【HPV】リカンベント20【特殊自転車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレリカンベント その19http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192896794/
2ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:02:41 ID:???
//ショップ
bikefix -> http://www.bikefix.co.uk/
CalhounCycle -> http://www.calhouncycle.com/bikesale.html
CYCLETECH-IKD(BikeFriday) -> http://www.ikd21.co.jp/ikd/
FoolsCrowCycles -> http://www.foolscrow.com
Hostelshoppe -> http://www.hostelshoppe.com/
LORO -> http://www.loro.co.jp/index2-lwr.html
NiKIRIN -> http://www.e-isuya.com/nikirin/bicycle-top.htm
シンプル研究所 -> http://www.simple-web.co.jp/
和田サイクル -> http://www.jin.ne.jp/wada1/

//リカンベント用アクセサリ
ATOC -> http://www.atoc.com/tandemtopper.html(リカ用キャリア)
RadicalDesign -> http://www.radicaldesign.nl/en/start_en.html(シートバッグ/パニア)

//その他関連団体・ユーザーグループ等
BentRiderOnline -> http://bentrideronline.com/
IHPVA -> http://www.ihpva.org/
Recumbent.com -> http://recumbents.com/default-page.htm
3ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:03:27 ID:???
//メーカー [ A - H ]
A.S.ENGINEERING -> ttp://www.aha.ru/~ykpro/
Angletech -> ttp://www.angletechcycles.com/index.html
Atomic -> ttp://homepage2.nifty.com/atomic-cycle
Azub -> ttp://www.azub.cz/en/
BACCHETTA -> ttp://www.x-eyed.com/
BarcroftCycles -> ttp://www.barcroftcycles.com/
Bentech -> ttp://members.aol.com/domerie/bentech.htm
BigCat -> ttp://www.catrike.com/
bike-E(倒産/ファンページ) -> ttp://www.simplecom.net/poleary/
BikeFriday(SatRDayMk2生産終了?) -> ttp://www.bikefriday.com/
Bilenky -> ttp://www.bilenky.com/index.htm
Brike -> ttp://www.freedomryder.com/
Burley(生産終了) -> http://www.burley.com/
CambieCycles -> ttp://www.cambiecycles.com/
Challenge -> ttp://www.challenge-ligfietsen.nl/
China Mascot -> ttp://www.cm-tw.com/
CYCLEGENIUS -> ttp://www.cyclegenius.com/main.htm
Easyracers -> ttp://www.easyracers.com/
Flevobike -> ttp://www.flevobike.nl/
GoOne -> ttp://www.kunststoff-beyss.de/
Greenspeed -> ttp://www.greenspeed.com.au/
Halzak (倒産?)-> ttp://www.haluzak.com/
HaseSpezialrader -> ttp://www.hase-spezialraeder.de/
Hotmover -> ttp://hotmover.com/
HPVelotecknik -> ttp://www.hpvelotechnik.com/
HUMANPOWEREDMACHINES -> ttp://www.efn.org/~cat/hpm.html
4ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:03:44 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:03:55 ID:???
//メーカー [ し ]
宿野輪天堂 -> ttp://www.rintendo.com/index.html

//その他
リカンベント見るなら -> ttp://recumbent_owner.kino.client.jp/
トライク見るなら -> ttp://home.mindspring.com/~kb7mxu/index.htm
可能性の一端 -> ttp://cybercondor.free.fr/index2.html
NORO World Recumbents -> ttp://wiki.livedoor.jp/fidy2202/d/FrontPage

//がんばれ [ヨーロッパ横断中]
ユーラシア大陸 14度の旅 -> ttp://www.14degrees.org

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=%BB%B0%CE%D8%BC%AB%C5%BE%BC%D6%A1%A1%A5%C8%A5%E9%A5%A4%A5%AF%A5%EB

   ∧ ∧∩
  (,,゚∀゚)ノヘ、  りかんべんと!
   ( 'つ '⌒'つ
  (*)''〜(*)

   ∧ ∧∩
  (,,´∀`)ノ   したはんどる!
   ( 'つζ'⌒'つ〕
  (*)''〜(*)

Δ
 \
.   ヽ(;´Д`) √γつ @  ろーれーさー!
 (*)\(  つ  ´ノ*)
6ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:25:39 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:57:54 ID:FJjqpAKD
7しさん
8ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 00:27:12 ID:itA4GG5f
保守
9ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 05:39:34 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 08:07:25 ID:2/DY9HD2
前スレ978へ。
「異常にゆっくりした速度」では二輪じゃコケるじゃん。
11978:2007/11/30(金) 09:29:27 ID:???
理解した、感覚的に人が歩くのより少し遅い程度の話かと思って見てたんだ。
しかし、目閉じるとか言ってるから、それをしても安全な速度では
2輪は走ってられないな、ありがとう。
12ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 09:52:31 ID:???
まったり走って良し、
スピード出しても良し。
快適な乗車姿勢と空力特性の良さを兼ね備えたリカならでは。


13ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 10:01:01 ID:???
スギムラ、ファン、ニキリン、パフォーマ、アクションベント系にお乗りの方にお聞きします。
ニキリン純正FRPシート(穴が開いていてスポンジじゃないヤツ)を使ってるのですが、

・もう少し尻を固定したい(前後、左右共に)
・長距離乗ると腰が少し凝るので軽減したい(痛みというほどではない)

という要望があり、当スレでアドバイスいただきまして
スポンジをシート先端および腰のあたりにいれてみたら
けっこう良くなってきたのですが、左右の尻のズレという課題だけが残っています。
これ何か工夫の余地がありましょうか?
14ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 10:02:02 ID:???
弁当ライダー
15ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 10:04:49 ID:???
トライクでは、左右タイヤを、内外入れ替えつつ
ローテーションすると少し長持ちする。

例: ローテーション有り2000km / ローテーション無し1500km
16ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 15:10:43 ID:???
オケツの下にホムセンや100円ショップで売っている滑り止めシート
ひいてみるとかは?
17ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 15:23:15 ID:???
>>13
厚みのあるシートに替える。
18ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 15:35:33 ID:???
つかoptimaのオープンセルマットひけば解決
すべらないしべたつかず快適
19ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 15:39:39 ID:???
>>18
それどこで買える?ロロ京都じゃもう取り寄せられないって言ってた
20ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 17:08:45 ID:???
リカンベントを個人輸入したいのですが
個人輸入の方法を説明したwebサイトはありませんか?
教えてください。お願いします。
21ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 17:38:50 ID:???
日本貿易振興会の個人輸入ページとか
22ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 18:15:35 ID:2MepVyzN
NORO World のHPって、コンテンツどれをクリックしても真っ黒な画面しか出ないんだけど、私のブラウザの設定がおかしいのですかね?
23ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 18:16:26 ID:???
>>20
購入先に電話かmailで聞いた方が速い
24ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 19:35:10 ID:???
>>22
危険なサイトへ飛ばすように書き換えられています。
時間を見つけて直そうと思ってたけど、
そうも言ってられないようなのでこれから直そうかと…。

ウイルス&スパイウェアのチェックをお勧めします。
2524:2007/11/30(金) 20:15:17 ID:???
目に付いたところを直しておきました。
見落としや間違いがあったら、編集よろしく。
26ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 20:40:59 ID:???
ごくろうさまでした。
27ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 21:43:13 ID:???
>前スレのようつべ動画
リカ試乗している人がカーブ曲がりにくそうに乗ってたけど、
漏れがRevive買った時もあんな感じだったな。

今はMTBのダウンヒルの時に教わったリーン・インで、
MTBよりもガンガン曲がれるようになったけど。
28ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 23:09:22 ID:???
私リッカ、リッカちゃん
29ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 23:30:05 ID:???
>27
リカの特性を理解せずリーンインやアウト言っているのは痛い
股間に車体を挟み込んでいるからアプライトは安定しているワケで
リカで背中を浮かすのは不安定になるだけ何かの外乱が有れば転倒するし
シートがさらに寝た車種では背中を浮かす事すら不可能だよ

2輪車は曲がりたい方向の逆にハンドルを切り重心を曲がりたい側に移動させて旋回するワケ
アプライトはそのきっかけの時に上体をサッと曲がりたい側に移動できるが
リカは車体と一体なのできっかけの大きさが少し大きいだけだよ
その違いが解ればシートの上でタコ踊りする必要は無い
30ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 00:20:36 ID:???
アップライトでも「体重移動」とか言ってる奴は実は(以下略)
31ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 00:30:44 ID:???
 上ハンドルを可倒式にしたらアラ便利!
乗ったまま前屈して前照灯のスイッチ押せるようになった。w
32ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 00:57:05 ID:???
>>25
幾つか修正しておいた。
ところでこれパスワード必須に変更できませんか?
33ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 01:02:25 ID:???
プーリーを取り払って、フルチューブ化しようと思っていたけど
いつのまにかNikirinから扱いが無くなっている…
代用品とか知っている人いませんか?
34ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 01:12:43 ID:???
>>33
内径8mm程度の高耐性ポリエチレン管が良い、内側にワックスとか塗布するとアイドラーとかわらん抵抗
35ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 01:12:54 ID:???
だめもとで二キリンさんに聞いてみたら
パーツはあるていどストックしてあるとのことだったような
36ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 02:32:30 ID:???
DIYにある塩ビパイプじゃだめなのか?
37ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 02:36:36 ID:???
ロロで10p単位で切り売りしてるのじゃダメなのかえ?
38ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 07:50:39 ID:???
テフロンチューブを買え
高いが趣味のもんだろ
39ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 12:42:25 ID:???
>>9
福島行った時に食った。
4025:2007/12/01(土) 18:21:42 ID:???
>>32
フォローthx。
自分で作ったwikiではないので、そこまではわかりません。
パス必須にするのは賛成。

LOGOの前輪を20インチにしてみようと思ってるけど、多少は巡航速度上がるかなぁ。
BB高も少し上がるし、シートも多少は寝るから少し期待してるんだけど。
アイドラー取っ払って、テフロンチューブにするほうが効果あるかな?
41ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 19:35:54 ID:Gqnc/QK/
ところで。
リカが「これから自転車を始めよう」と思ってるおっさんに人気が無いのはなぜ?
42ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 19:39:57 ID:auL3fNRp
高いからだろ。
43ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 20:09:17 ID:???
上ハンだと腹がつかえて曲がれないからだろ
44ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 20:25:38 ID:???
>>41
存在そのものを知らんだろ
45ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 20:26:14 ID:???
日経ナントカに記事が出ないからだろうな・・・
46ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 20:35:28 ID:???
monoマガジンとかにはタルタルなら載ったんだけどな
TRENDYとかに大々的に特集でも組まれれば話は違うかな

世界まるみえで所さんが乗ったくらいでは…
47ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 20:41:54 ID:???
知らしめるために街にどんどん出ておくれ
48ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 21:47:15 ID:???
オッサンばっかりだったらイメージ悪くなりそう
49ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 21:54:20 ID:???
ママチャリのってる女子高生にスケベって吐き捨てられた事を思い出した
50ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 22:01:30 ID:???
ハァハァ・・・・
51ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 23:29:14 ID:???
俺は40にして走ってるリカにほれて この世界に...
でも今はロードメインだったりして
52ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 23:33:20 ID:auL3fNRp
プーリーの根っこが折れたんで溶接修理してもらったら2万もぼったくられた。
こういう時は事前によく調べないといかんね。
53ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 01:35:53 ID:???
乗れると思えないから でしょ
54ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 01:47:48 ID:???
スゲー欲しいんだが置き場所がない。
55ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 02:23:57 ID:???
プレゼント番組の商品になる日は…来ないか w
56ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 06:53:23 ID:bdt+WEEV
terracycleのプーリー最高
57ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 10:12:20 ID:???
58ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 12:04:59 ID:???
>>57
なんか全体像が掴みにくいんだけど
床に後輪をつけたまま前輪を掛けるって感じなのかn?
59ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 12:14:18 ID:???
>>29
フェイントなしに曲がれないレベルで二輪を語るなっつーの
60ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 12:23:00 ID:???
>59
オマイ痛いからやめとけ
バカ晒しているだけだ
61ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 12:33:03 ID:???
>>59
二輪は実は接地点のほうを動かして傾けてんですよ。
誰もが傾けたいほうと逆にハンドル動かしてんだ。
ほとんどの人が無意識にやってるだけなの。

アップライトでも上手い人ほどハンドルだけで曲がってんです。
62ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 12:34:50 ID:???
>>60-61
自演乙^^
63ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 12:38:10 ID:???
>>58
どっちでもw
ぶらさげるからだけど、ぶつかったりすると、壁にかかったまま倒れたりするw
それ以外は、割と安定してると思うよ。
64ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 13:07:27 ID:???
>59
フェイントではなく重心移動で曲がると良く堂々と書くヤツがいるが
重心を移動させている間その反力を打ち消す必要が有るわけで
それがつまりフェイントと言う動作なワケ
フェイントが理解できないウンチ君向けの説明だ

フェイント無しで上体を左右に動かしても”く”の字にヘコヘコなるだけで
どちらにも曲がらない
65ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 13:30:02 ID:???
あっと追加
くの字になるだけでどちらにも曲がらないはちょっと誤解されるな
車体が傾けば一応そちらに曲がっていく
それは重心移動と関係なく前輪のアライメントの特性です
だから手放し運転が可能なワケだが
それでスラローム出来るヤツはいないだろ
66ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 15:04:24 ID:???
よく釣れるね
67ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 16:12:47 ID:???
理屈なんてどうでも良いよ
ちゃんと曲がれば

ストリートサーファーは、難儀したけどな
68ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 16:13:40 ID:???
低速ではロデオなみの難度のローレーサー
69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2007/12/02(日) 16:31:47 ID:???
いやらすぃーナンバーゲット
70ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 17:32:48 ID:???
普通は
ハンドル切ればトレール量の分タイヤが外側に移動するので、
自然に内側に倒れます。
量としては少ないので、無意識にフェイント入るけどね。
クイック倒そうと思えばフェイントが増える。

・・・・考えるな感じるのだ・・・・
7133:2007/12/02(日) 18:30:33 ID:???
ありがとうございます、思ったよりも色々ありそうですね。
試してみてよさそうなのがあったら報告します。
72ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 22:46:50 ID:???
そっか、アップライトだと無意識のうちに上半身で荷重コントロールできるけど
リカならハンドルでバランス崩せばいいのか、なるほどね。
73ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:28:58 ID:???
>72
いや、結局慣れればリカンベントも無意識のうちに好きな方へ曲がっている
最初混乱するが後は同じだよ

変に意識してハンドルにしがみつくのが一番悪い<初心者が嵌る一番のドツボ
74ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 01:04:07 ID:???
>>64
ダンシングでは重心が思い切り移動している。
さぞかしハンドルも細かく、忙しく動いてるんだろう。
75ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 02:53:55 ID:???
>74
それこそくの字にヘコヘコしている状態そのものじゃないか
自転車とライダーの合成重心は蛇行してないなら一定だろ
もし蛇行しているなら君は他の者より長距離走っている訳だ
大変ご苦労な事です
76ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 13:07:31 ID:???
振れ幅が毎回10度もあったとしても8%くらいしか距離は伸びないけどな
坂だと傾斜も緩くなってるし。
77ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 18:06:00 ID:???
ロードとかMTBだと効率の良い登り方とか研究されてるし論文もあるけど
リカだと車種によって千差万別だよなぁ
78ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 20:12:07 ID:???
かるーいギアで、回転数を上げて
登るしかないのはリカ共通じゃないかな。
79622:2007/12/03(月) 21:09:37 ID:VqHJNheB
前スレ622だが、sazanami24とrcb-5.1とで悩んでる

どちらもUSSで、ハンドルの取り付け方が違う位しか見分けがつかないのだが、何か決定的な違いがあるんだろうか?
8027:2007/12/03(月) 21:10:20 ID:???
そうなのか。
リーン・インはReviveだから出来る訳で、他のリカでやったら危ない(らしい)のか。
何となく分かった。
81ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 21:34:25 ID:???
トライクではリーン・インしないと吹っ飛びますよ!と言ってみる。
82ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:10:09 ID:???
基本はリーンウィズ、とか教習所みたいなこと言ってみたり。
83ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:30:11 ID:???
>80
リバイブはリカンベントではないと今さら言ってみる・・
84ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:49:37 ID:???
>>79
rcbの方がハンドル邪魔にならないんで 乗りやすい(短足でも
でも俺はサザナミの方が好みだな
85ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:50:37 ID:???
ハング・オン・スタイルのぶら下がりスタイルは奥の手だな.
86ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 02:57:08 ID:???
リカしか所有してなくて近所のスーパーに買い物するのも
リカで行くって方はいますか?
87ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 04:36:21 ID:???
>>86
ノシ
折畳は持ってるけど、荷物積めないから、普段からリカを利用、2台あるから使い分けてる
88ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 07:01:15 ID:???
俺はリカンベントしか持ってないから、コンビニ行くのもリカンベントです。
89ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 07:43:43 ID:???
>>86
ノシ
御近所皆様もう見慣れたようです。
90ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 07:59:44 ID:???
>>86

キャリア無しのローレーサーで行ってる
キャリアがなくても、大き目のショルダーバックを横掛けにして座れば、似非シートバッグになって便利
91ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 10:11:59 ID:???
>>86
ノシ

スーパー、ダイソー、ホムセンなどなど、
どこにいくにもリカトラ(+トレ)で行ってます。

http://trike.blog.f2u.com/wicycle/SN330003.jpg
92ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 10:14:28 ID:???
>ハング・オン・スタイルのぶら下がりスタイルは奥の手だな.

リカ(とりわけトライク)のシートで、
ハングオンするために、
腰のところがきちっとバケット(がちがちな位)になってるのがあれば
いいのにな、なんて思います。
峠、ジムカーナ仕様として使い分けしたいな。
9392:2007/12/04(火) 10:15:12 ID:???
失礼、
s/腰/尻/

腰ホールドじゃなくて尻ホールドがいいですよね
94ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 10:17:42 ID:???
リーンイン自体は危ないわけではなく十分有効だと思いますが、
そのためにはバイクで言う膝ホールドに代わるような仕組みが
望まれますね。
一番簡単なのは尻バケットシートかなと。
通称尻バケ
どこかで出してほしいな。
95ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 10:23:52 ID:???
背中をシートにぐっと押し付けて、
尻を完全に浮かし、
背中を左右に揺らす
(漕いでる足と反対側に常に力をかける感じ)、という手法で
ダンシングしてる方いらっしゃいますか?
ギアは、ロードで言えばダンシングで加速する場合のような、
二段くらい重めのギアで。
これだと鬼加速できます。
シグナルグランプリやアタック時などにお使いいただけるかと。

しかし、各種関節に鬼トルクがかかり、
とりわけ膝がかなりヤラれやすくなるため、
くれぐれも多用にはご注意を。
96ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 11:58:28 ID:???
>>91
凄い。もう生活の一部だ。
97ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 12:58:47 ID:lk2PG5ib
リーンインはしないけどリーンアウトはするよ
下ハンであんまり寝てないツナミだからできるのかもしれないけど
98ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 14:23:55 ID:???
>>91
すさまじいまでの生活臭だな
ママチャリ以上だ
99ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 16:42:38 ID:???
>>96
ほんの数年前までどこ行くにも車派で、月に2000km車でしたが、
今はすっかりリカ派となり、
月に1000kmリカしてます(リカトラ700km、リカトラトレ300km)。
車は月に100kmくらいしか乗らなくなってしまいました。

>>98
カゴ三つと買い物袋フックがかなりキテますよね。
100ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 16:51:01 ID:???
>>94
>バイクで言う膝ホールドに代わるような仕組み
膝でフレーム挟むのはだめなの?
101ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 17:43:25 ID:???
>100
ケツの穴に差し込む棒をシートの真ん中に付けろ
102ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 19:22:38 ID:???
>>91

すげーーーーーーーーーーーーーーーーー
トライクって所詮趣味の域を出ないイメージを少なからず持ってたけど
ここまで活用するとはほんと見直した。
ほんとすごい!!
これだけの積載能力あればほんと車いらないな。
トライクにはお年寄りの買い物用としての道が開けたかも。
ほかにも写真あったらみたいです。
103ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 19:23:35 ID:???
>>101
ケツ穴なんか使わなくても
俺のはローレーサーだから膝でフレーム挟める
104ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 19:27:43 ID:THIaZl/y
>>91
やりすぎ…のような。
空き缶満載の自由人のチャリンコに見えてしまうかもですね。
105ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 19:52:14 ID:???
>>102
以下にいくつか画像、動画あります。
http://trike.blog.f2u.com/wicycle/
http://youtube.com/watch?v=p8FPOi8jzLw

はい、積載能力なかなかです。
妻、植木数個、土、米、ドッグフード、などなど
合わせて最高190kg(自分や車重含む)まで牽いてます。
高負荷でメタボ解消進んでます。

休日が明け、平日はトライク単体で通勤してるのですが、
トライク単体だとなんとも軽いこと、軽いこと!

