初心者質問スレッドpart119

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください。

前スレ
初心者質問スレッドpart118
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172875437/
2ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 18:39:39 ID:???
>>1
乙です


最近暖かくなってきたので、去年11月から休止していたロードバイクを復活しました。
久しぶりに、洗車をしたのですが、

洗車用の薄く洗剤水溶液をスポンジを使ってボディ、ホイール、スポークを
プラスチックのブラシで、ギアや細かいところを洗いました。
エアーで水分を吹き飛ばしたのですが、
まだ注油をしていません。

サドルを取って、さかさまにしないといけないのでしょうか?
洗車後に何をしていいかわからなくて、とりあえずそのままですが、
つぎに何をすればいいですか?
3ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 18:40:54 ID:???
汚れたおまえの手を洗って、シャワー浴びて、オナニーして寝る
4ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 18:47:11 ID:???
>>2
から拭き必要ないほど水分飛ばしたん?
なら、チェーンの注油だけしてシートポスト抜いて逆さまにしとけば?

あとはお好みでワイヤー注油とか各部グリスアップとか。
必要なら消耗品交換してもいいね。
52:2007/03/27(火) 18:47:11 ID:d8iEt+PX
>>3
それは昨日作業済みですw
62:2007/03/27(火) 18:50:11 ID:d8iEt+PX
>>4
そうですね、ガソリンスタンドのエアーなんで、
から拭きは必要ないぐらい水をとばしましたが、
シートポストを抜くというのは、どこからか水が入るということなんでしょうか?

ワイヤーに注油というのがあるんですね。ワイヤーの通り道に
グリスを塗るということでしょうか?

チェーンの外側がサビサビでした。
特に走っていて問題無かったのですが、外側が錆びるとまずいことありますか?
一度交換したことがあるので、必要であれば交換してみたいと思います。
7ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 19:04:05 ID:???
>>6
そんなに大量に入るわけじゃないけど、シートポスト、ヘッドパーツ、BBの隙間等から入る場合も、
ってだけなので、シール性の高いヘッドパーツを使い、
ポストやBBにグリス塗って組んであれば、洗車した程度なら問題無いよ。
ワイヤーは好みによるけど、オイルがいいかな。グリスでもいいけど、多少引きが重くなるよ。
グリスのほうが耐水性が高いけど、雨天走行しない場合はオイルでいいと思う。
ま、これはホント好み次第だから自分で判断して。
チェーンに関しては、外側のサビ云々より、どれくらい走って伸びているかが問題だね。
3000(10s)〜5000(〜9s)km位走っているなら、ついでに換えちゃえば?
まだ新しいならワイヤーブラシで軽くシャカシャカしてサビを落とし、
パーツクリーナーで清掃後、オイル塗ってから余分なオイルをウエスで拭きとればOK。
82:2007/03/27(火) 19:24:45 ID:???
>>7
ありがとうございます。
とても参考になりました。
暖かくなって、また気持ちの良い走りができそうです。
9ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 19:26:24 ID:???
その前に油外収益上げないとクビになるよ!
10ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 19:28:17 ID:???
OK!水抜き月間で400本売ったぜ!
11ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 19:36:07 ID:???
頑張って!
自分の給料は自分で稼げ!ってやつっすな。
12ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 19:37:09 ID:???
132:2007/03/27(火) 19:44:36 ID:???
スタンドの店員ではなく、
スタンドに良く立ち寄るので、貸してもらいました。

油外を売るのは大変だ、そうです。
14ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 19:48:59 ID:???
チェーン用にオイル買ってやるんだ。
15ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 19:51:32 ID:???
んだな、ドラムで買ってよ。配達するよ!
16ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 20:15:23 ID:???
スタンドのエアガンは一見良さげだが、圧が高すぎるが故、
かえって水分を隙間に進入させてしまう事があるので注意
17ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 09:28:10 ID:???
ほんと基本的な質問なんですが、自転車を購入したいときって、
買いたい物が決まっている場合、お店に行ってなんといえばいいんでしょう?
初心者の癖に、会社名と型番言ってそれくださいって言うのはちょっと通ぶってるように思われますか?
18ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 09:40:12 ID:???
>>17
>ちょっと通ぶってるように思われますか?

そんなのは君の自意識過剰。
流石に「ああ、君、ピナレロのガリレオってのはあるかね?サイズは52で色はブルー」
とかいきなり言い出したらアレだが。
「○○の△△ってモデルが欲しいんですけど、サイズはどれぐらいがいいんでしょうか?」
ぐらいから聞けばいいと思うよ。
19ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 09:44:03 ID:???
>>18
ありがとうございます。
自転車屋さんで買うことを考えてみると、自分がお店の人と話して購入するというスタイルから離れているなあと思いました。
ほとんどの店では、単に自分がほしい物をレジに持っていって、せいぜい袋に入れるかとか会話するくらいなので、
なんて切り出して良いかいざ考えるとわからないなーと思っていました。
そういう感じで聞いてみます
20ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 10:12:19 ID:???
>>19
スーパーで買い物をするというより、
靴を買う方が近い感じでしょう。
靴を買うときは店員さんと話をしながら決めていきます。
それと同じです。

欲しいものが決まっているとしても店員さんに自分のサイズにあったものを出してもらうでしょう。
そういうことなんです。
21ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 10:15:54 ID:???
>>20
なるほどー、それはいい例えですね。
さすがにちょっとした靴を買うにも、声かけてサイズ見てもらったりしますもんね。
そのくらいの気軽な構えで行ってみようと思います!
22ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 11:01:07 ID:???
ウエストバッグって体の後ろ側につけてても恥ずかしくないですかね?
特に自転車降りて買い物する時どう見られるかが気になります
23O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/28(水) 11:14:30 ID:???
>>22
ウエストバックは後ろに付ける専用のやつもありますよ。
前後左右どこにつけるかは、個人の自由だと思うけど、、、
24ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 11:15:29 ID:???
クロスバイクのメンテナンスを学べる本でお勧めありますか?
MTBの本は結構出ているようですが、代用できるかな…
25ヤン ◆EROS.ppb66 :2007/03/28(水) 11:25:27 ID:???
>>21さん
>>20さんが靴を買う時と〜、とおっしゃっていますが
まさにその通りです。
後の修理や調整などを考えると
どちらかというと眼鏡を作る、に近いかも。

自転車店との関係は買ったらそれで終わり、ではないものです。
良いお店(店員さん)に巡り会えますように……。
26ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 13:30:07 ID:???
>>22
一昔前の海外旅行者がしているような奴だとちょっと恥ずかしいかも。
まー、何が恥ずかしいかなんて人それぞれだが。
オサレかどうか気になるっつーんだったら、こんなところで聞かないでファ板逝くか、
スポーツカジュアル系の雑誌を立ち読みしてくるべし。

>>24
MTB用のメンテマニュアルでまったく問題なし。
27ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:39:00 ID:wy7lDmSe
8インチタイヤの折りたたみ自転車を買おうと思うのですが
8インチのタイヤとチューブって売っているんですか?
検索してもデカイヤツしかでてこないのですが
28ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:39:41 ID:???
売ってるけど、難しいね
29ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:41:07 ID:wy7lDmSe
>>28
手に入りにくいですか?
折り畳み自転車使ってる人ってパンクしたらどうしているんですかね
30ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:41:54 ID:???
>>27
自転車屋で取り寄せて貰ったらいいじゃない。
31ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:51:54 ID:???
メーカーでもノーパンク仕様を出してるくらいだからパンク修理はめんどくさそうだね。
32ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:09:17 ID:WWnFFnD5
空気入れにポンプみたいのが付いているのがあるのですが、
あれは何のために付いているのですか?
33ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:14:08 ID:???
>>32 空気入れは基本的にポンプですが・・・・(ボンベもあるがw)
34ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:14:33 ID:WWnFFnD5
空気入れに「タンク」みたいのが付いているのがあるのですが、
あれは何のために付いているのですか?
35ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:17:17 ID:???
>>34
 バッファですね。
36ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:20:13 ID:???
スペシャのセコイアなんですが、
ハンドルを固定する部分(ネジ)が錆びています。
ところどころにも錆びがあるのですが、
交換すべきでしょうか?

スペシャの純正品しかだめなのでしょうか?
いろいろあるので、こういうときは、自転車屋さんで、
錆びているネジを交換したいので部品ください、でいいのでしょうか?
37ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:20:21 ID:???
>>34
空気入れるのが軽くなったような気分にさせてくれる装置です。
仕事量は変わりません。
38ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:22:03 ID:???
>>36
自転車屋へ行ってもいいし、
ねじ屋へ行ってもいいね。
ステンレス製にしたら錆びにくくなるよ。
39ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:31:33 ID:???
でも重くなるよ
40ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:43:09 ID:pbeb55kh
大学に通うため自転車買い替えるのですが、ベルトチェーンのタイプにしようと考えてます。普通のチェーンと比べて、ベルトチェーンにデメリットはありますか?
41ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:47:51 ID:???
ない
42ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:54:26 ID:???
スポーツ走行しなければない
43ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:58:04 ID:???
>>40
色んなチェーンオイルを試してニヤニヤする楽しみが無い。
44ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:58:44 ID:AXXZdrtk
交換するときびっくりするほど高い
45ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 21:59:35 ID:???
外装変速機が使えない
46ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:02:37 ID:???
>>40
カッターで切られるという嫌がらせ(いたづら)に遭う
47ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:06:12 ID:???
加速時に一瞬レスポンスが遅れる
48ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:27:53 ID:5JWc98iJ
レストアしているときに、BBの左ワンを紛失してしまいました。
シールドカートリッジタイプですが、水分侵入などを除けば
機能的には左ワンつけなくて(片もち支持で)
も大丈夫でしょうか?
49ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:31:24 ID:???
いいわけ無いだろうがカス!
50ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:45:06 ID:???
アヒャヒャ
51ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:45:22 ID:???
>>48
BBシェルの変形、ねじ山損傷、異音等々のトラブルが予想されます。
52ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:47:53 ID:???
>>48
そんなことしたら、クランクを踏み込んだ時の過重を右ワンだけで受けることになるんだが…
しかも、左クランク踏んだ時は、支点-力点の距離がBBシェル幅+左軸長で倍以上になるしな。

まぁ、間違いなく短期間で右ワン割れると思う。

素直にショップに頼んでメーカーから取り寄せてもらいましょう。
53ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:56:24 ID:???
ブレーキはさみ という工具の用途、及び使い方を教えてください
54ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:57:11 ID:???
>>52
最近、支点−力点と聞くと作用点と返すものの、
あれで作用点があの位置になった事が一度も無い。
55ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 22:57:14 ID:???
そもそもどうやったら左ワンなんかを紛失できるんだか
君のような落ち着きのない人間はレストアなんかやるなよ
56ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:00:15 ID:???
パーツ無くなった時はペットの胃袋を調べろ!
あと犬の場合は庭の片隅に埋めてやがる場合も。
57ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:11:18 ID:???
>>53
ブレーキをギュッとしてくれます。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Brake/BT-5.htm
58ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:26:35 ID:???
リアのブレーキワイヤーの先がほつれてて危ないので換えたいんだけど、
こ、これってレバーまでワイヤーがあるじゃないか。
こんなに長いの売っているの?
ぐるぐる巻きの買ってきて、切って自分で長さを調整するの?
こんなの絶対無理、何個穴通さないといけないのか考えたら卒倒してしまう!
それよりどうやって外すのかすらわからない。
調整はいくらでもできるんだけどorz

・・・解説サイトオススメ教えてください。
59ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:29:36 ID:???
>>58

夜釣り乙。
6058:2007/03/28(水) 23:31:30 ID:???
>>59
素人の質問が、夜釣りに見えますか、そうですか。
61ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:32:57 ID:???
どう見ても夜釣りです、本当に、、ry
62ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:33:57 ID:???
>>58
 長い状態で売ってる、ブレーキにセットした状態で切って調整。
最初の状態を記録してその通りにすれば、普通はそんなに難しくは無いが、
フレーム内蔵とかならけっこう難しいかも。
無理だと思ったらショップに持っていってやってもらって、それを見て覚えればイイ。
63ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:40:52 ID:???
64ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:44:31 ID:???
| 意外と釣れますねw            ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
6558:2007/03/28(水) 23:46:58 ID:???
>>62-63
ありがとうございます。
ワイヤー交換ってバーテープ交換になってしまうんですね。
コンポはTIAGRAです、クランクはSORAです。
どこからみても初心者で夜釣りではありません、本当に(ry
66ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:07:45 ID:???
>>65
アウター交換しないなら、運が良ければインナーだけ引っこ抜いてスルスル入れていけるんだけど、
滅多に上手く行かないね。
バーテープ外してやったほうが確実かもね。
67ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:12:47 ID:???
インナーを回転させながらチョコチョコやると入るかもよ。
末端がバラけるインナーの場合は瞬間接着剤かハンダ処理してからね。
68ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:16:05 ID:???
なんだそのモノグサノウハウは。
69ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:22:39 ID:???
>>58

大漁ですねw
70ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 08:21:01 ID:???
パンク修理をしたのですが、空気をパンパンに入れても一晩したら柔らかくなっています。
修理に失敗したかと思いチューブを念入りに水検査しても穴が見つかりません。
虫ゴムを交換してもダメでした。
原因はいったいなんなのでしょうか?
71ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 08:24:35 ID:???
検査しても簡単に見つからない小さい穴があいてるんだよ。
72ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 08:56:35 ID:???
>>70
小さな穴が複数個あいているかな。数十秒に泡が一回ぽつっぽつっと。
じっくり見れば穴は見つかるかもしれんが、原因を探っている時間で残業なりすればチューブ買えるよ。
73O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/29(木) 09:37:03 ID:???
>>70
空気の入れ方が足りんとですたい。
ブチルチューブが二倍に膨らむくらい入れてください。
74ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 12:36:16 ID:OZDLOPPV
>70
バルブは?
75ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 13:33:43 ID:???
>>70
チューブと一緒に風呂入って、じっくり観察するんだ!
76ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:17:11 ID:???
クロスバイクに乗ってます。
やむを得ず車道から歩道に上がるとき、高めの段差は抜重して前輪を持ち上げて
上がってますが、後輪は特に何もしません。というかできません。
そのままガタンと上がってます。

普通に走っているときに、前輪→後輪の順で後輪を持ち上げる
「ワザ」はあるんでしょうか?
77ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:39:09 ID:60lRiVrO
スプロケを高級品に替えると
どのようなメリットがありますか?
78ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:41:01 ID:???
>>76
あるよ

そのまえに 降りれば?
79ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:42:03 ID:???
>>77
変速性能が上がる可能性がある
耐久性が高い 場合がある
80ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:46:46 ID:???
>>77
軽量化も
81ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:52:35 ID:???
>>77
耐久性が劣る場合もある
82ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:56:37 ID:???
>>76
持ち上げる技もある(「ジャックナイフ」でぐぐれ)けど、
そこまでやる必要はないでしょ。
前輪が段差通ったら、ハンドルに体かぶせる感じで後輪の荷重を抜いてやるだけでも
ホイールへのダメージはずいぶん違うはず。
83O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/29(木) 15:16:12 ID:???
>>77
個人的には軽量化以外にメリットは感じられないです。


84ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 15:42:33 ID:???
一昔前のスーパーオーバー(フィッシャー、エボリューション)サイズという1-1/4
インチ(31.8mm)のステムを、知人から下調べもせず買ったのですが、所有バイクの
コラム径は現在主流のオーバーサイズ=1/1/8インチ(28.6mm)なので当然はまりませ
ん。

以前より欲しかったメーカーだったとは云え、ダウンサイザ−などの部品が簡単に見つ
かるだろうと高を括って安易に買った自分が悪いのですが、何か良い方法は無いでしょ
うか?サイクルヨシダにはヘッド用のダウンサイザ−は今も扱われている様ですが、ス
テム用は検索しても見当たりません。

断念する前にここでお尋ねしたかったので、宜しくお願いします。
85ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 15:52:43 ID:tP0deqTV
自転車は自動車と同様にY字路を右に進んでいいんですか?
86ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 16:03:28 ID:???
>>84
AMOEBAのスーパーオーバーサイズステムにオーバーサイズ用のシムがついていたはず。
単品で入手できるかはわからんが。
87ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 16:07:14 ID:???
今乗ってる安物クロスのホイールとタイヤをちょっと良い奴に交換しようと思っています。
タイヤは28cくらいの太さでいこうと思ってますが、リムの種類をどうやって決めるか悩んでいます。
車道中寄りよりも路肩側をガタつかせて走ることが多いんですが、やはり軽めのリムだと
支障出る可能性が高くなりますか?
それとも、その程度の衝撃では問題無しでしょうか?
88ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 16:17:41 ID:???
>>87
乗り方がヘタクソなら頑丈なものにしろ

てか、上手になれ
8984:2007/03/29(木) 16:24:49 ID:???
>>86
早速のレスありがとうございます。うろ覚えですがAMOEBAといえばグランジやバズーカ
と同等のブランドだったような気が・・。

大抵廉価だったと思いますので探してみます。もし差し支えなければステムをどこでご覧
になったか教えて頂けますでしょうか?
ブランド自体は池袋のギャラクシーで見た覚えがあります。
90ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 16:28:16 ID:???
れーしんぐ7
91ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 16:31:17 ID:???
>>87
カーボンリムとか超軽量リムじゃなければそうそう歪んだりせんよ。
通勤にOPENPRO使って4年目で、路肩ガタガタいわせることもあるけど、まったく問題なし。
92自転車初心者:2007/03/29(木) 17:05:27 ID:5fAbBsFg
素朴な疑問なんですが、自転車をずーっと乗ってると
体は辛いのになんで日が暮れるまで乗ってても飽きないんですかね。
そこら辺の上手く説明を知っている方いませんか。
93ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:08:50 ID:???
>>92
風景の変化が激しいから。

ためしに、一周5Kmぐらいまでの周回コース作って1日中乗ってみそ?
10周もすればかなり嫌になってくるから。
94ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:11:46 ID:???
2周で挫折したことある。
というか、ロングライドでも往復は面白くない。
向かってる方向が逆になるからまだましだけど、ワクワク感にかける気がする。
だけど200キロの一周ルートを作るとすると、結構きついものがある。
95自転車初心者:2007/03/29(木) 17:14:21 ID:5fAbBsFg
>>93
なるほど。確かにそんな気がしてきました。
>ためしに、一周5Kmぐらいまでの周回コース作って1日中乗ってみそ?
もしかして競技志向の強い人はトレーニングで
こういうのやってるんですか(゜Д゜;)
96ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:18:43 ID:???
一周5kmどころか雨の日は家で8時間ローラーこいだりするがな
97自転車初心者:2007/03/29(木) 17:20:07 ID:5fAbBsFg
>>94
>ロングライドでも往復は面白くない。
確かに・・・同じ道路はあんま通りたくないです(+_+;
通学も時間が余ってる時は微妙に道を変えたりして気分転換したり。
98ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:21:22 ID:???
地球は丸いぜ!
99ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:23:03 ID:???
>>95
東京で言えば休日の大井埠頭みたいに多人数でグルグル回ると
それはそれで楽しさもあるんだけど、
一人でやるとよほとモチベーション高い人じゃないとキツいね。

飽きないようなメニュー作るのも「頭使ったトレーニング」のうち。
100ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:25:57 ID:???
大井埠頭って一周何キロぐらいですか?
人数はどのくらいいるんですか?
あと一人で行って勝手に混ざっちゃっていい雰囲気ですか?
101自転車初心者:2007/03/29(木) 17:28:24 ID:5fAbBsFg
>雨の日は家で8時間ローラーこいだりするがな
そういえばトレーニング機器とか買ったほうが良いんですよね(;゜ω゜)
まあ、室内ならDVDとか見れますよね?
102ヤン ◆EROS.ppb66 :2007/03/29(木) 17:42:32 ID:???
>>93さんの
>風景の変化が激しいから。

には全くの同意です。

あと、自転車は下りやスピードが乗った後などに
脚を止めて(あるいは軽く回す程度で)休むことができる、
というのもあると思います。
ついでに、ボトルの飲み物で一息ついたり。

それを考えると、下りであろうと追い風であろうと
脚を止めると止まってしまう
ラン(マラソンとか)の方の体力・精神力ってすごいなー、と
常々思います。
103ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:42:36 ID:???
>>100
1周9Kgぐらい。人数は日によってまちまち(レースのある日は少ない)。
勝手に集団に混ざっても文句いわれないけど、集団走行のルールは守ってね。

>>101
ttp://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/12-cycleops-990070.html
こんな用品があることが全てをものがたっていよう…ローラーは暇との戦いだ。
速くなりたいのなら持っておいても損はない。長続きしないと損するかもしれんけど。
104ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:47:09 ID:05eUK0Oc
自分も専用工具を使いつつ自転車をいじるのは楽しい時間なんだけど、乗るのは
さほど楽しいものではないなぁ、昔っから。こんなの自転車乗りとは言えないの
は分かってるんだけど、自転車って最も単なる移動手段の色合いが強い乗り物と
思っているので、朝から暗くなるまで、それも毎週100キロ単位のツーリングと
いう御仁に羨望を覚える。

漏れがMTBだから余計に感じないのかな?かといってローディは敷居が高くて、
釣りとかゴルフの様な、高いハードルを感じて尻込みしてしまう。
105自転車初心者:2007/03/29(木) 17:51:03 ID:5fAbBsFg
>>103
うあ・・・まあDVD見るついでと思えば有意義なのかな。
僕も1時間ならジムでエアロビバイク漕いでても音楽聴けて楽しいんですが・・・
ところでヤフオクでローラー見てるんですがミノウラの後輪を足持ち上げる奴と
3輪ローラーだったらやっぱ3輪のほうがより実践に近いんですかね。

