【最速リカンベント】時速130km/hで疾走する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:32:30 ID:???
よく調べたな。よく出来ているが、現時点では使いものにならない。
3ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:34:29 ID:K8tJ3reJ
2げと
4ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:38:05 ID:H/BQyutz
使い物にならない というのはどういう点がでつか?
5ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:40:56 ID:b6lSAIdp
おまえ、何でこんなスレを立てたわけ?
削除依頼出してけよな
6ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:43:10 ID:H/BQyutz
有益だと思うのにぃぃぃ〜 ヒドイわ(はーと)
7ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:47:34 ID:???
まず、スレが使い物にならない。
「はやいねー」「そうだね、はないねー」と言えばいいのか?
次に、普通に自転車として利用できない。

とりあえず、リカ乗りの評判下げるなボケ
8ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:54:12 ID:H/BQyutz
ううん(はーと) リカンの評価は逆に高まる話題だと思うのよぉ〜。 
9ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:57:37 ID:???
何の評判が下がるんだ?どうして?
確かにこんなスレや記事はあってもなくてもどうでもいいと思うけど
そんなにカリカリすることじゃないだろう。
10ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 02:29:39 ID:???
じゃぁ君らは此処で何を語らいたいんだ?
11ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 03:18:59 ID:bJUsFtmj
今度これで新新バイパスを走ってみまつ
12ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 05:56:22 ID:DK4IdaE6
欲しい!
13ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 08:08:41 ID:???
このライダーの脚のレベルが知りたい
別府クラスなのか?
14ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 08:16:34 ID:???
さすがに交通手段ではないなw
15ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 10:12:56 ID:???
羽とプロペラつけたい形だね
16ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 10:58:29 ID:???
乗り手はEasyRacers社長だ
17ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 11:15:16 ID:???
ここまで極端にしてしまうと公道は無理だが、
カウリングで前方をある程度作ったリカンベントを作れば、
(もちろん足つきの為に車体下部はカウルしない)
実際問題として公道を時速60km/hで走るのは可能ではないかと思ったりするがどう?
18ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 11:35:15 ID:???
>>11
新新バイパスwww
ぜひ見学したい。
19ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 12:13:30 ID:???
>>17
加速力が足りない。
結局、北欧のように自転車専用道を敷かなければ、使えないだろう。
20ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 12:50:57 ID:???
>>17
60km出ることは出るんじゃないか。
オレのようなヘタレでもロードの集団なら出るしな。
走る公道によるだろうな
21ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 16:52:50 ID:???
欲しい!!だが高そう、、、、
それに日本の公道じゃ無理だろね
ってか、リカ用のカウルってなかったっけ?
221:2007/05/12(土) 07:57:34 ID:???
その調子でどんどん書いてください。
23ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 13:31:15 ID:???
>>17
フェアリングは前だけより、
後ろだけのほうが効果が高い。

らしい。
24ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 23:49:12 ID:???
リカンベントにカウリングつけたら凄く暑いんだろうなぁ。
エンジンが空冷されないから、オーバーヒートが怖そう。
25ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 06:14:01 ID:???
空冷がだめなら水冷にすればいいじゃない。
走るバスタブ。
26ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 21:46:54 ID:tJEg/k+Y
ナショナルチームに入れるくらいの脚力と流線型リカにビッグギアを
使えば人力で時速130キロも出るの・・・??
正直トラック選手が競技種目で出す速度が人類最高速とばかり・・・。
27ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 15:40:49 ID:???
フェアリングを先導車に付けて引いてもらえばもっと出るお。
28ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 16:18:39 ID:???
>>26
興行的なレースの乗り物の方が汎用性は高いからな。その分最高速度は専用の乗り物より落ちるだろうな。
29ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 23:06:01 ID:???
>>27
>フェアリングを先導車に付けて引いてもらえば

俺はそれを人力とは認めたくないなw

人力最速はやっぱフルフェアリングのリカンベントだろう
ロードレーサーは「UCIの規定の中で最も効率のいい形」ではあるけど
人力で最も速く楽に移動するための最適デザインってわけじゃないからな。
30ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:46:22 ID:???
ここが次スレ?  orz......
31ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:26:30 ID:???
誰かリカンベントの次スレ立ててください
どう考えてもこのスレタイだとストリームライナー限定
32ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:29:28 ID:ceFPThw0
動画みたけど、なんか走る座薬だな。
33ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:41:41 ID:???
人力新快速か…
34ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 01:51:46 ID:???
>>26
リカンベントの中でもフルフェアリングで流線型のものはストリームライナーと呼ばれる
時速130キロも出せるのはほんとに一部の連中だけだが
平地単独でこれより速い自転車は無いでしょ(車で先導するのは単独じゃない)

スピードを出すためには軽量化よりエアロダイナミクスが重要で
結果的に重く坂を登るとか無理
結構頑丈に作ってあるので時速100キロ以上で転倒しても大丈夫
ハンドルもあまり切れないから殆んど直進のみで
一人で発進出来ないのも多い
35ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:16:25 ID:???
リカスレ15立てたのでヨロ
【快楽】リカンベント15【自転車】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180025950/l50
36ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:24:02 ID:???
走る座薬ワロタw
37ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:21:06 ID:RBGOfKBT
>>32
これでローディーの肛門が臭いのも治る
38ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 21:16:49 ID:???
確かにローディーの肛門 臭過ぎ
39ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:33:48 ID:???
マニアック過ぎる!!
全てが(;´Д`)ハァハァ なんだが!!

>パワー値、心拍数、睡眠時間、痛みの有無などのデータを
>ウェブサイトにアップロードし

>『iPod』と、速く走りたいという夢だけを友に、
>室内バイクにまたがって多くの孤独な時間を過ごしてきた。

>ギアは5段だけで、そのすべてが巨大だ。
>一番低いギアが、通常のロードバイクの中高段ギアと同じくらいだ
40ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 11:41:59 ID:HJPwgYrS
>>39
ビジネスの為だから、当然。趣味と商売が両立してていいなあおい。
41ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:25:14 ID:Z98xsJed
傘の構造を利用して、折りたためて、足つき用に側方に穴が空いている脱着可能な
カウリングがあったら輪行しやすいし速そうだなw
42ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:27:34 ID:???
走る飛行船w
43ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 14:27:48 ID:???
そのまま手足が出せて立って歩けるようにすればどうだろう。
トランスフォーマーみたいだよ。
44ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 23:42:21 ID:???
オートバイにそんなのあるよね
エコモービル
45ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 09:09:03 ID:???
>>43
モスピーダ
46ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 03:05:02 ID:???
走る茄子だね。
47ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 18:46:49 ID:???
茄子揚げ
48ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:31:52 ID:TsyjNA7g
暑いだろ
49ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 10:41:43 ID:???
>>1
エキサイトで翻訳でもしたのかな
50ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 16:09:14 ID:???
こっちにも貼っとくYO
Cycle Vision 2007
http://www.youtube.com/watch?v=UzGQ8mPUN-A
51ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 18:22:11 ID:???
>>50
はえ〜
52ツール・ド・名無しさん:2007/06/13(水) 19:20:47 ID:???
>>50
キモ杉ワロタw(←誉め言葉)
53ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 02:39:21 ID:???
>>50

これ、スピード何キロくらい出てるんだろ。
みてるだけで楽しいな。
54ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 09:22:15 ID:???
通過する時の音がドップラー効果で大迫力だな
55ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 10:30:21 ID:???
>>50
ローレーサーの独壇場と思ったら、ハイレーサーも結構いるのね。
56ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 14:51:15 ID:???
タンデムのストーカーが後ろ向いているヤツ
ひぇえ、、、乗りたくない、後ろに付いたら気まずい。
57ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 21:14:44 ID:???
前向き後ろ向きキモーw
58ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 21:59:30 ID:bVtdh1bd
>>56
あれワロスwww
59ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 22:33:11 ID:1yrtHzuM
optima cougarっていくらするの?
http://www.youtube.com/watch?v=ZpbjEWGkkJA
60ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:20:12 ID:???
>>50
フルカウルって、自転車のメカノイズがないから優雅に走っているようにみえる。
>>59
loroで370k位
61ツール・ド・名無しさん:2007/06/14(木) 23:42:49 ID:7+J0IoIb
>>60 高いな!でも欲しい
62ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 04:24:53 ID:???
>>50
クマさんリカンベントカワイソス(´・ω・`)
63ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 21:02:27 ID:dzarRkFO
もしかしてTVに殿クル─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ ?


>『ぶらり途中下車の旅』
>
>つくばエクスプレス
>来週は、つくばエクスプレス!!
>
>来週のぶらり途中下車の旅は
>関東平野をひた走るつくばエクスプレスの旅!
>
>荒川の河川敷が練習コース!
>ヘンテコな乗りものに旅人興奮!
64ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:47:10 ID:???
>56
オートバイのタンデムで後ろ向きに座るのは度胸試しとか罰とかに近いくらい怖い
んだけど、リカンベントなら怖くないのかな?
65ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 00:55:11 ID:???
振り落とされそうなほどの急発進は無理だから。
66ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 01:18:26 ID:???
>>64
「お前ばっか前向きじゃん!たまには代われよ!」
なぁ〜んてことになっても安心。
レバー操作で進行方向の入れ替えが可能。

67ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 12:20:58 ID:???
>66
ぢつは2WDだけでなく2WSだったのか
前後で意見が合わないと空中分解だな
68ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:10:14 ID:D230KacA
FRPフルフェアリング自作にチャレンジしまつ
69ツール・ド・名無しさん:2007/06/16(土) 20:21:29 ID:???
いやらすぃ番号(σ・∀・)σゲト
70ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 04:18:02 ID:BWmO5fLm
71ツール・ド・名無しさん:2007/06/17(日) 22:37:46 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=i5Dapy1xUq0

まるで゙カーリングのヨーダ
72ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 09:00:39 ID:???
プローンに乗ればもっと速く感じる
http://www.geocities.com/rcgilmore3/prone.htm
73ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 09:16:13 ID:???
ヨッツーからの挑戦状
ttp://munakyo.blogzine.jp/probe/2007/06/post_813c.html

2ちゃんのリカンベントスレに出入りしている人ってネット弁慶みたいだね。
実生活では日々のお小遣いに気を使う普通のサラリーマンみたいな感じ?
炎上させられるものならさせて見たまえ。
リカンベントスレ住人諸君。いくらでも迎撃してやるぞ
(会社はしばらく休んでいられるので起きている時間ならいつでもスクランブル体勢完備)。

さぁ、やられるものなら、やってみたまえ。
74ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 07:42:04 ID:???
>>1
自転車少年サイクルなのは乙
75ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 22:48:53 ID:???
>>72
感じるだけじゃな
76ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 07:34:14 ID:4XDHJbHn
リカンベントで降るのってあまりスピード感ないよね
77ツール・ド・名無しさん:2007/06/23(土) 11:22:55 ID:???
加速と坂で一般道では走りにくそうだけど
北海道とかの平地で走れば結構楽しいかも
しかし街乗りする勇気は俺にはないしなぁ・・・
78ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 13:15:52 ID:kP8Qp7KZ
乗ってみたら普通に走れるものだよ>リカで街乗り
79ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 13:41:32 ID:???
乗れるけど普通には走れない
異常に疲れる
東京下町での話だ
80ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 13:52:07 ID:kP8Qp7KZ
大阪の下町で走ったけど普通に快適だった。
人ごみは避けるけどね、車道ならさほど問題もなく。
81ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 19:06:31 ID:???
普通なのか
82ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 20:08:13 ID:???
>>79
体調悪いんじゃねーか?
山の手で普通に街乗りしてるけど別に疲れねー
つーかむしろ非常に楽
下町だと道が狭いとかあるんかな
83ツール・ド・名無しさん:2007/06/24(日) 20:45:14 ID:???
あるんか
あるんか
あるんか
あるんか
あるんか
84ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 14:21:43 ID:???
あるるかん!!
85ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 19:08:26 ID:???
おのひろき乙

サイエンス: 自転車はヘルメット着用の方が危険?
http://slashdot.jp/science/07/06/24/205201.shtml
86ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 19:55:17 ID:QNW4dshO
ロード、MTB、小径、リカンベントと乗ってるが、
リカンベントに乗ってるときはヘルメットかぶってても滅多に煽られないぞ。
畏敬の視線すら感じる。
87ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 21:09:09 ID:???
>86
そこで、沿線の群集から拍手とガンバレの声援ですよぉ orz
88ツール・ド・名無しさん:2007/06/25(月) 22:39:05 ID:QNW4dshO
子供が歓声をあげながら走ってくると気分は特撮の最終回w
89ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 22:21:50 ID:+jlLxIBw
http://blog.velomobile.jp/
素敵すぎる
90ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 22:26:08 ID:DkD+ynl+
go-one超ステキ。
91ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 10:54:48 ID:???
リカってまるで興味無かったがgo-oneはカコイイな
都内の公道では恥かしくて乗れそうもないが。
92ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 12:42:57 ID:???
消費税額54300円つー事は・・
93ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 13:18:48 ID:???
つー事は・・・・・
思ったよりは安いなあ
94ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 19:55:59 ID:rUB8rs5K
120万くらいあれば買えるのか
95ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 20:15:20 ID:???
150万用意できるなら基地外でも買えるなw
96ツール・ド・名無しさん:2007/06/27(水) 21:28:22 ID:???
お,wired復活してたんだ.
97ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 06:17:52 ID:msWQb8DQ
誰かGo-oneで美ヶ原行って来いよ
98ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 09:34:38 ID:???
いや、go-one こそ都会に合うっしょ
99ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 09:45:39 ID:???
go-oneスタイリングは超最高だけど速さはどうなのかな
questとかの方が速いかな
100ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 11:20:19 ID:msWQb8DQ
普通に高速巡航向きだと思われ
101ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 12:03:41 ID:KubGvFNe
いつの時代もスピードだけを求めていくならある程度のものは作れるんだよね
重要なのはそのスピードに耐えられるブレーキなど制御技術の安全性
102ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 12:05:12 ID:msWQb8DQ
ダウンヒルバイク用の8インチディスクとかつけたらブレーキは大丈夫じゃないかな
103ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 12:25:43 ID:???
>>101
それは車・オートバイの話でしょ。エンジン大きくすればスピードは上がるから。

人力の場合、馬力が限られてるのでスピード上げるのは難しい。
その反面、世界記録レベルでもせいぜい 130km/h で車体重量も軽いから
制動は簡単。
104ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 12:45:29 ID:???
>>103
それは平地の話でしょ。記録競技はそれでいいんだけど、
単にスピードを求めるだけならハァハァしながら峠登って
ダウンヒルをかっ飛べばかなり楽しめるんじゃまいか。
むしろ高速コーナリング時どのくらい横転せずに耐えるのか興味津々。

おれ箱根をロードで下りたことあるけど、コース膨らんでコワス
一般道はトラックも走ってるし、砂が浮いてたり、いろいろある罠。
105ツール・ド・名無しさん:2007/06/28(木) 12:56:53 ID:msWQb8DQ
>一般道はトラックも走ってるし、砂が浮いてたり、いろいろある罠。

その辺は自分で腕みがいてなんとかするしかないだろうな〜
106ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 18:05:04 ID:IYvrPI5l
トライクやベロモービルでジムカーナやったら面白そう
107ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 19:25:57 ID:hGasuAiw
LWBをジムカーナでいじめてみたい(笑)
108ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 20:01:38 ID:???
こっちを本スレにしませんか?
109ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 20:49:52 ID:???
賛成。
110ツール・ド・名無しさん:2007/07/03(火) 23:08:53 ID:???
向うはもうダメだね。こっちマタ〜リいこう。
111ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 01:57:50 ID:???
遅かれ早かれ、結局ヤツが来て荒れるに100won!
112ツール・ド・名無しさん:2007/07/04(水) 07:24:34 ID:???
あっち絡みの話題は完全にスルー汁。
113ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 11:37:38 ID:???
なんであんななっちゃったんだろうな
もう見る気しないし
なのでスルー賛成
114ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 20:45:53 ID:???
やっぱストップアンドゴーの多い市街地では、
リカンベントは不利だよなぁ・・・。orz 見てるだけで疲れた(ぉぃ
115ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 21:15:10 ID:???
>114
停止時にギアを落としてペダルを発進可能な位置に止めるクセが付けば
そんなに問題ではない・・まぁ機種によるが
ビンディングをギンギンに締め上げているロードも大変だよ

まぁストップアンドゴーならトライクが最強だがね
坂道の途中でそのままランチも可能
116ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 21:22:15 ID:???
フルカウルだと一人でスタートすらできないw
117ツール・ド・名無しさん:2007/07/09(月) 12:10:34 ID:???
39-13でもふらつかずに発進できるようになってきましたよ
52-13ではさすがに無理だったw
118ツール・ド・名無しさん:2007/07/15(日) 15:43:51 ID:???
おすすめのトライクなリカンベントってなんですか?
119ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 16:09:05 ID:???
go-one
120ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 16:13:12 ID:???
コストパフォーマンスいいのはTriWave
少しかっこいいのはWindCheetah
最高にかっこいいのはgo-one
速いのはquest
121ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 17:33:10 ID:???
optimaのトライク
122ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 18:25:13 ID:???
optimaはウンコ
123ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 20:30:12 ID:???
小学生って排泄物のことを口に出して言うの好きだよね
124ツール・ド・名無しさん:2007/07/17(火) 22:00:29 ID:???
optimaはウンコ
125ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 21:53:15 ID:???
optimaはスカトロ
126ツール・ド・名無しさん:2007/07/22(日) 00:55:34 ID:FQFhy9qS
どうすべか、
127_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/07/28(土) 21:34:39 ID:???
WindCheetahってメチャ高いのな・・・
カーボンカウルは魅力的だけど…
128ツール・ド・名無しさん:2007/07/29(日) 02:52:16 ID:???
>>127
そりゃアレは、フルオーダーだし。
身長と足の長さが合わないと、人に譲ることもできない。

まあ、BigCat700Racerはウィンドチーターに近いかもね。
もっと低いけど。
129ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 09:27:12 ID:5sbPuYO4
やっぱGreenspeed SLRでしょう♪
http://www.greenspeed.com.au/slr.html
130ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 09:53:13 ID:???
>>129
うはw 低すぎw
アイドラーホィール2個使ってるトライクは初めて見たw


ところでこの写真なんだが、
ttp://www.loro.co.jp/rec-bigcat3.html
前輪16インチって書いてあるけど、ディスクローター径とスポークの本数からしてありえない。
どう見ても18インチか20インチに見えるのだが・・・
131ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 12:13:23 ID:???
SLRにフルカウル付けたらチョー速そう
132ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 14:14:04 ID:???
>>130
16(349)って書いてあるし16WO、ETRTOで349は305の16HEよりかなり大きい
ご指摘の18HEは355だから写真で比較判断出来る様な違いじゃあ・・・
133ツール・ド・名無しさん:2007/07/31(火) 20:00:11 ID:???
>>132
ぉぉ、そんなでかい16インチがあったんだ@@
16インチで、ニキリンのトライウェーブ1620(だっけ?)
を比較対象にしてたから(あっちはディスクローターがホィールの
半分位あって、スポークも20本)知らなかったよ。情報Thx!

