【山海苔】MTB初心者質問スレ 49【街海苔】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
MTB(マウンテンバイク)に関する質問スレッド。

●初心者専用。小難しぃ専門的質問は、各車種or各パーツ専スレへ。
●初心者であっても先ず自分で検索する努力をすべし。
●煽り&荒らしは無視&放置。
2ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:19:38 ID:???
必ずしも正解が得られるわけではないので過度の信頼は禁物。
とりあえずまず真っ先に以下のサイトを参照して下さい。

自転車板MTB用FAQサイト
http://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/
サイズに困ったら
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 45☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177548988/l50

初心者質問スレッドpart120
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177495733/l50
3ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:20:43 ID:b7d4dpoZ
ゴールデンウィークなのに暇だから立てました。
4ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:39:49 ID:???
昨晩立てようとしたんだけどダメだったんだよ
5ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 11:50:31 ID:???
乙カレー
6ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:19:22 ID:0PXIXxrV
質問はないのかね?
7ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:22:28 ID:???
それじゃお言葉に甘えて。

今のMTBのフレームの素材の主流はアルミですか?
オールlカーボンはオフロードではいろんな意味で危険ですか?
チタンはオフロードでは素材のよさを活かせませんか?

個人的には(レースせずに山を楽しむのは)クロモリが一番だと思いますが
8ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:23:33 ID:???
先日、帰宅途中にタイヤがパンクしました。
自宅近くだった為、その日は自転車を引いてきたくしました。
早速、初のパンク修理に挑戦しようと思います。

タイヤの状態を確認したところ、
タイヤ表面に1.5o程度の亀裂が入っており、
そこから空気が抜けていました。
表面から異物を除去することはできないようです。
チューブは新品に交換する予定ですが、
この様な場合タイヤも新品に交換すべきでしょうか?
それとも、内側から異物を除去できれば、
そのまま使用しても問題ないのでしょうか?
ご教示いただければと思います。

ちなみにタイヤは ミシュラン ダイナミック です。
9ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:30:26 ID:???
本日、はじめてチェーン(XTR CN-7701)切れを経験しました。
それで破損箇所を見ると、ピンが外れたリングが「ハの字」に
広がっており、デイバックにペンチが有りませんでしたので、
少々強引ではありますが路肩のコンクリートに破損したリングを
押し付けて、ある程度まっすぐに矯正させてからチェーンカッターにて
再度取り付けました。

それで質問なのですが、
「チェーン切れを起こしたら、その破損した一リング捨ててから、
付けたほうが良いよ(コマを詰める)」みたいなコトをどこかで
聞いたような覚えが微かにあるのですが、
もし今後、またチェーンが切れを起こした際、破損した一リングを
捨てて取り付けたほうがよいのでしょうか(それほどチェーンに
伸びがない状態のとき)? それとも、わたしが本日しましたように、
無理矢理にでも矯正させてから元の長さで取り付けしたほうが良いのでしょうか?
また、チェーン切れに関してもっと良い方法があるよ、
などというご意見などございましたら、
皆様のチェーン切れ発生時における対処方法などをお教え頂けますと
嬉しいです。
10ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:42:19 ID:???
MTBのタイヤをスリックタイヤにすると走りが軽くなると聞いたので
交換しようと思います。
タイヤ幅1.25と1.5でどのくらい走りに違いがわかるのでしょうか。
平均速度が変わらなければ、リム打ちパンクを考えると
1.5インチの方がいいのでしょうか。
11ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:14:28 ID:b18cx971
>>1じゃないけど分かるとこだけ

>>8
チューブ替えるだけじゃムダ
というか精神的にもよくないので頑張って取り除いてみてください

>>9
スプロケにも良くないから詰めるべき
アウター×ローなんて普通使わないから1コマぐらい詰めても通常の使用には問題ないです

>>10
1.25は軽くて転がりがいいけど、空気圧落とすと危険だしリム幅も選ぶ
初めての細スリックなら空気圧の許容範囲が広い1.5をお勧めする
使う道の路面が荒れてるならなおさら
平均速度は26inch→700Cほどには劇的には変わんない
細かい事はスリックMTB愛好家スレで聞け
12ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:16:51 ID:???
MTB歴半年のヒヨッコです。
ホイールについて質問さしてください
MTBパーツカタログとかを見てると
極端にスポークの本数の少ないのがあるんですけど、
あんなので山を走っても大丈夫なんですか?
それとも強度の高いスポークを使っているのでしょうか?

http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/p_wheel/wh-m540.html
とか・・・

いや、単純にカッコいいと思うのですが、初心者が安易に手を出していいものかどうか・・
13ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:27:57 ID:???
>>12
平気。
ただし、振れはじめたらプロでも治せないかも。
14ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:07:41 ID:???
>>9
チェーン切れた時、応急処置的に繋ぐのはOKだけど、
(変形したリンクを切り捨て接続、アウター×ロー(ロー側数枚)は使わない)
帰ってきたら新品チェーンに交換したほうがいいね。
自分で繋いだ所から切れたんなら、繋ぎ方の不良が原因だろうけど、
ピンを弄ってない場所で切れた場合、なんかまた切れそうで不安じゃん?
15ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 23:42:14 ID:4Izflezw
初めてマウンテンバイクを購入しようと思っているのですが候補は二つあってコナのブラストかジャイアントのxtc858です!なにかアドバイスお願いします。
16ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 23:51:27 ID:UYKA6L7S
>>15
じゃあ、xtc858でw
17ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 02:12:14 ID:At4QvtVZ
チューブレスタイヤの交換で、エア漏れをしてしまいビードがはまりません。
石鹸水をビード全周囲につけてやってみましたが、タイヤが膨らみ始めるとプシューッ
という音とともにエア漏れします。良策のアドバイスお願いします
18ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 03:03:32 ID:???
タイヤ外周をベルト等で縛る
高圧の空気を一気にぶち込む
19ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 07:44:10 ID:???
>>17
コンプレッサーで一気に

外周から洩れるなら、チューブレスシーラントを少量入れれば
洩れること無く使えるチューブレスになるとアドバイス
20ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 13:51:31 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <クロスバイクやマウンテンバイクを乗りこなした人たちが
    |      |r┬-|    |      最後にたどり着くのがロードバイクです。まさに“大人の乗り物”ですね。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


http://www.nikkeibp.co.jp/lc/bike/070418_road/


21ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 18:57:14 ID:???
それって、歳とって体力が無くなったら乗る乗り物って事じゃん
22ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 19:07:04 ID:???
>>21
ロードレース見たことある?
あんたなんかよりも速いロード海苔のおじいさんはたくさんいるんだよ
23ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 19:39:18 ID:???
あんなに軽くて遅くちゃな(-_-)
24ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 20:34:55 ID:???
>>22
そんな必死にならなくていいよw
25ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 00:56:07 ID:???
>>22

(´・ω・`)y━・~
26ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 10:47:14 ID:???
早く走りたいんじゃない、楽しく走りたいんだYO!
27ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:25:00 ID:???
自転車用のチューブレスタイヤって、
オートバイのと同じように釘踏んでも一気にエアが減らないで、
しばらく走行可能だったりするのですか?
28ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:37:41 ID:???
パンク補修液を充填しておけばそうなります(^^;
29ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:54:06 ID:???
☆ 教えてください ☆


現在乗っているMTBのサイズ22/32/44のクランクにバッシュガード
を装着し2枚にしようと計画しております。44を外す事になるのですが
トライアルっぽいことをする上で、残った22/32に合うバッシュガードの
サイズは36、40、42のうちどれが一番いいでしょうか?お教えくださいませ(;´Д`)
30ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 20:08:37 ID:???
できるだけ小さいやつ。
31ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:58:50 ID:VTiPMG0D
フロントフォーク(スプリング式)の日常的なメンテナンスってどうすればいいんでしょうか?
とりあえず、たまに可動部に普通のグリス塗ってますがこれでいいんでしょうか?
32ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 22:46:27 ID:???
>>31
フィニッシュラインのスタンチオンルーブを塗りましょう
33ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:03:42 ID:???
>>31
ダストシール回りを掃除してやって、
グリスホールがある奴ならグリス注入、
ちょっと渋いなと思ったらシリコンスプレーとか>>32の言うようなのとか塗っとけばいいと思う。
34ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 15:52:56 ID:hAFJLcUv
MTB用のチューブラータイヤって無いんでしょうか。
あるとしたら、リムも専用になるのかな。
現在26×200履いてます。
35ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 16:32:09 ID:???
650C用かな?リッチーがブロックパターンの軽量タイヤ出してた希ガス
リムは組み換えだな。
36ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 17:01:27 ID:SlUlAG8c
今まで大学生の時買ったGTの蛍光カラーの古いMTBに乗っていました。
それはそれで良かったのですが、新車がほしいと考えるようになりました。

そこで購入候補として「GT アドベンチャー1・0」
          「スペシャライズド ロックホッパー」
主な使用範囲は子供と週末走る(主に舗装路、30キロ前後のサイクリング)

あとディスクブレーキもいいと思いますが、メンテナンスが厄介というのはほんまなんでしょうか?
37ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 17:02:44 ID:SlUlAG8c
もう1つ、GTというブランドは終わっているらしいんですが、過去に
乗っていたので(今も時々乗っている)捨てがたい。
でもこのメーカー、昔は勢いがすごかったふうに思うのですが何が
あったのでしょうか?
38ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 17:29:21 ID:???
会社が潰れた
39ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 17:51:19 ID:???
30キロ程度ならなんでも良い
思い入れのあるGTで良いんじゃないですか
40ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 17:52:08 ID:???
>>34
この前Y'sの店で売ってるのを見た。
リムとタイヤがセットで500円だった。
41ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 18:00:05 ID:???
>>34
>26×200履いてます
今のタイヤサイズからすると多分何に履き替えても貧相に見えちゃうと思うよ
そのままが良いと思う
42ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 18:03:34 ID:SlUlAG8c
えっ会社がつぶれたってGTが買収されたのですか?
昔みたいに目立ちませんが今も残っているでしょ。
4341:2007/05/01(火) 18:04:20 ID:???
あとリムの交換はしなくちゃダメだと思う
スポークなんかは特注じゃないとダメだろうしかなり金がかかるかと
44ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 18:06:52 ID:???
>>42
そう。買収されたのよ
でもその買収元の経営すら怪しくなってる
GTはラインナップも微妙だしね
45ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 18:51:59 ID:???
>>35>>41
サンクスです。
MTBといっても舗装道路90%、残りもせいぜい採石を敷いた砂利道を走るくらいなんで
ロード寄りのチューブラーなら、パンクしたときに交換が楽かなと思ったんですが・・・
特注では車体の値段超えちゃいますね。。。
46ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 20:00:24 ID:???
けっこうな坂を下る時、自分はある程度ブレーキを利かせっぱなしで下るんですが、これはなんかマズい気がしてきました。みんなはどうやってんの?
47ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 20:08:33 ID:???
ブレーキは掛けたい時に掛ければいいんだと思うけど。
何がマズイと思うの?
48ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 20:22:20 ID:???
>>47
長い坂だとすごく負担がかかってる気がする
ポンピングブレーキのがいいのかな
49ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 20:26:38 ID:???
>>48
>ポンピングブレーキ
激坂だとそうも言ってられないだろうに
50ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 20:31:20 ID:???
>>49
そうなんですよね…
51ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 20:53:55 ID:SlUlAG8c
36です。
GTか、スペシャライズドか?
メカ的にどんな違いがあるんでしょうか?
GTは27速に憧れます。

あとマングースなんかも候補にいれたいのですが、ディスクブレーキのメンテナンス
は面倒のでしょうか?
ついでに妻がMTBが好きで一緒にはじめようとしてるのですが、妻は
TREK 4300に乗っています。
52ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 20:56:39 ID:???
スピードに慣れてブレーキ掛けなくなるならいいけどさ…
機材に負担が掛かるからブレーキ掛けないってのはオカシイと思うよ。
53ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 20:59:34 ID:???
山で永遠と引きずり下ってる人みると
機材に負担かけないように意識するのもいいのではないかな。
まぁ飛ばすだけが山でもないだろうけど、何も意識せずに乗ってると
いつまでも同じ乗り方だし。
54ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:03:15 ID:???
四輪やバイクの様に、フェードしたりベーパーロックって起こりえるものなの?
55ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:18:52 ID:???
ラインを想像しながら要所要所でブレーキを使う。
下りだと地形上の仮想ラインを意識するのは必須だと思う。
56ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:44:45 ID:???
>>51
メカ的には、使ってて大きな違いを感じられるほどの差は無いよ。
気に入ったほうを選べばいいんじゃないかな?
嫁さんがTREK乗ってるならTREKにすれば?
なんて思っちゃうけどね。お揃いはイマイチかな?
ディスクブレーキについては、よほどの馬鹿じゃない限り全く問題無いと思うよ。
構造を良く理解して、適切な工具で適切な作業をすればいいだけだし。
ディスク買うなら、俺的には油圧式を強く薦めるね。
最初にキッチリ調整決めちゃえば、Vブレーキより手間かからなくていいよ。
57ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:58:37 ID:???
Vの方が手間かからねえよ
嘘付くな
58ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:00:18 ID:???
いやVの方が手間かかるよ
油圧ディスクの方がよっぽど楽
59ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:01:44 ID:???
>>57はディスク使ったことあるのか?
60ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:03:41 ID:???
vは実は何かと面倒なんだよな
61ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:07:14 ID:???
だから俺が以前から言ってる26?ローターリムが理想なんだって!
6261:2007/05/01(火) 22:07:46 ID:???
26インチ
63ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:10:42 ID:???
ディスクでトラブったら走れなくなる
64ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:11:44 ID:???
ディスクはホイールがおもっくそゆがんでも叩いて修正すりゃ走るからな
Vはヴれーきが聞かない
65ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:18:03 ID:???
>>63
トラブったらキャリパー取っちゃえばいいじゃん?
そもそもVよりもディスクの方が遥かにトラブルは少ないぞ。
66ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:20:42 ID:???
いっそVとディスク両方着けちまえw
67ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:21:22 ID:???
ディスクはスポーク折れなんかでホイール振れてもブレーキできる
68ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:21:43 ID:???
油圧ディスクは輪行で死ねる
69ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:22:47 ID:???
>>68
メカディスクにすれば?
70ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:24:32 ID:???
油圧ディスクで輪行してるけど何も問題ないよ?
71ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:26:01 ID:???
大雑把に詰めちゃダメだぞ・輪行
72ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:24:50 ID:???
そんなもんマイナスドライバーでこじあけろ。
73ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 01:44:13 ID:???
Vブレーキとディスクブレーキ、どっちが手間かからないか、って話題になると、
なんで意見が別れるんだろう?
ディスク(というか油圧ディスク)のほうが明らかに楽チンじゃん?
74ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 01:54:25 ID:???
メンテはVの方が簡単だと思うがメンテフリーは油圧式ディスク
機械式ディスクはその中間


って感じじゃないか?
75ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 03:21:59 ID:???
油圧は使ったことないけど、ディスクはホイール脱着するたびにパッドのクリアランス調整すんのがまメンドイね
76ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 03:27:13 ID:???
油圧は同じホイールだったらそんな必要ないけどな
77ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 04:36:26 ID:???
ディスクのメリットはリムに依存しないからホイールのフレなんかとは無関係
にブレーキが掛けられること、ただしリムブレーキよりもスポークに掛かる
負担が大きい
ブレーキの連続使用時の安定性、雨天等にも強い
ただワイヤー引き=メカニカルの場合はワイヤーの引回しが長くなるのと
リターンスプリングが強めなのでVブレーキよりレバーのフィーリングは
悪くなる
油圧の場合は安定したフィーリングだがワイヤー引きしか弄ったことが無い
人やショップだとメンテに一つ技術(大したことではないと思うが)が必要
引き関係のメンテの頻度を考えると一番楽かもしれない
78ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 05:19:32 ID:???
vが楽だと認められない奴いるんだね
79ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 05:24:31 ID:???
普段使いならば圧倒的にVが楽とは思うけど
ハードな使用ならばディスクに分があるように思うよ
80ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 06:56:34 ID:9KCop2bS
>36
スペシャのロックホッパー
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/spe/rh.html
GTのアバランチ1.0('07モデル)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/gt/avalanche1.html
でいいのかな?
この2つだとGTの方がいいかな。9速だし。
GTは買収されたとはいえなかなかいいラインナップだと思います。
普通にサイクリングするなら何の問題もないですよ。
81ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 07:05:19 ID:???
Vなんてホイール汚しだ
82ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 07:06:29 ID:???
>>81
街乗り君のキミにはディスクもいらないよね?w
83ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 07:22:26 ID:???
>>82
待ち乗りにこそディスクだ、ボケ
ディスク使った事の無い田舎モンは消えろw
84ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 07:27:41 ID:???
なんだw
街乗り君がディスクがいいって言ってるだけなんだw
残念だなw
85ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 07:45:57 ID:???
Vブレーキは具体的にどんな所が油圧ディスクに較べてメンテ楽チンなの?
86ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 10:27:38 ID:???
油圧Vブレーキのことじゃね?
制動力、調整の安易差において最強かとwwww
87ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 10:36:01 ID:???
油圧のVブレーキにしよう
88ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 10:59:46 ID:???
油圧Vとか出たらマジで買う
エア抜きもディスクより簡単そうだし
89ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 11:03:35 ID:???
マグラのVは油圧じゃないの?
90ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 11:32:40 ID:???
あれはカタチ的にVじゃないじゃん!
なーんて言ってみたりして。
91ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 11:34:05 ID:???
正確に言うとVじゃないけど油圧でリム押さえるのがある
92ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:00:40 ID:???
HS-33でしょ?
あれって台座はどーなってるの?
専用のが必要なの?
93ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:06:19 ID:???
firm-techとかの
07maguraのサスではVからfirm-techに替わったよん
94ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:28:18 ID:???
>>92
V台座でもいける
けどいまどきHS33を特殊シュー使ってトライアル目的以外で使うのはばかげてる
いいタッチを維持するのにV以上に恐ろしく手間がかかる糞ブレーキ


ベストコンディションでの絶対的制動力とコントロール性はVが上
ディスクはどんなコンディションでも安定した制動を得られるのがメリット
95ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:34:05 ID:ItI+1B+o
流れ変えてすみません
MTBのライディングポジションやポジション調整について詳しく解説しているサイトを教えて下さい
96ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:40:36 ID:???
>>95
スタイルは?
XCとDHでは要求されるポジショニングは違うよ
97ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:50:25 ID:???
そこでワイヤーのディスクですよ
98ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:52:23 ID:???
ワイヤーのディスクって調整が面倒なのと
どうしてもディスクを曲げてパッドで挟む構造ゆえにタッチが悪くなりがち
あとはリターンスプリングが強くて引きが重い

XTRやXTクラスのワイヤーが出れば評価は変わるんだろうけどね
所詮515〜505クラスじゃ・・・
99ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:17:49 ID:???
今時Vが好いなんてぬかす馬鹿は、何処の田舎モンだろう?
もう既に時代は変わったっているのに、古い人間は頑固で困るなw
100ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:20:44 ID:???
好きなの使えば良いじゃない
ディスクはフレームに負担がかかるからストリート系とかではあえてVにしてる人も多いよ?
101ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:32:01 ID:???
フレームに負担かかるって何年前の話してんだよw
ストリートでVを使う理由は修理しやすいのと壊れにくいから
けど多いってほどでもないだろ
V台座すらないフレームだってよくある

トライアルと勘違いしてませんか?
102ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:43:38 ID:???
フレーム折ったことない幸せな人なんだね
103ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:52:42 ID:???
もしかしてヘッド周辺のクラックやBBとステーの接合部が折れるのも
ディスクのせいにしちゃうんですか?
104ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:56:22 ID:???
そんな勘違いな奴は居ないだろw
つか何年前の話つーか技術や材質ははここ数年大して変わってないんですが?
105ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:00:50 ID:???
>>104
目は節穴か?
INS規格で統一され始めた初期のものは普通の使い方でもよく折れてた。
フォークなんて酷い作りのものも珍しくなかったw
106ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:02:26 ID:???
話が脱線してますね
107ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:11:38 ID:???
ディスクに拘るまちのらー君必死w
108ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:13:45 ID:bEKjhNCw
Vに拘る田舎の爺必死だなw
109ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:15:47 ID:???
貧乏人は、一生ディスク台座の無い古いMTBでも使ってろよw
110ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:16:56 ID:???
なにこの糞スレ
111ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:17:53 ID:???
やっぱり街乗り君って害悪以外の何者でもないね
はやく駆除しないとw

