[PINARELLO] ピナレロ・オペラ 16 OPERA]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん


ピナレロ : http://www.pinarello.com/
オペラ : http://www.operabike.com/
オペラ ラグジュアリー : http://www.operaluxury.com/

日本総代理店 : カワシマサイクルサプライ
http://www.riogrande.co.jp/
2ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 00:59:05 ID:???
929 名前:ツール・ド・名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/09/16(日) 00:48:41 ???
mostのパーツ平気で乗ってる
バカどもを相手も仕方ないわな。w
ピナレロなんて初心者がカッコだけでかって
後で後悔する典型だろよ。w
3ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 00:59:23 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 01:03:19 ID:???
【過去スレ】
[PINARELLO] ピナレロ・オペラ 15 [OPERA]
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188478284/
[PINARELLO] ピナレロ・オペラ 14 [OPERA]
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185555317/
[PINARELLO] ピナレロ・オペラ 13 [OPERA]
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181224453/
[PINARELLO] ピナレロ・オペラ 12 [OPERA]
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172734356/
[PINARELLO] ピナレロ・オペラ 11 [OPERA](前スレ)
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164737616/
[PINARELLO] ピナレロ・オペラ 10 [OPERA]
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1140249514/
[PINARELLO] ピナレロ・オペラ 8 [OPERA]
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1133797617/
[PINARELLO] ピナレロ 7 [OPERA]
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121814698/
PINARELLO ピナレロ 6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101936085/
PINARELLO ピナレロ 5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084528808/
[Prince]PINARELLO Part 4[Dogma]
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071068170/
□□□PINARELLO Part 3□□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061259693/
□□□PINARELLO Part 2□□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038064475/
□□□PINARELLOってどうよ?□□□
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/994/994053643.html
5ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 09:16:50 ID:???
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。F4:13は傑作。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。F4:13が初ロードでポタリングしかしてない俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やCRで、よく「F4:13いいっすねえ」などといわれる。
俺のはアルテだし手組ホイールだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ピナレロに乗ってるんだよ。
F4:13やプリンスじゃない。台湾製のピナレロな。F3:13とかガリレオとかFP5とか。
ひでえ奴になるとFP1とか。あえて「台レロ」と呼ばせてもらう。

そいつらの「F4:13いいっすねえ」の中には「同じピナレロの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のバイクの血筋はF4:13とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。
つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。

F4:13と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。F4:13に乗ってる奴はそんなことはいわない。ドグマに乗ってる奴もそうだろう。DE ROSAやTIMEでも同じだ。LOOK乗りだってそうだろう。
そのバイクが好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「台レロ」に乗ってる奴はそうじゃない。パレアレスやケスデパーニュ、そしてファッサの栄光につかりながら「台レロ」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「台レロ」のFP5に乗ってる奴らだよ。
同じ型を使ってるってだけでF4:13と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。氏ね。
6ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 10:29:14 ID:???
>>5
F4も台湾製で塗装だけイタリアだから
7ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 10:42:16 ID:???
コピペに煽りレス入れる馬鹿発見
8ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 12:23:52 ID:???
前スレにあったFP5キャンセルの件
おれもショップに掛け合ってきたよ
店の在庫にするからってあっさりオッケーもらった
パリに変更しようと思ったらとてもじゃないけど手が出ない
なのでF4にするかも
9ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 13:26:03 ID:Ajxxq6OL
>>8
キャンセルの件って内金とかは払ってなかったんだ?
俺の友達は内金入れてるからキャンセルは出来ないって言われたらしい。
けどこれ以上はお金は払いませんからって言ったら代わりに買ってくれる
お客が見つかるまでは返金できないって言われたらしい。そんなのありなの?

FP5レッド サイズ51 9月下旬納車予定

だれか今月中もしくは来月あたまに乗りたい人どう??
http://bikehike.jp/
10ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 13:26:46 ID:???
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.  
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、    また兄弟に新スレか。w
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ 
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´ 
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
11ジュラ10:2007/09/16(日) 13:33:48 ID:???
イタリアンゴージャスという広告で大笑いさせてもらったのだがね。

外人モデルがフォーマルな服装をしてるわけだ。
そこにペインテッドファニチャーで金色に塗られているイタリア製の
高級家具があって、

その前に、「なにやら貧相な自転車」が置いてあるわけだよ。

アジア製のパーツが装着されてな。

本当に大笑いしました。
12ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 13:43:46 ID:???
>>1
13ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 14:34:30 ID:???
今日FP2の黒見てきたけど結構格好良かった。

真面目な話mostを入れ替えたら相当良いバイクになるかもという印象をもちました〜
14ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 15:10:20 ID:???
>>13
見た目が相当に良くなるってことか?
それなら納得できるが
15ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 15:17:11 ID:???
>>8
くそっマジかよ
勢いでFP5予約したけどやっぱ上位の方が良く見えてくるんだよな
ダメモトでキャンセル聞いてみたらやっぱりダメって言われた
ヤフオクかなwww
16ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 15:52:41 ID:R+Whn158
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。

「ピナレッロ乗りたるものは孤高であるべき。突然スマン。」
だがもう我慢ならねえ。ピナレッロを初ロードに選んで30年間バイク屋やってきた俺だが、いわずにはいられなかった。

最近のヤロウはジーパン穿いてフラフラと気取りながら、よく「ピナレロのFP5ってどうっすか?」などと言いやがる。
ネットが発達してから色んな情報があるから調べられるだろうに自分の使い方や自己紹介もせず
いきなり「どうっすか?」の一言から入ってくる。本当にいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%プリンスとかパリカーボンとかを欲しいやつなんだよ!
FP1やFP2じゃない。FP5でもない。
ひでえ奴になると注文入れてから勝手にキャンセルするヤカラもいる。

そいつらの「FP5ってどうっすか?」の中には「プリンスとかパリカーボンと比べて」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。
冗談じゃねえって。○○と比べてどうっすか?なんてなめきってる。
FP5やF4:13それだけじゃねぇFP2やFP1を完全に冒涜してる 。
「本当はプリンスとかパリカーボン買いたいけど高いからFP5ぐらいでもいいかな」みたいな雰囲気を醸し出してる。
なめんな。完璧に間違ってる。ふざけんな。
17ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 15:54:01 ID:R+Whn158
高額なモデルと低価格帯のモデルを比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。
昔のピナレッロに乗ってる奴はそんなことはいわない。昔のコルナゴに乗ってる奴もそうだろう。
昔のDE ROSA乗りや昔のビアンキ乗りでも同じだ。エンゾ早川だってそうだろう。
そのバイクが好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「FP5ってどうっすか?」と聞いてくる奴はそうじゃない。自分の本当に欲しいモデルを初めから諦めて他のモデルを買おうとしてる。
きもち悪い。一番手に負えないのが決めてからキャンセル入れてチェンジする奴らだよ。

俺らの時代にはこんなヤツは居なかった。
ママチャリでウンスジつけるほど走りこんで金貯めて欲しい自転車のことを毎日考えながら自転車屋に行くその日を待ちわびていた。
そりゃもう初デートの時のような期待と不安感、でも何よりもずっと思いに思ったその自転車を注文出来ることにときめいていた。
自分が恋した自転車の為なら頑張れたし自分の恋した自転車以外のことなんて考えてる余裕すらなかった。それが普通だった。
でも最近の「どうっすか?」の奴らはどうだ?初めから諦めて注文して自分が選んだ自転車をキャンセル? チェンジ?
ありえねえ。最初から諦めんのか?選んだ彼女(自転車)を乗りもせずキャンセル?チェンジ?
もうねバカかと、いやバカだろ。男じゃねぇよ。いや人間じゃねぇよお前ら 本当に。
自転車はデリヘルじゃねんだよ。 市ね
18ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 16:02:47 ID:???
テレ朝の矢嶋悠子がかわいい
19ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 16:27:32 ID:???
>>17
あなたのような昭和生まれの人にとって生きにくい時代になりましたね
時代は変わったんですよ
20ジュラ10:2007/09/16(日) 16:37:09 ID:???
イタリアンゴージャス(笑)
イタリアンゴージャス(笑)
イタリアンゴージャス(笑)
イタリアンゴージャス(笑)
イタリアンゴージャス(笑)
イタリアンゴージャス(笑)
21ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 16:37:37 ID:f49lkR6s
>>16,17
全く読んでられねぇや。きもちわるいやつ。
22ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 17:00:31 ID:???
荒らしを相手にするな。削除依頼でてる。
23ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 17:05:39 ID:???
改変コピペを相手にするヤツがいるのも
丁寧に削除依頼を出すヤツがいるのも
自板ではPINARELLOスレだけ!(AA略
24ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 17:11:36 ID:???
今度は注文入れてキャンセルかw
古参ユーザーは、いいかげんしてくれって感じだろうな
ご愁傷様です チ〜ン
25ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 17:13:48 ID:???
改変コピペだが、言ってることは正論だろ。
26ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 17:18:22 ID:???
コピペに同意する馬鹿を初めて見たような。。
27ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 17:26:31 ID:???
FP5フレームをオーダーしたけど、比較して迷ったのは他社のモデルだったな。
完成車で50万で組もうと思ってたので。FP5にとくに不満も無いし。

上位モデルはプリンスの実物見たよ。60万で売ろうと思ったら
走りの性能以外にも当然いろいろ付加価値が必要なんだろうな。
実物見て、値段を聞くと...引いてしまう。い、いえ、そんな良いのはけっこうですから...と。

予算がもっとあってもピナで選ぶのはFP5だな。もしくは他社のモデル。
最近台湾にはこだわらなくなってきた。何買ってもイタ製かどうか判らんもんな。
28ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 17:55:04 ID:f49lkR6s
>27
F4,パリカーボンでも引くな。
29ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 18:19:15 ID:???
街乗り用ならFP5かな?
30ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 18:28:35 ID:???
http://www.zukibike.com/archives_zuki/PARIBB.jpg

これははずかしいよ。
31ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:26:47 ID:???
プリカーか
終わったなw
32ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:46:15 ID:???
PARIBBって書いてるやん
33ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:47:11 ID:???
07ガリ船橋で超安
3430:2007/09/16(日) 19:57:35 ID:???
http://www.zukibike.com/archives_zuki/PARITT.jpg

ここもはずかしい。パリカーだよ。
これ見て何連想する?
35ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:58:43 ID:???
ヌードカーボンでロゴとかがマットブラックだったらかっこいいのにナァ。
近づかないと読めない。
ぱっと見真っ黒みたいな感じ。
36ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:59:13 ID:wStxnDtw
>>34
亀頭.
当たり??
37ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:59:49 ID:???
>>34
別に恥ずかしくないよ?

ガッチャマンいいじゃん。
38ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:00:38 ID:???
>>36
おまえの亀頭はどんな形状しとんねん?
39ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:15:36 ID:???
>>37
退場
40ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:17:52 ID:???
>>35
ttp://www.giant.co.jp/2007/road/large/tcr-advanced-1.html
上みたいにメーカー名見られたら恥ずかしいバイクなら兎も角
PINARELLOなら見て欲しいじゃん
41ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:22:02 ID:???
>>27
骨の髄まで台湾って判ってるものに金なんか払えないね
金がなかったから上位グレードを買えなかったって素直に言えよ
そうやって強がるからバカ扱いされるんだよ
いやバカ扱いというよりも正真正銘のバカだなキャハハ
4234:2007/09/16(日) 20:22:08 ID:???
何に見えるかはともかく、考える事は皆同じだな。パリカーボンです。

しかしプリンスって名前はいやだな。最近流行のなんとか王子みたい。
ピナレロ王子ってか?
43ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:25:13 ID:???
ピナ本社の塗装風景の動画見たことあるけど
なんか適当に吹き付けるって感じがした
44ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:36:22 ID:Dz6hQyZq
>>9
FP5遂に、9月下旬納車ですか?
45ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:36:22 ID:???
大量生産だから一本一本丁寧にってわけにはいかんだろう。
適当に見えても仕事はちゃんとしてると思うよ。でなきゃだれも買わんよ。
46ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:59:29 ID:???
アメリカは原産地の表示が厳しいイメージがあるけど、
塗装まで全部台湾のフレームをイタリアで完成車にすればイタリア製で、
台湾製のフレームをイタリアで塗装してもイタリア製になるんだね。
日本がアメリカより厳しいとは思えないから。。。orz
ttp://allanti.com/page.cfm?PageID=328
47ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 21:06:51 ID:???
>>45
そんな企業側の事情なんてシラネーよ

塗料が垂れてていいのかww
48ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 21:46:19 ID:???
選手用はイタリアで作ってると思うけど、それ以外はどうかな。
フォークはすべて台湾製だし。
49ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:22:50 ID:???
釣りに対していちいち反論レスするな。
どうせ前スレでもゴタゴタ言ってたヤツだろ。
2chで荒らしてるヤツの実際の生活や人間関係なんて知れてる。
50ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:25:13 ID:???
51ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:30:07 ID:???
例のF3結局取引成立しなかったのか?
評価入ってないが。
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kiyokeisuke
52ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:30:33 ID:S0uMI+Wp
>>43
そもオマエは塗装のやり方自体を判ってないだろ。
53ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:44:51 ID:???
ちなみにブリジストンの塗装風景
ttp://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB990601-036.asx
2:50頃から
54ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 00:20:33 ID:???
>>53
おもしろかったよ
55ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 01:59:22 ID:???
GIOSのところが面白いことになってる
56ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 03:41:06 ID:???
>>52
知らないね、塗装工じゃないし
57ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 07:58:54 ID:???
FP5以下はカラーリングのデザインも台湾なのか?
58ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 08:33:39 ID:TZ9LHn7U
FP5が中途半端って言のは解るし意見するのは良い事だが、そんなに悪者扱いすることでもないのでは!
いやなら買わなきゃいいじゃん。
59ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 09:48:56 ID:???
>>46
そんなの自転車に限らないだろう。
最終製品組み立て検査した国が、生産国だよ。
PCもビデオもテレビも一緒。
それとも自転車の場合だけ、フレーム生産国=完成車生産国 になっているのかな。
60ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 11:47:58 ID:???
FP=ファウストピナレロ。
現社長のファウストピナレロのイニシャルであり、独自性を持った高品質な商品にのみ
与えられる称号だ(某誌より抜粋)

まぁ、これは格好付け過ぎな文章の様な気もするが、w
ホントに手を抜いたりしてたら今頃クレームの嵐だよ。
売れてるし買った人で文句タラタラな人はいない。
61ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 12:10:58 ID:???
>>51
場外乱闘に持ち込んでいる模様だ
落札者の評価も入っていない
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kastnet1
62ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 12:13:38 ID:???
FP=ファウストピナレロ。
現社長のファウストピナレロのイニシャルであり、独自性を持った高品質な商品にのみ
与えられる称号だ(某誌より抜粋)

炭素王子や巴里炭素は高品質じゃないんだ・・・
63ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 12:38:49 ID:???
全くの未使用ではなく一度パーツを組みあげ試し乗りで1KM位は走行していますが
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12685450

どれだけコラムスペーサー入れて組み上げたんだろう
64ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 14:34:54 ID:???
>>62
おまえみたいなひねくれ王子は何も買わず書きこまず引きこもってろ。
65ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 14:58:35 ID:???
Princeのカーボンが航空機の物と同じって
チョット凄いって思った

チタンを使うならグレード5みたいな事?

でも注文したのはFP5だけどね
66ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 16:20:10 ID:???
よく分からない比較だなー。
飛行機に使われているカーボン素材とそれを織って成形する技術が凄いのであって、
飛行機に使われている、というのは別に釣り竿とかスキー板、車のボンネットとかF1、
スペースシャトルのどれに使われても認知度とか人の関心をひく違い位の事でしかないと思う。

カーボンだとサイズ展開が難しいからあえてチタン、というのはどこのメーカーも同じだしね。
67ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 16:41:05 ID:6OscddTh
ピナって自転車の塗装屋かwww
68ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 17:11:03 ID:???
いやーでもまじでさ、
最近のカーボンバイクに限らず自転車メーカーは
ただのプランナーなんじゃないの?
検品の精度が違うのかもしれんが。
69ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 17:37:41 ID:???
>>68
自転車に限らず市場全体がそうなんだよ
業界は違うがデルのパソコンは中国で組み上げてるよ
70ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 17:41:00 ID:???
イタ車に関してそれは無いだろう
でも欲しい
71ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 17:44:28 ID:???
>>69
自転車はMade in Italyを売りにしているから問題な訳で。
72ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 18:24:39 ID:???
クククッ。
めでてーなぁ。。
73ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 18:39:50 ID:???
よよよい!よよよい!よよいよい!
めでてーなぁ
74ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 20:12:55 ID:???
>>73
古ッwww
ナツカシス。
75ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 20:49:43 ID:???
>>73
ヘイ!
76ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 21:20:51 ID:???
中国産のうなぎで
加工は日本なら日本製?
なんかピナレロ臭いニュースだでわらた。w
77ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:32:09 ID:???
ttp://www.umeda1912.com/
fp2黒かっこよくいない?
78ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:32:32 ID:???
ピナに限らずイタリア製か台湾製かで悩んでる人は多いんでないかい?
個人的には一番イタリア製にこだわりたいブランドはデローザだな。
あそこが台湾製になったらイタ車の歴史がひとつの節目をむかえるような感じがする。
もうなってたりしてね。自転車屋の話だとそろそろやばいよということだった。
ジャイナゴは、まあ我慢できん事は無い。できればイタリア製がいいけどね。
79ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:38:27 ID:???
ピナのカーボンフレームは全て台湾製だよ、初めから。
80ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:41:49 ID:???
完成車の場合、イタリアで組むのと台湾で組むのではパーツの値段が違うそうだ。
当然台湾のほうがパーツ代は安い。大量に発注するから安く仕入れる事ができるんだと思う。
81ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:44:26 ID:???
>>79
そうだとしてもべつにかまわないけど、どこで聞いたの?そんな話。
82ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:47:43 ID:O24R2Oq5
買おうと思って、このスレ覗いたけど、やーめた。
83ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:49:28 ID:???
どこのスレ見ても生産国にはこだわるよね
本当はそんなことどうでもいいのにさ。

実際はムラのある欧米製より台湾製の方が安定してね?
欧州製って表示は確かに魅力の1つではあるが
マテリアルから選べるフルオーダーじゃないんだから
気にするだけ無駄だよ。

プリプレグが日本製なのはOKなの?
84ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:52:46 ID:???
>>82
ピナレロはよくても乗っている連中がくそ過ぎるからな
85ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:06:45 ID:???
お前もな!
86ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:10:49 ID:???
春になったらプリンスに乗ったピザレロに出会うんだろうな
たのしみだ
87ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:15:16 ID:???
俺はベルニーニ買う。コンポはそっくり換えるけどね。
88ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:17:40 ID:???
荒らし・粘着はセールスマンや詐欺、悪徳商法と同じです。相手にしないようにしましょう。
http://info.2ch.net/before.html
89ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:34:26 ID:???
>>86
うんうん遭遇率はCRが95%ってとこだな
90ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 23:41:10 ID:???
>>83
台湾製の品質に問題があると思ってる人なんていないって。
あんたわかってないねぇ。
91ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 05:51:25 ID:???
イタ車信仰は根深いよ
価格コムのスレにもいたじゃない、イタ車マンセーの人
オレのも台湾製になるのかぁ
92ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 06:08:17 ID:???
これ見てほしくなってしまったYO!
http://imepita.jp/20070917/427610
http://www8.uploader.jp/user/kinzau/images/kinzau_uljp00226.jpg

東京から自転車で沖縄まで行ってこようと思う 63
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1189913620/
93ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 09:12:54 ID:tHOfEaFp
>>79
買えない貧乏人の僻みはみっともないな。
94ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 09:16:36 ID:8vQhTmJ5
>>93本当!本当!
95ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 12:37:18 ID:bLknyXHa
上のドグマのフォークはチメに作ってもらってるのかな?
バイブレーザーが見える。 そりゃ割高になるわな。

DeRosaのチタニオってライスピじゃなかったっけ?

昨日深夜番組でシャランQのまこと?とかいう奴がピナレロ自慢してたなー
いかにも最近買いましたみたいなカラーで120km走ったのをさも凄そうに。
ガリガリだしイカにもピナ糊代表みたいだ。
96ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 14:19:32 ID:???
チタニオはデローザの工房で作ってる。
完全受注生産で年間200本前後しか作れない。
97ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 15:36:23 ID:???
ホントに?
カーボンは台湾でそ?
Moratiがやってるって噂もあったけどな。
イタリアで作ってるとしたらチューブはロシア製か、チェコ製だろうな。
98ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 16:28:27 ID:???
>>93
貧乏人!
自慢のバイク大切にしろよw
俺はイタリア製バイクしか乗らない主義なんで‥
99ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 16:33:59 ID:???
>>95
以前はチメだったらしいが2006あたりで変わってしまって質も全然変わってしまったらしい。
とチャリやでつい先日聞いた。そんな07糊orz
100ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 17:01:08 ID:???
673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:24:01
ピナレロジャパンの某は人でなしだ
101ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 17:52:42 ID:???
うわー!チメが作ってくれてる!って喜ぶならチメ買えば良いのに・・
と言いたい所だが外見は確かにピナ>>>チメだな。
ONDAはアホっぽいが。
102ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:08:45 ID:???
最近のピナレロのデザインは子供向けの玩具のような痛さがある。
戦隊ヒーローものの主人公が乗っていそうだ。
103ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:18:11 ID:???
104ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:32:51 ID:???
ラストちめは05のSLとドグマだよん

105ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:56:33 ID:9FwOFrbZ
>>102
じつは、似たような事を自分も思っていた。悪く言えば...かもしれんけど。

主にカラーリングについてですが...。
たしかに万人受けしそうな格好良さとも言える。幼稚っていうとまた怒る人がいるかも
しれんけど、  >戦隊ヒーローの主人公が乗っていそう な、幼稚さは感じる。
少なくとも大人っぽいデザインと思う人は皆無だと...思うけどな。
でも、それを見て単純にカッコいい!と思ってしまうけどね。悪い気はしないよ。
できればこういうデザインを選びたくはないなと思いつつ買っちゃうかもね。
実際買っちゃいました。地味めのFP5。
デザインのプロとか前衛芸術家みたいな人にとっては趣味じゃないだろうね。
106ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:58:24 ID:9FwOFrbZ
でも。ピナに限った事じゃないか。
107ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 23:13:21 ID:???
>>105
そもそもFP5を選ぶ時点で
お前には美意識のかけらもないことが容易にわかる
しかも自己レスしてるし
108ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 00:29:38 ID:???
>>107
じゃ、美しいのって例えば何?
109ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 00:53:27 ID:???
美しいロードレーサーといえば、いうまでもなくLOOK。
自転車にまったく興味のなさそうな一般人もLOOKなら立ち止まって眺めていくよ。
110ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 00:57:49 ID:???
>>109
貧乏だから555に105位しか手が出ないもんな
やっぱFP5でいいや
111ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 01:11:45 ID:ITeBKCaI
Litespeed -
Litespeed built frames for famous brands
such as DeRosa, Merckx, Basso, LeMond, Tommassini, and others.8

http://allanti.com/page.cfm?PageID=328
112ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 01:16:37 ID:???
LOOKにシマノペダルのすばらしきコンビネーション
たまに見かける。
なんか ワロスw
113ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 01:19:21 ID:???
なんかいかんの?
114ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 01:23:59 ID:???
なんでシマノよ?
LOOKがあるだろ?
115ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 02:34:17 ID:???
ここはLOOKスレじゃないぞ。
116ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 06:12:11 ID:???
そういえば去年ベッティーニ
チメにシマノペダル・・・
117ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 06:28:33 ID:???
>>116
ちがうぞ
ちめ・カンパにシマノペダルだ
118ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 06:31:30 ID:???
>>111
残念だが今はデローザに作ってないんだよ。
119ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 09:20:01 ID:???
>>9
客注商品はキャンセル料金発生するのは基本だろ。
内金返金してほしければ代理店に在庫扱いで引き取ってもらえるように掛け合えよ。
120ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 17:27:19 ID:???
FP5のホワイトってパールホワイトなのな
写真よか良かったよ

見比べたけどF4:13とは只のバージョン違いだね
目的が走る事ならFP5の方が買い物上手
差額で消耗品とか買った方が良いね。

プリンスは写真のまま恰好良かった。
121ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 18:00:58 ID:???
>>120 安物買いの銭失い
122ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 18:19:46 ID:???
FP5の実車をみた
やっぱ予約しなくてよかったよ
123ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 18:42:28 ID:???
F4:13のフレームが28万なんだが買いかな?金ないから迷う。でも来年モデル
値上げだし仕様も変わってないし。どうよ?
124ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 18:56:25 ID:???
>>123
うーむ、実に微妙な値付けだね。
新品で、あなたがF4:13好きならいいんじゃないかと思うけど…。

F4買おうと思ってる人はここ↓も見といてね。特に体重が重め(80kg以上)の人。
http://slow-slow.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/index.html
ページの下のほう、カーボンフレームにクラックが入って、こまったちゃんになってる日記。
125ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 19:06:03 ID:???
かっぱりカーボンはOCLVだねっ!
126ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 19:19:28 ID:???
豪州で音信不通に・・・
127ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 19:44:24 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:18:36 ID:???
アンチは別スレでも立てろや
129ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:21:43 ID:???
>>128
耳が痛い意見は全てアンチですか・・・
あなたがピナレロをひたすらマンセーするスレを立てたらどうですか?
130ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:36:11 ID:???
>>128
現実をみなさい
FP5はジャパネット商品のように
アレもコレもついたお得感しかないことを
131ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:43:06 ID:???
F4とFP5はともに台湾製ながら価格差がかなり大きい

この価格差は塗装の違いだけでは説明がつかない

使用しているカーボンの品質が違うということか

F4のカーボンは日本製でFP5のカーボンは?
132ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:46:31 ID:???
>>131
日本以外のカーボン繊維探す方が難しい
133ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:52:49 ID:???
>>124
これ、座屈っぽいんだよね。 座屈の解説↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%A7%E5%B1%88
ピナレロに限らず、カーボンフレームで、大き目のフレーム(トップチューブが長いの)で、
体重の重めの人は衝撃過重を与えないように注意しないとだね。
コルナゴの上級機種みたいに、カーボンでもチューブの内部に補強リブが入ってるのなんかは
耐過重が大きそうだ。