と言うことは、BigCat700Racerって割と長くてかなり低い。と言うことか・・・
134ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 01:31:55 ID:???
泥が顔まで飛んで来てウルトラマンみたいになりそう、700
135ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 02:30:13 ID:???
>>130
> アイドラーホィール2個使ってるトライクは初めて見たw

ttp://www.wizwheelz.com/ttcruiser.htm
ttp://www.terracycle.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=T&Product_Code=CatExtraPower&Category_Code=IdlersALL

>>131
> SLRにフルカウル付けたらチョー速そう

http://www.humboldt1.com/~mhp/slr.htm
136ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 07:34:07 ID:???
>>134
フェンダー付けないと後頭部とか首筋が不愉快なことにw
>>135
うはw 画像突っ込みきた〜w
こういうの見ると、日本のトライクは、まだまだ黎明期 というのがわかりますねw
137ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 10:49:46 ID:???
>>135
TriWaveにTerraCycleのActionBent用アイドラ付けてますが、
チューブ時代に比べて巡航5km/hはアップしました。
高いけど、超オススメです。
138ツール・ド・名無しさん:2007/08/01(水) 15:21:40 ID:PjfMxVPV
SLRじゃないかもしれないが、Greenspeedつながりでw
http://web.mac.com/dickbuist/iWeb/Site/Sharkin'%20milwaukee.html
139ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:35:01 ID:???
なにこのトライクの
滑るような走りは…
ttp://leonarhodo.exblog.jp/5969857/
140ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:37:37 ID:mfJD2T+G
>>139
ただの下り坂じゃん。
141ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:50:16 ID:???
>>139
全然攻めてないから面白くない
142ツール・ド・名無しさん:2007/08/08(水) 23:51:34 ID:PpE5TDZw
>>139

ノーヘルで走り回るキモイおっさんのブログだろ。
大阪城公園で歩行者にホーンならしまくってる動画には引いたわ。
143ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 00:43:06 ID:???
>>142
その動画どれかわからない。URL教えれ
144ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 08:18:48 ID:???
空気抵抗を減らすとこんなにスピードが出るモンなんだなw
電動アシストと組み合わせたら十分交通手段としても使えるな。
発進と坂だけアシストで行けそう。
ついでに回生ブレーキも有れば、、、
さすがに三輪じゃないと駄目だろうが。
145ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:25:06 ID:???
>>144
それなんてAERO RIDER?
ttp://www.aerorider.com/
146ツール・ド・名無しさん:2007/08/09(木) 23:45:13 ID:???
> 空気抵抗を減らすとこんなにスピードが出るモンなんだなw

そう言うほど早いか? 
147ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 01:13:20 ID:???
>>145
良いねぇ。

でも高いw
7,500 ユーロ (><)

あと、置き場所に困りそうだから、後ろに飛行機の尾輪みたいなのつけて、
立てて収納できんもんかなぁ。

金がうんとあったら、事業化してみたいところだw
絶対儲からんだろうけどw
148ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 02:39:52 ID:???
>>147
尾輪が付いてても >60kg の車体を立てるのは大変だよ。
149ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 06:34:48 ID:???
Sunrider の方は 39 kg だよ。
それでも重いかw

全長 2780 mm、全幅 1200(1180) mm
やっぱり大きいな。

ぶつかっても怪我しにくいように作ってるんだろう。
自転車という発想じゃ無さそうだ。
150ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 08:19:26 ID:???
ベロモービルはみな30kg以上だよ。

確かに自転車と考えちゃダメだな。部屋に「置く」ものではない。
「駐車スペース」という観点で考えないと。
151ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 10:57:10 ID:BgiRxE80
30や40kgくらい普通に持ち上げられるだろ。中学生一人くらいの重さでしかないし。
152ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 11:04:58 ID:???
>>151
今の中学生ってそんなに軽いのか。
俺が中学1年生のときは50kgあったが。
153ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 11:09:35 ID:???
>>152
それは明らかにピザだから
154ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 11:24:39 ID:???
>>153
今の中学生がガリなだけだろ。
柔道の道場覗いて見ると身長160cmぐらいで
60kgはありそうな中学生とか普通にいるぞw
155ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:09:45 ID:???
中学生っていうと身長160cm超なんで、50Kg以上あって当たり前。
156ツール・ド・名無しさん:2007/08/10(金) 13:18:40 ID:???
>>155
サーセンwww 140cmで50kgありましたwwwwwwww
157ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 00:41:13 ID:???
>>151
> 30や40kgくらい普通に持ち上げられるだろ。

重さだけなら問題ないんだけど、かさばるから持ち難いんだよ。
クイーンサイズのマットレスを持ち上げるような感覚。
158ツール・ド・名無しさん:2007/08/11(土) 16:50:16 ID:???
コイツにフェアリング付けてぇ〜 工作員急募 w
http://www.e-isuya.com/nikirin/kmx/kmx_top.htm
159ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 08:27:16 ID:???
>>158
KMXは20万切るしミリキだね。速度は出んらしいが頑丈そうだし興味あるわ
160ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 14:22:19 ID:Ps67HTMG
kmxオフロードダウンヒル専用で一台欲しい
161ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:24:40 ID:+C+N96Vd
>>159
やめた方がいい。旋回半径が車より大きい。
とても町乗りなんかに出来ない。
162ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:52:27 ID:Ps67HTMG
kmx最小回転半径が大きいなんて意外。
163ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 16:53:23 ID:Ps67HTMG
コンポはどんな感じですか
164ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 17:00:44 ID:+C+N96Vd
>>163
これもデザインダサダサで使いにくい。到底お勧めできない。
165ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 17:43:26 ID:???
>>161
ホント意外
サイトの片輪走行ムービーに騙されたよ
てか、他のトライクはもって小回り効くってこと?
166ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 18:01:07 ID:+C+N96Vd
>>165
あんなの嘘っぱちだよ。
俺はもう一台ロゴのトライクを所有しているが、こっちは小回りが利くのでどこでも走れる。
KXMじゃ到底町乗りは無理。乗る気がしなくて買って以来ガレージに放置しっ放し。
167ツール・ド・名無しさん:2007/08/15(水) 19:10:09 ID:???
KMXのターンはテールスライドが基本。w
LOGOも小回り効く方だけど2輪のようにはな…
168ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 08:40:30 ID:???
テイルスライドですか…街中ではちょっと微妙ですね
他に安いと言えばニキリンかしら、選択肢せばまるなぁ
169ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 09:26:30 ID:???
ニキリンは速さ、コーナリング共に問題ありません。
計測はしてませんが体感で、200ワットで45km/hくらいかな。

コーナリングは40km/hで8Rを曲がれます。
こちらは実測しました。
170169:2007/08/16(木) 09:41:48 ID:???
いや、150ワットで45km/hくらいかな…
絶対値としてはかなり適当ですが、
体感的に確実に言えるのは、手持ちのロードと比較すると、
45km/h出すのにニキリンの方がニ、三割は軽い(必要出力が少ない)です。
171ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 10:03:39 ID:???
40km/hで曲がるとか怖いんですけど

でも、それくらいキャパがあったら安心ですね。
琵琶湖走るんですけどニキリンにしようかな
172169:2007/08/16(木) 10:29:08 ID:???
一点だけ、catrike700、trice monster
あたりと比べるとチェーンの取り回しが重いです。
ニキリン販売の新型シングルアイドラを二つ使って自作ステーでその問題クリアできます。
自作とか面倒という場合は、catrike700も標準インストールしている
terracycle.comのActionBent用アイドラがオススメです。
共に試しましたが、
前者はステー素材等合わせて6000円くらいで自作して巡航2〜3キロアップ。
後者はterracycle.comウェブ注文で送料込み18000円と高いですがインストール簡単で巡航3〜5キロアップです。

とにかく軽く走りたい!なら後者オススメします
173169:2007/08/16(木) 10:35:13 ID:???
それとニキリン標準タイヤは太めなので、軽さ志向ならできるかぎり空気圧高めに、
予算があるなら最初から1.0〜1.25くらいの細いタイヤに換えるとグッドです。

以上、ニキリンは安いわりにはベースにほんの少しの工夫や投資でかなり速いマシンになります。
スピード志向でない場合もとにかく軽く走れるのでアイドラとタイヤだけは手を入れるのオススメします。
174169:2007/08/16(木) 10:50:34 ID:???
175169:2007/08/16(木) 10:56:57 ID:???
以上のように、走行性能(走る、曲がる、止まる)に関しては
ニキリンは高級トライクと比べてなんら遜色ありません。
しかしここで、輪行はけっこう難しいことを補足します。
一度、前タイヤとリアタイヤを外してシートに固定して
ブームを最短にして、全体をブルーシートで包んで、
という方法で輪行しましたが、何しろデカイです。
いわゆる各社規定の、「縦横高足して250cm以内」をクリアできません。

前タイヤ側のフレームは取り外しできるので
フロント一式を取り外しできれば250cm以内になると思いますが、
ワイヤーやチェーンの取り回しを外したり付けたりと
かなり大変な手順になると思います。

自分は一回の輪行で懲りて、それ以降は遠くに行きたいときは
トランポに載せてます。
176169:2007/08/16(木) 10:58:27 ID:???
以上、ニキリンヘビーユーザ(月に800〜1000km走ってます)の率直な体感にもとづく意見でした。
177ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:08:19 ID:???
ニキリンって車種名?
178169:2007/08/16(木) 11:37:54 ID:???
車種名は TriWave [1620|2020|2026] です。自分は TriWave2026 です。
179ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 11:49:37 ID:???
スンゴイ丁寧なご意見感謝です
初めはキャットライク狙ってたんですが、ローロにメールしたら32マソですとか言われて、半泣きで安いトライク探してました。
予算は(無理して)25万ですんで、ニキリンの足周り改造位なら範囲内かな
180169:2007/08/16(木) 12:18:44 ID:???
自分も同じような流れです。
当初は WindCheetah, Trice Monster に憧れ、
しかし価格が高すぎるので、もう少し入手しやすくて
乗り味が軽いものを探していたところ、リカ本スレにて Catrike700 をアドバイスされました。
そこでローロに問い合わせたところ、40マソと言われたので、
本社から直接輸入しようとしたら、日本の代理店を通せ、と言われてしまい、
行き詰まりました。

さらに調べるとTriWaveなるものがあることを知り、
でも安いし、走行性能はどうかな〜と少し不安に思いながら
試乗に行ってみたところ、
ローロで試乗したICE Micro(? 車種が違っているかもしれません。ローロ世田谷で
唯一試乗できるトライク)よりも乗り味が軽かったので、
半額以下でこの走りなら即決だな、と思い、即乗って帰りました。
181ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:40:16 ID:???
>>165
KMXは簡単に片輪走行が出来ますので少々運動神経のある人には楽勝です。
コンパクトで奥が深いBMXのようなトライクです。
重心移動の技術が必要。
豚さんにはお勧めできないw
巡航にはタイヤを細くすればかなり早くなります。
電動モータを付ければバイク並みになりそうなので検討中。
182ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:50:06 ID:???
>>181
KMXは重心がかなり高そうなので
こじって曲がれるような低速コーナリングと異なり
高速コーナリングに弱そうな気がするんですがどうですか?
183ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:53:20 ID:???
>>182
高速コーナーには弱いよ。
限界まで上体をリーンインしたとしてもすぐに限界を超え、横転する。
ミューの低いダートか雨天で楽しむのが吉。
184ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 13:58:10 ID:???
泥道+トライクは最悪
全身泥まみれ特に顔面にもろ飛んでくる
185ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:00:15 ID:???
KMXはダートか雨天なら楽しめるが泥まみれになる
泥んこプロレス好きなら買いだな
186ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:27:32 ID:???
>>182
youtubeのダウンヒルを参考にしる。
無謀なスピードで突っ込まない限りは大丈夫。
187ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:39:39 ID:???
フェンダーつけれ
188ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 14:44:53 ID:???
>>186
見たが、たいしたスピード出てないのに片輪浮いてたりして、
実用面での不安を感じる
189165:2007/08/16(木) 15:00:48 ID:???
>>181
あ、そうなんですか。小回りは心配しなくて良いって事かしら
タイヤなんですけど、リアはホイールごと26インチに変えないと駄目ですかね?それとも、デフォのホイールにハマる細いタイヤってあるのかしら?
190ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 16:22:11 ID:???
>>189
一番簡単な方法はスピンターン、低いスピードからも簡単に出来る。
ビデオのような片輪ターンは中級テクニック。
どちらも使えないときは車椅子のように直に車輪を後ろに回してバックする。
リアタイヤは26インチホイールは付けられない。
自分は16インチと24インチの1.5を使用中それ以下だとパンクも心配だし。
高速巡航なら他のトライクのほうがいいがKMXは多様性がある。
191ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 18:03:28 ID:???
今調べたのですが24インチ1.5で35mmの隙間があるので
もしかしたら26インチで入るタイヤもあるかもしれません。
192ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 18:11:38 ID:???
盛り上がってまいりました
リア26インチ化出来るなら、高速巡航性もあがりそうですな
193ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 18:21:14 ID:???
ホイール中心からステーまで半径約324mmぐらいだと思います。
後は自己責任で。
194ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 18:54:31 ID:???
KMXのST/Xクラスのフレームって前後分割できるんだな。
それでけで輪行できるとは言わないが、夢ひろが(ry
ttp://d.hatena.ne.jp/NiKIRIN-isuichi/20070810
195ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:29:43 ID:???
>>194
これ、ヤバイって。
トライク用の軽1boxの購入検討しそうだ・・・
そうすりゃ、車庫の問題もクリアするし・・・
となると、TriWaveでも良いなぁ。

ただ、嫁には絶対ばれるから・・・
命も惜しい。

うーん。
どうしたら良いんだ?
196ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 20:35:06 ID:???
嫁を排除
197ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 21:02:58 ID:???
舗装路中心ならtriwaveでキマリ。ダートも楽しむならkmxでキマリ
198ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:34:16 ID:???
TriWaveとKMX-XTで迷ってるんだけど、
KMX-XTのスペックシート
http://www.kmxjp.com/documents/contentdocuments/4.pdf
見てみると、
価格の割にコンポ等がしょぼくね?
TriWaveは同価格でAvid BB5、105、XTを使っているわけだが...
199ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:38:32 ID:???
>>198
KMX-XTは見送りだろ。割高感が強い。
KMXの使い方は、子供や奥さんにKクラスを買ってあげる。
これでキマリ。俺は妻向けにKクラスを検討中。
200ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:46:53 ID:???
>>198
STをベースに自分で改造か、フレームから何までオーダーする。
アルミフレームもあったような。
201ツール・ド・名無しさん:2007/08/16(木) 22:55:58 ID:???
価格を見ると同格だが目的が微妙に違うからね。
あれだけ派手なジャンプが出来るフレームだからコストダウンと思えばいいのでは?
それからXTのノーマルのタイヤは本当にダウンヒル専用の太さ。
平地の巡航にはもてあますのでタイヤだけでも替えたほうが良い。
202198:2007/08/16(木) 23:04:03 ID:???
そう、フレーム買いならあのゴツさは魅力的なんだけどね
フレームとシートだけ欲しい

203201:2007/08/17(金) 03:02:25 ID:???
>>198
よく見たら自分の仕様はXでしたw

X: Maxxis Hookworms, 24 x 2.5 rear
16 x 1.95 front

XT: Owner / Dealer supplied, 26 x 1.10 rear
16 x 1 1/8 front

>>202
>フレームとシートだけ欲しい
ttp://www.e-isuya.com/nikirin/kmx/x/x_class.htm
オプションで(追加扱いか?)色々変えられるみたいだから相談してみたら?

204ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 12:45:46 ID:???
kmxニキリン以外取り扱い業者居ないみたいだね
大阪に住んでる人は試乗出来ないのが辛いよな
205ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 15:52:29 ID:???
なぜ大阪限定なのかわからんが
北海道、沖縄、離島の人はもっと大変だろうな>試乗

でも、買うヤシは買う。w
206ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:22:06 ID:FgYPsoaV
きっとLOROに言えば取り寄せてくれるさ
207ツール・ド・名無しさん:2007/08/17(金) 16:38:57 ID:???
関西には無いみたいだけど
いくつかあるみたいだぉ

http://www.kmxjp.com/shopjp.html
208ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 00:08:23 ID:???
あげage
209ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 09:51:04 ID:???
M5のローレーって、やっぱりローロで取り寄せてもらうのかな?
それとも、ライトニングのカスタム品を飼うしかないのか。
210ツール・ド・名無しさん:2007/08/18(土) 10:32:49 ID:???
ボッタ店で取り寄せはやめて桶
211ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 11:08:22 ID:???
BigCat700Racer ローロに値段聞いたら44万って言われた・・・
送料、輸入手続、組み上げ手数料、利益・・・

1$=¥114として、本国で$2700がローロに来ると$3860・・・

もしかしてあれか?アメリカでトライク扱っている店舗から
輸入したほうが安いのか?
212ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 12:16:50 ID:???
Catrike700、オイラが聞いたときは40マソって言われたよ。
いずれにしてもテキトーだぬ。
本家サイトから直接、またはhostelshoppe.comあたりから買うといいのかもね。
小物商品の場合は、送料が10USDとか、国内沖縄へ送るより安いじゃん、
くらいだけど、大物だとどれくらいいくのかな。
213ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 15:24:41 ID:???
大物は送料すごいっしょ。
トライクだと体積・重量とも嵩む上に保険もかかって。
ローロの肩持つつもりはないがBBフェイシング等きちんと整備してる。
何よりココが合わね〜って時に日本語で文句言えるのがありがたい。w
214ツール・ド・名無しさん:2007/08/19(日) 23:35:44 ID:???
輸入すると航空便送料(2万〜4万位)プラス消費税等の経費が必要なわけだが、
上の話が本当だとローロの場合最低7〜8万は利益上乗せという事になる。
出荷前に整備していたとしてもせいぜい1〜2万しかかからないから、一台ハケただけでも結構おいしい商売だな。

ただ、キャットライクの場合は直接取引しようとしても日本の代理店(ローロ)を通せって言ってくると思う。
誰かこの前直接取引使用とした猛者が居たはず。
215ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:09:50 ID:???
ローロから返事が来ました。
>BigCat社Pocket標準仕様 ¥323,400(税別\302,800)
>*為替・諸条件により価格の変動は御座います。

キャットライクのHP(US$1,950)より10万位高いです。
どうしよっかな……
216ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:20:41 ID:???
>>215
USまで取りに行けば良いんでは?
格安チケットつかって往復なら、ローロで買う値段+αでUS旅行までついてくる。
ビジネスクラスなら30KgまでOKじゃなかったっけ?

