【性能重視】ロードバイクのホイール3【軽量】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
【軽量】ロードバイクのホイール2H【エアロ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181065226/

前前スレ
【性能重視】ロードバイクのホイール【軽量オタ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175565028/

Lightweight
http://www.carbonsports.co.jp/
CAMPAGNOLO
http://www.campagnolo.com/home.php?setlan=jp
FULCRUM
http://www.fulcrumwheels.com/
LEW
http://www.lewracing.com/index.html
Reynolds
http://www.reynoldscycling.com/index.php
Zipp
http://www.zipp.com/
CORIMA
http://www.corima.com/gb/default.cfm
SHIMANO
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja.html
bontrager
http://www.bontrager.com/jp/index.php
EASTON
http://www.eastonbike.com/

高性能・高コスパetc 
ホイールに関して、手組・完組・重量・剛性・耐久性・実測情報・メンテ情報など、主に 実 購入・ 実 使用上の実性能&実用情報はこちらへ。
お金は有効かつ大切に使い、各製品の長所短所をしっかり頭に入れてこれぞ!気に入ったものを選びましょう。
2ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 11:53:16 ID:4z0cBoT9
3ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 12:10:42 ID:???
どうせ何使っても速くならないんだから
少しでもカタログ重量軽いホイール使おうぜ!
4ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 13:20:56 ID:???
クソスレ終了
5ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 13:32:29 ID:???
クソスレ終了
6ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 13:51:14 ID:???
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}                   
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j                     
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ                          
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /                             
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __                             
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、                        
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ                 
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /                        
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\                
.     i      ! ::::::::::::::/ 新 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、                     
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \                         
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
7ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 14:07:32 ID:???
さて、ここからか?

もう借金してボーラ買おうぜ
全ての大会でボーラ以外使用禁止
みんなで笑いながら走ろうや

俺は嫌だけど
8ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 14:40:43 ID:???
クソスレ終了
9ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 16:19:04 ID:???
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html

>>1乙
10ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 16:31:13 ID:???
クソスレ終了
11ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 16:32:13 ID:???
クソスレ終了
12ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 16:53:44 ID:???
クソスレ終了
13ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 16:54:58 ID:???
クソスレ終了
14ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 17:01:04 ID:???
ちょっとおまえら、珍遊記って知ってますか?珍遊記。昔そういう漫画があったんです。
登場人物がメチャクチャにリンチされたりしてかなり残酷なんだけど、子供ってそういうの好きじゃん?生徒達には結構人気だったわけ。

でも先生とPTAの間で問題になって、俺の学校にある日突然「珍遊記禁止令」が出たんですよw取り上げられたりしてた。

でも何がびっくりって、先生や親達が「珍遊記」「珍遊記」って連呼してたのが面白くて笑いをこらえるのに必死だった
15ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 17:49:16 ID:???
消防がクソスレを立ててしまい、ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
16ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 18:01:49 ID:???
>>1
R-SYSぜんぜん話題にならんね
試乗始まらないと語ることないか
17ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 18:16:02 ID:???
クソスレ立てんな
18ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 20:59:36 ID:4z0cBoT9
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
19ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:00:12 ID:???
どうせ何使っても速くならないんだから
少しでもカタログ重量軽いホイール使おうぜ!
20ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:18:56 ID:???
ク ソ ス レ
21ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:23:06 ID:???
ク ソ ス レ
22ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:37:10 ID:???
ひとり粘着しているのがいるようだがw

日本消防協会
http://www.nissho.or.jp/kaichou.html
23ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 22:41:11 ID:???
クソスレ終了
24ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:16:34 ID:???
クソスレ終了
25ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 23:41:14 ID:???
シマノのホイールをカンパのカセットで使う方法ありますか?
交換できるカセットが出ていると嬉しいのだけど、
26ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 00:17:33 ID:???
それはいくらなんでも無理だわ
そもそもシマノのフリーボディはカンパより幅が狭い
27ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 00:44:48 ID:???
>>25
カンパコンポ+シマノカセット(つまりハブもシマノ用)ならとりあえず変速するようだ
http://www.geocities.jp/simagnolo/
28ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 03:39:38 ID:???
アセント2
軽くて転がりもいいけど、やっぱり大きなショックが入ったときに
半周くらい全体がたわむ感じがある罠
こういう点ではチューブラーだとアラヤADX−4よりADX−1を#15で組んだ
のに近い感じ
(つーかそれ以下?)
スポークテンションを思い切り張ってて横剛性など全体的にはー4くらいの感じだから
登りでも平地でもロスなく気持ちよく走れるけど、極低速でやや不安定感も
段差など注意して走らないと痛めそうw
斜めに乗り上げたらADX−1並みにキュッとポテチにならんかな??的

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99117010
の人のホイール重量(実測)
前=615g
後=837g

やはりどこがどう作ってもWOはこのあたりが限界か
いつまで持つんだろこのホイルww
SANAで実売65kくらいで出てるから安くていいけど

島野の7850って本当にちゃんとした出来で上がってくるのかいな
29ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 03:49:19 ID:6pv3KD8I
大きなショックが入るって、どんな下手糞だよ。
30O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/16(月) 04:12:09 ID:???
>>25
カンパ10sコンポなら調整次第でカンパの9.10sシマノの9.10sカセットが使えんことも無いですよ。
まぁ、ぼくが使っているだけだということで、お勧めする訳ではないですけどね。
31ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 05:57:21 ID:???
>>25
シマノとカンパの組合せてシマニョーロというスレが過去にありました
シフトメイトというRDの前にワイヤーの引き量を変換する部品付けて
しまえば簡単
32ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 09:04:20 ID:???
クソスレ
33ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 10:23:21 ID:???
クソスレ
34FOX:2007/07/16(月) 10:32:10 ID:???
700Cで最重量の練習用ホイールを組もうとしてます。
今のとこリムでは最重量は
MAVICのA319(メーカー値597g)が最重量かと。
スポークは#14で、ハブはティアグラが妥当かと。
ロード用でもっと重いリム・スポーク・ハブを知ってたら教えてください。
35ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 10:38:11 ID:???
俺もシフトメイトを紹介しようかと思ったけど、質問者は
「シマノボディにカンパスプロケを付けたい」
って言うんでしょ?
カンパスプロケ用の交換ボディがあればいいけどそんなの作っているメーカーは無かった。
シマノは当然作ってないし。
残念だが皆の言うやり方しかないね。
36ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 10:47:59 ID:???
クソスレ
37ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 11:03:51 ID:???
34がageと書いてID隠してるから嫌だ
38ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 12:23:22 ID:???
厨のせいでシマニョーロスレになっちゃったねw
39ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 15:00:42 ID:???
クソスレ
40ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 15:40:58 ID:???
ホイール談義再開
41ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 15:43:34 ID:???
シャマル・ウルトラってどうなんですか?
42ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 15:46:05 ID:???
もうすんっごいウルトラです
43ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 15:50:48 ID:???
ニュートロン・ウルトラとどっちが凄いですか?
44ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 16:04:58 ID:???
そりゃもうウルトラですからどっちもウルトラです
45ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 16:37:23 ID:???
>「シマノボディにカンパスプロケを付けたい」
>って言うんでしょ?
それはカンパコンポ+カンパスプロケなら変速性能落ちないからだろ?
でもシマノホイールに付くカンパ対応スプロケはないんだからしょうがない
20Hのカンパ用リアハブがあるならリアを組み替えてしまうのも手だけど、
そこまでやる価値あるのはカーボンホイールくらいか
46ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 17:34:49 ID:???
クソスレ終了
47ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 20:25:04 ID:???
クソスレ終了
48ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 20:45:24 ID:???
京都消防w
49ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 21:44:14 ID:???
要するにみんな自分がこうと思ったら他の書き込み興味ないみたいね。
こんな場合>>1がうまく仕切れば(・∀・)イイ!!がその力がなさそうなので
クソスレ決定。
50ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 21:50:46 ID:???
クソスレw
51ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 09:23:41 ID:???
荒らしはスルーで....

今までマヴィックのオープンプロ+デュラハブの手組を使っていたんだけど、
先日EURUSをIYHして、台風の晴れ間で初走行しました.40km/h超えたあたりで
スピードに乗る感じがとてもいいです.こんなことなら早く換えれば良かった.

いい買い物しました.たのしー!
52ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 09:25:04 ID:???
粘着釣りはどうやら一匹だけだったようだw

日本消防協会
http://www.nissho.or.jp/kaichou.html
53ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 10:28:47 ID:???
>>51
ユーラスIYHオメ.
次はカーボンホイールに手を出す予感

ホイールは自転車の中でも高額な部類だからIYH病になると懐がなかなか落ち着かないんだよね
54ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 11:31:27 ID:???
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2008newproducts/duraace_wh/WH-7850-C50-CL.html

カーボン50のクリンチャー版が追加されてるw
コスカボ死亡マビ死亡www
55ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 12:14:01 ID:???
クソスレ終了
56ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 12:17:51 ID:???
クソスレ終了
57ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 12:42:07 ID:???
クソスレ
58ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 12:43:52 ID:???
クソスレ終了
59ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 12:55:44 ID:???
>>54
ほんとだ
わざわざクリンチャーも出すんだね
60ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 13:02:58 ID:???
今のユーザーの需要はクリンチャーがメインだからね
完成車にも採用しやすいし
61ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 13:44:30 ID:???
シマノのカーボンでしかもクリンチャー?う〜ん、いらないなぁ
62ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 13:50:21 ID:???
何気圧まで大丈夫なんだろ
63ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 15:02:50 ID:???
クソスレ終了
64ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 19:05:13 ID:???
クソスレ終了
65ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 20:22:45 ID:???
クソスレ終了
66ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 20:35:12 ID:???
クリンチャーなら欲しいかも
ステッカーは綺麗に剥がせるかな?
67ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 20:38:24 ID:???
あれはステッカーじゃなかった気がする
68ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 20:56:13 ID:???
orz
69ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 21:49:17 ID:???
げと
70ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 22:04:18 ID:???
クソスレ終了
71ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 00:30:45 ID:???
お金は大事なので、よく考えて、7801にしました。正解でした。
72ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 05:58:41 ID:???
クソスレ終了
73ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 08:15:10 ID:???
クソスレ終了
74ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:17:07 ID:???
クソスレ終了
75ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 13:28:20 ID:2omk+xEY
HEDのJET50を使ったことあるヒトいる?
76ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 13:34:29 ID:???
             ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<
77ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 14:36:36 ID:???
C50-CLはコスカボプロより軽くて安くてクリンチャーだけど、
コスカボ自体今でもそんなに売れてないだろ
なぜか売れてるESがC24-CLに食われるほうがマヴィックとしてはダメージ大きいと思う
78ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 15:11:06 ID:???
独り言か
79ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 20:41:16 ID:???
>C50-CLはコスカボプロより軽くて安くてクリンチャーだけど

安くてて。。もう値段わかったん?
80ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 20:49:08 ID:???
これはCMです
81ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 20:58:46 ID:???
817 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2007/07/17(火) 13:55:26 ID:???
>808
価格 前  ¥83,708(税込)
   後 ¥106,211(税込)
普通はカーボンだとクリンチャーの方が高いもんだけど
シマノのはアルミ+カーボンだから逆だな。その割りに軽いし。
定価ベースで公称重量が同じチューブラーのコスミックカーボンプロ -10万で
アルミリム用ブレーキが使える。実測だとシマノ方が軽いだろう。
リム重量もアルミ使っててもハブが重い分シマノの方が軽そう。
まともな脳味噌持ってりゃこっちだろ。
値段同等のSLとかと比べたら-150g以上軽く、値引きを考えると
価格もこっちのがずっと安いだろうし。
82ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 21:04:16 ID:???
キシリESも6万ぐらいの価値はある。すてたもんじゃない。
ただ、7850 の出来次第では、MAVIC倒産もありえるな。
83ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 21:27:04 ID:???
独り言スレ?
84ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 21:38:10 ID:???
19万円かー

8がけでも15万くらいか・・

後ろだけ買おうかのぅ・・

85ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 21:57:42 ID:???
ステッカーか塗装が剥がせるなら絶対に買う
剥がせないなら絶対に買わない
86ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 21:58:56 ID:???
18万といったら大金だよ。いらないよ。シマノのホイールなんて
87ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 22:16:48 ID:???
>>85
剥がせない塗装など存在しないよ
ペーパーがけすればおk
88ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 22:51:26 ID:???
Campagnolo SHAMAL ULTRA TUB F:605(601) R:790(807) TOTAL:1395 (1408) 181,755円
MAVIC R-SYS              F:570(572) R:785(805) TOTAL:1355 (1377) 189,000円
Shimano WH-7850-C24-CL                    TOTAL:1392g 107,410円

↑信じてたがw C50になるとそんながっくし高いのん?
  そりともこれがかたっぽだけの値段なのか? 的な差・・
89ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 23:04:00 ID:???
90ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 23:06:03 ID:???
クソスレ終了
91ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 08:07:21 ID:???
カーボンホイールなんてイラネ
92ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 08:36:10 ID:???
いるいるwww
93ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 12:19:49 ID:???
カーボンホイールはデメリットの方が多過ぎ。昔からレーサー乗ってる人は10万以上のホイールなんてバカバカしくて買わないよ。
94ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 13:32:40 ID:???
最近からレーサーに乗り出した俺には関係ないな
95ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 14:29:40 ID:???
俺も乗り始めてまだ五年だし、昔から乗っている年寄りに
無理に合わせる必要なんてないよね。
96ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 15:07:33 ID:???
近年のホイールの高騰は異常
97ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 18:10:15 ID:???
クソスレ
98ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:31:24 ID:awwXG+2E
1本4000円のチューブラーを半年に30回パンクさせると
12まんえん。
40回パンクさせると計16まんえん。

15万位ならWO買って普段使っても倹約になるかなという感じw
99ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:33:54 ID:???
ローラー8割だから2年に一回ぐらいしかパンクしないよw
100ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 19:57:42 ID:Gq29cH3G
昔からっていつの時代だ?(笑)
101ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:05:15 ID:???
>>98
一年52週間半年で30回パンクって週1以上のハイペースだな
102ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:06:52 ID:???
どんだけ道悪いのかと
103ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:43:58 ID:???
ツマンネ
104ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:53:53 ID:???
月5,6回って普通のペースだろ。
どんだけ走ってないんだよw>あらし
105ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 20:55:56 ID:???
そんなパンクするって異常だろ

チューブラーで通学で都内往復30km→通勤50kmをほぼ毎日に、休日は遠走りに出て
年間15000〜20000km走ってるがパンクなんて2〜4回/年だよ
タイヤの傷、異物、圧チェックは毎日やること

2千円台の安タイヤはパンクしやすく、5千円以上のタイヤはパンクしにくいのは本当だね
それにチューブラだって自分で修理しようよ
106ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:08:22 ID:???
ツマンネ
107ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:38:58 ID:???
5千円以上のタイヤで年間15000〜20000km走っている坊やは

大金持ちのバカ息子ですか
108ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:41:37 ID:???
チューブラーは使い勝手が悪くて金がかかる事にしておいた方が変な奴が寄って来なくて
良いんじゃね?
109ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:42:13 ID:???
いや、そこそこまじめに働いてます。
110ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 22:53:06 ID:???
昔の事を語る奴は馬鹿だろ
時代の流れに乗ってないだけなのを気付け。
111ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:04:57 ID:???
昔に比べホイールは高くなったよ。ホイールなんてそんな大金払うものでもないしね。
112ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:23:31 ID:???
大金かどうかは人による
113ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:26:16 ID:QOgoSxtZ
10〜15万のホイールなんて普段履きだろ。
114ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:27:10 ID:???
>>107
実家に暮らして定時制高校に通い
倉庫&トラック配送業務のバイトで手取りで月に27〜30万円位貰ってた
家に15万円入れてたけど、それ以外は全部小遣いだったからな
115ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:30:51 ID:???
とりあえずカーボンホイールは必要ない。長所が少なくて、それをとって余りある欠点が多過ぎる
116ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:58:15 ID:???
と貧乏人が申しております(・∀・)
117ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 00:05:39 ID:???
必要無いものは必要無い。ウチの客にもすすめてない。
118ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 00:07:40 ID:???
もしかして・・・デュラスレで有名になったあの店か?wwwwwww

119ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 00:12:14 ID:???
>>118
彼の返答はまだかねw
120ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 00:15:55 ID:???
いっそのことSEVの材質でホイール作ればいいんじゃね?(・∀・) 

どうせ原価はたいしたことないだろーwww

121ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 01:21:32 ID:???
・アルミに対するカーボンリムのメリット
比剛性が高い(剛性を犠牲にせず軽くできる)
比強度が高い
密度が小さい(重量増加を抑えてディープリムを作れる)

・デメリット
高価
対応シューも高い
クリンチャー用が少ない
限界を超えると変形でなく破断するかも

要するに買えるなら効果は大きいってことだな
122ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 06:16:27 ID:???
クソスレ終了
123ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 01:49:03 ID:???
クソスレ終了
124ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 09:58:55 ID:AKDZD8qn
弱いホイールだなw
http://www.liveleak.com/view?i=3f9_1184716432
125ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 10:02:36 ID:S1oAVwZ3
FSAのRD-800ってカーボンホイールの評判はどうよ??
126ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 10:26:17 ID:Kjv0dwvf
>>124
犬が強いんじゃねW
127ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 10:42:00 ID:???
テンション構造を理解してないだけだろ。
128ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 11:24:36 ID:???
素人スレ
129ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 11:44:07 ID:???
SEVの回答 ワロタ
130ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 13:57:33 ID:???
パンクなんて2〜4回/年だよ

パンクなんて2〜4回/年だよ

パンクなんて2〜4回/年だよ

パンクなんて2〜4回/年だよ

パンクなんて2〜4回/年だよ

パンクなんて2〜4回/年だよ

たわけがw

131ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 13:59:08 ID:???
それにチューブラだって自分で修理しようよ


それにチューブラだって自分で修理しようよ


それにチューブラだって自分で修理しようよ



それにチューブラだって自分で修理しようよ




それにチューブラだって自分で修理しようよ



もしかして、家を買うのに担保の7掛けで銀行から借金するというおかばちゃん?
132ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 15:25:09 ID:???
>>131
修理できるなら普通自分で修理するだろ
できない奴は交換するか店に泣きつくか失敗を糧に勉強する
メンテナンスを自分でやるかやらないかの違いじゃないか
133ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 17:04:55 ID:???
修理できるなら普通自分で修理するだろ

修理できるなら普通自分で修理するだろ

修理できるなら普通自分で修理するだろ

修理できるなら普通自分で修理するだろ

修理できるなら普通自分で修理するだろ

wwwwwwwwwww

               糸と針どこで買った? 畳針とタコ糸でやってんのか?
134ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 17:38:53 ID:???
素人スレ
135ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 17:45:28 ID:???
ああ・・・今日から夏休みか・・・
ニートだから気づかなかった
136ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:13:40 ID:???
やっぱ夏は市民プールで人妻の水着を水中から眺めるのがいいよな
137ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:57:55 ID:???
>>132
どこのメーカーの糸と針使ってる?
138ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 19:57:26 ID:???
もうこのスレは死んでいる
139ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:05:35 ID:???
>>130
>>131
>>133

何必死になってんだよ?w
140ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:32:51 ID:???
夏休みおじいちゃんにボーラ買ってもらおうかなo(^-^)o
去年はハイペロンだったから
141ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:27:12 ID:???
【スペック重視】ロードバイクのホイール3【脳内】
142ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:04:44 ID:???
>>139

何必死になってんだよ?w


何必死になってんだよ?w


何必死になってんだよ?w


何必死になってんだよ?w

ぷげら 夏じゃのう
143ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 01:07:22 ID:???
ボーラにハイペロン買う金あるなら
ライトウェイトとかリュー買う方がまともだと思うのだが。
144ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 02:30:55 ID:???
犬に負けるwww
145ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 07:00:14 ID:???
剛性高杉なホイールでは千葉の高校生になってしまいますよ?(・∀・)
146ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 08:08:40 ID:???
>>142
頼むからコテかトリップ付けてください
147ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 08:21:35 ID:???
やだ便所!
148ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:06:50 ID:???
シマノの7850シリーズっていくらくらいになるんだろう?
149ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 23:10:46 ID:???
c-50tu 208017円
c-24tu 171958円
c-24cl 107410円
150ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 02:23:07 ID:???
早く出せよって思うのは俺だけか?
151ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 07:45:15 ID:???
>>146
頼むからコテかトリップ付けてください

ねーどこの糸と針でチューブラーのパンク修理してんのー
ソーヨー?w
152ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 07:55:51 ID:???
>>132
>>131
(チューブラーを)
修理できるなら普通自分で修理するだろ
できない奴は交換するか店に泣きつくか失敗を糧に勉強する
メンテナンスを自分でやるかやらないかの違いじゃないか



はーじさーらしー
はーじさーらしーww
153ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 09:07:36 ID:???
>>150
早く出たほうがそりゃ嬉しいが、08モデルだから今年の10月頃ってのはまあそんなもんかと
154ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 09:32:46 ID:???
修理する気まんまんでももう売ってないしね。
困ったもんだ。
>132はマジでタコ糸でやってんのか?
155ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 10:36:31 ID:???
いいぞーもっとやれー
156ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 11:28:06 ID:???
俺はチューブラ乗った事無いからわからないのだが
今はもうリペア道具売って無いってことなのか?

でも大昔からのってた加齢臭なら道具持ってるんじゃないのか?
157ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 12:16:42 ID:???
初心者スレ
158ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 12:25:01 ID:???
クソスレ
159ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 12:33:08 ID:???
チューブラータイヤのパンク修理に使う糸ってタコ糸なの?
普通の糸じゃ弱いのかな?
針は太い方が良さそうだけど。
160ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 13:14:25 ID:???
チューブラーの補修キット売ってますよ。
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/tool/velox5_page.htm
都内ならなるしま神宮店にある(少なくとも1年前までは置いてた)。
161ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 15:10:36 ID:???
ベロックス(VELOX) チューブラー修理セット
<長期在庫特価品
パンクのり・パッチ・カツ糸・紙やすり
 一部使用不可能なものがあるかもしれません。>

そんなものが買えるかww

ベロックスのキットといえば星型に切れ目を入れた台紙に糸を巻いて
あったんだが。糸も湿気ると切れやすくなるしね。
しかしもうこの頃はやはり採算悪くなってたと見えてコストダウンしていたようだな。

それにしても粘着夏バカ約一匹は困るねー 
普通に考えて縫う長さがどれだけで、どんだけのペースで糸を消費すると思ってるんだか。
162ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 17:33:52 ID:???
とりあえず、タイヤの話よりホイールの話に戻そう
163ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:22:10 ID:???
マヴィックのキシリウムエリート と カンパユーラスで迷っているのですが、
みなさんのお勧めはどちらですか?
164ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:35:15 ID:???
なんでキシエリとユーラスなの?
ユーラスと同等なのはSLじゃない?

そんな訳で俺はユーラスを進める
165163:2007/07/23(月) 19:03:36 ID:???
すみません、キシリのSLとユーラスでした.