そういう自分、デザインが好きでフルカーボンのピナレロ、納期待ちなんだよね…。体重60s、サイズ51。
下りで結構スピードのってる時に舗装の状態の悪いところとかでガガガッて来るの、
ああいうの、ピナレロのカーボンフレームがどんな乗り心地なのか、楽しみでもあるんだが、
あんまりそういうところ乗らないようにしたほうがいいかな、とか、ちょっと気になる…。
オンダフォークってそういう入力をうまくいなしてくれるんじゃないのか…?
134ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:26:13 ID:???
おまいら贅沢だな
リドレーはフラッグシップでも30tカーボンなんだぜ?
MBKなんか24tと30tのミックスなんだぞ
135ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:27:15 ID:???
40t以上のカーボン使うところって結構少ないよな
136ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:32:01 ID:???
>>134
設計と製法次第で、十分いいものになる素材だと思うよ。

いや、きっとリドレーもMBKなんかもそうなんだよ。
賢い設計、まじめな作り…。
ク、クルシイカナ?
137ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:39:57 ID:???
http://slow-slow.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_95d5.html
●結構な雨降りの日に帰宅して、とりあえずピラーを抜いて2〜3日逆さまにしておきました。
水気もなくなったと判断して、いつものようにリアエンド側へフックを掛けて、フロント側
が下になるように吊るして保管しました。2週間ほどして乗ろうと思い、自転車を降ろすと
何処からともなく水の音・・・嫌な予感は的中し、フレームの中から盛大に水がこぼれてき
ました。そのときは水気を取って乗り出したのですが、さらに2週間ほどしたら、ヘッドベ
アリングがサビで固着して、ハンドルが切れずベアリング交換となりました・・・

◆まったく同じ経験(ヘッドパーツの交換)をしています。とにかく雨水浸入がひどい。
そしてヘッド部の水はけがとくに悪いので、雨にふられたら、フォークを抜き、あらゆる
手段で水気を抜かないとダメです。ヘッドワンポンチと圧入工具も必要かもしれませんね。

http://slow-slow.cocolog-nifty.com/blog/files/CRACK.pdf
べるサイクルに預けっぱなしのF4:13を見てきました。
久しぶりに見る我が愛車のキズは痛々しく、悲しい...
そしてよく見ると、クラックはひどくなっているような気がしますし、
これまで気付かなかったようなキズも見付けました。
138ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:43:06 ID:???
139ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:48:24 ID:???
>>138
何が言いたいのかよくわからん文章だった
140ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:48:59 ID:???
台湾サイキョってことでしょ
141ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:53:16 ID:???
それが何か問題なの?
142ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:54:59 ID:???
オレもわからん
143ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:02:22 ID:tU3/xB5E
こんな糞品質のフレームなのに良く走るだの下り云々だの褒め称えるオーナー
痛杉
水が入りやすくて錆び易いベアリングってこれまた安物の糞だろ。
144ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:08:26 ID:???
カーボンのグレードでよく〜tってよく使われてるけど、
実際はその5〜6割?くらいらしいね。
145ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:11:20 ID:???
皆さん色々とトラブルを経験されているようで。
兄弟車種であるカノーバとはトラブルの出方もちがいますね。
トラブルらしいトラブルは今のところはありません。
あえて言うならば、シートチューブに水の浸入が多いことでしょうか。
雨天でなくても、セミウエット程度で、金魚が飼えるくらい溜まります。
http://slow-slow.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_95d5.html
146ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:28:37 ID:IEt2e4Dh
F4のカーボンフレームにクラックか。
イタリア製ってことかな?だとすれば台湾製のFP5のほうが安心だな。
147ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:38:43 ID:???
8月18日(水)
...先月のツーリングから、ペダリング時に「ミシッ、ミシッ」っと異音が鳴りはじめた。
音の大きさはかなりもの。単純にチタン製のペダルシャフトが原因と思っていたが、
クロモリシャフトのペダルでも同じ音がした。次にボトムブラケット付近全ての部品を
組みなおしたが異音は消えず。そこで、疑うべきは、レコードのボトムブラケットだ!
これで異音が消えなかったら泣きたい。

8月20日(金)
注文したボトムブラケットが入荷、早速フレームに組み込んでみる。そして試乗、悲し
いかな「ミシッ、ミシッ」という異音は消えず。心の中で泣いてしまう。今日は池さん
も店にいるので、2人でペダルを踏み込んで耳と触感で探ってみた。その結果、エンド
付近のネジ固定部とBB付近から音が聞こえることが判明。つまり、フレームってこと?

8月24日(火)
ペダリング時に「ミシッ、ミシッ」っと異音が鳴るピナレロのフレームを新しいものに
交換した。クラック等フレームの外傷の確認がない状態で、音が原因でフレームを交換
するのは初めての経験。クレームを認めていただいた輸入総代理店のカワシマサイクル
さんに感謝である。
http://www.cstomato.co.jp/dia/2004/2004_08.html
148ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:44:28 ID:???
やってもうた・シートピラーにクラック
ピナレロシートピラーが逝ってしまいました。トルクレンチを使わずに締め
たときに、ネジが大きく盛り上がるまで締めすぎてしまったんだよねぇ。一
旦ゆるめて大丈夫かと思っていたけれど、徐々にクラックが入って大きくな
ってきた。最近はシートに大きく体重がかかったときにはばきっと異音もす
るようになった。
カーボンが薄いのか、締めていくとぜんぜん抵抗なくしまっていくんだよね。
ここら辺かなという感じが全くなく、変形していく。シートクランプもそれ
は同じ。これがカッティングエッジな道具の恐ろしいところ。
http://d.hatena.ne.jp/cyclistkona/20060715
149ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:51:29 ID:???
プリンスSLのフレーム柔らかいそうだから
ALの頂点だし
150ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:57:40 ID:???
納車まであと半年とかだと、待ってるうちに飽きちゃったりしないかな。
熱が冷めるとかね。高い買い物だからそれが怖い。
151ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:59:55 ID:???
>>150
確かに。
ただ、私の場合、飽きるというより、他から魅力的なのが出てきたらどうしよう、
っていう感じかな。
152ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:59:56 ID:???
半年は覚める可能性あり。
153ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:05:05 ID:???
雨が降ってなくてもウエットコンディションで水が侵入してくるってマズイな。
イタリアンブランドだからこんな欠陥でも許せちゃうって考え方なんだろーか?

たった2週間でハンドルがきれなくなるほど錆び付くというのも理解できない。
グリス塗ってあればそんなに簡単に錆びないだろ。

5年後には正当な評価がくだって誰も買わないようになっている気配。
154ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:31:22 ID:tHQ3fcdt
屋内だからと安心してよっぽど結露の酷いところにでも置いているんじゃないかと。
155ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:31:28 ID:???
>>134-136
自転車に使われる炭素繊維は高弾性率低引張強度(固いけど弱い)の物と
低弾性率高引張強度(柔らかいけど強い)の物に分かれる
リドレー、ジャイアント、トレックは後者を使い、トン数を競うメーカーは前者を使うというだけの事
ようは設計と製法次第
156ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:38:25 ID:???
そもそもピナは飽きやすい感じがする...ような気がする。
もうちょっと大人っぽさ、シンプルさがあっても良いのに。
せめてカラーリングだけでもそんな感じにならんかな。

157ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:55:22 ID:???
>>155
じゃ、おれの注文したFP5はF4:13よりも柔らかくて強いという事だな、大まかに言って。
うむ、実に望ましい。
158ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:58:18 ID:???
>>156
OPERAがそういうふう狙いだったのかもしれないが、いまいち中途半端だよね。
アルマーニあたりとコラボでもすればいいのに。(←すごく高いのになりそう…)
159ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:00:14 ID:???
>>155
イメージとしては、後者はよく撓るってこと?
160ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:00:47 ID:???
アルマーニで自転車あるよ。
作ってるのはビアンキだけど。
161ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:05:55 ID:???
ビアンキかぁ、ちょっとなぁ…。
162ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:06:41 ID:VQRNPp2B
おれもFP5注文したよ。来年納車だと。
他社のモデルと比較してさんざん悩んだ末に決めた。
今でも選択は正しかったのかどうか悩んでいる。
何買ってもどこか気に入らない部分は何にでもあると思うけど。
実際に実物を見るまでは何とも言えんな。ネットで画像をあさっても
小さいフレームサイズが多くてなかなか53サイズだと思われる画像が無い。
カタログの写真ってサイズどれくらいかな。あんな感じが理想。
163ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:08:08 ID:???
164ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:18:25 ID:???
>>163
サンクス
こういうのなんすね。ただ黒くてロゴ入りってだけの。
これだと、日本の COMME CA とかがやってそうな感じで、
もちろん人それぞれだろうけど、あんまり魅力的に思えない。
値段だけ高いロゴ入りTシャツと似たようなもんっていうかね。
165ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:19:25 ID:???
>>159
炭素繊維単体ではそうだけど、MadoneとTCR Advancedは高剛性で知られるから
メーカーの設計思想次第なんでしょ
166ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:29:18 ID:VkMa4j84
>>155
なんかポコチンみたいだな
167ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:31:37 ID:???
>>159 >>165
雑誌のインプレではTCR Advanced
168ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:32:19 ID:???
>>159 >>165
雑誌のインプレではTCR Advancedは剛性が高い割りに乗り心地がいいって書いてあるね。
169ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:44:30 ID:???
>ようは設計と製法次第(>>155
>メーカーの設計思想次第なんでしょ(>>165

それじゃピナレロはクラックしやすく、浸水しやすいという設計思想なのか。
170ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:55:40 ID:???
>>155
で、ピナレロは前者なの後者なの?
トン数をアピールしているから前者のつもりなのかな。

それで、前者にはもれなくクラックがつきまとうの?
高弾性率低引張強度カーボンを採用するメーカーは他にどんなところがありますか?
そのメーカーはやっぱりクラックがつきまとい、水が侵入するの?
171ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:58:42 ID:???
30t程度じゃデブが乗ると強度不足
だってクロモリ以下じゃん
172ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 01:07:00 ID:???
ぶはは〜
ピナレロのクラックは設計思想ですw
173ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 01:30:18 ID:???
トレックでも水入るよ
ピナのベアリング直圧入のインテグラルヘッドは水が浸入しやすいな
Oリングでシールしてあってもどうしても浸入する

トレックは普段乗りなんで気にせず使ってるが、
ピナには防水のシリコングリス使ったら浸水がピタッと止まったよ
みんなシートポスト周りとかBB付近を疑うようだけど、ヘッドベアリングが錆びるって事は
そこから水分が浸入してるって事だからね
ベアリングの錆で悩んでるならフィニッシュラインの防水系シリコングリスがお勧め
普通のグリスは水分吸って変質するからダメ
174ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 03:12:47 ID:???
わざわざ雨の日に走らないからw
175ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 03:20:38 ID:???

どんな不具合でも「設計思想」で納得してしまうピナレロ乗りキモス。
176ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 07:54:41 ID:???
>>169
もともとピナに耐久性なんて求めちゃいかん。
そんなものイタ車の魅力に比べたら微々たるもの、もっと広い心で愛さないか
実際には結構の確立で異音とかあるみたいだけどね、何度か聞いたよ
結局F4買ったけど、俺のは大丈夫w
177ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 09:44:12 ID:???
PARISカーボンの値段ってもう上がってるんですか?
それともまだ上がってない?
また、納期も半年とかかかるんですか?
178ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 09:45:36 ID:???
>>169
キャノンデールと並ぶカーボン乗り遅れ組のピナレロにカーボンフレームの設計技術なんてないからwww
台湾の下請工場にお任せさ
179ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 11:13:13 ID:???
180ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 11:23:23 ID:???
ピナ、ユーザーをナメすぎ!
キャンセルする、いらね
181ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 11:29:01 ID:???
>>178
設計と製造は別ですから、残念!
182ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 11:42:30 ID:???
LOOKも水が入るらしいよ
ttp://www.akaoyaji.com/oyaji/2006/07/post_ee34.html
183ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 12:03:37 ID:???
>>177
自転車屋の在庫分は当然上がってないが、
カワシマにも在庫ないから、注文するんなら08価格だろう

納期はわからん、スマソ
184ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 12:20:31 ID:???
いつかはGIOS
そういうブランドなんです
ピナレロ海苔が憧れてこのスレにちょっかい出すのは当然です
安っぽいおもちゃみたいな自転車や恥ずかしいロゴだから
オサレなGIOSブルーのGIOSがうらやましいのは当然です
185ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 13:11:37 ID:???
シートポストからの水の進入はMTB用とか太目のいらなくなったチューブを輪切りにして、
シートポストに通しておいてポストを固定したら継ぎ目に被せると防げる。
186ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 13:48:39 ID:???
>>182のリンク先より
>富士山のヒルクライム、そして梅雨と雨の中を走る機会が結構ありました。

酷使で浸水やむなしのLOOK、片や雨も降ってないウエットコンデションで浸水するピナレロ。
同列で語るな。
187ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 14:36:47 ID:???
なぁ、俺、DOGMA欲しいだけど、やっぱりPRINCE買ったほうが幸せか?

常識的に考えて
188ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 14:42:23 ID:???
〜王子と呼ばれたいならPRINCEがいいんじゃない?
189ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 14:45:34 ID:???
それは...高倉健がすきなんだけど、やっぱり小栗旬の方がいいかな?

常識的に考えて って言ってるようなもんだ
190ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 16:27:06 ID:hMHlLoC1
>>173
Trekの何?漏れのマドンにつけたキングは全然水入らないし錆びとか無縁だ。
マドンは2回激しく落車しても綺麗に受身したから全然ヒビ入らなかったな。
体は激しく痛んだけど。
191ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:02:53 ID:???
>>190
やっぱ、マドン良さそうですね、工業製品としてのクォリティ。

でもなぁ、見た目がつまんなくて…、トレックの製品は。
エモーショナルなデザイン性で好きなんだよな、ピナレロ。
肝心なとこに水が入ってさびたり、フレームにヒビが入るってのは、あまりにあんまりだけど…。
192ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:05:17 ID:???
>>191
そんなあなたにGIOS!
193ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:17:49 ID:???
>>191
ファウストピナレロってグレンダイザーが大好きなんだぜ
194ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:18:33 ID:???
>>190
それはクリキンが凄いんじゃないのか?
195ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:21:16 ID:???
ロードにクリキンってなんか違和感あり
196ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:26:39 ID:Q6V4ugLR
非インテグラルなトレックやコルナゴではキング入れているのなんて珍しくもないが。
197ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:29:07 ID:???
ランスファンなら、付属しているケンクリから
旧XTorクリキンに変えるだろな
198ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:33:44 ID:???
そうでもあるか
199ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:46:05 ID:???
マドンスレかヘッドセットスレで議論してくれ

200191:2007/09/20(木) 18:20:58 ID:???
>>192
悪いけど、GIOSには何一ついいところが見つけられないんです、私。
かなりがんばって、暖かい目で見てみるんですけど…。
ああいうのなら、CASATIとかのほうがよっぽどセンスいいと思います。Linea Oro きれい。

やっぱ、なんだかんだいってピナレロ(のFP5以上の機種)が好きですねん。
ピナレロ以外では、ORBEAのオルカの白黒とか好きですわ。
そういえば、オルドゥの今年のツールに出てたのもすごく惹かれました。
201ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:54:01 ID:TpBZSKiT
>>177
値上げになってますよ!!
PARISカーボンフレームセット販売 税込525,000円
202ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 18:57:20 ID:TpBZSKiT
>>177
ピナレロ ドグマFPX
メーカー小売希望価格¥682500
203ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:03:41 ID:???
ドロチャリ
レース後の爽快感を味わうも、すぐに現実に引き戻されました。
まずはシートポストを抜きます。自転車を揺すったり、逆さにして、水を抜きます。
びっくりしましたっ! 結構入っているものなのですね、3合は入ってましたね。
こんなこんな色の水がドバドバ出てきます!
次にフロントホイールを外し自転車を斜めに。こうするとトップチューブに溜まった
水がヘッドを経てBBへ落ちていくと考えたからです。なのでしばらく放置。
その間、ウェス雑巾でフレームやらフロントホイールやらサドルやらを拭いていきます。
いやもう拭いても拭いてもキリがありませんので、とりあえず泥を落とすだけですね。
http://slow-slow.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_33c9.html

>3合は入ってましたね。
ピナレロでレースに出ると余分な重量を背負わされます。出場前にフレームに排水口を空けてもらいましょう。
204ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:36:42 ID:???
>>200
FP5以上の機種ってことは、FP5も含まれるということですね。
オレもFP5好きだよ。
205ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:17:06 ID:NM0sWLyD
今月号のサイスポのLOOKの記事に、「LOOKの品格」なんて言葉が使われている。
なるほど、メジャーブランドの中では品格って言葉が一番ぴったりくると思う。
孤高で高性能で大人っぽいイメージ。イタ車がミーハーに思えてくる。なにがピナレロだ。
なにがデローザだ。金ためてLOOK買おうかな、などと思い始めてきた。おフランス製がいいな。
206ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:43:18 ID:???
>>205
わざわざここでそんなこと書かないで。

「LOOKの品格」に傷がつくよ。w
207ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:27:10 ID:???
短期間で次々とバイクを換えるのってかっこわるいよな。
208ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:43:56 ID:???
台湾の品格w
209ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:46:04 ID:04nAXZcy
ある意味、台湾で製作されるピナの製品クオリティが上がっている予感がします。
210ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:07:10 ID:hMHlLoC1
買ってすぐひび割れしてるのに?
211ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:39:49 ID:???
GIOSには有り得ない現象ですな
ひび割れってピナレロは不良品を売りつけるんですね
アフターケアしてくれないビアンチ以上に酷いな
212ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:11:16 ID:???
>>211
ま た お 前 か
213ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:15:53 ID:???
ピナが好きで好きでしょうがないGIOS乗りなんだな
214ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 01:12:55 ID:???
>>211
ちゃんと保障で交換されたって買いてるじゃん
215ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 06:53:42 ID:???
>>211 巣に戻りな。まぁ仲間からも見放されてる君だけど。行き場ないのかぁ。かわいそうだね〜
216ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 07:42:01 ID:???
>>211は恐らく、GIOSスレでは叩きを試みたけどボコにされて泣きながら流れ着いてきた小物
217ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 09:34:20 ID:???
LOOK高いじゃん。
ひび割れ問題もあるみたいだし。
フランス製でもないし。
218ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 09:37:16 ID:???
生産国にこだわると結局ジャイに行き着く罠
219ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 10:36:18 ID:???
ジャイはともかく
このままカーボンフレーム全盛が続いて、それを造る技術を身につけないまま10年過ぎたら‥
ヨーロッパの自転車文化ヤバそうだな
もろ産業の空洞化
220ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 11:00:34 ID:???
どっかの国の電子産業のようだ
221ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 11:10:35 ID:???
アジアブランドが確立するまで、しばらくの間はアジアメーカーの高級車チャンネルとしての位置付け。
生かさず殺さず体力アップに利用される。
その後はお払い箱、自然消滅するな。
ピナレロ、頑張ってくれ。
222ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 11:24:16 ID:???
>>219
日本だったら、国内各社と政府が金を出してカーボンフレーム製造工場を建設しそう
で、台湾の製造技術が上がらない事を前提にしていたので結局あぼーん
223ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 11:32:15 ID:???
もともと日本の自転車文化は欧米の足元にも及ばないので良いが(本当は残念だが)
欧米の自転車文化が衰退するのならば残念でならない。
伝統工芸保存の為にも何とかならないか?
職人技が活かせてカーボンに負けない素材を探してくれ。
224ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 12:40:24 ID:???
自動車用特殊鋼しかないな。しかし売らない。
225ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 12:54:57 ID:???
>上野で横尾さんと双璧を成す、殿村さんが居ます。
>デローザを購入したお客さんと話し込んでいるのを聞き耳。
>デローザとピナレロは跡取も優秀で安泰だそうですが、
>コルナゴは跡取が居なく、継いだ親戚も商売がうまくないようで、
>ゆくゆくはピンチだそうです。
ファウストのブランド安売り戦略もどうかと
OPERAもこけたし
226ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 13:13:05 ID:???
ブランドを存続させるに跡取りの問題だけじゃねだろw
このまま人のフンドシで相撲をとれるほど甘くはない
開発、製造にコストを掛けられる会社じゃなきゃ長持ちしない罠
227ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 16:04:55 ID:XNLgedqd
ん?
228ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 17:04:48 ID:hBQ2rILl
自転車の製造ってめちゃくちゃ底が浅いじゃん。
優秀なビジネスマンが一人居れば、名門ブランドは作りだせる。
例え技術ゼロでも。
YouTubeでピナレロの工房訪問動画見たけど、工員が若い人ばかりで
とても熟練工には見えなかった。案の定、浸水するし。
耐水グリスで対策できるっていう報告があがっているけど、
じゃあなんでピナレロはそのグリス使わないの?

ネットで情報が共有できていままで通用してきたハッタリが効かなくなってゆく。
それをヨーロッパの伝統的な工房の存続危機と憂う人もいるけれど、
単に公正な時代がやってきただけのこと。好ましい限りだ。
229ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 17:12:15 ID:???
にいちゃんがデカールをぺたぺた貼り付けたり、完成車を組み立てるのが映っててこっちも面白いよ
ttp://www.cyclingtime.com/modules/movie/index.php?pinarello200508.html
230ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 17:24:04 ID:uV0TLGLV
FP5のサドルって白?黒?
231ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 17:41:53 ID:???
FP5買う気無くした。明日にでもキャンセルしてくる。
だが、他なら何を買ったらいいのか‥
やっぱマドンかな
232ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 18:08:27 ID:fq7D6kIV
>224
それいいかも。
233ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 19:41:10 ID:BnB872aB
>>229
>繰り返しますが私たちの工場の特徴は工程の全てを手で行い
>職人が何度も何度も個々の目でチェックすることです
>大きな機械任せにはしないのです
このスレ見てへこむこともあったけどイタリアの職人が一台一台作っているのが分かってよかった
234ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 19:53:35 ID:???
イタリアの職人が一台一台作っているのが分かってよかった
イタリアの職人が一台一台作っているのが分かってよかった
イタリアの職人が一台一台作っているのが分かってよかった
イタリアの職人が一台一台作っているのが分かってよかった
235ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 19:54:59 ID:???
>>231
まだキャンセルしてなかったの?
ちょっと遅いよ
236ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 19:56:11 ID:???
>>234
GIOS海苔ひがむなよwww
237ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:04:11 ID:hBQ2rILl
イタリア人ならいいのかよw
動画はどうみても「簡単な軽作業です。」って求人誌に載ってそうな作業内容だった。
作業員はちんたらして緊張感がないニヤケた顔してるし。
やたら手作業を連呼してたけど、機械化したほうが精度でるんじゃなかろうか。
「これは特別なジグです」ってアピールした割にはごく普通でしたが。
冶具とかいてジグと読む2ch語を所長?が口走ったのには驚いた。

ってか、あの工房、溶接やってないの?
238ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:13:00 ID:???
>>230
色によって違う
でも、レプリカは写真だと黒だけど、
Y’sの展示サンプルは確か白だったと思う

・・・しかし、凄い流れだな
いつまでこのFP5叩きは続くんだか
239ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:13:07 ID:???
あの人たちはイタリア人なのですか
もしかするとフランス人かもしれませんよ
240ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:14:25 ID:???
デカール張りって難いんだぞ
車にステッカーチューンしてた俺だから解る
まさに熟練工の成せる技、イタリアの職人だからできるんだ
241ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:16:25 ID:???
FP5ってお値打ちなだけで個性もクソもない
・f4と同じ
・一応カーボン
・アルテグラ仕様
242ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:18:28 ID:???
ID:hBQ2rILlがアホだという事はよくわかった
243ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:24:34 ID:???
>>237
ブリジストンのママチャリ工場にもある振動テスト装置を自慢するくらいだから、
溶接設備があれば見せないはずがない。
244ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:25:31 ID:???
>冶具とかいてジグと読む2ch語

(;´Д`)  

(; ・`Д・´) (; ・`Д・´)(; ・`Д・´)
245ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:55:33 ID:???
Jig(ジグ)は漢字で治具と当てるので間違いでは無いよ
246ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:58:30 ID:???
http://www.cycleurope.co.jp/2007/factf.htm
GIOS厨がいるのであえてビアンキの工房を載せとくけど
どこも似たようなもんじゃないか?多分、イタリアの工場なんてそんなもんなんだろう
247ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 21:07:40 ID:???
ちょwww糞ビアンチの台湾の工場ですか??www
248ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 21:10:46 ID:???

    台     し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  高 湾    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   台 え
  校 製    L_ /                /        ヽ  湾  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
249ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 21:49:31 ID:???
ビアンキ、アルミフレームは自社工房で造ってそうだな
250ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:07:10 ID:???
ビアンキも台湾製
251ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:10:33 ID:???
今月号のサイスポ41ページの記事のなかにこんな一文が。

「今やトップブランドでも、自国生産を貫けるメーカーは少ない。
コルナゴ,ピナレロ、キャノンデール...いずれもアジアの生産拠点をつくり、
成功を納めている」

ルックとデローザはどうなんだろね。
252ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:14:44 ID:???
ビアンチは台湾製だよ
イタリアンに乗りたいのならGIOSのコンパクトプロだな
253ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:23:31 ID:???
>>237
イタリア製はチンタラやるから良いのだと思っていたんだが、そうじゃないのか?
車のフェラーリあたりも工場はかなりのチンタラムードだぞ
あれはイタリアの伝統なのではないか?
なんにしても日本人には理解できない光景なのかもしれんな

イタリア人がヘタレなのは世界的に有名だし、いい加減ッぷりもなかなかなものだ
でも、俺はそんなイタリアの乗り物が好きなんだよ
フレームの製産がどことか精度がどうとか俺にはあんまり関係ない話
ただ単にイタリアの乗り物が好きなだけ
254ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:31:23 ID:???
漏れはワインの空き瓶が転がっているもんだとばっかり思っていた。
しらふで働くとはさすが北部だ。
255ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:44:09 ID:???
>>252 君の来る板じゃないからさっさと出て行ってくれないか?君は出入り禁止だよ?
256ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:48:26 ID:???
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
小径折り畳み(笑) レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) ルイガノ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) ビアンチ(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑) 
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
ピナレロ(笑)
257ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:49:20 ID:???
>>254
南部→ワインを飲みながら働く、空き瓶はその辺に転がす
北部→ワインを飲みながら働く、空き瓶は片付ける
258ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:59:28 ID:???
ミクシィで知り合って今シラス乗ってる女が
ロードはガリレオが欲しいと間違った事を言ってるの
何とか改心させたい 
今mostを突いてだいぶぐらついてきた もう一押し
なにかいい方法ある?

259ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:02:00 ID:???
カーボン比率が高いと必然的に台湾製が目立ってくるね。
そういう意味ではデローサはまだ自国メインと言っていいかも
260ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:06:19 ID:hBQ2rILl
>>245 へぇー。

>>246
ビアンキの工員のほうが遥かに職人の顔をしているよ。顔に年輪が刻まれている。
ピナレロはあのビデオが公表されたらヤバいと感じないのだろうか・・・?
261ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:28:10 ID:hBQ2rILl
>>253
>精度がどうとか俺にはあんまり関係ない話

それは匿名掲示板だから言える強がりってものでしょう。
オートバイや自動車ならエンジンの出力にマージンがあるから事足りるが、
自転車は動力のロスに厳しい。
フレーム精度に甘さがあればどんないいパーツを使ったって無駄になるよ。
262ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:40:36 ID:???
へそ曲がりは多少軸がずれてても気にしないのかな〜 アホか?
263ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 00:15:41 ID:gKqAtSSk
>>258
オマエがプリンスを買ってやれば良いんだよ。
264ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 07:30:25 ID:???
>>251
LOOKはアフリカ大陸製、かつフランス製は皆無
265ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 07:51:33 ID:hi2njQGY
>>238ありがとう
みんなよっぽどFP5が気になるみたいですね。
266ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 10:05:23 ID:???
>>260
たぶんイタリアではあれでも自慢できるレベルなんだろう。
他のブランドは推して知るべし。
267ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 10:31:25 ID:???
プリンスやパリって見た目の派手さを優先して作られてない?
対象年齢高校生って感じでとても高い金だしてまで買いたいと思わない。
2008のルック595はグレードに見合った格好良さがある。値段はプリンスよりも
10万円以上やすい。フレーム一体型シートポストもTTマシンみたいでかっこいい!

FP5は値段相応のものはあると思うな。普通にカッコいいと思う。
目くじら立てて文句言うほどの物かいな?それだけ人気あるんだろうね。

2009は、プリンスもフレーム一体型シートポストになるかな。買うなら2009モデルまで
待ったほうが良いかもしれない。
268ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 10:37:06 ID:ZvknsJAC
かっこいいのが良いのかダメなのかどっち?
269ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 10:37:25 ID:???
>>267
頭よさそう
270ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 10:57:02 ID:VIBrGYb+
>>229
塗装工程の親方だけ防毒マスクに防護服の完全防備で
丁稚は何もなしカワイソス
271ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 11:27:14 ID:???
オペラの書き込み皆無だな

店頭では見かけるんだけど、周りで乗ってる人いないや
272ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 12:06:44 ID:???
オペラはもう捨てられたからな
273ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 12:41:45 ID:???
オペラってルイガノと同じ路線のメーカーでしょ?
274ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 12:42:56 ID:???
>フレーム一体型シートポストになるかな

シートポスト一体型フレームじゃないのか?
275ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 12:47:10 ID:???
08年はシートポスト付属フレームだ
276ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 14:27:32 ID:???
最近の新たなトレンドだよね。シートポスト一体型フレーム。ISP、インテグラルシートポスト。
デローザなんてフルアルミの安いフレームでIPSタイプを出してきたし。トレックの新型も
半ISPって感じ。いかにも競技用スペシャルって感じで速そうに見えます。
来年のピナがIPSフレームを出してくる可能性はあるかもね。

でもね、背の低い人(足の短い人)には不向きだろうねぇ〜。
277ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 14:27:38 ID:???
FP2が店頭に置いてあったよ

カタログ写真なんかよりずっとかっこいいね
あくまで単体でみた場合だけどね

でもさF4やパリやプリンスと一緒に並べてみたら
ショボいんだろうな
278ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 14:36:11 ID:???
>277
FP1と並べるのだ。
279ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:04:37 ID:???
確かにF4:13とF3:13が並んで置いてあったの見て同じ型って感じしなかった。
塗装とデザインの高級感が違った。
280ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:51:40 ID:???
>>277
おれもFP2の赤をみたけど
07モデルのアングリルの赤に似た感じだった
評判の悪かった07モデルのガリレオのポリッシュにかわって
白がうまく配色されてたって感じ
281ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:15:14 ID:???
282ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:38:40 ID:???
安物乗りはバカが多いからしょうがないだろ
そして高級モデルはデブが多いからやめとけ

結論:ピナレロは地雷
283ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:07:04 ID:???
>>253
>イタリア製はチンタラやるから良いのだと思っていたんだが

動画見ました。
あくせくすることなしにゆとりを持って仕事に喜びを見出す、というふうにも見受けられない光景でした。
どれも簡単な作業だからベテランの必要ないもんね。
あれで「イタリアの乗り物」と言われても納得しがたいものがある。
仕事に生き甲斐をもって作り上げた自転車とは思えないもんね。
284ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:11:41 ID:???
コアな部分は普通に考えて写さないでしょ
285ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:21:51 ID:???
>>283
そう思いたい気持ちはわかるけど、隠さねばならない企業秘密などピナレロの自転車にはないでしょ。
あの動画でカーボンの接着行程まで公開したのだから。
たとえばそれがOCLVの技法は特許申請もせずブラックボックスの中に包まれているが。
キミはどんな非公開の部分があると推測してるの?
286ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:28:10 ID:???
>>260

若い職人を育てない会社は潰れるよ
287ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:38:27 ID:???
>>285
おまえはとりあえずアンカーの打ち方を勉強して来い
288ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:39:04 ID:???
>>286
動画を見てのとおり、熟練を必要とする工程なんかもうないじゃん。
カーボンの接着なんてオレでもその日から出来そう。
289ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:42:03 ID:???
OCLVってオートクレーブみたいので
焼いてるだけじゃないの?

そんなもんだと思ってたよ。

でも
ワインボトルが側に置いてあるような
コアな部分が映っていたら嫌だね…
290ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:42:06 ID:???
>>288
何事も言うは易く行うは難しですよ
291ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:48:23 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=dmwOHELPp0A

↑ピナレロ工房の別バージョン。
292ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:52:12 ID:???
>>288
エアブラシでむらなく均等に塗るのって難いんだぞ
モデラーの俺だから解る
まさに熟練工の成せる技、イタリアの職人だからできるんだ
293ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 20:10:38 ID:???
ピナレロの「コアな部分」って何〜?
294ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 20:13:06 ID:???
話が出たので一応TREKの工房
ttp://www.compositesworld.com/hpc/issues/2005/March/775/2
295288:2007/09/22(土) 20:26:56 ID:???
スレ違いだが>>291
0.3mmで車のボディ塗ってると面倒だよね
実写用のガンで塗るとすごく良いよ。速いし
マジでやってみたけどウレタン3コート(クリアー2000番)
面白かったよ試したのはSikkens

ベルタでカルペツが乗っていた黒プリンスみたいのは
なんか情報ありました?

最後にPRINCE見たけど1Kって凄く細かいね
296294:2007/09/22(土) 20:27:38 ID:???
実車用です…
297ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 20:36:00 ID:???
>>283
そこがイタリア製の良いところでしょう。
世界でも有数のヘタレ民族がチンタラ作る事に意味があるのです。
日本では不真面目だと言われるような脳天気野郎が作るからイタリア製の意味があるのです。
日本人には真似はできません。

そしてその一見ろくでもない代物に大金をつぎ込むのが良いのです。
あなたはイタリアの乗り物が好きではないと言うだけのことです。
298ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 20:43:00 ID:???
>>297
同じことを繰り返し書き込む、ってどうよ?
299ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 20:53:04 ID:???
今日自転車屋で生産国について話したけど、もうイタリア製、フランス製に
乗ろうなんて諦めたほうがいいみたい(カーボンフレームの場合ね)。フレームだけで50万位だせば
可能性あるかもだけど、実際のところ何とも言えんそうだ。台湾製を悪くいうつもりは
無いけど50万出す気は無いなぁ。台湾製とも限らんけど。中国とか東南アジアなら
初めから買う気はない。30万以下でメイドイン台湾の欧州ブランドを買うのが安心かな。
300ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:06:13 ID:???
ピナレロの「コアな部分」って何〜?
301ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:12:16 ID:???
>>295
例によって表面に見えるのは化粧カーボンだから。
302ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:44:42 ID:???
いくらここで非難しても残念だけどさ
商品企画・設計は本国で生産は台湾という世の中の流れは
誰も止められないよ

そうした流れの中でもブランドの魅力を損なうことなく
購入者が満足する魅力的な商品を発売し続けることができるかどうかが
各社の生命線だと思うね

じゃあピナレロはどうかというと
オレ個人的には経営努力してると評価できるね
303ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:47:29 ID:???
本国設計といってもカーボンフレームの場合外観をデザインするだけで
トウや繊維目付の選定、プリプレグの重ね方etcといった本質的な設計は台湾の会社まかせ
304ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:07:05 ID:???
>>303
それはノウハウが台湾にあるからだよ。
事の本質は、イタリアで製作されていた商品と同じ程度の品質と価格がバランシングされているか否か。

大体、パソコ関連の部品だって信頼性はメーカーを目安にするが運にも左右される。台湾製の部品おおいでしょ?
競技から発生する自転車文化は基本が欧州だ
だから伝統を守るためにも、老舗ブランドや中堅フレームメーカーは倒産してはならない。

ママチャリと違い、高価な自転車を選んで購入するち言うことはそのメーカーの伝統を支持している意味がある
そこにあるのは『ブランド』と言う高い品質保証を得て、必死に楽しく乗るローディーの自負心ではないのだろうか。


305ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:08:15 ID:???
結局ピナレロの工程の「コアな部分」って何なのさー?
動画で映像に出てこなかったのはカーボンをパイプに成形する部分だろーが。
その部分はピネラロの工場でやってる訳?トレックは鋳型を公開してますよ。

カーボンは東レ、パーツはシマノ。イタリアでやってるのは接着剤でフレームを組み立てるだけだろーが。
単に非熟練工がチンタラ働いているさまを「日本の常識では理解できないイタリアらしさ」って
目をうるうるさせてるバカは、はやく目を覚ませ。
306ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:10:42 ID:???
×:ピネラロの工場
○:ピナレロの工場
307ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:11:43 ID:???
>>305
おまえは何をそんなに必死になってるんだ?
308ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:16:38 ID:???
>>305

この人日射で頭をやられたんだろうね
かわいそうだから放置してあげようよ
309ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:20:23 ID:???
>>304
>伝統を守るためにも、老舗ブランドや中堅フレームメーカーは倒産してはならない。

そんなの欧州人が決めることでしょ。日本人がヤキモキする必要ない。
そんなことより大相撲で日本人横綱がいないことを心配したほうがまし。
310ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:23:14 ID:???
>>309
アンカースレもしくは相撲板へドゾー。
311ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:35:20 ID:???
>>304
どんなに立派な事を言われようが、やっぱり心にひっかかるものがあるよ。
極端な事言えば、イタリア製でなければ偽物みたいに感じる。レプリカとか。
良ければいいってもんじゃない。
でもいいかげんこだわるのも疲れてきたってのも事実だけどね。
312ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:42:52 ID:???
結局は気に入った欲しい物を買う
313ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:49:32 ID:???
高い買い物だから余計に悩むんだよな。
314ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:57:23 ID:???
ヨーロッパの伝統工芸の保護ですよ。食費削ってお布施してください。
315ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:05:31 ID:???
>>311
生まれた時代が悪かったとあきらめるしかない。
CPUが日本製のパソコン欲しかったと言っても競争に負けたから普及市販品としては存在していないでしょ? (家電除く)

自分達にできるのは、好きなブランドの品物を『買う事』。
ジャイが欧州で歴史を作るのに必死なのはサラブレッドのような気品のオーラを身に付けるためだろ?
日本の高級乗用車がアメリカや欧州で一定の地位を築くまで相当の期間、ナンバーワンでなければならなかった。
それでも超高級スーパースポーツ車は製作しないけどね=トヨタ

イタリア製にこだわりは持つべきだよ、好きなんだから当たり前だしね。
316ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 23:11:49 ID:???
>>315
カーボンフレームを買っても、重要な技術を台湾に握られたまま台湾企業を肥やすだけだから
アルミ、、、は台湾製だからドグマを買うしかないな
317ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 00:33:45 ID:???
欧州の人はアジアのメーカーにOEMと称して技術提供してきた。
アジアメーカーもバカじゃないからそれらの技術を通して更に上の技術を開発している。
加工技術だけでなくカーボンフレームのジオメトリックや強度、重量バランスの取り方のノウハウも‥
自転車のカーボン技術に関して既にアジアメーカーの技術の方が上だから、悲しいかな欧州メーカーはデザイン以外口を挟む余地はない。
少し前の技術じゃ通用しないからね。
なんかつまんねーけど。
ピナの新車開発なんてデザインしかやってないよ。しかも今回のは同じ型で二番煎じだしorz
318銀 ◆Ginn1JLjEg :2007/09/23(日) 01:27:21 ID:???
>>271
> 店頭では見かけるんだけど、周りで乗ってる人いないや

大阪だけど、少なくとも俺の他に2人いるぞ
み、見たんだから(泣)
319ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 03:02:21 ID:cORJtMpJ
>>305
はいはいw
あんたはTREKスレに戻りなさいw
320ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 03:23:49 ID:???
>トレックは鋳型を公開してますよ。
トレックって鋳造だったのか…。
そのわりには随分軽いね。w
321ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 06:43:33 ID:???
トレック買って本音は「失敗した」と後悔してるが、
悔し涙を拭いつつ「OCLV最高!」と自己暗示し続ける
香具師が集まるスレはここでつか
322ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 07:02:18 ID:???
購入で悩んでる人がくるんじゃね
性能で言ったらジャドンだろうが、やっぱりイタリアンテイストのピナもいいね。
松茸風味のお茶漬け、カニかまみたいな紛い物の気もするが‥
俺に取っては潰しの利かない値段だけに悩む。
323ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 07:20:13 ID:???
普通のアマチュアだと自転車の性能の違いがハッキリ分かるほど追い込めないから心配すんな。
324ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 07:22:16 ID:???
>322
イタ車は勢いで買うもの
冷静に考えたらマドンだろ。
悩んだらマドン逝っとけ
325ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 08:30:47 ID:???
>>299
>もうイタリア製、フランス製に乗ろうなんて諦めたほうがいいみたい

杞憂です。
Made in Italy.と書くだけで原価3万円程度のフレームが20万円〜30万円で売れるんだから
こんなにおいしい商品はないわな。
おまけに設備投資もほとんど不要。例のトレヴィーゾ工場の設備で高そうなものといえば
振動試験機だけで、「特別なジグ」と自慢してた治具もありふれた道具でした。
粗利はじゅうぶんにあるんだから、オマエらが台湾製イタリアンブランドを買い控えすれば自国生産に切り替えるだろうよ。
326ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 08:37:17 ID:???
>>325
またおまえか
おまえは結局何が言いたいんだ?
327ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 08:41:41 ID:???
08モデル誰か買ってないの?なんでもいいから実物写真みせてよ。
328ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 08:43:02 ID:???
>杞憂です。
この言葉の使い方間違っています。
意味を調べてちゃんと理解してからにしてくださいね、こういう言葉使うのは。

で、調べて恥ずかしいと思ったら、もう変な煽りしないでください。w

それから、「特別なジグ」って訳されてるのは、
多分意図としては「専用治具」っていう意味合いだと思います。
たどたどしい(ボキャブラリ不足の)イタリア英語から察するに。
329ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 08:45:52 ID:???
>>327
ミクシのコミュで08FP2が来たっていうのが写真つきでアプされてた。
人気者FP5、その他はまだみたい。
330ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 09:00:20 ID:???
アンダーFP5のみなさまへ

今回の08ラインアップにおいて
「貧乏人向けピナ=アンダーFP5」という
明確な商品体系にしてくれたことが実に嬉しいんですよ

同じピナだからといって気安く声をかけんなよ
アンダーFP5の貧乏人どもめが
331ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 09:10:21 ID:???
>>330
心配しなくても、誰もあなたに声なんかかけませんから。

って声かけてるオレサマ、ヤサシイ。w
332ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 09:56:01 ID:Z+pSWTUd
333ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 10:07:26 ID:???
アンダーFP5とはいいネーミング
さっそく使わせてもらうことにしよ
しかしピナ社長も車名にもうひと工夫が欲しかったのう
334ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 10:09:58 ID:???
335ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 10:12:45 ID:???
>>332
妙に安っぽい青だけど、日光の下だと綺麗に見えると信じてwktk
336ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 10:18:57 ID:uUENP8/z
FP2の黒買ったら笑われますか?
337ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 10:24:21 ID:???
>>336
それは知らんが、他人の目を気にして買い物をする行為は笑われるだろうな
338ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 10:26:30 ID:???
他人の目というものはすでに折込ずみなのは常識
339ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 10:49:22 ID:Z+pSWTUd
FP2の黒はナルシマで実車見たけどカッコ良かったぞ。

340ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 10:57:09 ID:???
>>339

上位グレードと並べてみてもかっこいいと断言できますか
341ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 10:57:48 ID:???
>>336 誰もいないところで走れば大丈夫です
342ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:02:59 ID:Nsltp/0v
正直まともに練習する奴なら重い金属フレームが一番だな。
カーボンはヘタルのが早すぎる。
ヒレ付きマドンは買ってすぐは素晴らしかったが2年で進まなくなった。
リヤだけ交換してくれるとかあったら良いのにな。
343ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:03:49 ID:???
<フレーム販売モデル>
プリンス
ドグマ
パリ
F4

↑↑↑↑↑勝ち組モデル↑↑↑↑↑
−−−−超えられない壁−−−−
↓↓↓↓↓負け組モデル↓↓↓↓↓

<完成車モデル>
FP5
FP2
FP1
344ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:06:03 ID:Z+pSWTUd
>>339
上位グレードと比較するのが間違い。
そもそも土俵が違うんだから。

20万前後のクラスならカッコイイってことだよ。
そのクラスのバイクが上位クラスと肩並べるなんてありえないだろ。
345ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:08:31 ID:???
>>332=>>344= ID:Z+pSWTUd
醜い自演を見つけてしまった。
346ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:08:51 ID:???
>>344 だったら最初からそう言えバカ
347ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:10:18 ID:???
>>339>>344
自作自演
またお前かw
自演してまで自分の車種を良く思って欲しいのか?
348ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:11:22 ID:Z+pSWTUd
>>346
言わなくてもわかるだろ馬鹿。
上位グレードと並べてみてもなんて聞くな。
349ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:12:01 ID:???
>>344
アイタタタタタタタ〜
痛すぎるぞ、お前
350ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:12:53 ID:???
>>344

>上位グレードと比較するのが間違い。
>そもそも土俵が違うんだから。

FP2が負け組モデルということを認める発言ですね
351ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:13:49 ID:Z+pSWTUd
>>347
自演してまで自分の車種を良く思って欲しいのか?って????
俺、FP2海苔じゃないし。
自車はパリカーボンだけど。
352ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:16:23 ID:???
>>351
>>348
>>344
>>339
>>332

すべて同一人物
挙句の果てにパリカーボンなんて
すぐにバレるウソまでついてます
353ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:16:33 ID:???
>>351
んー、じゃ、なんで自分に自分でレスしてしまうような自演までしちゃうの?
>>339=>>344= ID:Z+pSWTUd
354ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:17:33 ID:???
さあさあDQNの登場ですよ
355ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:18:33 ID:???
>>351
>>348
>>344
>>339
>>332

反論がないですね
IDを晒されて対応に困っちゃったようですね
356ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:20:53 ID:???
ココ最近のピナレロスレの異常な伸びは
自作自演野郎が原因だったんじゃ??
357ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:22:46 ID:???
ID:Z+pSWTUd

何とか言えよコラ
FP2の自慢話を聞かせてくれよ
358ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:25:41 ID:???
おーい見てるんだろ
お前の歯ぎしりが聞こえてくるよバーカ
359ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:44:21 ID:???
FP組。って枠ができそうだな。スレもFP組専用スレ フレーム車専用スレに分けたら?
360ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:45:50 ID:???
台湾製同士仲良くしようぜ
361ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:46:55 ID:???
溶接から塗装までイタリアのドグマ以外糞
362ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:50:11 ID:???
F4:13海苔の俺は非常に中途半端な位置にいるのね・・・
363ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:53:35 ID:???
>>361 今どき金属なんてダサ
364ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:54:31 ID:???
アンダーFP5
365ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:56:19 ID:???
>>361
どうせピナレロの工房では溶接してないんだし
だったらイタリアにあるピナレロと全く関係ない下請け工場製でも台湾製でも変わらなくね?
366ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 11:57:03 ID:???
例のビナ出品者、落札者がポリで捕まったのかな?
367ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 12:02:24 ID:???
評価ついてないね。まだ取引完了してない?
368ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 12:16:41 ID:???
流れぶったぎりで申し訳ないけど、
FP5ってフレームセットでの販売予定って無いのかな?
369ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:00:13 ID:???
>>366-367
あいつ時間かかりすぎだろ・・・
370ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:57:00 ID:???
>>368
まもなく新設される「アンダーFP5スレ」にてお問い合わせください
371ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 14:24:31 ID:???
↓ これは事実なんでしょうか?
57 :ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 22:55:54 ID:rNb9+PiF
シマノ鈴鹿ロードでマドン5.2試乗してきた。
比較にピナのFP5も乗ったが、マドンは軽い、進む、曲がると、とても良かった。
来年には買ってしまいそうです。

58 :ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 02:19:31 ID:???
それはホイールのせい(ry

59 :57:2007/08/27(月) 06:31:53 ID:txiTjPc6
FP5nのホイールしょぼいです。
同じホイールで比べないと可愛そうですね。
マドンは5.6になると、さらにホイールもグレードアップします。
サイクルモードでは乗ってみたいです。
372ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 14:35:45 ID:???
>371 ジャイ設計のバイクは良く出来てるからね。本当です。

>368 フレームだけだと流石にメードインイタリィって書き辛いでしょうw
373ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:07:47 ID:???
台湾台湾ってバカにするけど、自転車なんて結局足でしょう?
自転車に乗られてどうするんだ、馬鹿野郎
374ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:26:09 ID:???
マドンの三文字が出るだけでスレの雰囲気がションボリすちゃうね。
そんなに劣等感持ってるの?ピナ乗りってw
375ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:29:05 ID:???
>>374
自己紹介乙
376ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:42:00 ID:WLo1shgP
>>374 それはねマドンに興味が無いからだよ♪ それに上だとも思ってないからだよ♪
377ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:46:59 ID:2s2eFmL+
東北には昔から鬼伝説があります。
僕の生まれた岩手などはそもそも岩に鬼の手形が…という寓話?からきてるらしいと地元では有名なカメラマン兼郷土歴史家の祖父から聞いた事がありました。
実際のところその伝説の主役の鬼の正体は、海を渡ってきたロシア人だったという事は、俗に言う「秋田美人」からもわかります。
確かに東北には僕が幼い頃には色白の日本人離れした綺麗なおばさん・お婆さんがたくさんいました。

今からお話する事は、僕と今はなき僕の親友が体験した出来事です
今まで20年間ずっと黙ってきました。
それは祖父の「誰にも言っちゃいかん。
言っても誰も信じちゃくれない事だ。
知らない方が良いことは、この世にはあるんだ。」
という教えを守ってきたからです。
が、その祖父も去年暮れに他界し、親友も不慮の事故で逝ってしまい、ずっと心から消えないこの出来事を1人で抱えて、この先の人生を生きていくことが出来るだろうか…と、ここでそれを書き記そうかと思いました。
もう時効でしょうし、すくなくともここのみなさんのほうが多少は信じてくれるんじゃないかと…ネタではないんですが、その判断はお任せします。
でも事実は事実なんです。
なお、会社から暇を見て書き込むんで、ちょっとづつになるかと思います。
ご了承下さい。
家にネット環境無いもので。
378ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 15:52:54 ID:???
>>376
無理に繕った「♪」が痛々しい(涙
379ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:26:13 ID:WLo1shgP
あれ?馬鹿にした言い方したのにそう取られるとは…露骨に言うと魅力がないんだよ。デザインにしてもカラーリングにしても。
ランスの引退で終わったんだよトレックは。
380ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:29:41 ID:???
>>377
コピペ?
話の続きが気になってしまったw
381ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:30:24 ID:pkfjLa+5
ねぇ。
みんな冷静になって?
382ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:44:46 ID:L3tiwZcc
ピナ乗りor好きな人ってあんまり走らない人が多いの?
だからマシンそのものに拘るのかな・・。
383ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:45:29 ID:EcL2r6MY
>>223
>もともと日本の自転車文化は欧米の足元にも及ばないので良いが(本当は残念だが)

アメリカ合衆国とヨーロッパを「欧米」とひとまとめに語らないで欲しいな。
アメリカはBMX、マウンテンバイク、ビーチクルーザーと数々の新系統を生み出してきた。
それにひきかえヨーロッパは何を生み出したと言うのかね?
せいぜいチネリがハンドルにつけるもうひとつのハンドルという浅知恵を披露したぐらいだろう。
怠惰な眠りを続け、いまや台湾にも置いて行かれる始末。
せいぜいヨーロッパのメーカーはエアブラシの技術が衰えないように塗料にまみれてなってコトだ。
384ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:58:56 ID:???
グレード以前に自作自演か複数の荒らしが荒らしてるだけって事に気付け。相手にするな。
385ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 16:59:40 ID:???
プリとかパリ買う人って、やっぱりそれなりに走れる人なの?
ハイエンド乗ってて遅いと恥ずかしいよ。  

遅い人は、練習用→高級車、レース用→安物 にしたほうが恥かかずにすむ。
で、ここでFP1,2,5をバカにする人ってどの程度の実力なのかな。
ひょっとしたら速い人もいるかもしれないけど、2ちゃんねらーのレベルなんて
極一般レベル..よりも低いと思う。低いに決まってます。速いわけないだろな。
発言内容から判断して。
386ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:11:54 ID:EcL2r6MY
アメリカがBMX、マウンテンバイクという革命を成す間、
ヨーロッパは伝統的なロードレーサーをどう熟成させていたか?
答えは、何一つやってないが正解だろう。

>ケストレルはアメリカのフレームメーカーです。トレックにいた数人の人間が1987年に設立し、
>最高のフレームの素材としてカーボンを選択。世界初のオールカーボンフレームを生み出しました

>クラインの軌跡
>こうして、世界初のアルミニウム製のスポーツバイク会社が勃興したのだった。

今日の主流な技術は元をたどるとTREKと関わりのある工房から生み出されている。
ピナレロもLOOKもそのおこぼれを頂戴するコバンザメとして生き残ることを決めたようだ。

こうして辿ると何故マドンという歴史的傑作がトレックから生み出されたかことが判るだろう。
ピナレッロはトレックのコバンザメ。確定事項です。
387ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:14:43 ID:???
>>385
そう思うのは君の自由だ。
そしてそのように書き込みをするのも君の自由だ。





たとえ事実が違うとしても。
388ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:17:44 ID:???
>>385
チミの頭のレベルなんて極一般レベルよりも低いと思う
低いにきまってますwww

脚だけじゃなくって頭も鍛えたらどうかな
389ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:23:58 ID:???
...やっぱり遅いんだろうな。高級車は金で買えるけど。
390ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:32:36 ID:???
ピナレロスレだけにトレック絶対主義者による書き込みが多いのは何故?
391ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:32:43 ID:???
RAサイキョ! が トレツクサイキョ!