あとは、手こぎボート往復とか、ヨットで往復とか、方法が無いわけではない。

だけど、俺なら、ローロで買う。
輸送費+手間賃として十万なら、問題があっても直ぐにクレームを入れられるローロの方がいい。
217ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 00:33:13 ID:???
>>215
4〜5マソ値引いてくれたら手間考えれば買いだな
218ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 01:14:41 ID:???
年間何本売れるか解らんものを輸入して売った後のケアまで考えて
マージン10万なら安いと思うけどな…
219ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 01:31:04 ID:???
マージンもっとあるやろ
7掛け仕入れなら仕入れ15.5万くらい。
倍以上で売るのはボリ杉だろ〜

220ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 01:36:44 ID:???
ていうかさ、マージン率とかいうのは実際は、
対応が悪いから気になってくるだけで、
もちろん多少の利益を乗せるのは当然だし、
利益おおめに乗せたとしても、それに見合う
サービスがついてくれば、誰も何も言わない。

なんか、なにもかも中途半端なんだね。
もっと利益のせていいから、痒いところまで手が届く
いたれりつくせりにするか、
現在のサービスのままでいいから利益をもう少し還元するか、

このご時世、殿様商売は成り立たないよ。
実際、ネットの発達により、ローロに頼むのは嫌だから
本当はcatrike欲しいけどTriWaveにすっか、とか、
直接海外通販するか、とか、
みずみず潜在ユーザを多数逃している事実を
粛々とうけとめ、サービス改善につとめるべき。

とにかく、客はたいして何も知らないだろう、
ていうあの態度が最高に嫌い。
だいたい特殊な商品なんだから、
ユーザは事前に相当調べこんでるっつぅの。
221ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 01:39:48 ID:???
はーい!先生!
そんな事言うなら >>219 が、お店開けば良いと思います。

好きで買う分には何でも買ったら良いけど、
商売で『需要の少ないマニア向け商品』を在庫するのは
かなりリスキーだと思われ。
ちょっと想像力を働かせれば理解できそうなモノだが。
222ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 01:43:02 ID:???
利益を適正に取ることは誰も文句いわん。
ふざけた態度が目立つと、
いろいろ気になってくる、というだけの話。
223ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 03:44:03 ID:???
在庫在庫ってうるさい人がわいてくるのは謎だな。
取り寄せにすればいいだけだ。
224ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 03:51:14 ID:???
なんだが荒れてますな。
ローロのサービスの質については、ここでいくら言っても変わらんと思いますけど……
225ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 04:15:31 ID:???
>>222
>>224
同意。人には性格や相性ってあるからなぁ。
コミュニケーションに長けた客を目指してみるか。w
226ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 13:11:43 ID:???
どんな店員でも意のままに動かす。
これが、プロ・コンシューマ
227211:2007/08/20(月) 13:20:23 ID:???
>>212
む〜、40万ですか・・・・
36〜37万だったら、買おうって気になったんですが・・・
どうせ遠隔地だからクレームもつける気は無いし、
つけたって、梱包、送料、期間考えたら現実的とは言えないし。
だったら、1円でも安いほうが助かると言うもの。

ローロは遠隔地だとぼったくる気なのかな?
相談して安くしてくれそうな店かどうか謎ですけどねw

ところで、212氏に教えてもらったHPにこんなのがあって、
インパクトありありw いいなぁ、これw

ttp://www.hostelshoppe.com/&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=
/search%3Fq%3Dhostelshoppe.com%26hl%3Dja%26rls%3DDVFB,DVFB:1970--2,DVFB:ja
(長いので改行しました。スペース無しで前の行にくっつけてください)
228ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:08:18 ID:???
>>227
URLくっつけたけど見えないよ
229ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:11:37 ID:???
即納なら手数料高くてもいいんだけどね。
三ヶ月も待たせて、それで高いんだもんなー。
利益削って航空便にしておくれよw
230ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:14:53 ID:???
>>211
44万と40万ってことは遠隔地ってことで送料4万?
4万はねぇよな車並みの配送料だな
231ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 14:16:48 ID:???
>>211
ニキリンなんか送料込みなんだからニキリンにしとけよ
232211:2007/08/20(月) 17:28:56 ID:???
>>228
失礼。
これなら見れるはず。

ttp://www.hostelshoppe.com/images/products/la_03bob_ibex.jpg
233ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:35:06 ID:???
ろーろドル=160円
234ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 18:38:14 ID:???
為替の魔術師
235ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:27:03 ID:???
FXより美味しそう。
236ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 20:49:50 ID:???
まぁ、ローロの話もわかるが、そろそろ軌道修正しないか?
237ツール・ド・名無しさん:2007/08/20(月) 23:33:33 ID:???
じゃあ基地外ネタで
238ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 04:03:34 ID:???
ニキリンなら、kmx送料込み定価以下で売ってるぞ。イギリス価格と比べても十分魅力。為替マジック無しだべ
239ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 05:16:13 ID:???
ニキリンKMX定価以下なんだ、やるな。
M5、Catrikeも扱っておくれ〜
あと各車向けフルフェアリングよろぴく
240ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 05:16:49 ID:???
ロー○タンも言われてばかりでないでこれを刺激に
サービス向上とか値下げとかお願いしますよ
241ツール・ド・名無しさん:2007/08/21(火) 05:17:56 ID:???
基地外ネタと言えば、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm870074
242ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 10:21:58 ID:???
あぶっかしいな
でも以後気をつけるって言ってんだから許してやれよ
むしろトライクの安全な乗り方について議論してほしい
243211:2007/08/22(水) 12:06:14 ID:???
ニキリンがカーボントライクを扱うらしい。
もし、重量がCatrike700の33lb≒15kg(カタログ値)を
割り込むようなら、こっちにしよう。と、思ったりw
(ちなみにTrywaveは17.5kg)

・・・問題は価格だけど、チャイナマスコットの社長が
売れると思えば5〜6万高、そこそこと思えば10万高
と、思うんだけど、10万高でも28万9千円か・・・

244ツール・ド・名無しさん:2007/08/22(水) 13:42:02 ID:???
カーボントライクかー

アルミのまま、フレーム形状を少しだけ変えて
少しだけ軽量化とか
曲げも少し変えてさらにローダウン可とか
そういうモデルのほうが気になる
245ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 00:31:57 ID:???
ニキリンからローレーサーを出して欲しい。
クロモリで良いから安いくてガンガン乗れるやつがほしい
246ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 04:46:03 ID:???
チャイマスのは扱いやすいんだけどそろそろハイBBなのも出して欲しい。
247ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 18:19:31 ID:???
10万以下のローレーサーが発売される>

ファソーン雑誌で取り上げられる>

公園で遊んでいたBMX厨がこぞって購入>

全国で事故多発>

リカンベントの公道走行が禁止される
248ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 19:02:09 ID:???
年収以下の自動車が販売される>

三種の神器として雑誌に取り上げられる>

電車しか乗ったことが無いDQNがこぞって購入>

全国で事故多発>

放置
249ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 20:23:27 ID:???
ローレーサーは別に高尚な乗り物というわけでもないし、BMXがバカという事もない
自転車乗りとして、車種による偏見だけははやめてほしい
250ツール・ド・名無しさん:2007/08/23(木) 21:40:28 ID:???
>>247 想像力がヒンコーン!
251ツール・ド・名無しさん:2007/08/24(金) 01:54:41 ID:???
時速80`出るトライクらしい。
もがき苦しむさまはまさに地獄だな……
究極のMと誉れ高いこのスレの住人なら、或いは乗りこなせるかもしれん。


http://www.bodyriteltd.com/
252ツール・ド・名無しさん:2007/08/25(土) 02:25:52 ID:B2q/ytFX
>>251
ヒント:リカンベントじゃない
253ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 15:10:35 ID:???
>>245
チャイマスのローレーサーが安くて良さそう。
どっかの京風ぼったくりだけは辞めとけ。あいつら裾野を広げるどころか、自分達を特権階級みたいに思ってる。
254ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 15:14:46 ID:rdGQOOe0
>>253
> どっかの京風ぼったくりだけは辞めとけ。

あそこはマジで最低。
255ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:33:45 ID:???
でも関西だとあすこしか無いからしょうがない
256ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:40:12 ID:???
ところでGo-Oneの痛車化は完了したのか
257ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:50:06 ID:???
goone痛車化着々進行
ttp://blog.velomobile.jp/
258ツール・ド・名無しさん:2007/08/27(月) 23:52:02 ID:???
いいねぇこの白いキャンバスに・・・
259ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 10:25:44 ID:???
>>258
ファイアパターンとか描いて欲すぃ
260ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 13:07:00 ID:???
イセ食品
261ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 16:29:28 ID:???
>>259
プリザエースのロゴキボンヌ
262ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 17:32:39 ID:???
優曇華院描いてほしい
263ツール・ド・名無しさん:2007/08/28(火) 19:54:07 ID:???
>260
鶏卵ネタかよ!w
264ツール・ド・名無しさん:2007/08/29(水) 01:44:15 ID:???
>>261
オットピンのロゴを・・・
265ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 11:24:42 ID:???
最速はローレーでfa?
266ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 19:31:32 ID:???
ローレーサー、フルカウル、前輪駆動、オリジナルフレーム、
舗装路平地専用、曲がる事はほぼ考えない、自力発進不可能、停止即横転…
ここらを飲めば最速チャレンジのスタートラインに立てるんじゃまいか。

ローレーサーは徹底的に空気抵抗を減らす条件のひとつ
267ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 19:34:45 ID:???
130km/hを出したいなら自動車か単車に乗れ馬鹿
268ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 19:58:20 ID:???
>>266
+タイヤ幅16mmの超高圧タイヤ、軽量ディスクホイール、車体フルカーボン、フルカンパレコード、DURA-ACEのSPD−SL
あと、まともに走れるように超ワイド42段変速(5km/hから150km/hまで対応)、足つき用の穴、GTウイング
大型ディスクブレーキ、ベル、リフレクター

これでなんとか公道を走れるようになる。平地で130はでなくなると思うけど、100はいくと思われ。
下りなら160くらい?
269ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 20:03:49 ID:???
厨臭せえ
270ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 23:04:44 ID:???
いや、それよりも
空力を追求しすぎると、走行中車内に空気が殆ど入ってこなくなって
地獄を見ることにw
271ツール・ド・名無しさん:2007/08/30(木) 23:57:25 ID:BUBwRJ+v
ローレーって略すのやめようよ。
272ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 01:32:17 ID:???
>>268は話半分に聞けよ。

>>271
同意。話は変わるが、ニキリンのオッサンが口走るローダウンって言うのがなんか嫌だ。
273ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 09:04:45 ID:???
ローダウンはローダウンだろ
ツライチでキメキメ
274ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 11:32:42 ID:???



130km/hを出したいなら自動車か単車に乗れ馬鹿



130km/hを出したいなら自動車か単車に乗れ馬鹿



130km/hを出したいなら自動車か単車に乗れ馬鹿




275ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 11:43:33 ID:???
>>274
ロマンのわからないやつだな。

合理的なのが好きなら、
生きてること自体がエネルギーロスのオンパレードだから、
氏んでしまえ。それが一番効率的だ。
276ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 15:19:44 ID:???
アナルがうずきますね…
277ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 16:51:38 ID:???
266+268=直線番長完成ー!?
ただ、細い2輪じゃぁ制動力期待できないから、公道は遠慮したい。
クローズドサーキットを廻れる程度の旋回性があれば、鈴鹿とか茂木とかイイネ!

走行中車内に空気が殆ど入ってこないと視界が曇って走れないと思う、
ある程度のエアフローは確保したいよな、エンジンのためにも。w
278ツール・ド・名無しさん:2007/08/31(金) 19:09:13 ID:yEV6qNnT
>>274

お前つまらねー人間だな。
器ちいせーとか言われるだろ。
279ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 14:05:28 ID:???
チャイマストライクかチャレンジのローレーサーか悩んでるんだけど、街中だとどっかの方が使いやすいかな?
勿論ロングツーリングがメインだけどさ、せっかくだし普段も乗りたいんだよね
280ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 15:10:31 ID:???
>279
普段使いなら可動ステムの上ハンドル推奨
乗り降りが他より三倍速い
281ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 19:17:41 ID:???
>>279

チャイマストライクで街乗り月に1000kmしてます。

太陽を浴びながらゆったり走れば眠りそうになるくらい快適、
踏んだら踏んだで速く走れる(35km/h巡航らくらく)、
運搬能力高い(毎日10kgくらい載せて走ってます)、

トライクはツーリングも楽しいですが普段の足としても
大変グッドです!
282ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 21:40:08 ID:???
LWBトライクは無いのか!

無いんですかね?
283ツール・ド・名無しさん:2007/09/02(日) 21:44:49 ID:???
トライクの方が評判良いね、ヤッパリローレーサーは用途が更に狭いと言うことかしら
チャレンジジェスターとかかっこいいんですけどね
284ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 05:27:56 ID:???
Challenge Jester カコイイ
ローレーサーでもキャリア付ければけっこう街乗り使えるんジャマイカ
285ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 08:11:42 ID:???
場所にもよるな。
都会の場合は、そうとう羞恥心が欠落してないと、
めちゃめちゃ見られるぞ、特にトライク。
286ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 08:16:25 ID:???
自分もトライク乗りですが恥ずかしくて街乗りはしてません。
目立ちたがりでないと難しいと思う。
287ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 09:02:42 ID:???
デルタタイプならLWBっぽいけどね。HASEとか。
ttp://www.hasebikes.com/ens/kettwiesel/index.php
288ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 11:57:10 ID:BYwoZbPk
耐乳酸能力と同様に耐羞恥能力も鍛えるべきものです
289ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 12:58:30 ID:???
羞恥心とかはだいぶ欠落してますから大丈夫です。
ただ、トライク信号待ちで高校生に囲まれたらキツイかも…車椅子のふりしてやりすごすか
まとめると、羞恥心の問題であってトライクでもローレーサーでも大差ないから好きな方に乗れって事ですかしらね?
290ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 13:29:38 ID:???
何も気にせず好きな方に乗るのが良い。

あとは、街乗りの使い勝手、というとややぼやけてるので、
もう少し詳しい聞きたいポイントがあれば質問すれば
先達が教えてくれると思われ。

自分はトライク乗りなので個人的にはトライクをオススメしたいが、
やはりトライクは最初は重い。最初はロードより少し遅かった。
走りこんで慣れたらロードより速くなった。
今この脚で二輪ローレーサーでも乗ったら恐らくさらに速く走れると思う。
という具合で、速度至上主義ならローレーサーの方がいいと思う。

操縦の楽しさ(とりわけコーナリング)、
目立ち度、
運搬能力
などで言うと、かなりトライクはオススメできる。
291ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 13:36:54 ID:???
>>290
好きな方がいい、と言っておきながら、結局トライクすすめてるやんけww
292ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 13:55:51 ID:???
トライク厨うざい
293ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 14:08:32 ID:???
違法トライク氏ね
294ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 15:15:38 ID:???
粘着師ね
295ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 19:29:43 ID:???
トライクは死なず。ただ消えゆくのみ。
296ツール・ド・名無しさん:2007/09/03(月) 20:23:58 ID:???
消え行くのかよ..
297ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 00:51:19 ID:???
やっぱりローレーサーは基本競技用だって事ですかね。
若干トライクの話題で荒れさせてしまってもうしけないです。また、しばらくレビュー見たり値段調べたりして考えてきます。
どうも、親切にありがとうございました。
298ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 02:38:37 ID:???
ローレーサーも、運搬や被視認、ハンドリング、などの部分で
いろいろ工夫すれば、街乗りにも十分だろうね。
でもそれは、かなり工夫や努力が必要と思われる。

一方トライクはあまり工夫や努力をしなくてもスムーズに街乗りに
入りやすいと思う。

でも、ローレーサーであっても、工夫や努力でクリアできるレベルの
問題なわけだから、
とにかく、気に入った方にしておけば、もし工夫が必要になったとしても
それは苦では無いだろうし、というわけで、

本能に従って買え!
299ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 16:42:20 ID:???
2台で迷ったときは



両方買うといいよ!
300ツール・ド・名無しさん:2007/09/04(火) 19:06:32 ID:???
コンパクトな生活をめざしてるので両方はちょっと…
1台買ったら大切に乗ります
301ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 07:36:37 ID:RJHo9SSl
台風追い風最高速チャレンジ
302ツール・ド・名無しさん:2007/09/06(木) 11:54:45 ID:???
「なんだかなぁ〜」のオジサンが乗ってた
303ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 01:53:05 ID:L3HdHgbo
>>302
加藤愛?
304ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 04:53:46 ID:???
加藤愛はニキリンユーザらしいね
305ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 07:54:10 ID:???
なんだかなぁ〜
306ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 15:47:44 ID:???
ユーザというより仕事で乗っただけじゃないか?
ttp://www.ntv.co.jp/burari/070728/0728naiyou.html
307ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 18:46:25 ID:???
ユーザ?

