【複数名乗車】ベロモービル、タンデム、トレーラー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ベロモービル、タンデム、トレーラー、
サイドカー、ペディキャブ、リキシャ、
クワッド、トライデム

など、自転車での複数名乗車について語るスレです。
velomobile, tandem, trailer,
side car, pedicab, rickshaw,
quad, tridem
2ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:24:06 ID:???
特殊自転車メーカーリスト
http://zerocouriers.com/workbike/makers/index.html
3ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:28:35 ID:???
かっこいい自転車タクシー(クワッド)
http://www.work-bikes.de/taxi.html
4ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:20:49 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:10:46 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 08:49:19 ID:???
Go-oneブログ
http://blog.velomobile.jp/
7ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 12:25:22 ID:???
大型ラジコンのリアショックを流用して、トレーラーのサスペンション自作
http://blog.livedoor.jp/neo2002/archives/cat_50019607.html
8ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 12:33:57 ID:Zd8UvfMb
過疎age
9ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 11:43:04 ID:DNZyemN3
ZEMもかっこいいよね
http://www.zem.ch/de/index.shtml
10ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 21:17:14 ID:m8T/vKoo
過疎age
11ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 23:14:00 ID:Aeuklol2
タンデムである必要はない。
全天候型のベロモービルは葦。
時速60キロまでパワーアシストが働くようにしてくれたら、
軽自動車より燃料代が安くて原チャリより安全快適な乗り物になる。
晴れの日でもロードレーサーやピストより速いと思う。
こういうのを駅でレンタしてくれたら地方都市のレンタカーは不要になると思う。
電気自動車よりこういうのを研究してほしい。
今日ある技術の組み合わせで十分可能。
12ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 08:10:27 ID:???
おっ、スレ主以外の初カキコありがとうございます。
60km/hまでアシスト可能になったら、
相当使えますよね〜
完全にコミューターとして使えまくり。
それを自転車として許してしまうのは、
行政としてみると管理や税収の面など、
いろいろ嫌な部分があるのでしょうか。
13ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 22:06:38 ID:uG64n39K
14ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 15:32:51 ID:BZ6ri/i5
二名乗車&荷物満載(合計190kg)
http://trike.blog.f2u.com/wike/SN330003.jpg
15ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 07:50:00 ID:???
どんだけーwwwww
16ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 09:47:03 ID:itA4GG5f
>>15
カキコまことにありがとうございます
17ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 03:09:45 ID:???
明日は180kg満載で片道40kmツーリング
18ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 10:32:34 ID:???
アシスト無しの190kg牽引は、膝に来る。ZAMSTサポーターがかなり良い。
19ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 10:59:04 ID:O6Uozy1n
過疎age
20ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 19:45:32 ID:h7eESR3D
ベロモービル情報
http://bentrideronline.com/
21ツール・ド・名無しさん:2007/12/13(木) 14:25:39 ID:c+RzO2tv
過疎あげ
22ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 12:06:32 ID:LpQZAoyD
sage
23ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 04:11:39 ID:OnZAcsXT
age
24ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 10:40:02 ID:RqTTLwH6
過疎age
25ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 13:47:57 ID:jiE7YPcH
あけおめ
26ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 15:39:47 ID:???
>>9
4人乗り、すげーなw
4人で頑張れば相当早いよな?
27ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:46:33 ID:???
四人乗りイイ!
28ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 07:22:54 ID:0exWuTxg
閑古鳥age
29ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 11:52:43 ID:csvkBFN+
子供限定だが。
http://www.trail-a-bike.com/product/
30ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 12:59:42 ID:???
複数名乗車できるベロモービルなんて在るのか?
31ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 13:58:13 ID:???
velotaxiとか(こういう商用っぽいのだけでなく、選択肢はもっと欲しいな)
32ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 00:43:15 ID:???
っTwike
33ツール・ド・名無しさん:2008/01/19(土) 08:33:10 ID:???
おお、Twikeなるほど。
タッドポールやクワッドも気になる〜

34ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 02:42:00 ID:???
ベロモービルとは自家用自動車の代替として使用するために
居住性・実用性を高めた自転車のこと。

ベロタクシーはただのリキシャであり、ベロモービルではないと思う。
運転手の居住性は全く考慮されていないし、日用の足に使うには
大きすぎる。

35ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 15:32:24 ID:???
>>34
ご指摘のとおり、自転車の効率化の追求としてのベロモービル、
複数名乗車の一つの方法論としてのリキシャやベロタクシーは
異なる集合と思いますが、それらの積集合が本スレのテーマです。

自転車の効率化としてのベロモービルにつき、
現状では一人乗りの意味合いが強いと思いますが、
平均世帯人数が二名強であることを踏まえると、
二人乗りや三人乗りも視野に入れつつ、
ご指摘のように日常レベルでも使えるようなサイズ、重量、居住性
などを踏まえた商品の出現が期待されます。

150Wで軽々45km/h巡航できる四人乗りの人力カーあたりが
最終的な到達点と思いますが、
現状ではベロモービルで複数名乗車にベクトルを向けているものが
少ないため、リキシャやトレーラー、妥協的ではありますが、
タンデムなどもそれらの解の一つでは無いかと思います。
36ツール・ド・名無しさん:2008/01/21(月) 18:19:20 ID:6Tgy9Qw2
>>34
やっぱりエアコン、カーオーディオ、積載スペース、電動アシストだな
ここまできたらミニカーになっちまうがww
37ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 04:24:55 ID:???
しかしベロモービルを複数名乗車自転車の例として挙げるの止めろよ。
実例*は無いんだし、仮に作ったとしても日常の足に使えるものではない。

車の使用目的を考えると買い物・通勤など一人で使うことが圧倒的に多いだろ。
その際二人乗りの自転車は邪魔になるだけ。仮に4人乗りで 45km/h 巡航可能な
自転車があったとしても、それに一人で乗ったらどのくらい遅くなるか考えてみろ。
更にその乗り物の駐車スペースはどうするのか。

たまに一緒に出かけるときは他の交通機関を使えば良い。一緒にサイクリング
楽しむなら普通のタンデムを買えばよい。

*Twike が実例と言われそうだが、あれは電気自動車にペダルを足しただけ。
人力だけで実用に使える乗り物ではない。
38ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 10:04:15 ID:???
あの重すぎるはずのベロモービルがあそこまで速いのかという、
よくある比較データを見るにつき、
自転車のボトルネックはいかに空気抵抗であり、
平地である限りは1.5倍以内程度の重量差は大差無いことを実感するにつれ、

空気抵抗特性を生かしたまま、縦長タイプの複数名乗車にしていけば、
アップライト単独→タンデムでも少し速くなる場合があるというが
それよりもっと効率良くなるんじゃないかと期待する。

現状、各社出しているベロモービルで高速志向のものは
一人乗りばかりで、リカやトライクにおいても、そもそもタンデムモデル自体が
世にほとんど無いことを考えれば、
タンデムベロモービル(高速志向)がいつか世に出現するとしても
はるか先になるであろうが、
いったい何年後かはわからないが、いつかどこかで、
ベロタクシーやTwikeのような、美しさやスピードを無視した
モデルでは無く、あくまで実用的な、さらに美しく、そしてなにより速い
タンデムベロモービルが出現することを切に願う。
39ツール・ド・名無しさん:2008/01/22(火) 10:12:54 ID:???
・見た目で言うと、2005 Volvo Gravity Car くらいカッコよく、
・タンデムの効率化により、Quest より速く、
・カウルの空きスペースはまとまって大きくはとれ無いが分散してたくさんある、
 ということに着目した、分散型の大型収納スペース
・軽くこいで50km/h巡航