に変わっただけだな。
392ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:45:05 ID:???
トレックは物は良いと思う。ただアメ車はいやだってだけ。あと、ランスのイメージは
永久についてくるだろな。この先ランスが何か犯罪でも起こしたらトレックは
どうなっちゃうんだろう。トレック=犯罪者の自転車みたいに思われる。
393ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:48:47 ID:???
いや、オレが聞きたかったのはトレック崇拝者はピナスレだけに書き込みするが
コルナゴ・デローサ板には書き込みしないのは何故かな?って思ったんだ。
394ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:53:34 ID:???
ここのスレがたまたま盛況だったから、そんだけの理由かな。
395ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:56:12 ID:EcL2r6MY
ランスが犯罪者に落ちぶれることを期待するなんて、
どんだけピナ乗りは鬼畜外道なんだよ。
396ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:57:02 ID:4OJO8Zg2
ピナレロのハイエンド乗ってて遅くても全然恥ずかしくないよ。
トレックも別に普通の大衆メーカーだし最近のカラーは激しくダサい。
そいつが格好悪くなければね。-
ピナはカラーリングが綺麗で一般ウケしそうだしな。
ただ先日テレビにでてたシャ乱Qの奴みたいに見えとか格好”だけ”で乗ってる奴が多い希ガス。
あと爺に近い中年。
397ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:57:24 ID:???
オレはトレックとピナのいずれも良く走るバイクだと思うけどなぁ
398ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:58:52 ID:???
>>393
良くも悪くもアイドルっぽいというか、実力以上に人気先行っていうか、
そういうところがしゃくにさわるからなんだろうな。
コルナゴもデローザも、そういう点ではピナほどうまいことやれてないっつうかね。

自分はピナが一番好きだけど、トレック気になるし。
399ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:03:36 ID:J0GQ7c0K
FP1,FP2...3と4を飛ばしてFP5。
400ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:08:10 ID:???
今までのランスのこと判ったうえで「この先ランスが何か犯罪でも起こしたら」ってな仮定、するんだ。
ピナレロ好きなんだけどな。
401ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:15:31 ID:???
>>396
フェラーリやドゥカティ乗ってて運転がへたくそっていうのと同じ。
恥ずかしいと思わなければ単に羞恥心がないだけ。
高級車乗るにはそれなりの覚悟がいる...と自分では思う。ピナに限らず。
402ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:22:13 ID:???
それ以前にピナレロのデザインが最近ショボい。
タカラトミーのデザイナーでも入ったんじゃね?ってくらいガキっぽくなった。
良く言えば分かりやすいデザイン。
403ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:22:49 ID:EcL2r6MY
ピナにアスリートのイメージなんかないから貧脚にピナハイグレードでぜんぜんOK。
むしろ剛脚にピナが不似合い。
勘違いするな。
404ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:25:37 ID:???
プリンスSLの頃のピナはまさに剛脚のイメージだったんだがな。
405ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:26:17 ID:???
>>401
そんなことはねえよ

高級車でも法定速度内で公道を普通に走ってる

それを恥とは言わない

むしろただ速いだけの軽自動車の方がウザイだろ

自転車でも同じことが言えるさ
406ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:27:58 ID:???
>>404
時代は変化し人の価値観も変わる
それについていけてないんだよオッサンは
407ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:29:18 ID:???
>>405
運転の上手い下手の話がなぜ法令遵守の話になっているんだ?
脳内欠損でも起こったか?
408ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:35:41 ID:???
>>404
2005年以降ののピナはダメだな。
409ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:13:58 ID:jsmBxJrQ
ピナレロプリンスは台湾製?60万円オーバーで。それなら、台湾製で安いリドレー(半額)あたりにしようと思うので、教えてください。
410ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:14:56 ID:???
ピナのカーボンは委託じゃないの?
411ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:17:14 ID:???
ピナレロはモノコックカーボン焼成の設備持ってないからどうしても他の工場に委託してるはず。
それがイタリアメーカーなのか台湾、中国なのかは分からない。
412ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:29:11 ID:???
アンダーFP5とビフォー07の人は
ぼちぼち他にスレ立てて退出してもらえますか
413ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:44:39 ID:R/wNy14z
>>409
何が何所製だなんて、はっきりとは誰にもわからんよ。
知ってるのはメーカーの関係者くらいじゃないかな。輸入元も信用できない。
ただ安いモデルのほうが他国製である確率は高いってだけ。
安いモデルといってもカーボンだと50万円出しても台湾製の可能性は
少なくないかもしれない。個人的には疑っちゃうけど。
414ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:49:47 ID:???
<イタリアでの作業工程を一部含む>
プリンス
ドグマ
パリ
F4

↑↑↑↑↑勝ち組モデル↑↑↑↑↑
−−−−超えられない壁−−−−
↓↓↓↓↓負け組モデル↓↓↓↓↓

<100%台湾>
FP5
FP2
FP1
415ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:51:12 ID:???
>412
おいらFP5だからオッケーですね。
416ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:09:04 ID:???
>414
一部って梱包とか?
417ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:22:30 ID:???
塗装じゃね?
418ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:31:18 ID:???
>415 よく読め、アウトだ
419ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:49:33 ID:???
ピナレロはとにかく高級イメージを大事にしてもらいたい。
値段が高くなっても買うヤツは買う。
台湾製でもかまわん。
高いことが大切。
420ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:57:44 ID:???
このバージョン、いったいいくつあるんだ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:51:52 ID:???
ルックはとにかく高級イメージを大事にしてもらいたい。
値段が高くなっても買うヤツは買う。
ってもすでにフランスでは作ってないだろうからしょうがねぇか。
ルックは他社よりもカーボンの実績は長いけど、それでも
自国での生産はできんのか?いつからそんなふうになったのかな?
421ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:57:49 ID:lIJO1xCE
イヤンバカン
422ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:16:37 ID:???
ここに最近スレが分断された他メーカー工作員がいますね。
分断工作に乗るのはイクナイ! 

好きで乗るバイクなんだし、何処製だろうが構わない。
そもそも毎日使用しているPCケースの中身は何処製だっつーのw
衣料品にしても普段着るのは何処製? 
家電製品もほとんどが日本ブランドでも海外生産だろ

高価なバイクだけではメーカーが生きていけないから財布事情に合わせたモデルをだしてきたんでしょ?
最近ロードに興味が出てきて、俺はピナのデザインが好きだ。たぶんピナ購入に決定する。


423ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:39:22 ID:???
普段着や家電製品といっしょにしてほしくはないよな。んな事もわからんの?
424ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:51:35 ID:lIJO1xCE
チャリも普段着として乗りこなしたいなぁ
425ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 21:54:18 ID:EcL2r6MY
そういう意味でも自転車業界はデジタル一眼レフカメラの熾烈なコスト競争を見習ってほしいな。
あれだけの精密な機械、集積回路、ソフトウエアの集合体を5〜7万円で配給してくれるんだから。
とりわけキヤノンはMade in JAPANにこだわって貫いてます。まあ偽装派遣に手を染めて
やすい賃金で日本人を使ってるわけですが。

自転車はただの鉄パイプ、プラパイプの組み立てなのに、なんで国外生産にやっきなの?
メイドインイタリーだけがとりえでしょ。
426ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:02:39 ID:???
イクナイ!wwww
427ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:04:52 ID:???
>425
なにが言いたいのか、わかりません。
428ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:06:12 ID:???
やったぞ!6段変速のピナレロ・オペラ

↑これと↓これのスレタイを合体させるスレin自転車板2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173066143/l50
429ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:09:34 ID:???
ピナピナピナピナピナレロォ!欲しい欲しい欲しい欲しい!
430ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:15:12 ID:???
どこのスレ見ても生産国にはこだわるよね
本当はそんなことどうでもいいのにさ。

実際はムラのある欧米製より台湾製の方が安定してね?
欧州製って表示は確かに魅力の1つではあるが
マテリアルから選べるフルオーダーじゃないんだから
気にするだけ無駄だよ。

プリプレグが日本製なのはOKなの?
431ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:19:46 ID:EcL2r6MY
>>430
だから「欧米」ってアメリカとヨーロッパをひとまとめにするなって。
ムラがあるのはヨーロッパ。
アメリカの優れたイメージに便乗しないでください。
432ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:22:46 ID:???
イタリア製と台湾製の違いは所有する優越感だけ?
台湾製でも性能いいしな。

京都産の水菜と茨城産の水菜の違いと一緒だね。
隠して味比べしたら茨城産が勝ってしまったっていう話もある。
価格も安く味も良い茨城産、京都産っていうブランドだけで高くて味は普通な水菜。
金持ちは京都産が一番だと思い込み、茨城産なんて食べもしないでバカにする。
滑稽だね。
青果担当の自転車乗りが通り過ぎました。
433ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:26:37 ID:EcL2r6MY
「男前豆腐」の若社長も言ってた。
京都産というだけで豆腐が高く売れる。だったら京都に移転してやろうってことで移転したそうだ。
アンカーも引っ越せばいいのに。
434ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:29:19 ID:???
>>433
それだ!w
BSもジャイも皆、欧州に移れば問題解決だ^^


435ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:35:24 ID:???
なんてことだ、いますぐ香港メーカにメールすべきだ
問題がすべて解決してしまうではないか



コノスレだけの問題がな
436ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:10:28 ID:???
ピナレロはいいよ。
デザインも乗り味の味付けも一貫性があるから。
比べてチネリの迷走はやべぇw
437ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:25:32 ID:EcL2r6MY
>>436 チネリの迷走って具体的には何?
438ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:34:05 ID:EcL2r6MY
>>436 キミはピナレロに何台、チネリに何台乗ったことがあるの?
439ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:40:13 ID:???
>>438
ピナレロは5台、チネリは3台かな。
440ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 00:16:36 ID:???
>>439
で、チネリの迷走とは?
441ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 00:26:02 ID:???
台湾製では嫌な人はイタリア製に乗ればいい。
イタリア製が欲しい人には、ちゃんと用意されてるんだから
台湾製を否定しなくたっていいじゃないか。
442ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 00:57:50 ID:???
>>440
何のための自転車開発かがブレまくってる。
ブートレグは一環してるけどね。
443ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:09:07 ID:???
>>441

100%台湾製下位グレードを正当化するヤツがいるからさ

金がないから上位グレードを買えないと素直に言えば誰も攻撃しやしない
444ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 04:08:27 ID:pTc89yWh
京都がぼったくりの糞が多いってのは禿同だ。
ただ水菜って元々鍋でさっと煮てもあんまり味しないよね?
寺は非課税なのに拝観料高すぎ。寺10個見たら4-5000円飛ぶって何やねん。

シマノのアパレルはどれも大体ダサいけどシマノEurのジャージだけはまとも。
445ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 06:44:45 ID:???
>>443
だれもキミを責めないから安心しなさい。
446ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 08:18:28 ID:SA0l73XT
http://blog-imgs-11.fc2.com/k/o/g/kogkog/DSCF0448.jpg

アンカーだがなんかピナの低価格に似てる
447ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 13:05:01 ID:???
>>446
このページの表示は許可されていません。

コピーしてどっか適当なアプロダにあげて見れるよにしてください。
448ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 13:16:15 ID:???
リサ・ステッグマイヤーってF4:13海苔ってのは有名だが他の有名人でピナ海苔って
誰かいるの?
449ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 16:10:25 ID:???
なぎら健一
450ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:31:42 ID:3BoqRNDS
結局、イタリアンブランドであるという事から得られる快楽って何ですか?

料理がおいしい、街並が美しい、人の気性が陽気だ、etc。
だからってイタリアの自転車を買ったところで、イタリア的要素ってペイントだけじゃん。
それだけでイタリア気分に浸るってちょっと厳しいんじゃねーの?
451ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:34:30 ID:jUHt5RJR
>>450
オマエみたいな貧乏人は荒らしするのが精一杯でけして同じモノを買うことが出来ないって事だよ。
452ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:50:04 ID:3BoqRNDS
>>451
同じモノって何?
453ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:50:36 ID:???
>>450
所詮好みの問題だ
イタリア製の自転車に乗ったってイタリア気分なんかになるわけがない
イタリアなものが好きなだけだから、別に良いだろう、あんたには関係ない
454ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:53:05 ID:???
>>450
ブランドにお金払っているようなもの
一般人にはまったく理解してもらえないだろうけどな、自己満足の世界
ピナや、コルナゴ・デローザ好きには、ナルシストとか多そう

ただ、自転車の場合は、時計とかバックと違って、金出せば出すほど
最高峰のものを手に入れられるけどね
455ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:58:09 ID:???
バックはよくしらんが時計は金出せば出すほど最高峰のものになるんじゃないのかね
456ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:00:19 ID:???
>>450

無理に浸る必要はない

お前のようなやつのために100%台湾製のピナレロが用意されている

それでいいじゃないか
457ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:02:03 ID:3BoqRNDS
>>454
>ブランドにお金払っているようなもの

>金出せば出すほど最高峰のものを手に入れられるけどね

既に矛盾してるね。
458ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:02:36 ID:???
本来の機能、時を告げる機能としては、
何十万円もする時計より、100円程度のデジタル時計のほうが正確で狂わない
当然、2万程度で買える、電波時計の足元にも及ばない

性能の伴わない見栄のために金を出す、趣味の世界だろ、時計は
459ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:03:58 ID:???
ブランドバッグといえども、それが世界的知名度を誇るまでには
相応の実力(デザイン、機能性、斬新なアイデア)がないと
ダメなわけだよ。人気あるもの、需要あるものには資本主義の
原理からいって高騰するのは自然。バーキンがバーキンたるのは
100均の布袋と大差ない機能性なのに120万するところ。
460ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:05:04 ID:UvPJJKb9
時計やバックもお金だせば最高のものが買えますが・・・
自転車の場合、イメージ先行の商品選びになりがちですね。
本来、一番大切なのは使用目的、次にフレームスタイル、次にフレームサイズ、次にフレーム素材。
そして、予算。最後にフレームメーカー、次にコンポーネント。
そう考えると、メーカーによる差なんて、イメージの差でしかない。
元々、人力95パーセントですしね。


461ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:07:41 ID:???
フレームメーカーよりコンポのが上だしょ
462ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:08:52 ID:???
あと予算はその人の価値観によってその要度のどの位置にも入りうる。
まぁそれ言っちゃえばどれも価値観次第で位置は変わるか。
463ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:17:04 ID:???
>>455
外側は高くて中身ETAなんて物もw
464ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:18:49 ID:???
ピナレロかっこいいな
で 遅いとめちゃかっこ悪いな。
カッコだけかよ って感じだから
ある程度は走れる奴じゃないと恥じかくよ。
465ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:27:11 ID:???
>>463
フランクミュ・・
ブルガ・
466ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:30:49 ID:???
そう言われるとピナってETAに似てる
467ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:31:18 ID:???
速いとか遅いという評価軸も

趣味の世界においては何の意味もなさないんだよ

最高速300kmのフェラーリを一般道で50km程度で走っていても

フェラーリの価値は下がらないし恥をかくこともない

むしろ周囲を魅了するだろう

そういうことだバカ
468ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:45:30 ID:???
そも50km/hで走るフェラーリは300km/hで走る能力を持っている。
フェラーリにマーチのエンジンを積んでいるのでは恥ずかしかろう。
469ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:46:53 ID:???
フェラーリのエンジンはフェラーリ
ピナレロのエンジンは二本脚
そういうことだ厚顔無恥
470ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:10:00 ID:3BoqRNDS
ピナレロの弱点は台湾に製造依託した時点でアイデンティティが揺らぐことだ。
一方、アメリカのブランドは発信力がある。だからたとえ台湾製でも力強くテイストを保持している。
マウンテンバイクやBMXなど、自転車文化をクリエイトしてきたバックボーンがあるから。

日本のメーカーにもチタンへのこだわり、クロモリへのこだわり、そしてシマノの存在、と力強い背景がある。

例え台湾製であろうと埋もれない発信力、ピナレロに欠けているものはそれだ。
471ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:12:24 ID:???
高い安いに拘るアホウはピアンチでFAでok
凄い脚の持ち主ならばお手軽ピナででガン抜きカッコイイ!

472ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:15:15 ID:d3LA3aMd
>>470
>チタンへのこだわり

あの欠陥車メーカーのことか?
473ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:18:27 ID:3BoqRNDS
>>472
欠陥車メーカーと書いただけではピナレロのことを指しているのか、パナソニックのことを書いているのか紛らわしい。
あ、文脈からパナに絞られるかw
474ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:27:47 ID:???
自転車のブランドにこだわる奴って
自転車以外のブランドについて何も知らなそうでキモい >>454とか
475ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:39:07 ID:???

で、君は何乗ってるの?
476ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:47:11 ID:???
>>474
「バック」とか書くようなのに絡むなって
477ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:47:35 ID:d3LA3aMd
今まではフラッグシップが金属フレームってことで
カーボン全盛の現代においてはイマイチ訴求力に欠けたが、
プリンスカーボンの登場でそれも変わるんじゃないかと思う。
実際プリンスカーボンはかなりバックオーダーが入っているらしい。

生産国に関してはイタリア製が理想だが、プリンスカーボンみたいなの出してくれりゃ台湾でもあんま気にならんかも。
iPodだって中国製だし、商品力があれば生産国はどうでもよくなるよ。

そんな俺はドグマFPXをカラーオーダーして入荷待ち。
「ピナレロは3ヶ月以内に必ず客に届けることを約束してる」とか店員は言ってたが本当だろうか。
478ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:54:31 ID:???
>>468 それでもいいんじゃね見た目が良けりゃ
479ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:55:23 ID:???
>>477
おれもそう言われたよ
480ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:56:08 ID:3BoqRNDS
>そんな俺はドグマFPXをカラーオーダーして入荷待ち。

おいおい、その前フリでドグマかよw
481ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:59:10 ID:3BoqRNDS
>>468-478
フェラーリは車体もエンジンもイタリア製。
ピナレロは車体は台湾、エンジンは日本。
482ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:01:25 ID:???
CRで恥をかかない賢い08ピナレロの買い方

<フレーム販売モデル>
プリンス
ドグマ
パリ
F4

↑↑↑↑↑勝ち組モデル↑↑↑↑↑
−−−−超えられない壁−−−−
↓↓↓↓↓負け組モデル↓↓↓↓↓

<完成車モデル>
FP5
FP2
FP1
483ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:02:35 ID:???
>>481
うそつくなボケ
フェラーリもカーボンは台湾で加工してるよ
484ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:07:53 ID:???
>>481>>482はガチホモ。 
ついでにアナルも調教済みの激マゾだからピナスレで叩かれて快感を得る変態ども。。
485ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:09:59 ID:???
フェラーリといえども生産は国外、マラネロの本社で
やってるのはアッセンブリーとテストだけだと聞いた。
486ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:10:27 ID:???
プリンス
ドグマ
−−−−エリートの壁−−−−
パリ
F4
−−−−大衆車の壁−−−−
FP5
FP2
FP1
487ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:16:38 ID:3BoqRNDS
フェラーリのパーツでヒュンダイと共通パーツを使ってる部分ってどこだろう?
ピナレロの主要パーツはジャイアントと共通だけどね。

つか、ピナレロをフェラーリになぞらえるってコルナゴユーザーを許しを得たのですか?
488ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:18:56 ID:???
コルナゴはランボルギーニ。
昔は本当にすごかった。
489ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:27:56 ID:3BoqRNDS
とにかくコルナゴはランボルギーニともフェラーリとも言える。

一方、ピナレロはダイハツ・デトマソ・シャレードといったところか・・・
490ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:28:35 ID:???
08ピナレロで予算30万円以下ヒルクライムにお勧めモデルはどれなんだろう?
また購入して5、6年でどの程度パーツの変更がデフォなのか誰か教えてください

また週末150km程度の使用において耐用年数はどのくらいありますか?
491ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:28:39 ID:???
イメージ的なことはおいといて、
物理特性でいえば、F4とFP5はほとんど同じじゃないかと思う。
差があるとしても、プロでよほどセンシティブな人ででもなければ、
その違いがわからないくらいの微細なものだろう。
加工精度とか製品のばらつきでいえば、むしろ100%台湾製のほうにアドバンテージが有りそうだ。
ピナレロ自身がそれをわかっているからF4は静かにフェードアウト…、という事なんだろうな。
492ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:34:12 ID:IIcY6TEJ
フェラーリの市販車は知らんが、F1はイタリアだ。
493ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:37:17 ID:???
>>489
ランボとフェラが〜とも言えるってほど近くはない。ていうか真逆。
せめて車のそういうの知ってから例えてくれ。
見てるこっちが恥ずかしいから。
494ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:41:07 ID:???
>>493
恥ずかしがりやさんなんだ、かわいいとこあるじゃん
495ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:42:50 ID:???
The FP5 bicycle is an evolution of the F4:13.
↑これ、本国サイトの説明文ね。
FP5はF4の進化版だって明言しているわけだ。

日本のサイトだと、これがなぜかFP5はF3の進化版だっていうふうに書き換えられている。
F4の(塗装前のフレームの)在庫があって、それが売れ残っちゃ困るから、こういう事にしたんだろうね。
496ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:47:51 ID:Do8L6q27
イタリア人が作ったマシンなんかトラブル続出だろ。
イタリアで日本人とドイツ人が作ってるんじゃね?
http://slow-slow.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_95d5.html
結局これはイタリア製だったの?
寄せられたコメントも初心者ばかりって感じでウケル。
497ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:02:20 ID:???
>>496
いよう玄人ww
498ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:25:32 ID:???
08ピナレロの価格って何処かに出てるんですか?
499ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:51:32 ID:jUHt5RJR
ピナレロ取扱いのお店に行けば価格入りのカタログが見れますが、引き籠もりの方ですか。
500ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:53:09 ID:???
>>487
おまえはとんでもねぇ勘違いをしている
501ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 00:43:23 ID:???
>>489

シャレード。なんて、懐かしい名前なんだ!!
502ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 12:27:39 ID:/qZruEdd
よくショップのオリジナルバイクとかマイナーブランドとかでカーボンフレームで
やたら安いのがあるよね。ああいうのってどこで作ってるんだろう。
アンタレスとかエミネンザとかギザッロとかハープとか...。ギザッロはフジが作ってるって
聞いたけど、本当にフジがつくってるのかな?アンカーでさえ台湾製なのに。
インターマックスもやたら安くて超軽量(なのもある)。
503ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 13:35:49 ID:???
>>502
どこで作ってるかはわからんけど、原価から考えると、そういうもののほうがまっとうな価格なんだと思うよ。
私自身は別の業種だけど、台湾にエージェントがいてですね、
で、そこは自転車の輸出業もやってて(どこのブランドかは知らん)、
彼らが言うには、台湾からの卸値と市場価格の差はバカバカしいほど大きくて、
まったくもってけしからんそうですから。
504ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 15:46:57 ID:???
お前らバカか?
ロードには開発費があるだろ。
台湾の企業と共同で技術開発してんだよ。
チームのスポンサーの費用も負担しなければならん。
設計パクって技術開発費も出さずに生産委託してるショップのオリジナルバイクと一緒にするな。
505ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 16:14:39 ID:???
お前らって言うな。俺は違う!
506ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 17:50:49 ID:???
>>502
「アンカーでさえ台湾製なのに」って意味不明。
フジは中国産だよ。
507ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 19:16:33 ID:yGvDYOT1
でたw 開発費。

いったいピナレロが何を開発したんですか?

製造業のすべてに開発費は派生する。

の定番ループ。
508ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 19:20:39 ID:???
08プリンスパリのピザレロ・デビューの雄姿、早く見たいな
他メーカー海苔も注目してるぞ



お笑いネタとしてww
509ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 19:25:26 ID:???
分割過疎のジ○スのスレから出張してんの?流行に乗って後悔してますか?ww

まーコンポを充実させるしか売りがないからねwG○雄乙。
510ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 19:28:09 ID:???
>>509
おまえ08プリンスパリ・デビューか?
511ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 19:36:47 ID:???
ベルニーニが105だったら欲しい・・(><)

ミラージュってシマノと比べてどうなんだろ。
512ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 19:37:34 ID:???
>>503
デダチャイのパイプを買ってきて接着しただけなのに
サイズオーダーとはいえ凄い値段になって何か薀蓄垂れだす世界だし
ttp://www.takizawa-web.com/shop-frame06/harp-c3200.html
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/cycle/products/road/mssqua.html
513ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 19:43:45 ID:???
>>509
GIOSって流行っているのか?


まぁ、いきなり立ち苔しない様、気をつけろやwww
514ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 20:19:13 ID:???
>>512
タキザワのとcorratecので寸分違わず一緒なのかな
違うのは小物の場所位で基本は一緒とかなのかねえ
515ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:00:14 ID:Vq2GzVGa
>>512
どうせアンタにはどっちも買えないんだからカンケー無いじゃん。
516ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:43:31 ID:yGvDYOT1
http://yasai.2ch.net/company/kako/984/984561506.html
10 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/14(水) 19:49

俺の実家の方では、この時期、通学用自転車がめちゃくちゃ売れます。
自転車屋は組み立てのために寝る間も無いくらいです。
俺は、以前少々高いMTBを買ったんだけど、なかなか組み立ててもらえず、
店で道具を借りて、適当に高級部品をアッセンブルして自分で組んだことがある。

でも、ふつ〜のチャリ屋はホームセンターに淘汰されてきてるね。
ロードやMTBを扱っている店は常連客がマメに買い換えしたりするので、
結構儲けはあるみたい。
詳しくは教えてくれなかったけどスポーツタイプの自転車「本体」の
原価率はけっこう低いらしい。
部品や周辺商品はあまり儲けが出ないと言っていた
517ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:44:52 ID:???
原価率だけで物の価値判断するとかどんだけ不勉強なんだよw
518ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:47:49 ID:???
519ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:33:11 ID:aIOgpve0
FP5の納期が遅れるそうだ。
たぶんシマノのホイールのせいだー!
マドン5.2は入荷してるからね。
520ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:34:14 ID:???
GIANTで60%。そこにピナのブランド代と輸入代理店のマージンが被さって・・・・?