ニキリン使い?
308ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 19:07:05 ID:???
アトウカイよりカトウアイ
309ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 19:43:24 ID:???
ニキリンってば、新製品はいつ出るんだろう
ドンドン発表してもらいたいもんだ
リカ界のホープだ加藤愛
310ツール・ド・名無しさん:2007/09/07(金) 21:44:28 ID:???
カーボントライク
フレーム売りカモン
311ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 14:53:12 ID:???
ローレーサーフレーム売りカモン
312ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 18:32:58 ID:???
ハイBBリカンベント
フレーム売りカモン
313ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 22:36:50 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【業者専用】鈑金塗装関係者:16色目【素人禁止】 [車]
314ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:30:53 ID:???
お前ら、板金工だったの?
315ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 15:12:40 ID:???
ストリームライナー→部品など吊るしのものではもう追いつかないので、
溶接などに手を出さないとならない→業者スレで勉強
316ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 18:51:55 ID:???
板金あげ
317ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 03:56:34 ID:???
>>315の言い訳は苦しいな。
ストリームライナーならFRP加工あたりの勉強じゃないのか?
板金塗装て……溶接関係ないし
318ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 11:07:21 ID:???
フレーム自作からするんだろ
319ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 12:59:17 ID:???
>>318
フレーム自作か、嫁のまた嫁だな
ビルダーに頼んだら作ってくれるかな?ナカガワはやってくれるだろうけど…ローレーサーも作ってくれるか不安
320ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 15:39:01 ID:tis+yr0c
ナカガワのアレはロードから改造している感じがどうしても有るね・・・
あの大げさなジャックシャフト(BB?)がどうも・・・
どうせならトレックみたいに50段変速とかさ・・・
まぁ普通にアイドラーで迂回させて3x9で良いけど。

Fタイヤと踵の干渉の問題とかノウハウが無いのだろうな
とりあえず当たらないようにと大きめにクリアランスを取るから
F周りが間延びしている感じで精密間が無いから格好悪いね・・・

ビルダーって言えば、自転車や屋では無いけど
ツチノコとか作っていた鉄工所の人、今はどうしているのかな?
「頼まれた分」のツチノコが存在したよね?
こうゆう感じってマンガでも描いて、頼めば作ってくれるのでは?
「仕事」として請け負うなら、時間6〜7千円は取るだろうけど。

構想(設計)を含めて実働3週間で出来たとして
3x5x8x6500で
¥780、000とかだねえ・・・
コンポ入れて¥1000000コースだな・・・
321ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 16:19:25 ID:???
ツチノコとか作っていた人は今は・・を批判するのに忙しくって
自転車は作ってないんじゃあないかな
322ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 16:25:17 ID:5N4Hx8aY
>>320
普通ビルダーは素材代と溶接ロウ付け箇所の数で値段が決まるよ。ピストで1台大体18万前後だから、あんだけパイプとラグ使ってたら相当かかりそうだな。

ツチノコとか微妙だなぁ、どうせならNJS公認のビルダーにやって貰いたいわ
ナカガワのは本物見たけど写真で見るより剛性感が有ってなかなか良かった。仕上げもしっかりしてたし、良い意味で予想を裏切られた。
ただローロに仲介してもらうメリットは全く
323ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 17:44:41 ID:tis+yr0c
>>322
なるほど、
まぁある程度同じような形のフレームを作っているとそうなのだろうけど。

リカンベントみたいな定形外のモノを作ると、
設計費とか加工費がかさむでしょうね。
324ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 18:15:14 ID:???
そうそう、問題は治具なんだよな
ナカガワのリカンベントはどうしたんだろ?専用に治具作ったのかな?それともロード、ピストの応用で出来るのか……気になる
325ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 18:36:48 ID:???
>324
当然普通の治具+ロード用ラグの使いまわしセンラードライブがその証拠だよ
よーするに改造スタッカードフレームにタンデム用のクランクセットだな
326ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 20:49:52 ID:???
ばればれだからもうやめれ
327ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 21:07:50 ID:???
>>325
つーことはナカガワとかだと
リカンベントらしいリカンベント?は作れない?
328ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:17:51 ID:???
>>327
今のでも十分リカンベントらしいじゃん。
それに全員右に習えではいかにもつまらん。
329ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 02:56:44 ID:???
>328
競技用としては前方投影面積有り過ぎで空力悪すぎ
サイクリング用としては路面からの突き上げが・・
脳味噌が天津甘栗状態になる罠
330ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 17:22:05 ID:???
329が思い通りのを作ればぁ〜とオモタヨ
331ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 02:28:09 ID:???
そういえば、富士山スカイラインダウンヒルとかで100km/h超出した香具師はいるか?
332ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 02:09:05 ID:???
>>331
いないぞ
333ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 13:17:51 ID:???
85km/hまでしか出したことありませんがそこは
峠道でしたので、最高速度チャレンジで富士山スカイラインのような
ストレート多めの場所で踏めば100km/hはすぐ到達する気がします。

ただし、ブレーキが持たないでしょうから休み休み走らないと
死ねますね。

334ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 21:49:19 ID:???
70km/hで恐くてブレーキかけるな 俺は
335ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 22:09:11 ID:???
>334
上ハンはピーカーブーブロックが効いて
80kオーバーでも怖くない
336ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 17:48:30 ID:???
>>334
50km/hでも怖い。
路面状況が良ければ別だけど
337ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:16:50 ID:???
>>336
トライクならかなりスピードが乗っても怖くないよ。
やっぱり「倒れない」と思ってると強い。
338ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:18:10 ID:???
>>337
トライクはカーブ弱いからね、街乗りが実は一番怖い。
339ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 00:25:26 ID:???
>>338
いやあ、俺、長いことトライク乗ってるけどそれ分かんない。
町乗りでも全然困んないし。どういうシチュエーション?
340ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 07:47:36 ID:???
まじで?俺片輪浮きそうになるんだよね、うちっかわの。アレがチビりそうなくらい怖いんだよ
341ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 07:53:44 ID:???
>>340
何言ってんの?あれが楽しいんじゃん?
片輪浮かせないでなんのためのトライク?
342ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 10:06:58 ID:???
キモが小さくてすんません…
343ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:15:02 ID:YOB/8Q/p
トライクはハイサイド食らってコケるのが一番楽しいね
344ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:57:56 ID:bqHr/KwL
人力でもハイサイドあるの?
345ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:51:29 ID:???
ねーよw
346ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:32:15 ID:???
347ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:46:34 ID:???
トライク乗りなら片輪浮かせる練習しておいたほうが良いよ。
カーブで浮いても慌てないように。
慣れれば直線でも二輪走行できるようになる。
348ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:48:28 ID:???
ならねーよw
349ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:53:29 ID:???
トライクでハイサイドって、タイヤがはずれるか、スポークが折れそうなんだがw
>>340浮きそうになったら、イン側の手にアウト側の手を重ねたら凌げない?
まあ、グリップが腰より前にないと難しいかもしれないがw
350ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 01:15:19 ID:EoVrrFLl
http://jp.youtube.com/watch?v=GD5XK3gDaLE

滑った後に急にグリップが回復して飛ばされるらしいよ
351ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 01:17:49 ID:???
>>349
小径ホイールは頑丈だから大丈夫。タイヤも空気圧が適正なら大丈夫。
自転車タイヤはバイアスプライだから、自動車のラジアルタイヤより横荷重に強い。

もっともチューブラータイヤなら外れるかもな。トライクにチューブラーってのは
見たこと無いが・・・
352ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 02:32:03 ID:???
>351
ほんと素人でスマヌが
横加重が掛かる4輪はラジアル化されて
2輪はバイアス主流なのはなぜ?
353343:2007/09/21(金) 03:43:32 ID:???
すまそ、ハイサイドではなく、単なるオーバースピードによる横転のことでした。

トライクですが結構横転しやすいですね。
とくにタイトなコーナーをオーバースピードで突っ込んでくといい感じに横転します。
しかしここで言うタイトとは5R未満くらいなので、
まぁ、街中では全然OKですね。
スラローム等ではすぐ横転します。

15R以上の高速コーナーはかなり平気ですね。
片輪浮いてもブレーキとハンドリングだけで
かなりコントロールしやすい。

とにかくトライクはコーナリングが楽しいです。
スラローム、ダウンヒルなど。
街中では、どんなにオーバースピードで突っ込んでいっても
たいしたことないのでもう一声ですが...

今、片輪走行の練習に凝っています。
354ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 15:24:02 ID:EoVrrFLl
怪我しないようにね
355ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:51:25 ID:???
>>352
> 横加重が掛かる4輪はラジアル化されて,2輪はバイアス主流なのはなぜ?

ラジアルは横加重による変形が大きいからじゃないの? 
四輪車は多少タイヤが変形しても問題ないが、
二輪車でタイヤが変形するとバランス失うからな。
356ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 08:35:45 ID:???
>>352
ラジアルはバイアスに比べて垂直、横ともに荷重に対して変形が少ないからだよ。
扁平率が高いほどそれが顕著で、幅の広いタイヤはラジアルが適してる。
遠心力で膨らむタイヤとか、空気圧がめちゃくちゃ低いタイヤとか。
前者はドラッグレーサー、後者はオートバイのトライアルの後輪がラジアル。
逆に、ロードレーサーのチューブラーとかは、12キロとかの超高圧の空気圧でも
コーナーのときは変形してくれないとグリップしないので、バイアスが適してる。
357ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 08:42:24 ID:???
http://www.sheldonbrown.com/tires.html
"Radial tires have been tried for bicycles, but they tend to be too
floppy from side to side. This floppiness feels quite unpleasant in
actual riding--much like the feel of a grossly underinflated tire."
358352:2007/09/22(土) 14:31:05 ID:???
>>355 >>356
まったく逆の事を言っている気がするんだが・・
359ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 16:39:47 ID:???
>>352 さて、ここで問題です。
どっちが正しい事を言っているでしょう?w
360352:2007/09/22(土) 17:34:28 ID:???
つまりラジアルはサイドウォールがフニャフニャだがトレッドは変形しないって事ですね
平行四辺形に変形するからバンクする2輪には向かないワケか
361ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:45:38 ID:JDF+9O9l
自動二輪に乗ってるが、ここ10年前くらいから中排気量(250cc)以上ではラジアルが主流だぞ
それ以下ではバイアスが多いが
362ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 20:32:35 ID:???
4輪も昔はバイアス多かったけど
どんどんラジアル化されてきたな
いまや、軽トラでもラジアル

バイアスはグリップしないし、轍拾ってすべるから敬遠された
363ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 14:33:41 ID:hLqkZ0AV
30km/h巡航が楽にできるリカンベント、トライクを教えてくれ
364ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 15:04:31 ID:???
>>363 CatRike700にシマノカーボンチューブラー7801(741g)と
ROTOR Q-RINGS 52-40をつけると楽に出る(はず)
あ、前輪ハブにクライトックスグリース充填ねw
365ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 16:02:08 ID:hLqkZ0AV
いや、ロードで24km/h出す感覚で
366ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 17:51:27 ID:???
>>363
TriWave2026 30〜40km/h巡航楽々です。45km/h巡航はちょっとキツいです。
367ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 19:32:31 ID:???
巡航って少なくとも2時間だろうなw
368366:2007/09/24(月) 20:04:46 ID:???
>>367
そういう定義だとよくわかりませんが、
街中で、呼吸が荒くならない程度(心拍数で言うと80%以内くらい)
で目的地まで保てるスピード、的な意味合いで。
369ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:20:16 ID:???
どういうわけか2chでは巡航とか言い出すと荒れるので、他の言い方の方がいいかも。
例えば「停車時を抜いて」だとか「グラフで表すと突出した部分を削った中央値」だとか
話の本題からすると巡航の定義に突っかかるのはナンセンスだと思うんだけど、無駄な争いでスレを汚すのも心苦しいし
370ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:23:14 ID:???
>グラフで表すと突出した部分を削った中央値

これ、ぴったりの表現ですね。
だいたいフツーの人が巡航って言ったらこの値のことなんじゃないかな。
371ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 20:44:51 ID:???
>>368
自板で巡航って言ったら、平地無風単独2時間走っての平均時速(信号停止含む)
って相場が決まってる。ちっとは勉強しろや。
372368:2007/09/24(月) 20:55:00 ID:???
>>369
>>371
失礼しますた。自分自身がトライク選ぶときにこのスレで
車種別速度の質問して参考になったもので、
そのような意味合いかと思ってました。

>平地無風単独2時間走っての平均時速(信号停止含む)って相場が決まってる
そういう不文律があったとは勉強不足にて失礼しますた。
それで言うと、27〜8km/hくらいですね。
(>>369さん的な表現で言うと中央値が37〜8km/hの場合)

TriWaveはお安いわりに速いので、
トライク狙い and 速度 and コストパフォーマンス
重視の方にはオススメできると思います。
個人的な体感ですが...
373ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:04:55 ID:???
リカで速さ重視なら、NoComでキマリだろう。
というか俺が欲しいだけだが
374ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:06:08 ID:???
>>371
自分ルールを偉そうな顔で他人に押しつけるなキチガイ。
375ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:12:48 ID:???
いや、二時間ルールは自板住民の総意。
短距離しか走れないくせに、
最高速度と巡航速度を履き違えたあげく、
自慢げに語る初心者ウゼェ
376ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:29:53 ID:???
さぁ始まってきました。
つうかどうでもいいがな。

内燃機関を有する乗り物では、燃料消費率が最も良い状況で移動する速度だとさ。
wikipediaより。
377ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:48:49 ID:???
家から出かけていつもの50kコース
信号やら徐行箇所などありで
メーターのアベは27前後30を見たことは無い
リカンベントは徐行区間とかで異様に手間取るな
しかし巡航中は35近く出している
信号待ちでおっさんなのにローディに良いペースで引いてもらいましたと
挨拶されるとてれるわい
378ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:22:05 ID:???
>>375
勝手に総意とか言うなよ。>>371の定義は巡航の定義にこだわるやつらがほざいてるだけ。信号停止を含むなんて、平均時速と混同されてるところがあって的確じゃ無い。
今のスレの流れからみたら>>370が妥当な解釈だろ
あんまりワガママ言うなよ
379ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:39:56 ID:???
2時間以上走らないと提示できないとなると確かに現実的じゃないかな

巡航という言葉はホント荒れるのでなんか良い言葉はないかしら?
380ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:02:37 ID:???
リカトラ買うのに速度は大きなポイント。
ワットと速度の対応表の提示を義務付けたいよな、各メーカーに。
381ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:08:17 ID:???
>380
トライクは遅いよホント
一緒に走ると足手まといだもん
382ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:09:05 ID:???
>>380
タイヤとかで変わるし、それはどうかと・・・
383ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:18:30 ID:???
リカトラは重量やコンポより形状が決め手だから、
Cd値の公開なんかもいいね
384ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:39:04 ID:???
Cd値とか言う前に現実3輪が完全に平行にならない
どんなに調整しても路面のゆがみやフレームのたわみで
かならず一輪引きずることになる
だからなんでかペースが上がらない
385ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 23:55:50 ID:???
>>384
一輪引きずるなんて器用なことが出来るわけないじゃん。
精神異常者かお前はw
386ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 00:26:16 ID:???
「引きずる」というのはトーインが狂っていて路面抵抗が大きくなっている
状態のことだろ。進行方向に対して斜めに回転してるわけだから、横に引きずり
ながら走っているようなもの。

387ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 00:27:46 ID:???
エンジン付はトーインでワザと斜めに車輪を引きずらせ
その抵抗で直進性を稼いでいるワケだが
人力ではそんなムダは出来ない
それでトライクオーナーはトー0調整の深みにはまり込む
でも実際は引きずりを完全に無くす事は出来ないんだよ
388ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 00:45:33 ID:???
その、トライクのタイロッドだけどさ
現状、圧縮方向についてるのが多いけど
あれ、引っ張り方向で使ったほうが結果はいいような気がする。
具体的には、前輪の前にタイロッドがあるほうがいいような。
あの直径のタイロッドだと圧縮歪みが大きい様な気がする。
機械強度的に見ても引っ張りの方が楽だろうし。
左右の入れ替えで何とかならないかな?
もし、現状のまま使うなら、一回り太いパイプを現在のタイロッドに
かぶせる。と言う手があるけど・・・
389ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 00:54:01 ID:???
あ〜、アッカーマン作動と言うのがあったか〜><
タイロッドの位置を逆、前に持っていったら、仮想アッカーマン作動
になるのかな?その辺、詳しい方よろしくお願いします><
390ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 02:34:01 ID:???
でもトーインがゼロならタイロッドに
常に圧縮力が掛かっていることはないと思うが。
391ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 03:13:21 ID:???
つー展開で
2輪乗り(リカ含む)の理解の範疇を超えるわけだ
もうちょい説明プリーズ
392ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 03:49:24 ID:???
三輪は二輪より早くはならない。←結論
393ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 04:26:18 ID:???
まぁ、これをみてくれ。

http://www.youtube.com/watch?v=BbQLafLFA6Q

15秒くらいのところで画面奥に三台のリカが表れる。
21秒くらいで画面手前を
赤鼻(フルフェアリング2輪)、透明(半分フェアリング2輪)、青黄トライク(フルフェアリング三輪)
の順番で3秒以内に相次いで通過する。
次にこいつらが一周して前に戻ってきたときの位置関係で大体の速さが分る。
結論から言うと、赤鼻が一番早くて(50秒あたり)次が青黄トライク(53秒あたり)、最後が半フェアリングの2輪(56秒あたり)

こいつらのエンジンの問題もあるけど、大体それぞれの特性どおりの順位だと思う。

俺の超緻密な分析によると、一番早いのは二輪フルフェアリング、次は三輪フルフェアリングだ
394393:2007/09/25(火) 04:32:14 ID:???
ちなみに、その後のこいつらの順位を見守っていても、この関係は変わらない。
トライク他のは二輪フルフェアリングに抜かれることはあっても、抜くことは無い。
対して赤鼻なんてぶっ飛ばしすぎて透明野郎を周回遅れにしそうになってる。
395393:2007/09/25(火) 04:34:02 ID:???
×トライク他のは二輪フルフェアリングに抜かれることはあっても、抜くことは無い。

○トライクは他の二輪フルフェアリングに抜かれることはあっても、抜くことは無い。

分析しすぎて眠い、もうだめ。
396ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 05:27:25 ID:???
これ CycleVision 2007 の結果だが、総合順位トップ4のうち2人は
3輪ストリームライナー乗りだよ。(velomobiel.nl Quest)
http://www.bentrideronline.com/messageboard/archive/index.php/t-29884.html
397ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 08:30:27 ID:KRCJGaFN
日本でもストリームライナーがズラズラ出てくるイベント無いかなぁ?
398ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 09:01:35 ID:???
>>390 いやいや、キングピンからホィールセンターまで距離があれば、
常にトルクが発生してる。タイロッドが無い場合を想像してみるとわかる。
その状態で前進すれば、逆ハの字に広がってしまう。
と、言う訳で、タイロッドがタイヤの後ろにあると、圧縮で、タイヤの前にあると
引っ張りのテンションが、走行してる限り常にかかり続けている。
その為、トーイン調整は、車輪の前後で1〜2ミリのトーインは必要かも。

アッカーマン作動と言うのは、アッカーマン・ジャントーステアリング理論と言うヤツで
旋回すると、左右の車輪が適切な回転半径をなぞるように動作する仕組み。
具体的には、内側が外側より小さな円になるように、ホィール切れ角を調整してる。
ゆっくり動いたり速度が遅い場合、車両の回転中心は、後輪軸の延長線上にある
ので、キングピンと、後輪軸を結んだ線の上にタイロッドエンドがあると、
ハンドルを切った場合、左右の車輪は常にその回転中心と直角になるようになる。
という理論。自動車を見てると、ハンドルを切ったとき、内側の車輪の方が
外側の車輪より切れ角が大きいのはこの為。
399ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 10:19:36 ID:???
アライメントの話出ていますね。
自分のは、少々のネガティブキャンバー、プラスキャスターが付いていて、
トーはゼロに調整されています。
引きずり等、特に気にならないので放置していますが、
この場合、少々のトーアウトにするのが打ち消すための基本なのでしたっけ?
400ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 10:29:57 ID:???
>>397
リカが出られる草レースで、ストリームライナーで出場しまくって
結果を出せば、注目を浴びてユーザも増えるんじゃまいか。
401ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 10:53:09 ID:???
>Cd値とか言う前に現実3輪が完全に平行にならない

大きさ的には
空気抵抗>>>転がり抵抗>軸受け抵抗
って感じゃない?

