∞∞チェーンについて語る part4∞∞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
引き続き使用感・洗浄方法などについて語りましょう。
2ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 23:59:50 ID:???
過去スレ
<Sachs>チェーンについて語れ<ジャッキー>
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035770605/
 ∞∞∞∞∞ チェーン ∞∞∞∞∞
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1145536526/
∞∞チェーンについて語る part3∞∞
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163172269/
3ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 00:00:20 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 00:01:27 ID:???
■シマノチェーン諸々
10sHG(コネクトピン長5.6mm) CN-7801/6600/5600とCN-7800ではコネクトピンが異なる。
9sHG(コネクトピン長6.5mm)
8sHG(コネクトピン長7.1mm) 現行8sはロードもMTBも殆どコレ。
8sIG かつて8sMTBに多く採用された規格。当初は幅7.3mmだったが現在はHGと同じ7.1mmに。
UG 過去の規格…の筈だがルック車中心に未だ使用されている、チェーン交換時は8sHG使用のこと。
(LG 軽快車用スプロケの一部に採用されている規格(8速だが9sHGチェーン使用)、チェーンの規格ではない)
5ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 00:02:33 ID:???
■簡易着脱リンクについて
connex link(WIPPERMANN)
同社製チェーン専用。非対称な形状ゆえ向きがあるので注意
精度が悪いとの報告が散見される
Missing Link(KMC)
シマノ等他社製チェーンでの接続可を謳っている(詳細は各商品パッケージ参照)
Power Link(SRAM)
同社製チェーン専用、使用者少ない?

connex linkを自己責任でシマノチェーンに使用している例は多数ある。
(ただし10速シマノ用リンクはシマノチェーンと相性悪いとの情報あり)
なお8sHGシマノチェーンとKMC/connex 8sリンクはインナーリンク外幅が僅かに広い為不適合。
(KMC MissingLink8もIGチェーンでの使用のみ保証)
コンマ数ミリの話なのでインナーリンクをヤスリで削れば入るが自己責任で。
http://www.kmcchain.nl/images/missl7.jpg は存在自体謎?
6ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 00:03:47 ID:???
■洗浄方法について
・灯油ペットボトルシェイク 要漬け置き、簡易着脱リンク使用推奨
・ディグリーザー(或いはCRC556)ぶっかけ&ウエスで拭き取り
・チェーン洗浄専用器具 PARK TOOLが評判良?
・ガソリン塗布:やるなら自己責任で
7ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 06:46:16 ID:gpLYOg3t
10Sって切れやすいんですか?
8ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:09:41 ID:???
>>1以下>>6
 まで乙♪
9ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 20:54:16 ID:???
テンプレいいな
美しいスレ建て乙
10ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 00:29:48 ID:NThWS028
チェーンが汚れたので、コネクトで外してディグリーザーでシェイクして洗った。
全くもって楽だよなあ。夏場は水ですすいだチェーンを放置しときゃ
ものの十数分で乾くし。
11ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:15:14 ID:???
前回掃除してから300kmほど走ったので、灯油で洗浄した
10kmほど走ったらキュルキュル音がしはじめたので、注油にムラがあったのかと思って
再度注油したけど音が止まなかったので新品デュラチェーンに交換したら直った
10sにしてから初のチェーン交換で、メンテ状況はさぼり気味だったけど、3000km持たないとは…
12ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 20:37:58 ID:???
前回掃除してから300kmほど走ったので、灯油で洗浄した?????????

2回くらい乗ったら、すぐに灯油洗浄ってこと????
13ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:05:44 ID:jLVnOU0C
>>11
で、その前のチェーンはなんだったんだ?
14ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 17:00:49 ID:???
>>11
前回掃除した時のチェーン使用距離を書いてくれよ!
15ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:07:26 ID:???
>>11
二度目も注油むらがあったんだろうが。
16ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 21:37:48 ID:???
カンパの旧10S(9000km使用)からCHORUSUltraNarrowに交換した。
コンポは'03Chorus使用。
インデックス微調整することなく、チェーン鳴りがほとんど無くなったよ。
いままではいくら調整しても完全には消えなかったんだよな。
もっと早く交換しておけば良かった。
細くなった分変速性能が落ちるかと思ったけど、今のところ問題無し。
あとは耐久性が問題だけど。
17ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:09:30 ID:???
IG90+毛虫の8速
全く持って快適

掃除も楽だし
コーナンで売ってる250円のブレーキクリーナーを利用してます。
油は100均のミシン油
すぐに黒くなるからミッシングは必需品です。
18ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 08:37:50 ID:ysgFgBoS
知人のKMCのミッシングリンクが走行中に外れたらしいが、走行中に外れるものか?
19ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 09:48:04 ID:???
何らかの原因で瞬間的に弛めば外れるかもね。
20ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 10:31:35 ID:UtsN8v4r
>>18
両側からつぶしてなおかつ押さないと抜けないので、
その2アクションが同時に起きれば外れる。
ただ、走行中にそんな状況どうやったら起きるのかはわからない。
ちゃんとハメてなかった可能性もあるね。
あとは、ペダルを逆に回したとかそれくらいか。

折れたんじゃなくて外れたんだよね?
21ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:13:18 ID:???
上手い具合にFDのトコで引っ掛かって・・・は無いか。
22ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:02:31 ID:???
>>20
そうです、折れたのではなく外れたらしいのです。

>>21
なんでもFDの調整が悪いのか、操作が悪いのかしらないですが、
FDにチェーンが擦れてたらしいんです。
そのせいか?
23ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:02:51 ID:???
KMCのX10-SLはカンパ10段コグとシマノ10段コグ共用できますか?
24ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:30:46 ID:???
うちでもKMCのつかってるけど、外すのに両手必須なくらいだし
どうやって外れたのか皆目見当がつかない。

いまんとこ外れた切れたとは無縁だな。結構乗ってるけど。
25ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 13:40:47 ID:???
KMCだったか他だったかは忘れたけどチェーンが詰まってロックされた状態で
逆に回したら外れたみたいな事は聞いた
26ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 14:14:50 ID:???
コネクトリンクは性質上緩めば外れる可能性がないともいえない。
27ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 16:33:08 ID:???
逆回し+段差越えのショックでチェーンステーに当たったらKMC外れた
逆回ししてからフリーが回り始めるまでに時間がかかるとテンションが無くなる
フリーとプーリーの抵抗が大きいと危険なんじゃないかと
28ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:24:22 ID:???
逆回しするアホいるんだなw
29ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:23:25 ID:???
>>27がイカレテルだけ〜 (藁
30ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 04:29:56 ID:???
逆に回すのが悪いことだとは思わないが
体験語ってくれた人を叩くなよキチガイ
31_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/03(日) 17:39:54 ID:soFpG4LX
>>5
コネックスさんはウィッパー専用とか書いてるが、カタログにシマノ用と書いてるし、実際に使ってるが全く問題ない。
どういうこと??
32ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:43:21 ID:???
シマノ(チェーン)用ではなくシマノ(コンポ)用という解釈でないの
33ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 17:47:17 ID:???
>>31
他のスレで聞いた時に付いたレス見ろ
レス見て考えりゃわかること
34ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 01:08:56 ID:???
つまりは調整がうまくできてないと外れる可能性がある、ということかな
35_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/08(金) 16:04:57 ID:IgHNkDeG
ヅラチェーン、最高だね。
36ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 21:59:55 ID:vM2wd/5a
いや、IG90だろ
37ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:32:08 ID:???
IGチェーンって過去の遺物だろう?
38_Supra_Shin ◇vGvWJyaA.o:2007/06/09(土) 08:46:46 ID:???
ヅラチェーン、最低だね。
39_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/09(土) 13:10:28 ID:pfrJTZ4x
>>38
よくがんばったね、偽者さん。
40ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:23:15 ID:???
わざわざ書かなくても…
本物は流れに関係なくageるからみんな判ってる

恥ずかしいな、おまえ
41ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 14:34:48 ID:???
>>40
お前こそわざわざ書かなくても…
Supra_Shinが恥ずかしい奴だってこともみんな判ってる、なんでスルーできないかな

恥ずかしいな、おまえ
42ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 20:25:24 ID:???
いちいち糞コテなんぞに関わるなってことだな
43ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:10:32 ID:???
http://ingsendai.com/?pid=2970610
こんなのあるんだねーw
知りませんでした
44ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 19:37:08 ID:???
工具スレで聞くかこちらで聞くか悩んだのですがチェーンカッターについて質問させてください。
シティサイクル車のチェーンを交換しようと思い「1/2 x 1/8」のチェーンを買ってきたのですがこれ用のチェーンカッターでおすすめはあるのでしょうか?

ttp://www.cycle-yoshida.com/a_sports/acor/tool/atl_2601_page.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-cn22.html
最初この辺を買おうかと思ったのですがスポーツ車用で一般車には対応していないと聞きました。

ホームセンターなどでサギサカが出しているチェーンカッターなどなら対応しているのはわかるのですが品質的に不安もあります。
予算2000円以内ほどで何かおすすめがあればよろしくお願いします。
予算が予算なのでもしなければ素直にサギサカのを買います。
よろしくお願いします。
45ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:16:44 ID:???
あのな〜自転車用チェーンって、リンク間の寸法は全部1/2インチなのヨ
ただ厚さがイロイロあるって事。
「チェーン切り」って聞くと、なんだが金属のチェーンをギコギコ切断
するイメージが有るけどナ、実際にはプレートをつないでいるピンを抜くための、
「手持ち式チェーンピン抜き取りプレス」見たいなモンダ。

ひとつ言えるのはプロシヨップなんかが使うやつは微妙な力加減がし易かったり
するけど、機能自体はオンナジ

それよりスポーツサイクル用のチェーンはピンを抜いた後に新しい接続用
のピンを使うからあまり技術は要らんけど、ママチャリなんかだと
ピンを抜くとき、片側のプレートに微妙にピンを残す必要がある。
そのあたりの力加減の方が問題になるゾ工具ウンヌンより
46ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:26:07 ID:???
シティ車ならマスターリンク使うんじゃないの?
チェーン長調整するだけならピンが抜ければなんでもいいじゃん。
それとも外装変速なのかな?
4744:2007/06/10(日) 22:02:15 ID:???
>>45-46
レスありがとうございます。
マスターリンクという物かわかりませんがコマの片側のプレートがないような形のものとプレート、固定用の金具がついていました。
あと自転車はシマノの内装三段です。

ピンを抜くだけなら安物でも問題はないということでしょうか?
サイクルベース名無しなどを見るとピンが抜けきらないものがあったり、他にも強度が足りず折れてしまうものがあるときいたのですがそれはスポーツ車での問題と考えていいのでしょうか?
48ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:25:43 ID:???
>>47
その金具がマスターリンクって奴だね。クリップの向きに注意して取り付けてね。
進行方向前から挿す向きになるので。
チェーンカッターについては、ホムセンで売ってる奴で大丈夫だと思うよ。
チェーンが斜めにならないように、工具をきっちりセットしてからグリグリしてね。
使用前に、工具のネジ山部分に注油しておくといいよ。
4944:2007/06/10(日) 23:20:47 ID:???
>>48
レスありがとうございます。
ホームセンターので大丈夫ですか。
安心して買えます。
滅多に使わないものなのであんまり高い金は出せないけど安物は心配だったのでw

金具の向きもあとで調べなきゃと思っていたので助かりました。
どうもありがとうございました。
50ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 00:05:05 ID:???
金具の画像見付けたから一応貼っとく。
ttp://www.neostreet.co.jp/bicycle/Faq/p3.htm#A7
5144:2007/06/11(月) 00:45:18 ID:???
>>50
ありがとうございます。
それを見ると今付いてるのはシームレスチェーンというやつみたいですね。
今回クリップ付きに交換すればチェーンの掃除が楽になりそうです。
ただイタズラで外されたりとかの不安があるので金具使うかどうかは悩んでいるのですが。
52ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 01:04:43 ID:???
そんな悪戯する奴は居ないだろ・・・
持ち主に問題があるなら別だろうけど。
5344:2007/06/11(月) 01:47:02 ID:???
まぁ滅多にないとは思うんですけどね。
ただ世の中にはサドル外したり空気抜いたりといったことをする人がいると聞きますし工具使う分可能性は低いでしょうけどどこかのHPでチェーン外されたってのも見かけたもので。
日常に使う自転車で駅の駐輪場等人の目が届かない場所に長時間止めることも多いので。
54ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 20:35:13 ID:???
手汚さずに、ミッシングリンクとかはずすのは難しいから
大丈夫だよ

そんな気合いの入ったいたずらしないって
55ツール・ド・名無しさん:2007/06/12(火) 23:46:42 ID:nk9yrLoz
そこまでするようなやつはチェーンカッターもって歩いてるよw
56ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 02:19:32 ID:???
いや、チェーンソーだよ。
57ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:44:15 ID:???
初心者です。
質問お願いします。
RDが9速のひとつ前の105で、クランクがFCR700の場合、チェーンは9速用にて良いですか?
他社でお勧めがありましたら、教えてください。


よろしくお願いします
58ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 12:47:34 ID:???
スプロケが9枚か10枚か、そこが肝要だ
59ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 14:03:19 ID:???
一つ前の105はリア9sだよね。それなら9sチェーン。
60ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 14:22:38 ID:???
ショップで最低でも3000km毎にチェーン交換をするのが常識と勧められたのだが、本当ですか?
61ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:19:00 ID:???
>>60
本当かどうかは知らんが、5000kmくらいが普通(漏れ脳内では)。
チェーンによっては多少増減はあるだろうけどね。

カンパのUltraNarrowマニュアルでは3000km〜8000Kmで交換推奨
伸びたチェーンを使ってると、スプロケの痛みが早くなるので
早いに越したことは無いが、3000kmは短すぎるかと。
使用コンディションにもよるし、チェーン洗浄の頻度にもよるけど。
距離は交換時期の目安として、ゲージ当てて伸びてたら交換、でいいんじゃね?
62ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:19:53 ID:???
>>59
57の書き込みにある情報だけじゃ、判断出来ないのでは?
58が言うようにスプロケの枚数次第じゃん?
>>60
「常識」って言葉が適切かどうかは不明だけど、
だいたい3000km走ったら交換したほうがいいのは確かだよ。
早めに交換してやれば、スプロケ長持ちするしね。
63ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 15:22:02 ID:???
早めの(たとえ早過ぎでも)交換による自転車へのデメリットは皆無だにゃ。
財布の軽量化が進むくらいか。
6460:2007/06/13(水) 15:59:34 ID:???
早く交換して悪いことは無いが…
3000kmで6000円、漏れの財布には痛すぎる。

まあ、頻繁にスプロケ買い換えるよりは格段にマシだがw
65ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 18:14:33 ID:???
随分と高級なチェーン使ってるな・・・
6660:2007/06/13(水) 19:07:44 ID:???
>>65
Duraにしとけばよかったと、正直思ってるw
たけーよカンパの消耗品!!
Record Ultra Narrowウエパで5600円Chorusでも4700円。
おまけにチェーンカッター10900円w

スプロケもほぼDuraの倍
Record ノーマル 27500円 チタン 44800円
Chorusにいたってはアルテ非ほぼ3倍の15800円

確かにカンパの方がチェーンをマメに換えた方が経済的なんだろうけどね。
67ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:54:31 ID:???
57です
リヤのスプロケ枚数は歯数25までの9枚です。
もともとフロントはトリプルでして、ショップにて、コンパクトに換えてもらいました。
同時にリヤはゲージがGSタイプでしたので、短いやつに換えてもらいました。

ショップに聞きたいのですが、引っ越しをしてしまってて、行けないんです。
68ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 00:57:53 ID:???
>>67
合わせるなら後ろ
よって9s
69ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 16:08:31 ID:???
こすりつけ最高阻止
70ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:36:02 ID:???
カンパつかってるんだけど
なにかちょっと違和感をかんじたのでチェーン交換をしてみることに
カンパのチェーンが高かったのでシマノのが使えるというのをみて105チェーンを買ってみた
チェーン交換前よりスチャスチャ、ギアがかわるようになってなかなかいいんだが
試しに逆回転させてみると他のギアにかわろうとしてしまう...
普段逆回転にまわすことないけどこれってやっぱまずいのかな?
71ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:13:47 ID:???
交換しようと、チェーン買ってきました。
長さはどうやって決めれば良いですか?

そのままつないで良いですか?
72ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:48:55 ID:xhEzKD1Y
チンコの長さの20倍でほぼ大丈夫
個人差があるから、長すぎても短すぎてもNG
73ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:54:28 ID:???
>>70
違和感感じて何故ゆえに非純正に?
そんなことしてたら永遠に疑問は解消されない。
74ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 16:55:05 ID:???
>>71
アウター×トップで
ガイドプーリーとテンションプーリーが
垂直になれば桶。
7571:2007/06/16(土) 18:02:01 ID:???
>>74
見た目で判断なんですか?
76ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 18:20:39 ID:???
そ、見た目。
FチェーンリングやRカセットが
よほど変な組み合わせでなければ大丈夫。
ちなみにロードね。MTBは知らん。
77ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:41:30 ID:???
KMCチェーンでミッシングリンクを使わない場合、アンプルピンはシマノ製でおk?
78ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 19:55:17 ID:???
>>75
説明書読んでみた?
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
ちなみにMTBは、RD通さずアウターローでピンピンに張って、
そこに2リンク足した長さだね。
79ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:03:31 ID:???
ウィッパーマンつかっときゃ問題ないぜ
80_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/17(日) 00:14:46 ID:EK02UPOp
んだんだ。
81ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:33:06 ID:???
そーいやスプロケもう6000kmくらい使ってるんだが、見た感じ
全然消耗してる感じではない・・・
スプロケって寿命どれくらいだっけ?
歯とびはごくまれにするんだけど、買った当初も同じくごく稀にあったから
変わってないといえば変わってない・・・
82ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 00:41:21 ID:???
俺はチェーン3本分使ったらスプロケ換えてる。
約1万kmかな。
83注意:2007/06/17(日) 04:21:34 ID:???
下記の糞コテに絶対に構ってはいけません

_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o

○レスされても不快感を表さない(容赦なく食いついてきます)
○勝手に叩いてる人がいるので放置して任せましょう
○専ブラの方はあぼーん設定にして徹底スルーしてくだしあ><
84ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 16:18:51 ID:???
みんなの思う最高のチェーンてなんですか?
85ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 17:59:07 ID:???
伸びないチェーン
86ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 18:08:32 ID:???
黒くならないけどよく回るチェーン
87ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 19:19:00 ID:???
本店にお金渡さないで名前と仕入れルート使えるチェーン
88ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:16:54 ID:???
チェーンソー
89ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:21:05 ID:???
普通にデュラ
90ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 21:33:55 ID:???
>>87
コンビニ店長乙
>>88
ジェイソン乙
91ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:06:58 ID:???
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーン!チャーン!
  −=≡  c し'
92ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 23:46:42 ID:???
オイルつけなくてもよくまわって伸びないチェーンがあったら最高だろうな。
93ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 09:20:49 ID:???
そのうちセラミックのピンやリングが出るかも。ジルコニウムとかさ。
94ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 10:04:45 ID:???
でもチェーンリングやスプロケより固かったら削っちゃうからあんま
意味ないな(笑
95ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:46:48 ID:3/lJt0Xg
>94
そっちをセラミックで作ればいいだろ
96ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 16:53:05 ID:???
そうするとセラミックチェーン専用のオイルが発売される、と。
97ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 18:44:23 ID:???
つうかセラミックで駆動系の物作ったら怖いだろ・・・
いつ割れるかビクビクもんだ。
コーティングするにしても、短期間ではがれそうだし。
98_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/18(月) 19:28:07 ID:suyrlbtQ
IRDでそんなの出してなかったっけ?
99ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 19:47:25 ID:???
そーいやフルアルミのスプロケとかはあったな。消耗早そうだ。
とはいえ、チェーンリングもアルミだがw
100ツール・ド・名無しさん:2007/06/18(月) 23:46:16 ID:???
なんかKMCが問屋在庫切れらしいんでWippermannに初挑戦しようと思うんだが
問題ない?
101ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 00:51:35 ID:???
KMC一本だからわからんなあ・・・
まあ大丈夫なんじゃね?
多分・・・きっと・・・・
そんな問題あるような物だったら大変だろうし。


全然関係ないんだけど、スプロケの隙間を綺麗にするような
使えるアイテムやらアイディアとかないすかね?
布で細い板を挟んで隙間通してってやってるけど、引っかかったりするし
布がズレてきたりして結構面倒。
バラして一枚一枚になったやつはいいんだけど、合わさってる奴は
どうしても隙間を洗いきれない。
パーツクリーナーぶっかけても、どうもこびりついた奴までは落とせない・・
102ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 01:32:48 ID:???
男なら、そんな隙間をキニスンナ
103ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 10:00:31 ID:???
つうか最近チェーンリングとかが足にあたると黒い歯型が残ったりするのが
困りもんで、チェーン洗ったりとかはわりとこまめにやるようになったんだけど
結局チェーンを洗ってもチェーンリングからまた汚れが戻ってきちゃうから
元から断たないと駄目っつうことでいろいろやってるんだけどねー
チェーンリングはばらせるから別にいいんだけど、スプロケは厄介だ。
104ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 10:34:26 ID:???
>>101
タッパーに速乾性じゃないタイプのパーツクリーナー注いでドボンしとけば?
105ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 11:57:23 ID:???
>>103
ブラシでシャカシャカやったり、
ギア板の隙間にウエス突っ込んでギア板と平行に前後へ動かしたらいいんじゃない?
それかこの手の奴を付けちゃうとか。
ttp://www.loro.co.jp/rec-gear.html
ttp://www.suginoltd.co.jp/chain_guard_j.html
106_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/19(火) 17:31:38 ID:Q+WgU6sT
>>100
どのチェーンに使うのか知らんが、シマノの9sなら全然問題ないよ。
107ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 00:17:23 ID:???
とりあえずブラシで格闘するか、
タッパに遅乾性のパーツクリーナーでよさそうっすな。
後者はいいサイズのタッパがあればなあ。
108ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 02:30:22 ID:???
タッパにベンジンぶち込むのは駄目かな?
高めのパーツクリーナーよりはずっと安いし乾くのもそんなに早くないと思うんだけど
109ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 02:34:39 ID:???
タッパーの蓋に付いた灯油をそのままにしていたらある日パックリと割れていた
110ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 02:38:40 ID:???
111ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 19:52:55 ID:???
>>110
素直に100均ででっかい口のボトルかってきたほうがいいよ。
これより口が広いし。