194 名前: 元店長 投稿日: 2000/07/07(金) 01:03
女房が妊娠したとき、業界抜ける決心しました。
私と同じ年のオリンピック選手が、月給10万で働いてたのがこの業界です。

私はショップからの派遣で、とあるデパートのインショップで店長をやってました。
ほかの店員との休日の差、収入の差を痛感してました。
また、いわゆる『つきあい』と言う奴も初めて知りました。
それまで、ロードレース一筋だった私にはとても新鮮でした...。

あと、とても我慢できないのは『うちは技術が売りです』とか言う奴
何を基準にいってるのかわからない。
もっとも、それを試す場がないから仕方ないかもしれないけど。

ちなみに、ジャイアントがあんなに売り上げあげたのは何でかわかる?
BSは原価70%なのし、ジャイアントは60%だったんだよ。
ついでにいうと、箱で来た状態で、BSは最低1時間かかった組み上げ時間が、
ジャイアントは、20分でクリアできたんだ。
つまり、台湾の自転車メーカーは売上を上げるべくして売れたのであって、
決して安いから売れた訳じゃないんだ。
521ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:22:46 ID:Vq2GzVGa
街の自転車屋はホームセンターの売った
全く組み立て調整がマトモにできていない自転車の
再調整の工賃で結構潤っているのですよ。
最近ではイオングループの自転車も面倒だけど良いお客さんになっているな
すぐに壊れるしタイヤ駄目になるし自転車用ポンプじゃ空気が入れられないし。
522ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:27:40 ID:???
>すぐに壊れるしタイヤ駄目になるし
…orz、何もしらなかった俺が悪かったんだと諦めた苦い過去。
523ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:40:51 ID:???
>>519 完成車なんか買うからさ
524ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 05:49:49 ID:???
プリンスカーボン試乗してきたよ。
軽くて素直なハンドリングというくらいしかおいらにはわからんかった。
雑誌とかに書いてある剛性感とか素人にはワカンネ。
他に乗った人いる?
525ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:37:04 ID:U+0gmnge
試乗ってどれくらいの距離を走ったんだ?登り坂はあったの?
狭い場所で少し乗ったくらいだと何もわからんだろうね。
でも実際に買う予定の人にとってはサイズを決めるのに参考になると思う。
でも今から注文すると納車が遅くなりそう。GW過ぎちゃうんじゃないか?
526ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:46:51 ID:???
>>524
レオナルドに乗ると剛性感は体感できると思う。
それと同時に自分の非力具合も認識できるorz
527ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:52:23 ID:???
>>525
レスサンクスね。
時間はね混むから10-15分でと言われたんだけど、
誰も待っていなかったから、もっと走ってくれば良かった。
坂はなかったのよ。これは本当に残念。でもサイクルモードよりは全然ましでしょ。
坂で乗りたかったらプリンスツアーの10月分でショップを選ぶといいよ。
サイズはホリゾンタル換算で530くらいだったかなあ。興味があったら聞いてみて。
ttp://www.riogrande.co.jp/modules/ctnews/view.php?p=68
528ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:53:38 ID:???
あ、またやっちったよ。
>>525ではなく>>526ね。
529528:2007/09/26(水) 13:14:20 ID:???
あ、間違ってなかったorz
>>526
プリンスカーボンは50HM1K、レオナルドは46HM3K。
HMはトン数でKは??スンマセン無知なもので。
プリンスカーボンもHPでは随分「硬い」とうたってますが。
530ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 13:16:19 ID:???
ロング走ったら疲れそう。ホイールにもよるけど。
531ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 13:34:19 ID:SboI799l
>>529
このスレの上の方に書いてあったかも
532ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 13:57:48 ID:???
化粧カーボン。
533ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 16:16:38 ID:???
>>529
なんちゃらKは繊維を束ねた本数
プリンスカーボンはカーボンファイバーを1000本束ねた物を単一方向に並べたプリプレグを
角度を変えながら何層も重ねてる(どこにどの種類のカーボンをどの角度で何枚重ねるかはメーカーのノウハウ)
レオナルドは3000本、他社の12Kカーボンは12000本の物を使ってる
534ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:11:06 ID:???
>>532
涙目乙。
535ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:19:06 ID:CLQ/qZzx
プリンス試乗ツアーはサイズ53じゃオレには小さ過ぎて試乗するの自体意味ないな〜。
まあカワシマが在庫で入れるのが53までだししょうがねえか。
536ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:21:01 ID:???
>>534
何で涙目?
何でも涙目とか書きたいゆとりですか?w
537ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 20:56:35 ID:???
538ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:04:23 ID:CLQ/qZzx
またオマエか、ウザイ。
539ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:06:31 ID:HuQHo9KV
メーカーのノウハウって言ってもピナにカーボンのノウハウは皆無だろ。
ノウハウ云々言えるのはOEMしまくりの台湾かTrek・Kestrek位だろ。
プリンスは料理下手な奴が食材だけ高いの買ってみましたって感じだな。
マドンの倍値段がして性能比が???だとなあ。
まあ試乗した奴は是非感想を書いておくれ。
540ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:18:46 ID:???
実際レーサー以外でプリンスカーボン買う予定の人っているの?
趣味程度で荒川走ってる奴。
541ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:26:35 ID:WQ6tg9lf
コラテックの最上位モデルだけじゃなくプリンスカーボンもタキザワから出るのかwww
542ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:01:03 ID:???
デダってことはプリンスカーボン作ってるのはトライゴンか。
543ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:04:42 ID:???
まぁ、普通にトライゴンだと思うぞ、ジャイじゃ無い事は確実だしね。
544ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:13:48 ID:???
つーかDedaブランドで売っちゃえばいいのに。
545ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:13:48 ID:???
もしトライゴンだとすれば技術も生産管理も問題ないな。
あとここ二年くらいのアジアカーボン事情しらないんだけど振興企業でいいとこあるの?
546ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 22:28:30 ID:???
>>545
カーボテックってとこが品質が良いらしい。
547ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:13:22 ID:KfguBRlh
プリでもパリでもいいんだけど、分割払いで買う人っているんかいな。
完成車で100万円コースだからいても不思議じゃないけど。
金は無いけど、どーしても欲しくてたまらないとか。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。車みたい。
548ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:22:43 ID:???
>>547
で、お前はそれを知ってどうするんだ?
549ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:32:25 ID:???
背中押して欲しいんだろ?
俺は分割だよ。
550ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:49:02 ID:KfguBRlh
>549
でもまさか頭金無しの24回払いとかじゃないよね。
551ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:51:57 ID:???
>>547
モノは自転車だけど、値段が車並なんだから、分割払いも普通じゃないすか。

私はFP5を注文する時、現金なら5%負けさせてもらいますって言われて、
じゃ現金にしますって言ったけど、その場で手付金を10%程度お願いしますって言うんで、
その時持ち合わせが無かったから、その分はカードでって言ったら、少し嫌そうな顔をされました。w

そういえば、注文したみなさん、機種に関わらず、どのくらい負けてもらってます?
552ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:54:13 ID:???
おらは普通にカードリボ払い。
支払いまでは見栄張れんorz
553ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:55:09 ID:???
20%
554ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:59:39 ID:???
>>550
やっぱり自分が分割したいんだなワロスw
555ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:02:53 ID:???
別にローンでもいいんじゃないの
俺は一括とローンは使い分けてるから気にならないね

今回はFP5を注文したが車体分は貯金したので
物が来るまで周辺のアイテム用貯金開始した

自転車だけにつぎ込んでいる訳では無いし
556ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 02:26:13 ID:???
>>553
それって20%OFFってこと?店頭在庫?
もしも来年度モデルだったら、どこのお店か教えて。
ちなみにグレード、色、サイズは何?

ピナ以外のことじゃないよね?w
557ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 03:59:04 ID:CGILsqeZ
リボ払いって本当にする人いるんだな。
あれはケチな奴がポイント目当てで偽装するもんだと思ってた。
12%とか利率かかるんじゃなかったっけ?
それだったら素直にRAサイキョ!にしとけって。
558ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 04:13:48 ID:???
人の買い方にまでケチつけなくてもいいじゃない。
方法はどうあれ、買えるのなら好きなの買えばいいよ。
買って良かったって思えればそれでいいし、
後悔したら次は違うこと考えればいいんだから。
金利なんて、25年以上の住宅ローンに比べたら、屁みたいなもんだ。w

さいわい今はヤフオクとかでそれなりの値段なら売れるんだから、
失敗した〜と思っても、それほど痛い思いしないでもすむんだし。
559ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 08:14:04 ID:???
金利3%前後ならローンでもいいんじゃねーかな
ローン終わるまでは大切にするだろうしな w
560ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 09:13:59 ID:4CL4fDBO
パリだのプリだのいっといて結局FP5かよ。
FP5のどこが100万コースで車並みなんだか。
561ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 09:16:42 ID:???
納車後に、カンパレコードに全取替えして、ボラ履かせるんだろ、きっと・・・
562ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 10:09:13 ID:???
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。
しかし自転車を借金までして買うというのは理解できんけどな。

ワロス。
563ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 10:32:30 ID:???
20%〜25%だろ。

常識的に考えて
564ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 10:49:53 ID:???
>>563
何に対するレス?
565ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:10:01 ID:tnnv1zKc
>>551
なじみの店ではピナは12%オフって言われた。高い買い物だから12%でもかなりの額になる。
メーカーによっては15%くらい値引きできるらしい。

自転車に限らずローンで物買うっていう考えは全く無いので、車でもなんでも現金一括。
物だけ先にいただいて支払いは先延ばしってよくやるよなぁって思う。
>>561
納車後でなくて、はじめから差額を払って高級パーツと交換してもらえば良いと思う。
不要なパーツが余る事も無い。なじみの店では簡単にやってくれるけど、あまり一般的
ではないのかな?オレもFP5組だけど、差額交換でホイールも含めてオールデュラ仕様にした。
それでも50万位で収まるから、プリンスだとフレームも買えない値段なんだけど。
566ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:13:04 ID:zbZKwubK
>>565
家購入するのも一括ってか?

ローンで買おうがなんで買おうが勝手だろうが
567ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:20:21 ID:???
金融システムを良く分ってないみたいだな
時間は金では買えないのだよ
3%前後の金利で、金が貯まるまでがまんするのもな
568ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:29:18 ID:???
>>566
土地は一括だが
家は一括で支払わないのが当たり前
 契約時に3/1
 棟立て時に3/1
 引渡し時に3/1+−α

これ常識
569ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:38:49 ID:tnnv1zKc
ひよっとして、消費者金融で金借りて...なんてのもいるのかなぁ。
570ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:41:53 ID:???
ご利用は計画的に
571ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:48:12 ID:???
>>568
数字が逆だ。誤字もある。

直しておいてやるから感謝汁

 契約時に1/3
 棟上げ時に1/3
 引渡し時に1/3+−α
572ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:51:52 ID:???
棟上げ時を入荷時にすれば、自転車にもつかえるかな。
573ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 11:55:01 ID:???
574ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:24:43 ID:???
>>563
その常識的なお店の地域と名前教えて。w
575ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 13:06:06 ID:???
どうせ、2,3年しか乗らない物なんだから、出来れば貯金して一括で買いたいね。
カードで2回払いとかならいいが。
次のバイクがほしくなるまでに次のバイク資金を貯められるしね。
ただ、どうしても今ほしいバイクがあって、お金が無いならローンでもいいんじゃない?
576ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 13:26:13 ID:???
>>574
西の安い店で思いつくところだろ?
常識的に考えて。

メールか電話してみ

ただ、今日は休みか。
577ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 13:40:26 ID:???
>>574
よかったな。
1/2の片方が消えた。

ただ、今日は休みか。
ただ、今日は休みか。
ただ、今日は休みか。
578ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 14:24:02 ID:???
>>576
私、神奈川だから、西のほうのお話ならいいや。
西の安い店なんて思いつかないし、どうやら常識も無いらしいし。
もう追求しないから安心してね。w

西のほうの人は格安でピナ買えていいね。ww
579ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 15:15:42 ID:???
関東だけど志木のカネコイングスも安いよ。親切だしわざわざ納得いかないパーツ
は純正を変えてまで組むからね。
580ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 15:18:05 ID:???
サイズがあればローンでも買うよ。俺46だから・・・
581ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 15:31:32 ID:???
「☆お買い上げのお客様には特典があります!☆」の店は水曜休

582ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 15:43:25 ID:???
↑そもそもそこはピナ置いてない。
583ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 15:51:27 ID:???
あるやん、レジの上とかw
584ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 15:54:13 ID:???
>>583
大分前にドグマがつってあったような、、、
585ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 16:41:41 ID:???
ごめん、あったw
586ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:26:48 ID:???
…在庫が微妙ですね。
587ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:11:50 ID:???
>>578
おう!2度と来るなよ!

だいたい、オマエの「w」は何が面白いのかわからん
オバハンのBlogかってーの
588ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:53:35 ID:???
自転車をローンで買うことってできるんだ? 知らなかったw
考えたこともなかったよ
589ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:53:44 ID:???
>587がムキになる意味がわからんw

あ、ちなみに>>578じゃねーよ。
590ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:16:44 ID:r6adI8xt
初ロードバイクにFP-2を考えてますがどうなんでしょうか?
591ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:20:02 ID:???
>>590
きっとシヤワセになれるよ
592ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:23:09 ID:???
ガリレオのりのオイラはここで散々叩かれそうだけど
毎日楽しく自転車に乗っている。
メンテも含めて楽しいぞ。
593ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:27:09 ID:???
>>590
きっとシワヨセがくるよ
594ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:48:39 ID:???
>>551

FP5をローンで買ってもいいんじゃない?
だって元々FP5って乞食向けのチャリなんだからさ
595ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:49:38 ID:???
>>590
すぐに飽きるよ
1年で廃車にするんならいいと思うけど
596ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:50:22 ID:???
いまさらアルミバイクに20万も払うなんてバカみたい
597ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:56:09 ID:???
ピナレロのカーボンバックは世界一ィィィィィィィィィ!
598ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 20:11:17 ID:???
ガリレオ確かに楽しいよ!
おいらには最高のチャリだな、といっても比較対照がR3だけど。
いや、R3も良かったよモチロン…
599ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 20:17:51 ID:???
>>598
貧乏人がピナレロなんか買うなよ。逆に恥ずかしいぞ
貧乏人はビアンキとかGIOSあたりに乗ってろ!
600ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 20:56:14 ID:???
あのね、マジレスすると1台目はね、FP1でもFP2でもいいよ。
もちろん、お金さえあればPrinceでも何でもどうぞ。

でもね、そんなお金ないからFP2って言ってんでしょ。
ならFP2かいなよ。

1日でも早く自転車に乗ることのほうが大事なんだよ。

まぁ、1年後にはフレーム以外全パーツ交換してると思うけど。
(多くのガリ海苔の経験談)
601ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 20:57:03 ID:???
貧乏だからこそ見栄を張りたい物なのですよ
貧乏人にはピナレロがぴったりでしょう。

ビアンチやGIOSは貧乏人には高尚過ぎますよ。w
602ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:02:11 ID:???
ビアンチは貧乏人の定番だけどGIOSのコンパクトプロは金持ち道楽の定番だろ
GISOに失礼だよ
603ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:03:09 ID:???
>>600
でも、それで良かったと思っている。
本当に。
604ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:18:18 ID:???
本当の金持ちは自転車なんか乗らないからw
605ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:22:40 ID:???
>>600
オレはガリを買った翌月にはフレームを交換したよ
人気先行だけの最悪のバイクだった
606ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:30:32 ID:???
そう。1台目でロードが終わると思ったら大間違い。
だから最初は何でもいい。

たくさん自転車に乗って脚作って、それでレベルアップすればいい。
脚作ってる最中に失業したら終わりだけどなwwww
607ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 21:36:23 ID:???
>1年後にはフレーム以外全パーツ交換してる
そして、次のバイクを買った後に何でこんな糞に金使ったんだろうと後悔する
608ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 22:14:50 ID:h8fldhbP
今日2008モデルのベルニーニと新作チェリーニ見てきたけど、新作チェリーニの方がかっこよかった。
ベルニーニも、シートバック白とかに塗装してくれよ。
なんか一体感がなかった。
もうカーボンがめずらしい時代じゃないんだしさ。
609ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 01:24:48 ID:???
>>596
他社で悪いけど、デローザのメラクはアルミだけどすごく良いと思う。実物を見てそう思った。
デローザだから溶接跡もきれいに仕上げてある。イタリア製だと思うし。
安いカーボンよりも高級に感じるな。ハイドロフォーミングは流行る間もなくカーボン全盛時代に
突入しちゃったって感じだな。
610ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 01:42:32 ID:???
>>590
初心者の金銭感覚からすれば、FP2でも十分高額自転車に感じると思う。
オレも自転車趣味を始めた頃、30万の完成車をカタログで見てスゲ〜と思ってた。
今では50万の完成車でも驚かない。でも50万のフレームはいまだにスゲ〜...ですけど。
611ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 01:59:31 ID:???
完成車の値段だと思ったらフレームだけだったっていうのは初心者の頃にあった。
今はだんだん感覚がずれてきて、30万までだったら普通に見える。
40、50はまだ俺には高く感じる・・・。それに乗ってないからかもしれんが。
612ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 02:33:42 ID:IlazESY/
リボ払いでブランド自転車買うヤツがいるのかw
ボーナス出ないんですか?銀行で多少ないとも金利の安いローン組めないんですか?

それにしてもこのスレの雰囲気は昔あったNAVIという自動車雑誌を思い出す。
NAVIのヨーロッパ礼賛はいまじゃ的外れなことばかりだけど、当時はまことしやかに通用していたっけ。
NAVIによるとVWゴルフを日本車は見習えということだけど、結果的に見習わなくてよかったね。

ま、自転車はどこのメーカーでもさほど差がないからイタ車でもいいんだろーけど。
613ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 02:49:30 ID:???
たかが数十万でリボとかローンとかいってる奴は確かに分をわきまえた方がいいな。
酒を控えるとか仕事をこなすとかあるだろ。
614ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 03:06:25 ID:RKOQXyHj
むしろ百万単位でリボは無いと思うが
数万、数十万単位用だろ
615ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 05:19:33 ID:???
その時間が一年だとしても我慢すれば自転車+そこそこのホイールか新しい装備一式まで買える罠。
時間って、自転車乗る為の時間だったらその間だけ別の事するか安いので我慢してれば後で思いきり差がつく分得するのに。
まぁ、どうしてもその年のモデルが欲しいって人は好きにすればいいけど。
616ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 05:24:01 ID:???
最近はフレームが逝ってもいいパーツで組んでおけばスワップできるしなぁ、とか考え方が逆転してきてる。
パーツが使えればフレームだけなら30万…とか。まてまて、30万って他に色んな物買えるぞと自分に突っ込む。
617ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 09:20:00 ID:???
>>607

いや、それは一度買ったからこそ分かる事だからそれでいいんだ。

1台めなんて何でもいいから、早く買うべき。
1台目のお勧めは『欲しい』と思った自転車

どうせ、自転車1台目で出そうと思う金額なんて15万〜30万
どれかっても不満はでる。
618ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 11:35:46 ID:???
>>613
つまみ食いとかあるやろ!水出しっ放しとか。妹叩くとか。ダブルドリブルとか。おかわりしたのに残すとか。
ブランコなかなか代われへんとか。メロンパンの上だけ食べるとか。
619ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 11:37:48 ID:???
クレジットカード払いだろ普通
現金持ち歩いてるのは日本人だけ
620ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 12:11:36 ID:???
自転車をローンで...。

やめとけ。身近にそんなヤツがいたらオレならそう言う。当然でしょ。
言葉悪いけどバカじゃないの?世間の笑い者。店の人間も心の中では笑ってるかもね。

>>612
>昔あったNAVIという自動車雑誌
あの雑誌今はもう無いの? 昔オレも読んでたよ。
宮崎駿のマンガが載った号だけいまだに持っている。
宮崎駿が自転車アニメ作ってくれたらいいのにな。そしたら自転車流行りそう。
621612:2007/09/28(金) 12:46:11 ID:IlazESY/
NAVIはまだ続いておりました。ごめん。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1187915737/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1029403717/
いずれにせよ過去の雑誌のようです。

このスレとNAVI、被るなぁ。
622ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 17:13:50 ID:???
茄子って宮崎駿のアニメじゃないのか?
623ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 17:14:47 ID:???
原作黒田硫黄だろ、だれが監督かはしらん
624ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 17:32:46 ID:???
誰がどんな金の使い方しようと関係ないわなw
俺はローンは組まない派だが、人にはそれぞれ事情がある。
それを汲まないで否定するのは人格に重大な欠陥があるのかも?
他人を認めずにただ見下す姿勢こそ欲求不満の塊っつーか歪んでいると言うべきか・・
親子関係が破綻したまま成人になり、結婚しても妻や家族から冷遇されても原因が自分の中にあると気が付かない愚か者ばかりだ
625ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 18:43:20 ID:IlazESY/
わざわざ高い金利のリボ払いを使ってまでブランド品にこだわる品性。
バカにされて当然だつーの。
626ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 19:12:34 ID:???
その人にはその人の価値があるから俺は否定しないね。
627ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:06:28 ID:H8yqREhN
俺も否定しないな
628ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:46:14 ID:???
たかが数十万にローンを使う奴は否定されるtとムキになって人生論をぶつようになるのか。
テレビドラマにありがちな飲み屋で態度が大きくなるリーマンみたいだなw
貧すれば鈍す  いや低学歴→貧乏ってパターンか。
629ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:00:41 ID:???
貧乏の人って卑屈でいやだね
630ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:02:35 ID:???
チャリ乗ってるヤツって体格も顔も貧相だし
貧乏臭いと思っていたんだけど
ほんとの貧乏だったんだねw
631ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:02:57 ID:???
>>630
自己紹介乙
632ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:06:12 ID:???
ジャージがブカブカの人って多いですよね
あれは骨と皮だけなんですね

自転車に金をつぎ込んでしまって
食べる余裕がないのでしょうか
633ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:07:21 ID:???
>>632 ローンの返済がきついんだろうな
634ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:14:43 ID:???
デブ期にウェアとマシンを買う
乗る
そのうち痩せる
ウェアぶかぶかになる
まぁ着れない事も無いから着る

とかだったりして
635ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:20:05 ID:???
本当の金持ちは自転車なんか乗らないからw
636ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:32:07 ID:???
>>635
ピナの社長は乗ってるようだが
637ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:34:41 ID:???
>>634

フォローしてるのかそうじゃないのか意味不明だが

少なくともウェアを買う金がないということはわかった
638ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 21:47:42 ID:???
>>637
2サイズ違うならさすがに買い直せよと思うけど1サイズならまぁ着れるだろという事だ
他人が何着てようが、それがサイズ違いだろうが俺はどうでもいいんだけどな
639ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:33:06 ID:H8yqREhN
('A`)まんこしたい
640ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:39:18 ID:???
         , -─‐- 、.      へただなあアンダーFP5くん へたっぴさ・・・・・・・・!
        /   ,r─--ゝ、    欲望の解放のさせ方がへた・・・・!
.       ,'   /    --\   アンダーFP5くんが本当に欲しいのは・・・こっち(ドグマFPX)・・・・・・!
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /   これをカンパのコンポで組んで・・・・
       |   | h |!     `ヽ   ピッカピッカにしてさ・・・・・・
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _)  BORAをはかせて乗りたい・・・・・・!
      |.    / |   l`====ゝ
    /\   /  l   ヾ==テ    だろ・・・?
    /\. \/   ヽ、.___,ノ
  /    \. \   /       だけど・・・・・・ それはあまりに値が張るから・・・・
 /      \  \ /       こっちの・・・・・・・・ しょぼい台湾産でごまかそうって言うんだ・・・・・
/      _/ \  l
     /   `ヽ.\|       アンダーFP5くん ダメなんだよ・・・・・・! そういうのが実にダメ・・・・!
                    せっかくカッコいい自転車でスカッとしようって時に・・・・
                    その妥協は傷ましすぎる・・・・・・・・!
641ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:45:39 ID:???
人はそれぞれ大事とするコトは違う
見方は一つでなければいけないのか…


さてウーロンでも飲むかな
642ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:51:10 ID:???
BORAがSORAに見えた
643ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:02:34 ID:???
年中新製品の出るPCにローンやらリボはやめとけと思うが、
自転車はどうも手に入る時期が偏りすぎてるからなぁ…。
特に人気車種でサイズが売れ筋から外れてるのとか。

644ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:16:31 ID:???
ピナレロ買ったつもりでいるアンダーFP5の貧乏人ども

納車されたらはやいとこCRに出てこいよ

生き恥さらしてやるからさ
645ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:35:02 ID:???
おう、今から行くから待ってろよ
646ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:54:45 ID:Kz3vFgLA
「生き恥さらす」じゃなくて「生き恥かかす」だろ。

良かったな、生き恥晒せて。
647ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:57:47 ID:???
>>646
ワロタw
648ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:06:45 ID:???
>>644
おまえアンダーFP5だろ自演野郎め
アンダーはその程度の知能ということがよくわかった
649ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:07:54 ID:???
FP5以下の台湾ピナ海苔はチャリも粗悪なら頭も粗悪ということだ
650ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:10:18 ID:???
脳内フル炭素の台湾ピナ連中はどうにかならんかのう
651ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:18:06 ID:???
Trekスレで煽り荒らししてたのが来たみたいだな
652ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:20:02 ID:IOKh1adk
> 自転車はどうも手に入る時期が偏りすぎてるからなぁ…。

自転車メーカーのビジネスモデルにまんまとハメられてて笑える。
毎年「モデルチェンジ」と称して塗装以外はどこが変わったのかさっぱり判らないものを
「08モデル出た!」ってバカな消費者を釣る。
ちょっとは冷静になれよ。
653ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:45:53 ID:???
>>624
>人にはそれぞれ事情がある

借金してまで高額自転車買わなきゃならない特別な事情があるってワケですな?
654ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:55:40 ID:IOKh1adk
クルマ(オートバイ)がないと日常の暮らし・仕事に困る、と同様に
自転車がないと片道10kmの通学に困る・・・っていう事情なら想像できるけど。

イタリアンブランドの高級自転車がないと困るっていう事情っていったい何ですか?
655ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:56:27 ID:???
>>653
お前と違ってレースがあるからな。

まぁ、せいぜいCRチンタラ走って満足してろ。
656653:2007/09/29(土) 02:06:02 ID:???
>>655
大爆笑!!!!!(マジで)
これほどバカなレスは初めて。なんだかいいヤツに思えてきた。
レースがんばってください。ツールに出ることがあったらぜひマイヨジョーヌを
獲得してください!期待してます!

657ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 02:21:23 ID:???
どう考えても不良品のプラスチックよりRAサイキョ!の方がレース向きだがな。
国内の路面の良い短距離は特にな。
アルミに耐える筋力が無いんだろ。
658ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 02:27:53 ID:IOKh1adk
>>655
ピナレロじゃないと出場できないor勝てないレースってどんなの?
659ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 02:31:05 ID:jFZkFCqX
ピナレロスレからツール.ド.フランス出場選手が出るのか?名誉なことだ。
みんなで応援しなきゃな。
660ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 02:33:27 ID:???
ゼッケン番号は655で。
661ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 08:04:43 ID:???
GIOSスレの分断工作は失敗した様だw
662ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 08:10:27 ID:0dbLXCzn
663ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 09:05:29 ID:???
すごいメンタリティだな、同じメーカーの製品なのに。
高いからエライ、台湾じゃないからエライww ガキかおまえらは。
ローンで買おうが一括で買おうがそいつの勝手だろうが。
ピナ乗りってaratake系のヤツばかりなのか?
664ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 10:08:31 ID:???
100%台湾のアンダーFP5を同じメーカー品として
扱うから混乱が生じるんだよ

<イタリアからの出荷品(本国で最終組み上げ)>
プリンス
ドグマ
パリ
F4

↑↑↑↑↑勝ち組モデル↑↑↑↑↑
−−−−超えられない壁−−−−
↓↓↓↓↓負け組モデル↓↓↓↓↓

<台湾からの出荷品(100%台湾製造)>
FP5
FP2
FP1
665ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 10:09:05 ID:???
もう一度繰返す

<イタリアからの出荷品(本国で最終組み上げ)>
プリンス
ドグマ
パリ
F4

↑↑↑↑↑勝ち組モデル↑↑↑↑↑
−−−−超えられない壁−−−−
↓↓↓↓↓負け組モデル↓↓↓↓↓

<台湾からの出荷品(100%台湾製造)>
FP5
FP2
FP1
666ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 10:40:48 ID:???
>>662 この出品がなにか?
667ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:00:56 ID:???
学歴と年収に拘るより、心臓と脚鍛えろ
668ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:09:44 ID:???
心臓と脚を鍛えるのならジャイアントでもアンタレスでも構わない。
無理してピナレロに乗る事情って何?
669ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:11:46 ID:???
>>666
落札金額をもっと上げたい出品者の広告
670ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:17:54 ID:???
<溶接から塗装までイタリア>
ドグマ

↑↑↑↑↑勝ち組モデル↑↑↑↑↑
−−−−超えられない壁−−−−
↓↓↓↓↓負け組モデル↓↓↓↓↓

<台湾製のフレームを塗装だけイタリア>
プリンス
パリ
F4

<100%台湾製造>
FP5
FP2
FP1
671ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:33:41 ID:???
<溶接から塗装までイタリア>
ドグマ

↑正真正銘勝ち組↑
−−−−超えられない壁−−−−
↓なんちゃってイタリアンを掴まされた負け組↓

<台湾製のフレームを塗装だけイタリア>
プリンス
パリ
F4

↑なんちゃってイタリアンを掴まされた負け組↑
−−−−超えられない壁−−−−
↓走って楽しければそれでいいじゃんの勝ち組↓

<100%台湾製造>
FP5
FP2
FP1
672ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:50:51 ID:???
>>671
イタリアでは塗装だけじゃなくて
台湾から納品された前三角とチェーンステイを接着をしているハズ
ちなみに3Kカーボンはどこで巻いてるんだ?
673ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:53:25 ID:???
>>671

いまさら金属っていう点でドグマは負け組みだと思うが

そもそもドグマのチューブはどこが製造してるのか知らんが

ピナは溶接しかしていないんじゃないのか
674ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:54:22 ID:???
60マソオーバーのフレーム買って、なんちゃってイタリアンだったら
首ツルしかないねw
675ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:54:27 ID:???
パリのアルミチューブってデダチャイ製なの?
676ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:55:32 ID:???
ピナって会社は結局
アルミ溶接とカーボン接着と塗装だけなのね
677ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 11:59:39 ID:kCsU3cMP
GIOS厨が張り付いてんの?
678ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:01:44 ID:???
ドグマのチューブ製造国・地域は知らんが、
マグネシウムの調達はアメリカだったはず
679ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:09:51 ID:lGZzRcM4
別に百万前後の損なら気にならんだろ
プリンス注文したが、まあ産地はど〜でもいいや
あのアールヌーボ調のデザインに惹かれてるだけだからな
680ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:15:24 ID:???
おまえら、工作員の煽りに反応し杉w

第三者としては面白いけどねw
681ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:20:07 ID:???
>676

それ以上ってなにしたらいいの?
682ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:20:11 ID:???
>>679
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
683ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:21:47 ID:???
>>672
接着してるのはモンテロとカーボンバックだけでそ
684ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:24:30 ID:???
台湾から来た完成品のフレームのクリアを削り落として再塗装してるのにはワラタよ
685ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:24:33 ID:IOKh1adk
プスチックの接着をイタリアでやろうがアジアでやろうが大差ないだろ。

だがアルミ溶接と徐冷は手間と時間を掛けてやる必要がある。
金属を溶かして細工しながらミリの精度を出すのには匠の技に頼るしかない。
コストを削減するために外注するとその工程が簡略化される危険が伴う。
エンドユーザーが高いお金を出す理由は、十分に手間を掛けて作られたフレームが欲しいから。

プラ接着なら高いお金出す意味ないでしょ。
686ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:35:38 ID:???
>>684
接着した後のカーボンフレームをやすりで削るシーンには負けるだろ。
687ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:39:20 ID:???
動画ではしきりにやすり掛けまくってたけど、あんなに削って
肉厚だいじょうぶなんだろうか?
688ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:39:32 ID:???
>>685
なんだかんだいってもさ結局はくっつけるだけ
素材が変われば工法も変わるのさ

溶接に高い金を払いたいと思う人もいれば
ブランドに金を払いたい人もいる
価値観はひとそれぞれさ

カーボンは台湾製だそうだけど
アルミやマグネのチューブだって結局は社外から調達してる
何にも変わっちゃいない
689ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:41:00 ID:???
>>684 あれは保護剤だよバーカ
690ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 12:56:03 ID:???
>>684
>>686
あの動画見て、特に笑えるところとか驚くところとかは無いよ。
(ほんとに小さな規模なんだなとは思うけど)
あなた方がこの種の製法を知らないだけだと思う。

実際にどういう工程なのか知りたいなら、カーボンの成形〜製品化に実績のあるところ、
例えば東京R&D(の平塚)とかに片っ端から問い合わせてみたらいいよ。
中には親切に教えてくれるところもあるかもしれないから。

>>689
バカとか言うの、やめましょうよ。  そうかもしんないけど。w
691ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:03:06 ID:yDH3T1R0
あれの一番の問題はMontello Cronoがカタログではカーボンモノコックになってる事でしょ
692ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:07:43 ID:???
マグネシウムチューブはデダチャイからの独占供給だとか読んだ気がする。

しかしカーボンパーツについては、チェーンステーとかシートステー丸ごと、とか
ラグ&パイプのセット供給、とか
溶接の頃ならともかく、デダから材料買ってくればフレーム自分で作れるんじゃ?
とすら思わされるな…
693ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:23:11 ID:???
>>689
広報の人がclear coatingと言ってたからクリアと書いたんだけど
694ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:25:54 ID:???
インドネシアの土産品の木工細工なんかめちゃくちゃ難易度高そうなのに数千円程度だったり。
カーボンフレームの自転車はそれよりずっと簡単そうなのに数十万円。
なんか間違ってるような気がする。
695ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:27:38 ID:???
>>691
自転車業界ではカーボンで出来たフレームのことをみんな呼ぶようにしちゃったんだよね。
ゴロがいいからかもしんないけど、モノコックっていう意味からしたら、どうにも変だわな。
今の多くのカーボンフレームは、カーボン製パイプフレーム(接着構造)って言うのが適切かな。

ピナで言えば、インデュラインのアワーレコード樹立時のエスパーダなんかは、
正しくモノコックって言っていいと思う。
696ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:32:48 ID:???
ここのやつらはPS3でも日本製と中国製とインド製でもめるんだろうか?
697ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:33:28 ID:???
>>694
同じ伝統工芸でも、ペルシャ絨毯は馬鹿高いから伝統工芸もブランドだぬ
698ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:42:27 ID:???
モノコックって意味からしたらボディ兼フレームの構造のことでないの?
そこ行くと自転車は全部モノコックなわけだが。
699ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:44:41 ID:???
>>693
これから塗装しようっていうんだから、表面を適切に細かく荒らしすのは当たり前のことです。
保護のためのクリアーがあれば尚更だし、オートクレーブで成形しっぱなしで納品されたとしても、
この工程は必要です。
ちなみに番手で言うと800番から1000番程度。(あんまり細かいとはじきやすくなる)

あと、広報の言う事が正しいとは限らないです。
ほんとのことを知ってる広報って、実はあんまりいないし、(数少ない)よく知ってる人でも、
一般の人にわかりやすくしようと思って、変に誤解をまねくような言葉を使うこともあるし。

自転車のショーの実情は知りませんが、モーターショーなんかだと、
実際の製作にはまるっきりタッチしていない部門の人間が説明員として立つことも多いし
(むしろそれが普通か)、ひどい場合は広告代理店の人間だったりします。
700ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:50:48 ID:???
漏れが笑ったのは、台湾製のフレームを塗装だけイタリアでやってイタリア製を謳うのにだよ
701ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:54:32 ID:???
だれもそんなこと謳ってないと思うんだが
702ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:56:43 ID:???
>>698
うーんとですね…、多分そういうある種強引な結びつけを自転車業界みんなでしてしまったんでしょうが、
普通、工学的な分類でいうモノコックの本来の意味は、車や航空機などにおいて、その車体・機体の
外板にも応力を受け持たせる構造のことで、漢字で書くと応力外皮構造(おうりょくがいひこうぞう)となります。
また、モノコック構造に対して、フレーム構造という言い方もして、通常の自転車はフレーム構造に分類するのが
素直だと思います。外皮が無くてフレームが露出しているからそれを外皮というっていうのは、ちょっと無理があるかと…。
703698:2007/09/29(土) 14:04:25 ID:???
>>702
なるほど、ありがとうございます。
変なたとえですけどイメージとしてはカニのような外骨格をモノコック構造
というと思っていました。
フレームの露出とはまた別ですね。
704ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 14:31:04 ID:???
デローザなんかだと、カーボンの安いモデル以外はアルミも含めてスローピングとホリゾンタル
両方選べてサイズも1センチ単位で選べる。実際にイタリアで作ってるかもしれんな。
カーボンの安いモデルはスローピングのみでサイズバリエーションもそれなり。まちがいなく
台湾製。アイドルも含めて。安いカーボンもラインナップに加えないと商売にならんのだろう。
ウーゴ自身はなるべく自分とこで作りたいと考えてるだろうし。デローザはそんなイメージ。
ピナは下から上まですべて台湾製だとしても不思議じゃない。でも上3つはカラーオーダーに
対応してるから塗装くらいはイタリア製じゃないかな。でも5万円アップは高い。
705ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 14:32:16 ID:???
自転車の場合はカーボンの成型方法を指す言葉になっちゃってるよね
ワンピース工法とでも言うのが正しいような気がするけど。
706ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 14:35:08 ID:???
金型がいる以上はどこで作ろうと形とサイズのバリエーションは減らさざるをえない。
んでモノコック工法でフレーム丸ごと焼けるような釜がイタリアにあるかっつーと…
707ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 16:42:19 ID:IOKh1adk
一体成形じゃないのにモノコックで通用しちゃうんだから・・・

言うメーカーも糞なら、おかしいと思いつつも受入れるユーザーも糞。

だから自転車マニアの脳味噌は腐っているっていわれるんだよ。

なかでも高い値段がついてりゃそれで喜んでリボ払いで買っちゃうピナ乗りの脳味噌が一番腐ってる、と。
708ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 16:44:48 ID:???
なんかリボ払いって言葉が好きなやつが張り付いてる模様
覚えたての言葉だから使いたくてたまらん様子
709ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 16:46:28 ID:???
CRでお買い得ピナレロにブチ抜かれた貧脚ローディが大暴れしていますね。
とにかく鍛えて出直してください。
夫婦でFP2を予約した俺は勝ち組。
710ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 16:50:22 ID:IOKh1adk

じゃあピナレロの中の人も「モノコック」って覚えたてだったんだw
711ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 16:50:34 ID:???
>>707
モノコック=一体成形
じゃないよ。

人様のこと、糞とか腐ってるとか言う前に、ちょこっとは勉強してね。恥ずかしいから。
712ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 17:27:00 ID:IOKh1adk
>>711

ここはネットの掲示板だからアバウトでいいんだよ。
だけどピナレロがカタログに使う言葉は厳密じゃないと困るわな。
仮にもメーカーなんだから。

文句つけるならピナレロに言ってあげよう。
713ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 17:32:13 ID:???
車の場合、シャーシとボディが一体になってるのがモノコックじゃないのですか?
カーボンかどうかは関係なく。自転車にシャーシもボディもないけど。
http://en.wikipedia.org/wiki/Monocoque
英語は良くわからんけど、モノコックってフランス語なの?英語だとシングル.シェル?
一枚の殻。自転車のフレームにおけるモノコックとは何だろな。単なる宣伝文句か。
714ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 17:40:09 ID:???
で、ドグマの立場は?
715ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 17:40:09 ID:hJP89Bh8
アルミモノコックとかスチールモノコックってのは聞いた事無いな。
716ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 17:43:22 ID:???
>>713
あほかと。
>>702
すぐ上のレスで丁寧に書いてくれてるべさ
ちゃんと確認すれ。

つまり自転車ではモノコックという語自体が当てはまらない。
(特殊なリカンベントでもでれば別かも知らんが。)
717ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 17:55:43 ID:hJP89Bh8
>714
あっ、そういえばそんなのもありましたよね。
っていうくらい存在感希薄になってしまいました。
世の中どっちを向いてもカーボンカーボン。自分も最近はカーボンにしか
興味ないな。この状態はしばらく続くと思うけど。
718ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 17:57:15 ID:???
09年はドグマ・カーボンが誕生したりするのかな
719ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 18:01:11 ID:???
>718
そんなことになったらピナは全て台湾製ということになるかもな。
























720ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 18:11:27 ID:???
さすがにドグマだけはアマンダさんが製作したフレームに
ピナステッカー貼ったりしてw
721ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 18:16:17 ID:???
>>713
>車の場合、シャーシとボディが一体になってるのがモノコックじゃないのですか?
大体はその解釈で正しいです。大体…というのは、シャシーと言った場合、機構部品まで色々含まれるからです。
より的確には、アッパーボディ+フロア=モノコックボディ という事になるかと思います。

車のモノコックボディの場合は、通常、プレス成形したいくつかのピースを溶接によって組み立てた構造体です。
一体成形というのは、元の鋼板が一体(1枚の場合も、複数枚を事前に溶接等でくっつけておく場合もある)で、
それを何回かのプレス成形(1回のプレスだけでは狙ったとおりの形状にならない)で出来るものを指しますので、
普通、量産車のモノコックボディは一体成形品とは言いません。

カーボンプリプレグをオートクレーブで加圧加熱して成形する場合なども同様で、一発の成形で出来上がるものを
一体成形といいます。
で、そうやって出来たいくつかのピースを接着等で組み立てたものを“ワンピース”とはいいます。

>>715
ありますよ、そういうの。
自転車なら、例えば、CYCLE SPORTS 8月号でも紹介されてたこれとか。↓
http://www.techniquesports.com.au/evolution.html
あんまり意味無いみたいなところがちょっとアレですけど…、こういうユニークな考え方って、見てて楽しいですね。
722ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 18:36:12 ID:fZPAUEpv
自分はF3:13に乗ってるけど、台湾製だとどうしていけないの?よく分からん。
乗っていて楽しいし、自分が気に入ってれば問題ないと思う。
723ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 18:41:43 ID:???
>>722
変なこと言ってるのはごく一部(一人かもしれない)ですから、無視虫。
自分が納得した好きなの買って、好きなように乗るのが一番です。
実際にピナレロの上級機種乗ってる人がああいう事書くとは思えないです。
724ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 19:24:04 ID:???
漏れのジョルジオーネさんは台湾か?
725ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 20:03:29 ID:???
>>721
カーボンと金属、又はカーボンとカーボンの接着は耐久性は大丈夫なのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。いつかそのうちスポッと抜けてしまうように感じますが。
溶接ほどの信頼性はないと思いますが。
726721:2007/09/29(土) 20:57:56 ID:???
>>725
確かに心情的には金属と樹脂(カーボン)の接着って不安ですよね。
(カーボン同士のほうがまだ何となくいいような気はしますが、その件はとりあえずおいといて…)
でも、結論から言うと、それ用のまともな接着剤を適切な使い方をしている限り大丈夫です。
結合力もトータルでは金属同士の溶接をしのぎます。
にわかには信じられないかと思いますが、金属同士の溶接の場合、
実際にはごく表面に近い部分で線状(細い太いはありますが)にしか着いていないのに対して、
接着の場合、接する面全体で着くので、それがものすごく効くようです。
私の実際の経験では、もう10年以上前(カーボンと金属の接着が珍しかった頃です)のことですが、
あるレースに出る車(自動車メーカーとして参戦するまともな国際レース)で使ったことがあり、
さすがに心配なので、事前に試験的に接着してみたものをハンマーでガンガン叩いてみました。
結果、接着部はがっちり着いたまま、他の部分がぶっ壊れました。
これは一度硬化したら一生とれないかも…、と思いました。
その時使った接着剤はアメリカ製で、容器にはどくろマークがついていて(有害危険物ということらしい)、
色は抹茶のようなグリーンでした。
その当時でそんなものでしたから、それから比べれば今のはかなり進化しているでしょうから、
ちゃんとしたメーカーが使っているものはまず問題無いと思いますし、少なくとも、カーボン自体の
経時変化よりも早いスピードで劣化するようなことはないかと思います。

もちろん、いわゆる手抜き作業で、接着面の適切な荒らしや脱脂処理がなされていないと、
“そのうちスポッと…”という事はあるかもしれません。
でも、そんなこと言ったら、金属同士の溶接だってそう(腕がよくないとか手抜きとか)ですし、
美しいラグを使ったロウ付けで成り立っているクロモリフレームなど、もっと心配な気もします。
727ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 21:12:03 ID:???
ロータスエリーゼのシャーシはアルミを接着してたりする
今の接着剤はそれだけ優秀という事だ
場合によっては溶接より優れてる事もあるんではなかろうか、良く知らんけど
728725:2007/09/29(土) 22:18:37 ID:???
>726
いろいろ詳しくどうもありがとうございました。接着の耐久性は気にすることはなさそうですね。
カーボンに限らず、最近の自転車はやたら軽くなっちゃってて乗るのが不安になるほどです。
90年代前半くらいまでは10キロくらいが当たり前だったのが今では7キロを切ることも
簡単にできてしまいます。壊れないのが不思議なくらいです。
729ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:29:26 ID:???
試乗会、北海道にも来いよ。
「市場したいなら、飛行機に乗って本州までいらっしゃい!www」って態度が
ものすっげえムカつく。
730ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:38:32 ID:???
>>729
いつ走るんだよ
ずっと雪だろwww
731ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:45:22 ID:???
金属とカーボンの接着特にカーボンバックはよく折れてるけどな。
732ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:10:53 ID:XynNZBSX
そろそろ自転車の進化も止まりそう。これ以上やる事無し。
すべてやり尽くした。電動変速機には興味ないし。

でもそれじゃ業界は困るだろうから、市場の活性化のために何かしてくると思うけど。
あと何があるかな。必要な物はすでにある。これ以上なにを望む?
733ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:25:10 ID:???
いろいろある自転車の中でロードはかなり進んでると思う
でもまだまだ伸びると思う、新しい素材、新しい技術、新しい理論、、、
人間が走り続ける限り進化し続けると思うよ
734ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:43:23 ID:???
GIOSスレ荒らすのやめてもらえませんか?
ピナレロは凄いからGIOSのことは放っておいてください
あなた方にはかないませんから、よろしく
735ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:46:31 ID:???
劇的に軽くなるとかスプロケの枚数が増えるとかはもうないだろな。

あったら良いなと思うもの。
とにかく明るいライト。明るすぎて困ることはない。小さいバッテリーで、
長時間使える物を低価格で。ムーンシャインHIDでも不満です。

自転車用エアバッグジャケット。超軽量で。

自転車用クラクション。むかつく車に対して...。

自転車用超小型ミサイル。むかつく車に対して...。
736ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 23:50:07 ID:???
>>731
素材面での進化しか期待できないよな
糞レギュのせいで
737736:2007/09/29(土) 23:50:49 ID:???
>>731 ×
>>732
738ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:00:21 ID:???
11速までは出るんじゃない?
シマノは現状のエンド幅で11速可能って言ってるんだし。
それ以上は内装変速になるんじゃないかなぁ。
どのみち電動が先だろうけど。
739ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:02:29 ID:???
>>734
みんな、弱い物いじめはやめようよ。そんな人はピナ乗りじゃないよ。
740ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:10:34 ID:???
>>730
5時間くらいは夏があるぞ!
741ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:12:41 ID:???
>738
枚数ふえるたびに必要か?って声は過去にもあったけど、
11速が出たらあっというまにそれが主流になるだろね。
19Tまでクロスしてればそれ以上は飛び飛びでいいから
(20T以上クロスだとかえって使いにくい)
10枚のままで組み合わせを自由に選べるようにしてもらえればそれでいいけど。
742ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:14:31 ID:???
内装変速機しかないな
743ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:17:23 ID:fptCSEoC
俺はまだまだ進化すると思う。素材で。カーボンに変わる新たなものが開発される可能性だって十分にある。
カーボンだってまだ発見されて歴史の浅いもので、どんどん改良されてくだろうし。アルミ→カーボンのように、この数年みても違う。
スローピングも主流になりつつあるし。
10年後はどうなってんだろうな。電動は開発進めてるみたいだから、かなり可能性は高いな。
基本的な形は当分変わらないでしょう。
744ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:21:34 ID:???
>ロータスエリーゼのシャーシはアルミを接着してたりする

エリーゼはリベットと接着の併用です。
クルマが接着で出来たら、わざわざ労力とエネルギーの掛かる溶接など採用するメーカーなど無いでしょう。
745ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:22:00 ID:???
いちいち、ぴろぴろオペラageんな!
746ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:22:31 ID:???
インターバイクに出てるSTORKの超軽量市販パーツてんこもりショーモデルが4.8kgらしい
そういうの聞くとwktkしちゃうよね
747ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:29:32 ID:???
接着剤って環境に悪そう。
748ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:32:39 ID:???
>>743
カーボンは意外と歴史あるぞ。
自転車に使われ出したのは最近だが。
749ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:34:51 ID:DLr88CTc
>>747
アナタは頭が悪そう。
750ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:45:12 ID:???
エリーゼがリベット併用なのは、接着は一箇所剥がれ始めてから全周剥がれちゃうまでが速いので、
それを押さえるためじゃなかったかな。

あと量産車のフレームに接着使わないのは、高強度接着剤のための下地処理とか、
接着剤塗ってからくっつけるまでの時間、くっつけてから乾くまでの時間、その間の温度、湿度管理等が
結構めんどくて溶接のような高速ラインに流せないのも大きいです。

751ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:49:34 ID:???
>>743
カーボンだってまだ発見されて
カーボンだってまだ発見されて
カーボンだってまだ[発見]されて
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>746
SPINが2年前に3.6sのバイクを発表していたわけだが。
752ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:54:15 ID:???
>>751
>SPINが2年前に3.6sのバイクを発表していたわけだが。

それは「市販の超軽量パーツ」で組めるの?
753ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:56:08 ID:???
もうUCIの6.8kgなんてウェイト積まないと下回っちゃうようなことになってるんだから、
スピンとかの軽量マニアメーカーはいっそUCI規定無視して最軽量狙ってほしいな。
754ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:57:03 ID:hsB1dpzI
>>752
AXライトネストかTUNEとか市販パーツで組んだモデルだよ。
755ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:03:02 ID:???
>>754
ひまなときにでも記事とか適当にうpよろ
みてみたい
756ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:05:37 ID:S39WGyai
>>733
>いろいろある自転車の中でロードはかなり進んでると思う

ハァ?全部MTBやBMX由来の技術の転用だろ。アホか。
757ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:06:30 ID:???
>>756
>ハァ?全部MTBやBMX由来の技術の転用だろ。アホか。

( ゚д゚)ポカーン
758ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:14:11 ID:fptCSEoC
一応国立理系だから、知ってるよ。80年代前半くらいだっけ?詳しいことはわからん。
アルミとか鉄に比べてという意味で使ったんだ。
書き方悪かったな。すまんね。
759ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:18:14 ID:???
http://grando-scenic.de-blog.jp/meganiste_japon_cycle/2006/08/post_2ee3.html
遅くなりましたが僕の愛車を紹介します。
フレームはアルミの接着。Fフォークはテスタッチのカーボン。これは元々装着されていた
ALAN純正のアルミフォークのクラウンとコラムの接着が剥れるトラブルが発生した為に、
クレームで交換したものです。

>アルミフォークのクラウンとコラムの接着が剥れるトラブルが発生

だから溶接にしとけと・・・・・・・・
760ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:29:42 ID:???
今年F4:13注文した人居る?
居たら納期とか教えて欲しい。
761ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:31:52 ID:S39WGyai
↓頭悪そうな文章。よく読むと欠陥商品で泣き寝入りしたお話のようだが。

http://blogs.yahoo.co.jp/dhkinbow/archive/2007/08/01

なんかややこしいお題になってしまいましたがチェン・ホイールの続きです
お話は ピナレロのチェン・ホイールの変速が あまりにも悪すぎるって事から
横浜山王スポーツのチェンホイールを使う事にした訳であります
なぜこうなるのか全く判りません、この位置で空回りです  
シフトダウンで起こります間違いなく失速します 
チェーンがスリップするってどう言う事か分かりますか?
シフト・アップもシフト・ダウンも出来ずに ペダルを回しながらコケるんです
運が良ければ シフト・アップは出来ます。でも悲惨です 上りでもうダメ!って
時にシフト・ダウンして 入らずにに失速してからのシフト・アップ
しかも レースの最中。 想像して見てください  どんな事か!
って愚痴は まーいいや!
762ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:39:52 ID:S39WGyai
>>761のブログのコメント欄

こんばんは。わたしの07'ガリレオもフロントの変速性能は最悪です。
特にインナーからアウターが全然きまりません。
ディレイラーのせいかと思っていましたが,チェーンホイールの交換で
改善される場合もあるのですね。ショップに持って行って見てもらおうかな…
2007/8/2(木) 午後 11:31

ピナ乗りは泣き寝入りデフォなの?
763ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:47:19 ID:S39WGyai
中山サーキットでのレースが終わって、26日のマラソン大会に向けてトレーニング中です。
そんな中、そろそろ愛車ガリレオに個性を出して行きたいなと思いました。
現在はサイクルコンピュータ、サドルバック、ビンディングペダル、チューブの交換程度しかしていません。
今回思ったのは、目に見える改造で私だけのバイクを作ること!