アライメントがどうの、コンポがどうの、タイヤがどうの言うよりも前に、
■安価で軽くて、汎用的に改造しやすい、二輪、三輪用フルフェアリング
これで全て解決(って、そういうのは無いわけですが...)。
402ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 12:38:55 ID:???
Cd値は置いといて
前方投影面積なら両輪がはみ出すから
2輪リカ<トライクでトライク不利
それに転がり抵抗が上乗せされるわけで
結局リカ仲間で走るとトライクはいつも遅れぎみだな
403ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 15:29:33 ID:6GOqCNzi
>結局リカ仲間で走るとトライクはいつも遅れぎみ

三輪だと路面抵抗1.5倍+αだからなー。
それでもトライク独特の楽しさは格別。
バンクしないから車載カメラにもイイ!
404ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 16:07:10 ID:???
二輪フルフェアリング>三輪フルフェアリング>>二輪テイルフェアリング>三輪テイルフェアリング>>二輪>三輪
であり、

↑効果大
・フルフェアリング導入またはテイルフェアリング導入
・タイヤチューン
・チェーン、軸受け系チューン
↓効果小

なので、
もっとフェアリングの話題が欲しいところだ。
405ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 16:13:50 ID:???
>>404

TerraCycleのテールフェアリング気になるのだが、
誰か導入した人はいまいかね。
荷物載らなくなるから、普段使いにはアレだが、
レースやツーリング時に導入してみたひ。

http://www.terracycle.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=T&Category_Code=T
http://www.hostelshoppe.com/cgi-bin/readitem.pl?Accessory=1160761311
406ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 16:47:33 ID:???
>>405
インプレッションをググってみると、

http://www.bentrideronline.com/reviews/tailsoktrike/tailsoktrike.html
> 5mph(8km/h)アップした(低速域では2mph)。

http://www.bentrideronline.com/messageboard/archive/index.php/t-24103.html
> 4〜10%アップした(重い人や、姿勢が高いリカの方がより効果が出やすい)。

こんな感じ。
8km/hアップなら、なかなか興味深いが、前者は広告っぽい記事。
ユーザリポートの後者の方が信頼できるとすれば、
40km/hの10%なら4km/hアップか。ちょっと微妙。。。

407ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 17:17:04 ID:???
>>404
何より、エンジンを鍛えるのが第一であることも忘れずに。

自分の場合、2chでいろいろ調べたら皆とにかくケイデンス、
ケイデンスというので低負荷高回転で走りまくったけど、
巡航速度がある程度で頭打ちに。

もうどうでもいいや、と思って、ケイデンスとか気にするのやめて
とにかくがむしゃらに漕いでたら、
いつの間にか巡航速度がぐいぐいアップしますた。
これはどういうことなのかな?ということで調べてみると、
http://jitensha-seikatsu.seesaa.net/article/51682400.html
なるほど、スピードを一気に上げて、
ほんの少しずつでも航続距離を伸ばせるようにするという方法も
あるらしく、無意識のうちにこれをやっていたのかと納得。

それ以来、通勤時には
行きは疲れたくないので低負荷高回転(心拍〜70%)、
帰りはストレスも吹き飛ばすように高負荷高回転(心拍80〜95%)
などと切り替えるようにしてまつ。
408ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 17:49:57 ID:???
ケイデンスは70回転くらいが一番エネルギー効率がいいよ。
409ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 19:32:48 ID:i+vsG1xi
俺様はケイデンス60固定
410ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 23:44:07 ID:???
>>398
> いやいや、キングピンからホィールセンターまで距離があれば、
> 常にトルクが発生してる。


リカンベントトライクの場合、タイヤの接地点はキングピンの延長線上、
あるいは真後ろにあるのが普通。だからトルクは発生しない。
ここの35番の写真見てみ: ttp://www.catrike.com/movies/700/700.htm
411ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 01:05:40 ID:???
>>410
いあ、それはキングピン角と言って、ハンドルの作動抵抗を減らすためのもの
トライクの場合、キャンバーは殆ど無いからホィールセンターはハブ中心あたり
そこからキングピンまでの距離が、トルクモーメントを発生させている訳。
片持ちである以上、このモーメントは必ずある。
車輪だけにしてハブ軸の片方だけ持って、地面において動かしたらわかるはず。
412ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 02:06:23 ID:???
お前ら板金工のくせにやたら力学に詳しいな。
それとも板金工だから車関係詳しいのか?
上のほうではフェアリングのほうが大事だという話だが、フェアリングに詳しい戦闘機オタはおらんのかいな?
413ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 02:34:38 ID:???
>>441
> キャンバーは殆ど無いからホィールセンターはハブ中心あたり
> そこからキングピンまでの距離が、トルクモーメントを発生させている訳。

トルクというのは「力×距離」。この距離とは回転軸から力の作用点までの距離。
回転軸というのはキングピンの延長線のことだから、そこに接地点があれば
トルクは発生しません。
414ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 02:50:35 ID:???
人力車(HPV)は結局単純な2輪の合理性が際立つ訳だ
3輪でこれだから4輪になるとどれか1輪浮いてしまう
それを防ごうとサス付ければ重量増を無視しても
4輪とも好き勝手な向きに動いてトー0なんか夢の話になって
転がり抵抗は増えるばかりだよ

そう言えばティレルの6輪F1なんかF1のパワーを持ってしても
超複雑なセッティングで投げ出すしかなかった訳で・・
415ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 02:55:03 ID:???
> ケイデンスは70回転くらいが一番エネルギー効率がいいよ。

効率 ≠ パワー

効率は 70rpm がピークかもしれないが、パワーが最大になるのは 100〜120 rpm だと思う。
416ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 03:15:45 ID:???
>>414
そう考えるとデルタトライクのほうが有利なのかな?
後輪は操舵機構がないから頑丈にできて、トー0を維持するのも可能だろう。
417ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 07:28:38 ID:???
>>408を参考に、
通常は低負荷90〜100回転くらいで通勤してるのだが、
今朝は高負荷70回転固定にしてみた。

そしたらめちゃめちゃ速かった!しかも楽。
びっくりです。
低負荷の場合はだいたい信号間メーター読み35km/hキープくらい
なんだけど、通常だとハァハァ気味になる40km/hキープが楽々でした。

脚質とかによるのかもしれないけど70回転気に入った
418ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 07:33:23 ID:???
>>412
ハゲドウ。
アライメント調整は3%も効率あがんないでしょう
(もちろん、無意味というわけでは無いけど、ボトルネックからは程遠い)。

それより空力ヲタうんちく聞かせておくれ。
419ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 07:57:38 ID:???
ステアリングのアライメント狂ってると影響は大きいよ。
アライメント直したら巡航速度が 25 km/h -> 30 km/h くらい改善したことが。
タイヤの減り方も全然違う。

でも「一応正しく調整」と「完璧に調整」の差は3%程度かもしれないな・・・
420ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 08:04:27 ID:???
アライメント見直してみよう...
421ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 08:06:12 ID:???
今、ネガティブキャンバーが付いていてトーはゼロだと思うのですが、
タイヤの内側が片減りしています。
トーは少々トーアウトにすべき?そうすると片減り
緩和されますか?
422ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 08:55:48 ID:???
>>406
>8km/hアップなら、なかなか興味深いが、前者は広告っぽい記事。
>ユーザリポートの後者の方が信頼できるとすれば、
>40km/hの10%なら4km/hアップか。ちょっと微妙。。。

4km/hでも8km/hアップでも、高速域での話なら、
かなり魅力的だな。
30km/h巡航を34km/hにアップするのはそうでも無いけど、
40km/h巡航を44km/hにアップするのは至難の業だぜ。
423ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 10:05:20 ID:qQSG2zE2
>>417
一つ重いギアで70rpm固定にしてみ。いったん少し遅くなるが、
さらに巡航アップするお。
これを繰り返してどんどん巡航アップしていけ。
424ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 10:13:29 ID:???
>>413 そのとおりw
だから、ハンドルを回すときに、抵抗力がないでしょ?w
それは、スクラブ抵抗とか言われてるもの。
オレが言っているのは、ハブ、ディスクブレーキなどを含んだ
前輪スピンドル部分のキングピンまでの距離が発生する
トルクのことで、キングピンの旋回中心が接地点を通ろうと
通るまいと発生するトルクの事。

多分413以外の人は理解してると思うよw

2輪で考えて見てくれ。キングピンがヘッドだとして、
そこから直角にフロントフォークが横に張り出して、
斜めに前輪が付いてるとしたら?
その時の前輪の接地点は、ヘッドの回転中心の延長線にあるとしたら?
ハンドルは軽いけど、まっすぐは走らないだろう?
413が言っているのは、この、ハンドルが重いか軽いか部分のことで
オレが言っているのは、フロントフォークの張り出し具合の事だw
言ってることの違いがわかったかな?>>413

もっと言うと、この常に発生しているトルクが、動いている限り
タイロッドとタイロッドエンドにかかり続けている訳だ。

>>421 ネガティブキャンバーでトー0で内減りと言う事は
面倒でも、タイヤの左右を入れ替えて、タイヤの前後で
長さを計り、3ミリくらいのトーインにしてみては?
425ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 10:22:02 ID:???
>>424は神
426ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 11:21:03 ID:???
>>423
凄いことに気付いたな
そのやりかたなら光速に達するのも夢じゃないな
427423:2007/09/26(水) 11:35:25 ID:???
>>426
いや、けっこうマジレスなんだが。
俺は今60x13を軽く踏めるまで仕上げてきてる。
12,11まで後一歩...

重いギアでイケるのはリカならではだね
428ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 11:44:24 ID:???
>427
そして膝を壊したつーやつを何人も知っている
423は好きにすればいいが
良い子は絶対にマネしないようにな
429423:2007/09/26(水) 11:47:58 ID:???
>>428
ケイデンス70以下にはしないようにしてるから、大丈夫かと
思ってたが、危ないかね?
気をつけよう
430ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 14:50:10 ID:???
>>405
似たような感じのをラジコン飛行機的手法で作って装着してる。
効果はあると思う。

走り出してすぐに、お!っと思うけど、5分で忘れる
それほど気合を入れずにCRを30km/hで流すのが33〜4km/hになるかなぁ?
追い風、向かい風あるので数字ではっきり判らない微妙な感じ。
レースなどイベントの時は装着してるけど、
本格的に山があるなら付けないな。

後ろだけだとそんな感じ。
前つけてもあんま変わらないのじゃないかな?
びしっとフルカウルなら効果大きそうだけど
流石になぁ・・・
431ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 15:14:37 ID:???
>>430
テイルコーン付けてない俺が言うのもなんだが、
前より後ろの方が効果的って聞くよな。>整流

お!っと思うけど、5分で忘れる のは心理的なもの?
空気抵抗は対気速度の2乗で効くから高速になるほど2乗則で
効果が感じられるはずなんだが。
432ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 15:22:46 ID:???
わしはラジカルデザインソロの整流効果(プラシーボ)で十分
433ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 16:05:29 ID:???
>>429
やめた方がいいよ。
俺は同じようなことをやって左膝を壊した。
今じゃ一日にたった120キロしか走れなくなった。
それ以上走ると膝に激痛が走り始める。
434ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 16:14:35 ID:???
チャリダーからすれば普通の距離ですが何か?
435ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 16:20:18 ID:???
アプライトは引き足使ってこじらない限り自分の体重以上で踏み込めないが
リカは背中が固定されているから簡単に無理が利いてしまう

関節は消耗品です1度壊すと決して完治しません
大事に使いましょう
436429:2007/09/26(水) 16:20:52 ID:???
>>433
伸び悩んでいた
巡航がみるみるあがるのがうれしくて調子に乗ってました
反省します
なにごとも適度がかんじんですね
437429:2007/09/26(水) 16:22:50 ID:???
> リカは背中が固定されているから簡単に無理が利いてしまう
はい、まさに、腰を完全にうかし、背中とペダルだけにがっちり負荷かけて、
踏み込んでました。
まさに関節崩壊一直線だったのですね。

> 関節は消耗品です1度壊すと決して完治しません
関節は交換が効きませんもんね

深く反省します
438ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 19:30:37 ID:???
>>431
効果があるのは確かなんだけど、微妙なので
5分で慣れます。
もっと効くと思ったのだけど・・・
439ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:48:27 ID:???
> 前より後ろの方が効果的って聞くよな。>整流

一般論としては嘘。

市販のSWB用フェアリングについえ言えば本当かもしれない。
長さ(奥行き)が短いし、体から離れてるから。
440ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 12:13:16 ID:mCnQqMDO
ダンボールで自作フルフェアリングがコストパフォーマンス最高
441ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 13:07:32 ID:???
まあ、空気抵抗は速度の2乗に比例するっていうが、ぶっちゃけ違うわけだ。
流体力学やってるが、そんなきれいに比例はしない。速度域によってかなり違う。
442ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 16:42:26 ID:???
>>440
20km/hでも衝突したら大破
443ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:24:16 ID:???
>>442
その速度で衝突したら何で出来ててもアウトじゃね?
444ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:26:07 ID:???
>440
走り出すと風でバタ付きだす
  ↓
ハンドルを取られ蛇行開始
  ↓
斜め前方にムーンサルト大転倒!

以上びっくり日本新記録より
445ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:51:41 ID:???
びっくり日本新記録なつかしー
446ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 17:51:57 ID:???
プラスチックダンボールなら少し強いぉ
447ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 20:33:32 ID:???
ツーか重いよダンボールもダンプラも
普通?にバルサで骨組んでフィルム張り。
横風で強風が当たると壊れるかも。
普段使いしてないし。
体が受けた気流を整流するだけだからそんなんでOK
鳥人間コンテストをイメージしていただければ。

時間が有る時にFRPで作るよ。
448ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 20:44:49 ID:???
鳥人間もびっくり日本新記録でやってた時が一番面白かったよな
変なヤツが目白押しで大うけだったよ
んでデルタカイトで出る空気読めないヤツにしらけたり
449ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 19:37:13 ID:GCc2aQi3
ロードの流行が終わったらリカンベントが流行するかと。
速度が同じくらいで楽に乗れるから、健康維持で始めた人は2010年代前半にはリカに移るんじゃね?
あくまでも予想だが、
ちょうどそのころリカンベントブーム。
フルカウルがたくさん販売される。
NIKIRINのリカンベントは10車種以上に。
OptimaやWindcheetahの日本支社ができる。
キャノンデールやトレック、アンカーなどのメーカーも本格リカンベントをラインナップ。
リカンベントの数は現在のロードバイクの数と同じくらいになる。
ベロモービルも台数が増加し、サイクリングロードを1日走って1,2回見るくらいになる。
サイクリングロードはリカンベントだらけ。

とかなりそうwwwww
450ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:11:51 ID:???
>>449
妄想乙。









としか言えない現実が悲しい。orz
451ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:21:46 ID:???
>>449
まんざら夢でも無いと思う
452ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:20:37 ID:???
街中走るのは辛いぜ
453ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 02:04:01 ID:???
>>452
なんで?
454ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 04:58:19 ID:OjvjthMI
何年も机上の空論ばかりでフルカウル、誰か作ったんか
455ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 07:56:59 ID:???
>>449
キャノンデールもトレックもリカンベント売った過去が。
456ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 08:29:25 ID:hPUMnwd2
嫌だよリカが流行るなんて
457ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 13:09:18 ID:???
>>455
でもあれはCLWB。Optimaとかが売ってるやつを出すんじゃないかな
458ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 15:18:31 ID:???
自転車で股間に圧力かけ続けると不能になる っていう研究論文出せば
みんなリカンベントに乗り換えるんじゃないかな?
459ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:05:03 ID:???
みんな自転車に乗らなくなるんじゃまいかな?
460ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:45:43 ID:0BEeZVpl
リカじゃないけど、凄すぎるので見てくれ↓
http://www.youtube.com/watch?v=fo9BEHteACk
461ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 22:59:34 ID:???
>>460
バイク抜いてるし!!!!
超すげ〜〜〜〜〜〜〜〜
462ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:30:52 ID:umEpVkfo
コーナーはフェイント掛けてるし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
463ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 09:57:22 ID:???
シリーズが色々ありました。
装備の詳しい説明、ストリートを攻める、など
いろんなバージョンがあるようです。

SWISSPASS 1 : FURKA jean yves blondeau buggy rollin
http://jp.youtube.com/watch?v=obvDwkfZdXA

SWISSPASS 2 : GRIMSELL jean yves blondeau buggy rollin
http://jp.youtube.com/watch?v=LWLbu1wIIEo

SWISSPASS 3 OBERRARD jean yves blondeau buggy rollin
http://jp.youtube.com/watch?v=AFk3vncVGns

Jean-Yves Blondeau aka Rollerman - Urban
http://jp.youtube.com/watch?v=36jYmPNRTec
464463:2007/10/05(金) 09:59:13 ID:???
しかしこれ、被視認性はひどいもんですが、
ブレーキさえもう少し何とかなれば、
ファンライドだけじゃなく、コミューターとしても
使えそうですね。
465ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:15:09 ID:zZ0/hLdd
ちょ おまwwwwwwwwwwwwwwwww
命知らずもココまで来るとwwwwwwwwwwwwwwww
466ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 10:26:45 ID:???
こいつのローラーブレード使いというか、使いこなし方は神の領域だわ。
467ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:26:34 ID:???
すげーー。
散々トライクで峠攻めてるけど、これには脱帽。
468ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 21:30:32 ID:???
今までオートバイとか自動車が峠を攻めたりする動画を山ほど見たけど
これほどインパクトのある動画は初めてみた(w
469ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 21:44:57 ID:???
俺インラインもやる人だけどこれ欲しいなあ。すごく楽しそうだ。
でも軽いギャップや小石が落ちてるとフルプロテクターでも
すぐアバラ折れそうだなw
470ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 22:31:37 ID:???
>>463
2番目の曲良いな。
471ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:12:44 ID:???
スレ違い。別スレ立てろよ。
472ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:37:46 ID:???
これはすごい。ゴーストライダーなんかよりはるかにすごいな。
473ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:39:18 ID:Lf7sIcP4
トライクに煽られても変な車椅子と認識できるけど
こいつに煽られると恐怖だなw  
474ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 01:57:35 ID:???
峠で Buggy Rollin (と言うらしい http://www.buggy-rollin.com/)
に煽られたら、ガクブル
475ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 09:18:20 ID:???
>>474
販売してるじゃねーか(w
476ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 14:31:24 ID:18LhhE8H
>>471
ウルセーボケ
477ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 15:56:12 ID:???
OOでも観ながらオナってなさいってこった。
478ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 16:57:35 ID:???
○○に当てはまる適切な言葉を書きなさい(3点)
479ジュラ10:2007/10/06(土) 16:59:14 ID:???
平地はどうでも良いんだよ。

アップヒルで速く走りたいが、それは人間の出力ワット数的に
とっても無理なわけ。

原付のエンジンにも劣るわけ、人間の身体能力って。
480ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 17:07:20 ID:D2ltkhR7
>>479 誤爆か
481ジュラ10:2007/10/06(土) 17:10:06 ID:???
自転車にエンジンアシストを装着するってのは如何か?