これくらいまでエクストリームに振ってしまって、
いよいよ、やっと、「人力のみで車に対抗できる」乗り物であると言えるようになる。
採算やニーズは確かにひどいことにはなりそうだが、
これぞ、夢の自転車である。
40ツール・ド・名無しさん:2008/01/23(水) 17:09:54 ID:???
こういう日は曇るんだろうな。持ってないけど。
41ツール・ド・名無しさん:2008/01/28(月) 22:50:23 ID:???
四人乗りで、かっこよく、しかも速いヤツ発見

http://www.recumbents.com/wisil/misc/londry/default.htm
42ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 16:01:05 ID:???
近所の道路事情じゃ無理だな。
43ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 21:57:06 ID:tN936KzY
age
44ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 18:11:59 ID:???
さげ
45ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 16:13:17 ID:???
保守
46ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 17:04:03 ID:k8ZJFSGY
牽引車が壊れたのでしばらくおやしみ
47ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 17:28:13 ID:???
今日みたにな日は温かそう。
48ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 20:45:11 ID:???
  。 。 。
 o孕o孕o孕o三
49ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 20:53:17 ID:???
ナイスAA
50ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 08:14:57 ID:???
さげ
51ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 08:18:20 ID:???
注意点

牽引車はたいてい200kg近くを牽くことを前提にはつくられていないので、
急坂など登るときは部品の故障に注意。
52ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 08:30:52 ID:???
200kg級の牽引しながら、マシンも膝も痛めないコツ

・スタートはゆっくり、引き足もうまく使いながら、それでいてじわじわと。
・重ければ重いほど、低負荷、中〜高ケイデンス必須。
・慣性の法則から、平坦、下り坂は思ったより速く、上り坂は思ったより遅い。
 少しスピードが乗ってきたから、と調子に乗らず、
 低負荷を保つためのギア選びは常に繊細に、慎重に。
・同乗者を配慮し、30〜60分ごとに休憩すること。その犀、ヨガや体操などで
 エコノミー症候群防止が望ましい。
・マシンとしてのボトルネックは、アイドラやRDになることがある。
 激坂時に要注意。インナーローでもギシギシ言うような激坂では、
 降りて押す勇気も。

以上、要するに、普通に一人乗りの場合には、
低負荷高ケイデンスを常に心がけていれば、何かが起きることは
ほとんど無いが、200kg級の牽引ともなると、
どこかが(膝、アイドラ、RDであることが多い)ボトルネックとなり、
常に注意を向けていないと、身体もしくはマシンを磨耗させることになる。

最新の注意をはらいながら、牽引ライドを楽しまれたい。
53ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 09:15:11 ID:???
引き足(笑)
54ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 09:39:52 ID:???
おお!こんなsage進行気味のマイナースレ書き込みまことにありがとうございます。

インナーローでも厳しい場合、ついつい片足ずつ踏ん張ったりしていたのですが、
「引き足使うと膝に優しい」という書き込みを見て、なるほど、と思い
実践してみたら早速効果を実感しました。

人間、(というか自分か)、キバればなんとかなる、
というスパイラルに陥りがちですが、確かにキバればなんとかなることは
多いものの、その実、かなり消耗したりしてロスが大きいわけで、