ミノウラのにするんだったら整備用スタンド買わないほうが良かったか・・・
106自転車初心者:2007/03/29(木) 17:56:59 ID:5fAbBsFg
>>104
道にもよりますが東京だと都会を抜けるのに40kmぐらいかかりますよお(T▽T)
走り始めて2時間ぐらいでやっとまともに走れるようになってきます(泣
いっそ行きも輪行して都会はワープしたほうがいいのかな・・・
土休日でも朝は込むので心苦しいし逆に時間かかりそうorz
107ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 17:59:02 ID:???
普通に行きも帰りも輪行。
108ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:04:23 ID:???
輪行ってなんかやらしい響きですね
109ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:06:01 ID:???
ロードってシューズと固定する奴ありますけど、
あれって専用シューズじゃなくて、固定できない普通のスニーカーとかは漕げないって事ですか?
110ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:06:29 ID:???
頑張ればこげるよ。
111ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:09:08 ID:???
とりあえず靴がないときに緊急退避くらいはできるんですね
ありがとさん
112ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:09:19 ID:???
>>106
都内なら、15kmも走れば何処かしらのCR出れないか?
113104:2007/03/29(木) 18:09:47 ID:???
>>106
うーん、イメージとして都内なら楽しい気がします。10数年前、毎日夕方の外苑前
から赤坂見附まで青山通りを歩いてたけど、全然飽きなかった。やはり散歩しても
楽しい街は自転車も楽しいのではないでしょうか?都内在住でも数百キロ走る人は
軽く郊外に出ちゃう訳ですから、都会〜田舎という景色と徐々に走り易くなる変化
が良いのでしょうね。輪行もデッキがない電車はきついでしょう。
114ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:19:34 ID:???
漠然とした質問で恐縮ですが。。。

4万円台の安クロスに乗って4ヶ月の初心者にとって
スコットのS40とS60、SUB20クラシックの3車の中で
最もコスパの高いモデルはどれになりますか?
115自転車初心者:2007/03/29(木) 18:26:23 ID:5fAbBsFg
>>113
煩雑とした都内での走行は激しく辛いですお。
歩きが楽しいところは歩きが楽しいw
(逆に自転車で楽しい田舎の国道を歩いていてもつまんないんじゃないかな)
>>112
サイクリングロードなら確かにそうなんですが、国道で
楽しい田舎道まで出るのには40kmぐらいかかりません?
116ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:26:56 ID:???
>>114
その3つからならs40かな。
117ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:48:24 ID:???
質問です
トライアスロン選手には乗りながら寝る人がいるらしいですが本当ですか?
118ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:54:41 ID:???
俺はトライアスロン選手じゃないけど、居眠り運転して田んぼに落ちたぜ。
119ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 18:55:56 ID:HkfPrcNN
リムフリーのロードってあります?
120ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:06:45 ID:Vy+rQxJr
今25cのタイヤを履いてるんですけが、23cにしたいんですけど
ホイールとか換えないでも23cにできますか?
121115:2007/03/29(木) 19:11:50 ID:???
スコットのS40、スペシャのALLEZ16、FELTのZ90
↑この3車ではどれが一番オススメでしょうか?
122ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:13:32 ID:???
マルチ乙
123ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:14:34 ID:???
>>120
リム内幅により可能かどうか決まるんだけど、
現在25c履いてるなら問題無いだろうね。
124114:2007/03/29(木) 19:14:51 ID:???
ミスったorz
>>121>>114です。。。
125122:2007/03/29(木) 19:15:41 ID:???
すかった・・・
>>120だった・・・orz
126ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:21:00 ID:???
>>115
> サイクリングロードなら確かにそうなんですが、国道で
> 楽しい田舎道まで出るのには40kmぐらいかかりません?

CRで繋げばいいだろ。
127ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:23:19 ID:???
CRで繋ぐとかじゃなく、田舎道が好きなんでは?
128ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:23:54 ID:???
ダレも「1周9Kg」に突っ込まないのね (o_ _)o
129ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:29:01 ID:???
自転車の最高スピードって何キロくらいなんですか?
原動機付きはなしでおねがいします
130ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:32:42 ID:???
>>129
一言で最高スピードといってもな
一般人かプロか
ロードかトラックか
瞬間最高かアベレージか
等々の前提によって違う。
131ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:35:36 ID:???
プロでもなんでもありで瞬間最高です
もちろん競技場でいいです
ただし、モーターなどを利用するのはダメ
ちゃんと足こぎでってことです
知ってたらお願いします。100kmくらいでるもんなんでしょか。
132ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:36:17 ID:???
>>129
単独142.51km/h
風よけ付き268km/h
だったかな。
133ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:37:15 ID:???
>>132
どうもです
風除けつけるだけで、300キロ近く出るんですか
すごいっすね^^新幹線もびっくりだー
134ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:37:58 ID:???
1995年10月3日にオランダのフレッド・ロンベルバーグが268km/h
135ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:39:32 ID:???
すごいギアつけてるよね
直径50cmくらいの(笑)
136ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:43:03 ID:???
確か世界記録は200km超えてたはず、車の後ろに特殊な装備をつけて付けそこに出来る
半真空状態の場所(強制的に作り出したスリップストリームにつくって感じ)だったはず
特殊なエアロ形状のスーツと自転車で雪上ダウンヒルでも200km近かったはず
完全な平地・人力のみでは、エアロフードつけたリカンベントで100km越えてた記憶がある
一般的なロードで単独ではせいぜい70km台が限界
137ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 19:43:27 ID:???
>>133
風よけっていうか、自動車を前に走らせて所謂スリップストリーム状態だからね。
138ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:05:27 ID:???
風除けなしの最高速度の記録を知りたい。
139ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:07:21 ID:???
>>85
多分いけないけど
俺は自動車にぴったりついてなにげなく進んでる
まぁ二段階しといたほうがいいんじゃないかな
140ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:16:20 ID:???
>>138
>>132の単独記録が風よけ無しだよ。
よく有りがちな普通の自転車じゃないけどね。
141ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:17:45 ID:???
>>117
トライアスロンじゃないけどRAAM(ランアクロスアメリカ)っていう、
アメリカをノンストップで横断する(当然、ある程度の休憩や修理はそれぞれ時間とるが)
阿呆な競技があるんだが、自転車を漕ぎながら寝るとか当たり前らしい。
カーブが近づくとサポートカーがクラクション鳴らして起こすんだとか。
142ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:31:41 ID:???
自動車を前に走らせるだけでなく、自転車をがっぽり覆うようなごっつい風よけを
車につけてその風よけの中にほとんどすっぽり収まって268km/hだね
143ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:42:51 ID:???
ちなみに、世界最高速チャレンジに挑戦したあるライダーは、
200Km/h越えてからちょっとしたミスで風よけから外れてしまって、
そのまま風圧で車体ごと空を舞ったそうな…ガクガクブルブル
144ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 20:47:41 ID:???
まあダウンフォースなんか期待できない体勢だしな
145自転車初心者:2007/03/29(木) 20:51:12 ID:5fAbBsFg
>>143
それなんてびっくり人間ショー
146ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:02:51 ID:???
カーぺーサー付の世界記録者、フレッド・ロンペルバーグは
ttp://www.boardx.be/upload/detoerist.be/Fietsvakanties/Fred%20Rompelberg/Fred-Rompelberg-2.jpg
こんな感じで268Km/h。
バイクはコルナゴの特注品
ttp://perso.orange.fr/deviltriathlon/Histoire/histoire_d_fichiers/image034.jpg

カーぺーサー無しの世界記録者、サム・ウイッティンガムのバイクは
ttp://www.ent.ohiou.edu/~et181/hpv/Whittingham_81mph.jpg
こんな感じ。………キモいよな、これ。
147ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:08:37 ID:???
>>146
動く棺桶…
148ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:16:40 ID:???
カウル付きリカンベントが単独最速ってのは
想像の範囲を出ないよな

カーペーサー付きは小径だったのか。
700Cならケイデンス特化したレーサーならギア1段で何とかなる速度だと思ったけど
空気抵抗の関係なのかな
149ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:20:01 ID:???
ナイトライダー2000に出てきたナイト4000を思い出した
150ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:31:36 ID:???
タイヤを空転させて振れを確認してるんだけど、なかなか振れ幅が小さくならない。
どのくらいまでが許容範囲ですか?
151ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:33:33 ID:???
>>148
>カウル付きリカンベントが単独最速ってのは 
>想像の範囲を出ないよな 

単独最速を正式に記録で出されているんだが・・・
何で想像の範囲?


カーペーサーのが小径なのは、
全体の重心が下がることで、高速域での安定性が上がる。
車体全体をスリップストリームに入れながらホイールベースを長くするため。
の2つが大きな理由。


>>150
人によるけど俺的には1mm以下。
152ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:41:22 ID:???
>>151
・自転車の最高速度=空気抵抗がほとんどの要素を占める
・リカンベント=空気抵抗少ない自転車
・カウル=空気抵抗少なくなる
以上の事実から、カウル付きリカンベントが最速を記録できるのは
充分に想像できる範囲であって
何というかもっと突飛な自転車が最速になるような想像の範囲外の事象ではないなぁ…と
(どこかにあったけどリカの逆でうつぶせで頭が一番前になってる自転車とかも速そうではあるけど)
もちろん自分が最速を出したわけじゃないのでそんな想像できたから何?といわれたらそれまで…
153ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:48:29 ID:???
>>148
リム・タイヤ重量が同じとしても、ホイール径が小さい方が同じ加速に必要なワット数は下がる。
その分、路面の凹凸に弱くなるけど、世界記録チャレンジはソルトレークの塩原を
真っ平らにならしてやっているから無問題。
154自転車初心者:2007/03/29(木) 21:49:27 ID:5fAbBsFg
カーペーサー付って、それはもう自転車じゃないだろう・・・
と思うのですが。
やっぱり汗まみれになりながら(坂での)重力と
回転摩擦力と空気抵抗とを作動トルクと均衡させて、
それで自転車だと思います。勝手な思い込みですが。

あのリカンベントは笑うしかない・・・
あれで公道走ったらツワモノすぎますよね。(曲がれない?)
155ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:50:18 ID:???
もうちょっと均すのに手間かけてフロントサスも取っちゃえばいいのに
156ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:54:47 ID:???
>>150
あまり根詰めず、早めに諦めてショップ行くのも手だよ。
スポークテンションバラバラになっちゃってるでしょ?
157ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:56:25 ID:???
>>153
ホイール重量がまったく同じでなんで加速に必要な仕事量や仕事率が変わるのか
ちょっとわからないんだけど説明プリーズ
158ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:58:41 ID:???
慣性
159ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 21:59:40 ID:???
>>154
200km/hで走っていて無風ってことは、
相対的には200km/hの追い風があるのと同じことだからねw
160ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 22:08:10 ID:???
>>157
ホイール重量が同じでもモーメント配分が違う。

小径でも大径でも一般に(半径方向の)リムの厚みやタイヤの厚みは同じ。
そこで700Cホイールを20インチなどと同じサイズに縮小して絵を描くとホイールが細くなるが、
つまり直感的には大径のほうが重量物が外側に寄ってるバランスになる。

そのためタイヤの周が同じ速度(×角速度)で回転するときの角運動量は、
重量物が外寄りになっている分、やはり大径ホイールのほうが大きい。
161ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 22:23:44 ID:???
腕を広げてクルクル回るのと
腕を身体に沿わせてクルクル回る時の違いみたいなもんすかね?
162ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 22:27:32 ID:???
ブレーキをかけなければ理論上の仕事量はおなじだ。

小径ホイールは、回転させる為のモーメントが小さくてすむ。しかし、回転を止める為のモーメントも小さくてすむ。
ある速度まで回転させるのに使うエネルギーは少なくてすむが、その分とまりやすい。

大径ホイールは、回転させる為に必要なモーメントが大きい。しかし、回転を止める為のモーメントは多く必要。
ある速度まで回転させるのに使うエネルギーは多く必要だが、その分とまりにくい。

ただし転がり抵抗や路面の凹凸は考えてないので(ry
163ヤン ◆EROS.ppb66 :2007/03/29(木) 22:34:20 ID:???
>>161さん
ファギュアスケートのアクセルジャンプが
まさにそれですね。
164自転車初心者:2007/03/29(木) 22:48:28 ID:???
全然関係ないんですが、自転車を走行させる時、力ってどういう風に伝達されてるんですかね。
小径のほうが慣性モーメントが少ないとかは解るんですが、、
BBに与えられたトルクがどういうふうに人間とか、のっけてる
質量物体を加速しているのか(というか質量がどういうふうに動作トルクを増やしているのか)
機械科じゃないんでイメージできんです・・・

詳しく自転車に関係する物理みたいのを解説しているページってありますか。
165ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 22:54:03 ID:???
>>164
>BBに与えられたトルク
お前には理解は無理だ。
ペダルをこぐと自転車が進む。これで満足しろ。
166ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 23:02:08 ID:???
>>164
BBの玉と玉押しの摩擦やグリスによる粘性抵抗がフレームに与える回転方向の力と、フレームで損失するエネルギーを
計算して、それが加速にどういう結果をもたらしているかを質問しているなら…大学教授にでも聞いてくれ。
167ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 23:05:05 ID:???
>>164
足→ペダル→クランク→クランクアーム→チェーンリング→
チェーン→リアスプロケ→フリーボディ→リアハブ→スポーク→リム→タイヤ
じゃなくて?
168自転車初心者:2007/03/29(木) 23:12:35 ID:???
>>165
えっと、もしかして回ってる部分はBBじゃなくてシャフトって言うんでしたっけ・・・?
DCモーターの制御をブロック図にしてしまうぐらいの簡潔さで理解したい。はう。
169ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 23:26:12 ID:???
ペダル 長ければ長いほど理論上は軽くこげる。ただし、回す距離は多くなる。
      外周部が軽ければ軽いほどこぐ力は小さくなる。ただし、脚を止めると止まり易い。
       短い場合は逆。
      

チェーンリング 直径が大きいほど回す力が必要。ただし、スプロケに伝わる角速度は大きい。
          小さいほど回す力は小さい。ただし、スプロケに伝わる角速度は小さい。
          薄いから重量は無視できそう。
          
スプロケット  直径が大きいほど軽く回る。ただし、タイヤの角速度は小さくなる。
          直径が大きいほど大きな力が必要。ただし、タイヤの角速度は大きくなる。
          多分重量は無視できそう。

タイヤ     直径が小さければ理論上は軽くこげる。ただし、一回転あたりの進む距離は少なくなる。
         外周部が軽ければ軽いほどこぐ力は小さくなる(モーメント小)。ただし、脚を止めると止まり易い。
         大径は逆。

結局何を使おうと仕事量は同じだが、体格特に脚の長さや、遅筋速筋の比率などによって、効率に個人差がでる。

ざざっと書いたので間違いや誤解を招く書き方があったら指摘&修正よろしく。
170ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 23:31:30 ID:???


      つまんないんでココで終了
171ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 23:35:50 ID:???
1つの物語は終わりを告げ過去から未来へ。 
物語は”ココ”から始まる
172ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 07:45:38 ID:???
173ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 13:48:54 ID:???
質問です。クロス車をリムレス化しようと思っているのですが、
リム打ちがうまく行きません。
空気圧抜いた状態で思いっきり走らせているのですが
チューブも抜いたほうがいいでしょうか?
174ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 13:50:02 ID:???
?
175ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 13:53:04 ID:???
春ですな・・・・・・
176ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 13:53:47 ID:???
>>173
キミはまず精神病院へ行く事をお勧めする。
当然、自転車以外の手段でな。
177ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 13:55:13 ID:???
残念ボーズだね
178ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 13:58:04 ID:???
坊主(ぼうず):釣りに行ったのに何も釣れなかった事

よって>>173はボーズではない
179ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 14:02:47 ID:???
>>173がそのまんま実行してる姿想像したらワロタ
180ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 14:29:11 ID:???
春 桜も咲き キチガイも家を出る
181ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 15:35:40 ID:???
怖くなるくらい意味不明だな
182ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 16:01:00 ID:???
下らない事書いてるヒマがあったらスプロケでも掃除しとけよ〜
183ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 16:18:28 ID:???
roadは荒れてるのでこっちで聞きなおします
テクトロのこれ↓気になってるんですが効き味とかどんなもんでしょう?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/r750.html
シマノで言えば105レベル?それ以上ですか?

184ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 16:20:23 ID:???
>>183
ちょっと醤油たらすといけます
185ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 16:33:24 ID:???
馬鹿にしてるんですか?
186ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 16:41:00 ID:???
いえ、人間じゃないと駄目ですよ
187ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 18:29:06 ID:???
>>183
キワモノの部類なんじゃね?
使った事ある人がくるまで気長に待とうよ。
188O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/30(金) 19:36:41 ID:???
>>183
デュラと同じ重さでデュラの倍の値段か、、、
まさにキワモノですなぁ。。。
効き味なんて気にせずに買っちゃったほうがええんとちゃうの?
189O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/30(金) 19:37:58 ID:???
ん?
あ、よく見たら前後セットなのね。
つーことはデュラよりチョイ高いぐらいかな。
190ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 20:50:53 ID:???
そんな事無いんだろうけど、カーボンのブレーキアーチって怖いな。
なんか、大事な時にバリッと逝きそう。
191ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 21:05:46 ID:???
やっぱキワモノなんですかねぇ
使ってる人を見た事がないんで余計に気になって
テクトロにはカーボンのレバーもあるけどあれ使ってる人もいないのかな?
192ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 21:19:05 ID:zJj8PVrW
す、すみません。通勤にクロスバイクを使い始め、はまりつつある初心者です。
タイヤに亀裂が入ったので、自分で交換にチャレンジしようと思っています。
いえ、自分でせざるを得ません。周りに自転車屋などない離島に住んでいます。
部品も通販に頼らざるを得ません。

cross2500
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm
には、
http://item.rakuten.co.jp/joint/tub-kenda-ul-tube/
http://item.rakuten.co.jp/joint/cti-kenda-kwick700/

で、ちゃんとはまるのでしょうか?

どのスレが適当かわからなかったのでこちらでお聞きします。
タイヤ交換の作業も雑誌やWEBのみが頼りという、ド田舎なんです。
すみません。よろしくお願いします。
193ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 21:23:48 ID:???
>>190
安心したまえ。
あれは中身はアルミだ。
フルカーボンのは一種類しかなかったかと。

>>191
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/rx50.html
なら使ってるが、不満は無い。いい所も特には無いかと。
引きが劇的に軽くなるわけでもなく、重くなるわけでもなく。
コントロール性も特には悪化しなかった。
普通のブレーキレバー。

それまで使っていたやつ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2003/quickstop.html
194ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 21:37:37 ID:???
>>192
タイヤはいいけど、チューブのサイズが違う。
195192:2007/03/30(金) 21:40:52 ID:???
>>194
あ、ありがとうございます。
チューブは、やはりMTBサイズのチューブではなくて、ロードタイプの700Cのを買うべきなんですね。
196ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 21:41:06 ID:???
>>192
タイヤはそれでいいね。ただチューブのサイズが違うね。
その店で買うなら、
35cのタイヤにするなら
ttp://item.rakuten.co.jp/joint/ctu-pana-stnd/
30cのタイヤにするなら(700×28-32を選択)
ttp://item.rakuten.co.jp/joint/tub-kenda-s-tube/
かな。
197192:2007/03/30(金) 21:52:31 ID:???
>>196
ありがとうございます。早速注文します。
全部一人でやんなきゃいけないんで、困ってました。
頑張ってやってみます。
198ツール・ド・名無しさん:2007/03/30(金) 21:55:26 ID:???
>>197
チューブの噛み込みに気をつけてね〜
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tire.html
199ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 04:06:51 ID:???
質問です。クロス車をリムレス化しようと思っているのですが、
リム打ちがうまく行きません。
空気圧抜いた状態で思いっきり走らせているのですが
チューブも抜いたほうがいいでしょうか?
200ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 06:36:58 ID:???
質問です
今使ってるチューブが英式バルブのチューブなのですが、英式だと空気圧管理がしづらいので、
米式か仏式に変えたいと思います。
リムとの相性とかあるんでしょうか?そのまま換えられるとは思わないほうがいい?
201ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 09:04:25 ID:???
米式なら問題なし。
特に米式ならホイールのリムの穴の大きさも同じ。おすすめ。
仏式は穴に対して、バルブが細くなるのでアダプタをつけるほうがいい。でもつけなくてもそれなりには使える。
もちろん空気入れは専用で。
202ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 09:15:09 ID:???
>>201
ありがとうございます。
次チューブ変えるとき挑戦してみます!
203ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 10:32:36 ID:0IGV3/Ig
16インチがついていたフレームに20インチが入るか確認したいのですが
20インチってタイヤの直径はいくらくらいですか?
204ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 10:33:46 ID:???
205ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 10:55:29 ID:???
内装3段変速の自転車
シフトレバーを6段用のに変えると、6段変速に出来るの?