ESを使っている人の話だと転がりのことや、マメにメンテが必要との
話でしたので、キシリのSLもそんなんかなあと思って手をだしあぐねて
います.ユーラスを使っている方の意見を伺えればなあと思っております.
166ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:11:05 ID:???
聞くまでもないし、荒れるだけだと思うが。
167ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 19:25:21 ID:???
10万強のアルミ・ハイエンドは大多数のホビーレーサーが買える最上級レベル
のホイールで、本当はカーボンホイール使いたいのに
・金が無い
・度胸がない
奴らが多い。
ユーラスだろうがキシリだろうがツマノだろうがどれも性能は団子、見た目で売り
上げが偏ってるだけなのに、中途半端に金を使ったこともあって、何とか自分の
持ってるホイールが一番いいと主張するやつが多くて荒れる。

大して差はないから見た目で選べ。
同じ10万弱使うなら、性能重視のヤツは手組買うだろ。
168ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 20:08:42 ID:???
そーなのかー
169ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:09:30 ID:???
たしかに、カーボンホイールを使いたいが、チューブラーなもんで、2回連続パンクでシャレにならんことになるので
普段履きにする度胸がない・・  レース専用で使ってる・・

普段は、しょーがないからユーラスだお(´・ω・`)
170ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:34:18 ID:???
>167
練習もレースもツーリングもみんなカーボン使ってる。
確かにアルミハイエンドで荒れるのは見ていてかなりイタイな。
どれも大して変わらんというのも同意。
アルミスポークのホイールは年度によりスポークが折れやすいのが混ざってるのもあるが、
アルミスポーク自体予算内での無理作りって感じなんでしょうがないんじゃないかね。
オクで売れば買値で売れるから、試して早々にカーボンチューブラーに移って正解だったと思ってる。
171ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:37:58 ID:???
チューブラーでツーリングって怖くね? 2回パンクしたらどーするよ?
172ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:59:28 ID:???
大事とって走行予定距離50kmあたり一本とか多めに持っていけばいいんじゃね?
173ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:02:05 ID:???
それは、あまりにもいやすぎ・・  練習はアルミCLでいいやww  
174ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 22:03:53 ID:???
>>162
アホの照れ隠しかw

チューブラーは2本持ってけば一日3回パンクすることは あまり ないのでw
ま一人でなく何人かで走りに行かないとこあいね。
たまに3回パンクする奴がいても、他の全員が2回パンクして全員のスペアが
なくなってる事はないからw
WOでもタイヤが裂けてどうにもしようがなくなる事もあるし、
そういう時の事を思えばどっちがどうとも言えない。
ただし維持費はTUの方が遥かに高い
175ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:02:53 ID:???
>>167
全くもってその通りだ。
WH7701最高!!
176ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:18:36 ID:???
>167
マビックのキシリは古くから大してモデルチェンジ
しないで売り続けてるから見た目上多く見えるというのもあるね。
一時期競合するホイールがない時期にかなりの数が売れて、
それに憧れて性能もよく考えず買ってる人が非常に多い。

外れの年(リム切削が多くスポークで剛性を調節してる)に当たって文句言ってるのも、
そういう自分で考えて買ってない連中みたい。キシリだけが悪いわけじゃない。

自分も1300g程度のカーボン車輪を普段使いにしてるが、
タイヤの交換がめんどいんでツーリングもレースも全部コンチスプリンター。
コンチコンペが買ってあるが、交換するタイミングを逸してる。
ツーリングの快適さもカーボン車輪のいいところだからなあ。
177ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 22:24:30 ID:???
>>174
何でだよw
ひっひどいよっ!

何も恥ずかしい事言って無いはずの俺は105=114=162
178ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:05:18 ID:???
>>176
カーボンクロスさん乙ですw
179ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:42:36 ID:???
>>167
10万弱の手組ってZIPPのカーボンリムか?
確かに10万弱の完組のワンランク上の性能にはなるな
180ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:56:50 ID:???
カーボンリムって、やっぱ振動減るんかな?
逆に硬い?
181ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:59:26 ID:???
貧乏で一生カーボンホイール使えない奴もいるんだろうな・・・
目から水が止まらない・・・
182ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:10:46 ID:???
>>180
材料自体は多少振動吸収する
しかしディープリムだと縦剛性が高くなる
183ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 08:28:43 ID:???
>>182

いい流れですね(素材だけの話より面白いです).質問させてください.
私も手組でカーボンリムを組みたいと思ってます.
さすがにハイペロンやコスミックカーボンは買えないし、オーバースペックかなと思うので、、、
また、デュラの新しい(7850)モデルにも興味がありますがカンパなので、使えません.

そこで、zipの202あたりで軽くて乗り心地の良いホイールを組みたいと思っていますが
軽さは魅力なものの、はたしてどの位耐久性があるのか不安です.今はWOなので、
チューブラーで軽量なものを合わせて使いたいと思ってます.耐久性を考慮すると
303の方がいいのかもしれませんが、それだと、乗り心地がスポイルされそうです.

用途は週末にロードで100km〜150kmくらいツーリングをする想定です.

zippくらいしか、カーボンリム単体発売のメーカーをしらないのですが、上記の様なねらいや
用途でお勧めのカーボンリムは何でしょうか?

184ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 10:15:51 ID:???
ジップよりはコリマとかニンブルのリムの方が耐久性は高いと思う。
理由は単純に同リム高比での重量が重いから。
1本でコリマは4〜5万、ニンブルは4万ぐらい。
他にもあるけどちょっと高いね。

リムは軽ければ軽いほどいいということはなくて、剛性とのバランスが重要。
リムの剛性が無いとスポークを高めに張らないと車輪の剛性が出ないし、組むのも難しい。
リムに剛性がないとスポークも振れやすくなる。

なので、ツーリング用途ならリム高25〜35mm前後で300〜350g程度のリムを薦める。
現状手に入るほとんどのアルミリムより軽く、かつ剛性はずっと高いので力が逃げず気持ちよく加速する。
30mm程度リム高があると、時速35km程度での速度維持が楽。

平地巡航が多いなら、もうちょっとリム高はあっても良いけど、
値段も上がるからちょっと厳しいかもね。
185ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 10:46:16 ID:???
>183
乗り心地というのは振動吸収が良いという意味?
だとすれば、タイヤの空気圧とかの方がずっと要因としては大きいから、
リムを選ぶ際にはあまり気にしなくていいんじゃないか?
186ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 14:28:00 ID:???
>184
そのリムハイトだとコリマは該当するリムがないような
ウィニウムは21mmだしエアロは45mm
ニンブルは28mm、zippだと202は25mmだが、303はいきなり44mmとかだし、
レース用途では中途半端な仕様なのかも。
完組だと万能ツマノカーボンは28mmX24mmとかだな。
ハイペロンは19mmX21mm
187ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:27:33 ID:???
>183-185
素直にシマノのカーボンでいいんじゃね?
実売11万とかでしょ?中古で良ければオク8万。
手組でもあれを下回るのは至難だと思う。欧米ブランドのカーボンリムは高いし。
エアロ重視でリアのリムハイトが低いらしいが、剛性が出てるかちょっと不安だけど。
188ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 15:51:59 ID:???
カンパって書いてあるぞ
189187:2007/07/25(水) 15:56:58 ID:???
なるほど、カンパか。じゃあシフトメイトでシマニョーロ。
カセット代金の分かえって安くなりそう。
190ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 18:42:57 ID:???
カンパだと、アメリカンクラシックからシマノフリー対応のカンパで変速可能なスプロケ
が出ているけど、デュラのスプロケより高いのが難点.試してみたいならデフォルトで
シフトメイトか、アメクラスプロケという手もありかな?

シューはスイスストップの黄色にしておけば、アルミでもカーボンでも行けるよね.
191ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:46:03 ID:???
金持ちで一生カーボンホイールしか使わない奴もいるんだろうな・・・
目から水が止まらない・・・
192ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 20:52:05 ID:???
>>190
カーボンリムに鉄粉が付いたシューを使うのは止めた方が良いと思います。
つー訳でイエロー付けても交換する方がいいですよ。
あと、イエローはアルミリムでは効きが悪いです。
アルミにはグリーンの方が良いと思います。
193ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:12:21 ID:???
それではカーボンには何色のスイスストップのシューがいいんでしょうか?
194ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:18:51 ID:???
>>193
黄色
195ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 21:51:58 ID:???
交換、まんどくさい.うーん.
196ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:00:23 ID:???
昔シュー交換するの忘れててイエローをそのまま使って、
カーボンホイールに戻すとき気がついて鉄粉を針で一生懸命除いた記憶がある。
30分ぐらい頑張れば問題ないが、ひたすらめんどい。
197ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:00:45 ID:???
>>195
付け替えるのが面倒だったら、バイクを2台にすればいいんじゃない?
俺はそうしてる
198ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:01:27 ID:???
でも、スイスストップの緑って、リムに対する攻撃性がエラク高いような気がしないか?
199ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:02:22 ID:???
>>165
ESはそうだけどSLは違うよw
SLだったら振れ取りは2年は必要ない。ただしベアリングは同様に専用工具で月に2,3回くらい
遊びを取ってやらないと痛む。

SLは旧ユーラス(←以前は他に対抗馬がいなかった)と比べて乗り心地が
よく、転がりも全く同等、若干軽くて加速も良く、何よりリムエッジの高さが多分それぞれ
同国のタイヤの代表メーカーと相性を取っている(タイヤ=ビードの緩い伊ビットリアvきつい
仏ミシュラン)からかマヴィックの方がカンパよりタイヤを入れやすいので
実用面で使いやすかったので、両方オクで中古購入して結局SLばかり使うようになって
ユーラスは売った。
でも新ユーラスとなら総合的にどうだかは解らない。タイヤの入り以外wは多分逆転?

それに今は他にもいい製品が出て来ているし、何よりモノの内容はともかく値段が
あまりにあがり過ぎてるので自分でも次も無条件にSLを買おうとは思えない。
ユーザーとして言うのも何だけどESにしてもどちらも適正価格は実売7〜8万くらいで
普通に入手出来て然るべきモノではないかと思う。

11月のシマノの出来次第。あれならあるべき値段で手に入ると思うので、
あの辺りの評価が出て来るまで待てば?
必ずしも使い捨てじゃなく結構持つ部品だしね>完組WOホイール
200ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:26:05 ID:???
鉄粉は路上のゴミ由来だからシューをカーボンリム専用にしてても刺さるんでは
201ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 22:30:50 ID:???
リムが削れたものも結構ある
202ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:03:23 ID:???
>>199
じゃあ今買うなら7801でいいんですね?
203ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:24:52 ID:???
いや、もうすこしで流通する7850だよ.

ちなみに、ノッチの多いハブも秀逸で、8-10Sコンパチ、あれは今でも8-9S使っている
ヤツには売れるだろうな.シマノすこし偉い.
204ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 23:59:33 ID:???
つーか13Tトップ使えるのがイイ!
205ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:02:17 ID:???
7850の50カーボンCLはえぐいな・・

マビック、盆の同タイプは即死じゃん
206ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:20:36 ID:???
いつもちょっと後にでてきて美味しいところをもっていくのさ>ツマノ
207ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:32:08 ID:???
コンポジットホイールは剛性が心配だな
アルミ/カーボンバックと同じでトラブル起きそう
208ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:35:04 ID:???
>アルミ/カーボンバックと同じでトラブル起きそう
は?
209ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 00:39:49 ID:???
>コンポジットホイールは剛性が心配だな
は?
210ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 01:00:42 ID:wmi9OypH
10Sのデュラのスプロケには9S用に使えってあるスペーサーがありますが、
今度購入しようと思う、イーストンのEA90にもこのスペーサーは必要なのでしょうか?

今はキシリウムSLを使ってて、MAVIC用のスペーサーと10Sのスペーサーを使用しています。
211ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 02:13:47 ID:lJVkndnc
買って半年経たないホイールのスポークが一本折れた。
212O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/26(木) 02:53:38 ID:???
>>210
9sと10s兼用のハブには必要です。
10s専用のハブには必要ないです。
213O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/07/26(木) 03:01:17 ID:???
>>211
購入店に行って、以下のセリフを喋って下さい。

-------------------------
おうおうおう!
ぬしゃぁなめとんのかいっ!!
責任者はダレや!責任者出てこんかいっっっ!!
この間買うたばかりやのに、もう壊れよったやんけ!?
もし怪我したらどないすんねん。
代金と慰謝料きっちり耳をそろえて払ってもらうでっっっ!
------------------------------
214ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 07:10:52 ID:wmi9OypH
>>212
thx

もうひとつ質問、キシリウムのスペーサーとスプロケのスペーサー
どっちがどっちか忘れたんですけどw太い方がスプロケのスペーサーですかね?
215ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 08:13:47 ID:???
>>205
品薄4ヶ月待ち値引きゼロ→08年3月さっさと価格改定ポカーンのヨカーン
216ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 08:47:32 ID:???
>>205
ボントレは元からTREK系のオーナー以外にはほとんど売れてないやん……

>>214
太いほうがマヴィック用のスペーサー
217ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 10:07:02 ID:???
シマノのカーボン50クリンチャーってブレーキ面はアルミなのね。
要するにコスカボSLの対抗馬かいな。
218ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 10:31:23 ID:???
カーボンリムに関して質問したものです.
みなさん、どうもありがとうございました.とても参考になりました.
zipの202は軽量の為、耐久性が....というコメントを頂きましたので、
コリマで検討したいと思います.ハブはtuneにしようと思ってます.
219ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 10:53:36 ID:???
コリマのエアロとエアロプラスとミディアムの違いはなんですか?(汗)
エアロ=アルミハブ
エアロプラス=カーボンハブ
ミディアム=?
わ〜んっ
220ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 10:54:21 ID:???
>>217
クリンチャーリムのフック部分(なんていうんだっけ?)を
カーボンで作るのは強度的にもコスト的にも大変らしいからな
目標の重量に収まるならそこだけアルミで作ったほうがいい
フルカーボンより値段が安くなるしシューもアルミ用が使える
221ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:51:45 ID:???
>>218
tuneって耐久性どうなの?
222ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:13:10 ID:???
>221
mig70 mag190 とかなら別に問題ない。
mig45 mag160 とかでもアメクラよりはマシ。
223ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:40:32 ID:???
>>222
お前半勃起してんじゃねーよっ!
224ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 16:35:02 ID:???
質問なんだけど、キシリES、WH7801SLに代表される軽量完組が100000円くらいですよね?
でも手組みにすると、それよりも軽量なものが35000円くらいから組めてしまいます。

完組のほうが高価な分性能がよいのでしょうか?
またその価格差はどこからくるのでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 17:53:18 ID:???
いくら夏休みだからってそんな使い古しの釣り話は初心者スレでして下さい
226ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 18:59:10 ID:???
>>224
完組じゃなきゃできない構造っていうのもある
価格差はアイデア代とか特注の部品使ってるからとか商売上の理由とかかな

性能は何するのかにも寄るけど
その価格帯なら完組のほうがめんどくさくないしいいんじゃね
227ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 21:42:06 ID:???
完組みじゃなきゃできない構造っていうのも確かにあるけど
現実問題LewリムにSAPIMスポークにストレートスポーク対応ハブで
BORAや7801cクラスが出来あがるからなw
本当の意味での専用設計がないのが現状だね。
マビは全部作ってるみたいだけど性能が...
228ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 21:53:35 ID:???
>226
アルミの完組は見た目を強調する演出をしてるだけで、別に手組より特別
優れてるってわけでもない。少し重めのリムを使ってスポーク少なめで
高張力で張ってるだけ。ぶっちゃけALEX R400とか KINLIN XR300の
16H/20H とCX-RAYで組んだのと大差ない。

カーボンリムでも、ZIPP、CORIMA、REYNOLDSのホイールはハブとか
スポークにOEMのパーツを使ってて、手組でも同等の物が組める。BORA
や7801cでも乗って分かる差はない。

スポーク・リム・ハブをトータルで設計して手組で同等のものが無いのは、
LEWとかLIGHTWEIGHT、今度のMAVICとかのカーボンスポークのホイール
ぐらい。
229ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:14:12 ID:???
>224
軽けりゃいいってもンでもないだろ。10万円程度完組と同性能のハブ(例えばデュラハブ)
にDTコンペとかで組んで材料費で5万円程度だろうな。

価格差は、ホイールバッグ、組賃、デカール代、レンチとかがつくってのがある。

シマノの場合は、ハイエンドのホイールには相応の技術を持った人間が組んでるらしいので、
人件費も上がると思われ。

こういう点を考慮して、割引後の値段で比べれば、手組でも完組でもあまり差はないと思うよ。
230ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:29:08 ID:???
話ぶった切ってゴメン。
REYNOLDSのホイールってあんまり使ってる人見たことないけど、どうな感じ?
ググっても出てこなかった。
アタックってのが気になってるんだけど、あれはペアで15万ってことだよね?
231ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:32:43 ID:???
>>227
マヴィックの上位モデルは全パーツ自社設計かもしれんけど、製造までしてるかは疑問(特にカーボンリム)
まあOEMでもブランドと価格に恥じない性能だったら別にかまわんけど

>>229
腕のいいメカニックが近くにいるとは限らないってのは手組の永遠の弱点だな
通販でオーダー受けて組んでくれるショップもあるけどパーツの品揃えが制限される
リムの穴数違いとかストレートスポーク対応ハブとかは国内で探すのも大変だ
シマノやカンパやマヴィックのホイールと違ってそこらのショップじゃ見かけないんだが
232ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:57:31 ID:???
>>231
腕のいいメカニックは貴方の言ってることは気にしないと思う。
233ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 23:10:09 ID:???
>231
確かに。いいビルダーがいても近くに住んでないと、メンテコストは完組並になるな。
32Hラウンドスポークなら自分でも時間かければ綺麗に組めるし、フレ取りもできるが、
CX-RAYをハイテンションでとかなると組むのもフレ取りも神経使う。
下手なショップに任せるとテンション下げられてたりするし。

そういう意味では完組は便利って言えば便利だと思う。オイラの住んでる辺りでは
そもそもショップは少ないんだけど、カーボンリムで小スポークで組んでくれとか言うと
ものすごい嫌な顔で断られる。組むのが楽な28Hぐらいまでのスポークパターンじゃないと
割に合わないんだと。こっちもほとんど組んだことがない人間に組んでもらうのは嫌だけど。
234ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:01:30 ID:???
>組むのが楽な28Hぐらいまでのスポークパターンじゃないと割に合わないんだと。
手間がかかる作業ならそれに見合った工賃を見積もるか、
分からなければれば事前にそのことを言っておけばいいのに
235ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:09:38 ID:???
>234
24H以下のホイールを「まともに」組めるショップはかなり少ないと思う。
難度が全然違うからな。
見た目上ちゃんと組まれてても、スポークのチョイスをミスって
やたらと振れやすいホイールに仕上げられてたり、
リムの剛性とのバランスを十分理解しないでテンションを調節して、
スポーク切れ連発なんでザラ。
あげくに「スポークが少ないとこんなもんですよ」だと。同じようなホイールで
練習でバンバン使っても全く振れ無い、スポーク切れないホイールを組んで
くれるところを知ってる身からすると、痛すぎる。
そういうところに限って、軽量手組となるとハブは決まってアメクラとか
一本槍だったりする。TUNE とか言わんからせめて DTかホワイトインダストリ
ぐらいおけよ・・・
236ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:23:02 ID:???
NRSもアメクラだが...
237ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:27:37 ID:???
このスレでスポーク減らしたがる奴はアホか貧脚。
見た目スレ逝け。
238ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:36:00 ID:???
>237
カーボンディープホイールも使うなと言うことか?それこそアホだな。
「横剛性が確保されてて振れ無くて切れない」なら
スポーク本数は少なければ少ないほどいい。
慣性モーメント的にも重量的にも空力的にも有利だからな。

単に見た目が欲しい奴は最初から扁平少スポークの完組でも使ってればいいじゃん。
手組で性能向上を目的としてどこまでスポークが減らせるかって話だろ。
239ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 00:48:43 ID:???
>横剛性が確保されてて振れ無くて切れない

そんなものは無い。
あるなら教えてくれ。
240ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 01:04:35 ID:???
>>239
クロモリスポーク
241ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 01:05:40 ID:???
>239
横からだが、
完組であるんだから手組でもできると思うが。
CORIMAとかZIPPとかはCX-RAYだが横剛性に不安は感じないぞ。
手組でZIPPのロープロのリムにF20R24 CX-RAYで乗ってる(ハブはアメクラ)
距離は7000kmぐらいだが、今のところスポーク切れ無しフレ無し。体重は60kg弱。
ハブも今のところは問題ない。

アルミだと、XR300にDTエアロライトでF20/F28に乗ってるマイトに
自転車ごとかりてのせてもらったことあるが、特に剛性に不安は感じなかった。

ただ、アルミの場合はロープロでリムの剛性が低いと少スポークで組むのは難しいと言われた。
あと、ホイールは、少しリムが重い方が結果としてスポークが減らせて全体の性能が上がるとも
言われたよ。
242ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 01:11:40 ID:???
>241
cx-rayで高めに張ってでまともに組めるなら可能だろうな。
その場合リム剛性がないとめっちゃ時間がかかる。
やったら分かるが俺はもう二度とやりたくない。
243224:2007/07/28(土) 08:46:38 ID:???
なるほど・・・。
よく分かりました。
ちなみに先輩方が以下の条件で手組みを組む場合、どんなパーツをチョイスするか教えていただけますか?