最近だと、シェイカーボトルっつうのもあって使いやすくてなあ。
カクテルで使う奴と同じで、小さな口もあるんでそこから廃ディグリーザーを
捨てられる。
112ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 20:14:48 ID:???
>>108
近頃では「ベンヂン」の商品名で流通している有機溶剤って
主成分はノルマルヘキサンの場合が多いから灯油を使うより
乾燥の点で優れている。
その変わり危険が危ないからナ
113ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 23:40:27 ID:???
>>112
ベンヂンを上で出てる空き缶なりシャイカーなりに入れてフタすれば乾燥しないし安いしでなかなか良いかも
あとあえて一つ突っ込ませてくれ
危険が危ないって!
114ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 03:10:58 ID:???
頭痛が痛い、みたいなモンさ。
115ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 08:00:25 ID:???
このネタって自分をスマートに見せたいつもりが
逆に自分は馬鹿だと宣言してるようなものだよね。

あるあるの内容を自信満々に語りだすような
116ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 14:47:54 ID:???
ウイッパマンの10sリンクはなぜ9s 8sの3倍もするんだ?
117_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/21(木) 18:05:10 ID:DjdbIF8f
ウィッパーマンだと思うけど...
確かにあれはイジメだと思う。
カンパのチェーンカッターが1万軽く超えるのと同じくらい...
118ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:11:50 ID:???
>>117
なんでお前は一言多いんだよ?
ウィッパーマンだろうがウィッパマンだろうがどうでもいいだろ。
そもそも片仮名なんかで表記してるんだから、実際の発音とは程遠く、
ある意味どちらも間違いなんだよ。もちろんどちらでも正解とも言えるけどな。
いちいち訂正するような事じゃないだろ。
119ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:18:13 ID:???
たかが9速用のコネックスチェーン一つ使っているだけで、
つまらん揚げ足とって、なんでも知っているような口きくなカス。

だから糞コテなんだよ、お前は。
120ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:23:11 ID:???
10sチェンってシマノ製でも、
耐久性を下げないために四苦八苦してるからなあ。
121ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:41:20 ID:???
ん?すーぷらって7速のルック車乗りじゃないの?
122ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 19:58:01 ID:???
>>121
そんな事を書くと、ウザさ満点のスープラ節全開で語り始めるから勘弁してくれ。
123ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 21:59:11 ID:???
このコテってかなりアフォなんだな。
ウィッパのコネックスリンクは
「ちゃっかりシマノ用と書いてある」と抜かしていたのには
ああなんてバカなんだろうと腹を抱えて笑ったが。
ウィッパのラインナップにあるシマノ用チェーンのためのコネックスリンクなんだよ。

そもそもリンクだけならKMCでいいし。
124ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 08:28:46 ID:???
スレを荒らす奴らはチェーンで鞭打ちの刑だ
125ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 11:00:27 ID:???
KMCの9速リンクは割と脱着は簡単なんだが10Sって意外と固くて
はまるとなかなか取れないのな。
126ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 18:53:22 ID:???
コネックスリンクよりKMCのリンクの方が外しやすかった。
127ツール・ド・名無しさん:2007/06/22(金) 19:09:42 ID:???
挟んで横にずらすだけだからな
128ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 00:03:42 ID:???
>>127
9Sはそれでサクっと外れるんだが、10sのは挟んでもなかなか
ずれなくて難義したよ。
129ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 06:11:59 ID:???
おや、昨日つけたKMCの10sは簡単に外れたよ。複数回やったけど。
130ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 07:22:49 ID:???
>>129
> 複数回やったけど。

これって 簡単に じゃないだろうが。
131ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 08:04:43 ID:???
>複数回やった
複数回脱着をしてみて、何れも簡単に行うことができた。
の意、ではないのでしょうか?
132ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 10:15:30 ID:???
うーむ、固いのとかあるのかな。
謎だ・・
あんまり固いと、ピンが破断しそうな気がしてならん。
133ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 11:15:36 ID:???
7速ボスフリーに使える簡単着脱のチェーンってある?
134ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 18:27:19 ID:???
KMC X8かWIPPERMANN 808かな
135ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 23:19:00 ID:???
7sボスだけどX9使ってる。うちでは問題なく使えてる。
136ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 00:16:04 ID:???
手元に余ってるとか特殊な事情でもない限り安くて耐久性のいい8sチェーン使った方がいいな。
137ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 01:20:20 ID:???
シマノ9S対応でもっとも良いと思われるチェーンはどこのブランドですか?
138ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 02:23:45 ID:???
シマノ
139_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/28(木) 09:02:52 ID:5dFs/KoI
ヅラチェーン、マンセー
140ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 09:38:09 ID:???
なんだかんだでシマノが一番無難よ。
141ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 16:05:32 ID:???
>>135
リア7速でフロントシングルなんだけど、細いX9使えば
チェーンがクロスしたときに隣のスプロケにあたって鳴るのは減るかな?
142ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 20:23:39 ID:???
多分無理、ヒットしてミニベロじゃない??
143ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 09:24:20 ID:QeYxj5cD
KMCっていいの?
今まではスラム使ってました
144ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 21:36:37 ID:???
リアセンター短い7Sに7.8Sチェンな漏れのミヌベロは、なんの問題も
ナッシングだがw
7Sに9Sチェンでスプロケ干渉回避したって実例は結構あるけど、9Sチェン
って寿命短いらしいじゃん。このほうがイヤじゃね?
145ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 22:00:14 ID:???
9sチャーンの寿命て何kくらいよ?
146ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 23:16:05 ID:???
寿命は切れるまでだ。www
交換の推奨目安は5000kmくらいじゃまいかな。
147ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 23:29:56 ID:???
>>146
豚クヌ
148ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 23:53:01 ID:???
具体的な距離は忘れたが、78Sの6.7割って聞いた希ガス。
かなり剛脚なお方のお話だったが。
149ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 01:21:42 ID:???
タイヤと同じでトレーニング内容でもかなり変わる気がする
150_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/30(土) 10:33:26 ID:BBk6qVVq
メンテの頻度、仕方でも変わるんだろうな...
あと変速の頻度とか?
チェーン切れるまで使った事がないが、とりあえず変速がディレイラー調整しても今イチ決まらなくなってきたら換えてる。
151ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 12:10:47 ID:???
チェッカー使えばいいじゃん。
152ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 12:42:45 ID:???
チェッカー、何度か買おうと思ったんだが使用頻度の割に値段高いのよ。
代わりになりそうなものもいろいろあるし。コンパスとかノギスとか。
つっても実際やってみると意外に面倒だし誤差もありそうなんだよな。
やっぱ本物チェッカーがいいのかね?
153ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 13:04:40 ID:???
ノギスでも問題無いよ。
新品時に内径計るほうを任意のコマ数のローラー間に突っ込んで
チェーン引っ張りつつ測定しておいて、
(77ほぼ新品の参考値:ピン10本分で107.35mmと出た)
走り込んだら同様に測定して伸び率を計算、と。
チェッカーはとにかく測定が楽チンって事がメリットじゃないかな?
俺はパークのを買ってみたよ。
154ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 13:06:28 ID:???
ノギスは面倒くさそうだな。
でも_Supra_Shinみたいな判断の仕方で充分だと思うよ
155ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 14:31:13 ID:???
それは遅すぎだろ。
チェーンだけ見てるならいいかもしれないけど
たるんだチェーンはCSも痛めやすい
156ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 14:43:47 ID:???
歯跳びカセット一丁あがり!
はいはい交換ですね!
毎度ありがとうございま〜す!
157ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 15:40:57 ID:???
俺はサイコンで3000km越えたら交換してる。
街乗りだからもっと長くてもいいかも試練が、そう高いものでもないし。

>>142
ヒットしてミニベロってどういう意味?
158ツール・ド・名無しさん:2007/06/30(土) 20:34:01 ID:???
ひょっとして・・・

じゃねか?
159ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 21:10:09 ID:???
それしかネーダロ(藁)
160ツール・ド・名無しさん:2007/07/02(月) 23:41:21 ID:???
ぜんぜんわからん。
161ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 09:38:04 ID:???
やっぱシマノ10sチェーンにKMCのリンクはキツイみたいです。
そういうもんなのかな。
テンプレにもある「相性よくない」っていうのは、そういうことだろうか?
10sチェーンでKMCリンク使ってる人いる?
162ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 10:31:26 ID:???
>>161
テンプレのどこにシマノ10sチェーンとKMCリンクが相性が悪いって書いてありますか

シマノ10sチェーン+KMCリンク使ってます
向きによってはリンクのピンがFDにあたって鳴りやすいけれど、他に不調なし
163ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:05:46 ID:???
>>161
快適なのは9sまで。
164ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 12:34:30 ID:WDZzqTii
シマノD/A10sでKMCリンク使ってます。
特に問題ありません。チェーンが銀色なので
金色のリンク使ってます。リンクの位置がわかりやすくていいです。
値段は金と銀も変りません。

ちなみに9sも使っていますが、少しだけ10sの方が取り外しが
硬いような気もします。
165ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 17:23:25 ID:???
おいらもシマノD/A10sでKMCリンクを一年ほど使用してるが、無問題だ。
確かに、取り外しが少し硬い気がする。
166ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 19:43:36 ID:???
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーン!チャーン!
  −=≡  c し'
167ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 01:09:46 ID:???
>>162
あーミッシングのほうだった。

とりあえず、それほど問題はないみたいですな・・・シマノにKMCリンク。
しかし、すっごい固いんすよ。手じゃ外せないくらい。
9sの奴はつまんで押せば簡単に外れるのに。
10sのやつを旅先でとらぶって外さなければならなくなったら、
ちょっとイヤだなというくらい。
168ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 12:57:17 ID:???
公差内でタイトに作られたやつなんだろうね。
使ってるうちに良くなると思うよ。
169ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 14:34:21 ID:???
プレート側面を軽くペーパー(俺は#1200を使った)で磨くと外しやすくなるよ。
170ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 16:18:49 ID:???
>>167
俺もデュラチェーン10SにKMC使ってるが無問題だよ。
あれは2個同時に同じ向きに外すのにコツがいるみたい。
片方だけだと堅くないでしょ?
171ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 18:02:23 ID:???
ミッシングリンクって、外向き(自転車から見て左右)に力がかかっている状態では外れにくい構造になってるんだよね。
両脇から押しつぶしながら、こじるように外すべし。

ちなみに7801デュラ。
172ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:07:54 ID:???
ちなみにはずしたチェーンは、どうやって綺麗にしてるの
お勧め教えて
173ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 21:25:50 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2007/07/10(火) 23:03:46 ID:???
うちに灯油あるけどにおい&処分がネックになったんで、バットにディグリーザーいれて浸しとります。
175ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 00:02:23 ID:???
500mlのペットボトルにチェーンが収まりきらない件。@3x9speed
176ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 00:12:42 ID:???
ゲータレードの口って狭くなったんだっけ
177ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 00:30:32 ID:???
米軍のPXなら広口ゲーターあるぞ
178ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 01:30:27 ID:???
100均の金属タッパーつかってるけど、蓋が樹脂だから振ると漏れるんだよね・・。
他にも結構便利なんだけど、ペットボトル使うべきか。
179ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 01:57:44 ID:???
>>176
5月から新ゲータレードになり口は狭くなりました。

ttp://gatorade.jp/menu.html
180ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 09:08:54 ID:???
中ブタがついてるプラスチックのビンがシャカシャカするのにいい感じだよ。
181ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 13:43:22 ID:???
ハンズなりホムセンなりでちょうどいいの買えるよ
182ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 17:10:12 ID:???
チェリオのセーフガードは口が多少広めではなかったか。
183_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/11(水) 17:59:06 ID:GIMeZzD3
>>172
クッキーの缶とかにディグリーザー入れて、歯ブラシでゴシゴシ・・・かな。
振っても大して奇麗にならない気がするのは、オレだけか?

>>171
というか、ミッシングリンクはずすときは、縦にして(クランク側を上に)上下に縮めるように外すのは常識だよね?
説明書にもそう書いてあるし。
184ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:00:50 ID:???
>>183
病気コテは死ね
185ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:11:05 ID:???
>>183
おまえの糞役にも立たないレスなんかイラネんだよ
186ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:13:20 ID:???
>>183
ディグリーザーの洗浄力が弱いと思う。歯ブラシで表面の汚れだけ落としてもあまり意味ない

ホームセンターで売ってる丸缶を使ってる、蓋がダブルだと逆さにしても漏れる心配がない
ttp://www.ikuno.co.jp/pdffiles/can2_tr.pdf
187ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 18:15:37 ID:???
チェーンを切って外してまた繋いで
チェーンクリーニングマシンに通して
手でチェーンを回してる俺
188ツール・ド・名無しさん:2007/07/11(水) 21:10:02 ID:???
>>186
その缶なら、灯油を入れっぱで保管できそうね。
189ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 13:10:45 ID:???
ビンに入れてシャカシャカしたデュラチェーンを触ってたら手がキラキラ光ってる
ニッケルメッキ剥げてるじゃんorz
190_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/12(木) 16:42:05 ID:qaZcMzKV
>>186
フィニッシュラインのシトラスなんちゃらは、水で薄めても全然強力なんだが・・・
あと、歯ブラシは隙間にもブラシが入るから・・・
漬けながら洗う、というとわかりやすいかな??
191ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 16:50:57 ID:???
>>189
脱皮だ。デュラULになるんだ多分。
192ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 17:03:14 ID:???
>>190
チェーンの油汚れにはシトラスじゃ原液でも弱いよ。エコッテクなら強力だけど。
プレートが重なってる部分や、チェーン内部のピンの汚れはブラシじゃ落とせない
密閉した容器に入れて振るでもしなきゃ無理
193ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 17:05:15 ID:???
訂正

エコッテク× エコテック○
194ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 20:43:41 ID:???
灯油ってどうやって買ってる?
500mlのペットボトル持って買いに行くのってあり?
ポリタンクで買った事あるんだが時期が時期だから、必要な分しかいらないし・・・

195ツール・ド・名無しさん:2007/07/12(木) 21:19:02 ID:???
>>194
普通にポリタンク持ってって「必要な分」だけ買えばいいジャマイカ。
セルフだと満タンでしか買えない場合があるから、フルサービスの所で。
196ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 01:23:59 ID:???
床暖房のタンクから抜いてみた
ドレンから抜いたら水がたくさん混じってた
197ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 01:39:42 ID:S7IlXP2Y
自分は1Lのポリタンクに入れてもらってるよ
198ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 07:19:11 ID:???
>>194
あまり小さい口の容器だと、ノズルが入らないからいやな顔をされるよ
小さなポリタンクを買うことを進める
199ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 13:38:59 ID:???
ついでに水抜き出来てよかったじゃん!
200ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 23:44:53 ID:???
>>194です。

今日ガソリンスタンドで、灯油を買っていました。
プラスチック製の容器を持参したところ、拒否されました。
しかし、エンジンオイルの空き容器でよければということで1?80円にて購入
早速チェーンの入れ物を探さなくては・・・・

仕事で使ってる超音波洗浄器で洗えば5分でピカピカになると思われ
そのうち、報告しますね

201ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 00:41:19 ID:???
オイル缶への販売も違法じゃなかったっけ?
202ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 10:02:26 ID:???
消防の認定容器でないと違法だったような。
灯油用ポリタンクには認定ステッカーが貼ってある。
でも小さいやつ見かけないんだよな。

ガソリン携行缶に灯油を入れるのはOKなのかな?
203ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 11:49:07 ID:???
アウトドア店に行って燃料缶買ってこい。
204ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 09:18:15 ID:???
チェーンを灯油で洗浄すると耐久性が落ちるって聞いたことあるが、本当か?
205ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 09:59:28 ID:???
>>204
それはオートバイ用のシーリングチェーンの話では?
206ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 10:13:06 ID:???
>>204
どこで聞いたそんなこと?
207ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 10:59:27 ID:???
>>205
あれをチェーンで洗ったら耐久性どころか、グリスが全部流れ出て使い物にならなくなるな。
208ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 11:06:35 ID:???
チャーン
209ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 14:32:11 ID:???
>>200
おっ、実は俺もそのやり方が気になっていたんだ。
ゲータレード釈迦釈迦でも綺麗にならないことがあるし。
リンク内側まで綺麗になるのなら
超音波洗浄器を買うので200の続報に期待!

210ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 15:09:28 ID:???
>>202
灯油用はあくまで推奨缶ってだけ

ガソリンはその通りガソリン専用に入れないと消防法違反
211ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 15:19:13 ID:???
ついでにガソリン缶に灯油を入れるのは違法ではないが、
灯油であることを缶に明記しておかないと、何かあったときに過失責任を問われるかも。
212_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/15(日) 15:38:35 ID:aBQd9J8y
クルマのタンクに灯油入れて『あ〜ぁ』みたいな?
213ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 17:44:50 ID:???
糞コテが空気読まずに書き込んで『あ〜ぁ』みたいな?
214ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 17:50:20 ID:???
糞コテに糞入れ知恵される初心者不憫ですね
215ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 17:59:46 ID:???
_Supra_Shin の行動特性

_Supra_Shin は、家電量販店で買う気も無いのにマッサージチェアーを試してしまいます。
_Supra_Shin は、飲み物を買うときは、おまけ付きのものを選びがちです。
_Supra_Shin は、ダイエットにはトライするけれども、成功したためしがありません。
_Supra_Shin は、自分より弱そうな人間には、ついつい態度が大きくなってしまいます。
_Supra_Shin は、褒められると「そんなことないですよー」と、とりあえず否定してしまいます。
216ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 18:21:52 ID:???
ホムセンで500mlのボトルを買ってきて、灯油でドブ漬けやってみた。
感動するくらいキレイになるな。
どうせだから下記にまとめておこう。

【必要なもの】
・灯油とボトル(500mlが実にちょうどいい)
・使い捨て手袋(100均で売ってる50枚入りでよい)
・新聞紙、パーツクリーナ、汚れ落とし用のブラシ

【手順】
・ボトルに灯油を入れ、さらにチェーンをうまくたたみ込んで入れる。
・シャカシャカしてしばらく放置(20分程度)
・灯油が真っ黒でチェーンが見えなくなるので指を入れて探す。
→このとき手袋をハメる。ボトルが長かったり口が小さいやつだと難しいと思う。
・新聞紙にチェーンを置いて乾燥させる。
・落ちない汚れはブラシとパーツクリーナでゴシゴシ。

以上で新品同様になる。
217ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 18:27:45 ID:???
【追記】
残った灯油はそのままボトルで保存。次回も利用可。若干減るので足した方がいいかも。
新聞紙と手袋はゴミ箱へ。

ちなみにボトルはこういうやつ。中栓付きで210円。
ttp://218.251.124.18/items/products_img/KN3132100.jpg
218ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 18:50:09 ID:???
ボトル溶けない?
219ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 19:08:49 ID:???
薬品用のポリエチレンボトルであれば心配無用。
ポリタンク同様に寿命はあるが、10年くらいは平気で持つはず。
220ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 20:03:48 ID:???
初心者にあることないこと吹き込もうとしてる糞コテが見てると思うと
些細な小ネタでも書き込むのに躊躇してしまう
221ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 20:22:17 ID:???
チェーンに糸結んでおくと、取り出すとき多少楽かも
222ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 20:43:29 ID:???
俺は2Lペットボトル使ってる。
チェーン取り出せなくなるが、ペットボトルをはさみで切って取り出す。

その後のメンテに半分に切ったペットボトルを使うと便利。
何が便利って半分の片側に(チェーンが落ちないように)灯油だけざばーっと移すと
何もせずにチェーンや小物を取り出せる。
スプロケもボチャンと漬けられる。(取り出す時はやはりもう半分に灯油を移す)

ひとしきりメンテ終わって一晩放置したら沈殿物が溜まってるので
それを巻き上げないように他のペットに移す。上澄み灯油は次回使う。
真っ黒の残留物を拭いて半分になったペットは捨てる。
223ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:19:16 ID:???
>>222
上澄み灯油のペットボトルの中に
ネオジム磁石を入れておくといいよ。
細かい鉄粉を吸い寄せてくれる。
224ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:30:49 ID:???
>>223
外に貼った方が磁石が汚れなくていいと思うが
225ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:30:54 ID:???
普通の磁石じゃだめなん?
226ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 21:39:57 ID:???
エレキバンがベストじゃね?
227ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 22:02:05 ID:???
>>224
磁石は汚れないが、汚れは中にたまったまま。
中に入れておき、後でスポークにくっつけて
吊り上げれば汚れを取り出せる。磁石に付いた汚れは
ふき取ればOK。

>>225
勿論大丈夫。ネオジム磁石とした理由は言わなくても
解るよね。

>>226
エレキバンはもっていないから100均でネオジム買った方が
安いとマジレス。


228ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 22:37:30 ID:???
>>216
俺もそれをホムセンで買ってくりゃよかった。
今、頑張ってペットボトル入り焼酎を飲んでます。
酒弱いのに・・・。
229ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 01:18:26 ID:???
変更前のデカ口ゲータレードのボトルにチェーンを入れようとしたんだけど
うまく入らなかった。
重なり合うようにしようとすると、片方からだけじゃダメで、両端から同時に
入れないとダメなんだね。
でもそうすると取り出しずらくなるし、灯油であちこちドロドロになりそう。
てことで、オレもホムセンに行ってきまふ。
230ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 05:26:07 ID:???
蜂蜜の瓶使ってる
231ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 10:50:05 ID:???
パークのチェーンクリーナーにマジックリン入れて使ってみた。
すげーーーーーーーーーーーー!!!!!
232ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 11:40:01 ID:???
よく濯がないと腐食するから気をつけてね。
233ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 16:20:20 ID:???
>>200 です

