ホイール 手組み 17番手 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181135155
前前スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172570358/

自転車海苔なら、1度は自分でホイルを組むべし
ホイールの組み方
ホイール組みましょ!3セット目
ホイール組めるもんなら組んでみろ 4本目

ホイール組んでみますかぁ 5本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094110184/
ホイール組んじゃってください 6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098791692/
ホイール組んでテンションを上げろ 7本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107987878/
ホイール組め 8本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117969720/
ホイール組んどけよ 9本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127283414/
手組ホイール10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134468630/
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
ホイール組は心の振れ取り 12本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153499508/
ホイール組は心の振れ取り 13本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161950167/l50
ホイール組は心の振れ取り 14本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169302321/
2ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:17:25 ID:tU3/xB5E
3ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:18:20 ID:tU3/xB5E
4ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:19:08 ID:tU3/xB5E
5ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:24:48 ID:???
うちのホストで立てられなかった。
だがスレタイは同じにしたほうがよかったんじゃね。

リム追加
http://www.interlocracing.com/
http://www.lewracing.com/
http://www.zetatrading.jp/product/mach1.html
6ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:45:34 ID:???
>>1乙(^ё^)
7ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:51:18 ID:tU3/xB5E
>>5
検索が簡単になりそうなスレタイにしてしまった。
8ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:40:49 ID:???
「心の振れ取り」ってタイトル好きだった。

9ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:09:51 ID:gHRbi1Ww
手組みとだけ書くと完組との対比かと勘違いして
ショップ組の話ばっかりする輩が集まってきて困る


ということが過去にあった。
過去スレ一覧みたら10スレ目だな多分。
10ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 10:48:32 ID:???
スレタイにはこれまで通り、「ホイール組み」を入れてほしい。

あと、木リムもテンプレに追加してほしい。
CERCHI GHISALLO
http://www.cerchiinlegnoghisallo.com(本家)
http://www.kinopio.com/wood_rims.html(日本代理店)
11ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 11:32:23 ID:???
次スレタイは「ニップルいじってテンション上げろ」にしてください。

それと前スレの頭の方でテンプレの中に消えてるのがあるとかないとかって話があったけど
どうなってます?
12ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 11:54:19 ID:???
ニップルをいじってテンションが
上がるのは女のほうだと思うがw
13ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 12:36:02 ID:???
>>12は野暮ってよく言われていませんか?
14ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 12:56:56 ID:???
>>12
じゃあキミは冷静なままニップルをこねくり回せるというのかね?
15ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 14:44:24 ID:???

乳首くらいでテンションが上がる童貞がいるスレはここですか?
16ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 15:12:41 ID:???
ミノウラの新型振れ取り台を買った人いますか?
使用感とか知りたいです。
17ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 16:35:20 ID:hMHlLoC1
あの新型はイランね。
高い。
旧型で全く問題ないし。
18ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:35:31 ID:???
買った奴に聞いてんだよ。
お前が要るか要らないか聞いてねぇんだよ、池沼。
19ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:38:06 ID:???
>>18
おまえは正しい。
>>17
30年ほどロムってろ。馬鹿。
20ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:43:13 ID:???
まだいないかな?
タイヤを支える部分がプラスチックになってるっぽいので、なんかその部分が
折れそうな感じがしたものですから使用感を聞きたいと思いまして>>16に書きました。
21ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:48:10 ID:???
>>19
馬鹿はおめぇだw死ねww
22ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:00:58 ID:???
>>11
「乳首を捻って硬くして」じゃだめ?
23ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:05:22 ID:???
心配なら、堅牢そうなNAGAOKAはいかが?
ミノウラの新しいのって、ホイール・ゲージとのセットは欠品だった様な気がする。
24ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:09:40 ID:???
悩むくらいなら宝山の買う
今のところ悩んでないなあ
25ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:39:15 ID:???
>>18
お前が一番イラネーよ。カス。
>>19
さっさと市ね。
26ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:01:41 ID:???
いいかげんスープラはスルーしろよ
2711:2007/09/20(木) 21:29:15 ID:???
>>22
ダイレクトすぎる気がするしできたら車輪組みの用語で揃えて欲しいかも。
ところで皆様、テンプレの件も少し気にしてください。

問題ないならいいんですけどね。
28ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 17:03:48 ID:???
GHISALLOリムって26インチはあるのかな?
29ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 00:16:46 ID:???
ttp://www.rouesartisanales.com/article-12511268.html
LEWのリムを使ってホイール組もうと思ってる人は少し待ったほうがいいかも
待てるならだけど
30ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 00:19:39 ID:???
LEWは何時になったら予告していたカーボンクリンチャーリムを出すのやら・・・
31ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:57:08 ID:???
>>30
公式サイトに今年の12月って書いてあるんだけど。
何度も発売延期しやがって、どうせまた延期だろって意味ならそうかもしれん。
32ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:35:36 ID:???
>>31
ライトウェイトと軽量合戦やるのも構わないけどいつか出る日が来るのかねえ。
宝くじでも当たったらVT-1と7850ハブで組んでみたいねえ。
33ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:16:20 ID:???
LEWってアルミのリムは出してくれんのかねえ。
3429:2007/09/22(土) 23:25:48 ID:???
待ったほうが良いと書いたけど、本家サイトではもう発売されてるな
デュラハブ、CX-RAY、フロント24H、リア32Hあたりで組んでみるか
35ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 00:18:05 ID:???
>>34
できたらインプレ希望します。
36ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 03:22:40 ID:???
黒以外のカラースポークって売ってる?
37ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 03:41:20 ID:???
虹色のチタンスポーク
38ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 09:03:03 ID:???
>>36
スポークならスプレーで塗装すれば簡単に好きな色にできると思うけど、だめすか?
39ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 11:09:38 ID:???
そんなんじゃなじみ出しでニギニギしただけで交差部分が剥がれる
40ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:01:46 ID:Do8L6q27
カラースポーク欲しければIndutry9でオーダー汁。
ただハブは耐久性ないから辞めとけ。
41ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 01:28:42 ID:???
>>40 ググって見たけど1件もヒットせず・・・
42ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 11:29:23 ID:???
>>40
耐久性ナインだ?
期待してたのでちと残念
弱いのはラチェット?
43ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 18:08:21 ID:22g9a6q/
ラチェットの構造に無理がある。
それに他の部分も不具合多発中らしい。
今内部がまともなのはホワイト(3爪36ノッチ)・DT・キング位だろうな。
今のハドレーは地雷。
ベアリング交換も反フリー側からしか入れられないしベアリングも安物の糞。
4442:2007/09/25(火) 18:11:14 ID:???
>43
ありがd
決戦用ホイール組みたいけど
結構ハブが決まらない・・
45ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 18:20:52 ID:???
デュラハブ嫌なの?
4642:2007/09/25(火) 18:26:08 ID:???
77、78とDURAハブ連続だったので
ちょっとシマノ以外に手を出してみたくて・・
47ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 20:19:51 ID:???
74おすすめw
48ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:04:33 ID:Vq2GzVGa
>>46
あえて質を下げてどうする。素直に7850逝っとけ。
49ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:42:41 ID:???
決戦用っていうなら7850がいいよな

キワモノ化覚悟で知らないものをくみたいというなら
もっとエキゾチックなものを使ってみてほしいところ
50ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:51:20 ID:???
決戦用は7850で胴衣。

キワモノはクリスキングとかエキゾチックで良いんじゃないか?
精度は申し分無さそうだし、色もいっぱい有るし。
51ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:56:42 ID:???
>>42
DT Swiss 109
値段がアレなら240s
52ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:19:58 ID:???
ドレ?
53ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:24:33 ID:???
いや、だから、それだよ、それっ
54ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 00:31:56 ID:NwiyHHEM
やっぱりデュラは良いよな。
DTはオーバーホールがシマノより楽だけどデュラよりオチョコが出る・高い。
からイラネ。
55ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 00:40:54 ID:???
>>50
キワモノならgravity-zeroのXoneハブとかどうだろう?売ってるのを見たことないが
前スレだったかで代理店に突撃するといってた人がいたはずなんだけどね
56ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 10:50:19 ID:mm7zkg31
DTレボ1.8ってのはロードのフリー側以外なら使えるかね

当方体重50kg
57ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 11:05:12 ID:???
のびるからやめとけ
58ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:08:55 ID:???
DTはコンペしか使ったことないな。
井の中の蛙で申し訳ないが、DTコンペより堅実なスポークがあったら教えていただきたい
59ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:23:08 ID:3MqFj4oQ
スポークの替わりに新素材の釣り糸などを使おうと考えているんだけど、
引っ張り強さってどれくらい必要かな?
60ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:24:14 ID:???
新素材じゃなく新チャレンジ
死人がでるぞぃ
61ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:24:33 ID:???
おめぇのくせぇチンコの皮が千切れるぐらい必要
62ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 13:46:33 ID:???
>>50
鈴鹿で代理店のRGTに直で聞いた。(ついでに試乗もしてみた)
ハブが7万位すると言われて諦めた・・・3万なら買うんだけどな。
24H、28Hがあるので普通に組めると思う。

報告遅れてスマソ
6362:2007/09/26(水) 13:50:45 ID:???
>>50じゃなくて
>>55だ orz
64ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 14:00:05 ID:???
クリスキングってヘッドパーツやハブが
神格化されて崇拝されてるけど
そんなに良いものなの?
デュラでいんじゃね
65ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 14:28:12 ID:???
だがデュラのヘッドパーツは1インチ(しかもスレッド)しかないという事実。
まあロードならカンパでいいわな。
66ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 17:08:16 ID:CLQ/qZzx
>>58
星のバテッド&扁平無しで充分です。

人によっては、DTは延びずにそのまま千切れる、星は千切れないで延びる、というな。
67ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 17:18:44 ID:???
>>66
> 人によっては、DTは延びずにそのまま千切れる、星は千切れないで延びる、というな。

両方使って15年ほど、全く逆の感触をもってるんだが(星はスターブライトだけどね)。
68ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 18:26:58 ID:???
>>62
乙です
7万って・・
69ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 18:40:53 ID:???
DT109もリアハブだけで6万くらいだったような
70ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 19:36:12 ID:v9aD7VEa
>>66
星のトリプルバテッドは切れまくり。
ピザだけど半年で4回は切れすぎ。
べつにバテッドで細くなってる所が切れるわけじゃなくて、普通にハブ側が飛ぶんだよなあ。
71ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 19:44:31 ID:???
ピザがトリプルバテッドて・・・
おまいの胴体が三段になってるてコトカ
14番の36本にしとけトリプルバテッドバディー
72ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:08:12 ID:Z7PxsFeN
クビがとぶのはなじみをちゃんとしないからだよ。クビの部分をしっかりフランジ側に張り付けるように
曲げてやるといい。フランジから浮いているととびやすい。
73ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:12:50 ID:HuQHo9KV
違うよ。首が飛ぶのはテンション低めで15番とか使ってるから
ハブ穴と首がしっかり座らない為。
ヨーロッパのホイール組み職人は15番使うときは必ずハブワッシャー噛ませる。
星のスターブライトは良いらしいが入手しにくいな。
タッキーで買ったステンは死ぬほど伸びたからもう買わない。
>>58
Sapim Strong>>>>>>Leader>>>Race>DTコンペ
ストロングの強さは異常。
74ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:23:13 ID:???
それぞれの剛性もわかるくらい違うの?
75ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:30:47 ID:???
スポークが切れる?
俺はスポークを再利用しないし切れたことも無いから分からない。

32h→36hの強度upは1割り程度?だとしたら一般はともかくピザには意味が無い。
でも、同じ体重ならピザより筋肉質の方が機材への負荷が高い気がする。
32hで不満は無いけど36hの良いリムが有るなら教えて欲しい。

7655:2007/09/26(水) 22:23:56 ID:???
>>62
そこは別に謝らなくてもw情報サンクス
しかしtuneのハブ使うのと同じくらい掛かるんだからなあ…
面白そうだけどちょっと出せないな…
77ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:27:50 ID:???
>>75
>36hの良いリムが有るなら教えて

用途は?
オープンプロ/スポーツ 36Hとか
マビックA719/319 36Hとか
アラヤのステンレスリム 36Hとか
いろいろ思いつくけど
78ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:00:24 ID:???
イタリアン組みとJIS組みで縦・横剛性や掛り具合に違い出てきますか?
79ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:00:59 ID:???
ません
8078:2007/09/27(木) 11:40:37 ID:???
>>79
どうも
81ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:43:00 ID:???
VelocityのEscapeっていうやつって入手可能ですか?

売っているところご存知でしたら教えて下さい。
82ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:01:26 ID:???
入手できないんですか?

売ってないんですか?
83ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:12:11 ID:???
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/1003/10033/1003377087.html
70 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 01/10/19 12:24
volocityじゃなくてvelocityでしょ。Escapeってチューブラ用
みたいだからOpenProじゃ57氏の趣味に合わないのかも。

↓にでてるよ。
http://www.velocityusa.com/

Alexのリムには懲りたけど、ここんちのはどうなんだろうなぁ。
安くなかったら冒険する気にはならないね。


71 名前:  シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g 投稿日: 01/10/19 12:26
>>70
う〜ん、チューブラかあ。
同じ重さなら俺ならリフレックス選ぶけどなあ。
84ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:20:21 ID:???
Velocityは日本代理店がやる気無いから
代理店が扱ってない製品の国内での購入ルートはほぼ無いよ
一部のマニアックな店が個人輸入して取り扱ってる程度
Velocity Escape RIMでググって、取り扱ってる海外小売店から買うしかないね


http://www.speedgoat.com/product.asp?part=46645&cat=260&brand=272
http://www.cambriabike.com/shopdisplayproducts.asp?id=164&cat=Road+Rims
85ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:56:45 ID:???
>>77
ごめん、聞き方が悪かった
20代、体重59kg、用途は週末に1日100km位

オープンプロ32hは持ってるのとcxp33は見た目が好みではない
36h化での多少の重量増はいいとしてもWHR550より重いのはちょっとな
リムの選択肢も絞られるし、36hの優れている点を具体的に教えてくれ

86ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 13:51:33 ID:???
綱引きで同じ力で8人がひっぱるのと9人が引っ張るのの違いだ。
87ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 14:32:21 ID:???
いや、かかる力は変わらないでそ。
負担が分散するだけでは?
88ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 14:56:19 ID:???
ふれとりしやすい
スポークの寿命が延びる

あと36Hなら体重80kgくらいまでは15-16のバテッドスポークで十分なので
重量増は無くて済む、かも(具体的に計算はしてないけど)
8981:2007/09/27(木) 17:52:02 ID:???
>>84
やっぱりそんな感じですかぁ。。。

ヒルクライム決戦用(といってもお遊び程度ですが)
を組むのに、軽くて24Hなんていうのもあるので
面白そうだと思ったんですが。

アラヤのADX-1Sの28Hにでもしとこうかなぁ。

あと、もしご存知でしたら、Velocityの日本代理店ってどこか
教えていただけませんか?
90ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:56:36 ID:???
>>89
TAK21
91ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:56:54 ID:???
何故ググらないのか
過去スレでも既出だし
甘えるのもいい加減にしろ
9281:2007/09/27(木) 19:14:28 ID:???
>>90
ありがとうございます。

>>91
すんまそん。
過去スレはDat落ちだし、
“Velocity 代理店”でぐぐってもヒットしなかったもので・・・。
93ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:21:09 ID:???
検索スキル低すぎ
加齢臭世代か
94ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 20:29:03 ID:???
>>88
首の折れやすさは首の太さの影響をモロに受ける
14番と15番じゃまるで違う
95ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 20:54:14 ID:???
14Gと15Gで首の折れやすさが変わるのは組み方がへたっぴだからです
96ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:08:53 ID:nHJsQfb7
なるほど!
それでは上手な組み方を伝授いただけませんか。
97ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:28:05 ID:???
>>95
自分がド貧脚であるという自覚がないようだな
98ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:41:13 ID:???
首の折れやすさは、スポークの番手じゃなくて、テンションが一番の要因です。
組み方がへたっぴというのも、あながち間違いじゃない。

ちなみに二番目の要因は組み方(井上やjis等の組み方です)で、三番目は番手。
99ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:27:05 ID:???
なるほど!
それで>>95は14G使ってるのによく折れるのか
100ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:46:06 ID:???
14番使うと折れにくいって書いてあるのに何で組み方が悪いという話になる?
101ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:32:34 ID:???
確かに太いスポークの方が首折れしにくいのは確かだが、どちらかといえば適切な
テンション範囲が細いスポークよりも広い。と云う所が大きい。
上手い人が組めば、首折れに関しては14,15でそれ程変わらない。

ステンレススポークの切断強度は14で2.4kN、15で2.0kNなので、適切なテンション
範囲を考えれば、殆ど変わらない事という事は分かって貰えると思う。
102ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:38:47 ID:???
もういい加減数字で語るのは止めた方がいいと思う。
103ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 23:44:02 ID:???
このスレに張り付いてる脳内ってなんでこんなに頑迷なの?
ロクに走ってないからこそスポーク折れの原因がテンションの問題しかないんだろうけど
104ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:04:32 ID:???
鳩目のない古いリムでホイールを組むのですが、何か注意することはありますか。

テンションを上げるつもりはないのですが、鳩目がないということで特別に注意することがあったら、どなたか教えてください。
最近のリムしか組んだことがないので、ちと心配です。
ものは24インチのNISIコルサバンビーノ32Hです。15番で普通に6本組みする予定です。真鍮ニップルを使用します。

薄さにビクーリしたけど、バリがあるのにはもっとビクーリしますた。
105ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 04:07:26 ID:???
バリはマビックでもアラヤでもalexでもウカイでもある。
太目のドリルでさらってやるかノガでも使いなさい。
106ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 11:32:07 ID:???
NISIのコルサバンビって普通に鳩目ついてたと思うが?
107ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 12:34:57 ID:DZirGgXq
12年間5万k走っても振れないホイールって異常ですか?
108ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 13:10:13 ID:???
>106
鳩目ついてるのとついてないのがあります。
俺の持ってるコルサバンビーノ24インチ28Hは鳩目はありません。
109ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 16:15:30 ID:???
そか、残念だったね。
110ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 18:31:18 ID:???
>>104
一般にはニップルとリム穴の間に潤滑油を用いることかいな
111ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:14:49 ID:???
ハトメのないニジリムにはワッシャがついていないか?
やわいので、テンション掛けるとニップルが飛ぶよ
112ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:28:04 ID:???
113104:2007/09/28(金) 20:41:30 ID:???
返答してくださった方々、ありがとうございます。
>>105
そんなもんすか。

>>110
了解です。

>>111
ヲクで落札したのですが、ワッシャは無かったですね。ワッシャが必要なリムがあるのは知っていたのですが、やはり必要ですかね。
ホームセンターに売っているようなワッシャーで代用できるのでしょうか?
114ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:33:09 ID:???
111じゃないけど、ホームセンターに売っているワッシャーで代用できるよ
以前やったときの残りが、表面が銀色(鍍金?)のと黄色っぽい(鍍金なし?)のと
10枚チョイずつ二種類残ってるけどどっちも内径4.5mm、外径9.8mmくらいのたぶん規格品
115114:2007/09/28(金) 22:11:28 ID:???
M4ワッシャというやつでいいのかな
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070928215331.jpg
上のやつが黄色いやつ。下のは表裏でちょっと違う。下のほうが\高い?
右のは化粧ワッシャ?とM4ネジと☆14ニップル
116ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:13:05 ID:???
>>114
おー、わざわざ画像までありがとうございます。
激しくdクスです。
ホムセン逝ってきます。
117ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:43:00 ID:???
ワッシャーってカーボンリム組む時は意味ないのかな?
118ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:47:50 ID:???
>>117
必須だろ。特にニップルが表に出ないタイプは。
119ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:54:17 ID:???
>>118
ZIPPでもワッシャー使ったほうが良い?
120ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 02:32:09 ID:???
そのワッシャーじゃちょっとイカン気がする。
サピムのリムワッシャーは真鍮ぽくてテンション上げると変形してフィットする。
100個で300円位だから買えば?
ただサイズが沢山あるから良く考えてな。
あと間違えてハブワッシャー取り寄せるアフォ店員もいるから注意。
121ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 10:38:28 ID:???
トンクス
探してみる
122ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:31:53 ID:???
サピムって国内の扱いが代理店レベルで糞なのが災いしてるよな
物は良いのに

どこかいい海外通販サイトない?
123ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:28:53 ID:???
ホイール組むとき、ニップルは真鍮派?アルミ派?

124ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:52:29 ID:???
常に#14&真鍮派
125ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:07:58 ID:???
>>123
DTのアルミ使って組んだホイールで、通勤、CR、街乗り等
1年で1万弱使ってみたけど、全く問題無いよ。初期振れ1回
取っただけで殆んど振れてないよ。

5501+オープンプロ+DTコンペ1.8/2.0アルミニップル
32h3クロス、こんな感じの組み合わせ。体重80キロ
のちょいピザ。これ組んだ時は体重93キロだったよ。

126ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:12:42 ID:???
>>125
>1年で1万弱使ってみたけど、

その程度でよいのなら問題ないって言って良いかもしれないけど
それが倍になると・・・

アルミニップルなんて用途を限定した決戦用でもなければ
使いたくないな、俺は。
127ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 03:06:37 ID:???
1年で2万km使ったらブレーキ面もボロボロだろ
128ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 03:15:11 ID:???
>>127
そのくらいはぜんぜん平気だ。
3万キロでも大丈夫。

うちには、5万キロ以上使っていると思われるGP4が何本もあるw
129ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 03:35:36 ID:???
平地サイクリングなら5万キロ走ってもリム痛まないね
アルミニップルでも余裕ってことだ
130ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 04:00:32 ID:???
早く新しいホイールを組みたくて
リム攻撃性の大きいシューを使って雨天走行ばっかりしている今日この頃
131ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 05:50:48 ID:???
>>127
うちの会社に来るMSGRは年間4万強走るって言ってたけど、
Go-Stopの繰り返しだから少しでも外周軽くする為に、
チューブラーリムにアルミニップル使うって言ってたよ。
そんで毎年新しいホイール組むって。チューブラーってのが
意外だったけど。
132ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 10:18:49 ID:???
openpro32H + DT#15 + アルミニップルで組んで、2年使用。
先日峠の上りでスポーク切れた。
ニップルの根本付近でスポークのネジ部分からポッキリ。

これはアルミニップルだからとかは関係ないよね?


133ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 12:19:43 ID:???
俺はアルミで組む。

真鍮で組むと丈夫かもしらんけど、重いでしょ?
134ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:26:36 ID:???
うん
135ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:30:29 ID:???
鉄ニップルおすすめ
136ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 18:31:26 ID:???
手組みが上手な人ってエッチの方も得意そうだ
137ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 18:33:51 ID:???
>>136
いやん
13858:2007/09/30(日) 18:43:12 ID:???
>>73
亀で申し訳ない。レスサンクス
139ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 18:45:31 ID:???
最近のニップルはアルミ製でもいいんだが、昔は製品がひどかった。
組んでる人の技術もひどかったのかもしれんが。

それのせいでアルミ避けてる人も居るんだろうな。
140ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:42:13 ID:???
スポークプレップ(ニップルのゆるみ止め)ってのが、
ものすごく高くて驚いたんだけど、みなさんゆるみ止めを使って組んでます?
141ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:55:16 ID:???
>>140
組む時にスポークにグリスは塗るけど、緩み止めは使った事無いな。
年間1万km位走るけど、初期振れ以外殆んど振れは出ないよ。
そう言う物に頼るより、均一なテンションを心がける方が大事だよ。
142ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:56:52 ID:???
>>141
勉強になります。
143ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:58:00 ID:???
>>142
精進したまえ
144ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:59:49 ID:???
>>143
お帰りなさいませ、ご主人様。
145ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 20:09:37 ID:???
>>139
アルミはテンション上げていくと変形するね。
パークの普通のレンチ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/sw0.html
で組んだ後、4面タイプのレンチ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/sw40c.html
でテンションキンキンに上げようと思ったら入らなかった。
なめたわけじゃないんだけど。

>>140
付けるのは少しだけだから、小さい奴一個買えばホイール50本くらい組めるんじゃないかな。
146ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:07:13 ID:+CLn7otZ
普通の15番プレーンスポークなんだが、ステンレススポークとスターブライトとの
メリットデメリットは?
というのもステンレススポークだと欲しいサイズの1mm違いしかなくて
スターブライトだとジャストサイズがあるんだ。
教えてエロい人!
147ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:15:01 ID:???
>>146
ミニベロ用の小径でも組むの?
148ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:19:50 ID:???
>>147
うん、あんまり小径じゃないけど小さ目のホイール組む予定。
149147:2007/09/30(日) 23:27:32 ID:???
>>148
700cとかなら迷わずDT勧める所だけど、256mm〜だからね…
26インチ以下のホイールは組んだ事無いから分んないや。
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 00:16:03 ID:???
26ってどうやって組むんじゃ。と思って自前の振れとり台見たら
14-28インチ対応( ゚Д゚)

知らなかった・・・
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:44:57 ID:???
そりゃどんなのでも26インチは普通に使えるだろw
152ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 04:22:12 ID:???
ネジにグリスはテンション上げるのは簡単でも緩み易くなりそうだな…。

俺はニップルとリム穴の隙間にシリコンオイル噴いて、
組みあがったらパーツクリーナーで脱脂してる。
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 04:35:19 ID:???
スポークねじにもニップルにもデュラグリスべっとりで組んでるけど
乱暴に乗っても振れは全然でない

ニップルが均一に緩むのは考えられないから
グリスで緩みやすくなるというのは殆どないと思う
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 07:26:48 ID:???
ニップルが均一に緩むのは考えられないから
グリスで緩みやすくなるというのは殆どないと思う

??
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 07:37:06 ID:???
ボルトにグリス塗って締めても緩まないだろ
無論ある程度のテンションはかけておく必要はある
156ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 07:48:12 ID:???
グリスは接触部分が動き始めるまでは高粘度・高抵抗だって話を聞いたことがある
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 08:55:05 ID:???
化学苦手だからケミカル類の話で荒れるのはやめて
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 09:18:34 ID:???
>>157
つ 巡航ネタ
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 09:43:34 ID:AJn3RMwf
グリス塗って組むって奴はディスクブレーキのローターもグリス塗って付けてるんだろうか。
たいした量組まない・乗らない。脳内かもしれないネラーより
スポークプレップ使ってるMacとか50年やってるDTの職人を信用するけどね。
160ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 09:52:47 ID:???
ローターとニップルは目的が違うだろ
ニップルは振れが出たら振れ取りするのを前提にしているが
ローターは可能な限り緩んで欲しくないでしょ

俺はニップルにはグリスつけて組むけど
ローターやBBには接着剤塗って締めたいくらいだ
161ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 10:39:43 ID:???
車のエンジン内のクランクやコンロッド、カムキャップ等
高精度かつ重要な部分のボルトの締め付けには、
オイルを塗布する事とされている。

これマメ知識な。
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 10:46:38 ID:???
スポークプレップは緩み止めの効果を狙ってじゃないの?
他のネジと違ってこじられる量も大きいしね。当然緩みも発生しやすいかと

ところで次に組むホイールは試しにニップルにグリスを塗ってみようと思うんだけど
何かおすすめはありますか?
163ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 12:08:01 ID:VxASa/g3
どの程度の圧がかかるか分からんけど
モリブデンかスレッドコンパウンドが良さげ?感だけど。
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 12:31:35 ID:???
モリブデンはやめといたほうが。
滑りが良すぎてそれこそ緩みやすくなるような悪寒。
165ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 12:39:47 ID:???
蛇腹でいいべ
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 15:17:02 ID:???
金貰ってホイール組むならスポークプレップくらい使えといいたいが、オイルでいいみたい
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-106.html
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-107.html
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 15:47:20 ID:???
何もつけないで組んじゃった私は、もしかしていけない子でしょうか?
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 15:51:15 ID:???
ネジ部ってかみこんでるのに洗浄できるの?
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 16:38:51 ID:???
できるわけない
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:33:16 ID:???
一回バラス?そんなわけないな・・・
どうやってんだろう。
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:43:00 ID:2RJJMSWI
汁の言う事なんて信じるなよ。
デタラメばっかの糞ショップじゃんか。
本音と建前の2重構造が激しすぎる。
172ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:57:40 ID:???
>>168
錆びついたネジとか外すときに5-56を吹くでしょ
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 20:55:53 ID:???
じゃあどうやってプレップ塗るの?
174ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:11:41 ID:???
組む前に
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:38:45 ID:???
人生を踏み外す様な金額がかかる訳じゃ無いから色々と自分で経験すれば良いのに
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:10:47 ID:???
ヒント: 時間
177ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 00:07:56 ID:???
スローライフが流行って居たのも今は昔
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 01:53:28 ID:???
>>159
macさん更新してないけど大丈夫なの?
俺ごときに心配されるほどの人ではないと思うけど心配。
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 02:08:51 ID:???
うへ。手組のDTコンペが切れた。
>>73
の助言に従って、sapimリーダーあたりから試してみるよ。
いきなりストロングは硬そう。

さて。スポークが届くまでTLに戻るよ;;
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 13:25:15 ID:???
今、安価で比較的軽くて作りが良いオススメのリムはありますか?
リッチーというのを買って挑戦してみようと思ったんですが、
あまり売ってないっぽいので。
181ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 13:40:17 ID:???
安いのが欲しいなら完組のR550でも買っとけばいいじゃん
RR1.1 OpenPRO Exellightクラスのリムに105以上のハブ以外の存在意義なくね?
182ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 14:17:36 ID:???
R550と同じ予算の手組のほうが絶対に高性能だ
183180:2007/10/02(火) 14:36:41 ID:???
>>181
R500やR550の重さ等を見てみて、計算してみて、実売価格を見てそうかなとも
思ったのですが、自転車の仕組みの理解と技術習得も兼ねて、挑戦してみようかと。

一応、重さ450g前後のものと、スポークと軽めのハブを使って、
クイックは抜いた重さで前が780g、後ろが940gくらいのものが
できるかなという皮算用のもとに考えてました。

うまく作れたら、次はもっといいのを目指す予定です。
184ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 15:24:06 ID:???
>>182
R500は9400円、R550は15400円
ティアハブは4000円、14プレーンは2000円で
リムは何を使うの
185ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:07:30 ID:???
安くて使えるのならタッキーのXR-300かTB25あたりじゃないの
186ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:19:25 ID:???
>>180
MAVICで予算見ながら選ぶことをお勧めする。
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:21:55 ID:???
>>180
値段の割りに妙に軽いAlexのリムはどうよ
ttp://www.giant-japan.jp/pa/db_menu.asp?B1ID=02&DBNAME=alex
188ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:36:39 ID:???
R400の20hと24hも入れてくれないかな…これ使って1300g台の
ホイール組んでみたい。
189ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:45:00 ID:???
Alexはお奨めしないなあ・・
値段が気になるなら
MavicのOpenSports36穴*DTかサピム2.0*6本組み*ティアグラハブ
がまあコスパ良すぎだな。 
ティアグラハブは使う前に玉辺り調整しとけよ。
190ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:53:53 ID:???
スポーク張ったらベアリングゆるくなるから
組んだ後調整のほうがいいんじゃない
191ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:56:22 ID:???
アレックスはガイント扱いになって価格3倍くらいになって入手性は落ちて品種も減った
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 20:38:53 ID:???
そもそも手組みするような香具師が
ハブをそのまま使うとは思えんが
193ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 20:45:20 ID:???
>>183
最初から>>181の挙げてるような組み合わせでいいと思うぞ。
194ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:10:31 ID:???
>>193
ちゃんとしたリムの方が組みやすいしね
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:42:26 ID:6SO6ttTo
>>191
アレックスのリムはジャイアントの他にも代理店が複数有るわけだが。
196188:2007/10/02(火) 21:49:32 ID:???
>>195
複数有るけど、実際に組んで使ってみようかと思うようなロードリムは
ギアント扱いなんだな。R400とかTUBULAR1.0とか海外でも結構良い
値段するから何処の国でもギアントが供給してるんだと思う。
197ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 21:51:51 ID:???
>187
r400 24H使ってるが、剛性は結構高め。リム単体ではオープンプロより高いかも。
精度もいいし、重量を考えると立派だと思う。
ブレーキはちょっと利きにくいが気になるほどではない。
このクラスのリムでは一番剛性が高いとどっかの掲示板で見た気がする。
198ジュラ10:2007/10/02(火) 22:09:52 ID:???
そもそも今は、ショップにゴミしか売ってないどころか、

ゴミすらも売っていないという状況だからな〜。

完成車全盛時代の弊害なんだろな。
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 22:11:20 ID:???
>>198
そんな間抜けなショップしか知らないなんて間抜けにも程があるぞ
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 22:13:47 ID:???
完成車隆盛なのか。
周りはフレーム買いの手組派ばっかだから信じられんな。

まぁパーツがなにが合ってるか知らない初心者に完成車はいいんだろうけど。
201ジュラ10:2007/10/02(火) 22:17:52 ID:???
>>199
お前のレベルで話をされてもな〜。
202ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 22:19:38 ID:???
>>201
そうだな。悪かった。早くおれのレベルまで上がってきてくれ。
203ジュラ10:2007/10/02(火) 22:20:29 ID:???
>>まぁパーツがなにが合ってるか知らない初心者

ま、初心者のうちは地雷を避けるもんだよね。

我々だと何もかも知り尽くしているから、
わざと地雷の上を踏んで歩くような買い物をするからね。
204ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 22:21:30 ID:???
我々ってだれとだれ?
205180:2007/10/02(火) 22:46:36 ID:???
みなさん、アドバイスありがとうございます。

Alex R400
KINLIN XR-300
MAVIC RR1.1 OpenPRO Exellight
Mavic OpenSports

こんな感じでしょうか。
(チューブラー?は除きました)

ハブ、スポークと合わせて、アドバイスを参考にもう少し調べて、実物が
見れるようなら見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
206ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:32:53 ID:???
タッキーで星のスポーク買ったら、フロント用はH、リア用は☆だったんだけど、
これって正解なの?
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:45:19 ID:???
製造ロットの違い
208ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:46:39 ID:???
Mavicリムで現行XTR同等以上を組みしたいんだが
リブやスポークもちろんリム(Disk)、どんな組み合わせを勧めてくれる?
209ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 23:48:03 ID:???
>>207
無知炸裂なんだけど、Hはスターブライトで☆はステンレスだと思ってますたorz
210ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:40:14 ID:???
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:40:46 ID:???
>>209
おおむねそうなんだけど
たまぁに違うのがある
212ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:47:11 ID:???
213ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:58:11 ID:???
>>212
ありがとう。

下のほうのホイールいいですねー。

お遊び決戦用ホイールを作ってみよーと思っていたので
候補のリムにしようと思います。

他にも、同程度もしくはそれ以下(ちゅーぶら可)
のリムをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
お願いします。
214212:2007/10/03(水) 01:15:22 ID:???
張った後に気が付いたが、ヤフオクのリアホイール、バルブの上で
クロスしてるな。もうちょい組むのガンバレって感じたな。
215ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 02:15:55 ID:???
>205
ttp://www.wheelworks.co.nz/project_view.php?projects/RoadWheels/035
ttp://www.wheelworks.co.nz/project_view.php?research/lateralstiffness
KINLIN XR-300 でキシリ並みの剛性で-200gの少スポークホイールが組めるそうな。
ここに作例がいっぱいある
ttp://www.wheelworks.co.nz/projects.php?RoadWheels
216ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:29:04 ID:???
ストレートプルのスポークを探していて、Sapimが作っているのは解ったのですが、国内で扱っているところが無さそうです。
他にはGOLD RUSHがRBハブ用に扱っているのですが、サイズも少ないし、1本80円と、かなり高めです。
どなたか情報お持ちの方、よろしくお願いします。
217ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:31:01 ID:6EI1RAM2
どうしても欲しけりゃ値段も送料も気にせずに国際通販するくらいじゃないとな。
そもなんに使う気なんだい。
218ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:40:31 ID:???
1本80円とか安いだろ・・・サピムのCXレイは1本300円くらいすっぞ
219216:2007/10/04(木) 00:44:39 ID:???
>217
RBハブでトライアル用に組んで貰ったのですが、別のホイールを使うことにしたのでRBハブが余ってしまいました。
そこで、クロカン車に使おうと思い、リムを換えるので当然のことながらスポークも必要になったという次第です。

とりあえず、RBもSapimもトライスポーツ扱いなので、メールしてみようと思います。

他に見つけたのは、MARWIのチタンスポークくらいでした。
220216:2007/10/04(木) 00:55:25 ID:???
>218
2.0mmのプレーンで80円は高いかな、と思い書きました。
221218:2007/10/04(木) 01:00:03 ID:???
>>220
高いのには意味がある!
回転部に金を惜しむな!

っておいらのじっちゃんが言ってたお
222ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 01:06:28 ID:???
すげーじっちゃんだな。

まぁ言ってることは合ってるが。
223216:2007/10/04(木) 01:15:36 ID:???
じゃあ頑張ってMARWIにしちゃおうかな。
海外でもなかなか扱ってるところ無いんですよね。
224ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 02:18:59 ID:???
星工業鰍ノ問い合わせてみては?
曲げ加工前の物があれば小売りしてもらって
切ってくれる自転車屋に持ち込むとか

それと、RBハブはDBではないだろうし
せっかくのトラホイールを崩すのはもったいない
組み替えるのもどうかと思う
225ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 02:24:01 ID:???
208は無視ですかぉそーですか
226ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 05:24:43 ID:6EI1RAM2
あいにくとリブでホイールは組めないので。
227ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 08:41:40 ID:???
>223
チタンスポークにするなら PILLAR の方がいいと思う。
MARWI より安く、軽く、頑丈。
228ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 11:20:46 ID:9ztLmgFi
チタンスポークよりもハブに金回した方が良いな。
山中でチタンスポークの首が
            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
と飛んだ知り合いがいる。たしかMarwi.
229ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 12:17:14 ID:???
>>228ぶじだったのか・・・?(汗
230ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 12:33:55 ID:ginKdgxy
>208,225
XTR完組と同等になるかどうかは知らんが、MTB用でおすすめは
XTRディスクハブ前後+MavicX819Disc+DTレボ右2.0左1.8のバテット。
軽くしなやかなホイールになる。XCレース用で多少の段差落ち程度なら
問題なし。レボが心配ならDTチャンピオンかコンペにしる。

アメクラのハブは安くていいんだが、ベアリングカップがだんだん緩くなってくる。
緩くなっても使えるけどね。長く使いたいのならXTRハブがよろし。
231ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 12:54:22 ID:???
CROSS MAX SLR 1520g 130000円
WH-M975 1525g 65400円
WH-M775 1677g 35800円

XTハブ 940XC DT#14 ブラス 1830g位 20000円位
XTハブ マビ DTコンペ アルミ 1770g位 30000円位

XTR同等は重量もコスパも不可能だから
マビックのデカールを自作して貼ればいいのでは
232ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 13:01:25 ID:???
>>230
アメクラハブ1万kmでベアリング交換推奨だったっけ?
カップ自体が緩くなるんじゃ交換してもダメじゃん
233ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 15:35:21 ID:???
>>230 大変参考になります ハブはXTRが無難ですか?同じDTにMavicてどうでしょう
>>231 XTRリムにマビックデカールでつか?ちょっと止めておきますw
234ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 17:35:07 ID:Nk8rB46m
>>229
生きてる。里山ライドだと思う。
何本も一気に逝ったらしい。

ディスク使用ならセンターロックのシマノハブは外した方が良いな。
特に散々普段使いで使い倒す場合。
クロスマックスより517の方が外周軽くなるから良いと思う。
DTのハブはラチェットがナイスで耐久性もある。
最近のはどうか分からんがオチョコ量が大目なのがちょい難点かな。
山中でスポーク切れたら悲惨だからディスクなら両側2.0が良いだろうな。
235ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 17:36:50 ID:???
236ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:09:43 ID:???
237ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:40:34 ID:???
こういうのってタクシー広告みたいに走っても絵は上下を維持してるの?
238ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:49:37 ID:???
>>237
ディスクブレーキに張ったカッティングシートにそれを期待するのは無茶があると思うが
239ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:09:16 ID:FNkwPhoN
105ハブとDT1.1の手組みを持っている。
外周が重いホイールを作ろうと思っているけど、
アンブロのエクスクルージョンなんかどう?

重いリムだと平地で足が止められるんではと思って。
バランス(リム)と何が違うんだい??
240ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:11:04 ID:???
重いタイヤとチューブ使ってみればいいよ
パンク防止ゲル入れるとか、リム数ヶ所に重りを貼り付けるとかやってみれば
241ジュラ10:2007/10/04(木) 22:18:16 ID:???
回転体の運動エネルギーとしてムダに力を食われてしまうから
重たいのは論外。

アタリマエのことだろ。

車のアルミだって必死に軽くしてるのは何のためか良く考えろ。

運動エネルギー=並進運動E+回転運動Eだろ。
242ジュラ10:2007/10/04(木) 22:19:34 ID:???
野球も同様だ。

並進エネルギーしか無く、回転エネルギーが少ない球は軽くなる。

だからバットを弾き飛ばすようなエネルギーが無く、
簡単に打たれてしまうというわけだ。

回転エネルギーがたっぷりとあれば、内野ゴロで終わるだろう。
243ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:32:54 ID:???
酷い自演ww
244ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:47:02 ID:???
excursionをエクスクルージョンとか読んでるとハジかきますよ!
代理店の糞誤訳に騙されないでね!!
245ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:54:05 ID:FNkwPhoN
そうかなあ??
外周が重いホイールをちょっとつかったけど、
フライホイール効果があって乗りやすかったよ。
ツーりんグモードだけどね。
246ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:11:16 ID:???
フリーが付いてるのにフライホイールなのか?www
それとも固定か?
固定だったらごめん。
247ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:23:35 ID:???
?? フリーがついているとフライホイールじゃなくなるの?
248ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:53:36 ID:???
フライホイールって、おまえは月面でもサイクリングしてるのか?
249ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:58:32 ID:???
既に組まれたホイールのリムのERDを測るには
分解しないと無理?
250ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:24:53 ID:sXdUh6mQ
チューブラーならリムの外円直径を計ってリムハイト分を引いた値で大丈夫だろうけど
WOだとその方法でいくとスポークを長く取りすぎてチューブにダメージを与える可能性がでるかも

スポークをうまいこと一本抜いてその長さから逆算するのがいいのかね
251ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 01:48:11 ID:???
スポークテンションメーターは必要ですか?
(特に初心者の場合)
252ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 02:06:44 ID:???
>>251
必要無し。同じフィーリングのホイールを何本も再現する必要がある場合は持ってると便利。
253ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 09:24:49 ID:???
スポーク長計算機追加分
ttp://www9.ocn.ne.jp/~cycle/wheel/wheel.html
254ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:31:15 ID:???
>>251
テンションメーターは、どんなテンションで張るかというよりも均一に出来ているかの目安に使う。
初心者で周りに経験者がいない場合はあった方が安心できる(その程度の必要性ともいえる)。
しかし、経験者の友人がいるとかショップに見てもらえる場合は、玉当たりの調整も含めてそちらに頼るのが良いんじゃないかな。

買うならパークの安いやつで十分百分。持ってますけど、やっぱりあれば便利。
255ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:36:54 ID:???
>>250
ありがとん
やっぱ分解してみるわ
256ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:41:42 ID:???
上にも出てたけどクリスキング・ハブ(ディスク6穴)で手組してる人いますか?
組み合わせにすごい悩んでるんですがどんなリム合わせてますか?
257ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:07:12 ID:???
ベロシテーのにあわせてますよ。
258ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 14:50:30 ID:???
欲しい性能に合わせたリム使えばいいじゃない
259ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:32:04 ID:???
参考にしたいんですよ 持ってないならスルーしてね
260ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:58:36 ID:???
>>259
乗り方も示してないのにそれはないだろ(爆
DHで使うのにクロカンリム使うのか?

まぁ街乗りなんだろうなw
261ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 17:14:15 ID:???
>>260
だろうね。それも最低の部類の。
262ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:26:45 ID:???
150万くらい出すと前後あわせて750g程度のホイールが手に入るのか・・・。
263ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:53:36 ID:???
それスレ違い
264ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 20:48:04 ID:TSnA8E0O
前後ハブの値段でXTの完組みが2set,ハブが10set買えるよ
265ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:18:31 ID:???
>>252,254

ありがとう。
当方初心者なのに、あと3回ホイールを組む予定あり。
部材は確保ずみ。
パークツール製の購入を前向きに検討します。
266ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 19:58:21 ID:???
オレもパークのテンションメーター使ってるけど、フレをほぼ完全に取った後でテンションのバラツキ見るとショボーンだよ。
メーターの数字で17から22、51kgfから85kgfのバラツキがある。
ハズレのリムだとか過去スレで言われたことがあるけど、アタリのリムなんて世の中にあるのかと問いたい。
オレのはアタリのリムだとか言ってるヤツのスポークテンションを測ってやりたいね。
267ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:30:20 ID:???
ホイル組の素人の疑問だけど、テンションを均一にあわせてもやっぱり振れは出るもんですか?
振れ取りすると結局テンションにばらつき出るのかな?
268ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:47:10 ID:???
振れはどこまで取ってる?俺は縦、横で0.5位でやめる
0.1とか言ってるやつはparktoolのTS-3とダイヤルゲージとか使ってるのか
http://img2.store.yahoo.co.jp/I/o-trick_1968_2877083
269ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:48:54 ID:???
TS-3欲しかったな
270ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:28:18 ID:???
>>267
個人的な感覚だと、左・右毎にテンションぴったり合わせてもふれる
逆にいえばスポーク毎にテンションずらさないとふれが出る。

>>266に書いてある通り、アタリと呼ばれるリムだとぴったりで振れがでないらしいが、
そもそも真円なスポーク(材質密度的にも)なんてありえないだろうから
テンションメタできっちり合わせて満足するのはお勧めしない。
271ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:34:38 ID:???
>>266
スリーブジョイントのリムなら外れ少ないんじゃないの?