アルミリム
WO
練習にもレースにも使う

私のスペックは173cm 68kg
レースでは真ん中くらいのカテゴリで5位が最高

よろしくお願いいたします。
244ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 11:14:48 ID:???
実際漕いでフロントホイールの重さ軽さ(重量的に)を感じることの出来る人います?
245ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 11:50:00 ID:???
>>241
>ホイールは、少しリムが重い方が結果としてスポークが減らせて全体の性能が上がるとも

意味がまったこ不明
超好意的に読むとして聞き間違いと違うのか
246ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 12:02:42 ID:???
リムが材料を無駄にたくさん使った重いやつでないと、
スポークを減らしたホイールを組もうと思ったら実際問題テンションに耐えられず
うねうね変形して作業が出来んという、
ただそれだけの話ではないのか。

それと、そうやって組みあがったホイールがどれだけ剛性と回転重量のバランスが取れた
よい性能を持ってるかは通常別のハナシで、
普通のリムを手組みするなら無理にスポークを減らしたりなどしない方が
結果はいいと推定するが。

そうでなきゃそもそもその穴数のリムがメジャー商品であった筈なのだから。


それをやろうと思ったら単にリムを重くすればいいだけではなく、
リムの形状やスポークの張り方、スポーク自体もいろいろ変えて完組にして
いかないとスポークの首とかやばいところもいっぱい出てきて
無理なんだろ。

実際それでも1500gを切ったアルミの完組は結構みんな癖持ってるぞ。
前のシマノのスポークの少ないのだって勇んで出したもんの見事に失敗して
そうそうに引っ込めたし。
そのシマノの製品テスター同様、不安欠点に気がついてないだけでは?
247ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 12:30:38 ID:???
別になんも特別なことは言って無くて、ハイエンドのオールラウンドのカーボンホイールみたいに
リムハイトがある程度あってスポーク本数が少ないのがいいってことだろ。

28/32Hのリムが手組でメジャーに見えるのは、日本は既に完組市場で、手組で無理して完組のような
剛性バランスのホイールを作る需要が無いというだけじゃない?日本に入ってきて無くてもアレックス
とかベロシティとかで20Hとか24Hとかのは普通にあるからな。

> それをやろうと思ったら単にリムを重くすればいいだけではなく、
> リムの形状やスポークの張り方、スポーク自体もいろいろ変えて完組にして
> いかないとスポークの首とかやばいところもいっぱい出てきて無理なんだろ。
これはその通りだな。リムが少し重い方がいいというのは明らかに素人向けの説明。剛性も含めて
リム自体の性能にあったスポーク(種類、本数)ハブ、組み方、テンションがある。そういうのを
理解した上で、横剛性・耐久性を犠牲にせずスポーク本数を減らす組み方ができるなら、
少ない方がいいというのも分かる。>9 とかみると、スポークの質量・形状・本数も
かなりホイールの性能(慣性モーメント・エアロ性能)に影響あるみたいだから。
248ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 12:59:35 ID:???
>241
リムが軽すぎるとリムの剛性が足りなくてスポークを減らせない
リムが多少重くてもリムで剛性を稼いだ方がスポーク本数も少なくでき、
全体としての性能のバランスがいいという意味か?
「リムが重い方が」でなくて「リムの剛性が高い方が」ならまだ分かる。
249ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 13:20:08 ID:???
>243
メンテコストも考えると、少なくとも日本ではそれに対する多数決的な回答は

オープンプロ32H/32H+DTコンペ+デュラハブ 約1650g

信頼できる手組メカニックが身近にいて予算がもうちょっとあるなら、

アレックス R400 24H/28H+DTエアロライト+デュラハブ 約1450g

ハブは別に軽くする必要なし。
CX−RAYはいいけど入手性が悪いから薦めない。60kg前半までダイエットできたら

アレックス R400 20H/24H+DTエアロライト+デュラハブ 約1400g
250ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 14:26:31 ID:???
>249
アレックス R400?┐(゚〜゚)┌
そんなリムシラネ
手組ならリムはオープンプロで決まり
251ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:47:17 ID:Vg0pV3QU
>>211
折れたスポークを販売店に持っていくことにしました。(4月購入)
島の105の黒色ですが、ナイフでソーセージを切ったように切れていました。
今までマウンテンバイクにのっていたのでハブが壊れることはあっても
スポークが切れる経験はありませんでした。
ロードのスポークって切れやすいのですか?
252ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:57:22 ID:???
>>251
デブ
253ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 20:12:31 ID:???
切れたことないよw
たまたま不良品だったか衝撃が強すぎたかピザか・・・
254ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:25:18 ID:???
マヴィックが世界中に終わっている事を証明してくれました。
255ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 21:36:18 ID:???
フランスのリーディングカンパニーは努力を怠るから長くないってのはもはや定説。
256ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:15:47 ID:???
自演Z
257ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 22:19:38 ID:???
258ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 23:58:39 ID:???
マヴィック… ミラーかわいそうすぎるぞ
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:35 ID:???
アセント2はコレ路面の影響を受けるね。
平地で舗装し直したばかりのような平坦な所だと俄然!急にペースが上がって
ESなんかよりよく伸びるけど、
サイクリングロードの河の土手から下ろされて中の畑や密林の中を走らさ
れるような安舗装が手入れもされずぼこぼこ痛んだ所だと俄かにペ
ースが落ちる。
リムがスポークテンションが高いための突き上げに耐えられずいちいち
ぼよぼよんっと変形してそれが抵抗になる。乗り心地も良くない。
自動車でアフターの車高調付きハードサスで走ってるみたいw
SLなんかだと何食わず乗り越えて行くんだが・・、

これでテンションをソフトにすれば平坦路での伸びも落ちるだろうし、
もうここらがアルミでは限界でどれ買っても差し引きアベレージは同じになるなw
上り坂というより軽い方がペダリングの上で踏み切り易くて乗りやすいという人は
軽いのがいいだろうし、好みの問題。
前後混ぜこぜで付けた時の方がよく走るようなw
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:21 ID:???
ラテックス/プロ2にすれば余裕だろ
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:57 ID:???
スポークテンションが高いとリムは変形しにくい
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:11:07 ID:???
>>261
ネタバレ早いって
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:17 ID:???
>260
ラテックスと組み合わせるならtpiの高いタイヤがいい
veloflexとかvittoriaがええ
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:42 ID:???
そんなもんリム次第w 
リムそのものの特性までスポークテンションで変えられない
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:29:58 ID:???
>>249
アレックス R400 24H/28H はどこで入手できますか?
ググったけど出てきません
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:46:20 ID:???
クソスレで初心者同士、死ぬまでやってろよバーカ
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:40:36 ID:???
↑ つっこまれたからって切れてんですか、うひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwww
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:10:04 ID:???
>>259
初心者は空気圧高すぎ
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:19:01 ID:???
クソスレ
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:18 ID:???
一方で、不運だったのはデイヴィッド・ミラー。
マヴィックのディスクホイールが500m地点で爆発。
狙っていたステージだっただけに落胆ぶりも大きかった。

爆発って…(;´Д⊂)
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:52:35 ID:???
クソスレ終了
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:26 ID:???
最近CX-RAYなるスポークがやけに流行ってるけど、DTとかに比べて何が凄いの?
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:55:22 ID:???
>>259
>安舗装が手入れもされずぼこぼこ痛んだ所だと
どんなホイールでもそうだし、フレーム、タイヤ、体重によって結果が異なる。

それ以前に文章下手杉。
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:25:50 ID:???
クソスレ終了
275名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:12:08 ID:???
  再   開
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:38 ID:???
>>272
カタログ数値が良いから大人気w
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:16:41 ID:???
>>272
値段
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:31 ID:O1jsXEd3
スマソ、教えてくれ。
先日Fulcrum R1をIYHしたのだが、
計量してみると
手持ちのR3より重いのだ。何故????

因みに
R3
F:723g
R:889g 計1612g

R1
F:741
R:909 計1650g

R3はほぼカタログスペック。
しかし、R1は100gもオーバー。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:38:05 ID:???
R1のステッカー貼ったR3だったんじゃね
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:38:22 ID:???
はずれくじ引いちゃったね。
おめでとう。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:46:40 ID:???
あーあパチモンつかまされたね
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:48:47 ID:???
軽くて進まないホイールと重くて進むホイールと脳内で補完して納得すべし。
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:57:04 ID:???
>>278
サイクルベース名無しの実測見ると>>278が持ってるR3が個体差で軽くて
R1が個体差で重かったわけだなw
zero売りたいから1重くしたんじゃないの?
ご愁傷様
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:02:54 ID:???
通常よりも剛性の高い個体を手に入れられたと思えば…
285ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 20:31:09 ID:???
重量が重い=剛性が高いとは限らない
ご愁傷様
286ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 20:33:00 ID:???
>>285
だから脳内補完しとかないとやってられないの
287ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 20:36:19 ID:???
>>286
あぁそうだね
重量が全てではないのは確かだしね
288ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:03:18 ID:???
>>278

それ、返品していいんじゃないか?いくらなんでも酷いよね.
289ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:09:15 ID:???
馬鹿はホイール持ち上げて喜んでろ。
290ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:12:02 ID:???
>>289
この流れでなんでそうなるの?
頭悪い
291ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:16:54 ID:???
悪い
頭なんて医らね
芦田ヨ脚
292ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 22:02:17 ID:???
カタログ信じるバカキタコレ
293ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 22:37:12 ID:???
お利口さん(のつもりだろ?)もホイール持ち上げて喜んでろ。
294278:2007/07/29(日) 23:37:04 ID:O1jsXEd30
>>279
きしめんスポークよ

R3とR1の違いはスポークのみだと思ってのだが、
リムも違うね。
見た目重視で行こうか?
一応決戦用wホイールのつもりで買ったんだけど…orz

しかし、重いとはどういうこと?
07モデルのR3は1756gってなってるけど・・・。
295ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 23:42:13 ID:???0
私の足下にはいつも

ユーラスホイール。

剛性が感じられ、手に取ると軽く落としやすい
296ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 23:42:31 ID:???0
>>294
リム同じだよ。
297ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 01:24:42 ID:???
リムはベースは同じだけどR3は削りが1面(台形)、R1は3面(台形の角を落とした感じ)
http://www.sekiya-cycle.com/images/fulcrum_racing1blk.jpg
http://www.sekiya-cycle.com/images/fulcrum_racing3blk.jpg
298ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 01:44:48 ID:???
カーボンのホイールってどうなんだろうねぇ・・、
レーシングカーも車体、それにブレーキローターまでカーボンで作るようになっても
ホイールは何十年来変わらずアルミかマグネシウムだからなぁ
車体ならパネルを組み合わせてモノコック構造で作れてたわみの大きさの問題は
出なく出来るけどホイールのような単純な構造体だとそうはいかないって
事だから、
まして自転車用のようなシンプルなパイプのワッカでは、
だいぶ金をかけないとまともなものにならないって事だろな
299ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 08:59:17 ID:???
素人な見た目厨ですが気になったので質問。

ユーラスなどここ数年のセミディープリムは断面が台形になってますね。
これは従来の三角断面と比べると空力的にマイナス要素だと思いますが、
人力で発生するわずかな空力効果よりもリムの三角の頂点を削って
少しでもホイールを軽くした方が効果が高いという思想の表れ
なのでしょうか?
300ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 11:09:20 ID:???
>>299

いや単純にコストダウン
301ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 13:10:47 ID:???
>>299
そうだよ
空気抵抗重視の場合はディープリムを使う
302ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 18:00:02 ID:???
重量の問題もあるし、仕上げの重量調整でリム削る時二次元的な形の方が処理しやすい
30mm程度のハイトだと▲にしてもブレーキ面からの角度が急激になって
気流も剥離するからそれほどエアロ効果も期待できない。
カーボンだと削ったりしないからそこそこなだらかにつないで
エッジも丸められるからアルミより有利
303ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 18:13:38 ID:37eK9CN9
△と□を比較すると△の方が横に剛性が低く
実際座屈してポテチになりやすい
304ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 20:47:43 ID:MYpqqQu5
切れたスポークの画像アップしていい?
305ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 20:49:21 ID:fVBQqfR8
構わん。申告してけ
306ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 20:50:57 ID:???
>>299
設計ミスで台形に・・・
307ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:37:14 ID:???
マヴィックがごみくずな事が今回のツールで証明されたな。
308ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 21:52:49 ID:???
>>307
後輪爆発とか書いてあったけど真相は何だったの?。
309ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:30:36 ID:???
TTでタイヤがリム部分についたままディスク部分と分離した。
選手は怒って自転車投げ捨てた。
310ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:38:31 ID:???
質問です。カンパのVENTOやKHAMSINなどのエントリーモデルのフロントホイールには
前後ってあるのでしょうか? リアはフリーがあるのでわかりますがフロントハブには
何も書かれていずどちらから見ても同じかたちをしています。シマノのハブだと安いものでも
ロゴの方向でわかったりするのですが、カンパハブは気にしないでもいいのでしょうか?
311ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:41:23 ID:???
>>309
メカニック首だな
312ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 22:53:59 ID:???
>>前後?

スプロケ付ける方が後ろで、そうでないのが前にきまってんじゃんw
313ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:02:41 ID:???
途中までしか見てないが、

あの一件がなければミラー勝てたんだろ?
314ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:12:02 ID:???
ザイロンスポークって強度あるの?伸びないのかな?
315ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:43:13 ID:GykrberD
ボヨンボヨンだよ。
316ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:45:01 ID:???
>>312
前後というより、進行方向向きはどちらかが判別できなくて困っているのですが
(リアはスプロケ付けるほうがあるからわかります)
317ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:47:33 ID:???
>>316
なんか不都合あるの?
318ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:49:28 ID:???
あるあるww
319ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:53:21 ID:???
>>309
どこかに動画ない?
320ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 23:55:22 ID:???
あるあるww
321ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 00:38:46 ID:???
夏だねえ
322ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:44:50 ID:???
>>309
ホイール自体の崩壊なんだからメカニックの責任じゃないだろ。
来年からマビックのディスクはシェアガタ落ち確定。
323ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:52:34 ID:???
特にトラックがね
324299:2007/07/31(火) 02:15:55 ID:???
すみません反応遅くなりました、レス有難うございました。

>>300
そうなんですか?
削るぶん台形の方が多少コストダウンにつながるんですか。

>>301
プロの方々は用途により使い分けてるということでしょうか

>>302
>>303
うーむなるほど?(分かったような分かってないような)
勉強になります・・・

orz

>>306
いやいやいやいやwwwwwwww
325ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 06:29:27 ID:???
クソスレ終了
326ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 06:37:28 ID:???
いや終了しないし
良スレじゃん
327ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 06:41:38 ID:???
良スレ終了
328ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 10:30:50 ID:???
>>324
>削るぶん台形の方が多少コストダウンにつながるんですか。
違う

>>302
それは3時と9時位置での話だな
ホイールで最も空気抵抗の大きい12時位置では三角でも台形でもあんま変わらんだろ
329ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 11:04:53 ID:???
>>309
今回のツールでマビック使ってるプロツアーチームって、ミラーのとこだけだね。
よりによってミラーのTTで破壊とは。。。マビック終わったな。
330ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 11:12:24 ID:???
> >>302
> それは3時と9時位置での話だな
> ホイールで最も空気抵抗の大きい12時位置では三角でも台形でもあんま変わらんだろ

俺は>>302じゃないけど12時と6時以外の全方向で三角は効いてくるんじゃないの?
空力を必要とするどのジャンルでも空気の切り離しは最重要項目だろ、
331328:2007/07/31(火) 12:19:06 ID:???
確かに12時と6時ジャストの部分以外では関係あるな

ミディアムプロファイルリムだったら多少の空力の差より軽くて脚を温存できるほうがいいけど
332ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 12:23:31 ID:???
クソスレ終了
333ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 14:28:32 ID:???
前方投影面積の影響が一番でかいから6789101112時の形状が重要で
進行方向に立ち向かう上側9〜3時が一番スポークの空気が乱れる場所。
ディープリムでもライトウェイトみたいにスポークとリムが
直線で結ばれると整流効果が薄くなって数値落ちるし。
結局整流されてれば台形でもそんなに悪くならないだろうし
タイヤの曲率からリムまでを考えて設計したら良いのができそう
334ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 14:37:59 ID:???
そういえばプロツールでタイヤとリムの間に樹脂詰めてた写真あったな
話は変わるけどC50のクリンチャー結構予約入ってるみたいだぞ
335ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 15:25:34 ID:???
別に興味ないし
336ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 15:55:56 ID:???
誰もツっこまないが、
>>312
はずかしいなぁ、おまえ
337ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 16:05:34 ID:???
しっ!見ちゃイケません!
338ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 16:12:32 ID:???
普通に前後って書いたからじゃん?
左右のこと言いたかったんだろうけど
339ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:02:52 ID:???
キシエリからOpenPro+アルミニップル+DTレボにしたら体感できる差はあるかな?
意図は…
キシエリは下手なペダリングでもよく進んでくれて良いホイールだと思うのですが、
リムの軽いホイールで均一なペダリングを(低予算で)練習してみたいなあと。
340ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:09:08 ID:???
550しか持ってないからわかりません
341ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:13:32 ID:???
>>339
ハブ次第
342ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:16:28 ID:???
>>341
ハブ? 105にするか、軽量スペック狙いでアメクラか…
でもそれってヒルクラ以外に影響あるの???
343ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 23:18:20 ID:???
>>339
脚次第
344ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 01:12:34 ID:???
>>339
あんなクソ重いリムのどかが軽いのかw
昔のGP4(当時の最重クラス)より重いじゃん
345ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 01:50:46 ID:???
>>329
そう、今プロチームで使ってるのサニュエル・デュバルくらい。
ミラーは多分二度と使わないんじゃない?
カンカンだったよ。
346ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 02:29:48 ID:???
なんかアンチマビックがやたらと吠えてるなあ。
こんなところで愚痴を言っても仕方ないのに。
347ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 08:00:23 ID:???
>>344
えー! キシエリが1,800g近いので、
それよりは随分と軽く組めるから良いかと思ってた。
手組OpenProに幻想を抱いていたけど、
あんまりキシエリと変わらないくらいなのかな。
348ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 08:02:37 ID:???
>>347
組み方とスポーク次第だけど、たぶんプンプロの方が良いと思うよ。
349ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 08:38:25 ID:???
>>339
>>347

<<リム>>
open_pro     465g 
CROSTINI R3.1 370g 
キシリes     394g
キシリsl     448g

<<スポーク>>
DT rev 2.0/1.5 283g
    1.8/1.5 261g
CX-ray 278g

<<ハブ>>
105 F+R 500g
アルテ       487g
Dura       397g

<<合計>>
キシリsl 1595g
キシリes    1526g
wh-7801sl    1580g
WH-7850C24CL 1392g 
105+DT+CROS  1501g 
Dur+DT+CROS  1398g  ) 
350ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 09:32:15 ID:???
>>339
リムの軽いホイールでペダリングの練習ってのはその通りだけど、
練習用なら剛性も耐久性もあるプレーンスポークのほうがいいんでは
リムならR400も軽い
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/alex/r400.html
351ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 10:29:13 ID:???
>>344
チューブラーとWO比べても。
352ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 12:17:47 ID:???
100gや200g変わったってどうってことねぇよ
353ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 12:27:30 ID:???
そっすね
354ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 12:28:03 ID:???
何この初心者スレ
355ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 14:21:56 ID:???
上級者スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
356ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:11:20 ID:???
ローラー台と並んで、登坂はキツくて尚且つペダリングの練習には最適の種目ではあります。
その上で、ペダリング練習のために最適なはずの登坂をやる奴とやらない奴がいる。
やらない奴は、百でも二百でもやらなくていい言い訳を見つけてくる。(339がそれ)
357ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:26:14 ID:BmtVoS5R
R560ってどうなん?R550と何が違うん?
358ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:33:40 ID:???
>>357
リムが軽いらしいけど、価格差ほどじゃないから550でいい
359ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 19:45:05 ID:BmtVoS5R
リムが軽いのか〜
550ならあるんで…
360ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:38:37 ID:???
目糞鼻糞
361ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 20:52:44 ID:???
まぁあれだ。
キシリウムSL最高
362339:2007/08/01(水) 22:49:38 ID:???
ちょっと荒れてしまって申し訳なかったのですが、
初心者ごときにたくさんのご意見ありがとうございましたっ!
たくさんのレスが付いてて嬉しかったです。参考にさせて頂きます。

>>356
悔しいのでレス。
登坂がその練習に最適ってのは知りませんでした。参考になったです。ありがとう。
自分、登りはきついけど達成感があって好きだぞ。近所にあったら登りたい。
しかし濃尾平野の真ん中からでは坂まで40キロくらいあるのよね。
週末の僅かな趣味の時間を移動などに費やすわけにはいかんのよ。
363ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 22:51:19 ID:???
>>362
移動からすでにトレーニングは始まっているのだ
帰るまでが遠足って言うしね
364ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:10:54 ID:???
家族との時間のことも考えつつで2時間、信号守って走ると…
40キロちょっと(峠までなら片道)で制限時間いっぱいです(泣
全体の4分の1は信号待ちという最悪な自転車環境。。。

かなりスレ違いにつき失礼しました。
365ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:23:34 ID:???
うるせー馬鹿!!!!
坂登れ!!

366ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:28:10 ID:???
自転車で行けるとこに坂があるなら、素直に坂登ろう!
なっ!
367ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:30:42 ID:???
車で山までいったらいいじゃん♪
368ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:31:08 ID:???
平地を軽いホイールで走るだけでペダリングが上手になろうとか甘━━━━━━━━━━━いっ!!!!!
369ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:31:51 ID:???
甘ったれ
370ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 23:45:26 ID:???
誰か辛口頼む
371ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 00:13:29 ID:???
べつに上手になる気なんてさらさら無いぞ?
372ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 01:15:47 ID:???
>345
ミラーが来期移籍するのは、
あれも理由のひとつってわけか。
373ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 06:34:18 ID:???
手組派としてはシマノやイーストンなんかにもリム売りしてほしいねぇ。

まぁマビックのリムには敵わないろうが
374ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 08:35:44 ID:???
まあリムだけなら
だけなら
375ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 08:57:52 ID:???
イーストンの本領はハブだと思う。。。。。
376ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 10:02:41 ID:???
手組用で売ってるリムはともかく、キシリのリムは別に軽くもないし……
377ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 11:02:36 ID:???
>>298
F1がカーボンホイール使わないのはコスト面の問題からレギュレーションで禁止してる。
あんまり参加経費が高騰するとトップチームが一人勝ちになったり参加チームが減るから。
378ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 12:25:53 ID:???
ホイールの性能はほとんどリムの性能だよ
379ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 13:07:40 ID:???
ソーデスネ。
380ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:03:24 ID:???
誰か背中を押してくれ

ユーラス or Racing0 or シャ丸ウルトラ
381ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:30:25 ID:???
382ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:45:32 ID:???
>>380
WH7850-C50 CL
383ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 15:54:18 ID:???
なんだかんだ言ってもみんな(カンパ以外)7850待ってるんでしょ、楽しみだなー
384ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 16:15:16 ID:???
カンパだけど待ってるZE☆
初のシマニョーロだ
楽しみだ
385ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 18:21:01 ID:???
ホイールの性能はほとんど乗ってる人の性能だよ
386ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:12:15 ID:???
>>381
既に行ってしまってますが、なにか?
387ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 21:47:37 ID:???
>>380
その三つの特色おしえて
388ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:03:41 ID:???
特に、「雪歩の行動なんか全てお見通し」って顔してながら、
トゥリアビータ側の計画を何一つ阻止できなかった劣化加持
の無能っぷりが凄かった
389ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 02:30:40 ID:???
フルクラムレーシングスピードをヒルクラ&平地用(要はオールラウンド用)に購入しようとしてるんですが、これってもしかしてBORAと同じですか?

 
390ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 07:25:55 ID:???
391ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 08:53:58 ID:???
>>389
リムは同じで後輪の組み方が違うのとハブがフルクラムはアルミ
だから重量がBORAより少し重い。
試乗で比較した時かかりがフルクラムの方が少し良かったのを覚えてる
26マソちょいで買えるから価格の面からしてもフルクラムでいんじゃん?
392389:2007/08/03(金) 16:07:39 ID:???
>>391
サンキュ
重量が多少重くても、外側(リム)の重量変わらないなら
フルクラムで良いかな。

あと、ホイールのロゴは全部無くしたいんだけど、レーシングスピード
ってロゴは塗装?ステッカー?
知ってる人いたら情報プリーズ。
393ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:37:51 ID:IkZMlNNe
カボ〜ンホイールって、見た目以外にメリットってあるんですか?
394ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:40:49 ID:???
同じ強度なら、アルミより軽く出来る。
395ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:41:35 ID:???
カタログ数値厨がよろこぶ
396ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:42:08 ID:???
ハッキリ言って無い。ほとんど見た目がすべて。
397ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:47:57 ID:gLhMGeSn
同じ形状ならアルミの方が丈夫
398ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:48:33 ID:???
カーボンホイールってパキパキ折れるからね
段差とかあったら一発でオシャカ
そのぶんいっぱい売れるからメーカーはホクホク
見た目に騙されて札束ドブに捨てまくるといいよw
399ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 19:51:39 ID:???
>>392
boraもスピードもシールだぉ
400ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:34:29 ID:OlHDzLjQ
CANE CREEK のAROS38ってどうですか?
401ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:53:13 ID:???
じゃあアルミでディープリムで平地巡航性能が1番優れてるホイールって何よ?



