
359ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:26:31 ID:???
江東区から自走で山までって無理でしょ・・・・
輪行で行くことを考えれば、ある程度重いAMでもいいんじゃないかな
360ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:36:34 ID:???
下りだけならな。
361ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:37:16 ID:???
重いってのはあらゆる意味で。
どちらかというと下り向きにふってあるだろ?
登りはずっと押してか、担いでかw
362ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:43:38 ID:???
幕張のコースってもう無いの?
あそこじゃイマイチか。
あとは車に載せて山行くかだね。
輪行はその他諸々が面倒臭いよね。
363ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 16:26:29 ID:???
コクーンなら余裕。
俺、4駅(20km)でも輪行していくからw
364ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 16:48:08 ID:???
泥んこになったウェアとか運ぶの面倒臭くね?
365ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 16:57:42 ID:???
ウンコとか血痕が付いてると恥ずかしいしな。
366ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:44:17 ID:???
MTBのペダルを変えようかと思っている街乗りメインの初心者です
スペシャのHTのM5にママチャリのペダルをつけているのですが変えたくなりました
(金銭的な問題でフラット希望)なんだかMTBのフラットペダルって幅が広いのが多いみたいですね
やはり踏む幅が広い方がスピードがノってくるものなんでしょうか?
あとペダルの重量って軽い方がいいのでしょうか?

367ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:05:55 ID:???
>>366
スピードは関係無いよ。
形状は拾い易さとかシューズへの食いつき具合とか、
そんな所に違いが出るだろうね。
重量は軽いほうが良いと思うけど、
軽くて弱いのじゃ困る事もあるかもね。
368ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:10:58 ID:???
>>367
ありがとうございました
自分はママチャリのペダルに慣れてしまったので
それに近い形状のヤツにしてみます!!
369ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:32:48 ID:???
tiogaのやつにしろ
370351:2007/11/18(日) 21:20:41 ID:???
すみません、大切な所を間違えてしまいました・・・
アドバイスのつもりが訳わからなくなって
すみません。

XCの方がAMよりもトラベル量が少ない。
これが正解ですよね。
371ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:12:41 ID:???
ジャンルによるトラベル量の違いって大まかに分けるとこんな感じ?
XC 80〜100mm
AM 120〜140mm
FR 160〜180mm
DH 200mm前後
372ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 22:30:50 ID:???
>FR 160〜180mm
>DH 200mm前後

これ、逆だろ。
DHで過剰なトラベル量はいらない。スピードいるのに、トラベル量が多いのはもたついてかえって邪魔。
FRは低速でドロップオフとかがメインだから、トラベル量が必要。
373ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:20:53 ID:???
最近はXCと言いながら130mmストロークのフォークもあるからなー
374MTB糊の女子:2007/11/19(月) 01:05:28 ID:???
担ぎ方について質問です。
右肩にトップチューブを載せるのも、
右肩にシートチューブを載せるのもどちらもすぐに肩がいたくなります。
そこでヒジを曲げてトップチューブもしくはサドルを持ち上げるのですが、
これは腕がすぐに辛くなります。
今のところまだ一番マシなのは、
肩からちょっとずらした腕にトップチューブを載せ、
ヒジを曲げてサドルを下から持ち上げる方法なのですが、
他に良い担ぎ方はないでしょうか?


http://hnawa.fc2web.com/katugikatakyositu.htm
モデルは私(*^_^*)・・・・(笑)
375ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 01:26:01 ID:???
>モデルは私(*^_^*)
ワロス

パッド厚く汁
376ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 01:50:37 ID:???
サドル裏側に肩を当てて担ぐのは?
377ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 08:28:38 ID:???
>>374
かわりに俺が担いでやるよ
378ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:52:26 ID:???
色々怖いから遠慮しときます。
379ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 10:57:39 ID:???
CR&里山走りでkendaのkarmaってどう?
380MTB糊の:2007/11/19(月) 13:49:11 ID:???
>>375
書き忘れたけどパッドつけてないのだよ。
てか売ってなくね?
街乗りMTBerばかりのY'Sじゃ置いてないか。。。
ダイソーで流用できそうな物がないか探してみよう。

>>376
それやってる人いたから、今度やってみる。
サドル上げてる(地面から約1メートル)時はちとツライかもね。

担ぎがあるようなトコを走る時は、まずザック背負ってるだろうから、
肩ストラップにうまいこと載せるのもアリか。
でもVAUDEって幅が細いんだよね。
deuterはかなり幅が広い。
これはMTBの担ぎを考慮してのことか・・・・なわけねーか。

>>377
12〜13kgくらいかな。
よろしく。
381ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 15:57:35 ID:???
>>379
マルチうぜぇ
382ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:05:30 ID:???
マルチはイケマセン、って学校で習わないのか?
383ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:08:47 ID:???
>>381
どこがマルチなんだ?
384ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 16:56:11 ID:MKH/+ee3
MTBってスピード出ないよな?重いんだけど。疲れる。
ためしに学生の頃使ってた普通の自転車乗ってみたんだよ。
そしたら軽く走れたんだけど・・。これは一体・・
385ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:00:21 ID:???
それ本当にMTBか?MTB似の一般車だったりしない?
それかDHバイクで街乗りしてるとか?
386ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:01:30 ID:???
>>384
ワークブーツとデッキシューズ
387ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:22:46 ID:MKH/+ee3
本当のMTBかどうか知らないけど、荒地走行不可って書いてある。
会社の人から安く買ったから詳しく分からないけどさ。
388ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:51:22 ID:???
プププ
389ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:54:05 ID:???
>>387
そりゃMTB風自転車だよ。
舗装路走るんならスリックタイヤに換えとけば?
390ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:56:06 ID:MKH/+ee3
スリックタイヤってなに?
391ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:59:04 ID:???
>>390
凸凹の無いタイヤ。
392ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:11:43 ID:???
実際の話、内装3段くらいのママチャリで
空気圧とかサドル位置が適正だったら
舗装路ならママチャリの方が速いよ。

凸凹しているタイヤは悪路を走る為にあるので、
舗装路では単なる抵抗にしかならない。
山行かないなら細いスリックにすれば?
393ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 19:45:58 ID:???
MTBルックか...ぶっちゃけ日本製ママチャリの方が高性能かも。
以前ミヤタのリアルママチャリで深い森の中を走ったことあるけど全然走れて
驚いた!
一時間も走ったか。下りをガガガガッと土煙出しながら森を突破したら農家のお婆さんと鉢合わせ!

驚かしてゴメンナサイOTL
394ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:49:51 ID:MKH/+ee3
細いスリックタイヤに替えるなんて出来るの?
今はのは太いタイヤなのに。
・・そっか・・凹凸は抵抗になるのか。マジで知らなかった。
今すぐ替えたい!
395ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:01:24 ID:???
>>394
細くするにはリム幅との兼ね合いがあるんだけど、
26×1.5なら楽勝、26×1.25もなんとか、
って感じになるんじゃないかな。
この場合、チューブも当然交換ね。
396ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:10:24 ID:MKH/+ee3
>>395
ありがとう。かなりお金かかりそうだなぁ。
どうせなら自転車ごとロードに買い替えを考えてしまう今日この頃・・
今の太さのままで良いから、タイヤだけ凹凸のないタイヤに替えようかな。
マジで抵抗にしかなってないから疲れるんだ。
地面をベターーーーって走ってる感じ
397ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:14:02 ID:???
とりあえず空気パンパンに入れるだけでもかなり変わるよ。
398ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:18:03 ID:MKH/+ee3
そうなんだ、破裂を恐れて少し凹むくらいで空気入れてた。
スリックタイヤって自転車屋行けば売ってるのかなぁ。
なんか自転車屋って苦手なんだよな俺。
399ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:21:46 ID:vTbxuBcg
>>398
もちろん入れすぎたら破裂するから注意だよ。
そこそこ品揃えのある自転車屋ならスリックタイヤ置いてあるよ。
自転車屋が苦手なら通販で買って自分で組むとか、
東急ハンズとかヨドバシカメラみたいな店で買う手もあるね。
400ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:26:01 ID:y6UKDBSZ
14年位前のアラヤのロードなんですけど、最近の通販で売ってる
完組みホイールは付けれますか? コンポは105です(8速)
よろしくお願いしますm(__)m
401ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:29:09 ID:???
>>396
700cホイール導入すれ。
402ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:29:36 ID:y6UKDBSZ
400です、すいません書き込む所間違えてしまいました失礼しました
m(。_。;))m ペコペコ…
403ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:49:51 ID:H7aN3/K8
>>396
よしよし俺が脳内組みをしてあげよう!

先ずはタイオガのスキッドロー(サイズ:26x2.10 \2,320)を2本。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir106-2621.html
そしてマキシスのウルトラライト・MTBチューブ(サイズ:26x1.9〜2.125 \756)を2本。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/ul-tube2619.html
更にパナレーサーのアルミフロアポンプ・ゲージ付(仕様:仏・英・米兼用 \3,024)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/bfp-agls1.html
オマケでODI【お買い得ボーナスパック】X-Tremeグリップ(カラー:ダークグレー \2,772)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/odi/xtreme.html

以上でお前のMTBは生まれ変わるぞ!
404ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:51:39 ID:???
ブレーキシューとワイヤーも換えとけ!
405ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:55:47 ID:???
>>386
おっとルック車なら英式バルブの可能性大だから英式ならこれな!
BBBのブチルチューブ「BTI-63」(サイズ:26x1.9〜2.125 バルブ:英式 \598)2本。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/bti63e.html
406ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:58:55 ID:???
>>403
おー、GJ。俺も賛成。
太いほうが乗り心地よいし迫力あるしね。
407ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:59:43 ID:???
英式使えるリムなら米式でいいんじゃない?
プレッシャーゲージ使えるし。
408ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:01:34 ID:???
>>404
JAG WIREのCOMP-MOUNTAIN-PLUS-REDZONE ブレーキパッド(\577)2セット。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/jag/js947tz.html
JAG WIRE リップコード テフロンコーティングインナーワイヤー(\378)2セット。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/jag/ripcord.html

こんなとこか?
409ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:05:02 ID:???
>>407
なるほど...ならば!
パナレーサーのDHスーパーチューブ(サイズ:26x2.1〜2.5 \1,120)2本。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/dh-tube.html

これならパンクのリスクも大分回避できるぞ!俺のお気に入りだ!
410ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:08:54 ID:???
まったくの初心者で初めて買おうと思ってるんですが
ショップ店員にスペシャライズドのHR XC SPORTっていうのをすすめられました。
基本的に街のりまわしとたまには砂利道も走ってみたいって感じですが
十分でしょうか?そもそも一台目で6万円オーバーを出すって普通なんでしょうか?
411ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:17:33 ID:???
>>410
後々MTBにハマるなら
最初に15万以上出しても安い

街乗りに使うだけならもっと安いのでもいい

あくまで個人的な意見だけど
412ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:23:17 ID:???
15マソはきついっす。
家には入れられないので駐輪場に置く事になるんでちょっと盗難が恐いですし。
413ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:29:43 ID:???
ある程度高いと使わなきゃ勿体無いとかって感じになる
安いと扱いもおざなりになるしある程度の出費はしたほうがいい
逆に高すぎると減るのが勿体無いってなりかねないけどw
後々いじるとなると10万くらいの奴じゃないとパーツの互換性(変速とか)が
ネックになって余計に出費が嵩むことも
414ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:30:03 ID:???
>>411
店員が勧めたのはこれか?
http://www.specialized.com/bc/SBCEquipPopup.jsp?equipimage=/OA_MEDIA/2008/bikes/9181-42_l.jpg&equipmodel=HRXC%20Sport
同価格帯ならこれなんかどうよ?マリンちゃん渋いぞ?
http://image.www.rakuten.co.jp/hakusen/img10633752693.jpeg

まあ俺の好みなだけだがw
415ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:32:51 ID:???
>>410
見た目が気に入って、予算的にも問題無いならそれでいいじゃん。
フレームサイズ選定は慎重にね。
416ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:35:41 ID:???
>>412
山に行くのかどうか教えてくれ
417ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:39:43 ID:???
新車買うなら良い時期だな
07モデルが安くなってる
418ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 22:43:58 ID:???
>>410
十分。
普通。
419ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:39:19 ID:???
>>414
それです。
>>415
08年モデルなので在庫捌きでは無いようです。
>>412
行きたいです。でもダウンヒルとかは全く考えて無いです。
420ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 00:50:43 ID:???
価格が安いMTBってたいがいルック車(悪路絶対禁止)だぞ。
っていうか通勤にMTBってそんなに山奥に住んでるのか?
舗装路だけなら重くて疲れると思うぞ。
421420:2007/11/20(火) 00:51:14 ID:???
誤爆
422ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 01:14:58 ID:???
MTBで通勤は面白いぞ?俺なんか飛んだり跳ねたり階段下りたりしてる。
特にこの時期は夜空の星が綺麗だから陸橋の上で休憩したり(でフロント上げたまま陸橋下りる)
423ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 07:17:33 ID:???
通勤はロード1択
424ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 09:41:53 ID:nu6+roXB
20年ぶりにMTBに乗ろうかと思ってます。
で、店に行ったらGTのOUTPOSTって奴が。
すごいね4万そこそこでディスク、アルミフレームで精度も良さそう。
昔はクロモリでノーサスでも7万はしたのに。

で、質問。
調べると各社このランクの入門モデルを出してる。
お勧めはどこですか?
基本的には駅まで乗ったりコンビニ行ったり、たまには山に行こうかなと。
技術的にはウィリーくらいの芸当しか出来ません。
425ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:00:54 ID:???
自転車購入スレッドできけばぁ
426ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 10:01:53 ID:9DPjfjWe
>>424