段差が激しすぎるので何とかしたい
206ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 10:59:47 ID:???
残念ながらできません
ごめんなさい
207ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 11:00:19 ID:???
>>205
シフトレバーだけじゃなく、車輪側の変速機も変えないと駄目だよ。
内装3段だと、段数増やすにはパーツ互換性の問題が多過ぎるので、
自転車ごと替えたほうが手っ取り早いかもよ。
208ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 11:03:28 ID:???
209O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/03/31(土) 11:12:01 ID:???
>>205
内装変速って、ギヤがハブの中に入ってるだけですよ。
無断変速のシステムは、まだ自転車では実用化されてないですねー。
210ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 11:14:30 ID:???
ナニヲイッテルンダ?
211ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 11:16:14 ID:???
ばかコテはスルーで
212ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 12:14:34 ID:???
>>199
釣れますか?

マジレスするなら自転車用語をちゃんと調べてからもう一度質問してください。
213ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 12:19:42 ID:???
>>212
少し前のレスくらい読めよ…
214ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 12:44:17 ID:???
>>206-209
どうも、ありがとうございます
215ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 14:06:56 ID:???
ホイールが歪な動きをしだしたから、振れとりをしたんだが、
ガチンと音を立てて、形が「○→Θ」になってしまった。

これ、修復できそう?
216ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 14:09:01 ID:???
リム交換しろ
217ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 14:10:29 ID:???
>>215
リムの継ぎ目が割れてない?
実物見ないと判断できないけど、
リム&スポーク&ニップル交換だね。
218ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 14:12:33 ID:???
>>215
ニップル回し過ぎだよ。
1/8〜1/2回転位ずつ慎重に回さなきゃ。
ハブ以外交換コースかもね。
219ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 14:38:12 ID:???
>>217
見たら、割れてました。
8年戦士だから、新車買います。

>>218
そのようですね。
歪んでた所のスポークがユルユルだったので、超油断してました・・
220ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 16:21:03 ID:???
まぁでも走ってる時に割れなくてよかったね。
下手すりゃタイヤバースト→コントロール不能→棺桶コースだもん。
キッチリ磨いて廃車だね。
221ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 16:25:48 ID:???
将来ロードを買うことを夢見ている、不健康学生です。
塾の行き帰りに自転車を使っているのですが、体を動かすのはほとんどそのときだけです。
少し体力をつけたほうが良いかと思い、3段変速の自転車ながらもできるだけ速く走っています。

ところが、最近膝が痛むことがあるんですがこれは体の危険信号でしょうか?
自転車に乗っているときではなく、座っていてちょっと立ち上がるときなどに
「ミシッ」という感じで鈍く痛むんです。
やばいかな、と思って一番軽いギアにしたりしているのですが、ほかに痛みの対策などアドバイスをくださいませんか?
222ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 16:27:34 ID:???
三段で重くするのをやめろ
あんまり懸命に力入れてごぐのもやめろ
まずは負荷を減らして、それ以上痛めるな。

それを暫く励行してから、膝まわりの筋肉を鍛えることを少しづつ。
223ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 16:31:12 ID:???
>>221
休め
サドルを適正な高さに上げろ
重いギアを踏むな
224ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 16:41:15 ID:???
サドルの高さが合ってないのが一番だろ
225ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 16:58:24 ID:???
ブレーキがキーキーいいます。

ブレーキの種類もわからないど素人です。
何か簡単に油さしたりで直るもんでしょうか?

ちなみにLGのマウンテンバイクでし。お願いします。
ちなみにわしも膝痛い。
226ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 17:08:47 ID:???
221です。
サドルの高さは、これ以上あげられませんが、ちょっと上下して具合のいいところを探してみます。
ギアは軽く保つことにします、アドバイスありがとうございます。
それから、>>222の「膝周りの筋肉を鍛える」は、どのように鍛えればいいのでしょうか?
227ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 17:09:45 ID:???
>>225
きっと油を差せば元に戻るよ。
メンテナンス本買うのがお勧め。
228ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 17:17:19 ID:???
229ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 17:18:04 ID:???
>>227

ありがとうございます。
ちなみにドコにかけてやれば・・・?
ハンドル部分っすか?

MTBメンテナンスっー本買ってみたんすけどイマイチわからないんすよねー
読解力不足か。
230ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 17:19:51 ID:???
>>226
ママチャリでも標準より長いシートポストが
ホムセンで売ってるよ
231ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 17:20:11 ID:???
>>228

さんくす。
もしかして車に積むため、よく前輪はずすのだけど、これが問題か?
ううむ。
232ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 17:25:12 ID:???
>>229
ブレーキワイヤーをはずしてアウターケーブルの中に注油
ブレーキ周辺(台座など)も飛び散らないように注油するといいよ。

あと、ブレーキシュー自体消耗品だから、交換するとか。
ブレーキが左右均等になっているか目視で確認するとか。
とにかく自転車屋さんに相談してみたら?
233ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 17:38:29 ID:???
アウターに注油なんて意味ない。即交換
234自転車初心者:2007/03/31(土) 22:54:56 ID:???
クランプ径25.4mmのステムに26.0mmのドロップハンドルを入れようというのは
やっぱり無理でしょうか・・・削るとか無しで(つД`)
235ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 22:57:52 ID:???
割れるで。
たまに入るけど。
236自転車初心者:2007/03/31(土) 23:19:03 ID:8No9ugCq
はい、また初歩的な質問でごめんなさい。
昔のMTBに使われていた7の字型のクイルステム?を
最近のMTBやロードに使われてるアヘッドステムに交換するには
こういう↓シュレッドレスコンバーター?ってのを使えばいいんですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mtc-03.html
237ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 23:20:39 ID:0IGV3/Ig
はい
238ジュラ10:2007/03/31(土) 23:24:28 ID:???
>>236
そんなゴミみてーなコンバータつけて、ゴミそのもののアヘッド
ステムなんかつけた日には、完全に粗大ゴミになっちまうよ。

日東のMT11かMT12ってスレッドステムがあるだろ?

それを買いなさい。俺もMTBとパスハンに装着してるから。
239ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 23:24:36 ID:???
>>234
558 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2007/03/31(土) 22:43:49 ID:kYuuArna
25.4mm径のクロモリステムに26.0径のドロップハンドルを無理やりはめることはできますか?誰か試してみた方いますか? 
559 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2007/03/31(土) 22:46:52 ID:d/4sSSUi
不可能 
やるばかいない。 
560 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/31(土) 22:51:29 ID:???
>>559 サンクス 
わたしがばかでした 
240ジュラ10:2007/03/31(土) 23:26:14 ID:???
オーバーサイズ用
ttps://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mt11.html
ノーマルサイズ用
ttps://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/mt12.html

おれはもちろん、両方ともノーマルサイズのMT12だがね。
241DISC車購入検討中:2007/03/31(土) 23:28:47 ID:v4CSGphR
皆さんにお聞きしたい。
正直、ツーリングにDISC式ブレーキのMTBって使えるんですかね?
MTBはVブレーキか、カンチブレーキしかツーリングに使えないと聞きましたが、
最近、DISC車が増え続けています。メンテナンス面・強度面から考えて、
どうなのかお聞きしたいです。


側溝に落ちたら終わりとか……
逆さにしたら、油圧は終わりとか……
キャリアの制限が多すぎてとか……

DISC車勢力が最近UPし続ける中、ツーリング車としてはどうなのか?
242ジュラ10:2007/03/31(土) 23:29:13 ID:???
>>234
せっかく25.4mmの素晴らしいステムがついてるんだから
25.4mmのドロップハンドルを装着しなさいよ。

日東のB105がロードバー、
日東のB123がピストバー、B125ってのも出たな。
日東のB132がランドナーバー、B135ってのもある

全て持ってるよ。
243ジュラ10:2007/03/31(土) 23:30:28 ID:???
>>241
輪行が含まれるかどうかによって変わる。
244ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 23:35:40 ID:???
>>241
リムブレーキのシューと、ディスクブレーキのパッド、
後者のほうが交換サイクルが長いよね。この辺が一番のメリットじゃない?
あとは貴方の挙げているような諸々のデメリットと天秤にかけ、
どちらを選ぶか判断、って感じじゃない?
自分はフロントのみ油圧ディスクにしてるよ。
以前、雨の峠道で、一日でシューが無くなって半泣きになったもんで・・・
予備シュー持ってけよ!って話なんだけどね。
245ジュラ10:2007/03/31(土) 23:37:46 ID:???
結論。

MTBはツーリングに向かない上に、
DISC装着車は無駄に重たいので、ツーリングには向かない。

以上。
246ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 23:39:57 ID:kjBxwXPN
ハンガーノックって走ってるときに両足の筋肉(太もも辺り)
がつりそうになっちゃって動けなくなっちゃうのがそうですかね?
247ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 23:41:22 ID:oWC/JfjV
>>246
それは足がつってるだけでハンガーノックじゃないと思う。
248ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 23:48:01 ID:???
>>246
足がつるのはミネラル不足
ハンガーノックはカロリー不足で足が動かなくなること
頻繁に足つるなら水で半分に薄めたスポドリをボトルに入れとけ
249ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 23:50:35 ID:HHq38Aed
質問です。
今買い物に行こうと思い、乗ろうとしたのですが、車輪の半分くらい進んだところでコックピットの「MALFANCTION」が点灯します。
下の表示欄には「FHB47-ERR-RFF-D174a」となっています。
英文のQuickManual&ReferenceをみるとFHBはフロントハブのようです。
Document174aを参照せよとありますが、新機種なため、なにがどこにあるかわかりません。
エラーの意味やDocumentの場所を知っている方いましたら教えてください。
250ツール・ド・名無しさん:2007/03/31(土) 23:53:12 ID:???
251ジュラ10:2007/04/01(日) 00:06:27 ID:???
ミネラルってのはマグネシウムだったよな。

バナナに豊富に含まれているから、テニスやトライアスロンの
選手も良く食ってるよ。
252自転車初心者:2007/04/01(日) 00:30:54 ID:/0ktxz9f
>ミネラルってのはマグネシウムだったよな。
運動中に不足するミネラルはマグネシウムだけとは限らないんじゃ・・・
むしろナトリウム、カルシウムとかカリウムあたりが
エネルギー代謝や神経伝達、筋収縮に直接関係してたような記憶が・・・
高校生物の知識だけどorz=3

すいません、また質問なんですが倉庫に眠ってた大昔のMTBのフレームを見たら
僕のロードバイクのフレームと一緒で、ワイヤーの類が全部フレームの下を
通ってたり、FD(EXAGE 400LXと表記)が下引きだったりしてるんです。
で、もちろんMTBだからフラットハンドルなんですが、シフターもなんか
ブレーキと一緒になっててShimano Total Integrationとか書いてあるんです(゜Д゜;)
タイヤもゴツゴツしてるし、RDはALTUS(C10)の7sなんで間違いなくMTBなんですが
昔のMTBはこんな感じだったんですか?それともコレがおかしなだけ?
253ジュラ10:2007/04/01(日) 00:32:06 ID:???
いや、塩化ナトリウム=塩では無くて、塩化マグネシウムだったと
思うぞ。
254ジュラ10:2007/04/01(日) 00:38:13 ID:???
>>252
ちみのMTBってどんなイメージ?
255ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 00:38:15 ID:???
>>252
 普通、上三連とかはイエティなんかが流行らしたんじゃなかったかな。
256ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 00:41:08 ID:???
>>251
知ったかぶりしてんな。スポーツで足がつるときは、むしろ水分とナトリウム不足の可能性が高い。
248が正解。水に塩を少し入れるだけでもずいぶん違う。

>>246
たぶん、足を冷やしたからつったのだと思う。冷たい湿布ではなく、温湿布の方がいい。
257ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 00:41:20 ID:???
>>252
なにひとつおかしくない。
いたって普通。
強いて言えばそれはルック車に近いかもしれない。
258自転車初心者:2007/04/01(日) 00:49:37 ID:/0ktxz9f
>>254-257
みなさんどもです。今まで使ってきたMTBが全部ワイヤー類上通しだったんで、
MTBはワイヤー上通しのFD上引き、ロードはワイヤー下のFD下引きが
確定なのかなと勘違いしてました^^;
いまだにMTBとクロスとロードとランドナーの違いが解らないorz
259ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 00:52:53 ID:???
>>258
>いまだにMTBとクロスとロードとランドナーの違いが解らないorz

自転車ということでは一緒だから、心配すんな。
260ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 00:56:51 ID:DyGb3E16
ジュラ10
261ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 00:57:53 ID:???
>>259の心は海のように空のように広大だなぁー
262ジュラ10:2007/04/01(日) 00:58:29 ID:???
>>256
中学生か?

塩は駄目に決まってるでしょ。だからバナナでマグネシウムなんですよ。

だいたい塩を舐めてるスポーツ選手って見たことあるか?

血中の塩分濃度を高めるのが良いと本気で思うのかね?
263ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 00:59:26 ID:+lqfvy4M
自転車で15kmを30分で通勤可能かな?

264ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:00:57 ID:???
都会なら無理
田舎なら頑張れば何とか
265ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:01:02 ID:???
>>256は無知っぽいから中年無職じゃね?
266ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:05:59 ID:???
>>262
語るに落ちたなww
267ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:08:03 ID:???
スポドリの類も塩分過多になるから水を飲めっていわれてますよね
268ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:11:07 ID:+lqfvy4M
>>264
1kmを2分なら結構楽かと思ったんだが、頑張らないと無理か・・・

ちなみに都会でなく、バイパスみたいな国道を走る予定です
269ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:14:36 ID:???
"補給食" & "バナナ"で検索すると、トライアスロンとか自転車とか
山岳部とかマラソンレースとかテニスとか沢山ヒットしますね。
270ジュラ10:2007/04/01(日) 01:16:36 ID:???
>>269
そういうことだな。

単に糖分を取るだけなら他に方法がたくさんあるわけだけど、
筋肉が吊るのを回避するために、このバナナを取るようにしてるわけ。
271ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:18:29 ID:???
バナナってジャージのポケットに入れるとそうとうマヌケじゃね?
どうやって持っていくのがオススメ?
272ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:19:01 ID:???
>>268
超単純に、30km/hで30分走れば15km進むけど、
30km/hを30分キープって楽じゃないよ。
273ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:20:03 ID:???
フレームに紐で縛る。
274ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:21:45 ID:???
股間に装備に決まってんだろ。
275ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:39:57 ID:???
ローバーとかシボレーの自転車が存在するようですが、
あれは本当に自動車メーカー系列が作ってるんですか?
276ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:45:48 ID:???
どういうつもりで質問してます?
そもそも自動車メーカー系列と自分で言っててわかるでしょ。

なんで自転車つくるのよ?
277ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:51:07 ID:???
251 名前:ジュラ10[age] 投稿日:2007/04/01(日) 00:06:27 ID:???
ミネラルってのはマグネシウムだったよな。

253 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 00:32:06 ID:???
いや、塩化ナトリウム=塩では無くて、塩化マグネシウムだったと
思うぞ。

262 名前:ジュラ10[age] 投稿日:2007/04/01(日) 00:58:29 ID:???
>>256
中学生か?

塩は駄目に決まってるでしょ。だからバナナでマグネシウムなんですよ。

だいたい塩を舐めてるスポーツ選手って見たことあるか?

血中の塩分濃度を高めるのが良いと本気で思うのかね?

270 名前:ジュラ10[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 01:16:36 ID:???
>>269
そういうことだな。

単に糖分を取るだけなら他に方法がたくさんあるわけだけど、
筋肉が吊るのを回避するために、このバナナを取るようにしてるわけ。



        ジュラ10が低学歴宣言しております!!
278ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:56:37 ID:???
>>275
名前だけ。
中身は・・・・・・な感じ。
279ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 01:56:46 ID:???
>>276
名称だけを使ってるのかと思ったわけで
280ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:01:25 ID:???
>>279
そうですよ。まったく関係がないわけではないですけど。
ポルシェの時も、中身はコルナゴでしたし。
今のコルナゴだとギアントだったりです。
281ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:04:24 ID:???
自動車メーカーの奴といえば、BMWのは何処が作ってるの?
282ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:05:27 ID:???
どこってのはどういう意味ですか?
フレーム?組み立て?パーツ?企画?
283ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:07:07 ID:???
プジョーの中身はビチューでした。
284ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:10:26 ID:???
BDとパシフィック18はパシフィックだよね。
285ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:15:05 ID:???
249をどなたかお願いします
286ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:16:17 ID:???
>>282
フレームっすかね。
287ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:25:25 ID:???
>>285
>>1

>>286
じゃあ台湾。一部中国。台湾ならいいよ。
BMWもローバーもジャガーも(かなり前からプジョーも)どれもルック車レベルだしなぁ。
今はフレームはどこがやってるだろうか。巨大?はないか。変わるしなぁ。
いまBMWを見てみたら、いちおうアリビオくらすなんだね。
まあ巨大だったらすなおにGIANT買うよな。
しかし、価格がおかしいレベルだ。BMWって入ってるだけでここまで跳ね上がるんだね。
俺なら、こんなばかげたブランドにお金ださないなぁーーーー


と思った。
288ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:27:57 ID:???
>>280
食品にもある、「製造元と販売元」の違いみたいなものなんですね。
289ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:29:10 ID:???
>>285
ディーラーに電話。
290ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:30:21 ID:OILdpagb
>287
プジョーもビアンキも本田が悪い
291ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 02:57:16 ID:???
BMWは一応オリジナルフレーム発注してるみたいだよ。
なぜか油圧ブレーキが好きなのか、マグラの油圧リムブレーキ採用してたり・・・。

だけど、自転車としてはかなり微妙だよな。パーツの選択も価格も・・・。
292ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 03:39:36 ID:???
>>280
ジャイで作ってるコルナゴは、普及モデルだけだよ。
293ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 04:42:49 ID:hWRyZpp9
249です
手動飛行機はスレ違いなのでしょうか。
CPUはバッテリ駆動ですが、動力は自分で漕ぐのですが
294ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 06:35:02 ID:XMenK7iu
>>293
状況がわかんね
295自転車初心者:2007/04/01(日) 08:23:08 ID:???
>>293
鳥人間のこと?
だったらってアレ自転車あんま関係なくね。
機械・工学板
http://science6.2ch.net/kikai/
材料・物性板
http://science6.2ch.net/material/
物理板
http://science6.2ch.net/sci/
電気・電子板
http://science6.2ch.net/denki/
理系全般
http://science6.2ch.net/rikei/

製作上の問題解決なら↑の板で分野ごとに質問すればいいんじゃないですか。
CPUとか言ってる時点で何か勘違いしてる希ガス
296ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 08:25:37 ID:???
どうでもいいけど物理板には来ないでください
297ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 08:25:49 ID:???
人力ジャンボでも持ってるんじゃね?そんな計器ついてるってなら
298256:2007/04/01(日) 08:43:15 ID:???
初心者向けなので、ちゃんと説明しときます。
まず、塩化マグネシウムは「にがり」のこと。そんなものはバナナには入っていなし、体内にもない。
ただし、バナナがくだものの中でマグネシウムの含有量が多いのはその通り。
たしかに、発汗でマグネシウムも排出されるが、ナトリウムと比べると比べものにならない。
マグネシウムは日常の食生活できっちり摂るもの。
スポーツ選手が塩をなめないというのは確かにその通りで、だからこそ、スポーツドリンクなどの形で摂っている。
ただし、市販のスポーツドリンクは濃すぎるので、薄めたり、薄めに作る方がよい。
水に塩を入れるといっても、のどが渇くほど入れたらそもそも飲めない。ひとつまみ(0.9%未満の濃度)でよい。
そうすることで、水分の吸収もスムーズになる。
そのくらいだったら、スポーツドリンクの方がいいじゃないかと思うかもしれないが、「塩水」なら、暑いときに体にかけたりできる。
299ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 09:07:24 ID:???
まあ汗が乾いたら塩になります。それは多分みんな知っての通り。
それがどこからくるかというと体内からなわけで。
なので汗をかいたら塩分(食塩)が体から失われるわけで、
それはとりもなおさず塩素とナトリウムであるわけです。
なので大量に発汗したときに食塩の補給は欠かせません。

もちろん失われるのは食塩だけではないのですがね。
300ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 09:11:13 ID:???
ホムセンで売られている自転車は鉄くずだそうですが、
同じくらいの値段で、自転車専門店で売られているものはどうなんでしょう?
301ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 09:47:02 ID:???
鉄くず
302ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 10:22:21 ID:???
221,226です。
ホームセンター行ってみます、ありがとうございました。
303ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 11:28:46 ID:???
>>300
しかし鉄屑屋に持って行っても二束三文
304ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 11:43:47 ID:T7TyxqBa
国産メーカーの自転車を買うなら、どこの製品が完成度等で無難なのでしょうか。
305ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 11:47:34 ID:???
>>304
ブリヂストン
306ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 11:50:05 ID:???
パナソニック
ミヤタ
307ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 11:50:48 ID:???
ツーリング用のちゃりんこのチェーンかえたいんだが難しい?
308ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 11:53:18 ID:???
かんたん
309ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 11:54:59 ID:???
ふつうの自転車とおなじくらいの移動程度にしかつかわないけど、21段のちゃりもってる。
で、細いタイヤにかえたいのですが、どのくらいまでがてきとうなの?