山走れないMTBは飛べない豚と同じだよw
112ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:19:03 ID:???
ディスクとV、両方使ったらいいじゃん!
2台買おうぜ!
113ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:21:26 ID:OFtm0DY2
ママチャリにディスク付いたら良い
114ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:23:41 ID:???
>>111みたいなキモヲタによって、MTBがキモい人の乗り物として扱われる。そして、衰退する。
115ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:27:26 ID:???
もう十分MTBは衰退してるよ
アホ街乗りもへったしw
舗装路走るだけでは無駄だって気づいたんだろうよ
早く気づけよ114w
116ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:30:03 ID:???
だからと言ってロード糊が増えたわけでもない
増えたのは基地外なピスト等々
117ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:31:12 ID:???
初心者同士の煽りあい乙
118ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:32:48 ID:???
>>115
テメーみたいな田舎の山猿は、街に降りてくるなw
119ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:33:29 ID:???
ロードは増えたでしょ 確実に
MTBはMTB専門ショップがロードを扱い始めるくらい衰退してる
DHもXCもエントリーが激減してる
なんてこった
120ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:36:20 ID:IkgpDMmI
小学校だとMTBはバカにされるらしいよ。
121ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:36:25 ID:???
>>118
いいから
現実見ろって街乗り君よ
きみがここでアドバイスしてると思うとゾッとするよ
122ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:37:40 ID:???
つーかさ、街乗りは安物のVブレ仕様しか走ってないし
油圧ディスクの付いたMTBなんて殆んど見ないじゃん
Vが殆んど・・・って事は、Vは街乗り用だったのかw
123ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:38:24 ID:???
>>119
その現象って日本だけの特殊事情なのかな
124ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:40:25 ID:???
舗装路の方が身近にあるし、サイクリングロードの方が
山に行くより近いし、楽だからな
125ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:41:16 ID:???
>>124
それなら、ロードかクロスで十分なんだろうよ
126ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:43:53 ID:bEKjhNCw
>>125
だからまともなMTBは売れてないんだろう
127ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:49:06 ID:???
だからかしこい人は気づいたの。
舗装路を走るにはMTBでは駄目とは言わないがハンデありすぎだと。
これを書くと必死になって反論するやつがいるが、誰もが感じること
なんだ、事実なんだ。だから、より軽く、より速く走れるロードかそれに
似たものへと流れる。自然の流れなんだ。さかられないんだ。

しかし、MTBをアクションとして、あるいはオフロードをも走る道具として
利用している数少ない人々は存在するし、それを山猿とか馬鹿にするのは
まったく天につばするようなもの。彼らは実際ロードも所有して使い分けて
いる。
128ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:49:42 ID:???
なるほど!大和がスペシャや〜めたな理由もそこにあるわけだ
129ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:54:54 ID:???
ディスクは雨の日もよく効くから気持ちいいし楽しいね
130ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:55:10 ID:???
自転車部門止めずにコラテックなんて扱いだしたんだからそれはないw
131ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:55:15 ID:???
そうなの?
132ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:56:06 ID:???
脱線してるところに便乗。
MTB人口が減るとMTB'erとハイカーとのトラブルも減って、山を走る身としては良かったりする。
しかし、市場が狭くなると用品が安く手に入りにくくなるのが難点。

だから街乗りでも床の間でもいいから消費はしてくれて山に来ない層が増えるのが好ましい。
133ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 16:04:02 ID:???
>>123
世界的にロード人気らしい
どっちかって言うと気質の問題じゃないの?
日本人ってスポーツしない 体動かさない 体力無い
MTBは一日中走り倒せる体力があると凄く楽しいんだが、ないとただの拷問
山サイはCR走るよりよっぽど疲れるからね

富士見でキャンプしにきてる人なんて理解に苦しむw
134ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 16:09:11 ID:???
>>132
けど床の間系が好むパーツと
実際に山で見るMTBは全然違うんだが・・・

それに彼らは消耗しないから補修パーツの入手が困難でも困らないww
山を頻繁に走ってるならまっさきにガタがくる部分の話は2chでもほとんど出てこないww
135ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 16:13:51 ID:???
>>134
床の間系ってどんな好み?
136ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 16:22:29 ID:???
>>135
カーボンを好み イーストンのECなど
ヘッドはクリスキング
ドライブトレインはXTR
ブレーキはマグラ マルタ
ホイールは当然Mavic
タイヤチューブはとにかく軽いものを選ぶ
ニューモデルが出れば従来型より○○g軽いからと買い替え
車体はいつもピカピカ
チェーンはまったく汚れてない

こんなイメージ
137ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 16:24:38 ID:???
まあ衰退してるのは事実として、

http://www.singletrackworld.com/article.php?sid=2414&PHPSESSID=8b6094436c17eaaac85cd7f0ad5a2e7d

この08XTってどうよ?クランクのデザインが少しはまともになったかって感じ
138ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 16:33:23 ID:???
>>136
その構成でどんどん消費してくれれば無問題だよ。
オールドパーツに拘るタイプと比べれば市場を拡大してくれる分、遥かに良い。

>>137
ミドルチェーンリングが97XTR譲りのコンポジットなのがgoodだね。
変速性能良くなってそう。
139ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 17:00:12 ID:???
そんなゆるい客ばかりじゃ業界は硬直化するけどな
140ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 17:10:11 ID:???
>136は

アルミを好み
ヘッドはタンゲ
ドライブトレインはLX
ブレーキはシマノ
ホイールは当然手組み
タイヤはこだわりチューブは安いの
ニューモデルが出ても華麗にスルー
車体は傷だらけ
チェーンは定期的にキレイになる

こんな感じ?
141ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 17:14:06 ID:???
08XTのRDのケーブルルーティング(取り回し)なんだけど、いままでのRがなくなること
だよね。変速性能よさそう。
これって07XTRと違う(実物見たこと無いから知らん)?
142ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:16:29 ID:???
>>141

07じゃなくて970だろ?初心者はすっこんでろ

      (⌒⌒)
  ∧_∧( プー )
 (・ω・`)ノノ〜′
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
143ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:18:50 ID:???
>>142
07って年度のことなんだが
なんで低能が反応するのかな
144ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:20:59 ID:???
>>142
おまえみたいなクズに聞いてねぇんだよ
さっさとしんでろ、クソゴミ、クソガキ
145ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:22:21 ID:???
粘土だってよーーーwwww
146ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:23:48 ID:???
>>145
おまえいいからルック車で一生街乗りしてればいいからな
wの多さに辟易
147ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:25:55 ID:zRf+aFaf
糞餓鬼さらしあげ
148ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:31:59 ID:???
ニューXTは現行XTRよりカコイイと思う
速く売ってくれないかな・・・
149ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:54:38 ID:???
07モデルって言う方がルックっぽい気が汁。
150ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:57:42 ID:???
来年、XTRは08モデルでおk?
151ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 19:00:03 ID:???
初心者をいじめんなよ。07モデルでもいいジャマイカ。
152ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 19:04:52 ID:???
呼び方くらいどうでもいいんだがな。
そんなことにこだわってるのはおこちゃまだけ。
07でも970でもどっちでもいい。アホラシ。
今日の一連の流れを読むと、街海苔の仕業と思えてくる。
153ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 19:09:27 ID:???
出た!街海苔批判の玄人気取りさん!
154ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 19:18:57 ID:???
初心者スレに、玄人気取りがわけわからんウンチク語るスレ
155ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 19:34:47 ID:???
なんつーか荒れてるねー
質問スレは他にも色々ある訳だしさ
このスレは質問する側も答える側も初心者
…って事でスルーしてやればいいんでないのかね
156ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:02:34 ID:???
つーか、藻前らスレタイ嫁。
>>141は明らかに初心者なんだから、素直に質問に答えてやれよ。
157ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:05:04 ID:???
里山ライドを楽しんでおられる方に質問
今のちゃりんこがフロントアウター42Tのアリビオチェーンリングなんですが、クランクセットをLXにぐれーどうpしたくて。
ただアウター44-32-22Tにすべきか48-36-26Tにすべきか迷ってます。48だとかえって重すぎて走りにくいですか?
片道18kmの通勤にもつかう、というか実質通勤のほうが割合は多いんですけど、どっちを選ぶべきでしょう。
158ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:10:28 ID:???
>>157
44にすべき
159さかな:2007/05/02(水) 20:20:10 ID:Ji5pTT+S
チタンのリジットフォークが欲しいのですが、探してもなかなかこれといったのに出会えません。
もしよろしければ、ネットで買える良サイトを教えていただけないでしょうか。
もしくはチタンの専門ショップでもいいです。
よろしくお願いします。
160ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:31:27 ID:???
>>158
44っすね。了解しました。
161ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:34:34 ID:???
>>157
むしろ里山ではアウター入れる機会は稀かと
実際に取っ払ってバッシュリングやデバイス入れてる人も多いしね
通勤したとしても44Tで物足りなくなる剛脚はほとんどお目にかかれません
162ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 21:22:01 ID:???
163ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 21:41:43 ID:OL5Fkfjn
しばらくバッシュガードに換えてたけど、今日、久々にアウターを装着したよ。
もちろん、44。
来月の草レースの準備さ。
アウターを廻せる脚は、これから造っていくよ。

>>136
キングとクロスマックスは山乗りの定番だと思うよ。
164さかな:2007/05/02(水) 21:43:25 ID:???
>>162
返答ありがとうございます。
ここは一応自分でも見つけられたのですが、ここがどういったブランドなのか無知なもので知らないのです。
もしよろしかったらここがどういったブランドなのか、MTB乗りの中ではどういった位置にあるのか教えて下さい
165ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 22:35:24 ID:???
>>163
質問スレに日記かよ
166ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 22:50:54 ID:???
>>163
マジ?トラ車でキング欲しいと思いつつ数年。
やっぱり買えない俺貧乏。山チャリはXTだ。。。
167163:2007/05/02(水) 22:53:28 ID:OL5Fkfjn
>>165


実体験からの>>157さんと>>162さんへのレスだったのだが、伝わらないのかな?
168163:2007/05/02(水) 23:02:14 ID:OL5Fkfjn
ゴメン。
>>162さんじゃなくて、>>136さんだったよ。
169ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 23:06:55 ID:???
キングって定番か?
あれ壊れないって嘘だよ
ハードに乗ったら何でも壊れる
FSA辺りが多いと思うけどなぁ
ホイールも手組や完組でも32hが多い
街乗りMTBじゃないの?完組を好んでるのは
170ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 23:09:36 ID:???
どうもこうも、チタンリジットなんか普通使わないだろ。
俺は待ち乗り用に探したが、ココともう一つ位しか見つけられなかった。
どういったブランドかは、サイト見れば判ると思うが。
メールで聞いたら、オーダーっぽく作ってくれるみたいだった。
日本語でもok、返事は英語だったがw
Tuneのパーツを作ってたらしい。
でも、此処で質問してる位ならやめておけとしか言えない。
まず、取り扱ってる店が少ない、アフターケアを受けにくい。
自分でチタンコラムを綺麗に切れるならドンと行ってくれ。
本当にチタンフォークの選択肢は少ない。

んで、俺の結論だが、アルミかクロモリの塗装を向いてポリッシュか
メッキ仕上のフォーク、ビルダーにクロモリでオーダー。
これでもチタンより安い、俺はそうしたよ。
重さでチタンを選んだのなら買うしかないな。
171さかな:2007/05/02(水) 23:23:54 ID:???
>>170
情報サンクスです。参考になりました。

やはりチタンってのは数が少ないのですね。
改めて検討してみることにします。
ありがとうございました。
172ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 23:34:07 ID:???
>>171
そうそう、肩下寸法には注意した方が良い。
最近のフレームは100mmサスに対応したジオメトリだ。
173さかな:2007/05/02(水) 23:45:47 ID:???
>>172
パナ好きなものでチタンMTBの26cの奴です。
気をつけて探させてもらいます
174ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:05:58 ID:???
なんていうメーカーだっけ、チェコの。
確か、そこからもチタンフォーク出てたよね?
175さかな:2007/05/03(木) 00:07:54 ID:???
>>174
チェコということはモラティ社のことでしょうか。
ここは輸入サイトが見つからなくて諦めてしまったんですよね
176ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:20:37 ID:???
トライスポーツの取扱だったよね
177さかな:2007/05/03(木) 00:31:29 ID:???
>>176
企業向けorz
近くに取り扱いショップはあるようですがあそこの店員感じ悪いんですよね。
こちらが素人なのは事実ですがそのせいか客を小馬鹿にしたような態度で対応してくる。
いよいよ他素材決定の予感。
178ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:44:33 ID:???
40になったおっさんです。
ディスカウントショップで
折りたたみ20型自転車を買ったのですが
ちょっとした坂でもママチャリママにおいていかれます。
ていうか登れずに降りてしまう・・・

ゆるい坂の多い街および砂利道遊歩道がメインなのですが、
安価なMTBでメンテもあまり必要のない車種を
いくつか紹介してください。
179ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:47:25 ID:???
>>177
モラティはもうだいぶ前に廃業になったよ。
180ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:48:16 ID:???
>>178
そんな自転車はない
181ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:51:30 ID:???
安価なMTBほど微調整が必要だったりするw
ゆるい坂ならシングルスピードは?
あの手ならメンテは楽

182ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:52:16 ID:???
>>178
スレ違いです。
183ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:52:52 ID:???
>>178
釣りですか?
184さかな:2007/05/03(木) 00:55:18 ID:???
>>179
マジでっ!?
うう、救えねーです。
新情報サンクスです。

>>178
いわゆるルック車と呼ばれるものは基本的にメンテフリーです。
といっても、チェーンに油(クレ556とか)ぐらいは注さないといけませんよ。長年使うならこれはママチャリでも――むしろ折りたたみなら確実に必要な行為です。
てか皆さん叩き過ぎですよ。
気楽に乗れるMTBをお探しでしたらどこにお住まいか知りませんが、ビックカメラとかで売られている物でしたらメンテフリーに近いです。
しかも一回目の車体調整は無料でやってくれますし
185ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:57:04 ID:???
>>178
板違いだと思われるので
こちらへどうぞ。

http://life8.2ch.net/kankon/
186ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 00:58:06 ID:???
メンテフリーの意味確実に間違ってるだろ。
叩きすぎと言いつつ、あきらかに質問者を皮肉るとは恐ろしい奴だな・・・。
187178:2007/05/03(木) 00:59:46 ID:???
すみませんみなさん。

昔ロードやってたんですが
最近のメーカーはさっぱりで・・・
安いのをいろいろ交換しながらやってみようかと思ったんですが。
こんどビッグカメラ行ってきます。
188ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 01:02:17 ID:???
曲がりなりにもロード経験のある人が
ルックの折りたたみなんて買うとは思えん

あれは自転車の形したゴミだろ
189ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 01:02:59 ID:???
>>187
>昔ロードやってたんですが
うはwwww

>ディスカウントショップで
>折りたたみ20型自転車を買ったのですが
だはwwww


誰が信じると?
190さかな:2007/05/03(木) 01:04:39 ID:???
>>186
いやいやいや(汗だか笑
ルック車ってあんまメンテ必要ないじゃないですか。
それとも自転車用語じゃ毎日メンテしろって意味なんですか?

>>187
178さん、気分を害されたのでしたらすいません。別にそういうつもりがあったわけではないのでひらにー。
m(__)m
191ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 01:05:06 ID:???
仮にロードやってたっていうのが本当だとしても、
昔流行った頃にドロップハンドルがついた自転車に漠然と乗ってたってだけだろ。

昔はこの手の自転車がロードに限らずたくさんあったわけだ。
192ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 01:05:41 ID:???
俺と同じ道をたどってるなw
パッソーニでさえカーボンにした位だから
チタンでフォークを作る必要性は無いと思う。
どうしてもチタンってなら、TIGに聞いてみたら。
フレーム作る位だからフォークも作ってくれるかもよ。
その拘りは嫌いじゃないよw
193さかな:2007/05/03(木) 01:09:24 ID:???
>>192
うわーなんかかっこいい会社ですね。
特注だと金額がどことなく恐ろしいですがめちゃめちゃ前向きに検討してみますありがとうございました
194ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 01:09:58 ID:???
>>190
そのくくりだと、スポーツ車だってあんまりメンテ必要ないことになるな。
毎日何かが必要といえば、空気圧の高い自転車の場合で
空気入れなおす必要があるとき。
それとチェーンに5-56はオススメしない。それしかないときはそれでいいと思うけど
よくわかんない人が使って、それ以降注油せずカラカラになってるのはよく見る事例。
悪化します。
195170=192:2007/05/03(木) 01:14:55 ID:???
>>193
良かったら結果を教えてくれ。
196さかな:2007/05/03(木) 01:16:24 ID:???
>>194
けんかする気はないのでご理解のほどよろしく。
その上で言うと、毎日気圧のチェックと言っておきながら以降注油しないってちょ
そのくくりってのがどのくくりか分かりませんが、ボクにとってルック車とはママチャリに毛が生えた程度の物だと考えています。
ママチャリは客がメンテをまずしないことを前提に作られているじゃないですか。ならば2、3万のMTBもそんな感じでしょう。
5-56>えっ、ダメなんですか?
なにかお勧めがあったら教えて下さい。ボクは1、2週間に一回くらいふっかけてます。
まあ、そこそこ好調です。
197さかな:2007/05/03(木) 01:18:31 ID:???
>>195
はいー。
皆さんがよろしければまた書きにきます。
そしてわけの分からん質問をしにくるかもしれませんが生暖かくよろしくどうぞ〜
198ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 06:32:17 ID:???
>>196
556はスレも昔はあったぐらいだけど、揮発性も高くて油膜が弱いのですぐに切れちゃうし、溶剤として
わりと強いので古い油やグリスもきれいに洗い流してしまうのよ。
その状態で弱い油膜が切れたまま使ったら、下手するとかける前よりも悪いので。
知っててチェーンで好んで使う人もいるけど、そういう人にしても乗るたびに毎回のようにかける。
簡単な掃除やパーツを磨くときには非常に便利なんだけどね。
チェーンは、KUREにしても専用のチェーンルブを出してるよね。どこのホームセンターでもまずあるし。
KUREのルブは効果はともかくすぐ真っ黒になるんであんまり好きじゃないけど。
ちなみに、自分はフィニッシュラインのを使ってるな。
199ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 06:49:42 ID:???
>>189
俺も20年前迄はロード乗ってたが、事故して乗らなくなった

5年前に何故かパチンコの景品で折りたたみ自転車をGETして自転車熱が復活し
翌年ロード購入で、今年に入ってMTBにも手を出したよ
200ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 07:59:03 ID:ml75vWHb
MTBの短パンでもすね毛は剃らないとマナー違反なんでしょうか?
201ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 08:04:02 ID:???
>>200
当然だよ
202ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 08:33:49 ID:???
何かキモい世界ですねw
203ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 08:46:47 ID:???
>>199
わざわざ買ったんじゃなくて、景品交換でしょ。
ずいぶん違うよ。
204ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:23:32 ID:???
>200
安永航一郎にあやまれ
205ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 10:41:53 ID:???
>>204
そいつ誰?
206ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 11:33:29 ID:???
>>203
換金すりゃお金になるのをざわざわそれを選んだんだぜ?
端数の分のライターやチョコとは訳が違うだろ
207さかな:2007/05/03(木) 11:56:07 ID:???
>>198
情報サンクス。
近くにホームセンターがないのが痛いが、探してきます。
ワコーズのラスペネってどうなんですかね?
比較サイトによるとかなりさらさらと書いてありましたが。
208ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 11:57:25 ID:???
>ディスカウントショップで
>折りたたみ20型自転車を買ったのですが

>安価なMTBでメンテもあまり必要のない車種を
>いくつか紹介してください。

>昔ロードやってたんですが

>こんどビッグカメラ行ってきます。


景品とかいう話はどうだっていいわいな
上記を見て出る結論はひとつ
209194:2007/05/03(木) 12:00:01 ID:???
>>207
198俺じゃないよ。内容は同意だけど。
ラスペネも似たようなもの。粘度が低いオイルというのは油膜が弱い。
ラスペネをチェーンに使う人もいるようだが、あんまりオススメしない。
ただ、好みがあるので否定しないけど。
210ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 12:15:44 ID:???
>>207
ラスペネは固着パーツ外しにイイね。
ワコーズならメンテルーブのほうが、少し粘度高めだからチェーンに向いてるかも。
ただ、粘度高めといっても、よくあるチェーンオイルよりはサラサラなので、
ドライコンディション用にするといいだろうね。

俺は走る場所・天候等により、メンテルーブとホーザンC-15を使い分けてるよ。
211ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 12:19:35 ID:???
固着外しならWD40最強
電蝕でなければたいてい外れる
212ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 13:13:17 ID:???
213ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 20:57:46 ID:ml75vWHb
>自転車で遊んでいて転倒死

>3日、宇都宮市で大型連休を利用して東京から友人の家に遊びに来ていた会社員の男性が
>マウンテンバイクに乗ってトラックの荷台から飛びおりて遊んでいたところ転倒し頭を強
>く打って死亡しました。

>3日午前10時ごろ、宇都宮市簗瀬町の駐車場で東京・八王子市の会社員松田博吉さん
>(26歳)がマウンテンバイクに乗って遊んでいたところ転倒しました。
>松田さんは病院に運ばれましたが、頭を強く打っていておよそ3時間後に死亡しました。
>警察の調べによりますと松田さんは大型連休を利用して宇都宮市に住む友人の家を訪ね、
>近くの駐車場で友人らとマウンテンバイクで遊んでいたいうことです。
>友人らは松田さんがマウンテンバイクに乗って高さ80センチのトラックの荷台から飛び
>降りた際に転倒したと話しているということで警察は松田さんが誤ってバランスを崩して
>転倒し頭をアスファルトに打ちつけたとみて事故の原因を調べています。

ノーヘルで飛び降りる時に後輪引っ掛けて脳天から落っこちたのかな?
214ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:01:22 ID:???
トライアルの真似事して自爆したのか・・・
オレより若いのに・・・やはりメットは必要なのだな
215ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:06:24 ID:???
メット被ってれば50km/hで転けて頭打っても(頭は)無傷で済むが、
ノーヘルだと25km/hで頭打ってもヘタすりゃ死ねる。
216ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:17:58 ID:???
アゴひもちゃんとしてないと意味無いんだよな。
CRとかだとたまに見かける。
217ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:24:13 ID:???
あえて言おう自己責任w
>>219
ゆるゆるにしてても外れるよ
ある程度タイトにつけないと効果なし
218ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:26:50 ID:???
>>219に期待age
219ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:49:48 ID:???
最近ゆったりサイズのコンドームあるじゃね
きつすぎるとイけないからどうかと思うんだが
どうかな
220ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 21:56:35 ID:???
>>219
ある程度タイトにつけないと効果なし







って、>>217さんが言ってます。
221ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 22:57:33 ID:???
質問おねがいします
フラットバーハンドルって例えば5度とかのsweepが付いていますが
その角度の方向は基本的にどっちに向けるものですか?
腕(肩)方向?サドル(水平)方向?
222ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:09:42 ID:???
シティサイクルだと横から見たときステ管とだいたい直角になるようにしたりするけど、
完全に好みの問題だと思う。
大体肩方向からちょい下がり…かなぁ。
223ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:20:31 ID:???
本屋でそれらしい本見たりもしたんですが
その辺のところの調整は載ってなかったので・・・
横から見て肩方向にバーエンドが跳ね上がってるのカコワルイと思ったり
手の形からすれば水平にベントしてて桶?と思ったり・・・
基準が判らなくなりますた
224ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:23:30 ID:???
自分が握りやすい方向でOK
225ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:26:46 ID:???
まあ腕方向だね
お好きなように
226ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:36:41 ID:0m25QlXu
アルミフレームのMTBのフロントサスを
リジットフォークに交換してよいものでしょうか。
227ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 23:45:05 ID:???
>>226
いいけど、フォークの肩下長をある程度あわせてやらないと、
ハンドリングに違和感があったり、
やたら乗りにくくなったりする、かも。
228ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:00:27 ID:???
というか なるでしょ
考えなしに交換したMTBに乗ったことあるけどひどいもんだったよ
フレームの推奨肩下を調べてそれにマッチしたホークを探しなさい
数は少ないがないわけじゃないから
229ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:10:33 ID:tM0i+ZRi
226です。
ということは、それはフロントサスが自分の体重が乗って
ちょっと沈んだ状態での長さを計って、それに合うリジットを
探す、ということでしょうか?
230ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:14:49 ID:???
それは非常に難しいので
現在のサスのストロークを調べ
・・mmストローク対応理ジッドフォークを探して

231ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:18:05 ID:???
>>226
何の為?
232ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:18:52 ID:???
リジットフォークといえば5年前交差点でワンボックスに跳ね飛ばされた時見事に曲がったっけ...