重力加速度を検知させ、重力エネルギーの部分だけをアシスト
してキャンセルさせるってのは。

あたかも平地のように登坂を走れるパワーアシスト付きロード。
482ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 17:11:49 ID:???
>>481
警察は自転車と認めまい。
483ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 18:49:23 ID:???
>>460
どうやって停まるのか 気になるww
484ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 10:59:24 ID:???
>>481
気持ちはわかるが、重量が
エンジン、ガソリン、オイル、センサー等等
で、車両重量4〜50kgとかじゃどうしようもない。
その上、どこにエンジンを設置するのか?
サドルの後ろくらいしか隙間は無さそうだが・・・
ロードだろ?
あと、考えられるのは、bobトレーラーみたいなので
エンジンユニットをトレーラー側に積む方法くらいしかw
それにしたって、「トレーラーが本体を追い越す」心配もw
485ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 14:06:11 ID:7o53MrdA
アシスト車エンジン化なんかより、主流の電動ベースのまま、
アシスト機能24kmh規制速度が引き上げられればいいだけのこと。
これを40kmh規制に引き上げ、
一名乗り乗用車(商用車貨物車除く)の環七以内乗り入れを規制。
486ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 14:21:19 ID:???
>485
30k規制の原付すら
登録義務、免許所持、自賠責加入、ヘルメットなんだがな
487ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:56:59 ID:???
ここは一つ、自転車のアシストとは違う視点で考えよう。

膝にサーボを入れればいいんだ。
人工筋肉はしばらくは敷居が高いだろうから、ガンダム
みたいにゴツい膝上ロングブーツのような形でアシスト。

まあ、あまり高性能なモノができると自転車すら不要てな
ことになりかねないけどな・・・
488ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 02:12:38 ID:???
>>487
それなんていう『バイオニック・ジェミー』?
489ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 06:50:56 ID:???
490ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 08:29:56 ID:???
脚へのアシストなら、自転車だけでなく歩く、
走るなどもアシストされるのでより汎用的で良いね。
でも、ユニットサイズはかなり小さくないとね。
491ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:33:29 ID:???
>>489
おお、進歩したもんだねー。アイデアはずいぶん昔からあるけど
油圧式でヒモつきとか鈍重なのばっかだったからねー。
492ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:55:08 ID:???
しかし、これ装着して自転車で公道走ったら法律上どうなるんだろ、
電動アシスト自転車ならアシスト上限速度があるけど。
493ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 20:29:06 ID:???
この会社の採用要項みたけど大学院卒ばかり募集してんのな。
で、こんなスーツ着てかっこつけてんのなww
494ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:16:17 ID:???
要求されるスキルをすべて全うできる奴がいたら俺は素直に尊敬するよ
どんだけ高望みなんだ

その割りにはいくら払うか明言してないし
495ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 21:57:21 ID:nUCTwMbn
そういえばリカンベンターが少ないのはなんで?
496ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:02:38 ID:???
日本が狭いから
497ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:22:52 ID:???
>>481
中国製の電動アシスト自転車でも買えば
リミッター無いし
498ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:33:32 ID:???
リカベントタイプのエアロバイクを見たときはちょっと驚いたな。
あんまり楽なんで、そればかり選んで延々とこいでいたら、腰横の筋力が落ちた(笑)
499ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 02:20:58 ID:???
起伏の多い日本では登りに弱いリカンベントは向いてないと判断されているっぽい
500ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 10:00:49 ID:???
起伏の多い田舎では登りがキツく、
平坦の多い都会では道路状況がキツい。

前者は根本的な問題なのでどうにもならないが、
後者はリカで渋滞走行なんてという思い込みが多く、
実は走ってみるとそうでも無い。
二輪リカならアップライト並みだし、三輪リカでも、左に目一杯寄れる
という特徴から、実は二輪とほとんど変わり無い。

この思い込みを打破していくには、
リカユーザがもっと街に出て行くこと。
501ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 11:05:22 ID:???
>>495
激安量産品がないから、かな。
輪行もそこそこ手間で大きいからね。
それでもリカが好き
502ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 12:13:29 ID:???
>>499
トライクならゆっくり登れば大丈夫。どんなにペースを落としてもひっくり返らないから。
503ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 12:57:16 ID:???
>502
気を抜くとバックし始めます
504ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:54:16 ID:???
>>500
アップライトはママチャリ程度でスポーツ自転車はアハードポスチャーだが
505ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:33:18 ID:???
> >>426
> いや、けっこうマジレスなんだが。
> 俺は今60x13を軽く踏めるまで仕上げてきてる。
> 12,11まで後一歩...
>
> 重いギアでイケるのはリカならではだね
>
> >>429
> やめた方がいいよ。
> 俺は同じようなことをやって左膝を壊した。
> 今じゃ一日にたった120キロしか走れなくなった。
> それ以上走ると膝に激痛が走り始める。
>
> アプライトは引き足使ってこじらない限り自分の体重以上で踏み込めないが
> リカは背中が固定されているから簡単に無理が利いてしまう
>
> 関節は消耗品です1度壊すと決して完治しません
> 大事に使いましょう

重いギアで巡航速度がぐいぐい上がって調子コイていたものですが、
その後、↑みなさんの予告どおり、
膝に違和感を覚えるようになりました。
痛みを覚えるまでには至っていないのですが、
いやはや、懲りました。
先輩方の言うことは聞くものですね、はい。

今はケイデンス90〜100くらいで軽いギアでクルクルしています。
506ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:56:28 ID:???
>>503
えー?もう7年トライク乗ってるけどそんなこと一度も経験した事が無い。
どこの坂でそんなことがあったの?
507ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:58:47 ID:???
>>505
>>433だが、取り返しが付かなくなる前に気づいて良かったと思うよ。
俺はもう取り返しが付かない。駄目だ。

一生このままで我慢するしかない。
508 ◆GDQ.XQnu.o :2007/10/10(水) 00:21:38 ID:???
つまんね
509ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:14:25 ID:???
ついてこれない奴は置き去るのみ。
ガッコの授業ぢゃないんだからね。
510ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 16:06:09 ID:gMo2gA/b
畜生!頭に来た!!
511ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 19:46:53 ID:W9sc8iMM
最近涼しくなったな。
512ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 08:58:14 ID:22Qy7l8r
>>511
禿げしく同感
513ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 10:50:29 ID:???
>>510-512

ハゲが出たぞー
514ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:28:17 ID:???
リカスレ見つからない。
515ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 00:33:04 ID:???
>>514
ここたし
516ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 09:52:20 ID:???
517ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 19:13:30 ID:KWCc62kB
すごいスピードでるよ。
518ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:14:19 ID:???
おれも停車中の新幹線ブチ抜いた。
519ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:32:26 ID:QrgPECeW
すげぇーー
520ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:54:22 ID:KA6Iv+7r
この間荒川CR走ってたら、いかにもキモヲタ白ピザって感じの野郎が
得意げな顔してリカンベント乗っててワロタ。
521ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:06:38 ID:???
たまにリカに抜かれたトローディが悔し紛れに書き込むよな
522ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:08:01 ID:???
乗って楽しい自転車だから気持ち的にはわかる。
おそらく満面の笑みをたたえていたのだろう。w
523ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:10:31 ID:???
もれも昔はそーだった、ニヤニヤして走ってた
今は逆だな
524ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:20:10 ID:???
軽く流してるだけでも、つい顔が緩んじゃうからね。
俺も気をつけようっと。
525ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:34:32 ID:???
>>520
リカはピザに最適だという点もあるw
526ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:45:25 ID:???
腹苦しくないからな。
527ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:49:15 ID:???
おれリカでロードとか抜いたことねーわ。
ホームセンターの似非MTBとかに抜かれることは多々あるけど。
528ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 18:07:21 ID:???
自分は通勤でいつもロードぶちぬいてます
巡航は40〜45km/hくらい。
通勤では最速だと思い込んでいたんですが、
一度、小径ロードにぶち抜かれました。
あれはびっくり。
45〜50km/hキープしてるんですよ信じられなかった。
必死についてこうとしましたがじわじわ離され、
視界から消えていきました。
529ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 19:45:02 ID:???
小径ロードに見えてその実ライダーはプロレスラーだったとか。w

背中ビッショリ速度乙です。会社に着いたら
シャワー設備あるのかな?ウラヤマシス。
530ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 20:42:43 ID:70T4kt0J
>>528
フルカウルかよw
これなら1日で東海道横断できるな。乗ってみたい。
531530:2007/10/27(土) 20:48:31 ID:70T4kt0J
528はいったい何にのってるんだろ
532ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 21:04:48 ID:???
ネタだろw
533ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:36:52 ID:???
ローレーサーなら不可能な数字じゃ無いよ。
ただ、街中で乗るのはどうかと思うけどね。
534ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:50:54 ID:???
M5 LowRacer です。
最初は慣れませんでしたが、都内通勤フツーに使えますよ。
楽々通勤で速いです。
535ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:49:08 ID:???
>>527
俺、箱根登ってたらマラソンのトレーニングしてる高校生に抜かれた。
536ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:18:01 ID:???
おっ自分もたまに箱根登ってます。
フロントインナー30Tのときはリア34Tでもきつかったんですが
(一応登れるけど、ときおり急になるところでじわじわと脚、膝に負担が)、
インナー24Tにしたら快調です。
余裕をもったギア比、重要ですね。
52-42-24と、明らかにFD(105トリプル)のキャパオーバーとなりましたが、
実際とくに問題ありません。
537ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 19:29:49 ID:???
>>535
>>536
箱根登りはキツそうだけど下りが超楽しそうだなぁ。
最高速どのくらいまで出してます?
538ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:23:32 ID:???
>>537
俺はせいぜい70キロぐらいです。
これ以上は怖くて無理。
539ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 01:15:41 ID:???
自分は85km/hくらいまで出ましたが
最高速チャレンジするならもっと出ると思いますが
箱根はコーナリング中心が楽しいでつね
540ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:54:29 ID:???
ttp://www2.odn.ne.jp/~cct41390/bicycle/lwb/index.htm
手作り+バーチャルステア
541ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 05:26:59 ID:???
>>540
超低床カッケー
542ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:29:38 ID:???
>>540
モテギに出てた。
その時はテールカウリング付いてた。
半端無く長いよ
543ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:19:11 ID:hiDej+/m
>>540

すげーかっこいいな。
544ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:26:24 ID:???
目的と手段が逆転してて、馬鹿っぽい。
おれはそういうの、嫌いじゃないぜ。
545ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:45:10 ID:???
某所でプローン計画進行中。
面白くなってきたね。
546ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:05:13 ID:???
日本ではじめてMangoを注文した人が、
40km/hは楽々、50km/hも楽、ちょっと踏めばすぐ60km/h
とのことでした。
ベロモービルまでは手が出ませんが
フルフェアリングへの興味が俄然再燃しています。

とりあえず、
http://www.windwrap.com/gto/fields3-46.jpg
こんな感じのを自作から始めようかな。
547ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:15:52 ID:???
>>546
車なくても平気だな、これあればw
548ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 05:33:24 ID:???
フェアリングって平面裁断の張り合わせで
ペーパークラフトみたいにポリカーボネートとかの
薄い板で作れないのかな?
549ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 09:03:08 ID:wwSQINNb
テントに学ぶ
骨組次第で自由な形状
550ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:30:56 ID:???
>>548がフェアリングだと思うならおk。ぜひ作って。
定義話は荒れるから回避きぼん。
551ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:41:16 ID:???
>>548
できるんじゃね。
モテギでテールフェアリング付が数台出てたけど、
スチレンペーパー(食品トレイのアレ)とか紙とかだったな
微妙に効果あり。
とりあえず作ってみたって感じ。
製作時間半日とかでね。

前後の曲率が大きい部分だけFRPで作って
真ん中はスチレンペパーかフィルム張るのが
形状もそれなりになって重量的にも良さそうだけど。

その前に二輪の場合は、どうやって走り出すか・・・が問題だ。
552ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:52:47 ID:???
カイトやテントを自作するイメージで
フルフェアリングつくってみたい。

パーツリスト
・弾力性があり、少し丈夫な生地
・テント、カイトや釣り道具などに使われる、
 ロッドと、ロッドをつなぐコネクタ(アルミなどで変形自在。2点や3点、4点のもの)
・アルミパイプ
・クランプ
・ボルト、ナット、リベット
・ジッパー(乗ってからシュラフのように首元まで閉める)

こんな感じでイケるんじゃないだろうか?
意外にしっかりとつくれるような?
553ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 11:57:05 ID:???
フルフェアリング製作OFFやりたいな
554ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 16:23:23 ID:???
>>546
調べたら4500ユーロらしい・・・・。
欲しいな
555ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:16:47 ID:???
>>553
やりたいな。
屋外じゃ無理っぽいし1日じゃ完成しないだろう。
となると、どこかのガレージとか工房とか…お気軽は難しそう。
556ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 15:17:17 ID:???
ダンボールとかで試作するといいよ
結構試行錯誤してからちゃんと合った型をとってから本番のポリカなりで整形するといい
ポリカの整形してくれる町工場みたいなのもあって個人受注okなとこあるから探してみるといいよ
自前でカットするのがやっぱり醍醐味か
557ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 15:28:41 ID:???
FRPが楽だよ、個人でもなんとか成型できるから、シワや割れが出ないようにするには経験が必要だけど
車系の工場で無茶注文すりゃOKしてくれる所も少しはあるはず…デカイラジコンのFRP成型とかとは次元が違うが
558ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:09:24 ID:???
>>557
> 車系の工場で無茶注文すりゃOKしてくれる所も少しはあるはず…

何十万かかるんだよ?
559ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:49:08 ID:???
>>558
型次第じゃないかな?分割成型なら、10万くらいで済むよ
560ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:56:44 ID:???
一分割箇所につき、だろ?>10万くらい

成形品完成まで10万くらいで済むならマジで悩むゼ。w
561ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:15:53 ID:???
日本輸入第一号Mangoは60km/h楽々らしいね
フルフェアリングがアツいな今
562ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:16:50 ID:???
>>559
20マン以内くらいで収まるなら興味ある
良い業者教えてくれまいか
563ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 23:40:30 ID:???
バイクのカスタムのカウルや外装とか作ってるところが何社かあるけど、
最低雄型は用意してから行かないと青天井になる。
仕上げや塗装いれなくても10万は余裕で越えるよ、バイクでの話だからリカでも大体同じ金額になるだろうけど
マジェスティ250の外装全部で35万かかった
564ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:03:19 ID:???
バイクのカウル流用ってのはアイデアか?
565ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:48:19 ID:???
FRPじゃ重すぎるんじゃないか?
フルカウルにしたらカウルだけで30キロぐらいにならないか?
566ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:49:32 ID:???
そこでカイト地と変形自在のロッドで
カイト風フルカウルですよ。
567ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:01:00 ID:???
絶対に接地しないのなら軽量・低強度でいいけれど
万一ズッコケた瞬間、あぼーんは覚悟。
取付、取外しが楽な機構も考えたいな。
568ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 14:08:11 ID:???
お気に入りのFRPフルカウルが割れたら哀しいね
569ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:36:14 ID:poRGTzWS
>>561
Go-oneは50キロくらい?
570ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 15:43:13 ID:???
なんとなく形状からするとMangoのほうが速い気がする
571ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:35:04 ID:???
聞き流してくれて結構。

Mango、全コミで約90万円。
重量30Kgだ。
へたに造るぐらいなら、Mango買った方が安くなる可能性もある。

あと、Mangoの欠点は小回りが出来ない。
なので、バックギヤがついている・・・訳がない。
で、ペダルの下あたりに足を出すための穴が大きく空いていて、
ここから足を出してバックする。

リカでカウルを造るなら、足を付くための場所を少しつくるだけで、
一人で乗車、停止、降車出来るようになる。
572ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:40:00 ID:???
いっそのことあれだ、
フルカウルの下から2本足ニョキッと出して
30kgの車体を持ち上げ…その場で方向転換すればおk。w
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 17:46:07 ID:Mk3jyYKA
>>517
90万円ってマジかよ・・・・SORAコンポのくせに
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:31:48 ID:???
すごいスピードでるよ。
575ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 18:42:15 ID:???
Mangoの画像見たいんだけど、どこへ行ったら見られる?
576ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 19:53:50 ID:???
577ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 21:20:25 ID:???
30kg・・・・
もてぎに出るには重いな
ダウンヒルストレート逆走が有るから。

カウルだけで15kgぐらいは有ると言う事か。
578ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 06:46:52 ID:???
>>576
サイトみましたけどクエストってモデルはバックできるみたいで待ち乗りお買い物とかでも使えそうですねぇ。
579ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 13:40:54 ID:BZcDtui1
Mangoの情報はこっちの方が新しいお。
http://www.go-mango.nl/indexuk.html

でも90マソっていうのが痛い。65マソくらいに下がればいいのになー。
580ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 19:07:38 ID:???
4900ユーロって、20%の付加価値税込みの価格か、あっちからの船便だと送料もかかるなぁ、税関で待ちぼうけしそうだし
デカブツだから航空便だと確実に10万以上かかるなぁ
結局梱包費用とか考えて100万越かな
581ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 19:28:46 ID:BZcDtui1
うわー・・・・。
車をけちって自転車っていう感じだな・・・・
582ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 20:42:04 ID:???
>>579
夏は地獄の悪寒。(w

>>580
輸出品には適用されないんじゃね?>付加価値税
583ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 11:54:34 ID:???
>>582
付加価値税は消費税と同じで販売業者が払う税金なんで、輸入品にも適用される
584ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 15:21:57 ID:???
10年後にはこんな感じになってたりして

5 :ツール・ド・名無しさん :2017/08/08(火) 18:11:57 ID:a87TRrbl
クエストキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
早速荒川を流してみる!!
6 :ツール・ド・名無しさん :2017/08/08(火) 18:40:19 ID:Oe5aghsB
>>5
おめ。
俺も電アシのベロモービル(E Go-one)乗ってるお。
585ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 17:43:23 ID:???
キターーだって。いつ流行ったやつだよwwwww

ってレスされるわけだ。10年後に。
586ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:31:48 ID:???
クエスト超乗ってみたい
587ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 16:20:24 ID:H6mtaTrk
Windcheetahハイパースポーツ(エアロパック)とMango、どっちが速い?
588ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 16:28:12 ID:???
はるかにMango
589587:2007/11/13(火) 16:40:01 ID:???
まさか。
250ワットの力で漕けばWindcheetahエアロでも50km/hくらい出そう

重量もあるし。
590age:2007/11/13(火) 17:02:34 ID:???
age
591ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 23:48:36 ID:???
Windcheetahはカッコイイが激遅い
592ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 00:44:24 ID:???
2輪でサイドカーも考えたけど、こっちも面白そうだね
アシストできるモデルがあればほすいな
593ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 02:23:34 ID:???
二輪でサイドカー?
二人乗りをお考えですか?
トレーラーもなかなか良いですよ
http://trike.blog.f2u.com/wicycle/
594ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 05:44:55 ID:???
>>592
> 2輪でサイドカーも考えたけど、こっちも面白そうだね

リカンベントタンデムということ?