現在28つかってます。
23とかそれ以下ってどうなん?
310ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 12:17:02 ID:OZFvKsRA
シフターが動かなくなりまシタ
シフトアップはするのですがシフトダウンがスカスカに・・・
どうすれば良いのでしょうか???
コンポは、シマノ XTR ST−M900 8S です
311ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 12:20:07 ID:???
グリスが固まっている
分解掃除
312ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 12:31:13 ID:???
>>309
リム内幅によるけど、最初から28cが付いてたリムなら23cでも大丈夫かもね。
313ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 12:59:14 ID:???
>>312
リムの幅も考えないといけないんですね。
あと、28はあとから自分でかえたたいやで、最初は35がついてました。

走ったときの感覚からではべつに23つけちゃっても大丈夫なんですかね?
314ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 13:07:22 ID:???
35かよ
まず無理と思ったほうがいい
28でぎりぎりなはず
315ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 13:11:34 ID:???
>>313
もともと35cかぁ。23cだと細すぎるかもね。
まぁ、嵌まる事は嵌まるけど、タイヤ性能を生かせないだろうね。
同じ28cでもタイヤ銘柄によって乗り味が違うので、
サイズそのままで違う銘柄を試すのも面白いかもよ。
また、チューブによっても変わるので、これも換えてみるといいかも。
316ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 13:22:45 ID:???
レスありがとう御座います。
リムの幅とつけられるタイヤの幅の関係とかかいてるサイトってないっすか?
317ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 13:30:57 ID:???
318ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 14:00:43 ID:???
>>317
ありがとう
319ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 15:35:34 ID:???
教えてください。
アルテグラFD−6600(トリプル)一番小さいギアに入り辛いです。もちろん説明書
どおりロー側調整ボルトを反時計回りに回転させてるのですが変わったような感覚が
ありません。ちなみにWレバーです。
320ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 15:46:16 ID:???
>>319
ロー側調整ボルト弄っても反応しないって事は、ワイヤーテンション高過ぎなんじゃない?
FDからワイヤー外して、説明書の手順通りに調整してみては?
説明書の最初からね。まずはFD取り付け位置の調整だね。
321ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 15:51:24 ID:OILdpagb
BBのシャフトが3枚に対応していない可能性は?
322ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:00:45 ID:???
別すれでもきいたんだが、「ルック海苔」ってなに?
検索しても解説してるのがうまくひっかからない。
323ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:01:39 ID:6K8Qredw
今まで、ルイガノのMBに乗っていました。ビアンキのクロスバイクを購入予定なのですが、パッソとシエロとROMEとROME2で悩んでます。どなたかアドバイスお願い出来ないでしょうか?
324ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:02:47 ID:???
>>322
ルック車(MTB類型車等)に乗る人(乗り→海苔)の事かと。
325ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:03:27 ID:???
>>322
自転車板で「〜海苔」って表記している場合は「〜(という自転車)に乗っている人」の意味。
海苔=のり。

んで「ルック」は、
ロードレーサーのブランドであるか「LOOK」か
MTB類型車(MTBのような外見だが、強度・耐久性不足でオフロード走行禁止の廉価自転車)
の通称である「ルック車」かによって意味合いはずいぶん違ってくるので文脈から読みとれ。
326ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:03:53 ID:???
>>321
初心者は黙ってろ
327ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:09:37 ID:???
では、上級者の>>326さんの素晴らしい解答をどうぞ
328ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:11:00 ID:???
タダで情報を得ようとは、乞食かぁ?ん?
329ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:19:15 ID:???
「初心者が適当言ってるんじゃねよプゲラ」
→「じゃあお前が答えてみろよ」
→「いや、知っているが教えられない」

煽りしかできないクズの典型的なパターンですな。
330ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:28:31 ID:???
まぁ頓珍漢な答えだと下手すれば命に関わるから
答えるの面倒だけど「それは違う」とだけ書くのはありかもな
331ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:45:11 ID:OILdpagb
初心者で悪かったですね。
なにをどういじったのか判らない状況なので。
>326 ダブルとトリプルのBBのシャフト長は共通なのか?
332ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:53:04 ID:???
アンカーミスじゃないのか、きっと
333ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:53:08 ID:???
共通じゃないけどこの場合はまったく関係ない。
334ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:54:37 ID:OILdpagb
なぜ関係ないといいきれる
335ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:56:27 ID:???
>>334
初心者は黙ってな。
恥の上塗りになるだけだぞ。
336ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 17:02:54 ID:???
まぁ、統合BBを使っていない可能性もあるわけで
チェーンラインが大きくズレてる可能性もあるわけで
337ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 17:04:12 ID:OILdpagb
はぁ?
調整しているだけなのか、ワイヤー交換したのか、FDを交換したのか、ダブルからトリプルにしたのか、わからない状況での可能性を指摘しただけなのだが。
338ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 17:08:51 ID:???
>>337
まあまあ、おさえておさえて。
339ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 17:13:10 ID:???
チェーンラインも関係ない
340ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 17:14:15 ID:???
質問内容に関係しているパーツの構成を書かなきゃダメっすね。
341ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 17:16:08 ID:???
>>339
なんで?
極端に大きかったらインナーのギア板にFDのガイドが届かなくて、
チェーンがインナーへ落ちづらくなるんじゃない?
342ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 17:18:15 ID:???
>>341
まぁ、現在トリプルクランクなんだし、それは滅多に無いんじゃない?
343ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:00:44 ID:OILdpagb
>338
申し訳ないです。冷静になります。
島野については、ここ20年ぐらい、いじってないので、よくわからないのだが、カンパの場合ダブル用102ミリからトリプル用115.5ミリまであったわけで。
強引にトリプル化した場合、どうなるのか。と思って書き込んでしまいました。
なにか間違っていたのでしょうか。
344ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:10:26 ID:MfG3p0qt
シートポストを変えようと思うのですが、
ノギスで実測で31.2cmですが、ポストのMINラインの下に27.2と書いてあります

太さってどれで判断すればいいのでしょうか?
345ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:13:01 ID:???
実測。
346ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:20:12 ID:???
ありがとうございます


でも、31.2ってあまり見ないキガス…
またあちこち走り回って探すのかぁ
347ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:22:21 ID:???
ノギスを校正するのが先だな
348ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:22:21 ID:???
シム使って31.2mmにするとか。
349ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:24:29 ID:???
ポストの外径は27.2じゃないか?
シートチューブの外径を測ってないか?
350ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:24:51 ID:???
シートポストって1〜2ミリならシム無しでもいけるのかな?ムリ?
351ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:28:46 ID:???
フレームこわれるよ
352345:2007/04/01(日) 18:29:59 ID:???
>シートチューブの外径を測ってないか?

想像もしなかった。
353344=346:2007/04/01(日) 18:31:55 ID:???
ノギスは安物PROmateですが、現在狂いは無いですw


フレーム外径じゃなくて、引っ抜いたシートポストの外径を計りました
念のためフレームの内径も計ってみましたが同じく31.2でした

27.2にシム使ってということも考えましたが
近所の店には27.2→31.6しかなかったです
354ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:34:47 ID:???
つまりアレだな、
本来31.2φのフレームに、27.2φのポストを使いたいと、
こういうことか…。
355ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:39:03 ID:???
つまりだ今日はエイプリルフールということだな
356ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 18:40:20 ID:???
orz
357ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 19:01:47 ID:???
27.2Φなら在庫が一杯あるってことだろ。

事実31.2Φは少ないよ。
358ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 21:37:21 ID:???
>>343
 トリプルクランクにダブル用BB軸だと、普通のフレームだとチェーンステーに干渉してまともにクランク付けられませんよ。
なので>>319の質問に対する回答としては>>321は可能性低いでしょう。
>>320がまあ一般的な回答と言うところ。
とここまで書いといて元質問よく見たらFD-6600ってある、(6603だよなあ、ホントに6600だったら笑える話になる)
ちゅう事はクランクもFC-6603等ホロテクIIの可能性が高いので、BB軸ちゅう話はますます無いなあ。
359ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:00:05 ID:OILdpagb
つかないこともないよ。
BBの可能性を断定したわけではなくて、>320の補足としつ書いたわけなのだが。
むしろ、ローノーマルのFDしかもアジャスターの使えないWレバーでのワイヤーテンションのほうが経験上考え難いが。
また。Wレバーを使用している車体にホローテックの可能性は高いのだろうか。
おそらくはFDの取り付け高さ及び角度だとは思うが。
360ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:14:50 ID:ciYptutl
予算15万ドロップハンドルの自転車で馬並の脚力を身につけたいです。
361ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:16:52 ID:???
中脚が馬並なら大丈夫
362自転車初心者:2007/04/02(月) 00:31:03 ID:7/9Fh6kh
夜の渋谷にフラットハンドルのピスト(ピンク色)がいたんですが、
雨で濡れた坂をフラフラと半ばスリップしながら減速してて
(二つともブレーキ無かったYO)この上なく邪魔でした。
あの人達何考えてるんですか一体。平地でも遅いし。

貧脚なのに何で公道で競技用自転車に乗ってるんですか@@;
363ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:33:39 ID:???
それが魂を磨いているやつらなのか
364ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:41:11 ID:???
>>362
いい釣りですね、でもマジレス

「NYのメッセンジャーはみんなノーブレーキピストだぜ!かっこいいぜ!」
という阿呆な流れがストリートカルチャーに来ているようです。
マジでウザいですが、どうせ一過性のブームなんで我慢しましょう。

関連スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173061621/l50
365ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:42:02 ID:???
街乗ピストってなんで湧いて出てくるのかね?春蛆虫か?
誰かが煽って増殖させてるわけ?
道交法で禁止して欲しいよ(ブレーキ無っを)
366ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:45:23 ID:???
奴らにからむとボコられるらしいので関わらないことにしている
367ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:45:48 ID:???
実はコースターブレーキ搭載・・・
なんてことはねーよな
368ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 00:54:38 ID:???
そのうち事故って死ぬアホが出てきて学習するんじゃね?
それまで我慢するしかないね。
369自転車初心者:2007/04/02(月) 01:11:42 ID:7/9Fh6kh
>>362
いあ、結構真面目に。

あの自転車で山中湖までノンストップで登って降りてこれるんだったら
魂を磨いてるっていって納得しますけどね・・・
370ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 01:15:32 ID:???
>>369
おまえ、うざい!
371ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 01:18:48 ID:+G/djD87
ホントとろすぎるよねピスト海苔は。
ノーブレでびびってるならブレーキ付けろよ、この貧脚見栄張り野郎が!っていつも思う。おっかなびっくりママチャリ以下のスピードで走るなよな〜
372ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 01:20:15 ID:???
>>369
質問するのはいいけどな、ここは質問スレなんだから雑談は他でやれよ。
373ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 02:44:31 ID:???
ピストってどうやって止まるの?
374ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 03:07:21 ID:???
ペダルの回転とは逆の方向に力を入れると減速するよ。
ペダルは車輪と直結(フリー機構無し)だから、速度が速いとかなりの力が必要になるね。
375ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 03:55:45 ID:???
しかしなんでこんなやっかいなものを流行らせたんだろうねえ…。
376ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 04:37:32 ID:CoM+V/dQ
すいません、ポールシフトをしたいんですが、何を用意すればよいですか?
377ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 10:54:03 ID:???
でっかい磁石・でっかい爆弾
378ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 11:21:54 ID:???
でっかいって言っても、地球より大きい磁石じゃないとダメだろうな。
379ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 11:59:28 ID:???
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
380ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:27:18 ID:???
>>379

    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < てやんでえ!このスットコドッコイ
    |┃:!. ・     ・ ,!   \______________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
381ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:28:00 ID:vEz2v7k3
しつんもんです!!!!!!!!!!
先週注文した自転車が今日納車なのですが、
昨日は徹夜、おまけに今日は朝から下痢が酷いです
こんなときはどうしたらいいでしょうか!?
382ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:36:16 ID:vEz2v7k3
至急お願いしますm(__)m
383ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:50:52 ID:???
自業自得。
人間初心者ってわけでもないんだから一般常識で物事を考えようか。
384ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:53:22 ID:???
>>381
明日に延ばしてもらえば?
別に保管料なんてとられやせんよ
385ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:58:12 ID:vEz2v7k3
おまえら
おしえろやああああああああああああああああああああああああ
どうせ自転車ボーイなんだろ?童貞
おしえろー
386ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:58:26 ID:vEz2v7k3
>>384
ありがとう。
伸ばしてもらう。どうすればいい?
387ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:59:47 ID:???
>>386
お前は店に電話することもできないのか?
388ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:00:20 ID:vEz2v7k3
ああああん
対人恐怖症なんだー
389ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:07:48 ID:???
>>385
何を聞きたいのか良くわからんが、
童貞じゃないので教えてあげない。
390ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:10:01 ID:???
>>388
ちょっと心配になるから連絡先聞いてるなら電話かける可能性もあるけど、
体調良くなったら取りに行けばいいよ。
その時、体調が悪くて連絡出来なかった旨伝えれば全く問題無いね。
391ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:11:16 ID:vEz2v7k3
>>389
女は死ね
>>390
ありがとう。
たぶん、昨日調子に乗って蒟蒻畑を5袋くらい食ってしまったのがげいいんなんだ
電話、がんばってみる でも、女の子が出たら、どすればいい?
392ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:19:30 ID:???
男女差別な発言はいかんよ。
体調が悪くて引取りにいけない、って言えばいい。
お腹壊していけません、なんていわないでも通じる。
393ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:24:29 ID:???
ちょww
どんな質問だよ。自転車初心者とかまったく関係ないだろ。
人間初心者か?
394ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:24:56 ID:???
>>391
「あ〜お忙しいとこすいません、先日自転車を注文した〇〇と申します〜。
本日納車との事でお伺いしようと思ったのですが、急用が出来てしまい行けなくなっちゃったんですよ〜。
それで〇〇日に取りに行きたいんですけど、それでいいっすか?」

って言えばOK。
あとはたぶん自転車屋が「OK待ってるぜ!」と言うので、
「じゃ、そーゆー事でよろしくお願いします!失礼します!」
と言って電話を切ればOK。
※「〇〇」には自分の名前と予定日を入れろよ!
「マルマル」って読んじゃだめだぞ!
395ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:26:37 ID:vEz2v7k3
オラ
早く教えろニーちゃんども
社会なめとんのか!
396ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:27:08 ID:vEz2v7k3
>>394
ありがとう。
ほかの事聞かれたら、保留にして、このスレで聞いていいかな?
女の子だったら喋れないんだけど、どうしたらいい?
397ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:30:19 ID:???
童貞じゃないと女なのか・・・
凄い世界だな。
398ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:31:49 ID:???
ここは自転車初心者の質問のスレだと思っていたんだけど、人間初心者のスレですか?
399ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:33:00 ID:???
>>396
他の事聞かれる可能性は極めて低いから安心しろ。
女の子が出たら、394を最後まで言って受話器を置け。
名前と今日は取りに来れない事だけ伝わればいいんだよ。
つーか、納車の時は大丈夫なのか?電話するよりハードル高そうだが。
色々説明受けたり書類書いたりするじゃん?
対人恐怖症の人の気持ちが俺にはよくわかんなくて・・・
400ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:34:46 ID:vEz2v7k3
たーく
灰皿投げてくるような人間で社会だろ?おめーらは
401ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:35:23 ID:vEz2v7k3
>>399
ありがとう
とりあえず、それだけ伝える。
わるいけど、納車のときは大丈夫
ていいんがおやじしかいなかった。
俺、と同年代じゃなきゃ大丈夫。
ありがとう。大丈夫。
402ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:36:16 ID:???
ホンモノの基地害を見た気がする
403ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:36:21 ID:???
それはもう対人恐怖症じゃなく違う病気のような・・・
対人は重度でも物越しならまともに話できるぞ。
404ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:37:00 ID:vEz2v7k3
>>403
俺は物腰がつらい
実際にあうと、別の人格作れるから、なんとか通る事がおおい
でも、逆の人も、たしかにいる
405ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:39:16 ID:vEz2v7k3
おまえら、タバコの銘柄どこだ?
406ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:40:38 ID:vEz2v7k3
あとおまえら、
電車の中で人の腹の中じろじろ見るな
407ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:42:15 ID:???
>>405
ガラム
408ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:42:59 ID:vEz2v7k3
でんわかけた
おやじがでた
明日鳥に濃いっていってるけど
409ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:43:15 ID:vEz2v7k3
なんだか俺の腹の調子が戻ったみたいだけど、取りに言って大丈夫かな?
410ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:44:26 ID:???
>>409
大丈夫。一応トイレ行ってから取りに行くんだ。
411ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:53:19 ID:???
取り敢えずフィルタしてみた。
412ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:59:19 ID:vEz2v7k3
ありがとう
帰りはチャリだからなんとでもなるが
行きは電車で10分くらい
この間、なんとかなるだろうか。
413ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:01:51 ID:???
>>412
ドアの所で景色を見ながら耐えろ。
414ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:05:17 ID:vEz2v7k3
ありがとう
新たな質問なんだけど
空席があるのに窓の所に立ってるって、どのくらいおかしい?
415ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:05:33 ID:vEz2v7k3
隣の人と触れる席(3人がけで両側が埋まってる状態)なら大丈夫?
416ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:09:50 ID:???
まぁあれ、俺の初ロードはいつ届くんだろうか・・・
417ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:12:24 ID:???
>>414
おかしくないだろ。
気になるなら、次の駅ですぐに降りるため座らない人を装って、
駅ごとに降りて違う車両に移ったらいいじゃん。
418ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:18:35 ID:???
自転車乗ってて、他の通行車や出会った人の不満やマナー違反を嘆くスレありませんか?
419ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:21:10 ID:???
420ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 15:05:42 ID:???
ttp://www.umeda1912.com/accesories/stand_tranzx.htm

これからクロスか安いロードを買おうと考えているんですが
カッコ悪いのを承知で上のようなセンタースタンドを付けたいです。

写真にあるフレームをつなぐ補強の柱(?)みたいなのがない車種だと
付けられないですよね?
421ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 15:06:17 ID:???
vEz2v7k3、質問があまりにもおかしいだろ
422ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 15:27:50 ID:???
>>420
そこのステーはあってもなくても関係ない。
しかし、スタンド類はなんにしても現物あわせしてみないとわからん。
423ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 15:34:04 ID:004IoN8h
タイヤの寿命について質問させて下さい。

MTBとロードレーサーとではタイヤの寿命はどれだけ違いますか?
424420:2007/04/02(月) 15:40:02 ID:???
>>422
そうですか。あの補強柱がストッパーになるのかなと思ってましたので。
たしかに合わせてみないと分からないですよね。
425ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 15:41:16 ID:???
>>423
物によっても、走行環境によっても、乗り方によっても、乗り手の体重によっても
全然ちがうので比較できません。
426ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 16:03:27 ID:???
>>423
どうしてランドナーが入って無いのだ?

君は車を買おうとするときに、ランクル100とスカイラインGT−Rの
2択なのかね?

違うだろ?最初にミニバンをかんがえるだろが。
427ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 16:04:53 ID:???
>>426
ミニバンは無い。
428ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 16:10:18 ID:???
>>426
名前わすれるなよ、ジュラ10。
429ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 16:40:21 ID:???
vEz2v7k3自転車受け取りに行ってるのか
430ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 16:46:01 ID:???
さっき、青い顔して新品の自転車かっ飛ばし、公園のトイレへ駆け込む男を見た。
431ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 16:59:02 ID:???
トイレ中、自転車盗まれないか心配だw
432ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 17:06:07 ID:???
ちゃんと俺が自宅に持って帰った
433ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 17:37:05 ID:004IoN8h
初心者ですので、公道を長距離走った場合の速さと経済性の違いを知りたいんです。

MTBとロードレーサーを公道で走った場合、タイヤ寿命はどれだけ違いますでしょうか?
434ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 17:37:46 ID:???
タイヤの振れがなかなか直らないんですけど、何mmくらいが許容範囲ですか?
現在中心から1mmぐらいなんだけど
435ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 17:38:47 ID:???
>>434
1mm以下だね。
436ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 17:39:30 ID:???
>>433

426 名前:ツール・ド・名無しさん :2007/04/02(月) 16:03:27 ID:???
>>423
どうしてランドナーが入って無いのだ?

君は車を買おうとするときに、ランクル100とスカイラインGT−Rの
2択なのかね?

違うだろ?最初にミニバンをかんがえるだろが。
437ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 17:41:37 ID:???
>>436
全然面白くないよ。
438ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 17:46:39 ID:???
439ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 17:47:21 ID:???
>>433
MTB用ブロックタイヤは舗装路走らせるとロード用より早く駄目になるよ。
スリックタイヤはロード用よりゴムが厚い物が多いので長持ちするかな。
これは銘柄等によっても違うけどね。
公道といっても様々な環境の場所があり、また乗り方によっても違うけど、
長距離・舗装路・車道メインって事ならロードのほうが速いかもね。
440ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 17:48:09 ID:???
441ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 18:01:58 ID:???
vEz2v7k3は本物の基地外?
442ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 18:05:04 ID:004IoN8h
439の方ありがとうございます。

あともう一つ、
スリックタイヤってどんなタイヤでしょうか?
値段は高いですかね?

知識0の初心者ですいません。
443ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 18:12:09 ID:???
スリックはべつに高額でない。
ただ単に「普通のタイヤ」
444ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 18:19:08 ID:???
>>442
本来は(F1などで使われることのある)溝の無いタイヤのことだけど、
自転車業界だと、MTBなどで使うオンロード用のタイヤのこと。
つまり、ブロックタイヤみたいにオフロード用のイボイボがついてないやつ。

値段はだいたい1本2000〜3000円ぐらい。もっと高いやつもあるけど。

ロード用のタイヤでも寿命が強烈に短いやつから、飽きて「タイヤ変えたいなぁ」
と思っても寿命向かえてくれないのまで、様々なので、あんまり一般化はできないなぁ。
445ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 18:20:50 ID:vEz2v7k3
ありがとう
なんてお礼言っていいか
このスレの通りにやったら出来た。
マジレスしてくれた人、どうもありがとう
446ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:00:21 ID:004IoN8h
444の方、度々のご回答ありがとうございます。

あつかましくもまた質問なんですが、
ロードレーサー用の細いタイヤと、ママチャリなんかの一般タイヤとではどちらが公道で長持ちしますでしょうか?
大まかでいいのでご回答頂ければ有難いです。
447ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:00:55 ID:???
ままちゃり

用途が違うから。
448ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:12:07 ID:sjGxkcC4
初めての自転車で悩んでます。
休日往復50キロくらいのサイクリングをしたいと思ってるんですが、フロントフォークだけでもカーボンの方が楽でしょうか。フレームがアルミならそんなに変わらないものでしょうか?