>>104
はい、やり杉ですね。
カゴや買い物袋フックは見た目的にもちょっとアレなんで、
トライク(人)+トレーラー(人)+トレーラー(荷物)
あたりもいいかな、と妄想してるくらいエスカレートしてます。
106ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 21:23:34 ID:???
>91
いっそのこと、リアカー改造して付けちゃいなよw
107ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 23:05:01 ID:???
トレーラーの代わりにリアカー改造する意味は?
108ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 00:17:40 ID:???
リアカーの方が積載量多いからじゃない?
109ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 00:28:31 ID:???
>87-91
ありがとうございました
MTBから乗り換えてみたいのですが
リカはたまにCRで見かけるのみなので
どうしたものかと思っていたのです
110ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 00:49:54 ID:???
>>109
被視認性は多少工夫をした方が安心度が高まると思いますが
(旗、ソック、スピナー、リフレクタ、反射テープ、などなど)、
その他はなんら問題が無いと思います。
気に入ったのが見つかると良いですね〜
111ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 01:04:43 ID:???
・50万円以内くらい
・全天候型
・二人乗りで、一人だけ漕いで200Wで40km/h巡航可能な空力特性
・go-one のようにかっこいいデザイン
・積載機能は不要(荷物専用トレーラーを牽く)
・保安部品充実(ワイパー、サイドミラー、ウインカー、ブレーキランプ)
・車幅は75cm未満(日本の車道で気楽に走るにはやはり細さが重要ではと)

こんなのがもしあったら即ポチッとしちゃいますね。
112ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 01:53:38 ID:???
>>91
申し訳ないが、荷物山積みの近所のホームレス思い出した。
悪気は無い。許しておくれ。
113ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 10:29:04 ID:???
114ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 10:51:57 ID:???
115ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 12:24:38 ID:???
>>113
トラック以外では厳しそうだ…しかし速そうだ

>>114
途中で警察に取り囲まれて「これはハロウィーン用の車で、自転車なんだよー」って何度も
言訳するのにフイタ、日本では道交法で合法になりそうだな
116ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 12:40:21 ID:???
>>113
後輪操舵かとおもったら違うのね。
曲がる時どうすんだコレ?
117ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 13:10:36 ID:???
後輪操舵は操縦難しいぞ。
前輪駆動・前輪操舵の方が楽。
118ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 13:16:52 ID:???
>>116
フロントがちゃんと曲がるように出来てるようだけど、干渉するから2,3度くらいしか動かせないのかな
トラック専用だね
ttp://www.recumbents.com/WISIL/racing2006/ohio2006_pictures.htm
こっちに出てるやつが可愛く見えてきた
119ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 13:27:35 ID:???
>>118
見てて思ったんだが玉ヘルのほうがリカには似合うのかねぇ
120ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 15:16:35 ID:???
トライクにはフルフェイスも似合います
121ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 18:11:37 ID:otn+mvCQ
オレ玉ヘル買ってこよ。
122ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 18:56:25 ID:mFzFmgfj
先日リカンベント購入したんですけど、何で11-34とかのスプロケなんでしょう?
良い調子でシフトアップすると重すぎで回しにくくなることが多くて...。
家で使われずにしまってあった11-21に交換しました。

リカンベントではどうも良いケイデンスの幅が狭いような気がして、よりクロースしたギヤ比の方が良いと思うのですが。
123ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 19:10:52 ID:???
>122
峠に行けば身にしみて解るよ
124ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 19:24:45 ID:???
カセットはクロスにして12〜23(9s)
前は三枚50/42/24
125ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 19:37:42 ID:???
126ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 19:48:11 ID:???
>>125
S17がオクに…しかし箱のMADE IN CHINAが眼に沁みる
127ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 20:35:51 ID:Mxrg3UC2
とうとう低価格リカが…って、モノ的にはそんなに安くないような気が。
これ買うのなら中古のBikeEの方がはるかにいい買い物なのでは?
128ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 21:01:19 ID:???
リカベントとエセミリカを比べるなっちゅーの
129ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 21:30:40 ID:???
>>122
重すぎると感じてるのにロー側を削るのがよくわからん
130ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 21:54:05 ID:???
>>125
モデルがキョニュウちゃん
131ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 22:45:00 ID:???
自分のはいま

52-40-24 (FD:105)
11-12-14-16-18-21-24-28-32 (RD、カセット: XT)

こうなってますが、

56-40-24
11-12-13-14-16-18-24-28-32

こんな感じにしたいんですが
実現可能でしょうか?
132ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 01:23:55 ID:???
やってよし!
しかし責任は取らない
133131:2007/12/06(木) 11:07:20 ID:???
チャレンジしてみます。
リアカセットはトップ三枚だけがカスタマイズ可能なようなので
残念ながら目的は果たせなさそうですが、

フロントはFD105の状況見てみたら、
54TはまずOK、
56T入れてもなんとなくOKそうな気がしてきました。
干渉するようならひん曲げてみます。
134ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 11:13:54 ID:???
カセットなんだけど、
大型トラックのローギアみたいな感覚でさ、
下2,3枚だけ超ローギアで、
それ以外はハイギアードにクロスしてる、というのが、
街乗り、ヒルクライムからダウンヒルまで対応できる
オールマイティなカセットと言える。
ってそんなの量産では無いか。
135ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 11:17:27 ID:osJOP5Ju
>>122
坂道の無い所で暮らしてるのかな?
洩れは付いてた12-27を11-34に換えたよ。
ワイドレシオにしたらすごく走りやすくなって実用性があがった。
因みにフロントは52-39-30。
136ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 11:28:41 ID:???
今日は温かくて雲ひとつ無い晴天だ。リカで
出かればよかったぜ。
137ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 11:44:42 ID:???
シャドウRDいいょ
FWDのリカンベントはシャドウRDにすべき
138ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 11:51:22 ID:???
>>136
自分もそう思って午前中出かけてきたけど、
千葉県内房付近は結構曇りだった・・・
で、今頃晴れてきたのでまた出かけてきます。
チラ裏でスイマセン。
139ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 11:53:23 ID:???
車道RD、調査してみます
140ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 11:53:56 ID:???
内房って走るの楽しそうですね
都内はなかなか世知辛いですね
141ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 13:26:45 ID:???
>>134
> 大型トラックのローギアみたいな感覚でさ、下2,3枚だけ超ローギアで、
> それ以外はハイギアードにクロスしてる、というのが、
> 街乗り、ヒルクライムからダウンヒルまで対応できる

低ギアではギア間隔が広くても良いのか? 理由は?
俺は上り坂でも細かくケイデンス調整できるほうが良いのだが。
142ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 15:38:46 ID:???
>>141
剛脚乙
143ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 15:42:20 ID:???
SRAM DualDrive
ワイドなトリプル
クロスなカセット

この三点セット最高だよな
超クロスかつ超ワイドを実現できる
144ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 15:55:16 ID:i/8Y+sFm
スラム街のデュアルドライブって重量や抵抗は大丈夫?
興味はあるんだが、抵抗が顕著に増えたりするのは嫌だなと思って…
145ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 16:00:13 ID:i/8Y+sFm
もしくは、60-40-20なんてリングがあれば
いいのですがそんなの無いですよね…
146ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 16:45:12 ID:???
FDのキャパシティが40って無理杉
147ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 17:21:05 ID:???
>>145
60Tはあるでしょ、問題はFDがそのままでは付かなくなる可能性が…
148ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 17:27:58 ID:???
>>145
39T - 53T - 60T くらいがいいんじゃね?20Tみたいな無茶なLOWは通常の台座でつかないから
SRAMの内装7段とかも手だな、ロス結構あるけど
149ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 17:36:51 ID:???
FDはとっぱらって
手がけだな 渋いなー
150ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 19:37:52 ID:???
スピードドライブとかマウンテンドライブを使うという手もよさそう。
ハイスピードドライブだとちょうど倍になるみたいだから、
30-26のダブルで組めば60-52-30-26となる。
それにDualDriveを合わせれば…。w
151ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 20:20:47 ID:???
>>150
ハイスピードドライブは27T固定だよ
変速すると2.5倍の67T相当になる
付けてるからわかる
152ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 20:58:50 ID:???
153ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 21:30:12 ID:???
今度東京行くんですが東京のLoroでリカが充実してるのってどこのお店ですかね?
154ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 21:40:57 ID:???
東京なら世田谷しかないな。
155153:2007/12/06(木) 22:06:03 ID:???
>>154
世田谷かぁサンキュ
156ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 22:14:37 ID:???
リカはないけどリカ乗りがよくいるのが新宿ジョーカー
157ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 23:02:20 ID:???
あとは埼玉だけどニキリン
158ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 23:03:49 ID:???
今、トライクで修行してます。
レース用にそろそろ二輪ローレーサーかハイレーサーあたりゲットしようと思ってます。
トライクと二輪共にお持ちの方にお聞きしたいのですが、
同じエンジンで共にフェアリング無しの場合、
巡航速度は何km/h、もしくは何%くらいアップしますか?
一般論でなく個別論でかまいません教えてください。
159ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 23:41:34 ID:???
新宿ジョーカー
リカ乗りよく来てる?
けっこう行くけどみたことないな
160ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 01:36:36 ID:???
>>158
虎波人ですか?
161122:2007/12/07(金) 01:41:18 ID:MCv4Ca13
自分のはホイール406で39-53/11-23(9s)です。
この状態で10%ぐらいの坂なら上れます。
下り坂で60km/h以上出すことが出来ます。
平地でハイ側のギヤが回りきることはありません。

元々39-53-60とトリプルだったのですが、60は使わないので使っていません。
自分の理想は38-56とフロントをワイドにしての12-23か、コンパクトで34t使っての12-21と思っています。

>123
ほとんど通勤にしか使わないですー。
リヤ34でないと上れない坂って凄そうですね。
>124
前3枚で良ければ良さげな組み合わせですね、20インチだとハイ側が欲しくなりますが...700cぐらいだと理想的と思います。
個人的に前3枚は何となく苦手なのです。
>129

>135
都内なのでそれほどの坂は無いと思います。
日常的に走る中での一番で目黒通りの権之助坂でしょうか。
時々急な坂を通ることもありますが、39-23で足りなかったことはありません。
今度権之助坂脇の行人坂でも登ってみますね。
11-34で走りやすいとはケイデンスのキャパが広くて良いですね。
>141
同じく。

とりあえず自分のスタイル、使用状況が特殊なんだと気づきました。
162ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 01:42:49 ID:???
>>160
お察しのとおり虎波厨です。
変わらず虎波狂ではございますが、
二輪リカも乗りたくなってきました。
二輪は選択肢が多すぎて困りますね。
163ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 01:59:04 ID:???
自分も都内通勤のときはほとんど 40-24 までしか使わないけど(26インチ)、
キツい峠行くときは 24-32 でも足りないっす
(登れるのは登れるけど脚に来てしまう)。
164ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 02:04:08 ID:???
ネットで見ると、
和田サイクルにもリカ乗りが集うって書いてあるページがいくつか
見つかるんですが、毎日、和田サイクル通勤経路なんで通ってますが
小径乗りしか見たことないんですが、これは古い話なのでしょうか?
それとも土日に集っているとか?
165ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 02:24:29 ID:???
>>164
昔だな、2,3年前までだなぁ、今は月に1,2度集団で来るとか
ピークは4,5年前じゃないかな、俺も含めて日曜とか集まってた
166ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 02:36:27 ID:???
フルフェアリングキットを一生懸命探してます。
http://blueskydsn.com/kit_hpv.html
1000USD+送料
というのは見つかったのですが、
もう少し選択肢を広げたいです。
このようなキットご存知の方いらっしゃいますか?

167ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 02:38:56 ID:???
>>166
自分で作るのが一番自由度がある
最近はD.I.Y.な店でもNCなカットソーやルーター使えるしね
168ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 07:56:37 ID:???
俺は峠に家があるけど
リカでもノーマルクランクに12-25で十分だよ
169ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 08:07:11 ID:???
俺は家に峠があるけど、
1.5m/クランク一回転 でもキツい。
170ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 11:06:00 ID:???
家に帰る一番近い道はノーマルなMTBでも押して上がるときもあるな。
171ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 11:26:06 ID:jnOB/VHb
>>161
>>39-23で足りなかったことはありません。

奥さん乗せたトレーラー引っ張れるだけ合って健脚ですねえ。
ダメ親父なので、都内30-27でもきついなと思うことが度々です。
健脚用、年寄り用、デブ用、ダメ人間用とお薦めセットなんかあるといいですねw
172ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 11:38:37 ID:???
ダメ人間には34TのMEGARANGE
173ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 11:39:07 ID:???
>>171
あれれ、>>161さんと
トレーラー大好きっ子こと虎波厨
は別人だと思いますよ。
勘違いされているような。

自分は虎波厨ですが
52-40-24 x 11-32 x 26インチです。

トラ単体、都内走りの場合は 40 x 32 で発進、
走行中は 40 x 11-21 を多用。

トラ+トレ(妻のみ)の場合は 40 x 32 で発進、
走行中は 40 x 11-32 カセットをフルに使う。

トラ+トレ(妻+荷物満載)の場合は 24 x 32 で発進、
走行中は 24 x 14-32、40 x 14-24 あたりを使う。

トラ+トレ(妻+荷物満載)で勾配3%以上になると、
24 x 32 でも、ケイデンス保持どころでは無く、
きしませながら登るのが一杯一杯という感じです。
174ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 12:42:16 ID:jnOB/VHb
>>172
34TのDAMERANGE、よさげですねえw
マジに付け替えたいや。

>>173
すみません、アタマが悪いのでなんだかごっちゃになってます。
175ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 13:46:40 ID:???
おお、クロスなカセットに一枚だけビッグギアをつける、
MEGARANGEという解があったとは
これなかなか良いですね

http://harriscyclery.net/merchant/370/images/large/FW8134.jpg
176ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 15:07:01 ID:???
DAMERANGEじゃないけどSHIMANO CS-M760 の11-34Tのカセットつかってるクロスじゃないから
好き嫌い分かれるかも、組み換えって手段もあるけど、前それやって欠けたからなぁ
177ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 16:15:32 ID:???
カセットスプロケット組み換えについて
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/sprocket/sprocket.html
178ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 16:16:54 ID:???
ロードカセット、MTBカセット混在組み換え
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/sprocket2/sprocket2.html
179ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 18:50:12 ID:???
DAMERANGEを「ダメレンジ」と読みたくてたまらない件
180ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 18:55:33 ID:???
181ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 19:22:36 ID:???
>>151
そうだったのか…。
かなりがっかり。
182ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 19:32:36 ID:???
NOROwiki、また書き換えられてる…。
こりゃ、新たに作るしかないかな。
ちなみに今回は韓国のmother fuckerどもが犯人の模様。
183ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 19:54:42 ID:???
チョンは死ねばいいのにな。
184ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 22:44:04 ID:iIiS7oB5
>>166
Mango買うより安上がりだなw
185ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 23:29:07 ID:???
>>184
デザインもまぁまぁ悪くないし、
(ペイントはアレですが自分で塗れば)
かなり興味抱いてます。
分割できなさそうなので送料が怖いですが。。。
今度問い合わせてみます。
186ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 23:40:25 ID:???
ただのフェアリングなら選択肢結構あるんだけどね
ttp://www.hostelshoppe.com/cgi-bin/search.pl?category=203700
フルカウルってなるとベース車にかなり依存するから
187174:2007/12/08(土) 00:28:33 ID:2+/TRfBV
>>179

DAMERANGE、いかにもダメレンジですw
若い頃ろくにスポーツしなかったダメオヤジなので、クロスレシオとかケイデンスとか無縁のダメな奴なんですよね。(自嘲)
188ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 01:25:16 ID:HdXXHar1
>>166
1000USD+送料のフェアリングって?
URLおねがいします
189ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 01:46:21 ID:???
>>187
大丈夫、月に1000km、半年も走りこめば、
そんな貴殿でもたちまち剛脚ですよ。
190ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 01:49:47 ID:???
フルフェアリングキットってかなり需要あるんじゃないかと思けど
なかなか見つからないね。
海外だとDIYが盛んだからフルフェアリングは自作派が多いのかな。
bentridersonline.comのフォーラムとかでもあまり話題になってないようです。
191ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 01:56:42 ID:???
ぉぃぉぃ、URL書いてあるぢゃん…釣りか?
192ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 02:03:48 ID:???
フルフェアリングOFFしようぜ
自作系情報交換
輸入系情報交換
などなど
今、フルフェアリングがアツい

合言葉は「一緒に巡航速度15kmhアップしませんか」
193ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 03:36:37 ID:???
http://www.flevobike.nl/images/stories/producten/versatile/600px/versatile-open01.jpg
こんくらいの欲しいけど、100万だしなぁ
194ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 06:38:18 ID:???
>186
確かにベース車に依存しちゃいますねフルカウルって。
結局のところ極めるとフレームから自作って事に(^-^;
195ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 06:50:37 ID:???
フルカウルで忘れちゃいけないのは、普通のトライクと違って上半身がほとんど動かせない点
もともとカウルで重量が+6〜20kg近いのでコーナーリングの際の重心が問題になると思うんだけど
どうかな?
元々視界が悪くなるからコーナーでは減速基本ってことで問題ないのかな?
だからといって安定性確保の為に幅1m超は論外だろうなぁ
196ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 09:37:31 ID:???
フルカウル好きのお前らにぴったりな掲示板があったぞ

ストリームライナー製造計画 「リカンベントの自作を考える掲示板」
ttp://otd8.jbbs.livedoor.jp/804941/bbs_plain
197ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 09:41:28 ID:???
>>195
メルセデスがモーターショーに出してたF300みたいに傾く仕掛けにするとか。
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/brand/magazine/story/imgs/vol_11/photo_vol11_8.jpg
自転車だとランドウォーカーの3輪を少し広げてみるとか。
ttp://www.landwalker.co.jp/lineup/index.html
198ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 11:58:15 ID:???
>>196
そこは..................
199185:2007/12/08(土) 14:12:00 ID:???
日本発送OKだが直接でなく代理店等通したい。
US内でコンタクトを取れるエクスポーターや代行業者など
を通しておくれ、とのことでした。
200ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 16:29:25 ID:???
>>197
Tripendoにフルカウルって手があったか…しかし、そうなると150万越えに…
Landwalkerを1m幅にできるかなあ、キャンバー角も少し欲しいからフレーム強度が取り付け位置の関係で
結構厳しそう、単純に落書きで応力観ても根元がやばめ
201ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 16:37:08 ID:rFw6xNBc
フルカウルは巡航重視
コーナリングは減速で
202ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 16:53:51 ID:???
汎用フルカウルキット
10〜15万くらいで国内で誰か販売開始しておくれ
203ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 16:56:38 ID:???
ヨ○シー復活まであと三週間!
はよ帰ってこい
204ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 16:59:41 ID:???
>>202
+30万は必要です…先行注文で500とか確保できるなら別だけど
205ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 17:02:24 ID:???
あと、カウルの仕様として雨天対策をするかしないかで大きく差が出る
206ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 17:08:28 ID:???
FRPの場合、テールカウル自作くらいなら少しはイメージできるが
フルカウルは敷居が高い

そこでカイトを自作するイメージ
凧の工作なら図工の時間に誰しも一度はやったことがある

フルフェアリングというよりはフルウィンドソックの方向性
207ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 17:10:28 ID:???
フルウィンドソック
見た目はちょっとアレだが機能重視
レースとかにいいね
208ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 17:17:50 ID:???
フルウィンドソックは2輪リカによさげ。
ただ強い横風が吹いたらヤバくないかな?
転倒まで行かなくても強制的にドリフト・車線変更しそう。
209ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 17:33:13 ID:???
windsockはいいかもね、横風が強そうな時は外せばいいだけだし
sockなら外しても骨組みだけで、安心
FRPだと、格好はいいけど、横風にはどうしようもないからなぁ

で、前はフェアリングみたいな硬いの必須だろうけど、後ろのsockって
後方乱流の整流が目的なのかな?結構効果あるって記述あるけど体験してないから
イマイチ?な感じがする。
実際やってみるしかないかな…
210ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 18:29:20 ID:???
とりあえず竹ヒゴと模造紙かなんかでテストしてみて
グッドだったら本格的につくれば安心
211ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 18:40:26 ID:???
安価なウィンドソックキット

http://www.wizwheelz.com/images/wallacefairingside.jpg
212ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 18:42:26 ID:???
みんなどんな格好でリカンベントに乗っているの?
レーパンなんかはかないよね。
ジャージも背中にポッケあっても使えないし、何のスポーツウエア流用してるの?
213ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 19:04:21 ID:???
レーパンにジャージだよ、この季節はロング。
機能性ウェアのメリットは他では得難い。
上に何か重ねて着る時もある。
214ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 19:15:58 ID:???
>>193
かっこいいね
欲しいな
215ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 19:21:29 ID:???
■上半身
地肌
→のとや で買った赤外線長袖シャツ
→ワコールの長袖Tシャツ
→ユニクロのフリース長袖シャツ
→ノースピークの脊椎パッド
→ナイキのウィンドブレーカー

※真冬はウィンドブレーカーの代わりに安いダウンジャケット

■下半身
地肌
→のとや で買ったヘインズのステテコ
→SSKのステテコ
→ワコールのステテコ
→ZAMSTのサポーター

※真冬はステテコをもう一枚追加
216ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 19:26:09 ID:???
モンベルのマスクもお勧めだよ
超あったかい
217ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 19:36:37 ID:???
アルペンの自社ブランド「IGNIO」のロングタイツおすすめ。
リカ乗りなら、ケツパッドはいらないからちょうどいい。
CW−Xモドキ、みたいなヤツなんだけど、
デザインも悪くないし、何しろ安い。3000円で買える。

218ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 19:37:30 ID:???
あと、ユニクロボディテックのロングタイツもいいよな。
って、もう廃版になっちゃったけど。。。
219ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 19:53:04 ID:???
リカで難しいのは下半身だ。
ロードよりも、チェーンの汚れが怖い。
そうするとどうしても細身のズボンが必要となる。

チェーン汚れを防ぐため、自転車用のロングタイツ、
もしくは一般スポーツ用のロングタイツとすると、
上半身もぴたっとした自転車用、もしくは一般スポーツ用のものに
しないとバランスが悪くなってしまう。

もしくはニッカ。
寅壱でそろえるも良し、
1800年代英国風コスプレをするも良し。
220ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 19:57:04 ID:golr6GMC
ジーンズ
221ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 20:04:52 ID:???
222ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 20:59:18 ID:???
皮ジャン&ジーンズ
223ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 21:10:01 ID:gl0iY88v
青ベストだけあれば何もいらない
224ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 21:15:20 ID:???
ニッカポッカとダウンコート
225ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 21:50:27 ID:???
全裸マン
226ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 21:58:25 ID:???
ニッカ、ベスト、ジャケットにハンチング帽がリカ乗りの正装だよな
227ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 22:21:20 ID:???
頭にはバンダナでキモく決めよう
228ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 22:26:13 ID:???
>>226
メットはしようぜ
229ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 03:33:38 ID:???
バンダナはペケ
230ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 18:27:40 ID:???
>>203
復活もなにも名無しで書きまくってるじゃないかwww
231ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 21:23:50 ID:???
>>203
敢えて書こう、本人乙、と。(w
232ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 22:39:31 ID:???
クリトリスセール キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
233ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 23:07:30 ID:LVbLUDm5
234ツール・ド・名無しさん:2007/12/09(日) 23:54:45 ID:???

オークション>スポーツ、レジャー>自転車、サイクリング>パーツ>フレーム>マウンテンバイク

 工エェェ〜?
235ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 01:45:40 ID:???
すごいな P-38 って、Ultegra の完成品でも $3600 なのに、いくら輸入車とはいえ、その値段はないだろ
Loroとかで50万越で売ってたとはいえ
236ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 02:33:25 ID:???
中間マージンがひどいとは聞いていたが50万か…
237ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 02:37:03 ID:1DhRfh4L
ローロは倍が普通でしょ。超ボッタクリ。
238ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 03:18:54 ID:???
Voyager option $1300付きP-38が欲しい人なら良いのでは?
日本に数人しかおられないという現実はさておいて。
239ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 08:58:25 ID:???
この値段じゃイラネーっ!!
240ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 09:50:28 ID:Kr9skb4R
デジャブか? 見覚えが・・・
241ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 10:52:43 ID:???
10〜15万円が適正価格。
242ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 11:21:32 ID:???
定価は
Lightning P-38: $3000
Voyager オプション & ケース: +$1300
送料: 〜$100

走行距離500kmが本当なら32万円くらいの価値はあると思う。
問題はLCD社のサポートだな・・・
243ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 15:43:14 ID:pqAzhbSY
盆栽の場合、走行500kmで二年とかありえるから怖い。
室内保管なら大丈夫だが屋外保管の場合
経年劣化の影響大きい
244ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 15:48:44 ID:???
虎波厨です
週末いよいよ東京エンデューロですね
ニキリントライクで二時間エンデューロ参加します
参加される方よろしくお願いします
レース初体験なのでまずは完走目標

ちなみにトレーラー牽きで参加は可能か問い合わせたらダメでした(>_<)
245ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 15:49:02 ID:???
4500ドルが50万円台なら為替の手数料とか考えたら、安くはないけど、
ぼったくりってほどではないと思う。
246ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 15:50:08 ID:PfielWGT
>>237
定価+10万前後(雑費)がデフォじゃね
247ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 15:54:57 ID:???
定価に十万ならまぁそんなに無茶ではないか。
掛け率七割として、それを合わせると粗利半分くらいか。
248ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 15:57:58 ID:???
車の世界もそうだけど、名前借りして業販価格で個人取引が一番オトク。
249ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 18:17:20 ID:FdFxk4F5
輸入は自分でやってみると判るが、思いのほか経費が掛かるよ。
特に自転車はかさばるので航空運賃が万単位でバカにならない。
仲間と何台かまとめて輸入すれば、少しは安くなるかも。
250ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 19:54:00 ID:???
船便でおk
251ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 21:31:50 ID:???
>>244
俺も出走予定だよ。
よろしく!
252ツール・ド・名無しさん:2007/12/10(月) 23:25:29 ID:???
>>240
前にも出てたね。
253ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 17:54:15 ID:rXVc4x+1
いつもはリカで通勤なんだが、たまにはロードも乗らなきゃなと、今日はロードだった。
プピッとこいたら少し実が出てしまった。
会社に着いたらパンツにベッタリだ。クソッ
皆に気付かれないように午前中はノーパン。
昼休みにコンビニで高いパンツ買ったさ。コンチクショー
いつも通りリカで来てれば、ベッタリって事にはならなかったんだorz

追記:ウンコパンツは捨てました。
254ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 19:18:02 ID:???
   ∧_,,∧
 <丶`Д´> 
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ <ブリュ
\\  ※  ※ ※ ヽ

.  ∧_,,∧
 <丶`∀´>    へと一緒に、実まで出たニダ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ

 . ∧_,,∧
 <丶`Д´>    とりあえず最後まで出すニダ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ <ブリュリュリュリュッ ブニュッニュニュッ
\\  ※  ※ ※ ヽ  ジョロロロロロ・・・・・・・
255ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 20:07:02 ID:???
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)  ウンコー
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ
256ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 20:49:12 ID:???
          ∧_,,∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
257ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 21:02:50 ID:???
>>253
どこに捨てたんだ
258ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 21:05:17 ID:???
女子社員のロッカーの中です。
259ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 21:07:08 ID:???
         (⌒)
     r=====ュ (_ __)
     {!    l}  |/
     ヾ__o__〃 __   < おまいら、夜食にウコン茶とおにぎりでもいかがですか?
     /~~~~~ヽ //
     ,'.:.:(;・∀・).:.:/
    {.:.:ひ.:.:.:U:ノ          __   人    人   ..人    __
     ヽ、__ノ    ∬∬∬  \..::;\(_■ヽ (_■_ヽ (_■_)  /..::;/
      U U      且且且   \ ( ・∀( ・∀ ( ・∀・/..<ウン・・・・
                ↑      ────────────
              ウコン茶
260ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 21:10:23 ID:???
(・∀・)つ日
      川 ザバー
261ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 21:40:40 ID:???