> アシストできるモデルがあればほすいな

アシスト付タンデムは見たこと無いな。ハブモーターなら付くだろうが
負荷に耐えられるか分からん。
595ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 11:40:09 ID:???
タンデムリカンベントといえば
http://www.lightfootcycles.com/ttmodel.htm
とか
596ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 11:41:37 ID:???
セミリカタンデム
http://www.lightfootcycles.com/duo.htm
597ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 15:36:41 ID:jB5eR9uR
>>591
まさか。Triwaveのスピードくらいは出るよな・・・
ハイパースポーツでフラバー並みだったらワロス
598ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 15:53:16 ID:???
>>597
失礼。もちろん、TriWaveやスコーピオンよりは速い。
あくまでクエストやマンゴーと比較して。
599ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 18:45:22 ID:???
フルカウルならマンゴーに迫る(がんばれば)
600ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:13:38 ID:???
トライクなんてどう転んでも2輪より遅いし
601ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 21:42:47 ID:???
二輪ストリームライナーは街中はとてもじゃないが走れない。レース専用。
三輪フルカウルなら街中余裕。
街中で言えば三輪最速となる。
602ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:11:06 ID:???
二輪ストリームライナーで街中走るのもオツじゃないか。
これで通勤とかしてみたい。
603ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 15:06:54 ID:???
>>602
信号で止まったとき厳しいな、足出しの穴があれば問題ないか…
オランダのどっかのメーカの見たいに電動で補助輪が出るのもいいな
604ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 15:12:09 ID:???
スレタイ見てふと考えたんだが。
時速130km/hを計測できるサイコンが必要だよな?
フルカウルの話も盛り上がってきた事だし、
前輪に磁石を3〜4個付けて対応機種を選別しておきたい。w
605ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 15:13:37 ID:???
>>604
サイコンは諦めてGPSにせい。200キロでも大丈夫。
606604:2007/11/15(木) 15:32:39 ID:???
>>605
なるほど、GPSという手があったか。
ありがトンクス!
607ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 20:30:34 ID:???
Garminのいいよー、サイコン仕様のもあるけど、バイク用のがいいわー
608ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 20:54:46 ID:???
>>607
おすすめモデル名など教えて
609ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 21:01:08 ID:???
ケチケチならForetrexやForeAthlete
お金に余裕があるならzumo、最新ね、あとnuviとかね
トラッキングデータをあとでPCで見るってのもできるから面白い
理想はEdgeね、ケイデンスやハートビートも取れるから
610ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 21:02:09 ID:???
>>609
詳しい情報ありがとう(^ε^)
検討してみます
611ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 12:09:09 ID:???
>時速130km/hを計測できるサイコン

猫眼の普及品(1世代前の奴)をオートバイにつけて180km確認できたそうだ。
612ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 20:18:10 ID:???
>>604
猫目のサイコンは399kmまで表示すると書いてあるよ
613604:2007/11/17(土) 13:53:59 ID:???
>>611
>>612
おぉ、サンクス!
猫目なら,新幹線もだいしょーぶ!?
問題は車体とエンジンと…場所だな。
614ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:14:20 ID:???
Sigma のサイコンをオートバイにつける人が多いと聞いたが・・・
純正のスピードメーターより正確らしい。
615ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 18:02:51 ID:???
>>614
ヨーロッパ産のバイクは特にメータいい加減らしいから、サイコンの方がいいんだろうね
616ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 04:17:00 ID:???
>>613
新幹線の何処にセンサーつけるかが問題だな
GPSの場合は新幹線の中では衛星から受信できないからこれも問題だな

猫目のワイヤレスの使ってるけど便利
617ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 10:45:07 ID:D1ueEMQS
>>616
トンネルの中はどうなの?
618ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 12:19:27 ID:???
GPSの場合トンネルの中はロストするからね、出た瞬間にワープw
とはいってもとんでもない速度とか記録されるわけじゃなくて位置が補正されてから速度計測も開始
garminのedgeとかだと回転センサーと連動してるから問題は発生しにくい、トラッキングポイントは
当然ずれていくけど
619ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 12:39:31 ID:???
GPSだといろは坂みたいなところだと速度はどうなるの
620ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 13:52:56 ID:???
>>619
GPSは高さも計測するから
621ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 14:01:15 ID:???
garmin持ちとすれば、速度は3,4秒遅れて表示されてる。
蓄積されたデータから積算した上で平均値を毎秒更新するので衛星を補足出来ていれば誤差は少ない
位置の誤差と速度などの差分の誤差は全然違うから間違いやすい
とはいえ10km/h未満はあてにならない、でもoddメータとかは正確だし、
トラッキング情報があとで取れるメリットは他に替えがたい機能

ただのメータとして求めるか情報ツールとして活用するか、使う人次第じゃないかと思う
参考、google mapとの連携は助かった
ttp://cyclelife.seesaa.net/
622ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:33:50 ID:???
ぜひ、フルフェアリング作成オフを!
623ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 10:50:14 ID:???
            ??9602;??9605;??9606;??9604;
           ??9608;??9608;??9608;??9608;??9610;      ??9698;??9608;??9608;??9606;??9602;
       ??9602;??9642;   ??9701;??9608;??9608;??9600;        ??9608;??9608;??9608;??9608;??9609;
     ??9604;??9700;   ??9604;??9608;??9700;              ??9701;??9608;??9600;
    ??9606;??9612;    ??9606;??9608;??9614;
   ??9607;??9612;   ??9608;??9608;??9614;  ??9602;??9604;??9602;
   ??9608;??9610;     ??9608;??9608;??9612;  ??9698;??9608;??9608;??9608;     ??9698;??9608;??9607;??9699;   ??9613;
  ??9616;??9608;??9608;   ??9608;??9608;??9608;   ??9600;??9608;??9608;??9700;    ??9701;??9608;??9608;??9608;   ??9610;
   ??9608;??9608;??9612;   ??9608;??9608;??9608;??9607;??9602;     ??9602;    ??9600;??9600;   ??9698;??9608;??9613;
  ??9616;??9608;??9608;??9607;??9699; ??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9606;??9605; ??9600;??9608;■   ??9602;??9605;??9608;??9608;??9612;
   ??9608;??9608;??9608;??9608;??9605;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9605;??9600;??9605;??9604;??9606;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9609;
    ??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9606;??9607;??9600;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;
     ??9600;??9608;??9608;??9608;??9608;??9701;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9611;  ??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;
      ??9701;??9608;??9608;??9608;??9610;??9701;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9610;  ??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9610;
       ??9600;■??9600; ??9701;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9614; ??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9700;
               ??9600;??9608;??9608;??9608;??9608;??9608;??9614; ??9600;■??9600;
              ??9600;??9600;■??9600;
624ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 16:38:09 ID:???
>>622
幹事ヨロ
625ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:11:12 ID:lmu6Lqqt
トライクほしい
626ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 22:38:55 ID:???
>>625
どれでもお好きなのドゾ
ttp://www.triker.com/
627ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 03:45:08 ID:???
ジョーカーで売ってたな
628ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 09:52:33 ID:???
629ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 17:40:30 ID:NjPswm3m
            ([[[[[)<
([[[[[)<   ([[[[[)<              ([[[[[)<        ([[[[[)< ([[[[[)<              ([[[[[)<
   ([[[[[)<    ([[[[[)<  ダンゴムシの大群じゃ無いんだよストリームライナーだよ  ([[[[[)<     ([[[[[)< 
  ([[[[[)<   ([[[[[)<        ([[[[[)<          ([[[[[)< ([[[[[)<             ([[[[[)<





630将軍 ◆qCwGf/bOz6 :2007/12/07(金) 21:28:58 ID:???
見たことねーぞw
貧脚じゃ無理だし、ねらーは自転車持ってないから当然無理。

脳内乙
疾走できない
632ツール・ド・名無しさん:2007/12/14(金) 14:59:21 ID:p0sScBhG
昭和記念公園で明日走ってくるぜ。
633ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 16:48:03 ID:+4uvB6Q3
自分も走ってきました
初レース楽しかったでせ
634ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 17:26:41 ID:y85ET4Wk
今日始めてリカ乗り目撃した
逗子〜江ノ島に続く海岸沿い
635ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 18:14:03 ID:ny+f9v9t
MangoとWAWだとどっちが速いんだろ?
636ツール・ド・名無しさん:2007/12/15(土) 19:59:33 ID:???
WAWに一票
637ツール・ド・名無しさん:2007/12/16(日) 15:15:55 ID:???
638ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 13:10:18 ID:xYCN2ZK6
Speed at 210 Watts input, measured using the SRM crank:

Quest = 43.7 km/h
Waw (from Fredick van de Walle) = 43.2 km/h
Mango = 41.2
Flevo-Alleweder = 40.0
Go-One = 37.8
Alligt-Alleweder = 37.8
Cab Bike = 37.6
Speedster = 36.2
Versatile = 34

+5キロでおk
639ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 16:54:02 ID:pHRVtm7E
210ワットというと、ロードレーサーで31〜32kmhくらいかな
640ツール・ド・名無しさん:2007/12/17(月) 19:22:09 ID:???
ママチャリ                  ・・・ 25km/h
ブロックMTB                 ・・・ 26km/h
クロスバイク                ・・・ 30km/h
Leitra                    ・・・ 32km/h
ロードバイク                ・・・ 33km/h
Triwave                   ・・・ 33.5km/h
TTバイク                  ・・・ 34.7km/h
リアサスリカ                ・・・ 36km/h
Windcheetah(ノーマル)          ・・・ 36.5km/h
Cab bike                   ・・・ 37.6km/h
Go-one                   ・・・ 37.8km/h
ローレーサー                ・・・ 38km/h
Flevo-Alleweder              ・・・ 40km/h
Optima男爵(リアカウル)         ・・・ 40.8km/h
マンゴー                   ・・・ 41.2km/h
WAW                     ・・・ 43.2km/h
Quest                    ・・・ 43.7km/h 
M5 カーボンローレーサーフルカウル ・・・ 48.3km/h
641age:2007/12/17(月) 19:22:44 ID:???
a
g
e
642将軍 ◆qCwGf/bOz6 :2007/12/17(月) 20:22:34 ID:???
130Km/hなんて出ねーからw
643ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 00:19:57 ID:???
>>640 いい線ついてる気がする
644ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 15:05:52 ID:lX+KN19b
動力関係のデータ

30km/h、40km/h出すのに必要な動力
http://www.m5-ligfietsen.nl/uploads/Itemizer/popups/1151.1.png
250Wの動力で出せるスピード
http://www.m5-ligfietsen.nl/uploads/Itemizer/popups/1150.1.png

※ピザライダーらしいので、通常体格の人はマイナス15Wくらいで計算したほうがいいかも
645ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 15:42:15 ID:lX+KN19b
250Wの動力で出せるスピード(一部修正)

ママチャリ                 ・・・ 27.5km/h
クロスバイク                ・・・ 30km/h
ロードバイク(ノーマルポジション)   ・・・ 32.5km/h 
Leitra                    ・・・ 35.3km/h
M5コンパクト                ・・・ 35.8km/h
ロードバイク(下ハン)          ・・・ 36km/h
Optimaドルフィン(前後20インチ※)  ・・・ 36km/h
TTバイク                  ・・・ 37.2km/h
Cab bike                   ・・・ 39.6km/h
Go-one                   ・・・ 40km/h
M5 20/20                 ・・・ 40km/h
Windchhetah Hypersport        ・・・ 40.5km/h
Optima Baron               ・・・ 41km/h
Alleweder                  ・・・ 42km/h
M5 Shockproof(多分チタン)      ・・・ 43km/h
M5 Lowracer(チタン?)         ・・・ 43.8km/h
Optima Baronリアカウル        ・・・ 44.3km/h
Windcheetah Hypersport Aeropack  ・・・ 45.7km/h
Mango                   ・・・ 47km/h
M5 Lowracerリアカウル         ・・・ 47.7km/h 
WAW                    ・・・  50km/h
Quest                   ・・・  51km/h
M5 CarbonLowracer(フルカウル)  ・・・  55km/h
↑の最高速記録用ver(非売品)   ・・・  77.5km/h

※Orcaは前後26、Lynxxは前20後26で同じフレーム
646ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 19:29:07 ID:???
>>546
>40km/hは楽々、50km/hも楽、ちょっと踏めばすぐ60km/h
追い風の冬の荒川以外考えられないw
この条件ならリアカウル付きM5lowracerでも60キロいく
647645:2007/12/18(火) 19:35:54 ID:lX+KN19b
修正。
×M5 CarbonLowracer(フルカウル)  ・・・  55km/h
○M5 Lowracer(サンドイッチカウル) ・・・  55km/h
648ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 20:16:40 ID:L7C9KN3G
http://www.adventuresofgreg.com/HPVlog/VehicleDrags.html
ここの数値のほうが現実的な気がする。
ハイレーサー空気抵抗でかいな。
649ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 20:25:41 ID:???
もうこうなったら地球の空気無くすしかないね。
それで全部解決。
650ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 21:12:26 ID:???
男爵様は速いんだな
買おうかな
651ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 22:46:03 ID:lX+KN19b
マゾファイブのローレーサーの方が速いし男爵より安いけどw
でも安いのはクロモリの奴だし。男爵はアルミだし
652ツール・ド・名無しさん:2007/12/18(火) 23:31:02 ID:???
>>648
> ハイレーサー空気抵抗でかいな。

聞いたことないハイレーサーだけどな。異様にBB低い。
653ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 06:13:23 ID:???
M5、日本で売って無いじゃん。
バロンもある意味日本じゃ売ってないけどさ。
654ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 07:59:17 ID:???
> M5、日本で売って無いじゃん。

だから何?
655ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 10:14:14 ID:???
>>652
脚長いとBB下げられるんだろうな。俺には無理ぽ
656ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 10:22:50 ID:???
>>854
10年後になったら売ってるだろ
657ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 12:01:12 ID:???
854 が待ち遠しいな
658ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 12:58:06 ID:???
>>655
BB 下げると空気抵抗増えるんだけど。それにシート立てると
背中への加重が減り、その分尻への負担が増える。

足の長さやシート高に関係なく、リカンベントのシート角は
25〜30度程度が最適だと思う。
659ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 13:39:00 ID:???
日本語でおk
660ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 21:26:50 ID:OotixGRG
なわけでw
M5 クロモリLowracerサンドイッチカウルとLightning F40(フルカウル)はどっちが速い?
快適性ならM5の方が良い気がするけどw
661ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 21:34:08 ID:HOimzeib
どっちもいらね
662ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 21:44:45 ID:???
>>660
うーんどっちも気になるな
個人的にはM5のほうが好き
速さはどうだろう
663ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 23:04:37 ID:???
F40 は横風に弱いよ。
664ツール・ド・名無しさん:2007/12/19(水) 23:37:50 ID:???
イージーレーサーよりハイレーサーの方が空気抵抗が大きいのは
いくらなんでも変では?
665660:2007/12/20(木) 11:57:56 ID:KsNG8+y0
チタンのLowracerならM5の方が速いかな
666ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 17:52:29 ID:sywrCTV7
NoComのほうがいいよ
667ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 18:55:40 ID:???
250Wの動力で出せるスピード(一部修正)

ママチャリ                 ・・・ 27.5km/h
クロスバイク                ・・・ 30km/h
ロードバイク(ノーマルポジション)   ・・・ 32.5km/h 
Leitra                    ・・・ 35.3km/h
M5コンパクト                ・・・ 35.8km/h
ロードバイク(下ハン)          ・・・ 36km/h
Optimaドルフィン(前後20インチ※)  ・・・ 36km/h
TTバイク                  ・・・ 37.2km/h
Cab bike                   ・・・ 39.6km/h
Go-one                   ・・・ 40km/h
M5 20/20                 ・・・ 40km/h
Windchhetah Hypersport        ・・・ 40.5km/h
Optima Baron               ・・・ 41km/h
Alleweder                  ・・・ 42km/h
M5 Shockproof(多分チタン)      ・・・ 43km/h
M5 Lowracer(チタン?)         ・・・ 43.8km/h
Optima Baronリアカウル        ・・・ 44.3km/h
Windcheetah Hypersport Aeropack  ・・・ 45.7km/h
Mango                   ・・・ 47km/h
M5 Lowracerリアカウル         ・・・ 47.7km/h 
WAW                    ・・・  50km/h
Quest                   ・・・  51km/h
M5 CarbonLowracer(フルカウル)  ・・・  55km/h
↑の最高速記録用ver(非売品)   ・・・  77.5km/h

これ見ると バロンが欲しくなるよ
668ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 21:12:20 ID:pSDYCYIl
ここのデータも面白いかもしれない(30,45,60km/hで必要なwatが書いてある)
http://www.dyr4ik.ru/forum/viewtopic.php?t=759
フルカウルのローレーサーというかストリームライナーは凄いよな
669ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:16:33 ID:Rqc0FvyZ
>>668
ロシア語でちんぷんかんぷんだw
あとM5Lowracerフルカウルは非売品なので注意
670ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:19:07 ID:???
M5Lowracerサンドイッチカウル(これは市販されてる)なら
30km/h:75W
45km/h:155W
60km/h:270W

くらいだろうな・・・・
671ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:23:55 ID:???
「非売品」と言ってもそれなりの金出せば作ってくれるでしょ?
Quest より早く手に入るかも。
672ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:31:02 ID:Rqc0FvyZ
>>671
でもメーカーサイトに価格と「カートに入れる」がないから非売品に近いのでは?
673ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 02:23:00 ID:???
ナカガワのリカンベントも非売品なのかな。
価格と「カートに入れる」が無いから・・・
674ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 02:31:56 ID:???
中川はローロ本店に行って、打ち合わせをしてオーダーという形なので非売品じゃないみたい。
675ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 06:55:04 ID:???
ナカガワのリカンベントはミッドレーサーだからいらない
676ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 08:48:55 ID:???
多様性こそリカンベント選びの楽しさじゃないかね
677ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 09:54:45 ID:JgfrbFgb
うむ、リカという枠を越えて human powered という大きなくくりで見るくらいでちょうどいい
678ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 11:39:23 ID:Rqc0FvyZ
ベロモービル・ストリームライナーはスピードが出るから
軽車両通行禁止の道路でも通行できるように(合法化)してほしいなw
立体交差を走れるようになるし
679ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:07:57 ID:???
立体交差の登りで苦労しそう。
下った勢いで登るのはなんとかなるか。
680ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:31:55 ID:???
出るからといって、60km/hで巡航できるわけじゃないからなぁ
路面悪いから抵抗ハンパじゃないし