早速試してみたさ、超音波洗浄器、恐るべし威力。
作業時間15分足らずであっという間に終わって、チェーンぴかぴか。
これならこまめにメンテできるから、続きそう。

>>209

超音波洗浄器買うのは良いけど、
安物買いの銭失いにならないことを祈るよ。
ただでさえ,缶やビン越しに洗浄するわけだから、パワーが強いのお薦めるよ。
234ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 16:26:30 ID:???
超音波洗浄器って
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_180/3383220.html
こういったやつの中に缶とかボトル入れて使うの?
235ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 16:36:12 ID:???
パークツールのサイクロンの蓋の左上に凹みと穴があるけど、
あそこって蓋したまま洗浄液入れるための凹みと穴だよね?
てか、今日初めて使ったけど、すごいわこれ。

新聞敷く
 ↓ 
本体セット
 ↓ 
シトラス注入
 ↓ 
ぐるんぐるん
 ↓ 
ウェスでざっとふき取り
 ↓ 
液をウェスと新聞に吸わせてポイ
 ↓ 
本体内部を水でざっと流して陰干し


で、5分もかからずピッカピッカで給油も完了!もう手放せません。
236ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 16:44:51 ID:???
みんな手間かけてるんだな
面倒だから4〜500kmごとに
ウェスで拭き取りメンテルーブを注して余分な油分を拭き取りしかしてない。
237ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 16:56:30 ID:???
>>234
超音波洗浄器は、通常洗浄液を入れて洗浄するんだけど、
洗浄槽に灯油入れるわけにもいかないでしょ、後始末大変だから。

だから、使うのであれば水張って、そこにビン、缶入れて洗浄すればOK
ただし、洗浄層にビン、缶当てないこと。故障の原因になるから・・・
238ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 17:11:18 ID:???
>>237
なるほど
平べったいタッパみたいな物に入れてつり下げるといいかもしれませんね
腐食考えると使い回しは無理ですがw
239ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 17:15:46 ID:???
湯煎じゃないんだからw
ビンや缶で振動せき止められるから無意味。
覚悟を決めて洗浄器に直接灯油を入れるべし。
240ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 18:02:17 ID:???
>>235
おいらも、サイクロンをずっと使ってるよ。
純正のシトラス洗浄液が一時手に入りくい時期があったな。
でも、チェーンを外して灯油で洗浄したほうがピカピカになるのは間違いない。
241ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 18:08:34 ID:???
サイクロンは洗浄液をいろいろ試すのが楽しい。
シトラス、灯油、各種ディグリーザ、マジックリン、中性洗剤、サラダ油、洗濯洗剤、水、etc.
242ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 18:36:16 ID:???
リモネン95%のオレンジXなんかどう?
243ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 20:18:21 ID:???
>>242
http://www.ea.ejnet.ne.jp/step/
ちゃり用ディグリーザの3倍くらいするのか。たかっ!
244ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 20:42:53 ID:???
プラモデルの接着剤としても使えるよw
245209:2007/07/16(月) 20:49:54 ID:???
>>233
ありがとう。やはりよさそうですね。
洗浄器は、>>239の言うとおり
チェーンその他小パーツ洗浄専用に
してしまうつもりだったから、洗浄槽に
直接灯油を入れて使うつもり。
給与が出たら突撃しよう。
246ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 20:55:24 ID:+PCw9lbW
ペットボトルにチェーンを入れてシャカシャカするてのは
ありだと思うのだけどチェーンがからまって絶対出てこないじゃんか。
ボトル切るしかねー。
ゲータレードのボトルもなぜか大口じゃなくなったしな。
厨房がちんこでもはめて抜けなくなってPL法が発動されたんかね。
247ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 22:15:56 ID:???
広口だと原価高くてやってらんないのかも
248ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 22:40:45 ID:???
>>236
月に一度CRC吹くだけですが、なにか?
249ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 22:43:13 ID:???
>>248
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
250ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 22:43:57 ID:???
おれは556(古いのが余ってるから)吹いて、キッチンペーパーで拭いて、FLテフロンドライさして終わり
556なくなったら、オートバックスで安いチェーンクリーナーでも買ってくる
251ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 23:52:06 ID:???
>>240
サイクロン+灯油でゴシゴシすれば最強にピカピカじゃまいか?
252ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 00:00:32 ID:???
>>251
とっくにやったよ。灯油が飛び散って最悪。
しばらくホイール周辺が灯油臭くなって、それ以来使っていない。
253ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 00:05:46 ID:???
灯油だから飛び散りやすいということもあるまい。
単に下準備の不足。新聞敷くぐらいの手間を惜しむなヴォケ。
254ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 00:08:21 ID:???
灯油洗浄が一番でないと困ります。myマンセーが否定されると自我が崩壊してしまいます。
255ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 00:12:22 ID:XTQnMmBx
>>253
>>240,252は灯油マンセー厨の脳内願望ですから・・・
256ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 00:21:30 ID:???
PETボトルで灯油漬け置きより、ディグリーサ+サイクロンでゴシゴシのほうがきれいになるよ。
257ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 00:35:44 ID:???
>>237
缶なんか入れたら、穴が開くがな
258ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 02:01:20 ID:???
安い新品チェーン使い捨て。
259ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 07:41:51 ID:???
サイクロンに灯油入れてやると、プラスチックが劣化するぞ。
二つの本体部品を固定する金属製の部品を引っ掛けるところの部分が折れるから覚悟しておけ。(経験者談)
260ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 09:20:16 ID:???
>>212
18gくらい過失でぶち込んだって平気だって。

ガソリンと灯油の比が2対1ぐらいまでは混ぜても平気だよ。都市部を走っても気がつかないくらい。
エンジンのフケが悪くなるとか、続けているとキャブ/インジェクターが汚れるとか、
脱税にあたり犯罪であるとか、そういう欠点はある。

以前車を持っていたときは暖房用灯油の使い残りは決まって自動車のタンクの中に処分していた。
261ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 09:24:40 ID:???
>>260
脱税当たりがよくわからんけど
「脱税にあたり犯罪であるとか、そういう欠点はある」のに「以前車を持っていたときは暖房用灯油の使い残りは決まって自動車のタンクの中に処分していた」って言うのは通報しましたって書かれても文句言えない気がw
262ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 09:39:16 ID:???
意外に知られていないんだけど、灯油はジェット機の燃料だからね。
ガソリンと混ぜればおkというのは聞いたことがある。

余談だが、確かダイハード2で飛び立つ寸前のジャンボから漏れている燃料に
ライターで火をつけて引火・爆発ってのは、灯油が燃料である限りあり得ない。
ライターを落とした瞬間にジュッとなって火が消えるのがオチw
263ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 09:44:17 ID:???
じゃあ教えてやるよ、
知っているかい?
おれたちの血管には
ケロシンが流れていて
心臓はビス止めだってことをさ…
264ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 09:56:14 ID:???
ヤマハ製のスポーツ心臓搭載の大伴が書き込みしてるようだな
265ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 10:39:11 ID:???
>>261
自動車燃料用の油はガソリンでも軽油でも価格の結構な割合が税金なんだよ。
だから灯火/暖房用の燃料を使えば脱税に相当する。
実際灯油などを配合したディーゼル燃料で走っているトラックは結構ある。
警視庁が懸命にアピールしているだろうが。パンフみたことない?

書けばぁ?>通報しましたって書かれても文句言えない気がw
266ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 11:11:58 ID:???
>>265
犯罪宣言しておいて開き直りってw
どうでもいいやこんなやつw
267ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 14:14:15 ID:???
ちゃんと税金全額払ってるように見えるが
不正軽油じゃないんだからどうでもいい
268ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 19:08:31 ID:???
>>263
地獄の一丁目乙
269ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 19:09:55 ID:???
ガソリンの二重課税には開いた口が塞がらない。
270ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 20:49:01 ID:???
灯油=航空用ジエット燃料じゃないヨ
もちろん基本は一緒、危険物の危険度合いも同じ程度
でも航空機用の方が品質基準が厳しいヨ、残留水分量とか特にナ

あと民間が使っているものに関しては基本は同じだけど
軍用は留分調整して熱量を増やしているの物がある(ガソリンに近くなる)

参考にナ

271ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 21:06:09 ID:???
虎基地きもい
272ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 00:56:51 ID:???
チェーンを灯油シェイクする為に容器に入れる時と、容器から出して絡まったチェーンを解く時は
リンクに力がかからないように慎重にやったほうがいいかも
チェーンが捻じれた状態だと、繋ぎ目に大きな力がかかりやすいらしい
アンプルピン押し込みに失敗した時のように、リンクが固くなる
ガサツな奴が華奢な10sチェーンを扱う時だけ注意しとけば十分だろうけど
273ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 02:25:47 ID:???
>>246-247
ゲータレードは口が広いから簡易トイレに重宝してたとかwww
今でもボトル缶だと広口タイプ多し。
274ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 05:01:19 ID:???
アンプルピンの圧入に失敗してリンクがハの字になってしまいました。
そこで何とかしたいわけですが、余ってたチェーンリンク2コマを使って繋ぎ直すという方法はアリなんでしょうか?
275ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 06:34:09 ID:???
アリだろ
10sのアンプルピンは数ヶ月前にマイナーチェンジされてるから、新しいほうを使ったほうが確実
276ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:15:17 ID:???
ゆずれもんはやや広口でそれを使ってる。
缶ばらRootsアロマとかスクリューキャップのアクエリアスとか
そういうんじゃ駄目なのか?カクテル用のシェーカー使おうかな。
277ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:16:00 ID:???
→缶なら
278ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 11:54:02 ID:???
ボルビックのフルーツキッスも口が大きくてシェイク向きだね。
279ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 12:46:24 ID:???
100円ショップのタッパーで十分
280ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 21:46:00 ID:???
空き容器であることに意味が、、、
281ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 02:47:18 ID:???
流れを断ち切る質問で申し訳ないのですが、サンツアーのチェーンについて
ウルトラってシマノでいうとこのナロー(8sHG)でいいんでしょうか?
換えるとしたらHGあたりがいいんでしょうか?
282ツール・ド・名無しさん:2007/07/20(金) 02:51:19 ID:???
ウルトラは7と8用
スプロケがHGならHGがいいと思うよ
283ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 04:35:20 ID:???
ベンジンにグリスを溶かして、洗浄後のチェーンをシャカシャカ。
揮発後、グリスだけが薄く満遍なく塗布されてウマー。保守
284ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 08:52:03 ID:???
自転車用チェーンにグリスって意味あんの?
285ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 09:05:25 ID:???
新品のチェーンって表面がベタベタしているが、あれはグリスの類じゃなかろうか?
286_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/21(土) 12:01:16 ID:fcotBY43
シマノのしか知らんけど、多分そうだよ。
あとあと指の摩擦係数がやばいほど大きくなる・・・
それに、ホコリも恐ろしいほど寄せ付ける。
恐るべし・・・
287ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 12:51:55 ID:???
モリブデングリスの保護幕が均一で超薄く、って意味ないか。
やっぱ専用オイルのほうがいいのかな。
288ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 13:30:28 ID:???
ポマイラそこまでチャーンをピカピカにして走りに寄与あるのかい?
それとも床の間の光物として飾るための所作なのか。
289ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 17:18:14 ID:???
今日6000キロ走ったチェーンを交換してきた。ティアグラのロードだがチェーンだけデュラになった(^_^)。
何だかんだ言いながらやっぱ、銀色に輝くチェーンは気持ちいいよな。スプロケもピカピカにしたいものだ。
290ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 17:53:20 ID:???
ちょうどスプロケ掃除してチェーン新品に換えたところだ。
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1185007917073.jpg
291ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:01:33 ID:???
エンドのネジがキンモー
292ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:12:12 ID:???
(◎・・◎) (◎・・◎) (◎・・◎) (◎・・◎) (◎・・◎)
293ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:14:40 ID:???
ま、汚れたから洗うってのよりも、抵抗感を感じるようになったので洗浄。
床の間レーサーはいつもワクワクテカテカ。
294ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:22:17 ID:???
シマノ9sのチェーンに、コネックスリンク9s用を付けてみたんだが、
コネックスリンクって結構分厚いのね。おかげで変速性能が若干低下した。
295ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:26:42 ID:???
シマノのCN-7701ってロードとMTB兼用ですか?
296ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:36:59 ID:???
兼用も何も、同じ型番なんだから同じ物に決まっておろうがっ!
297ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 18:56:16 ID:???
>>296
ウルセー!池沼!!
世の中には摩訶不思議なことが沢山あるの
298ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 19:56:10 ID:Zo3HUvTA
実を言うと鮮度が違う
299ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 20:08:01 ID:???
>>295
箱にデュラエースとXTRのロゴが書いてありますです!
300274:2007/07/21(土) 20:51:06 ID:???
>>275
ありがとうございます。何とか直りますた。
301ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 21:02:31 ID:???
>>284
某所でかなり評判が高い呉スーパーチェーンルブは、
ほどほどな粘度で、かつ密着力が強力なグリスだな。オイルって感じはしないと思う。
302ツール・ド・名無しさん:2007/07/21(土) 22:46:29 ID:???
浸透性が無くてもOK?
303ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 02:23:08 ID:???
そこれレスポチタンオイルですよ
304ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 04:45:35 ID:???
>>302
スーパーチェーンルブのことなら、アレは吹きつけ初期に浸透性を持ってるよ。
その後数秒で粘度がうpしてくるような感じ。
305ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 12:35:08 ID:???
吹きつけ初期に浸透性があっても
開放された箇所だと一旦押し退けられたグリスは潤滑に意味を成さない気がするんすが
306ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 13:41:50 ID:???
>>305
おまいの想像してるようなグリスじゃないし問題ないんでね?
307ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 00:49:54 ID:???
高級なルブ、チェーンよりも
安物をこまめに手入れ、交換の方がパフォーマンス高そうだな
308ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 03:04:40 ID:???
ここの書き込み見て近所のホムセン行ったが、スピンドルオイル売ってねえorz
というか、置いてあるにはあったけど、業務用サイズ。一生かかっても使いきらない量だたーよ。
そんなわけで現在は5-56をこまめに注油してる。
1週間に1回ってところかな。

それはとにかく、みんなオイルの容器ってどうしてる?
店に陳列されているやつは転けたら漏れそうで怖い。
309ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 03:10:05 ID:???
310ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 18:57:22 ID:???
呉スーパーチェーンルブを自転車のチェーンに使う奴は馬鹿だが、それでも556よりはマシ
ホームセンターならサギサカのオイルがあるだろ
311ツール・ド・名無しさん:2007/07/23(月) 21:02:27 ID:???
100円ショップで買ったさび止め潤滑油でいいや
312ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:21:58 ID:???
スーパーチェーンルブエエよォ
雨ざらしな自転車の手抜きメンテにはもってこい
313ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 00:28:50 ID:???
>>310
使ってから言えよなぁ。もしくは馬鹿みたいにぶっ掛けすぎてんだろ。
314ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 12:00:23 ID:???
>>312
だね
通勤用には持って恋だ
315ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 14:14:58 ID:???
せめてメンテルーブとかクロスカントリーとかレスポチタン使っとけよ
シールチェーンでもないのにグリス使ったら寿命縮む
316ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 19:59:10 ID:???
>>315
??????
317ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:29:25 ID:1jiosN4P
池袋チャーリーで安売りしてたKMC Z99RBっていう9Sチェーン使ってる人いる?
なんか音鳴り、歯飛びがひどくて使い物にならない。おれだけ?
さらに他のチェーンに変えたらOKだったんだけど、買いだめしちゃったから欝だ。
318ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:45:16 ID:???
>>317
チェーン変えてからディレーラー調整をやり直した?
もち前後、完璧に。症状からして、ズレてるわ。
319ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:50:18 ID:???
今度カンパでロード組むんですが、このスレ見るとカンパ用チェーンカッターが一万円以上??
携帯用のチェーン切りとかだとカンパは対応してないんですか?
320ツール・ド・名無しさん:2007/07/24(火) 23:54:56 ID:???
>>317
リンクが逆とか。

>>319
大体は対応していない。
ついでにヒント。
KMCの10速チェーンは各社の10速コンポで使える。
321ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:09:15 ID:???
>>320
おおおおおおK
KMC買うよありがと!
322317:2007/07/25(水) 00:09:17 ID:urjl0AxC
同じKMCでもX9は快適だったのに。
もちろん調整はカンペキ。Z99RBでちゃんと使えてる人いるかなあ???
323ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:11:43 ID:???
>320
フロント50-34には純正チェーンを勧める。
324ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:25:25 ID:???
Z99って完成車向けの安物か?
音がするのは仕様だった気が
325ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 00:39:23 ID:???
隣のギアに擦ってるから音がするんじゃないのかね?
ちょっちゅ分厚いんかな。
326ツール・ド・名無しさん:2007/07/25(水) 01:01:54 ID:???
Z99RBってのは、ルック車御用達のZチェーンに極厚の亜鉛メッキしただけでしょ
実はスプロケやチェーンリングが摩耗しているかも知れないが
しばらく使えばなじむかも知れないなぁ

俺も一本買ってみたけど、まだ今のチェーンが伸びきってない(0.2%くらい)から、
交換はしばらく先になるだろうけど、どうなることやら
327ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 04:24:36 ID:???
お世話になったヅラチェーンからKMCのX9へ交換。かなり?いい感じ。
328_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/26(木) 18:44:09 ID:WXtpXulu
レポども。
まあ、もっと具体的(組み合わせとか)だといいんだけど...
329ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:48:03 ID:???
具体的?
お前、最悪だな。
330ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 18:53:51 ID:???
で、ここで聞きかじっただけで偉そうに初心者に講釈タレると
331317:2007/07/26(木) 21:53:06 ID:969ocBmn
Z99、パッケージには静音構造だの、伸び防止構造だの、防錆加工だの
惹句がすごいのに。
ちくしょ〜金返せ〜!!!

332ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 22:43:37 ID:NtxxmNAv
チャーン
333ツール・ド・名無しさん:2007/07/26(木) 23:02:00 ID:???
>>331
KMCは最近代理店変わったのかな
334317:2007/07/26(木) 23:56:09 ID:969ocBmn
>>333

パッケージにはMagicOneっていう代理店?が書いてある
335yokel ◆xAFt0yq2nE :2007/07/27(金) 00:02:26 ID:???
>>328
文句言うくらいなら、使って「具体的に」レポートしてよ

どうも否定的な名無しの意見はスルーするみたいなのでトリップ付けてみた。
336ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:21:26 ID:???
>>335

何言っても無駄だと思うよ

337ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:38:09 ID:???
チェーンラインが一番まっすぐになるギアでチャラチャラとノイズが
うるさいんですが、これってチェーンが伸びてる兆候ですか?
インデックスが出てないのかと思って、ワイヤーの引きを調整しても
変化がありませんし、最近、時折軽い歯飛びのような現象が起きるように
なりました。
338ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 00:43:32 ID:???
何km乗ったのか書けこのクソ馬鹿野郎め
339ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 01:25:01 ID:???
>>337
チェーンとギア板の摩耗じゃん?
340ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 01:40:01 ID:???
>>338
チェーンを交換した時の距離を覚えてないが、
おそらく1200kmくらいだよ、このクサレ珍poめ

>>339
やっぱこういう症状って磨耗ですかね。
距離的にちょっと早いなあと思ったんですが。
341ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 02:02:18 ID:???
リヤエンド曲がってね?
342ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 05:35:48 ID:???
音はどこで鳴ってるんだよ
フロントかプーリーかスプロケか
フロントならドロドロオイルたっぷりまぶしとけ
343ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 14:50:26 ID:???
>>341
曲がってはいないと思うんだけど。
目で見る限り、RDもきちんとついてるし。

>>342
チャラチャラいってるのはスプロケ。
チェーンリングあたりからは、踏み込んだときにチェーンが唸るような
感じの音がする。ブーンブーンって感じ。
注油直後は若干静かになる気がする。
344ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 15:58:18 ID:???
スプロケの磨耗では?伸びきったチェーンを長く使ってると磨耗も早い
あとエンドは見た目だけじゃ分からん
ちょっとぶつけた程度の微妙なゆがみでも変速に致命的な影響を与えることもあるよ

スプロケでもチェーンでもないならショップ持っていってエンドの精度出てるのかチェックするな
俺なら
345ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 16:19:55 ID:???
>>344
ぶつけたことも転倒したこともないんで、エンドは無事じゃないかと
思ってるんだけど。
とりあえず今日、チェーンを買って帰ることにする。
週末にチェーンを取り替えて様子を見てみることにします。
ありがと。
346ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 16:25:25 ID:???
>>345
チェーン買っても無意味でしょ
そのスプロケでの積算距離とチェーンの交換頻度
注油頻度はどれくらい?