人がウンコ喰ってる時におにぎりの話すんな
262ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 22:02:44 ID:???
  .  人
   (_)
   (__)
   ( ・∀・)つ   うんこー♪
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
  .   人
    (_)
    (__)    うんこー♪
    (・∀・ )__ 
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡
263ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 22:43:43 ID:???
ほんとリカスレの住人はウンコ好きだな
264ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 23:55:28 ID:???
とうとうトライク買った。初のリカンベント

道行く人が振り向いたり、助手席から凝視されたり…は一通り経験したが、
その恥ずかしさ以上に、楽しい

ただ、しばらく漕いでいると、足が攣りそうになる。膝が痛い
ポジションが悪いのか、ブームやクランク長が長すぎるのか、
踏み方間違ってるのか、筋肉ができていないのか…?
先達のアドバイスきぼん
265ツール・ド・名無しさん:2007/12/11(火) 23:59:21 ID:ohfTg2iu
>>264
リカは止まるたびにこまめに軽いギアにシフトチェンジしないとすぐに膝壊すよ。
普通の自転車と同じノリで乗ってたら一発。膝の異常はそのためと思う。
266ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 00:04:40 ID:K4JkOP+n
膝のどこが痛いですか 上下左右裏?
267ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 00:09:51 ID:???
内側
268ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 00:15:38 ID:Qd9HP7pR
膝の内側痛いのは膝が内側に入りすぎてませんか
ビンディングの場合クリート角度微調整してますか
そのあたり気にしなくてよいfrogビンディングもよさそうですね
269ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 00:17:41 ID:???
初リカで慣れないと太腿の上側筋肉が痛くなる
という話を何人かに聞いた事がある。
2輪だと漕ぎ出しでグーンと踏む影響だと思われ。

トライクだと内腿なのか? w
270ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 00:19:25 ID:Qd9HP7pR
とにかくトライクは膝に負担かかりやすいですよ
楽しくて乗りまくってしますのはわかりますが(自分も買ったばかりのときそうでした)
あまり無理せず違和感感じたら少し休みましょう
271ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 00:23:57 ID:Qd9HP7pR
航続距離、ケイデンズ、トルク、
いずれも急激にではなく
じわじわと伸ばしてまいりましょう
272264:2007/12/12(水) 01:01:01 ID:???
>>265
ギアチェンジし忘れて信号停止、発進後にガチャガチャやること多々。気を付けるよ
>>269
まさにそれ。「太腿上側」が痛くなる
>>268 >>270-271
了解。少しずつ慣らしていくよ
273ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 06:34:08 ID:???
リカ乗り出してから脛の上側?に筋肉が付きました。
やはり脚を常に持ち上げているからでしょうか。
足首も逞しくなってきた気が。

274ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 08:17:59 ID:Qd9HP7pR
だんだんフトモモ上の筋肉ができてくると
かなり重いギアも踏めるようになります
しかしそこが罠
筋肉は鍛えられますが膝は鍛えられません
調子こいて重いギア踏みまくると膝あぼーんの可能性あり
275ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 08:23:27 ID:Qd9HP7pR
トライク乗りでフトモモ細いままの方いらっしゃいますか
競輪選手みたいにぶっとくなってしまったので
おそまきながらケイデンス重視でくるくる回してますが
フトモモが一向に細くなりません
フトモモ細くするコツ教えてください
276ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 10:08:26 ID:???
体重減らせば負荷も減るので脚がぶっとくなりにくい・・・と思う。

今、減量中なんだが脚もちょっとだけ締まってきたような・・・気がする。(笑)
277ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 18:39:20 ID:???
>>264

車種はなんですか?
できれば簡単なインプレなどしていただけるとうれしいいです。
278ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 18:48:23 ID:AMphvMXV
リカンベント タルタルーガ SRAM
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41555630
279ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 19:52:21 ID:???
>>278
このくらいなら妥当な気がする
傷の度合いとパーツの痛みや欠損は許容範囲だし、最終的に7,8万が限度だな…買うとしても
280ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 22:00:22 ID:???
>>279
思わず入札しそうになった。
中古の割には状態が良いんじゃないかな?7万だったら買う。

ブレーキレバーがボロいけど、交換すればいいことだし。欲しいなぁ。
281ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 22:10:19 ID:???
タルRの痛いのは転等でのハンドルのガタつきが出てるかってのと、シートの固定してる部分が変形して
ガタ付きかシブくなってないかくらいかな
自分は神奈川だけど、大阪なら2日〜3日かけて乗って帰るのも楽しいかもな。
282ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 22:42:53 ID:???
タルでその距離はキツイでしょ
283ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:21:43 ID:???
1日走りっぱなしでも3日まるまるかかるか、タルだと
道のりがだいたい520kmくらいで、途中峠が…
284ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:34:53 ID:3Hl7Cg5C
リカンベントトライクが欲しいのですが愛知県ではどこの店で購入できますか?
情報お願いします。
285ツール・ド・名無しさん:2007/12/12(水) 23:55:36 ID:87bliwo+
>>284
残念ながら愛知県にはありません。
京都のローロが一番近いかも知れませんです。
286ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 01:00:11 ID:UxIhcD3S
>>285
情報どうもです。やっぱりローロですか ここのHP見てニヤニヤして家族から馬鹿にされてます。
287ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 01:16:49 ID:???
リカの場合お店で扱うメーカが違ったり差があるから、LOROで扱ってないメーカの場合は
色々探すのも手、当然手間かかることになるけど、それがまた楽しい
288ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 02:24:08 ID:Na0fRvKW
289ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 07:23:04 ID:???
KMXはKMXであって、ここらで言うところのトライクとは趣が異なる。
290ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 08:07:06 ID:???
KMX,中部の代理店増えたんだな。
フレームビルダーのドバッツさんまで入っててビクーリした!
291ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 09:49:30 ID:???
うちは横浜のローロが近いんだけど、小径車専門だったんだぜorz
店員さん曰く「横浜は山だらけなので、リカンベントを買われる人はほとんどおりません」と。


どうでもいいけど、馬車道の店員さんは京都から来たのかな?
横浜訛りでなくて京都弁だった。
292ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 11:13:52 ID:???
なんで関西は京都しかリカ扱ってないんだ?
293ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 11:56:45 ID:???
坂が多いから。すぐ山やし。
294ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 12:24:43 ID:???
タクリーノ迎合しやがって…
突っぱねればいいのに。
骨の無いヤツだな
295ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 12:26:54 ID:???
盆栽トライク
296ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 13:40:04 ID:???
297ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 15:59:19 ID:???
298ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 16:54:41 ID:???
>>292
奈良にチャイマス系リカ取扱い店あるよ
299ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 16:54:51 ID:GnGhFAQH
>>297
ローロがベロモービル扱うようになったら90マソくらいで入手できるようになるかな
300ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 17:26:01 ID:9Z0zXk5Z
301ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 17:31:41 ID:???
>>297
どこで乗るんだよ
302ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 17:48:54 ID:???
ローラー台
303ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 19:46:06 ID:???
>>301
普通に街中とか。
304ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 20:55:31 ID:???
座薬が走ってるって通報されるぞ
305ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 21:05:17 ID:???
306ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 22:17:39 ID:???
↑理念がからっぽなんだけど w
307ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 00:06:49 ID:???
>>305

一番安いのでも50万以上するのかよ。
308ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 00:42:01 ID:???
>>291
俺のリカは馬車道で購入だよ。
土曜日は昭和記念公園に行くよ。
309ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 02:00:46 ID:???
リカに60Tのクランクなんぞは、いかがでしょうか?

禍禍しいまでの大きさの回転ノコギリは、ビジュアル的に凶器そのもの。
まともに踏んでは膝や腰を痛めるため。カセットはデオーレの34-11を使って慎重に加速していく、ナチの重戦車みたいなギミック。
これで巡航速度は平均時速50q、最高速度は時速80q超。
だけど坂には、泣けてくる〜ぅ(ハクション大魔王)

なんてな妄想をしちゃいましたが。
実際に60Tのクランク付けてる人、いてありますか?
310ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 03:08:16 ID:???
俺のグラスホッパーには 40/60 チェーンリングが標準で付いてきた。
しかし 60-11 使えるのは下り坂だけだな。坂の多い地域では
20インチでも 30/42/56 程度が妥当だと思う。
311ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 08:48:55 ID:???
いっそ80Tでいこうぜ
312ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 09:05:26 ID:???
じゃあホイールは6インチで
313ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 10:16:12 ID:???
初めてのリカンベントにRCB5.0(杉村の11万ぐらいの車種)を買おうと思うんだけど、
品質には問題ないですよね?(ロードでいうルックではないのか)
314ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 10:48:46 ID:T4fjfd9l
先日試乗したけど、いい感じだったよ。
315ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 12:58:21 ID:???
316ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:16:09 ID:???
スギムラは、リカンベントもそうですしアップライトも
ルックではないと思いますよ。
品質にこだわりながらも、良心的な価格で提供することに
フォーカスした、コストパフォーマンスが良い製品を提供してくれる
数少ないメーカーのひとつだと思います。

ところで、チャイマスとパフォーマ社が決裂してしまったのは
みなさんご存知と思いますが、パフォーマ社の日本の窓口は
スギムラ直接になったようです。

大きなメーカーなので、ニッチなところをどれだけ扱ってくれるか、
という心配はありますが、逆にいえば影響力も大きいため、
もしスギムラがリカ拡大を考えてくれたら、リカ普及の一役を
担う可能性もありますね。

個人的には、トライクも扱ってほしいな〜
317ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 13:59:06 ID:???
リカンベント(セミ・リカンベント)新品 激安スタート
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17539836
318ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 14:35:41 ID:p0sScBhG
>>313
中古買うの?
319ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 17:13:23 ID:???
>>313
RCB4を下ハンにしたやつがあるけど買う?
ガレージが狭くなるんで...
320ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 19:11:41 ID:???
>>319
くれ!
321ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 23:27:05 ID:???
>>320
5−56!
322ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 00:31:41 ID:???
>>315
えっ!?
椅子壱さん、KOMA手放すの!?

・・・ってスレ違いだな、スマソ。
323ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 07:20:00 ID:???
      川
   人
    ( _)
   (__)

 ('A`)つ日  カポ
       
324ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:19:00 ID:3b3S/PjL
325ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 23:59:31 ID:???
あの高級トライクの年内出品はないのかな?
326ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:35:09 ID:???
はじめてのレース、東京エンデューロに参加してきました。
リカ率ですが、400台くらいの中、二輪リカx2台、トライク1台(自分)でした。

http://youtube.com/watch?v=M_iSqcGLkBk
327ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:35:34 ID:???
>>325
かーぼん?
328ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:36:28 ID:???
>>326
全員このスレ住人じゃんw
すげーなw
皆さん乙だぜ、寒かったんじゃね?
329ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 00:36:41 ID:???
なにそれ、カーボントライクかもん
330326:2007/12/16(日) 00:59:55 ID:???
>>328
お二人中、お一人にはお声かけていただいて走りながら少し話しました。
その方は黒い車体の下ハン二輪で気持ちよさそうに走っておられました。
4時間ソロとのことで、すごいなと思いましたよ。
自分は2時間ソロが終わったクールダウンの一周で、放心状態でした。

もうお一人は当方が見逃したのか、出会うことが無かったのか、
見かけなかったです。青い下ハン二輪だったとか(by 応援に来た妻)

寒さは感じませんでした。天気がすごく良かったです。

何分、レース初体験なので他コースと比較ができませんが、
コースはほとんど平坦で、多少アップダウンがありますが、
勢いで登れてしまう程度で、リカンベントにはかなり向いている
コースではと思いました。
もてぎエンデューロはリカンベントにも人気のようですが、
東京エンデューロも皆様ぜひ!

ちなみに、自分は通勤や買い物用途にはかなりトライクに乗っているのですが、
CRなどには行ったことが無く、ノンストップで長時間走るのは
まったくの初体験でした。
普段は信号待ちで休めばいいや、というのがあるのか、
がむしゃらに走ることも多く、その悪い癖がついてるのか、
最初の一時間で心拍170〜180キープで、
街中なら信号で休めるわけですが信号が無いので休めないために燃え尽き、
残りの一時間は、自分より少し速い人の後ろについて
コバンザメ走法しました。
331ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 02:35:52 ID:???
リカで膝を痛めるという話があるけど
サス付の場合、無理なショックを緩和してくれないのかな?
ダイレクトさを多少犠牲にしても
シートサスとか案外有効じゃないかと思うんだけど?
332ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 08:52:52 ID:p+wmYsm3
シートサス改造たまに見かけますが効果大のようです
333ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 09:11:52 ID:???
膝を痛めやすいのは腰を力点に負荷がかけやすいから、つい自分のもつ脚力(片足だけで100kg以上)の
パワーを加速や登坂時にかけちゃい易く、アップライトのように体重以上はかからないという逃げが無い分
間接にしわ寄せが来るというもの、リカでの一瞬の加速は気持ちいいのだけど、それをつづけると……

あと、俺は前後サスのリカに乗ってるんだけど、フロントは市街地走るときの段差での利点が一番大きいと思う。
リアはもろに加速時の無駄な体の力をうまい具合に逃がしてくれるし、ロードの荒れを吸収してくれる。

サスナシがモーターボートで滑走してる感じの乗り心地とすれば、フルサスは水上を滑空する飛行機くらいな
感じの差だろうか?欠点は当然それだけ重くなるし、コーナリングのときの挙動が独特な感じになる点か。
MTBとかのフルサスとは方向性が明らかに異なる点だと俺は思ってたりする。
334ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 09:22:37 ID:???
膝を痛め易いのは良く分かりませんが(軽いギヤしか使わないので…)

リカでのサス付きは333さんと同感です。

サス無しトライクは一時期乗ってましたけど路面からの振動モロに背中で受けます。
(シートはFRP製で硬いやつ。)
背中に変な痛みが残るし決して体に良くはないのかなぁと。

そして乗っている方にお聞きしたいのですがトライクにてシートがハンモック?
みたいになっているタイプ(LOGOやCATRIKEのモデルなど)って
乗り心地や路面からの振動などはどんな感じなのでしょうか?
335ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 11:14:27 ID:???
>>334
KMXに乗ってますが路面によっては振動が激しいですが
半分腰をホールドしてあとは中空的なところがあるので
リジットほどひどくないと思います。
トライアル的な要素もあるのでKMXにはサス付は向かないと思います。
自分の場合市街地ではクッションやシートを間に敷くことで
乗り心地をコントロールしています。
336ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 11:27:14 ID:???
量販店に、キヤノンデールの前後サス付きがあったけど。
またがってみて、>>333>>334氏と同じ感じを受けた。

でも、金額が30万以上!?
そんな金があるなら。
親孝行にリバイブを1台。
普段乗りにS-17を1台。
輪行にクールウインド(だったっけ?)を1台買って。
余った金で、リバイブにカゴ付けて。
クールウインドをアルフィーネにしてくれるわーーー!

なんて思ってしまった。
337ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 21:40:12 ID:Sf3olIwb
>>336

典型的な安物買いの銭失いだなw
338ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 02:16:37 ID:???
リカの場合シートとペダルの有るフレームは固定されてたほうがいいと思う
腰のホールドとペダルについてる足も腕につながるハンドル同様バランスに影響するから
リアサスは付いてないモデルはどうしようもないと思うけどフロントは融通が効くので
リアだけモデルなんかはフロントフォークをサス付きのにつけかえるのも面白いよ
あと、ハンモックというかメッシュな布シートってホールドと通気両方を兼ね備えてるから
見た目以上に快適だったりする、アウトドアの椅子っぽい感じはするけど

でトライクでフルサスになると、フロント2輪の場合はウイッシュボーンとかじゃないと
都合が悪いから高価+重量増って感じ。
いくつかトライクで前後サスのあるけど輸入諸費用とか無視しても60万以下のは無いと思われ
339ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 09:29:56 ID:???
フルリジッドのトライク乗っていますが
これがフルサスになったらなんと快適なんだろうなと思う
もはや車のようになりそうだ
340ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 09:33:49 ID:???
膝痛に関しては、サスあり無しというよりは、
重いギアや背筋を利用した過大トルクが一番の原因かなと感じます。

なるべくケイデンス重視にして気をつけているようにはしていますが、
ついうっかり、ここ一番の加速のときに過大トルクをかけてしまい、
膝に違和感出ることがあります。

あと、アップライトに比べ、
ビンディングの足元にもう少し自由度があったほうが
いいのかなと思いますがいかがですか。
FROGビンディングに興味を抱いてます。
インプレきぼんぬ。
341ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 09:38:17 ID:???
軽いギアしか使わないという方、
アップライトに比べて、キツくありませんか?
心肺は鍛えに鍛えるしか無い?
とにかくケイデンス重視を続ければなんとかなるんでしょうか?
LSDなど、長距離を走る等、なにかコツがあれば教えていただけませんか。

自分はトライクですが、膝痛回避で
なるべくケイデンス重視にするようにはしていますが、
30km/hを超えたあたりから、ケイデンス重視では
もうつらくてつらくて、ついつい、少し重めのギアに
変えてしまう癖があります。

もう少し具体的に言うと30km/h以下は80rpmをキープできますが、
30km/h以上になると70rpm以上上げられず、あとはギアをどんどん
重いのに替えていってしまいます。
342ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 11:19:50 ID:???
>>340
>FROGインプレきぼんぬ。
エッグビーターとの比較なら
・エッグ→棒に乗っている感じ
・FROG→板に乗っている感じ
・エッグ→リリースポイントを頂点として内外どちらに捻るのも力がいる
・FROG→バネじゃないのでリリース角度までするする動く
クリートの歩きやすさはエッグと同じくらい
踵を外側に捻らないと外れないので注意
343122:2007/12/17(月) 12:07:02 ID:dffW1cv2
>122で>161ですが、やはりリカンベントはケイデンスにシビアに行かないとキツいですよね。
だから後ろのカセットは12-21とか12-23とかが良いと思うのですが。

>341
有る程度のギヤまでしか使わないようにしていればそのうち廻せるようになると思います。
30km/hで80のギヤなら、そこまでにして走ればいいかと。
あとは廻すのを意識して、そうするとだんだん巡航速度が上がるはずです。
344ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 12:13:47 ID:???
なるほど、ギアはある程度以上上げない、と自分で決めてしまい、
廻すのをとにかく意識して、巡航が上がるのはそのうちあとから付いてくる
のイメージですね。
早速毎日実行してみます。ありがとうございます。
カセットが11-32というのも悪影響がありそうなんで、
ひとつのカセットで街から山までこなすのをあきらめ、
普段は11-21等で、
タンデムトレーラーを牽くときや山にいくときは
替えるとすればいいんですよね。そうしようかな。
よくよく考えればカセット交換って時間のかからない作業だし、
ひとつでなんでもこなすのを止めてしまえば問題無いですよね、なるほど。

フロッグ情報ありがとうございます。
似たようなものでエッグビーターというのもあるんですね。
ぜひ検討してみます。
345ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 17:50:27 ID:OhlPA70H
346ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 18:05:34 ID:???
>>345
FFでカーボン、すげー
347ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 20:08:23 ID:???
ワンオフで量産市販品じゃなかったのでわ。
348ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 17:55:13 ID:???
349ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 18:04:26 ID:uTmpBgzO
sazanamiが来たとたんに規制を食らったのは何かの因縁か?
ようやっと書き込めた
350ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 18:40:39 ID:/VVPQUlk
世田谷LOROでSUGIMURA/RCB買おうと思うんだが、地図見たら自宅にすら帰れなさそうだ
初めてのリカンベントで環八通りって自殺行為だよな・・・orz
とはいえ未成年で車もねぇし参ったな・・。
351ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 18:41:12 ID:/VVPQUlk
ちなみに自宅は杉並区の阿佐ヶ谷。
352ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 20:05:49 ID:???
>>350
なんかごにょごにょ抜け道とかたくさんあるんじゃまいか
353ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 20:23:29 ID:5OrwIDej
>>350
通販で買え、通販で。
354ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 21:19:01 ID:???
>>350
距離的には近いな
日曜とか 車の少ない日ならなんとかなる
355264:2007/12/18(火) 22:01:17 ID:???
久しぶりにロード乗ったら、目線の高さに驚いた

トライクのフラッグを、もっと目立たせたい
駐車車両の横を通り抜けるとき、今のフラッグだけで運転手が気付くのか、心配になる
ポールにユニコのFX-5やRX-6を付けたらいいのか、その場合は赤色点滅でもいいのか、
あるいは、スピンソックなどの風で動くモノがいいのか…
再び、先達のアドバイスきぼん
356ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 22:18:54 ID:???
>350
ロロはスギムラでも一番高いのしか置いてないって言ってたぞ。
自分は通販でも都内の店で買って、一回店まで行って体格とあわせた調整
してもらったうえで家まで配達してくれた。
欧米リカでなければロロにこだわる必要全然ないと思うよ。
357ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 22:41:33 ID:xd4c/BQK
自分でメンテできないんならちゃんと店で買え!
358ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 00:10:33 ID:???
> トライクのフラッグを、もっと目立たせたい
> 駐車車両の横を通り抜けるとき、今のフラッグだけで運転手が気付くのか、心配になる
> ポールにユニコのFX-5やRX-6を付けたらいいのか、その場合は赤色点滅でもいいのか、
> あるいは、スピンソックなどの風で動くモノがいいのか…
> 再び、先達のアドバイスきぼん

トライクで毎日渋滞箇所を20kmほど走ってます。
体感ですが、フラッグは、真横の車両に気づいてもらうためには
ほとんど役にたっていないと思います。
車体が完全に抜け切ったときは役に立ちますが、
基本的に、自分の後方に対してしか役に立っていない感じがします。

真横でなく、駐車車両の運転席等の人がミラー越しに後ろを確認する場合は
それなりにフラッグは役に立つと思います。

真横に関して対策をするには、
トライクの前方にフラッグでも立てないと効果がないと思います。

真横に関しては効果が薄いとはいえ、後方に対しては十分、前方にたいしても
それなりにフラッグは効果があるので(体感として)、
自分の場合はとにかく大きなフラッグ(50cm x 50cm)にしています。
また、素材をしっかりした布にしています。
こうすることで、旗がかなり重くなり、風がほとんど無い日でも、大きく羽ばたきます。
359ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 00:11:43 ID:???
また、フラッグポールには反射テープを張りまくっています。
実験してみたところ、車のライトではフラッグポールの高さには
ライトが届かないため、思ったより効果が薄いようですが、念のため張っています。

自分は、現状は以上にて良しとしていますが、スポーツカイト用の
スピナー、ウィンドソックという部類にも興味を抱いてます。

その他安全対策としては、
・ありとあらゆるところに反射テープを貼る
(できれば再帰性反射テープ)
(とりわけ、シート裏、キャリアなど、車のライトが当たりやすい位置)
・フラッシャーを大型に(自分の場合はCATEYE横長タイプをダブル)
・AIRZOUNDなどの大音量ホーン(万一挟まれそうになった場合など)
・FENIX L2D Premium 100 等の高輝度ヘッドライト
が挙げられると思います。

総じて言うと体感としては、
・思ったより、後ろからはかなり認識される。
・真横からは絶望的に認識してくれない。
・前からはほんの少し認識してくれる。
と感じています。

以上、個人的な体感なので、走行場所や時間帯など条件によって
違う感覚も多いとは思いますが、参考まで。
360ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 00:39:38 ID:???
あと、すでに付けておられると思いますがバックミラーは必須推奨です。

自分の場合ですが、
後方の状況を常に確認し、
駐車車両を避けるときは、
後続がうまく途切れたところを狙うか、
もしくは鋭く加速して車の流れに乗り、
大きく手を上げて、
駐車車両を大きく避けるか、
いずれにせよ、
真横の駐車車両からは全く見えていない、という仮定で
かなり大きく避けています。
これらの一連の流れを助けてくれるのが大型のバックミラーとなります。
361ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 00:43:30 ID:???