ジャイアントかジェイミスかGT
そのくらいの値段のマシンなら、使ってるパーツはほとんど同じなので
フレームのデザインなど自分が好きな物を選ぶと良いです
427ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 11:08:49 ID:???
>>347
ロード乗り100mmぐらいのFサスがついたHTがお勧め。
多少ペダリングロスがあってもロードと違うものという認識を持てるなら
TRANCE3という手もあるけど、その辺は好みで。

江東区からだと自走は厳しいので輪行になるけど、
奥多摩・青梅・秩父どこも問題なく行けますよ。
輪行袋はコクーン一択でw
428427:2007/11/20(火) 11:09:52 ID:???
×ロード乗り100mmぐらいのFサスがついたHTがお勧め。
○ロード乗りなら100mmぐらいのFサスがついたHTがお勧め。
429ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:50:41 ID:???
エクストリーム輪行か
430ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 23:51:46 ID:???
山サイでPD-M520を使っているのですが、
ビビッてほとんどクリートをはめずに土踏まずで不安定な状態で乗っています。
ケージ付きのSPDならキャッチせずとも
フラットペダルと同じように安定して踏めるでしょうか?
いっそのことフラットペダルに換えてしまったほうがよいのでしょうか。
とりあえずクリートをマルチにする案もあります。
431ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 00:14:28 ID:S4JdKSzA
俺はdx使ってるけどケージ付きはメリットある思うよ。激坂の途中やキャッチできずに難セクションに突入してもなんとかなる。もちろん不安定ではあるけどケージ無しよりはいい。外れやすいように調整しておけば難セクションでも全然怖くないよ。
432ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 00:18:29 ID:???
そんな貴方に
クランク兄弟のマレットM
433ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 09:47:39 ID:???
>>430
>>ビビッてほとんどクリートをはめずに土踏まずで不安定な状態で乗っています。

そういう状況なら素直にフラペにしとくが吉。
434ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:05:51 ID:???
>>430
M-340やフットプリントみたいな片面SPDにすれば?
ケージ付両面SPDだと出っ張ってるから踏みにくい

普段は嵌めて、怖い時は裏返してフラット面を踏めば良し
435ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:10:04 ID:???
ゲージ付きって踏めるか?
靴の裏はつるつるだから結局滑るよ
436ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 12:44:47 ID:???
誰かチャリ人生スタートする私にルイガノ安く売ってくれる自転車屋さん教えてもらえません?
都内でおねがいします
437ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 13:00:36 ID:???
>>436
絶対に家から近い店にしろ。
買ったその日のうちにでもに「なんかおかしい…」って感じる状況があるから。
しかもこの先に何回も何回もある。
その時お前が持ってくんだぞ。
遠かったらマジで嫌になる。そして物置にしまわれる。

近い店にしろ!
438ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 13:06:36 ID:???
>>436
通販で最安の店を探して購入
どんなに技術を歌ってようが安いところは組み付けも適当
したがってすぐに調子が崩れる

通販はパーツから自転車を組み上げきれる技術と知識がある人向け。
439436:2007/11/21(水) 13:34:53 ID:???
メーカーで組んで無いのですね
近所の自転車屋行ってきます
440ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:03:30 ID:???
>>438
安くは無かったけど適当な組み付けで何度もエライ目にあったけどなw
そういうことで結局自分で組んでる俺ガイル
441ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:41:45 ID:???
近所のショップで買ったはいいが
半年ほどで店舗整理で10km先に移転して俺涙目
442ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:44:48 ID:???
10キロなんて5分もあれば自転車でいけるだろ
443ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:10:55 ID:???
>>442
2km/min→120km/h すげーな、お前。
444ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:12:04 ID:???
>>442 マジデ!?
445ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:20:14 ID:???
ディスクブレーキついてる完成車でオススメありますか?
446ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:24:35 ID:???
>>445
山糊?街糊?HT?FS?XC?DJ?DH?
447ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:35:19 ID:???
>>442は道民かw
448ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:19:41 ID:???
449430:2007/11/21(水) 19:54:57 ID:???
レスくれた人ありがとう。
フラペに汁!ってレスしか返ってこないと思ってたからチト嬉しい。
やっぱり舗装路と上りのためにビンディングにしたいよね。
ロードもクロスもずっとビンディングだからフラペだと違和感が。
で、今日いくつかペダル見てきた。
SPDのケージ付きは、接地面にそれほど凹凸が無く、
濡れたり泥がつくと滑りやすそうな感じがした。
フットプリントはピン付き。
ACOR、PD-M324はしっかり凹凸があってソールにガッチリ食い込みそう。
でも、PD-M324の使用経験から、
どちらかの面にひっくり返すのがストレスになることは間違いない。
クラブラにするのはチト面白いかもね。
カラバリが豊富なのは嬉しいし。

スプリングテンションはもちろん最弱にしてあるけど、
PD-M520ってPD-M324に比べればずいぶん固い。
それでも、LOOKやSLじゃないんだから、
シングルリリースのクリートでもちょっと捻れば外れるか。
てか、マルチリリースは怖くて使えないわ。
結論としては、
スムーズにキャッチ&リリースできるよう練習。
の前に、
うまく乗ればいいだけか。。。
450ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:04:15 ID:???
その結論では、質問自体が無意味になるなw
451ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:29:03 ID:???
>>449
マルチリリースが怖くて使えない意味が分からない
あんなの普通に足を横に出しただけで外れるのに
452ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:49:18 ID:???
上方向にも解除が可能なため、ペダルを引く方向に力が加わると予期せずに
外れることがあります。従ってペダルを引く方向に力をかける乗り方や、ジャン
プなどでペダルから足が離れる方向に力がかかる乗り方には使用できません。

マルチモードクリートは特性を良く理解し正しく使っていただかないと、シング
ルモードに比べて予期せずに外れる可能性が高くなります。.
調整をしたら、各方向にどの程度の力で外れるかを良く慣れるまで練習してく
ださい。予期せずに外れると転倒し、重傷を負うことがあります。.
453ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:24:02 ID:???
>>452
そんなシマノの能書きはどうでも良いんだよ
外れないから怖いと言ってる奴が
マルチが怖いと言うのは変だと言ってんの
454ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:57:42 ID:???
そんなカリカリするなよ。
ダンシング・引き足の時に外れる可能性があって怖いってことだろ。

山でハイカーと会ったら、
自転車から降りて笑顔で挨拶しろよ。
455ツール・ド・名無しさん:2007/11/22(木) 08:29:07 ID:???
>>453
あんた、異常。
456ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:26:30 ID:???
  【【【ガソリンが24.3円下がる!?】】】
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円

現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。


〓〓海外、食料品の消費税は0%!〓〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%


周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも

457ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:46:55 ID:4swKFoY6
ワイヤーがトップチューブの上にあるタイプと下にあるタイプがあるけど、どっちがいいのでしょうか。
店で持つ時に下にあるタイプは非常に邪魔です。
抱える事は多いMTBなのに、なんでこんな所にワイヤー通すのか疑問で仕方ない。

それから、プレイバイクって奴はMTBとどう違うのですか?GTなんかにありますよね。
重量もあまり変わらないし、フレーム頑丈そうだし、モノによっては変速だって変わらない。
それなら頑丈な方がいいと思うのですが。
458ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 10:02:59 ID:???
>>457
君はいいところに気がついた。
ワイヤーはトップチューブ上を通ってて
シートクランプの割りは前側にあるのが
MTBフレームとしては正解だと思う。

プレイバイクは極めて大雑把に言うと
BMXのMTB版、もしくは26インチBMX
と考えればよい。
459ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 14:45:00 ID:???
>>457
プレイバイクについていえば同じに見えても設計が違う
特にBB〜リアハブ軸間の距離とヘッド角
快適さを廃したぶん長距離移動は想定していないので
ボトルケージ台座が無い場合もある
また、アクションやトリックの邪魔になることから
プレイバイクの場合はトップチューブ下に隠すように
ワイヤーを配置するのが一般的
460ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:03:57 ID:4swKFoY6
なるほど、良くわかった。ありがとう。
ワイヤーはやっぱり上にあって欲しい。今日も見に行ったけど、すげー邪魔。
でもその観点で選ぶと、ジェイミスとルイガノ、粉、KHSくらいになっちまう。
うーん。どのメーカーも考え抜いて作ってるんじゃないのかな。
しかもチャリって簡単な構造だからこそ、そういうノウハウは大切だと思うのだが。
461ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:09:07 ID:???
>>460
DRAGON PRO買いなよ!
462ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:25:58 ID:???
jamisのクロモリはいいぜ
担ぎやすい

ちょっとこだわった?ブランドだと
トップチューブの横や斜めにワイヤ通すのもあるね
463ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:27:37 ID:???
2chで叩かれ気味のルイガノは
きちんとトップチューブ上にワイヤー回してるし
シートクランプの割りも前側に入ってる。
セオリー通りというかまじめに設計してると思うけどね。
464ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:30:08 ID:???
ルイガノ叩きといっても
創価学会叩きと同じで、嫉妬からくるものだからな
何の根拠もないし、羨ましくてタマラナイのだろう
465ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:32:26 ID:???
>>460
VOODOOを忘れるな。
466ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:45:36 ID:???
>>464
創価学会ってなんか良い事あんの?
467ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:48:20 ID:???
結婚相手が見付かります
親戚が増えます
468ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:51:34 ID:???
末期ガンが余裕で治るのが学会の凄いところ
「お題目の力は凄いわ〜」って近所の学会員が言ってた
「ナンミョウって他の宗派でも使って・・・」って俺が言ったら
顔色変えて必死で説明を始めたので、逃げてきた
469ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:55:58 ID:xttheasy
773 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2007/11/25(日) 20:55:30 ID:???
ダニエルできるようになれば
担がなくても登れる
しょうもないこと考えてないで
乗れるように練習せえよおっさん
470ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 08:22:31 ID:???
スペシャライズドも上だったはず
ってかサドル担ぎすればイイんだよ
471ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 08:28:02 ID:msqLvMzT
階段はサドルじゃ低い
472ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 08:29:58 ID:GInKzCjI
階段って歩道橋の階段かよw
473ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 08:46:53 ID:???
意味不明っす
474ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 08:48:21 ID:???
街乗りかよってことだよ池沼
475ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 08:52:14 ID:???
更に意味不明っす
476ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:01:59 ID:w85B8i+b
truvativのHUSSEFELTのチェーンリングボルトって
ふつうに売ってるノーマルの長さでしょうか
ギアは一枚なんですが
477ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:09:31 ID:???
>>476
ギアが1枚ならシングル用
2枚とかバッシュガードが絡んでるならダブル用
478476:2007/11/26(月) 10:18:08 ID:w85B8i+b
即答ありがとうございます。わりと分厚いバッシュガードが
ついてる感じのものなのでダブル用買って試してみます
479ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 16:57:46 ID:???
砂粒だかパットの破片だか判らないんだけど、ローターに引っかき傷が出来ちゃったんだけど、
凸った部分をヤスリで平らにするだけで大丈夫でしょうか?
480ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 17:00:09 ID:???
ヤスリで平面出すのは困難。
ローター交換したほうがいいよ。
481ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 17:11:48 ID:???
異物を噛んだら普通は凹だろ
482ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 17:15:51 ID:???
ローター交換しなよ。
ブレーキ廻りをケチるとロクな事ないよ。
483ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 17:22:11 ID:???
a
484ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 17:23:29 ID:???
>>479
引掻き傷程度なら問題ない
バリが酷いようならそれをヤスリで落とせばいいだけ
この程度でローター交換とかありえない
485479:2007/11/26(月) 17:24:14 ID:???
>>481
凹んだ部分が終わるあたりが凸るんです。

>>480,482
やはり無理ですか。
ローター交換することにします。

先月もフロントに傷が入って交換したばかりなので
こう連続されると懐が痛いなぁ。
486479:2007/11/26(月) 17:28:15 ID:???
>>480,482
>>484
どっち?
487ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 17:29:03 ID:???
使ってりゃそのうち削れるだろ
488ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 17:55:49 ID:???
>>486
どうみても>>484が正解
489ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 18:35:59 ID:???
ここのところ負荷かけた状態でカチッカチッって音とキャンっていうような高い音がする。
ボトムブラケットがお亡くなりになったときってこんな感じですか?
490ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 18:40:53 ID:???
BB周りでの異音は、ほかの部分の原因での音が共鳴でBB辺りで
なってるようになることもあるからわかんないよ
以前、シートポストがほんのわずか締め付けが甘かったときにでも
音はBBから鳴ってるように聞こえたこともあるし
まぁ異音スレもあるからそっちも覗いてみたら?
491ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 19:08:13 ID:???
>>489
クランク周りを全部増し締めすると直る事もある。
BBがお亡くなりになったときはシャフトがゴリゴリしたりするよ
492ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 19:40:10 ID:???
どんがらガッシャン
493ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 19:59:39 ID:???
ヘイズのキャリパーにシマノのローターを組み合わせても大丈夫でしょうか?
494ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:05:42 ID:???
ヘイキです
495ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:09:17 ID:???
私は嫌よ
何でシマノ君みたいなフニャマラを
私が挟んであげないといけないの?
496ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:14:55 ID:???
土ぼこりとか泥汚れってどうやって綺麗にすればいいでしょう?
ホウキで払い落とそうとしてもあまり効果なかったです
497ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:16:06 ID:???
>>490,491
レスありがとう。
異音スレがあるとはしらなんだ。ちょっくら覗いてきます。
498ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:27:02 ID:???
>>496
川に投げ捨てる
499ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:27:07 ID:???
>>496
洗えよ
アホか?
500ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:30:35 ID:???
>>496
普通に水で洗い流せばおk、あとはきれいに水気をふき取り
乾燥させ、必要な箇所に注油、そんだけ。
501ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:43:29 ID:???
>500
水で洗い流して大丈夫でしょうか?
ふき取れない部分に流れ込んでさび付きそうで怖いです
502ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:46:00 ID:???
じゃあ水洗い→乾拭き→ドライヤーで良いだろ
そんなことする奴は居ないと思うがなw
503ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:46:37 ID:???
怖いなら全部バラして洗え
504ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:43:58 ID:???
GTに乗ってます。
普段、まっすぐ走るときには車体から異音はしないですが、
曲がるときに車体を横に倒すと、ある程度スピードが出ているときには「きぃぃぃぃん」
という音がします。

どこか閉め具合が悪いということでしょうか?
505ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:57:38 ID:???
アラレちゃんか!!
506ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:02:17 ID:???
クルッピー!クピー!
507504:2007/11/27(火) 00:23:45 ID:???
いや、ネタじゃないっす。

買ったときからリムテープずれてたし。。。
なんていうか、信用できない店で買っちまったという気がします。
508ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:31:55 ID:???
>>507
クレーマー予備軍乙。
509ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:35:18 ID:???
>>507
ディスクブレーキを使っているのなら、ローターが擦ってるだけじゃね?