「ここぞというときこそ、構造を冷静に見つめ、最適な方法を冷静に選択し、
 肩の力を抜いてただ淡々と実行する」

ことの重要さに気づいた次第です。
って、この程度のことでここまで拡大解釈するか>自分
55ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 21:11:41 ID:???
これ欲しい。
http://www.aerorider.com/
56ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 22:13:14 ID:???
>>55
それパワーアシストなんだな
しかも日本のと違って45km/hまでフルでアシストするタイプ
日本の法律だと原付扱いになるのかな
バッテリー込みで190kgは重いなあ
57ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 00:13:36 ID:???
45km/hアシストだと原付かミニカー扱いかな。
登録が簡単にできるなら欲しいな。
58ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 08:11:02 ID:???
原付(1種)だとするとオーバースペック気味かも
59ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 15:00:46 ID:NV+28SJ2
60ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 15:13:34 ID:???
おおお、どんな流れを引き起こすか。おもしろそう
61ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 18:11:44 ID:NV+28SJ2
http://organicengines.com/wp-content/images/SUV_and_Pedicab/SUV_in_Action/Dave_w_boat.jpg
200kgなんてもんじゃねーぞ
リカでここまで牽引するとは鬼だな
62ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 18:26:06 ID:???
この牽きはすごい。神。
63ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:52:49 ID:mDKGEDGj
ママチャリの三人乗り対策として
安全な三人乗りチャリの開発を警察庁がメーカに呼びかけてるようだけど
一般道でのタンデム解禁も併せて検討して欲しいな
64ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 21:54:01 ID:NV+28SJ2
http://organicengines.com/lazy-index.php?file=SUV_and_Pedicab/SUV_in_Action/
元発見、凄すぎた、なんだコイツは
65ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 23:04:49 ID:???
牽引天国、タンデム天国カモン
66ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 21:13:07 ID:???
保守
67ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 13:12:33 ID:???
今日の牽引ライド
http://trike.blog.f2u.com/trailer/20080315.jpg
絨毯、日用品x6袋。総重量185kg。
68ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 13:38:42 ID:???
スゲー!!!
69ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 05:00:40 ID:???
>>68
荷物固定ベルト三本を常備しているので、
突発的な、大型の買い物にもたいてい対応できます(^^)

ちょっとした買い物が、(その重さから)擬似ヒルクライムになるんで、
かなり楽しいです。

都内からだと、通常、ヒルクライムするには、
遠くまで自走か輪行しなければなりませんが、
トレーラーを用いて大人二名乗車+大荷物だと、
実用ライドがそのままヒルクライムになるため、
輪行や自走時間不要で時間の節約、
ライドと同時に買い物の一挙両得、
単位時間あたりの負荷増大で、筋力や脂肪燃焼効率アップ、
などなど、非常に効率が良いです。ある意味では、
トライク単体ライドより気に入ってます。
70ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 11:22:39 ID:???
普通のトライクにフキのエンジンを積んでみたら最強だと思うな。
ミニカーになってしまうけど、
上り坂で人間がエンジンをサポートして、
平地ではエンジンが人間をサポートする。
31ccしかないから重くも無いし。
ライトはハブ発電機とジェネからの供給で十分だし、ウインカー類は
エンジンのジェネからでもバッテリーからでも良いし。
スピードは安定して60km/h出るだろうしな。
71ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 23:11:11 ID:???
フキのエンジンって2ストなのかい?
だとしたら白煙で煙くてしょうがないかも・・・
72ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 16:00:45 ID:???
気にならない程度の煙。
73ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 17:27:13 ID:???
ホンダやヤマハが、ベロモービルを作ってくれ。
74ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 10:41:01 ID:???
保守
75ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 11:27:37 ID:???
2ストエンジン付けたいな
76ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 22:32:54 ID:???
喚起
77ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 23:40:01 ID:???
筋力アップ
78ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 07:32:46 ID:Gng3CPHm
サンスター技研↓のアシストユニットをトライク後付けするというのも面白そうですね
http://www.sunstar-engineering.com/motorcycle/assist.html
単体販売をしていないので不要なベース車を買う必要がありますがどんな自転車にも付
けられるのがウリのユニットなのでかなりよさげです
79ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 12:18:51 ID:???
>>78
個人には販売されていませんね
80ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 04:05:56 ID:???
膝を大事に
81ツール・ド・名無しさん:2008/04/13(日) 10:49:29 ID:???
昨晩、トライク+トレーラーで雨の中帰宅中、友人にばったり。
車で追い越すときに気づき、待っていたそうな。
このようなことは三度目。
かなり目立つからかもしれない。
トレーラーは反射テープ貼りまくりにリフレクタ二つなのだが、
雨の中でも激しく目立っていたとのことで安心。
反射テープは、ダイソーのタスキ型六本と、
リフレクサイト社のテープ数mです。
82ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:27:46 ID:???
保守
83ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 22:21:14 ID:5qq210bH
四輪自転車に乗りたいなぁ
84ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 20:56:05 ID:???
85ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 23:24:04 ID:???
四輪自転車イイ!
86ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 00:33:47 ID:???
リキシャマンの四輪自転車