乗り心地が楽という点では、
フルカーボン>フルクロモリ>アルミ+カーボン>アルミ
という理解で良いですか?
449ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:13:00 ID:???
>>446
一番公道上で長持ちするのはアメサイドのランドナータイヤ。
世界一周で使えるぐらいだから
450ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:13:43 ID:???
>>446
ママチャリ用タイヤ。あれはだいたい非常に長持ち。
1台1万円以下のやっすーい奴についている奴だと質は悪そうだけど、
それでも分厚いゴムの塊だからそれなりに保つと思われる。
451ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:14:32 ID:???
>>446
世界で一番頑丈なタイヤがこれ。
ttps://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/650a-ame.html

ランドナーのタイヤはママチャリと規格が同じ。
452ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:16:01 ID:???
>>448
50km位の距離なら大差無いよ。2〜3時間っしょ?
予算と好みで選べばOK。
あとは、乗り心地優先したいなら、
ホイール&タイヤ&チューブを乗り心地重視の物にして組めばいいんじゃない?
453ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:16:51 ID:???
>>451
初心者スレで嘘はやめてくれ
454ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:18:34 ID:???
ママチャリって一台2〜5年は使うけど、一回もタイヤ交換したことってないな
距離だと年間2000kmは走ってたからそうとう長持ちだよな
ロードタイヤと比べて設置面積広いからと、ショボイパワーでこいでるからかね
455ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:22:03 ID:???
>>448
自転車の乗り心地は素材だけでは一概に言えない。
素材の加工やフレームの設計でもかなり変わってしまうので。
特にカーボンはマイルドな乗り心地からガチガチなスパルタン仕様までいろいろ。
(というか、そういう工作自由度の高さがカーボンの最大のメリット)

でもまぁ、カーボンは例外としておくと、一般的には
クロモリ・チタン>アルミ+カーボン>フルアルミ
という感じにはなる。
50Km程度ならたいしてかわらないってのは>>452に同意だが。
むしろ、そのぐらいの距離だったら加速感がいいアルミの方がいいかも。
456ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:23:15 ID:???
>>453 お前が嘘つくな!

MTBみたくブロックでも無いのに630gもある
世界で一番頑丈なタイヤの一つだよ、知らんのか?

ttps://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/650a-ame.html

ランドナーのタイヤはママチャリと規格が同じ。
457ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:25:46 ID:???
>>456
いいからおまえはランドナースレから出てくるな
458ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:26:14 ID:???
俺的最強長持ちタイヤはファイヤーボール。
459ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:31:11 ID:???
>>457
初心者を騙して洗脳すんなよ工作員
460ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:34:28 ID:???
いい加減にしろ >>459
461ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:41:32 ID:???
>>460
詐欺師は黙ってろ
462O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/02(月) 19:45:50 ID:???
>>454
ロードで二千キロなら一ヶ月か二ヶ月での走行距離だし、、、
463ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:49:52 ID:???
>>462
よく読め馬鹿
年間2000で5年もったってことだろ
ロードで1万もつタイヤがあんのか?
464ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:52:05 ID:???
タイヤ のみ をいえば、ママチャリタイヤ最強
その上に乗るものはママチャリのが重い、ロードは軽い
から距離云々で語ってしまうとおかしな話になる。
465O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/02(月) 20:18:43 ID:???
>>463
あ、なるほど、、、
パセラとか?
466ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 20:25:02 ID:???
>>451
このタイヤ使ってるもんね
467ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 20:34:25 ID:???
>>466
それがどうした
同じ条件でママチャリタイヤを使ったことがあるのかよ
468ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 20:44:32 ID:???
>>467
だからどうした
おまえはランドナーに乗ってるわけじゃないんだろ?糞餓鬼め
469ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 20:45:53 ID:???
いい加減ウザい。
470ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 20:46:54 ID:???
471ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 20:51:44 ID:???
>>470
こんな1kg近いタイヤを履く馬鹿なお前に乾杯。
472ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 20:53:49 ID:???
>>468
わるいねぇ、三ツ星がシルバースター出してた頃から乗ってるよ
今はANTALESランドナーにブリヂストンロングライフ入れて走ってるわ。
おまえみたいなカタログヤロウと違うんだよ。
473ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 21:05:54 ID:???
>>470
これ、会社においとくと地震が来た時の帰宅に使えそうだな…
474ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 21:15:28 ID:???
>>472
恥ずかしくないの?ネット初心者さん。
475448:2007/04/02(月) 21:35:48 ID:???
>452さん、>455さん、ありがとうございます。
そう変わらないんですね。
ホイールやタイヤ、フレームの加工や設計はなおさら分からなくて・・・。

具体的に言いますと、ジオスのPURE FLAT(アルミ、約65千円)とマリンのFAIRFAX(アルミ+カーボン、約70千円)で悩んでいます。
FAIRFAXはカーボン使った代わりに、メカがちょっと良くないみたいですね。

まあどっちにしろ初心者には分からないだろうから好きなほうを選べばいいんでしょうけど、どっちも気に入ってしまいました。
いっそのこと安くて無難っぽいルイガノのRSR4(約55千円)にしちゃえとも思ったりしします。

蛇足ですが、一番気に入ったのはCORE SPORTだったんですが、サイズが合わずあきらめました。

※購入相談がスレ違いだったらすみません。
476448:2007/04/02(月) 21:37:33 ID:???
COREじゃなくて、CODAです。間違えました。
477ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 21:43:35 ID:???
>>442
>スリックタイヤってどんなタイヤでしょうか?
接地面に意匠(模様の事やね)の無いツルツルなタイヤ。
478ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 21:54:24 ID:???
>>475
コンポ周辺とかタイヤとかパーツは磨耗したり気が変わったりでいずれ交換される
よって同じ値段やグレードなら気に入ったフレームで選んだ方が吉
とオレは教わった
479質ちゃん:2007/04/02(月) 21:57:05 ID:004IoN8h
ママチャリタイヤとロードレーサータイヤの比較を質問した者です。

つまり、ママチャリタイヤとロードレーサータイヤに同じ負荷をかけて同じ距離を走った場合、ママチャリタイヤの方が劣化は少ないと言う事でしょうか?
480ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 21:58:43 ID:???
>>475
俺はカーボンだと取り扱いに気を使いそうでいやだな
くよくよしがちな性格だから
481ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 21:59:08 ID:???
>>479
その答えによってなにを決めるのかね?
482質ちゃん:2007/04/02(月) 22:14:28 ID:004IoN8h
ロードレーサーに乗り換えようかなと思ってたんで気になったんです。
483ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 22:17:51 ID:???
>>482
ロード用タイヤでもペラペラの高級レース用タイヤ除けば、3000Kmは余裕で保つ。
あとは自分がどんぐらい乗るかで考えろ。
484ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 22:19:12 ID:???
ママチャリとロードレーサーじゃ用途も違うし、
タイヤだけ比較しても何の参考にもならない気がするなぁ。
ロードのほうがランニングコストが高いのは確実だけど。
485ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 22:43:03 ID:???
消耗するのはタイヤだけと思ってるんだろ
486ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 22:52:11 ID:???
最近クロスバイクを買ったのですが・・・・・

自転車のメンテナンス本も買おうかと
思ってます。

もし、良い本があったらご紹介下さい。
487ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 22:53:55 ID:DdkIb8o3
クロスバイクに乗ってるのですが、
リアハブのクイックレバーを閉めたり緩めたりするときに、ピシピシとフレームから音がするのですが、
異常ですか?
488ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 22:55:02 ID:???
そのうちフレームがひびだらけになるな
489ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 22:55:41 ID:DdkIb8o3
>>488ってことは買い替えたほうがいいっぽいですか?
490ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 22:58:46 ID:???
>>486
もうけっこう前の本だけど
http://www.cb-nanashi.net/others/book/narumi/mtbbook.html
これはわかりやすかった。
俺はこれで基本的なメンテを一通り覚えて、
今では(ヘッドパーツ周り除いて)普通に全バラシ・組み付けも出来るようになったよ。
491ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 23:04:06 ID:???
>>490
ありがとうございます<(_ _)>
明日、本屋で探してみます。
492ジュラ10:2007/04/02(月) 23:04:12 ID:???
それで思い出したが、MTBのHPを今日変えた。

TIOGAのすごい安物から丹下のRB661の輪行ヘッドに。
1インチ鉄フレームだから可能な芸当。
493ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 23:09:24 ID:???
494ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 23:20:42 ID:???
>>493 
日本語版があれば良いのですが・・・・・
495ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 07:20:33 ID:1A/NaaNK
ネットで
シティーサイクル 3段 オートライトでの最安値はどのくらいですかね

わたしがみつけたのは楽天で13700円でしたがもっとやすくあります?
496ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 08:25:48 ID:i36jT7UA
ホイールを組みなおすことなく
1、ボスフリー式をカセット式に変更
2、ナット締め式をクイック式に変更
ってできますか?
497ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 08:40:28 ID:???
相談お願いします。
5万円未満のクロスに乗って5ヶ月。
現在ロードへの乗換えを検討中です。
10万円前後なら何がお勧めでしょうか?

主な用途は5km程度の通勤で、たまに遠出(と言っても
片道20〜30km程度)という感じで
普段着の似合うバイクがいいんですが。。。
498ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 08:43:02 ID:???
>>496
できません。

俺もルッククロスバイクをお金かけずに改造しようと、さんざいろいろ聞いて頑張りましたが
もうハブ交換しか方法はありません。

自分でやるにしても、ショップに頼むにしても交換の手間や工賃を考えると、結局ヤフオクで
クイックつきの安いホイールを買う方のが手っ取り早い。
499ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 08:49:38 ID:???
>>497
20〜30km程度じゃロードは不要と思う。
500ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 08:50:03 ID:???
>>497
ロードマン
501ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 08:50:15 ID:???
>>497
ここは自転車購入相談スレじゃねーんだよ
502ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 09:02:55 ID:???
>>497
片道50kmを走るようになって、クロスの限界を感じるようになってから出直せ
503ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 09:10:34 ID:???
>>497
20〜30kmなら、今のクロスがちょうどいいと思う。
5万円未満のクロスでも、ハブ、ペダル、BBの調整&グリスアップやタイヤの細幅化で走りはかなり変わる。

そのへんをやってそれでも限界なのならロードへ。
今、クロスもってて、もしその程度のメンテ出来ないのならロードバイクはもったいない。
504ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 10:15:26 ID:???
>>496
モノによってはシャフト交換でQR仕様に出来るんじゃない?
シャフトの径とピッチを計ってみては?
フレーム側(エンド厚み)がQRに対応してるか知らないけど。
505ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 10:53:43 ID:???
完成車で売られてる10万位のフラットハンドル付クロスバイクとドロップ付ロードバイク
そもそもフレーム設計から違ってるものでしょうか?
素人目にはコンポとかタイヤサイズとかも同じでハンドル周りの違いしか気づかないのですが・・・
ロードのハンドルをフラットに換えたり、逆にクロスにドロップ付けても別に違和感ないでしょうか?
506ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 11:00:58 ID:???
フレームの各寸法を見較べてみるといいかもね。
507ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 11:40:52 ID:???
>>505
物によりけり。
フレームがまんまロードバイクのもあれば、
ブレーキ台座がVブレーキ用になっているものもあるし。
ルイガノなんかはフラットバーでも深い前傾がとれるように、
トップチューブが普通のロードよりも長めになっている。
508ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 11:44:55 ID:???
>>502
50kmならクロスでも余裕だろ。
509ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 11:47:56 ID:???
>>497です。レスありがとうございます。
片道50kmが目安ですか…
そう来られるとやっぱクロスの方がいいのかな。

シフターやブレーキ、タイヤ等の交換を考え始めると、より愛情の
持てるバイクが欲しくなってしまって…
現クロスは安さだけで購入を決めてしまったんですよね。
色々気に入らない部品を交換すると部品代だけでも結構な額だし
ならいっそ…と思った次第です。

初めは8万前後のクロスを考えたんですが
車道を高速巡航したり、長い上り坂を走るのはドロハンの方が
有利だろうし、10万近く出してクロスというのも…と。
510ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 12:01:28 ID:???
18万のクロスで、190km走る俺はどうすれば・・・
511ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 12:13:12 ID:???
>>509
まぁ「ロードに乗りたい」というのなら、買ってもいいと思うよ。
買ったら買ったで走行距離が伸びるかもしれんしね。
乗り換え、というよりは現状のクロスとロードを上手く使い分けるといいかも。

レース考えないんだったら
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleihgroad07/3crc07ra.htm
これとかいいかも。ロードじゃなくてシクロクロスだけど、
太めのタイヤもつけられる分、本格的なロードほどガチに走らなくても快適。
512ジュラ10:2007/04/03(火) 12:25:13 ID:???
>>496
1、は無理。ボスハブはカセットハブにならない。
2、はたいていは簡単にできる。シャフトを抜いて、中空シャフト入れるだけ。
513ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 12:30:13 ID:???
今のシャフトの不要な部分チョン切って、中心にドリルで穴開ければできあがり
514赤ゼッケン:2007/04/03(火) 13:58:50 ID:???
>>497 距離の話しを上の方達がしていたので、少し言わしてもらうけど、距離は関係ないと思うよ。
俺は街海苔にレース用のロードや、BMX(フラット)、ピストロード、ママチャリ、電動など、いろいろ使ってるが、全部楽しいよ。
たんなる移動にしても、その日の服にあわしたり、服を合わしたり。
クロスとロードという海苔味の違いを楽しめばいいじゃないか。
515ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:15:32 ID:dQVaGTO2
純白のメルセデスが2番目に楽しい。
516ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:24:48 ID:???
>>514
いいなぁ・・・俺も何台か自転車所有したいもんだ。
そんでもって自宅にガレージがあって、
工具やメンテナンス台や振れ取り台なんかがあって・・・・・
517ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:39:34 ID:WKhuoRsE
質問です
ちんこをこすると、黒いゴミみたいなのが大量に出ます
これなんて病気ですか?
518ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:41:11 ID:???
>>517
チンコ癌
519ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:42:41 ID:???
>>516
それは金で解決できるじゃん!
頑張って稼ぐんだ!
520ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:49:19 ID:???
>>517
垢。ちんこの垢は恥垢、ちんかすなどとも言う。
風呂入ったらちゃんと洗っとけ。特に包茎の奴は皮剥いて念入りに。
あとオナニーしたら精液は綺麗に拭き取る。
521ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:52:49 ID:???
でも黒いかそれ?
というか、ひょっとしてみんなチンカスは黒いのか?
白いのは俺だけ? 俺だけなのか????
522ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:53:33 ID:WKhuoRsE
>>520
まじでですか?
なんか、オナニーでこするじゃないですかー、亀頭とか
そうすると、きちんと洗ってあるのに、次から次へとどこからか
黒いかすが出るんですよ
すごい塊になってて、びっくりする事もあります。
あと、ちんこのたまの中央部分が、すごいかゆくて、溶けるって言うか
黒い液体になって溶け出すことがあるんです
これマジなんですよ… 先生の所行きたいですが、
オナニーしててーとは相談できなくて困ってます
523ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:53:48 ID:???
俺のは薔薇の香りだぜ。
524ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:54:29 ID:???
>>522
泌尿器科行け。マジで。
525ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:55:07 ID:???
>>522
ちゃんと洗ってるのか?
たまにはゴシゴシ垢落としとけ。
526ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:55:18 ID:WKhuoRsE
>>524
町の泌尿器かは行ったんですが、ほんと、このスレの人以下の知識で
大して相手にしてくれませんでした。
ステロイド渡されて、塗るともっと酷くなるし…
でっかい病院行ったほうがいいですか?
527ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:55:37 ID:WKhuoRsE
>>525
それが、泌尿器科行ったら、ごしごしあらっちゃだめって言われました。
528ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:56:24 ID:???
アトピー気味か?
529ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:56:50 ID:???
>>526
っていうか、なんで自転車板なんだよ。

その病院が信用できないと思ったら、他の病院探した方がいいよ。
「病院なんてどこも同じ」って諦めるのが一番よくない。
530ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:57:14 ID:???
取れば解決。
531ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:58:22 ID:WKhuoRsE
>>528
いんや、アトピーが出た事は一度もない
22年間生きてて、こういう事は今まで一度もなくて
なんで自転車板に相談したかってのは、
やっぱ自転車海苔の仲間に相談したかったし、
自転車乗ってると、ちんこのぶぶんがマジできつい
サドルのポジションとかじゃなくて、普通にちんこの病気のせい
>>529
他の病院かー。
やっぱ、でっかい大学病院とかいったほうがいいのかな?
でもああいうところって、初心受付で症状いわないとだめじゃん?
会計の横とかの
言い難いんだよね…
532ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 14:59:08 ID:???
他所でやれやハゲ
533ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 15:00:35 ID:WKhuoRsE
しかもさ、ちんこの玉袋が痒くて、掻くじゃん?
そうすると、なぜか足の裏が痙攣する
これ、マジでやばいのかな?
534ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 15:04:20 ID:???
>>531
なるしまに行って交換してもらえ。
535ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 15:08:47 ID:Zhw6TS84
質問です!
自転車を停める時に下ろすストッパーが下りたまま上がらなくなってしまいました!
どうしたらいいですか!?
ロックとかどこにあるんですか?
536ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 15:11:18 ID:???
アーレンキーって、自転車用とそのほかみたいなのあるんですか?
537ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 15:26:28 ID:???
>>536
カタチによって自転車に使いやすい・使いづらいの違いはあれど、
特に違いは無いね。あれは一般工具。
538ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 15:27:55 ID:???
>>535
スタンドの事?
せめて自転車のメーカーとモデル名くらい書いてよ。
539ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 16:35:38 ID:???
>>535
手で押し上げてみる。
540ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 16:47:14 ID:???
一般車のスタンドなら、スプリング折れて無くなったんじゃね?
541535:2007/04/03(火) 23:22:29 ID:???
すみません!
自己解決しました!
ロックがあがってたようです
これで帰れます
542ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 23:41:38 ID:???
>>533
それ経絡秘孔突いちゃったんじゃね?

やばい、精子作る神経が切れてとなりの足の神経に触れてるんだよ。
はやく病院にいって針治療しなさい。

亀頭に針刺すの・・・。痛気持ちいいぞぉ
543ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 01:17:13 ID:Hh0uMKQU
U字ロックの鍵をなくしてしまいました。
どうにかしてはずしたいのですが、鍵屋に頼むと高そうです。
U字ロック本体を破壊仕様と考えていますが、どのようにすればよいでしょうか?
直径は約1cmくらいです。
ディスクグラインダーは持っていません。
それとも細い針金とかで開錠させられますか?
544ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 01:19:31 ID:8ln2Wg32
545ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 01:21:13 ID:???
>>543
防犯上の都合で教える事はできません。
鍵屋に頼むか、自転車屋に相談等御自分での創意工夫に期待します。
546ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 01:21:31 ID:???
一番安いのにしとけ

1.カギ屋
2.電動工具
3.新車
4.地道に金鋸
547543:2007/04/04(水) 01:28:34 ID:???
すばやい回答ありがとうございます。
鍵の救急車にもっていったら、壊すしかない、うちではできないといわれました。
自転車屋に相談してみます
548ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 02:41:49 ID:9RCjxts0
はじめまして。
一つ質問させて下さい。

よくトライアスロンやロードレースで腕を前に出来るように
ハンドルをセッティングしてるのを見るのですが
あれはどういう名前のパーツなんでしょうか?