>>267
精度のいいリムでうまく組めるとバンザイしたくなるよ。
でも乗ってれば必ず振れる。どれだけうまく組めても振れるのが遅くなるだけ。
でも走ると最高に気持ちいい。
272ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:47:26 ID:???
手組慣れると触るだけでテンション大体わかるようになるけどな。
その大体で組めば大抵の振れはなくなる。

1〜2年ロードで走れば空気圧が0.5bar単位でわかってくるのと一緒だ。
273ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:05:16 ID:???
リムの継ぎ目に段差があるよね?
これにこだわって縦ブレ取り出すとどんどんスポークテンションがズレてくんだけど
継ぎ目の縦ブレはある程度無視してもいいの?
274ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:16:37 ID:???
yes
275ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 01:13:46 ID:tz0JCPHu
>>266
>>270
ラジアルで組むのでもなければ、
一本のテンションを変動させれば、
それとクロスしているスポークのテンションも影響を受けて変動するわけだが、
その辺は考慮してる?
276ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 01:18:21 ID:???
てか、精度のいいホイールだと
なーんにも考えずに組むだけで
テンションもフレもばっちりなホイールが一チョ上がりなんだけどなぁ。

マビックのCCSとかさ。
もう無いけど。。。
277ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 01:36:38 ID:???
確かに無いな
278ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:10:26 ID:???
神経質になって測定器に頼るより、
スポークを弾いた音で判断するぐらいのアバウトさで十分かと。
279ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:31:21 ID:???
数値より振れとりに頼るのが正解だと思うな。
280ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 04:24:49 ID:???
>>268
TS-2だけどダイヤルゲージ使ってるよ。
ゲージとマグネットベースで7,000円位だったよ。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/73.jpg
281ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 05:00:29 ID:???
どこに売ってるの?
282ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 05:10:27 ID:???
>>281
車の工具売ってるところ(ストレートとかアストロとか)
に逝けば安いのも売ってる。

が、車のエンジン(レース用)も組むオレから言えば
自転車のホイール(たとえピストの決戦仕様でも)に
ダイヤルゲージ持ち出すって自慰以外のなにものでもない。
283ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 05:55:03 ID:???
車のホイールも振れ取りすんの?だから売ってるってこと?
284ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 07:05:44 ID:???
>>283
バルブタイミング調整とかクランクシャフト曲がり修正など。
285ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 07:52:59 ID:???
>>278
振れていないのに音が4音くらい違うのは
どういうことなんだろー?
286ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 10:17:00 ID:???
0.01なら用途としては普通だろ
自慢はいいから出場しているクラスは何
乗用車ベースじゃななくてコンペモデルだよな
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:41:49 ID:???
17inchホイル完成したよ
288ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 17:22:48 ID:???
うpしてみろ
289ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:37:42 ID:???
>>280
いま思いついたんだけど、ノギスをうまく振れ取り台に仮固定して深さ計測の部分を使うのもよさげかな
安いノギスなんて2千円くらいで売ってるし
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 19:08:07 ID:???
全然駄目
291ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 19:42:07 ID:???
LSGみたいな発想だな
292ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:37:26 ID:???
なんで全然駄目なん?
293ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:46:36 ID:???
つ ゆとり脳=292=289
294ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:50:16 ID:???
なんだ答えられないのか
使えねえな
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:33:05 ID:???
つ ゆとり脳=292=289=294図星涙
296ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 00:49:26 ID:???
べつにゆとり脳でも全然かまわないけど?
きみは頭がいいだけの役立たずなんだね
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 01:53:13 ID:???
図星涙
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 02:32:37 ID:???
そこまで粘着して図星図星言ってる、本当に答えられないように見えるが・・・
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 03:01:59 ID:???
>>286
0.01???

それがオナニーって言われる所以じゃないの?
せいぜい0.1だってば。

それに、フツーのリムだと、
詰めていくとだんだん32角形とかになっちゃうんだしw
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 05:51:48 ID:???
涙涙
301ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 06:33:08 ID:???
>>299
0.01単位のメーターなら用途としては普通だろ?と言いたかったのでは?
0.01以下に振れを抑えるなんて不可能でしょ。
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 07:05:29 ID:???
普通
303ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 08:40:03 ID:???
0.01mmって…
タイヤにそんな精度ないと思う。
304ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 08:50:10 ID:???
どうせまた顎だろ
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:49:23 ID:UDr2v21G
リアの振れ取り お願いして
 もう2週間超えてます 早くやってくださいよ〜
大阪の とあるショップさん!
306ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:53:18 ID:???
手組みするくらいなのに、振れとりは店に頼むの?
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 10:58:24 ID:UDr2v21G
時間がないので(振れ取り台買うのも考えたが)お願いしたんだが・・。
308ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 11:06:04 ID:???
振れ取りで預かりなんてする店あるのか
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 12:04:01 ID:f3HkLYns
>>307
そろそろ捨て台詞と共に引上げて来いよ。
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 12:14:25 ID:???
時間がないって・・・
自分でやるのが一番早いと思うんだが
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:29:04 ID:???
>>301
そういう意味です。

ダイヤルゲージの使い方を分かっていない人が多すぎ
0.01mmを計測するのに最小目盛が0.01のメーターを使用するわけが無い。
0.005とか0.001とかを普通は使う

ホイールの振れ取りなら0.02とか0.05の方が作業性はいいと思うけど
通常型としては0.01が多いし買いやすい。
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:36:06 ID:???
真面目に振れとりすると片輪1時間かかる俺はしょぼい?完璧主義なだけ?
これでも手組歴8年なんだが。
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:38:11 ID:???
>>311
フレトリで0.1mmくらいなら目視でわかるし。
それに、そこまで行くと、ホイール穴数角形になってるから
事実上意味無いんだよね。

だからオナヌーって言ったんだよ。
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:40:44 ID:???
大昔、ショップでバイトしてて散々組んだ俺の場合

スポークの穴通し〜仕上げまで最短22分。(廉価用ホイール)

選手用は3倍くらいの時間掛けてた。
(もらう工賃は同じだったけどw)
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:59:21 ID:???
ガキの頃、ステンレスリムの自転車に乗ってたけど、振れなんて出たことなかったなぁ。
見落としてただけかも知れないけど・・・
ところで、材質の違いで触れの出やすさって違うもんなんですかね?
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 14:28:20 ID:???
Wウォールのステンレスリムほしいな
317ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:27:29 ID:???
>>312
個人で趣味で組むと言っても月一つも組まないでしょう。
手組で商売じゃないなら時間より仕上がりの方が重要

>>313
>ホイール穴数角形になってるから
そんなことないだろ・・・

318ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 16:35:31 ID:???
>>317
仕上がりはプロのメカニクに太鼓判もらったからちょっとは自信あり。
仕事にする気はないですけどね。
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:01:33 ID:???
>>312
少し神経質だと思う
320ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:05:23 ID:???
>>312
趣味だったら別にかまわんのでは。

ところで、触れ取り台は何使ってますか?
321312:2007/10/08(月) 18:14:15 ID:???
>>319
よくいわれます( - _ - )

>>320
もらいもののホーザンです。青くて重い昔からあるあれです
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:02:28 ID:???
振れ取りの所要時間はリムの状態による
2万kmくらい使って計3回組みなおしたオープンプロは2時間ちかくかかった
半日走って初期振れでグニャグニャになったのを修正して軽く走ってもう一度振れ取ったら使えるようになった。

それにしてもホーザンの青いのプロっぽくていいね。
323ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:51:48 ID:9Wx+xIWz
あれって錆びてこないの?
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:25:10 ID:???
手入れによるだろ
サビサビの触れ取り台はその辺のチャリ屋にはよくある風景・・
325ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:43:55 ID:???
DTのちゃんぴよん1.8って☆の#15よりちょっと太い?
326314:2007/10/09(火) 02:19:20 ID:???
>>317
>そんなことないだろ・・・

なるよ。
特に、軽めのリムの場合。
追い込んでいくと最終的にはそうなる。
ダメなリムの場合はそこまでも逝かない場合も多いんだけど。
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 03:10:51 ID:???
そんなんリムの強度越えてリムが破綻してるだけじゃん
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 06:06:42 ID:???
多角形までは逝ったことないな・・・
俺の場合はチューブラーメインだし縦振れはあんまり気にしない。
横はコピー紙一枚分まで追い込むけど最終的には継目で引っかかってお終い。
辛いのは馴染み出しでスポークをしごく時
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 08:59:05 ID:???
>>326
テンション挙げすぎだろ
330ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 09:02:20 ID:???
オナニーして何が悪いんだよ。俺の勝手だろ。ほっといてくれ!
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 09:25:37 ID:???
オレも手元にダイアルゲージがあるので振れ取り台とあわせて使ってみたことがあるけど
振れ取り台のゲージを近づけると振れが見えるような状態でも
横触れは実際に計測してみると、最大と最小の差をとっても0.3mmくらいしか振れてないのな。
だれかが言ってるように、0.1mmだと目視で十分わかるだろうと思う。
しかし、紙一枚ってすごいね。紙の単位重量で厚みに違いがあるだろうけど
俺はそこまで追い込まないで適当に終わらせてしまう。つまり0.3mm以下ね。全然問題ない。
縦振れもジョイントのところはどうしようもない場合があるし、これも適当。
一度、絶対にとってやろうとしたけど、明らかにそこだけテンションが高くなったのでやめた。
332ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 09:58:55 ID:???
>>328 です。
紙一枚って、大雑把な自分にも出来るし、そんなに難しくはないと思う。
皆と違うのは振れ取り台。大昔の城東製鋳物(今のより大きくて重い)
ホィールをがっちり咥えてびくともしないし
横振れもでかい手回しのボルトで最後はスレる音だけで微妙に寄せていける。
もういいかな?で隙間に紙が入らなくなるし、継目の膨らみでガツンと止まる。
(馴染みの店が廃業した時、記念にもらった物だけど)借りてでも一度使ってみたらいいよ。
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 10:35:06 ID:IdWXCovt
>>326
テンション上げすぎて歪ませているだけだろ。
振れを取るのとテンションを上げるのは別全く問題。
振れ取りするのにニップル締める方向でしか出来ない人ですか。
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 10:56:57 ID:???
流れを切って申し訳ないですが、
WH-R500からホイール変更を考えています。
適当な完組みもいいのですが、2〜4万くらいだと
手組みの方が良いという書き込みが多数あるもので、
正直迷っています。

リムはオープンプロでいいとして、
ハブとスポークはどういう構成にしたらよいでしょうか?
使用者は体重50キロくらい・女です。
用途はツーリング、サイクリングです。

よろしくお願いします。
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:28:57 ID:???
>>334
ハブ dura
スポーク DTコンペ
が無難
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:38:41 ID:???
予算削りたいのであれば前ハブはアルテでもいい
後ハブは新デュラハブがチタンフリーで耐久性も上がって
かかりもいいのでオススメ。あまり意味はないがアルテとの重量差も大きい。
ハブ前後: 20000円
リム: 13000円
スポーク: 70X64=4,520円
で4万弱。
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 12:17:23 ID:???
手組みでホイールを組もうとすると、DURA・アルテハブとかレコード・ケンタハブがよく出るけど
カートリッジベアリングのハブで組んだっていう人いない?
自分にはベアリングのメンテナンスが楽になるので導入したいんだけど
あんまり話を聞かない・・・。
DURAなどを使う理由が、カップアンドコーンにあるってわけではないんだよね?
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 12:51:44 ID:???
>>337
>カートリッジベアリングのハブで組んだっていう人いない?

ω・)ノ
気にしないでシールドベアリングのハブで組んだら?
機会があれば両方の形式のハブで経験してみるといいよ。個人的には、どっちがどう、って意見は特に無い。
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:10:24 ID:???
カートリッジベアリングでまともなハブなんかあるか?
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:21:49 ID:???
>>337
MTBだけどカップ&コーンなんてゴミだからカートリッジ使ってる。
飛んでも簡単に壊れないしベアリングの回転も全然渋くならない。
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:27:57 ID:???
>>340
あのさあ、壊れないのってベアリングの性能なん?
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:39:43 ID:???
今はコーラス、ケンタ共用グレードになったけど、カンパのやつ。ちょっと重い。
DTハブは、初見(海外メーカーが組んだホイール)の印象が悪くて、
そのホイールをばらしたあと、別段期待もせず自分で組み直した時に「目からうろこ」状態に。
この辺かな。

でも、ベアリング本体の精度がどんなに良くても、シールドベアリング・ハブの出来不出来は結局、
ハブボディに組み込む時の圧入の精度次第ではないか? と思うから、
もしも個体差があったらブランドで勧めても意味ないかも、って感じかな。
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:41:31 ID:???
まあ使い方の違いじゃねーの?
剛性や耐久性重視のMTBとかBMXだと
大径のアクスルでカートリッジハブがそりゃ主流だろうしな
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:02:51 ID:???
>>341
性能でしょ 
へなちょこベアリングだとすぐにゴリゴリになる。
MTBではクソ呼ばわりされてるシマノでもさすがに簡単にフランジは割れないし

>>342
何度か圧入した経験からだと
カートリッジの圧入はよほどの不器用じゃない限りそんなに差は出ないと思われ
それより大事なのはフランジ側の精度とベアリングの質
ハブでクソ精度のフランジのものは当った事がないけど
ベアリングはイマイチなのが入ってることは珍しくないね。

>>343
大径って普通のクイックハブならロードもMTBも入ってるベアリングの大きさには大差ないよ
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 14:22:15 ID:2K+Nm3vf
http://www.cyclingnews.com/tech.php?id=/photos/2007/tech/probikes/ogrady_paris_roubaix/Stuart_OGradys_Team_CSC_Cervelo_R3_PR_chain_stays

今年のルーべも手組みの勝利か。
これどこのリムだろうか?
Mavicシールが貼ってないから案風呂のネメシス?
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 15:34:01 ID:???
>>345
去年のカンチェラーラはNEMESIS2000だった。
色合いとプロファイルからみて同様のものじゃないかと。
確かCSCはZIPPかDTと契約してたと思うんで契約上の関係でシール剥がしたんじゃないかと。
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 16:16:29 ID:???
あんまり話を聞かないから不安だったが、そうでもないんだね。アキシャル荷重が!とか言われるのかと思ってた。安心した。みんなありがとう。


自分も圧入の精度よりは、フランジの精度かと思う。
ベアリングの圧入は経験してるけど
自転車の場合は、はめ合いが強くないので
圧入で大変な目に合うことはたぶんない。ので奥まで入ってれば大丈夫。
ただ、スポークを張ってない状態でやろうとすると、きついだろうから
ホイールを組んだ状態での話。
あるいは、そこまで考えて作っているかどうか、これはブランドの差かも。
それとベアリングの質は重要だと思うけど、精度等級にこだわる必要はまったくない。
これはやっぱり、フランジの精度に依存するし、精度自体が高い必要がないから。
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:22:37 ID:???
>>336
デュラとアルテの差ってどこまであるもんですかね?
アルテと105はあんまり変わらないとか言う話も聞きますし・・・

ちなみにハブの前後20,000円は
前アルテ+後デュラ @タッキーですか?
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:39:42 ID:???
>348
重量差は確実にありますが(特にリアハブ)、
それ以外(耐久性、ベアリングの質など)の差は個人的にはあまり大きくないと思います。
リアハブ新デュラを薦めたのは耐久性もありますが、
ジュニアカセットに対応してるので
カセット変更で対応できるコースの幅が大きくなるというのもあります。

前アルテ+後デュラですが、タキザワじゃないです。
タキザワだともうちょっと高いんじゃないですかね。

値引き2割前後の店はザラにあるので参考に引用しただけです。
通販最安なら18,000円弱だと思います。
トラブル時の対応を考えると、身近な店で組んでくれるなら
多少高くてもそこが一番いいと思いますよ。
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:03:03 ID:???
ここは自分で組む人のスレじゃなかったのか?
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:14:40 ID:IdWXCovt
>>337
手組みハブでカートリッジを使うって方が、探すの面倒だし、入荷するか怪しいし、値段も割高になりかねんだろ。
結局シマノやカンパは入手性からも性能からも無難でお買得なのだからわざわざ外す必要性がない。

それにハブとしての回転性能で言えば、良いカップ&コーンにはカートリッジじゃ及ばないよ。
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:49:12 ID:???
ロード限定ならシマノ&カンパが無難だろうなぁ
MTBなら事情が違うようだが
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:54:18 ID:???
ズボラな人はカートリッジベアリング。
マメな人はカップ&コーン。
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:18:05 ID:???
カップ&コーンはモノを大事にする人向けでしょ
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:14:35 ID:???
>>353
>>354
おおよそ同義。
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:22:51 ID:???
モノを大事にする人=床の間バイク愛好家ってことか?
いやそれとも、標準で付いてきたシマノを大切に使いつづける人?たとえWH-R500であっても。
ある意味尊敬するな。
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:39:01 ID:???
ハブなんですが、Novatecのを使ってる人いますか?
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:40:16 ID:D3WmSVU3
モノを大事にする?
漏れは耐久性重視で36穴キングハブ/セラミックリムで組んでるが。
シマノはデュラだって低い精度の球だろ。

カートリッジベアリングだってグリス枯れてないかチェックすれば
NTNの非接触は相当距離乗ってもそうそう死なないよ。
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:48:39 ID:???
>>357
トラック用の奴を使ってる。安い割りに悪くない。ベアリングは安物なんで死んだら交換。
360ジュラ10:2007/10/09(火) 22:09:50 ID:???
>>356
床の間はお前だけだっつの。

30年前のハブでどんだけ車道を攻めてると思ってんだか。

カップ&コーンは30年どころか50年持つ。
361356:2007/10/09(火) 22:41:13 ID:???
つい最近、近所のおじさんが20年以上前のフジ5スピード車をついに廃棄にした。
ほぼ毎日のよう足として乗って、そんな凝った手入れもせず、車齢を知ってスゲーと思った。25年位は持ちそうだ。
スプロケ周辺のパーツからしてオリジナルっぽかった。
さすがに半世紀前のが現役で年間千キロ以上走ってるような例は知らないな。

床の間バイクを揶揄する人間が床の間趣味なわけないって。
362ジュラ10:2007/10/09(火) 23:01:35 ID:???
うちのオヤジが愛用してる実用車的なママチャリがあるんだが、
(ロッドブレーキや、チェーケースなどほぼ実用車)

もう30年を遥かに越えてるっす。20年前に車齢10数年だったし。
363ジュラ10:2007/10/09(火) 23:02:34 ID:???
だいたいデュラエースのハブは30年以上は余裕だよね。

カンパに到っては40年以上保障されてる。
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:18:12 ID:???
>>348
軽さ以外にやっぱり精度が違う。
デュラはグリスアップ20000km走った時点でやったが、正直交換いらなかったと思ってる。
大してアルテは10000km毎、105は5000km前後でグリスアップが必要な気がする。
最近はデュラとレコードしか使ってないから他ハブの性能上がってるかもしれんが、
あちこちでレビュー見る限り大差はないっぽい。

あとは105とアルテの差として、負荷かけないで回した時、アルテの方が回るらしい。
これは知人がやってたが、加える力が完全イコールじゃないことを考えると誤差範囲
だと思った。
まぁプラシーボ程度にはなるか・・・
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:23:19 ID:PQwvIzec
>>350
>>9

次はスレタイに気をつけましょう
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:39:25 ID:G7sijB5V
>>364 
はド初心者の大嘘つき。
グレードでそんなにグリスアップの頻度に差が出るわけねーだろ。
カローラよりレクサスの方が故障が少ないって言ってるのと同じレベル。
お前は玉押し調整もしないでホイール使ってるのかよ。
デュラも105も回転なんか変わらんっつーの。
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:43:05 ID:???
105とかはデュラより研磨が手抜きだから、削れてグリスが汚れるんじゃないの
デュラなんか使ったことないけど
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:46:44 ID:???
>>366
お前はSORAでも使ってろ
グレードの違いも分からんド初心者はこの板にはいらない
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:48:57 ID:???
>>366
シールド性能が
dura > アルテ > 105 
よってグリスアップの必要程度も>>364程度になるってのは納得なんだが。
370ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:54:31 ID:???
>>366
言いたい事はわかるが、
>デュラも105も回転なんか変わらんっつーの。

これは激しく大間違いだぞ。
っていうか、あたり面見ればわかるだろ、調整後の当り比べればわかるだろ。
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:57:41 ID:IdWXCovt
>>366
つまりアナタは105しか買えなくて使ったことが無いので、ひたすら自分に向かってそう唱えているのだろ。
372ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:59:50 ID:???
またはカンパの回し者
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:04:19 ID:???
カンパいいけどね。
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:11:31 ID:???
確かに。
カンパは安物(あんまり安くないけど)でも侮れん。
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:38:02 ID:???
>>369
シールド性能違うのか?
10s時代のは同じだと思ってた
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:42:30 ID:???
鋼球と軸受の精度を混同して考えている人が多すぎる。
それとデュラの精度が低いという情報はどこから持ってきたのか
ミツトヨの真円度測定器などを使えばデータが有るはず。

真球度はG60で1.5μm G100で2.5μmに対してマイクロメータの精度は
標準 目盛0.01+目分量 誤差±2μm
バーニヤ付 目盛0.001 誤差±1μm程度なので
素人測定では精度の良しあしすら判別不能だと思うが

377ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:43:55 ID:???
>>356
カンパとシマノがカップ&コーンに拘るのはモノを大事にするという思想があるからだ
カートリッジは時期がきたらまるごと交換になるが(俺はシール外してグリス入れて限界まで使うが)
カップ&コーンはグリス詰め替えるだけで済むし雨水が入っても構造上ダメージが少ないので長く使える

商売だけで考えればカートリッジの方が儲かるだろうけど
自転車ってそういう乗り物じゃないだろ?
378ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 00:50:56 ID:???
大事にしたい人はすればいいよ。
メンテが楽になる選択肢はあったほうがいい。
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:32:58 ID:???
カートリッジベアリングにしてもメンテが楽になるわけじゃない。
メンテができなくなるだけ。
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:38:48 ID:???
デュラであろうがSORAであろうが、口うるさいのはいつも貧乏人
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 01:43:02 ID:???
>>377
>>356じゃないけど、どっちも使ってる俺。
シマノのカップアンドコーンは、ハブシェルのワンが逝ってしまったら
ハブ丸ごと交換になるから、なんともいえないよ。
ロードの場合は、当たり調整とグリスアップに気をつければ
そうそうなることはないだろうけど、MTBなどの場合はそうも言ってられない。
カンパはワンの交換できるけどね・・・。

どちらにも良い点・悪い点があるなぁってことでいいんじゃまいか。

>>376
>デュラの精度
これはたしか鋼球の精度の話だったと思うよ。
たぶんLSGかだれかが言っていることが流れているんだと思う。
ステンレス球はクロム球より精度低いとかそんなことだった気がする。
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 02:56:54 ID:???
リヤホイールのJIS組みで、新旧ではスポークの通し方が
入れ替わっていますが、これは何故ですか?
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 03:37:28 ID:???
やわな完成ホイルではありません。お試し下さい。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b80389598
384ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 03:41:47 ID:???
>>359
ありがとうございます。
値段の割に軽量なのがあったりするんですが、あまり使ってる話を
見ないので聞いてみました。
385ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 03:53:19 ID:???
>>383
ディスクでラジアル・・・
386ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 04:07:05 ID:fJsS3o8f
ホムセンルック車のホイールでも見ない馬鹿ホイールだな。
387ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 04:26:30 ID:???
5円で落札したれ
388ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 04:31:51 ID:fJsS3o8f
>>382
どっちでやっても大差がないから、どっちでも良いんだよ。
389ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 04:32:11 ID:???
特製スポークに秘密があるんだと思う











ないないw
390ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:59:10 ID:???
ディスクでラジアルはねーよw、ぜっていわかってないにわかロード糊がくんでるってwww
391ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:23:48 ID:???
ディスクは飾りとして、キャリパーブレーキでなら使えるか。
なんか気持ち悪いけど・・・w
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:49:16 ID:???
>>383
そいつ他にもアゾニックのホイールとか銘打って
フロントラジアルのディスクホイール出品してるなw
落札した奴が下りで使って死んだらどう責任取るんだろwwwww
393ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 02:32:17 ID:???
この出品者は、痛い目みたほうがよさそうだ
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 04:20:04 ID:???
ブログを見た感じだと70年代ごろから自転車に接しているようなので
MTBにうといだけだろうか。
それともラジアル組みでも問題ないという判断か?
のーすしょあーな客がいないのかしらん?
ホームページも専用工具もってます的な内容になっているが、
使う人間がこれでは・・・。
395ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 07:41:26 ID:???
スポークの組み方や、その意味をきちんと理解していれば、
あんな物を出品できるわけがないのにねぇ。
ロード用で出してる他のホイールたちも怪しいもんでつ。
396ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 14:27:49 ID:???
どうせこんな糞を買うのはスープラみたいな池沼だろ
397ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 17:43:42 ID:???
速攻で振れて、(でもディスクだから気が付かない)
気が付いたらホイール崩壊だろうな

誰か教えてやれよww
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 20:09:55 ID:???
振れるというより
いきなり千切れるんじゃないの?
399ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 20:34:04 ID:???
>>398
多分ブレーキパッドと当たってる部分のスポークが
一気にグニャって曲がってそこから潰れていって前転、かと。
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 21:15:02 ID:???
千切れる前にスポーク全部が伸びてグラグラになるだろうから気づくだろw
401ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 21:23:32 ID:???
一本逝ったら順に全部弾けそうだよな。
ブレーキかけた瞬間にブチブチブチブチグニャグシャプチッて感じじゃないか?
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 21:50:54 ID:???
ギリギリの時間に15円くらいで落札して
バラして最出品しようともくろんでいるヤツがいるはずだ
403ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:08:17 ID:???
ラジアルについて質問したのがいるぞwww

Q:
ディスクブレーキでラジアル組みは常識的に考えて危ないと思うのですが、
貴店はディスクブレーキでもラジアル組みが可能になるような特別なノウハウがあるのでしょうか?
ディスクブレーキはハブ→リムへとトルクがかかりますのでラジアルでは厳しいのではないかと思います。
もし、特別なノウハウを以ってこの問題を解決されているようでしたら入札したいと思います。

A:
ホイルの組み方について質問がありましたので、オリオンの考えを書きます。
理想は進行方向にたいして最初に力の掛かるスポークがハブフランジの外側から出るイタリア組みが良いとされれています。
しかしディスクブレーキ装着ではブレーキの制動に対して力が、かかるので、ブレーキ側は進行方向と逆にスポークが組まれます。
リスクに対して限られた重量の物で強度に対処してるのが、スポークホイールだと思います。
タンジェント組み・ラジアル組み 使用に応じて組み方もまちまちですが、ラジアル組みで出品すると質問がきます。
強度的に大丈夫か?危なくないですか? 
オリオンは思います。バランスのとれたホイルを使用してますか?タイヤは硬化してませんか?
オリオンでは20年らいロード・マウンテン(ダウンヒル)でラジアル組みのホイールを使用してきましたが、
自転車屋30年選手の僕の組んだホイールでは今の処フランジ割れなどありません。
ハブにタンジェント組みの擦れによるキズのあるハブではラジアル組みは、しません。
質問2の方へ 特別なノウハウはありませんが、オリオンが手組みで組んだホイールをお試しください。
心配ならタンジェント組みの商品を探して下さい。
404ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:30:32 ID:???
オリオンは思います。バランスのとれたホイルを使用してますか?タイヤは硬化してませんか?
405ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:34:29 ID:???
オリオンって何様ですか? 
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:52:03 ID:???
神様だろ普通に考えて
407ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 22:55:57 ID:???
落札すると「ディスクローターは飾りなのでリムでブレーキを使用してください」
って注意書きが入っているんだろうな。

こいつの理論で行くとバランスの取れたホイールでタイヤが硬化してなかったらリアもラジアルでOKってことだな。
ブレーキングのほうが加速よりもはるかに荷重がかかるんだけどな
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 23:07:08 ID:???
オープンプロブラックの28Hってあんまり見ないんだけど、
在庫持ってそうなところ心当たりありませんか?
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 23:45:09 ID:w+kMEohJ
問屋に訊けよ。
410ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 00:35:30 ID:???
オリオンきめえ
411ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 00:47:02 ID:???
僕はオリオン
412ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 01:13:21 ID:???
>>403
フランジ割れは無くてもスポーク折れは多発してるんだろうなw
413ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 01:37:19 ID:wAMy4EBb
現行105のFハブ
ネット通販なんかのスペック見てると「ラジアル対応」と
うたわれてるのですが、これはシマノ公式アナウンスで保障しますってこと?
アルテやDAには特にそのような表記がないのですが
105だけがOKなんですかね
414ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 01:47:46 ID:???
>>413
んなわけないっつーの。
どちらも対応してる。
415ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 06:44:57 ID:???
>>413
んなわけないっつーの。
どちらも対応してる。
416ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 10:20:58 ID:???
>>413
んなわけないっつーの。
どちらも対応してる。
417ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 11:58:32 ID:???
>>413
だっちゅーの。
どちらも結婚してる。
418ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 12:38:48 ID:???
手組み好きな友達に頼んだら、いつも喜んで引き受けてくれる。
419ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 15:04:51 ID:???
オリオンてなんだよw
宗教くせー
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 17:34:21 ID:???
オリオン(僕) だぜ!
100% 池 沼  です。
30年やっててホイール組の基本も知らないとは・・
こいつはこの先何年生きても全く進歩がないだろうね。
421ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:37:34 ID:???
オリオン(僕)は、この先生きのこれるか。


きのこるか。
422ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:47:19 ID:???
この糞つまんないくだらない話題いつまで続けるの?
423ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:02:34 ID:???
なら面白い話題をなんか出せ
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:05:42 ID:???
てか、とりあえず組んだホイル画像でうpしろよ
425ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:07:08 ID:???
新しい話題が出てくるまで。
で、相談なんだけど、今は

ハブ サードグレードだったころのコーラス
リム 36穴プンプロセラミック
スポーク 星プレーン
タンジェント8本組
タイヤ リチオン
チューブ R-Air(7.5bar)
体重 60kg

なんだけど、フロントをラジアルにしたら乗り味固くなったりしますか?
用途は町乗りで、ひたすら楽に適度に速く快適に乗るためというのを意識しています。
だいたい30km/hくらいで走ってることが多いです。
リアエンドが126なせいでハブの入手性が悪くあまり新しいホイールは組めないのですが、
次はどんなホイールにしようか悩んでます。
次に使うハブも古いデッドストック品を探して来ることになると思うのですが、
その頃のでラジアルはやばい、とかもありますか?
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:10:41 ID:???
ラジアルは硬い、間違いなく硬い。
硬いからテンションかけないとこれまたまずい。
427ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:40:29 ID:???
イタリアンにしとけ
428ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:45:27 ID:???
ナポリタン
429ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 06:08:32 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
430ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 06:13:38 ID:???
僕はオリオン
431ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 06:26:41 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ヴぉけシネ!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
432ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 09:06:50 ID:???
       /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
433ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 09:08:04 ID:???
専ブラ導入して糞レスはあぼーん推奨
434ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 09:20:06 ID:???
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)      / /|)       / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\ \
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|        |  | ̄|
       \ \      \ \       \ \       \ \      \ \        \ \
435ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 09:20:40 ID:???
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /
436ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:03:47 ID:???
自転車のホイールを組むところが収録されている市販のDVDを見れば
自分ひとりでホイールを組み立てられるようになるの?
437ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:11:32 ID:???
見なくていいよ
438ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:14:03 ID:???
実際に組まないと無理
形にするだけはそんなに難しくないけどいいホイールにはならない。
上手い人が組んだホイールは精度が良くてしかもいいコンディションが長続きする。

439ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:18:23 ID:???
182 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 13:02:57 ID:???
メンテ用の自転車を組むところが収録されている市販のDVDを見れば
自分ひとりで自転車を組み立てられるようになるの?
440ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:19:18 ID:???
志が高い証拠
441ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:22:14 ID:???
190 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 13:18:42 ID:???
志が高い証拠
442ジュラ10:2007/10/13(土) 13:22:32 ID:???
>>438
いいホイールにならなくたっていんじゃねーか?

別のピストの世界選手権に参加するわけじゃねーから。

普通に乗れればよいからのう。

私は1ペアを除き、全てのホイールが自分で組んだものだよ。
650Aも650Bも650Cも26HEも24インチチューブラーも700Cもね。
443ジュラ10:2007/10/13(土) 13:34:42 ID:???
ホイールを組むのは簡単だ。

リムとスポークとニップルとハブ、
工具はニップル回しだけあれば良い。

あとはフレームやフォークで目測だけで締める。

それでもう完成しちゃうよ。
444ジュラ10:2007/10/13(土) 13:38:58 ID:???
組み方だって、
36Hなら8本組、32Hなら6本組、28Hなら4本組
と相場が決まっておるわい。

ハブの穴を6穴とばし、4穴とばし、2穴とばしで交差
させるだけ。

ラジアルだったら交差させないからもっと簡単だ。
リムの左右に開いている穴を間違えなければ良いだけ。

僕は高1で24インチチューブラの前輪を自分で組んだし、
36Hのピストホイールの前輪を自分で18Hのラジアル組にして
組んだもんだよ。

なぜならば前輪は左右対称に組めば良く、オチョコが無いから
もっと簡単というだけだ。スポークの左右の長さもいっしょだし。
(まあスポークの左右の長さを変更したことねーけど、面倒だから)
445ジュラ10:2007/10/13(土) 13:48:07 ID:???
スポークだって、カ○コみてーな所以外は
ちゃんと適切な長さのスポーク長で販売してくれるよ。
446ジュラ10:2007/10/13(土) 13:49:08 ID:???
ホイールなんて1万も金かからんだろ。

ハブヤフオクで\2000円、スポーク\1500、リム\4000とかな。

あとは数百円のニップル回しだけあれば良い。
447ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 13:54:22 ID:???
>>444 競技場限定なら36Hを18Hで組んでも大丈夫なのかな?
これでフロントブレーキはかけたくないなw
448ジュラ10:2007/10/13(土) 13:57:59 ID:???
>>447
お前はひょっとしたら、まだ童貞なんじゃねーか?
人生経験もほとんど無さそうだな。さすがは中年無職だ。

16Hとか18Hのホイール乗ったことすらねーんだろ。

若い高校の自分だから、もちろん公道=車道で
めっちゃくちゃムチャな走りしてたがまるっきり大丈夫だよ。

といいながら、今は当時よりもっと凄い走りだが。
449ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 14:04:39 ID:???
脳内の妄想垂れ流しはどうでもいんで、実際に使用された方の書きこみのみお願いします。
450ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 14:53:38 ID:???
>>449
俺は、フロントを32H→16H(XR300、アメクラ、ニューエアロ組み)の
テンション高めで組んでるけど、イケるよ。

ダンシング、下りでもそんなに剛性不足は感じない。
ただ、調子のってリアも組んだら、スポークねじ切れたwww

前専用ならイケる。

ちなみに、俺は63kg
451ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 14:56:34 ID:???
>>450
あたりまえのことをわざわざ書くなって。>>449はMTBルック海苔
452ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 15:34:02 ID:???
よく判りませんがここに壺おいておきますね
                  ,. -─-、
                 〈      ヽ
                 ゙i,-‐-.、,.- '
                   }‐-、/
                    /  /
                /‐-.、i
                  /    !
                /    ゙,
          _,,._-‐'"      ヽ
  ,. ''"゙`ヽ , ‐,'"´, - 、ヽ  , -‐- 、 \
 i  ,⌒ y` i  (  ,ノ/  ,.',. ‐-、 ヽ \ ,. -‐''¬‐、
 ゙、 ヽ ,'⌒ヾ 、__, ニ ' ,   !i、.  l  i  ヽ,. ‐''⌒ヽ }
  \ .Y l ヽ   ,.'"´ヽ ヽ`.‐"   /   ゙,    ノ ノ
  / ゙、. ゙'、 ゙ヽ、 ヽ__,ノ  ` ー ''_´.,    レ‐'" /
  ヽ _,.゙、 `、  ゙ - 、,,___,,,. -‐''"  `i /´ `Y´
     ヽ、 `' 、,,        ,. ‐'^ ,/ l    ノ
      \ヽ、  `゙ ─‐ '"´  ,,.‐'" ,/` ‐ ´
         ゙ '-、`_‐--- - ‐ '' ",,. ‐'"
            `゙`''''''''''''""´
453ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 16:27:11 ID:mF1p7rQy
>>436
見れば判るかもと思うような人は、見ても理解できないし組むことも出来ない。
454つんく:2007/10/13(土) 16:45:26 ID:???
やっちゃえ

まず やっちゃえ

455ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 17:33:01 ID:???
>>448
ブレーキはともかく下りコーナーでヘナらないの?
456ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 18:06:39 ID:???
>>438
やっと言葉を選ぶようになったか池沼
457ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:18:58 ID:???
たっきーカタログのスポーク長一覧には大嘘が混じっていると
思い知らされた一日であった
458ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:21:32 ID:???
それはひどい
459ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:45:34 ID:???
>448
おまえの文章(プ

馬鹿が必死で書いたか
460ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:45:47 ID:???
編み方がズレてるとかじゃなくて?
461ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:24:03 ID:sUs5Sh1F
スポークのサイズを一通り揃える気がないなら手組みなんてヤメトケ。
462ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 01:33:25 ID:???
>>459
あほコテの相手をするとアホが感染るから放っておきなさい
463ジュラ10:2007/10/14(日) 01:44:58 ID:???
自演してまで必死だな
464ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:00:10 ID:???
>>457
具体的にどれのこと?
465ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:17:14 ID:???
ダブルクロスとか結線とかねじり組みって
ディスクブレーキ用だと効果あるかな
466ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:18:27 ID:4CVcxDjh
箕面のちょっとわかりにくい所にあるガソリンアレイってどう思う?
467ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:24:23 ID:???
やる気のない店長しかおらん。性格悪いし無愛想。クソ野郎だった。
468ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 03:13:39 ID:???
オープンプロと言ってもセラミック、CD、ブラック、シルバーと
いくつか種類あり値段もまちまちですがどこが違うのでしょうか?
またハブをDURAで組んだ場合後ろはリアはFH-7850が32穴なのですが
前はHB-7800だと28,32,36と選べますがどれが適当でしょうか?
469ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 03:31:32 ID:???
>>468
ブラックとシルバーは色が違うだけ。
CDは表面加工されてて、ブレーキ制動がいい。見た目も奇麗。
だが雨の日乗ると剥げるという噂も。使ったことないから知らん。
セラミックはリムがセラミック。CD並にブレーキの効きがいいし、雨に強い・長持ち。

お勧めはセラミックかシルバー(ブラック)。


duraは前も後ろも32Hでいい。入手性もいいし。
レース使用目的で数gでも軽くしたいなら28Hってのも有りだろうけど、
ほとんど意味ないと思った方がいい。
470ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 03:53:58 ID:???
迅速で的確な回答ありがとうございます。
見た目で黒にしようと思ってましたが
セラミックの説明を聞いてそっちがいいかなって気になってきました。

フロントハブの7850は出る予定とか無いのかな?
気にせず現行のでいいのか悩む…
471ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 06:38:45 ID:???
それ以前にFH7800が何故7850になったの?
472ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 06:59:01 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fh7850.html
ざっとみたところ7801との違いは
アルミ→チタン
28,32,36穴→32のみ
10速のみ→8,9,10速およびジュニアスプロケに対応
って感じかな?
473ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 07:34:05 ID:???
CDははげるよ。あとCDとセラミックは多少重いはず。
474ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 08:06:52 ID:???
>>469
468じゃないですが、ついでにちょっと聞きたいです。

あれって、アルミのリムの表面にセラミックコーティング?しているというわけ
ではないんですか?
475ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 08:17:02 ID:???
>>444>>447
亀レスだが。
俺も36Hを1穴飛ばしで18Hラジアルにしたことがあるが、完全なラジアルにはならないんだよな。
原則的に右フランジの隣り合った二つのスポーク穴の中間に左フランジのスポーク穴がくるわけだが、
1穴飛ばしにするとちょうど中間には反対側の穴が来なくて2分の1穴ぶんズレてしまう。
スポークが完全な放射状ではなくなってしまうんだね。

こんなんでも追抜き競技には使えたけどロードに使う勇気はなかったな。
476ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 12:30:29 ID:???
セラミックは専用のシューが要る。
477ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 17:32:20 ID:???
ブレーキの当り面をセラミックコーティングしているだけだね。

いま、フロントのみセラミック使っているが、
7800のキャリパーで絶対的な食い付きはアルミリムの方が良いと思う。
大雨の中は一度しか走っていないが、山行った帰りの下りで雨の中不安感が無く
安定したコントローラブルなタッチは悪くなかったが。

でも、ホイール換えるたびにブレーキシュー換えるのはめんどくさすぎ。
478ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 17:33:17 ID:???
>>475
穴がまっすぐな左右穴の無いリムで組めばおk
479ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:06:59 ID:???
セラミックはキュッてきく感じじゃないな。
良くも悪くも握った力に比例する感じ。
微妙な減速には良い。
雨の日もフィーリングはほとんど変わらない。
その安定感はなかなか良いよ。
480ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:47:54 ID:???
discブレーキ専用のリムなのにセラミックコーティングの製品があったんだけど
何の効果を期待してるんだろう?
481ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 20:51:15 ID:???
耐腐食とかか?
482ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 22:30:09 ID:???
>>478
おkとはどういう意味でのおk?

あ、>>475は36Hのハブを使った場合ね。
483ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 01:20:18 ID:???
>>472
FH-7850は最初は32Hだけだったけど、今は28H〜36Hまで出揃ってるよ
エアロ用のSLは24Hと28H
あさひのサイトだけで判断するなんて…
484ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 02:27:26 ID:???
>>5
このマッハ1で組んだ人いますか?
感想聞きたいす。
485ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 16:13:49 ID:???
28hのリムで
CRONO F20,EXELLIGHT,OPEN PRO black の他にはない?
486ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 17:48:28 ID:???
>>485
Alex RimsのTUBULAR 1.0とかR400も28h有るよ。
487ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:28:10 ID:???
28Hは中途半端な印象が否めないからなぁ・・・

一応ZIPP360TL MACH1マグネシウムレーシング
マビクCXP33も28Hあるな。手に入りにくいけど。
488ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 19:56:03 ID:???
>>486
AT400 PRO,R390 PRO とかよさげなんだけど
売ってる店を見つけきれないのよ
アレックスでもハトメ、溶接リムだと安くないだろうし

>>487
77デュラのハブが2setほど余ってて勿体無いから使おうかと
体重も58kgだからオープンプロで十分なんだけど黒しかないのが問題

青、CD、セラミックとかで過去に28hは有ったのかな


489ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 21:58:57 ID:???
黒しか28Hないってことはないんじゃないか?
使ったことないから知らんけど。カタログに28H、32H、36Hって書いてるからには
全種類に3種類の穴数あると思うぞ?