最低限これくらいかかないとどこが怪しいか分かんないよ。
347ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 17:58:02 ID:???
>>346
スプロケとチェーンを以前同時に交換してから1200kmくらい。
注油はチェーンの汚れ具合等で適宜判断してやってるという感じ。
348ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 19:44:22 ID:1I0Cp1w3
>>337
おまえ、トリプルだろ。
ノイズはセンターのロー側じゃなかろうか?
349ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 19:57:57 ID:???
>>337
ワイヤーのメンテが悪いと、スプリングの力で定位置に戻りきれずに
チェーンがこすることがあるけど、ワイヤーも手入れしている?
350ツール・ド・名無しさん:2007/07/27(金) 22:15:02 ID:???
情報小出しにするクソはクソして寝ろ!
スプロケのロックリングでも確認しとけ!
351_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/27(金) 22:52:15 ID:???
>>345
もともと曲がってるってこともあるかもね...
オレのも元から地味に曲がってたし・・・
ま、大した影響ないから未だに修正せずに乗ってるけどさ。
ちゃんとやってるショップで買ったなら多分大丈夫だろうけど、そうじゃない場合は疑ってみてもいいかも。

面倒だったら、いっそのこと一旦駆動系バラして組み直してみたらどうだろうか...
まあ、そこまでしなくてもいいか・・・
どっちにしろ、摩耗は距離だけじゃわからんから(頻繁に変速したり過酷な状況で使えばそれだけ消耗しやすくなるし)、ここは思いきってパーツ交換でもいいかな?
352ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 01:07:36 ID:???
チェーンを交換したいんだけどお勧めを頼む。
コンポはカンパXENON&MIRAGE MIX

チェーンカッターは必要だろうから買う。
353ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 15:49:23 ID:rJcG6FYv
はじめてのチャーン交換に挑戦しますた
悪戦苦闘の末なんとか作業を完遂したのですが、アウタートップの状態で、
下側プーリーが4mmほど後ろ側にきており、ややチャーンが長いようです。
このまま乗っても漕ぎや変速性能に悪影響はありませんか?
それとも一コマ詰めるべきでしょか。
作業に一度失敗してて、コネクトピンを違う場所に2度打っており、
つぎ繋ぎ直すと、3度チャーンをバラすことになります。
354ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 15:54:17 ID:???
>>353
そのままで大丈夫っしょ。
チェーンが弛むインナー×トップとか使わないでしょ?
355ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 15:55:45 ID:???
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーン!チャーン!
  −=≡  c し'
356ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:02:28 ID:???
>>354
トンクス
安心して試運転にでれまつ。替えチェーンは持って走れませんからね^^
では逝ってきまつ〜
357ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:14:25 ID:???
試運転開始から10分後、353はフル加速を試みる。
しかしアンプルピンの挿し方がマズくチェーンが切断され、
クランクが勢いよく空転、そして353の玉がサドルに勢いよくヒット。
コントロールを失った353を乗せたバイクが目指すのは一台の黒塗りメルセデス。
玉の痛みにより薄れゆく意識の中、353が目にした惨状は・・・
 
 
来週へつづく
358ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:29:07 ID:???
>>353
前に繋いだところを切って、コマを短くして繋げれば?
359ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:30:16 ID:???
一度繋いだ所を切っちゃマズイんでない?
360ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 16:43:23 ID:???
>>359
プレート側を捨てるように詰めればおけ
361ツール・ド・名無しさん:2007/07/28(土) 17:45:27 ID:caLYg5mT
チャーン
362353:2007/07/28(土) 18:07:19 ID:???
ただいま帰還すますた。25キロほど走行。
シフトは順調だけど少しレスポンスが鈍くなり、
ミドルロー、インナーローあたりでチャーンガイドとの接触による音鳴りがヒドクなった感じです。
やっぱ少し長いのかな、チャーンのブレも気になりますた。
ま、初作業だったし許容範囲かな。
さっさと3000kmほど走りきって、次回はm9(・∀・)ビシッ!!とチャーンを張りまちゅ。
363ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:30:56 ID:???
また走行中にミッシングリンクが外れた。これで2回目。
外れたチェーンがリアタイヤに引っ掛かって、ちょっとヤバかった。
もうDHバイクには絶対使わねえぞ。こんちくしょう。
364ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:37:55 ID:???
どのタイミングで外れるんだ?
チェーンデバイスに侵入する時にテンションが抜けた場合とか?
365363:2007/07/29(日) 21:46:19 ID:???
うーん、外れてから気付くんで、まったくわからんのよ。
気付いてチラっと見たらRDから垂れ下がってるのが見えたから
デバイスの下ローラーとRDの間なのかな? ただ、走行中に一瞬
見ただけだったし外れてからもペダル回したかもしれないし、
特定はできない。

やっぱチェーンが暴れるDHバイクには向かないのかねぇ。
SRAMのパワーリンクとかコネックスリンクとかはどーなんだろ。
俺の外れた組み合わせはシマノの7701にKMCのミッシングリンクね。
366ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 21:55:09 ID:???
ロードだけど、コネックスチェーンを暴れさせたときに
一度だけリンクが外れたことがあるよ。
昼間だったから外れたリンクを見つけることが出来たけど、
夜だったら絶対見つけられなかった。それ以来、
予備リンクを携行しているけど、チェーンを暴れさせないように
しているため、リンクが外れたことは無い。
367ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 22:10:35 ID:???
俺はロードで下りの段差でミッシングリンクが外れた
日没直後くらいで街灯があったから発見できた
変な音がしてクランク踏んだらスカッと回ったからすぐに気づいたけど、DHだとそうもいかんか
368ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 22:45:08 ID:D4GRuQTH
"missing" linkだからな
369ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 23:10:49 ID:???0
KMCのは簡単に外せるからといって、ちょくちょく外してるとだんだん
ルーズになり、ちょっとしたショックで外れやすくなる。
信号で右足先でペダルをちょいと上げたら「かしゃん」とかいって外れた。
逆回転とはいえ、ほんの5cm程度だからなあ。
370ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 23:43:12 ID:???0
僅かに動かしただけでもテンションは無くなるからね
リンクの穴の長さは6mmくらいしかないし
371ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 23:54:08 ID:???0
今日デュラチェーン買いに行ったのだが売り切れてたから仕方なく隣にあったKMC買った



走行中外れません様に(´・ω・`)
372ツール・ド・名無しさん:2007/07/30(月) 00:44:11 ID:???
RDの問題では?
373ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:02:26 ID:???
↑うん単にテンションアジャスト弱いんじゃね?と思うが根本的にチェーン1駒多いかも?という罠
374ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:28:22 ID:???
チェーンの長さ決める時微妙に短いのと長いのどっちが適切?
どうも勇気が無くてもう1コマ切れずにいる
375ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 01:43:42 ID:???
どっちが適切だと思う?ググル前に両方の短所と長所を良く考えて見よう
オレはペダル逆回転くらいで6mm以上テンション抜けるってガイドプーリかフリークラッチ変じゃないかと思うんだケド
376ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 02:01:09 ID:???
そもそもRDのアームってテンショナーだよな?
ステーの上で緩むならフリーが効いてないし下で緩むならテンション不足と思う

段差で緩むのはフリーとテンションが正常ならミッシングリングの前にギヤ歯がずれそうなもんだし
フリーが正常であればあとはもう噛むのはプーリーしか無いと思うんだけどどう?
377ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 02:04:34 ID:???
フリーが効いてないんだよ
動きの固いフリーが回り始めるまでの短い瞬間でリンクが外れる
段差越えるときにチェーンステーに当たる事があるでしょ?
あの時チェーンは緩んでる
378ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 06:57:10 ID:???
アウター×ローとか、テンション高いくせにチェーンライン的に厳しいときは
逆回転させるとチェーンつまって、上でゆるむ事はあるかもね。
379ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 11:56:31 ID:???
ミッシングよりコネックスの方がいいのかね?
380ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 22:08:48 ID:???
見た目頼りないけど、コネックスの方が弛みには若干ry
381ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 22:13:54 ID:???
なんかヅラチェーンのコマに錆が浮いてきたんだけど、何故なんだぜ?
前使ってた105のは5000kmでも錆びなかったぞ。
382ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 22:14:38 ID:???
メッキ禿げたんじゃね?
383ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 22:33:04 ID:???
>>381
異種金属との接触による酸化だな。ケミカルの選択ミスor手入れが悪い。
384381:2007/08/01(水) 00:07:47 ID:???
>>382
あるかもしれん・・。

>>383
メンテは基本サイクロンで、月一で漬け洗い。
ルブはフィニッシュラインのウェット。
雨の後はちゃんとケアしてる。
385ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:24:27 ID:???
>>381

仮に全く同じに扱ってヅラの方が錆びやすいとしたら材質自体違わないかね?
炭素含有量が違うとかそれによって酸化し易いとか。それによって強度も変わって来るだろうし
ステンの文化包丁より日本刀のが錆びやすいでしょう?チェーンにどっちが適切か?は想像の域をでないけど

精度が高くて横が全く擦れないとかならスンバラシイ事だ
386ツール・ド・名無しさん:2007/08/02(木) 23:45:34 ID:???
灯油洗浄が最高だぜ?
387ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 06:10:01 ID:???
灯油洗浄するとコマの中のグリスが流れてダメ
煮たグリスの中にチェンを漬けてコマにグリスを浸含させないとダメ
と唱える人がいるけど本当?
388ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 07:21:00 ID:???
>>387
うそ
それはオートバイの話
389ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 08:56:46 ID:???
競輪選手もグリスで煮るとか聞いたことあるが
グリスの性質を考えるとリアディレーラーを通過する時に抵抗になるから、使ってもピストかママチャリだな
390ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 11:14:39 ID:???
結局こまめに灯油洗浄して
ホームセンターで売ってるママチャリ用オイルを塗って
ウエスで余分な油を拭き取るのが最良みたい
391ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 13:54:50 ID:???
>389
内装のクロスバイクも忘れないで・・・!
392ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:52:14 ID:???
>>389
単に煮込んで引き上げて終了!ではないはず
しかも1レースごとの手間だから、一般人には適さないと思う
393ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:56:30 ID:???
>>387
うそ
それはオートバイの話

>>389
単に煮込んで引き上げて終了!ではないはず
しかも1レースごとの手間だから、一般人には適さないと思う
394ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 19:58:21 ID:???
>>389
詳細は企業秘密なんですわ
企業やないけどなw
395ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:18:26 ID:???
コーティングされたチェーンリングは有用だと思うし
チタンのピンやリング、スプロケ(小ギア)も科学的根拠に基づいて性能向上の説明がつくと思う

どこのどんなグリスで煮るとフッ素やテフロンや超微粒子チタン以上のメリットが享受できるんだ?
もっと具体的に言おうか? 騙るにしたって競輪選手を小バカにし過ぎだろうそれじゃぁ・・・生活掛かってるんだぞ?
396ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:22:20 ID:???
397394:2007/08/05(日) 20:49:44 ID:???
>>396 が何を言いたいんだか分からんが「全てのことに理由はある」

・灯油洗浄は確かにコスパは良いが何故に灯油で洗うかその理由を良く考えてみろ?シンナーで×な理由あるか?何故灯油?良く考えろ
・一般人だの企業秘密だの聞いた事ある程度の話に惑わされるな。21世紀にもなって「チチンプイプイ」が通用すると思うなよ?

もし>>394が本当にA3あたりだとしら手前そんなんだからウダツあがらねぇんだよ!って事で  (逃げようオレw
398ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:53:04 ID:???
>>397
おまいはホワイトプランの犬おやじか!
399ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 20:55:34 ID:???
足で金を稼げるような剣客だと、
結構粘度の高い、まさしくグリスを使うのは当然のことです。
400ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:17:46 ID:???
>>397は394なの?
なんか意味わからんのだけど。
401395:2007/08/05(日) 21:18:34 ID:???
やべ間違えてるじゃんおれ。正しくは395ね>>397 スマソ

>>399 >そこが全く理解できない。常用でメンテ頻度が下がる以外に高粘度グリスを使う意味ってあるの?

例え先導あったとしても2走以上絶対走らない選手が何故に頑なに高粘度なグリスなんだ?どうしたってフリクションロスだろ?
「当然のことです」と平気で嘘つくのは勝手だけど根拠まるで無ぇんだよ。何故に信じちゃうんだ皆?
402ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:21:03 ID:???
>397
石油系溶剤にも相性があって、たとえばチェーン買ったときに塗ってある
グリスは灯油には容易に溶けるがMEKには溶けにくい。
一口にシンナーっていっても対象の樹脂の系統によって色々あるから、
じゃあ、どれが良いの?って話。冒険するより実績があるものを使う方が
楽だろ。
403ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:24:08 ID:???
超微粒子チタンなんて信じている時点で説得力ゼロ
404ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:36:41 ID:???

シンナも灯油も脱脂の為だと理解してたんだが違うのか?メンテ使用としても当然酸化したグリス類とか粉をクリアするとかね?
しかも何故注油する前に脱脂や掃除するか理解できるか?相性まで言及するんだから理解できるよな?

一つ聞いていいか?オマエは本当にハイテク高分子素材より実績のある高粘度グリスの方が上だと思ってるのか?
理由は何だ?正に「冒険するより実績がある方が楽」だからか?  鼻で笑ってもいいか?悪いがオレにはその程度しか出来んぞ
405ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:53:02 ID:???
>>403

まぁそういうなカーボンの歴史かてそんなもんだろ?実績に頼りたいのは分かるがな
どう考えてもそうなっちまうんだよ。何故に鋼でもカーボンでもステンでもなくチタンなのか考えてみてくれ

微粒子チタンが信じられなくてもセラミックボールとかならどうだ?何故スチールボールよりグレード高いのかは理解できるか?
つうか・・・オマエ日自振の関係者だろ!w 細かい突っ込みは流すからとりあえずビンディングだけでも認可してくれ!w
406ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 21:54:10 ID:???
だめだw
>404
お前シンナーって何なのか解ってないだろ。話にならん。
脱脂目的で使うにも、グリスが溶けにくいシンナーもあるって言ってんだよ。
「シンナー、シンナー」って、お前シンナーってのが一種類しかないとでも
思ってるのか。
407ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:00:48 ID:???
>>404
灯油で洗う事は「脱脂」と言えるの?
油っこいじゃん?
408ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:02:27 ID:???
あー
話がまとまったら、要約して書いておいてくれたまえ
409ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:06:53 ID:???
何でも良いから、歯に優しいシンナーを教エロ
410ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:19:23 ID:???
脱脂というのは油で脂落とすってこと
玉葱の皮剥かせると芯まで剥くタイプの人なのか
自慰教えると・・・
自作自演教えると1000迄書き込む人種とか
411ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:20:26 ID:???
>>401
テメーの賓客を基準にすんなよ
412ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:23:59 ID:???
私どもは常に「お客様第一」を心掛けております。
413ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:25:42 ID:???
汚客
414ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 22:35:49 ID:???
スーパーチェーンルブマンセー
415ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:38:32 ID:???
高粘着潤滑スプレーマンセー
416ツール・ド・名無しさん:2007/08/05(日) 23:39:53 ID:???
更年期グリス煮込みマンセー
417ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:20:42 ID:???
"グリスマンセー"派はグリスの特徴、利点、被害を出来るだけ羅列しる事
同じように"新規潤滑油"派も特徴、利点、弊害を出来るだけ羅列しる事
共に包み隠さずお互いの利点や自分の主張の短所も分かる限りで申告

つまんないイガミあいも、下らない擦れ違いもノーサンキュー
より良いチェーンの為に真実を追い求めよう。とりあえず誰も上手い事言えとは言ってないからな?
418ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:39:19 ID:???
414 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 22:35:49 ID:???
スーパーチェーンルブマンセー

415 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/05(日) 23:38:32 ID:???
高粘着潤滑スプレーマンセー

どっちが汚れにくいかな同じクレだけに迷ってる
419ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 00:56:43 ID:???
スーパーチェーンルフを使うと、駆動系からまったく音がしなくなるな
んまあ、セッティングがずれてるとこうはならんが
420ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 01:07:33 ID:???
乾燥潤滑でも使っとけ
421ツール・ド・名無しさん:2007/08/06(月) 01:24:02 ID:???
そのうち、「潤滑材なんていらない」スレが立ちそうだなw
422ツール・ド・名無しさん:2007/08/07(火) 21:36:48 ID:???
プラセボケミカルを頭から否定してやると、奴らのお楽しを奪うことになるからなぁ。
423ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 09:04:50 ID:???
プラセボってお前、溶媒が蒸発しても何かが残るケミカルなら
なんらかの効果はあるんだぞ。
424ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:24:17 ID:???
梅雨の間に手入れを怠って錆びてしまったチェーンを交換しました。

KMCのミッシングリンクは初体験なのですが、こんなに硬いものなのですか?
手で引っぱったくらいじゃハマらず、後輪にブレーキをかけたままペダルを踏んではめました。

ウィッパーマンのコネックスリンクは何も抵抗なくスッと入っていたので、ちょっと不安です。
425ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:29:09 ID:???
>>424
両側から軽くつまんで擦り合わせるようにすれば
簡単に脱着できるよ
426ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 11:41:08 ID:???
チェーンの穴に針金曲げたのを両方にひっかけてすると楽チンだよ
427ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 12:47:06 ID:???
説明書読めよw
手で引っ張るなって書いてあるだろ
428ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 13:06:24 ID:???
>スッと入っていた
低脳擬音厨とみた
429ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 13:17:01 ID:???
KMCのリンクは固いもの。
はめはずしを楽にしたいのなら
ウィッパーマンのほうがお勧め。
430ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 13:51:37 ID:???
KMCしか知らんけど、固いと思ったことは一度もない
431ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 14:05:21 ID:???
それはヰッパーマンを知らないからだろう。
432ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 15:34:59 ID:???
KMCのは外プレートを内側に押しながらスライドさせればスルッっと外れるよ
逆にはめるときも両側から押せば簡単にはまる
チェーンに付けずにミッシングリンク単体で試してみると分かりやすい
433ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:00:51 ID:???
>スルッっと
低脳擬音厨とみた
434ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:18:35 ID:???
擬音は高度な言語概念なのだが
435ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:22:43 ID:???
>>434
相手しちゃダメ
436ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 19:47:27 ID:???
ぎおん というと 京都かぁ
437ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:04:18 ID:???
ジーク ジオン!
ギーク ジオン!
ギーク ギオン!
438ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:06:36 ID:???
擬音は高度な言語概念なのだが
439ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:10:49 ID:???
>>432
ダメです。
やってみたけど、ラジオペンチではさまないと付け外しできません。
リンクだけでやってそんな感じです。
チェーンが付いた状態ではさらに力を入れないと無理でした。

チェーンはZ99RBなんですが、X9についてるものとかとは別物なんでしょうか?
440ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:40:12 ID:???
>>432は10速用とデュラチェーンの組み合わせでの話
組み合わせでは差が出るみたいだな
441ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 20:44:22 ID:???
俺はX9だが別に外し難いという事はない

あさひかどっかのサイトにムービーがあったはず
442ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:01:16 ID:???
ttp://ymir.la/loda/src/ymir_4520.wmv.html

これね。元サイト忘れた(´・ω・`)
443ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 21:13:43 ID:???
>>442
passを聞いてきてダウンできません。
444ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 22:45:15 ID:???
445ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 00:26:20 ID:???
>>439
うぜえなぁ
お前みたいな奴のために、パークツールが専用プライヤーを出してるぞ
>>363-みたいにちょっと緩むだけで外れるよりは良いと思うが
446ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 01:35:38 ID:???
Z99RBのリンクは精度が悪いのか構造が微妙に変わったのか
X9のリンクのように押さえるようにしても外れないぞ。

どちらかといえば逆に外に広げるようにずらしたほうが外れやすい。
それでもかなり固いが‥
447ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 21:42:46 ID:???
なんとなく店でみかけたKMCのゴールドX9とか欲しくなった。
あのチタンコーティングはほんのちょびっと汚れ防止に役立ちそうだ。
448ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 23:35:41 ID:???
そうだ。
449ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 02:44:20 ID:z40iuxtC
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/metalclean/metalclean1.html
で紹介してるメタルクリーンαをチェーン洗浄用に買ってきた。
お湯に溶かした状態でチェーンと一緒にペットボトルに入れて
シェイクしてから一晩放置。

灯油と同じ位の効果がある。
水道に流せるし、匂いもないからこれおすすめ。
450ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 03:07:53 ID:???
>>449
汚れは落ちるかもしれないけど水につけ込む訳だし錆びる可能性はないの?
とか思いつつリンク先読んだら錆止め効果もあるのかw
良さそうだね
20リットル用で1300円ならペットボトルで40回分
チェーン入れるから実際には50回以上分使えるだろうし水に流せるのが何よりすばらしい

でも粉の入ってるパッケージが少量ずつ使うこと考慮してない感じだし保管方法は考えないと駄目そうだねw
あと湿気で固まったりしないか不安もあるな
451ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 03:37:30 ID:???
>>449
チェーンは乾燥させるのが微妙にめんどいなー。
チェーンよりはスプロケやチェーンリングに使えるかも。
452ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 03:49:04 ID:???
ワイドマジックリンじゃ駄目なの?
453ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 04:12:00 ID:???
>>452
チェーンなんかは乾燥までの間に錆びかねないのと隙間に浸透して擦らずに落ちることが重要なので灯油などが好まれるんでしょ
454ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 04:18:41 ID:???
そうだよね隙間に入ること考えると灯油がヤッパリ良いのかもな
455ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 12:37:09 ID:???
漏れはスーパーチェーンルブを溶かした灯油で、洗浄&注油を同時にしてる。
456ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:28:06 ID:???
眼鏡屋の店頭なんかにある超音波洗浄機てあるじゃないすか
あの類のモノを使ってる、もしくは自作したって兵はいませんか?