足引きずって遠くに飛ばされた自転車を確認しにいったw
233ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:19:54 ID:tM0i+ZRi
なるほど。探してみます。

ちなみに最初に226の質問したのは、
アルミだと硬いからリジットにして大丈夫なのか、
というのが懸念だったのですが、どうでしょうか?
ちなみに街乗りです。
234ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:21:32 ID:???
昨日、チューブレスタイヤ用ホイールにチューブレスタイヤを
初めてはめてみたところ、今朝見たら空気がかなり抜けてました。
チューブレスタイヤってそんなもんなんでしょうか?
それとも、俺のはめ方が悪かったのでしょうか?
235ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:23:09 ID:???
>>233
ハンドリングにどうしても若干は違和感残るけど
強度は問題ないと思うよ
236ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:25:02 ID:???
237ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:26:24 ID:???
それと突き上げは増えるのはあきらめてw
まだリジッドで最初から設計されてるクロスの方が乗り心地がよかったりしても文句言わないw

>>234
たまに外れがあるらしい
シール剤のようなものが以前出回ってたけど
ああいうのを使えば直るよ。今も打ってるかはわからないけど

あとタイヤレバーを使ったりした?
石鹸水でどこから空気が漏れてるかチェックしてね
もしかすると穴が開いてる不良品かもしれない
238ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:28:21 ID:???
239ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:29:10 ID:tM0i+ZRi
226です。

ちなみにフォークなど自分では交換できない(工具もない)んですが、
チャリ屋でやってもらうなら、チャリ屋で買うべきでしょうか?
ネットで買われてる方々は自分で交換しとるんでしょうか?
240ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:33:52 ID:URgN0vBC
>>226
まあチャリ屋によるとしか言えないが基本的にはチャリ屋で買うのが普通
じゃないかな。ってかあえてリジッドに戻す目的はあるのかなと思う。
241ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:34:10 ID:???
>>239
だから何のために交換したいのでしょうか
目的を明確化しなよ
軽量化の為ならば殆ど意味が無いから止めといたほうがいいよ
242ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:37:54 ID:???
>>239
ネットで買うなら自前でできるのが最低条件
持ち込みOKの店もあるけど普通はその店で問い合わせる方がいいと思う。
その商品が取り扱いがない場合は持ち込みがまったく問題ない場合も珍しくないが
不良品とかあった場合の事を考えると出来る限り作業してもらうショップで買うのがいい
作業工賃割り引いてくれたりしてトータルで安く上がることも珍しくないよ

フォーク入れ替えなら工賃が3000円〜5000円くらいはすると思う。
それも計算に入れてね
243ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:39:42 ID:tM0i+ZRi
226です。
サスだと街乗りで走りづらいと(というかリジットだったら
快適だろうなと勝手に)想像しているからです。
244ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:42:07 ID:tM0i+ZRi
>>242

なるほど。
チャリ屋で探してみることにします。
245ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:42:35 ID:???
多くの場合
それは間違いです

リジッドにして得られるメリットは漕ぎが軽くなるだけ
それを快適と感じるなら正解だが
246ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:44:30 ID:???
俺はデビューがリジッドだったけどね。あれは勉強になったよ。
247ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:50:17 ID:???
リジッドはストロークしないから体重移動やライントレースの勉強には最適。
248ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:55:16 ID:???
街乗りでは関係が・・・ないでしょ
249ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 00:59:36 ID:tM0i+ZRi
ちなみに山って皆さんどーゆーところを走っているのでしょうか?(地名ではなく)?
山道や林道ってやっぱりチャリで走っていい所とかダメな所とかあると
思うんですが、どーゆー仕組みになっているのでしょうか?
250ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:07:07 ID:???
>>249
立ち入り禁止だったり
ハイカーがとても多い道意外なら特に問題はないと思うよ
いいトレイルなら普通はローカルがいるから
そういうところと連絡を取ればいい
みんな仲間を欲しがってるからフレンドリーだよ

連絡の取り方は頭を使え
251ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:13:49 ID:h+ZOUV1f
木の根っこ超えのコツってありますか?
252ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:13:54 ID:URgN0vBC
>>243
街乗り程度なら安物のサスであれストロークで疲れるとかそんな事は
無いよ。ロックさせた方が良いとかはヒルクライムとかの話。
トレイルの場合は基本的に自転車ダメな所が最近は増えてきている。
大抵立て看板とかあるけど、ネットなどで事前に調べた方が良い。
町からちょっと外れた程度のトレイルは大抵不可と思った方が良い。
253ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:15:50 ID:???
直角に進入
斜めに入らない
多少タイヤが滑ってもびびらない
場数をこなす←重要
254ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 01:17:57 ID:???
        ∧∧    ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌──┴┴──┐
       /   つ. 連絡下さい  │
     〜′ /´ └──┬┬──┘
      ∪ ∪        ││ _ε3
                ゛゛'゛'゛
255251:2007/05/04(金) 01:19:55 ID:h+ZOUV1f
>>253
即レスどうもです。

やはり場数こなして慣れるしかないですよね。
256さかな:2007/05/04(金) 01:42:55 ID:???
209こと194さん、210さんサンクス。
勉強になりました。お店行ってみます。
257ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 09:10:47 ID:???
>>234
よくあるね
タイヤを替えてだめだったりレバー使っちゃったりしたらリムの可能性もあるけど
大抵はリムとビードを洗ったり濡れ布巾でふきふきしてほこりを取れば抜けなくなるよ
258ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 09:23:03 ID:???
>>234
http://wadachiya.jp/wadachi_goods/notube/notube.html

これ使えば?
おれは直接本家本元から購入してるけどね
これで、サイドから空気洩れするチューブレスでも空気漏れ
の全くないタイヤにすることができる
注意事項としては、シーラントを入れたら、数キロ走ってすみずみまで
液をいきわたらせること
259ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 23:58:29 ID:???
海外では左レバー=前ブレーキが多いのに日本では左が後ブレーキになってるのは何故?
ワイヤーの取り回し方から考えても左前&右後の方が自然に思えるんだけど・・
(135度とか使わなくて済むし)
260ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:01:35 ID:???
オートバイが右:前ブレーキだからじゃね
261ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:03:27 ID:???
確か最初に入ってきた自転車が右前左後だったとかなんとか
基本的に右後左前で設計されてるので取り回しに苦労することもあるかもね
262ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:22:47 ID:???
最初の伝統?を守ってるだけなんすか
別に左前に変更しても構わないすよね?
けど単車はなんで右前なの?国産も輸入車も?
263ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 00:27:49 ID:???
全然問題ない
俺は左前右後にしてるよ 
オートバイも元はいろいろあったらしい。
ハーレーあたりなら逆があったと思う。 今は分からん
264ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 01:43:55 ID:???
>>262
右クラッチ操作しながら右アクセルじゃ危ないだろ
265ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 02:29:57 ID:???
オートマじゃないの???
266ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 07:53:55 ID:???
>>251 バニホ
267ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 07:54:10 ID:???
米と英の違いだと思ってた
268ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 08:00:49 ID:???
チェーンリングを48ー38ー22にするのってどう思います?
269ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 08:22:35 ID:???
このスレ自体で、ほとんど同じ質問がすでにあったような
270ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 08:31:05 ID:???
>>268
キミが剛脚の持ち主で、平地のドライな路面や舗装路を走るのなら換えてみれば
271ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 10:26:04 ID:???
>>268
スリックで舗装路を主体として走り、たまに劇坂を上るなら良さそうです。
うちのクロスは48x38x28から48x38x24に交換しましたわ。
272ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 13:41:04 ID:???
>>268
XTRスレでやってくんないか?
273ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 14:58:57 ID:???
ダウンチューブに貼る、透明な保護テープは何処で手に入るんだろう
石はねが結構気になるモンで
オススメがあったら教えて下さい。
274ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 15:04:02 ID:???
MTBは傷だらけの方が素敵
275ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 15:17:16 ID:???
石跳ねはタッチペンで直そう
テープ張ったら塗装を痛めることもあるよ
はがす時にべりっっと
276ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 16:00:23 ID:???
ワックス掛けてカッテイングシートでも貼っておけばイインジャナイか
277ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 16:04:47 ID:???
ロードじゃあるまいし、山走れば自然に傷付くんだからあまり気にしない方が良いのでは
278ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 16:19:40 ID:???
>>273
3Mの保護テープがいい。
オートバイのパーツショップにタンクやカウルの保護テープとして売っている。
279ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 17:25:38 ID:???
なるほど!その手があったか。
別人だけどありがと。
280ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 18:19:28 ID:34XeDO+8
床の間に飾っとけ
281ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 18:33:11 ID:???
>>278
それだと割高だよ。
282ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 18:47:57 ID:???
パッケージ代が凄いしね。
283ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:12:19 ID:???
町海苔の人ばっかり?
284ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:37:09 ID:???
>>283
ここをどこだと思ってる?
285ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:38:01 ID:???
>>283
はいそうです
街海苔君が偉そうに回答するスレです
286ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 19:45:16 ID:???
どこやら神社のお札を貼っとけ、て話が落語にあったような・・・
287ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:27:59 ID:???
お勧めのDVD教えて(ハート
288ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:31:17 ID:???
何系の?
289ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:32:28 ID:???
ハードコアなやつがいいな(;´Д`)ハァハァ
290ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:48:09 ID:???
XXX
291ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:50:36 ID:???
【自板的】ネタ、画像募集中!2【エロ情報局】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167219084/l50
292ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 20:22:03 ID:???
ちょっとした段差を降りる時、後ろにサスがあればと思ったのですが
後ろだけにサスがあるバイクってあるのでしょうか
293ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 20:54:25 ID:???
ないよ
ってかサドルにどっかり座ってないか?
294ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 20:59:32 ID:???
シートポストサス使えば?
295ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 22:23:26 ID:???
>>292
それじゃ、MTB使う意味が無いじゃん
フルサス買って後からフロントをリジッドフォークに換えれば出来るけど

まあ、そんな事より、誰かオススメのリムテープ教えて
296ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 22:34:45 ID:???
何でもいいんじゃない?リムテープなんて
選ぶほど選択肢がないと思う
297ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 22:58:39 ID:???
>>295
ダイソー
298ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 23:45:37 ID:???
>>295
ミシュランのがうまくはめられたら一人前だ!
299ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 00:49:23 ID:???
タイオガのが無難な感じ。
パナほどやわらかくもなく、ミシュランほど硬くもない。
300ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 12:24:59 ID:???
リアハブのカセット取り付けボルトやらフリー組み立て部分はどうやって外すんだい?
301ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 13:13:18 ID:???
専用工具とモンキーと六角
302ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 13:13:44 ID:???
君には無理っぽい。壊してからよりも
今の状態でショップに持って行って頼んだ方がいいよ。
303ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 13:42:37 ID:???
>>302
そうか…
じゃあ今回のグリスアップはベアリングだけにします
304ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 14:05:05 ID:???
フリーボディを外したいの?
ベアリングのグリスアップが出来るなら問題ないハズだけど・・・
使用ハブ型番は?
シマノなら10mmの六角レンチで外せるよ。説明書にも載ってるね。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
305ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 14:08:52 ID:???
ハブスパナも忘れちゃいけない
306ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 14:29:56 ID:???
>>304
フリーボディっていうんですか?スプロケをハメる部分なんだけど
えーとハブはシマノのFHーM475 DISCです
307ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 14:33:39 ID:???
シマノはフリーボディの中身は触れないから、外しても意味無いよ。
308ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 16:03:02 ID:???
>>307
そうなんだ…
じゃああきらめよう
アリガトー
309ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 18:32:36 ID:???
チェーン換えたとき新しくピン刺したところだけ動きが渋いんですがどうすればいいですか?
310ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 18:56:35 ID:???
>>309
縦横に揉みほぐす
311keiki:2007/05/07(月) 20:07:38 ID:HP9bccDt
今までMTBのチェーンにはクレ556を吹き付けていましたが、
最近家族と一緒にホームセンターに行ったときに、生分解性チェーンソーオイル
というのを発見し、思わず衝動買いをしてしまいました。
しかし後になって、これってMTB使えるのか?と疑問に思い、躊躇しています。
使っても大丈夫ですか?
製品の説明には植物油をベースに作られたチェーンソー用オイルです。
と書かれていて。粘度 ISO VG56と書かれています。
ちなみに隣にあった、非生分解性チェーンソーオイルは ISO VG 100と書いていました。

312ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:11:39 ID:???
>>311
チェーンソーオイル、なかなかイイぞ。
556よか長持ちするし、潤滑性能も上っしょ。
313ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:33:04 ID:???
>>311
よくわからんが、チェーンソー用って粘土高すぎて重そう
おれはクレのスーパーチェーンルブですw
314ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:57:35 ID:???
VG56なら問題無いっしょ。
315keiki:2007/05/07(月) 21:17:08 ID:HP9bccDt
>>312
>>314
ありがとうございます。一度試してみることにします。

>>313
チェーンオイルってMTBのチェーン用としては粘度が高すぎるということですか?
よければどれぐらいの粘度のオイルが適正なのか教えてください。
316ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:42:18 ID:???
後ろのギアの内側に付いてたプラスチックみたいなのが
割れてしまったのですが問題はないのでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:04:07 ID:???
あちゃー
318ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:45:12 ID:???
>>316
はずしてしまえよ
ディれーらーの調整さえしてればいらないよ
319ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:48:55 ID:???
いいのかなー
320ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:49:29 ID:???
イインダヨ
321ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:43:23 ID:???
シマノのリムテープってどうよ?
322316:2007/05/08(火) 00:53:12 ID:???
ありがとうございました。
高いバイクでもないので思い切って外しました。

でもやっぱり不安なので
なんの為に付いていた部品なのかだけ教えて下さい。
アホな質問でごめんなさいorz
323ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 01:00:09 ID:???
>>322
チェーンが外れてギアとスポークの間に挟まってしまうのを防ぐ部品。
整備が行き届いていればそんなことにはならないけど、
チェーンが挟まった状態で思いっきりペダル踏むとスポークが折れたりするので予防として付いてる。
324ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 14:43:10 ID:???
>>322は着けておいた方が良いかも…
325ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 20:50:18 ID:???
時既に遅し
326ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:51:38 ID:???
ディレーラーとスポークが逝くな…
327ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:43:58 ID:???
チェーンが挟まるだけならまだイイが
328ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:46:46 ID:GFfhgTBk
ロードバイクを新たに一台購入したので、今まで使用していたものをシクロクロスバイクに改造できないかと
思うのですが、これってできることですか?
329ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:05:47 ID:???
無理
330316:2007/05/08(火) 23:11:43 ID:???
結構重要な部品だったんですね・・・
いままで注油くらいしかやらなかったんで
これを機に整備も覚えていこうと思います。

どうもありがとうございました。
331ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:13:44 ID:???
精度の悪い安いのに付いてるものであってちゃんと調節されたものには必要無いけどな
332ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:24:32 ID:???
>>328が言うシクロってのが
・ドロップハンドル
・カンチブレーキ
・700Cのホイール
ってだけなら出来なくはないが…
やったところでシクロモドキ止まり
元々の設計が違うからシクロにはならない、絶対に
それでもやりたい覚悟があるならMTBドロハン化のスレ行けばOK!
333ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 02:22:52 ID:???
今まで使用していたのが、MTBなんだよね。ロードじゃないよね。
MTBだったらやるだけ無駄だと思う。332と同意見。
ロードだったら、フレームとフォークの強度がどのくらいか。太いタイヤを
履かせることができるクリアランスがあるか、カンチブレーキが装着できるか
を見てみると良い。ふつうカンチの台座はないし、タイヤクリアランスも
ないと思う。シクロはシクロのフレームでやるのが一番。
334ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 03:54:25 ID:???
シクロにドロハン? ハァ?

キャノでタイヤを変えるだけでシクロとMtb
どっちでもいけるのあるからなんとかなるんし゛ゃね。
335ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 07:45:51 ID:???
ハァ?
336ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 07:47:55 ID:???
オバカ過ぎて話しにならん...
337ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 09:48:57 ID:???
なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マーク、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんて
もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?
338ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 10:25:19 ID:???
現在、ヘッドチューブにはスレッドタイプの
ステムとネジ切りタイプのフォークがついているのですが、
コレってヘッドセットを変えればAヘッドに
変更することができるのでしょえか?
339ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 10:48:19 ID:???
それだけじゃ出来ないよ。
出来るようにする特殊なパーツが出てた気がするけど。
340ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 11:01:03 ID:???
>>338
ベアリング系は無理だと思います。
ステムなどはアヘッド用に交換可能です。

今付いてるステムを単なる棒みたいにする。
そこにアヘッド用ステムを取り付ける。

こんなのです。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/crc.html
341ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 12:13:13 ID:???
んなことはないw

ノーマルサイズとオーバーサイズとあるから太さ測って
ヘッドセットとフォークとステムを替えればアヘッドになるよ。
342ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 12:26:17 ID:???
要は全てをアヘッドに換装するのか、アヘッドステムを使いたいだけの話なのか
あの質問だけでは判断しかねるね
343ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 12:36:00 ID:???
ヘッドセット交換だけで可能かどうか聞いてるんだからさ
344338:2007/05/09(水) 13:25:33 ID:???
すみません、言葉足らずでした。
現在使っているフロントサスが壊れたのですけど、
古い製品でもう部品が手に入らず修理が無理っぽい
みたいなので、フロントサス新調ついでに
選択肢の多いAヘッドになるならこの際
ヘッドチューブ周り全とっかえでもいいので
可能なのかなと思って質問しました。
レス読む限りだと全とっかえなら可能だと
考えていいのかな・・・?
345ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 13:46:00 ID:???
新しいバイク買いなよ‥
346ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 15:53:41 ID:???
オレのディスクブレーキ、ブレーキかけるとズゴリュリュリューージィィィイイイイーーって音すんだけど何で?
直す方法無いかな
347ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 17:15:27 ID:???
>>344
サス交換(フォーク)+ヘッドセット交換+ステム交換 等でAヘッド化OKです。
ただし、ヘッド周り全部交換になってしまって、部品代+工賃で結構な値段になるので
「自転車ごと買い換えちゃえば?」という意見もありますな。
348ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 17:39:08 ID:???
>>346
通販での購入ですか?
349ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 17:43:25 ID:???
>>346
ローターに傷入ってない?
パッド外して砂かなんかが噛み込んでないか点検してみ。
パッド&ローターは油分厳禁ね。
350ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 19:05:05 ID:???
スポークが一本曲がったんだすけで
一本だけ交換、取り付けなんて出来ます?
351ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 19:13:48 ID:???
可能だよ
352ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 19:17:40 ID:???
>>346

つ556
353ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:10:55 ID:???
>>351
その場合の工賃ってどれくらいになりそうですか?
354ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:34:54 ID:???
>>353
ホイール&タイヤ脱着で1000円
スポーク交換と振れ取りで1000円〜
後輪でギア側なら取り外し工賃がつく
どんなに高くても3000円はしないかと