リムテープはタイヤを外したときにずれることもあるが、
本当に最初からズレていたのだろうか?
510ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:42:16 ID:???
>>509
ディスクブレーキではなく、Vブレーキ使ってますです。

にしても、あんなに盛大にずれるもんだろうか。
リムテープがずれてると、チューブに空気を入れたとき、タイヤが振れますよね?
511ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:47:44 ID:???
バカキタ
512ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:50:17 ID:???
その理論だとリムテープのずれを直せば振れが直るんじゃね?
513バカ504:2007/11/27(火) 01:02:21 ID:???
どうもありがとうございました。
ここではなく友人に相談することにします。

(>>510 ありがとう!)
514ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 01:20:52 ID:???
最後まで馬鹿でしたと
515ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 04:14:13 ID:???
>>513
その友人に、
「クイックの締め具合点検して!
ブレーキシューのクリアランス点検して!
スポークテンション高くして!」
って言っとけ。
516ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 07:37:30 ID:???
そしてその友人とやらがスポーク弄りまくって、
振れるまくるはニップル舐めるはの惨状に・・・
517ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 12:25:05 ID:???
リムテープの幅が合ってないんかもな
で、ビードが出てないからタイヤが振れて(笑)見えると
518ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 13:26:36 ID:???
>>513
> (>>510 ありがとう!)
イタ過ぎる。
519ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:13:02 ID:WWgL3qHF
この前公園でDHマシン持ってる奴見た。
高いんだろうなー、でも公園で階段でも下りるのか?
それ以外の所走ってたら怒られる公園が殆どじゃろ。
MTBって意外と必要なシチュエーションがないね
520ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:15:04 ID:???
テクがあれば街中でもそれなりに遊べるよ
521ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:22:04 ID:???
地下鉄の階段下れば楽しそうだね 上りはエスカレーターある
もちろん逮捕されちゃうだろうけど
522ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:38:59 ID:???
うちの近くは砂利道、未舗装路多いから実用でも便利だな
ほかの自転車だと1kmも走るといやになってくるし
昔は実用車でも走ったもんだけど、サスに慣れるとね
523ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:49:18 ID:???
階段下り以外に思いつかないのかよw
524ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 18:55:18 ID:???
>>523
ペダル漕ぐと疲れるだろw
525ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 19:02:49 ID:???
渋滞してる車の上をボコンボコンと跳んでいくとか
526sage:2007/11/27(火) 19:46:09 ID:eEypBqa9
>>521
>>525
なんか映画のTAXI NYのオープニングみたいだなw
527ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:09:52 ID:WWgL3qHF
階段以外にどこ下りるのさ。
まさか二階から?それとも塀の上にわざわざ持ち上げて下りる。
川まで行って土手を下りる・・むなしい。ままちゃりでも出来るし。
無理に使わないと使い道がなかなか無いのがMTB。
528ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:14:29 ID:???
無理に街中で使うなwww
529ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:21:12 ID:???
>>527
ウォールライドしたりバニホで飛び乗ったり
マニュアルで流したり色々出来るじゃん

飛び降りだけがDHじゃないよ
530ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:30:22 ID:???
街中程度ならDHバイクでなくても、ry
531ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:37:35 ID:???
DHバイク限定でなければ街でも結構遊べるな
まあ街で遊ぶならMTBより優れてるトライアルバイクとかBMXになっちゃうんだろうけど
532ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:42:56 ID:???
>>531
トラ車で街乗り・・・・三輪車より遅いぞw
533ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 20:56:27 ID:???
BMXもな
でもストリートトライアルやストリートBMXってカテゴリはあるからね
自分はあの速度は苦じゃない。ポジションは辛いけどw
534ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:07:24 ID:???
BMXって公道走っていいの?
535ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:41:36 ID:???
走れるのもあるし法的に自転車の基準を満たしてない物もある
まあこれは全てのスポーツ車に言える事なんだけどな
536ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:46:54 ID:???
>>532
そりゃ3輪のリカンベントは結構速いだろw
6sの26"ならそれなりにスピード出るしそこそこ移動できるぞ。
1日遊んでると家と各スポット間の移動距離は
10〜15kmぐらいになるしな。
537ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:49:47 ID:???
しかし、BMXストリートでのグラインドはかんべんしてほしいな…。
せっかくスケーターやブレーダーが育てたカーブがガリガイ削れてめちゃくちゃ。
そりゃ、ワックスで汚すのもアレだけど、BMXはカーブを壊します。
538ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 21:51:08 ID:???
DQNスポーツの典型だなw
539ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 23:04:16 ID:???
>>537
sk8でも長く使うと結局縁が欠けてぼろぼろになるし
速いか遅いかだけだお

ワックスもゲロ撒き散らしたみたいに汚い。
540ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 00:07:45 ID:???
アトランから出てるセンターロック式ハブに6穴式ローターを取り付ける
アダプター使ってるんだけど、100Km程走ると緩んできてローターが
カタカタ動き出す。
取り付け方になんかコツとかある?
それともこんなもん?
541ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 00:41:44 ID:???
シマノが出したアダプタに交換したら?
542ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 00:52:16 ID:???
ロックタイト使うとか。
543540:2007/11/28(水) 02:12:50 ID:???
シマノのは前使ってたんだけど、この前ローター交換した時に
簡単に脱着出来そうなんでアトランに変えてみました。
があんまりに緩むんでなんかコツあるかなって聞いてみたんだけど、
やっぱシマノのアダプターに戻します。
544ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 12:20:14 ID:x9PoIeJ0
14キロ台のと12キロ台のMTB、大体倍値段が違う。
フレームなんかそんなに重量違わないと思うんだけど、一体なにが違うのですか。
14キロ台のを買って好みに応じてパーツ換えて12キロになるものですか
545ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 12:49:58 ID:???
構成部品一つ一つの小さな違いの積み重ねで全体重量が変わるのです。
フレームはその中でも大きな差を生むところ。

パーツ交換で軽くするのはある程度は可能。

フレームは同じで載せるパーツだけでグレードの差をつけるメーカーもある。
こういう場合はパーツ交換よりも
完成車で上のグレード買った方が安くあがるでしょう。
546ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 13:17:45 ID:???
>>544
サスがバネかエアかでかなり変わると思うが
547ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 13:35:29 ID:???
一昔前の12kg台と最新の14kg台を比べると重さだけでは語れない気もするけどね。
特にサスの進化による恩恵は実際に走ると別次元。
548ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:32:47 ID:???
29 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 13:44:54 ID:???
妨害工作してやるぜwww
http://www.pinkbike.com/video/4912/

・・・カッコ良過ぎorz
549ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:27:21 ID:???
街と山乗り半々でs-worksM5に乗っています
購入時のフロントサスがROCKSHOX REBA TEAMの1.6kgくらいのものでしたが
最近1・3kgくらいのマニトゥのR7に興味が沸きましたが予算が・・・・
皆さんはどちらが好みですか?
っていうか誰か俺を「このままでいいって」と説得してくださいw
550ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:30:16 ID:???
>>549
重さ以外はREBAの方が上だと思うが?
特に変える必要はないと思われ・・・・
551ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:32:41 ID:???
>>549
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   軽さが正義ってわかってるだろ?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 考えるまでもないじゃないか!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

552ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:44:27 ID:???
サスは軽さじゃない動きだ!
553ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:49:18 ID:???
軽さと動きと剛性だぜ
554ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:53:15 ID:???
俺はやっぱり軽さが全てだと思う
わずか680グラムのカーボンフォークで幸せになろう!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/carbonforkdisc.html
555ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:31:29 ID:???
Cross Countryってどうですか?
556ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:32:50 ID:???
>>555
何の話?
557ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:54:23 ID:???
>>555
イギリスかアメリカの新人ロックバンド?
558549:2007/11/29(木) 00:16:55 ID:???
>>550>>554
もう、わからなくなってきた
軽いと何がいいんだろう
559ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 00:17:13 ID:???
>>555
MTBのレース種目の一つ(XC)。1周6km以上の舗装されてない山道や坂道などの標高差のあるコースを周回する事で順位を競う。
560ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 00:27:19 ID:???
>>558
悩んだらリジッドバイクに乗れ。まだ初心だった頃に還って自分のライディングスタイルを再確認するんだ。
561ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 00:27:51 ID:???
フィニッシュラインのクロスカントリーじゃないのか…
562ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 00:39:20 ID:???
>>649
最近のROCK SHOXは微妙。REBAの故障かなり見てるから個人的にはオススメ出来ない
MANITOUは逆にクオリティ上がってるからどっちかと言うとMANITOUのR7だな
FOXもオススメ
563ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 00:49:46 ID:???
マニトウの一番の欠点は
前フェンダーの選択肢がSKSしかないってことだけだな
ま、SKSの性能に全く不満ないんだけどさ
564ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 01:18:12 ID:???
MARZOCCHI 08 MARATHON-CORSA-LTなんてのは?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/marzocchi/08/corsalt.html

カッコ良さはNO1!
565549:2007/11/29(木) 01:46:31 ID:???
>>560〜564
みんないろんな意見ドモっ
REBAで故障はへこむね。修理費高そうだし
リジットは正直怖い。この前兄貴の安ロードで段差でガン!やってからもう・・・
マルゾ考えたことあるけど値段が・・・・
あと一応重量気にしているからなぁ
566ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 02:12:11 ID:???
まあ悩め!幸せな悩みだ!
567ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 08:16:22 ID:???
安ロードで段差でガン

サスありでも段差ツッコム初心者か?
568ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 08:32:44 ID:???
初心者質問スレだから
569ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 08:52:52 ID:???
570ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 08:54:05 ID:???
571ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 09:09:57 ID:???
マニトウはデリバリー大丈夫か?
物はともかく販路がああだと二の足踏むわ・・・
572ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 09:59:10 ID:???
販路?
アメリカ→中国→北朝鮮→日本とか?
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 10:01:37 ID:???
>>572
うわーおもしろいおもしろいげらげら
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 19:05:37 ID:???
今日念願のカーボン製のハンドルバーを入手。
装着時ネジをちょっとキツく締めたらカーボンから低く「パキッ」
これって・・・・・・・やばくね?と感じました
カーボン製のパーツはデリケートに扱った方が(締め方とか)いいんでしょうか?
575ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 19:17:55 ID:???
なにをいまさらww
576ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 19:39:38 ID:???
>>574
それ危ないぞw
577ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 21:00:15 ID:???
>>574
そのハンドルはもう使えないね。
トルクレンチ買いなよ。
578ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 21:01:13 ID:???
>>574
返品しろ
579ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 21:07:15 ID:???
>>578
無理だろ
580ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 21:27:36 ID:???
そんなモンは嫌いな先輩に売り付けりゃいいんだよ。
581ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 22:06:35 ID:???
>>549
Manitou壊してREBA買おうと考えてる俺とは逆だな。
軽量XCサスは乗り手と乗り方を選ぶと学んだよw
>>562
最近のROCK SHOXは微妙>良かったらkwsk
582ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 22:19:21 ID:???
ゾッキだろマルゾッキ
男ならマルゾッキ。
583ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 22:33:28 ID:???
>>581
ジャイ資本
584ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:06:00 ID:UBdh+TMi
>581
お稲荷様一択で。
585ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:16:29 ID:???
今日も元気だ
マラボッキ
586ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 00:00:17 ID:VzfPbZsO
08,ゾッキは本当に勃起ものw
http://marzocchi.com/System/56014/M_66_RC3_1_5_3.jpg
587ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 00:20:49 ID:???
シックスナインじゃないのな。
588ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 00:22:02 ID:???
僕、ちょっとゾキゾキしちゃった。
589ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 00:39:25 ID:???
寒くて凍え死にそうです...
590ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 01:31:44 ID:???
>>581
モーションコントロールとかプラパーツが多くなったから
やっぱサスはMarzocchiとFOXだろ
591ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 02:31:57 ID:???
で、そのREBAの故障って具体的にどんなのだったのよ?
592ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 02:33:54 ID:VRHop0jn
593ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 12:47:54 ID:PJT7dBgF
年老いて足の弱った愛犬をMTBに乗せて昔の散歩コースの原っぱに
連れて行きたいと思ってます。
犬は約5kgですがこれぐらいの重量を乗せての移動に耐えられる
着脱式の前カゴの情報があれば教えてください。
594ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 13:14:11 ID:UIbQXHEg
前かご5キロは大変でしょう。
それにMTBはステムが短いからハンドルの可動範囲で大きなハコって付けられるのかな?
やっぱ後ろに買い物カート並みの大きなかご!これが一番。
実は私も計画してるんですけど。
595ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 13:16:54 ID:???
MTBはステムが短いから

意味不明
596ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 13:22:06 ID:???
>>593
前籠は無理かと
それよりリアカーのように引っ張るベビーカーみたいなものを見たことあるんだが
もし日本で売ってるならそういうのはどうかな?
確かクイックで着脱式だったと記憶してる。
意外と普通の走行感らしいし籠よりはいいんじゃないかな
597ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 13:26:16 ID:???
598ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 13:27:04 ID:???
>>593は自分から見えるところに乗せたくて前籠を希望してるのでは?
それならばフロントフォークをリジッド(キャリアダボ付き)に換えてランドナーに付ける様なキャリア&カゴにするしかないかな。
599ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 14:31:18 ID:rSYm955p
一応、RIXEN KAUL のアタッチメントは、耐加重7kgを歌ってるよ
かごもあるし、布バケツのようなバックもつけられる

http://www.g-style.ne.jp/products/rix/index.html
600ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 15:12:27 ID:???
お犬様の為には最低限これくらいの物を・・・
ttp://www.trekbikes.co.jp/accessories/spec.cgi?id=403770
601593:2007/11/30(金) 15:38:34 ID:PJT7dBgF
みなさんありがとう!
RIXENについて調べてみます。
難しいようなら犬用リュックで頑張ります。
602593:2007/11/30(金) 15:45:05 ID:PJT7dBgF
って、>>599のリンク先見たらDOGGYってバッグがまさしく犬用!
あっさり解決。
ありがとう!ありがとう!これで原っぱ行ける!
603ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 15:48:22 ID:???
604ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 16:12:10 ID:UIbQXHEg
>595
すまん、意味不明かな。
タイヤ上面とハンドルの距離がままちゃりなんかより近いって言いたかったの。
605ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 16:16:08 ID:???
>>604
余計意味不明www
その場合は「ヘッドチューブが短い」じゃないか?
606ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 16:46:28 ID:???
やっぱり専用車だろ
ttp://www.kokobicycle.com/dogbicycle.htm
607ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 17:28:16 ID:???
>>549
もちろん自分は軽量化済なんだよな?
608ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 21:28:43 ID:UIbQXHEg
>605
むっ。
そうとも言う。なは
609ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 21:34:26 ID:???
単純にハンドルが低いっていえばいいものを...
610ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 21:42:15 ID:???
ステムとヘッドの長さなんて全然別関係ないじゃん
無知なのか初心者なのかシランが
611ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 22:06:45 ID:???
>>610
そういう説もあるんだな
612ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 22:32:13 ID:???
ホローテックU(特にLX580)と新しく出たBB一体型クランク(DEORE532?)は一体何が違うんですか?