通勤用&旅用としてクロスバイクを買ったのですが
直線が多くて結局ハンドルに肘を置いて乗ることが
多くていっそのこと取り付けてしまおうかと思ってます。
宜しくお願いします。
549ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 02:46:28 ID:???
DHバー。
ブレーキ操作しにくくなるから、競技以外での使用はあまりオススメしないけどね。
550ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 02:58:31 ID:9RCjxts0
ありがとうございます。
確かにいざという時危ないですね…
安全第一なのでやめておこうと思います。
551ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 03:25:49 ID:???
ハブブレーキとリムブレーキを付けて、
フラットバーには片方、DHバーにはもう片方用のブレーキレバー付けたらいいじゃん!
552ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 03:36:09 ID:???
どっかでそんな自転車の画像あったな。
フラットとドロップの奴。
553ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 03:41:25 ID:???
じゃあエンドバーもつけて、エンドバーの先にはディスクブレーキつけようよ。
554ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 04:02:20 ID:???
複数のブレーキレバーで思い出した。油圧ブレーキにおいて、
一つのマスターシリンダで複数のキャリパーを使うのは可能じゃん?
(ピストン比の話は置いといて)
逆に、複数のマスターシリンダで一つのキャリパーを使うのは可能なのかな?
555ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 07:35:08 ID:???
いくらかかるんだよww
556ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 08:37:39 ID:6qVONigV
人の自転車を盗んだら警察に捕まったんだけど
2回目自転車盗んで捕まったらどうなるんですか?
557ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 08:42:11 ID:???
警察に電話して聞いてみたら?
558ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 08:42:50 ID:???
>>556
強制送還
559ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 09:35:32 ID:???
>>556
初犯はだいたい不起訴。
再犯で懲役1年執行猶予3年ぐらい
3回目で罰金50万ぐらいか、懲役8ヶ月〜1年ぐらいかな

初犯から実刑になりゃいいのに。
560ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 09:53:00 ID:???
初犯から死刑
561ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 10:08:14 ID:???
トレックFX7.3を購入したんですが
どのフロアーポンプを購入したらいいか
迷ってます。
お薦めの物があれば御教示願います。
562ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 10:08:33 ID:Abz2q/oL
ロード用のチューブでリムに止めるネジがないタイプを
買ったんですが使えますか?
563ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 10:28:25 ID:???
質問させて下さい。
雨の日、路面が濡れている時の走行あとって
車体が砂、泥などで汚れてしまいますよね?
それをパーツクリーナーで汚れを落とそうと思うんですけど
ゴム部、グリスアップ部(BB、ハブ)付近にかけても問題
ないのでしょうか?
それともやっぱりグリスを分解してしまうのでしょうか?
564ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 10:36:01 ID:???
>>561
仏式バルブ対応で10気圧入ればなんでもいい
ゲージないのはだめ
565赤ゼッケン:2007/04/04(水) 10:40:22 ID:???
>>562 全く問題ない。と思う。
>>563 パーツクリーナーは塗装も溶かすよ。
グリス入ってるとこもだめだよ。
566561:2007/04/04(水) 10:51:02 ID:???
>>564
サンクスです。検討します。
567ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 10:54:39 ID:???
>>561
定番はシリカのピスタかな

>>562
ミドルハイトのリムにショートバルブを使う時、
最初バルブの頭があんまりでないのでちょっとコツがいる程度。
無くてもほとんど問題ない。っていうかおれはついていてもほとんど使わない。

>>563
フレームやゴムぐらいなら問題はない。
(ゴムをパーツクリーナーに長時間浸すと劣化するけど、別にどっぷりつけるわけじゃないし)
ただ、グリス入っているところはダメ。グリス流しちゃう。
568ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 10:55:27 ID:???
>565
買った物はワコーズ・BC8です。
フレームにかけるのもまずいんですか?
569ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 10:59:26 ID:???
>>568
ドライウエスではらえばいいよ
570ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 11:00:20 ID:???
>>563です。
皆さん、車体が汚れたときってやっぱり水洗い、
その後各オイル、グリスアップですか?
自分は自転車通勤しているため、
路面が濡れている時の走行のたびに
上記の事はなかなかできないので・・・
自転車通勤されてる方どうしてますか?
571ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 11:03:33 ID:???
>>567
グリス部はやっぱりまずいんですね。
ありがとうございます。

>>569
ウエスでふくと、砂を引きずってフレームに傷がついてしまうので
パーツクリーナーで落とせればと思いました。
572ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 11:37:53 ID:???
>>563
泥汚れだったら最初は水で洗い流すものです。
流水で全体の汚れを落として、残るようだったらブラシで擦って落とす。
その後、乾燥した布で全体の水をふき取って、チェーンにオイルを点す。
573ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 12:58:59 ID:ZotJtij3
>554
どちらも技術的には可能。
クルマは1つのブレーキペダルで4つのブレーキを制動しているわけだし。
574ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 13:03:56 ID:???
タイヤの空気圧はどれだけ入れたらいいのですか?
また、前後輪とで違うのですか?ロードです
575ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 13:35:59 ID:???
>>574
だいたいはタイヤの横に推奨空気圧が刻印してある。
その範囲内で(たまに範囲外で使用する人もいるけど、それはとりあえずおいとけ)、
空気圧高め→乗り心地が硬くなるが走行感は軽くなる。
低め→その逆
で、好みでセッティングしましょう。好みは人によって違います。
あと、体重によっても変わってくる(体重重めの人はリム打ち防ぐために圧高めにした方がいい)ので、
「この空気圧で乗れ!」ってのはありません。

とりあえず、乗るたびに0.25Barづつぐらい変えていろいろ試してみるのがいいかと。
576ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 13:39:52 ID:???
>>574
タイヤにかいてあるから一回見てみることをオススメする。
577ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 13:57:12 ID:???
>>561
SKSエアベースもイイよ。
578ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 14:46:10 ID:???
ホイールってやっぱ練習用とレース用とかに分けてるもんなの?
週1回、登坂しかしないからイイホイール買ってつけっぱなしに
しようかなぁと思ってるんだけどイイホイールは寿命も短いの?

579ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 14:51:53 ID:???
>>578
その程度の走行距離なら1セットでもいいんじゃない?
練習用ホイール使うってひとは、決戦用がカーボンの高い奴か
(カーボンも物によるが、一般的にはアルミより弱いし)
もしくあ練習で乗る量が尋常じゃない人。

人によっては「練習用ホイールとか使っていると、肝心のレースの時に
コーナーリングなどのフィーリングが違って戸惑う」って言う人もいる。

耐久性に関しても商品によってまちまちだけど、少スポークホイールは、
スポークが少ない分、スポークやニップル、ハブフランジなんかにかかる負荷は大きくなるけど、
それでもそうそう簡単に壊れるものでもないよ。
580ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 14:53:43 ID:???
ステムのネジ締めたら2本とも舐めちゃいました・・・。
上のキャップだけで固定されてるのですが大丈夫でしょうか?
581ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:17:50 ID:???
バカキタ
582ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 15:27:14 ID:???
死にたければどうぞ。
583ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 16:00:03 ID:???
ネジ2本より安い命w
584O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/04(水) 16:14:41 ID:pP6BuK2w
>>580
そ、それは大丈夫じゃないです。
ぼくなら絶対ノリタクナイ。
もし、乗ってて問題なかったとしても、ヘタするとヘッドチューブを壊れますよ。
585ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 16:20:28 ID:???
>>580
上のキャップはヘッドパーツのベアリング調整用のネジであって、
ステムを固定する物では無いので、その状態で走ったり、
固定してやろうとキャップのネジをキツく締めたりしたらヘッドパーツ壊すよ。
ドリルで揉んでボルト頭を飛ばしたり、割りの部分に金ノコ突っ込んでボルトを切ったりして
ステムを取り外し、残ったボルトを頑張って抜くかステム交換だね。
586580:2007/04/04(水) 16:34:58 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
死にたくないので余ってるステムに付け替えます。

あと、ヘッドキャップの締め付けはどのくらいがいいのでしょうか?
いろいろ聞いてすいません
587ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 16:51:26 ID:???
>>586
ステムを緩めた状態で(←これ重要。緩めてないと調整効かない)、
ごく軽くクルクル締めていき、クッっと止まった位置からさらに1/4回転ほど締め込む。
で、ステムとタイヤの位置関係を調整してからステムのボルトを締めて、
前ブレーキだけかけて車体を前後に揺すり、ハンドルにコクコクとガタを感じないか点検。
で、異常無ければ、
次はフレームを持って車体を持ち上げ、ハンドルを左右に切り、スムーズに動くか点検。
上記の点検で、
ガタがあればステムのボルトを緩めてから、キャップをさらに1/8〜1/4回転ほど締め込む。
ハンドルがスムーズに切れないならステムのボルトを緩めてからキャップを1/8〜1/4回転ほど緩める。
で、ステムのボルトを締め付け、再度ガタとスムーズにハンドルが切れるか点検。
※ガタ点検の前には、必ずしもステムを本締めする必要は無いが、
仮留め状態のステムのガタとベアリングのガタとの混同を避けるため、
あえてステム締めてからガタ点検としたのであしからず。
とにかく、構造を理解してから作業しないと確実にベアリング壊すよ。
588ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 16:52:01 ID:???
>>586
>ヘッドキャップの締め付けはどのくらいがいいのでしょうか?

ヘッドのベアリングのガタがでない程度。
というか、ヘッドキャップ締めたあと、ステム締めて固定だよ。
ステムを固定してしまったら、ヘッドキャップなんかついてなくてもいいわけだ。
589587:2007/04/04(水) 16:54:15 ID:???
>>586
あ、書き忘れ。トルクレンチ持ってるなら、3〜4Nm位を目安に締めるといいね。
あくまでも目安なので、その後のガタ点検は確実にね。
590580:2007/04/04(水) 16:54:27 ID:???
>>587
たいへんありがとうございます。
今まで全然しりませんでした。キャップなんて飾りだと思ってました・・・。
591ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 16:59:52 ID:???
トルクレンチ持ってる奴がステムのネジを舐めさせるもんか・・・?
592ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:03:52 ID:???
>>591
持って無い可能性は極めて高いけど、持ってる可能性はゼロでは無いじゃん?
んな奴は居ないか・・・
593ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:33:28 ID:???
>>591
イッパイいる。
594561:2007/04/04(水) 18:37:35 ID:???
>>567
>>577
dです。亀レスすみません。。。
595ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 19:01:57 ID:???
クロスバイクを衝動買いしました。
2時間ほど走ってみたら股間が痛んで仕方がありません。
ポジションの問題でしょうか。
それともグッズで解消できるのでしょうか。
596ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 19:20:00 ID:???
>>595
ポジションが原因の場合もあるが、
それが問題ないならレーパン。
597ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 19:22:59 ID:???
>>595
ポジションの問題
慣れの問題
重いギアで調子乗って踏み過ぎ
等々、原因は様々かもね。
店でポジション見て貰い、なるべく踏みの軽いギアでクルクル回してみては?
まぁ、まだ買ったばかりだし、
とりあえずポジション出して貰ったら1000km位は様子見してみ?
598ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 19:45:10 ID:???
買って2時間で文句言うな!
599ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 19:46:06 ID:???
>>595
95%慣れの問題だと思う。
普段自転車乗らない人間が2時間乗りっぱなしって、多分アメリカ人に15分正座させるようなもの。
600ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:36:25 ID:???
そもそも今まで2時間以上走った事があるのか?
自転車、ポジション、サドル全て最善の選択でも、慣れてなきゃケツが二つに割れるぞ!
601ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:39:32 ID:???
モトモトフタツニワレトルワイ!
602ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:41:33 ID:???
じゃ・・・じゃあ、まっぷたつに割れるぞ!
603まり:2007/04/04(水) 20:48:18 ID:???
クレヂットカード作りたいんですが自宅や勤務先に電話とかかかって来るんでしょうか?
また支払いに遅れたら暴力団や政治結社とかから取り立てが来るんでしょうか?
無知でクレクレですいません(>_<)詳しい方、宜しくお願いしますm(_ _)m
604ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:50:00 ID:???
>>602
まんまんが二つに割れちゃうの?
605ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:52:27 ID:???
マルチ乙
マジレスすると興信所で調べられて6親等以内の親族ほとんどに連絡いくぞ。
あと、一度でも支払い落とすと、債権はその筋(取り立て)の専門家に売却される
やばいのから取り立てが来る、というより、やばいのが金貸したことになる、ということ。
606ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:53:16 ID:???
>>603

普通のクレジットカードなら両方電話来る
取立ての怖い人は居ない

サラ金系のカードなら頼めば電話はばれないようにしてくれる
遅れるとちょっとだけ怖い人(ヤンキーあがりとか)が来る


もろヤクザが取り立てに来るような所はクレジットカードは発行していない(丸井を除く)
607ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 21:05:56 ID:???
俺、自営業だけど、クレジットカード作って事務所に電話がきたのって
6枚中1回しかないなぁ。家の電話に来たことは一度もない。
608ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 21:08:49 ID:???
ごめんこんなにマジレスが多いとは。>>605はネタなので気にしないでくれ
609まり:2007/04/04(水) 21:20:32 ID:???
私はTrance2を街乗り目的で購入し、
通勤、買い物、などなんにでも使っていますが、
こんなの全然たいしたことありませんよねw

もっと気合の入った「無駄使い」自慢をお願いします。
610ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 21:30:10 ID:???
俺自体が無駄な存在だから。
611ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 21:33:49 ID:???
荒川まで自転車運ぶために、Coupe 407を買いました。
やっぱ、プジョーで揃えたかったし。
612ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 21:51:59 ID:???
さっきブックオフ見てたらANCHORのロード(コンポはSORA)が\48000で売ってたんだけどこれって安い?
特にロードに興味は無かったけどお得なら買ってみても良いかななんて思ったんだけど…
613ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:01:18 ID:RnOaPNA+
>>609
誤爆だな。
614ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:01:51 ID:???
>>612
定価で10万だっけかな。
状態がわからんし、整備状態が怖いが、その変を自分でやれるなら悪くないんじゃない?
もうちょっと足すとOCR3の実売に届きそうではあるが。
615ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:13:04 ID:???
>>612
サイズはオマイに合ってるのか?
616ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:15:54 ID:???
>>612
新車ならいいんじゃない?
中古ならヤメトケ。
617ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:20:43 ID:???
ブコフなら中古だな
618ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:22:55 ID:???
ブックオフで自転車買うっていう発想にホレた
619ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:23:37 ID:???
パッと見綺麗でも駆動系が摩耗してたりするとその後の出費がなぁ。
620ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:23:41 ID:???
俺だったらサイズ合ってて3万円なら買っちゃうかも。状態にもよるが。
621ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:24:35 ID:???
>>620
どこから3万円って出てきたんだ?
622612:2007/04/04(水) 22:26:27 ID:???
>>614-620
ありがとうございました。
明日穴が開くまで見つめ続けて欠点が一つも見つからなければ買うことにします。
623ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:27:45 ID:???
>>622
商品に穴を開けるのはどうかと思うぞ
624ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:28:37 ID:???
>>621
いや、ロードは2台もっているんで、なおかつ買うとしたら
チョイノリロードのベースとして買うぐらいだけど、出せてそんぐらいかなー、と。

超個人的意見でスマン。
625ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:37:30 ID:???
>>622
部屋に飾るんじゃなければ、見た目だけがきれいでもどうにもならん。
乗らせてもらって異音がないかを確かめてから買え。
626ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:41:20 ID:???
>>397
それが2ch
627ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:44:31 ID:???
>>625
乗らせてもらうといっても、店内の通路だろうなw
628ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:49:15 ID:???
>>531
小学生の文章かと思ったら22歳かよ!!
629ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:49:54 ID:???
>>622
ホイール回してリムの振れも見とけよ!
定員が見ていない隙にスポーク叩いて音程を調べ、スポークテンションのバラ付きも点検だ。
スプロケの歯先の尖り具合の点検も忘れずに。
630ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 22:53:43 ID:RnOaPNA+
>>628
んな昔のカキコにレスせんでも・・・
631ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 23:56:21 ID:???
GIANTって世界最大の自転車メーカーらしいですが、
どこの国のメーカーなんですか?アメリカですか?

柔道とパワーリフティングとスノボが趣味なんですが、
自転車も始めようと思っております。
632ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 23:57:45 ID:???
台湾
633ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 00:29:02 ID:???
えー、台湾なの!?
OCR買おうかと思ってたのに、なんかショック・・・。
イメージ的に台湾って粗悪品のイメージがあります・・・。
634ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 00:30:43 ID:???
>>612
うちの近くのブックオフにもロードあるけど48000円でティアグラだったな。
微妙に高!!
で、RX100コンポのロードが52000円。
明らかに高!!
105コンポのロードは何でか32000円。
1050系だからかなぁ・・・

ん〜微妙
635ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 00:31:18 ID:???
>>633
品が良ければ良い、悪ければ悪いで、生産国で判断するのはどうかと思いますが…
636ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 00:33:13 ID:???
クロスバイクにあこがれて探した結果
GIANTのCROSS3000あたりにしようと思ってるんですけど,
今までママチャリにしかのってない俺が買っても大丈夫ですか?
整備とか大変なんでしょうか?あとこれには自転車をたたせるスタンドってついてますよね?
637ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 00:43:47 ID:nvG1SyIe
自分で組んだロードがロードエンド(逆爪)なのですが、
調節ネジ、スプリング、ナットはどのような順序でエンドにつければ
よいのでしょうか?
またセンターが出ていればネジ等はつけずにクイックだけで
エンドに固定でも問題ないのでしょうか?
638ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 00:46:13 ID:???
自分で組む分には好きなように乗ってOK
639ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 00:46:44 ID:???
>>636
メンテは店に任せつつ、見学して少しずつでいいから覚えれば問題無いよ。
だから通販では買わないほうがいいよ。
安い(安いって言ってもたかが数千円だけど)けどアフターサービス皆無だし。
640ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 00:48:03 ID:???
>>633
台湾はマトモだよ。
KとかCはイマイチかも。
641ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 00:54:11 ID:???
>>633
今やプロのトップレベルでも、ロード・MTBかかわらず台湾製の
パーツやフレームは普通に大活躍しています。
アメリカやヨーロッパ、日本のメーカーも台湾の工場に生産委託しているところが山ほど。

既に台湾は自転車の生産技術においては世界のトップの一角と言っても過言ではありません。
そのイメージははっきり言って時代遅れかと。

>>636
俺も最初に乗ったスポーツバイクはジャイアントのクロスバイクでした。
乗りながらいろいろメンテナンスを覚えた物です。問題ないと思いますよ。
あと、スタンドはついているはず。
642ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 00:56:15 ID:???
>>639
>>641
ありがとうございます

週末にでも見に行ってきます
643ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 01:06:27 ID:92KnhdJR
いみわからん
644春厨:2007/04/05(木) 01:14:42 ID:DVK2m+U3
最近、ローラーを始めたのですが、不思議なことに気がつきました。

床にかなり汗がたれるのですが、なぜか7〜8割は自転車の左側に
たれています。

理由をあれこれ考えたのですが、もしかしてこれはフォームに
問題があるのでしょうか?
645ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 01:40:55 ID:???
>>637
フレームの後ろ側からスクリューを一杯にねじ込む。
エンド内に突き出たらスプリングを入れてナットをつける。
ホイールを嵌めてセンターを見ながら調整。
できるだけスクリューを締めこんだ状態で使うのがデフォ。
646ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 01:45:54 ID:???
ホイールの振れ取りや手組みについて、
1から用具、コツ等々を詳細に解説してる和書(かDVD)ってありますか?
647ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 02:45:09 ID:???
>>633
台湾は世界トップクラスの自転車及び部品生産国だよ。
ブリヂストンとOEM供給で提携してるMERIDAも台湾。
ちなみにMERIDAはSpecializedの大株主で実質的な生産経営権を握ってる。
648ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 02:47:41 ID:???
>>646
コレじゃ解りにくいかな?
ttp://www.minoura.jp/pdf/wheelset05.pdf
649ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 03:38:07 ID:???
おぉこれは素晴らしい。取説にあったとは盲点ですた。
ちなみに動画でじっくり1本を組み立ててるようなDVDとかはないですかね?
650ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 08:20:16 ID:???
>>633
ホムセンで売ってるマルキン自転車なんかも、親会社はジャイアントだからね。
国産メーカーだからという理由で買ってる人多いけど、ほとんど台湾メーカー製。
今の自転車は、国産車買ったと思ってても、欧州車買ったと思ってても、良く調べると
台湾製だってことはあたりまえ。
651ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:03:29 ID:???
PCパーツも台湾製の信頼性は高いし、今や日本より台湾という感じがしないでもない
652ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:13:21 ID:???
知り合いの台湾に工場持っているメーカー(自転車関連ではない)曰く
「品質はほとんど日本と肩を並べるようになったが、人件費やその他コストも
 だんだん日本においつてきたのが悩みの種」だそーな。
653ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 11:55:38 ID:???
台湾の技術力は信頼できるけど、
センスというか、なんか仕上げが安っぽいんだなぁ。
654ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 12:22:17 ID:???
>>644
地球の自転の影響
655ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 13:42:07 ID:z3bCK1os
バーエンドバーを購入したのですが、どのような角度が一番乗りやすいのでしょうか?
656ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 13:46:32 ID:???
>>655
乗り易い角度。
主立って前方向に水平な状態から上の方向に90度位までの範囲。
657ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 14:03:35 ID:Un8sfZQO
新しいバイクを購入したいので参考に賛否両論ください。僕は20歳男でロード暦3年所有バイクfeltの10万以下アルミバイクでした。パーツ交換で乗り越えていましたがこの際と思いカキコしました。
今候補に有るのは、
BMC SL01
CERVELO SOLISTTEAM
TIME EDGEFIRST
INTERMAX SQVADRAITARIA
です。

ほかに良いバイクがあった教えてください
658ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 14:12:15 ID:???
欲しい性能がわからないからアドバイスしようがない。
何に不満があるのか、書き出したまえ。
659ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 14:23:14 ID:Un8sfZQO
加速感がいまいちなんで、軽くて進むバイクがいいんです。
660ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 14:28:54 ID:???
ホイールを代えれば解決しそう。
661ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 14:31:35 ID:???
スカッとした加速感ならアルミが最適。カーボンは進むけど、加速感はアルミには及ばない。
その中ならSL01かソロイストだね。
http://www.colnago.co.jp/products/road/dream_hx/index.html
こんなのもいい。
アルテック2とかデダ、フォースあたりのパイプを使ってるなら満足できるはずだ。
662ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 14:37:00 ID:yP2ITLgV
ほんと助かります。
山も好きなので軽さも欲しいです。
なんか、無茶言ってすみません。
663ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:25:18 ID:kUsz731A
BMC乗ってますよ。
チームレッドは渋いカラーでもっぱら人気物でつ(笑)
664ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:31:50 ID:???
テクトロのVブレーキ(Sirrus純正)の片効き調整ネジはミリネジですか?
ナメてしまったので交換したいんです。
665ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:37:53 ID:???
M4位かな?
666ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:41:02 ID:???
>>665
サンクスです!
667665:2007/04/05(木) 15:43:37 ID:???
>>666
間違えた。いや、間違えたかどうかもわかんないや。
今、シマノXTRのを実測したらM3みたい。
668ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:47:42 ID:???
殆どのがM3っすね。
669ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:48:40 ID:???
>>667
ミリネジだと分かっただけでもありがたいです。
あとは実測して買いに行きます。
わざわざ測ってもらったりなんかして、ありがとうございました。
670ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 15:53:17 ID:???
いや、ほら、間違えたの買わせちゃっても申し訳ないし。
671ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:08:23 ID:???
インチネジかもと思った根拠が知りたいw
672ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:11:53 ID:???
>>669-670
重ね重ねサンクス

>>671
スペシャライズド(アメリカ)

…  ア  メ  リ  カ  ?