ブラシの類は沢山出回ってるケド あの手で灯油に浸した皿を揺すればより短時間でキレいになりそう
457ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 21:37:42 ID:???
>>200-241を読んでみれ
458ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:15:44 ID:???
家庭用の超音波洗浄器使ってるよ。
産業用の強力なヤツはオススメしない。

灯油張ってしばらくチェーン漬けておいてから洗浄。
灯油変えて洗浄。
お湯と作業着用の液体洗剤を張って洗浄(2回)。
お湯で洗浄。

振りながら洗ったほうが綺麗になる。
ブラシと一番違うのはチェーンローラーの中の汚れまで落とせる事。
459ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:53:47 ID:???
>>456
はちみつのでかい空き瓶を、ぷーさんにもらってこい。
460ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 22:59:00 ID:???
>>458
そこまで徹底すれば凄くスムーズに回りそうですね
461ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:23:41 ID:???
>>そこまで徹底すれば

洗った直後はコキコキしてるよw
スムーズさは潤滑油依存。

ここ、安いみたいだ
ttp://store.yahoo.co.jp/s-oasis/00004253.html
462ツール・ド・名無しさん:2007/08/12(日) 23:48:26 ID:???
下に新聞紙などを敷く。
メンテスタンドを使うか、棚受けのL字金具みたいなものにサドル引っ掛けて立たせる。

後ろのホイール外して、RDのプーリー外せば、BB下にだらんとチェーンが垂れ下がる。
チェーンをを超音波洗浄器の洗浄槽に漬けて洗浄スイッチを入れる。
タイマーが切れたら、クランクを回して未洗浄の部分を洗浄槽に漬けてまた洗浄スイッチを入れる。
463ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 13:24:26 ID:???
DURAとアルテのチェーンって表面処理が違うだけだと思うんだけど
どっちが長持ちするとかってあるんですか?
464ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 13:32:41 ID:???
するとかって
465ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 15:07:35 ID:???
>>463
単純に見た目だけっぽいけど、メッキの分差は0じゃないと
思うけど0に近いだろうな。
466ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 15:53:02 ID:???
じゃぁ安いアルテ買うぉ
467ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 16:56:33 ID:???
>>463
使った感じ
デュラの方が油が切れかけでも滑らかに動く気がする。
定期的な注油をしていれば寿命も滑らかさも変わらない。
デュラを長く使うよりアルテや105をマメに交換する方が効果的

月1000km走るなら年3〜4回チェーン交換するわけでデュラとアルテなら
チェーンの差額だけでアルテのスプロケ一つ分くらいにはなる。
結構大きいと思われ
468ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 17:05:26 ID:???
1本あたり300円差としてスプロケ買えるまで15回以上かかるな
469ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 22:23:30 ID:???
チェーン代金差額
デュラ-アルテ 600円
デュラ-105 1000円
デュラ-ティアグラ 2000円
床の間バイクならデュラでいいんじゃない?
470ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 22:32:59 ID:???
4000km走ってるけど、まだチェーンインジケーターの0.75も伸びてない。
案外伸びてないもんだな・・・
5000kmはいけそうな気がする。
スプロケにいたっては、もうじき8000kmくらいだけど、まだ削れた風にも
見えない・・・案外頑丈だなあ。

スプロケよりもフロントのチェーンリングの方が先に駄目になりそう。
特にアウター。
471ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 22:42:27 ID:???
それって「床の間じゃなきゃティアグラでいいんじゃない?」てことか? 
まぁ9Sまでだが。結局タイヤの次ぎ位なのかな?消耗品度合い

タイヤ→シューパッド→チェーン→インナーケーブル→スプロケ→チェーンホイール
BB、ヘッド回り、ハブベアリング辺りは別としてバーテープとアウター位かな?残りは
472ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 22:46:39 ID:???
別に案外でも何でもなく普通だろ
473ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 22:50:39 ID:???
あ、なんでプーリが気にならないんだろうオレ 
実はチェーンリングの方が柔らかく作ってあったり・・・しねぇよなぁ
スプロケは実は硬いのかね?チタン製もあるし、まぁ回転頻度の摩耗度合いからだと当然だけど

て考えると真っ先に硬度上げなきゃならないのはプーリーなんだが。むしろあれこそ消耗品かねぇ
474ツール・ド・名無しさん:2007/08/13(月) 23:07:18 ID:???
>>469
どこの店?
475ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:00:54 ID:???
9速スプロケに10速チェーン使って音鳴りの軽減ってできる?
476ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:06:29 ID:???
デメリット(耐久性、変速調整)の方が大きいから止めとけ。
気になるような音鳴りは大抵他の部品に原因があるしな。
477ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 01:14:29 ID:???
単純にチェーンを新品にすれば良い
478ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 03:42:06 ID:???
単純なのか
479ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 05:48:28 ID:???
KMCの8速用ミッシングリンクを、同じくKMCのZ8に使ってました。
どうがんばっても手では外せないので、しょうがなくparktoolの
マスターリンクプライヤーを購入。繋ぐときもペダルを踏み込んで
繋いでました。

ところが、今回KMC X8を購入し、付属してくるミッシングリンクを
使用したところ、手で簡単に外せる!!繋ぐのもペダルを踏む
必要なし。

ミッシングリンクの個体差の為なのかチェーンとの相性の為なの
かは不明。
480ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:32:01 ID:???
>>479
あれをZ8に無理やりはめるお前は機械いじりに向いてない。
ジグソーパズルで合わないピースを無理やり
はめたりしてないか?
481ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:53:56 ID:???
KMCのX9とシマノの9sチェーンってどっちが太い?
482ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:00:47 ID:???
何が太いのか
483ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:18:25 ID:???
>>480
俺はX8しか持ってないけど、なんでZ8とやらにはミッシングリンクが使えないんだ?
484ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 12:50:05 ID:ap/aj+Le
>>481
アウタープレートの外側で、
KMCが6.6ミリでD/Aが7.0ミリ。
シマノが少し太い。
485ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 00:27:29 ID:???
>480

kwsk
486ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:06:21 ID:???
>>472
正直、スプロケが減るとかっていうけど、磨耗した自転車のスプロケとか
まだ一回もみたことがない。
ちゃんとメンテしてたら、目に見えて減ることなんかないんじゃないかという
気さえする。
487ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:12:28 ID:???
( ゜д゜)ポカーン
488ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:14:58 ID:vRQ8vnNU
目がないのか。
可哀相に。
489ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 23:25:42 ID:???
写真うp!
490ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 00:41:26 ID:???
スプロケの刃先が半分くらい無くなるまで使ったことがあるけど、
もがくと歯飛びしてた。
実際には、1、2割も減れば歯飛びするよ。
491ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 16:36:51 ID:???
>>486
摩耗したスプロケがどういう形状になるのか知っているのか?
スプロケどころか、チェンリングだって摩耗しちゃうぞ......
492ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 18:34:35 ID:???
ここに摩耗した画像があるぞう(チェンリングだけど)
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fc-m955/spiderarm.html
493ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:37:56 ID:???
ベルトドライブかシャフトドライブなんだよきっと。


は冗談として 11Tが顕著でした>歯飛び 小径にアウター52で乗ってたんすが外れたと思ってビックリする
カプレオの9Tだともっと顕著なんじゃなかろうか? すぐ減りそう

494ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:49:07 ID:???
>>492
さすがにチェーンリングは素材が素材だけにねえ・・・
スプロケが磨耗した画像が見たい。

>491
ないけど、装着前に撮っておいた
新品のスプロケの画像を見ても、ほとんどかわってないように見える。
495ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:50:34 ID:???
チェーン0.5%の伸びで交換してるけど、スプロケは本当に減らない。
いや、減ってはいるんだろうけど、目に見えて減ったな、という
感じにはならない。シマノのロード用9速だけど。
496ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 19:56:08 ID:???
嘘に減るのだろうか
497ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:06:55 ID:???
スプロケは特殊なカルト的軽量化用途のモノでもない限り鉄かチタンだよな。
伸びたチェーンを使えば一気に減らせるが、そうでもない限りまず減らん。
498ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:15:15 ID:???
浜辺で砂まみれで漕いでると、ものすごく減るよ。
499ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 21:27:39 ID:???
脚が貧相だから減らねーんじゃね?
500ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 08:58:07 ID:???
足が貧しいと2万キロでも減らんかな?

チェーンの伸びもなくクリーニングやメンテもきっちりしてたら
まずかえなくてよさそうやね・・・
501ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 09:30:38 ID:???
減らんかな
502ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 10:36:08 ID:???
さすがに2万も走れば減って変速不良を起こすと思うよ
503ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 10:41:56 ID:???
よさそうやね
504ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 08:48:19 ID:???
>>502
さすがに2万はいきすぎか。
だが、1万キロくらいじゃなんともないぜ。
505ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:24:33 ID:???
ロードで1万キロくらい使ったスプロケ、見た目は磨耗した感じしないんだけど、
新品に交換してみると感動するくらいフィールが変わるんだよな。
かなり微妙なとこなんじゃないか?
506ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 13:51:47 ID:???
>>505
それはスプロケのグレードも変わっていないか?
もしくは多くの人がスプロケと同時にチェーンも変えるだろ、
よってチェーンが新品によるタッチの向上の間違いってことはないのか?
507ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 15:01:59 ID:???
>506
どっちもコーラスのスプロケ。スプロケを替える直前にチェーンを替えてるから
両方とも新品チェーンでの比較と思ってもらっていい。
チェーンは色々試すのが好きなんで、アホかというほど頻繁に替えてる。
508ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 15:06:37 ID:???
>>507
そうなのか、疑ってすまなかった。
しかもレコードじゃなくてコーラスってのが乗り込んでる雰囲気でてますな。
509ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 23:30:59 ID:???
伸び率0.5で換えちゃう?
0.75のスケールでまだ大丈夫なんでかえてないんだけど・・・

とりあえず、もういい加減スプロケも距離乗ってるし、今度チェーンかえるときは
スプロケも一緒にかえてみようかな。
チェーンとかは、何気に劇的なんだよなあ。こんなのだったらもっと
早くかえときゃよかったと思うほどw
510ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 00:18:52 ID:???
俺もこの間替えてビックリした。変なチャリチャリ音が消えて快適
511ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:31:20 ID:???
2年でスプロケ歯飛びするようになった
きれいなペダリングの練習用と思ってまだ使ってる
512ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:40:13 ID:???
>>509
替えちゃうよ。シマノの9sチェーンは1300円くらいだから、机の
抽出しにまとめ買いしてあって、1.5〜2か月で交換してる。
カンパとか使ってる人はチェーンやスプロケがバカ高いから、
0.5%で交換とかは多分しないんじゃないかな。
513ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:47:58 ID:???
ちなみに、知らなかった頃、ギア比替えてみようとしてスプロケを新調
新品スプロケにお古(6000km使用)のチェーンを300kmほど使っちゃって
あわてて新品チェーンに交換したところ変速性能が結構悪くなったです。

つまり、新品状態から300kmだけ古チェーンで削られたスプロケと、新品チェーンの組み合わせ。

インデックスもかなり追い込んでるのに変速した瞬間歯飛びする感じ。
変速時以外は歯飛びまったくしないんですけどね。なんせ500km使ってないスプロケだから。
514ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 22:32:26 ID:???
つまり、
515ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:20:51 ID:???
チャーン(゚∀゚)
516ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 00:23:28 ID:???
チャーハン(゚∀゚)
517ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:36:50 ID:???
チャハーン(゚∀゚)
518ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 10:24:58 ID:???
ジャッキー?
519ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 19:31:46 ID:???
チュン、チュンチュン
520ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 20:55:00 ID:???
>>511

確かにトルク一定に保ち、回転でもってけば飛びにくい
ダンスしようと踏み込んだ瞬間ガチャーンと来た。シッティングで丁寧に踏み込む分にはそうそう滑らないもんね
521ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 21:53:50 ID:???
それで玉強打して気絶しかけた。
522ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:41:04 ID:E64JqUfg
軒下&シートで保管しているセカンドバイクのチェーンの錆び防止のために
ミッシングリンクを購入して長期間乗らないときにはチェーンだけでも
室内保管しようと思うのですが、室内保管の際にはどのようなケミカルを
使って保存するのが良いでしょうか?
523ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:49:13 ID:???
適当な安い油でいいじゃん。
エンジンオイルとかマシン油とか色々。
524ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:50:36 ID:???
>>522
DHMOに微量の塩化ナトリウムを添加
525ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 23:53:32 ID:???
ttp://www.kao.co.jp/econa/products/02/index.html

花王のエコナ・ヘルシー&ヘルシー・クッキングオイルがお勧め
やっぱりチェーンも使っていないと中性脂肪やコレステロールが気になる
気を使ってあげないと10Sチェーンが半年経ったら8Sチェーンくらいに太ってしまっているかも?

使い方は簡単!ダイソーで売ってる¥100タッパに全部漬かるくらいドプドプと付ける
これでカロリーカットの上に絶対錆びないよ
526ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 11:11:04 ID:???
>>522
油に漬けても密閉しておかないと空気中の水分が悪さをするぞ。
比重が水>油だから下に沈んでるチェーンと水分が触れる。
527ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 18:49:43 ID:nkxMPMch
ディクリーザにワコーズとかのフィルタークリーナーで代用してもおk?
528ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 18:55:30 ID:???
濯ぎ洗いが面倒臭いけど使えるよ。
529ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 22:38:06 ID:???
今月の雑誌でペットボトル洗浄を特集してるのがあったな
530ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 10:36:33 ID:0PJGOrfu
ここのネタだろね
531ツール・ド・名無しさん:2007/08/26(日) 20:34:02 ID:???
Before 2ちゃん時代からペットボトル洗浄の記事はあったわけだが。
532ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 00:29:03 ID:???
こわいな2ch脳って
533ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 12:42:03 ID:???
アマゾンで2980円の超音波洗浄器って、チェーン丸ごと入るの?
534ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 12:52:51 ID:???
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハント・シロムッテロ[Hunt Siromuttero]
      (1955〜 アメリカ)
535ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 15:17:54 ID:???
>>533
漏れの使ってるのは洗いかご外せば入る。
536ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 19:14:26 ID:???
>>533
ワリバシかなんかで振り洗いがおぬぬめ
537ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 09:27:31 ID:???
超音波ので洗う時は、使うのはディグリーザー?水?
538ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 09:34:05 ID:???
当然ディグリーザーの方が良く落ちる。
使用中に温度が上がるし、初めから湯を使うとかすると熱がこもって壊れやすいから気を付けて。
539ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 11:03:14 ID:???
水+シンプルグリーンがおすすめ
540ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 11:16:03 ID:???
お、うちもそれ使ってた。とっくに壊れちゃったけどよ。
お湯使ったり、繰り返し運転したりしたせいだな。
541ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 12:22:55 ID:???
>>537
水かお湯に洗濯用か食器洗い器用の液体洗剤をちょびっと落とせば十分。
542ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 20:57:59 ID:???
食洗機でおk
543ツール・ド・名無しさん:2007/09/01(土) 23:09:38 ID:???
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
544ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 12:01:28 ID:???
定番のチェーンオイルってありますか?
クレのチェーンルブ(モリブデン配合)を買おうかと思ったのですが
バイク兼用のオイルは合わないという情報を見つけて決めかねています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139002943
545ツール・ド・名無しさん :2007/09/02(日) 12:57:28 ID:???
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188554463/l50
【グリス系】ケミカル総合スレ20本目【クリーナ系】

何だか錆びれとるなぁ?

http://cbnanashi.mad.buttobi.net/others/chemical/oil/oil.html
CBナナシ そのクレのチェーンルブもしっかりインプレあるようです
546ツール・ド・名無しさん :2007/09/02(日) 13:00:13 ID:???
あ、ゴメ。外部リンク禁止みたいだ>CBナナシ  コピペで直接飛んでくれ
547ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 16:53:07 ID:???
>>545
専用スレ(オイルで検索していたので見つからなかった)とインプレサイトの紹介
ありがとうございます。
548ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 00:40:35 ID:G81F0ykq
現在、105のチェーンを使っています。
ミッシングリンクを使いたいと思いますが、
チェーンを切る場所は、アンプルピンのところ、
それ以外のところ、どちらが正解ですか?
549ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 01:16:25 ID:???
???
550ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 01:25:03 ID:???
>>548
説明書読めよなぁ
アンプルピンとこでは切っちゃ駄目よ!それがルールなのだ
551ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 01:38:50 ID:???
>>548
どっちでも良いんじゃないの?
どうせアウターリンクは外しちゃうしね
俺はアンプルピンのトコで切るけど
552ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 01:51:27 ID:???
オレもミッシングリンクやコネックスリンクを使うときは
アンプルピンのところで切っている。
553ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 01:54:07 ID:???
アンプルピンが刺さったアウターリンクが強度的に一番弱いので、
ピンもろとも排除できるなら、そこで切ればいい。

と、おれは思っている。
554ツール・ド・名無しさん :2007/09/04(火) 02:04:45 ID:???
アンプルピンを残すメリットがオレにも考えつかない
というか新品買ってきていきなりミッシングリングで繋ぐからそもそもウチは使ってない
105グレードのチェーン付きの完組車てことなのかな?
555ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 02:26:26 ID:???
おそらくは、ミッシングリンクが何かを考えずに
通常のアンプルピンで再接続をする前提で
アンプルピンのところを切ってはダメと唱えたのだろう。

ミッシングリンクの説明書には、アンプルピンのところで
切るべきではないとは書いてないな。
556ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 03:01:45 ID:???
>>548
どうせならチェーンごとKMCに変えちゃえば?
うちは9速でX9を使っているけど、TIAGRAクラスよりも調子がいいよ。色もシルバーメッキでGOOD
557ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 05:41:56 ID:???
>>556
そりゃTiagraクラスよりも倍近く高いんだから
調子良くなけりゃだれも使わんだろ。
558ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 06:46:07 ID:???
>>557
X9は、同じく9速のXTRやDURAと比べても快適だけどね。
うほっ。X10となるとX9のほぼ倍か。w
559ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 06:52:06 ID:???
>>558
どう快適なの?教えて
買いたいから〜
560ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 06:58:01 ID:???
変速が静かでスムーズ、手入れサボっても錆びない、
銀色、伸びにくい、外して洗うのが楽。X9の話です。

オクで安売りしてるとこがあったような希ガス。メール便対応だったかな?
561ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 07:01:37 ID:???
アスキー価格でX10が3.3k、デュラが2.5k
リンク1組ついてるけど、KMCには頑張って10sチェーン値下げしてもらいたい
562ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 07:30:21 ID:???
>>560
SLじゃない単なるXの方?
563ツール・ド・名無しさん :2007/09/04(火) 18:09:12 ID:???
既出だったりするとゴメンナサイ

チェーン自体の交換時期は延びだったり走行距離で大体だったりするんだろうケド
ミッシングリンクやコネックスリングてどのタイミングで交換してます?

ミッシングリング使用なんですが
2組パックのうち一個目はクリック感というか「あ、これ揺るんだら外れるカモ?」てとこで破棄してしまいました

走行中にどっかいっちゃうとカナリ危険だとは思うし。そもそも遠出中にだと帰れない・・・
予備持ち歩いたりしてます?最近小銭入れに一組入れとこうと思っているんです
564ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:10:08 ID:???
構造的に緩んだら外れるモノだろ
チェーンが何故に緩むの?アクションライドとかDHするのならば
使わない方がイイ
565ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:30:35 ID:???
予備リンク携帯は常識
ミッシングリング4個あるけど(8s用と10s用)どれもスカスカ外れる…
プライヤーで着脱って信じられないわ
566ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 20:58:28 ID:???
10秒だけ全力でダンシングすることがよくあるんだが
今日まさにその瞬間にConneXが片側だけ外れた。
リアディレーラーに噛んで、ケージががばっと歪んで
そのまま後輪に巻き込んだ。
後輪がちゃんと取り付いてたら、フレームは曲がらないもんなんだな。
ゲージ当ててもらったけど、フレームはまったく歪んでなかった。
後輪のスポーク2本と、RDと、チェーン交換した。12000円かかった。しょんぼり。
567ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:08:23 ID:???
がばっと

がばっと

がばっと

がばっと

がばっと

がばっと

がばっと
568ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:13:03 ID:???
10速用コネックスかな?アレは地雷だぞ。
569566:2007/09/04(火) 21:13:45 ID:???
>>568
身にしみた。しかしコネックスが切れて思いつく限り最悪の状況になったけど
案外ダメージないもんだな
570ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:29:15 ID:???
>568
だなw
マメにチェーンを洗うつもりで使ってると後悔するような。
571563:2007/09/04(火) 21:41:11 ID:???
>>564 >構造的に緩んだら外れるモノだろ

車体にセットにないで試してみたんだが
新品のうちは緩んでも逆方向に手で押し込む位やらないと外れない

プライヤー使うまでいかないんだけど"楕円状の穴のダルマの首のとこ"がこうなんというか
絶妙にカチットはまった感触がある。そっから先のピン溝じゃなくあの首がスカスカで不安になったのです

テンション掛かりつづけてるウチは削れるとしてもダルマの頭の天辺かピンな筈だから
脱着繰り返すウチに滑らかになりすぎ・・・・るかなぁ?たかだか数十回で
一応状況晒すと66アルテチェーンに10速用ミッシングリンク 
572ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:46:54 ID:???
>>567
とっとは、なかよしこよしだぞ。
573ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 21:54:12 ID:???
10s用のコネックスは損傷してる人が多いらしいっす。割れたりとかで・・・。
KMCなら、実用に耐えうるのかもしれないけど、ごめん、私は9sオンリーなんだ。(‘ω‘)
574570:2007/09/04(火) 22:21:36 ID:???
間違い。>570は10SのKMCミッシングリンクの話。
575ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 22:49:59 ID:???
最初からスカスカなんだから、何度脱着しても後悔するようなことにはならんよ
576ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 23:46:42 ID:???
ならんよ
577ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:06:24 ID:???
KMCもコネックスも幅が広すぎて、カンパのチェーンには合わないから
関係ないな。
578ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 00:58:31 ID:???
Z99RBのミッシングリックってえらい固い。手じゃ外れない。
次はX9に戻そう‥

と書こうと思ったら固いのは既出か‥
なんでこんなに固くしたんだろね?
走行中にそう簡単には外れなさそうなのはいいが‥
579ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 01:32:01 ID:???
KMCリンクだが、今まで勝手に外れたことはないな・・・
脱着も全然固くないし。

10Sのリンクは異様なまでに硬かったけど。
はめたら手で外すのは困難だった。
つまんで押し合わせるみたいなことしても相当キツかった。
580ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 13:24:40 ID:???
>579
10Sも何度か脱着やってるとゆるゆるになるよ。
581ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:10:43 ID:???
漏れの彼女も何度か出し入れやってるとゆるゆるになるよ。
582ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:12:18 ID:???
>>581
空気圧の管理が不十分なのでは?
583ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:13:03 ID:???
>>581
他の男が管理してるんでは?
584ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 14:14:18 ID:???
>>581
老婆に多くを期待し過ぎでは?
585ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 15:12:54 ID:???
>>581
携帯ポンプ使えよ
586ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 15:30:00 ID:???
チューブ使って括約筋運動させる
587ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 16:22:22 ID:???
おまえら変態ばっかやな
もっとも、俺は制服オタクだがw
588ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 16:27:16 ID:???
>>581
ヤフオクに出せよ
589ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 19:20:45 ID:???
>>582
声あげて笑ってしまったw
空気嫁
590563:2007/09/05(水) 20:05:55 ID:???
>>581
おまえの方がしぼんでるって事は考えられないのか?