ttp://www.navida.ne.jp/snavi/4364_1_2.html
87ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 20:38:11 ID:???
ちょっと上げておくか。
88ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 22:56:38 ID:???
フル電動自転車スレの住人です。(国内アシストとはまた別のスレです)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194238680/

そっちのスレがもうそろそろ新スレなので、スレ立てる際に関連スレに含めても構わないでしょうか?
(フル電スレではたまに非合法方法を煽る心無い住人もいるので……)

それから、go-one3を実際に使用している方のサイトとかは見つかるのですが
国内でAeroriderのミニカー登録や、シロウマサイエンスのものを実際に使用している方は
おりますでしょうか?
もしご存知でしたらばお教えして頂ければ幸いです。

ともかく、お互いに環境にやさしく、便利な自転車or原付orミニカー(電動含む)
を広く知らせるためにこれからも頑張りましょう
89ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 10:18:47 ID:vjpEmkde
閑古鳥鳴いてますが、ドソドソ
現状、ベロモービル部門で実用ライドな方はネット上では見つかりません。
90ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 10:24:49 ID:vjpEmkde
トレーラー部門で、お子さんや奥さんを乗せる実用ライド派が少々、
ベロタクシーやリキシャの個人ユースは見かけず
91ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 01:28:59 ID:???
久しぶりにトライク+トレーラーの動画を追加。
http://youtube.com/watch?v=46SigKQo9Y0
92ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 00:54:15 ID:???
複数名乗車についてよく研究しているサイト
http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/
93ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 02:17:32 ID:???
字が小さすぎ
94ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 09:32:18 ID:???
大きくすりゃいいじゃん
95ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 12:27:11 ID:???
デフォルトで字が小さすぎ
96ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 12:45:29 ID:???
Ctrlキーを押しながらマウススクロールをクリッと回すだけのことが
そんなに苦なのか
97ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 13:32:21 ID:???
馬鹿キタよ
98ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 23:15:38 ID:???
爺ぃなんじゃね
99ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 21:00:08 ID:HLV10sBB
ええ話でっせ、兵庫県警からタンデム公道走行解禁についてのパブリックコメントを求められました。
100んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/05/16(金) 22:38:03 ID:???
100
101ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 03:12:56 ID:???
>>99
おお、すごい。ぜひkwsk
102ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 03:13:28 ID:???
>>99
すごい。ぜひkwsk
103ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 03:14:57 ID:???
重複スマソ
104ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 03:17:05 ID:???
チラ裏スマソ

本日の牽引
http://trike.blog.f2u.com/20080516/DSCF3066s.jpg
トライクで、トレーラーとトライクを牽引。
105ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 08:05:24 ID:???
いつもながら凄いな・・・
106ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 10:03:42 ID:???
>>105
不思議なことに、二台牽きでも、なぜか、重さ、操作性ともに楽々でした
(平地のみ。登りは軽く死ねます)。

今回は、トライク(KMX)購入の持ち帰り運搬でしたが、

トレーラーヘッドとトレーラーを、
KMXのサポートカー的に使う
という用途が美味しいかな、と思ってます。

体力のある者がトレーラーヘッドとトレーラーを担当。
もう一人はKMXに乗り、以上二名でツーリングや街乗りなど。
KMX乗りが疲れたりしたら、
トレーラーに乗車し、KMXは牽引する、といった具合にて。
107ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 13:25:35 ID:???
>>104
自治体によっては、道路交通法施行細則によって、
軽車両の全長を制限している場合があるので注意
108ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 14:56:51 ID:???
道路交通法、道路交通法施行規則、自治体の道路交通法施行細則
にあたってみたところ、牽引車の全長に関する規定は
見当たりませんでしたが
(被牽引車から荷物が30cm以上はみ出てはいけないというのはあるようです)、
ひんぱんな交通での牽引は、自転車の場合はリアカー一台のみ可、
とのことで、「ひんぱんな」という定義があいまいですが、
それなりに混んでいる道ではトレーラー+トライクの牽引はまずそうです。
重量についてはリアカー120kgまでとのことでした。