なんか突然長文なんだが(読んでない
あの病気の人かな?
362ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 05:15:32 ID:???
>>351
世田谷線、小田急線の近くの抜け道を使えばOK
363ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 05:29:07 ID:???
ほしいわ、これ。リカンベントじゃないけど
http://www.youtube.com/watch?v=N9B7d6KK21A
364ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 09:07:46 ID:???
買うことはできるだろう。
一緒に乗る人の確保をどうする。
365ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 10:09:03 ID:???
なんか、動画よりはるかにカッコイイんだけど
ttp://humancar.com/
366ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 10:17:12 ID:???
大仏さま?
367ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 11:04:29 ID:???
>>361
某SNSでは相変わらず電波垂れ流してるけどね。
彼にとって、2ch以外はインターネットでは無いらしい。(w
368ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 12:03:34 ID:???
>>351
いいじゃないか。
こっち(湘南)は買いに行きたくても横浜の山越えが控えている。

馬車道がリカ専門になればいいのに。
369ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 13:09:45 ID:???
馬車道といわず、湘南店の店長やってよ。
370ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 13:15:57 ID:???
>>348
?つんつん つのだでゆ〜こ〜
371ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 13:34:10 ID:KzGAMKN6
humancarスピードどれくらい出るのかな
家族四人が普通に漕いで40kmph巡航できるなら買いだな
都内なら十分車の流れに乗れる
ベロタクシーのおかげで四輪四座なら法的にも問題無いし
372ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 13:37:59 ID:???
ヨ○シー復活まであと12日。はよ帰ってこい
373ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 14:02:13 ID:???
恥を知らない基地外は気楽でいいよな。
MLにだって平気で書き込んでやがるし。
374ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 16:24:45 ID:???
>>371
一人で漕ぐときもあるぞな?でも、4人専用だったりして。
375ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 19:58:02 ID:???
376ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 22:27:28 ID:???
>今アメリカ、ヨーロッパで大ブレイクのリカンベント=recumbent
JARO?
377ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 22:33:27 ID:???
手と足両方で漕げるリカンベントってありませんでしたっけ?
トレーラーに人と大荷物乗せてる走ってると登りが正直つらいです。
ハンドルに添えてるだけの手がもったいない。
腕力を駆動力に生かしたいです。
できればトライクで探してます。
378ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 22:36:01 ID:???
登坂時は電気の力に頼るのも手、辛いとか体故障まで覚悟して無理するものじゃないと思う
379377:2007/12/19(水) 22:40:09 ID:???
ポン付けできるモーター&充電器とかも興味あります。
そういうのあるのかな。
ほんとうにつらい登りに使いたいだけなんで、
なんかこう、昔のママチャリのダイナモみたいに、
足でスイッチをキックするとオンになる、みたいなのとか。
380ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 22:57:33 ID:???
>>377
http://www.rowingbike.com/main.php

でも普通のリカンベントより疲れるよ。乗り物というより運動器具。
381377:2007/12/19(水) 23:11:16 ID:???
>>380
情報ありがとうございます。
船漕ぎのイメージでしょうか。これも面白そうです。

手足別々に回転運動をさせる、
リカンベントとハンドサイクルのがっちゃんこ
みたいなのも探していますがどうも見つかりません。
hands and legs drive bicycle
とかでググると、特許関係とかはヒットするのですが...

あとはあまり現実的じゃない感じのものなど。
http://physics.technion.ac.il/~rutman/bikes/bike_render.jpg
http://blog.livedoor.jp/kadooka0222/archives/51065896.html

よくよく考えると、
手が遊んでいるのはえらいもったいないような気がして、
手足共に回転運動させて、その動力を使えばかなり
効率いい気がするのですがそんなことないですかね。
心肺が極度なボトルネックになるから運用レベルで現実的じゃないのかな。

激しいトルクを必要とするときだけ
手の回転運動も借りられる、くらいのケース
なら運用レベルまで考えても現実的な感じもするのですが...

鍛えれば、1時間以内くらいのスプリントなら最速になれるような気も...
382ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 23:32:48 ID:???
383ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 23:48:32 ID:???
>>381
ttp://homepage3.nifty.com/outd-oyaji/page019.html#lcn004
2007年07月08日
自作の2輪駆動(前輪は手で回す)ユニークな
自転車で参加した人もいた、話を聞いたら
自転車屋さんとか、前輪にはフリーが無いので、
クランクの側にフリーをセットし、チェーンで駆動して
いる、設置の理由を聞き、なるほど と思ったが
これを読んでいる人は理由を考えてみて下さい。
ヒントはハンドル操作もこのクランクを回しながら
行うというところ。
メリットは登りが軽いということ
384ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 00:13:53 ID:???
腕力と脚力の計測をしたことが有る人はわかるかもしれないけど
上腕って肩を使えると使えないのでパワーが1.5倍以上かわってくる、肩の筋肉がいかに強大かわかったりした
トライクの場合うまく使えば50%近いアシストができるのかもしれない
登坂時のクランクの運動が同期しないと悲劇かもしれないけど
385ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 00:32:27 ID:???
> 激しいトルクを必要とするときだけ
> 手の回転運動も借りられる、くらいのケース

トルクが必要なら低いギアを使え。

人間の足は 80〜120 rpm あたりで最大出力になる。
上り坂の一番辛いところでも 80 rpm 以上維持すること。
386ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 01:09:21 ID:???
マンゴーの紙細工発見。欲しいけど買えないヤシはこれでガマン…
ttp://www.velomobiel.nl/uk/mango_body_uk.htm
387ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 01:47:17 ID:???
紙細工を拡大コピーしてプラダンで作ったら
トライク用フルフェアリングができるかな。
388ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 02:17:01 ID:???
>>384
人間のエンジンは第一に心肺、第二に筋力と考えると、
長距離ではあまり意味無いかもしれませんが、
短距離の場合は、けっこう使えるような気がするんですよね。
重量増やクランクの同期等のパワーロス、ブレーキ位置、
などなど問題はいろいろありそうですが..

>>385
> トルクが必要なら低いギアを使え
190kgくらい牽いてると、3%程度の登坂でも、
24-32T 26インチでも30rpmくらいで一杯です。
心肺、筋力というよりもはや膝が怖いです。
389ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 02:58:20 ID:???
> 人間のエンジンは第一に心肺、第二に筋力と考えると、
> 長距離ではあまり意味無いかもしれませんが、

無酸素運動ってのは最大パワーで1分間も持たないよ。
それ以上の運動はすべて有酸素運動、だから心肺系で決まる。

> 190kgくらい牽いてると、3%程度の登坂でも、
> 24-32T 26インチでも30rpmくらいで一杯です。

そりゃ当然。だからもっと低いギア使えって言ってんの。
34t カセットは簡単に手に入るし、MTB用クランクに変えれば
20t チェーンリング使える。それでも足りなかったら
Schlumpf Mountain Drive 付けるとか、色々手段はあるでしょ。
390ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 03:25:54 ID:???
やはり坂道は電動アシストw
ttp://www.i-bike.jp/
サンスターの電動アシストのユニットは転用が簡単なのと軽量なのがよさげ、タルタルにコレつけたのあったよね
場所食わないのはやっぱりハブ内蔵だけど、高いしスポーク張るのちょっと手間、あと後輪ようのハブモータは
国産メーカのが無いから輸入しか方法がないとか

と、楽なのがリカンベントと堕落した自分の意見

トライクの前輪にこれつけたら…重くなるだけだなぁ
ttp://www.alber.jp/alber/emotion/index.html
391ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 10:44:41 ID:???
>>382
一番上の写真だけど、チェーンの間に挟まってるリングが気になる。
固定無しでもずれないってのは何となくわかるけど、何の為についてるんだろう。
392ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 12:32:16 ID:???
>>391
チェーンテンションの調整用でしょ。
393ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 13:25:23 ID:???
回転をスムーズにするものらしいよ。
ttp://www.imao.co.jp/on-cat/sme-004/10tensioner/906-920/906-920.pdf
394392:2007/12/20(木) 13:32:54 ID:???
>>393
だからテンショナーでしょ。そう書いてある。
395ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 09:58:53 ID:JgfrbFgb
ロード用トリプルクランクのインナーに20t、
ロード用カセット+megarange
これやってみたい
396ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 10:02:42 ID:JgfrbFgb
ベロモービルはやや車高高めのが多いが、
もっと低くてもっと幅があると
さらにかっこよくなると思う
397ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 10:31:44 ID:???
398ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 10:53:03 ID:???
wawはちょーかっこいい
399ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 10:58:47 ID:???
WAWはシリアルナンバー37か。38番目いただきたいな。

毎日60km乗ってるだの毎日90km乗ってるだの、
えらいヘビーユーザーが多いね。

007、011、020の薄いブルーメタリックがかっこいいが、
024の燃えるようなワインレッドもいいね〜

おっ020試乗車が売りに出てる。いくらなんだろ。
400ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 11:06:45 ID:???
WAW って今でも作ってるの? Bries 開発終わるまで製造休止と聞いたような気がする。

俺はフルサスじゃないと嫌だから Bries 注文するつもり。
今注文してもシリアルナンバー20番あたりなので、納期は早くても来年夏だろうな。

401ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 11:10:57 ID:???
http://fietser.be/afbeeldingen/BriesFinal_resize.jpg
なによこれ、ちょーかっけーな
マジコレホシイ
402ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:27:53 ID:Rqc0FvyZ
Commute(=ママチャリ的用途)が多くてワロスw
カンパレコードの猛者もいるけどw
403ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:38:29 ID:Rqc0FvyZ
>>399
bluevelo経由だとベース車で9495ドル(約110万円)。あと送料などで120万円以上かかるかも。
本家で買うと送料込みで90万ちょっと。

納期はわからないけどシリアルナンバー50番くらいかな。
個人輸入はできないみたいなのでLORO経由で。
404ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:38:35 ID:???
> Commute(=ママチャリ的用途)が多くてワロスw

もともとベロモービルってのは日常の足に使うための物なんだけど。


405ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:39:24 ID:???
それならジャイロキャノピーが(ry
406ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:45:44 ID:???
>>405
それだと 30 km/h しか出せないし、ガソリン使うし、運動にならないし・・・
407ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:49:20 ID:Rqc0FvyZ
車もガソリン使うし、運動にならないし、都会限定だけど駐車場まで行くのが面倒だし

タルタルーガtypeRにキャノピーはどうだろ?w
408ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:11:59 ID:???
> Commute(=ママチャリ的用途)が多くてワロスw

ママチャリ的に使うのは結構粋じゃないでしょうか。

峠登り:ロード
峠下り:フルサストライク
牽引:腕力アシスト or 電動アシスト付きトライク
通勤その他の街乗り全て:WAW
レース:気分次第で多数のカテゴリに参加

ロード、フルサストライク、アシ付きトライク、WAW
を使いまわしてみたい!
409ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:18:36 ID:???
>>397
足がなければな、もっと低くしようがあるんだろうけど
ああ、俺みたいな短足だともう少しは低くできるのか?
身長179で、股下71しかないんだぜ
410ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:20:41 ID:???
自分はこんな環境が夢。w

スポーツ、レース:ストリームライナー(M5Lowracer)
輪行ツーリング:折りたたみ自転車(バイクフライデー)
買物:クロスバイクに前後バスケットを取り付けてシティサイクル化
街糊:東京バイク
未舗装路爆走:シクロクロス
スポーツ:トライク
411ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:21:40 ID:???
Bries買って、
シマノもてぎロード、もてぎエンデューロ、
鈴鹿エンデューロ、東京エンデューロ、
ファンキーエンデューロ
などに出まくってみたいな。

鬼キャンついてるようだからコーナーも結構踏ん張れるのかな
412ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:23:01 ID:???
予算、駐輪場、交通事情などを無視した場合の理想をみんな書いてみようぜ
413ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:25:04 ID:JgfrbFgb
ベロモービルやトライクでレースに出るのはネタ的には面白いけど勝ちにいくならやっぱ M5 LowRacer かな
414ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:34:28 ID:???
Quest は結構レースで活躍してるけど。
415ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 14:02:32 ID:???
MS式文法乙
416ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 19:01:57 ID:b232k0A3
417ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 08:47:22 ID:???
>>416
前もメーカー名の綴り間違えてたっけ?
418ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 09:06:53 ID:???
偽物か?w
419ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 21:19:36 ID:???
40万円はボリ過ぎだろww
420ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 00:46:12 ID:???
>>419
>>233-243

Voyager option $1300 が割高に見える原因だろうな。
俺もoptionイラナイ派だけどさ。w
421ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 03:07:13 ID:???
でも P-38 Voyager は旅行用として一つ持ってると便利だよ。
Voyager オプション無しのP38は何の取り柄もない、ただの平凡な SWB.

それでも40万は高いけど・・・ 
422ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 23:11:50 ID:???
423ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 11:16:51 ID:???
回転寿司のP-38 Voyagerに入札が!
クリスマス効果?
落札されてしまうのか・・・
424ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 11:40:46 ID:???
425ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:11:24 ID:???
半年くらいトライクしか乗ってなかったんですが、
ひさしぶりにアップライト乗ったら、軽い軽い。
たまにアップライト乗るものいいかもです。
426ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 02:49:07 ID:???
トライクの重さに慣れると、ロードなんて羽のようですな。
上りもガンガン進むし。ただ、向かい風が死ねる。
427ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 10:29:36 ID:RqTTLwH6
サイクルリキシャのレポ

タンデムトレーラー(総重量80kg)を
トライク、二輪リカ、アップライトで牽いてみての感想。

牽きの軽さ
アップライト>>二輪リカ>トライク

安定度
トライク>>>アップライト>二輪リカ

乗り心地(トレーラー側)
トライク>>>二輪リカ>アップライト

平均速度
アップライト: 19km/h
二輪リカ: 15km/h
トライク: 15km/h

結論
牽きの軽さではアップライトが魅力だが、
安定度や乗り心地などが致命的なので、
トータルパフォーマンスで考えると
トレーラーヘッドとしてはトライク最強となる。
428ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:51:39 ID:???
>平均速度 15km/h

貧脚は氏ね
429ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 14:17:13 ID:???
>>427
アップライトの方が引きが軽いというのはトライクを使いこなしていない証拠だと思う。
ギアが重過ぎるのか、あるいは足が慣れてないだけかもしれない。
430427:2007/12/25(火) 14:25:06 ID:???
はい貧脚です(>_<)

はい、ご指摘の通り、辛くなるとついつい重いギアにしてしまいます。
心肺が弱いのに加え、すぐ安易な手段に頼ってしまう弱い心がいけないのかもしれません。

五速以上には上げないルールを厳しく課して精進していきたいです。
431ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:21:46 ID:???
>>428
この部分を読み飛ばしてないか?
>タンデムトレーラー(総重量80kg)を
>トライク、二輪リカ、アップライトで牽いてみての感想。

先日、30kgのトレーラーを二輪リカで引いたが意外ときつかったぞ。
峠を越えたら死にそうだった・・。
432ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 16:29:41 ID:???
スゲー!!
433ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:22:22 ID:U99w9vR1
俺なんか空荷でもせいぜい巡行25キロだぞ。
凄すぎる。
434ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:41:59 ID:???
あれだな、ドイツ産のベロタクシーに2人乗せて20kmくらいで走る横浜の兄ちゃんはスゲーってことか
電動アシストない方ね
435ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:23:08 ID:???
>>427
おまいはクーリー(苦力)かよ
436ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 02:17:59 ID:???
トライクのフロントディレイラー付近にL2D CE(無印)を付けている
「明るいが、すれ違う直前まで車幅が分からない」と言う指摘があったので、確認してみた

夜中、街灯のない状況では、対向する歩行者、自転車からは、
L2Dばかりが目立っていて、確かに車幅が分かりづらい
両前輪近くにフラッシングライトを付けてみたが、L2Dの光量に埋もれて目立たない
両側にL2Dを一つずつ付けて、車幅灯を兼ねるべきか

どう取り付けよう…
メインフレームでは足に当たるし、影になる
ハンドルでは、ハンドル切り込んだとき、ホイールに干渉する
ステアリング軸、ヘッドキャップあたりに付けられないか考慮中
437ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 08:58:09 ID:gLHDIWi4
すごい気合だね
自分は真ん中にライト二本、車幅灯はあちこちの反射テープで良しとしてる

リア周りとかどんな感じに仕上げてるのか知りたいな
438ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:16:53 ID:???
>>436
L2D外して、明るすぎないライトに替えれば
フラッシングライトも見えておkじゃないか?
439ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 12:09:04 ID:???
走行面が蓄光式のタイヤとかは?
ってそんなの無いか

440ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 13:08:25 ID:???
最近ニュースでかなり明るそうな発光塗料をみた
それでフレーム塗れば目立ちそう
441ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 13:12:17 ID:???
442ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 13:16:47 ID:???
>>441
かっこいい!
かなり欲しいな
春〜秋に重宝しそう
変速機改造して、荷物用トレーラーでも牽けば
かなり使えるんジャマイカ
443ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 13:17:32 ID:???
>>440
道路、看板、などなどに使われてる塗料見ると
最近の塗料はほんとスゴイね
めちゃめちゃ反射する
444ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:00:27 ID:???
虎波厨です。
タンデムトレーラーについて
購入、改造、乗り心地等の質問を受ける機会がありましたので、
情報を更新しました。
興味ある方はほとんどいないと思いますが、もしいらっしゃいましたら..

http://trike.blog.f2u.com/
445ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:25:41 ID:???
ttp://www.velotaxi.jp/02/spec.html
タンデムより人乗れるみたいだが、高いよなぁ
446ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:28:41 ID:???
>>445
車重 144kg フイタ
447ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:28:48 ID:???
>>445
値段が50マソ以内くらいになったら欲しい
448ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:41:04 ID:???
VELO TAXIは法人販売だけみたいだが、ドイツから直で仕入れても180万は余裕で越える
国内ではリース販売で運用に於いては広告契約をすることでディスカウントできるらしい
広告契約の条件は過酷で月に日中何時間どの道を走るのかという条件があるらしい
449ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:46:52 ID:???
velotaxiはでかいし幅あるし重いし、
mango、quest、go-oneあたりをベースで
二人乗り仕様とかあるといいのにな。
450ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:51:41 ID:???
valotaxiだが、乗客室がオープンになってるのが実用にはちょっと...
乗客室の保温、防風、乗り心地がポイントかと。
それと、この長さと幅は何か意味あるのか?
もっと短く、もっと狭くできるだろうに。快適さを保持しながら。
451ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:53:28 ID:???
なんと言うのか、屋根の支柱?が太すぎて斜め前が完ぺきな死角じゃない?
452ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 17:04:06 ID:???
日本仕様でこんなのはどうだろうか。

・〜80万円
・車幅を80cm以内に。
・2座もしくは3座。3座の場合、縦に並べる。
・運転席は非密閉。乗客室は密閉(窓は多く)。
・車高はもっと低く。100〜120cmくらい。
・乗客は漕ぐことも漕がないことも可能。(非同期かつ収納できるペダル)
・電アシもしくは腕アシ有り
・重量40kg以内
453ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 17:07:43 ID:???
140kg以内でも無理そうだけどw

そーいやしばらく前にべロタクシーのお姉さんがテレビに出てて、月収30万とか言ってたかな
もっと多かったかも
454ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 19:49:05 ID:???
タイヤの話がちょっと出てたので便乗
フロント20インチ・リア26インチでどっちも1.25サイズのタイヤ(ケンダ)を履いているんだが、お勧めのタイヤってあったら教えてクレ
雨天使用の予定は無いんでそっちは考慮しなくてもいいんだが、そもそも同メーカー・同銘柄で20インチと26インチがあって1.25(又は1.125)サイズってのがみつからねー
それとも前後の銘柄を合わせるっての自体が無理な話なんだろうか?
455ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:35:36 ID:???
コンチネンタルのグランプリは?
456ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:52:46 ID:???
スポーツコンタクトとか
457454:2007/12/26(水) 21:23:24 ID:???
>>455
みつからない(泣

>>456
20inはあったが太さが違う(泣

せっかく情報を貰っても探しきれない(泣
どこかに、こう、タイヤの規格を入れると各メーカー横並びで一覧表示してくれるようなサイトが無いんだろうか
あったら教えて欲しい(泣
458ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:11:13 ID:???
459ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:19:10 ID:???
ニューモデル続々着たね。
2008 PROGRESSIVE SEBAR CM OSS リカンベント
http://item.rakuten.co.jp/joint/rkv-08prg-sebarcmoss/
2008 PROGRESSIVE ROADSTER OSS リカンベント
http://item.rakuten.co.jp/joint/rkv-08prg-roadster_o/
08 プログレッシブ TANDEMUSS
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/sug-b-tandemuss/
460ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:33:06 ID:???
このスレで奨められた
20x1.25 Panaracer Minits Lite
26x1.25 Panaracer Extreme Variant Evo2
はいてます。グリップ力、抵抗の少なさ、満足してます。
耐久性は20インチは2000kmくらいです。
26インチは履き替えたばかりなのでまだわかりません。
461ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 23:34:10 ID:Vh6tN3e2
>2008 PROGRESSIVE ROADSTER OSS リカンベント
これが噂のカーボンリカ!?
462ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:13:52 ID:???
カーボンリカ、来たね〜
トライクの扱いはどうなってるんだ?杉村さん、よろしく!
463ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:51:09 ID:???
杉村さん、トライクの扱い、お願いだからカモン
464ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 05:52:25 ID:???
33万かリーズナブルだなぁ
465ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 06:03:00 ID:???
カーボンの奴ってシート角度調整できそうだった?
ワールドサイクルだと31万だ。
ペダルレスで11kg、シートをオプティマとかのカーボンに替えてホイール
かえたら10kgだ、軽いね。
466454:2007/12/27(木) 06:04:46 ID:???
>458
有難い(伏
ここを取っ掛かりに探してみます