違いが軽さだけなら後者買おうかなと思っているんですが……。
613ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 22:44:32 ID:???
変速性能にも差はある
あとクランクの構造(中空かどうか)以外は同じ規格
614ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 23:10:46 ID:lR6ZgL9Y
DJ車って10キロくらいの距離ならなら乗れるもんなんですか? 通勤で考えているんですが。
615ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 23:15:02 ID:???
>>614
頑張ればOK。
楽に走りたいと考えてるならやめときな。
616ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 23:20:09 ID:lR6ZgL9Y
そうですか。ありがとうございます。がんばってみます。
617ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 23:38:04 ID:VRHop0jn
>>614
サドル落としてママチャリスタイルで乗れ!
でもココ一番の見せ所では華麗に魅せろよ!

因みにお勧めのメットはコレ!大きめのスゥエットパーカーに合わせろ!
http://www.emgem.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=14_102&products_id=2339
618ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 12:01:28 ID:5Nx46/cF
>610
いやいや、かごをどこに付けるかによるぞ。
619ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 15:36:58 ID:???
07'SPECIALIZED HR SPORTってどうでしょうか?
スタイルだけで購入を考えています。

でも街乗りしかしないので、大きめのロードタイヤを履きたいのですが可能でしょうか?
素人ですみません。
教えて下さい。
620ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 16:02:28 ID:???
大きめのロードタイヤ
621ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 16:28:23 ID:???
ROCKとどっちがおすすめ?
622ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 16:33:58 ID:???
クソが増えるんだよ
糞を調子づかせんな
623ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 19:43:02 ID:QxVBkLnd
624ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 19:51:46 ID:???
>>622
お前が一番糞臭しているぞ
625ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 22:49:35 ID:qCavDGsw
>>619
お前に相応しいバイクはコレだぁ!!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/kona/kula29.html
626ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 23:34:08 ID:???
>>619
700c化って事?
なら可能だよ。
必要部品や価格はショップの人と相談してちょうだい。
627ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 00:30:06 ID:???
単純に太目のオンロード用スリックタイヤって事じゃないの
628ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 10:23:55 ID:???
無駄に金と手間がかかることやろうとしてんな。
700cのセミスリック履いたFサスバイク買った方が結果的に安いよね・・・?
629ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 10:34:51 ID:???
貧乏クサー
630ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 16:29:51 ID:IXM3HZGj
普通にフラバーロード買った方がいいだろ
631ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 16:43:55 ID:???
632ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 16:58:49 ID:???
>>631
なんだか色んな意味でスゲェな。
633ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 17:09:07 ID:???
>>631
ウチもフルサスMTBベースで似たような状況になってる
メカディスク+ドロップに変えて遊んだり
良く出来たフルサスに細タイヤの奇妙な感じが好き
634ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 17:14:32 ID:???
>>631
標準で12.2kgは凄いかも・・・
635ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 18:44:18 ID:???
普通の街乗りハードテイルです
告白するけど実はオレ、今まで街中の段差に直でタイヤをガンガンぶつけてた
ホイールグラグラ。知識のなさを自覚
MTB乗る上で必要なテクニックってどんなのがある?
ネットで調べてもプレイバイクと見当つけなくて・・・・
ジャンプとかフラットペダルじゃ難しそう
636ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 18:50:27 ID:???
>>635
街中の段差なら、前と後を上げられれば事足りるでしょ。
体重移動や漕ぎやブレーキ使って練習してみては?
あと、どんな段差か知らないけど、歩道との段差じゃないよね?
歩道は徐行しなきゃならないんだから、徐行で乗り越えるハズで、
それでホイールが歪むのは有り得ない。
637ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 19:09:28 ID:???
>>635
まず、段差はサドルからケツを上げて越えるのが基本
いわゆる「ペダルに立つ」状態(この時は漕がなくてもいい)
これに慣れたら、段差を越える直前に腰を後ろに引く動作と
(これは前輪のための動作)
段差を越えながら身体を前に押し出す動作を加えてみれ
(これは後輪のための動作)
上手くいくとスピードを殺さずスムーズに越えるタイミングが見つかる

荷重移動を知っておくとライドが相当アクティブに楽しくなるよ
638635:2007/12/02(日) 19:32:21 ID:???
>>636>>637
わざわざこんな質問に答えてくれてありがとう!
早速ケツ上げて体重移動実践したら
段差にペダルぶつけてアレだったけどちょいスマートになったかもです
ちなみにホイールはペダル漕ぐとブレーキにシューシュー当たるくらい
ちょっと表現オーバーだった

639ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 19:59:30 ID:???
ペダルは段差に当たらないように事前に回しとくのが普通です。
なんだかその感じだとカーブでペダル擦って落車しそうな・・・ry
640ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:00:34 ID:???
>>638
ブレーキを調整するといいかも。
普通に乗っててそれくらいはゆがむと思う
641ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:19:45 ID:???
その歩道の段差っつうのは、標高どのくらいの段差なんだい?
642ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:21:33 ID:???
>>641
標高?
643ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:26:47 ID:???
標高…20a位じゃね…
644ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:27:52 ID:???
>>638
書き忘れてた…
「ペダルに立つ」状態ってのは左右ペダルを水平にした状態な!
これで引っ掛ける段差は跳べなきゃ止めとけよ

歩道の爆走を推奨するわけではないが
段差に限らず、歩道の途中で路面がウネウネする車の侵入口あるべ?
あそこで身体のプッシュ&プル(さっき説明した動作)をかける
(この場合は先に身体を押して突入し、引く動作を)
と路面の凸凹を加速しながら抜ける感じが分かり易いと思う
645635:2007/12/02(日) 20:28:48 ID:???
>>639
ペダル慣れるまでに壊しそう。調子に乗って高いの買うんじゃなかった・・・
>>640
店にもっていきたいな
>>641
おそらく標高20センチ前後ですw初めてのMTBでサスの効きが面白くてつい・・突っ込みました
646ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:32:10 ID:???
>>645
縁石のぼりでもしてるとか?
647ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:33:34 ID:???
あー。標高は段差を示すものでなく、海抜高度のことなので、念のため。
648ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 20:36:14 ID:???
標高214メートルのところにある段差wwwwwww

って、なんでみんな気づかないの?
649635:2007/12/02(日) 20:44:51 ID:???
>>644
近頃練習している場所とドンピシャ!ただ墓場の前なんですよ・・・・
>>646
緑石っていうか墓石?
冗談ですw近頃動画で見たプレイバイクのテクみて普通のHTなのにかかわらず真似したくなった
650ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:23:40 ID:???
ちゃんと墓参りしないと玉強打して死ぬぞ!
651ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:24:48 ID:???
墓で遊ぶならダニエルで墓石の上に乗れるぐらいにならんと
652ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 22:30:45 ID:???
635はいずれAC系HT買ってのめり込むに10000ペリカw
653ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 22:32:51 ID:Vbr2zN8d
ちょっと感動した
http://www.pinkbike.com/video/2779/
654635:2007/12/02(日) 23:18:41 ID:???
>>653
偶然なんだけどこのビデオに流れてる曲のCD持ってる!!
好きな海外プロレスのWWEに使われてたから
・・・・まぁそんだけ
655ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:29:55 ID:???
あなたの未来の姿が私には見えます...おや?全身にプロテクターを装着していますね。
656ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:44:36 ID:???
ギブスかよ。
657ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:44:51 ID:???
私には全身にギプスが装着された姿が見えます。
様々なチューブも接続されているようです。
658ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:53:49 ID:???
後のダースベーダーである。
659ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 10:50:07 ID:???
ブロックタイヤの太さを2.0から1.9にしたら何が変わる?
660ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 10:55:14 ID:???
タイヤの横幅
661ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 11:02:18 ID:???
あんたの気持ち
あんたの財布の中身
662ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 12:27:33 ID:???
トレックのMTBスレが無さそうに見えるのですがご存じの方います?
663ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 12:32:46 ID:???
必要とされていないらしく、スレはありません。
664ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 13:05:38 ID:???
ここかなw

MTBトレッキング
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196166794/
665ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 13:33:00 ID:???
トレッキング=トレックに乗ることだったのかw
666ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 14:44:29 ID:???
ちょwwwwww


冗談はよしてください。
667ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 16:55:54 ID:???
【使用目的】豪雪地帯での通勤片道10km程 雪は重めの雪です
【予算】15万程まで考えてます
【性別等】年22 身長166cm 体重52kg
氷が無い時は古いロードのネオコットのアンカーに乗ってます。
自転車屋さんにcannondaleの型落ちのF700とgiosのvigaroがあり
値段は両方、油圧ディスクとスパイクタイヤで12万位になります。
どちらが幸せになれますか?ほかにお勧めのMTBなどあれば教えてください
668ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 17:31:10 ID:???
>>667
豪雪地帯じゃMTBでもなんでもスパイク履いても乗れないってのが常識だろ
669667:2007/12/03(月) 17:52:37 ID:???
朝方でほとんど車がいない時間、基本除雪済みの所を走る積りです。
安全を確認できた所で色々して見たら20cm位の深さでもロードで走れたので
ブレーキが凍るのと摩擦が足りないのをディスクに
滑るのをタイヤを変えると何とかなりそうかなと思ったもので、質問してみました
無理な時はバスを使う積りです。
670ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 18:39:55 ID:???
自転車購入スレへどうぞ
671ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 18:43:29 ID:???
雪国ってクルマと一緒でバイクも真っ茶にドロ汚れまくりなんだろうな
高級バイクは春まで室内か?
672ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 19:05:30 ID:???
>>669
どこの地域?
673ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 19:08:02 ID:???
>>669
スパイクタイヤは圧雪向き。
深雪にはどのタイヤも向かないとおもうよ。
20センチあったら雪の質にもよるけど、走れないはず。
北陸地方の住人より。
674ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 19:22:15 ID:???
>>669
SURLYのパグスレイ…でも無理か

昔、ヘンブリンクというイカしたバイクがあってだな
675ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 20:34:04 ID:???
676ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 20:35:38 ID:???
いやいや、これとか
http://www.mytownet.com/top-jp.html
677676:2007/12/03(月) 20:37:57 ID:???
すまん、コピペみすってたorz
http://www.ktrakcycle.com/home.html
678ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 02:49:34 ID:???
雪道二輪通勤するなら、カブにチェーン巻いたほうが快適じゃね?
679ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 05:58:59 ID:???
豪雪地帯だとカブですらタイヤとかに雪が詰まって動かなくなるけどな
680ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 12:11:19 ID:???
となると、カブのレフティー化か
681ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 14:48:39 ID:???
2駆のmtbがあるじゃん
682ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 15:03:39 ID:???
MAGURAとAVIDの油圧ディスクブレーキSETに付属しているホース(チューブ?)外径を教えてください
683きもをた ◆AKBclub0u2 :2007/12/04(火) 18:51:11 ID:???
http://www.shesco.co.jp/2wd/index.html

これの小径ならサイクルモードで試乗した気がします。
684ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 19:07:15 ID:???
MAGURAとAVIDにデフォで付属している油圧ディスクブレーキ・ホース径を聞いておる

たれぞ教えんかい、ボケ!!
685ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 19:12:50 ID:???
催促されたあげく、
クローゼットまでノギスを取りに行き、
ガレージまで測りに行けと?
寒いから断る。
686ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 21:12:52 ID:???
そもそも初心者的な質問じゃねえし
油圧ディスクスレ向け
687ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 21:20:15 ID:???
そもそもホース径の確認がなぜ必要なのか。
ネタ投下だったらいらんぞ。馬鹿。
688ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 21:30:46 ID:???
AVID 目測5.5mmであります! (>Д<)ゝ
689ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 23:13:45 ID:???
ヘイズは5mmくらいかな
690ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 01:00:58 ID:+qcUWpAk
海外のサイトでパーツ買おうと思ったらどこがいいですか
ボルトが欲しいだけなんですけど。。
691ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 01:49:58 ID:???
ボルトなんぞ国内で買え
わざわざ海外から買う理由はなんだ?
692ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 02:29:17 ID:+qcUWpAk
ttp://www.bikeparts.com/productinfo/TruVativ-M15-Capless-Steel-Crank-Bolts-26930-74996.html
これ(たぶん)が欲しいんですが、ほかのでもサイズがあうなら
よいのですが、国内だとどこに行けば売ってますかね
693ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 03:16:05 ID:???
シマノのオクタリンク用はサイズ違うんだっけ?
694ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 08:58:52 ID:qJ7zpJeE
>>679豪雪地帯はSURLYのパグスリーでしか通れないヨ。
何せカブ並みのエンドモーフタイヤ付いてンし。
ところで…パグスリーの完成車って設定されてないヨね。
695ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 10:22:30 ID:???
>>694
脳内知識はいらねえからヒラコスレに帰れよ
人力一番星wwwww
696ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 10:50:52 ID:???
豪雪地帯で自転車で走れるわけねーだろ
しかも通勤とかいう条件で

豪雪地帯に住んだことない人間がいくら言っても無意味
697ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 11:19:45 ID:???
スノーモービルで通勤したら楽しそう。
698ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 14:54:52 ID:???
携帯型のポンプでリアタイアに空気を入れた後ハズス時
ギアで手をぶつけて痛い思いします・・・
699ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 15:31:00 ID:???
>>698
ポンプの口金はな引くんじゃなくて押すんだよ。
両手でタイヤごと包み込むように持ってだな、親指で口金を押して外すもんだ。
700ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 16:09:38 ID:???
引いたらどこまでも行っちゃうからぶつけて痛い思いするんだよね。
押せば押した分しか行かないからぶつける事も無いだろうね。
701ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 18:20:45 ID:???
>>698
誰もが一度はやる。

俺もやった(・ω・)
702ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 18:47:07 ID:???
少しは頭を使え。
703ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 21:56:15 ID:???
友達からrock4800をもらったんだけどrock5000のパーツを流用できますか?