つうか結局いつ交換してるんだか誰か一人位は教えてくれ>リンク。半永久的に使えるもんじゃないだろう?
591ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:14:46 ID:soW4kc80
>>563
チェーン交換時に交換するのが普通。
592ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 20:43:25 ID:???
チェーン2本ごとに換えてる。
つまり一本おきにKMCとSHIMANOを使ってる。
593ツール・ド・名無しさん:2007/09/05(水) 22:57:32 ID:???
ミッシングリンク導入から1000kmだけど、ピンがけっこう削れるな
594ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 01:15:53 ID:???
KMCで敢えてミッシングリンク使わないとしたら
接続は元のピン使っても大丈夫かな。

シマノのアンプルピンを流用とかできるのだろうか。
595ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 04:07:35 ID:???
水で洗浄するのはダメかな、かな? 錆びる?
596ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 04:14:55 ID:???
水で洗浄する装置が半導体工場にあるから、お前ちょっと借りてこい
597ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 04:48:13 ID:???
その水も精水といって不純物ゼロ 
ちなみにスーパーで売ってるミネラル水ではない。ミネラルさえ除去してる。
そのため拭き残しが在っても、かびない。さびない。
普通はエアで吹き飛ばす。
598ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 07:26:22 ID:???
チェーンのことじゃないんだがPCDが104で4アーム(Deoreのクランク)のアウターチェーンリングで52t前後のチェーン
リングが欲しいのだが物として見た事ある人いる?
有名どころのどこのメーカーみてもPCDが130とか110のしか出してないんだよなー…。
599ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 07:43:00 ID:???
知るかボケ死ね
Capreoのスプロケとタイヤサイズアップでどうにかしろ
600ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 10:07:38 ID:???
>>597
お前、間違ってる

錆は、H2Oではなく 溶存酸素(つまり水に溶けているO2)で発生する
酸素は、脱酸処理した水に対しても、大気に晒して放置しておくだけで簡単に溶け込むので、脱気された高純度純水であっても、完全密封された環境で使用しない限り、錆発生は起こる

601ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 10:20:33 ID:???
精水では電導作用が起こらないから錆びにくいんだよ。
602ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 11:16:13 ID:???
もしかしてさ、薬局で売ってる蒸留水の「精水」じゃなくて超純水のことを精水っていってる?
603ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 11:16:51 ID:???
つまりとか解説されなくても分かるっちゅうねん
604ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 11:17:22 ID:???
精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水
精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水
精水精水精水精水精水精水精水精水精水精水
605ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 11:19:51 ID:???
積水ハウス
606ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 11:20:01 ID:???
ツマlネ
607ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 13:18:40 ID:???
>>601
あらら
「さびない」が「さびにくい」に変わりましたね
608ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 14:39:57 ID:???
カトリックの教会で聖水にして貰えばなお安心
609ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 15:01:29 ID:???
>>607
変わってないよ、597とは別人だから。
610ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 16:11:39 ID:???
>>608
最初に別な方の聖水を連想した俺orz
611ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 16:31:58 ID:???
そっちの聖水だったら問答無用で錆びそうだなw
612ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 16:39:16 ID:???
なんで自板はこう「君より情報持ってるよ」って人が多いんだ?w
613ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 17:20:45 ID:???
電波飛ばしまくる厨が多いからだろ
614ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 20:34:21 ID:???
聖水といえば悪魔城ドラキュラ
鎖のムチも自転車のチェーンにしか見えなくなった

615ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 12:55:37 ID:???
すまん
白状する

おもらし、トイレ盗撮系好きだ
616ツール・ド・名無しさん :2007/09/08(土) 01:08:33 ID:???
なんでこうもエロ方向に行くんだ・・・

ネタ振ってみよう。ユルユルになったリンクにロックタイト等は意味がありそうですか?

#590です591,592,593>Thx
617ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 09:53:01 ID:???
二つの可能性
・童貞
・すでに枯れてED
618ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 19:29:50 ID:???
すまん
白状する

すでに枯れてEDだ
619ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 21:34:20 ID:???
>>616
油ベトベトな所にロックタイト‥‥j か


                      と思ったが こんなのがカカッタ
ヘンケル
LOCTITE 603 はめあい用

特長 高強度、はめ合い部品固定用です。
スプロケット、スリーブ、カップリング、軸受けなどの部品の固定用です。
特に油面接着に優れています。多少の油面に対しても接着性を発揮。

用途 はめあい用、油面接着用、高強度用

620ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:30:33 ID:???
オートバイよろしく圧入後にポンチかなにかでピンをカシメたら?
621ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:35:21 ID:???
ミッシングリンク使う意味ないだろw
622ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 00:37:33 ID:???
ガタのある穴の周りにポンチ打って穴を絞めるやりかたは実在する。
623ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 03:58:47 ID:???
624ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 06:01:47 ID:???
訳すると

ユルイ穴にチンポ入れて穴を締めるヤリマンは実在する。
625ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 10:17:54 ID:???
>>621
カシメちゃうとアンプルピンと変わらなくなっちゃうけどロックタイトなら何とか外れるかなぁ?と
>>622
極論言えばロウ付けしちゃえばいいのだろけどそれじゃカシメやアンプル以上に意味が無いし難易度高すぎる

・・・詰まんない事考えてるよりチェーン長やテンションに気を配れてことですかね
626ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 04:03:33 ID:???
つーか、可動部を固定したらチェーン自体まともに動かないだろ。
627ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 07:10:09 ID:???
ミッシングリンクをアンプルピンのように固定(半固定)させてしまおうって話だろ
628ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 07:14:40 ID:???
ならアンプルピン使えよ
629ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 06:36:15 ID:???
630ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 08:14:21 ID:???
これは荒れる
631ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 08:56:31 ID:???
>105以上の右STIレバーから出口付近で起きるインナーワイヤー切れ
スレチだが、これは変速バナナで回避がデフォ
632ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 10:09:05 ID:???
>>629
黒地に白文字っていう画面構成は、読んでる最中はいいけど
読み終わったあと明るいとこみるのしんどいのでやめてほしいわホント・・
633ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 14:30:59 ID:???
>>631
なにそれ?
不良品?
634ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 14:32:16 ID:???
>>629
ここでもチェーンの完全洗浄おk派と絶対ダメ派が抗争してるのかww


だれかがシマノのお客様相談センターに質問すれば解決することだろうに
635ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 15:42:10 ID:???
チェーンが出来上がるまで

を、見れば一目瞭然。
636ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 16:51:47 ID:???
で、Shimanoの回答まだぁ!?
637ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 16:58:12 ID:???
>>634

匿名でないと電話できん香具師にはミリw
638ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 18:58:27 ID:???
ピンとローラーの間の油?ワロスw
ロードの人って、神がかり的にすごいな。マウンテンだとチェーンなんか砂や泥でグチャグチャだから、パーツクリーナーとか灯油でガッツリ洗うよ。
639ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:36:28 ID:???
>ロードの人って、神がかり的にすごいな。

ライトサイクル ブログ
バイシクルショップ

プロの自転車やさんが言うんだから間違いなし!!
640ツール・ド・名無しさん :2007/09/12(水) 21:49:05 ID:???
>>ピンとローラーの間の油?ワロスw

そりゃそうだ。ブッシュがあるから物理的に存在しない
ブッシュとピンの間かブッシュとローラーの間のどちらか
ブッシュとピン間なら注油が難易度高いてのも幾らかは賛同できるが無理てことは無いと思う

アウターリンクとインナーリンクの接触面は言及しないんだな
641ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 22:33:10 ID:???
日本語でおk
642ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 10:46:54 ID:???
>>639
>>635
完全脱脂後、新たにオイルで各部品間を満たせばOK
プロがやるチェーンのオイル煮込みとかは、まんまそのとおりの実践だわ。

その手のチャリ屋が言うような手法・ケミカルを使っても、半端に終わるだけ。
あいつらは素人を寄せ集めて、店が儲かればそれでいいんだから。
643ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 11:43:10 ID:???
ミッシングリンクとか使えば目で確認できるが、普通のスプレーオイルなら奥まで染み込んでいく
柔軟性を出すために隙間だらけだからね
644ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:16:56 ID:???
柔軟性
645ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:50:34 ID:???
たしかに柔軟性はアレだがw、>>644は能のない揚げ足取り。
646ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:56:49 ID:???
>アレだが
ドレ?
647ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 14:03:21 ID:???
たしかにアレだがw、>>646は能のない揚げ足取り。
648ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 14:24:49 ID:???
645 :ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:50:34 ID:???
たしかに柔軟性はアレだがw、>>644は能のない揚げ足取り。

647 :ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 14:03:21 ID:???
たしかにアレだがw、>>646は能のない揚げ足取り。
649ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 14:37:23 ID:???
チェーンの潤滑油
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain.html
VG100〜VG150程度ってかなり固めだな…
摩耗軽減を最重要視するなら、VG150でも足りないくらいだろうけど
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/20051020-bicycle-oil/bicycle-oil.html
外装変速機を持つ自転車はプーリーという厄介なセクションがあるから、チェーン駆動一般の常識よりも緩い油が良いと思うんだが…
650ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 17:31:37 ID:???
アレがドレだかは秘密らしい。
651ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:42:58 ID:???
ですね
652ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 20:34:53 ID:???
なんだか暇だからチェーン洗おうかな
653ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 21:28:40 ID:???
自転車に乗って汚れたからチェーンを洗う
チェーンを汚して洗うために自転車に乗る

アレ?俺はどっちだ
654ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 21:33:51 ID:???
ピッカピカ
さあ乗ってくるぜ
655ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:46:15 ID:???
チェーン、完全に洗浄してラーメン屋行ってきた

音が超しずかでサイコーー。完全洗浄サイコー
656ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 02:39:37 ID:???
HKKのダブルガードチェーン(だったかな?)完全洗浄するとギシギシ言うんだけどw
メンテルーブをガッツリ注すと言わなくなるけど汚れ吸い寄せまくりだし悩みどころ
ママチャリ用チェーンってどれも安物って感じでシマノ製とか無いのが悲しいよ
657ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 03:01:31 ID:???
洗浄して潤滑しないで使ってるのかよ
658ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 03:06:30 ID:???
いや、もちろんメンテルーブを注すけど相当量注さないと音が消えない
あんな使い方じゃ5回も洗浄したら一缶使い切りそうだよ
659ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 05:40:21 ID:???
660ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 11:31:48 ID:???
>>656
オイルなんてホームセンターや、街の自転車屋で売ってる自転車オイルで十分
完全洗浄 + 自転車オイル = 最強
661ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 12:51:25 ID:???
>>660
だな。
毎回効果がいまいちで悩ましい専用ケミカルへつぎ込む金で、何本の新品チェーンが買えることか。
662ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 13:19:02 ID:???
チャリ用語のケミカルってのはメンヘラプラセボ野郎と初心者だけが使うんだよ
663ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 15:41:06 ID:???
そういえば、チャリ漕いでメシ食ってる奴も、宣伝以外で使ってるのを見たことがないな。
664ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 19:36:02 ID:???
完全洗浄後、てけとーなエンジンオイルやその他オイルと共に、超音波洗浄器へドボン。
超音波洗浄器を作動させると、多少粘度が高くても隅々まで行渡る。
665ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 23:31:15 ID:???
いろいろ買ったけど、結局FLのセラミックの奴がもう俺的にはラストオイル。
半端なく黒い油が残るけど潤滑はどのオイルより凄かった。

今使ってるチェーン伸びたら、KMCの金色の9sの奴でもかってみようかな。
窒化チタンコーティングとかいうやつ。
666ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 23:35:31 ID:???
半端なく
667ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 23:37:10 ID:???
年端もなく
668ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:09:48 ID:???
コネックスリンクは上下(表裏?)があるけれど、
KMCのミッシングリンクにもはめる方向がありますか?
上下対称にしか見えないので、どっちでもいいと思ってたんですが。
669ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:12:52 ID:???
いいよ〜
670ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 07:33:58 ID:???
>>668
過去スレにKMCのもあるという結論がありました。
どっちだったかわすれたw
昔、KMCのHPに正しい付け方のってたきがするんだけどわかんなくなったや
671ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 12:10:54 ID:???
結論というか…向きがあると強硬に主張した人が一名いただけのような。
672ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 12:55:23 ID:???
>671
だな。
結論としてはどっちでもおk。
673ツール・ド・名無しさん :2007/09/16(日) 16:14:16 ID:???
>>665

金あるなぁ・・・ウラマシス。
窒化コーティングの表面処理の効果も知りたいが
肉抜き穴による軽量化の効果が最も知りたい。CONNEXでも軽量品だしてるようだが手持ちの情報が少なスギ

回転部の軽量化の意味が重いのは理解出来てる。チェーンの場合どうなんだろ?興味ある
インプレ欲しいです
674ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 18:53:04 ID:???
チェーン洗浄を
サイクロン、専用クリーナー、チェーン切りなしの環境でやる場合

1.ウェスに中性洗剤をしみこませてチェーンを包むようにふく
2.チェーンの中とスプロケットをハブラシでゴシゴシ
3.乾いたウェスで拭き取る
4.チェーンオイルをチェーンとスプロケットにさして、余分な油をふきとる

これでいいのかな
675ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 19:37:00 ID:???
>ハブラシでゴシゴシ
周囲(自転車フレーム含む)が汚れるよ
676ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:39:05 ID:???
ミッシングリンクとチェーン切りを買ってきて、灯油にボッチャンと漬け
込むのが一番簡単だよ。
677ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:49:02 ID:???
>>674
せめてパーツクリーナーだけでも買ってきなよ。
298円の安物でもいいから
678ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:58:45 ID:???
パーツクリーナー一本使って落ちきらなかったところをマジックリン&歯ブラシでやったことあるけどそこそこ綺麗になったよ
もちろん周りには飛び散ってるだろうし隙間とかは綺麗になってないけどチェーンをはずせなかった当時としては輝いて見えたw
679ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 21:31:47 ID:???
もちろん厨
680ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 01:25:56 ID:???
>>674
後ろタイヤ外してRDのプーリー外してスプロケ下にだらーんと垂らして
洗浄液張ったバットで漬け置き洗いしたらどうだ?
681ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 10:52:40 ID:???
>>674
AZの200円パーツクリーナーのノズルで直接噴射して汚れを吹き飛ばす。
682ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 12:14:13 ID:???
>>681
それ激安なんだけど、やっぱコスパ(費用対効果)で灯油洗浄にはかなわんよ。
683ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 14:23:31 ID:???
コスパコスパコスパコスパコスパコスパ
684ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 14:54:50 ID:???
手間考えるとパーツクリーナーとウェスのほうが気楽
685ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 16:03:01 ID:???
ノーメンテなら手間いらず
686ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 16:54:31 ID:???
AZのパーツクリーナーってあんま汚れが落ちない。
やっぱWAKO'Sじゃないとだめ?w
687ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 16:57:07 ID:???
んなこたないよ。
688ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 19:11:51 ID:???
1:チェーン外してピクルスの空き瓶へ放り込む
2:AZのパーツクリーナーをシュッシュして数十分置く
3:洗面台へ放り込み水で流す
4:マジックリンシュッシュで泡まみれにして歯ブラシでゴシゴシ
5:水で洗い流してベランダで日干し

スプロケは外す工具ないので、AZでシューッ
チェーンよりは汚染度低いのかコレでだいたいキレイになる
689ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 19:16:12 ID:???
で、河川の汚濁が進行する、と。
690ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 12:22:29 ID:???
>>688 水洗いするなら中性洗剤に漬け置き後シェイクで濯ぎしたほうがいいと思うがな。
691ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:00:36 ID:Gfz4GYZA
ありがとう
692ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:06:32 ID:???
チェーン外すとか言ってる人は走らない床の間の人。
693ツール・ド・名無しさん :2007/09/18(火) 18:09:42 ID:???
チェーン外さないとか言ってる人はメンテもロクに出来ない只のズボラ。
694ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:09:58 ID:???
>>692
はぁ?
695ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:10:48 ID:???
>>692
誰が床の間だ
俺は走ってるぜチェーン外して
696ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:12:47 ID:???
>>692
そう思う根拠は?
俺は通勤用も遊び用も外して洗ってるけど・・・
697ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:14:50 ID:???
692は外せるチェーンを知らないんだろw
698ツール・ド・名無しさん :2007/09/18(火) 18:16:25 ID:???
コネクトピンが何故複数付属されているか?
チェーンカッターも満足に持ってない脳内実践派は放置の方向で
699ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:17:18 ID:???
俺のチェーンは半分くらいアンプルピンになってるぞ
700ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 18:36:43 ID:???
チェーン切りを使わずにチェーンをはずす方法について
701ツール・ド・名無しさん :2007/09/18(火) 18:41:49 ID:???
>>699
いやそれって・・・アンプルピンの単価×個数で新品のチェーン買えますから。残念
702ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 20:00:43 ID:???
>>692
>5
703ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 20:08:32 ID:???
チェーンピンはなんであんなに高いんだ?
100個1000円くらいにしてくれよ
簡易着脱リンクは便利だが精神衛生的に不安も残る
704ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 20:58:35 ID:???
>精神衛生的に不安も残る
いや、一度でも使ったことあれば分かるはずだが、
あれが力技で外れる環境なら、普通のアンプルピンだって外れるよ
705ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:15:03 ID:???
ミッシングリンクは慣れれば片手で外せるっつーの
706ツール・ド・名無しさん :2007/09/18(火) 21:15:30 ID:???
そりゃぁそうなんだケド、アンプルピン3ケ所位はまぁアリかな?とは思う
コネクトリンクを3ケ所もし使ったとしたらたら確かにチョットはビビル

3ケ所使う状況も意味も無い。だけどリンクが外れた話はいくつか聞くがアンプル飛んだ話は聞かない
それでも手で外せるメリットは何物にも代えがたいのでオレは使うケドね
707ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:39:14 ID:???
>>705
ミッシングリンクは商品名な
商品名特定して侮辱してたら損害賠償訴訟起こされるよ
708ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:46:19 ID:???
>精神衛生的
キモヲタの常套句
709ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:55:20 ID:???
>>707
きんもーw
710ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 23:29:41 ID:as247kB7
おまえら、走行中にリンク外れたところをみたことないの?おれはレース中に何度かある。
レースのために頑張って練習してきたのに、大事なところでリンクはずれなんてつまんないトラブルが起こったらいやじゃん。
だから、おれは使わない。目的はレースで好成績を出して満足することだからね。

リンクを使う奴は床の間派。
711ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 23:33:39 ID:Dm23XigE
俺はまだ使い始めて3万km程度しか走ってないが一度も外れたことがないけどな。
KMCの物。
712ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 00:15:19 ID:???
>710
練習時はリンクで、勝負チェーンはピン止めと使い分ければいい
713ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 00:32:21 ID:???
>>710って、練習用と本番用と同じ自転車を使ってるんだ。
714ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 03:28:25 ID:???
レースと床の間の中間にもたくさんあるだろうに
715ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 06:37:14 ID:???
ああ、同じショップの客に、リンク外れてチェーンがどこかに巻き込んでフレーム曲がったって奴いたな。
いろいろアンテナ伸ばしてれば、あんなもの怖くてつかえないと思うんだが
やっぱり知らないってのは幸せなことなんだな
716ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 06:45:19 ID:???
切れたチェーンにエンドを曲げるほどの力がかかるかよw
走行中にミッシングリンクが外れたことがあるが、チェーンはどこにも引っかからずにポトッと落下した
717ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 06:48:33 ID:???
>>716
リンクが変に引っかかったまま外れたらリアディレーラー通過できずに
ペダルの力が加わるだろう。
事例を見たことないと想像も付かないんだろうけどさ。
そんな理由でぼろぼろ外れて壊してくるからショップでは薦めてないんだってさ。
718ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 07:03:00 ID:???
>リンクが変に引っかかったまま外れたら
これ何が言いたいのか全く理解できないので、詳しく
719ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 07:09:26 ID:???
720ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 07:21:32 ID:???
>リンクが変に引っかかったまま外れたら
おーい
RDに引っかかった時点でペダルの力がかかってるぞー
その状態からリンクが外れるとしたら、それによって引っかかりが解消されてフレーム保護できるじゃんw
アンテナ伸ばしすぎて変な電波受信しちゃったのかー?
721ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 07:23:05 ID:???
>>716=720
722ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 07:25:43 ID:???
電波受信中は日本語使ってレスできないのかな?
723ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 07:34:21 ID:???
図星
724ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 08:34:07 ID:???
ミッシングリンクでない普通のシマノのチェーンのほうが切れやすいのにねw
725ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 08:44:21 ID:???
確かにチェーンカッターで切りやすいねw
726ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 09:49:32 ID:???
>>706
完成車のアンプルピンはチェーン単品に付属しているものと違うみたいだけど、
8sチェーンでアレが外れたことが一度だけある。
あと知人がつなぐの下手なのか、9sチェーンで二度切れてた。
727ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 10:23:12 ID:???
KMCの使ってるけど、一度として不具合が起きたことはないな。
外れたとかいう奴はチェーンたるませすぎじゃねの?
728ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 11:40:30 ID:???
>>716=>>720にいちいち説明はしない。
想像も出来ない奴に文字で説明するほど馬鹿らしいことはない
ただまぁ事例みたことないと想像も付かないってことだけはわかった
幸せに変なリンク使うといいよ
729ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 12:05:39 ID:???
シマノ信者が痛いなw
730ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 13:32:31 ID:???
>727
自分の体験だけが世の中の全てはないんだよ。
731ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 14:08:26 ID:???
>>730
詳しそうだから聞くけど、どこくらいの頻度で切れてるもんなの?
俺の周りでは、ミッシングリンクもコネックスリンクもはずれた話を聞かないし
チェーンがきれた話もずいぶん前に1度きいただけなんだ。
 チェーン切れた 80人中1人
 リンクはずれた 30人中0人
って感じなんだけど、世の中的にはどうなの?
リンクがはずれたってひとがもっと多いのかな?
732ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 15:36:38 ID:rFt/LHf8
漏れはチェーン2回踏み切った。
ちなみに、折ったフレームは4本。
自分でチェーン交換した直後に切れた1回は勘定に入れていない。
733ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 16:54:26 ID:???
気になって手元のミッシングリンクで試験してみたが、これがディレイラーに詰まるなんてありえないわ
大方チェーンが詰まって動かなくなった結果リンクが外れた事を、リンクが引っかかったのだと馬鹿が勘違いしたのだろう
チェーンが詰まる事故は昔からあるが、フレーム破棄までいくのはレアケース
ディレイラーが曲がってホイールに巻き込まれるか、リプレーサブルエンドが外れるかだ
ロードでもMTBでも、ハンガー破損の原因はチェーン詰まりより落車のほうがはるかに一般的で事故件数も多いが
734ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 17:36:00 ID:???
>>733
どのような条件で試験したのですか。
735ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 17:37:40 ID:???
>>728
> 幸せに変なリンク使うといいよ
子供みたいな捨て台詞ワロタwww
おまえかわいいな。
736ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 18:55:22 ID:???
>>733
とりあえずだ。その固定観念を何とかしろ。
ありえないとかw
普通にあるんだがな
737ツール・ド・名無しさん :2007/09/19(水) 19:46:27 ID:???
アンプルで繋いだトコが一番弱い訳だし
レースにに出ようなんて人も当日チェーンを繋ごうとは思わないと思う
前日、前々日新品に換えてタイヤやチェーン等、総チェックするんだろうなぁとか想像

オレはマンション三階まで担いで上がる床の間派w
通勤使用ロードなので雨でも乗るしフレームもチェーンも盛大に汚れる
やっぱり雨のあとは外して洗いたいしあまりグチャグチャだとカミサンがうるさいしねぇ

チェーン洗う度に切ってアンプルで繋いでしてたんじゃリンク使うより不安ですよオレは

「外れる事例もある」と受け止めてペダリングやコース取り気をつける事にする
オレの脚力でアンプル飛んだりリンク外れるようじゃとんでもないガチャ踏みだもんなぁ
738ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 19:58:55 ID:???
>>736
とりあえず、RDを壊すような外れ方をしたときのリンクとチェーンの状態を説明してくれないかな。
「試験してもならない」 と 「いやいや普通にある」 じゃ 話は平行線だ。
こうなってたらひっかかると説明すれば追試験もできるだろう。
739ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:18:24 ID:???
>736ではないけど、まずリンクが外れチェーンが暴れて、リンクが
くの字に曲がった状態でRDに突っ込めばRDにチェーンが詰まる
可能性は有るわな。その時体重が掛かってればRDが壊れる場合も
あるだろ。
経験しない方がいいが、ミッシングリンクは何度か脱着を繰返し
てると新品時からは考えられないくらいユルユルになって、ほんの
ちょっとした弾みで外れることがある。
まあ、これは一度リンクが外れてから確認したことなんだけどな。
740ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:29:17 ID:???
とりあえずオレはリンク外れの経験は無いな
まだ5000kmくらいしか走ってないけど
741ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:44:32 ID:???