>460
メモした
前後同銘柄でなくてもいいのね
THX
467ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 09:01:09 ID:???
>>466
当然、銘柄も幅も違って構わない。

むしろ 20/26、サス無しのリカンベントは前輪に太いタイヤを付けた方が
良いと思う。前輪太くすると空気圧少し減らせるのでハンドリング改善する。
俺が Phantom に乗ってたときは 20x1.75 / 26x1.25 使ってた。
468ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:11:20 ID:???
>>647
MSな書き方に吹いた
469ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:15:13 ID:9dvd/Uc7
カーボンローレーサーで32万なら目茶苦茶安いよなあ。
いかん、来年当たり買ってしまうかも知れん。
470ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 12:12:07 ID:???
MSな、ってなに?教えて
471ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 12:46:06 ID:1SqT1kR6
モビルスーツ
472ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 12:47:47 ID:???
マイクロソフトだろ
473ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 14:43:30 ID:???
ということで>>647の人頑張ってくれ
474ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 15:19:07 ID:4gUBw/tc
msの意味についてマジレスお願いします
475ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 15:21:20 ID:4gUBw/tc
ちなみにケンダの1.25は太いので他の1.25に替えると細く感じると思います
476ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 15:23:15 ID:4gUBw/tc
パフォーマ カーボンローレーサー
もう少し車高低かったらな〜
ポチっとしちゃうとこ
477ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 15:26:06 ID:4gUBw/tc
自分はトライクですが
左前6気圧
右前7気圧
後7気圧
という変則にして路肩ギャップ等対応してます
478ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 15:33:17 ID:???
ヨッシー復活まであと四日!
新春の荒サイをお楽しみに!
479467:2007/12/27(木) 15:40:21 ID:???
>>468
> MSな書き方に吹いた

意味わからん。貶してるんだろうか。
480ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 17:23:08 ID:???
>>479
もちつけ
レスアンカー先は>>647だぞ
481ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 17:54:36 ID:???
どうしよう。やっぱりガンダムネタを貼った方がいいのだろうか?
482454:2007/12/27(木) 19:31:29 ID:???
>467
THX
「ハンドリング改善」てのは「落ち着く」「ふらふらしない」という意味でいいのかな?
もしそうなら有難いが、そのために走りが重くなるようならサイズアップはあきらめなきゃならん
なにせ貧足なもんで

>475
情報ありがと
他のタイヤをしらないんで、有難く頂いた
そうか
483ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:35:01 ID:???
こんながきでもやってんのにお前らときたら…
http://www.imgup.org/iup527679.jpg
484ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:42:49 ID:???
スピード重視なら、やっぱ、
Panaracer Minits Lite + Extreme Valiant Evo2
の組み合わせか、定番 Stelvio あたりっしょ。
485ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:09:25 ID:???
スピード軽視だけど前後リジッドなもんで、
スピード軽視で、明日 SCHWALBE Big Appleに換装予定。
前 50-405 (20x2.00)
後 60-559 (26x2.35)

どのくらい変わるか、ちょっと楽しみ。w
486ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:25:32 ID:4gUBw/tc
big apple ぶって〜
487ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 02:09:45 ID:???
Baronほしいなぁ。
>>459のROADSTER、もう少しシート寝てれば候補になるんだが…。
488ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 10:55:49 ID:MbTNCqZz
もう少し車高低く、もう少しシート寝てれば即買いなのだが…
489ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 13:40:56 ID:???
>>487
男爵は37〜38マソで買えるお。アルミフレームだから振動吸収悪いけどw
490ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 13:41:24 ID:dY2rEnak
ところで今思ったんだが、ベロモービルはどうやって買う?
LOROで取り寄せかな・・・
491ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 13:52:27 ID:???
そういえば来年、ウィンドチーターのフルカウルが発売されるらしい。
http://www.bentrideronline.com/index.php?op=ViewArticle&articleId=284&blogId=1

日本語訳:「ボブは、ウインドチーターをベロモービル化する(フル)フェアリングが来年の何時頃かに出来上がると発表した。」
492ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 16:36:22 ID:???
俺も男爵欲しい
X-Lowと無印って どの位違うもんなのかな
493ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:10:53 ID:???
男爵は空港止めで30万くらいだったような。
Xlowはフレームだけ違って100ユーロほど高いみたい。
両者の違いはフレーム材質とディメンションと上部アイドラー台座が無いあたり?
494ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:46:19 ID:???
TWBENTSのキューティはどうかな
だれか予約した?
495ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:02:12 ID:???
原幹恵つきなら予約するお
496ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 02:23:56 ID:jmN1NCTd
RaptorってBaronよりどれくらい高いんだろ?
カーボンなんですごい軽そうだ。
497ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 05:28:39 ID:???
>>496
Optima Baron 14kg? about $2700
Optima Raptor 9.6kg $4300?
498ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 05:29:23 ID:???
499ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:34:37 ID:???
Raptorもええな…。しかし、倍近い価格かー。
普通にBaronでいいや。
500ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:47:27 ID:wed+BBLW
ロロで40万くらいだからあそこ経由だとそれほど価格差ない気がする
シート、ブームやハンドル周りまでカーボンで40万ならお買い得だと思うが
501ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 16:57:38 ID:???
Optimaの日本代理店でのパーツ供給はいい感じですか?
直接パーツ頼むのと代理店通すので悩み中。
502ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 16:57:36 ID:???
プラダン トライク フェアリング
http://youtube.com/watch?v=KREx7TaWQ2s
503ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 19:08:32 ID:???
こんなのもあった。
homebuilt velomobile
http://jp.youtube.com/watch?v=mnYVeJZ3gfQ&NR=1
504ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 19:37:43 ID:???
おお、なんかダンボール集めて試作と型取りでもするかなぁ
リカは2輪2台だからトライク買うかなぁ
505ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 21:19:52 ID:???
>>502
走りだすのかと思ったら、止めるのかョwww
506ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 06:05:58 ID:???
507ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 11:08:25 ID:???
>>506
コーナリング、めちゃめちゃ安定してるね
ダウンヒル等の限界走行を見てみたいな
508ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 12:00:41 ID:???
アプリリアのトライク(?)

ttp://www.youtube.com/watch?v=yBkIc89gd5U&NR=1

アプリリアだからガソリンかな。
509ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 13:17:23 ID:???
曲っがァれ〜!
510ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 13:19:53 ID:???
>>508
ttp://www.gizmag.com/go/3629/
3輪全部にインホイールモータのトライク、デザインスタディーだからコンセプトプロトも無い状態
近いものは作ったのあるけど、エンジン付きなんだよね
ttp://youtube.com/watch?v=Xe356kdOCD4
スレチっぽいので、このくらいに
511508:2007/12/31(月) 13:37:51 ID:???
>>510
d!
512ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 23:09:59 ID:???
明日は一番に走るぞっ!
513ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 14:56:35 ID:???
誰も居ない。
514ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 21:43:02 ID:???
軽く70kmほど近所の神社めぐりをかねて走ってきた
いやー普段外に出てない人たちの反応面白いね
515ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 22:43:22 ID:???
今日15号線を走ってたリカ海苔、
おまえ暗いのに黒い服着て、尾灯も付けずにあぶねーよ!
516ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 13:32:11 ID:boHGHKbq
反射板は付いてたんでしょ? 怒るほどのことかと…
517ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 13:34:52 ID:???
入庫中の為、正月休みはトライクもお休み。
禁断症状が出てきました。
518ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 15:53:47 ID:???
相方とRANSスクリーマー乗ろうと思ってるんだけど、大丈夫だよな?
色々調べた結果、殆どの都道府県で規制上は「グレー」もしくはOKと理解した。
が、未だ不安が残る・・・
519ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 16:51:11 ID:???
>>518
問題ないんじゃない?でも軽車両扱いだから歩道はアウトだろうね
某ML主催のO氏なんか結構皇居周辺や荒川をタンデムで走ってるの見かけるよ(この場合の結構って率はかなり低いけど)
520ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 00:13:44 ID:ga2LigO5
文京区でよく走ってるタンデムは誰ですか?
521ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 00:21:53 ID:???
>>518
長野県以外は二輪タンデムは禁止
三輪はOKなので
お粗末なので良いから補助輪をつければ良い
522ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 00:32:41 ID:???
ペダルを漕ぐのは明らかに運転者なのでOK
>>「運転者以外は乗せてはいけない」
まぁそれも自転車の規定なので
軽車両はOKかな

大丈夫だよな?
と聴かれたら実質的にはまったく問題なし。と言っていいだろう。

薮をツツキたいアホがぐちゃぐちゃ言うぐらいでね。
523ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 07:18:03 ID:???
道交法範囲では「運転者」の定義が問題であり(ストーカが運転者と認められるか)、
判例は無いと思うし、まぁグレーかな。

いくつかの自治体では

「運転者以外の者を乗車させないこと...
 次のいずれかに該当する場合は,この限りでない...
 タンデム車(二以上の乗車装置及びペダル装置が縦列に設けられた自転車をいう。)
 にその乗車装置に応じた人員を乗車させている場合...」

たいていこんな感じで、
条例でタンデム車が明確に定義されちゃってるんで、
この場合はストーカは運転者ですよ、とはいえないだろな。
524ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 10:06:32 ID:???
フレーム購入後、ずっと放置してあったチャイマス・ローレーサーを組んでみた。
前輪ハブ軸が片持ちフォークに斜めに入ってた。
別のフォークを手配しないと走れないっぽい。
正月から欝だ。
525ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 21:54:47 ID:???
画像うpしてみ。
526ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:33:31 ID:???
>>518
ほとんどの自治体でNGだよ。

どの程度NGかと言うと、、、
 自転車の荷台から15cm以上はみだした荷物 (うろおぼえ)
程度にNGだ。

なお、タンデム車のタンデム走行で捕まった奴は居ない、らしい。
万が一罰せられても、2万円以下の罰金又は科料 だ。

ぐちゃぐちゃ抜かすのは、実は自転車ヲタクだけだ。
つうか、スクリーマー見てみたいので躊躇しないでくれ。
527ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 16:00:36 ID:???
法的に言えば、グレーゾーンまたは明確な定義が無いものは、
それに付け込んで常識外れなことをする、などで
目を付けられない限り、なんら問題無し。
車道左端を守る、とか、ヘルメットきちんとかぶる、とか、
まっとうな運転をしてればとがめられることはないっしょ
528ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 17:12:00 ID:???
>526
京都嵐山のレンタサイクルに昔タンデムがたくさん有ったが
二人乗り禁止の時に一斉廃棄されたよ
警察側からかなり強硬な指導が有った模様
タンデム見慣れていた地元の者は禁止されたと皆知っているよ
529ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 17:37:46 ID:???
タンデム車は下手に歴史があるから、嵐山のような向かい風の前例が怖いね。
一方、ベロモービルのおかけで三輪以上ならOKという条例が多くの自治体で施行されてるんだから、
その追い風に乗るのが一番手っ取り早いのでは。
元々三輪以上のものを選ぶか、もしくは補助輪付けるか。
いずれにしてもちょっとした手間か費用で済む話なんだから、
後ろ指指されるよりはかなりマシだと思うけど。
530ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 19:09:20 ID:???
タンデム禁止する理由なんて無いだろ。
存在する意味も無い法律破ったところで、誰も後ろ指なんかささない。

いるとしたら、法律守る事が目的の奴だけだ。
531ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 19:18:40 ID:???
>>530
本質的にはそうだと思うが、
条文の発生事由を総合勘案せず条文を守ることが目的化することは
一般的な日本人の特徴なんだからやむを得まい。
まぁ、at your own risk で乗ってみればいいんじゃない。

住民トラブルが発生したり、事故ったりしなければ、法律がどうであろうと
直接は関係してこないだろうし。
532ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 20:46:23 ID:???
道交法調べた。

(乗車又は積載の制限等)
第57条...
2 公安委員会は、道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要があると認めるときは、軽車両の乗車人員又は積載重量等の制限について定めることができる。

これによって、各都道府県の公安がてんでばらばらに決めてるわけだな。
「必要があると認めるときは」とあるから、「必要がないのに」定めていたら、公安が法律違反してることになる。

「なんの必要があって定めたのか」の正当な理由を説明できないようなら無効だわな。
533ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 20:57:42 ID:???
皆、ご意見ありがとう!
いまスクリーマーかシーヴォで迷ってる。
全長5cmの違いだが、ホイールベースは後者が10cm長い。
俺たちの道路では大問題だろ?

http://www.ransbikes.com/images/greenwalds.jpg

534ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 22:19:48 ID:cmTYuuaI
>>533
三人乗ってるぞ!
535ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 22:38:49 ID:???
こんなのがあるよ。
ttp://www.markag.co.jp/tandemu.htm

コレなら条例も怖くない。(w
536ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:02:27 ID:???
条例が怖くてトライク乗れるか!
俺なんか道交法違反だ。
(後輪ブレーキ付いていません)
537ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:07:23 ID:???
>>536
なんか嫌〜な事思い出した。
(あ、誰とか言わなくても良いから)
538ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:09:38 ID:???
>>536
漏れのMTBはストリートライド用だから前のブレーキが無い。
まぁ、ストリートライド車で公道を走ることはあまり無いけど。


チラ裏スマソ。
539ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:14:29 ID:???
>>537
ああ、でも俺はアレに絡んだ議論のおかげで、トライクの後輪ブレーキの話は、
「気にする違反では無い」という確信を得た。

ついでに、タンデムも「禁止禁止というけど、ナンダ、気にするほどの事では無いんだ」と納得した。
540ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:20:12 ID:???
違反は違反だろ。モラル低杉
541ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:32:20 ID:Ec0XkUZk
>>539
普段はそうだけどさあ、事故った時に違法車両だとカナーリ不利になるんじゃないかと思うんだが?
542ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:35:30 ID:???
タンデムなんら問題無し。
某O氏も都内、神奈川をあちこち走ってるけど、
一度も注意されたこと無いと言ってたぞ。
543ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:37:59 ID:???
事故ったときは確かに問題だが車両よりも事故状況が第一の争点となるので影響範囲は小さい。せいぜい過失割合の一割未満。
544ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:39:37 ID:???
ヨ○シー解禁おめでとう!
545ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:43:48 ID:???
注意されないから問題ないって、小学生並みのメンタリティーだな
546ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:44:48 ID:???
>>541
トライクの後ろブレーキが無い事は事故の原因になりえないのですよ。

たとえ自分が加害者になったとしても、それは理由にならないし、
被害者になったとしても、関係ない事はすぐに証明できる(生きていれば)。
弁護士次第でどうにかされちゃうのかも知れないけれど。

タンデムの場合、ナニカこじつけられちまうかもしれんなあ。
重いとかデカイとか。
547ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:46:45 ID:???
事故の原因になるならないの問題じゃねーだろ。 違反なんだよタコ
548ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:55:19 ID:Ec0XkUZk
>>546
そうなの?俺は事故った時のことを考えてリアにドラムブレーキを付けた。
サイドブレーキに使えるようにしてあるのでとても重宝している。
549ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 01:15:11 ID:???
>>547 じゃないけど
違反は迷惑がかからんようにこっそりやってくれ、
このスレで「注意されないなら…」というのを平然と語るのはどうかと思うぞ
道交法を改正させるために陳情してきたとか、安全なのを証明してきたとか
そういうのなら話は変わるけど
極端に少ない車種なんだから特例を認めてもらうという手段もあるわけだからね
>>535 みたいに穴を利用して合法というのもあるしね
550ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 01:20:38 ID:???
なんに対して、「そうなの?」と書いたのか判らんけど。
リアのブレーキ、実質意味無いしなあ。
制動は左右独立でコントロールしたいし、リアブレーキ付けたからって制動距離短くなる訳でなし。
問題になり得んよ。
ぐちゃぐちゃ抜かすのは、実は自転車ヲタクだけってのは、この件も同じだなあ(苦笑)。

ちなみにサイドブレーキはレバーを太いゴムひもでワッカつくって引いてます。
551ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 01:21:57 ID:???
> このスレで「注意されないなら…」というのを平然と語るのはどうかと思うぞ

誰が何のために注意するんだ?
552ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 01:22:43 ID:???
> 極端に少ない車種なんだから特例を認めてもらうという手段もあるわけだからね

それができてたらタンデムの人は苦労しないわな。
553ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 01:40:17 ID:???
意味無いは言い過ぎだったな。
一番うるせえ奴黙らすという効用があるわな。

俺も形だけでもなんか付けとくか。
棒をタイヤに押し付けるのとか。
554ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 01:43:02 ID:???
>>533
> いまスクリーマーかシーヴォで迷ってる。
> 全長5cmの違いだが、ホイールベースは後者が10cm長い。
> 俺たちの道路では大問題だろ?

ホイールベース気にするなら Barcroft Oregon にしとけば?

しかし Seavo はホイールベースよりシート高(足付き)が問題だと思うぞ。
555ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 01:57:56 ID:???
どれも五十歩百歩だろうよ。
小回りなんぞ潔く諦めるものではないのか!

Seavoは分割できんのがあるのな。クルマで運ぶときに便利そう。


それにしても、一緒に乗ってくれる相方がいるなんて、うらやましいことよ。
556ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 07:31:14 ID:???
>>555
> Seavoは分割できんのがあるのな。クルマで運ぶときに便利そう。

Screamer や Oregon も分割式モデル(オプション)ある。

しかし俺も分割式リカンベントタンデム乗ってるけど、めったに分割しないな。
車の中に入れるにはフレーム分割、ケーブル分割、チェーン分割、シート取外しが必要。
ルーフラック (ATOC Tandem Topper) に載せるほうが遥かに簡単。
557ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 10:08:36 ID:???
以前タンデム車のイベントに5台くらい持ってきてた人が
運搬時にペダルの山作ってたの思い出した。
1台当り4つのペダルを5台分はずしてたからねw
558ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 10:37:14 ID:???
>>553
制動装置は付いてればOKなんじゃねーよ。道路交通法施行規則くらい読めよ。
559ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 12:47:23 ID:???
最近自転車関係の規制の徹底が新聞などにも出ているな
歩道走行や逆走、無灯火はまだしも
前後子供乗せの3人乗りや6歳児以上はダメだとか
書かれていたがタンデムも警察の運用厳守で即規制されると思うよ
560ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 13:12:01 ID:???
二台連結じゃなくて一台でタンデムできるトライクあるかな 欲しいな
561ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 13:40:47 ID:???
>>554
ローマ字とかな文字の間を埋めろよw
562ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 13:56:00 ID:???
563ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 13:58:06 ID:???
一台でタンデムできるトライク
あるけど旋回半径とんでもなくデカイよ。
564ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 13:58:39 ID:???
>>560
三輪のリカンベントタンデムという意味なら、色々なメーカーから出てる
(Greenspeed, WizWheelz, Organic Engines, etc)

一人乗りトライクにシート追加してタンデムに変身、という意味なら
前に Greenspeed GTV というモデルがあった。今はカタログに載ってないが
特注で作ってくれるかも。
565ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 18:55:45 ID:???
566ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 20:34:06 ID:???
俺的には英単語の左右には半角スペースを入れる派だな。
1990年代初頭〜半ばくらいまでの fj.* での流行。
567ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 20:38:19 ID:???
そのころはまだ小学生w
568ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 22:05:27 ID:???
>>558
おまいこそ施行規則よく嫁
一輪あたりの制動能力についての規定じゃないだろう
569ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 22:49:10 ID:Ec0XkUZk
左の膝がぶっ壊れた。
いや、前にも書いたけどそれでもなんとか120キロぐらいは持ってたんだが、
今日久しぶりに走ったらたったの50キロで激痛が走って走れなくなった。
帰りは地獄だった。

俺はもう駄目だ。
もうトライクは乗れない。
トライクつーか自転車乗れない。

みんな健康なうちに乗っとけ。
そのうち乗れなくなるんだから。
570ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 22:52:23 ID:???
>>569
ご冥福をお祈りいたします。
大先輩に合掌
571ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 23:17:03 ID:???
>>569
やっちゃいましたか、早めに整形外科で治療してもらうといいです
俺も膝関節やっちゃって直るまで1年半かかったから、昔みたいなパワーはかけられないけど
リカ乗りは問題無い、逆にアップライトで派手に乗るのが無理になった
アップライトは今は小径車だけ(ミニベロだな)
572ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 23:43:53 ID:???
>>568
お前国語0点だろw
573ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 00:00:35 ID:???
>>569
実はリカンベントの危険なところだ。
シートの反力があるから、膝にいくらでも負荷かけることができる。
574ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 00:23:00 ID:???
ドラマのロクメイカンで馬車が出てた。
あの馬車、超欲しいな。
リカで牽いてみたい。
575ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 00:34:11 ID:QibeaMlg
リカは膝破壊マシーン。
人間の膝は上下動に最適化しているのであって、
水平方向の屈伸運動は想定外。
負荷の重軽に関係なく水平運動続けるだけで早晩
破壊する。
576ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 00:47:16 ID:???
説得力が無いな。
重力が膝関節にどんな影響を与えているのかね?
577ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 05:03:05 ID:SM4iCtPo
>>570
俺を殺すなこの野郎w

>>571
>>573
どうも。とりあえず休み明けに病院行ってきます。
578ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 05:45:31 ID:???
>>561,566
MSゴシックだと間隔詰めたら見づらいだろ?
漏れマカーでヒラギノ明朝だから関係無いけど。
579ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 10:46:04 ID:???
>>558
Fブレーキだけで「制動力」の規定は十分満たしているので
Rブレーキはなんでも良し。
キックボードみたいにタイヤに板とか棒を押し付ければOk
580ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 10:46:43 ID:???
久々にリカに乗ったついでに、買っておいた frog ペダルに交換してみた
バチンという装着音がないのはさみしいけど、チャッチリリース楽で良いね。
581ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 12:40:21 ID:???
>チャッチリリース
なんかちゃっちいな
582ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 13:50:48 ID:wQ5QIgMa
フロッグ膝に優しいですか?
先輩が逝ってしまったこともあり、
膝に優しいビンヂング探してます
583ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 14:09:47 ID:???
>582
リカンベントそのものが基本的には膝に優しい
なぜなら体重を支える必要がなく回転に集中ができるから
だから別にビンディングが動く必要も無いし
こじる事も無いから強力な保持力も必要ない
だからはめはずしが楽なのを選べば良い

ただ回さず背中で押すような乗り方をすれば膝を痛める
これはペダルのせいでは無く乗り方の問題
584ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 14:53:12 ID:???
>>582
フロッグなどのフリーフロート式ペダル(足の角度が固定されず自由になる)は
膝に一番優しい。俺はSPD使ってたときは膝痛くなったがフロッグに変えたら治った。
585ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 19:45:24 ID:???
エッグビーター使ってますけどなかなか良い具合ですよ。
はめる時にメス部分が4面あるので足先で探さなくて済みますし。
586ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:00:22 ID:???
エッグビーター、フロッグがオススメなんですね。
情報ありがとうございます。さっそく導入してみます。
587ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:05:37 ID:???
膝が治るまで、ハンドサイクルに乗ればいいよ。
http://www.terreus.co.jp/04race/racetype.htm
588ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:10:49 ID:???
sazanami24のSRAMのグリップシフトをトリガーシフター(?)かデュアルコントロールレバーに換えたい
FDはshimanoのSORA、RDはshimanoのACERAとしか書いてないんだが、どこを見れば型番が書いてあるんだろう?
んで、型番からそのFD/RD対応のトリガーシフターって調べられるんだろうか?