ちなみに公式には青じゃなくシルバーになってるぜ。
490ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:24:51 ID:???
あくまで個人的に、なんだけどさ…
32Hは見た目がださい。なんか、スポークがタテヨコナナメで向かい合っちゃって
お向かい同士で引っ張り合ってる気がして激しくバランス感覚をそこなう。
その点、36Hならクロスしてる部分が(外側に)9つ見えるし、28Hなら7つ。
偶数じゃない、向かい合わないのは全体に力が分散しそう(?)で
あくまで感覚なんだけど見た目の安定感がある。
以上の、宗教上の理由で32Hは絶対に組めない。
24Hも同罪。まだしも6角型は安定感があるだけマシだが。
36Hはちょっとスポーク多すぎるので、となると28H以外あり得なくなってしまう。
28H製品のさらなる流通が切に望まれる。
491ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:26:23 ID:???
>>490
(´・ω・`)宗教ヨクワカンナイヨ・・ママン・・・
492ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:37:05 ID:???
28Hは掃除が楽だから素晴らしい
493ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:38:01 ID:???
>>492
っ16H
494ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 23:40:29 ID:???
>>490
スポークは縦方向の力に対して、横方向の張力でホイールの円状を維持するようにできてる
って聞いたことあるぞ。
495ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:07:10 ID:???
>>494
そりゃ縦の力に大して同一方向のスポークで円維持しようとしたら即折れるがな・・・
496ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:12:43 ID:???
安いリムをアルマイトに出してから実測したら重量が50g以上減っててびっくりした。
みてみたら裏がグズグズになってた。ハトメのせいだった。
電気抵抗の違う金属が組み合わせになってるリムを後からアルマイトするのか危険だと良い
勉強になった。ジョイントスリーブがリムとは異素材のリムも危険。台湾のA社のなんか
モロやばい。継ぎ目から逝く予感。
497ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 00:47:59 ID:???
>>
488

OPENPROセラミックの28H使ってるよ。
77のDURAハブで組んでいい感じだぜ。
498ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:06:19 ID:???
>>496
アルマイトのときの酸で溶けたんじゃね?
499ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:12:08 ID:???
ハブの色が前後で違うってやっぱかっこ悪いですよね?
74mmのハブって選択肢が無さ過ぎる・・・。
500ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:17:22 ID:sqGuo/gI
>>498
電解腐食って言葉でぐぐると良いと思うよ
501ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:23:18 ID:???
>>496
http://www.yoshizaki-mekki.co.jp/eigyou/al/al.html

>特別な指示がない場合以外は、通常、前処理において苛性ソーダに
>浸せきし、皮膜表面を洗浄するので、アルミニウムの表面が溶解して、
>素地は減寸してしまいます。
 水酸化ナトリウムにつけて

>アルミ以外の金属(鉄・真鍮・ステンレス等)は、電解浴中で溶解して
>しまいますので、ヘリサートやリベットなどは処理後に加工して下さい。

これ?
チタンとかなら大丈夫なんだろうか >化学のえろい人。
502ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:24:52 ID:???
>>501
ひんと:酸化チタン
503ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 01:30:56 ID:???
サンカチたん

まだ萌えキャラないんだな。
504ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 04:47:44 ID:???
>>503
ベータチタン
純チタン
3-2.5チタン
6-4チタン

じゅんちタンが萌えっぽいが。
505ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 07:33:09 ID:???
>>497
今でも売ってる?
それともデッドストック
506479:2007/10/16(火) 18:08:05 ID:???
>>505
最近買った訳じゃないからわからんが
ステッカーが今のと違うところをみるとデッドストックだったのかもしれん。
カタログだと今は28Hは黒しかないみたいだね。

でも知らん顔して店で注文してみたらどうだ?
どっかからでてくるかもしれないし。
507ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 22:17:50 ID:62NWJCbf
>>484
ノシ
前にも書いたが物凄く組みにくかった
ブレーキフィーリングが非常に悪い
乗り心地は極上、加速はオープンプロCD+アルミニップルと比べて別次元、非常に軽い
高速度域で巡航するのが楽になった
デュラハブ(FH-7850)で組んだので下手な完組より高くついた、だが満足している
508ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 23:25:29 ID:???
>>507
登りは微妙だったと記憶してる。
振動と一緒にトルクまで吸われてる感じ。

まぁいいリムだったな。金属なのに振動吸収性がいいってのが不思議だった。
リム高がちょっと高めなのに軽いのもあるし、用途次第ではめちゃくちゃいいのができそう。
509ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:07:18 ID:peqnl8Vc
ホイール組みなおしたついでにテンションあげてみたら
走りの反応がが別物になりました。古くて軽いやつなので
恐る恐るテンションあげていった…
510ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:10:32 ID:???
>>509
要するに円が多角形になったってことか。
511ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 00:17:34 ID:m85W8482
そうです。
乗り心地は悪いけど路面へのトラクションが良くなりました。
512ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 06:54:10 ID:???
>>506
なるほど試してみよう
513ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:45:48 ID:iXtRVGKf
FH−7850が発売されたので、1年ぶりに組んでみようかと、、。
しかしドコ探しても入荷していない。
入荷情報キボン(´∀`)
514ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 17:00:46 ID:???
通販では壊滅的
店頭で頼めば多少待たされるが入荷する
515479:2007/10/17(水) 18:17:58 ID:???
>>512
意外とカタログ落ちしていても残っていたり
問屋が探してくれたりすることもあるみたい。

保守用にもう1セット欲しいけど
普通に来ちゃったら当たり前だが買わなきゃらんので
今は試せないから、もし手に入ったら教えてくれ。

まあ、あってもすぐに買わないで時間があいたら同じ状況になっちゃうけど。
516ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:03:41 ID:s8/ORlbM
>>513
とっくに出回っているが予約分を満たせてないからな。
通販厨には当分組めないね。
517ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:53:20 ID:???
最近はなんにでも厨付けるのが流行ってるんですか?
518ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:00:39 ID:???
たまにそういうかわいそうな子がいるのです。
流行ではありません。
519ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:02:37 ID:???
了解致しました。語尾に逐一「w」を付ける人と同じだと思うことにします。
520ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:52:46 ID:???
>>517
流行厨です
521ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 08:33:52 ID:???
有孔虫みたいだな
522ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:16:01 ID:???
>>519 wwwwww
523ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:55:17 ID:???
LEWのTOTWリムについて公式サイトの情報が更新されてたけど、
17mm×20mmだからやっぱりOEMしてるレイノルズKOMみたいなロープロファイルの奴みたいだね。
ちょっと値段が高すぎて俺は買う気にはなれないけど、特に軽量のハブ、スポークを使わなくても
前後1000gを切るホイールが組めるような重量になるんだろうから、強いヒルクライマーの人とかには魅力的に写るのかな。
524ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 23:58:27 ID:???
ヒルクライマーの前にわざわざ「強い」をつける理由がわからない
525ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 01:07:16 ID:???
初めてホイール組みに挑戦しようと思ってます。
リム:VELOCITY DEEP-V
ハブ:6600 ULTEGRA
スポーク:旭ステンレス14番
ニップル:ブラス

スポーク長を計算してみましたが、285.2 284.4 282.6
になりました。(合ってるんだか・・・)
この場合、285 284 283 の3種類を購入すれば良いので
しょうか? 284 だけでもいいんでしょうか?
通販だと72本セットになってて、すごくもったいない
気がするんですが・・・しょうがないですか?
ひょっとしてショップだとばら売りなんでしょうか?
526ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 06:28:34 ID:???
大丈夫
527ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 08:15:20 ID:???
32h,36h? 3クロス,4クロス?
それとリムのERDは分かってる?

セキヤならDT64本を欲しいサイズで売ってくれる。
72本なら1本売りを足したほうが安い。

初めてならハトメ有りが組み易いと思う
オープンスポーツ,CXP22Sとかににティアグラハブがコスパ最強だな


528ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:49:07 ID:???
長さからして32Hの6本組だろう。タキザワはバラ売りしてる。
しかしDeep-Vってそんなにいいかね?鳩目ありのもう少ししゃっきりした見た目のが
格好も性能もよさそうなもんだが。
529ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 10:51:06 ID:pKx3cuxa
>>525
大丈夫、どうせどれも長さ合ってないから。
530525:2007/10/19(金) 11:36:26 ID:???
みなさん、ありがとうございます。

>>526
>>528
その通り、32H6本組みです。書き忘れてすいません。
テンプレにあった、スポーク長を計算するExcelの中に
DEEP-VのERDが載ってましたので、それを使いました。

ディープリムかっこいいなぁ、なんて思っちゃいまして。
アドバイス通り、ハトメありのリムにしてみます。

セキヤ、タキザワ探して行ってみます。

>>527
>>529
なるほど!これで一安心です。
531ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:43:21 ID:???
お前は鳩目リム使わなくて良いよ
532ジュラ10:2007/10/22(月) 03:05:28 ID:???
このスレ超ウケルw
最悪にきんもー☆
533ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 09:38:56 ID:???
自己紹介乙
534ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:52:52 ID:???
池沼現る
535512:2007/10/22(月) 19:28:52 ID:???
>>515
サガミ、なるしま、ワイズ、全滅
黒なら取り寄せ可能かも?
CDとか金が欲しい
どこか在庫無いかな

536ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:38:25 ID:???
オープンプロに金なんてあったか?
537ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:39:30 ID:???
今はどうかしらんけど、
昔はあったな。金というか黄色というか、アノダイズドのイエローだから金っぽくみえる
538ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:52:15 ID:???
ああ、10年前くらいにあったやつね・・・
金ってシャマルウルトラみたいなの想像したぜ・・
539ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 01:22:11 ID:???
俺はカンパハブでリアホイールを組むのが苦手。
どうしても左右のスポークテンションが偏ってしまう。
なのでカンパは止めてシマノに回帰しました。
シマノって良いねw
540ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 01:36:48 ID:???
普通リアスポークって左右でテンション違うくないか?
541ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 01:39:12 ID:???
オチョコなんだからシマノだろうがカンパだろうがテンション同じにはならん。
542ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 01:47:46 ID:???
フリー側2.0反フリー側1.8で組むと振れにくいよ
フランジがオフセットしてるハブ使って組んでもいい感じ

リッチーのオフセットリムは使ったことないからわかんね
組んでみたいな〜と思っているうちに販売終了しちゃったw
543ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 01:55:53 ID:???
>>542
左右で重量バランス狂わないか?
同一スポークで長さだけ異なるものを使うように設計されてるんじゃないの?

よくわからんが、とりあえず高速で回すとやばい気がするんだが
544ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 02:03:42 ID:D6tJUf7I
>>543
そもリアホイールで左右バランスなんか合っているわけ無いだろ。
左右バランスなんかホイールの回転に影響ないしな。
545ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 02:04:26 ID:???
>>543
ダイナミックバランスなら回転軸に対してバランスが取れていればok
左右はどうでも良い。
君はカンパ、シマノの完組み上のほうはやばくて乗れないクチかな?


リッチーが出してたオフセットリムはシマノハブで組むと左右の長さは一緒でok(本当は1mm違うけど)。
今はIRDが多分同じものを販売してる(多分KINLINのOEM)
546ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 02:09:02 ID:???
左右のバランスなんか関係ないよ。
重要なのは外周部の重量バランス。

俺の経験ではストレートでフリー側を太くしても振れ難さの違いはほとんど無い。
バテットで組む場合は効果を感じる。
547ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 02:15:51 ID:???
外周というか全体のバランスだな
テンションとか各部の剛性にこだわるより全体の調和を意識してこそいいホイールになるね
548ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 02:19:36 ID:???
チャンピオンで組むなら2.0と1.5混ぜたりしないで1.5だけで十分だろ。
体重70kg以下の場合だが。
549ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 02:20:29 ID:???
1.5ってなんじゃそりゃ、1.8の間違い。
550ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 08:26:07 ID:???
体重80kg以下とか70kg以下とか体重でかかれることが多いけど
意味無くない?


551ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 10:07:44 ID:???
現在OP-PROの手組み(ハブはアルテ)を練習用に使ってます。
そろそろリムがくたびれてきたんで組みなおそうと思ってます。
また同じリムにするのも芸が無いのでCXP-33使ってみようかと思うのですが、OP-PROに比べるとやはり横風でフラついたりしますかね?
552ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 10:29:15 ID:???
リムの寿命ってどれくらいなんだろう?
同じくオープンプロ使って3年経つが全くくたびれた様子がないわたし。
553ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 10:48:03 ID:???
>>551
open proは後輪に使うとだんだんスポークの引き癖(表現しにくい)がついて
ウネってくるな。
どっちも6年前から愛用してるけど、別にcxp33が横風受けやすいとは
感じん。どこまでスポークテンション上げてもリムがウネウネに成らないのは
気に入ってる。あと、cxp33にはDTのニップル使うなら12mmのロング
が必須。国産ニップルなら標準でもなんとかいけた。
554ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:04:42 ID:???
>>550
大ありだろ
555ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:18:39 ID:???
ファイズ!!!
556ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:18:44 ID:???
>>553
サンクス。
12mmのニップルって、やはり別途購入しないといけないのかな?
スポークに標準で付いてくるのはもっと短いですよね?
557ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:24:46 ID:???
体重による組み方ってあるよな。

俺90kgあった当時は14番の36Hでも良く切れてたけど70kgになった今だと
15番の32Hで振れもあんまり出ない。
558ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:42:25 ID:???
リムの選び方間違えてる
559ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 12:57:10 ID:???
>>556
スポーク買ってついてくるのは舶来国産とも10mmの。
国産10mmなら、パークのニップル廻しでもなんとか
いける。ドーナツ型の廻しだと更に楽だけど。
昔、知らずにcxp33をDT10mmで組んだときは、
散々ニップル廻しでリムの背削っちまって涙目だった。
560ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:46:01 ID:???
>>537
金色のって、これについているやつ?

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54708813
561ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:50:43 ID:???
>>556
CXP33を10mmの乳首で組んでる俺がきましたよ。

無問題!

>>散々ニップル廻しでリムの背削っちまって涙目だった。

鉄のやすーい外周部にギザギザのついてるニップル回しつかってるでしょ?
あ、オレもだけどw
気をつけるか、他のタイプにすれば完璧無問題。

ちなみに、性能っていうか、組みあがりになんの支障もないよ。
562ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 15:29:34 ID:D6tJUf7I
>>553
単に組み方が下手なだけか、振れたまま気付かずに乗り続けて歪めているだけだろ。
563ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 15:39:03 ID:???
>>562
台形のリムは結局は穴数角形の多角形になっていく運命なんだよ・・・。
564ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 16:01:56 ID:???
>>563 カット断面が台形のこと?
565ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 16:53:40 ID:???
>>562
おまえは経験が浅すぎる。
566512:2007/10/23(火) 16:55:12 ID:???
>>563
穴数角形の多角形にはならないだろ
証拠は?
567ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:26:52 ID:???
>>566
証拠も何もむかーしから数多くこなしてる人には常識なんだけど。

古くからやってるショップにでも逝って聞いてみろ。
568ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 20:49:35 ID:???
そこまで使い込むとグニャグニャで乗れたもんじゃない?
569ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 08:49:53 ID:???
>>554
いや、問題になるのは本人に加えて車体も含めた総重量と乗り方、用途かな・・・と。
570ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 11:14:25 ID:???
車体がどんだけの重量差あるんだよw
571ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 11:43:08 ID:???
あ、ごめん、等が抜けてた。総重量ってのは装備品、荷物等も入る。
自転車本体が3〜8kg、付属の装備品(チューブ、工具、ポンプ等)で1kg、
水x2で1kg、その他の荷物が0〜5kgって感じで、装備品であるのと無いので
すでに0kg〜15kg前後は差が出るよね。
50kgと70kgじゃ強度にあまり神経質になるほどでもないけど。
このスレの常識だと手ぶら、体重は60〜70kg以下、最軽量自転車換算なの?
そんならそれでいいんだけど。
572ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 11:46:52 ID:???
誤解されそうだから追記しておく、自転車の3〜8kgって重さじゃなくて、
軽いのが7〜8kgとして、重い自転車との本体のみでの重量差ね。
573ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 12:07:18 ID:???
体重云々でいう場合は練習モード前提だと思いますよ。
装備品なんて大した差があるとも思えんし。
574ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 12:15:30 ID:???
なんだろ。考えすぎというかなんというかw

それらの目安の体重って競技を想定したものだと思うから、
自転車本体以外の装備品で10kgの差なんて想定してないと思う。

そこまで考えが及ぶなら、用途にあったリムその他を個々で判断して選べばいいだけじゃない?
575ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 15:22:49 ID:???
そかそか、そんならいいんだ。すまんかった。
次スレで相談用のテンプレ作って入れようかと思ったりしたんで。

576ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:04:04 ID:???
いま入手可能な木リムってアマンダ取り扱いのギサロのしかないのかな?
577ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:41:00 ID:???
「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕

資産家宅に侵入し、当時16歳の長女と11歳の次女を6時間にもわたって監禁、強姦をした
などとして、警視庁組織犯罪対策2課と野方署は12日までに、強盗傷害などの疑いで、
韓国籍の住所不定、無職文桓坤容疑者(46)ら2人を再逮捕した。
文容疑者らは「韓国人4人で強姦をした」と供述。同課は帰国した首謀格の男(41)ら2人の
逮捕状を取り、引き渡しを求める。
調べによると、4人は3月11日午前8時前、東京都中野区江古田の会社経営者(45)宅の
車庫に隠れて待ち伏せし、両親が出勤した隙に家に押し入り姉妹を強姦した上、長女の下腹部
に包丁を突き刺して全治6ヶ月の重症を負わせた疑い。次女も頭の骨を折るなど重傷。
2人は「日本は強姦がやりやすいと(首謀格の男から)聞いていた。4人は刑務所仲間だ」と話している。
(時事)

在日韓国人64万人中46万人が無職、4分の1が大阪に在住していることが明らかに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109595620/
【行政】大阪市、生活保護10万人突破…16年度2151億円を給付
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1125755098/
「韓国、朝鮮」籍の生活保護、2000年から2005年で約2倍に増加(大阪市生野区)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162655981/
生活保護費の不適切支給 回収断念、2年で20億円
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1129646274/
【大阪市】生活保護率が突出のため年263億円負担増に【国庫負担下げ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1131443773/
【在日】『無年金給付金、公務員、参政権』 生活権獲得仕切り直し 合併自治体に要望[10/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129716731/
【在日】「どこまで私たちを苦しめたらいいの」 在日高齢者無年金訴訟棄却 「生活保護だけでは苦しい。死に土産に年金下さい」★11[2/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172435448/
■ 在日朝鮮人が、毎月17万円の生活保護が少ないと悩む
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1151425211/
578ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:08:48 ID:???
相談ですが
4万円程で以下の条件だと、どんな組み合わせがベストでしょうか?教えてください

1、用途は平地メインで、ヒルクラも多少はあり。
2、重量は前後で1700gほどまで。
3、滑らかな回転のハブがいい。
4、2に関して、もし耐久性が無いのなら耐久性の方を重視します。

以上、4点でお願いします
579ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:20:11 ID:???
>>578
後んなってからクリンチャー限定でとかぬかしたらはったおす
580ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:22:03 ID:???
>>578
WO限定でも4万では完組でも1700gは切らんだろ。
諦めろ。
581ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:25:47 ID:???
>>578
WOかチューブラーかが書いてないけど。
7850ハブ+REFLEXで前は前後32Hで組めば全然OKなんじゃないの?
買うところを選べばギリギリ4万で行けないことも無い。
582ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:28:13 ID:???
>>578
重さだの耐久性だの滑らかだのゴタゴタ言うまえに
とりあえずオープンプロ32H、デュラ、チャンプφ1.8で組んでこい

TUなら>>581の通りに。
583ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:34:17 ID:???
TUで軽いのを狙うならクロノF20になるけど。
耐久性重視って書いてあるからお勧めしない。
584ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:53:32 ID:???
オープンプロえ組んでもらおうと思ったら在庫切れって言われました。
オープンプロ相当の他社のリムでおすすめ教えてください!
585ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:56:00 ID:???
>>584
DTのR1.1かな・・・
手組みのリムの選択肢は本当に少なくなっちゃたね。
586584:2007/10/26(金) 00:12:34 ID:???
DTのR1.1も在庫切れって言われました。
耐久性を犠牲にしないで、レースにも使えるリムってもうないんですかね・・・
587ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:16:33 ID:???
所詮素人なんだかなんだっていい
588ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:37:02 ID:???
オープンプロなぞ使ってる時点で何使っても無駄
589ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:40:22 ID:???
>>588
kwsk
590ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:54:51 ID:dqa3Xbx0
>>578
ttp://okwave.jp/qa3435685.html
ここの質問者さん?
591ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:56:19 ID:???
いえ、ホイールスレでレーシング5やビスタSL買うくらいなら手組にしたら
と勧められた者です
592ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:59:34 ID:???
XR300と105ハブと#14プレーンスポークで組んでもらえ
593ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 02:43:38 ID:???
kendoに相談して来い
594ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 03:35:38 ID:???
105ハブとアルテハブって値段程の性能差はある?
595ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 06:48:26 ID:???
>>594
ある。手組する人アルテグラ以下は使わなくていいよ
596ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 12:54:04 ID:???
つまりデュラ以外は糞ってことですね?
597ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 12:55:14 ID:???
現行のシマノ10Sは使ったことないけどハブに性能差なんてあるの?
旧型は乗ってて違いを感じた事はないけどな
598ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:30:45 ID:Cs9b81b+
>>595
日本語が不自由な様だが、「アルテ以下」って事はアルテも含まれるんだよ。
自分がアルテを使っているもんだから、それより下を貶めようと必死だが、自分を貶める結果だったね。
599ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:13:03 ID:gccatO+B
ティアグラがいいよ
新しいのは表面処理もバッチリだし
構造も前の
600ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:25:14 ID:???
SORAも良いよ、あと2200もいいね。
ちゃんとメンテしてれば練習でも本番でもOK。
601ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:38:24 ID:???
つまり、どれでもいいって話か
602ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:40:53 ID:???
>>598
ハブは値段に性能が比例するからデュラ以外使わなくていいと言ってるんだが。

要はアルテも105も要りません。
603ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 16:17:52 ID:???
重量はどうにもならないから上りたいときには考慮すればいいだけじゃね?
604ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:54:42 ID:???
>602
比例??
日本語の使い方間違ってないか?
605ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 19:21:23 ID:???
以下、未満の意味を調べるんだ!
以上、超過も胎児だぜ!!
606ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 19:33:57 ID:???
以下とか未満はわかってるからいいんだ。

比例っていうからには
デュラは2200の約10倍の値段なんだから
10倍の性能があるってことなんだろう?
607ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:02:10 ID:???
>>606
まだ義務教育中?
608ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:38:19 ID:???
デュラ以外使わなくていいとか言ってる奴がいるが

シュパーブプロのハブを入手したら、これデュラハブより回るん回るんるん

シュパーブプロのハブはどこが作ってたの?
マエダではないよね
609ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:27:37 ID:???
>>606
いや別に非線形でもいいんですよ
610ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:30:57 ID:???
この子に非線形は分からんのではないかと
611ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:36:01 ID:???
非線形ってどういう意味?
説明してみ
612ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:44:11 ID:???
おれの理解では
別個の集合が線形では互いに行き来できるが
非線形では一方通行で不可逆であること

例であげると2ちゃんのID

これでおk?
613ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:44:52 ID:???
2次関数みたいな物を思い浮かべればよいと思うぜ。
厳密ではない言い方だけど直線ではないんだよ。
614ジュラ10:2007/10/26(金) 22:45:32 ID:???
>>608
三信じゃねーの?
615ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:57:13 ID:???
>>595は恥ずかしい奴だな
616ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:59:35 ID:???
>609
もし上のグレードほど投資効率が悪くなるっていうなら
デュラ以外使わなくて良いという理屈も無いだろう・・・。
高くても良いのが使いたいっていうなら完組でも買っとけ。
617ジュラ10:2007/10/26(金) 23:20:42 ID:???
>>595
確かにアルテ以下とかありえんのは分かる。

MTBも全部デュラハブで十分と思うが、中空シャフトは

ボルト&ナットに変えちまえと思うね。
618ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:24:52 ID:???
馬鹿たれ
ディスクが使えないだろが
619ジュラ10:2007/10/26(金) 23:27:21 ID:???
デュラハブもディスクにすりゃ良いんじゃねーの?