アルミでないのようなので、ちょっと心配です。
704ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 22:18:34 ID:???
一部流用可能。
705ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 23:20:59 ID:???
>>704
違いをまとめているサイトとかないかな?
歴代のRock
706ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 23:32:45 ID:???
>>705
2002年あたりまでならGIANTのオフィシャルサイトが残ってるから、自分でまとめれば?
707ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 03:57:37 ID:???
Rockってバリエーション?豊富だね
聞かれても即答出来ない
こないだ6800?を見た時偽物かと思ったわ
708ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 18:35:19 ID:???
つーか自分で部品規格を調べられない人は部品流用なんて出来ないでしょ。
709ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 22:12:23 ID:???
ROCK4000ってリア7段なんだけど、これを9段にするには
ホイール、スプロケ、RD、チェーン、シフトレバー
を交換すればおk?フロントも交換しなきゃダメ?
710ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 23:29:57 ID:???
>>709
使えない事はないかも知れないけど、
フロントチェーンリングの厚みとピッチは微妙に違う。
711ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 00:33:43 ID:???
Rockなんて種類少ないだろ

■現行アルミ
4500
5000
5500

■廃番アルミ
5200
6000

■黒森
4800
712ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 02:48:41 ID:???
コッチ行ったほうが良いんでない?
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196329325/
713ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 00:01:37 ID:???
>>710
そっか、BB以外ならなんとかなるんだけどダメかぁ
714ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 09:50:45 ID:???
715ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 11:06:37 ID:???
カーボンフレームのMTBが上位機種で続々と勢力を拡大しつつあるけど
自分の感覚ではMTBにカーボンはあり得ないと思ってた。
コケるのがデフォなフィールドで走るから。
でも昨日店で話を聞いたら、最近のカーボンは軽量アルミ級の強度があるから大丈夫と言われた。
その言葉を信じていいのだろうか。
ジャンプまでは考えないとしても、ガタガタ道やジャックナイフの衝撃程度ではダメージはないのだろうか。
716ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 11:24:57 ID:???
軽量アルミ級の強度w

それじゃ使い捨てレース専用フレームだわな
717ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 11:48:11 ID:???
まー自分が跨るものだから
自分が信じることができるものを選べばいいんだよ
718ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 20:28:16 ID:???
>>715
少なくともXC系フレームでは良いよ
使い方を間違えると怖いけど・・・
719ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 21:05:58 ID:???
>>715
カーボンフレームは走っている状態で受ける力に対しては十分な強さがあるが
打撃に対しては弱い。
アルミなら凹んでも、まあしばらくは何とかなるが、カーボンは割れる。
720ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 21:17:10 ID:???
実際は、カーボンが折れるほどの衝撃なら、アルミフレームも廃車になる程のダメージを受ける
結局、想定外の衝撃を受ければ物は壊れる
721ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 09:00:44 ID:???
でも、転んでカーボンのフォークだけ逝ったというのは結構聞くけどなあ
折れるまで行くことはそうは無いみたいだけど、ひびいったら変えない訳にいかんし
722ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 09:51:27 ID:WEv3G5N/
ヘッドがカタカタするのは何が悪いのですか?
どこで調整するのですか?
723ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 09:54:33 ID:???
>>722
ヘッドの上(トップキャップ)のボルト。
ステムのボルトを緩めた状態で、トップキャップのボルトを締めて調整する。
ガタがある状態で乗ってるとヘッドパーツのボールベアリングが逝くよ。
724ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 12:52:57 ID:lX9lX5lJ
ゲイリーフィッシャーのWahooを買おうと思っていてお店でサイズを聞いたら19をすすめられたんだけど大きすぎですよね?

身長は175です。
725ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 12:58:55 ID:???
でかすぎ。あなたの身長なら16〜18位が範囲のはず
726ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 13:05:35 ID:???
>>725
速レス感謝します。
発注一歩手前なので、すぐにお店に電話してサイズの件を伝えようと思います。

ありがとうございました。
727ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 15:57:54 ID:???
>>721
つまりは、落車等の事故の際に掛かる衝撃は想定外だってこと
転んで無理な力が加われば壊れて当たり前だろ
728ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 16:30:14 ID:???
>>724
在庫処分に利用されたのでは?
本当にその店は信用できますか?
729ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 17:07:36 ID:lX9lX5lJ
>>728
若い人が担当だったので、サイズの件をお店のおばちゃんに話してみました。
そしたらなんでそのサイズにしたのか経緯を聞かれ、19はでかすぎだと認めてくれました。
また、サイズが一番大事なのでもう一度お店に来てくれないかとお願いされたので平気かなと。
ちなみにお店の在庫はない状態だったので在庫処分はないと思います。

今からまたサイズ測りに行きますが、他に何か注意すべきポイントはありますか?
730ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 17:09:36 ID:???
まあ多分ゲイリーフィッシャーだと17だっけ?になるだろうね
トップチューブが長いからステムの長さも変更した方が良いと思う
731ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 17:15:17 ID:???
>>730
ステムは最初から一般より短めなのがデフォ
それを含めてのジェネシスジオメトリー
732ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 17:56:05 ID:oU3O7raV
スパイクタイヤ でググレば雪国で走ってる人が結構居るからそこら辺参考に汁。>>669
733ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 09:11:54 ID:ZgMHgoQs
>723
ありがとう。つまりヘッドのベアリングはステムで押さえてるわけですね?
734ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 10:00:59 ID:???
>>733
違う、トップキャップ
ステムを締めるのはその後!注意な
735ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 14:14:38 ID:???
ベアリングを最終的に押さえてるのはステムであってるけどなw
736ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 16:45:52 ID:???
ヘッドキャップで押さえてステムで止める。ってので良いんじゃないか?
737ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 16:49:34 ID:???
街乗りでKENDA Small Block Eight DTCとMAXXIS クロスマーク
どっちが速いかな
重量ではKENDAなんだけど・・・・
738ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 16:56:06 ID:???
>>735
「最終的」ではなく「直接的」だろ。
最終的に押さえているのはヘッドキャップだ。
ステムの下にスペーサーが入っていれば直接的に押さえているのはスペーサー。
739ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 17:15:29 ID:???
>>737
その2つなら気にする程の差ではない。というかダートで使えw
それより1.0や1.25のスリックタイヤ履かせた方が速いよ。
740ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 18:12:14 ID:ZgMHgoQs
>738
じゃあ、高さの調整にはカラーが必要なわけですね?
それと緩むとシャフトは抜けちゃうのですか?
ステムの勘合部の高さの低いものに交換した場合はカラーを上に入れれば良いのですか?
741ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 18:34:18 ID:???
>>739
ありがとう でもデコボコで町を走りたい異端児なんすよ
742ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 18:39:14 ID:gbELQ6bV
ならば、ユッチンソンのパイソンが良いぞ
743ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 18:40:49 ID:???
パイソンより、パイパンが好み。 
744ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 19:37:03 ID:???

>>743の審議結果】          ガミラスに下品な男は不要だ。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  |            (   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u'
745ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 23:04:22 ID:sp/2igWh
>>737
どう考えてもSmall Block Eightのが転がり軽い
746ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 23:08:29 ID:BRNHApb6
今度マウンテンバイクを買うんですが、サイズ、フレームなどがさっぱり分かりません…
自分はいま身長169cmなのですが、おそらくこれからのびると思います。

サイズはなにがいいでしょうか?MかLでしょうか?小さめより大きめのほうがいいでしょうか?
747ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 23:09:08 ID:???
たぶん伸びるフレーム買うといいよ。
748737:2007/12/11(火) 02:11:31 ID:???
>>739 >>745
もうどっちにすればいいかわからなくなってきた
じゃあクロスマークとケンダどっちが消耗激しいかな?
749ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 05:12:53 ID:???
>>746
現在の身長(体格)に合わせたフレームを買い、
身長伸びたら買い換えればいいんだよ。
フレームサイズ選びってのはそういうもんだ。
無駄に思うかもしれないけど仕方ないよ。
750ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 08:50:29 ID:???
サドルの角度は水平が基本ですが、乗らない状態で水平なのか
乗って座った状態で水平なのか、どうでしょう?

普通に考えたら後者かなあと思いますが、雑誌やカタログの写真は
前者になってるようだし。
751ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 08:56:25 ID:???
乗らない状態で水平出して、
乗って自分が良いと思った角度に調整すればいい
752ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 15:26:48 ID:???
Fディレーラーのトップスイング&ボトムスイングの使い分けがわかりません
フレームに指定とかあるんですか?それとも現物合わせ?
753ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 15:28:35 ID:???
基本的にフレームに指定があるよ。
BB下からワイヤーを引っ張るやつがダウンスイング
トップチューブから引っ張るものがトップスイング
754ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 16:00:06 ID:4g3TXIwC
取り付けバンドより下が動くのがダウンスイング。
上が動くのがトップスイング。
ワイヤーの取り回しはトップ(ダウン)ルートって言う。
最近は兼用が多い。
755ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 16:54:43 ID:xGT1f+cX
フレームサイズなんですけど。
16インチと18インチと迷った場合16インチにしたほうがぜったいいいですか?
身長177cmです。
756ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 16:56:32 ID:???
例えばシマノのディレーラー見ると上下どっち引きでもいい様に書いてます
フレームの指定が不明の場合、トップorダウンどっちが適切か判断基準になる部分(特徴)ありますか?

757ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:10:04 ID:???
>>755
177センチで16インチは一般論としては小さすぎると思う
ただ実際に乗ってみてそれが良いと思うならそれでいいとは思う
758ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:15:14 ID:xGT1f+cX
>>757
解答有り難うございます。小さすぎますか?
18だとでか過ぎる気がするんです。
17とかだとちょうどいいのかもしれないんですけど。
16か18どちらかだとすると。
16にしといたほうがいいですか?18にしないほうがぜったいいいですよね。
759ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:16:58 ID:???
>>755
「山行くなら小さめ」を信じてるの?「物には限度」という言葉を贈るよ。
760ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:18:31 ID:???
>>758
身長170だけど17.5インチ乗ってるよ
山ですごいハードな乗り方をするんじゃなければ大きめ買ってもいいんじゃないか?
どうしてもデカすぎるならステムを短いのに交換するっていう方法もあるし
761ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:19:47 ID:xGT1f+cX
>>759
16インチは177cmだと限度越えて小さすぎるってことですか?
762ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:22:22 ID:iqYYrnrA
>>756
ある。
リアサスなどのフレームでシートチューブ下部(BB直上)にリンクがある場合
ダウンスイングだとリンクに干渉して取り付けられない。
BB直近にリンクがある場合も取り付けられない可能性がある。
そのフレームを使った完成車の現物か写真またはフレーム現物を見るか
わからなければフレームメーカー・販売店に聞くべし。
HTだとほとんどどちらでも問題ないと思う。引きはトップスイングのが軽い。
763ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:22:26 ID:fdz88YEk
「これは自分には大きすぎる」というのは乗ればすぐ分かるけど
「これは小さすぎる」ってのはなかなか分からないものだ
跨いでみて乗れると思ったフレームの中で一番大きいのを選ぶのがいいと思う
764ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:24:41 ID:???
>>761
問題は手足の長さだから身長だけではなんとも言えないけど
一般的な体型の177センチの人だったら16インチは小さすぎるだろう
試乗してみた?
試乗すればすぐ分かるくらい小さいと思うよ
765762:2007/12/11(火) 17:25:01 ID:iqYYrnrA
重大な間違い。
誤:ダウンスイングだとリンクに干渉して
正:トップスイングだとリンクに干渉して
ごめん。
766ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:28:10 ID:xGT1f+cX
>>763>>764
18でも無理すればいけそうなんですけど。ものすごくでかい感じがして。
今まで、ままちゃりしかのったことないので。
それにくらべるとハンドルがすごく遠い気がして、うまくコントロールできるのか?
16だと違和感あましない感じするんですけど。始めてなもんで。
なれるとままちゃりと違うもんなんですか?ハンドルすごく遠いです。前傾だし。
767ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:29:26 ID:???
177なら18インチでも小さめだろ常考・・・
768ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:31:16 ID:???
>>766
ママチャリしか乗ったことが無いなら16インチが適正に感じるかもね。
知識あるショップで相談した方がいいよ。