同じようなことをやった人、いないかな
居たらトリガーシフターの型番を教えてくれると有難い
589ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:56:58 ID:???
シマノのシフターを使うとして、

FDがSORAなので、フロントはロード用のシフター
リアは段数さえ合わせりゃ良い
590ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:11:36 ID:???
そっか、膝が食われたらハンドサイクル乗ればいいんだね。
591ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:29:35 ID:???
>588
デュアルコントロールレバーだとこれ↓
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/st-r225.html
ラピッドファイアーだとこれ↓
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-r440-8.html
かな?
592ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 23:22:14 ID:???
mantis81より27の方が高いのはなぜなんだ?
ふつう変速多い方が高くねーの?
593ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 00:23:06 ID:???
>>566
そのころは乳児だったよ俺
594ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 02:52:55 ID:???
下ハン向けには、デュアルコントロールレバーは合いそうな感じなの?

STIもスラムもグランコも、シフトワイヤーが外に生えるんで、フレーム跨ぐ時に邪魔になりそうだから。
カンパみたいにワイヤーをバーテープに巻き込める奴。

ただでさえ「愛嬌のある」リカンベントを、さらにマッドに。
乗ってる者の業の深さを知らしめるアイテム。

…なんてなモノを考えてるんだけどw
モドロ・モルフォスの造形なんか、その意味で気になる。
595ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 05:29:39 ID:???
>>549
下ハンといっても機種によって形状・位置が全然違うから答えようがない。
596ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 07:26:17 ID:???
>mantis81より27の方が高いのはなぜなんだ?
>ふつう変速多い方が高くねーの?

81速の素晴らしさを知っていただくため、
コスト積み上げ型ではない価格付けを行っております。
597ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 07:30:34 ID:???
今朝7時すこし前に、青梅街道中野坂上近辺を新宿方面に
向かって走っておられたのはこのスレの方ですか。
青っぽいフレームで、ゆったりとしたポジションの
上ハン2輪リカンベントで、リアのカゴが自作っぽい感じで、
サングラスをかけた40〜50代と思われる方でした。
車種はよくわからないのですがタルタルーガに似ていると思いました。

自分は十二杜通りを右折してしまいましたが、
ひさしぶりにリカンベントと遭遇したので感動です。
自分はトライクに乗っていますが入庫中のため本日はアップライトでした。
598ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 07:34:16 ID:???
>膝が治るまで、ハンドサイクルに乗ればいいよ。
http://www.terreus.co.jp/04race/racetype.htm

ハンドサイクルって、超低床でめちゃめちゃカッコイイですね。
http://www.terreus.co.jp/04race/raptor/raptor.htm
これくらい低床なタッドポールトライク欲しいな。
599ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 10:23:28 ID:???
>598
そして肘も逝く・・
600ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 10:43:23 ID:???
膝、肘をいわさないためにも、
元から、腕力アシストができるようにして、
腕+脚で漕げるシステムがあるといいな。
601ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 10:57:57 ID:???
>>600
Rowingbike ってのがそれになるんじゃないか?腹筋もつかうし、多分最強
602ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 10:59:37 ID:???
603ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 11:17:01 ID:???
>>602
むはっ
大量しゃくとり虫発生って感じ
とくに逆向きタンデム車のがおもろい
604ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 13:14:38 ID:???
>>597
chair1じゃね
605ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 19:25:16 ID:W/5MnAkx
>>602
道路が自転車高速道みたいだ〜
うらやましい〜
606588:2008/01/07(月) 19:48:27 ID:???
>>589
ロード用なのか(それさえも判らなかった)
変速段数さえ合わせればいいってことはリアの方が単純なのかな?
フロントはロード用という制限があると
了解

>>591
機種まで挙げてくれてTHX
でも、何でシフター単体の方が高いんだろう?
グレードが違うのかな?

>>594,595
先ずはハンドル位置変更があって、その後でシフターを変更する気で居る
今のハンドルだとちょっと遠いし角度が合わないんで、ハンドルに細工をするつもり
もしデュアルコントロールレバーを使うなら「バナナ」とかいう金具でケーブルの方向を変えるつもりだが、無謀かな?
勿論レバーは親指側に支点が来るようにつけるつもりだ
(USSの通常の付け方とは逆)
607ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 20:12:26 ID:???
昨日3時頃、北鎌倉でタルタルーガににたフロントサス付きトライクが走っていた。
このスレの住人ですか?
608ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 20:40:21 ID:???
>>606
もう少しパーツ系の知識を増やした方がよさそうに感じた。
徐々に交換するより一気に変更した方が安く付くんじゃないかな。

下ハンドルにデュアルコントロール付けたおに、駐輪中に転倒して
オシャカにした例もあるので、高けりゃいいってもんでもない。
問題点と希望をまとめて、購入店かニキリンさんに相談してみたら?
609588:2008/01/07(月) 21:14:18 ID:???
>>608
いや、「パーツ系の知識」って皆無なもんで聞いて回ってる(笑
今は乗りながら「自分に合わないところ」を探してる段階なんで一気に変えるのは無理
だって何をどう変えなきゃいけないか判ってないもの

とりあえず
ハンドルが遠い
グリップシフトを回そうとするとハンドルに余計な入力が入る
ということがわかった程度

其々を改善するのにどのような手段があってどの程度の費用がかかるかを調査中なので、それが完了してから優先度付けや予算手配に入る段取り
もっと乗って要改善の点を挙げてかなきゃ、それも出来ないがね
610ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:33:51 ID:???
俺ならバーコン
611ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 00:24:21 ID:???
俺もバーコン
612ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 07:00:32 ID:???
私は
下ハンドルにデュアルコントロールだよ
たちゴケ程度なら壊れない。ハンドル高さによるかもだけど。
ワイヤーの取り回しに問題なければお勧めよ。

ブレーキ側は「バナナ」で向き変えて大丈夫。
シフト側はやって見てないけど、微妙・・・
613ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 07:29:30 ID:???
>>609
> グリップシフトを回そうとするとハンドルに余計な入力が入る

もう少し乗り込むと気にならなくなるかもしれない。
でも、僕もバーコンをおすすめ。

フロントはインデックスではないけれど、却って融通が利く
リアの操作感は良いし
そんでなにより安くて軽い
614ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 11:38:00 ID:???
どこのサイトだったかな?
リカの下ハンドルでは、バーコンでの変速が速くて確実と言っていたけど。
デュアルレバーでは握る角度や重心の掛け具合で、ドロップと同じには操作出来ないんだろう。
下ハンドルとバーコンでは、ただ手を添えて親指人差指の捻りだけで変速するんだから。
適性はドロップやブルホン以上かも知れない。
615ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 12:51:51 ID:i3+6Bf8S
バーコン最強
まじ使いやすいです
ヂュラのヤツ
レバーが少しだけ離れてる感じがまたいい
616ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 13:28:06 ID:???
うちもトライクにデュラのバーコンつけてる。
たまにロード乗ると、一気に変速できなくて不便に思う。w
617ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 13:42:14 ID:???
バーコンにつき、ダイアコンペの方が少し安いけど、
デュラの方が変速に必要な力がかなり少なく、
インデックスとフリクション切り替えもオンザフライで簡単なので、かなり良い。
618ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 13:54:14 ID:???
>>604
chair1 というのは何でしょうか?
ググりましたが見つけられませんでした。
不勉強ですいません。
619ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 16:22:57 ID:???
>613
ニキリンの椅子壱さんのことだと思います。
620588:2008/01/08(火) 19:32:35 ID:???
なんだかバーコン使いが多い
シフトの動作を想像してみるとなんだか使いにくそうなんだけど、ここまで評判が良いってことは実際は違うんだろうな
色んなページを見ても使ってる人多いし
候補に加えよう
THX > All

ところで、shimanoなんかみると9-10Speed用なんだけど、8Speedのスプロケットで使えるもんなんだろうか?

621ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 20:47:27 ID:???
>>620
8速用?バーコン?
デュラのバーコンの他にも、ソラのバーコンがあるよ。
フリクション×8

昔自分が入手した時は、店に来るまで結構時間掛かったけど。
ま、なんとか手に入るんじゃないかな?

バーコンの利点は十分認めるんだが。
それでもあえて、自分はデュアルレバーを選びたい。
ドリームバイクwとして、あらゆる可能性は残していたいんだけどね。
622ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 06:45:54 ID:???
>使いやすさ
他を知らずにいれば自分の慣れ次第
623ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:19:52 ID:???
624ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 19:28:58 ID:???
なぁなぁ、KMXにモータ付けてもいい?
なるべくバレ無いようにするからさぁ
バレるかな?
625ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 19:36:06 ID:???
>>624
アシストだって言えばいいんじゃん、まぁペダル回ってないのに軽快に走ってたらダメだけど
626ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 19:47:08 ID:???
でもバッテリー切れたら地獄だよな・・・無駄に10kgも重いマシンか・・・
627ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 20:32:32 ID:???
KMXにモータの件、たいへん興味あります。
どのメーカーのどういうモデルが外付け可能でしょうか?
628ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 21:23:55 ID:???
>>627
ttp://www.youtube.com/results?search_query=KMX+MOTOR
色々、一番軽量なのはHUBモータじゃないかな?
流石に250Wクラスのモータは危険だろ、30〜50Wクラスの小さいモータにギアつけて
テンションプーリーつければOK、モータ固定の金具やベルトはDIYで調達ってのが術じゃないかな
629ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 02:06:56 ID:???
>>625
> アシストだって言えばいいんじゃん

電動アシストが許可されてるのは普通自転車だけでしょ。
トライクは明らかに軽車両だからアシストだと言っても言い訳にならない。

もっともそこらの警官がそこまで知ってる可能性は小さいかな。
BionX なら本当にアシストだから大丈夫かも。
後輪ハブモーターだからトライクにも簡単に付けられるし。
630ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 02:52:42 ID:???
法律を作った時にこんな乗り物が世に出回ることを想定していないだろうから、
別におとがめないと思うけどね。
631ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 06:37:30 ID:???
>>629
ttp://www.o-wing.com/~assist/assistbike/wagon.html
大手が三輪のアシストだしてるから合法じゃね?
632ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 06:40:58 ID:Nf7LorOF
原付カーに分類されてる四輪バギーも一部のマニアが楽しんでいた頃は警察も
特別な対応はしていなかったのに違法改造が横行したため細かなところをチェ
ックするようになってしまってユーザー側の楽しむ余地が減ってしまって人気
も低迷…という前例もあります。
リカ+電動ユニットというのはあきらかに違法な改造なので自重の方向でお願
いしたいですね。
633ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 06:47:44 ID:???
>>632
ATVの事言ってるなら見当違いな気がスルけど…同僚が都内で通勤に今もYAMAHAのATV使ってるけど
規制はそんな酷いものじゃないって言ってたけどね、まぁメット被らない香具師は氏ねってことでOKだけど
634ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 06:53:49 ID:???
>>631
三輪でも車幅<60cmなら普通自転車です。
635ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 07:37:36 ID:???
リカのほとんどは幅60cm以内だけど、トライクならほとんどが軽車両になっちゃうね
元ネタのKMX含めて、KMX頑張って68cm -> 60cmに出来ないのかな、ブームぶったぎったりして
636ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 07:43:41 ID:???
軽車両 < 自転車 < 普通自転車
って感じに条件が厳しくなっていくよ、少なくともアシスト付きでも普通自転車じゃないけど自転車の範疇になる
地域や場所によって色々制限あるんだけど
637ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 07:57:00 ID:???
普通自転車って、自転車通行可歩道を走行できるとされた自転車のこと。
幅60cmを越えると、普通自転車ではないけれどあくまで"自転車"だよ。

・自転車通行可歩道は走れない。
・普通自転車交差点内進入禁止(歩道行け)の指示があっても従ってはならない。
・車道部自転車通行禁止の道路はどこも走れない。
638ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 07:57:03 ID:???
モータつけるのはいいけど、うちの近所のオバサンみたいに中国製の電動自転車乗り回して
警察に捕まるとかしないでくれよ?
うちのリカまで警官が「この自転車はモーターついてますか?」って聞きに来たしな。
見れば判るだろうに…山の上だとどうしてもアシスト欲しくなるからねぇ
639ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 08:56:01 ID:???
フル電動自転車は楽天とかでも出回ってるし、
警察も厳しくなってるんだね。
都内でも、たまに見かけるしなー。

確かに、トライクにモーター付けて30km/hオーバーくらいで
ガーッとか走ってたら、この世知辛い日本では
すぐチクるヤツがいるだろうな。

まぁ、坂道アシスト用に自作するくらいならOKかと。
しかし、モーターの魔力は怖いだろうね。
つらいときだけ使うつもりが、ついつい、常時フルアシストに...
640ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 08:58:56 ID:???
しかしだ、どうせもともとトライクなんて車道しか走らないんだから、
むしろ堂々と、原付登録してしまえばいい。
原付二種なら最適だね車道。どこ走ってもOKになるし。

手続きが面倒なのと、
保安部品が必要なのと(これはそもそも論であった方がいい気がするし)、
ほんの年に千円程度の税金だけでしょ。

でも、面倒なのが一番やだな...
641ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 10:00:08 ID:6ny5l+ZK
四の五の言ってないで原付でも買うんだなw
642ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 10:11:01 ID:???
>>623
下ハンしか知らないんで教えて欲しいんだけど、
上ハンのブレーキレバーはあんな付け方するのか?
643ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 10:11:42 ID:???
既製の原付を買うという短絡的な発想には浪漫が無い。
644ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 10:23:43 ID:???
確かに、>>623 のブレーキレバーの付け方、一見かなり
違和感があるが、あれには実は実用的な知恵がつまっているとか。。。?
645ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 11:56:11 ID:???
>>642
前後逆になってるだけ、根元の軸180度逆に締めたんじゃね
ロロの写真
ttp://www.loro.co.jp/rec/image/rec-05rcb3seat6.jpg
646ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 15:35:33 ID:6ny5l+ZK
>>645
・・・だね。

テンバイヤーで自転車の事何も知らんのだろう。
バックミラーだけこっち向いてるのなw
647ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 16:19:30 ID:???
648ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 16:23:05 ID:???
>>647
自分でやればいいじゃん、スポーク張りが自分で出来ないなら近所の自転車店に頼むと
神職人が必要なほどの作業要求するわけじゃないだろうし、ネジリタンジェント組みとか
649ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 06:19:17 ID:???
>>647
■ 重量 :56kg
重ッ
650ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 06:40:21 ID:???
651ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 07:05:29 ID:gqX/81Wd
>>647
全部リカンベントじゃないじゃん。
スレ違いだな。
652ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 07:22:36 ID:???
リキシャスレはこちら(閑古鳥鳴いてますが...)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194103008/
653ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 14:06:45 ID:VM4QiZZp
なぁ、下ハンのもまいら、バックミラーはどうしてますか?
下ハンキットをつけようと思うんだけど、ミラーをどうするかで悩むます。
654ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 14:14:24 ID:???
>>653
一番見やすいのはシートの後ろからフレキシブルアームを使う方法、乗り降りのときウザイ
ハンドルにフレキアーム形式のミラーをつける、コケテも安心
エンデューロバイク用のミラー(でかいけど見やすい)
Reevuみたいな後ろが見れるメットを使う -> これはお薦めしない

俺はミラー散々折りまくったので今はミラーなし手放しでUSS乗れるようになったので
普通に後ろ振り返ってもこけなくなった。(最初のころはコーナを走りながら振り返ると大変なことに)
655ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:36:03 ID:B1DyXAf1
>>647のユーロトライク?の説明文吹いた
>■ 消費エネルギー :ゼロ

は?なわけねーだろwwww
12km/薄皮セットぐらいじゃないかあれだったらww
656ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:37:01 ID:???
ロードは45km/薄皮セット
リカは58km/薄皮(ry
ベロモービルは72km/薄k(ry
ストリームライナーは100km/う(ry
657ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 05:01:06 ID:???
658ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 05:15:48 ID:???
一部に反感もたれたから、あわてて言い訳って感じだな、くだらん。
659ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 05:38:59 ID:???
リカ乗りに飲酒運転をすすめる店なのか。
660ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 06:00:21 ID:???
奴の言う通りだと大阪の人間なら理解出来るということなのだが
実際怒っているのはほとんど大阪人
661ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 06:04:11 ID:???
ロード乗りに理解を求めるほうが無理。このオジジの反応がむしろ普通。
662ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 07:12:58 ID:???
玉出に店があるのか 行って見ようかな
663ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 10:08:18 ID:???
スーパー玉出
664ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:33:32 ID:???
リカンベントのがかっこいいと思う俺は やっぱり変なのかな
特に下ハンのリカンベントはかっこいい
665ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:52:10 ID:???
ロードの方が好きでもリカの方が好きでもいいじゃん。

ただ、「ロード至上主義」だの「リカンベントが絶対」だのと、
他を排除したり貶めたりするのはどうかと思う。
666ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 12:09:03 ID:???
>>664
リカ厨になっちゃいましたな、おめ

リカ厨も派生するから
-ツアラー派(ハイレーサーとか、サス付きがイイ!)
-LWB派(ロングホイールベースかっこええ!)
-レーサー派(ローレーサーとは、とにかく低いのがイイ!)
-フォールディング派(リカだって折畳できて輪行できないと!)
-トライク派(三輪イイ!)
-ヴェロモービル派(豪華絢爛)
-ストリームライナー派(フルカウルでも軽量・高速志向)
-ゲテモノ派(ローイングバイクとか背面とか逆リカとかベロタクシーとか…)
667ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 13:07:55 ID:???
>>657
漫画=真剣に読むに値しないものと考えてる人間とはわかった
668ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 13:20:06 ID:???
>>667
>「僕は友人のリカンベント乗りに『あんな変な自転車を乗っている奴は変態だ』と言うと、
>彼は『そもそも自転車を趣味にしている奴自体が一般からすると変態なんだよ。
>だから変態である君ら自転車乗りがリカンベント乗りを変態と言うなら、敵の敵は味方だ。
>の理論からして、変態である君が変態ということは、
>リカンベント乗りはノーマルだということだ』なんて言われました。とほほほほ」

関東人(川崎生まれ)の俺には理解できない感覚だ、一個人の意見でしかないから目くじら立ててたのもアレだと思うけど
俺の感覚で言えば座りションベン派と立ちション派は同じ男だよなって事かw(例えが悪いか?)
669ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 14:31:58 ID:???
リカンベントは自転車界のお好み焼きなんだよ。
670ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 14:43:12 ID:???
人は自分が気にしていることを言われると怒るもんです。
671ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 18:43:00 ID:8VS0/BVT
>>657
リカ乗りは変態だし、自他共にソレを認める変態紳士どもと俺は思っているが

リカンベント乗りは自らを『リカちゃん』と言うのでキショイ、という勘違いと
リカンベント乗りの方にビール一杯無料フェア、という飲酒幇助そのものが許せないので

ご近所の方は、真に申し訳ありませんが、アナタは飲酒運転
コイツは飲酒運転幇助と共にクサイ飯を食べに行ってくださらないでしょうか?
面会の折は、薄皮アンパンを忘れませんので
672ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 18:54:12 ID:???
キショイとか変態とか、
この人からだけじゃなく昔から散々言われてんのに、
今さら素で怒るってのはつまらん反応だね。

俺なんか、取引先からキショイどころかキ○ガイ呼ばわりされてっぞw
673ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 19:28:11 ID:???
リカ乗りはマゾにならんとやってられませんがな、認知度が低い分、一般人からみて奇妙な存在なのは事実
したたかにいきませう

昨日飯田橋にTsunamiが置いてあったがそうとうくたびれてたなぁ、毎日使ってるんだろうなぁ。
674ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 21:13:17 ID:???
               _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
675ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:14:41 ID:???
自分でも変態だと思ってるけど、他人に指摘されると
むかつくって奴じゃないの?
その他人も変に勘違いしてるおっさんみたいだし
676ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:52:47 ID:???
日本人の多数が狭量なだけだろ。たかが自転車で騒がなくても!
677ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:58:52 ID:???
678ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:05:12 ID:???
書いてあるぞ、画像嫁。
679ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:00:38 ID:???
すまん。
680ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 03:27:59 ID:???
けなされたからどうのこうのと言うのではなく

ウソを月刊誌のコラムに書いた事
自分の店の客を(思うのは自由だから構わないが)公の場所でけなす行為が商売人失格だということ
謝った様に見せかけたコラムで大阪弁を馬鹿にしたこと
実は好きなんですとまたウソをついたこと
ビールのおまけで黙らそうと考えて人を小馬鹿にした態度
等々
681ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 09:21:23 ID:???
レベルの低い相手に怒っても意味無し

近寄らないのが吉

いつまでも怒り続けてると自分も同レベルに引き下げられるぞ

682ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 11:01:39 ID:???
>>681に同意。

まぁ、次回のコラム(雑誌の方ね)で何を書くか、だね。
あと、編集部がどうするかも。

電波交じりの「謝罪と取れない事も無い」文章をヤツが書いて、
編集部は知らん顔、で終わりだろうけどさ。

683ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 12:08:48 ID:Fpgnn6Td
ちょっと気分転換にLWBでもどうだ?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18992750
684ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 13:32:46 ID:???
>>683
落札は13万くらいかなぁ、13万だったら買いだなぁ
都内なら取りにいけちゃうな、欲しいなぁ
685ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 06:01:22 ID:???
リカンベントでも凍結路面へっちゃらだぜ!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tKtxazPWCmE
686ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 09:04:33 ID:???
初めまして。
catrike社の700に興味有ります。

ネットで人が乗っている上体の写真見てるとヘッドレストが特徴有って
なんか首周りとかが苦しそうに見えます。
://www.bentrideronline.com/gallery/1/catrike700.jpg

乗っている方にお尋ねしますが実際のところ姿勢が苦しいとかは無いでしょうか?
687ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 09:56:02 ID:???
>>686
ヘッドレストに関しては 角度とか長さとかいろいろ調整できるから特に問題ないよ
あとヘルメットの形状とかにもよると思うけど
688ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 11:03:53 ID:???
>>687
なるほど確かにヘルメットは後ろが尖ってたりするとヘッドレストと干渉
しちゃうかもですね。
ありがとうございました。
689ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:08:38 ID:???
メットはBMXとかインライスケート向けがグゥ。
690ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 23:15:01 ID:???
あれは蒸れる。
691ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:18:54 ID:cd1ODEN+
自分はsixsixoneダウンヒル用メット使ってます。
安心感は最高ですが夏は汗だくで厳しいです
692ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 21:00:38 ID:TA4xyxyK
ところで、WAWとquestはどっちが安い?
やっぱり人気のquestのほう?
693ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 00:56:58 ID:???
>>692
各社のホームページによると、本国での定価は

  WAW: ?
  Quest: ?

でも Quest は今注文しても手に入るのは3〜4年後だよ。
ウェイティングリストが長いから。Waw/Bries なら今年中に入手できるかも。
694693:2008/01/16(水) 01:20:29 ID:???
文字化けしたかな?
WAW: ?6074
Quest: ?5672

695ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 01:34:57 ID:???
ユーロは表示されんなぁ
696ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 02:27:38 ID:NTN3n8HM
>>693
2010年代後半には量産されて簡単に入手できるようになってるに5672ユーロ

>>694
それ、ユーロ消費税込みのような感じがするんだがw
697ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 02:32:12 ID:???
Prices only valid in Belgium, inclusive VAT.