…  イ  ン  チ  な  の  か  ?
673ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:14:55 ID:???
テクトロは何処だっけ、台湾?
674ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:25:43 ID:???
頭がミリで胴がインチというのはないと思うがね
675ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:37:14 ID:???
じゃ頭がインチで胴がミリならあるわけだな
676ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:40:34 ID:???
今、おれすごく気の利いた台詞言ったよな、って思った?
677ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 16:48:24 ID:???
>>672
426 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/01/20(土) 23:02:42 ID:HVppHpS/
フレーム製造について(除フォーク)

メーカー/デザイン/製造 (OEM先)

サーベロ/カナダ/中国、一部台湾
コルナゴ/イタリア/イタリア、台湾(ジャイアント)
ピナレロ/イタリア/一部イタリア、台湾 (YOAN)
トレック/アメリカ/一部アメリカ(自社工場)、台湾、中国
キャノンデール/アメリカ/アメリカ(自社工場)、中国
スコット/アメリカ/台湾(トライゴン) ・中国(TOPKEY)
スペシャライズド/アメリカ/台湾・中国(TOPKEY)
LOOK/フランス/チュニジア(自社工場)
TIME/フランス/フランス(カーボン素材から自社開発)
BMC/スイス、台湾/台湾
コメンサル/アンドラ/台湾(KINESYS)
678O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/05(木) 17:06:34 ID:???
そーいやぼくの知り合いだけど、
ビアンキの安いロード買ったら、購入後半年ぐらいでヘッドチューブにヒビが入ったって泣いてた。
現在の輸入の代理店じゃなくて、前の代理店は、、、

エヌビーエスだっけ?コルナゴ取り扱ってる所?
あそこにクレーム付けたけど、取り合ってもらえなかったみたいです。
679ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 19:08:50 ID:???
>>678
なんで代理店にクレームつけるんだよ。
購入した店にまず言わなきゃ。
680ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 19:20:05 ID:???
>>644
フォームが左に傾いてる。
または、右手右足に比較的力を入れたりすることで、右半身に圧迫がかかっている。
等の理由が考えられる。

脳の障害等の理由はまずないと思うけど、心配ならお医者さんに診てもらった方が良いですよ。
681ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 19:25:20 ID:???
いや家が傾いている可能性もある
まず床にビー玉を転がしてみろ
682664:2007/04/05(木) 19:53:53 ID:???
M4でした。
長さ8ミリが無かったので、10ミリを買いカット。
無事に調整できました。
ありがとうございました。
683ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 21:00:22 ID:???
フムフム、テクトロはM4、XTRはM3と。
メモメモ。
684ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 21:46:38 ID:???
インチかどうか不安なだけで
穴径測ったんだろうから、3とか4の情報は無視だろ
685ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 21:48:26 ID:???
生産国でインチ・ミリっていうのも微妙な話なんだけどな。
BBのITAとJISは置いて、ハブにいたってはインチとミリのどっちもがないと
分解できないなんてのはザラにあるから。
686ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 00:00:09 ID:???
ネジをナメたのなら、外す方が心配だけど。そして、外せたのなら、現物をお店に持参すれば安心かな、と。
687自転車初心者 ◆/x5ejKw7xI :2007/04/06(金) 00:37:13 ID:???
この名前で不愉快な書き込みを行う偽物さんに付きまとわれるように
なっちゃったんですが、トリップとか付けてもいいですか(T▽T)
688ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 00:46:10 ID:???
>>687
現時点で既に本物か偽物の区別が出来ない件について
689自転車初心者 ◆/x5ejKw7xI :2007/04/06(金) 00:52:13 ID:???
>>688
このコテハンで他の人に好かれるようになるように頑張る。とか駄目かなあ・・・?
できる限り言われたことを糧にするように頑張ってるんですがorz
やっぱコテハンって駄目なのかなあ・・・
690ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 01:00:16 ID:???
>>689
お前は口数が多いからダメだ。
それと謙虚さが足りない。
たぶん、学校の成績はいいけど頭は馬鹿だろ?
691自転車初心者 ◆/x5ejKw7xI :2007/04/06(金) 01:06:47 ID:???
>>690
くどい、ってたまに言われることがあるかもΣ(゜Д゜;
自転車(板?)の文化に自分を合わせられるように頑張りますorz
692ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 01:14:19 ID:???
>>691
とりあえず、レーパン履くのをやめろ
くどい以前にキモイから
693ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 08:03:08 ID:???
ま た ア ス ペ ル ガ ー か
694ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 09:32:43 ID:???
>>680
走ってるところを後から誰かに見てもらうと良いかも。
自転車と体が「く」の字になってる人いますから。
695ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 10:56:18 ID:???
ID付けてくれると、あぼ〜んできるから良いね。
すっきりした。
696ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:13:40 ID:???
>>695
この板ではIDは「付ける」ものではなく「出す」ものではないのか?
ざっと見て>>663まで遡らないとID出してるやついないんだが、そんな古いレスをあぼ〜んしてすっきりするって、どんだけイライラためてたんだ(ニヤニヤ
697ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:20:35 ID:hTyRIsLP
クリーナーでチェーンの汚れを落としてからチェーンオイルを塗る場合
クリーナーの液体が乾いてからオイルを塗ればいいですか?
698ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:22:22 ID:???
>>697
Yes。
オイル塗った後に余分なオイルを拭き取るのも忘れずに。
(チェーンに軽くウェス当てて、クランクゆっくり回すといい)
699ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:37:09 ID:BJhKamwO
一般的なドロップハンドルと 競輪用ドロップハンドルとでは 形が違いますが 意味があるのでしょうか?
700ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:41:56 ID:???
>>699
ピスト用ドロップハンドルはレース中は基本的に下ハンドルしか握らない。
ついでにブレーキレバーなどもつけることを考慮していない。
「下ハン握った状態で可能な限り剛性があって、なおかつ軽いか」が全て。
701ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:45:04 ID:g0i9YOVO
競輪用はトップバーを握りません
ブレーキレバーを付けません
702ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:49:51 ID:BJhKamwO
≫700 701 レスありがとうございます

ロードにピストハンドルは 有りでしょうか?
703ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:56:47 ID:???
やめとけ。
ブレーキが無いロードに乗る気か?
704ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 15:02:27 ID:???
>>702
ピストバーの上ハンを握った状態ってのは
キャイーン(もしくは、だっちゅーの、どちらも死語)のようでお世辞にもかっこよくならない。
…なんか勘違いしてそういう乗り方しているお馬鹿さんが最近けっこういるけどね。
プラケットも持ちにくいし。

「ロードでも下ハンしか握らないぜ!」という男仕様のロードを組みたいのなら止めはしない。
705ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 15:11:46 ID:IhdRq6N1
フロント・ディレイラーのキャパが22と言うのは、トリプルで52−42−30と
した場合、52−30=22として22で収まるからOKですか?

もし、48−38−28とトリプルでもOKですか?

また28を26くらいにしたらダメでしょうか?
706ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 15:12:36 ID:BJhKamwO
了解しました
ありがとうございます
707レーパンはキモくない:2007/04/06(金) 20:21:47 ID:???
個人的な好き嫌いが、世の中の絶対的な評価だと思っている。
他人の趣味、他人の服装について文句があるとき、黙っていられない。
自分の嫌いなことは、全否定しないと気がすまない。
自分の嫌いな趣味をやっている人は、おかしな人だと決め付ける。
他人の服装が似合っていないとき、だまっときゃいいのに、当人を責め立てないと気がすまない。
年から年中、ケチをつける口実を探している。
嫌いなものがあると、自分への不利益がなくても放置できない。
他人を気に入らなかったり願望が通らなかったりすると、感情丸出しでわめきちらす。

これら全部、子供の特徴。
大人になるにつれ、こういうことはやらなくなるものだよ。
自分に関係ないことでは、無駄に他人を不愉快にさせる言葉は口に出さないものだよ。
708ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 20:34:32 ID:???
>>705
52-42-30でキャパ22で収まるか?という話は合ってる
他の話もちゃんと問題なく変速できるよ

ただ、メーカー想定外の組み合わせだと少し性能落ちるだろうね
シマノの52-39-30のトリプルと比べれば何でも変速性能落ちるけど…

48Tは対応トップギア52TのFDだと少し気持ち悪いだろうね
Fチェーンリングの組み替えもしかり

そういうメーカー想定外の使い方で性能が多少おちてもいいなら、
むしろFDのキャパシティこそ気にしなくてもいい数字。
キャパ22のFD使って54-39-24なんてのでもちゃんと変速できるよ。
FDのケージの一番下にチェーンが擦りさえしなければ、
ガイドの役割は一応果たすからね…
709ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 21:11:48 ID:???
>>707
真の大人たるもの、他人が不愉快と思う格好もしないもんだ…
710ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 21:19:09 ID:???
何故、一般に歩いている男がピチッっとしたレオタードみたいなズボンをはいていないか。

アニメでも映画でも、未来を題材にした映像ではみんなピチっとした服を着ている。
みんな身体にピチッっとした服が機能的なのはわかっている。では何故それを着ないのか?

それは大多数の人が、ピチッっとした服を着ている男を見て不愉快に思うからだ(特にケツ、股間)。

そして>>709につながる。

あと....
>>707
マルチ乙
711ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 21:50:54 ID:???
俺はてっきりアンチローディーが
他スレでローディーのマネして自演してるんだと思ったんだが。
712ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 22:15:36 ID:???
それは俺も思ったぞ、おまえは俺か?
ロードスレにマルチして貼る必要ないもんなぁ
713ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 23:22:23 ID:hHF7zoVw
後付のチェーンフックをつけるときって
接着とかする必要ありですか?
714ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 23:25:35 ID:???
>>713
それなに?シートステイ内側に付いてるホイール外した時にチェーン引っ掛ける奴?
後付けのなんてあるんだ。どこの商品?
715ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 23:48:56 ID:???
広義において接着は必要だろうな。
716ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:30:52 ID:???
717ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:36:14 ID:???
防犯登録のステッカーですが毎年色が変わるそうですね
今年は何色ですか?都道府県が違うとデザインも違ったりするんですか?
あと過去年がどんな色だったか一覧できるサイトありますか?
718ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:41:40 ID:???
>今年は何色ですか?
さぁ?

>都道府県が違うとデザインも違ったりするんですか?
ええ。一つもどって、さぁ?

>あと過去年がどんな色だったか一覧できるサイトありますか?
さぁ?
719ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:44:40 ID:???
色なんか変わるの?
俺が持ってるのは大田区で登録した奴が黄色、川崎で登録した奴が白だね。
720ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:46:37 ID:???
変わったところもありますよ。毎年かどうかは別として。
721ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:47:46 ID:???
>>716
そんなのがあるのね。
パコッと嵌まるんだろうか。
でもシートステイの径によっては上手く行かないかもね。
そしたら両面テープかなんかでいいんじゃない?
722ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:48:29 ID:???
年度ごとに色が変わるってのはガセですか?
じゃ地域か何かで変わるってことですか?
723ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:50:04 ID:???
>717
えぇっ!全国共通、文字は黒きの黄色いステッカーだけだと思ってた。
724ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:50:34 ID:???
つーか、そんなこと知ってどうするのかと。

ドロボウかい
725ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:52:00 ID:???
都道府県が違うとデザインも違ったりするのか?
とたずねている奴が
今年は何色だ?
と聞くのは、



ああ、こいつ馬鹿なんだなと。
726ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:53:19 ID:???
春だからなぁ。リアルガキが情報収集か?
727ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 00:57:43 ID:???
全国共通なら何色か、という意味ですよ
728ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:01:10 ID:???
全国共通ではない。
729ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:02:06 ID:???
つまり、馬鹿だったってことじゃんそれ。
730ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:03:27 ID:???
チャリドロのリアル房が降臨
731ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:04:45 ID:???
単純なキーワードでググることもできないんだから、
こんな質問があった時点で、中身知れてるだろ・・・
732ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:05:53 ID:???
一応ツウホー
733ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:06:00 ID:???
つまり、防犯ステッカーの色違いを調べるサイトは無いわけですね
734ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:07:58 ID:???
なんで?
まずあんたの頭の中の前提がおかしいと思うよ。
735ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:08:58 ID:???
せっかくだから、警察へ行って直接聞いてくればいいじゃないか。
サイトなんかあてにせずにさ。ぜひ。
736ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:09:48 ID:???
だから、なんでそんなことを知りたいんだ?
737ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:17:19 ID:???
うぜー春房ども糞して寝ろ
















738ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:21:43 ID:???
アフォくさとおもっているのに
レスせずにはいられないみじめな人
739ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:22:17 ID:???
>>737
てめーが糞して寝ろ
740ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:22:32 ID:???
無意味な改行も哀愁を誘いますな
741ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:37:25 ID:???
防犯登録のステッカーって白地に青い字で書いてあるんだろ。
742ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:39:56 ID:???
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         .(゚∀゚ )/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
743ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:41:10 ID:???
>>741が登録した地域ではね。
違う色の地域もあるよ。
744ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 10:26:20 ID:msuQTiW9
出先でパンクした時、ガソリンスタンドの車用エアコンプレッサーで空気入れても平気ですか?
仏→米のバルブアダプター使えば使用可能っぽいので。

やはり爆発炎上するんでしょうか
745ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 10:35:27 ID:???
>>744
MTBならチューブレスの耳だしがどうしても上手くいかなくて
GSでやったことある。さっくり無問題だった。
746ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 10:43:43 ID:msuQTiW9
>>745
なるほどありがとう。MTBで通勤時にパンクしたとき活用したいと思います。

ロードだと危ないですかねあの細いタイヤに8気圧とかだし
747ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 10:46:20 ID:???
>>746
べつにロードでも問題無いよ。
748ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 10:49:16 ID:???
ショップなど(DEPOとかも含む)に行くには、ジャージといつも乗ってる自転車が普通ですか?
749ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 10:51:34 ID:???
大丈夫
スタンドならエア圧設定できるだろう。

簡易型でもメーターはついてる。
750ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 10:51:49 ID:???
>>748
練習帰りによる時なんかはジャージにメインバイクだけど、
ショップに行くのが目的の時は街乗りバイクに普通の服。
インナーはスポーツ用着ている時もあるけど。
751ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 11:29:09 ID:msuQTiW9
>>747 >>749
ども。あれって車タイヤ用だからエア量が多すぎて爆発炎上するものかと思ってたよ。
じゃあ携帯ポンプはとりあえず走れるくらい入れば充分ですね。
752ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 11:33:06 ID:???
>>751
ただの圧縮された空気なのになんで爆発炎上するんだよ!
753ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 11:56:17 ID:zPtqN/rw
 自転車で走った距離メーター付けたいんですが

 本格的に競技自転車に乗ってるわけでなく 普通にママチャリにつけて
 年間これだけ走ったんだと知りたいんですが

 安くて 扱いが簡単なメーターを教えてください
 また付けたまま駐輪場に置くものなのでしょうか やはり取りはずもの
 でしょうか? 
754ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 12:00:27 ID:???
>>753
そこいらで売ってるものなら扱いは簡単だよ。
駐輪場のことはちょっと考えればわかるだろ。
755ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 12:03:19 ID:???
1000円ちょいで買えるよ。
キャットアイの一番安いヤツなら。
ワイヤーの取り回しは工夫するとかっちょいいぞ。
アウターに巻きつけるんだよ、いいね?
756ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 12:05:05 ID:???
サイクルコンピューター、ハートレートモニター20
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1174277832/
757自転車初心者 ◆/x5ejKw7xI :2007/04/07(土) 13:09:23 ID:???
父が使っている街乗り用のルック車の左シフターが壊れました。
ブリジ製でコンポーネントは昔のAceraの3x8sなんですけど、
型番は解りませんFD/RDそのままで今のラピッドファイアーや
MTB用のSTIに付け替えるだけで動きますかね?
758ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 13:24:47 ID:???
>>757
現行モデルでもシマノ用MTB3×8シフターなら大丈夫だよ。
759ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 14:36:31 ID:lzttlyrc
ステムとかについているロゴって何をやれば落とせますか?
灯油?
760ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 14:39:14 ID:???
>>759
灯油じゃ落ちないんじゃない?
コンパウンドで磨いてみたら?
下地の種類によっては下地まで削っちゃうだろうから慎重にね。
761ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 14:39:42 ID:???
サンドブラスター
762ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 14:42:56 ID:???
ツルツルの仕上げにプリントしてあるような奴ならコンパウンドで行けるね。
ザラザラした仕上げの奴だと綺麗に落とすのは難しいかも。
763ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 14:49:58 ID:jx+Zgngo
おまえらホントに初心者だな
角砂糖が基本だろう
常識的に考えて
764ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 14:50:38 ID:???
アリちゃんが寄ってきます!
765ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 14:51:46 ID:jx+Zgngo
766ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 14:52:03 ID:???
>>763
黒砂糖の方がミネラル分が多いのでお勧め。
精製した砂糖は糖分しかねぇからなぁ…
767ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 15:21:27 ID:???
歯磨きでいいじゃん。
768759:2007/04/07(土) 15:28:17 ID:lzttlyrc
アドバイスありがとうございます。
結局、カーボンシールを巻きました。
769ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 19:10:41 ID:???
ここでの質問にあっているかどうか疑問ですが
エンドバーにブレーキレバーをつけてる改造例の載っているページを教えてください。
見つからない。。。
770ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 19:34:14 ID:???
771自転車初心者 ◆OtOsix/zdk :2007/04/07(土) 19:40:04 ID:???
リアディレイラーの調整について質問なんですが、
どこを弄くっても8速中のハイから数えて3速と4速で
かみ合わせが飛ぶんですが、どこが間違ってるのでしょうか。
具体的には一瞬内側(3速だったら2速側に、4速だったら3速側に)に
チェーンがはいってしまてかみ合わなくなります。
772ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 19:40:56 ID:hd8MZ65K
クロスバイクより早いミニバロってあるんですか?
773ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 19:46:46 ID:???
>>771
説明書の手順通りに正確に作業していないから。
774ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 19:48:28 ID:???
>>772
ミニベロね。
クロスバイクとはどのモデルを指しているのか知らないけど、沢山あるよ。
775ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 19:52:03 ID:???
>>771
部品の傷みや歪みは無いのか?
説明書の順番守って作業したか?
776ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 19:53:37 ID:???
>>771
あんたのスキル不足
777ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 19:56:00 ID:hd8MZ65K
ミニベロか・・・間違えたorz
クロスバイクはGiantのR3、TREKのFX7.3です。
778ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 19:58:12 ID:???
お邪魔します。
学生時代に適当なママチャリを適当に使用→車通勤になって数年、体重激増
というブランクを経て、「ちゃんとした自転車買ってみよう」
程度の思いつきでこの板に来たんですが

専門用語とか奥が深そうで、面白そうだとは思っても
何からとっかかればいいのか検討がつかず。
学生時代のママチャリは放置してあったためサビついてますorz空気入れてもすぐ抜けますorzorz
ちゃんとメンテして可愛がってやれるようにもなりたいです。

とりあえず近所の自転車屋を検索→行ってみる という手順で良いものなんでしょうか。
この春に引っ越したばかりなので自転車屋の見分けもつきません。
ホームセンターは2軒ほどハケーン済み。
779ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:02:48 ID:???
体重激増

ちゃんとした自転車買ってみよう

多分長続きしないから自転車買う分で焼肉にでもいけ
780ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:03:57 ID:???
>>778
ちゃんとした自転車買ってみようで
  ↓
でホームセンタなのか?
ちゃんとした自転車屋探せ、まっママちゃり自転車屋だとホームセンタの方がましの場合もあるがな
用途はフィットネス系と思うからクロスバイを買え
最低限の知識はググれ
781ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:13:12 ID:???
ま 10マソ以上ののロードは買わねえだろうな
思いっきり安いのをホムセンで買うのが、次のステップのためにはいいだろう
9,800円のMTBがお勧めだよ
782ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:15:26 ID:???
>>778
鈍っていたのなら、走り始めればすぐに効果出るぞ。
体は絞れるし、徐々に距離走れるようになるし、
案外はまるかもしれんよ。