で、何を買うの?メーカサイトに適正身長が乗ったチャートなど無い?
769ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:31:20 ID:???
>>766
前傾なのは当たり前のことなんだが
770ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:34:27 ID:xGT1f+cX
>>768
またいでみたのは、別なのなんですけど。
サルサ29er
771ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:36:37 ID:xGT1f+cX
16のつぎ18なんです。
16はSで18はMみたいです?
こういうの外人サイズ?とかなんですか?
どうしましょう?
772ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:39:33 ID:???
>>771
短足じゃないなら18で問題ないはず
773ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:40:23 ID:???
確実に16インチを買ったら後悔すると思うぞ
でも初めて買うMTBが29erってどうなんだろうな?
774ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:51:27 ID:xGT1f+cX
>>772>>773
短足だと18無理ですか。いろいろはかってみたんですけど。
18でもギリギリ玉金だいじょうぶそうです。
小さめがいいという人いたりして、それなら違和感ない16でいいのではないかと?
小さすぎるとどういう不具合あるんですか?
29erてタイヤでかくてカックいいじゃないですか。
はじめてだと26のほうがいいですか?
775ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:58:02 ID:???
>>774
普通177センチなら20インチでもいいくらいなんだよ
それが16インチとか言い出すからみんな笑いをこらえるので必死なんだよ
776ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:00:22 ID:???
>>774
小さいと体が疲れる
大きいと取り回しが大変
777ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:04:54 ID:xGT1f+cX
>>775
177だと20インチでもいいんですか?
それなら18ですね。
>>776
18だとハンドル遠くて、疲れる気がするんですけど。
ままちゃりしか乗ったことないから、こういうのに乗り馴れれば、
やっぱ感じかわってくるんですか?18のほうがいいのかな?
778ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:08:52 ID:???
>>774
すごく小っちゃいとヒザがハンドルに当たって曲がりにくいこともある
そこまでじゃなくても前傾姿勢を取れなくなったり腰や背中に違和感を感じることがある
ただどれもスポーツ的な乗り方をした場合の話だ
もしもママチャリの代わりに乗るだけなら大した問題はない
779ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:11:01 ID:???
>>777
もうお前黙れ
優柔不断すぎて付き合いきれん
最後にもう一度だけ言うが18にしろ
16とか問題外だ
18のハンドルが遠いと感じるならお前にMTBは向いてない諦めろ
780ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:18:47 ID:xGT1f+cX
>>779
きゃー、こわい。ガクブル。
こまった。
781ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:23:19 ID:???
黙れとは思わんがちょっとは他人に意見を聞けよとは思う
質問スレに書き込んでおいて意見を聞かないのはまずいだろ
782ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:26:13 ID:???
>>781
16インチがいいよっていうレスを期待してたんだろ
それがみんなから否定されて面白くないんだろ
783ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:28:14 ID:???
17インチに一票
784ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:28:43 ID:???
自分の感性に合うサイズを推して欲しいだけだろ
785ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:28:43 ID:???
>>777

18inch。終了。
786ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:28:51 ID:???
>>780
16インチにしといたほうがいいよ!
MTBはフレーム小さいほうが乗りやすいよ!
787ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:29:01 ID:???
MTBって26インチじゃないのか?
788ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:30:19 ID:???
身長177なら16インチしか考えられない
18インチなんて後悔するからやめたほうがいい
789ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:34:36 ID:???
実は通販で既に買っちゃったんじゃないの?
790ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:36:24 ID:???
大事なのはシートチューブの長さよりもトップ長だよ。
177cmで標準的な足の長さならシートチューブは18インチで何も問題ないが、同じ18インチでもトップ長はメーカーによって千差万別だから。
791ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:36:36 ID:???
>>789
そんな気がしてきた
792ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:39:12 ID:???
アクションなら16でもいいんだけどね
29ならそんなこともないか
793ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:42:08 ID:xGT1f+cX
>>786>>788
やっぱそうですか?16にしよう。
あのー、トップ長597と575どっちがいい?
794ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:46:36 ID:???
ネタ確定
以降放置で
795ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:47:14 ID:xGT1f+cX
18だとトップ長597で16だと575なんだ。どっちがいいですか?
身長177です。
796ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:48:00 ID:xGT1f+cX
ねたじゃないです。困ります。
797ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:48:56 ID:xGT1f+cX
>>792
ついでだから、
アクションなら16でもいい?
てか14と16どっちする?身長177です。
798ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:55:35 ID:???
>>795
トップチューブ575mmなんて適正なのは身長165センチまでだぞ
早く目をさませ
799ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:56:33 ID:???
>>797
アクションならそれ用の自転車にしろ
29erでアクションなんてありえない
お前ゆとりか?
800ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:57:55 ID:???
基地外扱いされてるID:xGT1f+cX、自業自得でかわいそうです(´;ω;`) ブワッ
801ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 18:59:38 ID:???
店の人に聞くなりすればいいのになんでできないかね
802ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 19:01:02 ID:???
29でアクションなら俺が乗ったら1日で壊しそう
803ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 19:01:24 ID:???
釣り人だから
804ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 19:01:58 ID:xGT1f+cX
アクションは29のじゃないです。
もー何がなんだかわからないよー。
どうする?
805ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 19:03:01 ID:???
買うのやめて歩け
806ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 19:03:06 ID:xGT1f+cX
>>801
通販だしー。
807ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 19:05:19 ID:???
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
808ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 20:13:43 ID:???
今北。

>>806
その通販の店に聞けばいいじゃないか。
809ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 20:19:23 ID:???
遅レスuzeee
810ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 21:02:04 ID:xGT1f+cX
シートチューブ長よりトップチューブ長気にしたほうがいいみたいですね。
シートチューブは調整幅かなりありそうですね。
811ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 21:09:03 ID:xGT1f+cX
>>2
によると、おれ買うのだと、
http://ime.nu/www.geocities.jp/mtbfaq2ch/のでも
あさひさんのhttp://ime.nu/www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.htmlでも
16インチでよさそう。
812ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 22:37:51 ID:???
>>811
うん、それすごくいいよ!
それの16にしなよ!
813ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 23:10:27 ID:???
>>762なるほどWサスだと色々制約が出るんですね
自分のはHTなんで好みで選べるってことでしょうか
ちょっと前のらしいんだけど完成車写真をgogoってみます
ありがとう
814ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 09:48:47 ID:???
身長180cmだけど14インチのチェイスに乗ってる俺様が通りますよ


なに系の自転車でどんな遊び方をしたいのか?をハッキリさせとかないと
身長だけじゃMTBのサイズは決められないって。
815ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 10:17:10 ID:???
アクションが特殊なだけなんだが・・・・
816ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 10:23:51 ID:???
じゃあ一般的って?
XC?DH?街乗り?
この三者ですら適正は違ってくるぞ?
817ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 10:33:49 ID:???
>>816
アクションは極端すぎだろ
DHだって適正サイズはある
818ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 10:39:33 ID:bGPBRo0H
なんかまた分かってない奴の登場です
819ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 11:10:09 ID:???
アクションなんて走るものじゃないしな
820ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 11:16:17 ID:???
フレームデザインによっちゃA社の16とB社の18が同じようなスタンドオーバーハイトな事も多いし
トップチューブ長もしかり。
結局「身長○cmなら△インチ」みたいなアドバイスは無理だよ。
マトモな回答もらいたいなら
「身長○cmで“◇社の□で里山行くなら”△インチ」
みたいな聞き方してくれ。
821ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 11:22:54 ID:???
XCトレイルライドだとハンドルはどれくらいの高さがいいんですか?
基本ロード乗りだからか、サドルより高いハンドルに違和感が。
822ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 11:23:31 ID:???
「実際に跨って決めろ」でおk
823ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 11:25:11 ID:???
XCトレイルライドってなに?
824ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 11:25:34 ID:???
>>821
自分が操作しやすい高さ
825ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 13:33:33 ID:???
>>821
激下りとかがないのであれば、サドルと同じくらいか
上位選手とかだとそれ以上下げちゃってる場合も。

今が高すぎでしんどいようなら、下りを走ってみて
「これは怖い」と思わないギリギリまで下げちゃってもいいのでは。
826ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 18:43:19 ID:8rBRsZAP
俺は短めステムが好き。ダイレクトな感じ。
だから小さめじゃないフレーム選ぶな。
シートで調整してもいいんだけど。
827ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 19:51:32 ID:???
あのー、こんばんわ、
>>789>>791
あたりです。そのとーり。もうすぐ届くんだ。買うときすごく迷ったんだ、寸法どうするか?
今までもあちこち書き込みしていろいろきいたりしてたんだ。
届いたら、どんな具合か報告します。
828ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 19:52:38 ID:PEryCIFe
しまった、さげのままだった。
おなじだけど、もういちど。

あのー、こんばんわ、
>>789>>791
あたりです。そのとーり。もうすぐ届くんだ。買うときすごく迷ったんだ、寸法どうするか?
今までもあちこち書き込みしていろいろきいたりしてたんだ。
届いたら、どんな具合か報告します。
829ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 20:02:46 ID:???
最終的には小さすぎで後悔するから
心配いらんよ
830ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 20:06:49 ID:PEryCIFe
>>829
そんなことないと思う。
831ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 20:20:09 ID:???
サドルを決めてからハンドル高を決めるとなると
組みあがったバイクでサドル調整をしてからじゃないとフォークコラムのカットできない
ってことかな(潜望鏡はngだから)
832ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 20:23:05 ID:PEryCIFe
やっぱ山では、小さめじゃないと、取り回しコントロール考えると。
でかいのは疲れないですか?
平坦舗装路ならでかくても問題ないんだろうけど。アクションとかするし。
トップチューブ長(実効)57なにがしもあるよ。このうえのだと600近いし。
前傾姿勢だと、前転しちゃわない?平地乗りだとそんなの考えなくていいんだろうけど。
833ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 20:49:26 ID:???
>>832
お前が何を言っても負け犬の遠吠えだ
834ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 20:57:10 ID:PEryCIFe
>>833
そんなことないと思う。
835ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 20:57:59 ID:???
勝ち犬の遠吠えなのか??
836ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 20:59:51 ID:???
ねぇねぇ、小さなフレーム買っちゃうのってどんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
837ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 21:06:15 ID:PEryCIFe
サイズがほんとわからないんだ、はじめてなもんで、届くのが楽しみです。
ままちゃりの寸法測ってみたりしたんだけど。
いま乗ってるままちゃりよりでかいんですよね。
体型て個人差大きいから乗ってみないとわからないですよね。
ままちゃりみたいなポジションじゃないじゃん。だからなおさらわからない。
ままちゃりて、ステム短いし、ハンドルが手前に曲がってるから、
あれより遠くなるんでしょう。
838ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 21:07:27 ID:PEryCIFe
トップチューブ600ていったら180センチ以上の人とかでしょう?
でかすぎると思う。
839ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 21:08:29 ID:???
                   ∩___∩
                   | ノ      ヽ/⌒)
   ┏┓  ┏━━┓     /⌒) (゚)   (゚) | .|__  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃     / /   ( _●_)  ミ/.   ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━.(  ヽ  |∪|  /━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃   \    ヽノ /!    ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━.../      /..━━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃     |   _つ /       ┏━┓
   ┗┛      ┗┛     |  /UJ\ \_.     ┗━┛
                  .| /     )  )
                 ..∪     (  \
                         \_)
840ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 21:09:47 ID:???






841ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 21:13:59 ID:???
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
842ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 21:17:10 ID:???
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
843ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 21:20:32 ID:???
サイズも分からないのに通販で買うなんて相当のアホだな
844ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 21:23:34 ID:PEryCIFe
お店でみたことはみたんだよね。
たぶん選択に誤りはなかったと思う。
845ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 21:24:33 ID:???
>>844
分かったから消えてくれない?
846ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 21:26:58 ID:PEryCIFe
>>845
またこわいひと、でか過ぎるの買っちゃったの?
でか過ぎるのってどうしょうもなくなっちゃうんだよね。街乗りに使うしかないし。
847ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 22:17:04 ID:???
どーでもいーよ、好きなの買え。
848ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 22:21:58 ID:???
今時メーカー推奨値より小さいサイズ買うと泣くけどね。
一昔前と違って今はジオメトリー自体取り回しの良い設計になってるからね。
長ーいステム付けても猫背になるほど窮屈な姿勢で街でも山でも逝ってらっしゃい。
俺シラネw
849ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 22:35:06 ID:???
>>827