と振り出しに戻ってみる
402ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:56:01 ID:???
乗ってる人の性能
403ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 20:58:53 ID:???
ウホッ!!
404ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 21:23:05 ID:???
じゃぁマグネシウムホイールってどうなんだろう?
405ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:15:48 ID:???
ブレーキかけたときに火花が散るようにすれば
かっこよくて売れたかもしれない
406ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:42:56 ID:???
所詮は
脚と持久力(w
407ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:56:57 ID:???
頭の悪い奴だな
408ツール・ド・名無しさん:2007/08/03(金) 22:57:42 ID:???
>>405
いやいや、セラミックコンポジットブレーキを
409ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 09:34:57 ID:???
カーボンにもいろいろあって、
F1のシャシーのように高温で完全に焼いて樹脂をトバしたら、
アルミハニカム時代にクラッシュしたらくしゃくしゃになってすぐ火を噴いてたのが
今や300キロでTボーンクラッシュしようが平気なくらいの強度になるが。

自転車に使うようなのはクレーブで焼成したといってもしょせんCFR「P」で
文字通り主体はエポキシ樹脂・それをカーボン繊維で強化した
というだけのもの。

おまけにそのカーボン繊維に空気が結構抜けずに入っていて、
トレックが「うちのフレームは圧力生成していて空気残留1%以下」と自慢してる
くらいだから他はもっと入ってるって事で。

アルミでも中にリブを入れたりハニカム構造にしたり
その気になったらまだやれることはあるぞ
410ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:23:43 ID:???
はじめてカンパのホイール買った。
シロッコなんだけど、このどでかいラチェット音は正常?
411O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/04(土) 11:47:10 ID:???
>>410
正常♪
ぼくが買ったカンパのホイールも全部音がでかかったっす。
慣れると音が無いと物足りなくなりますよ。
乗り味も最高だよね〜〜〜♪
412ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 11:48:24 ID:???
>>410
通販なら正常。
413410:2007/08/04(土) 12:37:50 ID:???
>>411, 412
へへ♪ Thx
なんか得した気分
414ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:12:36 ID:???
CFRPとカーボンファイバー(製の構造材)の区別がつかない人ってまだいたんだ……
ちなみに自転車用のカーボンパーツはCFRPではない
415ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 13:25:57 ID:???
じゃあ何?
416ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 16:25:23 ID:???
FH-7850は実測262gぐらいらしい。
WH-7850はリアハブで軽くなっていると思っていたのにどうなってるんだ・・・
417いか:2007/08/04(土) 17:26:10 ID:???
フルクラムのホイール買うた。
フロントホイール左右が判らん・・・

教えてたもれ。
418ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 17:36:05 ID:???
野生の勘でキメろw
419ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 18:06:03 ID:???
>>417
片面を正文字にセットした場合、もう一方は逆さ文字になる?
それならば後輪のフリー側を正文字にセットしてバルブ穴が上に来れば
前輪のバルブ穴を上にして正文字になる方が右。
ホイールの両面が正文字になる場合は>>418のとおり。
420ヤン ◆EROS.ppb66 :2007/08/04(土) 18:13:45 ID:???
>>417さん
ハブをバラすネジってついてますか?
ついていればそれが後輪のそれと同じ方向(たぶん左側)につければいいかと。
421ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:20:15 ID:???
>>417
後輪のハブのロゴと揃えればおk。
なんだよ、リムのロゴって・・・
422ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 20:54:01 ID:Up50qQj7
>>417
俺もレーシング3と1持ってるけど、ハブの横に付いてるネジを揃えてる、だから後輪はフリーがあるから、
当然左側だよね。だから前輪もネジが左にくるようにした。

ネジの向きを揃えるとハブのロゴが逆になるし、説明書にも何も書いてないし正直どちらでもいいんじゃね?
買った自転車屋も分からなかったよ。

カンパジャパンはフルクラム製品について教えてくれるのかなあ・・?
423いか:2007/08/04(土) 21:08:07 ID:???
>>418-422 ありがと〜

ハブを整備するネジを前後輪とも左側に揃えると、ハブボディの文字シール(フロント「f」リア「2:1他」)があわなくなる。
リアはシマノやマビックなんかと違って逆さまに貼り付けてあるけど、文字シールの方向を合わせるとフロントはハブ整備のネジが右側にくる。

なんの雑誌か忘れてしまったけど、手組ホイールのスポークの組み方に「イタリア組み」という組み方があって
ハブが逆になるって書いてあったような曖昧な記憶が・・・

フルクラムもカンパもイタリアやから、ハブのシール貼りは逆??

レーシングスピードは何も考えずに422さんと同じようにセットしているけど、
ゼロを買うてあらためて「???」となった次第です。

カンパホイール使っている人は、どうしてんだろ?
424ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 22:42:57 ID:???
>>416
あくまで”目標重量”ってことじゃね?
425ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:33:42 ID:???
プラスチックと聞くと脊髄反射するアホがいるな。
426ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:42:42 ID:???
ここではハブの話はスレ違いかもしれないのだが、
アメクラのハブってどうよ....手組で軽いホイール組もうとおもってるんだが、
427ツール・ド・名無しさん:2007/08/04(土) 23:45:46 ID:???
使い捨てる覚悟があればいいんじゃない
428ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:15:24 ID:???
サナで予約申しこんじゃった(・∀・)
429ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:22:00 ID:???
>>416
WH-7801系はハブ側にでかいアルミニップルがついてたが、WH-7850系は普通にリム側につく
なのでアルミニップル用フランジ→ストレートスポーク用フランジになって軽くなった
一方でFH-7801とFH-7850は当然ながら両方ともリム側ニップルなのであまり差は出ない
ゆーあんだすたん?
430O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/05(日) 00:42:39 ID:???
>>423
まったく気にしてないです。
ラジアル組みのフロントホイールの左右を入れ替えても、
性能的に優劣があるとはおもわへんし、、、
431ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 00:52:38 ID:???
>>426
性能云々はともかく名前はカッコいいと昔から思ってる。
432ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:08:57 ID:???
>>426

ベアリングがしょぼいので打ち直せ.
433ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:33:48 ID:???
レースが打ち直しに耐えられるか疑問なんだぜ?
434ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 12:32:55 ID:???
じゃあ、ダメぽ.
435ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 14:06:53 ID:???
>>389>>391

過去ログ読め。
436ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 18:29:32 ID:???
過去ログ読めない奴もいるんだよ
437ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:06:59 ID:???
>>389

とあるプロチームがG3のレーシングスピード(実はボーラ)を使っている。問題がなければそんな事しない。
438ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:06:22 ID:???
問題があっても、アマチュアなら問題無し
439ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:49:46 ID:???
>>437
空力と剛性は同じではないだろうな
選手ひとりだけがやってるなら実際にはあまり違わない単なる好みという可能性もある
440ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:51:09 ID:???
それってボーネンじゃなかったっけ?
別にレーシングスピードに問題なんかないしw
ディルーカもベッティーニもノーマルだよ
441ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 02:18:22 ID:???
>>439

好みじゃなくてスポークが・・・。
442ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 03:54:37 ID:???
フルクラムのホイールってさ、シマノタイプ買っても後で別売りのカンパ用フリーを買えば
そこだけ交換してカンパでも使える?
443ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 04:16:38 ID:???
サイクリングロードをメインに走っているのですが、長時間の巡航が楽で気持ちの良いホイールを探しています。
レーシング3が人気のようですが、そうした用途にはイーストンのテンペストUもおすすめと聞きました。
たぶんR3かテンペストUにしようと思いますが他にも検討したほうがいいものはありますか。
予算はだいたい10万円くらいです。ヒルクライムはあまりしません。平地で気持ちがよく抵抗がなく速いものがいいです。
抵抗が少ないなら乗り心地が硬くてもいいです。よろしくお願いします。
444ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 05:43:26 ID:???
なぜ長々と糞ホイールのことを。。。
445ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 08:16:24 ID:???
>>443
7801slかユーラス
446ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 09:17:21 ID:???
>>443
サンレモ
447ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 13:11:04 ID:???
ZIPP808
448ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 14:10:11 ID:???
ノーマルホイル+テストステロン
449ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:02:09 ID:???
>>447
予算は10万らしいが808は10万で手に入るのか?
450ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:04:55 ID:???
リムだけなら買えるんじゃね?
451ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:11:17 ID:???
10-13マンくらいの予算なら素直にシャマルウルトラあたりを買うというのも選択肢になりそう
だが、、、通販だとそんくらい.手組は自分にあうホイルが組めるという説もあるけど、
手組で軽いホイルはそれなりのショップにお願いしないといけないし、軽さとリスクは隣り合わせ
だと思う.一度楽車でこなごなになったzip202を見てそう思った.登りの後には下りがあるからな.
452ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:17:03 ID:???
sanaで7850予約やってるね、意外と安いよ、この値段だと7801はもう売れないね
453ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:29:56 ID:???
C50CL来年の2月っすか・・・
454ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 15:42:50 ID:???
sanaネット繋がんないじゃん
455ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 18:14:16 ID:???
>>453
これを機会にチューブラに転向するとか
456ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 21:27:27 ID:???
メンドクサイ
457ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:18:08 ID:???
性能重視スレですらメンドイとは…
458ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:31:05 ID:???
チューブラーって外でパンクしたとき、最短で何分ぐらいでタイヤ交換完了するの?
459ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 22:36:30 ID:???
>>458
パンク修理っつうかタイヤ交換ならクリンチャーより早い  ただし2回目をやるとアウト
460ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:03:27 ID:???
最短ならトラの競技中だろうな。
(ロードは車輪替えちゃうから)

タイヤをバリっとはがし、替わりをはめ、ボンベをプシュで約1分ってとこじゃね?
461443:2007/08/06(月) 23:42:35 ID:???
予算は多少がんばるので、15万円くらいまでなら他にもどんなおすすめがありますか?
シャマルも射程圏内なのですね。でもクリンチャーのほうが安心できていいです。
ユーラスも評判がいいですね。

シャマルってどんな感じですか? 定価20万円っていう先入観があって考えてなかったのですが、
どんなふうにすごいんでしょう? なんか名前だけですごそうだし色もすごいけど・・・
とにかく気持ちいいホイールが欲しいです。硬くても疲れてもOK、快感があって感動できるホイール(オールラウンドでもいいけど、
クセというか個性的な乗り味のもの)というと、他にはどんなものがありますか?
462ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:52:20 ID:???
デュラ50カーボンCL  買値は15万切る予定
463ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 23:55:54 ID:???
すでにサナで14万切ってるな
464ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:01:58 ID:???
サナで予約をポチっとなとしたんじゃが・・・

8/10まで全額払えて・・  納期来年の2月なのに??

それはあんまりだ (´・ω・`)ショボーン
465ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:03:20 ID:???
ひどいね
普通内金で1万とかだよね
466ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:05:38 ID:???
ここまで読んで7850C50チューブラ買うことにしたぜ!
荒サイの下流往復する程度なら、スペアタイヤ2本も持っとけば充分だよな!
467ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:26:03 ID:???
予約しないと数ヶ月入手時期に差が出るの?
そんなに違わないんなら予約なんてする必要ないよなー
468464:2007/08/07(火) 00:34:13 ID:???
とりあえず、なんにせよ金がないのでキャンセルメール送りますた(´・ω・`)
469ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 00:55:41 ID:???
>>468
賢明
470ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 06:37:47 ID:???
>>466
衝動買いスレにも報告よろ
471ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 09:36:43 ID:???
>>461
平坦重視ならカーボンディープホイールが定石だが、35km/h以上は出さないと体感できない
明らかに挙動が変わるのは7801ミディアムカーボンみたいにリムの軽いやつ
つーかシマノかカンパか10sか9sかくらいは書け
472ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 12:46:15 ID:???
>>471
>35km/h以上は出さないと体感できない

脳内確定w偉そうに
473ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:00:09 ID:???
煽るだけなら小学生でもできるんだからちゃんと理由を書けよ
474ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:22:17 ID:???
25km/hでも体感できますよ
475ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:31:20 ID:???
BORA使いの人によれば、20km/h以上のスピードであればディープリムの効果を体感できるらしいよ。
476ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 13:37:38 ID:???
おれは走らなくても体感できるぜ
477ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 14:51:28 ID:???
見ただけでアベ10はあがります
478ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 15:11:55 ID:???
>>475
BORAはディープリムのわりに軽いからなあ
安いアルミホイールと比べたら踏み出しから軽いだろうけど、
ちゃんとリム重量が同程度のホイールと比べての話なんだろうか
479ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 18:11:43 ID:???
ホイール(リム)の重量ならともかく、ディープリムの整流効果ってそんなに
明確に体感できるモンなの?
だってホイールの空気抵抗って全体(ライダー+バイク)の15パーセントくらいじゃん?

仮にホイール単体で空気抵抗が仮に2割向上しても、全体の3パーセントくらいだよ?
俺は集団での高速走行時に
「ん?少し違うのかな?」
程度しか分からなかったよ・・・・。
480ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 19:47:12 ID:???
清砂大橋で横風を受けた時にディープリムの効果が体感出来た
481ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:32:44 ID:???
そっちの効果は感じたくないな
482ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:59:17 ID:???
>>>479
明確に体感できる人もできない人もいます。
空気抵抗は何に比例するかはご存じですね?
誰が使っても効果的なものではないです。

>>480
春先なんかも急に強風がきて焦る。
483ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 22:27:41 ID:???
でも一番多いのは体感できたと思っている人
484ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:18:38 ID:???
このスレを拝見し、、、
・リム:コリマ
・ハブ:チューン
で軽量のチューブラーリアホイルのみ組みました.インプレですが、軽さ(=実測800gを切っています)
優先での選択でしたが、平地巡航でもあきらかに性能が向上しています.耐久性はもうすこし
距離をのらないと検証できませんが、ひとまず大満足です.

本当はハイモジュラスカーボンの完組と迷いましたが、予算との兼ね合いで上記、10万円程度で
組みました.客観的にみて、万人向けではないかもしれませんが、体感できる良さがあります.

当方コンポはカンパですので、シマノのカーボンチューブラーは使えずこの選択になりましたが、、
ミディアム〜ハイプロファイルの軽量・カーボンホイルはレース用機材としてだけではない可能性が
あると思います.
485ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:34:25 ID:???
>>479
一回でも乗ればそんな事は机上の空論だって事がわかるよ。
明らかに違うからねぇ
486ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:44:58 ID:???
どう読んでも>>479はディープリム持ってるっぽいんだが
487ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:48:53 ID:???
空気抵抗減少の恩恵を受けたいなら単独行!
センプレアタッコ!
488ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 23:52:17 ID:???
たぶん479と485とでは思ってる速度域が違いすぎるんだよ。
479は集団の力を使わないとエアロ効果を感じる速度まで
ほとんど到達できてないんじゃないかな?
489ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:35:48 ID:???
>>479
実際はそんな感じだよ

エアロ効果がわかるとか書いてる人は
リムの剛性や円精度などと混同している人がほとんど
490ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 00:45:12 ID:???
思いリムは平地だと良く回るからねー
491479:2007/08/08(水) 04:52:43 ID:???
>>482
>>485
そんなに明確に違う?
集団でローテ回してる時、普通のホイルはいてる人の後ろ付いた時に
追突しそうになってペダリングを止め時に、
コレがディープの効果なのかな?って思った程度だけど・・・。

蛇足だけど、その時のレースの俺の平均速度が40km/hチョット(順位は10位以内)だったから
体感できないほど速度が遅いとは思えないんだけど。


逆にどんな時に明確に感じたの?
実際にタイムはどのくらい上がった?
俺が鈍いだけかもしれないから、マジでで回答求む。


では練習いてきま〜すノシ
492ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 07:59:52 ID:???
低い台形リムとディープリムの差は35km/hで+1km/h程度ディープの方が速くなるって
データがおなじみのサイトある
40km/hで1.5km/h程度 あくまでも空力のいいホイールでこれだからこれ以下のディープも結構あるだろう
「何だ、たった1キロしか違わんのか?」と思うかもしれないけどこれが数時間走ったら
結構な差になるから買える人は買った方がいいでしょ

体感の話だと縦剛性の違いが全く変わるからダンシングとかのフリが変わるけど
エアロの差を語るのは難しい。
比較する低リムとは重量も剛性も違うからどれによってもたらされた効果なのかがハッキリしない
正確に語れないものだから素直にデータ信じるしかないわな
ディープはリム自体の整流というよりも速度の二倍近くのスピードが出るホイール外周部のスポークの
空気抵抗を削れることの方がメリットだろうね
493ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 08:03:16 ID:???
持ってない奴は喋るな
494ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 08:17:02 ID:???
>>492
それってディープの効果じゃなくて、リム形状による整流効果じゃないか?

リム断面がこうじゃだいぶ違いそうだね
П △

495ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 08:21:27 ID:???
持ってるしw
496ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 09:17:51 ID:???
>>492
スポークの本数が気になる
497ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 12:23:24 ID:???
>>494
それもあるだろうね(台形のディープリムは見たことないし)
>>9のデータでミディアム台形リムとミディアム三角リムとディープリムの大雑把な違いが分かると思われ
スポーク本数に注意
498ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 15:55:24 ID:???
BORAを買ったが、ある意味で失敗!
これまで使ってたのが、アルミのクリンチャー

たしかにBORAを使うと快適なのだが、
これがチューブラーの恩恵なのか、ホイール性能によるものなのか、
未だに???でいる

他のチューブラーホイールを使い込んでから買い換えればよかった

空力に関しては、横風があまり気にならないのが意外だった
あーそうそう、ベアリングの回りはすごく良いね
499ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 16:00:04 ID:???
なんでいまさらボラ?
500ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 16:06:02 ID:???
欲しかったから
501ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 16:08:00 ID:???
>>499
いまどきって、いつBORA買っても良さそうなもんだけど
今は他にも良いのがあるよってことなのかな?
502ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 16:15:20 ID:???
LEW注文したオレからしたらなんで今ボラ買うのかさっぱりわからん
503ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 16:36:08 ID:???
LEWとかライトウェイトとか1kg切ってる奴は犬当たっただけで折れるから論外w
504ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 16:38:37 ID:???
乗っただけで壊れるからだろw
505ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 16:39:33 ID:???
>>499
>>502
もちろんLight-WeightやLEWを考えなかったわけじゃない
店頭にLight-Weihtあったし、そっちにしようかとも思った

が、俺はフツーのホイールが欲しかった

超軽量などの特化したものが欲しかったわけじゃないんだ

あとはダウンヒルにもガンガン使いたいから、
耐久性を考慮して、あまり実績のないものを買うわけにはいかなかった

もちろん、壊れるときは壊れるんだけどね
LEWもあと何年かして、フツーに使えそうだと分かったら欲しいな
506ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 16:44:02 ID:???
乗っただけで壊れるからって白状しちゃえよ
507ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 18:15:56 ID:???
Ambrosio X-Carbo 31,5
Bontrager Race X Lite Carbon aero 23,4
Campagnolo Eurus 27,8   シャロー 台形リム エアロスポーク
Campagnolo Hyperon 32,1
Campagnolo Bora G3 23    ディープ 山形リム 
Citec 3000S 30,6
Citec 3000S Aero 25,5
CKT Splendor 21,7
Corima Aero 24,7
Corima Turbospoke 23,1
Easton Tempest II Carbon 21,6
FRM FL-R 23 SD Aerolight 24,6
FSA RD-600 28,7
Fulcrum Racing Speed 23,7 ディープ 山形リム
Gipiemme Carbon 5-5 24,1
HED Hed 3 19,7
Lightweight Obermayer 24,8
Lightweight Ventoux/Standard 27,3
Mavic Aksium Race 30,0
Mavic Ksyrium ES 33,2     シャロー 台形リム エアロスポーク
Mavic Cosmic Carbone SL 21,9
Ritchey WCS Carbon 19,3
Rose Aerospoke 23,0
Shimano WH-7801 Carbon 50 22,9     ディープ 山形リム エアロスポーク
Shimano WH-7801 Carbon 24,4 シャロー 山形リム エアロスポーク
Shimano WH-R560 26,1     シャロー 山形リム エアロスポーク
Tune Olympic Gold 2005 24,1
Tune Skyline 2006 28,1
Vuelta Carbon Pro WR 20,8
Xentis Mark 1 25
Zipp 808 18,1
エアロ効果とリム形状等の比較をしたいんだけど、暇な人ここにデータ書き足してくれない?できればスポーク数も。
508ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:00:33 ID:???
>>507
大雑把にでもいいから記述の位置は揃えろよ 読みにくい
あとリムハイトも書いたほうがいい
このへんは大抵はエアロスポークだからプレーンスポークだけ注釈入れればいい

                空気抵抗(W) リムハイト リム スポーク
Bontrager Race X Lite Carbon aero 23,4 44mm   ∧ 16H/16H
Campagnolo Eurus           27,8  シャロー П 16H/21H
Campagnolo Bora G3          23  50mm  ∧ 16H/21H
Easton Tempest II Carbon      21,6  ディープ ∧
Fulcrum Racing Speed        23,7  50mm  ∧ 16H/21H
Mavic Aksium Race          30,0  シャロー П 20H/24H
Mavic Ksyrium ES           33,2  シャロー П 18H/20H
Mavic Cosmic Carbone SL      21,9  ディープ ∧ 16H/20H
Shimano WH-7801 Carbon 50    22,9  50mm  ∧ 16H/20H
Shimano WH-7801 Carbon      24,4  28/24mm ∧ 16H/20H
Shimano WH-R560           26,1  24mm  ∧ 16H/20H

あとは知らん
509ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:06:07 ID:???
どうせなら空気抵抗の少ない順に並べようぜ
510ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:03:11 ID:???
元のページのグラフで並んでるからそれ見ろ
空気抵抗順だと目当てのホイールを探すのに手間がかかる
511ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:47:31 ID:???
元のページのURL貼ってよ
512ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:55:28 ID:???
今shimano WH-R500を使っています。
新しくホイールを買おうと思うのですが予算は7万円を考えています。
普段山など登らず平坦な道を走っているのでディープリムのmavicのcosmic elite
がいいかなと思うのですが、それよりもこれがオススメなどありませんでしょうか?
513ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:56:16 ID:???
ZONDA
514ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:55:44 ID:???
515ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:57:05 ID:???
>>512
平坦メインなら漏れもゾンダに一票
516ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 00:17:05 ID:???
コスミックエリートってディープリムか?

あのクソ重いホイールじゃ限界値が低いぞ
あまり漕がずにチンタラ走るなら、それも悪くない選択ではあるが
517ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 01:19:11 ID:???
Shimano WH-7801SLは振れにくいですか?
10万円前後でメンテナンスが頻繁には必要ない軽量なホイールを探しています。
518ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 06:33:03 ID:???
>>507
>>508
サンクス!
空気抵抗は、リム形状の影響がものすごく大きく、スポークの数はあまり関係ないって事か・・・。
価格と重量を考えたらアルミ、∧、ロープロファイルが一番良さそうだ。
519ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 08:06:09 ID:???
>>512
R500からの乗り換えなら、何買っても感動間違いなし
とりあえずクセのないデュラホイール買って、高いホイールの感動を味わってみれ

んで、デュラホイール乗りつぶしたら、
固いの欲しいとか、軽いの欲しいとか欲が出るから
それから自分の方向性にあったホイール買うってのは?
520ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 08:27:59 ID:???
>>517
手組みもいいよ
521ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 15:53:19 ID:???
>>517
路肩に何故か滑ってきた赤レンガを踏んだオレがきますたよ。

タイヤは2本とも駄目になったけど、リムは気にならない程度の凹で済んだw

滑ってくる赤い何かが弁当の容器に見えたんで軽くホップしたのが良かったかも。
それでも35km程で走っていたので凄い衝撃だったw
幸い落車は免れたが、握っていたブラケットが送りハンになったwww

幸い購入した店の近くだったので、応急でパンク修理して持ちこみ。
タイヤ・チューブ2本交換と振れ取りをしてもらったが、
前輪の横振れ1.5mm縦振れ0.5mm程度で済んだ。
スカンジウムリムってかなり硬いみたい。
5000km程走っているけど、振れ取りはこの時のみ。

今、購入を検討しているのなら7850SLを待った方が良いんじゃね?
7801SLは13Tトップのスプロケが使えないのが痛い。


522ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 16:29:19 ID:???
どんな状況だwww
523ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 17:06:08 ID:???
すまん、普通に国道を巡航中だったw
524517:2007/08/09(木) 17:11:00 ID:???
>>520-521
レスどうも、原材料高に円安で輸入品が割高だからシマノにするかな
でも腕のいい人の組んだ手組も意外と安い値段で軽量なのがあるらしいので検討する価値あるね
525ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 17:18:12 ID:???
7万から10万なら、シマノで決まりだと思います.ゾンダとかレーシング5とかを買う人の
気が知れない.