自重します。
109ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 15:25:16 ID:???
うはw いったいどこまで行こうとしてるのw 少しは自重しろw
110ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 17:32:43 ID:UmGYIjfY
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31089623&comm_id=305304
タンデム公道走行OK?の動き

こちら兵庫県です。
県警よりタンデム自転車公道走行についてのパブリックコメントが欲しいとの話が、ありました。
コメントについての打ち合わせを週末実施の予定です。
朗報に付きとりあえずの御報告でした。
111ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:14:03 ID:???
タンデムOKとなると一気に夢が広がるなー
112ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:48:24 ID:???
夢がもりもり
113ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 07:35:39 ID:???
うんこメリメリメリ
114ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:33:39 ID:???
http://www.police.pref.hyogo.jp/pubcom/0801/index.htm
「兵庫県道路交通法施行細則の一部を改正する規則概案」

 県民意見提出手続(パブリック・コメント手続)

「兵庫県道路交通法施行細則の一部を改正する規則の概案」について
〜県民の皆さんのご意見・ご提案を募集しています〜

 兵庫県警察本部では、県民の皆さんのニーズにお応えするとともに、増加する自転車事故を防止するため、「兵庫県道路交通法施行細則」の一部改正を予定しています。

 このたび、その概案がまとまりましたので、以下のとおり県民の皆さんからご意見・ご提案を募集することといたしました。多種多様なご応募をお待ちしています。

 なお、ご意見などについては、「兵庫県道路交通法施行細則の一部を改正する規則の制定案」の策定に当たっての参考とさせていただき、ご意見の概要とこれに対する県警察の考え方を、最終決定した規則の制定案とともに発表させていただきます。
115ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 22:40:54 ID:Ld+ApTxa
大人も乗れるトレーラー的なものはないのでしょうか?
116ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 00:00:59 ID:???
>>115
おおお、ぴったりのものございますよ。

実運用例
http://trike.blog.f2u.com/wike/
実運用目撃例
http://expertmode.blog25.fc2.com/blog-entry-2775.html

上記の例で挙げたトレーラーのメーカーページ
http://www.wicycle.com/special_needs_extra_large_bicycle_trailer.php
その他の大人用トレーラーの例
http://www.cycletote.com/adult_trailer.html
117116:2008/05/26(月) 00:02:48 ID:???
118ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 07:10:05 ID:Oa5vpQdR
詳しい情報ありがとうございます。
輪行で使うなら前者の
http://trike.blog.f2u.com/wike/
でしょうか?
付ける場所を選びそうですが。。。
119116:2008/05/26(月) 08:10:44 ID:???
> 輪行で使うなら前者の
> http://trike.blog.f2u.com/wike/
> でしょうか?

はい、私がその紹介サイトをつくった本人なのですが、
折りたたみに関しましては非常に簡単です。
ウチの場合は、車庫保管のデイリーユースなため、あまり
折りたたんではいませんが、数度実験いたしました。
十数秒で折りたためます。

> http://www.cycletote.com/adult_trailer.html

こちらの方は折りたたみ機能は無さそうです。
120116:2008/05/26(月) 08:13:07 ID:???
Wikeにつきまして、
サイズですが、ウチの場合は、154cm 4?kg の妻が乗りますが、
前述サイトでご確認いただいたように、
デイリーユースでハードな使い方をすることから、
座椅子をインストールしているため、ワンサイズ大き目の
Extra Large を選んでいます。