買った店なら1000円くらいで直してくれるかもよ?
通販なら知らん
355ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:09:01 ID:???
>>354
ってことはホイールからタイヤ外して持ち込んだ方が良さそうですね
ありがとうございます!
356ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:33:07 ID:???
タイヤを買ってこようとは思わないんだ
357ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:00:15 ID:???
>>356
ha?
358ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:27:53 ID:???
お尋ねします
余っていた2003年のシマノXTのクランクを
90年代のLXのついた車体に移植しようとしたところ
取り付ける軸が4角でどう見ても付きそうに無く
ネットで調べたところ「4角」と「オクタリンク」の
違いであることは分かりました(合ってます?)
移植はBBを交換しない限り無理なのでしょうか?
359ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:28:35 ID:???
          -、                       r-、    _,--,    
        /   `i     r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.      ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
       /  .,/      ゙l、         `i、     \ _,,―ー'''/  .,r''  
     /  ./        `--‐'''''~|  |''''''''''''゙           .丿  .,/   
   -'"゛   .!              |  |              丿  .,/    
 /゙ ,,/ |  |              |  |              ,/′ 、ヽ,,   
 ゙‐‐""   |  |        .r-、   |  |__,,,,,,,,--      / .,/\ `'-,  
      .|  |        l `゙゙゙゙"゙゙゙゙        `'i    / .,,/   .ヽ  \ 
      .|  |        .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ  /゙,,/′     ゙l   ,"
      .└‐┘                        ゙‐''"        ゙'ー'
360ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 01:26:08 ID:???
あ、ありがとうございます
361ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 09:51:28 ID:???
オクタリンクは2種類あるからBB買う時気をつけてね。
ま、ショップのオヤジにクランク型番を言えば大丈夫だろうけど。
362ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 11:42:49 ID:???
>>361
そうですか、ご親切にありがとうござます
363ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 11:56:48 ID:SWcFA2qU
MTBを街乗りに使用した場合、パンク修理セットの携帯は必要でしょうか?
364ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 12:01:13 ID:???
>>363
街乗りならパンクしないってわけじゃない。
けど、街なら自転車屋もあちこちにあるだろう。
あとは自分で考えてくれ。
ちなみに俺は予備チューブ&ポンプを常に積んでる。
365ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 12:03:37 ID:/AYKJ4dO
某ショップにフロントサスペンションの名門は
ROCKSHOCK(もちろん定価販売)と実際どうなんでしょうか?
ヤフオクとかで新品60%ぐらいで入札もされていない状況を
みると不安で不安でどなたかご教授ください。
366ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 12:05:19 ID:???
ロックショックスもピンキリだが、
まぁ、イイと思うよ。
俺はとにかくマルゾッキ派。
367ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 12:10:09 ID:???
>>363
お前、街でかわいい女子中学生がパンクして困ってたらどうすんだ?
見捨てるのか?
英式用アダプターも忘れずに携帯しとけよ。
368ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 12:17:13 ID:???
80点以下で、ママチャリのリアだったら見て見ぬふりをする。
90点だったら直す。
100点だったら新車買ってあげちゃう。
369ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 12:43:09 ID:???
余計な事して事故られたらタマランからやめとけ。
370ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 13:11:23 ID:???
「声かけ事案発生」って警察発の携帯メールが出回るよ。

不審な自転車に乗った中年が、
乗っていた自転車がパンクしていた女子中学生に声をかけるという事案が発生しました

って感じで出回る。
371ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 14:58:40 ID:???
ハードに乗るんだったらサスは使い捨て
372ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:44:12 ID:???
>>363
街乗りならMTBだってママチャリと一緒だろ。ママチャリのヤツら全員がポンプやらパンク修理セットを携帯していると?
373ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 16:10:29 ID:???
あ、街乗りでも自宅から10キロ以上走るつもりの場合はオレは持ってくね
374ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:34:34 ID:UD0dJkUH
あ、そうですか
375ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:38:54 ID:???
>>363
高価なバイクを街中に放置したくなければ携帯した方がいいよー
通勤なら修理もスピード勝負だから腕を磨いてね
376ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:55:41 ID:???
チューブなんて安いんだから使い捨てだよ
パンクしたら即交換、滅多にパンクしないんだし
最近は、チューブレスにしたからパンクしたら一苦労だけど
377ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:18:56 ID:???
ママチャリ厨、自重しなよ
発言浮いてるから
378ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:49:19 ID:Hd9Ztmee
ROCK4500で山を走るには問題がありますか?

それなりにまともなMTBはやはり6万〜ぐらいからになるのでしょうか?
379ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:54:47 ID:???
>>378
岩4500をベース車に改造すれば問題ない。
というかどんな山に行くかにもよるが・・・
とりあえず、ブレーキだけはどうにかした方がいい。
380ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:07:34 ID:???
そこでROCKの専用スレですよ
381ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:17:51 ID:???
>>378
これからMTB買うんなら、用品込み15万円位は用意したほうがいいよ。
382ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:23:37 ID:???
最初の1〜2年はROCKとかの安いのでもいいと思うぞ
本格的に山走りするようになったらいいのを買えばいい

実売3〜4万円のを買ってもボコボコでなければオクで1万以上になるからな
383ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:27:29 ID:???
長く乗り続けたいなら初期投資はしっかりとしておいたほうが
結果として安上がりだと思う。

最初の1台だからこそ、値段を気にしないで好きなのを買うべきだ
384ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:31:40 ID:???
一回MTB借りて山に行ってみたらいいよ
楽しめたなら高いの買って問題ないけど
楽しめない人もいるから
385ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:33:20 ID:???
結局大して山に行かず町乗り専用になってしまう人
町乗りからロードに転向してしまう人
下手糞なうちに大ゴケしてフレームやっちゃう人

中古自転車扱ってる店に勤めてる俺は、最初は安いのをお勧めするよ
最初に後戻りできない金額突っ込んで自分を後戻りできない状況に追い込まないと
長続きしないんだよって言う軟弱者は超高いの買え



そして1年後、当店にお越し頂ければ幸いですwwww
386ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:23:39 ID:uLx0dwd+
アイアンフォースってどうなんでしょうか?
これスリックとブロックのタイヤが両方ついてくるらしいので
いいかなと思っているのですが。。
http://www.ironhorsebike.net/warrior3.0.html
387ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:27:56 ID:???
カッコイイじゃん。
388ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:29:04 ID:???
アイロンフォースはそれなりの知名度のあるブランドです。
389ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:30:40 ID:???
>>386
IRON HORSEはDW-LINKのフルサスがメイン
それ以外は特に可もなく不可もない



390ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:32:36 ID:???
893シリーズのメーカーだっけ?
391ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:44:35 ID:???
アイアンホースね
392ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:46:58 ID:uLx0dwd+
>>389
ありがとうございます。
現在、購入を検討しているのは3種類ありまして
トレックの4300
ゲイリーフィッシャーのワフー
そしてアイアンフォースのやつです。

値段にかなりバラつきがありますが、
身の丈にあっているのは4300。
渋い選択はゲイリーフィッシャー。
街乗りメインになりそうなのでアイアンフォース。
そんな感じで迷ってます。

山を走るとしても、おそらくこれぐらいだと思います。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070510233710.jpg
これならスリックタイヤで十分でしょうか?


393ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:50:02 ID:???
>>392
別にその三台なら好きなの選べば問題ない範囲だと思う
それから、タイヤはスリックじゃなくてXC向けセミスリックね
394超初心者:2007/05/11(金) 00:02:30 ID:M928lk8q
すんません。通勤で自転車(ママチャリ)を使用しているんですが、
以前からオフロードに凄く興味があったんで悩んだ末にMTBに
変更しようと決意しました。
オンとオフ兼用で初心者向けのバイクが欲しいのですがお勧めって
ありますか?予算は15万円くらいです。都合の良いお願いですが
宜しくお願いします。

因みにMTB専門店に相談したらスゲー冷たく、そして凄く嫌な顔で
「なんでも良いんじゃない?」って言われました。新顔には冷たい業界??

かなり真剣なんで宜しくお願いします。
395ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:10:00 ID:???
>>394
そこは自分で色々考えるのが楽しいんじゃないか。

今はインターネットで色々見れるんだから自分で調べて、
それでもまだ迷ってるならまたおいで。
396ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:14:46 ID:???
>>394
じゃあ、車体のみ15万円ならコレ
ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/6700.html
その他諸々込み15万円ならコレ
ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/6500.html
とか。
397ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:18:54 ID:???
>>394
とりあえず、その糞ショップでは買わないほうがいいな。
モデル選びよりショップ選びが先だね。
398ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:21:54 ID:???
通勤に使うのならまず最初に盗難関連のスレで勉強だなw
399ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:04:59 ID:???
>>394
必要十分なチャリンコが3台くらい買えそうな予算ですな。w
一台に予算目一杯を使い切ることは、漏れはオヌヌメしない。
400超初心者:2007/05/11(金) 01:22:17 ID:+8jgolKG
レスありがとうございます。

>395さん
必要最低限というか、これだけは要るみたいなのがあったら教えて下さい。
>396さん
有難うございます。参考にします。
>397
アフターケアとかも考えて専門店で購入するつもりで張り切って
行ったんですが・・・冷やかしと思われたのかな??
>398さん
有難うございます。今から調べてみます。
>399さん
有難うございます。参考にさせて頂きます。

2ちゃん歴10年以上ですが初めて自転車板に来ましたが
こんなに熱いとは思いませんでした。ありがとうございます。
アドバイス等がありましたら引き続きお願い致します。
401超初心者:2007/05/11(金) 01:23:15 ID:+8jgolKG
397さん、敬称忘れてすみませんでした。
402ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:26:30 ID:???
>>394
方向性だけでもアドバイスしておくと、XC〜AM向けのバイクで、
タイヤはセミスリック、センターリッジとかなら
街乗り(通勤)、ダートどっちでも走りやすいと思う。

>ショップ
まぁ、他の人も指摘してるが、そのようなショップはやめた方がいい。
403ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:28:03 ID:???
街乗りもするならロックアウト付きのフォークがイイね。
404ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 02:38:14 ID:???
>>394
一台で何でもできるってことは、あまり考えない方がいいかもね
近くに リアルあ○ひ は無い?
そこで6万位のクロスとMTB購入して
残りのお金は次のバイクの予算とランニングコストにしよう
両方のバイクを1年も乗り続ければ
自分がどんな自転車を好きか、求めてるか、自然とわかるようになると思うよ
405ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 02:41:37 ID:???
落車したらバーエンドが曲がったw
406ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 02:45:40 ID:???
ジ・エンドっすね
407ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 03:09:31 ID:???
>>394
自転車は、フレーム(車体)と、変速機とかブレーキ周りなんかのパーツで値段が決まります。 
これ、パーツの解説。
http://www.chari-u.com/shimano.htm
↑入門用に買うならディオーレが付いていれば十分満足できると思います。
サスペンションは前後に欲しいですか? 
前サスのみでイイのなら、予算的には中上級くらいの自転車が買えます。
パーツ的にはLX付きのが買えちゃいます。 てきとーに探しただけですか・・・
http://www.riteway-jp.com/gt/02_adventure/07_avalanch1d_blk.htm
http://www.riteway-jp.com/gt/02_adventure/07_avalanchexp_gry.htm
http://www.giant.co.jp/2007/mtb/compexc/xtc-1.html
フルサス車(前後サス)を選ぶと、車体の値段が上がる分、前サスのみ車よりは
パーツのランクが下がります。(まあ、これでも十分だと思いますけどね。)
http://www.riteway-jp.com/gt/01_fullsus/07_idrive440_blk.htm
http://www.giant.co.jp/2007/mtb/perform_m/trance-3.html
ちなみにこれは定価なので、もうちょっと安く買えると思います。。
408ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 03:10:46 ID:???
ちょっとそこのおまいさん

ザ・布団を・・・
409ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 03:15:13 ID:???
漏れなら・・・
ロード入門用としてOCR3、MTB入門用としてXTC850、
余った金で装備と、買い物用のシティサイクル(内装3段)を買って、
後の消耗品代とぢて手元に2マソ残しておくかな。

ま、3台もあると邪魔だけどね。
410超初心者:2007/05/11(金) 07:35:48 ID:???
レスありがとうございます。複数台購入を奨めるレスが
目立ったのでちょっと吃驚しましたw 
>402さん
有難うございます。購入時にタイヤの件も相談してみます。
ショップの方は熱いセールストークを期待していたんですが、
常連以外は相手にしないのかな?商売気無いな〜と思いました。
>403さん
有難うございます。ロックアウト??少し調べたのですが見付かりません
でした。教えて頂けると幸いです。
>404さん
有難うございます。早速、あ左ひに逝って来ます。
>407さん
たくさん有難うございます。ドラキチなんでXTCの
ドラゴンズブルーには惹かれます。
>409さん
有難うございます。予算よりも少し抑えて購入します。
余ったら消耗品等に使わせて頂きます。

皆さま、ありがとうございます。なんとなくですが方向性が見えて
来ました。取り合えず、休み時間にでも自転車屋めぐりして来ます。
411ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 08:38:45 ID:???
ロックアウト:サスユニットのストロークを規制する機構。
激坂登りの時に使う機能だけど、
街乗りの時にもヒョコヒョコ余計にストロークされるとウザいじゃん?
412ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 13:51:39 ID:???
先日MTBを購入して早速富士見パノラマへ行ってきました。
とりあえず汚れを落としてきれいにふいたのですが
山へ行った後などのメンテナンスはどのようなことをすれば
いいのですか?
413ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 14:28:35 ID:???
チェーンにオイル注す
414ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 18:32:53 ID:???
>>412
買った店に持っていって初心者講習を受けなさい
415ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 18:38:20 ID:???
>>412
それくらいの知識もないなら買った店に聞くのが一番。
416ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 18:57:19 ID:???
まず走る前に細かいところまできっちりワックスをかけておくこと。そうすれば水で流せば簡単に綺麗になります。その後はシートポストを抜いて逆さまにして中に入った水を抜きます。その後水を拭き取り適宜注油して完了。
417ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:15:53 ID:???
メンテも出来ない奴が生意気にもコースを走っているのかと思うと
殺意を覚えるね。
418ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:22:31 ID:???
>>417
いや、初心者だからこそ
ある程度整備された、救急設備もあるコースで走って欲しいかな

里山で大怪我されて入山禁止なんて目も当てられんぞ?
419ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:23:30 ID:???
どうせクレ556で全部済ましてんだろーさ
420ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:31:08 ID:???
ちょっと思い出したのが、洗車後のメンテ方を知人に聞かれて
簡単なところで”注油”と”ネジ類の増し締め”とアドバイスしたら
ディレーラー調整ボルトまでギュウギュウに締めこまれたMTBが
修理依頼で行きつけの店に持ち込まれたことがあった

しかし、自分もやっている軽いメンテナンス方法を書こうと思ったんだが
注油ひとつにしたって、チェーンか?ワイヤーか?ベアリング(リンク部など)か?
プラスチックパーツは使われているか?などなど
もう自分にとっては習慣化して”普通”になっていることを
イチから説明するのって凄まじくメンドーだと気づいた
421ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 19:43:43 ID:???
メンテ本買って読め!とだけ言えば良い
422ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 20:17:21 ID:???
自分でメンテしない人が乗って良い乗り物では無いのだがな
423ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 20:24:28 ID:???
そのうち、山走る時間より洗ってる時間の方が楽しくなるお
424ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 20:57:24 ID:???
ていうか、山でパンクしたらどうするつもりだったんだろ?
425ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 23:04:14 ID:???
>>412は人気モノだな
426ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 23:20:31 ID:???
>>423
それ理解できないわ。自動車をやたら洗う奴らみたい。
427ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:49:13 ID:???
部屋で眺めてるのが好きなんだろ
428ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 02:03:04 ID:???
自分で出来無いのとしないのは一見同じように見えるが全く違うことということを知れ
429ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 03:10:51 ID:???
>>426
前世=アライグマが結構おおいからな。
430ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 03:23:58 ID:???
>>429
ハクビシン乙
431ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 03:27:28 ID:???
山行った後洗う(拭く)ないの?洗いすぎは痛めるだけだが
泥んこやオイルやグリース怠るとすぐ痛むぞ。
マジゴケに繋がるし
下りしない担ぎ専門はよくわらんけど
432:2007/05/12(土) 08:00:01 ID:???
ゆとりのこくご力
433:2007/05/12(土) 09:58:15 ID:???
キモイよヲタクww
434ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:01:02 ID:???
ROCKの話がでてるのは、supra馬鹿だった可能性を今・・
435ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:18:44 ID:???
フレームはロックもアンセムも大差ない。
436ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:37:51 ID:???
サスペンションのあるなしなんて大差ないよな
437ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:53:34 ID:???
そんなの脚力とテクで十分カバー出来る
438ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 15:01:15 ID:???
カバーする必要があるってことは、差があるってことじゃん
439ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 16:24:01 ID:???
>>438
どうせ何にも考えないでレスしてるんだから
あんまり厳しいツッコミは止めてあげてねwwww
440ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 16:48:43 ID:???
君もねwwww
441ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 16:57:24 ID:???
>>438 禿同
442ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 19:23:09 ID:???
漏れは買った店に
「注油はどのへんにどれくらいの頻度で?」
って聞いたら
「一切やらないでください、そのかわり2ヶ月に1回、もしくはハードに走った後は店に持ってきてください、無料で整備します」
「あと洗車もしないでください、汚れが気になるときは、やわらかい布で拭き取るくらいにしておいてください」
って言われた
HPも無い小さな店だが、さすがは定価販売といったところか(?)
443ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 20:26:06 ID:???
気に入ったコース脇にスズメバチの詰まったペットボトルが幾つもぶら下がっていたので黒い物は身につけないようにしようと決意した。
444ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:25:51 ID:???
>>442
すげーな
俺なんか毎週土日の夜持って行くことになるよw
無茶言うなウワァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
445ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 13:08:19 ID:???
>>442
本格的に乗り出すと、現地で整備する必要が色々でてくるのに?
446ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 13:25:39 ID:???
MTBはロードと違って走ってて壊すことなんて普通なので整備は覚えるにこしたことはない
最低限 チェーンの注油とサスの掃除パンク修理は出来ないと怖い。
447ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 14:49:29 ID:???
洗車くらいは自分でやらないとなぁ。
山走ってクタクタになった足でショップへ持ち込むのは面倒臭い。
448ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:35:51 ID:???
パーツ壊したらただじゃ交換してもらえないでしょ
狙いはそれだよ
あるいは寂しいのかも
449ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:39:51 ID:oYVNBDvD
KONAのMTB・blastがいいなあと思っていたりするのですが、ディスクブレーキ
のメンテがよく分かりません。
やはり、Vブレーキの方が初心者には楽なのでしょうか?

私は中学生で、TREKの4400に乗っております。
そこで父といっしょに走ろうということになり、今父のMTB購入検討中です。
今のところ候補にでているのは「KONA blast」「スペシャライズド RH」です。
http://www.akiworld.co.jp/kona/bikes-blast.htm

450ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:41:47 ID:oYVNBDvD
449ですが、近くに河川などがあるのでそんなところを走ったりします。
(実際今私自身1人で走っています)
気が向いたらトレイルにでも出かけたいと思います。
451ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:44:06 ID:???
>>449
通販じゃなくてリアル店舗で買えばメンテは見てもらえるから問題ないんじゃないかな
452ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:45:35 ID:oYVNBDvD
451さん、ありがとうございます。
うちの父も店舗で買うつもりなのですが、家からだと近所だとスポーツサイクル店
がなくなかなかそういかないのです・・・・。
453451:2007/05/13(日) 15:46:35 ID:???
>>449
あと車種に関してはKONAの方がオススメ
スペシャライズドは売っている所がかわってまもないから少し様子を見た方が良いと思う
454ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:48:07 ID:oYVNBDvD
453さん、ありがとうございます。
konaのMTBってやはりコスパ高いもんなんでしょうか?