チェーン切り < もっと使ってくれよ


スプロケ外し < もっともっとつかってくれよん
742ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 20:48:34 ID:???
リンク外れたことないから大丈夫
と、
クルマ運転しても事故ったことないから大丈夫
は、よく似てる
どちらもゆとり
743ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 21:57:54 ID:???
何度もリンクが外れたことがある
と、
何度もクルマ運転して事故ったことがある
は、よく似てる
744ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:26:22 ID:???
リンクは外れるから使わない

クルマは事故るからら乗らない
は、よく似てる。
745ツール・ド・名無しさん :2007/09/19(水) 22:30:19 ID:???
ナット止めの競輪チェーン

ピン止めのママチャリチェーンは
は、よく似てる
トライアラーやBMXの情報求む
746ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:40:34 ID:???
職場で見たけどカブのチェーンもコネクトリンク使ってるのね
外れたことは一度も無いとか
私のシマノアンプルピンは一回切れたことがある
初体験だったから挿入を焦りすぎたんだけどね
747ツール・ド・名無しさん :2007/09/19(水) 22:52:23 ID:???
↑チェーン引きがついている車種は緩んで外れる程たるまないのかもね
サイズも大きさで溝なんかも深く作れそうだし、そうそう外すもんじゃないからユルユルにもならないだろうし

面白い話ではあるケドそれをアンプルと比べるのも酷なんじゃないかなぁ?と思う
748ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 01:11:51 ID:???
>>746
クリップジョイントのこと?
排気量が大きい車種だとカシメジョイントにしとけといわれるよ。
749ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 02:44:08 ID:???
ママチャリやピストのは外装変速なくて横に出っ張ってもいいから、
ああいうクリップになってるんだろうね。アレならまず外れないはず。
750ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 19:44:57 ID:???
例えば、旅先でチェーンが切れたって言う場合
どんな具合が多いの?ピン破損?
751ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:09:40 ID:???
ピンの先っちょが少し抜けて、アウタープレートがくにゃってるようなのが多い。
ピン自体を折った香具師は見たことがない。
752ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 13:38:49 ID:???
>>750
某ゴノレゴにアンプルピンを撃ち抜かれたり
753ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 13:43:24 ID:???
ゴノレゴvsアオバ自転車か…
754ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:18:37 ID:???
コマも少しもっておいた方がいいのかな
同じチェーン使い続けてるから、古いのはある
755ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 20:55:20 ID:???
コマの一つや二つ切り落としてもアウターロー使わなければ大丈夫
756ツール・ド・名無しさん :2007/09/22(土) 11:52:06 ID:???
チェーンのコマ数に併せてスプロケとチェーンホイルを選べば無問題
757ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:05:25 ID:???
スプロケをクロスレシオにして、ロングゲージのRDを使い、
メーカー推奨値よりわざとチェーンを長い目にしてるオレ。
758ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 17:19:53 ID:???
XTのMTBにアルテグラのカセットとRD入れてチェーン調整したら前三段の落差が
大きすぎてどうしてもアウターローに無理が出た懐かしい記憶・・・まだ7s時代だった。
759ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:18:59 ID:dOYSqhUw
Oリング付きのチェーンとは、シールチェーンの事でしょうか?
760ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:21:46 ID:???
オウ!
761ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:23:05 ID:???
>>759
自動二輪用のチェーン?
762ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:25:27 ID:???
>>761
はい
763ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:26:42 ID:???
シールチェーンにディグリーザー使ったら
一発でシール剥がれちゃうじゃん
764ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:34:54 ID:???
>>762
なら、グリス封入のためのOリングですね
765ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:38:37 ID:???
>>764
という事はシールチェーンとは異なるのでしょうか?
766ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:47:16 ID:???
フロントアウターに変速したら外側に外れて、そのまま戻そうとしてインナーに入れて、すかさずアウターに
入れ直そうとしてたら、FDに詰まって、さらにクランクを前後に回したせいでテンションが完全に抜けて
結果ミッシングリンクが外れた
リンクはその場に両方落ちてたから回収できた
俺みたいにフロントの調整がずれたまま乗ってる大馬鹿野郎は注意してください・・・
767ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:40:20 ID:???
それはリンクを使う使わない以前の話だな
768ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 20:37:11 ID:???
ミッシングリンクじゃなかったら、チェーンリングの歯が飛んでいたかもだ。
769ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 22:45:58 ID:???
ミッシングリンクを使用してから髪の毛が増えました。
770ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 00:36:13 ID:???
ミッシングリンクにしたら童貞を卒業できました
771ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 00:46:13 ID:???
同僚に奨められたミッシングリンクで課長に昇進できました
772ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 01:24:51 ID:???
文字通りミッシングリングをなくしたら、嫁に逃げられました
773ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 03:04:16 ID:???
言葉にできるなら 少しはましさ
互いの胸の中は 手に取れるほどなのに
震える胸が語りかけてた
出会いがもっと早ければと
Ilove you 叶わないものならば いっそ忘れたいのに
忘れられない 全てが
Ilove you 許されることならば 抱きしめていたいのさ
光の午後も 星の夜も baby
774ツール・ド・名無しさん :2007/09/23(日) 13:11:38 ID:???
今まではステンレスパッドに灯油満たして洗ってたんだけど
このスレでペットボトルシェイクと聞いて今日初めて試してみました





取れなくなりました

2chは恐ろしいトコだ。落とし穴だらけじゃないか。
775ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:14:15 ID:???
ペットボトルなんてカッターかハサミで切ればいいだろ。
頭使えよ。
776ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:22:32 ID:???
>取れなくなりました
ゆとり乙
ふつう広口の入れ物でやるんけどな
最近は馬鹿ゆとりどもが低脳糞ブログや糞自サイトで
これまた低脳の象徴であるペットボトルを使い始めてるからなぁ

で、774のような馬鹿が素直に真似る、と。
777ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:24:45 ID:???
ミッシングリンク使ったら>>777ゲト
778ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:31:23 ID:???
初めてつりをしてみましたが思ったよりも簡単につれて驚きです
779ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:35:47 ID:???
釣りの話題は釣り板で
780ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:36:30 ID:???
広口のペットボトルでやればいいじゃん
781774:2007/09/23(日) 13:38:30 ID:???
>>778

マテマテあらぬ誤解を受けるからやめてくれw
付け置きなら単純にパッドの方が量が少なくて済んだよってネタ振りでしかないんだ
とれなくなったのはホントでオレの馬鹿さ加減には変わりないんだけどね
782ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:46:20 ID:???
釣りで誤魔化すユトリ多し注意
783ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 13:46:45 ID:???
俺もシェイクよりブラシで洗う派
臭いのが欠点
784ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 18:36:55 ID:???
昔からジャムの空き瓶と決まっておる。
785ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:08:44 ID:???
昨日CN-7701買ったら、前はコネクトピンが2本付いてたのに1本に減ってた。
そもそも昔は2000円くらいだったのが今は2400円くらいするし、物価上昇を感じる瞬間。
786ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 19:12:25 ID:???
ここ最近だけでも金属の値上がりが凄いからな
金属物は軒並み値上がりしとる
787ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:02:47 ID:NnzYsS0M
ポッキーの中身も減っちゃったしな。
788ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:07:40 ID:???
ポテトチップスの袋なんか
何十年もスカスカだぜ
789ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:32:06 ID:???
あれはおまい意味があってだな
790ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:39:58 ID:???
粉々のポテトチップスが袋一杯にミッチリと入っていてもあまり嬉しくない希ガス
791ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 23:51:03 ID:???
レンコンなんてもっと前からスカスカだぜ
792ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:01:22 ID:???
ペットボトルにジャンボ漬けでフタしてるとパンパンになって噴出すのは何でなんだぜ?
793ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:13:30 ID:???
ジャンボ漬けってなに?
794ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:15:42 ID:???
レンコンの中身が最初から詰まってたら、からし蓮根を作る人が
困るだろ。
795ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:17:41 ID:???
796ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:18:41 ID:???
あー、これか。w こいつは気化するんだぜ?
797ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:19:55 ID:???
てか、こんなもんでチェーン洗ってるのか。ブルジョワめ!だぜ?
798ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:21:45 ID:???
レンコンの穴の数が少し多かったらグロいだろうなぁ
799ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:22:30 ID:???
なんだ、レンコンの漬物じゃなかったんだ。
800ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 01:23:50 ID:???
レンコンはオスとメスで穴の数が違うんだぜ?
これ、豆知識な。
801ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 09:38:34 ID:???
ピーマンだって昔からスカスカだぜ
802ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 11:48:29 ID:???
ピーマンはほんとはトマトみたいに中が詰まってるんだ。
803ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 17:06:51 ID:???
現代のピーマンが何故空洞に進化したかのお話。



知りたい?
804ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:39:43 ID:???
↑ の頭がピーマンみたいに進化した理由が知りたい人は手をあげて
805ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:49:11 ID:???
>>802
トマトって実は脳味噌とか内臓等臓器がいっぱい詰まってるって岸和田博士が言ってた
806ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 18:51:09 ID:???
キラートマトよりキラーコンドームのほうが有名なこんな世の中じゃ
807ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:42:26 ID:???
>>786
やっぱりそうなのか。中華め・・・

でも、金属ゴミとかは気軽にすてられないんだけどね・・・
金属ゴミとか100円でもいいからもっていってもらいたい。
アルミの古いクランクとかBBとか。
808ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:05:35 ID:???
もうそろそろ6000kmなのにまだ0.75も伸びてない。
結構ヒルクライムもやってるのに、なかなかタフだな。
でも換えるときっと体感出来る程変わるんだろうなあ。
うーん・・・0.75くらいまで伸ばしてから交換したほうがいいのか
0.5くらいでさっさとやっちゃったほうがいいのか・・・
どっちだろう。
809ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:25:32 ID:???
>>803
ホローテックIIだからだろ?
810ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 17:39:56 ID:8G88skp3
スラムのパワーリンク使ってる人っていないの?
購入予定の新車にくっついてるから使用感なんか聞きたいんだけど。
811ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 17:40:26 ID:???
>>808
そりゃ〜早めに交換したほうがスプロケの摩耗が防げていいよ。
乗り方にもよるだろうけど、0.5%で交換すればチェーン1本分位スプロケが長持ちするんじゃない?
高いスプロケ使ってる人なら、それなりにメリットあるかもね。
812ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 18:00:19 ID:???
>>810
5年間SRAM3本ローテで使ってるけど別になんともないよ
切れたこと一度もなし
813ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 21:25:33 ID:???
>> 3本ローテで使ってる

810じゃないけど。目からウロコ、オレが無知なだけなんだなぁ。
メンテも早そうだしチェンリングにもスプロケにも優しそうだし。勉強になります
814ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 00:42:56 ID:???
> 3本ローテ
3本のチェーンをローテーションで使ってるってことかい?

5年間同じパワーリンク使ってる訳じゃないよな?
そこまで持つ訳無いもんな
815ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 08:34:27 ID:???
>>814
3セットのパワーリンクあるけど
最近じゃそんなこと気にせず乗ってるよ
問題なし
里山走行でね
816812=815:2007/09/26(水) 08:36:23 ID:???
あ、でもそろそろ気分的に新しいチェーンとスプロケとクランクとホイールに
変えようかなとも思ってることを付け加えておきますよ。
817ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 11:08:51 ID:???
なんかsram使いたくなくなった・・・
818ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 11:21:10 ID:???
>>817
うん使わなくていいよ
819ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:24:10 ID:???
>>812
使用感って言葉の意味知ってる?
SRAM使いならきちんと答えてやれよ。
こちとらあいにくKMCしか使ったことないんで答えられないんだよ。
820ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 12:42:13 ID:???
チェーンの違いがわかる人間っているのかね?w
821ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 13:01:24 ID:???
>>820
外しやすいかとか走行中にトラブル起きないかとかなんじゃないかと
822ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 14:48:05 ID:???
>>820
わかりますが、なにか?
823ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 17:07:09 ID:???
>>822
820ではないが、どう違うのか説明して欲しい。
824ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 17:46:03 ID:???
>>823
具体的に説明したほうが分かりやすいだろうから、
まず今使ってるチェーンとコンポ一式を教えてくれないか?
825ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 17:54:12 ID:???
>>820
シマノとスラムが別物だって事はわかります
826ツール・ド・名無しさん :2007/09/26(水) 18:36:12 ID:???
>>820
今時刻印で型番打ってあるだろ?見れば分かるじゃん。
パッケージだって違うし。何が聞きてぇんだ?
827ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 18:43:07 ID:???
う〜ん、この芳醇なコクと香り、これは30年物のチェーンですな。
828ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 18:52:38 ID:???
俺なんか螺子一本変えただけでわかるよ
829ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 19:10:23 ID:???
>>828
プロだなw
830ツール・ド・名無しさん :2007/09/26(水) 19:20:25 ID:???
>>817
シマノコンポであえて純正でなくスラムを使う意味合いってドライブトレインの軽量化しか思いつかないんだ
たった数重グラムの差がどれだけ違うのか?コスパひっくり返せるメリットがあるのか?オレも興味あります
831ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 19:31:36 ID:???
>>830
シマノ嫌いってのもあることをお忘れなく
832ツール・ド・名無しさん :2007/09/26(水) 19:43:14 ID:???
>>831
そういう人はコンポもスラムだよw orカンパ
833ツール・ド・名無しさん :2007/09/26(水) 19:52:52 ID:???
↑ああそうだ ピストやBMXの場合はエートNJS認定ベルテックスとか?IZUMIとか?
834ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:33:53 ID:???
>>824
今は前後105でそろえてある。チェーンも同じ。
以前は前はティアグラだった。
チェーンはデフォで付いてたKMCの安いのとシマノ以外使ったことがない。
835ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:45:47 ID:???
チェーンの使用感の違い、
それまでは7s用のUGで
新車を購入してcn-5600に初めて乗ったとき、
ダンシングでトルクをかけた瞬間、チェーンが細いのがすごく明確にわかった。
それでしばらくは切れそうな気がして(そんなわきゃ無いんだが)不安だったが、
慣れてしまった今はどっちも全然区別付かない。
836ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:17:50 ID:???
プラシバってやつだなw
初心者インプラお得意のw
837ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:58:51 ID:???
>>836
黙っててやれよ
838ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 19:59:35 ID:???
プラシボな気もする。
でもなぜ新車で全部が変わったのに
チェーンにそのような印象を持ったのかはちょっと気になるところ。
839ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 00:07:42 ID:54s/E/zR
自転車チェーン(ママチャリ用)を初めて切った。
今まで知らなかったが、ブッシュが無いのねー
プレートが抜き伸ばされてブッシュの代わりをしていた。
ブッシュ有りの自転車チェ−ンてのもあるの?
840ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:33:20 ID:???
購入半年、サイクロンの樹脂の劣化が激しい
本体中央に縦に走るヒビに続いて留め金部分のプラが欠けた
やっぱり使用後は洗浄して油をとばさんといかんね
841ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 00:47:32 ID:???
>>840
一応耐油樹脂と謳ってはいるが、完璧ではないからね。
費用&手間等を考えれば、灯油洗浄が一番効果が高いよ。
842841:2007/09/30(日) 00:57:16 ID:???
どうやらそのようだ
チェーン交換時にKMCを検討してむる
843ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:01:00 ID:???
これは、
840と841が自作自演だという
意味ですか?
844ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:18:44 ID:???
>>842は偽物。>>843にそう思わせるような工作活動。
>>841なオレは夜食のサンマ寿司を食って戻ってきたところだ。
845ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:19:56 ID:???
>>843
ま。手洗浄にかなう物なしって琴田。
846840:2007/09/30(日) 01:36:17 ID:???
うは、すんません
俺の間違いです申し訳ありません
847ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 02:19:03 ID:???
シマノのチェーンをスラムのパワーリンクで繋いでもいいもんだろうか?
848ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 03:33:25 ID:???
パワーリンクは知らんが。
シマノのチェーンをコネックスリンクでつないでいるよ。
もう1年以上になるが、特に問題は出ていない。
849ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 07:00:23 ID:???
KMCのミッシングリンクが一番。
850ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 12:04:42 ID:???
AZのチェーンソーオイルが安いけど使ってみた人いますか?
サラサラで粘度低そうだけどすぐ流れちゃうかな?
851ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:26:13 ID:???
KMCのチェーン、ミッシング付きか
値段も手ごろだし挑戦してみよう
852ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 19:41:05 ID:???
さっきチャリ屋から戻ってきたんだけど
SRAMコネクトだけバラ売りしてるんだね知らなかったよ
オレもシマノにKMC使用中なんだけど、SRAMリンクどうなの?
853ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:09:23 ID:???
ミッシングリンクは薄くて材質に粘りがあって非常にグッド。
あとは知らんw
854ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:21:47 ID:???
ミッシングリンクは耐久性にやや難あり。
855ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:34:09 ID:???
>>854
たぶんそれコネックスリンクと思う。割れるらしい。
856ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 21:43:35 ID:???
>855
いや、KMCのミッシングリンクで間違いなし。
ミッシングリンクの固定が緩くなってきて、外れやすくなる。
857ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:01:02 ID:???
なんだ、外れやすく・・・かw 割れるよりマシだな。
予備は携帯しときましょう。
858ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:05:28 ID:???
9sチェーン同士で比較した場合、KMCよりシマノチェーンの方が0.1mm分厚い。
なので、シマノチェーンにKMCのミッシングリンクって人は、
隙間が出来やすくて外れやすくなりますよ。

10sチェーンの場合は、分かりません!
859858:2007/09/30(日) 22:07:05 ID:???
ごめん!
KMCがシマノチェーンより0.1mm分厚いの間違いですた。orz
860ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:20:56 ID:???
KMCのってミッシングリンクだけのバラ売りしてないの?
861ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:27:47 ID:???
2個セット1000円程度で売ってるはず
862ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 22:38:08 ID:???
>>851
スペアのリンクも買ってサドルバッグに入れとけ

>>856
最初から慣れれば片手で外せるくらい緩いものなんだが
全ての稼働部分は摩耗するものだが、リンクが引っかかってる部分が摩耗する前にピンが削れて折れる
863ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:13:04 ID:???
ミッシングリンクの外し方を理解してない人って結構多いよね。
硬いからといってプライヤーやラジオペンチを持ち出してくる人を
時折ブログ等で見かけるけど、あれは破壊行為ってことに気が付いてないとかね。
864ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:42:37 ID:???
KMCのチェーンって切れた場合予備のミッシングリンクで繋ぐの?
shimanoみたいに繋ぎ用のピンがあるの?
もしくはshimanoのピンをそのままKMCに使用しても問題なし?
初心者なんで教えてちょ
865ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:47:09 ID:???
>>862
そう。嵌めて使ってる分にはピンが先な筈なんだが・・・
あんまり頻繁に脱着繰り返してたら緩んだダケで外れそうになって破棄しますた

>>863
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/mlp1c.html

パークがこんな事しとるよw オレ的には緩むダケで外れるよりはよっぽどマシだと思うケドね
866ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:49:10 ID:???
>>850
>>309の下
867ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:52:51 ID:???
>>865
.あれはピンの引っかかり部分が外部に向かっての末広がりで楔状なってるから、
プレート同士を押し付けながら外さないと、劣化を早めてしまう。
868ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 23:59:58 ID:???
>867
そうやってても劣化早すぎ。
最初に使ってたやつなんて脱着の練習10回くらい…やるのもアホかとは
思うが、それだけでかなり緩くなったしな。気軽にはずせるとは言っても、
そう頻繁には外さない方がいいよ。
869ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 00:18:58 ID:???
つ製造公差
870ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 00:50:57 ID:???
>>865
緩んだダケで外れるって…
そもそも緩んだら外れるものなんだよ
外れやすいことに変わりはないは、少なくとも耐久性の問題ではないことは理解しろ
871ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 01:32:46 ID:???
>>870
>>そもそも緩んだら外れるものなんだよ

S字フックでで引っ掛かってるんじゃないんだからさぁ・・・
つまりはアレか?>>867、868も嘘の情報流してて>>865のオレも何も分かって無い馬鹿と言いたいのか?