1、クランクセットの交換
  ガリレオ乗りならわかる、フロント変速性能の悪さ。これを改善。
http://blogs.yahoo.co.jp/ha_ji_me_1/864760.html#916460

>ガリレオ乗りならわかる、フロント変速性能の悪さ。これを改善。

さぁ、ガリレオ乗りさんにフロント変速時の糞さを忌憚なくゲロっていただきましょう。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
764ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:55:09 ID:???
761のはなんでカンパ純正使わずにグダグダやってんだか。
765ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:00:53 ID:???
なんて思いながら、サドルを仮付けしたMostのシートポストを見ると、
なんだか変な感じがします。やぐら部分の下の金物の加工が悪いようで、
ほんの少し斜めにカットされています。それだけなら良いんですが、
なんだかよくよく見れば、やぐらとシートポストが直交してないような気がします。
どうやらサドルの右上がりは、サドルだけのせいだけじゃ無いような感じです。
昔、自転車の師匠が買ったキャノンデール・ジキルでも似たような
事があったって聞いた覚えがあるのですが、結構完成車そのものやサドル単品でも、
製品の精度が悪い物があるようです。
この際クレームで・・・なんてめんどくさいし、どうせこのシートポストは
使う気がないし、そのまま放っておこうと思います。
自分でも不思議なぐらいMostのシートポストがすごく気に入らなかったので
すが、どうやらその訳はこの辺りにあったのかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/chatnoir/pinarello/galileo01.htm

ピナレロの完成車は品質管理ダメダメだね。
766ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:09:08 ID:???
こんなの私らのレベルでは気になりませんが、もう一つの方が問題です。
ピナレロの独自ブランドだそうですが、各所に使われているM.o.s.t
ブランドのパーツが問題なのです。これは色んなところで言われて
いるようですが、真っ先にチェーンホイールの変速性能の悪さです。
私らのレベルではあんまり分からないのですが、確かにあんまりス
カッと変速が決まるような気はしません。
105のクランクに換えると、かなり良くなるって言う話なので何時
かは換えてやろうなんて目論んでいますが、結構高価なものなので
今すぐには無理です。他にもフカフカのサドルが気になって、これ
は既に昔から使っているサンマルコのAspideに換えています。
もう一つは、重いと悪評のシートポストです。
http://homepage2.nifty.com/chatnoir/pinarello/galileo01.htm

>真っ先にチェーンホイールの変速性能の悪さです。

「ピナレロの完成車を買うヤツは負け組」
正直、ただの煽りと思ってましたが、ちゃんと根拠があるんですね。
その通りでした。ごめんなさい><
767ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:14:40 ID:S39WGyai
>761のはなんでカンパ純正使わずにグダグダやってんだか

まずリンク先読んでみろや。純正カンパが欠陥だったから交換して改善された、という話なんだが。
768ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:16:19 ID:???
F4:13についてたシートポストもすげーー糞だったよ。
アルミにカーボン巻いただけ
やぐらのつくりがカロイより糞
やぐらのスプラインがすぐつぶれる
やぐら固定ボルトのワッシャーがめちゃめちゃ軟い
320gぐらいある

フレーム以外糞だわ。
769ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:19:34 ID:S39WGyai

なんかスレの上の方で夫婦でFP2予約しちゃったカキコがあったけど
こんな欠陥車2台も買って大丈夫?

勝ち組宣言していたような・・・・m9(^Д^)プギャーーーッ
770ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:25:20 ID:S39WGyai
709 :ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 16:46:28 ID:???
 CRでお買い得ピナレロにブチ抜かれた貧脚ローディが大暴れしていますね。
 とにかく鍛えて出直してください。
 夫婦でFP2を予約した俺は勝ち組。

>>709の奥さん、このスレ見てる?ガリレロ=FP2だからね。
アンタの間抜けな旦那、欠陥自転車を2台も予約しちゃったよ。しかも割高。
アンタだけでもトレックに変更してもらえ。
771ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:26:49 ID:???
イタ車のクオリティ。。
だがそれがイイ!

772ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:26:53 ID:S39WGyai
ガリレロじゃなくてガリレオだった。アチャー(ノ∀`)
773ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:29:12 ID:???
↑年寄りは早く寝ろw
774ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:34:52 ID:???
どうしてパリアルミにしないのか不思議でならん。
775ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:57:23 ID:S39WGyai
ところで通常完成車はコストダウンの影響として、オリジナルパーツと
称して自社ブランドをつけた安価なOEMパーツをつけてたりしている
が、我がガリレオ号もピナレロのエントリーモデルってこともありMO
STなるオリジナルパーツがわんさか付いていた。今回取り外したシー
トポストもその一つ。

オイラには、ピナレロオリジナルパーツについているこのMOST印の
デザインがちょっと好きになれなかったんですよね。地味に単色で申し
訳無さそうに小さめに書いてあるなら少しは好感もてるんですけど、思
いっきり主張しているようなデザイン、しかもデカデカ書かれているし...
2007年モデルを見ると今まで単色だったマークに赤色が追加されており、
我が2006年モデルより更に目立つこと間違いなし!!
最悪じゃ・・・
http://kpiu.seesaa.net/article/30020416.html

>最悪じゃ・・・
776ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 04:18:21 ID:DLr88CTc
まだ自転車買えない貧乏人が暴れているのか、いい加減ウザイな。
777ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 06:50:56 ID:???
パーツ以外糞じゃないぞ。
フレームも糞。
778ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 07:13:35 ID:???
>>749
>>776

同じ人が暴れてます
ID:DLr88CTc
779ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 07:18:20 ID:???
>>756
>>761
>>762
>>763
>>767
>>769
>>770
>>772
>>775

またまた同じ人が暴れてます
ガリ海苔の頭の悪さは有名だけど
ここに証明されたわけだな
ID:S39WGyai
780ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 07:59:44 ID:???
FP2相当売れそうだな。
781ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 08:06:06 ID:???
ガリ(FP2)の変速がクソだとのことですが
そもそもフレームがクソだと思うんですけどね
782ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 09:34:11 ID:???
>>761
>いくら眺めてても分からなかったんです
>なんでここにハマルのか、 腹がたったのは
>レース会場でシマノの整備にもっていったら
>「カンパはこんなもんですよ」ってちゃんと
>調整見てから言えよ!ってそんなとこから
>シマノ嫌いになってます。
>二ノ瀬か あっついよな〜きっと..........。

シマノwww
783ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 09:56:44 ID:???
>>782
逆恨みワロス。
カンパのチェーンリングが粗悪なのにシマノに修理を持ちかけて「シマノ嫌いになってます」って。
痛いガリレオ乗りだなぁ。

784ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 10:30:08 ID:???
それより整備位自分でやれよと。
整備が出来ない初心者が買って騙されてるみたいだな。
785ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 10:38:18 ID:???
チェーンリングの厚みがメーカーによって微妙に違うから
組み合わせによってはあかんて知らんのか
786ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 10:39:47 ID:???
>>784
糞な純正パーツを買って来たパーツと交換して
「整備完了!オレって上級者w」ってバカじゃねーの?
一般にはそれを泣き寝入りと言う。
787ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 10:42:39 ID:???
>>785
ピナレロの中の人は知らなかったみたいだね。
ガリレオ買った素人さんは気がついたみたいだけど。
788ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 10:42:44 ID:???
でも>761のガリは台湾に製造を移す前のモデルだからはこのスレ的には勝ち組だろ
789ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 10:54:36 ID:???
日曜のこの時間に書き込む奴らは。。。まともなローディではないのですね。
他メーカーのスレは閑散としていますよw
790ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:12:30 ID:???
ていうかこのスレに書き込んでる奴は殆どピナに乗ってないと思う。
糞パーツてんこ盛りの完成車に地雷だらけのぼったくりフレームなんてイラン。
791ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 11:15:47 ID:???
>>789

全国一律快晴だと思ってるのかバカタレが

今日はもてぎエンデューロが開催されてるようだが
7時間も雨の中を走るなんて常軌を逸してるね
792ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 12:23:01 ID:???
こんな日はローラー台
午前中2時間固定ローラー乗ったら飽きた

どのくらい長く乗れるものなのでしょうね
793ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 12:49:13 ID:Otm9VenB
東京はどしゃぶり。
794ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 13:02:08 ID:???
神奈川西部、ごくわずかな小降り。
今日は乗るのあきらめ…。
795ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 13:07:38 ID:???
>>789
地方都市は天気がまずまずのようだな
田舎っぺさんよ
796ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 13:13:14 ID:???
田舎の方が走りやすいからうらやましくはある
797ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 13:16:20 ID:???
ピナスレ大好きなオマエラよ、F1でも見ないか? 
798ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 13:18:13 ID:???
あんな同じところをぐるぐる回るだけの糞つまらないものを見るのは拷問だ。
799ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 13:20:55 ID:???
>>797 よ見てるぞ
スタート1コーナークラッシュの予感

スレ違いでした
800ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 14:38:00 ID:eJsOKLKf
つ 世界選手権男子エリート・ロード
801ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 15:31:49 ID:???
6位あらそいすげー!
802ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 15:51:44 ID:???
今日のレースはそこしか面白くなかったけど、
ほんとにすごかった!
マッサ、好きになってしまった。(はぁと)
803ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:12:04 ID:???
田舎は交通量は少ないが道は狭いから結局走り辛いぞ。
804ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:14:15 ID:???
>>714
残念ながら時代遅れの骨董品
Cervelo R3と乗り比べたカンチェラーラにもメタクソに言われてる

>以前はアルミ、マグネシウム、アルミニウム+カーボンのフレームだったけど、
>カーボンモノコックは今回初めてだった。
>これは高剛性タイプで、重量は大体7.2kg。
>目からうろこだったね。
>これまでのバイクに比べると、Audi A8 とSmartぐらいの違いがある。
>そういえば、一発でわかってもらえるだろう?
ttp://masciclismo.web.infoseek.co.jp/news/news200610.html
805ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:16:30 ID:???
ピナレロのシートポスト径っていくらですか?
806ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:19:18 ID:???
>>803
田舎って言っても埼玉辺りのベッドタウンじゃなくて東北とか九州とかだと交通量に対して道が広いぞ
807ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:25:38 ID:???
>>806
そのおかげで田舎の方がクルマがかっ飛んでて怖い
808ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:38:17 ID:???
>>806
九州を一括りにしてる所が知ったか臭すぎw
809ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:39:22 ID:???
福岡県下は一車線が狭いな。
810ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:49:30 ID:???
もてぎ7時間エンデューロの悲惨なレポートが

今夜あたりからチャリ系ブログを賑わすんだろうな

いい気味だぜ

しかしレース志向のチャリ海苔って何でああも頭が悪そうなんだろう
811ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:58:26 ID:???
>>810
体育会系流れのやつが多いからだろ
あいつらと同列に扱われるのはイヤだな
812ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 16:59:59 ID:???
>しかしレース志向のチャリ海苔って何でああも頭が悪そうなんだろう


同意

813ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:28:10 ID:???
>>810
こいつらめっちゃマナーも悪いしな
あちこちでタバコふかしてるし
ビールもがんがん飲んでる
コンビニ駐車場での座り込みなんか当たり前
CRの狭い道でも猛スピードで並走してるし
814ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:30:38 ID:???
>>813

どのチームもそんなもんさ

いやなら一人で走りな
815ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:32:03 ID:???
高い自転車に乗ってる人ほどマナーはいいのだろうか
816ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:43:45 ID:???
>今年の春から多摩川では、普段着ノーヘル野郎が異常に繁殖した。
>若いくせに、デブ。
>
>ふらふら、のろのろ、しゃべくりながら並列走行。
>あるいは無茶苦茶下手なガチャぶみでママチャリ煽って速いつもりになっている。
>そういうやつらって、なぜか、
>ピザレロのガリレオかアングリルなんだよね。
817ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:44:59 ID:???
>>816 やっぱ安バイク海苔はダメなんだね
818ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 17:52:56 ID:???
>>816
811、812に該当w
しかも普段着
819ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 18:08:32 ID:???
ガリレオっていくらか知らんけど。
台湾のクロモリに舐めた値段付けてるだけだろ?
あんなゴミに金出すならレベル辺りでオーダーした方が安くて遥かに上質だろ。
コルナゴの益田XLはイタリアで作ってるけどな。
820ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 18:29:28 ID:???
×:台湾のクロモリに舐めた値段付けてるだけだろ?
○:台湾のアルミ+カーボンフォーク、カーボンシートステーに舐めた値段付けてるだけだろ?
でした。
821ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:07:52 ID:???
1600gのアルミフレームを\178500で売るDEROSAより良心的です。
ttp://www.derosa.jp/products/team.html
ttp://www.derosa.jp/products/spec.html
822ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:17:48 ID:???
で、ローザは谷垣様が乗ってらっしゃるからものが違う
823ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:28:53 ID:???
はい、ぺろん、だしな
824ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:33:08 ID:???
ttp://www.cyclingtime.com/pr/derosa/06team/index.html
このTeamにデローザジャージで乗ってる人は
King乗りからはやっぱり一緒にするなって思われてるのかね
それともデローザ乗りは大人だから同じデローザ乗りの仲間と思っているのだろうか
825ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 20:21:49 ID:???
世界選手権現在トップOPERAのバイク
826ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:05:56 ID:???
>チェーンリングの厚みがメーカーによって微妙に違うから
>組み合わせによってはあかんて知らんのか

そのあかん組み合わせを選んで出荷してたのがピナレロだったんでしょ。
まったく。
827ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:24:41 ID:???
>>826
カンパのチェーンホイールを買ってMostクランクにカンパチェーンリングを移植
カンパクランクにMostチェーンリングを付けて後者の変速がおかしいと文句を言ってるんだぞ?
確かにMostの変速はしぶいが、歯の上に乗るのはカンパクランクのせい
828ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:59:17 ID:???
>>827
はあ?
http://blogs.yahoo.co.jp/dhkinbow/archive/2007/08/01
カンパのチェーンリングはピナレロ純正だって書いてあるだろ。
829ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:08:16 ID:DLr88CTc
>>827
MOSTとカンパのチェーンリングでスワップなんて物理的に出来るわけ無いんだがな。
830ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:20:02 ID:???
コンパクトならPCDは一緒じゃないかな。
まぁこんなバカどうでもいいけど。
831ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 00:31:44 ID:???
>カンパのチェーンリングはピナレロ純正だって書いてあるだろ。
逆じゃないのかw
832ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 01:00:30 ID:???
>>831
???
833ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 07:11:49 ID:???
>>831
一見逆の記述のように読めるが、こう読むのだ。

カンパのチェーンリングはピナレロの純正部品に指定されてると書いてあるだろ。
834ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 10:51:21 ID:6/GtJnaL
F4:13のフレームをが値上がり前に20パーセントオフで買った。アルテで組む予定だけど結局FP5と同じ。でもカラーリングが決めてだったから妥協できなかった。
FP5の実車見てないからなんとも言えないがこの2種の値段の差って大きい。
でもFP5のMostパーツとホイール変える事考えればやっぱF4にして良かったのかな?
835ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 14:00:29 ID:???
>>834
自分の中で譲れないものがあってそれに決めたのなら、それが正解じゃないですか。
こんなとこで同意を求めるまでもなく。
お気に入りのF4:13のカラーリングはどのタイプ?
836ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 14:59:14 ID:???
mostのチェンリングはFSA製と聞いている。
インナーからアウターはホントに変速性能悪い。
歯厚がないのも原因かな?
ディレーラーがクランクに当るくらいアウター側に振る設定で何とか
空回りせず変速する。
でもそうすると今度シフターのストロークが深くなってこれはこれで不快。

そうそうにツマノorカンパのクランクにするといいと思うよん。
105に変えたら思わず笑いが出るから。
STIを交換しようかと思ったが、とりあえずクランク変えたら
一気に快調になったからしばらくこれで行くかな。

ちなみにFP2はガリレオとはクランク別物。
多分クランクシャフト一体型じゃないかな。
シートポストもカーボン化してるし、パーツは良くなってるみたい。

>>805
31.6だと思う。
837ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:31:45 ID:2RJJMSWI
ポスト径31.6は好みだがイタリアはもう終わってるんじゃないのか。
まともなのは靴・サドル・ウェア位だな。
838805:2007/10/01(月) 20:18:59 ID:???
>>836
有り難うございます。
なんか中途半端な径だった様な機がしてましたが、そんなこと無いみたいですね。
安心してF4かPARISを買おうと思います。
839ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 20:38:26 ID:eBLkFgK5
ピラーは31mmの特殊サイズじゃなかった?
840ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 20:52:25 ID:???
おれのF4は31mmだよ。
841805:2007/10/01(月) 21:06:00 ID:???
>>839>>840
そうですか、31ってシムすら無いサイズですね。
シートクランプとか変えて31.6が使えるのだろうか。
842ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:57:18 ID:???
>>836

シートポストはアルミにカーボン巻きです。
FP2注文して喜んでたらぬか喜びでした。

あ、ちなみにどこ生産でも気にしない人間です。
843ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:12:25 ID:fms0FIFt
>>834
カーボンのトン数が同じで型が同じなら同じフレームだと勘違いしてないか。
844ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:15:03 ID:fms0FIFt
>>841
31.6だよ。
シートポストなんてOEMなんだからそんな半端な特殊サイズなんか使うわけ無いだろ。
つか自分の車名くらい書けよ。
845805:2007/10/01(月) 23:49:43 ID:???
>>844
何で怒られてるか分からんけど、今検討中と>>838で書いてるけど?
F4が31でPARISが31.6という認識でOK?
846ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 01:23:20 ID:???
217 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2007/10/01(月) 22:50:23 ???
>>216
今時、ピナはどちらにしてもないだろ
プリンスって台湾王子だろwww
847ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 01:32:09 ID:???
プリンスSLは違います
848ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 05:56:04 ID:oV/Fs/ay
注意が必要なのは、マニアの間で言われている「精度が高い」「素材がいい」から値段が高いと言うのは虚構であって、メーカー側が高く売る為に流布している宣伝文句だと言うことです
大量に売れるパーツを作る場合を考えてみると、現在の先進工業国の工業技術でなら「精度が高い」上に「素材がいい」製品を非常に安く作るのは簡単なはずです
モノが少なかった50〜60年代ではあるまいし「精度が高い」「素材がいい」事が高価格に直結してるなんて眉唾もいい所です
「精度が高い」上に「素材がいい」モノが必ず高くなってしまうのなら、ロードタイプの自転車よりも遥かに速力があり構造も複雑な原付が、リーズナブルな価格である事が説明できません(50ccとは言え、エンジンにはそれなりの精度と素材が求められます)
「精度が高い」上に「素材がいい」製品を安く作るのは簡単なはずですが、それでも尚、値段を下げないのは価格のの暴落を恐れての事だと思います
ダイアモンドのデビィアスなんかと一緒だと思います
調べてみると自転車のパーツを供給しているメーカーなんかは殆ど一社の寡占状態であり、これほど競争原理が働いていない市場も珍しいと思います(値段を決める決定権が消費者ではなく供給側にある)
849ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 07:53:52 ID:???
>>848
メーカーだってあんまり高い値段つけて売れなかったら困るでしょうから、
価格設定はかなり慎重にやっているのでしょうが、こっちとしたら割高感ありますよね。
で、言わんとしていることはわかるのですが、ちょっと変だなと思える点もあります…。

エンジンのついた普通のバイクや車は、その生産量が文字通りケタ違いですし、
製造単価を下げるために、ものすごい設備投資をして、ものすごい開発費をかけています。
(ちなみに車の場合で、1車種あたり数十億〜百億…)
それは自転車などの比ではありません。部品点数を考えてみただけでも、
それはすぐに見当がつくでしょう。比較すること自体、乱暴というか無理があります。

それに、いい素材を使って高い精度で作れば、普通はどんなものでもそれなりに高くなります。
材料費が高くなって、工数が増えるのですから、当たり前のことです。
ただ、各自転車メーカーのミッドレンジ以上の機種の値段の高さは、
“高価格に直結” どころか、2倍がけ、3倍がけで効いてる気がします。バカげてますね。

ピナレロって、(自分は単純にデザインが好きなので買いますけど)
そういう傾向が強いブランドのひとつだと思います。
踊らされてるように見られるのが嫌だったり、コストパフォーマンスや純粋な性能を追求するなら、
別の選択肢があるように思います。
850ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 10:14:36 ID:+d8DRvGH
いや、ピナは台湾で安く作らせてボッタくってるだけだから。
高い材料の代名詞チタンだって航空機用途は6/4じゃろ?
6/4と3/2.5は硬さが全くの別物。
851ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 10:17:28 ID:???
コスパ厨はジャイを買ってろ
他のブランドのスレを荒らすな
852ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 11:45:45 ID:???
コスパなんて以前に根性の問題だろ。
コルナゴは高いけどまともな物づくりしてる。
ピナは金儲け一色。
853ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 11:57:17 ID:???
イタリア本国との価格差ってどれくらいかな。
日本でのボッタクリ度がわかるかも。

フレーム以外にもデュラエースとレコードの値段も向こうではどうなんだろ。
どなたかご存知?
854ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 14:53:45 ID:obStk9Dh
自動車もオートバイもメイドインジャパンが最も高品質なのに
なんで自転車はメイドインイタリー(含なんちゃって)をありがたがるのかねぇ。
鉄パイプorカーボンパイプを三角形に組んだものが30万円で売れるんだから笑いがとまらんぜよ。
せめて変速のなめらかさだけはGIANT並にしてくださいよ>PINARELLO。
上り坂でシフトチェンジしたらギアが決まらず失速+足付きじゃあルイガノにも置いて行かれます(泣
855ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 15:04:46 ID:???
またお前か
ブサイクはひっこんでろ
856ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 15:23:02 ID:???
>>854 ぷぷぷ
857ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 15:31:49 ID:obStk9Dh
20万円〜払ってシフトチェンジも満足に決まらない自転車を買って悦に入る・・・
それがピナレロ乗り。
買ってからわかるピナレロクオリティに泣かされるよりも、このスレ読んで
賢い買い物してください。
858ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:11:33 ID:???
>>857 それで?
859ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:14:49 ID:???
>>854
>>857
君は何乗ってるの?参考に教えてよ?
860ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 17:21:39 ID:???
>>857
シフトチェンジはなかなか出来ないなぁ。

それとも何、君、馬から落馬する人ですか?
861ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 18:05:55 ID:6SO6ttTo
>>854
オマエがマトモに整備も出来ないことだけはよく判った。
862ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:27:11 ID:ucryff1J
SIDIとかサンマルコの職人にフレームやらせた方が良さそうだな。
彼らはイタリアの奇跡。

トヨタもF1出てるならもっとカッコいい尖ったスポーツカー出せば良いのに。
同じような車種ばっかりだもんな。
863ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 19:39:23 ID:obStk9Dh
>>859
キャノンデールT600。
864ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:42:57 ID:???
おい、だれかなんか言ってやれよ
865ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:50:24 ID:???
結婚してください。
866ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:54:49 ID:???
>>865
年齢、身長、体重、持病、年収、貯蓄、親との続柄を教えてください。
867ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 00:54:59 ID:???
>>864
俺の自転車フレームで変速しないしなぁ

とかでいい?
868ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 01:04:32 ID:???
正直がっかりです。「ピナレロ」ブランドのカーボンバイクなんて。アルミやマグネ
シウムを使った金属系のパイプでフレームを作る代表格が「ピナレロ」と思ってまし
た。まあ姉妹ブランド「オペラ」ではカーボンバイクは作り続けていましたけど。時
代の流れに乗り遅れない為には発売せざるを得なかった?のでしょうかねー。ちなみ
にピナレロは「自社にカーボンフレームの生産能力がない」ですから当然フレームは
社外委託生産となっています。
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello2006/f413.html
869ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 01:15:11 ID:???
久しぶりにロードバイクの話なんだけどさ。いまは08モデルが出揃うのを待ってる状態。
前にも書いたけど、ピナレロのガリレオ(08ではFP2)F3(08のFP5)が候補に
上がってたんだけど、掲示板とか見てると、その辺のイメージ、あまり良くないみたいなんだよね。
簡単に言うと・・・
「デブの初心者が普段着で乗る自転車」・・・というとんでもないイメージ。
けっこう人の目も気になる方なので、「ピナレロはやめとこうかな?」
と思っていたところに駄目押しの事件?が。
中途採用の後輩(最近入った29歳)がアングリルに乗っていることが判明。しかも
「俺ロード乗ってんスよ。ピナレロってイタリアンブランドの・・・」というので
「へえ〜。で、ピナレロの何てやつに乗ってるの?」と聞くと、
「だから、ピナレロっスよ」とバカな答えなので
「いや、ピナレロは分かった。車種を聞いているんだ」と言うとようやく
「アングリルってやつっスよ」
・・・(アングリルか・・・)
しかもこう続けたんだよ
「ロード買ったら、良かったら自分が所属してるチームに入ってくださいよ」と。
(えー。アングリルでチーム入ってるの?)
と思ったけど「ああ、そうね。」と適当に流しておいたよ。
そして思った。やはりピナレロは素人が好むブランドなのか・・・。
おれちょっと太り気味だし、とりあえず普段着で乗るつもりだから、
ずばり「デブの初心者が普段着で乗る自転車」に当てはまっちゃうよね。
・・・ピナレロは無しかな・・・。
http://blog.livedoor.jp/naru1875/archives/50970861.html
870ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 01:25:33 ID:???
「俺ロード乗ってんスよ。ピナレロってイタリアンブランドの・・・」

「へえ〜。で、ピナレロの何てやつに乗ってるの?」

「だから、ピナレロっスよ」

リアル池沼ワロタ。
871ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 01:30:36 ID:???
本日の東京は、雨!
其れはさて置き、先日、神奈川のサガミサイクルへ行ったが、気になるフレームは、
BOB JACKSONという英国のメーカーのものだけでした!
私の初代のフレームであった、ピナレロのマシンは、ここで購入しました。
10年前ほどに購入しましたが、5年でお釈迦!
最後は、金属疲労で、ふにゃふにゃでした。
http://pirata.blog91.fc2.com/blog-entry-25.html

>5年でお釈迦!
>最後は、金属疲労で、ふにゃふにゃでした。

よく覚えておきましょう。
872ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 03:11:42 ID:???
>>871
うむ、まさにイタリアの工業製品らしいな。気に入った。

つうのはアレだけど…、
でも、マジでそういうところあるんだよね、メイドインイタリーって。
高価だからって、決して長持ちするっていうわけじゃなくて、
新品の時とかバッチリ調整された時に(それはわずかな期間かもしれないが)、
他に替えがたい、得も言われぬ良さがある…。
そういうものだと思って、心に余裕を持ってめでてください。

あとやっぱ、トラブッってたり、いたみが早いのって、
(ピナに限らず)太ったユーザーの場合が多いっていう事も覚えておいてください。
873ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 06:15:44 ID:rR1PSiyJ
ピナレロに乗っててカッコいいのってリサ位だな。
あとは まこと とか 初心者 とか ブーデー。
つーか、マドンだってまともに練習してれば3年位でヘニョヘニョになるわけだが。
やっぱりAlなりCrMoなりTiなりフルメタルが良いね。
874ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 07:06:09 ID:???
おばはんが好きなのかぁ
確かにピナレロはおばはん臭い形だよな
なんかオンダから加齢臭
mostで腱鞘炎って感じかなぁ
875ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 12:07:18 ID:???
>>874 つまんね
876ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 14:51:11 ID:???
CrMoってwwww
877ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 16:29:54 ID:???
>>876

878ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 16:45:01 ID:???
>>877
>>876の何がおかしいのかサッパリわからんのは私だけじゃなかった。
879ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 16:48:05 ID:???
嫌韓厨はたまには外(社会)にでろ
880ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 16:49:51 ID:???
クロモリ?
881ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 16:55:53 ID:???
Al=アルミニウム
Ti=チタン
Cr=クロム
Mo=モリブデン

>>876は中学2年生以下ですか?
882ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:00:14 ID:???
Uub=うんうんびうむ

Yb=いってるびうむ
883ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:06:41 ID:???
アホかw
クロモリなんて時代遅れのフレーム乗ってられるかって話だろw
884ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:09:03 ID:???
>>876の人気に嫉妬
885ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:09:40 ID:On5d29K+
>>883
なんだそういう意図だったのか。くだらん。やっぱピナ乗りはアホだ。
886ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:15:51 ID:???
>>883
>>873をもう一度読んでみろ。

それだと、>>876の突っ込みどころはそこだけではないだろうに
887ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:15:56 ID:???
>>876涙目
888ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:18:49 ID:???
>>886
うーん、クロモリってタングステンx4っていうことか?
889ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:19:41 ID:???
プリンスよりヴォーテックス欲しい。
890ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:24:02 ID:???
マスターX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FP5

FP5買うくらいならクロモリだな
レース用途でFP5はありえねーだろ
891ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:34:24 ID:On5d29K+
>シートポストはアルミにカーボン巻きです。

これ、恥ずかしいよね。
イトーヨーカドーで売ってる自転車のサスペンション装備より恥ずかしい。
そんなにアルミって隠したいですか?
892ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:35:48 ID:???
>>891
まぁ、結構多い訳だが・・・・

ところで、オマエのシートポスト重くね?