デュラのホイールは海外でもほとんど日本の定価に近い値段で販売されてましたよ.
日本だと通販などで割安に購入できるのでお買い得だと思います.デザイン今イチだけど.
526ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:02:23 ID:???
そう、シマノの製品は性能は抜群だけど
自分の愛車にかっこいいパーツを付けたいというユーザーの気持ちに
応えようとしていない
527ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:05:49 ID:???
シールなんだからいくらでも貼りかえればいいじゃない
528ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:06:03 ID:???
走れば見えないからおk
529ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:09:04 ID:???
>>525
シマノ製品が海外で高いのは性能を評価されての事じゃない
530ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:09:44 ID:???
シマノもこの位はして欲しい
ttp://para-site.net/up/data/17902.jpg
531ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:37:10 ID:???
>>530
アマンダで作ってもらえw
532ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 19:49:12 ID:???
目が回りそうだな
533ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 20:52:00 ID:???
走るためのものじゃないから
534ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:03:52 ID:???
シール貼ったぐらいじゃ性能変わらんだろ
535ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:06:14 ID:???
>>534
プラシーボ!プラシーボ!
本人性能は上がるかもw
536ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:08:22 ID:???
なんだか、ぴょん吉を思い出した
537ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:18:06 ID:???
回転ゲロを吐かれそうでガクブルもんだな
>ピョン吉
538ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:42:23 ID:???
スピードが落ちたら絵が判別出来てしまうから
必死に漕ぐようになり巡航速度UP
トレーニング効果抜群なのではないだろうか
539ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 21:45:36 ID:???
そして信号待ちでバレる
540ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:26:59 ID:???
そして勃起
541ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 22:37:04 ID:???
>>530
( ゚д゚)ホスィ…
542ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:14:07 ID:???
カンパのG3のホイール、振れて来ても調整効きますか?

スポークは3本まとめて配置しているので、振れて来るとテンションきちんと
かけて補正するのがきついかな?と心配です.
キシリウムを2年で2万キロくらい使って、まだ壊れる気配がないのだけど、
飽きちゃったので、ユーラスの購入を検討しています.

使っている方、教えて下さい.
543ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:40:13 ID:???
>>530
それはどっちかといえば、あっちのスレ的ホイールではないのか?
544ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:44:19 ID:???
>>531
それで思い出したんだが、この中でアマンダのディスクか木リムのホイール使ってる人いません?
2chでの評価って見たことないんだよな。
使ってる人少なそうだし謎過ぎる存在だ。
545ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 00:26:01 ID:???
>>542
G3の振れ取りができないショップとは付き合いを考えたほうがいい
自分でやるならがんばって覚えてくれ
546512:2007/08/10(金) 01:02:50 ID:???
皆さんありがとうございました。
カンパもかっこいいですが、シマノのホイールはコストパフォーマンスがよさそうですね。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rcs5eq.html
この自転車に乗っています。初のロードバイクです。
カラーはモノトーンホワイトなのでホイールでアクセントも付けられればなとの思いもあり
mavicを考えていました。

皆さんの言うデュラは7801のことですか?
7万円ちょっとなのにmavicよりぜんぜん軽いですね。
ただタイヤのことを忘れていたので次のバイト代が入ったら購入になりそうです。



547ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:17:55 ID:???
>>546
今売ってるのは7801系だが、秋に7850系が出る
予算7万なら貯金しつつ出るのを待つのも手だな
その予算で買える7801-SLは7850-SLにモデルチェンジするし、7850-C24-CLも出る(定価約10万)
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2008newproducts/duraace_wh/WH-7850-C24-CL.html
548ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:33:15 ID:MIZ3N9+I
盆のSELECTから岸襟に交換しただけで幸せでした。
RacingZeroに変えるとこの何倍の幸せがいただけますか?
549ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:43:51 ID:???
>>546
>>547
7850-C24-CLを冬ボー茄子で狙ってるけど、同じ奴いっぱいいるんだろな。
ショップで予約入れると定価だし、冬に評判みはからって、なんていってると
3月まで入手不能、とかってなるんだろか。
550いか:2007/08/10(金) 07:21:35 ID:???
>>549
ウエパがあるじゃないか。
シマノ製品は「特典あり」だぞ。
551ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 08:28:44 ID:???
予約だと定価なの?
C24-CL、サナで77,574円だけど
552ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 09:00:41 ID:???
俺はあの新型ハブだけ狙っている。
7850ハブ+オープンプロで組もうかと。
553ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 09:09:06 ID:???
>>548
期待するな
554ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 10:09:44 ID:???
今までアルテ(65&66)以上のグレードのハブを使ったこと無いのですが、デュラとアルテって明らかに体感できるような回転の差はあるものでしょうか?
手持ちの決戦用(66アルテ+リフレックス+DT)を7850デュラハブで組みなおそうか思案中なんです。
555いか:2007/08/10(金) 11:45:45 ID:???
>>554
過剰な期待はしないほうがいいと思う。
WH-7701より、600(昔のアルテね)+PROSTUFF340のほうが回転が軽い。
556ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:28:33 ID:QyQFCH04
>554
体感は難しいだろうな。
持って少し軽いとかか。。。
557ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:32:54 ID:???
手で回すと分かるけど、脚で実感出来る奴はいない。
手で回して軽いからといって、最高速度が延びるわけではないし、ヒルクラが速くなる事もない。
558ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:43:07 ID:???
>>555-557
なるほど。サンクス。
先日、デュラのペダルを触る機会があったのですが、あまりのベアリングの軽さにビビリまして。
(LOOK使いの私には異次元でした)
それでハブもデュラは凄いことになっているのかと妄想してしました。
559ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 12:58:44 ID:???
ハブの性能差、重量差はほとんど体感できないよ。

あと、平地が重いホイールが良いってのも嘘
これはコスカボを売るためのセールストーク。
560ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:18:58 ID:???
えーとこうですか?

疲労した脚ではペダリングも乱れがち
それでも重いホイールなら少しは慣性で勝手に回転を維持してくれる
「疲れているのに勝手に進むよ!すげえ!」
561ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:36:51 ID:???
”完全”に平地ならいいけどアップダウンでかなり脚を食われるよ。

慣性が強いほうが有利なら、フレームもライダーも平地では錘でもつけて、どんどん重くなるのが
普通だわな。

ホイールに対する正解は、”強度が保っているならば外周部が軽い方が優れている”
562ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:56:50 ID:???
予算10万ぐらいでヒルクライム用に軽いホイールを探しています。
今使っているのはWH-R550です。
調べてたらEASTONのAscent2かOrion2が予算的にも重量的にも良いかなって
考えてるんですが、スポークの少ないAscent2がすぐ振れたりしないか心配です。
もし使っている方いたらどんな感じか教えてもらえませんか?
あとほかにオススメがあったら教えてください。
563ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 14:15:00 ID:???
>>562
アセントはそんなに気にならない。
でも今だったら、アセントよりオリオン買うかな。

それかもうちょっとがんばってシマノカーボン
564562:2007/08/10(金) 14:23:50 ID:???
>>563
アセントよりオリオンを選ぶ理由は何ですか?
シマノは今まで使っていたので、他のメーカーのものを試してみたいと思い
今回はあまり考えていません…
565ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 15:12:31 ID:rP7trfzG
>>562
アセントは海外のピザライダーからはすぐ壊れるという事で評判悪い。
ただし、国内の人からは結構丈夫だという話がある。
何でオリオンか分からないけど、
同じEASTONならTEMPESTUが、エアロ効果もあって幸せ。
カンパのニュートロンウルトラもいいらしい。乗ったこと無いけど。。。


ただし、アマチュアレベルはエンジンの性能を上げる方が効率いい。
566ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 15:18:46 ID:???
アセントよりオリオンの方がスポーク数が多い。
故に高効率光合成。
ヒルクラ用にオリオンが欲しいが
俺のヒルクラ専用車は650Cなのでアセントを使っている。
体重も軽く貧脚なのでアセントでも特になんともない。
567ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 15:20:38 ID:???
腕ですよ腕
568ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 15:21:21 ID:???
アセントは振れがでやすいし、修理は基本本国送りだよ。

ライダーパラダイスでtuneのかうと良いんじゃね。
アルミの限界ぽい重さだし。ハブ以外は国内で簡単に手に入るからメンテナンス性も悪くない。


自分ならduraハブとdtで組んで残りをタイヤとチューブとカセットにまわす。
そしてリムテープは使わずにveloplugs。
569ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 15:28:28 ID:???
振れ取りなら販売店でできるよ。
イーストンホイールプレミアムディーラーな。
http://www.eastwood.co.jp/products/easton_06/eastondealer.html
570ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 15:30:53 ID:???
腕ですよ腕
571ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 15:32:13 ID:???
>>568
              . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
572562:2007/08/10(金) 15:56:10 ID:???
皆さんありがとうございます。
体重50kgなので、海外ライダーのインプレはあまり当てはまらないかも。
貧脚だからちょいディープのテンペストはキツイかなって感じます。。。
tuneというのは初めて知りました。本当にかなり軽そうですね。
でも写真が出てないから検討できないなぁ。
この感じで行くとオリオンかな。
573ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 16:45:32 ID:???
体重軽っ
俺も軽い方で56kgだけど、アセント2とEA90SLXと悩んで後者にしたよ。
その体重ならオリオンはいらんと思う。
同じイーストンのサーキットも持っていて、そのR3ハブと比べてもR4のハブの回りの良さは異常w
実際、踏み出しはさらに軽くなったし、山登りは随分楽になった。

振れやすいかどうかは、まだ1000kmくらいしか乗ってないので何とも言えないけど。。。
サーキットは丈夫だったけどね。
574ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 16:52:41 ID:???
>>562
手組みもいいよ。
WOだと、
105+DT+CROS  1500g 
Dur+DT+CROS  1400g 
くらいの重さになるよ。

しかも、リム重量は370g
値段は上の組み合わせで工賃別、30000円くらい
したの組み合わせで50000円くらい
575ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 16:56:29 ID:???
>>574
        ,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ  マタマタご冗談ヲ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙
576ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 16:59:23 ID:???
>>574
その組み合わせで1,600g切れるわけねーだろ。
577574:2007/08/10(金) 17:06:45 ID:???
クロスティーニ=370g
DT1.8-1.5=261g(64本)
DURAハブ=400g
105ハブ=500g

あとはニップルとリムテープの重量だけ
578ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 17:19:36 ID:???
手組みって、スポーク前16後20とかで組んでもらえないんですか?
579ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 17:23:44 ID:???
そう云うのは自分で組め(´ー`)y-~
580ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 17:34:04 ID:???
え?
お店ではやってくれないの?
581ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 17:42:34 ID:???
>>578
普通のニップルとスポークじゃ、テンション上げられずフニャフニャになるか
ニップルのねじ山なめておしまい、
手組用少スポークでも28が最小じゃね?
582ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 17:48:16 ID:???
>>578
やってくれるよ。
でも>>577みたいな軽量リムを使った組み合わせで
16-20で組んだら、恐ろしいくらいへにゃへにゃなホイールになりそう

583ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 18:10:31 ID:???
30mmそこそこでエアロオーカなんて体感できるかよ。
せいぜい横風を感じるくらいだろ。
584ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 18:17:56 ID:???
16Hのリムって何かあったっけ?
585ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 18:50:30 ID:???
あったあったww
586ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 19:07:09 ID:???
そういやシマノにあったな
587ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 19:50:56 ID:???
体感できるかは分からんけど、リムの形状は結構影響あるんじゃないか?
>>508 のユーラス、ES達とシマノ7801 560類を比べるとそう思う。
588ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 21:09:33 ID:???
コリマには現行モデルで12もあるが乗り味がどうなるんだろうか
589ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 21:20:10 ID:???
体感できるほどのスピードで走ったらね。
590ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 21:26:09 ID:???
手組厨うぜえw
591ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 21:36:40 ID:???
>>578
リムの剛性とショップの腕とやる気があれば少スポークでも組んでもらえる
これは32Hのリムで前16H、後ろ24Hだな
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15476850
592ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 21:43:05 ID:???
>579
593ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:16:40 ID:???
>>591
650Cじゃん・・・
594ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 22:53:09 ID:???
>>591
「腕とやる気」で何が手に入れられるの?
595ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:00:55 ID:???
客の死傷
596ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:09:39 ID:???
見た目ホイール
597ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:13:46 ID:???
zipp808使ってる人いません?
メーカーでもスプリントとかはあまり向いてないとの表示が出てますけど
実際もがいた時の剛性感が知りたいです...
598ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:40:56 ID:???
>>595

!!


死んでも構わない嫌な客にしかやらないって事だね!
599ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:10:17 ID:???
WH-7850-C24CLのスポーク16-20って実はスゲーのか?
600ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:14:22 ID:???
スゲーのか?と問われると
完組みの場合は別に
601ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:15:15 ID:???
??
違いがわからん
C24CLって充分軽量リムでしょ?
602ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:05:07 ID:???
は?
完組みリムにしては軽量、だろ
603ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 01:45:28 ID:???
>>599-601
よくあるアルミリムと材料が違ってる場合は400g切ったら剛性が怪しいとかは当てはまらない
当たり前だが
604ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 12:41:17 ID:???
WH-7850-C24CLの取り扱いって、アルミホイール、カーボンホイールのどっちに準ずるんだろな。
カーボン並にシビアでないことを祈りたい。
605ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 12:57:04 ID:???
>>604
漏れも耐久性が気になってポチッと出来ないでいる。
シマノの野心作の初期は、あまりいい記憶がないし。
606ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 13:36:54 ID:???
>>605
あまりどころか全く…
オレはもう懲りた
607ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 14:55:54 ID:???
流れをぶった切ってスマンけど、さっき仕事で航空関係の奴と話したんだけど、
結構興味深い話が聞けた。
まぁ飯食いながら、雑談みたいな感じで話したんで、あまり深くは聞けなかったけど。

まず自転車のホイールみたいな物の場合、スポークの形状と本数はあまり空気抵抗に
関係ないみたい。
それよりもリム形状の方が遥かに影響があるらしい。

よくエアロとノーマルスポークの抵抗を表した図が出るけど、コレはスポークを固定した状態での空気抵抗であり、
回転体だと抵抗はまったく別とのこと。よく航空業界で、ワイヤー1本と主翼の空気抵抗が同じと言われてる、
だからノーマルスポークはダメと言う話は的外れなんだそうだ。

ホイールを断面で見るとこんな感じじゃん?前からタイヤ、リム、スポーク、ハブ、スポーク、リム、タイヤ

○□−□−□○

ノーマルスポークにしろ、エアロスポークにしろリムの直後についている以上、タイヤとリムによって作られたドラフティング状態の
中を進んでいるから、仮にエアロにより抵抗が3割減った所で元々抵抗がタイヤ、リムで軽減されてるからホイール全体からすれば、
ほぼ無視できる微々たる物だそうだ。
そこに気を使うよりも一番抵抗が大きな、タイヤリム間の整流に気を使うべきとのこと。

ちなみに俺のキシリESみせたら、
「コレかなり空力悪いよ。あと、このスポークエアロを効果狙ってるんだろうけどノーマルスポークより多分空力悪いよ。」
だって・・・orz

スポークの側面の角がたってて、太いかららしい。

当たり前のことだったらスマンです。
608ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 15:02:53 ID:???
ポチっとしちゃいますた´・ω・`
609ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 15:26:47 ID:???
>>607
ふむう、だいぶん興味深いなぁ。

そういえばいろいろ雑誌などでホイールがテストされるじゃないか。
条件がほぼ同じでテストした事はあるのかな?
例えば
ハブ、リム、タイヤは同じ、スポークのみノーマルとエアロ
ハブ、リム、スポークは同じ、タイヤが違う
とか。

あとさ、リムは重いのがいいのか軽いのがいいのかの話で
テストの時に鉛テープで重量を増してテストするとか(チューブとリムの間に入れて空力に影響しないように)

・・・まあ、完組の比較だと意味ないんだけどさ。
610ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 16:32:03 ID:???
雑誌なんか信じてるの?

広告主のこと悪く言うわけないじゃない。
611ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:16:37 ID:???
>>607
ホイールを断面で見るとこんな感じじゃん?
違うだろ。ハブとスポークはリムに対して外側に張り出してるんだから。
スポークのエアロ効果がホイル全体の空力に対してどれほど効くのかはまったく知らないけど。
あとキシリのエアロスポークが空力的に悪いのは散々既出だよ。
612ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:26:05 ID:???
>>611
ハブとスポークはリムに対して外側に張り出してるんだから
それは分かってるけど、AAじゃ表現できなかったんじゃないの?
613ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:27:14 ID:???
ということは、ZIPPのディンプル付きのタイヤはかなり有効だと言うことか。
614607:2007/08/11(土) 22:37:19 ID:???
>>611
来週も航空業界の奴らと合うから、
スポーク張り出しの件も含めてもう少し詳しく聞いてみるね。

そいつは自転車乗らないから、張り出しの件は気がつかなかった可能性があるから。
615ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 22:38:04 ID:???
まあリムの整流効果で思ったほどはスポークの影響はなさそうってことか。
ZIPPのディンプルはどうなのかその友達に聞いてくれ。
飛行機はなってるのか?
616ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:24:16 ID:???
ディンプルっていうよりも多少表面に凹凸があるほうが抵抗は減るんだよね
飛行機は軍用機でそれが検討された時もあったけど性能維持するための
清掃とかのメンテナンスが大変だから却下された歴史がある。
617ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:37:19 ID:???
ディンプルってさあ、胡散臭くない?
子供だましっていうか。
618ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:40:12 ID:???
ゴルフ界で重視されてんのは知ってんよ。
でも用途が全然違うじゃん。
619ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:45:06 ID:???
さぁねえ
風洞実験でもして比較してみないとわからないよ
620ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:51:14 ID:???
>>619
そうだよねえ。

適当に凸凹つけましたって感じに見えるし。
もちろんメーカーさんは効果あるって言うだろうけどさ。
621ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 23:56:38 ID:???
>>620
最近の競泳用水着なんかも同じ考え方なんだろうか(鮫肌みたいな奴)
622ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:03:15 ID:???
>>621
自分の経験だけどあれは結構効くよ。
脚が持ち上げられるような感じで下半身が浮く。

ただ耐久性は皆無。
効果があるのはいいとこ10回かな。
623ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 00:29:32 ID:???
ZIPPは一時期、ハブにまでディンプル加工してたよな。
もう、意地になってやっているとしか思えない。
624ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 09:28:36 ID:???
ZIPPのディンプル加工はただの凸凹ではなく「回転する」車輪の
表面に施されているのがキーになっている気がする。気が。
625ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:30:57 ID:???
チューハイの缶にまでディンプル付ける時代ですよ


       ∧_∧  このチューハイは私からのおごりだ
       (`・ω・´) 
      (つ   と彡 ./
          /  ./ シュッ!!
         /   ./
       ///  / ツツツー‥
      / 旦  /
     /      /

やはり、このときの滑り感が違いますね、ディンプルはすごいです
626ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 11:36:02 ID:???
そのチューハイは回転してるのか?
627ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:11:50 ID:???
峠の下りをとろい車の後を付いて延々ハーフブレーキで降りて来たりすると
リムってかなりアチチの温度になっちょるから
カーボン+アルミとかって実際出てきてみないとなんとも
628ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:17:37 ID:???
(・∀・)ウミ! (・∀・)ウミ! (・∀・)ウミ! やってきました
(・∀・)ウミ! (・∀・)ウミ! (・∀・)ウミ! アーチチチな夏
(・∀・)スキ! (・∀・)スキ! (・∀・)スキ! ダダダダ、ダーリン
(・∀・)アイ! (・∀・)アイ! (・∀・)アイ! ちゃんと愛してね(゚∀゚)ィェー!

(・∀・)アチチー (゚∀゚)フワフワッ (゚∀゚)フワフワッ
(・∀・)アチチー (゚∀゚)フワフワッ
(゚∀゚)fu〜〜(・∀・)アチチー
629ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 20:53:46 ID:mRydDFGQ
なに?この精神薄弱みたいな歌
630ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:19:48 ID:???
>>629

http://www.web-giga.com/ripple/achi.htm

★この主題歌(曲)のダウンロードは
   こちら ⇒ http://www.web-giga.com/ripple/down/achichi.lzh (約1.9MB/1コーラス版)
631ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:26:52 ID:???
走行距離が伸ばせるようなホイールってありますか?
632ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:30:23 ID:???
あるあるww
633ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:36:01 ID:???
たしかエンジンつんでるホイールがあったな
634ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:57:55 ID:???
>>631
とりあえず「ボーラ」
635ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:59:25 ID:???
ボラじゃ荒れた道走れないから長距離は無理
636ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 01:20:37 ID:???
Reynoldsのソリチュードってホイール 値段も手ごろでそこそこ軽いので、
いいかと思うんだけど…
誰かインプレ聞かせてほしいッス
637ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 08:38:29 ID:???
>>636
君がインプレ第一号となるフラグが立った訳だが
638ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 10:49:03 ID:???
>>630
DLできない
639636:2007/08/13(月) 12:05:19 ID:???
0 Enter
640ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 18:38:54 ID:???
>>639
1に修正
641ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:52:38 ID:???
>>638
すまん。とっくに終了してた。
http://www.web-giga.com/ripple/dl.htm


アマゾンで注文するなら…
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000V79IK/symphony-22/ref=nosim


I'veのトップ歌姫KOTOKO嬢が最もパワフルで、光り輝いていた頃に発売されたアルバムです。
カテゴリーが「ソフトウェア」であると気が付かなかったため"今更なレビュー"となってしまいますが、
今でも私の車には欠かすことが出来ない、超ヘビーローテーションな一枚となっています。
個人的に、ここ数年で心底衝撃を受けた歌い手さんは天野月子嬢とKOTOKO嬢のみです。
いずれも声質、技量、表現力等が非常に卓越している上、言語センスが極めて優れており、
その歌詞が紡ぎ出す世界に完全にKOされてしまいました。
ただ、KOTOKO嬢の場合、メジャーデビュー後のアルバム『羽』『硝子の靡風』共に
「何か一つ足りない」印象があります。その「足りないモノ」がこの『SHORT CIRCUIT』と言うアルバムには満載されています。
『Chenge my Style』『さくらんぼキッス』『あちちな夏の物語り』聴いているだけでエンドルフィンが出まくりです。
「君の可愛い子猫になりたいにゃ〜ん」「ああ神様…この唇は彼と出会うために生まれて来たのですね」
「あけてももかんたまてばこ〜」何度これらのフレーズが頭の中でリフレインしたことか、一度聴いたら頭にこびりついて離れない、
麻薬のような中毒性があるフレーズが目白押し。「電波系」とは本当に良く言ったものです。
またこのアルバム、強烈な楽曲ばかりが目に付きますが、その間に収録されている楽曲もレベルが非常に高い。
『レモネード』『Senecio』『Pure Heart』等詩月カオリ嬢の楽曲は、上がり切って戻って来れなくなりそうなテンションを
クールダウンしてくれる清涼剤の効果があります。そして情感たっぷりな『想い出は風の中で…』を経てラストを
もう一度アッパー系の『Short Circiut』で締める。実に絶妙と言ってよい構成のアルバムです。
「電波系」に偏見をお持ちでないなら是非!
642ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:59:13 ID:???
>>641
そんな危険なアルバムをむやみに人に薦めるなよw
CRでさくらんぼキッスを歌いながらLSDってる香具師がこれ以上増えたらどうすんだ
643ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:23:30 ID:???
ちょっとまてwwwwwwww
「これ以上」ってことは既にウヨウヨしてるってことかwwww
644ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:28:15 ID:???
まず641、642で二人、漏れで三人はいるな。
645ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:33:54 ID:???
夏草の線路が原曲バージョンならいうことは無かった。
だが、アレンジされていたので『Short Circiut』は俺の中では駄作。
646ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 01:55:16 ID:???
マイナーな趣味だってことを自覚しておきながら
無関係の板で平然と話をするってどういう神経してるんだ
647ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 03:42:18 ID:???
SLのスポークが空力よくないって事は、カンパ、フルクラムも?
648607:2007/08/14(火) 07:06:58 ID:???
>>647
とりあえずSLスポークに関して、設計意図がわからん。といってた。

カンパ、ふるくらもスポークがアルミである以上、強度の関係で細く出来ないから
空力はステンの細スポークよりかなり悪いみたい。

あと、リム形状について

鉄砲の弾丸型とそれを2つくっつけた奴では
<□
<>

上のほうが下より空気抵抗が10倍〜3倍多いんだって
だからリム形状はスポークなんかよりすごく大事だそうだ。

詳しい話は長くなるので割愛



649ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:05:14 ID:???
まあ自転車はどうしてもタイヤの関係とブレーキ面が必要だし
<> この形状 はできないでしょう。
□> こうして整流効果狙うぐらいしかないのでは?
エアロフォルムのフレームとかヘルメットとかそうだし。
650ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:31:48 ID:???
>>648
その絵の進行方向は左?
左向きならいかにも乱流を生んでるように思えるね、後部で。
進行方向が右なら右でほぼ平面のタイヤに空気がブチ当たる訳で抵抗が大きそう。
どちらがマシなんだろう?