とはいえ、ロード時代に有料道路をカットンで突破した経験がある
一番簡単だったのは、八王子バイパスと稲城の多摩川大橋
681ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:32:41 ID:???
書き忘れ、途中で捕まったことがあるのが、保土ヶ谷バイパス
途中で警察車両に取り囲まれた
682ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:37:15 ID:Rqc0FvyZ
M5 Lowracerのフルカウルなら保土ヶ谷バイパスを制限速度で走れそう
683ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:45:10 ID:???
>>680
通報しま(ry
684ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 13:58:09 ID:???
↓のサイトに軽車両はだめだけど自転車は通ってもいい道路がのってる
http://kiri.road.jp/hyoshiki/topic/15daihachi/index.html
685ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 14:09:16 ID:???
八王子バイパスは自転車OKじゃん30円だけど
ttp://members.jcom.home.ne.jp/emuemu/bypass/bypass.html
車道を走ったら違反だけどな
686ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 17:48:34 ID:???
金払って歩道しか通れないなんて
それにリアカー・馬車とかはどうするんだ?歩道は通行できないが。
687ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 19:15:03 ID:???
リアカー、馬車も歩道じゃね?
688ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:25:55 ID:Rqc0FvyZ
250Wの動力で出せるスピード(銚子に海苔すぎたので修正。身長175cm、体重65kgの場合)

ママチャリ                 ・・・ 27.5km/h
クロスバイク                ・・・ 30km/h
ロードバイク(ノーマルポジション)   ・・・ 32.5km/h 
M5コンパクト                ・・・ 35km/h
ロードバイク(下ハン)          ・・・ 35.5km/h
Optimaドルフィン(前後20インチ※)  ・・・ 36km/h
TTバイク                  ・・・ 37km/h
Leitra                    ・・・ 37.5km/h
Cab bike                   ・・・ 39.6km/h
Go-one                   ・・・ 40km/h
M5 20/20                 ・・・ 40km/h
Windchhetah Hypersport        ・・・ 40km/h
Optima Baron               ・・・ 40.5km/h
Alleweder                  ・・・ 42km/h
M5 Shockproof              ・・・ 42km/h
M5 Lowracer               ・・・ 43km/h
Optima Baronリアカウル        ・・・ 44.3km/h
Windcheetah Hypersport Aeropack  ・・・ 45km/h
M5 Lowracerリアカウル         ・・・ 46.5km/h 
Mango                   ・・・ 48km/h
M5 Lowracer前後カウル        ・・・ 49km/h
WAW                    ・・・  50km/h
Lightning F40               ・・・  51km/h
Quest                   ・・・  51km/h
Lightning F90               ・・・  53km/h
M5 Lowracerサンドイッチカウル   ・・・  54km/h
↑の最高速記録用ver(非売品)   ・・・  77.5km/h
Varna Diablo(同上)           ・・・  90km/h

※Orcaは前後26、Lynxxは前20後26で同じフレーム
689ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:26:35 ID:Rqc0FvyZ
※2 M5 Lowracer=CrMo model
690将軍 ◆qCwGf/bOz6 :2007/12/22(土) 18:35:40 ID:???
130Km/hなんて出ねーからw
691ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 20:21:09 ID:???
>>688
Orcaて何処にも書いてないような?
ドルフィンよりは遅いだろうから35〜36だろうけれど。
しかしハイレーサーてツアラーなんだなぁ。
692ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 21:35:02 ID:???
OrcaとかLynxxとかはリカンベント界の
ランドナーだと思います。重たいし。
693ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:06:48 ID:???
>692
重たいと言うより
専用泥よけとダイナモブラケット装備という点がランドナーだな
ヘッドライトをソービッツの556付ければ完璧w
694ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 00:21:09 ID:???
俺のSpeedMachineも重いぜ。
695ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 04:46:18 ID:???
俺のChallengeも14kgだぜ
最近の軽いのは9kgとかリカとは思えんのもあるけど…80万はなぁ
696ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 06:00:45 ID:???
極端に軽いのは前後チューブラ、剛性低いカーボンクランク、ちっとも効かない
ブレーキとか使っていてそれくらいだと思うが。
そして一般的なデュラとかで組むと1kg以上重くなってがっくりすると。
697ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 06:37:26 ID:???
ttp://www.challenge-recumbents.com/html/index.php?taal=en&selectie=hurricanesl
この辺か、9.6kg、軽いなぁ
ttp://www.challenge-recumbents.com/html/index.php?taal=en&selectie=fujinsl2
8.6kg大丈夫なのか?
しかし、ChallengeのTrike変なデザインだな、2500ユーロってことは、もろもろ考えても50万しないってことか
698ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 13:08:34 ID:N4af6VdS
遅い
699ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 18:55:52 ID:Vh6tN3e2
ママチャリ                 ・・・ 27.5km/h
クロスバイク                ・・・ 30km/h
ロードバイク(ノーマルポジション)   ・・・ 32.5km/h 
M5コンパクト                ・・・ 35km/h
Optima Orca               ・・・ 35km/h
ロードバイク(下ハン)          ・・・ 35.5km/h
Optimaドルフィン(前後20インチ※)  ・・・ 36km/h
TTバイク                  ・・・ 37km/h
Leitra                    ・・・ 37.5km/h
Cab bike                   ・・・ 39.6km/h
Go-one                   ・・・ 40km/h
M5 20/20                 ・・・ 40km/h
Windchhetah Hypersport        ・・・ 40km/h
Optima Baron               ・・・ 40.5km/h
Alleweder                  ・・・ 42km/h
M5 Shockproof              ・・・ 42km/h
M5 Lowracer               ・・・ 43km/h
Optima Baronリアカウル        ・・・ 44.3km/h
Windcheetah Hypersport Aeropack  ・・・ 45km/h
M5 Lowracerリアカウル         ・・・ 46.5km/h 
Mango                   ・・・ 48km/h
M5 Lowracer前後カウル        ・・・ 49km/h
WAW                    ・・・  50km/h
Lightning F40               ・・・  51km/h
Quest                   ・・・  51km/h
Lightning F90               ・・・  53km/h
M5 Lowracerサンドイッチカウル   ・・・  54km/h
↑の最高速記録用ver(非売品)   ・・・  77.5km/h
Varna Diablo(同上)           ・・・  90km/h

間違いなどあれば修正よろしく
700生ぽん ◆tR/2ch.EXE :2007/12/27(木) 14:01:59 ID:???
(´・ω・`)   n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)  >>700ゲッツ!!
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
701関谷志津子 ◆.suqSBSrIk :2007/12/27(木) 20:31:37 ID:???
130は無理でしょうね
702ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 08:27:39 ID:???
きみわ ぢぶんで 壁を つくってるん じゃないか
703ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 12:09:13 ID:???
道路交通法という壁
704ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:45:17 ID:???
一般公道で130km/hチャレンジやるのはバカス

免許無し。問題無し。 じゃ済まんだろ
705ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:48:25 ID:???
だからサーキットやトラックがあるんだけどね
706ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 05:48:27 ID:???
もてぎの下りで130km/h・・・
とかそんな感じを目指したい。
コナーで飛ぶか。。。
707ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 06:30:55 ID:???
TWIN RING MOTEGIのオーバルのコースなら直線とバンク(220Rの方)活用して加速区間をうまくつかえるんじゃね?
でも直線 600mしかないんだよね、短いねぇ、あと路面がハイミュー仕様だからタイヤチョイス間違えると走れない
休祭日の貸切は不可能だけど(埋まってるから)平日なら終日借りてもなんとかならんかなぁ、でも1時間40万だからな
ハイソ層じゃないと無理か…
ttp://www.mobilityland.co.jp/course_m/map/pdf/super_speedway.pdf
ttp://www.mobilityland.co.jp/course-rvd/about/motegi.html
708ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 16:54:27 ID:PCpWnOiJ
谷田部 借りるしかない
709ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 17:16:00 ID:2j+EzWTx
ココの高速周回路よくね?
ttp://www.jsdc.or.jp/school/ken.htm

エンデユーロとかやってるし。それはショートコースの方だけど。
どうせ暇な施設だろ。
710ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 06:19:27 ID:???
ttp://youtube.com/watch?v=lPzFavvTqHk
78mphって125km/hか、はええなぁ
711ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 13:21:42 ID:ZskzbO58
M5コンパクト                ・・・ 35km/h
Optima Orca               ・・・ 35km/h
ロードバイク(下ハン)          ・・・ 35.5km/h
Optimaドルフィン(前後20インチ※)  ・・・ 36km/h
SAZANAMI24               ・・・ 36.2km/h
TTバイク                  ・・・ 37km/h
Leitra                    ・・・ 37.5km/h
Cab bike                   ・・・ 39.6km/h
Go-one                   ・・・ 40km/h
M5 20/20                 ・・・ 40km/h
TSUNAMI700c              ・・・ 41km/h
Optima Baron               ・・・ 41.5km/h
M5 Shockproof              ・・・ 42km/h
Windchhetah Hypersport        ・・・ 42.5km/h
Alleweder                  ・・・ 42.5km/h
M5 Lowracer               ・・・ 43km/h
Optima Baronリアカウル        ・・・ 45km/h
M5 Lowracerリアカウル         ・・・ 46.5km/h 
Mango                   ・・・ 48km/h
M5 Lowracer前後カウル        ・・・ 48.8km/h
Lightning F40               ・・・  49km/h
Windcheetah Hypersport Aeropack  ・・・ 49km/h
WAW                    ・・・  50km/h
Quest                   ・・・  51km/h
Lightning F90               ・・・  51.5km/h
M5 Lowracerサンドイッチカウル   ・・・  54km/h
Windcheetahフルカウル        ・・・  54km/h
↑の最高速記録用ver(非売品)   ・・・  77.5km/h
Varna Diablo(同上)           ・・・  85km/h
712ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 13:30:50 ID:boHGHKbq
まめなリスト更新乙です ことよろです
713ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 19:20:43 ID:???
M5コンパクト                ・・・ 35km/h
Optima Orca               ・・・ 35km/h
Optimaドルフィン(前後20インチ)    ・・・ 36km/h
SAZANAMI24               ・・・ 36.2km/h
Leitra                    ・・・ 37.5km/h
Versatile                  ・・・ 37.5km/h
M5 20/20                 ・・・ 40km/h
TSUNAMI700c              ・・・ 40km/h
Cab bike                  ・・・ 40.7km/h
AlligtAlleweder              ・・・ 41.2km/h
Optima Baron               ・・・ 41.5km/h
Go-one                   ・・・ 41.7km/h
M5 Shockproof              ・・・ 42km/h
Windchhetah Hypersport        ・・・ 42.5km/h
M5 Lowracer               ・・・ 43km/h
Optima Baronリアカウル        ・・・ 45km/h
FlevoAlleweder              ・・・ 45km/h
M5 Lowracerリアカウル         ・・・ 46.5km/h 
Mango                   ・・・ 46.8km/h
Windcheetah Hypersport Aeropack  ・・・ 48.5km/h
M5 Lowracer前後カウル        ・・・ 48.7km/h
Lightning F40               ・・・  49km/h
WAW                    ・・・  49.5km/h
Quest                   ・・・  50.5km/h
Lightning F90               ・・・  51.5km/h
Quest (※2)               ・・・  53km/h
WAW SL(※2)              ・・・  53.3km/h 
M5 Lowracerサンドイッチカウル   ・・・  54km/h
Windcheetahフルカウル        ・・・  54.5km/h
※FlevoAllewederは完全なフルカウルでMangoとデザインが似ている
※2 タイヤを28mm以下の細いタイヤにし、ペダルをSPD-SL化するなどしてレースにも使える仕様に変えたもの
714ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 17:54:24 ID:???
agea
715ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 20:39:32 ID:PE4D9dRC
■ミク関連でおもしろい日記を毎日更新!
 
 ミクさんの日記
 http://hatsune-miku.livedoor.biz/
716ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:02:58 ID:TA4xyxyK
http://www.kreuzotter.de/english/espeed.htmで計ってみた
身長173cm、体重63kg、気温20℃、海抜30m、ケイデンス90rpm、250Wで測定

Quest 125W       250W
ツーリングタイヤ       33.3km/h 49.6km/h
1.75ブロック        34.3km/h 50.5km/h
幅25ミリの高圧スリック  36.6km/h 52.6km/h
幅35ミリの〃        37.7km/h 53.5km/h
幅45ミリの〃        38.8km/h 54.4km/h

なんで太いほうがスピードでるんだろ?
----------------------------------------------------
(ロード、リカはロード用高圧タイヤ)
                   125W     250W
MTB
ロード上ハン        25.7km/h 33.6km/h
ロード下ハン        28.8km/h 37.7km/h
トライアスロン        30.4km/h 40.1km/h
スーパーエアロTT      33.1km/h 43.9km/h  
Orca,Lynxxなど       28.8km/h 38.5km/h
ツナミ・ハリケーンなど   31.3km/h 42.0km/h
Leitra            33.8km/h?46.0km/h?
ローレーサー(M5?)   34.1km/h 46.3km/h
リアカウルローレーサー  35.5km/h 48.2km/h
ストリームライナー     48.0km/h 69.3km/h
Mango           36.2km/h?50.5km/h?
WAW            36.5km/h?52.2km/h?
Quest            36.6km/h 52.6km/h
717ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:04:33 ID:???
ところで、WAWとquestはどっちが安い?
やっぱり人気のquestのほう?
718ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 05:11:50 ID:???
価格差はわからんがBries(WASの後継、フルサス)に大変興味あり。
超欲しいべ
719ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 07:26:28 ID:???
Bries 試作品の写真がやっと載ったな:
http://www.fietser.be/nl/nieuwsartikels/Briesinprogress.html
(黄色のほうが Bries, 赤は WAW)

値段はメールで聞いてみたが、今注文すれば WAW と同価格だとさ。
その後値上がりするってことだろうか。

後サスの写真はないが、前サスにはMTB用エアサスが使われてるようだな。
それよりディスクブレーキが付いてるのが嬉しい。
720ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:38:46 ID:???
Bries写真見ました。
あの二つの盛り上がりがエロい感じでググッとくる。

ところで、なんであんなに鬼キャンバーついてるのですか?
上半身を体重移動できないから、コーナリング性能を高めるため?
キャンバーがそもそもどういう効果があるのがわかってないので
詳しい方教えておくれ
721ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:56:44 ID:???
>>720
> ところで、なんであんなに鬼キャンバーついてるのですか?

安定性のためにはタイヤ接地点をなるべく外側に置きたい。
しかし車輪全体を外側に置くと車輪の空気抵抗が馬鹿にならない。
仕方なく車輪を傾け、車輪下部だけ外側に突き出させている。
722ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 22:44:23 ID:NTN3n8HM
Optima Orca               ・・・ 35km/h
Optimaドルフィン(前後20インチ)    ・・・ 36km/h
SAZANAMI24               ・・・ 36.2km/h
Leitra                    ・・・ 37.5km/h
Versatile                  ・・・ 37.5km/h
M5 20/20                 ・・・ 40km/h
TSUNAMI700c              ・・・ 40km/h
Cab bike                  ・・・ 40.7km/h
AlligtAlleweder              ・・・ 41.2km/h
Optima Baron               ・・・ 41.5km/h
Go-one                   ・・・ 41.7km/h
M5 Shockproof              ・・・ 42km/h
Windchhetah Hypersport        ・・・ 42.5km/h
M5 Lowracer               ・・・ 43km/h
Optima Baronリアカウル        ・・・ 45km/h
FlevoAlleweder              ・・・ 45km/h
M5 Lowracerリアカウル         ・・・ 46.5km/h 
Mango                   ・・・ 46.8km/h
Windcheetah Hypersport Aeropack  ・・・ 48.5km/h
M5 Lowracer前後カウル        ・・・ 48.7km/h
Lightning F40               ・・・  49km/h
WAW                    ・・・  51km/h
Lightning F90               ・・・  51.5km/h
Quest                   ・・・  52km/h
WAW SL(※2)              ・・・  53.3km/h 
M5 Lowracerサンドイッチカウル   ・・・  54km/h
Bries                    ・・・ 54.5km/h
Windcheetahフルカウル        ・・・  54.5km/h
723ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 18:18:42 ID:dmIkkOw8
>>716と同じ条件で薄皮あんぱん一袋で走る距離一覧を作ってみます田(あんぱん一袋=690kcalで計算)
                    125W        250W
ロードバイク(上持ち)     41.0km     26.8km  
ロードバイク(下ハン)     46.0km     30.2km
MTB(ブロック)         38.4km     25.2km
MTB(スリック)         40.9km     34.3km
トライアスロンバイク      48.6km    32.0km
TTバイク(エアロポジション) 68.3km     45.1km
LWBコンフォートリカンベント 54.4km     35.7km
SWBリカンベント(ツーリング) 58.8km     38.9km
〃(スポーツ)          64.6km     43.2km
ローレーサー          70.4km     47.5km
リアカウルつきローレーサー 73.5km     49.8km
ストリームライナーWhiteHawk 99.4km     71.5km
ベロモービルQuest       75.8km     54.5km

※ロードバイクは8.5kg、トライアスロンバイクは8kg、TTバイクは7.5kg、ローレーサーは11kg、リアカウルつきローレーサーは12kgに変更して計算
724ツール・ド・名無しさん:2008/01/20(日) 20:54:38 ID:???
725ツール・ド・名無しさん
                   125W     250W
MTB
ロード上ハン        25.7km/h 33.6km/h
ロード下ハン        28.8km/h 37.7km/h
トライアスロン        30.4km/h 40.1km/h
スーパーエアロTT      33.1km/h 43.9km/h  
Orca,Lynxxなど       28.8km/h 38.5km/h
ツナミ・ハリケーンなど   31.3km/h 42.0km/h
Leitra            33.8km/h?46.0km/h?
ローレーサー(M5?)   34.1km/h 46.3km/h
リアカウルローレーサー  35.5km/h 48.2km/h
ストリームライナー     48.0km/h 69.3km/h
Mango           36.2km/h?50.5km/h?
WAW            36.5km/h?52.2km/h?
Quest            36.6km/h 52.6km/h
Bries            37.1km/h?53.4km/h?