>>耐久性の問題ではない

「脱着繰り返すと緩くなった」と掲示してるオレに
「そんな訳無い元々外れやすいし耐久性の問題でもない」とこう言ってるんだよな?

一応緩んでも外れない工夫はしてるあるぞ?分からねぇの?
そこが脱着多いとメゲるのが早いよね?って事言ってるんだけど理解できないのか?

さてここで問題です。オレが使っているのはミッシングでしょうか?コネックスでしょうか?
ヒント:両方ともハズレ防止の工夫"は"してあります
872ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 01:48:41 ID:???
867の「劣化を早める」という表現は正確ではないな
正しいやり方なら片手で外せるものを強引に力で外したらリンクを痛めるが、それは劣化とは違う
868は間違い

ミッシングリンクは片手で外せるほどのものだから、連続で100万回脱着しても緩さは全く変わらない
873ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 01:59:00 ID:???
>872
本当に自分で使って言ってるのか?
そりゃ新品でも片手でひねれば外れるし、その程度のことは一度やれば
サルでも解る。
使ってるうちに脱着を繰り返してたら、外すときの手応えが変わってくる
ことくらい解らないわけがない。簡単に外せるのは確かだが、嵌まる時の
手応えくらい解るだろ。それが使ってるうちに変化してくるんだよ。
もしそれが解らないなら>872鈍感なだけだ。若しくは脳内。または机上の空論。

100万回脱着してからもう一度言ってみろ。
874ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:04:29 ID:???
100万回もこすればだいぶ変わるがな
875ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:08:55 ID:???
ま、使ったことがない奴が偉そうに述べていることは事実だがな
876ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:20:49 ID:???
パワーリンクはどうなの
877ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:23:40 ID:???
>>873
手応えときたか…
片手で外せるのに手応えなんかあるかよ
嵌まる時も、ディレーラーのテンションだけで勝手に嵌まるのだから手応えがあるはずがない
手応えがあると言ってる奴と話が通じるはずないな
878ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:36:21 ID:???
>877
分かった。緩んでるのはお前の頭のネジだ。
お前、今日から100万回クンなw
879ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:41:53 ID:???
>>872
言い分は良く分かった
とりあえずリンク買って来てパッケージから出して一度はめて片手で外すトコを動画にでもUPしてくれねぇ?
オレは新品時は両手でプレート内側に押し付けて尚且つ引かないと外せた事が無いんだ

何かコツみたいなのがあるのか?よっぽど器用なのか?
100万回脱着したらドコが緩くなるとかドコにアタリがでそうだなとか全くイメージ出来ないのか?
オレはパークのプライヤーもアホかと思ってたけど片手で狭くしといてピンごと狭めりゃ割と使いやすいのかな?と思えてきたよ
880ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:53:59 ID:???
>>ディレーラーのテンションだけで勝手に嵌まる

ナルホド・・・こりゃ緩んでる
つまりはRDのテンション掛けっぱなしで繋いでるという訳か・・・どうやって片手で繋ぐんだよソレ・・・
881ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 03:56:12 ID:???
>>> ディレーラーのテンションだけで勝手に嵌まる

よっぽど暖かい地方にお住まいなんですかね。

うちのは気温が30度を越えた時でも、そんなんではまった事ないですよ。

882ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 04:28:58 ID:???
たまたま不良品にあたった人がいた。
で、いいじゃまいか。
883ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 04:51:05 ID:???
え〜と、この論争はKMCミッシングリンクだけのこと?
884ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 05:11:30 ID:???
と、思うけど。
コネックスリンクは破断するから不具合がよく分かるし。
885ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 05:14:16 ID:???
んじゃ、SRAMのパワーリンクはどうなの?
886ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 05:28:35 ID:???

.                .   │ │
.  ┌┐           .   │ │
ピ ││┌────────┘ │
ン │└┘              . │
先. │                 . │
端. │┌┐              . │
.  ││└────────┐ │
.  └┘            .  │ │
.    ↑           .  │ │
この相方のプレートと引っかかるところの窪みが、
ピンの先端へ向かって若干「>」状に太くなっている。

なので、アウタープレート同士をを押し付けながらでないと、通常は外れないようになっています。
何かの偶然でチェーンのたるみと横からの圧迫が同時に加われば、外れる可能性もあります。

これKMCミッシングリンクの豆知識な。
887ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 05:29:39 ID:???
使ってる人少ないからねー
どうだろ
888ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 05:29:50 ID:???
>>885
スプロケが糞だったので、SRAMは試す気も起きません。w
889ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 05:33:02 ID:???
>>886
だとすると、新品をはめる時に硬くて無理やりパッチンいわしてる奴は、
最初から痛めつけてるのと同じことなのか・・・。orz
890ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 05:55:34 ID:???
>>889
ついでに言うと、アウタープレートはインナーリンクの存在により、
外れないポジションへ留めるておく為の役目(板バネ)もしておる。
じっくり観察しないと分からないけどね。
891ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 05:58:13 ID:???
>>889
さらについでを述べると、インナープレート間がKMCより少し狭いシマノチェーンでは、
ミッシングリンクとの相性があまりよくない訳ですよ。
892ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 06:04:48 ID:???
>>891
シマノチェーンとスラムパワーリンクの相性は?
893ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 13:03:32 ID:???
>>891
少し狭い、ってどの位だ?
894ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 14:32:55 ID:???
>>859が9sで0.1mmて書いてくれてるだろ
895ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 15:44:19 ID:???
以前アンプルピンを使わず
ぼこぼこに叩かれたものですが、
大丈夫だよ余裕だよ、
と走りまくっていたら、
ついに問題箇所がぶっちぎれました。

それ以来反省してアンプルピンを必ず使うようにしています。
896ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 16:08:40 ID:???
馬鹿は人の言うこと聞かないからね
死んでからじゃ遅いのに>ヘルメットとかな
897ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 16:28:42 ID:???
アンプルピンとコネクティングピンは別物ですか?
898ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:16:27 ID:???
アンプルピンはコネクティングピンの一種。
899ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:29:16 ID:???
わかりやすく喩えると
アンプルピンはニューハーフ
コネクティングピンは男
900ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:31:04 ID:???
わかりやすくないよ
901ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 19:55:09 ID:???
マジレスするとチェーンをつなぐのに使うすべてのピンはコネクティングピンと言える
シマノなどのアンプルの形をしたコネクティングピンをアンプルピンと言っている
アンプルが何かはわかるよね?
902ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 20:53:55 ID:???
電球ですか? アンプル。
903ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 20:56:23 ID:???
りんごだろ
904ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:22:48 ID:???
貰うと膝から崩れるよな
905ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:23:21 ID:???
>>902
マジなのかどうか判らなかったからマジレスしてみる

アンプル【ampoule(フランス)】
〔医〕薬液の一定量を封じ込んだガラス容器。アンプレ(Ampulle(ドイツ))。

広辞苑 第五版 (C)1998,2004 株式会社岩波書店

ttp://www.justis.as-1.co.jp/J2006/res/product/data/05/0124/01/L_05012401.jpg
906ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:24:14 ID:???
>>905
イヤらしい画像を貼るな!
907ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:44:22 ID:???
あー、あれみたいに折れるからか、なるほど。
はなちゃんのことばっか考えてたから気付かなかった
908ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:22:00 ID:???
もともと電球みたいだからアンプルってのに
アンプルみたいだからアンプルピンなんて言ってたんじゃ
もとがなんだかわからなくなりそうだな。
909ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:39:33 ID:???
サンプルがアンプルみたいだったからアンプルピンって言うんだよ
910ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 22:53:40 ID:???
俺のシティサイクル、ベルトだ・・
これどうメンテするんだろ。つか切れたらどうすんだろう・・
911ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:02:00 ID:???
>910
交換すればいいだろう。なにを心配してるんだ?
912ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:42:08 ID:???
>>910
ベルトはメンテフリーだよ。
耐久性もアホほどある。
切れそう/切れたら交換以外何もする必要なし。
913ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 00:20:10 ID:???
そもそもあのベルトが切れたとか聞いたことがないくらい・・・
少なくとも、チェーンなんかより遥かに耐久性があるとか。
その分、ダイレクト感はないけど。
914ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 00:39:03 ID:???
ベルトドライブのダイレクト感が無いのはメーカーがわざとそうしている
915ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 10:58:00 ID:???
ベルトロとかは、むしろそういう風にダイレクト感をなくすような機構を用意して
それを売りにしているな・・・確かに。
実際カチっとした作りにしたら、かなりいけるのだろうか。
916ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 11:03:38 ID:???
なんでそれが売りになるの?
917ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 15:36:22 ID:???
柔らかいのがウケるんだよ

肉みたいに
918ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 15:38:24 ID:???
走り出しで踏みが軽く感じるから。
自転車が苦手な人は、スタートの一踏みで勢いが付かず、
バランスを崩してフラつくとか転倒するとかすることが
多い。
919ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 03:41:03 ID:???
マリポーサのは結構カチッとしてるよ。
920ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 07:27:09 ID:???
うっそぅ〜
921ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:10:06 ID:???
ベルトでガチっとした感じの作って欲しいぜ。
内装変速にせざるをえないんだろうけどね・・・

922ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:38:07 ID:???
マリポーサは走り出しが軽くなる機構がついて無い
あれで不満ならチェーンかシャフト駆動で我慢するしかないと思う
923ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 06:17:22 ID:???
BSスレへ帰れw
924ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 08:56:36 ID:???
>>921
遊星ギア式の?
あれ抵抗多そうでいやだぜ。
925ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 19:32:02 ID:???
ミッシングリンク単体、リアルもネットも品切ればっか
たまに見かけても10sカンパだけ
予備にもう一個欲しかったらチェーンごと買えってかw
926ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:48:29 ID:???
アサヒならすぐ入荷するでしょ。土日祝は定休日だけどwww
927ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:24:17 ID:???
KMCに変えてからトラブルが多い。
コネクトのところで切れたのが2回、それ以外のところで切れたのが1回。
シマノチェーンのときは全然トラブル無かったのに・・・
928ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:31:00 ID:???
10s?
929ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:03:08 ID:???
>>927
10sSL等の軽量チェーンじゃないの?
930名無しIG:2007/10/07(日) 00:07:20 ID:8ZsvwdYV
こんばんは。
今乗っているMTBのチェーンの交換を検討しているのですが、
スプロケットにSHIMANO IG Onlyと書かれていて
現在ついているチェーンがIG-30が付いています。
ギア構成は、フロント3段、リア7段の構成なのですが、
製品IG-70をみてみると8段用と書かれていて、
私の自転車につくのかわからず、こちらに書き込みさせていただきました。

またつくチェーンがあれば教えていただきたく書き込みさせていただきました。
HGシリーズはNGなのは確認しました。
詳しい方ご教授願います。
931ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:22:27 ID:???
現行のHGチェーン(6・7・8速用)で代用しろ!
と、シマノが言ってます。
932ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:23:47 ID:???
↑すまんUGスプロケのばやいだった。orz
933ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:28:25 ID:???
IGってHGよりも歯が0.5mm厚いんだっけ。
934名無しIG:2007/10/07(日) 00:37:39 ID:8ZsvwdYV
そうみたいなんです。
HG6.5mm IG7.1mmのようです。
あまり詳しくないのでネットで調べた限りですが。
それと、段数の数え方は基本リアのギアの枚数だけ考えればよいのですか?
935ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 00:45:31 ID:???
>>930
つくよ
IG-70は8段と7段用だよ^^
936名無しIG:2007/10/07(日) 00:48:15 ID:8ZsvwdYV
935さん>
ありがとうございます。
大変助かりました。
937ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 01:14:04 ID:???
IGもHGもUGも基本的に7段と8段はギアの間隔がほとんど同じで、
8段が出たとき7段の外側に一枚分のスペースを増やすために
エンド幅がそれまでの126mmから130mmに変更になった。
でも9段や10段はそうそうエンド幅変えてばっかりいられないので
130mmのまま枚数が増えた分ギヤの間隔を狭くしていっている。
だから、チェーンも当初は8段用と7段用で0.15mm位違いがあったけど
現在は6段用もあわせて一種類のチェーンで共用することになってる。
ちなみにもともと6段時代のチェーンは7段-8段以上に太さに違いがあったけど
多少であれば細い分には使えるので8段以下のチェーンは6・7・8段共用だよ^^
938名無しIG:2007/10/07(日) 01:23:31 ID:8ZsvwdYV
937さん>
なるほどですね。
詳しい解説ありがとうございました。
939ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:28:33 ID:???
実際にチェーンラインのせいでロー側で音が出たりするのか?
安コンポだから問題ありそうだけどね。
940ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:43:00 ID:???
チェーンがFDに当たるなんてのはいかにもありそう。
941ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 07:49:21 ID:???
あたらないチェーンなんてあるのか?
942ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 12:51:58 ID:???
変速するときには当たる、当たらなきゃ変速しない。
943ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 17:55:18 ID:???
以前は何回か当たってたんだが
最近はなかなか当たらない
944ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:24:16 ID:???
↑FDのガイドが削れてたりしてw
945ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:54:33 ID:???
軽量化です!
946ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 19:11:55 ID:???
チェーン側も軽くなるしな
947943:2007/10/08(月) 00:44:53 ID:???
宝くじの話なんだが
948ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 04:29:08 ID:???
一千万以上は当たったことないや。
949ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 05:02:19 ID:???
シマノ8速用チェーンと、KMC X8の内リンク幅は同じですか?
950ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 06:20:29 ID:???
微妙に違います。
951ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:11:23 ID:???
952ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:20:18 ID:???
>>950
どちらがどの程度インナーリンク幅が広いのか、
もし具体的な数値をご存知ならお教えください。

>>951
レスどうも。
>>5のような用途でミッシングリンクを使いたい訳ではないんです。
953ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:44:27 ID:???
でもKMC X8は純正なのに隙間スカスカなんだよな…
954ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 10:17:29 ID:???
105チェーンって動き悪くね?
ずっとヅラチェーン使ってて、今回は105に変えたら
リアディレイラープーリーのところでパチンパチンというようになった
955ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 10:56:08 ID:???
あほか。
956ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 12:16:06 ID:???
チェーンを切りすぎたんじゃね?
957ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 04:35:45 ID:???
チェーン変えたらディレーラー調整やり直し。
958ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 15:47:46 ID:???
      _r‐v-‐r―y‐r、―、―、r―ヘヽ-r、-、__
   rl´|⌒.:.:|´:|l:..:|:.|::|:.l.|:.:.i|::..||.:lハ.|.:l|.:.l:.l|.:.|l.:lハ.ヽ:l:.l
   |、:..::l.:.l.:l:..::|l:..i|:.i::|:.l|:.:..i|:.:||:.l|.:.l|.:l|.:.l|:l :||.:l|.:}.!.:|:.l
   .l:.:.ヽl.ヽl:.:..|!:.:ll: i.|::.l|:.:.i|:.:l|:.l|:..l|:.l|.:.l|;'.:||.:.l|/.リ:/:/
    l.、ヽ.l.:..|! .:|l:. l|:.:i|::.l|::..i|::i|:.l|:.:l|.:l|.:.l| :.l|:.:.l.:.:/:/:/
   lヽヽl:.:.:l!:.:.||::.|l:.:i|::.l|::.i|:.i|::l|:..l|:.l|.:.l|.:.||.:.l|:/:ノ//
   .lミ\.:.:li::..:i|:.:i|:.:i|::.i|:..i|:i|:.i|:.:.|.:i|: .l|:.:l|:.l|レ':彡/
    .lミミヾ.:.:l.:.:.|!.::ll.:..ll.:.il.:.|.i.:li:..:l::.i|:.:i| :.|:.'〃.:彡|
     |.;.;ヾ「 ゙ ‐-===z:!:.,;!_: !;._!⊥斗‐''"´|.;..;.;.|
     |.;.;.;.;!             |        |; .;.;.|
     |.;.;.;.;.〉                    〈.;.;.;.;.|
     |.;.;:.;l′                    ゙!.;.;.;.|
     |.;.;.,;|         ..::.           |,;.;.;|
    |.;.;.,;|      (三> ..:::l:i:::.. (三シ     |.;.;.;|
    r‐、:.|    _,,...,,_       _,,..,,_    | r.ヽ
     | ´r┤  'ィテヘ9ンミ 、 .i::  ',シヒ9ン、  l/l` |
    l |{、   `''==ヲ'_ _l:. :^''==彡'" .} } |
    |.i j         ̄´|:: ̄        . / /
    ヽ \l,         |、         y' /   オウ!!チェーン洗いやったこと無いから
       \__、      / ゙ー、 ,r '゙ヽ    j ,_/     一緒にやれ !!
         |、   ,:'   :~:    }    /|
        | ヽ   ィ==ニニ==,ノ,   ∠| 
           |  ヽ  `` ー一 ''"  /  |
           |   \      /   |
959ツール・ド・名無しさん:2007/10/15(月) 20:35:43 ID:???
>>958
コトワル
960ツール・ド・名無しさん:2007/10/16(火) 20:46:54 ID:???
チェーン外したら、すかさず悪魔城ドラキュラごっこ
961ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:37:26 ID:???
962ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:05:07 ID:???
9s用のチャーンを10Sコンポで使用すると、作動不良やコンポの消耗を招きますか?
963ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 11:18:17 ID:???
>>962
実験して、レポよろしく
964ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 12:23:32 ID:???
逆に10s用のチャーンを9Sコンポで使用すると、作動不良やコンポの消耗を招きますか?
965ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:46:04 ID:???
>>964
そんな事する香具師は居ないだろ

ジャッキー・チェーン
アグネス・チャーン
966ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:21:44 ID:???
>>964
チェ〜ン、ヤバイヨ、ヤバイヨ!
967ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 18:14:13 ID:???
チェーンの幅が違うからな。不都合つうか具合はよくない。
FDが10sと9sで使えないのはそういう理由。
968ツール・ド・名無しさん :2007/10/19(金) 18:45:46 ID:???
10Sにしてから毎度CN-6600を使っているんだが毎度5駒詰めている
元々が116だからオレのバイクでの必要数は111駒。5駒のチェーンが手元に4個目になった

てことは・・・

あと18回変えたらこれまた毎度残してあるアンプルピンでレッツチャレンジ?w
969ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:46:55 ID:???
これ信じてもおk?カンピーのチェーンカッター高くて・・・・
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=3099&forum=38

KMC+カンパで変速性能落ちたりしない? 
970ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:40:27 ID:???
>>969
カンパコンポでシマノチェーンを使ってると言うレスを
前スレあたりで見た記憶がある
971ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 01:18:08 ID:???
まじですか。ほとんどなんでも互換性ありな感じですね。
972ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 08:01:37 ID:???
性能的には落ちてるのかもしれんが
実用上は問題なくできるってことなんだな
973ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 20:18:03 ID:???
1組1インチが共通である以上、
カンパだろうがシマノだろうがサンツアーだろうが各社混ぜて
大昔のシカケなしで変速してた頃より変速が悪くなることはないだろう。

無論幅が狭い所に幅広は物理的に入らないので、
シマノ10sコンポでカンパ10チェーンを使うとかはできないだろうがな。
974ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:42:15 ID:???
>>968
次は10コマ切って残ってる5コマつなぐ。
その次は15マ切って残ってる10コマつなぐ。
・・・
22回変えたら無傷のチェーンが手に入る?
975ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:49:49 ID:???
>>974
毎回付属するアンプルピンを2本とも使ってしまうので、最後につなぐ1本が無い。
毎回1本残せば、最後に全部使いきって繋ぐことができるぞ。
976ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:00:49 ID:???
>>975
いちばん最初は、5コマだけ切って1回だけ繋ぐだろう。
その時の余りがあるので、最後も大丈夫。
977975:2007/10/21(日) 17:09:25 ID:???
>>976
おお、そうだた。
いつも初回ループか最終ループ設定でミスるんだよ、俺のプログラム。

22カ所で継いだチェーンで走るのはちょっと不安だったけれどこれで安心。
ドケチな自転車屋だと店頭組み立て時にやっていそうだなあ、この技。
978ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 10:02:41 ID:???
>>977
アンプル5本で728円→1本145.6円→22本で3203.2円。
CN6600が2835円→ピン1本分マイナスして2689.4円

シマノのリテール価格なのであれだけど、アンプルとして売ったほうが
ドケチな自転車屋さんとしては美味しいんじゃない?
979ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 11:38:41 ID:???
アンプルピンってそんなに高かったっけ

以前は2本付いてたから自転車やにはたくさん貯まってたりはしないんだろうか?
980ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 12:18:26 ID:g7B6VwQH
>以前は2本付いてたから

え”〜 俺全部9速なんでだいぶ前調達したストックのチェーンしか使ってない。
今は1本しか付録が付いてこないのか?
981ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 12:20:50 ID:???
こないだ買ったHG-50は一本だけだった。 他は知らん。
982ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 12:31:52 ID:???
7701も1本。
7801と6600は2本付いてた。他は知らん。
983ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 12:48:08 ID:???
9月中旬に買った7801は付属のアンプルピン1本だけだった。
984ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:05:34 ID:???
だんだんコスト削減で1本しかつけなくなってきたのかな。
985ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:39:11 ID:???
そうかもしれん。 以前はどれも2本付いてたような記憶がある。
986ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:52:04 ID:???
アンプルピンでツギハギされたチェーンって、なんかやだ。
987ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:59:57 ID:???
性能的には特に変わらんと思うが
988ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:06:22 ID:???
繋ぎ手のテクによって強度が左右されたりしないのかな?
989ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:09:53 ID:???
男は黙ってフルアンプル
990ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:42:12 ID:???
前スレは976だったみたいだ。そろそろ次スレたのむよ>995
991ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 19:40:10 ID:???
>>974 の方法で高々2箇所なんだし、つぎはぎ言うほどでもないんじゃ?
992968:2007/10/22(月) 19:45:57 ID:???
いや多分オレのことだろう・・・どうしよう、この5駒4セットorz
993ツール・ド・名無しさん
チェーンカッターと一緒に長期ツーリングのお供に