最近はフレームのヘッドチューブ断面の先端が尖ってるね。
どちらにせよ先端が尖った断面形状だと空気の流れに敏感になってフロントの安定が悪くなりそうだなー
651ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 08:39:38 ID:???
空気抵抗の低減にはSAPIMかDTがいいって事か
652607:2007/08/14(火) 09:14:11 ID:???
色々聞いてきたよ。

ホイール類は自転車全体の空気抵抗の半分以上を占めてるんじゃないか?

ZIPPのディンプルつきタイヤ。
写真を見せたら、
一番剥離が起こり易いタイヤサイドに、ディンプルが無いのであまり効果が無いのでは?

エアロスポークの件

<前からの風に対して>
まず、エアロスポークが12時の時は前面からの風に対しエアロ効果がある。
しかしスポークが9時になった時は、スポークの側面(太い部分)で前面からの風をを受けることになる。
プラスマイナスが働いて、効果はあまりないんじゃないか?
あと、キシリのスポーク最悪。太すぎ。ステンで細く作ればいいのに・・。


車輪からはみ出したスポーク。
はみだしはしている部分は、スポーク長の半分以下。
そして、前タイヤが掻き分けた空気の中だからあまり気にしなくてもいいよ。
(幹線道路とかでトラックの真横についても、空気抵抗減るじゃん?
それと同じ感じみたい。)

結論は空気抵抗のみに絞った場合は、スポーク数とか形状はあまり気にしなくて良い(もちろん論影響はあるけど)。
それよりも”リム形状を最重視すべき。”
あと、円柱状のものを徹底排除。
ホイールとは話が離れるけど、ブレーキシフトケーブル、シートポスト、ハンドルバーは予想以上に抵抗大きいみたい。

ただ全体からすれば、ライダーが空気抵抗の8割くらいを占めるから、乗車姿勢を改善したら?
っ邸われた
653ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:16:03 ID:???
もう、なんども聞いた話……
654ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 09:35:38 ID:???
ちょっと前のサイスポだかの特集が高速巡航と空気抵抗で、
ライダーが60〜70%、ホイールが10〜15%って書いてたから
ホイールの空気抵抗は自転車全体の1/3くらいだな

>しかしスポークが9時になった時は、スポークの側面(太い部分)で前面からの風をを受けることになる。
>プラスマイナスが働いて、効果はあまりないんじゃないか?
スポークが3時と9時の位置のときは対気速度=車速だから
12時位置ではタイヤのところで対気速度=車速×2、ハブのところで対気速度=車速
空気抵抗は速度の二乗に比例するから、スポークの場合は12時位置の空気抵抗を優先したほうが良さげ

キシリSL&ESのアルミスポークの目的は空力ではなく1に他社製品やキシエリとの差別化、
2に剛性だろうな
過去スレで空気抵抗の計算したら2mmのプレーンスポークより悪いとなってた
鉄のエアロスポークと比べるとCD値が似たようなもんで幅(前面投影面積)が倍あるから2倍くらい悪い
655O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/14(火) 11:55:46 ID:???
>>652 :607
横風の場合は、ヨットみたいな感じで、風の力が前進する力に変わるから効果大だって説もありますよ。

あと、スポークが受ける空気抵抗は回転時に起こるもので、前進時に受ける外部からの空気抵抗は関係ない。
だから、よりスピードが速くなるホイールの周辺部のスポークを無くすためにディープリムを使う。
と言うのがぼくが聞いた説ですねー♪
656ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 11:58:57 ID:???
ヨットは風向きによって帆の角度変えるだろが

> あと、スポークが受ける空気抵抗は回転時に起こるもので、前進時に受ける外部からの空気抵抗は関係ない。
程度問題であって関係無いわけではない
657ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:36:08 ID:t43Le/OS
どう考えてもWH-7850-C24-CLってバカ売れじゃないか?
スペックの割りに値段やすすぎ。
生産追いつくのか?
658ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:50:13 ID:???
>ヨットは風向きによって帆の角度変えるだろが
前斜め45度だね。
659ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:52:04 ID:???
>>657
C24-CLで博打をうつのもいいが、7850-SLも 1,514gでリムテープ分さらに軽量
なので、こっちに流れる人もでそうだ。
660ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 19:53:41 ID:???
>>655
またいい加減な事言ってるのかよ
学習しない奴だな…
661ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:07:35 ID:???
C24-CLは所詮アルカーボンだし、シマノの初物、ある意味博打かも
SL買うかなーと迷い中
662ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:28:18 ID:???
>>607
ゼヒ聞いて欲しいことがあります!
http://www.xentis.com/pics/Laufradtest_triathlon41Dezember2005.pdf
上の実験結果では、
ディスクよりもVUELTAというディープリム+少エアロスポークホイールの方が空気抵抗が少なかったんだけど、
その人にこの理由がわかるだろうか。
今世紀最大の謎と言っても過言ではなひ。
663ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:48:06 ID:???
>>662
その実験は出力の実験だろ
35.40km/hでの速度域ではディスクの重さが空力でのメリットを相殺する話
ツールでもディスク使ってるときの平均って50km/hオーバーだし
664ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 20:49:38 ID:???
持ってない奴は黙っとけ
665ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:38:36 ID:???
>>663
等速で走ってるのになんで重さがデメリットになるのか説明してくれ
666ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:44:52 ID:???
>>665
重いコンダーラを時速30キロで引いていたとする。





等速で走れば重さがデメリットにならないと思うか?
667ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:54:11 ID:???
思わなーい
668ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 22:55:56 ID:???
権田原といえばなるしま
669ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:25:32 ID:???
>>666
自転車のタイヤ並の転がり抵抗なら。
670ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:29:09 ID:???
>>669
アタマ悪いだろ?
671ツール・ド・名無しさん:2007/08/14(火) 23:30:06 ID:???
672O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/15(水) 13:46:44 ID:???
>>666
この場合、路面はアスファルトで同じ接地面積。
もしくは前方から見た幅が同じとして考えなきゃ意味無いですよね。
こういう条件なら、コンダラの方がタイヤの変形が無い分、転がりは軽い気がします。
673ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 13:54:58 ID:???
この星には空気も重力もあるのだよ。
674O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/15(水) 20:20:55 ID:???
とすると余計に転がり抵抗の少ないほうがイイっすね。
ランドナーなんか、荷物満載だとすごく大変そうに見えるが、
走り出して定速で走ってると以外と楽なんだよね。
675ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 06:38:51 ID:???
安いホイールってどこのヤツが良いの?
やっぱアクシウムになるの?
676ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 07:08:17 ID:???
何をもって良しとするかで変わるだろう?
677ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:38:13 ID:???
シマノいっとけ
678ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:28:13 ID:???
今度出るマビのカーボンスポークの奴あるじゃん?
あの取材のときマビのほうから、スペア用スポーク大量に送ってきやがった。
コレって折れるの見越してるんじゃ・・・・・。

しかも取材中に森さんスポーク1本折ったwwww
679ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:53:08 ID:???
>>675
どうしてアクシウムがいいと思えるんだ?
2万以下ならシマノ、3万前後までならA-CLASSのALX430かALX320DX
680ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:02:25 ID:???
コスパ考えたらシマノが一番妥当だよなぁ
681ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:10:12 ID:???
夏だなぁw

コスパならA-CLASSだろ常考。
682ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:21:03 ID:???
681には安ければコストパフォーマンスがいいと思えるらしい。
683ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:21:03 ID:???
へぇ〜
「常考」って「常識的に考えて」略なんだ。
常考?
684ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:07:52 ID:???
>>682
価格だけにしか目が行かないのかw
685ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:54:55 ID:???
値段と性能のバランスならシマノしかないだろ。。。。
見た目も入れたら俺のランキングからは一気に居なくなるがw

A-CLASSは見た目だけ。スレ違いじゃね?
686ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:02:15 ID:???
A-CLASSは値段だけ
687ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 15:52:28 ID:???
性能比較で疲れた俺は、見た目スレに旅立つのであった.
688ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 18:32:07 ID:???
>>678
換えんの高そうだし
出先で折れたら交換するのほぼ無理だろ…
689ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:50:59 ID:???
本当に価格と性能を考えたらアクシウムは論外だろ。
2万なら手組み逝ったら?
690ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:02:04 ID:???
論外って言うがマビックのリムはいいと思う。
691ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:27:19 ID:UnF+6eA9
848 :ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 20:19:31 ID:nOJRSqsy
ついでにも一つ
ttp://condle.exblog.jp/d2007-08-06
ALX440SLでヒルクラ界の帝王を撃破。
脚さえあれば三万円のホイールでヒルクラ日本一に。
もうシャマルウルトラ・レーシング0・マビックR-SYS なんていらない
脚さえあれば・・・。
692ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:39:46 ID:???
>>690
マヴィックの「手組用」リムはな
693ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:44:01 ID:???
イーストン・アセント2.
転がりの良いいいホイルだが、やっぱり1.4kg代前半のは
どうやっても2ヶ月くらいで振れが出て来るワ
うーむテンションきついだけ振れ取りはバクチ・・・
694ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:53:39 ID:???
>>693
博打ではないけどかなり面倒。
イーストンの軽量では、やっぱりオリオンかな。
体重56kgでそれほど触れるわけじゃないけど、不安ではある。
695ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 23:04:54 ID:???
俺のVelomaxアセントIIは未だ全然振れてこない、距離はどれ位乗ったかな…
Velomaxの時は保守マニュアルに振れ取り手順が記載されてたけどね。
696ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:13:57 ID:???
床の間なら振れない
697ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:40:17 ID:xOjbAIpP
イーストン・アセント2.
振れは出ないが、溝にはまって1回、リム打ちでパンクしないでリムが曲がった。
合計2回リム交換出した。交換はアメリカ送りで約2万円かかった。(×2回)
それ以外はノーメンテでOK。
下りではスポークの抵抗が大きいのか速くない気がする。
698ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 05:11:59 ID:???
そっかーESよりマシだけどやっぱりコレ振れてるぞー
特に前より後ろ
パンクするようなリム打ちはさせてないけど大きい橋の上の鉄の
ギャップとかサイクリングロードのポールを抜いた跡とか
抜重は一応してるつもりでもそれなりのショックはあちこちで結構入ってくるし、
環境にもよるが少なくともそういう所を走っていてもSLみたいに何年も振れずに使えると
思わない方がいいな

リムの強度的なものはやはり弱いので路面が荒れてると
ぼよんぼよんとしてロスが出るけど、ESよりは上の伸びはいい
スポークは#15相当くらいか?これだけ細ければ
スポークのドラッグって事はないだろう。リムも△断面だし。
そういう空気抵抗よりも高速になってショックが大きくなるほどリム自体の変形ロスが
影響して来ると考えた方が理屈にも合う
それでもESより良い感じだけど <しつこいw
699ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 08:17:35 ID:???
http://www.sun-ringle.com/
Flea Flickerとかいう完組が欲しい(´・ω・`)
700ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 09:00:11 ID:???
sunのリムはサンザンです。
最近は質上がったのかな。
701ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 09:06:43 ID:GF9/ysRw
5〜10万でトライアスロンのショートレース用に活躍できそうな
決勝ホイールほしいんですがいいのないですかね?
702ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 09:36:35 ID:???
平坦で加減速がないならサンレモかZIPPリムで手組
その逆ならZIPP手組か7850-C24-CLかシャマルあたりでいいんでね?
703ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 10:32:08 ID:???
ズラハブ+好きなリム選べ
704ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:48:09 ID:???
>>698
よく妄想だけでそこまで書けるなw
705ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:17:36 ID:/uvc0KzQ
>>704
相手にすんな
聞いて欲しいだけだ
706ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:29:26 ID:???
レース用にカーボンディープリムが欲しくて見た目で
BORAにしようと思うんだけど性能的には問題ない?
707ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 17:44:48 ID:???
>>706
BORAで性能的に不満の出るヤツに俺は会ってみたい
708ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:00:32 ID:???
>>701
ショートってことはかなり加速が必要なはず。
軽量リムの完組みか、あと数万足して剛性の高いディープリムを勧めるぞ。
10万までならフルクラムのレーシング1TUBかキシリSLTUB。
カーボンディープはシマノだな。

709ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:29:47 ID:???
>>704
そっかー 床の間ユーザーってのもいたのかーww
710ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:30:16 ID:???
偽物BORAとかいったもので、前後で二万円ってありませんかね?
711ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:37:29 ID:???
プラ板買って自作したら2千円でいけそう
712ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 18:48:23 ID:fWc+3ZZD
ツマノの新しい11月初旬発売の7850 24CLイャッホ!しちゃったんだけど、
ツマノの言う初旬って、9日までに手に入るかな〜。
実戦投入したいんだけどなぁ
713ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:00:03 ID:???
>>711
ボーラたまんねぇ〜
ボーラって風の神って意味だったよね?
714O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/17(金) 19:00:27 ID:???
>>712
あくまでも、発売予定であって、予定は未定だからねぇ。。。
以前のパターンから見ると、予定より一ヶ月以上早く、
予約分が少量出回ったことがあったけど、予定より遅れることの方が多いかも、、、
715ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:11:00 ID:???
>>713
ホラに毛が生えたやつって意味じゃ内科医
716ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:12:19 ID:???
>>706
君の性能的に問題ない?
なら大丈夫。
717712:2007/08/17(金) 19:12:46 ID:fWc+3ZZD
そっかぁ(´・ω・`)ショボーン。
初めての完組だったんだけどなぁ。
オープンフロアルテとくらべてどんなのか楽しみだったのになぁ。
もしレースに間に合えばレポします!
オージーさんありがと!

718ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:24:12 ID:???
ツマノは初期ロット買わない方がいいよ
量産品のクオリティには定評があるからw
719O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/17(金) 19:33:50 ID:???
>>718
あ、それは内緒なんだってば! (www
720ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:36:44 ID:???
シマノが作ってるわけじゃない
721ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:36:58 ID:???
>>716
性能的に、とは?
7850 24CLに興味津々なんだけど、軽量ホイールって素人には長距離がきつい
みたいなのを読んで、ユーザーの性能的に何か必要条件があるんだろうかと…
722ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:46:37 ID:???
軽いだけならそりゃいくらでも軽い方がいいけど、
ある限度を超えると剛性がなくなって走行抵抗が増えてくるのと、
ふらふらし始めるのと、
どっか突っ込んだりしたときにくにゃーっとなり易くなったり耐久性の問題が出て来るのと
 で
いろいろトレードオフがあるという事。
10万円くらいまでは重量剛性共価格比例だけど、そこから先は高ければ良いという
ものでもなく、用途別に最適解が異なる
723ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:48:47 ID:???
簡単に言えば、貧脚はどのホイール使っても遅いってことだろ?
724O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/17(金) 19:48:50 ID:???
>>721
あぁ、軽量ホイールは回転がすぐに止まるんですよ。
ですから、常にきれいにペダリングしてないときついですねー。
でも初心者じゃなくても、軽量でリムハイトの低いホイールは長距離ではきついと思うけどなー。
個人的には鯔よりシマノの7850 C50CLがほしいなー。
やっぱりチューブラーはメンドクサイし、
シューの当り面は、アルミの方がブレーキのコントロール性が良いしね。
725ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 19:54:08 ID:???
綺麗なペダリングをしようがしまいが
回転落ち=走行抵抗は同じじゃ場カタレ
726ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 20:18:57 ID:???
機材の所為にするヘタレ多すぎ

そういうのが上客なのだろうけどw
727ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:22:40 ID:???
馬鹿がなにか言ってるけど軽いのと重いのでどっちが楽かなんて考えるまでもなくないだろ。
728ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:37:57 ID:???
ヒント:ジャイロ
729ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:44:10 ID:???
重いのが好きな奴は板オモリでもつけとけ。

ジャンプの裏表紙に似たようなのがあったな…
730ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:47:34 ID:???
ホイールに関しての正解は、空気抵抗を考えない場合、剛性が確保できれば軽ければ軽いほど良い。

重いほうがイイって言ってる奴ら、何故ディスクホイールやディープリムがチューブラーメインなのか考えろ。
少しでも軽量化したいからだろ。

731ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:50:51 ID:???
つ脚の差
732ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:54:22 ID:???
で、この話は何度目?
733ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:56:24 ID:???
俺は公道(というか街中)を走るときはスピード出過ぎないように車重をかなり重くしてる。
頑張って練習した気になれるしなw
734ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:57:21 ID:???
735ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 21:58:22 ID:???
ジムみたいに貧相だな
736ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:03:15 ID:???
>>730
ほぼ同意なのだがチューブラーがほとんどなのは重量ではなく
WOリムは構造上どうしても剛性が落ちるからであるのと
チューブラーはタイヤそのものが剛性高いしバーストしても落車する可能性が低くなるからでないの
737ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:13:31 ID:???
>>724
その説から言えばさ…やっぱリム重量がある方が平地巡航に優れるってことじゃないの?
必ず否定するやつ現れるけどさ。
「軽いと止まりやすい」は、=巡航性で劣る だぞ。どう言い変えようとも。

定速巡航だろうとなんだろうと軽い方がいい、って言ってるやつこそ客観的データ持ってこいよ。
一度として見たことないんだけど。
738ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:21:03 ID:???
>>736
WOが剛性低いなんて初めて聞いた。

>>737
黙ってた方がいい。



馬鹿は意外と多いんだね。
739ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:23:27 ID:???
> 「軽いと止まりやすい」
で、軽いと加速(増速)しやすい。
巡航といえども各種抵抗を受けて小さな加速を続けているようなものだ。
740ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:24:50 ID:???
100kgのホイールと100gのホイールでどう変わるか考えたら子供でもわかります
741ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:28:15 ID:???
100kgの方が破壊力あるね
742ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:30:55 ID:???
>>738
ああ黙るよ。ただそれは、平地定速巡航でも軽い方が有利、という信頼に足るデータを
あんたが持ってきたらだ。早く出してくれよ。
743ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:35:00 ID:???
>>742
そのセリフをそのままお返しします
744ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:35:51 ID:???
>>742
上向いて口あけてろ。



クレクレはどうしてでかい態度で平気なんだろ…
745ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:36:46 ID:???
Mavicも罪作りだなあ
過去ログで論破されたまとめをテンプレに入れてほしい
746ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:38:24 ID:???
>>738
同じ重量だと剛性落ちるの当然じゃないのか?
明らかに形状はTUリムの方が強いだろ、出っ張ってる部分ないんだし。
747ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:39:04 ID:/uvc0KzQ
とりあえず雑誌で書いてある事は書くなよ。
748ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:39:53 ID:???
マジか!
アルミ削り出しの3kgくらいあるディスクホイールとかあったら
平地定速巡航めちゃっ速じゃん
749ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:43:42 ID:???
>>742
おまえの信頼できるデータとやらを早く出せよ
750ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:46:00 ID:???
「EIGHT/今野陽佳」
C#2 海     小さめビキニの寄せパイ。フラフープ・バランスボール・縄跳び   
         随所で谷間・股間接写。色白もち肌、血管透けパイオツはエロい。
         縄跳びの時だけ何故か乳首透けしてます(乳輪のしわまでわかる!)
C#3 デート   私服でデート。途中でアイスキャンデー舐めしゃぶり、チュパチャなめ。
         舌使いがかなりエロい。草むらで胸はだけ
C#4 マッサージ ここでは足ツボオンリー。苦悶の表情と声にスポット 
C#5 ツイスターゲーム   EIGHT定番のレオタードツイスター。バックとフロントM字開脚での股間狙い。
          フロント時のデルタスジにはちょっとびっくり!
C#6 テニス   前半は胸揺れ描写。後半は牛乳水鉄砲
C#7 秘書    秘書ルックから胸はだけ、スカート、ストッキング脱衣。胸指押し、股間接写
C#8 食事    マスカット、チョコバナナ舐め。バナナ舐めは長めでかなり実用的
C#9 浴室    ビキニでシャワー、ローション塗り。浴槽に疑似マット荒い(パイズリ)
C#10 マッサージ2 身体に対してのマッサージ。胸は下乳中心なのでちょい迫力不足。
          上乳・横乳にもアプローチして欲しかった  
751ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 22:51:41 ID:???
>WOが剛性低いなんて初めて聞いた。
馬鹿乙

・WOリムはタイヤのビードをひっかける構造であるために断面がカマボコ型のTuリムより剛性が劣る
・Tuはタイヤの中にチューブが完全に包まれた状態で接着されている(WOは左右両端でひっかかっているだけ)ので高剛性
752ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:03:09 ID:???
>>751
無知だから他人を馬鹿よばわりできるんだろうな。

誰でも知ってることをわざわざレスしてるがそれがホイール剛性に影響するのか?
yesかnoでオマエ答えろよ。
753721:2007/08/17(金) 23:09:02 ID:???
荒れ気味になってスマン。
前スレからずっと読んでいるんだがワカラン(それより過去のスレはdat落ちで…)。
結局の所、ロープロ軽量リムで長距離走ると疲れるのは
疲れてペダリングが乱れてくると進まないから、って感じ?
軽い方が良いに決まっている気がするのに、
長距離ではそうとも言えないと感じる人がいるのが謎で。
754ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:11:38 ID:???
>>753
ニワカが多いんだよ。
755ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:11:39 ID:???
>>753
ちょっとくらい重くても空力に優れて高剛性なディープリムの方が楽だから
756ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:12:10 ID:???
>>755
踏めるならな。
757ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:14:49 ID:???
>>753
空力だの軽さ以上に円精度と剛性の方が遥かに重要
重さなんてペダル漕ぐのサボらなければいいだけの話
758ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:32:52 ID:???
>>753
平坦で脚を止めると重いリムのほうが速度の落ち方が小さいから、
それを「平坦は重いリムのほうが楽」と錯覚するんだよ
(あとその錯覚を利用して「平坦は重いリムのほうが楽」と主張する提灯記事の影響)
実際には再加速して元の速度に戻すエネルギーが大きいから疲労は増える
完全に平坦で速度も一定ならホイールの回転のエネルギーも位置エネルギーも変わらないから
どんな重量のリムでも走るのに必要なエネルギー(=疲労)は変わらないはずだが、
実際の道路はそうじゃないし
あと「ロープロの軽量リム」と「ある程度重量があるディープリム」なら
空気抵抗の面でのメリットが重量のデメリットに勝ることはある
(剛性が必要なだけあれば当然ながら「それなりに軽いディープリム」が一番いいが)
759ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:36:09 ID:???
スポークにラップを張ったらどうなるんだろう
760ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:39:55 ID:???
貧脚「軽いのがいい」
脳内「エアロホイールで空気抵抗を軽減」
ゴミ「ラチェット音がうるさいから糞」
761ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:45:43 ID:???
難しい話題ですね

たぶん、いろいろなホイールを自由に試せる環境にいる人しか
結論は出せないのと違いますか
力学って実際にはいろんな力の綱引きでしょう?
そのひとつひとつがいろんな状況である可能性があるから
そういう意味でも結論はひとつではないだろうな、と素人のわたしでも思う

それぞれ購買可能な価格帯で、俺はこれがよかったとか
よくなかったとか、そういうことがいちばん参考になるかと
自転車でメシ食ってる訳じゃない人は、のんびりやろう
762ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 23:47:55 ID:???
結論は一つ。

適当なこと言うのは自由。
763ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:38:27 ID:???
>>760
剛脚「やっぱり軽いのがいい」

ちなみに。
「貧脚だからこそ、軽量ホイールで定速巡航が出来ないんじゃないの?」
と、考える俺がいるわけだが。
764ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:44:58 ID:???
貧脚だからこそリムの剛性を活かせない
765ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 02:19:57 ID:???
それはカーボンでクリンチャーがうまく作れないからじゃあるまいか。
しかし重くていいならアルミディスクとかアルミディープリムでいいよな。
766ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 02:56:01 ID:???
重いリムのほうが速度の落ち方が小さいっていうけど
たとえば300g重量差があったとしたら何%かわるの?

767ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 03:30:48 ID:???
>>766
体感速度でいったら、例えるなら酸素水を飲むと体が軽くなる?感じじゃないかな。
768ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 04:03:58 ID:???
>>766
300g重いリムで走ったとき、発進時に「重〜っ」と思うくらいじゃね?
769ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 05:58:50 ID:???
とりあえずメーカーがとにかく軽いものを作るのは、そうしないと新製品が売れないからだろ
770ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 07:35:27 ID:???
平地巡航は重いほうが楽って言ってる方もいるようだけど、
平地と言えども、

1:多少の上り下りはある。
2:完全平地があったと仮定しても、もろもろの抵抗で速度は何もしなくても落ちていく、
この状態で巡航する場合は小さな加速を続けてるのと同じ。

重いほうか慣性が働いて巡航有利なら、坂道も重いほうが有利にならない?
あと雑誌で「平地最強(w)」を冠しているコスカボが軽量化を毎回してるじゃん何故だろう?
しかも、軽量化したことを大々的に宣伝してるし。


>>753
俺の感覚で申し訳ないんだけど、超軽量ホイールってダンシングとかで車体が振り易くなるじゃん?
だから疲れてペダリングが乱れてくると、車体がふらついて無駄な体力を使うのでは無いかって思ってるんだけど・・。
違うのかな?
771ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 09:00:47 ID:???
>あと雑誌で「平地最強(w)」を冠しているコスカボが軽量化を毎回してるじゃん何故だろう?
しかも、軽量化したことを大々的に宣伝してるし。

「ちょっと重くなったけど、速くなったような気がします」なんて新商品に10万単位で金払う奴がいるかよ
ツールなんかでもスポンサーが売りたい商品と、選手が使いたいものだったら
スポンサーの意向の方が強いだろうからこれも判断基準にはならない
772ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 09:13:15 ID:???
>>771
は平地は重いほうが有利だと思ってるんでしょ?

1:多少の上り下りはある。
2:完全平地があったと仮定しても、もろもろの抵抗で速度は何もしなくても落ちていく、
この状態で巡航する場合は小さな加速を続けてるのと同じ。

重いほうか慣性が働いて巡航有利なら、坂道も重いほうが有利にならない?

この部分の回答を求む。



773ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 09:46:29 ID:???
慣性の法則で重ければ重いほど巡航が楽なんじゃなくて
重い=高剛性なので巡航が楽なのだと思うが・・・

一息で登れる坂なら重さなんか関係ないし
774ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 09:57:27 ID:???
>772
釣れますか?
775ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:04:13 ID:???
実際に試してみればすぐにわかるじゃないか、脳内サイクリング君
776ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:10:32 ID:???
なにやらココの釣堀は入れ食い状態で釣れまくりみたいだな
777ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:15:06 ID:???
速いヤツはなに使っても速い
遅いヤツはなに使っても遅い
(平地マスド限定)

トッププロ選手はなに使ったって大して変わらない
ただ、ホイールに湯水のごとく、大金を注ぎ込む機材ヲタ
のために宣伝してるだけ
778ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:23:23 ID:???
釣りにマジレスしちゃうぞ!

重いほうが巡航有利って言ってるけど、
エコカーのレース(決められた燃料でどのくらいの距離を走れるかのレースね)
を考えてみようよ・・・。
この場合はずっと巡航でしょ?

この場合如何に車体を軽くするのに命を掛けるじゃん?空力もだけど・・・。
重くすると明らかに燃料消費率は悪くなるよ。

平地が重いほうが有利なら、平地で同じ車に荷物を積んだほうが燃費がよくなることになるでしょ?
慣性モーメントは増えるんだし。

”ホイールに関しての正解は、空気抵抗を考えない場合、剛性が確保できれば軽ければ軽いほど良い。”
もちろん車体にもそれはいえるけど、ホイール(外周部)の方が影響ははるかに大きいからね
779ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:42:03 ID:???
俺は軽い方が速い派だけど1つ引っかかる所がある

ライトウェイトとかの前後で1キロきるような超軽量ホイールって
Tモバは平地でほとんど使わないじゃん?
剛性や空力があっても使わない理由ってなんだろう?
慣性がきかなすぎるのって平地の場合はダメな気がする。
780ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:43:18 ID:???
耐久性悪いからだろ
781ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 11:21:00 ID:???
>780
根拠としては弱すぎるな。
782ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:14:59 ID:???
>>778
アホか
エコカーレースはゆるい坂もあるぞ

軽量が有利になるのは登坂抵抗時と加速抵抗時
完全な平地でほぼ等速運動なのはアワーレコードくらいだな
実際モゼールは直径1m近いクソ重いホイールで行なったこともある
これは決して重いほうが有利だからではなく、重さが不利になることがほとんどないからだ

平地のロードレースでは加減速があるが、コスカボ程度の重さなら筋力があれば差はつかない
平地の得意なヤツは加速する筋力のあるヤツがほとんどだからな
重いほうが有利なんじゃなくて、少しくらい重くても不利にならないってのが正解

重い方が慣性モーメントが大きくて有利なんてのはここで幅を利かせてる宗教
信者を怒らせるとロクなことはないぞ
触らぬ神に祟りなしだw
783ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:23:57 ID:???
安易なフラグ立ては不幸の始まり
784ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 12:25:46 ID:???
>>779
一応でもホイール供給はシマノになってるからってだけなんじゃ?
スポークの張り出しが一般のホイールより大きいからディープリムでも空気抵抗は意外に大きいのでは?
って話もあるけど、ウルリッヒは普通にTTで使ってたしあまり信用できる話じゃないと思う。
あとユニベットはどんなときでもライトウェイト使ってるじゃん。
785778 :2007/08/18(土) 12:46:55 ID:???
>>782
>>エコカーレースはゆるい坂もあるぞ
それは分かってるってw

重いほうが有利って言ってる人にわかりやすく説明しただけだよ。
まぁ通常の道路も完全平坦はありえないんだし、同義に考えていいんでないの?
786ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 13:10:37 ID:???
>>782

>>778
の話は大体納得できたんだけど、じゃなぜ雑誌とかで
「重いほうが慣性モーメントが大きいから有利。」
なんて書いてあるんだろ。

いくらスポンサーの商品とはいえ、嘘書いていいものなの?
787ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 13:18:40 ID:LGrVKUkm
・野球のボールとボーリングの球、同じ力で転がしたらどっちが遠くまで転がる?

なんというか、信号やら一時停止やらで、ゴー&ストップになるんだから、平地でも軽い方が楽何じゃねえ?
788ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 13:19:20 ID:???
E=1/2Iw^2
789ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 13:19:40 ID:???
雑誌を信じるのがおかしい。
790ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 13:23:19 ID:???
>>789
古典力学すら全く理解出来ないんだから仕方ないよ…
791ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 13:44:33 ID:InNdy3SU
(ホイール全体で同じ重さなら、リムへの重量配分比が
大きい=)重いほうが慣性モーメントが大きいから有利。

ということ。当然のこと(カッコ)を説明するのが面倒
だから省略してるだけってのがナゼわからぬ?
792ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 13:46:06 ID:???
え?
まき餌?
793ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:15:10 ID:???
>>791
慣性モーメントが多い方が有利ならば、平地で同じ車に荷物を積んだほうが燃費がよくなることになるじゃん。

大馬鹿者め。
794ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:25:25 ID:???
ホイールなんかどうでも良いから太れってことか
795ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 14:42:34 ID:???
>>794
モーメントが多い方が有利なら
そういう話になるよねww
796ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:01:12 ID:???
コリオリの力が効いて車体が安定するとか?
797ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:04:02 ID:???
回転軸の中心から離れるほど軽い方が有利だろ・・・ モーメント的に・・・
798通りすがり:2007/08/18(土) 15:05:54 ID:???
>>793
その説明は分かりましたから次はホイールみたいな回転体について
仕組みと効果の違いを説明して欲しいんだよね

ココでの疑問はあくまでも回転体であり、例えば総重量と空気抵抗が同じ自動車で
平地を100km/h固定で走り続ける場合にホイルが軽い1号車とホイル外周が重くなっている2号車では
ひょっとしたら2号車の方が燃費がよくなるのでは?ってことなんだよね。

実際に全部プラスティックの車のおもちゃより重たいはずみ車がついている車のおもちゃの方が
半端なく遠くまで進むだろ?その辺を詳しく考えるとどうなんだってことだろ

自転車に話を戻すと重たいホイールを加速させるのは大変だけど、その大変だった分
慣性エネルギーとして溜め込んだと考えると平地では有利な気もするんだよね、、、
解説たのんます
799ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:07:19 ID:???
盛り上がってるついでに、
ここで椅子君の見解を聞こうじゃないか。
800ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:13:40 ID:???
>>798
実験してみれば?
ホイールに鉛を貼って走ってみるのと、
それと同量の鉛をフレームに付けて走るのとを
比べてみればいいじゃない。
801ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 15:39:44 ID:???
>>798
オマエ通りすがりじゃないだろ?
802ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:03:58 ID:???
>>786
提灯雑誌というのはそういうもんだ
ジャーナリズムとしては論外だが、その手の雑誌に正確な情報提供なんて期待するだけ無駄

>>798
>実際に全部プラスティックの車のおもちゃより重たいはずみ車がついている車のおもちゃの方が
半端なく遠くまで進むだろ?
その両者ではおもちゃに入力するエネルギーが同じではない

>その大変だった分慣性エネルギーとして溜め込んだと考えると平地では有利な気もするんだよね、、、
ホイールにエネルギーを溜めても減速で捨てるだけだから、
溜めるなら体内に溜めておく(軽量ホイールでスタミナを温存する)ほうがいい
803ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:11:30 ID:???
誰も実証できないんだから気にするな。
804ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:12:55 ID:???
ずっと下りならいいのにねw
805ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:39:51 ID:MKG7dLs4
ホイールを破損しました。ほんとはWH-7850-C24が欲しいのですが、
3ヶ月も乗れないのは辛いので、すぐに買おうと思っています。
みなさんのオススメを教えていただけないでしょうか。
予算は13万円です。
・走行:月に500km。平地/たまに山岳。
・用途:専らトレーニング。レースには出ません。
できれば、あまりメンテに手がかからないホイールがよいです。

よろしくお願いします。
806ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:43:34 ID:???
2万くらいで手組を買って7850の発売までつなげば?
807ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:43:54 ID:???
>>805
月に500kmではトレーニングにならんよ
808ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:46:21 ID:???
>>786
わかってないなあ。
スポンサーの商品だから悪く書けないんだよ。
例え言葉のマジックだとしても、そう書くしかないのが雑誌の宿命。

慣性モーメントは重量が重いほど大きくなるのは事実だけど、
ただそこに、大きな慣性モーメントを稼ぎ出す物を動かす際、
軽い物より重い物の方が出力(脚力)が要るって事を書いていないだけ。
809ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:48:34 ID:???
>>805
繋ぎならR500でいいじゃん
810ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 16:49:55 ID:???
>>805
今、7801SLの投げ売り価格の奴を買って、7850-C24出てから買い換えても良いのでは。
上手く行けば、その予算で収まるとのでは?
811ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:12:05 ID:MKG7dLs4
>>806
なるほど!つなぎ案は思いつきませんでした。賢明な気がします。


>>807
すみません…

>>809
調べてみました。前後で1万円ならつなぎ案もかなり現実的ですね。

>>810
時期的にはそういう作戦もありますよね。考えてみます。


みなさん、レスありがとうございます。
812いか ◆UyRWd/8h/6 :2007/08/18(土) 17:22:40 ID:???
>>805
シマノホイール、メンテ必要だよ。
月500kmなら4ヶ月〜半年に一度くらいはハブのグリスアップしないと。

シマノと同じくハブのメンテ必要だけど、予算的には・・・
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/FULCRUM-RACING-ZERO/index.shtml
813ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:27:04 ID:???
荷物を積んだトラックと空荷のトラック
同じ距離を走ったら燃費がいいのはどちらでしょう

おまえらばか
814ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:32:18 ID:???
>>813
同じトラックで空荷と荷物を積んだとしてどちらが燃費いいでしょう

と 書くべきだろうな

空荷の燃費の悪いトラック と 荷物載せた燃費のいいトラック
というパターンもありだろうし
815ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:34:05 ID:???
自転車なんか使わないで転がるのが一番だろ?
816ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:35:13 ID:???
>>814
そうだな すまんです
817ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 17:36:14 ID:/q58oQwf
じゃあスポークスの端に釣りとかで使う噛み潰しかなんかの重りつけたらいいんじゃ?
おれ天才?(・∀・)
818ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 18:33:29 ID:???
エコカーとか燃費とか言ってる人ってレースやってるのか?
こういう意味での高効率ってショートクランクの省エネと同じで
独走のタイムなら上がるかもしれないがレースで勝負できるようなものではないと思うんだけど
819ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:18:01 ID:???
ホイール外周部の重量を軽くするのはとても効果があるがハブの軽量化はあまり効果ないよなぁ。

>>808
リム重量のあるホイールは確かに常に加速の必要な登りやスプリントでは不利。
ただ慣性モーメントの小さいホイールはゆるいプロフィールのコースでも常に踏み直しが必要になる。
なので脚を休めることができないんだよね。ある程度慣性モーメントがあるほう脚を休めることが出来る。
あと、軽量化よりも空気抵抗の低減のほうが重要です。
820ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 19:57:39 ID:???
貧脚「軽い方が速い」
脳内「エアロ効果で空気抵抗を軽減すれば速くなれる」
雑魚「ハブのラチェット音がうるさいホイールは糞」
剛脚「剛性剛性剛性」
821ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 20:20:18 ID:???
ルック乗り「なんだロードってたいしたこと無いじゃんw」
822ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:11:11 ID:???
つまり整流効果の高い軽い高剛性ディープリムが最強。
823ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:26:27 ID:???
ディスク買え
824ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:32:06 ID:???
整流とか気にするなら段ボール丸く切ってホイールに貼れば? 軽いし
825ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 21:34:50 ID:???
整流効果
空気抵抗
剛性
重量
見た目
値段
826ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:02:23 ID:???
整流効果を体感してるやつは電波
空気抵抗が気になるほど速くない
剛性を活かせるような脚がない
重量を計って自己満足
見た目が結局一番大事
値段はヤフオクで賞味期限が切れた中古を買うので定価の半額
827ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:14:53 ID:???
>>813
あほか、それは乗ってる奴が重い場合と軽い場合どっちが速いかであって
ホイールとは関係ないだろ

昔さ、まぁ今でもあると思うがゼンマイ式までいかない車なんかのおもちゃで
何回か前に転がして勢いつけて走らせるやつあったよな
あれ、ばらすと中に鉄のディスクの重りが入ってたと思うんだけど
もしその重りがめちゃめちゃ軽かったらあのおもちゃは走るだろうか?
828ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:20:38 ID:???
ゼンマイが一気に伸びちゃうとホイルスピンして進まねぇだろしさ
重くして抑制してんだろ
829ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:24:41 ID:???
>>827
あほか、重い回転体は加速させる段階で軽い回転体よりエネルギーが必要。
そこで加えられたエネルギーがおもちゃを走りつづけさせることになる。
830ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:25:25 ID:???
あの錘がめちゃめちゃ軽かったら走らない。
その代わり何回か前に転がして勢いつける時に必要な力はずっと小さい。
831ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:26:54 ID:???
>>827
フライホイールって知ってる?????
832ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 22:32:38 ID:???
あほが「あほか、」だってwww
833721,753:2007/08/18(土) 22:53:47 ID:???
色々と参考になりました。皆さんありがとうございました。
自分の「ロープロ軽量リムで長距離走ると疲れる理由」としては
>>819 さんの意見が一番的確な感じでしょうか。
たしかに綺麗に回し続ける技術・体力は無い気がするので、
使いこなせるように精進します。
834ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:10:37 ID:???
>>833
>>819が的確に感じるんだったらニップルに板鉛でも巻けばいいと思うよ。
嫌になったら直ぐに外せるしさ。板鉛は釣具屋に売ってる。
835ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:21:16 ID:???
>>834
ホイールバランスって知ってるか?
836ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:23:04 ID:???
>>834
そんなことせんでも、タイヤとチューブを重めのモノに代えるだけでもよいのでは?
必要以上に重くすると本末転倒、逆効果かと。

>>833
一朝一夕では無理だけど、めげずに頑張れ。
837ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:29:07 ID:???
>>818
>>778
をよく読んでくれ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:29:49 ID:???
839ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:30:02 ID:???
厭味がわからない人っているんだよね
840ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:34:16 ID:???
>>827

自分文章よく読みなよ・・・。
”重りがめちゃめちゃ軽かったらあのおもちゃは走るだろうか?”
これ言い換えれば
”慣性モーメントが低ければ、おもちゃは走るだろうか?”
って言ってるのと同じじゃん
841ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:37:44 ID:???
クランクの回転がピストン運動に近いからフライホイール効果は無視できないと思う
1200g台のロープロと1400g台のディープの比較とかでならそれはセットアップの問題じゃね?
どっちが優れているかは風とかコースとかで変わると思う
842ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:40:00 ID:???
>>819
まてまてまて!
>>慣性モーメントの小さいホイールはゆるいプロフィールのコースでも常に踏み直しが必要になる。
って緩い坂なら、重いホイールの方が有利って言ってるんだよな?

重いホイールは踏み直しが要らないのか?
緩い坂が終わったあとの加速はどうすんだ?
そもそも緩い坂の最中はどうすんだ?
843ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:47:01 ID:???
ここでいう重いホイールってキシリSLとかだろ。
軽いってのはレーシングゼロとかシャマルウルトラ。
844ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:57:41 ID:???
路面抵抗と空気抵抗
845ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:08:32 ID:???
空気抵抗
846ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:16:00 ID:???
空気抵抗 だよな
847ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:30:01 ID:tdTLPbmv
カンパのホイールなんですが、100kmくらい走ったら新品の時にうるさかったあの
ジジジジジジっていうフリーの音が静かになってきました。音量が小さくなって、音も連続的に
ジジジジジじゃなくて、ホイールの回転にあわせてジジッ、ジジッ、ジジッ、という感じに変化。
これは普通? グリスが暑さで溶け出してるとかそういうこととは関係ないでしょうか?
個人的にはあの音好きなので元に戻ってほしいんですが
848ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:37:54 ID:???
>>847
開けてグリスを詰め直せ
849ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:57:22 ID:???
>>837
だから「剛性が確保できれば」ってので反論封殺してるのが問題なんだよ
わかりやすく書くととCXP30の剛性でクロノF20並に軽いリムなんて存在しないでしょ

軽いリムがどれだけ高効率で省エネであろうとペース上がった時にちぎられればそれで終了なの
850ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:23:11 ID:???
軽くて丈夫な素材か。
科学の進歩を信じるしかないな。
851O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/19(日) 01:26:33 ID:???
>>842
>>ゆるいプロフィールのコース“でも”常に
でもって言ってるから登りはもちろんって意味じゃないかな?

あと、個人的には空気抵抗ってのも納得できますね。
この場合前方からの空気抵抗じゃなくて、ホイールの回転時に起きる空気抵抗でしょう。
ホイールって、軽量化と空気抵抗のバランスをどこで取るかですよねー。
852ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:28:23 ID:???
>>849
「剛性が落ちてでも軽いほうが有利」という主張は見当たらないが?
もちろん剛性が低ければ軽さのメリットを相殺することはありえるが、
剛性はあればあるほどパフォーマンスが上がるわけじゃなく、
入力トルクに対して最低限必要なだけあればそれ以上あってもタイムは変わらん
(その分は軽さに振ったほうが良くなる)
例えばボーラとコスカボの比較で、ボーラで剛性が足りない奴なら
コスカボのほうがいいかもしれんが、そうでない大多数にとってはボーラのほうがいい
853ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 01:33:36 ID:???
日本語できないなら無理すんなよ
854847:2007/08/19(日) 01:39:27 ID:???
>>848
雨の日は走ってないしまだ100kmくらいしか乗ってないんですが
それでもグリスアップしないといけないんでしょうか。暑さが原因でグリスがおかしくなっているのでしょうか?
855O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/19(日) 02:08:26 ID:???
>>854 :847
多分問題ないと思うけど、
おかしいと思うなら一度ばらしてグリスアップしなおした方がイイです。
購入時にきちんとした状態であるとは限らないですヨン。
856ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 07:26:12 ID:???
乗る人間やコースの条件でいくらでも欠点を相殺可能な時点で最終解なんて出しようがないじゃん。
857ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 08:15:38 ID:???
>>849
反論封殺じゃなくて事実じゃん。中には重いほうが有利って言ってる人もいるけど。
>>CXP30の剛性でクロノF20並に軽いリムなんて存在しないでしょ
の件だけど、例えばだよ?
クロノで剛性充分な人が、重量増をしてまでCXP30を使う事は無いって事。

コレが”必要な剛性が確保できれば軽ければ軽いほど良い。”
って意味ね。

>>軽いリムがどれだけ高効率で省エネであろうとペース上がった時にちぎられればそれで終了なの
コレって何に対する意見なの?
そんなの誰でもわかるぞ・・・。
858ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 08:19:04 ID:???
重いリムだとペース上がったときに有利って意味?
BORAは高速向きじゃないと?
859ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 09:18:41 ID:???
たとえば60秒もがいたとき軽いのと重いのとではどっちが進むか?
これは巡航時の効率とは相反する要素だよな
860ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 09:27:32 ID:???
E=(Iω^2)/2
861ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 09:51:30 ID:???
どいつもこいつも我田引水で論を進めるからみていて面白いわw
862ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 09:58:12 ID:???
例えばプロがTTでホイールをキシリESかアクシウムかどっちか選べと言われたら
アクシウムを選ぶなんて考えられないよな
863ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:00:28 ID:???
ハブのメンテが1〜2年要らないホイールなんてあるの?
864ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:07:02 ID:I8Apa8oX
カンパのホイール・・1年以上なにもやってねえやww 

回転は新品と変わらずスムーズだし、フレはまったくないしww 
865ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:18:12 ID:???
乗らなきゃいい
866ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:50:43 ID:???
剛性:高い方が良い
空気抵抗:低い方が良い
ホイール重量:重い?軽い?方がいい
ホイールバランス:とれている

上記の項目をプロがレースで常用するレベルは満たしていると仮定した上で議論しないと意味はないい答えは出ないと思う。
ホイール重量配分はリムが軽い方が加速に有利なことは当然として、あとはフライホイール効果とのバランスをどう取るかが問題になる。
コースの条件によってセットアップが変わるのは煩雑にすぎるから、平地と5%くらいの登りの二つに場合分け。
剛性と空気抵抗は平均的な値をどっかから拝借して一定として、また入力される仕事と最大力はプロ選手の平均値として定義。
でもってクランクと脚のピストン運動をモデル化して、
これで誰か理想的なホイール外周重量を計算してくれないかな?