Extra Large(XL)
http://www.wicycle.com/special_needs_extra_large_bicycle_trailer.php
 本体: 15.4kg
 最大積載量: 68kg
 157cm/6?kg の女性が乗った例
  http://trike.blog.f2u.com/wike/wike_XL.jpg

Large(L)
http://www.wicycle.com/special_needs_large_bicycle_trailer.php
 本体: 12.2kg
 最大積載量: 56.7kg
 157cm/6?kg の女性が乗った例
  http://trike.blog.f2u.com/wike/wike_L.jpg
121116:2008/05/26(月) 08:33:05 ID:???
> 付ける場所を選びそうですが。。。

走行できる場所という意味で良いでしょうか?
XLの幅は85cm、Lの幅は80cmです。
慣れるまでは、後続車両などが怖いかもしれません。

あまりにも特殊な車両であるため、
後続の車両はびっくりします。な、なんだこりゃ? というような。
そして、非常に多くのマージンを取って追い越してくれます。
なので、意外にも、怖いと感じることはほとんどありません。

また、坂道はかなりつらいです。
山方面に輪行してサイクリングする、などの場合は、
鬼ヒルクライマーで無い限り、登りは軽く死ねると思います。

その他質問などございましたらお気軽にどうぞ〜
122ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 09:11:59 ID:???
関東にもタンデム解禁の波カモン
123ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 10:13:03 ID:???
おのひろきガンガレ
124ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 13:39:44 ID:???
超ガンガレ!
125ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 20:10:02 ID:???
ヤマハ リッキーって、もう入手出来ないの?
126ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 21:11:09 ID:???
>>125
少し検索してみると在庫あるところもあるようです
http://www.kazedayori.com/SHOP/QQ1-YSK-002-006.html
など
127ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 10:39:54 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 05:54:17 ID:???
あげ
129ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 22:28:52 ID:???
トレーラーヘッドを修理に出してるので
しばらく漕ぎ漕ぎできない。残念...
130ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 12:05:02 ID:???
自転車屋さんで修理してもらえるの?
131ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 12:19:45 ID:L7voDOsH
もらえないの?
132ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 05:54:49 ID:???
自転車もらえるの?
133ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 13:35:57 ID:???
もらえます。オケ
134ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:41:39 ID:???
ベロモービルの代理店って、日本に無いのか?
135ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 07:51:47 ID:???
欲しいよね〜
136ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 08:32:25 ID:???
高崎が名乗りを上げそうw
137ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 17:33:46 ID:???
上げてみる。
138ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 20:10:04 ID:???
タンデムのAAを作ってみた

  。 。 。 −
 o孕孕孕o三
139ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:47:30 ID:???
>>138
うまいっ!
140ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:55:24 ID:eAWGlg2L
兵庫で一般道のタンデム走行可能になったね。
創価議員さんのお陰だね。
おまえら大作に足向けて寝られないな。ww



http://www.police.pref.hyogo.jp/pubcom/0801/index.htm
http://www.police.pref.hyogo.jp/pubcom/0801/0801_0.pdf
  11ページ目中程下線部
141ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 19:29:01 ID:???
東京にもタンデム解禁カモンだべ〜
142ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 08:14:17 ID:???
夏はトレーラーがたいへん暑く厳しい。電池型扇風機が欲しい
143ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 16:58:46 ID:???
トライデムの折り畳み二人乗り、はやく出ないかなー
144ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:56:48 ID:???
age
145ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 08:46:18 ID:???
真夏のトレーラーはかなりキツい
146ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:20:59 ID:???
ベロモービルで車上生活
147ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 05:54:29 ID:???
夏以外はありかも
148ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 15:08:46 ID:???
雨風が凌げれば良い。
149ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 16:28:32 ID:???
150ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 14:12:22 ID:???
今日みたいな日は辛いだろうな。
151ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 17:04:03 ID:???
で、ベロモービルの入手方法は?
152ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 20:09:52 ID:???
個人輸入か自作
153ツール・ド・名無しさん
代理店プリーズ