乗っている人も少なく個性的で何かいいなあと思っていますが。
455ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:48:32 ID:???
実際に体験しないとずっと童貞、 もとい ずっと初心者(小心者)だろ?
456ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:52:04 ID:???
道具が揃っていればそんなに難しいものでもないから
それを買う予算があればショップに頼りつつも自分でメンテしたほうがいいですね
メンテ本やネットでの情報もいっぱいあるから
457ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:52:20 ID:oYVNBDvD
私も買って2か月ほどですから・・・・。
何もわかりません。
ただ、父のMTBは何がいいかなあと2人で悩んでいます(笑
458ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:52:37 ID:???
>>454
コスパは普通じゃないかな?
あとブレーキだけど住んでいる所がサイクルショップから遠いとブレーキパッドとか入手しにくいよね
そうなるとブレーキパッドの規格が統一されてないディスクよりホームセンターでもブレーキパッドが買えるVブレーキの方が良いかもしれない。
機械式ディスクブレーキはきちんと調節出来ないと性能を発揮できないからね
459ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:53:28 ID:oYVNBDvD
道具を揃えるっておおよそどんな工具が必要なのですか?
工具代いくらくらいになりますか?
460ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:55:09 ID:oYVNBDvD
機械式ディスクってどんなしくみになっているのでしょうか?
泥道とか水たまりで威力を発揮するくらいしか分かりませんが・・・。
輪行は苦手なのですかね。
461ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:57:12 ID:???
>>459
1万位
>>460
泥にも強くて輪行も普通に出来るけどVブレーキ、油圧ディスクに比べると調整が難しい
462ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:58:55 ID:oYVNBDvD
Vブレーキってあまりメンテしなくてもいけるじゃないですか?
(初心者ですのでたたかないでください)
でも機械式ってやっぱりこまめに調整をしないと効きがわるくなるのですか?
463ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:02:17 ID:???
>>462
メンテの頻度は大して変わらんよ
てころでこれとかどう?
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleighmtb07/3swd07ra.htm
464ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:03:24 ID:???
ホイール装着のたびに微調整がいる。
輪行で手間かからないことを最重視するならVもいいね。
465ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:04:56 ID:oYVNBDvD
あ、ラレーですね。
これも気になっていました。この値段で27段変速、デオーレですからね。
しかし、私の買った店舗とか友達のお気に入り店舗で取り扱ってないんだなあ。
466ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:07:51 ID:???
とりあえず予算とお父さんの年をkwsk
467ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:10:31 ID:oYVNBDvD
予算は〜8万円(定価ね)、父はS39年生まれです。
TREKもいいなあといっていたのですが、値段は高く値引きはないし
私みたいにTREKのデザインに惚れたというわけでもないので候補外
です。
468ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:15:42 ID:???
馬鹿正直ワロタ
あとはAVALANCHE-1.0とかぐらいしか思いつかないなあ
互換性とか考えるとリアは9Sの方が良いしね・・・
469ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:18:45 ID:oYVNBDvD
あのGTですか・・・
実物みてえってなったので、メカはいいと思うのですが候補外なんですよ。
自転車にはデザインが大事かなとは思いますので。
となると、konaかスパシャライズドってなるんだなあ。
470ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:21:50 ID:???
まあ似たりよったりだから気にいったやつにすればいいんじゃない
しかしその歳でRHのレッドが候補ってお父さん若いなww
471ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:22:56 ID:oYVNBDvD
はははは、何か派手好きなんですよね。
konaのブルーにもしぶれているみたいですが(笑
472ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:34:38 ID:???
>>469

ちょwwwww俺のGTを馬鹿にする気かっ!!!!!!
473ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:37:53 ID:???
GTってシルバーだとかっこいいよね
ジオメトリーが好みじゃないが
474ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:47:23 ID:???
GTってまた潰れるんでしょ、もう終わってる会社じゃん
475ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:03:06 ID:???
JAMISも何か潰れそうじゃない?
476ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:04:06 ID:???
また潰れるの?ソースは?
477ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:28:28 ID:???
今帰ってきた。
天気が良くて快適に走れる時間帯にレスがのびてるねぇ。
478ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:31:58 ID:???
>>477
サドルが無くて乗れなかったんだよ(´・ω・`)
流石にロードのSLRを付け替えて乗ろうとは思わなかった
479ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:33:45 ID:???
俺は怪我してて走れない・・・
全国的に晴れてるのか?
今走れるのに走らないのはMTB乗りじゃないな
480ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:27:05 ID:???
こっちは雨だ@札幌
481ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:34:21 ID:???
BLASTでいいんじゃない?
メカディスクのメンテはそこまで面倒じゃないよ
ショップに持ち込んでも良いしね
最初のMTBは本人が気に入ったものが一番
482ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:36:50 ID:???
GTを否定するって事は、マウンテンバイクの歴史そのものを否定すると言う事だな。
483ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:50:25 ID:???
ここにいる大多数は既にMTBを否定してる(街乗りしてる)んだけどな
484ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:11:55 ID:MhXitbsh
>>483

ギレン、それを言うな。
485ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:21:20 ID:???
街海苔厨がまた湧いてるよw
MTBを否定してる?wwww
馬鹿じゃねーのwww
乗ってて楽しめりゃそれで良いんだよ
場所によって楽しみ方が変わるのは当然の事だろ?
頭の固い爺はさっさとシネヨwww
一生ママチャリ乗ってろよwww
486ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:23:24 ID:???
ローディーはいつも必死に漕がなきゃいけないイメージがあるし
ピチピチのレーパン履くのは抵抗がある。
未知の山間部とかで、あぜ道や砂利道にも入っていけるから
MTBが良い。
おれは・・・
487ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:26:26 ID:???
>>485
お前だろ、街乗り厨は
wの多さが低能厨房度を表現してるよ
ままちゃりのってろ
488ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:27:59 ID:???
>>486
ロードでもメッセンジャみたいにハーフパンツ履いてのんびり走ってもいいんだよ

俺はダブルトラックまでならシクロで行く
489ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:28:47 ID:???
どうやら図星をさされて切れてるママチャリ海苔がいるようだw
490ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:29:51 ID:???
mtbもレーパンのほうが楽だな。
茂みとかがせり出しているところは微妙だが。
491ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:30:50 ID:???
場所によって楽しみ方が変わるのは当然の事だろ?

舗装路でMTBが楽しいのかい?厨房君
492ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:35:12 ID:???
好きなMTBに乗って走るんだから、楽しいに決まっているだろ?
そんな事も忘れているようなら、死んだ方がいいんじゃねーの
人生楽しくないだろ、そんな考えしか出来ないんじゃさw
493ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:36:25 ID:???
ああそうだな。
一生街乗りだけしてろ。
MTBでなw
494ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:44:38 ID:???
今北
またこんな流れか?
どっちでもいいから早く入門者質問スレの方向性に戻れよ
山でも街でも年数を経れば、互いに譲れない拘りが生まれてくるのは当然だし
どっちが上とか下とかじゃねえだろ?
これから楽しいMTB生活を始めようってビギナーが来るスレに山だ街だって縄張り意識なんかみせてんなよな
恥ずかしいわ、本当に
やり合うならせめて

ロ ー ド と や れ
495ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:45:07 ID:???
藻前らって本当に仲悪いな。
街海苔君どうし、仲良くしなよwww
496ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:46:12 ID:???
>>494

最後の1行に和露茶。
497ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:57:05 ID:???
山に行くと基地害>>495がいるから気を付けろ。
498ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 19:57:54 ID:???
煽りって、サルが下品な顔して悦に入っている姿が思い浮かんでいやだわ。
499ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 20:00:17 ID:???
サルに失礼だろ
500ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 20:06:01 ID:???
そうだな
街乗り厨房サルwwww
501ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 20:09:04 ID:???
俺も494に一杯・・・ではなく、一票
煽るだけの自転車に乗れないサルどもにかまってやる義理は無い
502ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 20:33:29 ID:???
特に街乗り派は冷静に
ageられると流れに乗ってロード乗りも煽りに来るからな
503ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:12:02 ID:???
うちでは山菜採りマシンとして重宝している。また出番は来年。
504ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:14:15 ID:???
おいおいまだワラビが採れるだろ
505ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:18:50 ID:???
ワラビなら俺の家に生えてるし
506ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:44:25 ID:???
今はタケノコだろ
507ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:22:02 ID:???
BMX(20inch)で山行きたい。
下りだけじゃなく上りも。シングルじゃ登り無理ぽいか。
誰もわざわざそんな事しないかな・・
508ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:27:28 ID:???
転びまくりだろーな
509ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:33:14 ID:???
富士見なら兎も角、里山なら行けそうな希ガス
トラ車で山をセッションの練習じゃなくツートラ仕様でも面白そう。
510ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:34:01 ID:???
大昔、20インチのBTRでなら行ったなぁ
今考えると、脚付く回数は殆ど無かったがえらい時間かかってたな
511ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:38:03 ID:???
>>506
関東はもうほとんどオワタよ
512ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:39:44 ID:???
タケノコはないがツチノコなら、
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf114325.jpg
513ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:06:54 ID:???
>>511
今月半ばまでは普通に取って食えるよ@朝霞の竹林
514ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:07:38 ID:???
ってもう半ばだよなw
あと一週間はいける

てか取らないと大変なことになる
515ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:00:28 ID:???
原宿のタケノコはー?
516ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:02:36 ID:xq+NQ4Ft
ジェミニFRに乗っているのですが、
リアディレーラーのBテンションボルト付近が折れました。
これはやはりチェーンが短すぎるのでしょうか?
517ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:09:56 ID:???
ぶつけたとかじゃなくて?
前後一番大きなギアにシフトできる?
変な音がせずしっかりスムーズに変速できてるなら長さは問題ない。

もしかして自分で勝手に詰めたりしたんですか?
知識なくいじると壊しますよ
518ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:15:49 ID:???
ジェミニのFRって母校の自動車部の車だったな、懐かしい。
519516:2007/05/14(月) 16:48:22 ID:???
>>517
レスありがとうございます。
ぶつけてはいません。
変速はどのギアでも問題無く出来ます。
X‐9の時は一度も無かった事なのですが、
XTにしたら折れてしまったんです。
520ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:05:37 ID:???
RD取り付け時、ハンガーとRDの間にBテンションボルトの先っぽを挟んでしまい、
(もしくは過去に挟んだ経験がありダメージ受けて折れやすくなっていて)
ポキッっと逝ってしまった可能性は・・・無いか、
そんなドジやらかすのは俺くらいなモンだな。
521ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:36:33 ID:???
>>519
XTでもケージの長さが3タイプあるよ
X9と同じ長さじゃなかったらそれがトラブルの原因かと
522ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:37:30 ID:???
GSとSGSの2種類じゃないの?現行は。
523ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:45:24 ID:???
3つ選べるのは800番台じゃね?
524ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:56:44 ID:???
ギアをFアウター・Rトップにしたとき
ディレイラーのジョッキープーリーとテンションプーリーが
垂直に並んでいれば、ほぼチェーンの長さは大丈夫なはず

俺も「Bテンションボルトを噛み込んだまま、本体を取り付けた」に一票
525ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 21:45:06 ID:???
リアディレイラーの取付を自分でやったがBテンションボルトって何のためにあるのか
分からずデフォルト状態のままな俺。
526ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 21:51:09 ID:???
>>525
説明書くらい読もうよ・・・
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
527516:2007/05/14(月) 23:01:13 ID:???
>>524
リアユニットのスプリングを外して、
フルストローク状態でローにチェーンを掛けて長さを決めました。
流石にボルトを噛み込んだまま取り付ける事は無いです。(笑)
だから正直何が原因だか見当が付きません。
528ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 23:17:07 ID:???
>>527
じゃあ、無理な変速で負荷がかかって折れたんじゃないの
529ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 23:42:53 ID:???
壊れたら黙って交換
壊した本人が原因分からないなら俺らが分かるかよ
画像のうpもないし 判断しかねる
530ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 13:42:29 ID:???
>>529

初心者質問スレに、お前みたいな初心者が答えてんじねーよ。
すっこんでろ。
531ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 14:03:59 ID:???
KONAのBlastを購入しようと思うのですが、身長170で股下78だと
自転車のサイズは16でOKでしょうか?
532ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 16:53:33 ID:???
乗り方は?
山だったら良いけど街乗りやツーリングだったらちょい小さい
533ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 19:34:17 ID:???
騎乗位よ♪
534ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:01:11 ID:???
>>532
主に街乗りで、たまに未舗装を含めたツーリングを考えております。
16だとちょい小さいと言うことは、私の使用目的だと17でしょうか?
535ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:05:16 ID:???
>>527
じゃあ
チェーン交換の際に
アンプル(コネクト)ピンの頭が少し出っ張ったり、刺さりきってなかった状態になってて
ギアもしくは各プーリー、アームなんかに引っかかって
過度な負荷が掛った状態になり
バキッ!っといったのかもね
536ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:11:26 ID:???
>>534
身長170・股下75の俺は
自走20kmで山に行き遊ぶんだが
420mmのフレームで街乗り自走部分は多少もどかしさを感じる

毎週末自転車に乗るとして
山が3なら16吋
街が3なら17吋
かな
537ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:17:31 ID:???
>>534
未舗装を含めたツーリングって事はアップダウンが激しいオフロードを走る事ははないよね
なら(サイズが何種類あるか知らないけど)17か18あたりじゃないか?
19までいくとオンロード専用になっちゃうので注意
538ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:00:27 ID:???
16でイイんじゃね?
いくらなんでも18とか19は無いと思うが...

ちょっと長めのピラーにしておいて
走行場所によって上下すれば良いのでは?

539ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:03:34 ID:???
サドルの高さは大して問題じゃなくね?
19でもベタ下げにすれば足ぴったりつくよ
問題はトップ長とかそこらへんかと
540ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:17:30 ID:???
MTBのフレームでべた下げって・・
小さめはごまかし効くけど大きいのを小さくするのは厳しい
541ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:24:24 ID:???
>走行場所によって上下すれば良いのでは?
つったから別に極端な話19吋でも下げられるよと書いただけで…
つかMTBでベタ下げにする事なんて割とあるだろ…
まあ16は山乗りしないなら窮屈だから17か18が良いよって言いたいだけだ。
542ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:36:50 ID:???
適正身長から行けば16か17
ツーリングが多いなら17で良いと思う。
でもツーリングするバイクじゃないと思うけどね。
543ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 00:59:06 ID:???
サドルべたsageすればぺだりんぐはできる。TOP長いのはどうすんのYo
小さめを舗装路で乗るのは出来ても大きめを山で乗ることは出来ない。
てか19インチなんてありえないし。16か17。山も乗る予定があるなら16。
車種で16,17両方あるとは限らんし、それのどちらかを選べ。
544ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 01:00:34 ID:???
股下75なら18も無い。
545ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 01:04:32 ID:???
俺なら16を勧める。
17なら山を走ると苦痛がでか過ぎ
16でも街乗りでそんなに窮屈になるかぁ?鳴らないと思うけどな
せいぜいステムを少し伸ばす程度で済む
546ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 01:07:42 ID:???
>>543
俺は状況によってサドルを上げ下げする場合の事を言ってたんだが…
ちなみに相談者は股下78な
俺としては基準は17で乗り方や体型により上下って感じだと思うが
547ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 01:17:45 ID:???
あとKONAのblastに19吋は無いわけで、あくまで例ね
548ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 22:59:28 ID:???
ディスクブレーキのローター止めるネジって、T25だけじゃないの?
俺の前がT20で後ろがT25なんだけど、そんなことってあるのか?
549ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:13:48 ID:???
それは珍しい
4mmの六角ならたまに見るけど
550ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:21:04 ID:???
今日はじめてHTカーボンフレームのMTBに試乗したんだけど
あんな軽いとは思わなかった。
でも、山で遊ぶには強度が無さそう、やっぱり転んだりすると折れちゃうのかな?
551ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:26:44 ID:???
カーボンが割れる位の衝撃受けたらアルミでも凹むよ
アルミは凹んでも気をつければ走って帰れるがカーボンは・・・かも知れないけど
552ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:28:03 ID:???
>>550
そんな転け方したらアルミでもクロモリでも歪むって
553ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 09:16:18 ID:PFmyRb2Z
まあ山走ったらこけないことは絶対ないんだからね
黒森は曲がっても直せる
554ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 09:32:10 ID:???
クロモリが曲がっても治せるってアホか
凹んでもすぐに割れないくらい
555ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 09:44:37 ID:PFmyRb2Z
クロモリ直せるの知らないんだな
知らないならくちだすなよ
556ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 10:08:48 ID:???
>>555
治せるといっても限界がある
リアバックのゆがみを少し修正できるくらい
薄いパイプ使ってるならなおさら
クロモリのメリットはアルミなら折れたりクラックが入って走行不能になるところでも
簡単に割れず粘ってくれるから曲がったり歪んだりするレベルで収まってくれるくらい
557ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 10:18:23 ID:???
直せるって言っても山走りの途中だったら叩くしか方法無いだろ…常識的に考えて
558ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 13:41:20 ID:???
たまに、旅の商人に出会うお。
559ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 18:44:54 ID:kWuk0XAK
古いキャノンデールM300に乗ってます。グリップチェンジを指でするのに換えられますか?コンポはシマノなんで互換性ありますか?
560ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 18:49:27 ID:???
ついでにワイヤーも新調するなら何の苦労も無いと思う
俺もスラムグリップシフト→シマノラピッドに変えたよ
561ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 18:59:48 ID:kWuk0XAK
>560さんありがとう。FD RDも交換ですか?
562ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 19:09:52 ID:???
>560が言っているのはシフターのみの交換の事だと思うよ。
ワイヤーそのまま使うとなるとグリップシフターをばらさないといけないけど
構造が分かってないとばらせないでしょ。ワイヤー新調する場合には
ワイヤーを切ればシフターばらさずに外せるよ。新しいシフターには
取説付いてくるし、新しいワイヤーの取付方法も分かるって事。

それからFD、RDの段数に合ったシフターを購入した方がいいよ。
563560:2007/05/17(木) 19:25:34 ID:???
>>562
解説ありが豚w
シフタとワイヤだけ交換、FDRD等はそのままでおk

古いワイヤと微妙に長さが変わるから癖が付いてるとスムーズに動かないのよ
せっかくシフター換えるならワイヤも替えたほうか気持ち(・∀・)イイ!
564ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 19:31:08 ID:???
新しいグリップも忘れずに買ってね
565ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 20:52:43 ID:???
皆さんありがとう。早速やってみます(^0^)/
566ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 15:02:54 ID:???
リヤ8速から9速化しようと思い、XTのラピッドファイアシフトレバー購入を考えたんですが、メーカーHPを見ても
ローノーマルとかトップノーマルとかの表記が無くてどうすりゃイイのか悩み中です。
トップでもローでもどっちでも使えるて事でいいんですかね?
567ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 15:08:27 ID:???
シフターは一種類だよ。
両方使えるようにインジケーターに数字が書いてないのはそのため。
568ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 16:34:41 ID:???
>>567
なるほど、確かに数字書いてないですね。シマノ不親切だなとか思ってましたw
ありがとうございます。
569ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 05:09:56 ID:???
ローノーマルが出る前からインジケータに数字書いてなくね?
570ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 06:45:27 ID:???
先んずれば客を制す。
571ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 18:17:19 ID:???
サスのトップキャップが六角形じゃなくて、なんて言うか、ウェーブ状の円形なんですけど、これはどうやって回し、そして外すんですか?
572ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 18:35:33 ID:???
手で回す
573ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 19:02:17 ID:???
うpもなく質問となっ!?
574ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:23:46 ID:???
>>571
手で回すか隙間にドライバで突っ込んで抜くのどちらか。
575ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:45:18 ID:???
ロックショックス?
576ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 06:58:33 ID:dBQtaywI
キヤノのF5ってどうですか?
町海苔自転車なんでしょうか?
アグレッシブな事もできるのでしょうか?
577ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 07:07:37 ID:tk3WfCxX
初心者ですけどPALLASというメーカーはどんな感じなんでしょうか?
578ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 07:57:42 ID:???
>>576
ついてる部品の割に高いけど、まっとうなMTB。
できるけど、向いてるわけじゃない。

>>577
MY PALLASなら、よくあるルック車のメーカー。
あまりいいもんじゃない。
579ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 08:57:58 ID:dBQtaywI
なるほど〜ありがとうございます☆

まともとゆー事は多少は山も走れる系ですか?
580ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:03:07 ID:???
しいて言えばブレーキとペダルが頼りないけど、
でかいジャンプ、ドロップオフがないなら十分だと思う。
581ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 09:26:38 ID:dBQtaywI
ありがとうございます☆

特に街中では不備はなさそうですね☆

買うかー!
582ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:35:23 ID:tk3WfCxX
578ありがとう。
主に街乗りと考えてるんだが、お勧めありますか?
583ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:38:43 ID:???
リムに亀裂が入ったら完全アウトですか?
584ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:40:18 ID:???
>>582
578じゃないが
おめぇがどんな人間なのかわかんないのに
オススメもクソもあるかと。
じゃあロードレーサー。別にルック車でもいいよ。好きにしろ。

>>583
アウトじゃないと思うならそのまま乗り続けたら?
585ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:41:45 ID:???
>>582
PALLASがお勧めです
586ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:41:47 ID:jFRHnWrf
スプラが名無しで登場してるw
587ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:42:33 ID:???
ほんとだ。586で。
588ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:43:32 ID:???
>>582
>主に街乗りと考えてるんだが、お勧めありますか?
ママチャリを勧めとくかな。
589ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 13:14:06 ID:???
そのMY PALLASっていうのは、ただMY PALLASって書いてあるだけ。
どこかに自社製品の製造に熱を入れているメーカーがあるわけじゃない。輸入した卸がつけたというだけ。
ハマーとかランボルギーニとかスポルディングとか必要に応じて名前が入る。
中身は大差ない。
590ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 16:49:15 ID:???
街乗りならPALLASで十分
591_Supra_Shin ◆Piwwwwwwww :2007/05/22(火) 17:34:14 ID:RKD/VVyE
街乗りしかできないんだろどうせw
592ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:04:07 ID:07qoJ8fM
初めてMTB購入しましたが、盗難が怖くて駐輪できません。たいした自転車じゃないですが・・・。
ロックしても切られて持ってかれてる人もググったらいたんですが、盗難へらす方法はやっぱり鍵つけまくるべきですか?
593ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:17:51 ID:???
>>592
長時間止めない
ほんの数秒だったとしても何かしらの鍵を絶対つける。
あとは運
594ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:20:31 ID:???
>>592
汚す
595ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:21:08 ID:07qoJ8fM
そうですか。盗られるときは盗られますよね。たいした物じゃなくても、盗られたりするんですか?
596ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:25:46 ID:???
MTBのサドル前後位置の調整方法について、
詳しく述べられているHP等をご存知ないでしょうか?