あと他に考えるべき条件はあるよね。追加or削除してくれ。


867ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 10:51:38 ID:???
E=(Iω^2)/2
868ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:12:48 ID:???
グタグタ ウルセー カス!
869ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:38:25 ID:???
>>857-858
>>849が言いたいけど表現できてないことを推測すると、
軽い(けど剛性のない)ホイールはペースが上がったときに加速しようとしても
進まずにちぎられるってことでは

明らかに剛性の不足しているホイールの話してもしょうがないと思うけどな
大手メーカー(シマノ、カンパ系、マビ、ボントレ)のカーボンホイールで剛性足りねえって奴いるか?
軽さだけではなく剛性や空力も重要で、コースや脚力や体重によって最適解が変わるというのは同意だが、
「必要なだけの剛性があって空力が同じ場合でも、平坦では重いほうが有利」というのは明らかにおかしい

>>862
アクシウムのほうが空力がいいから平坦メインならそっちを使う
例が良くないぞw
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
870ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:55:27 ID:???
E=(Iω^2)/2
871ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:01:19 ID:???
クソスレ認定
(・∀・)
872ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:10:36 ID:???
>>869
そんなにアクシウム良いのか、なら毎週富士山にでも登らない限りホイール代える必要ないなww

いい加減何かに交換したいと思ってるのだが・・・・
873ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:59:29 ID:???
ハイペロンウルトラかボラウルトラいっとけ
金があればオーバーマイヤーかコスカボアルティメイト買いなさい
金がなければWH-7850-C24-TUかWH-7850-C50-TUで
874ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 13:00:07 ID:???
E=(Iω^2)/2
875ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 13:10:10 ID:TT2r3KIG
アクシウムか…
剛性以前の問題だが…
876ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 13:13:06 ID:???
E=(Iω^2)/2
877ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 13:38:40 ID:???
ttp://www.sai-men.com/iitai/kuuriki.htm
  空力に関してはLIVESTRONGさんのwebにも興味深い記述が多いので
  リアルな速さに興味のある方はぜひ!
878ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 13:44:24 ID:???
リアルな速さに興味のある方は練習してるから…
879ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 16:43:44 ID:???
スピナジーのPBOスポークてどうですかね?
来月給料入ったらステルスカーボン買おうかなと思ってるのどすが

パンフ見るかぎり、鉄スポークに比べて軽いし耐久性あるし、おまけに振動吸収してくれる

難点は…スポークが太いってこと位ですかね?
キシメン状態にモデルチェンジして、ワンセットからカラーオーダーできたらなあ…
880ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 16:47:38 ID:???
881ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 17:05:27 ID:???
どうでも良い話だけれども
2001年のTDFの使用機材見てみたら
シマノの7700がかなり使われていて驚いた

>>877
コピペしたな
882ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 17:44:49 ID:???
結局速いヤツがフライホイール効果とかウスラバカなこと言っちゃうのが元なのよねんw
まあ速いヤツは偉いから宗教の教祖になる資格があるんだよね!!

「踏みなおす」にはフライホイール効果の大きなホイールの方が大変なのにね!
速い人は剛脚だからそれに気がつかないんだね!
883ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 18:25:39 ID:pTtimjl6
平地が強い10万円以下のホイールってありますか?
884ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 19:59:39 ID:???
E=(Iω^2)/2
885ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:09:46 ID:nO5OV9VN
A-CLASS ALX320DX
886ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:33:16 ID:???
XR300のストレートスポーク仕様
887ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:35:59 ID:???
>>883
平地が強い人が使ってるホイール。
888ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:45:15 ID:???
>>883
中古のrevX
889ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 20:55:09 ID:???
>>886
ケンドーでいいの?
890ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:32:45 ID:D3bH8JYw
キシリウムエリートってどうですかね?
やっぱもう少しがんばってSL買ったほうが幸せですか?
891ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:37:33 ID:???
>>890
太くて空気抵抗の大きい有海スポークが良ければSL。
細くて空気抵抗の小さい鉄スポークが良ければエリート。
892ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:47:46 ID:???
>>890
悪いがmavicはみんな糞
893ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:49:08 ID:???
>>872
データ見りゃ分かるが空力は「ESよりはいい」ってだけだぞw

>>890
>>891に加えてキシエリはリム削ってない
オフセットリムとかスプロケ側スポーク2倍とかしてないのはどっちも同じ
なのでマヴィックファンでなければ7801かゾンダかレーシング3いっとけ
894ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 21:55:59 ID:???
このスレは物理も数学も解らない奴ばかりだと言うことだけは理解した
895ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:31:11 ID:???
そっすね
896ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:33:29 ID:???
残りは貧脚脳内レーサー
897ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:50:02 ID:???
>>894
では物理も数学も分かる貴方が詳しく説明してください
898ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 22:55:21 ID:???
E=(Iω^2)/2
899ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 23:04:21 ID:uOTL0nON
muurのホイールってどうなんだろう。
900ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 23:11:01 ID:???
どうもこうも…
901ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 01:11:31 ID:???
クソスレ認定
(・∀・)
902ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 04:49:18 ID:???
>>890
使ってる人間から言わせて貰うと、ツーリングとかトレーニングなどそっち方面で考えるならキシエリ
とにかく反応重視なら数万足してSL言った方が良いと思う
903ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 09:07:59 ID:SrLFoUiW
>>893
7801とゾンダってどこが作ってるホイール?
904ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 09:39:28 ID:???
軽いホイール=「回転が止まるから」回転ムラのないキレイなペダリングでないとだめ〜

重いホイール=「出足がよくないから」トルクムラのないキレイなペダリングでないとだめ〜

・・しょせん雑誌屋とその付属ひょーたくれが発明した、
彼らの中ではこう言っとけば大丈夫安全という暗黙の了解の成立した無意味なお題目。
自転車ギョーカイにはそういうのが多い。


キレイなペダリング=「踏むのでなく脚を回す」 ←真鍋「脚なんか回りません」
905ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 11:12:05 ID:???
>>903
シマノとカンパ
906ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 11:30:25 ID:SrLFoUiW
ゾンダっていいのか?
トライアスロンのショートレース(距離40kmで周回コース)
には最適ですか?
907ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 11:33:30 ID:???
ゾンダは中途半端でソンダ
908ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 11:38:13 ID:???
やべぇ、車丸うるとらがめっさ欲しくなって来た。。。
909ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 12:32:45 ID:lVre7aVy
>>893
何でまびくはオフセットリム採用してないんですかね?
必要ないの?
設計が古いままだから?
技術力?
910ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 12:41:10 ID:???
>>893
データwww

脳内丸出し
911ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 13:14:45 ID:???
>>909
キシリSLはオフセットリムだよ。
912ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 13:17:56 ID:???
>>909
08からエキップまでリアオフセットリム採用。
地味に改良してきてるなw
913ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 13:24:25 ID:???
>>908
俺もずーーっとゲット使用かと悩んでいるんだが、
もっているやつに聞いたら、思っていたよりのびねーし
剛性もそんなに高くねーと聞いて二の足を踏んでる。
ユーラスと比べても軽いけど走る分にはどっこいどっこい
らしい。まじかよと思いたいが、、、
914ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 13:43:55 ID:???
シャマルはヒルクラホイールだろ
そんなもんだ
915ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:19:17 ID:???
>>910
>>9
        空気抵抗 慣性モ 剛性F/R
Mavic Aksium Race 30,0 143 74 / 48
Mavic Ksyrium ES  33,2 120 56 / 47

Campagnolo Eurus  27,8 123 61 / 58
916ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:28:38 ID:???
>>909
設計が古いままだからor技術力がなかったから
シマノだったら7800だか7801からオフセットリムなのに、何年遅れだw
917ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:28:39 ID:???
>>913
ユーラスはカンパ最強のアルミホイールだからなぁ
918ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:31:15 ID:???
シマノってカーボンホイールと550しかいいホイールなくね?
マヴィックはSLだけ
カンパはユーラス、ハイペロン、ボラ、レーシングゼロ&1。
919ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:35:27 ID:???
7801slもいいじゃん
920ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:36:47 ID:???
7801slならレーシング3EVOの方が走るよ
921ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:39:36 ID:???
>>916
7801から。

>>918
7801slも評判はいいんじゃね?その分、7801の立場が微妙だが。
あと、前はレーシング1って微妙だと言われてたけど評価変わったの?
922O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/08/20(月) 14:40:18 ID:???
>>879
スピナジーのPBOスポーク?
それは使ったことないけど、多分加速が悪いよ。
923ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:44:46 ID:???
evolutionって…5じゃなくて3?
924ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 15:14:30 ID:???
>>918
いいホイールが7801カーボン、7801カーボン50、7801SL、550とあれば十分多いだろ
C24-CLとC50-CLも期待できるしな
なんでレーシングZEROが挙がっててほぼ同等のシャマルがないんだ?
925ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 16:17:52 ID:???
木製ホイールはどうよ
926ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 16:23:20 ID:???
どうもこうも…
927ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 16:44:55 ID:???
スピナジーは硬アルミ全盛の時はクッション性最高!だったが
カーボンバック、フルカーボンばかりの昨今は無用扱いだ
マビックの完組はアルミスポークが肝だからルックス一緒の非アルミスポークモデルは無用

928ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 16:45:01 ID:???
>>924
シャマルは軽量に振りすぎたのかもがくと思ったより伸びないね
シャマルよりかなり重いけどレーシングゼロはしっかり反応してくれる
同等なのは値段で性格が全然違うと思われ
929ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:17:08 ID:???
>>913
マヂっすか!?
今持ってるのがZONDAなので、ユーラスに換えるのってバカらしいヨネェ。
だが、あの金色に(*´д`*)ハァハァハァアハァ
930ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 17:55:01 ID:???
>>929のIYH待ち
931いか ◆UyRWd/8h/6 :2007/08/20(月) 18:47:17 ID:???
つ【チタン色】
932ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:49:43 ID:???
>シャマルよりかなり重いけどレーシングゼロはしっかり反応してくれる

ワロタw
933ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:11:37 ID:???
お邪魔します。
ロード購入相談スレで質問させていただいたのですが、
こちらのスレを見つけたのでお願いします。
二代目のロードにオルベア・オパールを購入しようと考えています。
コンポは一代目のアルテグラを移植しようかと。
ただ、ホイールがよくわかりません。
この組み合わせだと、どんなホイールが良いのでしょうか?
目的は、まずはレースに出場できるカラダを作る為のトレーニング。
予算は、十万円強までくらいです。
フレームから組んでの購入は初めてなので、アドバイスをお願いします。
934ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:18:55 ID:???
オープンプロ手組み
935ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:25:23 ID:???
○以下のコテハンは誤った回答で周囲を混乱させるだけですので
 NGワード登録を推奨します

 O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI
936ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:28:35 ID:???
>>933
トレーニングで潰す目的ならR500やRACING7で良いんじゃないの?
937ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:30:41 ID:nNzhSrsU
ちょっとまってシマノとか。
コスパ重視ならACLASSとか。

オパールだと敢えてクラシックな見た目がいいかも?カンパならニュートロンとか…
同じぐらいの値段なら性能も極端にかわらんよ!
938ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:38:13 ID:???
よくわからんのに10万円って予算を考えてるのがすごい。
そういう人間には適当なの買わせとけば満足するだろ。
939ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:47:53 ID:???
>>933
XR300ストレートスポーク仕様
940いか ◆UyRWd/8h/6 :2007/08/20(月) 20:16:25 ID:???
10万前後ならレーシング1とかいいんでない?
トレーニングには重めのタイヤ使用をオススメ

スピーディウムなんか、登りで後ろから引っ張られてるような
抵抗感が得られます。
但、下りですべるから気をつけてね。
941ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:16:35 ID:???
Campagnolo SHAMAL ULTRA TUB UD F/R:1355g(WO 1395g)
Campagnolo EURUS BLACK WO UD F/R:1550g
Fulcrum RACING ZERO TUB F/R:1425g
Fulcrum RACING 1 TUB F/R:1550g
MAVIC KSYRIUM SL TUB:1465g(WO 1565g)
MAVIC KSYRIUM ES TUB:1460g(WO 1485g)
EASTON AscentU WO F/R :1419g
WH-7850-SL WO F/R :1511g

7850-SLに期待。
942ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:22:58 ID:???
ホイール単体でその値段なら手組みなら色々と考えられるけれど、完組みなら7801SLが一番無難かなと思う。
943ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:39:08 ID:???
10万くらいまでは大体どこのやつも価格比例でよくなるから
定番のうちから選んでおけばオオムネ不都合とか間違いとかは無い。
一長もあるが一短も出てきて使用法と注意書きをよく読む必要があるのは
その上から。

金かけて軽くした奴はかえって走行抵抗が大きくなって上で伸びないとか、
さらにスペック上の軽量命すぎると肝心の上り坂ですらロスが大きくなったり
するとか、自分で振れ取りメンテするのがやりづらくなるとか、
カーボンは耐久性が落ちたり精度や均質性がなんじゃらほいだったりetc

コスト度外視でひたすらトップエンドを狙うならいろんな面でチューブラーとの差が出て来る
944ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:22:56 ID:???
シャマルめちゃ軽いな
レーシングゼロと迷う・・・
945ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:24:39 ID:???
>>933です。
返答くださった皆さん、有り難う御座います。
参考にさせて頂きます。

>>938
用意できる総予算から、他のパーツのだいたいの値段(フレーム含む)など、
諸々差っ引いて、ホイールに使える分が十万円ぐらいだった、だからその額まででと思い
書き込みさせていただきました。
946ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:32:50 ID:???
皆様高級ホイールのお話ばかりでお恥ずかしい限りなのですが、
シマノの6600っていかがですか?
アルミフレームの自転車につける予定です。
947ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:43:08 ID:???
>>946
見た目も存在感も地味なホイールだよなぁ、WH6600は
アルテSLのホイールも出るみたいだけど、そっちは検討してないの?
948ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:48:22 ID:???
>>946
完組欲しいなら悪くは無いんじゃないの?完組でその価格帯のは他微妙だし…alexはどうか知らん。
でも、その価格帯なら完組より手組みの方がいいって答える人が多いんじゃないかな。
949ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:50:14 ID:???
>>945
7850が出るので7801SLを安く買えるところを探す、というのもいいかもしれん。
予算10万だと余る方向だけど
950ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:52:42 ID:???
>>945
思わぬ出費があったりするから予算は余裕もってたほうがいいと思う。
工具やウェアその他は大丈夫?
951ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:53:10 ID:???
今放送大学で慣性モーメントについてやってるぞ

中心からの距離は二乗で効いてくるんだよ。

距離と質量の積だから外側を軽くするのが正しい
952ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:53:19 ID:???
シャマルとレーシングゼロって見た目とG3以外に違いはあるのですか?
953ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:55:02 ID:???
>>951
今頃なにを言ってるんだ?
954ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:59:08 ID:???
>>944
だよね、めっちゃ軽い。
車丸買っちゃおうかな。
955ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:14:55 ID:EfkgHbfS
予算:3万 上限:5万 (車両が13万くらいのものなんで、これが上限ですスミマセン。)
用途:週末サイクリング(100〜200km)を快適に。

雑誌でシマノがコスパ良いというのを見て、WH-R551、ムリしてWH-R600かなぁと思っています。
ここの見識豊富な皆さんが、コレくらいの予算だったらどういう選択肢があるのでしょうか…?

タコい質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いします。
956ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:18:33 ID:???
ここで質問するには、10万用意しないと相手にしてくれないぞ。
957ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:19:56 ID:???
しかも10万用意しても返ってくるレスは脳内イメージが殆どですわな。
958ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:23:59 ID:???
>>945
練習だったらリムの軽いホイールでペダリングの練習すべし
リム周りが重い=慣性モーメントが大きいとフライホイール効果が大きく
ペダリングがスムーズでなくてもごまかされる=気付かなければ改善できない
(つまり>>940は完全に間違い)
↓の後半も参照
http://www.n-rs.com/junkou_sokudo_no_takai_wheel_toshidensetu.html
お薦めなのは軽いリムでの手組み、ALX430(このへんだとレース用に別のを買う)、
レース兼用ならシャマル、7801SL、7850-C24-CL(秋に発売)
キシリESは値段の割に慣性モーメントが大きいので向いてない(>>9参照)
めったにパンクしないなら予算を足して7801カーボンか7850-C24-TUがいいけど
959ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:25:42 ID:???
>>951

E=(Iω^2)/2
960ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 22:41:57 ID:???
>>955
その価格帯は手組みが一番。
いや、でも通販は何かと心配だが予算少しオーバーでキシエリ、7801クラスのがあるかも。
円安(だった)から欧米メーカーのはもう少し高くなってるかな?
961ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:06:29 ID:???
>>955
タッキー行っといで
http://www.takizawa-web.com/

間違ってもマヴィックは選ばないように。
962ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:15:10 ID:???




間違ってもマヴィックは選ばないように。





963ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 00:31:04 ID:???
>>957
10万クラスのホイールを複数持っててかつレスする人は少ないし、
1種類しか持ってなかったら自己正当化の儲レスで脳内と変わらなくなったりするからな
964ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 01:09:34 ID:???
ここでいう性能って重さだけなんだなw
965ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 09:07:20 ID:bHUVh/s6
某スレで
マビックの中級リム以下はALEX製とありました。

これは本当でしょうか。
966ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 09:25:59 ID:???
上位モデルも分からんよ
OEM元に提供していたリム切削の特許・技術を流用された
=リム切削されたホイールをOEMで調達してた
967ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 09:34:16 ID:???
マヴィックSLはモノはバランス取れてるしメンテもしやすくていいけど、
★★型の償却なんかとっくに終わってるっちゅーのに中間搾取禿し杉
★ ベアリングのメンテをついついついとサボるとギョスギョスギョスの世界

山登りが多ければESにしてもいいけど平地は速くなく、結構リムが振れる。

同じ価格帯の製品はどこのでも基本的には似たり寄ったりでも、
マヴィックかカンパかその別同部隊の古蔵あたりの超定番メーカーなら
型落ちしても処分したい時に買ってくれる人がいる。

その辺が案外ポイントw
968ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 09:56:43 ID:???
キクチがシマノ新型ホイールを雑誌であんまりほめていなかったので
逆に買う決心がついた。www
サナで予約してIYHするから届いたらインプレするぞ。
くるのは来年だけど。
969ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 10:09:54 ID:???
970ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 10:15:14 ID:???
あれ、来年になっちゃうの!?
モデルによるんだっけ。

ユーラス、ニュートロン(共に05)、キシリSL(07、TU)、オープンプロ+デュラ、
レースXライト、WH-7800、バトン+ディスクと色々使ったが、
大してかわらんね。バトン+ディスク以外。
個人的にはニュートロンがすきかなぁ。

カーボンリム使ったこと無いからあんま語るのもおこがましいけど、
アルミリムの上級だったら大して違いは無いと思う。
そんなことより練習だ〜
971ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 10:49:43 ID:???
シマノの新型7850が激しく欲しい
972ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 15:03:22 ID:???
あと半年の我慢
973ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 18:50:37 ID:???
サナは予約とりまくってるみたいなので場合によっては相当遅いとみられます
974ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:20:36 ID:???
キシリSLとEA90SLX持ってるが、乗った感じ殆どかわらん。
わかるのは、EA90SLXのほうが下りでスピードに乗ってくれる。
975ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:21:17 ID:???
買う気は1ミクロンもないけど、MAVIC R-SYS ってどういうテクノロジなの?。
カーボンスポークがテンションの役割ではなく、支え棒的な役割をする、
ってどういう意味かよくわからないのですが?。
コリマのバトンのスポーク版みたいなものですかね?。
976ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 23:54:27 ID:???
コンプレッションなのか・・・?
なわけないか。

アマンダのコンプレッションつかってみたいなぁ
977ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:01:49 ID:???
誰か次スレよろしく

>>975
既存のスポークは伸び方向には変形を抑制する(あまり伸びない)が、
縮み方向にはたわむだけで役に立たない(糸を張ってるようなもん)
ハブを持ってホイールを地面にぶつけるのを考えると、
リムはハブに対して上に行こうとするが、12時位置のスポークが引っ張られてそれを防ぐ
6時位置のスポークはたわむだけでリムの移動を抑制しない
実際にはリムは横長の楕円形に変形しようとするが、3時&9時位置のスポークがそれを防ぐ
で、カーボンスポークの場合はつっかえ棒よろしく縮み方向でも変形を抑制するので
ホイールの剛性が上がる
太いから本数が同じなら空気抵抗が増えるけどな
978ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:07:35 ID:???
サナは予約時の全額払いだから、ポチッとなするまえにちゃんとお金用意しとけよ
979ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:22:05 ID:???
予約時の全額払いって倒産されたらアウトだからなー。
よくみんなポチッとできるな。考えすぎだとは思うが。
980975:2007/08/22(水) 00:23:58 ID:???
>>977
なるほど、理にはかなってるんですね。勉強になりました。
サイスポが異常に誉めてるから、逆に地雷かと思ったよ。
981ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:33:49 ID:???
雑誌なんて提灯記事ばかりで出鱈目だよね。

などと出版社勤務のオレが言ってみる。
982ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 00:58:39 ID:???
r-sys試乗した人まだおらんのかな
983ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 01:13:58 ID:???
>>982
サイスポ、バイクラで試乗記事が載ってる。
まあ、言うまでもなく提灯記事なので立ち読みで十分。
サイスポだと64P、バイクラは82Pと140P。
7850で死亡フラグかと思われたマビックの、社運を賭けた製品なんだろね。
マビックは嫌いだが、いい製品なら業界全体のためにも歓迎したいですね。
984ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 01:43:37 ID:???
信頼性のユーラス
軽いけど(チタン色もでるし)カーボンハブだからテンション上げれずまったりしたシャマル
シャマルと同じくらいの値段で買えるR-SYSで悩んでます.

雑誌のインプレみたら、R-SYSは持ち上げられ過ぎで疑心暗鬼です.

さてどうしたものか、、、どうやらカンパは9月に値上げするという情報もあり、金色のシャマル
は嫌なのでやっぱユーラスかなと悩むオレ.
985ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 01:57:02 ID:???
金貯めてフルクラムR3、と思ってるうちにどんどん値上がり…。
7801SLと値段逆転したりしてな。
986ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 07:11:50 ID:???
>>979
ポチった俺には笑えないなぁー
987ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 07:49:11 ID:???
片方は引っ掛けるだけじゃなくて、両方ネジ切って、
カーボンだったら重量増もわずかなので本数も増やしてみた。

剛性=走行中の外力によるリムの変形を抑えるというより、
振れ対策だろうという気がするにゃw
988ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 08:35:19 ID:???
R-SYSって定価18.9万か……カーボンホイール買えるっちゅうねん
剛性は上がるが空力は悪くなり、慣性モーメントはあまり変わらない
剛性厨向けだな
989ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 08:36:19 ID:???
マビクは高くなりすぎた。
990ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 08:44:27 ID:???
安いとブランドイメージが下がって売れなくなるから、どんどん価格をあげていくって言ってるかねぇ
991ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 09:45:07 ID:???
カンパも無駄に高ぇ。
安いのはイーストンくらいか。
992ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 09:49:41 ID:???
みんなシマノに怯えてるんだよ
993ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:21:28 ID:???
シマノが作ってる訳じゃないけどな。
994ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:41:36 ID:???
自社工場でホイール作ってるのが確かなのはエークラスくらいだけどな
そのブランドに恥じない製品を出してるなら生産委託でも問題ない
995ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:09:36 ID:???
シマノの完組のリムはどこが作ってるのかな?
アラヤ?
996ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 11:29:11 ID:???
次スレ頼む
997ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 12:08:14 ID:???
【性能重視】ロードバイクのホイール4【軽量】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187752043/

後は任せた

じゃあの
998ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 12:43:06 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 12:50:48 ID:???
いただきです!
1000ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 12:51:38 ID:???
生まれて初の1000GET!!!

いやー、勃起してきたぜ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。