初心者の感想なんてあてにならないから報告しなくていいよ。
850ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:09:28 ID:PEryCIFe
>>848
座高高いのか?
メーカー推奨値がわからないんだ。だからフレームの寸法みて、
トップチューブ長600くらいのにするか、577?575?
のどっちかえらぶしかないんだ。16インチだと577?18インチだと600
17はないんだ。
851ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:11:15 ID:PEryCIFe
その上だと20インチでこれはさすがにでかすぎだろう。180センチ以上身長ないと。
852ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:24:29 ID:???
こいつはいったいなにしに来てるんだろうか?
どうも真性のようだからお前らしばらく地下に潜ってろ。
俺がいいと言うまで出てくるな。
853ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:26:47 ID:???
俺身長176だけど16インチはありえないわ
腰痛くなるし空気抵抗でかいし
嫁のバイク借りて山行った時とかマジ死ぬかと思った
下りのとき顔がハンドルより前に行ってる感じがしてスピード出せなかった
854ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:29:31 ID:PEryCIFe
>>852
大丈夫ですか?
>>853
あのー、16じゃないと18になってしまいます。29erです。
855ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:31:25 ID:???
>>851
誰も20インチにしろなんて言ってないのに。馬鹿?
856ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:33:59 ID:???
>>855
馬鹿ですが、何か?w
857ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:40:43 ID:???
29吋MTBでしょ?ゆったりクルージングスタイルのバイクだよ?
で16吋?バッカじゃねーの?
858ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:41:47 ID:???
>>856
馬鹿に馬鹿と褒めてしまったぜw
859ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:43:03 ID:???
>>854
むしろ19があれば19にしとけと言いたいくらいなんだが
18でも微妙
860ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:44:30 ID:PEryCIFe
>>857
でもおたくのように165センチくらいの身長だと16インチの29erだとでかすぎて
ゆったりできないんじゃないの?
861ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:44:51 ID:???
山に行ったりアクションライドもやるという(そもそもできるのか?)
それなのに29erを買うとは大馬鹿者だな
862ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:45:08 ID:PEryCIFe
雑誌にでてたけどさバイシクルナビだったかな?
ある自転車屋さんによると29erは自転車じゃないんだって。
どういう意味でいったんだかわからないけど。その記事かいたひとの書き方だと
29erほめてるんじゃなくて。29erなんて自転車と認めてやらん、
うちではこんなの販売せんよ、みたいなにゅあんすなんだけど。
本気でそういったんだとするとその自転車やさん馬鹿だね。
863ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:47:00 ID:???
大きいフレームサイズのバイク→ショートステム→うまー!
小さいフレームサイズのバイク→ロングステム→超ダサダサw
864ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:47:13 ID:???
その自転車屋よりお前のほうが馬鹿だと思うな。
865ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:47:16 ID:PEryCIFe
わりいまちがえた。
866ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:50:02 ID:PEryCIFe
さいきん書くとこすぐ、まちがえちゃうんだよね。
きおつけよう。
867ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:52:07 ID:???
みんな。
馬鹿はほっといてもう寝ようぜ。
おやすみ。
868ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:54:15 ID:PEryCIFe
はいきょうはもう寝ます。29er届いたら報告します。
869ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:54:24 ID:???
お前はどんな無知も許容するママチャリを買っとけば間違い無いと思うよ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:54:25 ID:???
29erならフレームはかなり小さい方がいいと思う
大きすぎるタイヤをフレームがカバーしてくれるから
871ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:55:11 ID:???
>>867
寝るな
872ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:58:53 ID:Merr1BES
XCならステム長さは90mmくらいが標準ですか?
873ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:10:16 ID:???
キチンと説明すると

〜400mm/〜16インチ:150〜170cmで160cm台が適正
〜450mm/〜18インチ:165〜180cmで175cm台が適正

これが平均的なメーカー推奨値。
因みに29インチだから小さめをというのは間違い。
何故ならジオメトリーの設計段階で補正してるから。

よって身長177cmで16インチは終ってる。
874ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:13:04 ID:???
>>872
XCならそんなもんじゃね?
875ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:14:13 ID:???
>>873
頭大丈夫?
そんなのメーカーの陰謀に決まってるじゃん
180以下なら16インチだよ
876ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:17:25 ID:???
>>875
どんな陰謀なの?
877ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:19:11 ID:???
>>876
1台目で満足させない陰謀
878ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:21:04 ID:???
9s~10s化で一番安い組み合わせを教えてちょもらんま

親切に教えてくれて都内の人なら乳もませてあげゆ(1分w)
879ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:23:39 ID:???
>>877
んな陰謀実行したら他メーカーに走るだろ?お前の馬鹿さ加減には呆れるよwww
880ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:24:33 ID:???
>>878
死ね
881ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:25:08 ID:???
>>879
全てのメーカーが陰謀に加担しているとしたら?
882ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:26:56 ID:???
>>881
お前もいい加減テメーの巣に還れ。いい加減しろ。
883ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:27:32 ID:???
身長175cmゆき丈85cm股下84cm+SPDシューズで17インチにした。
最初買おうとしてたモデルが16,18しかサイズのラインナップがなく、
街糊3:山糊7なら17がピッタリと言われて別のモデルを買った。
今は街糊1:山糊9だけど、若干小さいような気がしなくはない。
884ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:29:45 ID:???
もーヤメタヤメタ!自板はMTB系スレすら気違いだらけだ!俺一抜けた!やってらんねーよ!
885ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 00:39:09 ID:???
誰か教えてくれないかなぁ
明日休みだから手伝ってくれると嬉しー

明日9S化してくれる人、捨てアド貼っておいてね
朝起きたらメールしまChu★ミ
886ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 01:17:59 ID:???
クランクの
XTとXTRの違いってなぁーに?
887ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 02:14:52 ID:???
XTR:超高い
XT:高い
888ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 02:15:06 ID:???
材質
寸法
価格
889884:2007/12/13(木) 02:25:37 ID:IYh4xXiM
俺の結論、MTBer専用板を作った。

MTBer@Board
http://yy57.60.kg/bicycle/
890ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 02:29:22 ID:???
はいさようなら。
891ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 02:36:33 ID:???
デュアルコントロールレバーって廃れちゃったんですか?
最近の完成車にはあまり使われてないし、デュアルコントロール用に
作ったと思われるローノーマルRDもあまり見ないし、
普通のレバーのほうが使いやすいってことなんですかね
892ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 02:40:51 ID:???
好みの別れる所だからなぁ。
完成車買ったらデュアコンだったんだけど、馴染めなくて交換したよ。
893ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 02:55:32 ID:Ah9ebEOB
☆WebMoney無料入手法☆

以下の手順でやれば無料でWebMoneyが入手できる。
最初の1日目で3000円は確実に稼げる。
@http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=1504060←このアドレスからサイトに行く。
※ここからの登録でないと0円スタートになってしまうので必ず上記のURLから登録してください。
特典ポイントが付く様になってます。
Aそこのサイトで無料会員登録します。(登録した時点で500ポイントがもらえる)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレスを取っておくとよい。
Bポイントを稼ぐ。
最初の稼ぎ方はログインして左上の方に「すぐゲッチュ!」と書いてあるところから始める。
懸賞などに応募すればするほどポイントがもらえる。
他にもたくさん種類があるので、1日で約20000ポイントはGETできる。
C3000ポイントから電子マネーに交換できる。
3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円
Dポイントバンクにポイントを「交換」する。
トップの右上に「交換」というところがあるのでそこでをクリック。
Ehttp://www.pointbank.ne.jp/ ←ポイントバンクのホームぺージに行く。
そこで (お取引はこちら)→(ログイン)→(振込み)→[交換先指定](WebMoney) の順でポイントバンクに預けたポイントを電子マネーに交換する。
交換すると電子マネー(プリペイド番号)がもらえる。
894ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 03:09:38 ID:???
895ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 03:46:40 ID:???
ワイヤーのリリースを親指レバーで操作するならアリかな
ブレーキレバーで操作すると楽だけど、操作中は握りが甘くなるから怖い
896ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 12:58:28 ID:vhWjZMfk
さっきまで、2ちゃん調子悪くてつながり悪かったんだけど、なおったかな?
そんでさ、フレームサイズてはかり方会社によって違うじゃん。
センタートップだったりセンターセンターだったり、
おれかったのセンターセンターで16インチで、
センタートップだと45センチなんだ、(約18インチ)
これだとどうですか?身長177センチです。
897ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 13:06:08 ID:???
俺は171cmで450に乗ってるがぴったりだな。
898ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 13:12:46 ID:vhWjZMfk
あたま長いひとっているじゃん。
足の長さと、腕の付け根?のあたりまでの胴の長さと、腕の長さが重要だと思うんだ。
身長と足の長さでサイズきめてるうちは、乗ってみないとわからないですよね。
自転車会社のひともサイズと体格についてもっとまじめに考えてもらいたいです。
899ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 13:17:44 ID:???
測定サイトできっちりステムサイズまで出してこいや
900ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 13:18:51 ID:???
おまえ自身が身長しか晒してないのはなんでだ?
短足がばれるのが怖いのか?w
901ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 14:47:42 ID:CBWgYlnQ
ていうか
・身長
・股下長
・腕の長さ
自転車側も最低でも
・トップ長
・シート長
・スタンドオーバーハイト
(上記分かんなかったらメーカー名、車種名明記)

・ロケーション
・乗り方、遊び方

以上の事を書かないサイズ相談は
今後一切受け付けない事にする。
902ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 14:56:35 ID:???
じゃオマエ以外に聞くからいいよ 失せな禿>>901
903ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:03:05 ID:???
>>902
中途半端な回答もらって満足なのか禿
904ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:09:56 ID:???
ロードだとどこの自転車もそんなに極端なジオメトリーの差はないし
クライマーだのスプリンターだのでジオメトリーを極端に変えることもないので
股下長だけでほぼ適正フレームサイズも割り出せるが、
MTBはまたぜんぜん違うパラメータがあるからなあ。。

その計算で適正になるのは
せいぜい一般的なダイヤモンドフレームのHTで
街乗り用途な場合くらいじゃないか?
905ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:13:33 ID:CBWgYlnQ
>>902
βακαはお前だ。
少なくともそれだけのサイズを晒せばマトモな相談ができると言っているだけなのに
その手間すら惜しいってどんだけ〜
906ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:22:34 ID:???
>>904
一応基準となるものを知るべきじゃないのか?
あとはジャンルごとに自分で変えていけばいい話だし
907ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:30:59 ID:???
今120mmステムなんですが、これを100mmにするとなにが違いますか?
908ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:34:25 ID:vhWjZMfk
>>901
はえらいと思うよ。こんなに親切丁寧に相談のってくれる人いないと思う。
自転車屋さんだって適当だよ。ぱっと見でこいつはこれでいいだろうて感じじゃないの?
909ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:39:38 ID:CBWgYlnQ
>>908
お前はβακαだけどなw
910ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:41:53 ID:/FF5a+y6
あのさ、ほんとは29er買ってないんだ。ふつうの26のなんだ。
なんかさ、2ちゃんちょうしわるいんだ、くりつくしようとおもったらくっきーかくにんだって、
ID
かわっちゃう。
911ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:47:23 ID:/FF5a+y6
しかもさ、山なんかたぶんいかないと思うんだ。
フレームがいしたんだけど、ままちゃりみたいなのに作り上げようと思ってるんだ、
フレームのかっこがさ、
18インチだと今いちかっこがままちゃりっぽくならないんだ。
これが16インチのだとかっこがままちゃりっぽい雰囲気になるんだ。
16にしたのは、これが一番大きな理由なんだけどね。
912ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:53:28 ID:/FF5a+y6
とにかく買って乗ってみないことには.自転車屋さんでまたがったくらいじゃ、
適正サイズわからないよね。早く組み上げてのってみるんだ。
こんど買うときは、サイズ迷わないですみそうだ。
913ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:59:34 ID:???
どうでもいいから好きにしろ、
としか言えない話だ。
914ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 16:23:44 ID:???
20インチにして、もし大きかったらステムを逆に
付ければ解決しねえ?
915ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 16:24:31 ID:/FF5a+y6
フレームサイズは解決しました。
タイヤ、ホイールについて相談したいことあるんですけど、いいですか?
あのですね。ホイールの幅とタイヤの太さについてなんですけど。
売ってるホイールみるとタイヤの幅にくらべて細すぎるのではないのかと思うんですけど、
26x2、5くらいのタイヤつける場合、やっぱホイールの幅太いほうがいいんですよね?
シマノの完組ホイールだと、推奨値26x2、25までみたいなんですよ。
できうるなら、これ使いたいんですけど、26x2、5のタイヤつけても大丈夫ですか?
916ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 16:32:07 ID:IJJw01+R
>>914
それいいかも、
自転車てステムみんな前にでてるけど、後ろじゃいけないの?
917ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 16:51:55 ID:???
いけなくはない。
しかし常識的な大人向けサイズの自転車を
走行性能なんかも考えながらデザインしていけば、
ステム(ハンドルクランプ部)がヘッドチューブより後ろにはこなくなるのが普通だから。
918ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 20:50:35 ID:n2bK9hOl
これまでハードテールMTBに乗っていましたが思い切ってフルサスMTBを買おう
現在イロイロなメーカーのバイクを物色しています。
で、今一番気になってるのがアイアンホースMk-IIIなんですが実際のとこどうでしょう?
他の候補はGTのサンクションです。
919ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 21:19:47 ID:???
>>918

ぶっちゃけどれを買っても満足できるのが最近のフルサス
カリカリレースするわけでなし、ペダリングロスうんぬんは気休めみたいなもの
ジャイアントのトランスXやレインも候補に入れてみては。
920918:2007/12/13(木) 22:26:08 ID:???
>>919
なるほど。となれば思い切ってGFのキングフッシャーにしようかな...
921ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 23:42:36 ID:???
フィッシャー、GT、スコットは巨人サイズだから
実際に跨がってみて、キンタマに当たらないか確かめてからな。
922ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 23:54:28 ID:???
女の場合はどうしたらいいですか?
923ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 00:15:34 ID:???
キンタマのかわりに鈴をぶら下げて試しなさい
924ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 00:15:55 ID:???
刺さらない程度で
925ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 00:16:57 ID:???
というかジェイミスダカールもお勧めなんだが
926ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 00:44:46 ID:???
跨ってクリに触れるくらいがいいだろな
927ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 00:58:09 ID:???
少なくとも前後に動かせる代は欲しいw
928ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 08:23:45 ID:cz/Ho32r
昨夜カキコしたフルサス購入予定の者っす!おはようございます!

で、一応報告ですがアイアンホースMkIII購入で気持ちの整理がつきました!