これでノーマルWAWが4720ユーロ。
「inclusive VAT.」を訳すと「VATを含んでいる」という意味になるから(多分ユーロ外への輸出はVATが適用されないはず)、
3900ユーロくらい?

>>694を見る限り間違ってそうな気がするけどw
698ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 02:51:58 ID:???
>>696
> それ、ユーロ消費税込みのような感じがするんだがw

当然。だから「本国での」定価と書いたのだが。

海外からの購入ならもちろん VAT 取られないが、それ以上の額の送料がかかる。
とにかく、ここで消費税やら細かいこと言う奴に買える値段ではないな。
699ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 05:04:35 ID:???
ベロモービルにつき、
日本で企画設計を行い、
フレームは台湾につくってもらい、
カウルは国内生産。
こういうメーカーカモン。
700ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 05:15:26 ID:???
>>699
自分で作るという気がまったくないのがイイな
学生とか自作してるぜ、おれも高専時代作ったもんだけど
701ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 05:19:36 ID:???
> フレームは台湾につくってもらい、 カウルは国内生産。

ベロモービルといえばモノコック構造が普通でしょ。
Alleweder, Quest, Go-One3, Versatile, WAW などみんなモノコック。

トライクにフルカウル(グラスファイバー)付けただけのストリームライナーに
乗ったことあるが、カウルが薄っぺらで振動が激しかった。それにカウルの強度が
ないので色々不便。乗り降りの際に床に立てないし、車体を持ち上げるには穴から
手を入れてフレームを掴む必要がある。
702ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:07:20 ID:???
>>698
送料その他は高くても10マソくらいじゃね?牡丹栗リカショップでなければ
703ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:09:19 ID:???
>>700
それもできるけど、速度や快適性で完全に負けるおw
704702:2008/01/16(水) 15:10:32 ID:???
702の続きだが

>とにかく、ここで消費税やら細かいこと言う奴に買える値段ではないな。
じゃあこういう事言わないやつは買えるのかよwwwwwwwwwwwwww
705ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:29:47 ID:???
>>702
梱包したら軽トラックにも乗らない大きさだよ。
前にフルカウル付きトライク買ったときは 2.5x1x1m 程度の木枠に入ってきた。
送料はよく覚えてないが、国内のトラック輸送まで入れると15万以上は
かかったと思う。

>>704
俺は Bries 注文済みだけど。
706ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:37:46 ID:NTN3n8HM
>>705
えー!!!!wwwww
これでGo-one、Mango、Questに続く4台目の注文だな。
この調子でいけばたぶん来年には10台行くねw
10年後には100台とか行ってそう

というか、どうやって発注?LOROから取り寄せ?
707ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:51:59 ID:???
Bries超カッケー
まじ欲しいな
708ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:54:07 ID:???
金持ち杉だろ
709ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:02:04 ID:???
乗せて乗せてBries
710ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:04:02 ID:???
Go-one, Mango, Quest も持ってんの?すごいね
諸項目の比較インプレッションおながいします

やっぱり気になるのは速度だよね
理想は出力対速度比較だけど、出力計なんて普通持ってないだろうから、
心拍対速度比較とか、もしくはハァハァ対速度比較(要するにフィーリング)とか
711ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:08:22 ID:???
フィーリングベースで、
ロードで32km/h巡航する感じでGo-oneで45km/hとか、
そういうフィーリングでも十分参考になるよね
712ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:20:24 ID:NTN3n8HM
>>710
残念ながら違いますw

Go-oneはVeloさん所有(ベロモービルのある生活というブログをやっている)
MangoはHiroseさん所有(Youtubeに走行中の動画あり)
Questは誰かわからないけど日本人が注文してる
>>711
Go-oneなら42〜43km/hくらいじゃね?
QuestやBriesならそれぐらいいくと思うけど
713ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:31:45 ID:???
>>712
ああ、日本に存在するベロモービルという意味ね。勘違い失礼しますた。

先駆者が少しずつ動きはじめました。
今後、加速していくかな〜

思うんだけど、東京で、それこそ下駄代わりに、がんがん乗っちゃうような
人が出てきてほしい。
そうすっと、一気に、人々がベロモービルの存在を知ることになる。

自転車好きもさることながら、車好きとかオートバイ好きとかも
潜在ユーザだと思うんだよね〜
714ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:40:01 ID:???
Briesが最強なのは間違いないな。
完璧に計算された流線型(しかも美しい)、
あとやっぱ前後サスは実用性を本当に考えてるよね。
最新の日本のアスファルトは50km/h巡航に耐えられるけど、
主要道路だけだもんね。
フルサスあればがんがん攻められるよな〜

715ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:03:42 ID:???
ぶっといタイヤ履いてる人いる?
716ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:07:42 ID:???
http://www.kreuzotter.de/english/espeed.htmで計ると
(身長173cm、体重63kg、気温20℃、海抜30m、ケイデンス90rpm)

Quest               125W       250W
ツーリングタイヤ       33.3km/h 49.6km/h
1.75ブロック        34.3km/h 50.5km/h
幅25ミリの高圧スリック  36.6km/h 52.6km/h
幅35ミリの〃        37.7km/h 53.5km/h
幅45ミリの〃        38.8km/h 54.4km/h

なんで太いほうがスピード出るんだろうか?
717ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:12:42 ID:???
>>715
20x3.0(Fatti-O)履いてます。
めちゃめちゃ乗り心地いいですぉ
718ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:22:12 ID:NTN3n8HM
>>671
臭い飯なんて食べたくねー。
間違いなく吐くわ。
719ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:28:08 ID:???
どの幅でも同じ空気圧で同じタイヤならばってことじゃない?
720ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:38:38 ID:???
>>717
チクショーw
721ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:48:15 ID:???
722ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:52:11 ID:???
見覚えのあるトライクだな
723ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 19:25:15 ID:???
シャイな嫁持ち?
724ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 20:27:29 ID:???
リカンベント トライク KMX 「X」クラス
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r42679720
725ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 22:47:07 ID:???
726ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:57:14 ID:???
さっきまでリカンベントっていうメーカーかと思ってた
727717:2008/01/16(水) 23:57:46 ID:???
はい失礼しましたご推察のとおり虎波厨でした
728ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:59:14 ID:???
座席が路面スレスレのが多いけど、前輪ではじいた犬の糞とか飛んでこない?
729705:2008/01/17(木) 00:29:37 ID:???
>>706
> というか、どうやって発注?LOROから取り寄せ?

アメリカ在住中なので Bent Up Cycles からの取り寄せです。
既に WAW の販売実績あるショップなので。
730ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:31:46 ID:dmIkkOw8
>>729
えー!!!!!
アメリカ住んでるの?
何年目?
731ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:33:30 ID:???
アメリカは午前中かな
日本はもうそろそろ寝る時間w
732ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 02:41:15 ID:???
>>728
> 座席が路面スレスレのが多いけど、前輪ではじいた犬の糞とか飛んでこない

前輪ではじいた物はフレームに当たるだけ。特にモノチューブフレームは太いから。

でもフレーム泥だらけになるのが嫌なのでフェンダー付けてます・・・
733ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 09:21:49 ID:???
(ノ・∀・)ノ=●○●○ウンコー!!
734ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 11:40:43 ID:???
アメリカのリカ、トラ、ベロ事情、どんな感じなのか興味ありますね。
735ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 11:42:33 ID:???
うんこ飛んでくるよ
736ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 12:58:57 ID:???
とりあえずBries買ったやつ晒しageだな
言動がムカつくからな
737ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 13:01:09 ID:???
>>716
太いタイヤの方が転がり抵抗少ないよ
738ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 13:06:45 ID:???
太いタイヤの方が転がり抵抗少ないというのは意外だぬ。
単位面積あたりの抵抗が少ないという意味ならわかるんだが
739ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 13:08:16 ID:???
Bries買った人さらしageイクナイ
普通の書き込みで、別にムカつく要素無いじゃないか

虎波厨とかのコテの方がキモ杉
740ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 13:11:24 ID:???
>>729
toxyのzr持ってる人?
741ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 15:09:42 ID:???
>>739
記念age(・∀・)イイ!!
742ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 16:57:35 ID:???
海外在住の人をどうやってさらしあげるんだ?
わざわざ会いに行くのか?
743ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 00:47:16 ID:???
太くてカチコチの高圧タイヤが欲しい。
744ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 01:21:53 ID:???
>>743
airless tire
745ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 01:35:42 ID:???
ちょっと俺のを触ってみるか?
746ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 01:55:50 ID:???
え?コレで空気入ってるの?
747ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 02:38:58 ID:???
>>744
ttp://www.airfreetires.com/Bicycle/Default.htm
こんなのか
国内で取扱店あるのかな?
748ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 02:46:50 ID:???
ttp://www.airfreetires.com/Installation/Bicycle/Default.htm
うわぁぁ、なんかリムがイッっちゃいそう…パンクフリーなのは嬉しいけど、
年6000kmくらい走る俺でもパンクって年に1回あるかくらいだからなぁ、
シュワルベのマラソンのケブラー仕様にしてからめっきりパンクしなくなった
749ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 10:43:05 ID:MXOnQExH
電動アシストっぽいおとなしめのカラーのデザインの姿勢は椅子に腰掛けてるぐらいの感じのリカンベント見かけたんだけど、
あれはどこのメーカー?
なんか国産っぽかった
750ツール・ド・名無しさん:2008/01/18(金) 11:18:19 ID:???
>>749
S-17?
reviveってことはないだろうけど
751749:2008/01/18(金) 12:16:21 ID:???
S-17
ttp://www.17bicycle.com/index.html
ではありません・・

ttp://www.giant.co.jp/revive/
リバイブでした・・w

助かりました
752ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 08:32:04 ID:???
>>747
ロード用に買っちまったよ...
753ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 09:10:21 ID:???
ロードリムだとちょっとした段差でぶっ壊れそうだな…。
754ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 14:15:11 ID:???
>>752
その ... ってどういう意味だろ
だめぽ?
755ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:15:28 ID:???
おいおい・・・ヴェロモービルなんて、違反の塊じゃねぇの・・・

まず、ヴェロモービルは動力なしの自動車=普通免許必要
(←この時点で免許なしは無免許運転でタイーーホ!)
形式認定通らないから車検も受けられない(←脱税&車両
運送法違反でタイーホ!)

理解してる?
756ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:31:31 ID:???
>>755
動力なしの自動車 って何?
757ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:33:48 ID:???
法第2条第1項8号
車両とは自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう

自動車の意義
法第2条1項9号
原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であって、
原動機付自転車、自転車及び身体障害者用の車いす並びに歩行補助車
その他の小型の車で政令で定めるもの(以下「歩行補助車等」という。)以外のものをいう。

ということで自動車じゃないね
758ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 16:58:02 ID:???
またその話に戻るのか
759752:2008/01/19(土) 17:40:24 ID:???
>>754
いや 近頃 IYHが過ぎるなと...
760ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 18:51:15 ID:???
>>747
国内なら リペアムゲル注入サービスがある、重くなるからだれもやらない。
HandyBike8とか超小径車にはお薦めらしい
761ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 19:37:04 ID:fHOkfm1b
>>755
書き込む前にまず調べることが重要だね
現在はベロタクシーのおかげで合法だよ
762ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 21:45:41 ID:URCjNVrv
またヨッシーか?
763ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:08:15 ID:???
>>762
やめれ!召還すんな。
764ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:41:03 ID:???
ヨッシーさん、鬱病なんかに負けないで頑張ってください!
頑張って!
765ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 22:56:26 ID:???
ヨッシーお帰り!!!
766ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 23:19:13 ID:???
http://www.shimano-event.jp/
シマノバイカーズフェスティバルにKMXで出たら超楽しそう。
767ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 21:46:03 ID:???
ブログ見たけどヨッシーってキモイよね
768ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:08:59 ID:???
トライクル乗りたい
769ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:19:27 ID:???
>>767
そんなことを平然と言えるお前の方が人間として
何か間違ってる
770ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:27:39 ID:???
ヨシザキ乙。(w
771ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 22:55:19 ID:???
>>770
アンチヨシザキ乙(w
彼が死んだところで何にもならないじゃん

放置安定(w
772ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 23:46:43 ID:???
いや別にアンチでも何でもない
ただ写真の外見がキモかったので(悪いと思いつつ)
それだけ。。。
773ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 07:32:49 ID:???
ヨッシーがキモいわけないだろ
ジャイアント白田似のイケメンだよ
774ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 10:43:03 ID:???
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
775ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 11:13:16 ID:???
胸のアップリケ?が芸コマだな
776ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 11:52:12 ID:???
Bike of the Year 2007

BIKE OF THE YEAR
Editor's Choice - Bacchetta Bellandare
Reader's Choice - RANS V3 Ti
Honorable Mention - Flevobike Green Machine

TRIKE OF THE YEAR
Editor's Choice - Catrike Trail
Reader's Choice - Catrike Expedition
Honorable Mention - Greenspeed Anura
777ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 12:19:54 ID:???
Anura気になってるんだけど、Greenspeedってことは
IKDさんとこで取り扱って貰えるんだろか。
778ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:54:07 ID:???
>>776
アメリカ的なランキングだなぁ
ECもRCもLWBか、Flevobikeは値段が…今はEuro少し落ちてるからチャンスか
779ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:56:45 ID:y4wgNYFc
euランクも知りたいな
780ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 16:08:53 ID:???
復活したはずのヨッシーが書き込みしてくれない。
残念だな。
ヨッシーのような未来をデザインできる人材はリカンベント界にとって貴重。
多少体調が上下するなんてのは人間だものよくあること。
熱い思いがこもった書き込みを早く読んでみたいぜ。
781ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 16:19:59 ID:???
ヨッシーも細部にこだわりすぎるクセさえ治せば、創造力のあるいい香具師だよな
782ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 16:31:14 ID:???
このスレキモい内輪ネタしかないね
783ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:44:41 ID:???
今は過渡期だからな。
784ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 17:53:12 ID:6Tgy9Qw2
かと‐き〔クワト‐〕【過渡期】


古いものから新しいものへと移り変わっていく途中の時期。「歴史の―」

785ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 20:40:38 ID:???
ヨッシーさんはスピリチュアルな存在への過渡期ですか?
786ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:35:15 ID:6Tgy9Qw2
ユーロ安になればリカ流行→(゚Д゚ )ウマー
787ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 22:40:49 ID:???
>>785
そのまま昇華すれば良いのだが・・・。
・・・科学的な意味で。(w
788ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 02:52:53 ID:???
リカンベントを買いたいのですが、都内または近郊で
中古を扱っている店はありますでしょうか?
また、都内で試乗できるのはロロだけなのでしょうか?
789ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 04:13:07 ID:???
>>778
> アメリカ的なランキングだなぁ ..ECもRCもLWBか、

しかし欧米を問わず、去年目立った SWB 新製品が在ったか?
790ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 08:37:51 ID:???
>>788
色々あるよ、事前に連絡は必要なところばかりだけど
車種メーカそれぞれ異なるから、じっくり乗り回すことがお薦め
791ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 08:47:55 ID:???
>>789
ソレ言うと確かだな、2006年に出すぎた感が強い…個人的にはNazca Fuegoあたり
792ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 09:13:22 ID:???
>>791
Fuego も 2006年発売。2006年9月に既にレビュー記事が出てる:
http://www.bentrideronline.com/index.php?op=ViewArticle&articleId=41&blogId=1
793ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 09:24:19 ID:???
ユーロが安くなってる
794ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 11:02:50 ID:???
4/12、13開催の、CYCLE MODE ECO CLASSIC(旧シマノもてぎロード)
参加される方いらっしゃいますか。

サーキットサイクル(2、3、4、6時間; 旧エンデューロ)
デュアスロン(ラン、バイク、ラン)
のニ種目につき、リカンベント、トライク、ベロモービル
の出場が可能なようです。
規定としてはスタンドは外さないといけないようです。

自分はデュアスロンミドル(ラン5km、バイク30km、ラン5km)にトライクで出場します。
出場される方いらっしゃいましたら、見かけましたらお声かけください!
795ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 13:43:33 ID:???
実はソ連で極秘に研究されていたリカンベントがあった
796ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 14:14:43 ID:???
それが原因でスターリンに粛清された…っと
797ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 14:16:22 ID:???
798ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 16:20:11 ID:GBaGASek
マニアックなレース以外は全部出れるなんて・・・w
799ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 16:53:54 ID:???
頭を前に足を後にして乗るタイプないの?
800ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 16:58:10 ID:???
>>799
あるよ。プロンっていうやつ。
801ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 17:09:39 ID:ouYwmWC0
ようつべでproneで検索すると出てくる
802ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 17:11:32 ID:???
>>800-801
ありがと
803ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 19:17:28 ID:???
804ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 19:56:45 ID:???
街乗りは不可能だな・・
805ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:19:33 ID:???
昔のバイクの水平乗りみたいだな。
806ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 20:42:12 ID:???
proneの動画、スイッチターンに笑った。
807ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 21:38:00 ID:???
息苦しくなりそうだな。
808ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:07:24 ID:???
アイウェアというのかゴーグルというのか、鏡仕込んであって下向いてても
前見えるんだな。
809ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 23:36:48 ID:ZU7jpLrd
ま、なんだ、きちがいだな。
810ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:02:11 ID:???
>>790
ありがとうございます。探してみます。
811ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:22:32 ID:???
都内で試乗可能な取扱店・代理店
・LORO世田谷(色々、でも世田谷の在庫は京都ほどは無い)
・シンプル研究所(Challengeとか、オランダ主体?)
・和田サイクル(Tartaruga 試乗車というより誰かが居れば)
・サイクルサービスおおやま(松戸だけど、たまにある)
・17バイシクルクラブショップ(両国にある、事前予約必須 S-17しかない)
・CYCLETECH-IKD(埼玉は高崎だけど、ここは外せないかも)
埼玉、千葉は他にもあるけど割愛、神奈川は少ないなぁ…
812ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:24:48 ID:???
レンタルしろよ
813ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:30:24 ID:???
811情報が完璧だなプロいな
814ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 00:56:01 ID:wRsBI7Bz
埼玉になるがニキリンさんも試乗可能
走行会も定期的に開催されてる
815ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 01:10:18 ID:XxdooTB9
>>811
Y'sの環八R1にも試乗車あったよ。
でも新車は置いてなかったような。
816ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 01:39:44 ID:???
ttp://www.cs-cherubim.com/
町田市も一応都内だよな、オーダメイド車屋なんでちょっと色合いが違うけど
セミリカとか以前は展示してあった
817ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 01:43:03 ID:???
ちょっ
ttp://www.cs-cherubim.com/product/variety
これはリカか?
818ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 17:34:50 ID:???
>>811

高崎は群馬県だ。ヴァカ。
819ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:02:37 ID:Rp9wBWGf
遅いけど★明けましておめでとう 
ロータイプで安いのは幾らぐらいでしょうか?


820ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 19:06:32 ID:???
ググレ
821ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:04:44 ID:???
KMXはラスト10分が勝負か。
822ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:51:47 ID:XK364fGA
そのまま落札されるんじゃねーの?



>質問6 投稿者:esk_yuko (121)
>KMXトライクは車体が極端に低いために旗を立てていたのに一般道ではトラックやダンプから見えず車輪に巻き込まれる事故が数件起きているようですがそのような危なかった経験はありませんか?

それよりこの質問のソースどこよ
823ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 20:52:42 ID:???
2ちゃんでしょうな
824ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:11:11 ID:???
>>819
ttp://www.twbents.com.tw/HTM/gallop.htm
これじゃね?
ローレーサーではないけど、ローには違いない。注文してどれくらいで入荷するんだろうね。
825ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:12:16 ID:???
>>818
都民( >>811 )にはその程度の知識しかなかったってことじゃね?中卒くらいかもね
826ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:13:08 ID:???
埼玉とか群馬の田舎者がデカイ面するなよw
827ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 21:14:48 ID:???
長野県人ですいません
828ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 23:08:37 ID:???
長野は坂多そうだな。
伴走車込みで下りだけ楽しめるといいかも。w
829788:2008/01/23(水) 23:16:11 ID:???
>>811
ありがとうございます。
よく考えて買いたいと思います。
830ヅール・ド・名無じざん:2008/01/24(木) 02:05:30 ID:Z0npwJvG
リカンベントで速いロードを抜いていった!なんだあの速さは!!
831ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 07:05:55 ID:???
まるで速いロードを抜くが如き速さ。
832ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 07:11:00 ID:???
>>831
いまからここでウンコします!!('。')
833ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 08:22:36 ID:???
この時期ロードに乗ってると、お腹が冷えて
よく下痢になるのだが・・
834ヅール・ド・名無じざん:2008/01/24(木) 08:50:51 ID:Z0npwJvG
>>833
腹巻最高だお(^ω^)
835ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 09:51:26 ID:???
あさひで売ってるやつか
836ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:23:46 ID:???
>>833
え? リカのほうが冷えない?
837ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:31:44 ID:???
tw-bentsのShock waveとTridentが何なのか気になる。
なので今出てるのには予約入れない。
838ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:45:22 ID:???
>>837
気になりますよね
839ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:46:56 ID:???
>長野は坂多そうだな。
>伴走車込みで下りだけ楽しめるといいかも。w

ヒルクライム2時間、ダウンヒル20分
みたいなのも楽しいですぞ
圧縮して圧縮して爆発、みたいな
840ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:48:44 ID:???
>埼玉とか群馬の田舎者がデカイ面するなよw
東京モンは東京以外をバカにしたりしない
田舎出身の東京在住が田舎をバカにする
大きな地球から見ればどこに住もうとたいした差は無い
地球レベル、太陽系レベル、銀河系レベルでみていこうぜ
841ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 10:49:50 ID:???
でもそういえば「高崎線」の存在からか、ついつい高崎@埼玉って思っちゃうな

842ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 12:31:40 ID:???
>>841
ちみは宇都宮も埼玉とお思いか?
843ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 13:47:11 ID:???
>>840
> 東京モンは東京以外をバカにしたりしない

そうでもないよ。 東京者は東京以外をしらな過ぎるとは思うが
844ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 15:35:37 ID:???
田舎者の戯言はスルーで
845ヅール・ド・名無じざん:2008/01/24(木) 17:02:53 ID:Z0npwJvG
ローレーサーは速いね w(@。@;)w おっ!
もう少し安ければ欲しいんだが・・・でもあのスピードは捨てがたい
846ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 17:54:57 ID:???
キューティーレーサー欲しい。まあ無理だけど・・
847ヅール・ド・名無じざん:2008/01/24(木) 18:17:55 ID:Z0npwJvG
>>846
お幾ら万円ですか?
848ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 18:43:47 ID:???
Raptorが欲しい、70万だの90万だの言われてるが
849ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 18:48:15 ID:???
Optima Baronのカーボンフレーム版
ttp://img49.imageshack.us/img49/4721/baronraptor105blb0.jpg
こんなん
850ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 22:34:04 ID:???
>>847
25万円で釣りが来る程度だったかと。
851ツール・ド・名無しさん:2008/01/24(木) 22:41:06 ID:???
Raptobikeなら欲しい
852ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 01:02:35 ID:???
>>851
1200ユーロくらいだっけ、輸入が面倒な以外はオトクなFFローレーサーだなぁ
853ヅール・ド・名無じざん:2008/01/25(金) 02:42:08 ID:yr940pJv
キューティーレーサーかっこいい♪
http://rbfun.com/taipei2007724%20126.jpg
854ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 05:23:14 ID:???
チェーンが長すぎるのが無駄っぽいんだけど、
前輪駆動にはしないの?
855ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 06:29:51 ID:???
Optima Baron は Performer.com.tw の OEM ですか?
856ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 06:31:51 ID:???
宇都宮は個性が強いので埼玉というイメージは無い
857ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 06:33:39 ID:???
リカ界でもっともホットな話題としては、
汎用型フルカウル or ハーフカウルの登場が強く望まれているようだ。
858ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 08:36:17 ID:???
乗車姿勢とったままでシート角度を変えれたらいいのに。
速度出す時だけ寝せて坂や発進時は起こす。
859ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 09:30:09 ID:fyrDcvkR
ヒザやったかもっぽいorz