俺は20年前から言ってるけど。

ロードレーサーの前後サスとディスクブレーキ化。
620ジュラ10:2007/10/26(金) 23:28:47 ID:???
実際、ピストの両きりハブに当時のスポーツ自転車についてた
シマノのオイルディスクブレーキを装着して
使ってみたことがあるぐらいだよ。

最近の細スリックMTBや糞酢バイクによくあるパターンだろ。

前後ディスクに前後サスの組み合わせって。
621ジュラ10:2007/10/26(金) 23:30:00 ID:???
つまりユニーク(ただ一つ)に決まる。

エアロも効くブレーキもライトウエイトも、前後サスの

安定した乗り心地による走りもね。

これは全ての車種、自転車に共通の要素だよ。

俺がシマノの社長じゃ無いのが残念だよ。
622ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:41:15 ID:???
595よりそれに粘着してる598、604が嘆かわしいまでにおつむが弱い。
623ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:55:40 ID:h1Nhwqtw
いきなりすいません。
マビックのEX721(旧D521)の内径っていくつか知ってる人いませんかね??
624ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:58:53 ID:???
>>622
言わんとすることはわかるがアンカーくらいつけてくれ。
625ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 09:21:18 ID:???
66アルテで10000km、77デュラで8000km程乗ってきたが、正直比べても違いが
わからなかった
レースしたりするような脚力のある人間なら違いを感じられるのか?
626ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:34:28 ID:???
どうやら貴方は選ばれた人間ではなかったようだ
627ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:43:54 ID:???
イカレタ選民意識キモイ
どうせヲタの錯覚にしか過ぎないのに
628ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:50:04 ID:???
リムとスポーク以外で違い感じることってまずない
629ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:37:48 ID:???
2200ですらグリスアップした直後はスムーズに回るしな。
630ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:11:38 ID:???
MAVICのMA3の32H、6本組、シマノの105ハブの組み合わせのスポーク長だけど
DTのサイトでは、297mmになってる

以前、ショップで組んでもらったをばらして、DTのスポークケージで測ったら295mmだった

2mmって、結構、違いが大きい気がするんだけど

新しく張りなおす場合、どっちにすべきなのか悩む
631ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:22:08 ID:7XE0w6XY
サイトに書いてあるのをなんでも真に受けるのが間違い。
632ジュラ10:2007/10/27(土) 22:29:54 ID:???
105ハブを使ってるくせに、DTスポークとか言ってるのが
痛いな、マジで。
633ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:38:46 ID:???
>>630
スポーク長って首のセンターからだぞ。
計測の仕方間違っていないか?ERD613で計算したら297(フリー側295)で良いと思うけど。
634ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:08:57 ID:uvQab63y
>>584
オープンPROで組んでもらったよ。今月の話。
他の自転車屋にも問い合わせてみたら?
635634:2007/10/28(日) 01:16:05 ID:???
sage忘れてた。

>>584
ちなみにオープンPROは今月の便で入荷したものだよ。
代理店によって、在庫状況が違うのだと思う。
あきらめずによそをあたってみたほうが良いよ。
636ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 09:10:59 ID:???
>>633
スポーク長は、首のセンターからではありません。
637ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 12:34:55 ID:???
シマノDURAやXTR完組に使われてるハブはパーツ扱いで市販されてるの?
638ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 13:19:43 ID:???
>>608
以前サンツアーがついてる古いMTBの再生をやったんだけど、低価格モデルのはずなのに
玉当たりが簡単に決まって回転もスルスル気持ちいいハブだった
「日本の工業製品ならこれが普通だろ?」というサンツアーのメッセージを感じた
フロントが終わってボスフリーのリアハブに取りかかったらハブシャフト折れてたけどw
639ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 17:09:58 ID:???
>>637
補修部品扱いで手に入る。
スポークもニップルもリムも。
640ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 17:13:43 ID:???
>>638
シマノみたいにどうでもいい所の割り切りによるコストダウンが出来なかったのがサンツアーの失敗
そしてピントがずれたところに大金を投じてまた失敗する悪循環

ハブは全体に当時のシマノより良く回ったと思う。
ピストハブは絶対にシマノよりもシュパーブの方が良く回る。
641ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 17:23:15 ID:m8+eGQ0Q
>>639
生憎とハブボディ本体はスモールパーツじゃ出ないよ。
割れたりした場合の現物送っての新品交換でなら出てくるかも知れんけどな。
642ジュラ10:2007/10/28(日) 17:26:59 ID:???
>>638
三信も良いが、
スズエのシールドベアリングハブの回転の良さは異常。
もちろん4個持ってます。

ピストハブは勿論、BMX業界に強かったからな、スズエ。
643ジュラ10:2007/10/28(日) 17:41:42 ID:???
>>640
全くその通りだな。

サンツアーがあって、初めてシマノが成り立っていたと
思うんだよ。

今は何にも無いだろう?だから悪かろう、悪かろうになっちゃってる
と思う。

現在残っている企業だけで良いから、シマノに対抗しうる
JEXグループを形成すべきだと思うんだよね。

前田が無いんだったら、ユーレ(SRAM)でも入れりゃ良いだろ?

ダイヤコンペ、スギノ、三ヶ島はある訳だし、これに
丹下精機・・・無かったら八田製作所を入れてさ。
644ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:04:10 ID:???
スズエとかシュパーブの回転が良い、って中に入れてる国産ベアリングが性能良いってだけだろ。
キングとかフィルみたいに自前でベアリングは作ってない。
まあNTNは実際良く回る。
645ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:07:22 ID:???
オープンプロのセラミックにシマノのセラミック用シュー使ったら
シューが硬くて効かないしリムへの攻撃が半端じゃなかったんだけど、
クールストップだと攻撃性とか効きはマシになる?
耐久性が売りなのにセラミックシューで相殺してたら意味無いような希ガス。
646ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:17:54 ID:???
オープンプロやREFLEXのCDって通常のブレーキシューでOKだったように思う。
それでもそのうち剥げてきて地が出るけど。
647ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:54:56 ID:???
お前オツム大丈夫か?
648ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:59:24 ID:???
ライフリーだから大丈夫。
649ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 09:03:40 ID:oXQeIa5F
>645
オープンじゃないけど、俺は普通のパット使ってたよ。
650ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:26:52 ID:mgGTBjEp
>>644
もしかしてカップ&コーンとカートリッジを区別できずに同列に語っているのかい。
651ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:33:58 ID:???
>>644キングとかフィルみたいに自前でベアリングは作ってない

これって球や針状のベアリングも自前で製作してるってことかい?
カートリッジ化の肯定だけじゃなくて!?
652ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:41:54 ID:???
日本とか台湾とか中国のベアリングメーカーに銘入りで注文してるだけだろ…
日本に住んでるとベアリングなんてありふれたものに見えるが、中国製を見れば
いかに日本の技術が高度か分かる
653ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:53:21 ID:eeNPBHo/
お前がベアリング作ってる訳じゃないだろ
654ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 05:23:09 ID:???
たしかに、7000円の中国ママチャリのハブは玉当たり調整してもコリコリ感が残った。
17000円の国産(台湾製?)ママチャリのハブはメンテしてやればそれなりに転がった。
655ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:57:38 ID:???
>>653図星だったからってなにいっての?wwww
656ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:00:36 ID:???
>>645
SHIMANOのセラミック用のシューはどこのメーカーのリムを想定してるんだろ。
俺はオープンプロにSHIMANOのセラミック用シューを使ってるけどやばいかな?
最初はシャリシャリいってて固さが気になったが、リアは多少マシになった感はある。
あとセラミック用は普通のシューより固い気がするんだけど、
柔らかい方の普通のシューじゃセラミックが剥げるてのは単に材質的な相性問題なのかな?
657ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:53:34 ID:gVePA7Ug
キャンプツーリング用に強度最優先の700Cホイールが欲しいのですがどのスレで質問すればいいのかわかりません

近所のショップで頑丈なホイールを頼んだところいいリムが入手困難で待って欲しいと数ヶ月もたっています
すさまじい荷重がかかるためトラブルリスクが格段に上がるキャンピングの場合旅先でトラブったらやっかいな完組は使えません
現在普通に入手できるリムブレーキ用700Cリムでとにかく頑丈なリムを教えていただければ幸いです
ロード用クロス用は問いません
走りや重量は二の次で強度最優先です
658ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:05:01 ID:???
>すさまじい荷重

どんなもんですか?
659ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:07:24 ID:???
国内なのか海外なのかでも違う。
MTBではなくて700Cということは舗装路メインということかな
660ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:08:21 ID:???
荷物の重量だけで50〜60kgほどだっけ>キャンピング
661ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:13:24 ID:???
じゃあタンデムくらいだ。
662ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:36:52 ID:???
cxp33の36Hがマビックでは一番強い。

ALEXも本家サイトを見ると700C頑丈系があるけど日本では手に入らんな。
ARAYAもそういうのはなくなっちゃたし。
663ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:48:52 ID:???
>>657
MTB用リムにサピムのストロング、シマノセイントハブで完璧。
300kgくらいなら楽勝で耐えれるはず

ま、詳しくないのでパス
664ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:50:21 ID:???
>>663
お前は前提条件を全く考えないんだな
665657:2007/10/31(水) 22:06:03 ID:???
使用車種はキャノンデールT2000というツーリング車です

国内で舗装路メインです
荷物は30kgくらいでしょうか
自分自身も体重90kg台とかなり重いです

強度最優先は後ホイールです
サイドバッグは2つで後に付けてるのですが
これを荷重分散で前に付けるとなるとフロントサイドキャリアが必要で
輪行の手間があるんで出来ればキャリアはリアだけで済ませたいし
取り回しの問題もあるし
後ろにガンガン積んでも壊れないという安心感が欲しいかなあと思ったりしたわけです

>>662
ありがとうございます
CXP33が現在日本で入手容易な700Cリムの中では丈夫なものということで検討致します
666ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:29:28 ID:???
痩せろ!
667ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:47:54 ID:???
ここは手組みスレ
部品選びはツーリングスレで聞けばいいのでは

俺はWHR500でヨーロッパを旅したけど問題は無かった。
石畳を走った後は振れが出まくったけどな
668ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:49:36 ID:???
それは問題あったという事だろw
669ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:18:33 ID:???
>>666
そうですね
ダイエットはしないといけませんね
筋肉落とさないように注意しないと
670ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:54:21 ID:???
>>667
手組みスレなんだから、間違いじゃないだろ。

バカみたいに頑丈なロードホイール俺も組みたくなってきたw
キングのロードハブに36HのCXP33あたりか?
スポーク詳しくないんだけど、サピムのストロングって頑丈なの?
サピムはCX-RAYぐらいしかしらない。
671ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:23:13 ID:???
頑丈前提でなにが悲しくてキングにせにゃならん。
672ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:48:36 ID:???
>>670
sapimストロングはリムがついてこれない程強力
673ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 01:12:57 ID:???
その壮絶なスポークに負けないホイールは何がいいだろうか。
頑丈ホイールを海外ツーリングとかの用途に使ってみたいな。
674ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 04:04:06 ID:???
29erのリムってキャリパーブレーキに対応するかな?
675ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 07:51:52 ID:???
俺はシクロにサルサのデルガドクロス使ってるが
恐ろしく頑丈だよ、重いけど
676ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 11:09:35 ID:???
1.4 36H JIS組でいけるだろ
677ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:05:29 ID:???
MTB用の29インチリムから探した方が、
ロード用から選ぶより頑丈な物が多いはず。
リム幅がけっこう違うからな。

ハブはエンド幅やRカセットスプロケットの関係にもよるが、
これもロード用よりMTB用を使った方がいいだろう。
回転はロード用の方がスムーズで軽量だが、
MTB用の方がシールがしっかりしていて、
泥水などが軸受け部に浸入しにくく、
ハブボディも頑丈。

スポークは長さがあるなら、
ホイールスミスの2.3mm-2.0mmのバテッドが、
俺の知る中では一番頑丈。
たぶんロードハブにはスポーク穴径の問題で使えないはず。
36本の物を体重130kgのダウンヒラー用に組んだことがあるが、
富士見で2メートル飛び降りなどさせても、
今現在3シーズンはホイール形状を保っている。

それ以外ならタンデム用の40Hや48Hのハブ&リムを使うのも手かもしれない
678ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:39:33 ID:???
MTB用の29インチリムってリムブレーキで使えるの?
679ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:11:19 ID:???
>>678
> MTB用の29インチリムってリムブレーキで使えるの?
使えるものと使えないもの両方あります。

>>665
>CXP33が現在日本で入手容易な700Cリムの中では丈夫なものということで
ロード用としては頑丈だが「入手容易な700Cリム」という括りの中では、
他にもっと丈夫なものは沢山ある。

>>657の言うT2000のスペックを見てみると、
ここに載っている08モデルなのかはわからないが、
ttp://www.cannondale.co.jp/bike/bike_pdf/BA_7spec.pdf
ttp://www.cyclingtime.com/modules/ctcatalog/detail_photo.php?id=446

ハブ:LX
リム:DT TK 7.1 w/36H
スポーク:DT Swiss Champion

言っちゃ悪いがその程度の体重と荷物なら、ノーマルで十分。
キャノンデールTシリーズのノーマルパールアッセンブルをナメるな。って感じです。

50キロくらいの大荷物で、
100キロちかい大男が、
アメリカ大陸横断的なコンセプトで作られています。

どうしてもホイールを変えたいなら、
フレームはカンチブレーキの様なので、
ロード系のパーツより>>677のMTB系の頑丈パーツで組む方がいいと思います。
680ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 18:13:47 ID:qslQtpr8
>>665
その程度ならノーマルホイールで十分だ、ぼけ。
どうせ乗ってもいないのに勝手に思い込んでガタガタ言っているだけだろ。
681657:2007/11/01(木) 18:38:59 ID:???
T2000は2001年モデルです
純正のホイールを騙し騙し使ってましたがいい加減限界に来たので新しいのが必要になりました
スポークも10本くらい切れて交換してますしハブもガタガタですし
使用頻度としては年に一回一週間程度なのですが… 
走行距離は一回の旅で700〜800kmくらいです

MTB用29インチってディスク専用ばかりだと思いこんでたのですがリムブレーキ対応のものもあるんですね
っていうかクロス用みたいなもんですよね
682ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:24:07 ID:???
今のMavicならT520で36穴だな。Vも使える。
T520+ストロング36本で山入るけどまあ糞頑丈。
ただT520はリムがかなり重い。D521の700cバージョンみたいな感じ。
>>677
スミスのDH13とサピムのストロングは重さも作りも全く別物。
スミスは首の一部に申し訳程度に2.3になってるけど
ストロングの方が2.3の部分が多くて大分重い。
DTチャンピオン2.0の箱とストロングの箱じゃ同じ長さでも笑う程重さが違う。

スミスのプレップは愛用してるから嫌スミス厨ではない。
683677:2007/11/01(木) 20:02:37 ID:???
>>682
>スミスのDH13とサピムのストロングは重さも作りも全く別物。
そんな物があるのは知らんかった、
ちょっとここ数年の細かいパーツにはウトくて…
ありがと。

>D521の700cバージョン
リムもそれが頑丈そうだな

>>681
このパーツで強度は十分すぎると思うが?
684ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:02:26 ID:???
ハブはMTB用なら頑丈なのばかりだけど、ロード用となると難しい。
メンテ少なく、頑丈なのはというと何がいいかね。
685ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:08:30 ID:???
とりあえずデュラはアルミ軸だから駄目
シマノの下位モデルは軸が弱いから駄目
686ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:13:30 ID:???
>>684
前はそのまま使うとして、後ろがどうにかならんかな?
軸をモディファイして130か132くらいに出来たら何とか使えると思うけど。
687ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:34:48 ID:???
>>685
軸を中実スチールナット止め式に替える。キャンピング車での軸折れ対策。
688ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:31:44 ID:JsgLlBkM
そういえば、旭が辞めた今はwheelsmithのスポークってどこがつくってるの?
689ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 10:14:37 ID:???
そういえばどこだろうなぁ。
それよりも知りたいのは、ホイールスミスのスポークをわざわざ買ってた人ってのはどういう理由で買ってたの?
690ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:18:36 ID:???
御利益買いじゃね?w
691ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:51:53 ID:???
ホシで十分
692ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 15:06:25 ID:???
スターブライトは良いとか聞くけどタッキーで買ったステンは見事に
スプロケの引っ張り担当だけ伸びた。
693ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 15:31:54 ID:???
スタブラが伸びるならDTも同様だと思う。
材質一緒のはずだし。
694ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:35:38 ID:???
>>693
結構ちがうはず。
過去スレに材質、製法別分類があった。
695ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 03:44:50 ID:smIdyhEC
DTもサピムも星ステンレスと同じで基本的には18-8ステンレス
スターブライトは違う

基本的に同じというのは、組成的に製造上、
微量元素や細かなさじ加減が異なるのを無視してということ。

組成の話を別にしても鋼としての機械的処理、
熱処理で全然別物になっているのは言うまでもない。
材料の針金の製造元も違うし、製造工程でのswagingなどによって
同じ組成の鋼であっても製品としてのスポークは全然別物になる。
696ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 03:50:52 ID:???
同じ社の同じ商品でもロットによってまちまちだったりする品。
697ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 05:31:17 ID:???
でもホシは伸びやすいし振れ易い印象がある
その代わり切れにくいみたいだが
698ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:08:16 ID:???
注文してたパーツ一式キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
初めて振れ取り台使ったが いいねぇ(ちゃちいけど)
まさに 心の振れ取り
明日からじっくり組むぞー
699ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:24:58 ID:???
つまんな
700ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:19:59 ID:???
まだやったことないんだけど、フリー側の引っ張り方向のスポークは14番ストレートで。
反引っ張り方向のスポークや反フリー側のスポークはレボみたいなの使ったら
耐久性と軽さを両立して実現できないかな?
701ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:09:49 ID:???
フリー側クロス、反対側ラジアルでいいんじゃないの?
702ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:02:51 ID:???
綾取りの仕方じゃなくてスポークの選択ね。
その上で好きな綾取りで仕上げる感じで・・・
703ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:27:29 ID:???
フリー側プレーン、反フリー側バテットというのは良くやる手
704ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:34:42 ID:Z8bbcuSe
>>700
それで全部14プレーンの場合とどれだけ重さが変わる?
705ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 02:42:18 ID:???
>>703
レボ厨にこんなこと聞くのも野暮だけど
軽いと何かいいことあるのか?
706ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 03:03:45 ID:???
レボしか浮かばないゴミがなんかいってますね
707ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 03:04:58 ID:???
ないの?
708ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 08:41:48 ID:???
ホイールが軽くてなにが良いのかもわからない奴がいるとは・・・
709ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 09:29:50 ID:???
いるの?
710ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 11:41:18 ID:???
引っ張り方向の逆をバテッドにするのは誰もやったことないってことでいいのかな?
711ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 11:43:54 ID:???
いくない
712ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 12:34:06 ID:???
ここを読んでいたら自分も手組みに挑戦したいと思いました。
リム DT XR4.1 
ハブ XT 770
32H 6本組
で組んでみたいと思っています。
初心者です。
スポークの長さがよく分かりません。
一応
http://www.87bc.com/spoke
ここで計算したら(計算あってるか自信ないですが・・・)
フロント 263.978mm
フリー R=262.305mm
L=263.745mm
になったんですが
これは四捨五入で 264mm 262mm 264mm をそれぞれ買えばいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
713ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 15:02:18 ID:???
それでいいよ
714ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 15:56:32 ID:???
>700
レボ、飛ばしてからから言ってるんだろうな?
もう、2万キロ乗ってるが初期ブレ以外は無いぞ。
715ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:12:29 ID:???
>712
タッキーのカタログでは262mm.260mmになっているが
716ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:00:56 ID:Z8bbcuSe
>>712
その手の計算サイトはスポークの実寸を決めるには大抵アテにならないから。
717ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:09:35 ID:???
>>712
お店で計算して貰った方がいい
718ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:18:15 ID:???
DTのサイトで計算しろよ
大概の有名処のハブ、リムのデータは登録済み
719ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:32:33 ID:???
DTの計算機は目安にはなるけど、そのままの数値で組むと
ちょっと長いんだよな…。俺は‐1mmで揃えてるよ。
720ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:47:08 ID:???
>>713
ありがとうございます。
>>715
ありがとうございます!!フリーハブの数字ですよね。助かりました。
>>716,717
通販で買おうと思っているので、なんとか自分で計算できないかと思いまして、、
>>718
DTのサイト見てみました。
フロント
precise
le. 263.30 mm
ri. 263.30 mm
rounded
le. 263 mm
ri. 263 mm
フリー
precise
le. 262.50 mm
ri. 260.90 mm
rounded
le. 262 mm
ri. 260 mm

計算してみたら715さんの数字がでたのでこれでチャレンジしてみたいと思います。
>>719
おっと、送信しようと思ってたら、、、そうなんですか。
う〜んどうしようか迷います。
721ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:21:53 ID:???
シングルウォールでなければ困るほどでもない。
722ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 01:30:45 ID:???
今度シングルウォールのリムで組もうと思ってるんだけど、
計算値より1mmくらい短くしたほうが安全かな?
723ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 15:20:36 ID:???
724ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 16:52:13 ID:???
高え
725ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 16:56:52 ID:???
>>723
そこまで行くような豪快な長さだと、スレッドが足らなくなってテンションかからんのと違うか?
726ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 17:01:42 ID:???
これで切ったとしてもニップルのお尻と面一にならなそうな・・・
あと切削面が鋭利になってフラップとか切れないの??
727ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 17:49:24 ID:???
やすりかけない?
728ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 17:55:42 ID:???
確かに・・・
729ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:55:52 ID:7FWzKpyW
手組みデビューしようと思っているのですが・・・