抜いて中見てみろよ、アルミかもよwwww
893ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:38:31 ID:???
>>891
別に珍しいことじゃないだろ。

完成車に何を求めてんの?
894ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:39:39 ID:???
レースで勝てるっていう幻想だろ
失われた青春を今一度、贅肉よサラバってな
895ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:46:34 ID:???
>>869
Pinarelloと同じくらいデブの初心者が普段着で乗るCannondaleを買いそうな予感
896ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 17:52:56 ID:On5d29K+
>>892-893
恥ずかしいかどうかを問うているのに、なんで珍しくないとか他も同様って話になるの?
他と一緒なら恥ずかしくないのなら、GIANTのOCRが一番恥ずかしくないんじゃないの?

珍しくないことだろうが、カーボンのふりしたアルミのシートポストって恥ずかしいだろ。
そういう感覚、身につけてくれ。
897ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:01:31 ID:On5d29K+

「カーボン偽装のアルミでも、みんなで乗れば恥ずかしくない。」

by ピナレロ・ガリレイ(1903-1988)
898ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:01:44 ID:???
別に恥ずかしくないけどな・・・。
何をそんなにいきり立ってるんだ?
899ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:02:28 ID:???
>>897
こういうカキコミの方を恥ずかしく感じるよ。
900ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:09:28 ID:???
>>895
今キャノのスリックMTBに乗ってるみたいよ
なぜ初心者のデブはこの2つのブランドに惹かれ、普段着で乗るのだろうか。。。
901ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:25:22 ID:???
結局>>896『ID:On5d29K+』が何を主張したいのか分からん。

要するにF4:13以下叩きの亜流と言うことか?

もうウンザリなんだよ。そういうの。


FP2、FP5、いいじゃないか。

>>894
FP5じゃレースで勝てない?
なに?どこのカテゴリでのはなし?
ビギナークラスじゃ十分戦力になるでしょ。
逆に何か?お前ら、プリンスカーボン乗ったら世界で戦えるの?


いいんだよ、始めの一台なんて見た目が気にいりゃ
完成車買う購買層は、ロード1台目がほとんどなんだよ
好きなの買えよ
2台目以降でフレームから組めよ。

そんな事もわかんねーで、グダグダ言ってるお前ら、
初心者丸出しなんだよ。
902ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 18:54:45 ID:???
同意見だな
903ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:02:37 ID:fX1/yXen
>>868
HP書いてあれば全部本当だと真に受ける池沼は救いようがないな。
904ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:07:00 ID:???
ピナが自社でカーボンフレームを製造してると信じてるビリーバーはいないだろw
905ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:15:40 ID:???
そもそもピナレロでレースに出るつもりですか
ルイガノでレースに出るくらい恥ずかしいことですよ
906ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:24:30 ID:???
っとレースでルイガノ海苔に勝てないお方が申しております
907ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 19:56:08 ID:???
ピナレロでレース=加齢臭漂うミーハーオヤジ
ルイガノでレース=頭の弱い自称オシャレ若人

どっちもどっちじゃねぇの?w
908ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:23:39 ID:???
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ルイガノRSSは純レーシングマシン突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。RSS、しかも完成車で買ってホイール以外ほぼノーマルの私だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行ったCRやレース会場で、よく「ふうん〜ルイガノねえw」など蔑まれながらいわれる。
私のはDURAだしチューブラーのレーシング1だから れっきとした戦闘マシンの構成だろ!!
でも自転車海苔に私の自転車を見られるとなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。そういう奴はほぼ欧米ブランドに乗ってるんだよ。
アンカーやジャイアントじゃない。COLNAGOとかTREKとかTIMEとか。
ひでえ奴になるとピナレロのガリレオとか。

そいつらの「ふうん〜ルイガノねえ」の中には「ルイガノ?ただの企画屋じゃんw」「ちゃんとした自転車ブランドじゃないとなぁw」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。
「ルイガノなんて選んでる内じゃねぇまだまだw」みたいなオーラも感じる。
ルイガノなんて!!!っじゃねーよ。おまえらルイガノ舐めんなよ。ふざけんな。

RSSはなぁレーシングマシンなんだよ!!私はこれで全日本選手権を戦ってるんだ!コノヤロウ
たしかに男子には勝てないが、女子レースではポディウム常連のれっきとした戦闘マシンなんだよ
そんなRSS様に向かって何だ
ブランドで判断なんてするなよこのヘタレ野郎が

おまえらの乗ってる欧米車はツールやUCIプロレースに出てるフレームなのかよ
大抵の奴がそうではない  所詮は完成車売りのお買い得車だ
大体DURAで組んでるマシンが105ベースの自転車に舐められるなんてマジありえねぇよ
ふざけんじゃねぇ
おまえらこのフレームに付いてるカブトガニクランクとレーシング1ちゃんと見えてるか!!
たかが20万30万の自転車乗ってる奴がいきがって自転車語ってんじゃねぇよと
氏ね
せめてMt.富士ヒルクライムで1時間15分切ってからにするんだな
909ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:41:29 ID:???
まあまあおちつけw

>>女子レースではポディウム常連のれっきとした戦闘マシンなんだよ
たしかにサイクルベースあさひの姉ちゃんは何に乗っても速いと思うぜ
ピナのアングリルやDeRosaのTEAM、TREKの1000だろうがなー

でもそれだと「速いヤツは何に乗っても (ry」で終わっちゃうじゃんか?w
910ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:43:06 ID:???
>>908
よしわかった、結婚してくれ
911ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:13:21 ID:oy84nWQr
速いヤツはルイガノの安クロスバイクに乗せても速いだろ
912ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:29:07 ID:???
このスレって・・・・いやなんでもない
913ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:35:39 ID:???
山島由香おつかれさまです。
914ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:49:04 ID:???
ルイガノねぇ・・・。
915ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:54:04 ID:fX1/yXen
固有名詞換えただけのコピペ。
916ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 22:05:09 ID:???
>>909>>911
ペレイロも時代遅れのカーボンバックと台湾に丸投げしたカーボンフレームで2006ツール優勝だしね
917ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 22:45:42 ID:???
ピナレロ(笑)
ハゲたおっさんがヘルメット素肌につけてレース(笑)
918安物バイク乗り:2007/10/04(木) 02:02:11 ID:jQjAZRq5
レースで他人の自転車なんて気にしてるやつなんているのかな。オレ、全く無関心。
安物乗ってても速い人はいますからねぇ。言うまでもありませんが。
高いバイク乗ってて遅いのは恥ずかしい。これも言うまでもありませんけど。
安物乗っているからって引け目を感じることは無いな。ヒルクライムによく参加するけど
自分より遅いヤツのほうが圧倒的に多いし。そもそも真面目に競技やってる人たちはバイクの
値段の高い低いで人を見たりしない。自分と比べてどっちが速いか。それだけだと思う。
単なるチャリヲタとアスリートのちがいだな。書き込みの内容でそいつの実力のほどがうかがえる。
でもまあ、ここは2ちゃんねるだから。とやかく言う方が場違いですかね。失礼しました。
919ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 03:38:54 ID:???
こんなところにアスリートなんか居ないでしょw
ビアンキは落ち目だしGIOSは古臭い、でもコルナゴまでいくのはちょっとなぁ…
で、そこそこ手軽で格好がつくからってピナレロに乗ることになったオッサンばかりだよ
メタボ対策の延長で自転車買ってレースは真似事程度にとりあえず出てみたで満足
抜いていったあの速いルイガノより俺の自転車のが高額で由緒あるって事に優越感
ここのピナレロ乗りなんてこんなもだろ
920ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 06:26:03 ID:???
>>919
自己紹介乙
921ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 07:59:48 ID:4MNNfcHw
>>915
よくよめw
922ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 08:11:27 ID:???
加齢臭親父がツーリング使用ならFP5って有りなの?
923ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 09:24:09 ID:zjVn6Qzm
デブは来年からピナレロの購入費を医療費控除で賄えるぞ。

平成20年度 厚生労働省税制改正要望項目
第1 新健康フロンティア戦略等に基づく国民の健康の増進
(1) 特定健診・特定保健指導に係る費用の医療費控除の適用〔所得税、個人住民税〕
「医療・介護サービスの質向上・効率化プログラム」に掲げられた目標の達成及び
「新健康フロンティア戦略」に掲げられた指標の改善を図るため、高齢者の医療の
確保に関する法律に基づき医療保険者が平成20年度から行うメタボリックシンドロ
ームに着目した健診・保健指導に係る費用の自己負担分を、医療費控除の対象とする。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/08/h0828-4.html

2007年09月11日 メタボリック控除
最近、同年代の仲間で集まると話題になることがあります。それは、メタボリック
ンドローム・・・(汗)本日は、これと税制の関わりについて。
先日、厚生労働省が発表した2009年度税制改正要望には、特定健診・特定保健指
導に係る費用の医療費控除の適用が盛り込まれたました。具体的には、医療保険者
が2008年度から行うメタボリックシンドロームに着目した健診・保健指導に係る
費用の自己負担分を、医療費控除の対象とすることを求めています。
さて、この控除を適用した時には、喜ぶべきか、悲しむべきか・・・(笑)
http://blog.livedoor.jp/uekikaikei/archives/51626084.html
924ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 09:43:02 ID:???
>>922
大有りです。
ただ、CPなんて事言い出すと、他に選択肢はいくらでもあるんでしょうが。

ツーリング用途ならFP1でも十二分です。
925ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 10:29:49 ID:???
>>922
ルイガノのRSR4でおk
これで女の子にモテモテっすよ
926ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 10:52:20 ID:???
>>922
>>925は煽りでもなんでもなくて、『必要かどうか』という観点でみればホントにそれで良いと思う。

>これで女の子にモテモテっすよ
のくだりに関しても、あんまりにも本気チャリで薀蓄たれるオッサンより
実際問題こっちのほうがモテ要素はあると思う。


927ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 11:03:43 ID:???
ピナレロの名前が分かる女は、FP1〜5の中身が台湾製でイタリアとは全く関係ないことも知ってる
一般人には名前が知られていないから、ルイガノと同列に見られる


それで良ければどーぞ
928ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 11:17:52 ID:9ztLmgFi
ピナレロってキムタコが買いそうなルックスだな。
前テレビでコスミック付いてる奴に乗ってるのみた。
929ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 11:59:06 ID:???
927の本名が分かる女は、927の中身が台湾製で日本とは全く関係ないことも知ってる 
日本人には名前が知られていないから、ニダーと同列に見られる 


それで良ければどーぞ 



まあオマイが言ってる事はこんな程度だw
930ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 12:21:46 ID:???
>>927
劣等感の固まりでこんな場所でしか偉そうに物が言えない。
相当できの悪い人間ということは書き込み内容でわかるけど。
面白くとも何ともない。
おきのどくです。人生がんばってね。
931ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 12:29:14 ID:???
結局ピナレロを選ぶひとって>>919みたいな感じっしょ
932ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 12:36:05 ID:???
この趣味はいい年こいたオヤジが多いからさ
多少金があることアピールできて馬鹿にされないだけのハクがつくだけのものではある
その丁度良い位置にあるのがピナレロってわけですよ
でもある意味画一的で面白みのない、
この板にきてるやつからはジョスやビアンチよりミーハー初心者にみられるのがピナレロでございます
933ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 17:27:39 ID:zjVn6Qzm
>>932
なるほどねぇ。上手にまとめた文章だ。
いいオトナが割高なのはブランド代のせいとしりながら、なんでピナレロ?って不思議。
934ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 18:51:05 ID:???
ドグマ、プリンスカーボン、パリカーボン
他のメーカーで売ってますか?

売ってません。

欲しいものが高かった。

それだけの事です。
935ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 18:53:56 ID:???
>>934
君は何乗ってるの?参考に教えてよ?
936ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 18:57:18 ID:???
>>930 >>劣等感の固まりでこんな場所でしか偉そうに物が言えない。
相当できの悪い人間ということは書き込み内容でわかるけど。
面白くとも何ともない。
おきのどくです。人生がんばってね。

自分の事いってんじゃん?おもしろいよ君!
もっと反論していいよ。どうぞどうぞ言いたいこと言ってスッキリしなさいwww
937ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:09:55 ID:???
>>935
何の参考か知りませんが、パリカーボンですよ。
938ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 19:45:04 ID:???
>>937
多分>>414や、>>482の参考だろう







勝ち組おめでとう
939ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:29:46 ID:zjVn6Qzm
パリカーボンの何が購入の決め手だったのか?
937は答えられるのだろうか・・・?
940ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:30:24 ID:???
>>937 こいつウソだよ
941ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:34:01 ID:???
>>940
そうでしたか。さんくす。
942ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:40:25 ID:???
ここでFP5です。と言ってほしかった・・・
943ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:44:10 ID:???
>>934
でデビュー何時よ?

やっぱCRのみ走行?

早くおまえの雄姿を拝みたいwww
944ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 20:52:08 ID:d0ihqNoJ
身長に対してちょっと長い股下サイズを書くと測り方おかしいだろと総つっこみが入る
高級車を買ったと書くとネタ扱いされる
100kmは短距離

これが自板クオリティ
945ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:13:24 ID:???
ピナ乗りってみんな大きいよね?
PARIS乗りたかったけど、俺にはホリゾンタルは無理。
F4:13の48.5を待とうか、他のメーカーにするか考え中。
946ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:54:23 ID:???
>>945
ためらうことなく他のメーカーにしとけ
みっともないから
947ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:57:49 ID:???
いやいやここに小さなピナ海苔もいまっせ。F4:13の46SL!165cm...君は?
948ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:05:35 ID:???
なんかこのスレ見てると、
自転車をそこそこ知っている輩から「わあ、ピナレロ乗ってる。すごいですね」と誉めて貰うことが最大のステータスになっている奴ばかりみたいで情けない

飾るにしろ走るにしろ、他人の評価よりも、自分がこのバイクを持っている歓びの方を大切にしたほうが幸せな気がする
949ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:07:54 ID:???
なんだなんだ?ミドルクラスのピナも買えない貧乏人が「ドグマ」じゃなければ駄目とかイタ車は中身台湾とか僻むスレはここですか〜?ww
けっきょく自分の金で好きに買うのだからほっとけと。臭くてダサくて、壊れ
るようなBS自転車とかその他国産メーカーはアウトオブ眼中だっての。
ですから〜名前がピナレロやオペラなんてそれだけでカッコイイんだよ。
950ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:31:33 ID:???
>>948
俺はスレ見てると、
「ピナ海苔だよw バカなのかな」
と心の中で思う
951ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:47:29 ID:???
>>950
そうか、このスレの90%はネガキャンで出来ているのね
952ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:56:30 ID:???
>>951
そうだよ
好きになって欲しくなって買ったのにダメ出しされるのよココは

他のスレみたいに「購入オメ!さあ走りましょう」とかはなくて
「はあぁ〜〜?FP5??それってピナレロなの〜〜?」
って言われるのがデフォです。

悲しいことに…
953ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:23:18 ID:???
いやぁ、Part16も馴れ合ったなぁ。

もう、貶し合いすらも生ぬるいわ!!
954ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:35:18 ID:???
>>947
167.5だけど、ピナレロのSLはちょっと・・・。
955ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:39:47 ID:???
台湾王子今日見てきたけど、酷い代物だね
美しさがなくて、玩具みたいだった

例え性能良くてもあれはダメだな。ビアンキみたくチャラチャラしてて酷すぎ
このスレには注文したバカとかいるんだろうな
956ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:08:18 ID:???
>>950
まさにそうw
ピナレロに乗ってる人みるとステータスだけで乗ってるみたいで滑稽
でも正直ピナレロにそんなステータス性なんて無いのが更に滑稽
ジャイアンツに乗ってる人のがスマートに見える不思議

ピナレロ乗り=裸の王様
957ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:30:16 ID:hL5z2it0

ピナレロ乗り=頭の中がいまだにバブル。
958ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:35:50 ID:???
ピナレロ乗り=高級外車は夢のまた夢だけど自転車なら・・・で乗ってるだけの虚飾人間
959ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:51:47 ID:???
>>955
そういうあなたが、カッコイイ!とか、ステキ!と思えるのは何?
すごく知りたいです。

きっととてもいいものでしょうから。
960ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:56:44 ID:???
>>959
感想に「おもちゃみたい」って書くヤツは大抵何も分かっていないヤツ
961ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:58:00 ID:???
どうGIOS厨だろ
ビアンキスレも同じ時間に荒らされてるし
962ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 01:48:18 ID:???
>>948
ピナレロ乗ってるからって他人から「すごいですね」なんて言ってもらえると
勘違いしてるのはあんただけ。たくさんある自転車ブランドのひとつにすぎないよ。
ツールとかで走ってて、それなりに知名度があるけどそんなの他にいくらでもある。
レースやチームの練習会に参加すればコルナゴもデローザもルックもたくさんいる。
「だらけ」と言ってもいい。皆ですごいですね、すごいですねって言い合ってるとでも?

>飾るにしろ走るにしろ、他人の評価よりも、自分がこのバイクを持っている歓びの方を大切にしたほうが幸せな気がする

笑わしてくれます。

>>956
ピナレロにステータスなんて無いのは上記の通りだけど、じゃぁ
他のブランドにステータスはあるのかな。車のフェラーリに相当するような
ブランドは無いと思う。何十万円もするのが普通の世界。ピナやコルナゴだけが
特別高価って訳じゃない。
言ってしまえばロードレーサー自体がフェラーリみたいなもんだから。
963ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 02:27:01 ID:???
>>962
スーパーサイヤ人のバーゲンセールなのは同意。
少なくともピナのどこそこがいいから選んだ。それだけのこと。

でも他人のバイクが羨ましいと思うことはなくなった
いいもの買えた証拠かな
964ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 06:26:54 ID:???
まぁ、え〜じゃね〜か、どうでも。
みんな自己満足の世界なんだから。
965ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 06:57:32 ID:???
露出狂の境地に通じるものがあるw

短小包茎を出してどーするよ
966ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 07:48:40 ID:???
922です、色々有難うプリンスとか言うのにします。
967ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 08:00:08 ID:???
お布施乙です
968ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:04:25 ID:???
粗悪品ではじめからクラック入ってるのに
よく走りますよね?
とかやっぱりイタリアものは・・
とか言ってるのがまずいんだろ。
969ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:29:40 ID:iwiB/rZJ
ttp://www.designnewsjapan.com/magazine/2005/03cover.html
ttp://www.designnewsjapan.com/magazine/2006/01cover.html
ttp://masciclismo.web.infoseek.co.jp/news/news200610.html
TREKの優秀なエンジニアが設計し、最高の製造技術OCLVでMadoneを作っても
2006ツールドフランスでは元ファッサのカンチェラーラにsmart呼ばわりされたDOGMAに乗る
オスカル・ペレイロがマイヨジョーヌを取ったという事実
結局はエンジンなんだから最高にカッコイイバイクに乗ろうぜ!
970ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:48:28 ID:71uktpdU
プリンスカーボンの入荷店増えてきたね。日曜あたり走ってる人いないかなぁ。まぁ俺が買う事はないのだけど。
971ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:01:58 ID:???
フレーム単体を入荷してる店もあるね。

年明けだって聞いてたけど
972ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:03:33 ID:???
>>969
下の面白いね
あの自国贔屓のフランス人が、自国の、しかも昔からカーボンフレームを作ってるLOOKよりピナレロを選ぶとは

フランス人プロ50人に聞きました。
「 ブランドとして伝統があって、権威のあるブランドとして真っ先に心に浮かぶバイクは?」
1位 (22%) TIME
2位 (17%) ピナレロ
3位 (12%) BH
4位 (11%) BMC
5位 (11%) CERVELO
6位 (10%) LOOK
7位 (5%) コルナゴ
8位 (4%) TREK
9位 (3%) ラピエール
10位 (1%) デローザ
11位 (1%) キャノンデール
12位 (1%) ジャイアント
13位 (1%) スコット
14位 (1%) Kuota
973ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 11:13:55 ID:???
>>972
これは無いだろ。

ソースを出せ。ソースを
974ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:22:24 ID:???
>>970
チビデブオヤジが乗ってそうな雰囲気。
975ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:22:42 ID:???
脳内
976ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:32:00 ID:cEr6llPa
わざわざじみなジオスやジャイ選ぶのは無理。
乗り手を選ぶオペラ。
ジャイがいいといってる人はジャイに似て 以下略
977ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:36:08 ID:???
>>973
フランスのVELOマガジンて書いてあるけど。
978ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:36:48 ID:???
なんだなんだ?ミドルクラスのピナも買えない貧乏人が「ドグマ」じゃなければ駄目とかイタ車は中身台湾とか僻むスレはここですか〜?ww
けっきょく自分の金で好きに買うのだからほっとけと。臭くてダサくて、壊れ
るようなBS自転車とかその他国産メーカーはアウトオブ眼中だっての。
ですから〜名前がピナレロやオペラなんてそれだけでカッコイイんだよ。
979ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:43:06 ID:???
燃料?
980ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:54:43 ID:???
>>972
プロにとってはどうでも良い事だからテキトーに受け答えしただけじゃないのかな。
中にはチャリオタみたいなのもいるかもしれないけど彼らにとっては単なる商売道具。
気にする程の事はないかもね。他の国ではまた違うだろうし。
伝統のあるブランドは腐る程あるけど権威のあるブランドってのはあるのかな。
昔と違ってお金払ってプロチームに使っていただいてるんでしょ。
981ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 15:00:45 ID:hL5z2it0
>>972
デタラメ。
パーセントを合計するとちょうど100%になる。
だがしかし50人に質問した場合、9位の3%という数字は1.5人にあたる。
ありえない数字。
また50人中、一人が答えた場合のパーセンテージは2%。
1%が10位11位....14位と並ぶことはありえない。

残念。
982ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 15:22:17 ID:hL5z2it0
>フランス人プロ50人に聞きました。

50人に質問した場合、パーセンテージはすべて偶数になるはずなんだよね。
フランス人は数字に弱いみたいだねw
もうちょっとうまくやろうw
つか日本人で真に受けるヤツってどんだけアホ?
983ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 15:40:36 ID:jNzCI313
ピナwww
クオリティ高そうだナ
984ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:17:27 ID:???
>>981
オマイ頭いいな。

リアルに尊敬した。


>>982

便乗スンナ。屑
985ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 17:39:28 ID:???
>>981
文句ならこのサイトに言えよ
http://masciclismo.web.infoseek.co.jp/news/news200610.html
986ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 17:49:50 ID:???
1人2票なんじゃね
987ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:15:29 ID:???
1人2票だとしても獲得票数1の下位5ブランドに序列がつくのがおかしい。
真っ先に心に浮かぶバイクは?という質問で二つ答えるっていうのも違和感あるし。
988ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:32:03 ID:???
あしゅら男爵でも混じってんだろ
989ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:42:07 ID:73cmbinv
>>970
限定完成車はお店が店頭の御飾り用兼在庫として買っているだけで、
客注で注文入れたわけではないので既に納車されて走っているのは殆どいないんじゃないか。

>971
じゃあオレのももう来るかな。
一応展示会受注の段階で注文入れて貰ったのだが。
990ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:08:32 ID:LBD7hN8r
Fitteとカネコイングスにはフレーム入荷してんね。
991ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:17:31 ID:73cmbinv
>>990
ちくしょう、いいな〜。
つかフレーム単品も結局店頭在庫用かよ。
992ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:28:34 ID:9x0Epk/q
ふくすうかいとうか  だろな。ワロタ
993ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:30:26 ID:???
ピナレロスレなのにピナレロが”ブランドとして伝統があって、権威のあるブランド”だと困る奴多すぎだろw
994ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:48:46 ID:???
業務連絡
次スレ立てました
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191581277/l50
995ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 20:36:54 ID:???
>>994
996ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 21:41:42 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:06:52 ID:???
あの虹色っぽいレオがほすい
998ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:50:47 ID:???
ひさしぶりに
999ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:52:42 ID:???
おおとりを
1000ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 00:53:54 ID:1KVNynKM
げっつ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。