今朝赤坂見附の坂を登りきったところでクキッと左ヒザに痛みが来た。
ムチャ漕ぎしてたわけではないが、いつもより1段重いギアで登ってたって事に登りきってから気づいた。
もれの脚もだいぶリカ向きになって来たなぁ、と思ったとたんのクキッだった。
それほど痛い訳ではないんだが、今まで経験したことの無い部位での痛みなんで気になってる。

そのあと会社までは下りと平地だけなんで、左足をかばいつつ右足で漕いでた。
負荷をかけなければ痛くは無い。
普通の歩行や階段の上り下りも大丈夫っぽい。

土日に乗れないのはつまらないけど、今日は大事を取って仕事場において帰ろうとおもう。

当面どう対応しようかな。
ヒザやったことある人の経験談聞かせておくれよ。
どう痛めて、どう治したかとか、何やってもっとひどくなったかとか。


860ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 09:43:50 ID:???
俺は梨花じゃなくてロードに乗ってるときに膝をやったけど、安静が一番だよ。
あとストレッチかな。
>>859より酷い、それこそ歩くだけで激痛、膝の曲げ伸ばしが出来ないって感じになったときは、
一ヶ月くらいして結構よくなったと思って峠に行ったらまた足を痛めたというアホらしいことをしてしまったから、
とにかく痛みがたいしたことなくなったと思っても、しばらくは軽く乗る程度にしておいた方がいいと思うよ。

どこを痛めたか分からないし不安だったら病院に行くのが確実だとは思うけど。
861ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 10:07:25 ID:???
>>859
一度は整形外科とか行ってくるといいよ、俺の場合は右足は間接炎おこしてたし、水とか溜まるとあとが大変
862ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 10:08:49 ID:???
>>858
わからんこともないが、腹筋鍛えるよろし、バランス感覚も磨かれる
863ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 11:47:38 ID:???
>>859
大先輩が膝死亡の報告を
何度かしてるんだから十分気をつけましょう。

自分の場合は、リカはじめて
重めのギアに味しめちゃって、しばらくガシガシ漕いでたら
膝が食われました。

そしてとにかく反省して、それまでトルクで踏むのをやめて、
とにかく高ケイデンス、まめな変速
を心がけるようにしています。

それ以来違和感はほとんどでなくなったけど、
どうしても少し無理する可能性のある場合(疲れ気味や、重い牽引など)は、
ZAMST先生のサポーターをつけるようにしています。


864ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 11:49:46 ID:???
サポーターもそのけがの種類によって必要かそうじゃないかがあるから
素直に病院に行け
865ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 11:55:24 ID:???
チェーンリングは小さめにして、
カセットをロード用のクロスレシオにすると膝に優しいんじゃないか
866ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 11:57:09 ID:???
ここ一番のときこそ、背中うかして漕げ。

リキ入れるときに、背中押し付けてトルクをぎりぎりかけると、
一発で膝ぼっこわれるぞ

普段、背中押し付ける癖がついてると、
ここ一番の加速のときに無意識にやっちまう。
きをつけろ
867ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 11:57:39 ID:???
>>865
それでも上り坂の傾斜次第かな、MEGAリンクを最後に用意w
868ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 11:59:44 ID:???
リカ乗りの膝故障者の多さに驚いた
869ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:08:25 ID:mEG/jwBb
生体膝移植カモン
870ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:16:01 ID:???
>ここ一番のときこそ、背中うかして漕げ
これ同意だな
背筋パワーはニトロのような爆発力があるが、
暴発すると膝あぼ〜んする諸刃の剣。

背中や頭をべったり付けるのは、ほんとうにまったり漕いでるときだけにして、
そこそこの巡航以上の場合は背中を浮かしたほうが
過剰なトルクが適度に逃げてくれるので良い。
871859:2008/01/25(金) 12:40:50 ID:fyrDcvkR
アドバイスありがとうございます。

ここでヒザ故障の話が度々でるんで気をつけてたんだけどなぁ。
乗り始めたころは重いギアでス〜イス〜イって走るのが楽しかったけど、ヒザの話し聞いてからはクルクル走行を心がけてたんだけどな。

ところで背中浮かすって、具体的に腰浮かすこと?
方で体重支えるような感じで、腰と背中浮かすのかな。
872ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:47:00 ID:???
ああごめん、そう、尻や腰の一部だけ設置して背中と肩を浮かす、の意味
873ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:49:08 ID:???
ローレーサーでペダル位置が高いと(speedmachineとかも高いか)厳しいけど、慣れれば背中浮かせるのは
普通にできる、ようは負荷のバランスだと思う、普段から80kgバーベルかついでスクワットやってるような人は別として
874ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:51:04 ID:???
もちろん、常に適正なギア、高ケイデンス(かといって高すぎないように)
をきっちり保ってるなら、背中べったりでもOKなはずなんだが、
ついつい、背中で押しちゃうんだよな
875ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 12:54:37 ID:???
そこで思うんだが、ケイデンスというよりは、本質的には、
膝にかかるトルクが問題だよな
膝にかかるトルクを計算する機会はなさそうだけど、
足の裏にかかるトルクを測れるメーターとかってあるのかな

(高ケイデンスならいいんだ、と思って、高トルク高ケイデンスしてる人がいるんじゃないかと)
876ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 13:09:45 ID:???
リカ乗り用に、非接触型のトルクセンサーを内臓したBBやクランク
とそれを読み込めるサイコンがあるといいね。

設定値を少しでもオーバー→ピピッ
設定値を30%以上オーバー→ピピピピピピピ....

これならあまり何も気にしなくても膝温存できる。
877ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 13:20:01 ID:???
トルク計って売ってるならマジで欲しい。
いくら高くても買う。
ケイデンス計は付けてるし、もちろん高ケイデンスキープするようにしているが、
競る時、レース時など、どうしても高トルク高ケイデンスになってしまうことがある。
そんな時に警告音で知らせてくれるとありがたい。
878ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 13:47:08 ID:???
競輪学校の固定台はトルク測定できた。
値段がどのくらいなのか知らないけど。
879ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 14:09:49 ID:DWCVfbZ5
なんでわけてかくの?
880ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 14:18:10 ID:???
>>858
>速度出す時だけ寝せて坂や発進時は起こす。
そこでswicthbikeですよ
ttp://www.freshcreation.nl/comments.php?id=1350_0_1_0_C

881ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 14:57:45 ID:???
リカンベントって何か見た目妖しいよね
いい意味で
882ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 16:01:57 ID:6oCILGAw
パワーメーターなら結構出てるけど。
cateyeでも出てるし、有名なのはSRMかな。
ergomoとか、もうじき出るQUARQも良さそうだが。
883ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 16:28:28 ID:???
膝に負担が掛かりやすいという欠点があるんだ
それって体位で修正できないの?
884ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 16:51:11 ID:???
そもそも全員の膝が同じ限界とは考えづらいのだが
個人差はどうするんだ?
885ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 16:54:30 ID:???
> 膝に負担が掛かりやすい
一般的に
886ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 17:07:30 ID:???
筋力があると膝いかれやすいぞ
LSDオンリーを心がけて筋肉をやせさせれば膝に優しい
887ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 17:53:30 ID:bLfVhuF9
とーちゃんに かってもらった
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp128002.jpg
888ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 18:11:28 ID:???
前後700cの
889888:2008/01/25(金) 18:13:47 ID:???
ごめんなさい。途中で送信しちゃったよ。
前後700cのLWBを組んでみようと思う。洒落で。
890ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:28:14 ID:???
自転車板では根本的に間違ってるかもしれんが、膝壊すより
厳しいと思ったら降りて押す勇気も必要だよな。
普通の自転車よりのぼりに弱いんだし。
891ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:37:31 ID:mEG/jwBb
降りて押す勇気大事
892ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:38:33 ID:???
俺、最初から登れないし・・
893ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 19:57:43 ID:???
KNOGのLEDライトが、ヘルメットにタイヤにバーエンドにと、
いろんなところで活躍する件について
894ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 22:59:50 ID:???
Mangoだと30km/hなパワーで45〜50km/hのようだけど、
http://www.bentrideronline.com/reviews/windwrapxt/windwrapxt.htm
ボディソックだとどれくらいいけるかな
どなたか試しておくれ
895ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:17:03 ID:???
降りて押すと車重が重くて地獄なので
おれはコキコキして上がるぜ
896ツール・ド・名無しさん:2008/01/25(金) 23:18:34 ID:???
>>895
velomobile乙
897ヅール・ド・名無じざん:2008/01/25(金) 23:53:58 ID:yr940pJv

きつい坂は体力奪われるお(^ω^;)
降りて押すほうが楽だお(^ω^;)
898ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 00:28:36 ID:???
>>887
それなら5万以下でつくれそう
899ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 08:34:38 ID:???
ボディソックのかっこわるさは異常!
確かに合理的で機能も充分なのだろうけど
いかんせん萌えない。
900ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 09:25:05 ID:???
BodySockにつき、Briesフルフェアリングを100点として比較してみよう。

・かっこ悪い (30点)
・着脱性が悪い (50点)
・空力特性がそこそこ良い (75点)
・伸び縮みするのでコーナリング中のリーンインが自由自在 (125点)
・軽い (150点)
・非常に安い (200点)
901ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 09:27:10 ID:???
かっこ悪い、着脱性が悪い、この二点が大きいため、
街乗りにはアレなんだが、
レース用、ツーリング用など、速度の効率性が強く望まれるシチュエーションに
おいて割り切って使うというのはいかがだろうか。
902ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 11:04:41 ID:yhPKJr/o
テールボックスで妥協するってのは?
M5とかVKとかOptimaとかnovosportとか色々あるじゃん
送料怖いけれどさ
903ツール・ド・名無しさん:2008/01/26(土) 12:15:36 ID:???
904ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 01:38:28 ID:???
開始価格は悪くはないな
905ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 03:22:30 ID:???
> ボディソックのかっこわるさは異常!

これなんか悪くないと思うが:
ttp://www.flickr.com/photos/bacchetta_aero/2177354253/in/set-72157603586385202/
906ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 08:26:18 ID:???
>>905
ヒトが乗っていなければかっこいいよネw
907ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 09:22:24 ID:yJkyoOxL
生首が飛び出ている感じが気持ち悪いんだよな
908ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 09:52:06 ID:???
>>905

これでも悪くないとか言えるかな?w
ttp://racingroadtrip.com/trips/hpv-7-20-03/images/DSC00669.jpg
909ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 10:06:35 ID:???
AKIRAの金田のバイク
910ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 10:29:01 ID:???
FAST FWDの分割ローレーサーが欲しい
こっちは台湾で作らないのかね?
911ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:20:16 ID:???
>>905
つや消しブラックのストリームライナー、
軍用機って感じで超カッケー
912ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:23:38 ID:???
工具も揃えて自由自在に楽しんでるな。しかも女性かよスゲェ

http://www.flickr.com/photos/bacchetta_aero/page3/
913ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:36:10 ID:???
かっこいい硬性フルカウルが一番ではあるが、ボディソックでやりくりする場合。

ボディソックがちゃちくみえるのは、色の面も大きい。
黒、茶、濃紺、ワインレッドなどの、高級に見える色を使うテがあるかもしれない。

あとは、きれいな流線形を作りにくいのがボディソックの特徴だが、
ならば、発想を根本から替えてしまい、
カクカク感を出したデザインでどうだろう。

例えば、大きなエイやステルス戦闘機をイメージしたデザインの、
つや消しブラックな、カクカクしたボディソック。

このキットをぜひどこかデザイン、開発、製造販売してくれまいか。

多少デザイン性が失われるのは確かだが、減点主義な人たちも、
たとえばこのボディソックで誰かレースに出て楽々50km/h巡航とか
カマしたら、見る目も変わるんじゃないかと思う。
914ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 11:57:47 ID:???
牛柄
http://www.flickr.com/photos/bacchetta_aero/2155479179/

痛車作りやすくていいかもしれない
915ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:44:33 ID:???
ボディーソックのかっこわるさは
ヒトの身体のラインが出てしまう事だと思う。

なら、かっこいの作れば良いんだな。
916ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:52:30 ID:???
917ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 13:56:40 ID:???
スポーツ文化や市場は、競技によって牽引される面がある。

HPVレースが日本でもはじまれば良いのにな。
それこそ、完全自由形、みたいな感じで、
条件は「人力のみであること」だけ。
918ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 14:31:05 ID:???
>>917
アメリカを見習って、形態ごとにカテゴリ分けはするべきだと思う。
フェアリング無しの「ストック」
フロントもしくはリアフェアリングのみの「スーパーストック」
フロント・リアフェアリング、ボディソックを装備した「スーパーストリート」
そして硬性フルカウルの「ストリームライナー」

台数が少ない場合は上位のカテゴリーと一緒に競技すればよし
トライクはトライクで別カテゴリにするもよし

結局はレース主催者の判断によっちゃうんだけどな。
919ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:32:07 ID:3PNxdiu+
カテゴリ分けが必要なほど、まずは母集団増加カモン
920ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:50:38 ID:???
母集団である
トライクが国内に1000台あるかどうか
2輪のリカも国内に1万台あるかどうか(セミリカ抜いたら、トライクの2,3倍程度じゃないかな?)
921ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:52:14 ID:???
じつは一番むずかしいね>>母集団増加
922ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:53:50 ID:???
リカ日本で何台走ってるのかな。
一万台もあるかな〜
923ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 15:57:52 ID:???
ちなみに警察庁の資料だと
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku75/107sankou2.pdf
自転車というカテだと8000万台は余裕で越えてる
少数というレベルじゃなくて希少の類かもしれない
924ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:01:25 ID:???
>>922
セミリカってカテゴリをかなり緩くみた場合は1万は越えてると思う
「背もたれがある」「ペダルが腰の重心位置より前にある」って条件だから
本来のリカは「ケツの面よりペダル位置が上」という条件をいれたいところ
その条件を入れると激減するんじゃなかろうか?と思う。
某MLだけでも百名以上登録してる事を考えると、数千という単位が推測
925ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 16:59:05 ID:???
俺は自分のリカ以外に、実車を観た事がない。
926ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 17:44:49 ID:???
>>924
>本来のリカは「ケツの面よりペダル位置が上」という条件をいれたいところ
この条件は厳しすぎる。
これではBike-Eも含まれなくなってしまう。
927ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:02:42 ID:???
住宅地や市街地でリカと遭遇するのは点の確率になるんで利用時間の集中する時間帯であっても厳しい
一般生活での利用、平日ではその時間帯で線が交差する利用者が存在するとき初めて出会う事が可能。
リカの特性から、利用者が集中するスポットと時間・曜日(天候も)が偏る為、CRや某小径車OFFや、
大規模ツーリング旅行やイベントなどに限定されてしまうのかもしれない。あと関連店舗の近所等

自分も通勤時に遭遇したのは過去7年で、5種だけで、そのなかの2名は比較的頻度高めに遭遇する程度
都内でこの状態なので郊外や地方ではより厳しいのではなかろうか?
928ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:14:21 ID:???
リカの電動アシストが普及すれば温暖化対策にかなり貢献できると思うのだが、
政府が補助金でテコ入れしたりして大手で安く作ってくれないかな。
929ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:37:40 ID:???
回生ブレーキで坂の多い街でも楽勝。
ていうか自動車免許必須でいいからフルカウルのハイブリットリカンベントが良いな。
これなら中国人とインド人が全員乗っても温暖化を緩和できるかな。
930ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:43:44 ID:???
>>909
freedomでデザインが全く成長していなかったのに驚いた・・
931ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:46:28 ID:???
>>293
ロードが50万台、本格MTBが30万台だし・・・・
932ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 18:46:58 ID:???
すまんANCHORミス
正しくは>>923
933ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:19:16 ID:???
トライク乗っていると、登下校の小学生に騒がれるのはお約束だが、
「なにアレ」「スゲー」の合間に「この前見た」と言う言葉を聞いた
この付近に他にもトライク乗りが…!と思ったが、多分、以前通りかかった漏れ自身なんだろうな
934ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 19:20:29 ID:???
>>931
過去十年の販売車種構成比から考えると
スポーツ車(ロード?) 5%
マウンテンバイク 3%
だから桁が一つおかしくない?販売と保有がそんなに格差があるとは思えないんだけど
実際の該当統計資料は有料なのでみれないから、いい加減ですまないけど
ttp://www.jbpi.or.jp/index.php?sub_id=4&category_id=161&dir_no=TOP_ROOT:160:161
更に細かいカテゴリ分けされてるなら違って当然なのかもしれない
935ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 20:09:45 ID:???
VVVFインバーター。特にシーメンス製がおすすめッ!
936ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 20:42:59 ID:qAXKduoG
練馬区ではトライクけっこう見かける
937ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:01:48 ID:???
>>935
何百キロあるんだよ!
938ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:10:47 ID:???
ファソラシドレミファソー♪
939ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:14:13 ID:???
近所でドレミファのお兄さんとかあだ名つきそう……(笑)
940ツール・ド・名無しさん:2008/01/27(日) 21:57:27 ID:???
>>933
ガキ特有の単なる負け惜しみかとw
941ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 05:08:57 ID:???
シーメンス(本社東京)はドイツSiemens社製のインバータモータ「マスタードライブモータ」を
日本国内で本格的に販売する。
同モータはフレームレス構造であるため外形寸法に対して大きな出力が出る。
225mm角では、従来の汎用誘導モータに比べて出力は5倍。
速度センサ、巻き線温度計を内蔵する。最高回転数は9000rpm。
供給電圧は3相ACで200Vと400V、標準品の容量は誘導が3.7〜300kW、サーボが0.5〜26kW。
価格は 400V、3.7kWで49万円。
http://www.ysad.co.jp/product/masterdrives_m.html
いいんじゃね?
942ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 11:28:10 ID:???
>>933
意外にも近くにいたりすることあるかもよ。
自分も「あれ、知ってるよ」「見たことある」と言われること多いが、
同じように、自分のことかと思っていたが、
どうやら同じ区内にトライク乗りがもう一人いるということが判明。
943ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 11:29:22 ID:???
ライバルだねw
944ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:01:07 ID:+rDukcO+
トライク乗りですが、今さらの質問なんですが、なぜクランクが腰より上にあるんだろう?
同じくらいの高さだと効率悪いのかな誰か教えてけろ
945ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 15:26:20 ID:???
>>944
クランクが低すぎるとかかとが地面に激突するからじゃないかな?
現にシートが高いICE Tなんかだと座面とクランクの高さにほとんど差が無いし…
946ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:38:06 ID:???
>>944
トライクの場合は座面位置を下げることで安定性を確保してるから、干渉しないようにするという意味もあると思うな
少なくとも2輪のリカのローレーサなんかでクランク位置が高いのは干渉するからという記載がFAQにあったはず。
ただ、着座姿勢と腰の固定の仕方とシート自体のホールドとか考えると若干上目のほうが良い感じがする。
あと、谷状になることで腰が安定できるから、自然と角度が上向きになっちゃうのかもしれないね。
LWBの多くやBike-E、TARTARUGAみたいなのとはバランスの考え方が少し違うのかも。

人間工学とかそういう事じゃない気がスル
947ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 17:56:26 ID:???
空気抵抗下げたいからじゃないの?
速いリカンベントにしようとすると足が座面から肩までの高さに収まるように
しないと駄目とか解説してあった気がする。
シート寝ているとBB位置がチャイマスのみたいに低いとしっかり踏み込めない
てのもあるんじゃないかな。
948ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 20:25:33 ID:???
前見るのしんどくない?
949ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 20:59:39 ID:???
950ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:06:57 ID:???
腹筋が鍛えられることは間違いないな
951ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 21:15:45 ID:???
腰中心にクランク軸とシート背面の角度が120度程度の時に最も力が出ると
いう解釈でいいのかな?
で、シートを空気抵抗下げるために腰中心に30度くらいに回して寝かせたら
クランクの位置も上がってしまうということ?
952ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 22:00:29 ID:???
>>948
見上げるより、見下ろす方が楽だろ?
953ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 22:34:31 ID:a8i367d6
>ボディーソックのかっこわるさは
>ヒトの身体のラインが出てしまう事だと思う。

http://www.wisil.recumbents.com/wisil/racing2005/waterford/Sat.Richard.jpg
じゃあこれならOKだよな
954ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 22:37:54 ID:???
ジンベイザメ型とかノコギリザメ型がカッコいいよ(・∀・)!
955ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 22:42:01 ID:???
トライクなら丁度いいかも>>ジンベイザメ型
956ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 22:45:23 ID:???
>>953
OKまったく問題無し
957ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 22:47:27 ID:???
958ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 22:48:43 ID:???
>>957
世の中にはNoComを惜しげも無く前輪駆動に改造しちゃった兵もいるぞ。
959ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 23:16:38 ID:???
>>953
大問題だよ。センス無ぇなぁ。
ラインどころか脚が露出してんじゃんw
まぁ、好き好きだから良いけどさ。
960ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 23:19:21 ID:???
>>953
人魚ならぬ魚人みたいだな
961ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 00:29:14 ID:???
962ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:20:28 ID:???
>>960
オラン・イカン思い出してウオッカ吹いた。
どうしてくれる、この野郎!!
963ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 01:57:40 ID:???
964ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 04:39:05 ID:???
>>958
これのことか? 改造じゃないよ。 Velokraft 製造。(ワンオフ特注かもしれないが)
ttp://img.photobucket.com/albums/v231/uzurpator/bike-2.jpg
965ヅール・ド・名無じざん:2008/01/29(火) 06:27:28 ID:OxkIQ6dm
>>962
でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!

  ○∧〃
  / >
  < \

はい!
オッパッピー!!

  ○/
 /|
  />  
966ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 15:52:22 ID:???
>>964
ワンオフならなんでリアステーが青くないんだ?
967ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 18:27:45 ID:9aExDKxv
前輪駆動にすると速いのかな
968ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 18:35:51 ID:vYwCX20k
シートの高さを下げなかったら遅くなるんじゃないの
-チェーンの曲げや余分なアイドラー増加によるチェーンの駆動抵抗UP
-駆動輪の加重UPによるタイヤの転がり抵抗UP
969ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 18:58:40 ID:???
>>968
後者はバランス調整でなんとかなるんじゃない?
それ以上に長いチェーン重量で十分相殺できると思う、前者はもともと直線(トラック含む)仕様だから
ある程度の速度に達すれば問題にならないと思う
970ツール・ド・名無しさん:2008/01/29(火) 19:11:59 ID:???
>>969
いや、チェーンは曲げのRがきつくなったり曲げ部分の長さが長くなると
抵抗が大きくなるんじゃなかったっけ?
ストリームライナーの中身みたいにアイドラー無くすとかしないとチェーン落とした
リア駆動ローレーサーよりもロスってる気がする。

しかし、何故FWDのリカンベントて重いのだろう。
971ツール・ド・名無しさん
タモリ倶楽部で取り上げられたら爆発的に普及したりして

んなわけないか…