@手組みはいわゆるプロショップなら大抵できる?手組みだけ頼むってのはあり?
A手組みは完組み比べショップは手間、利益率等で嫌がるものなの?
B手組みが安く、高性能ならなぜみんな手組みにしないの?
Cその他手組みの欠点や注意すべき点てなんですか?
730ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:59:10 ID:???
>>729
ショップにやらせてデビューとは、、

結局はあなたのやる気のみ。
731ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:01:34 ID:???
>>729








バーカ
732ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:01:59 ID:M2nCH+YH
@手組みはいわゆるプロショップなら大抵できる?
うん。逆にそれを手組みできないような店は止めたほうがいいと思う。
手組みだけ頼むってのはあり?
うん。逆にそれを拒否するような店は止めたほうがいいと思う。

A手組みは完組み比べショップは手間、利益率等で嫌がるものなの?
工賃次第だから、それは店による。
普通は嫌って事は無いと思うよ。

B手組みが安く、高性能ならなぜみんな手組みにしないの?
完組み自体最近のものでしょ。
今でもオープンプロandデュラハブは無難にいいと思うよ。

Cその他手組みの欠点や注意すべき点てなんですか?
今時は完組みで結構なコスパがあるのに手組みにする理由を自分なりに持っておいたほうがいいかな。
733ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:04:24 ID:???
>>732
親切な回答大変ありがとうです。
734ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:21:35 ID:???
>>729
@手組み出来ないショップは、ショップ失格。手組だけ頼むのは有りでしょ。
A手間が掛かるから嫌がるショップも有るらしいけど、俺が行くショップは
手組を売りにしてる店も有るし、特に進めはしないが、頼まれれば組む
ショップも有る。
B安く高性能とは言い難いが、乗り手に合わせたホイールが組めるのが
メリット。有る程度の軽さを求めると値段が張るが、自分の予算内で軽さと
剛性をバランスさせながら自分で組んだホイールで走るのは格別。
手組で1,300g代のホイールを組む事も可能。コスト重視ならWH-R500
をサクッと買う方が賢い。
C精度の良いパーツを使うと適当に組んでもテンションが揃った良いホイール
になる。初めての手組だからと安めのパーツで組むと、振れ取りが大変だったり
リムのジョイント部分の振れが取れない等苦労する事が有るかも。
735ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:28:34 ID:???
>>734
ありがとうございます
勉強になりました
736ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:16:53 ID:???
08のzippリムってだいたい何時ごろから出回る?
スラムに買収されたから代理店とか変わるのかね?
737ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:48:40 ID:???
>>736
トライスポーツの糞対応からGIANT扱いになってどうなるのか期待したい。
AVIDとかの例を見ると値上がりは間違いないと思うけど。
738ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:17:11 ID:???
zippのサイト見てきたら58mmリムが690ドルだってよ
タッキーが4マソちょいだからかなり上がったな
739ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:27:21 ID:0562BLZR
MINOURAの振れ取り台True-Proはオートセンターリング機構を搭載してるようだけど、センターゲージを使用しなくてもセンター出しができるの?
やっぱりセンターゲージはあったほうが良いですか?
740ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:33:02 ID:???
>>739
機構的にセンターがしっかり出るようなもんじゃないからセンターゲージは別で用意した方が良い。
あれはあくまでも目安みたいなもんと考えろ。
741ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:49:31 ID:???
新型振れ取り台ダメポ。。(これしか売ってなかった)
リムに当たる部分のアームが、左右同時に動くというのが売りらしいが、
こんなもん使い物にならない。
左右別々に動かせるようにしてくれよ・・・。
>>739
オートセンターリング機構は使い物になりません。。
あらかじめ、治具を使って振れ取り台のセンターを出しておいて、
そこにホイールをセットするという理屈なんですが・・・。
いざホイールを取り付けると、あらかじめ合わせたセンターなんて
ズレてしまってむちゃくちゃです。w
742ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 00:50:34 ID:???
さすが、安かろう悪かろうのミノ○ラw
743ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:44:46 ID:???
>>741
ワークマンは左右別々で1メモリ0.1mmで動いたので目安くらいにはなったんだよね。
パークのTS-2も同時に動くけど、パークのは割とセンターが出てるからな。
パークのも冶具は要るが(振れていないホイールで代用可)

ミノウラの新しいのですが、クイックで締め付けると滅茶苦茶になるので、クイックを使わずに
本体の下のほうに使い古しのチューブでも巻いて挟む方に力がかかるようにすると多少マシになります。
744ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 08:00:39 ID:???
>>741
両方同時にあたらない方がいいじゃん
あれは片側で見るもんだ
745ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:10:04 ID:???
スレタイが ホイール 手編み に見えた
746ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:17:44 ID:???
テンプレにはハブのリストがないようですが、
カンパやシマノ以外にハブを単体で出荷しているところはありますか?
747ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:23:22 ID:???
沢山あるじゃん
748ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 10:26:30 ID:???
中野鉄工所マジおすすめ
749ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 11:26:45 ID:uObkm5EO
>>745 手編み部分もあるよ!
750ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 16:34:41 ID:???
前にパークTS2の振れチェック爪部分に、にDiskメンテ用ダイアルゲージを付けてる人いましたが
具体的にどういう構造で取り付けてたか判りますか?
改造画像とかのリンク先あれば教えて
751ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:04:08 ID:???
>>750
公式に載ってるんだが。
http://www.parktool.com/products/detail.asp?cat=16&item=DT%2D3i
ホイール固定アームに穴が開いててそこに追加アームを仕込んでダイヤルゲージをつける構造になってるね。
752ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:08:22 ID:???
↑それ普通にDiskの振れチェックじゃん ちゃんと嫁w
753751:2007/11/08(木) 17:08:54 ID:???
追記
アームが鉄ならマグネットベースを買ってきてくっつければOK。
こっちは工具屋かホムセンにおいてあると思う。
クランプタイプのでもokだと思う。

要するにダイヤルゲージが何らかの方法で取り付けられれば良い訳なんで、
適当な棒を溶接したり、アームにドリル揉んでボルトナットで固定しても出来るよ。
ダイヤルゲージは1/100で十分。

http://www.monotaro.com/c/026/093/
754ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:10:58 ID:???
ホイールリム振鳥のためにダイアルゲージ2丁?付けた改造の話でしょ?
755ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:04:14 ID:???
仮組して大まかに振れ取りして回してみたらすげー重心ずれてる
振れ取りしたのになんで?と思ったら
4500TIAGRAのハブが明らかに中心ずれて回ってる…

玉アタリきつめにしてみたりベアリングの玉を(左右別々に)シャッフルして戻したり
がんばって振れとっても何故かセンターが出ない(´・ω・`)
なんでだろう…

振れ取り台で回してる分には、縦振れ出てないのになあ。
バルブの重さとかそんな次元を超えた重心のずれかた…
66アルテハブでまったく同じように組んだときは何ともなかったのに。
ちなみにスポークは#15プレーンでリムはオープンプロ32H。
756ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:35:32 ID:???
>>755
振れ取り台で外周の振れが無いのに手に持って回すと外周に振れがある?
言ってる意味が良く判らん。
回転物の中心にあるハブの重心の偏りはホイール全体のダイナミックバランスを余り崩さないと思う。


とりあえず画像あげろ。
あんまりにも変ならシマノは交換に応じてくれる。
757ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:08:48 ID:???
ゆとり馬鹿を相手にするな
758ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:23:18 ID:???
>>745
今年のクリスマスは手編みのホイールをプレゼント ♪
759ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:17:06 ID:aK1V8d0L
マビックリム値上がり?
760ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:41:02 ID:z77xofAR
マジで?
どこのサイトに載ってる?
買いだめしなくちゃ。
761ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:46:18 ID:???
完組が値上げだから、リムも値上げしてもおかしくない。
762ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:47:30 ID:???
WH-R500からOPEN PRO/105ハブの手組みに換えると感動できる?
763ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:07:22 ID:0QIpBAUc
>>755
日本語で判るように書いてくれ。

せめて重心と中心の使い分けくらいはするようにな。
764ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:18:23 ID:???
絶望した!
あまりにもお粗末な日本の教育に絶望した!

絶望した!
あまりにも残念な>>755の頭の中身に絶望した!

AAは(ry
765ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:28:18 ID:???
俺が>755の文章を読んですぐ何かレス付けようかと思ったが
何から書いてよいか分からなくて止めたのに…お前ら優しすぎるぜ
766ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:06:33 ID:???
X517+15番+アルミニップル+XTで上りが軽い軽い軽いと喜んでたら、
下りでこけて曲げてしまった(;ω;`)
転ぶ人は軽量ホイール使っちゃダメだね…。
767ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:19:03 ID:???
MTBで517で15番て・・アフォかと。
リムが弱いんだからスポーク位は太いので36穴で組めよ。
外周軽いからスポークが重くても硬くて軽いのできるぞ。
あと転び方も機材を盾にして体のダメージを抑えるか体を転がして機材を守るかってのもあるしな。
768ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:53:00 ID:???
>>755
俺のデオーレハブも微妙にスポーク穴の円周が中心から少しだけずれてる。
安物はそんなもんかと…。

>>762
重さでも明らかに軽くなるし費用なりの効果はあるんじゃない?
とりあえず軸を手で回して滑らかさの違いにハァハァするのだ
769ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 03:42:52 ID:???
ゆとり馬鹿を相手にするな
770ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 06:14:52 ID:???
つまり、形状的な中心と重心が大きくずれてると
リムの肉厚が偏ってるとか、穴がでかいとか
771ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 06:32:02 ID:???
相変わらず脳内が多いこと
772ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 07:03:25 ID:???
リムの穴間違えてるか、長さの違うスポークが混ざってるんじゃね。
773ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 11:08:16 ID:0QIpBAUc
どうせ「振れ取りした」と言っているが、横振れしか合わせてないんだろ。
774ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:09:04 ID:nLASnsbH
メンテで一番めんどくさいのはフレとりですか?
775ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:11:18 ID:???
個人的にはベアリングのグリスアップ。
776ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:23:13 ID:???
スポークとハブの掃除
777ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:50:04 ID:???
グリスアップはめんどくせえよな。
駆動系の洗浄&グリスアップは丸ごとやらないと意味内からね、しかも汚れるし。

触れ取りなんて楽なほうじゃね?
778ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:07:48 ID:???
>>774
必要なパーツと工具揃えるの
779ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:18:17 ID:???
固着したパーツを外すのは面倒というかしたくない
780ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:25:43 ID:0XslN1qT
>780
シートポストが固着すると最悪だよね。
781ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:44:44 ID:???
>>780
うん。
782ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:37:34 ID:???
780は今、シートポストと格闘中?
783ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:47:10 ID:8xYTXNU8
ヘッドの調整にてこずってます
前後にゆすってガタがってブレーキなのかサスなのかよく分かりません輪?
784ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:58:12 ID:???
ヘッド上か下の玉押しに手を添えてガタを感じるんだ輪!
785ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:55:53 ID:Y6eRIPor
>>760
http://www.worldcycle.co.jp/shop/
オープンプロ
シルバー 6825→7350
セラミック 12600?→13650
オープンスポーツ 
シルバー 3675→4200
REFLEX
シルバー 6825→7875
XC717
シルバー 6825→7350
ブラック 7350→7875
セラミック ??→14700(高い・・・)

なぜかCDは値上げなし

786ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:51:28 ID:???
原油高騰で製作コストが上がったせいだろ

投機筋の責任だな
787ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:24:32 ID:???
788ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:46:52 ID:???
唯一の救いはCXP33の値段据え置きだけか・・
どうせユーロ・原油高が収まっても値下げしないだろうな。
通販で安そうな所ってウエムラパーツかな?買いだめしとこ。

知らない間に721セラミックが無くなってるし・・
在庫分が切れたらリム削りしなきゃならんのか・・
717セラミックも32穴しかないし14700円は酷いな・・
789ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 02:17:51 ID:???
CD上がってないならいまのうち組んでおこうかな。
どうせ上げるんだろうし。

最近レースじゃTU使ってるから使うかどうかは微妙なとこだが。
790ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 11:30:26 ID:???
CDの値上げは無いな。
521とかMA3とかみたいに在庫が無くなったら廃盤。
CDはコストがかかるからな。
791ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 12:01:06 ID:???
CD値上げしてなくて、シルバーとの差縮まったのなら一回CDで組もうかな(´・ω・`)

両方使ったことある人簡単にフィーリング紹介してくれたら涙流しながら喜びます
792ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 13:53:02 ID:???
いや、791は買わなくていいよ。
漏れが全部買い占めるから。
793ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 14:17:41 ID:???
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  シルバーと全然変わらないよ!
794791:2007/11/10(土) 16:31:49 ID:???
>>793
(´・ω・`)
795ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:02:18 ID:???
最近ロープロファイルのクリンチャーリムってマジでないな。
クロモリロード用に組もうと思ったけど、WO諦めてチューブラーにすっかな。
オープンプロとかRC-540とかちょっとかっこわりぃし。
796ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:24:48 ID:???
そうですね
797ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:51:40 ID:???
プンプロのセラミックって高いんだな。
通常のと比べて倍くらい違うけど、どれだけ違いがあるのか。
798ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:36:29 ID:???
メッセンジャーとかハブはケチってもリムはセラミック使ってるぞ。
セラミックシュー使わなければリムは全然減らない。
799ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 23:42:05 ID:???
>>798
全然減らないけど全然止まらないんじゃなくて?
800ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 00:33:56 ID:???
全然意味もないな。
801ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 02:33:06 ID:???
貧乏かつ無知なガキだな
セラミック用はシューは減らないけど硬くて効きは悪い・リムもよく削る
普通のシューは柔らかくて食い付きが良いからよく止まるがシューは減る
ちっと考えれば分かるだろ ゆとり   


802ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 03:49:47 ID:???
分かんねえよ
ゆとりなめんな
803ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 10:22:36 ID:???
>>802
惚れた
804ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 01:07:35 ID:???
このフロント・リアハブってどない? 元値はフロント・リアで4万円ほどらしいんで 個人輸入しようかと思ってるんだけど<br> http://bike.gn.to/m5.htm
805ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 01:26:48 ID:iaSwOLKy
<br>
806ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 01:30:04 ID:???
雨蔵でよくない?
807ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 01:32:38 ID:???
>>801
ぎりぎりゆとりの人間ですけど、リムってシューで削れるんですか?
808ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 01:40:38 ID:???
削れません 磨耗します
809ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 01:40:52 ID:???
厳密にはアスファルトもタイヤで削れてる
810ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 01:43:59 ID:???
気付いてないかもしれんがレーパンの中でチンポも磨り減っている
811ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 01:45:47 ID:???
それってチンカスじゃないか?
812ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 15:15:33 ID:???
>804
フロントだけなら使ったことある。送料込みで12000円ぐらいだった。
仕上げはいいが、ベアリングの径がアメクラと一緒で小さいんで、
耐久性はあんまり無いと思う・・・
813ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 12:29:59 ID:???
ハブのスレが見当たらないのでこちらで…

街で見掛けたSCOTTのMTBに付いてたハブなんですが
フリー側は普通に多段スプロケ
反フリー側にはシングルのコグが付いてました
これってどこの製品かご存じないですかね?
814ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 14:17:38 ID:???
ちょっと羨ましいハブだなw、ノーロゴなん?
815ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 17:20:14 ID:???
昨日 FH7850買って来てFH6600と交換しようとしたら
スポーク穴がきつくて、DT2.0チャンピオンが収まらない

6600は大丈夫なのに、7850は1.8じゃないと無理なのかなぁ
816ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 17:39:25 ID:???
>>810
2.0でいけるって。
仮組までがちょいと手間かかるけど。
817ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 19:32:04 ID:???
816さん
そっか、ありがとう。がんばってみます。
スポークのL型の所が引っかかって、泣いていました。

力技でいいんですね。

818ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:23:13 ID:j5i+7nDB
RR1.2キター
http://www.bikers-online.com/
人柱よろしこ
819ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:24:42 ID:j5i+7nDB
こっちも
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/120_all.html

DTまで値上げ・・・
820ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:27:50 ID:???
DTといってもKINRINの薫りがしてしまうのは俺だけだろうか
821ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:49:23 ID:jC8NeTdy
溶接部分が全然違うよ。
822ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 22:52:20 ID:j5i+7nDB
>>820
謝れ、KINRINに謝れ
KINLIN XR-300の方がリムハイトが同じくらいで
100g以上軽いんだよな・・・
823820:2007/11/13(火) 22:57:35 ID:???
私が悪ぅございました
824ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:03:39 ID:???
>>795
フレームの太さと手組みホイールのリム高のバランスは難しいな
完組みのほうがあきらめがつく
825ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:33:57 ID:Tx+bRvgD
都内で、ホイール手組してくれるとこってどこがありますか?
なるしまとかセキヤみたいなショップでもいけるんですかね?
また、組むの上手いとかオススメあったら教えてください。
826ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:36:44 ID:???
そろそろ再びアラヤの時代が来そうだな
827ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:37:10 ID:???
>>825
ここは基本的に自分で組む人の集うスレだ
滝沢カタログでも眺めてろ
828ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:43:21 ID:???
お金がなくて道具すら揃えられず組むことができない人も居ますが
829ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:45:00 ID:???
ニップル回しも買えないくらい貧乏なのか?
830ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:46:18 ID:???
リムもスポークもハブも買えないのに
ニップル回しだけ買ってどうするんだよ?
831ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:47:44 ID:???
ホイール組む以前の問題だな
832ツールド名無しさん:2007/11/14(水) 00:57:46 ID:???
小径車用のスポーク(160MM〜210MMくらい)のラインナップ、在庫が豊富なショップを教えてもらえないでしょうか。
バイカーズオンラインは既に知っています。
833ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:06:42 ID:???
アラヤのリムで初めて組んでみた。フレがほとんどなかった。
こんなに綺麗に組めるとは思わなかった。アラヤ凄い。
834ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:13:42 ID:???
デュラのハブってDTとかのハブより回転良いの?
知人の知人のプロのXC選手はシマノは回転は別に変わらないからってハブはXTを使ってるって言ってたんだけど。
カップ&コーンは色々な方向からの加重に優れていますとか言ってるけど一番加重がかかりそうなBBはシールドベアリングにしちゃってるじゃんね、シマノ。 しかもデュラもXTRも回転が重い糞安い奴だし。
デュラのBBだけは77系みたいにカップ&コーンのBB出せば良いのに。

>>832
どうせよく使う長さなんて4種類位なんだから取り寄せで箱買い汁。
835ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 01:18:02 ID:???
RR1.2って585gもすんのかいっ!
重すぎ・・・・
836ツールド名無しさん:2007/11/14(水) 01:25:28 ID:???
>>834 832です。
箱買ですか。
ホシのスポークの1箱って何本入りだろう。
ホームページは、ないか。
837ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 16:54:05 ID:???
>>836
タッキーでDTのばら売りが良いんじゃね?
値段も安いし、サイズも豊富だし。
838ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 18:37:22 ID:???
>>836
☆は一袋72本。
DTとかは100だな。
839ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 19:21:07 ID:???
>>814
レスさんくす
立ち食いソバ屋の前に止めてあったから詳しく見れなんだ
遠目にも2〜3回見掛けてるんで、また食いに来てたら見てみますわ
840ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:56:30 ID:???
>>825
なるしま、セキヤあたりなら快くやってくれると思うよ。
安心して任せられる。
841ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 20:58:02 ID:???
商売なんだからそりゃ快くやるだろ普通
842ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:00:38 ID:???
金さえ払えば我侭言ってもいいと思ってる客ですか?
843ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:01:49 ID:???
むしろ金を払って女王様のワガママを聞いております
844ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 00:12:20 ID:cCj7xLxW
なるしまさんに頼んでみます。
なんかプロショップじゃないとしてくれないのかと。
自分で組むのも、いつかしてみたいですね。組むための機材買うの高そうですけど。
845ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 00:44:46 ID:rtrsSlI9
ちゅーか、ホイールを触れ取りしないで使い続けるっつーのがアフォ。
それで完組みたいにスポーク少なかったらそりゃスポーク切れるわ。
846ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 02:24:24 ID:???
箕浦の安いのだとフレ取り台5000円で買えるよ。
センター出しの正確さはちょっと疑問だけど工夫すればなんとかなる。
847ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 03:44:05 ID:???
>>832
BMXのショップなら色は豊富だよ
サイズも20吋(406)ならほとんどおk
まあ太さは14番位しかないけどな
848ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 06:04:00 ID:???
UST対応の26インチのリムってマビック以外になんか有りますか?
アラヤのノンリークはIRC以外は対応していないのとディスコンだと聞いて別のもの探しています。
849ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 02:05:05 ID:???
スタンズ(ノーチューブのとこ)のリムは、
専用リムテープとバルブを使うことでチューブレス化できる、らしい。
850ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 08:49:44 ID:???
DTのXR4.1とかも専用のチューブレスキット出てるな。
851ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 00:44:13 ID:???
新DURAハブは、メンテスタンドに置いて回しても本当に
すぐ止まるな。ラチェット数が多いからだろうか?

でも走ると軽く感じるこの不思議。
852ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 01:28:55 ID:???
荷重がかかっている状態で回るように最適化されているんだよ。きっと。
853ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 02:21:22 ID:RbXxW7/y
>>851
逆向きに廻してみなよ。
854ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 02:36:56 ID:???
逆に回すとラレー台湾のこんなふうなの?