よく、クランクシャフトが水平位置のとき、
膝関節がペダルシャフトを通るようにと言われますが、
”膝のどの辺りからの垂線かが”いまいちよくわかりません。

ご存知の方がおられましたら、お教えキボンヌでつ。
597ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:26:23 ID:???
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part19
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177578847/
↑ここで聞くといい
598ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:33:45 ID:???
>>595
盗られるときはなんでも盗られる。
唯一、盗られる可能性が低いのが、幼児用のシートを取り付けたママチャリらしい。
599ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:44:27 ID:???
>>596
膝の皿の裏だよ
600ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 19:32:07 ID:???
>>599
どうもです。
と、言うことは、膝の前方表皮より1〜2cm後方へズレタ位置ということで良いのでしょうか?
601ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:32:01 ID:???
>>600
適当に決めてから実際に走って微調整
602ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:40:52 ID:???
>>600
まあ大体その位置で。
あとは>>601の言うように走ってみて微調整
603ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:50:29 ID:???
MTBのサドル位置前後っていわれても
DHかXCかもわかんね。結構動く場合とか腰を引かなければならない場合は
後ろにセットするわけだし、DHなんかサドル低いし。

街乗りみたいにオンロードで走るなら、サドルに座りまくりだから
ロードっぽい決め方をすることになる。
フレームサイズ→クランク→サドル前後上下→ステムという感じ。
604ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 21:56:40 ID:???
サドルの位置気にするんだからXCだろ普通に...
605ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:07:36 ID:???
えー?そうも思ったけど、XCというより
街乗りって感じだと思ったけどなぁ。
606ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 00:07:32 ID:???
DHでもサドル使うぞ。太ももでサドルサイド蹴らん?
XCバイクはサドル位置出してないと登りが死ねる。

街乗りこそステム長もサドル位置も適当でいいような。
607ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 00:19:44 ID:???
概ね同意w
608ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 10:16:00 ID:CedZBkFt
下り坂(砂利道)の時ハンドルをガッチリ押さえ込んだほうがよいですか?
それとも軽く握ってたほうがいいでしょうか?
609ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 10:24:34 ID:???
がっちり握ってもいいけど、手首・肘・肩はゆるゆるでね。
610ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 10:44:47 ID:???
>>608
肩やひじ、手首に力を入れたらダメ
611ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 11:57:35 ID:???
>>610
なんで20ぷんもあとに609とおなじこといってんだ
612ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 13:56:06 ID:rHAAeP9X
GIANTのWARPてどんな感じですか?
613ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 13:58:52 ID:???
>>612
お手軽価格で貫禄たっぷりの重量です!
614ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 14:05:30 ID:???
>>612
昔のWarpならともかく
今あえて買うものではない。
この価格帯ならリアサスつきは絶対にあきらめた方が後悔しない
615ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 14:38:05 ID:rHAAeP9X
6年産のWARPが三万円で近くのチャリ屋にあったもんで…
616ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 14:47:23 ID:???
>>615
2006年?
何れにせよ、あまりオススメ出来る物では無いね。
でもまぁ、3万円なら安いもんだし、試しに買ってみてもいいかもね。
気に入ればラッキー、気に入らなくても財布へのダメージ少ないじゃん?
617ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 15:00:16 ID:???
特別な日の取引 オワタ お疲れ
618匿名:2007/05/23(水) 15:38:50 ID:???
WARPは最高級のダブリューサスペンションがついた
最高級のマウンテンバイクですよ!
619ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 16:09:19 ID:???
ゆうとくん乙w
620ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 18:53:32 ID:???
>>615
別にその値段なら買っても損はしないかもね
要は自分が乗って楽しめるかどうかだから、安いんだから買っちゃえば
621ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 19:07:31 ID:???
同じ3万で偽者MTB買うより よっぽどいいよ
というか断然マシ
一応 2002年くらいまではそれなりのパーツで固めた20万くらいのモデルもあったくらい
フレームは時代遅れだけど強度は悪くない
622ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 20:25:08 ID:???
>>621
ハゲドウ!
DH-Team等をフレーム買いするようになった今でも
便利に乗っているよ

もし購入したなら、ホームセンターのルックMTBと比べてみなよ
特にサスを止めてるボルトのあたりの溶接や金具の厚さとか
全然違うから
三万円で10年乗れる自転車はそうそう買えないって
623ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 20:29:55 ID:???
でも同じ値段帯のHT買った方がマシという…
624ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 20:32:12 ID:???
近かったら俺が買いにいくから店をおしえれ
625ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 20:34:13 ID:???
3万円であなたも憧れのシボレー・オーナーに!
626ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 20:41:06 ID:???
改造前提ならWARPいいよ。
そのまま乗るなら微妙なところだが。

俺はフレーム以外は全部入れ替わった。
627ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 20:47:41 ID:???
まあ、形が悪いのと、フレームの重さが致命的だがね
乗って楽しいかどうかは別の問題だし
628ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 20:59:33 ID:???
で、WARPのフレームにクランクが当たる件はその後どうなった?
629ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:46:39 ID:???
質問です。

Vブレーキのロックホッパーに乗ってますが、リムのブレーキシューの接触面が
荒れまくっており、ホイルを新調しようと考えてます。

購入時の注意点等ありましたら教えて下さい。
2万円以内の安いやつを買おうとしています。

宜しくお願い致します。
630ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:53:45 ID:???
どうせまたリム荒れるから、思い切ってディスクブレーキ化するといいよ
631ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 21:54:08 ID:???
まずソフトストーン
632629:2007/05/23(水) 21:57:12 ID:d8GeGikZ
>>630
どうせまた荒れるので安いやつを買おうとしてます。
ディスク化するのももったいない散歩用の自転車なのです。

>>631
試しました。が、大きな効果はなかったです。
リム表面のアルミ?がはがれてきててシューに食いつくので
もうかなりひどい状態です。


ボスケテ
633ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:02:59 ID:???
>>629
・リム径・幅
・リムブレーキ対応
・(現在のスプロケを利用するなら)フリーの規格
・ハブシャフトの太さ

位じゃない?
634ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:06:39 ID:???
現在のWARPもまともだった頃のWARPって
フレームは同一なの?
あっ、強度というか造りに関して。
635ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:08:47 ID:???
>>632
散歩用の自転車ならそのまま乗ってたって問題ないんじゃないかとも思うけど…
シマノ完組みのすんげー安いやつ、通販だと15000円切るはずだからそれにしたら?
636ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:10:40 ID:???
>>634
違う。
637ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:11:54 ID:???
638635:2007/05/23(水) 22:14:42 ID:???
今調べたらWH-M505、sanaで前後一万円じゃん。本当に安いなこれ。
639629:2007/05/23(水) 22:15:48 ID:d8GeGikZ
>>633
ありがとうございます。

・フリーの規格
・ハブシャフトの太さ

初めて聞く言葉でした。調べてきます。ありがとう。

>>635
散歩用ですけどブレーキをかけるのが嫌になる位の音が出るんですよね。
長い下り坂でブレーキを長めにかけるとシューから火花が出るんです。
かなり恥ずかしいので。。

シマノ完組みの安いやつ、>>637のですか?

>>637
超絶トンクスコ
640ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:18:51 ID:???
>>639
ついでに低価格のブレーキはシューも固めでリムへの攻撃力が高かったりするからシューをスイストップとかに替えた方が良いよ〜
641629:2007/05/23(水) 22:21:57 ID:???
>>640
ありがとうございます。
スイストップでぐぐってきたんですが、MTB用も出してるんですかね。

ざっと見てきた限りですけど、ロード用しか見あたらなくって。
642ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:27:48 ID:???
>>641
あさひのMTBのブレーキコーナーに合ったような…
シマノのシューは攻撃性が割と高いからシマノのシューを避ければ安すぎの奴を除けばなんでも良いかと
サイクルベース名無しとかインプレサイトで色々調べてみてちょ
643629:2007/05/23(水) 22:31:00 ID:???
>>642
よくわかりました。ありがとうございます。


レスを下さった皆様、ご丁寧にありがとうございました。
644ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:50:43 ID:???
シマノのST-M900(カンチ)というブレーキ兼用のシフターを貰ったんですが、
これをVブレーキ車にて使う事はできますか?

645ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 22:55:49 ID:???
>>644
使えるけどレバー比が違うのでコントロールしにくい(がっつんブレーキ)
適正にさせるにはショートVに替えるかトラベルエージェントを使わないといけない
646旅行代理店:2007/05/23(水) 23:00:27 ID:???
私をお呼びですか?
647ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 00:55:35 ID:???
MTB乗りの為の、なんか面白いツアー企画してくれよ。
648旅行代理店:2007/05/24(木) 01:03:19 ID:???
_Supra_Shinと走る!北海道函館の山々
というツアーを現在企画中でございます。
649ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 12:00:00 ID:TaA+fAOg
自転車通勤のため、MTB購入を試みています。
元々山や川も好きなため、キャンプの連れにそれを持って生きたいとも考えています。
そこで、会社までの通勤距離は7キロ。
速さよりパンクのしにくさ等を考えます。
そこで購入候補はTREK 4300
        スペシャライズド HRsport
どちらにしようかと悩んでいますが、自転車屋の店主に相談してみたところ、
その値段帯だとルック車とそう変わらないといわれたので、7・8万円出す
手も考えています。
親切な方、よろしくお願いします。
650ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 12:05:51 ID:???
7キロならなんだっていいよ。
へんなもの使わなければ、パンクのしにくさなんぞ変わらないから。
651ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 12:06:18 ID:???
7km程度なら何でもOK
外見が気に入ったのを選べばよし
652651:2007/05/24(木) 12:07:57 ID:???
同じ内容でかぶってしまった
653_Supra_Shin ◆Piwwwwwwww :2007/05/24(木) 12:08:45 ID:???
>>648
公園の中や、家電量販店の駐車場だろw

>>649
要するに何が聞きたいんだよ
654_Supra_Shin ◇Piwwwwwwww:2007/05/24(木) 12:15:17 ID:???
わかりますた。
以後気を付けます。
655ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 12:40:44 ID:???
公開酉のせいで繁殖しとるな
656ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 13:24:44 ID:???
>>649
むしろルック車を買え
657ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 14:04:11 ID:???
>>623
おれもそう思う。
クソ重いだけのフルサスなんてタダでもいらない。
658ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 14:36:33 ID:???
>>649
HRSportsよりHRXCにしとけ
659ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 16:08:40 ID:???
>>649
ゲイリフィッシャーのワフーにしとけ
660ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:00:39 ID:???
>>655
公開酉もつけられない無能もいるけどな
661ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:11:49 ID:???
ちょっと上のホイール交換しようかって質問で
久々に あさひのHP見たんだけど
あさひのホイール組みサービスってなくなったの?
662ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:22:32 ID:???
工場が火事であぼーんしました
663ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 00:37:32 ID:H3stAg1u
>>649
4300乗ってるけど、腐ってもMTBなのでルック以上の性能はあるよ。
なんつっても部品がそれぞれ安いので壊れてもあまり痛くない。気に入らないところはカスタムすればいいし。
ちょっと山入ったり、階段降りたりするのはまったく問題ない。
DHはキツイかもしれんが。
664ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 10:48:40 ID:tx5WNgku
スペシャのHardRockに乗ってます。

Fフォークがいかれたので貰い物のフォーク(AXXELって書いてある)に替えたんだけど、
取付後よーく見ると前輪がセンターより1cm位進行方向に対して左に寄ってる。

Vブレーキなんで片効きも凄い。
何が原因なんでしょう? フォークのみ交換し、ホイル、とホイルの軸?はそのまま純正を使ってます。

偉い人、ご教示をおながいします。
665ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:18:01 ID:???
クイックレバーが偏って閉められてるとか
666ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 11:18:22 ID:???
>>664
ちゃんと嵌ってないんじゃない?
1回外してよく確認してください。
667664:2007/05/25(金) 12:24:39 ID:tx5WNgku
おお、レスありがとうございます。

>>665
そんな感じかもです。
付けたり外したり何度もやってるのですが、ホイルがフォークとフォークの間にきません。

クイックレバーってやつは普通閉めるとホイルが中心に来るものなんですか?

>>666
>ちゃんと嵌ってないんじゃない?

ごめんなさい。読めないです。
もう少し詳しく教えて頂けますか?
668ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 12:27:28 ID:???
ちゃんとはまってないんじゃない?
1かいはずしてよくかくにんしてください。
669ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 12:31:15 ID:???
>>667
クイックレバー開放

車輪をカタカタ揺する

ハブシャフトがフォークエンドに正しく納まり、リムがフォーク中央に来た事を確認

クイックレバー倒す

再度確認、必要ならブレーキ調整して終了
670664:2007/05/25(金) 12:57:37 ID:tx5WNgku
>>668
読めますた。
しかし何度も何度も確認してます。 なんでだろう。

>>669
分かりやすい説明ありがとです。
ご教示の通り、試してみました。

クイックレバーを倒すと車輪が左に寄るみたいです。
レバーを倒すまではある程度ガタがある状態なので大体フォークの中心にきてるのですが。


こんな場合は何を疑うべきなんですかね?
671ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:00:29 ID:???
フォークの捩れ
672ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:02:52 ID:???
>>670
タイヤを地面につけないで 浮かした状態でレバーもどしてみてもだめ?
673ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:13:22 ID:???
自転車をひっくり返してやるといいかもね。
あと、つる巻きバネが逆向きに入っているなんて事は無い?
直径の小さいほうがシャフト側ね。
674ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 13:18:03 ID:???
ひっくり返してよく観察するべし。
ガタガタ揺するだけではワカランぞ。
675ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:16:16 ID:???
プッ
676664:2007/05/25(金) 14:38:58 ID:tx5WNgku
みなさまありがとう。

>>672
自転車をひっくり返した状態で試しましたが、同じくレバーを閉めるとタイヤが進行方向に対して左に寄ります。

>>673
バネは径の小さい方がシャフトに向いて入っています。

>>674
だめですた。


ひっくり返した状態でよく観察してみましたが私には原因が分かりませんでした。
フォーク交換前はこの様な問題は無かったのですがねぇ。

考えても分からないのでとりあえず、ホイルとクイックシャフト辺りを交換してみようかと思ってます。



横浜市青葉区付近で診てくれる野郎居ね?

677ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:40:14 ID:???
>>676
ミノウラのホイール組みキット買え
678ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:42:00 ID:???
名古屋まできたら、無料で見るよ。見るよ。見るだけだよ。
679ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:42:04 ID:???
>>676
俺、都筑区 見てやンね
680ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:44:38 ID:???
>>676
・ホイールが逝ってる
・元のいかれたフォークに合わせてズレた状態で振れ取りしてあった

という事はないか?
681ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:45:26 ID:???
荒川あたりまで来れば高校生の俺が見てやんよ
682ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 14:48:04 ID:???
>>676
フォーク交換した後に出た症状なんだから、
フォークに異常があったorフォーク交換作業中に壊した可能性が高いと思うけど・・・
ホイールやクイックに異常がある可能性は低いんじゃない?
とりあえずホイールを裏返しに嵌めてみ?
それでホイールのセンターが、どちら向きに嵌めても同じ位置に来るなら、
フォークに異常がある可能性が高いね。
ズレる場合はリムのセンターが出ていない可能性も。
あと、フォークをくれた人に、今まで異常無く使えていたのか聞いてみるのもいいね。
683664:2007/05/25(金) 14:52:57 ID:tx5WNgku
>>677
ミノウラの振れ取り台のみなら持ってる。
が、使い方がわからない。

>>678
横浜まで遊びに来ないか?

>>679
指定場所まで行く。診てくれ。

>>680

可能性あるかも!

>>681
学業に専念してくれ

>>682
試してくる! なんとなくホイルのセンターが出ていない気がしてきた。



みなさまありがとう。
684ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 15:04:34 ID:???
>>683
説明書を読むんだ!
ttp://www.minoura.jp/Download.htm
685ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 17:41:40 ID:???
>>684
フォークの剛性が低いんじゃない?
686ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 19:50:39 ID:???
フォークかホイールかヘッドパーツに問題があるとみた。
687ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:13:40 ID:???
オイッ みんな>>670をよく読むんだ。

クィック閉じたら左によるって…

あらかじめ左に寄る分を計算して、
クィックの反対側のネジを回してホイールを右に寄せてみな!
688ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:25:31 ID:???
ハブ軸が寄ってるのか…
689ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 20:30:39 ID:???
>>670
クイックレバーを倒すと車輪が左に寄るみたいです。
レバーを倒すまではある程度ガタがある状態なので大体フォークの中心にきてるのですが。

原因はこれ。
レバーを倒す前にガタがあったらゆるゆるだろ。
690664:2007/05/25(金) 22:33:14 ID:tx5WNgku
チェックしてきた。

とりあえず>>682の通り、ホイルを逆にはめてみた。
自転車をひっくり返した状態で逆にはめたんだけど、クイックレバーを閉めると今までと同じく
進行方向に対して左に寄る。

>>687
それ詳しくおながいします。

>>688
車輪を逆にはめても同じ方向に寄るって事は、その可能性は無いって考えていいよね?

>>689

車輪をフォークに入れた状態(クイックレバーを倒さない状態)では車輪はゆるゆるです。
主観では5mm位は余裕がある感じ。これおかしい?
691ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:38:18 ID:???
ゆるゆるっておかしいだろw
692ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 22:59:58 ID:???
( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
693ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 23:02:38 ID:???
そのくらいのありそうだけどな。
694ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 23:19:47 ID:???
5mmはちょっと・・・。
695664:2007/05/25(金) 23:32:38 ID:???
やっぱおかしいのかorz

調整できないですかね? クイックをまるごと交換?
696689:2007/05/25(金) 23:34:45 ID:???
ホイール入れたらレバーの反対側をまわして
レバーを倒した時に手の平に痕が付くくらいまで閉めこんでおく。
慣れてないなら、戻したり閉めこんだりして
ちょうど良いところを探せ。

改めて聞くけど初めてクイックシャフト使ったんだよな?なっ?
697ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 23:52:40 ID:???
>>695
なんでクイック交換したがるんだよw
それ、フォークがおかしいよ。交換するならフォークでしょ。
・・・と、現物見ないで断言するのもアレだから、ショップで見て貰いなよ。
698ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 00:18:35 ID:???
思い付いた所をひとつひとつ交換して、原因を潰していくのもまた勉強だよ。
たとえそれが遠回りでもね。
699ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 07:10:55 ID:???
逆に嵌めても左に寄るならフォークで決定じゃない
700ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 12:29:51 ID:???
最近リアのシャフトからキュゥキュゥと音が鳴るんだけど、分解してみようかな。
やったことないし、大丈夫かな?
701ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 12:36:22 ID:???
んな事聞かれてもな
心配でいじる腕もないならショップ持って池
702ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:22:45 ID:???
ハブのグリスアップぐらい自分でしよう
703ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:25:25 ID:???
>>700
異音系は結局すべて分解掃除してオーバーホールが手っ取り早いっぽい

おれも以前後輪からだと思ってた異音がペダルの緩みからだったからな
704ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 13:36:15 ID:???
705ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:30:32 ID:???
皆ありがとう。
うん、分解してみるわ。
ガンプラ作るのが精一杯の俺だけど。
706664:2007/05/26(土) 21:53:17 ID:OPEI5Cs7
みんなありがとう。

教えてもらったとこを明日再確認するつもり。
うまく伝わるかワカランのだけど、ひとつ疑問に思った事。

この自転車の場合、車輪をフォークにセットした時(クイックレバーは閉めない状態)に、
車輪とフォークの間に少しガタというか隙間がある。片側3〜4mmずつ位かなぁ。

この状態っておかしいの? おかしいとしたら調整はできるもの?


で、この後にクイックレバーを閉めるとフォークがハブ側に寄せられて左右3〜4mmずつあった隙間が
ゼロになる訳だけど、これってフォークが逆ハの字になってるって事だよね?

左右のフォークが均等にハブ側に寄せられてるなら、車輪はフォークの中心に来る筈なんだけど、
もしフォークが

ごめん、書いてる途中でめんどくさくなった。
707ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:05:33 ID:???
>>706
片側3〜4mmずつ隙間があるのは明らかにおかしいね。
フォークが歪んじゃってるよ。
フォーク交換になるだろうね。
708ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:09:09 ID:???
>>706
きれいにハの字になっているとは限らない
//
↑こうなっているのかもしれないし、
とりあえずフォーク交換かな
709ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:15:42 ID:???
取り合えず、ハブの幅とフォークエンドの幅を
測って教えろ。エンドの内内とハブの外外だからな。
710ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 22:54:20 ID:???
ごめん、いちいち答えるのめんどくさくなった。
711ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:11:36 ID:???
まぁ、アレだ、事故って死ぬなよ。
それ、フォークがバキッと逝く前兆の可能性もあるからね。
712ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 23:28:28 ID:???
馬鹿は死ななきゃ直らないっと
フォークがポキッとね♪
713ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 21:58:12 ID:qT9Tbgsx
ロードのなるしまみたいにMTBならここというショップはあるのでしょうか(東京近郊で)。
初めてMTBな自転車を買ったはいいのですが、ロードショップ以外は
知らんのです。よろしくです。
714ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:01:12 ID:???
>>713
無い
強いて言えば、あんたが買った店
715713:2007/05/27(日) 22:09:46 ID:qT9Tbgsx
買った店 にはあんまりパーツがないんです。
716ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:11:41 ID:???
パーツなんてネットで買えば?
でなけりゃ取り寄せてもらうか?
717713:2007/05/27(日) 22:38:19 ID:qT9Tbgsx
むーん、やっぱり通販なんすね。ありがとう。
718ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:42:00 ID:aQKGtkAD
予算3万以内で丈夫で走りやすい街乗り(サイクリングロードとかも一応)
一般に評判が良いMTB幾つか教えてください。素人なんで整備とか少なくて済むのがいいです。
719ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:44:53 ID:???
>>718
ヤフオクで落せ
720ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:46:57 ID:aQKGtkAD
>>719
それも手段の一つですが落とすものをどれにしたらいいか・・・
それとも3万はゴミしか買えないレベルということですか?
もしもどうしてもって言うことなら5万までは考えますが
出来れば3万以内で・・・
721ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:53:43 ID:???
>>720
>2
722ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:57:40 ID:???
>>720
3万以内のものを落せばいいだけ
723ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:59:34 ID:???
>一般に評判が良いMTB
まともなMTBと呼べる最低ラインは常識的に8万前後出来れば10万から
それ以下はMTBの形や雰囲気は持ってるがMTBっぽい自転車レベル
ゴミとは言わないけどMTBをMTBとして本来の楽しさを知るには無理な
予算だけど、脱ママチャリ・スポーツ車入門なら5万程度でも何とかなる
しかしはっきり言って良い物は買えないけど、それなりに楽しめる
どのメーカーでも価格なりに作ってるから、見た目で選んで問題無い
自分が気に入った物買えば良いんじゃない?

724ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 22:59:38 ID:nvJe6TpK
>>718
最低限5万はいるでしょ。3万じゃゴミレベルだよ。
ルック車ならその値段でも買えるけど本来のMTBじゃないし、整備性も悪いし。街乗りでも危ない。
725ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:02:50 ID:???
馬鹿親切スレじゃないからマジレスしないでいいんじゃね?
726ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:23:15 ID:???
結論として3万台売れて楽天で購入者の評判がよくセール中で75%off
の1万円のものにしました・・・お騒がせしました・・・・
727ツール・ド・名無しさん:2007/05/27(日) 23:48:31 ID:???
MTBデビューしたいと思いチャリ屋にいった。
SCOOTの06'SCALE50が99000円だったのだが値段的には買いでしょうか?
728ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:01:46 ID:???
自分が気に入って納得できるなら買いでしょ。
729ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:29:22 ID:???
>>718
街乗りやサイクリングロード専用のMTBってのは馬鹿げた買い物です。
MTBは無駄に丈夫だし、太いブロックタイヤは走行抵抗大きいし。
舗装路を走るなら細めのタイヤを履いた「クロスバイク」という車種がオススメ。

こんなのがいいんじゃないの?
http://www.chari-u.com/giant07/giant07cross/8escaper307.htm

あるいはこんなのを見て、自分で色々勉強してチョ。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/index.html#cross
730ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:43:40 ID:???
別に無駄で良いじゃん、頑丈で良いじゃん
タイヤスリックにすれば良いじゃん
かっこよければ良いじゃん
731ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:45:14 ID:???
舗装路用のMTBって…普通にカッコ悪いじゃんw
732ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:48:39 ID:???
舗装路用にカーボンフレームMTBにカーボンフォーク
カコイイ!
733ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:53:32 ID:???
舗装路だろうとなんだろうとブロックタイヤで走ってこそMTB
734ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 00:58:44 ID:???
735ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:04:16 ID:???
ブレーキレバーの角度があいたたたw
736ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 01:44:25 ID:???
>>735
デュアコンだから好みもあるさ
737ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 08:15:13 ID:???
>>735
なにこの本やネットの受け売り脳
738ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 09:56:14 ID:???
>>731
あるロードレーサー(元五輪選手で今も現役)は、
時間が無いが負荷をかけた練習をするときはMTBを使ってるそうだ。
それも今風にいうとオールマウンテン系フルサスフレームで。
(そのバイクが現役で販売していた当時はそれでもDHバイクだったそうだが(W )

739ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 12:56:20 ID:Pj+1wChE
本格的にMTB乗っている人には申し訳ないんですが、一応MTB(2002年・11万)をのんびり乗ってます。
今使っているVブレーキ(Shimano BR-420)のブレーキパッドが相当無くなってきたんで、
この際ブレーキ・レバー丸ごと替えちゃおうと、DEOREから一応XTまでのVブレーキを範囲に考えてます。

ここが重要とか、ここを良くすれば使いやすい、楽しいとか教えてもらえると有り難いです。
少しだけ今のコンポーネントにマンネリを感じていて、なら高いのはどうなのかなとか思ったんですが
高いグレードのブレーキを使った事無いんでいまいち差が解っていないんです。

よろしくお願いします。
740ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 13:08:21 ID:???
>>739
11万なら立派なMTBだよ。
Vブレーキだとワイヤーとアウターの潤滑が大事だよ。
長さやエンドキャップ部の丁寧なバリ取りをするとすごくタッチがよくなる
これはグレード問わずとても重要

ブレーキパッドもクールストップなどの社外品がお勧め
741ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 13:35:53 ID:Pj+1wChE
>>740
返信どうもです。いまクールストップ見てきました。
しっかりメンテしてブレーキパッドをいいのにすればよくなるんですね。

でも値段を見ちゃうとブレーキごと変えたい衝動に駆られますがw
ブレーキ本体にしろパッドにしろ高いには高いだけの理由も有るんでしょうね。
いまいち差を理解して買う事が出来ない上に、今までと同じようなパッド交換も飽きました。

上位グレード欲しがるのは、いらない見栄とかも混在してますが・・・
742ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 13:55:34 ID:???
通販サイトをみると
やたら関西に店が集中しているように感じるのは
気のせいなのでしょうか?
もしそうでないなら何か理由があるのですか?
743ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:06:15 ID:???
>>741
まぁ気分って大事だよ
予算があるなら変えてみたら?
引きやタッチは良くなると思うよ

Vブレーキの専門スレがあるから
そこで相談してみたら?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1177024219/

>>742
大阪には問屋が多いとは聞いたことがアル
744ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 14:53:28 ID:???
LXって、いつのまにかパラレルリンクじゃなくなったんだな。
745ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 16:28:24 ID:PnJcueRa
ガレ場の登り(10km程度)で異常に腰が痛くなってくるんですが、立ちこぎなどをして回避する以外に
いいトレーニング法とか何か予防法ってありませんかね? 
746ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:06:50 ID:???
腰が悪い可能性は?
747ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:41:07 ID:???
>>741
ブレーキ換えるならAVIDにするんだ!
もちろんULTIMATEね。
748ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 17:58:56 ID:???
XTもパラレルリンクじゃなくなりましたが
749ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:01:16 ID:???
>>742
だって、シマノだって大阪に本社があるじゃん。
堺知らないの?
750ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:27:44 ID:WvhhwmaC
>745
腹筋を鍛え、よく使うようにする。
踏み込みだけでなく、くるくると回すようにする。
751ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 18:50:57 ID:???
ガレ場の登りでくるくる回せる筋力がうらやますぃ〜
752ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 19:13:25 ID:???
みんなはすげえな
オレはそんな登り坂は降りちゃうよ
753ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:33:48 ID:???
てか10km登りあるところなんて行かないな
舗装路を登る迂回路で...(^^;;
754ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:39:57 ID:???
>>737
ご本人降臨w
755ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:40:50 ID:???
>>738
だからどうしたの?
756ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 22:42:46 ID:???
>>744
もとからパラレルじゃないっしょ。
パラレルのXTの鳴きっぷりがイヤでLXキャリパーを指名する人は多かった。
757ツール・ド・名無しさん:2007/05/28(月) 23:02:29 ID:???
>>756
LXはパラレルリンクだったよ
数年前まで
758ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:03:55 ID:???
>>756
ゴールドのLXを知らない方ですか?
759ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:11:20 ID:???
ディスクブレーキしか知らない人です
昔はVしかなかったんだね

760ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 00:17:55 ID:???
全体的に値上げをしていきたいから
安価グレードのLXは質を落とさなくてはいけないのです。
パラレルリンクが欲しい人は上位グレードにお金を
使ってくれますし。商売とはそういうものです。
761ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:07:30 ID:???
というか、ディスクに移行させたい思惑が合致したんだろ
762ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 01:09:38 ID:???
まあXTまでパラレル廃止になったからそういう流れなんだろうな
763ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 08:37:36 ID:???
一度、レースで川の中を渡るコースがあって、
その時、リムが完全に水没した時のVブレのパットの減りを体験して以来、
ディスク対応のフレームに変えて、ディスクブレーキにした。
エアー抜きやセッティングが簡単でビックリした。

みんなも一度使ってみ。
764ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 08:42:41 ID:???
じゃあHFX-9でも試してみようかな。
765ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 09:12:48 ID:???
>>764
ミネラルオイルのメーカーの方が楽だよ
766ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:38:03 ID:???
>>765
別にヘイズは楽だけど?
AVIDの方がメンドクサ
767ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 18:51:25 ID:???
DISCにして何が一番良かったかって、
俺ってばバイクも乗ってるんだが、
自分でオイル交換できるようになった(w
768ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:00:49 ID:???
XC向けHTでフレーム売りしてるカーボンフレームで
オススメはどれです?
769ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:10:41 ID:???
>>768
ジャイアント、トレック
770ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:26:57 ID:???
>>768
フレーム売りじゃないけど、センチュリオンは大穴だと思う。
771ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 19:51:14 ID:???
俺はストークとかコルナゴとか欲しいな
772ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 20:03:24 ID:???
>>768-769
トレとジャイはマジでやめとけ。
ロードでもそうだが横に撓んで縦に硬い。
俺的にはアンカーのが良い。
773ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 20:35:41 ID:???
そういえばアンカーもついにカーボンフレーム出したんだったな
色も好きなのおkだし良いかも
774ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 20:44:24 ID:???
オルベアのフレームも良さそうだね
デザインがカコイイ
775ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 20:46:42 ID:???
やはり時代を先取りしてLOOKとかコラテックだろ
776ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 23:33:09 ID:KV9Snbgn
アバランチェ1.0の2006年モデルを一ヶ月前に買ったのですがヘダル辺りからギィギィ音がするんですがヤバイですか?
777ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:00:37 ID:???
メンテしなさい
778ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:05:52 ID:???
ヘダルの取り付けが緩んるか、FDのワイヤーが伸びてFDがチェーンに当たってんじゃね?
せっかく良いチャリ乗ってんだから、大切にしなよ。
779ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:08:31 ID:???
>>776
通販で買ったの?
一度組みなおしたほうが良いかもね
780ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:12:38 ID:???
単純にチェーンの油切れかもよ
ここら変の異音は文章じゃ伝わりにくいから実際に自転車屋に行った方が良いかと
781ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:51:17 ID:vIIc+vmQ
>>766です。通販で買いました。注油したんですど音が止まらないので、自転車屋に持ち込んでみます。いろいろありがとうございましたm(_ _)m
782ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 02:08:21 ID:???
“へダル”に注油してしまったか。



まぁ・・
783ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 07:10:27 ID:???
ヘダルって注油しちゃまずいの?
784ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 07:28:27 ID:???
注入だぬ
785ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 07:41:48 ID:???
普通はグリス
786ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 08:15:22 ID:???
グリスって、ペダル分解して付けるの?
787ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 09:22:39 ID:???
そう
安価なものは分解できないやつもある。
オレはそーいうのは隙間からルブをシューッと吹いてる。
これでしばらくはまた乗れる。
788ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 09:26:35 ID:???
補足、分解するには専用の工具が要ると思う。
789ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 13:03:26 ID:???
DHの映像(DVD)を始めて観たんだけども
ありえない様な高ガケから飛び降りてみたり激禿な岩肌や斜面を
サスをガンガンと酷使しながら下っていくのって、
あれフォークとかリムとか使い捨ての勢いでレースに臨むんですか?
それともフレームもリムも全然歪まないくらいDHバイクは丈夫なんですか?(転倒は除く)
790ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 13:28:06 ID:???
アレでも一応労ってるんだよ。
791ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 14:02:50 ID:???
膝とか体をうまく使って吸収してる。
着地にしても斜面が基本でしょ?スキーのジャンプと同じ
K点超えたら車体がバラバラになる。
使い捨てではないとはいってもよく壊れるけどね
5年も10年も使えはしない。
街中で乗ってるシーンは見たことある?
ああいうのもよく壊れる乗り方だよ

DHやアクションMTBは壊してうまくなる乗り物
792ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 15:13:43 ID:???
やっぱりあんな乗り方(落ち方)だったら毎度無事には済みませんよねー
793ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 15:19:48 ID:???
まあ普通は機材の前に身体が壊れるから問題ないけどな
794ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:21:35 ID:???
俺らがDVDとかで見る走りの裏側には、
やはり相当の自転車破壊や、身体破壊による入退院が繰り返されているんかな?
795ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:33:15 ID:???
un
796ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 22:50:04 ID:???
アマチュアの人達はこんな感じだね
http://www.pinkbike.com/photo/?op=list&ptimestamp=316508400&category=4
D系の人は誰もが常に通ってる道だよな
797ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:08:54 ID:???
798ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 23:40:19 ID:???
足折って治療中なタイムリーなオレが来ましたよw
日本でD系が流行らないのはこの辺かもな
XCでも攻めるとたまに大転倒して折ったり強烈な捻挫してる人もいるから
雰囲気だけの街乗りクンが増えるのかもね。
799ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:12:46 ID:???
仕事もあるしね
800ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 00:38:41 ID:???
商売は非常に堅調。
801ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 01:45:18 ID:???
以前ここでお世話になったものです
余っていた2003年のシマノXTのクランクを
90年代前半のLXのついた車体に移植しようと
オクタリンクのBBを買ったのは良かったのですが
この時代のXTのクランク(FC-M752)は9速専用なのでしょうか?
後輪には90年前半当時のXTの8速のスプロケが付いています
クランクにあわせてチェーンやディレーラーも9速化しなければ
使用できないのでしょうか?
それとも8速のままこのクランクを使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
802ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 01:50:28 ID:???
8速も使えるよ
803ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 09:11:24 ID:???
をを!そうなんですか!
良かった!
ありがとうございます
804ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 12:33:24 ID:???
みなさん、ディスクブレーキのパッドのクリーニングってどうしてます?
805ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 13:39:51 ID:???
>>804
必要あるの?
806ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 14:27:48 ID:???
パッド外して本格的に洗うか綿棒にパーツクリーナー噴いて拭くぐらい
807ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 15:36:27 ID:???
>>804
基本的にクリーニングなんぞ要らん。
どうしてもというなら、水か潜在に漬けてタワシで擦れ。
パーツクリーナー使うと一時的ではあるが効きがものすごく落ちるぞ。
808ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 15:37:03 ID:???
みなさんは洗車ってどのぐらいまでやります?クランクの隙間やら細かい部分の泥まで取る時は、バラしてまで取ってるんですか?
これを毎回、走るごとにやってるんですか?
809ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:00:17 ID:???
乾いた雑巾で拭ける所だけ拭く&注油
全バラは半年〜1年に一回
何回もばらすと逆にパーツに悪いしね。
810ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:09:39 ID:???
俺、普段は一切洗車しないよ
気が向いたらチェーン周りだけキレイにするくらい
不調を感じたところに手を入れるだけで快適に走れる
泥なんて乾けば落ちるし、走ればすぐ付くし…いちいち対応してられない
811ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:11:35 ID:???
そうそう 常にピカピカなのはスポンサーロゴとメカニックがついてるプロか
街乗りくらい

洗浄はパーツに悪すぎて最小限に留めたい
高圧洗浄なんてもってのほか
812ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:19:42 ID:???
フレームとか簡単に泥を落とせる部分も泥だらけの人はちょっと…って思うがな
813ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:28:24 ID:???
フレームの方がむしろ落としにくいだろ
フルサスだとダウンチューブくらいしか高圧洗浄できない
814ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:29:21 ID:???
そうなんですか。なんか駆動部分や回転部分に泥が付いてると傷めそう気がすんですが…
815ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:31:20 ID:???
>>813
だから拭けば(ry
>>814
サスのインナーとチェーン位は毎回でなくて良いけどしょっちゅう掃除した方が長持ちするだろうね
816ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:46:24 ID:???
>>814
下手に水洗いすると、
一番泥を入れたくない箇所に水で伸ばした泥が入ったり、グリスが流れたりするのよ。

レースなんかで雨の中一日中走った後には徹底して洗う必要が出てくることもあるだろうけど、
そうでなければ最低限のメンテナンスで大丈夫。
817ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 16:46:29 ID:???
自分はたいがい車載だから泥んこになったら洗うな〜。
ドライならほっとくけど。
818ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 21:54:46 ID:???
レースとかでドロドロの中走った場合以外は洗わないな。
そー言う場合はバラしてグリスやオイル注油しなおす。

>下手に水洗いすると、
>一番泥を入れたくない箇所に水で伸ばした泥が入ったり、グリスが流れたりするのよ。

同意
819ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:14:10 ID:???
フレームとかBB?
820ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:20:09 ID:???
サスとかリンクとかHUBとかも
821ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:33:23 ID:???
おまいら一番大事な大事なヘッドを忘れてますよ
KINGは性能は良いんだけど防水性はあまり良くないから困る
822ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:41:24 ID:???
ヘッドも
823ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:45:41 ID:???
ヘッドパーツも
824ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 22:56:26 ID:???
レーパンも
825ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:02:31 ID:???
キャリパー部も水で念入りに
826ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:39:44 ID:???
チョット横から失礼
KINGは防水性よくないって、クリスキングのことですか?どう性能悪いの?
真面目に教えてください
827ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:59:10 ID:???
panaracerのX-AIRって普通のチューブと同じようにパンク修理出来る?
828ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 23:59:58 ID:???
>>827
おk
829ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 00:01:39 ID:???
>>828
ども!
830ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 01:54:50 ID:???
>>826
ゴツくてギュウギュウなシールを入れれば防水性は高まるけど回転が重くなるワケで。
831ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 01:58:22 ID:???
CRISKINGって色んな意味でハイグレードかと思ってたのに水に弱いなんて・・・
じゃそれに勝るヘッドは何処のどんなのですか?
(購入検討中)
832ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 01:59:26 ID:???
上ワンとか被せるようにもなってなくて横ががら空きだしね
833ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 02:04:08 ID:???
ヘッドパーツなんて3千円くらいのでいいよ
そんでグリスたっぷり盛っておけば大丈夫
834ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 02:08:08 ID:???
防水性ではレースフェースが勝るし保証も長いね
ただアルミの方はCHRIS KINGより剛性が低い希ガス
でもKINGだって防水性が劣るって言っても水に沈めたり横殴りの雨に降られたあとメンテしなかったらやばいってだけで普通に使ってる分には問題ないと思うけど
835ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 02:35:21 ID:???
TOKENをみんなで応援しよう!
836ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 02:47:18 ID:???
ピンクBBのスレッドが長い奴がでたら考えてもいい
837ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:06:34 ID:LyQkf9iH
質問させて下さい。
完成車にALEX Ace-18というリムが使われているのですが
前輪、後輪ともリムに切れ目があります。
これって正常ですか?
838ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:13:14 ID:???
繋ぎ目を溶接してあるリム以外はそんな感じよ。
839ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 13:13:54 ID:???
>>837
ピンジョイントなら正常
隙間が有ると不良
840837です:2007/06/01(金) 13:18:54 ID:LyQkf9iH
>>838
>>839
ありがとう。
隙間は無いみたいだけど結構気になる。
今まで乗ってた自転車2台とも継ぎ目なんてなかったし。
でも皆さんが大丈夫っていうなら気にするのよします。
どもでした。
841ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 16:29:12 ID:???
チューブレスタイヤを初めて装着してみたんですが、ビードがちゃんとはまっているのに翌朝には
空気がほとんど抜けています。新品ではないけど、前の所有者は普通に走っていました。

バルブを外側から固定する部分のパッキンにヒビ割れが多いことに気がついたんですが、
そこから漏れる場合もありますか? またパッキンを交換するとしたら、サイズさえ合えばホームセンターで
売っているパッキンでも大丈夫でしょうか?
842ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 18:00:48 ID:???
>>841
まずは、水につけて空気漏れ箇所の特定
ここに書き込むのはそれをやってから!
843ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 20:25:22 ID:???
ビード部分に傷が入ってたりして抜ける場合もあるね。
中古(着脱回数の多い)タイヤだと特に注意して点検しないと。
844ツール・ド・名無しさん:2007/06/01(金) 22:58:34 ID:???
MTBのフレームサイズなんですが、身長170cm股下80cmだと
トップチューブ(水平)56.85cmというのはサイズ合ってるんでしょうか?
XCメインです。
845ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:26:28 ID:zz2fR+UU
毛を剃るのは膝から下だけでいいんですよね? 腿も濃いけど。
846ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:52:58 ID:???
むしろ股間肛門周辺そる方がいいんだぞ。
長距離走る時は毛が引っ張られたりして痛くなる。
それらが回避できると感動ものの違いを感じる。

何で生えてるんだろ
無駄だろって考えるようになるよw
847ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 00:59:38 ID:zz2fR+UU
真面目に答えて下さい!
848ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:08:08 ID:???
水平57cmならそれでいいよ。手足長そうなのでステムも長くなるかもね。11cmくらいを試してみて。
すねは腿まででいいよ。肛門はお好きに。僕はできものが出来やすくなるので剃らないけど。
849ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 01:11:34 ID:???
>>847
超まじめだよ。
だいたい なんでそるのか考えたことあるか?
膝下だけだとあんまり意味が無いんだよ。
股間まで剃り上げるのがホント
選手もそうだよ
850ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 08:10:08 ID:???
>>846
密着して張り付かないようにする為だよ
851ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 10:04:02 ID:???
ラピッドファイアにローノーマルの組み合わせは推奨設定ではないみたいですが、なにか動作等に問題があるんでしょうか?
852ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:08:37 ID:???
ラピッドファイヤーの場合はトップノーマルの方がシフトアップ、ダウンが自然だからじゃないか?
機能的にはローノーマルでも問題ない
853ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 11:50:53 ID:???
ありがとうございます。
これで心置きなく組めます。
854ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 16:58:30 ID:xrwt887R
2年前に買ったタイヤ、PanaのT-Serveなんだけど、タイヤって賞味期限
あるって話し聞いた。
保存は通販で送ってきた箱に入れたまま。
どれくらいなんでしょ?2年ってどーお?
855ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:02:09 ID:R+CLE6qA
>>854
5年前のメトロ2が現役ですw
856ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:04:12 ID:R+CLE6qA
>>854
10年前のブロックタイヤも現役だったけど、最近ヤフオクにドナドナした。
857ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:15:45 ID:xrwt887R
>>855、856