てことでありがとっす!
929ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 10:56:19 ID:???
すでにおまえに興味はないw
930ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 12:58:09 ID:HIJfGKaE
あのー、タイヤとホイールははどうなりました?
シマノ完組ホイールに2、5の太さのタイヤつけても大丈夫っすかね?
一番安いやつっす。
931ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:01:36 ID:HIJfGKaE
あとですね、ディスクブレーキなんすけどね。
油圧式って、逆さまにすると空気が入ってきかなくなってしまうかも?
て何かで読んだことあるんすよ。こういうことあるんすか?
そうなら機械式のにしようと思ってるんすよ。
932ツール・ド・名無しさん :2007/12/14(金) 13:15:16 ID:???
おまいの握力が林檎つぶせる位なら機械式も可
オイル式はさかさまにしなければ良いだけ
ヘイズの旧式は比較的平気と言われたが今は昔
933ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:18:01 ID:HIJfGKaE
あくりょく30kgくらいだとどうですか?
りんごくだけますか?
934ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:18:59 ID:HIJfGKaE
自動車の上に逆さまにして乗っけていくとだめですか?
935ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:20:59 ID:???
りんご砕くには握力90必要
936ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:28:00 ID:HIJfGKaE
30じゃだめみたいですね。
石器時代からのドライバーはさようならみたいなのあったじゃん。
パワードライバーていうやつ。
通常のだと、力いるし、電動のだと屋根の上のほうとかだとコード
が短くてはずれちゃうとか、電池のだと電池なくなって使えなくなっちゃうとか。
パワードライバーなら大丈夫、スポンジにぎれるあくりょくあればいいんだ。
電池もコードもいらないんだ。
ネジ止めしてつくる棚ケース、パワードライバー使った女の子は、普通のドライバー
使った青年に圧勝なんだよ。いいでしょう。
油圧だとこんな感じ?
937ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:49:33 ID:HIJfGKaE
初心者はシマノのセンターで止めるディスクのにしたほうがいいんでしょう?
6カ所で止めるのは均一にしめないとローター歪んじゃうとか。そうなんですか?
機械式の、センターでとめるシマノのにしようと思ったんだけど。
30kgのあくりょくじゃだめなのかな?こまった。
938ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:50:17 ID:???
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
939ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:53:09 ID:???
>>937
機械式買うならAVIDのBB7がいいよ。
940ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:53:29 ID:HIJfGKaE
面倒だから完組ホイールにしようと思ったんだけど。
シマノのホームページでチェックすると推奨タイヤの太さ
2、25までになってるんだ。一番安いやつだけど。
(ほかの高いのもみんな2、25になってる)
2、5つかえるかな?
941ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:55:08 ID:???
        /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \___________,,,.
942ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:59:06 ID:HIJfGKaE
>>939
アビド売ってるとこ教えてください。
どこで単体買ったらいいか。
近所の自転車屋さんに言えばありますか?
できれば通販がいい。
アビドのほうがシマノよりカックいいんだ。アビドがあればアビドにしたい。
よろしくおねがいします。
943ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 14:02:08 ID:HIJfGKaE
アビドだと6角締めですよね、初心者でも何度もやり直せば問題ないですか?
944ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 14:03:07 ID:HIJfGKaE
6角締めだとホイールハブの選択肢すごい増えるんだ。
945ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 14:04:24 ID:???
チェーンを始めて変えてみた。
マニュアルどおり最大ギア+2リンクでつなげた。
なんか激しく短い気がした。リアディレーラーのアームがめちゃめちゃ伸びて
苦しそう。
フロントアウター+リアローにしてペダルを逆回転
したらすぐにがちゃがちゃと7速くらいまでチェーンが移動してからまった。こんなんでいいんでしょうか?
前のチェーンはさっさと捨てちゃってただしかったはずの長さがわかんないです。
こんなこともできないのが情けない。。。
946ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 14:27:58 ID:???
>>945
そんなもの。
逆転させて脱線してしまうのが当たり前。

ただフルサス車だと最大ストローク(付近)でチェーン長決めないと
チェーンぶち切るか下手したら車体壊すから注意。
947ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 14:45:44 ID:???
速いがつまらんスレになったな
948ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 15:10:02 ID:???
>>947
初心者質問スレに何求めてんだよバカwww
949ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 15:46:10 ID:???
>>947様の指摘により、ここからはネタ満載のスレにリニューアル致します。

面白いネタをよろしくお願い致します。m(__)m
950ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 16:40:46 ID:???
ネタは既に投下済みじゃないかよ。
昨日あたりからの29erの変な奴。
951ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 16:44:15 ID:???
そこら中に池沼が沸いてるな
952:2007/12/14(金) 16:52:19 ID:???

















953ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 16:57:29 ID:HIJfGKaE
へんなのばっかだな、まったく。
ららぽーとセオとワイズみてくるかな。
954ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 19:12:14 ID:???
mtb初心者なんですが大丈夫でしょうか?
955ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 19:41:27 ID:???
>>954
俺のカンだと駄目だな。
956ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 20:24:55 ID:???
>>942
在庫あるかどうか知らないけど。ttp://shopping.hobidas.com/shop/wadachiya/item/0058.html
行きつけのショップで取り寄せて貰ってもいいね。
>>943
締める順番を守り、一度に規定目一杯まで締めず、何回かに分けて締めて行けば問題無いよ。
心配ならトルクレンチを買ってもいいね。
さらに心配ならショップで締めて貰い、
その時あれこれアドバイス貰えばいいね。
957ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 21:38:44 ID:???
>>946

それいつのフルサスだよ

やっぱアイドラサイコー
しかし、毎年名前を変えないで欲しい。
958ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 21:50:51 ID:???
>>957
最新モデルでもシングルピボットのならチェーン長は変わって当たり前。
雑誌かなんかの見すぎじゃね?ww
959ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 22:16:18 ID:???
>958

シングルピボットなんて今時あるんだ、例えばどんなの?
960ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 22:50:57 ID:HIJfGKaE
>>956
あ、ありがとうございます。
アビドにするかな。かっこいいし。6角止めのだとシマノ完組ホイールじゃなくてもいいから、
リム幅太いホイールとかにして、タイヤの問題も一挙に解決です。
ほとんど冬休みなんだ、帰省するかな。
961ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 22:56:15 ID:HIJfGKaE
防犯登録どうするかな、大阪だと更新7年ごとやねん。
ここだと10年やねん。どっちでするか?
962ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 23:30:24 ID:???
>959
サンタSuperlightとかFOESとかいくらでもある。

てか、ROTECとかマクマホンとかのBB同軸ピボット以外
DWだろうがVPPだろうがITCだろうがチェン長は変わる
んだよ。
逆にチェン長の変化をうまく使ってコギの軽さを作り
こんでる。
963ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 23:52:27 ID:???
んーフルサスのチェーン長はちょいと厄介だな...

てことでやっぱフルストローク時の状態でチェーン長決めればOK牧場?

ちなみに俺アイドラ。
964 ◆MTBxvcm0gE :2007/12/15(土) 00:00:00 ID:???
ブレーキについて質問です。
ワンフィンガーで握るのは油圧ディスクでないと厳しいですか?
また、その場合、人差し指で握るのでしょうか?
ツーフィンガーと比べてのメリットは、
グリップをしっかり握れるということでしょうか?

現在メカディスクでツーフィンガーです。
965ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:05:21 ID:???
>>964
握力次第でどんなブレーキででもできるはず
しかしワンフィンガーは微妙な調整が楽なのが特徴
メカディスクでワンフィンガーやっても無意味
966ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:07:21 ID:???
>>963

i-driveは後ろ三角がBBと一緒に動くからリジッドと同じだよ
967ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:09:56 ID:???
>>966
ThX!よっしゃ明日の夜チェーン張る><
968ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:10:11 ID:???
グリップをしっかり握りたいなら
小指でグリップを意識して握ってみるといいよ

きっちり減速するときは親指と人差し指で良いと思うけどな
ワンフィンガーはちょっとした速度調整の際に使えば良いかも
969ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:13:21 ID:???
んー俺的には視点を変えてSRAMのトリガーシフターにするといいかもと言ってみる。
970ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:15:54 ID:???
>>964
Vだったときは2だったけど
油圧ディスクになった今は1にしてる

1でも人差し指の人と中指の人がいるね
自分は中指派
人差し指と小指でグリップをしっかり掴まえられるから好き
971ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:19:03 ID:???
なんかウイスキー飲みたくなってきた...

ちなみに俺は人差し指+SRAM親指シフト派。
972ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:21:44 ID:???
アイドラはあれでスタンドオーバーハイトが低かったら最強なんだが…
973ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:25:49 ID:???
>>972
ま...あねorz
974ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:29:10 ID:???
デュアルコントロールレバーの場合は何本、何指を掛ければ?

どちらにしても親指でシフトダウンしたほうがいいですよね?
975ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:31:04 ID:???
俺は落ち系だから解んないや。
976964 ◆MTBxvcm0gE :2007/12/15(土) 01:03:36 ID:???
即レスマジレスありがとう。
握力ないから一本じゃメカディスク引ききれなくて怖かった。
街乗りならありかもしれないけど。
中指でやるのは違和感・・・・エロイというか何というか。
小指でグリップは明日実践してみる!

てかメカディスク調整めんどくせー。
HAYESのMX、固定側しかパッド位置調整できねー。
ローターにワイヤーが引っかかって危なかったー。

ん、IYH神のお告げか。
977ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 01:17:11 ID:???
調整楽だしレバーは軽いし、油圧にしとき。
シマノなら通販の安いところで2万くらいで買えるぜ。
978ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 02:50:12 ID:???
>>976
メカディスクと言っても色々あるし引きが重たいのは調整が結構大きい。
ただしヘイズのメカディスクはカス。これはマジ。
シマノの4000円ぐらいのやつ(アリビオ)がオススメ。
安い、効く、(改造すれば引きが)軽い、で良い感じ。
バイクトライアルやってると引きの重さには結構敏感になるけど、
シマノの両側からパッドの位置を調整できるやつは結構良い感じ。
改造するときに分解する必要があってトルクスレンチのセットと
ピンバイスのようなものが必要だけど、その分引きが軽くて良い。
つーか今まで油圧ディスクもメカディスクも
油圧リムもVもカンチもキャリパーも使ってきたけど一番引きが軽いのはVだった。
979ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 08:31:26 ID:???
Vが一番制動力もあるし、メンテも簡単だし、ね
980ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:15:13 ID:14lJHDWS
やっぱブレーキはシマノでいいかな。入手の容易さでシマノのメカディスクがいいかな。
特殊なのは壊れたとき面倒だし。
981ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:18:21 ID:???
>>979
ヌプヌプ泥んこコースとかだと制動力落ちるじゃん。
982ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:20:15 ID:14lJHDWS
クランクBBもシマノのホローテック2でいいかな。取り付け容易だし。
983ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:25:56 ID:14lJHDWS
変速機もシマノデオーレかデオーレLXでいいかな。
変速レバー、バーコンがいいな。バーコン、アダプターでハンドルにつけるのほしいな。
984ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:26:01 ID:???
VからDISCに変えるときって何と何かえればいいの?

最低でいくらくらいで組めます?


キットとかでてないかな・・
985ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:33:04 ID:???
ホイールがディスク対応じゃなければホイールが必要
機械式でよければレバーはそのまま使えるからあとはブレーキキャリパと新しいワイヤー、あとロータ
値段はピンキリだけど10k(ホイール抜き)あれば足りるんじゃね?
986ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:33:24 ID:14lJHDWS
ディスク台座付きフレーム、ディスク用ハブ、ディスクブレーキ本体、
シマノセンターディスクならカセットスプロケットに使うので取り付け簡単なんだ。
ハブも、ディスクブレーキもやっぱシマノにしよう。
987ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:38:35 ID:14lJHDWS
しまのホローテック2は取り付け簡単でいいな。クランクはずすの一苦労だったけど。
これだとちょろっとできていい。クランクギアーとか掃除大変だったけど。
これだとすぐはずして掃除も、歯車替えるのも苦にならない。
988ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:51:37 ID:???
ホロテクUとかの2pcクランクは便利だよね
BBもBMXみたいにベアリング圧入式になれば完璧なのに
989ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:59:38 ID:14lJHDWS
それでですね、ホローテック2だとBB幅同じだと各グレードで互換性あるんですかね?
だれかどこかで同じようなこときいてたけど。
んでさ、ロードのヅラエースの新しいホロテクだと
取り付け取り外しなんかめんどいそうなんだよね。
たぶんクランクの取り付け中心でしめるようにしようとしたためだと思うんだけど、
かえって不便。最初のほうがぜんぜんいい。
990ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:08:00 ID:???
991ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:28:45 ID:???
>>985
そんなもんすか
992ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:55:53 ID:KCxlxsRP
>>990
どうもです。
>>989
あのー、間違えた、ロードのずらエース、じゃなく
シマノXTRだった。あさひのメンテのとこで新しいXTRにかえるとこでみたんだ。
まえのホロテク2のほうがぜんぜんいいと思う。
ロードのずらエースはどうでもよかった。
993ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 01:00:09 ID:KCxlxsRP
あら、やっぱグレード違っても互換性あるかわからないわ。
どうなんだろう?BBにはいる軸の直径同じかきいてたやついた。
994ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 02:29:00 ID:???
>>993
多分同じ
あくまで多分だけど。

〜HONEのクランクにROTORのSABB使ってる者より
995ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 03:17:55 ID:???
>>988
圧入式だと工具が高いからダメかと。外すとき面倒臭いし。
996ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 04:05:09 ID:???
クランクならRFのX-Typeが理想的だと思うよ?CLも任意に選択出来るしね。
997ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 10:52:45 ID:???
>>995
BBってヘッドやリンクと同じようにしょっちゅう外すもんじゃないから問題ないんじゃない?

つか誰か次スレ立ててくれ。俺は規制で立てられん
998ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 11:39:17 ID:wIQOKdqP
>>997
ごめん、俺も規制されてる...
999ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 11:40:40 ID:???
ホロテク2とレースフェイスのBBが合うかは過去に聞いたことがあるなぁ。
あのタイプのBBとクランクは、他社でもシマノ内の他グレードでも合うんじゃないの?
あそこまで同じ形状・仕組みでありながらわざわ互換性がないってするメリットないし。

おいらはレースフェイスのBBにホーンのクランクを使ってます。
1000ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 11:43:46 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。