   ラレーUKプレゼントでせう4-


延長ロードショー決定!!!!! wwwwwwwwwwwwwwwwwww

親子感動ドキュメンツ!!(親不孝)ロード18678章?かも?w


「まあ簡単に言えばカタログモデルの魅力ですよ。英国車好きの自分の
なかでもラレーの位置づけは他とちょっと違いますね。
国産車に例えればTOEIやエベレストを愛でながらBSダイヤモンドが
どうしても手放せない、そんな感じです。当時のラレーは英国最大どころか
世界最大の自転車メーカーですから。」

登非校のあの子が、よくぞ心の内を開いてくれた!!www !!!!
明日からこの子は学校に行けるかも知れません!(母涙)

あんた何歳になったの?(母)

「48歳くらいにはなってるでしょうねw」
「どうして笑うのですか?」

「まあ簡単に言えばカタログモデルの魅力ですよ。英国車好きの自分の
なかでもラレーの位置づけは他とちょっと違いますね。
国産車に例えればTOEIやエベレストを愛でながらBSダイヤモンドが
どうしても手放せない、そんな感じです。当時のラレーは英国最大どころか
世界最大の自転車メーカーですから。」

   Mr.カタログマン!一言家の意地!wwwww
855ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:18:21 ID:???
>完組ホイール

って言葉があるけどさ
完組といっても誰かが手で組んでるんじゃないの?
ママチャリ用の機械で組んでるビデオは見たことあるけど
856ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:21:52 ID:???
ググレばでてくると思うが機械で組んでる
857ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:24:17 ID:???
ちょっと質問なんですが、先日初めてホイールを組みました
組んだ時は振れも無く、テンションもしっかりかけてたのですが
まだ組んでそんなに経ってないのにテンションがユルユルになり、振れまくりの状態になってしまいました
ニップル部分にはねじ止め剤のようなものを使用しなければこのようになってしまうのでしょうか?
858ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:46:16 ID:???
自分は緩め止は遣わなくても半年くらいは大丈夫だが。
何度も自分でフレを取ってくうちにうまくなると思う
楽しいよ フレ取りは
859ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 19:54:26 ID:???
ビックリするぐらいユルユルになってたので・・・・・・
860ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:31:00 ID:???
素人でもスポークテンションメータ使った方が良いと思う
いやむしろ素人こそ...
861ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:38:00 ID:???
おまえも素人だろ
それとも自転車屋(所詮)
862ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:52:45 ID:???
650cのWOホイールくみたいんだけど、ハブはジュラにするとして、エアロ効果の
期待できる組み合わせって何がいいですか?もちろん軽いにこしたことなし。
863ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:33:04 ID:???
もちろん厨
864ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:53:33 ID:???
>>862 ZIPPかCORIMAかHEDのリムにしておけばいいんじゃね?
865ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:54:40 ID:???
>>860
テンションメーターって小径だとスポークが短くてはさめんw
866ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:19:05 ID:???
バカス
867ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 11:06:47 ID:???
ガバス
868ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 11:57:18 ID:???
つまらない
869ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:29:17 ID:???
初めてスポーク折った。半年前にヤフオクで、中古美品ということで買ったものだ。
改めて見直してみると、15番で組まれた中に、2本だけ13番のスポーク(無印)で補修されてた。
今まで気が付かなかった自分も自分だが、出品者はブラックリストに追加した。
そして、自分がスポークを折ったことは、記憶から消して、かつて一度もスポークを折った経験がない
ということにした。

以上、チラうらでした。
870ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:41:18 ID:???
> 今まで気が付かなかった自分も自分だが、
ま、そうだな。
871ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:53:53 ID:???
13番で組まれた中に15番じゃなくて良かったじゃん
872ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 02:31:23 ID:DlKTuTbR
つまりそのホイールはママチャリしか扱わないような自転車屋での補修暦があると言うことだな。
873ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 04:18:20 ID:???
13番w
874ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:07:05 ID:???
もしかしてその2本ってバルブ穴側?
そうならそれで重量バランスを取ってたりしてw

しかし13番なんて普通見ないぞw
875869:2007/11/21(水) 10:18:25 ID:???
ノギスで2.2mmあったので、13番かと。
で、そのスポークを外したら、外す時にしならせた跡が戻らないw
見た目も安っぽいし、ママチャリ用スポークということかと思われます。

しかし、その出品者、自転車が趣味ということでHP作ってたな。
876ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 10:55:35 ID:DlKTuTbR
曲げたらそのまんまなんてフツーだろ、ピアノ線じゃねえんだから。
877ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 11:03:58 ID:???
むしろ気づかないくらいのレベルで手組の中古に手を出すなと
スポーク切れるなら他の部分は相当傷んでるはずなのでそこで見分けつくだろ 普通
878ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 12:07:41 ID:???
中古を買ってきてそのまま使うか?
俺なら自分で振れ取りだのセンター出しだの
やってから使うけどな。
879ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 16:22:19 ID:???
フルクラムの2:1な組み方って手組みでもできる?
24Hで普通に組むより強くなったらいいな
880ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 17:11:01 ID:+D81rpUP
補修で使ったっていうスポークは13番じゃないな。
13番のニップルは市販のロード・MTBのリムには大きすぎて入らないから。
星でもないならさらに質の悪い激安中華スポークとかかな。
ステンじゃないからさびる奴。
881ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 18:45:45 ID:???
つ 黒のパーク
882ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:05:32 ID:WoeH0sfx
>>875
なんでそんなうれしそうに報告してくるの?
ここにいるのは皆おまえのバカさ加減を貶したい人たちばっかりだよ?
俺もそうだけど
883ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 19:10:08 ID:???
もっともだなw
884ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 05:25:45 ID:???
アラヤ・チタエース(32H)を新品で手に入れた!!
超嬉しいッス!!
885ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 11:16:32 ID:fktyq9HJ
どうせ軟い純チタンじゃねーの?
886ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 17:45:06 ID:???
セラミックコートのリムを使っている人いますか?
ブレーキが利きが良いらしいのでオープンプロで組もうか、と考えていますが
利点、欠点など感想聞かせて下さい。

通常の用のシューを使っているとコーティングが剥がれるとか
通常のシューだと減りが早いけど長持ちする、などが
調べたところ感想でありましたが、逆なことも書かれていたりです。
実際のところどうなのでしょう?

ブレーキのタッチ、利きがよければ使いたいので
シューが減ってもリムが長持ちする組合せなどあるでしょうか。
887ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 18:21:23 ID:???
あるあるww
888ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 19:04:38 ID:???
セラミックは割れるからCDにしとけって店で言われた。
889ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:03:40 ID:???
CDも剥げるけどな
890ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:11:29 ID:???
セラミックは割れるって...
表面のコーティングだろ?アルミリムなんだから
割れたりはしねーだろ。まあ使っているうちに禿るだろうけど。
891ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:15:38 ID:L77uYq21
旭スポークが消えて
KOWAがスポークカッターを販売しているんですね。
今月の自転車雑誌で知りました。
ネットで検索すると、今年前半から売ってたようですね。
いくらするんでしょうか?
http://www.chibacycle.com/ono/spoke.jpg
892ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:17:09 ID:???
http://www.bikedaily.net/2007/04/07012219.php
興和製作所新製品のお知らせ[プレスリリース]
2007年04月07日 01:22 written by Teisuke Morimoto
5月に日本のスポーク会社が1社消滅するため、小ロットの対応に不安を
感じる小売店も多いと思うが、新製品としてスポークカッターが発表されている。
893ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:17:40 ID:???
894ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:19:08 ID:???
895ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:21:06 ID:???
>>891-894
これってカットとスレッディングのツーアクション必要なんだね。
PhillWoodのはワンアクションでカットとスレッディングが完了する?
896ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:42:31 ID:???
>>894
いくらするの?
897ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:54:55 ID:???
初回生産台数20台  だぞ 一般人には売ってくれんだろ
898ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:02:20 ID:???
形からして旭のやつそのまんまだな
899ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:03:14 ID:???
アサヒのだってアメリカの某社のをマーク変えただけだし。
ええっと・・・名前失念。

900ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:22:45 ID:???
個人で購入したいぞ
901ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:11:57 ID:Y5h8kbbI
こんな面倒な事やる時間と糞高い機械買う金あるならスポーク1000本買ったほうがマシ。
902ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:40:08 ID:???
1000本買っても手に入らない長さがある
903ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 01:04:35 ID:???
いやー
自転車店にスポーク切りを頼んでも
自転車店のこだわりでスポーク指定されたりすることがあるから
自分の好きなスポークを切ってホイル組みたいときがあるんだよな
904ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 06:56:17 ID:???
スポーク用ねじ切りダイス作って売って欲しい。2000円位で。
905ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 07:04:08 ID:???
スポークのネジって切るんじゃなくて転造するものじゃね
906ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 07:17:34 ID:???
そうでした。。15番用1万くらいで売ってないかな。。。
907ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 10:07:55 ID:TrQBTOY1
>>888
セラミックといっても陶器じゃないんだからw
あれはチタンとアルミの微粉末を焼き付けたものだ
908ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 11:32:58 ID:???
オープンプロをG3で組みたい・・・
909ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:08:58 ID:???
セラミックは手入れせずに使ってるとツンツルテンになるぞ
910ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:17:44 ID:???
爺さん乙
911ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:30:58 ID:???
>>909
セラミックは手入れしててもツルツルテンになる。
そういうもんなんだよ。
まあ、ツルツルテンになっても普通の黒OPになるだけだから問題は無いけどね。
912ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 15:36:21 ID:???
>>885
そんなの関係ねぇ〜

とにかくチタエース嬉しいッス。

913ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:26:40 ID:???
そりゃツンツルテンになるかもしれないけど
それでも普通のアルミのサイドより遥かに長持ちだろ?
セラミック用シューかノーマルかでも大分違うし。
ノーマル用で20000km位?
まあ雨天か/峠に行ったかどうかでも結構違うだろうけど。
914ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:29:26 ID:???
爺さん乙
915ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:33:01 ID:???
セラミックとCDの違いがイマイチよく分からない
頭の悪い僕に誰か丁寧に教えてくだされ
916ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 17:42:04 ID:???
>>915
ブレーキの当たる面にセラミックと呼ばれる物をコーティングしてます。
ヤスリというのは言い過ぎかもしれませんが、
セラミックの粉がブレーキパッドに食い込んで通常よりも強いブレーキング力を得る事が出来ます。

但し、単なるコーティングなので使用に応じて減ってきて、
最後はコーティング無し・・つまり通常のアルミリムになります。

917ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:05:41 ID:???
zippはスラムに買収されたけどトライスポーツのままで
販売網は変わらんって言ってたな
918ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:18:54 ID:???
>915
CDはハードアルマイトだよね。塗装と違って傷がつきにくいし、掃除もしやすい
でもブレーキの当り面はセラミックよりずっと早く加工が削れて普通のリムになる

セラミックは前に書いていた人いたけど、絶対的な効きが良いわけではなくて、
入力に応じた比例的効き具合で安定的、かつ天候に左右されにくいという意見に賛成だ
919ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:14:38 ID:???
じゃあMTBやBMXにあるメッキリムはどういう加工でどういう特性なんだろ
ロードに使われてない辺りコントロール性は低いんだろうか
920ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:35:49 ID:???
強度とコストを考えてアルミでもステンレスでもなく鉄を使って、錆び止めにメッキなんじゃないの?
ブレーキについてはコントロール性は無視
921915:2007/11/24(土) 21:33:37 ID:???
>>916,918
なるほどなるほど
サンクス
見た目に惹かれたんだけどw削れちゃうのなら
やっぱおとなしくシルバーにするかなあ・・
922ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:49:22 ID:???
「削れると普通のリムになる」と考えるか
「削れるまで普通のリムじゃない」と考えるかは…



自由だぁ!!!!!
923ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:00:23 ID:???
>>919
どういう加工→めっき
特性→ブレーキの効きがいいらしい
924ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:07:18 ID:???
>>913
ノーマルシューとセラミックリム用と比べると
リムはどっちが持つの?

シューは減っても良いから長く使いたいんだけど
やっぱノーマルシューのほうがシューが減ってリムが減らないのかな?
925ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:49:24 ID:???
>>920
いやアルミなんだよねぇ…普通のメッキなんだろうか
>>923
そんだけかw
926ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 22:53:01 ID:???
要するに普通のシルバーで十分

CD、セラミック使うやつが変態ってことでFA
927ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 23:12:09 ID:???
926が自転車初心者でセラミックリム買えない貧乏人の僻みならFA
金の無いガキは鳩目なし・1本1500円のAlexでも使ってろってこった。
貧乏なメッセンジャーもハブはソラとか105でリムだけセラミックって奴もいるけどな。
928ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 23:14:03 ID:???
アンカーもロクに使えないお子様がなんか言ってますよ
929ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 02:27:03 ID:???
>924
セラミックリムは使い始めからノーマルシューを使った方がいい。
試しに純正だから一応…、なんてシマノのセラミック用シュー使ったら
数日でつんつるてんになっちまう。BBBの3色シューがオススメです。
930ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 10:01:33 ID:???
シマノのセラミック用は凶悪だな。
ガシューって音で通行人が気が付く。
931ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 17:59:05 ID:???
ttp://pub.ne.jp/maruju/?cat_id=44301

このホイール、スポークを交差させてませんが、どうしてでしょうか。
16インチ、24Hだそうです。
932ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:19:03 ID:???
???普通の4本鳥で2交差だけど。。。目が悪い?
933ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 18:26:26 ID:???
すんまそん。間違えました。
フランジの外側のスポークが交差するとき内側にいき、
フランジの内側のスポークが交差するとき外側にいってないということです。
934ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 19:08:57 ID:???
16インチだからこれで剛性十分なのかなあ。
935ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:15:47 ID:???
小径だとそうするみたいだね
936ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:31:32 ID:11N0lF6t
アメクラのハブってシマノ、カンパに比べてとても軽いですが、性能はどのくらいですか?
回転の滑らかさと軽さはどちらを優先しますか?
皆さんの考え、経験を教えて下さい。
937ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:38:05 ID:???
http://www.mtbr.com/reviews/hub/

海外のみなさんの考え、経験はこちら
938ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:45:25 ID:???
>>936
最近使い始めたから耐久性までは解らないけど、足止めた時も回転は凄く良いね。
フリーの構造がシマノ他と違うからフリーの音も一定ではなく、ジャー、ジャー、ジャーって感じ。
別に壊れてる訳じゃない。今のアメクラはだいぶ改善が進んで壊れる要素が見つからないって
ショップの人に太鼓判押されたよ。ベアリングも規格品だから、NTN等の高品質なベアリングが
一個300円から手に入るので問題無いかと。

俺の組み合わせは、アメクラ前後にDT1.8-2.0mm+アルミニップル、マビックリフレックスで
トータル1,480kgだったよ。普段使いでガシガシ使ってる。
939ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:48:06 ID:???
>ジャー、ジャー、ジャー
わかんねーよwww
940938:2007/11/25(日) 21:53:02 ID:???
>>939
音が断続的なんだよ。
シマノの77とかだと
ジャーーーーーーーーって感じだけど、
アメクラのRD205 Simanoだと
ジャー、ジャー、ジャーって感じ。
941ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 22:07:57 ID:???
>>940
へぇ、そーなんだ。
ありがと。
それってラチェットの架かりにムラとか出ないんだろうか?
942938:2007/11/25(日) 22:37:15 ID:???
>>941
ラチェットの掛かりに違和感は無いよ。都心部のゴー、ストップ
の多い所を走ると、この軽さが生きて来て凄く楽だ。赤坂や渋谷の坂も
楽勝とまでは言わないけど、少し楽できる。
943ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 23:12:15 ID:???
事情がありましてリム24Hハブ36Hでホイールを組んでいます。

通常の組み方の場合奥のフランジには俗に言う「左落とし」で組んでいますが、
36Hを24Hの1穴飛ばしの場合の落とし方がわかりません。

もしよろしければご教示お願いします。

現在は一応組めているのですが、クロスさせた
スポークがのテンションが結構違うので気になっております。
944ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 23:13:12 ID:???
ショップの店員の言う事なんて信用する奴いるんだ・・・
ラチェットは爪2つじゃないの?
ベアリングなんてキング以外だったら簡単に手に入るけど、
爪は手に入らない、高いとか良くあるよ。
飴蔵ならアルテの方が遥かにマシだと思うんだが。
しかもゼロ発進で効いてるのはどう考えてもリフレックスの方だろ。
945ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 23:15:32 ID:???
>>943
そういう変態な事やるとただ時間の無駄になるだけ。
素直に24穴のハブ買うこった。
946943:2007/11/25(日) 23:39:48 ID:???
画像掲示板をお借りしてのせてみました。

ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/joyful.cgi?
のNo.606とNo.607の画像が組んだものになっています。

>>945
お遊びホイールだったので気軽にやってみたらうまくいきませんでした・・・。
何とかうまくいく方法がありましたらよろしくお願いします。

ちなみにこれは14incのシングルウォールです。
947943:2007/11/25(日) 23:43:19 ID:???
連続で申し訳ありません、書き忘れていました。

No.607のほうの画像で赤いラインで引いたスポークのテンションが
それぞれかなり違ってしまっています・・・。

片方はきつくて、反対はニップルが手でまわせるくらいになってしまっています。

本当は2クロスで組みたかったのですが、計算を間違ってしまったのか
長すぎてだったので3クロスでロングニップルを使っています。
948ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 09:26:17 ID:???
>>943
張ってる方にテンションあわせて締めるしかない。
場合によっては緩い方のスポークを短くしないとダメ。
イヤなら素直に24Hハブ買う。
それもイヤなら捨てろ。
949ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:21:48 ID:m9zmf6xe
>>933
小径に無理言うなよ。
無理にやると交差箇所が「曲がり、しなり」じゃなくて「折れ」になる。
950ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 12:52:42 ID:1A/iwQFl
ミラージュとケンタのハブの性能って全然違います?
対さないならミラージュの方が軽いし安いからミラージュにしようといてるんだけど
951ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 13:24:54 ID:???
か抜き田舎低脳に意味無いと思うよ
952ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 19:12:26 ID:gNEUmHit
アラヤのエアロ4とDURA78ハブで組もうと考えてます。
これから部品調達するんですが、スポーク長は何ミリを買えばいいでしょうか?
組んだことある方、教えて下さい。
953小沢:2007/11/26(月) 19:14:55 ID:BTcdrimx
くだらねーよばか
954ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 19:55:25 ID:???
スポーク長さの質問なんかするなよ・・
なんたる自己中
955ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:36:01 ID:???
超小径車はリアもラジアル!
956ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 20:40:20 ID:???
>>952
わたくしが答えて差し上げましょう。
この世のどこかにハブのフランジ径などをいれるとかってにスポーク長が出る
魔法のエクセルファイルがあります
勇者よ、今こそググるときです
(ってこれだれ?)
957ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 21:21:01 ID:js95LGN8
そしてその数値は大抵は合ってません。
958ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:08:28 ID:???
次スレタイは「ホイール組は心の振れ取り」シリーズ復活希望。
959ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:11:08 ID:???
却下
960ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:12:48 ID:???
ハブのデータとリムのERDが判ればDTで計算すれば良いんじゃないの?
今までそれで問題無かったが。
DTのはD/Aのハブデータは最初から用意されているからAERO4のERDが判ればok
ARAYAに問い合わせればERD教えてくれるはず。自分で計測するのが早いか。

家にAERO4は36,32,28があったり・・・新品は36hだけだが。
なんか俺もAERO4で組んでみたくなった。
961ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:38:03 ID:???
2ch検索で 手組み って入れればこのスレしか出て来ないから結構便利なんだよなあ。
962ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:01:44 ID:???
DTは気をつけろ
あってない.....
963ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 00:20:16 ID:???
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <   んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
964ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 12:23:27 ID:???
計算機によって癖があるからな。
特にリムの直径の計測ポイント。
癖さえつかめば問題ない。
965ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 16:58:07 ID:???
メッキとポリッシュを混同してるやつがいるな・・・
966ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 17:33:33 ID:0EdyHBCL
漕ぎの軽さってリム重量の軽い方が軽い
ハブ重量も軽い方が漕ぎも軽くなる?
967ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 17:44:07 ID:???
>>966
ハブの場合、重さより調整とメンテの方が重要な希ガス。
968ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 17:49:29 ID:???
>>966自転車入門本でも読めよ
969ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 19:17:58 ID:???
>>966
物理の教科書を読み返してみなさい
970ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 19:33:49 ID:???
DTのXR4.1ってリムはマビックのリムと比べてどう?
971919:2007/11/27(火) 20:02:16 ID:???
>>965
俺か?そうならべつに混同してないよ。
972ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 22:12:20 ID:???
>>970
同レベル。
X317DISC使いでつい最近事故ってつぶして使い出したので耐久性まではまだわからん。
973ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 11:38:57 ID:???
>>938
> トータル1,480kg

なんという剛脚
974ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 12:53:32 ID:???
スポーク長さ 俺は 自転車屋まかせ...
975ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:35:32 ID:???
>>973前後あわせてでしょ?割と軽いほうじゃね?
それより程度の低い完成車の方が修行できる重さだろ思うぞ。
976ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 14:42:09 ID:???
いや、だから単位が
977ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:10:45 ID:???
自転車のホイールをどんな材質で作ったら1.5dになるのやらw
イリジウムでも無理ぽ。
978ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:21:33 ID:???
DISCホイールで垂直の板上じゃなく、
スポークホイールのようにハブが頂点でってなコマ状の形状をしてて、
質量の一番重い金属を使えばどうなる?
タイヤは当然その金属を使ってゴムを張り付けるだけ。

979ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:28:37 ID:???
つ 純金製ホイール
980ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:30:30 ID:???
>>979
イリジウムは金より比重上だよ
981ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:40:42 ID:???
ウラニウムでええやん
982ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:50:16 ID:???
>>981
ウランもイリジウムより軽い
983ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 16:51:03 ID:???
ちゅうか、MAVICって手組み用のハブ再販してくれんかな。
M10対応にするとおちょこが酷いからシマノ9s用で良い。
もちろん、構造は現行ハブと同じ。
完組みスレでは回らないとかほざいて嫌いな奴多すぎだが、
MAVICってちょっと手を加えりゃイーストンよりはるかに回るようになるハブ。

って、こんな事ここで言ってても仕方ないのだがな。


984ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:27:01 ID:???
手を加えればってベアリング交換だけどなw
985ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:33:24 ID:???
お猪口嫌うなら現行のアメクラハブは相当がんばって減らしてきてるよ。
986ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:58:11 ID:???
質量でなく重量だから。。。
987ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 17:59:28 ID:???
質量が正解ですよ
988ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:03:57 ID:???
>>985
フランジ幅狭めるのは本末転倒だけどな。
989ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:19:41 ID:???
やっぱフランジポジションが狭いものは横剛性がおちるのかね?
それをラージフランジでカバーしてるとかかな?
990ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 18:27:27 ID:???
>>989
横剛性は落ちますね。
組みあがった感じは確かに左右ともにテンションが張ってて良いんだけど、
乗った感じは初期10sカンパハブで組んだ時より酷い。
あれのメリットは左右で同じスポーク長が使える事位。
991ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:01:47 ID:???
>>977
イリジウムで作っても普通のリム形状だと25kg位にしかならない・・・
ブラックホールでも内蔵していると思われ。
992ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:08:40 ID:???
993ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:11:10 ID:r1sMwLVM
994ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:19:36 ID:???
995ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 19:36:14 ID:???
995
9961:2007/11/28(水) 20:11:58 ID:???
悪い悪い。
18番の方は更新ボタンで確認しないままIEで立ててしまった。
997ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 20:20:59 ID:???
次のスレタイは、

「ホイール組みは、オイラの18番」←オハコね

だったんじゃないのかよー? 埋めるか。。。


998ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 20:21:08 ID:???
オラオラ
アシストしてやんよ
999ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 20:22:10 ID:???
ぶぶぶ
1000ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 20:22:30 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。