さんくす、ふぁみま、せぶんいれぶん。

10年前をドナドナって。。。。。。
858ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 17:32:03 ID:???
タイヤをぐるっと一周みて白くなってたり大きなヒビがないなら大丈夫
859ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:10:23 ID:???
古いタイヤって見た目大丈夫でもちょっと走っただけでブロックがもげたりするからなぁ
860ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 18:17:37 ID:???
ブロックタイヤじゃないからもげる前にバーストするからおk
861ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:30:23 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76704118

カコイイ♪  (*´ェ`*)ポッ
862ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 20:48:21 ID:???
>>861

好みなんて、人それぞれ。好きなのかえ。
863ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:18:55 ID:R8lplLkt
ご存知の方、教えてください。

友人が街乗り+たまに里山ライディング用にと、
↓これもしくは前後サスのを買おうとしてます。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x9330388

しかし、以前私が別の安物通勤ATBを買ったら
同じメーカーのブレーキキャリパ&ディスクが付いており、
いくら強く握っても全然満足に効かないので、
たまらず別のキャリパ&ディスクに交換しました。

友人がもっと安くブレーキを強化しようとすれば、
まずブレーキパッドを交換すべきであろうと考えます。

【質問】
このZOOMというメーカーのパッドは、
信頼のおけるどこのメーカーのパッドと語互換性があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
864ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 00:48:15 ID:???
ここLOOK車の話題もOKなの?
865ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:01:57 ID:???
>>864
NO!
虫唾が走る!
866ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:05:38 ID:???
>>864
LOOKの自転車の話ならいいかとは思うが、MTB出してたっけ?
ルック車は却下。
867ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:11:50 ID:rKQUo02c
ピナレロのロードくれよ!
868ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 01:45:23 ID:???
>>866
ロードと同じくシートピラー一体式のXCバイクがある
869ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:45:53 ID:???
ぎりぎりルック車じゃないような気もするけど
里山走るような自転車じゃないだろ。
ブレーキなんかゴミじゃん。
ZOOMのサス、ZOOMのメカディスク、むしろいらない。
リジッドフォーク、ALIVIOのVブレーキの方が数倍マシ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 02:50:17 ID:???
あ、そうか。山を走れないという定義でならルック車か。
ごめんごめん。俺はクイックがついてたら、一応ルックじゃないかなという判断をするので。

これ、バネのついたシティ車だよ。街乗りには少しはいいんじゃないかな。
871ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 08:22:28 ID:???
誰か まともに答えてやりなよ。
俺は知らないんで答えられない。
あと、俺は新参者なんだが、LOOKってどういう経緯でそんなに毛嫌いされてるんだ?
872ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 09:46:01 ID:???
>>871
お前ウザイヨ、もう来るなよ!
873ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 10:23:59 ID:???
>>863
無いから。
874ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:33:28 ID:???
なんかさ、ブレーキ強化すっとフォークやホイールがストレスに負けそうじゃね?
流石にそこまでヤワじゃない?
875ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:51:33 ID:???
それくらい大丈夫!
…と言い切れないのがルック
だからアドバイスもしにくいんだよな

フォークの前後を逆に付けてるルック乗り見た事あるし
876ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 13:57:40 ID:???
よく見てんなぁ

俺なんか通り過ぎるだけだから 大雑把にしか何に乗ってるか分かんないな
877ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:19:49 ID:???
878ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 14:28:14 ID:???
円盤豚毛
879ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:17:41 ID:SoD5H+0n
>>877
アリビオがついてる時点でルック車じゃないと、オレは判断する・・・
ROCK4500がルック車だというなら、間違いなくルック車扱いになるがな。
880ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:25:56 ID:???
>>877
リムは26*1.75なのにタイヤは700c*45?
「27”21" ALLOY SUS」と書いてあると思えばそのすぐ横には「26"SUS Aluminium」とあったり、
突っ込みどころ満載のカタログだな。
881ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 18:31:00 ID:???
ムラメタがカッコイイな
882ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 19:46:08 ID:NKQsq2RS
これ買うならちゃんとしたメーカーの安いモデルの方がマシな気がする。
ってか定価130000て有り得ない。
883ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 20:34:19 ID:???
俺はコンポだけじゃなく、専門のショップで扱いが無い安物はルックだと思う
専門のショップで修理不可な物はナンセンス
884ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:46:53 ID:fckEgHOF
オフロードではフラットバーの長さはは何ミリ以上あったほうがいいですか?
885ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 21:52:52 ID:???
>>884
自分の好きな幅でいいんじゃない?

しいて言えば各種レバーとグリップが問題なくつけられる幅。
886ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:03:00 ID:???
280ミリ以上あったほうがいいです
887ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:10:49 ID:???
>>871
直前のネタ的シャレがわからないなら半年ROMったほうが・・
俺は質問者自演乙って思ったもの

>LOOKってどういう経緯でそんなに毛嫌いされてるんだ?
888ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 22:33:16 ID:???
LOOKは毛嫌いされてにゃいよにぁ〜
ルック車は山走らんほうがええよ
889ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 11:44:28 ID:???
新しいXTはいつ頃発売されますか?
890ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 11:49:13 ID:???
9月
891ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 12:05:19 ID:???
ありがとうございます
892ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 00:23:33 ID:???
>>884
オフロードに行き着くまでに市街地を走るなら
確か自転車のハンドルバーの幅は700mm未満て道交法で定められてたはず
なので、それ以下でありつつコントロールし易い長さでOK
少なくともステムとシフターとブレーキを取り付けて
なおかつ30mmくらいあれば乗ることは可能ではないかと推察されるが
あとは試行錯誤してみてください
ただ、短くしたものを伸ばすのは容易では無い事を忘れずにね
893ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 01:09:30 ID:???
600mmだと思ったが...


長いとガレ場での安定感が良いな。
ただし登りでハンドル引きつけがし辛い。



894ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 01:13:26 ID:???
短くしすぎたら・・・  アロンアルファでくっ付くかな・・・   ('・ω・`)
895ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 01:20:04 ID:???
横幅600mm以上だと普通自転車ではなくなる = 歩道走行不可になる
896ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:38:24 ID:???
こないだ600mmにバッサリ切っちゃったよん
ショップの兄ちゃんは「お薦めしない」って言ってたけど
やっぱ道交法違反してちゃピスト叩けないからなw
897ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 21:49:17 ID:???
ライトとリフレクタとベルも付けてくれw
898ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 22:07:50 ID:???
いつも心にもブレーキを付けて欲しい
899ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 22:57:34 ID:???
暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう
900ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:52:54 ID:???
心の灯火乙
901ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:54:33 ID:mpEmSE7j
>>899
なにその円応教?
902ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:57:26 ID:???
>>896
600mm以上がアウアウなら600mmじゃ駄目じゃね?
903ツール・ド・名無しさん:2007/06/05(火) 23:59:53 ID:???
>>902
K察にメジャーで計られて「1mm長い!」とか言われたら
素直に切符切られるよw
904ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 09:07:38 ID:???
エンドキャップで長くなってるんです、ハンドルは600mmです
905ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:21:28 ID:j58vkB12
FOESのフレームを入手したんだが、DH用に組むのにお勧め構成とかある?
フレームと前後サスはあるので、それ以外のパーツを10〜15マソ程度で
906ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:23:38 ID:???
>>905
それは初心者の質問なのか
907ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:24:46 ID:???
Foesと言ってもいろいろあるわけだが・・・
DHSMono2:1 ならご愁傷様ですw
908ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:25:34 ID:???
全然初心者な質問じゃない件w
用途決まってるなら該当スレ住民に聞いた方がよくね?
909ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 21:59:15 ID:???
FOSEのフレーム買って、他のパーツの代金に糸目をつけるのはどうかと思うぞw

そのテのショップに持ち込んで
「いくらかかってもいいからお任せでヨロシク!」
が吉
910ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:01:09 ID:???
それがいい
911ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:29:46 ID:j58vkB12
パーツ代金をケチるのは確かに何だな
ショップ任せじゃなくて自分で組みたかったのだが…
912ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:39:00 ID:???
>>911
自分で組んだらいいじゃない。自転車は乗るのも弄るのも楽しいじゃん?
メーカー名だけの情報じゃ回答不能だよ。
913ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:39:56 ID:???
まずはどのフレームでどのフォークなのか明記しないとな
914ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:44:35 ID:???
フルSaintでいいんじゃね?
915ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:51:38 ID:???
いや、そのフレームにフルTurneyこそ漢だ!!
916ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:54:19 ID:???
ブレーキには是非AVID CODEを。
917ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 22:55:38 ID:???
ローロフ14段で組もうぜ!
918ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:32:21 ID:???
>>917
すぐ壊れるぞw
919ツール・ド・名無しさん:2007/06/06(水) 23:37:02 ID:???
じゃあalfineでおk
920ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 09:05:20 ID:SonUe5m+
921ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 14:25:28 ID:???
1キロで飽きそう
922ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:15:04 ID:???
>>920
前から電車が来たら逃げ場がないぞ
923ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:41:16 ID:???
レースしたら結構楽しいかも。
924ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 20:49:36 ID:???
抜けない悪寒・・・
925ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:14:30 ID:???
タイムアタックならおk
俺は普通に脇道をMTBで走るがな
926ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:25:57 ID:???
ハンドル幅を計ってみたら、620mmもあった。(´ω`)
927ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:26:53 ID:???
普通な長さだな
928ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 21:30:26 ID:???
20mm切とっくか。(´ω`)
929ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 22:40:58 ID:???
切とっけ。(´ω`)
930ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:00:19 ID:???
片側20mm切ってしまったお(´ω`)
931ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 23:09:59 ID:???
きちんと左右10mmづつ切りましたよ。

その後、バーエンドを付けたら、
その膨らみ部分を含んだ横幅で、610mmとなったんだが、これは如何に・・・?(´ω`)
932ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 13:00:58 ID:???
MTBにドロップハンドル付けると
933ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 13:22:54 ID:???
「コイツ、やるな!」って思う
934ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 14:38:52 ID:???
ダン琢磨かよ?っておも〜
935ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:00:13 ID:???
質問なんですが、クイックレリーズバーに
スプリングが両端についてるじゃないですか?
あれってないとやばいんですか?
なくしちゃったんですが
936ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:20:38 ID:???
やばいから新しいレバー買ってね。タイオガなんかなら安いし
937ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:25:10 ID:???
どうやばいんですか?知りたいです
938ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:28:30 ID:???
ホイールはめるのがめんどくさくなるだけで、
固定力には問題ないよ。
939ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 23:29:22 ID:???
そうですか、それなら安心です
しばらくこのまま走ります
ありがとう
940_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/09(土) 07:27:38 ID:UurndImU
左右均等に締めれるように、って理由だったはずだよ。
まあ、あんまり関係ないかもしれんが、左右均等に締めれない可能性が少しあるんじゃないのかな...
一応、あった方が良いと思うよ。どこのやつでもついてるんだし...
941ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 07:36:19 ID:52fFTHar
942ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 07:48:00 ID:???
遅レス糞コテw
943ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 08:48:20 ID:???
>>940
あの構造で、左右で締め付け力のバラ付きが起きるわけ無いじゃん。
あのスプリングは、エンドにハブシャフトを素早く突っ込めるように、
ロックナットとカム部分(&ナット)の隙間を保っているだけだよ。
944ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:01:07 ID:???
回答者に回答してあげなければならない、この矛盾...
945ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 10:59:14 ID:???
今回のは小学生でも間違いに気付くような無茶苦茶回答ですな。
946ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 11:11:11 ID:???
理系?の学校の生徒とは思えないな
947ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 13:39:57 ID:???
>>940
おまえか?
以前にハブの玉あたり調整は左右別々にやると言い張ってたバカは。
948ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 15:49:28 ID:???
おいおい、無知を曝け出す事によって
情報を集めているんだよ。
949ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:30:52 ID:???
このクイックの話もどこかでするんでしょうね。したり顔でw
950ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 16:39:51 ID:???
ブログで書いてるんだろ
951_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/09(土) 19:23:42 ID:ZwtJfa+Q
お陰さんで、恥かいたけど勉強になったよ。
玉あたり調整はメンテ本見ながらやったことあるが、普通にやったよ。
てか、ハブ軸の出る長さ調整しなきゃなんないから、片方かっつり決めてからやったかな...
つ〜か、両方同時にできるわけ?
ってことは、ハブスパナ4本(しかも、同じ大きさの2本ずつ)もいっぺんに持てるわけだ。
すごいね、キミたち。
952ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:28:52 ID:???
教えてくれサインだ、無視しろ
953ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:32:58 ID:???
なにを言っているんだこいつは?

片側のロックナットをハブスパナ2本でそのままで外して
片側は軸ごとそのまま抜いて、グリス注入して調整して合わせれば
構造上、玉当たりは両方とも合うってことだろ?
軸の出る長さなんて大体均等で干渉しないならおkだし。
954953:2007/06/09(土) 19:35:01 ID:???
>>952
すまんかった・・・
955ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:36:31 ID:???
まあハブ調整にしても本に書いてないテクがあるんだけどな。
おっと、これ以上は話せないな。
俺から出来るアドバイスは、もっとshopを活用しろってことだ。
大事な事はネットや本には書いて無いぜ。
人対人、此れ大切。
956ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:45:42 ID:???
>>951
いいかげんにしろカス

少しでも分からないなら答えるな
教えて欲しければ少しは謙虚になれ
957ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:55:03 ID:???
>>951
普通
ハブ軸の出る長さを調整する必要性ってあるか?
アクスルやコーンを交換する時以外に全バラ?? バカだろ
ちゃんと本も読めてないのかよ 図解付だというのに
ほんとに高専生? 
機械に対する感性がしょぼすぎる。

もしかしてシマノの4本セットで事足りるのに
追加で無駄なハブスパナセットも買ったのか? カワイソスwww

>>955の言うとおり
最高のセッティングを出すコツは本には一切載ってないw
恐らくだけどあんたの出してるセッティングだとハブ死ぬと思うよw
なぜかはショップに持っていって金払って聞けww
958ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:00:58 ID:???
お、出た出た、そびえ立つ糞w >>952
959ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:08:13 ID:???
すまん>>951なwwww
960ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:10:08 ID:wUwo/eig
もうすぐ、初MTBが組みあがるので相模湖ピクニックランドでも行こうと思う。
で、平日に行こうと思うんだけど走ってる人ってたくさんいるの?
初心者でも大丈夫か心配。
行きは輪行、帰りは自走で行くつもり(たまプラーザの近くから)。
961ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 22:16:36 ID:???
>>960
コースにたどり着くまでに疲れるかもしれん。
駅からけっこうあるし、着いたと思ったら園内でヒルクライム。
最近は雨が多いので路面が滑りやすいかもしれない。
気を付けて楽しんできてくれい。
962ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:00:43 ID:???
走っている人は少なめ。
あの辺り他に走るところ沢山あるし。
XCバイクで初心者には安心して走れて良いかも。
慣れたら他のトレイルにれっつごー
963ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:03:04 ID:???
>>960
いきなりの長距離には気をつけてね。
アップダウンとか激しそうなら、なおさら要注意。

元競輪選手とかなら、このレスはスルーしておくれ。w
964ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:11:12 ID:???
すっ転んで帰れなくなったら俺を呼べ!
965ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:31:37 ID:???
>>951
あはははは
やっぱりあんただったかww

リアハブのロックナット、左右両方ともはずす必要があるって管巻いてたのw
966ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:36:09 ID:???
>>960
せっかく乗り気になってるのに水を差すようですまんが
狭山湖あたりの方が良いかと思う
967ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:15:56 ID:???
ま、何ごとも経験だし、良いんじゃね。
968960:2007/06/10(日) 00:49:17 ID:eZFjDbDm
みんなありがとう、何とか来週中に行ってみたい。
あと、MTB特有の装備品とか(持って行く物)は有りますか?
ロードだと多摩サイ〜陣場街道〜和田峠〜藤野〜大垂水〜多摩サイと(120km)
良くトレーニングに行くので帰りは自走でも平気だと自信過剰に思ってる。
でも、どうなるか不安。
969ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 00:52:26 ID:???
怪我には気を付けなはれ
970ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:02:59 ID:???
MTB特有というか、とにかく好んで不正地を走る訳だから
一通りの整備道具と上の人も言ってるように応急手当(人間用)グッズだよな
どんなに整備調整してあってもチェーンが暴れてクランクとフレームの間に落ち込んだり
なんてこともしばしばなので、とりあえず何にでも対応できるに越したことはないかな
とにかく多少重量があっても一度は全部持っていって今後減らしてゆくと良いかと
ロード経験が豊富なようなので夏でも下りは凍えることはご存知の通り
PM4時には下りきってる事を目標にして
暖かい時期でも山道で夕暮れなんて最悪のパターンは避けてください
971ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 01:39:54 ID:???
>>968
買ったばかりで、まだ自分の体に合った位置調整が出来ていないMTBで120kmとなると、
かなり体への負担は大きいですよ。

がんばれ!といいたいけど、無理は禁物です。
特に足腰ね。
972ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 08:00:05 ID:???
>>971
おまえさんは優しいのか馬鹿なのかわからんな
973ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 08:03:04 ID:uqNMxDsq
質問です、VooDooのWanga’98というモデルのMTBを
もらいました、街のりで使用するつもりなのですが、このバイクは
ジャンルとしては何になるんでしょうか?
974ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 08:09:37 ID:???
マウンテンバイク
975_Supra_Shin ◆vGvWJyaA.o :2007/06/10(日) 08:46:39 ID:q94p2T8c
>>953,965
リヤハブは触ってませんが、何か?
てか、メンテ本に普通に全バラしてる写真が載ってたんだが、なんか文句あっか?
>>957
スパナの回す方向もわからずに、よくそんなこと言えたもんだ...
976ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 09:58:13 ID:???
ほんとにいい加減にしないと通報するぞ。
977ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 10:21:33 ID:???
>>975
スレち害
978ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 10:26:51 ID:???
× スレ違い
○ キチガイ
979ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:05:28 ID:???
×スパナの回す方向
○スパナを回す方向
980ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:23:48 ID:???
>>975
糞みたいなメンテ本読んでるんだな。可哀相に。
もう少し冷静に自分のレス読み直してみ?
馬鹿丸出しで恥ずかしいよ。
981ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:29:21 ID:???
もう面倒だからブログにコメントしようぜ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/hakodate_bicycle_riding_club
982ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:55:01 ID:???
>>980
いやいやメンテ本すら読めない文盲なんだろ
少しでも読んでいるなら、もうちょいレスもまともだろ

ゆとり高専の最底辺だしなm9(^Д^)プギャー
983ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:17:34 ID:???
糞コテ君は、このスレでどれだけ無駄なレスを消費しているか真剣に考えてほしいな。
いずれ社会に出るなら「売り文句に買い文句」って言葉も知っとくべき。

知っててコレならおまえ………
984ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:23:58 ID:???
おまえら余裕がないな
985ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 13:42:29 ID:???
名無しならともかくコテハン&トリップで
周りにけんかを売るというのは脳みそが足りない証拠
986ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 16:37:21 ID:???
まだ若いんでしょ?
5年後10年後に今の自分を振り返った時、
若気の至りって事で苦笑い出来ればいいさ。
そこで過去の自分の事を恥ずかしく思えないようなら人生終わってるね。

今、俺達に出来る事は・・・
世の中色んな人が居る、って事を再認識する事くらいか。
987ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:33:20 ID:???
5年後も10年後も、
「自分の考えに間違いは無い、自分が正しい、自分が一番。名無しはクズ。」
って、思ってるんだろうなぁ。
988ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:45:14 ID:???
この糞コテのカスのせいでMTB関連のスレ壊滅してんな

マジでロードに移行しろ。あっちなら大人の対応してくれんだろ。
989ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 17:49:32 ID:???
ローディなら全力かつ徹底的に潰されるに500スプラシネ
990ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:00:24 ID:???
実社会ならはいはい、って若造扱いしてくれるんだけど、
ここだと匿名だけに社会人の態度をある程度求められるからなあ。
そのへんをわかってほしい。
991ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:56:16 ID:???
【なぜか】_Supra_Shin教育スレ【荒れる】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179789441/150
こっちでやってくれ〜
992ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:22:59 ID:???
いいかげん糞コテ自身が逝くべき隔離スレなのに…
993ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 21:28:17 ID:???
ずっとオフロードバイク(自動二輪ね)に乗ってて、
なんとなく自転車もやりたいなと思い出したんだけど、
ずばり入門に最適なMTBって何かな?
特徴とかも教えてくれるとありがたい。
994ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 22:16:37 ID:???
ジャイアントのrock5500、xtc
安い。
途中で飽きても乗り倒して壊しても割り切れる。
入門なら10万以下のHTを勧める。
FS欲しいなら20万以上を勧める。
後、遊び方によって違ってくるから。
995ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:18:46 ID:KC4v6ZNe
お願いします
シマノ SL-M410 ALIVIO
というシフターで
ローノーマルのリアディレーラーは使用可能でしょうか?
996ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:32:38 ID:???
意中のディレイラーと同じシフター買うのが一番楽!
997995:2007/06/10(日) 23:46:36 ID:???
>996様ありがとございます

ということはアリビオのディレーラーにローノーマル・トップノーマル
両方あるので、問題なく動くということでありましょうか?
998ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 23:46:53 ID:???
ローノーマル、トップノーマルは
シフターの適合には関係ありません。
変速段数で考えましょう。
999995:2007/06/10(日) 23:50:24 ID:???
997に関して、アリビオはトップノーマルしかないようですね
すいません

>998様
ありがとうございます
変速段数は3×8です
問題なさそうですね 助かりました
1000995:2007/06/10(日) 23:54:06 ID:???
自分が次スレ立てるであります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。