近所できっちりメンテしてくれる自転車屋を探してガンガレ。
783ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:18:14 ID:???
>>778
空気がすぐ抜けるのは、チューブに穴があいてるからだと思う。
ホームセンターで缶に入ってる、パンクののりと貼付けるゴムのパッチ
と軽石かサンドペーパーあとタイヤはずすの買う。
計1000円?2000円?百円ショップにもあるかな計500円?
そしてあなの箇所を探してはる。それでもだめな場合は、空気の入れるとこのゴムが
いたんでるかも知れないから最低前後2個買う。
30円?
サビはひどいようでもまたがって壊れなければ大丈夫です。
ママチャリは高級自転車と違って、フレームの厚み均一で結構厚いです。
あとはチェーンにあぶらさして、動きが悪い場合は、力任せにペダルふんでください。
ままちゃりも高級品も構造は激似してます。
はっきしいって同じです。ままちゃりのほうが理にかなったパーツの場合もあります。
ままちゃりは、
メンテとかもハブの噛み合わせとか、ヘッドの噛み合わせとか作業の勉強になります。
784ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:22:21 ID:???
メンテについては>>1参照
785ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:28:31 ID:???
>>783
虫ゴムだよ
786ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:34:59 ID:???
なかなかディレイラーの変速がスパスパ決まりません

コンポはフルデュラなので調整さえすればスパスパ決まると思うんですが・・・
新車納入時にはスパスパ決まっていました
微妙な調整がいるんでしょうけどなかなか初心者には難しくてorz
詳しく解説したサイトなんかはありませんか?
787ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:38:23 ID:cbSjH01C
ワイヤーの初期のびかと。アジャスターでワイヤーを引っ張ればいいのでは
788ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:38:37 ID:???
>>786
チェーンやスプロケやワイヤーの摩耗は無い?ちゃんと清掃注油してる?
とりあえずディレイラーからワイヤー外して、手順通りにやってみ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
789778:2007/04/07(土) 20:41:54 ID:???
素早いレスありがとうございます。
長続き、させるためにも自転車にもうちょっと知識と愛着持とうと思ったんです。
後は今の時期、桜並木の河川敷がものすごく気持ちよさげな
サイクリングロードになっているようで、つい心引かれたというのもあり。

ホムセンは新居の生活用品を揃える時に見つけて、
自転車のコーナーも一応あったと思います。
駐車場が広いとつい、そういう店ばかり行ってしまうんですよね。

チューブと虫ゴム調べて、メンテの仕方を勉強するつもりで
自転車屋も探してみようと思います。明日天気になりますように
790786:2007/04/07(土) 20:45:40 ID:???
もちろんアジャスターぐらいは回してるんですけど・・・
自転車屋で調整してもらったときのような
スパスパ決まる状態にはなかなか近づけなくてorz

特にフロントは難しいです
791ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:46:45 ID:???
>>789
で住んでいる場所は東京近郊か?
それならここの住人なら色々店のアドバイスとかできるぞ
792ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:47:11 ID:???
>>790
買ってから何km走ってるの?
3000km近く走ってるならチェーンの摩耗かもよ。
793ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:50:26 ID:???
フルデュラウラヤマシス
デュラでも調整できていないとだめってことがよーくわかりますた
794ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:52:02 ID:???
パンク修理って水がないとどこに穴あいているかわからないよね。
パンクセット持って行っても山の中とか水がない場所だとどうやってつかうの?
795790:2007/04/07(土) 20:52:52 ID:???
走行距離は500キロぐらいかな
買ってから2週間ぐらいです

初期のび?の調整はしてもらってるので
単純に私の腕の問題なんですよ
(ものすごーくスパスパ決まる調整は難しいと初めてしりました)
796ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:53:24 ID:???
つ耳
797ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:57:30 ID:???
>>778
痩せたい、のに予算はホームセンタークラス、だと
ここでは「ないものねだり」として嫌われる。

痩せたいなら少なくとも、スポーツ用品(スキー板とか)クラスの予算を抱えて
自転車屋に行ってみるといい
798ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 20:57:55 ID:???
>>795
まだ新しいじゃん。
アジャスターの回し方が多過ぎるんじゃない?
1/10回転ずつ位回してから変速してみてイイ感じのポイントを探ってみては?
799ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:06:32 ID:???
>791
すみません、中部圏です。ゆるやかな坂が結構あります。
いわゆる車中心の郊外型大型店が多く駅前商店街はシャッターだらけ。

>797
いえホームセンターはたまたま現在知っている、自転車を扱っていた店というだけで。
予算の相場も知らないのでこの板やあちこちのサイト見て回ってました。
それなりの予算も出せますが、初心者にそれが妥当なのかが分からないというか。
800ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:08:40 ID:???
20万あたりのなら、社会人で初心者でもまったく問題ないでしょ?
801ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:27:12 ID:M/lUF42I
>>789
とりあえず、専門店みつけて、5-10万くらいのクロスバイク買ってみたら? はまるとメンテも自分でしたいと思うようになるし、いろいろいじってみたくなる...かな?
802ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:41:26 ID:???
>>798
1/10は少なすぎだろ
1/4くらいでいーよ
803795:2007/04/07(土) 21:43:15 ID:???
10分の1ですか・・・
さすがにそんなにこまめに調整はしていなかったので
がんばってみます
804ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:47:00 ID:???
>>794
普通パンク修理なんてしないよ
チューブごと交換して
パンクしたチューブは廃棄
805ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:47:35 ID:???
スイートスポットは1/8回転の中にある!
気合いで捜し当てるんだ!
806ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:47:57 ID:???
2人で調整すれば?

一人は変速レバーを上げたり下げたりする

自分は調整ボルトを右に回したり左に回したりする。

しばらくやってればコツがわかってスパスパ決まる場所がわかるよ
807ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:52:15 ID:M/lUF42I
>>794
その場では修理しない。
タイヤの内側をさすって異物がないことを確認し、新しいチューブに換えてリスタート。

穴のあいたチューブはおうちに帰ってからパッチをあてる。
ただしロード用の細いチューブにはパッチがうまく貼れないことが多いので廃棄。
808ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:54:58 ID:???
>>804 >>807
そうなんですか、知らなかったです。
替えのチューブ持ち運ぶことにしあす。
ありがとうございます。
809ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:55:16 ID:???
おおお だいぶんスイートスポットに近づいて来ました!!
皆様ありがとうございます

このスパスパ感はさすがDURAって感じですorz
後はチェーン掃除してみます
(レスポっていうオイルって良いですね)

このスパスパで
明日琵琶湖1周に挑戦です
桜がきれいだとか
810ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:57:10 ID:???
>>809
>明日琵琶湖1周に挑戦です
>桜がきれいだとか

どうでもいいです。
811ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 21:57:20 ID:???
>>806
レバーとアジャスターは一人でやるとレバー操作に対するディレイラーの反応が掴み易いよ。
ツレにはクランク回してもらうといいね。
812ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 22:00:24 ID:???
ぴったりきました!!
けど
シフトワイヤーに注油したのがおおきいかもしれんとですorz
変速調整前にしとかないといけないことなのかも・・・(TT)

いろいろありがとうございました
813ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 22:00:34 ID:???
トルクがかかってくるとまた変速感が違うので
明日も何度もとまってやるのに一票
814ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 22:02:03 ID:???
アウター受けにアジャスター付けて、走りながら気の済むまで調整するんだ!
815ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 23:02:18 ID:???
>>778

とりあえずホムセンや、ドンキにある自転車は買うな。
そういうところにある自転車はルック車という、ママチャリ以下の鉄屑だ。
大体\15000以下だが、\30000くらいするのもある(ハ○ーとか)
鉄屑に回す金を、ポンプとかライトとかメット等に使った方が遥かに良い。
ホムセンの自転車用パーツもママチャリやシティサイクル用の物ぐらいしか置いてないことが多いのであまり必要がない(ライトはそれなりのものが置いてある店もある)。まぁホムセンはメンテ用にパーツクリーナーとかペーパータオルとかを買う場所だな。

初心者ならスポーツ用自転車に使える金は限られているだろうから、最初はクロスバイクがいいだろう。
とりあえず4万あればGIANT ESCAPE R3が買えるだろう。この辺が初心者用のクロスバイクが買える最低ランクだ。定価は45000くらいだと思うが、スポーツ自転車を取り扱っている店ではたいていある程度値引きがあるので、大体4万ぐらいで買えるだろう。
スポーツ用自転車を買える店は自転車板のお前が住んでいる都道府県用スレにでも書いてあるだろう。
出来れば自転車本体に7万ぐらいまで用意すると、シラスやR2、ルイガノ、ビアンキなど色々選択肢が増えるが、その辺は、自転車購入相談スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173967078/l50
のテンプレを読んだり、質問をしてみるのが良いだろう。

816ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 23:26:22 ID:M/lUF42I
>>778
自分でメンテして長持ちさせたいと思うなら、815が言うようにホムセン等の廉価自転車はやめたほうがいい。そもそもメンテすることを想定してない変な部品をつかってたりするから。
817ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 23:31:16 ID:???
レスポメンテ
チェーンに差すとほんきでいいわこれ
818ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 23:54:55 ID:???
改行しろボケ
819ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 00:00:45 ID:???
>>815
ホムセンで売ってる九千五百円のチャリなら1年持てばイイから気楽だよ。
オレは3年以上乗ってるがブレーキ調整したぐらいで全然問題ない。
820ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 00:07:50 ID:???
そんなホムセンで売ってるような奴を手入れしながら15年乗ってる俺は一体・・・
821ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 00:08:17 ID:???
>>819
778は自分でメンテして長持ちさせたい、愛着も持ちたいと言っている。
お気楽に1年持てば良い、とは言っていない。
822ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 00:13:19 ID:???
>>820
偉いと思う。が初心者にはどうかな。
823ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 00:22:13 ID:???
ホムセン自転車でもメンテして可愛がってあげればいいんじゃね?
824ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 02:42:06 ID:???
一万くらいのは使い捨て自転車と呼ぶべきだろ
825ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 03:03:57 ID:???
すみません
パーツにあるの「55in-lbf」というシールはたぶん規定トルクと思うんですが
トルクレンチ表示の「N・m」にはどう換算すればいいんですか?
826ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 07:22:16 ID:???
チェーンの交換ってチェーン交換専用の道具なくてもできない?
できるならどうすればできます?
827ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 07:40:49 ID:???
>>826
ママチャリならできる
828ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 07:54:59 ID:???
>>827
パナソニックのスプリングぼっくっていうランドナー(?)だけど無理ってことでおkですか?
829ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 08:04:34 ID:???
おまえらおはよう、俺に朝アニのお勧め教えて
830自転車初心者 ◆OtOsix/zdk :2007/04/08(日) 08:08:41 ID:???
1 in = 0.0254 m
1 lbf = 4.4482216152605 N
1 in・lbf = 0.11298483 N・m

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E9%87%8F%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81

The following is a converter from in・lbf to N・m
http://www.tiniusolsen.com/resource-center/inlb-nm.html
831ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 08:12:06 ID:???
>>794
これって霧吹きでも大丈夫でしょ?
832ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 08:32:24 ID:???
霧吹きなんかもっていくかよ!あほか。
833ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 08:32:45 ID:???
>>830
またお前か!
834ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 08:41:18 ID:???
>>831
マトモな五感を備えた人間なら水など不要
835ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 09:04:37 ID:???
クロスバイクを購入したんですが、
バイクを綺麗にするには、
@水洗い
A高圧水噴射(自動車用)
B乾いた布巾等で磨く
C濡布巾で磨く
どれが一番良いのですか?
他に注意点などもあれば
御教示願います。


836ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 09:07:33 ID:???
>>834
残念ながらスピードが違う。
837ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 09:09:42 ID:???
>>833
またおまえか。
すっこんでろ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 09:26:12 ID:???
>>836
意味不明
839ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 09:34:34 ID:???
>>838
またおまえか。
840O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/08(日) 10:40:35 ID:???
>>835
汚れに応じて臨機応変に♪
841ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 10:46:49 ID:???
>>828
はい。
842ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 11:23:33 ID:???
>>835
Aの高圧水噴射はヘッドとかの回転系には当てるなよ。使うとしたらフレーム程度にしておくと良いよ。
843ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 11:24:51 ID:???
自動車用にそんな細かい要求は通るまい
844ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 11:34:31 ID:???
高圧洗浄とオーバーホールはセットっすね。
845ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 11:51:37 ID:???
846ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 11:58:17 ID:???
人間ごとGSの洗車機へGO!
847ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 13:49:29 ID:???
よくブレーキセットで、ショートリーチとか書いてありますが、あれはどういう意味ですか?
848ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 13:55:37 ID:???
魚群があっという間に通過するんだよ
849ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 14:13:16 ID:???
リーチ
・・レバーの握り幅
アーチ
・・キャリパーの腕の長さ
850ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 17:27:46 ID:???
どうしてフルサスペンション装備の自転車はMTBか
折り畳みしかないんでしょうか?
普通の街乗り自転車についてたっておかしくないと思うんですが。
ベテラン自転車マニアな方、教えてくだしあ
851ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 18:16:00 ID:???
>>850
ルック車(マウンテンバイク類型車)つうのがあるじゃないですか。
これこそ、まちのりフルサス。

これが市場を席巻し、大方の消費者もこれで満足している。
852ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 18:24:40 ID:???
あ、850はルック車の含めて”マウンテンバイク"って
いってるの?
だったらよくわからん。でも市場原理がはたらいていること
は間違いない。シティ車のフォームにフルサスを実装するのは
需要的にも、技術的にも、よってコスト的にも(メーカー)にとって
得策ではないのかと。
853ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 18:35:56 ID:???
なるほど…マウンテンもどきがあるからいいやって感じなんですね。
あんないかつくてダサいの乗りたくないんですよね
お洒落な(地味というか)自転車はほとんどリジッドだし。
細くてきれいでフルサスといえばモールトンなんかそうですけど
折りたためなくていいしタイヤ小さいし高すぎるし。
オーダーメイドしかないですね、ありがとうございました。
854ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 19:22:17 ID:???
>>850氏はこういうのが好きなのかな?
別スレでみつけた。
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/computer-ves-d.htm
855835:2007/04/08(日) 19:30:30 ID:???
あざーすっ!
レス下さったみなさん、大変参考
になりました。
ddです。
856ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 19:40:07 ID:???
>>830蟻蛾豚
857ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 20:02:23 ID:vuiw3wyT
>>850
町乗り自転車にサスペンションを前後つけると
重さがかなり増すので(2.3キロくらい?)
乗っててかなりつらくなる とくに坂道、信号待ちからの発進もきつい
それに値段も数万円はアップする(まともなサスペンションなら)
さらにサスペンションは複雑な構造なのでそれ自体が故障することがある

で、いっぽうメリットは?ちょっと乗り心地がいいくらい。
メリットとデメリットを考えて割りに合わない
なので普通の自転車にはフルサスペンションはついてない。
こんなとこでおわかりいただけた?
858ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 20:05:11 ID:???
街乗りでサスが欲しいなら所謂ソフトテイルなフレームがいいね。
フロントは軽量なXCレース用かなんかで。
859ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 20:17:44 ID:???
チューブのバルブについてお聞きしたいのですが、
今まで使っていたチューブのバルブにはチューブをリムに通して
それを外側から固定するボルトが1つだけだったのですが、
新たに購入したチューブにはこのボルトが2つとその根元にワッシャー?が付いていました。
これはどう使うのでしょうか?
今までのチューブの様にボルト1つで止めても問題はないのでしょうか?
お願いします。
860ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 20:21:40 ID:???
>>859
ナットでしょ?
リム内側に入れてバルブ引き抜き防止にしてやってもいいし、
今まで通り外側のみでも大丈夫っしょ。
861O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/08(日) 20:29:57 ID:???
>>859
付けなくてもいいよ。
862ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 21:11:25 ID:???
まともに街乗りで使いやすいサスペンションってなると
XC用の最高グレードぐらいないとなぁ
10万はかかるけど

それならカーボンフォークでもいれとけと(3万以下だし)
863859:2007/04/08(日) 21:25:17 ID:???
>>860さん
>>861さん 
素早い返答ありがとうございます。
不安が解消しました。
864ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:01:44 ID:???
ママチャリのヘッドパーツにガタが出てきたので
増し締めしたいのですが、ママチャリのヘッドパーツには
特殊な工具が必要なのでしょうか?
普通のノーマルタイプのように
ヘッドスパナで締められるところが二箇所
見当たらないのですが
865ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:08:31 ID:???
>>864
フックレンチを引っ掛ける溝がないかな?
ゴムのキャップで見えなくなってる奴もあるね。
866ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:10:52 ID:???
867ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:21:31 ID:???
>>864
玉押しをロックリングで締めてある奴と、
ギザギザの入った玉押しとリングで共回りしないようになってるのがある。
(こっちはヘッドスパナかモンキー1本でできる)
868ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:26:49 ID:???
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50420054
これはいいやつだけど、こんな感じ<ギザギザ
869864:2007/04/09(月) 00:53:04 ID:???
みなさんありがとうございます。
確認したところ溝があったので
フックレンチで調節できるようです。
近々近所のホームセンターに行って
購入しようと思います。
870ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:56:27 ID:???
ポンチか貫通のマイナスドライバーとハンマーでもできるよ。
871ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 01:08:06 ID:???
キズ覚悟であればヲーターポンププライヤ+ウエスでおk
872ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 04:58:21 ID:+JwgyIrT
チェーンが切れる時はイッキに切れます?
片側が切れて、10キロくらいは走れる事が多いですか?
つまり、チェーンって両側でつながってますよね。
片側だけ残る事が多いのか、一発で全部切れる事が多いのか?なのですが。
873O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/09(月) 05:02:08 ID:???
一発で全部切れマスヨ
874ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 07:12:37 ID:???
内装8段で
フロント変速ギア付きのクロスバイクって有りますか?
875ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 07:44:07 ID:???
ありません
876ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 08:10:07 ID:???
877直子:2007/04/09(月) 09:13:31 ID:WaKrspjC
フロントギアって何の為にあるんですか?
878ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 09:19:42 ID:???
>>877
無いとチェーンが回らないだろうが!
879ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 09:20:10 ID:???
俺の為だ
880ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 09:26:23 ID:???
フロントギヤが2枚以上ある理由という意味なら
前変速無しで同じギヤ比の幅を確保しようとするなら、後のスプロケが馬鹿でかくなるから
881ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 09:30:18 ID:???
ありがとうございます。ほんのお礼に・・・
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea14653.jpg
882ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 09:37:35 ID:???
ブラクラ?
883ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 09:46:30 ID:/SHwtG5U
GIANT ESCAPE R3 を購入予定です。
車載するためルーフキャリアの購入も考えているのですが、
Thule th530フリーライドを使って積載可能でしょうか?
GIANTのサイトを見たのですが、フレームの直径などが
わからなかったので……。
884ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 10:43:13 ID:???
可能
885ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 10:57:48 ID:WaKrspjC
フロントの変速機ってなんであんの?軽くしたりすんの?
886ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 11:16:25 ID:???
ドコの国のアホ?
887ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 11:30:13 ID:???
>>885
選択できるギア比の幅を広くするため。
幅が広ければ、キッツイ上り坂を登ったり、下り坂でスピード出しまくったり出来るじゃん?
888883:2007/04/09(月) 11:41:28 ID:/SHwtG5U
>>884さん
シンプルな答、ありがとうございました。
889ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 12:50:21 ID:???
シートポスト、ハンドルバーの色って
黒とシルバーがありますよね?
シルバーの方が安っぽく見えるのは
私だけでしょうか?
890ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 12:55:54 ID:???
>>889
その辺は個人の主観によるからなぁ。
俺的には色よりも、形状や仕上げにより安っぽく見えたり高級そうに見えたりするかな。
891ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 13:04:01 ID:???
>>890
高級バイクは必ずと言っていいほど黒が多いような気がしたもので。
実は当方キャノンディールstree2を所有してまして
近々シートポスト、ステム、ハンドルバー等を交換しようと思ってまして。
純正品はシルバーで統一されているのですが、どうも黒の方がカッコイイような気がして。
ちなみにフレームの色はブルーです。
皆さんの意見が聞ければと思いました。
892ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 13:12:39 ID:???
>>891
それは黒が多いんじゃなくて、カーボンが多いから。

個人的には細身のクロモリフレームなんかはシルバーの方が似合うと思うが。
まぁ、服のコーディネートと同じであまりにも変な色合いじゃなければ、
好きにすればいいと思うよ。自分のバイクなんだし。
893ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 13:33:36 ID:???
>>892
シルバーはシャープな感じ、
黒は高級な感じと自分は感じています。
シルバーでも材質、質感などは物によって結構
違うものなのでしょうか?
またオススメってありますか?
894ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 13:48:06 ID:???
>>893
大きめのショップに行って、自分で見比べてみれば?
感性でパーツを選ぶのなら、人がどれだけ言っても意味無いでしょ。

質感は物によって違うと「俺は」思うよ。

お勧めといっても、外見以外になにを求めてパーツ変えるのか、っていうのや
それぞれどんぐらいの予算かってのがわからんとなんともいえんよ。
金がくさるほどあるなら、チタンピラー&ハンドルぶっこむとか。
895ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 13:52:06 ID:???
>>894
予算は1万円くらいで、軽量化というわけてはなく
見た目を変更するのが目的でした。
近々ショップに行って検討してみます!
896ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 14:14:34 ID:???
カッティングシート買ってくれば千円位で黒く出来るじゃん!
897ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 14:31:41 ID:???
せっかくだから軽量化もすればいいのに。
898ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 18:17:32 ID:???
通販とかで普通に売ってるチューブやタイヤって前後輪セットじゃなくて1個ずつ?
899赤ゼッケン:2007/04/09(月) 18:20:43 ID:???
>>898 たいがいそうです。
900ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 18:23:24 ID:Gs1kmGro
■ナイキが違法行為を助長■
http://orange.ngsrv.com/src/orange1164.jpg
【画像】ブレーキなし。問題なし。
      ↓↓↓
[道路交通法 第六十三条の九]
自転車の運転者は、総理府令で定める基準に適合する制動装置を
備えていないため交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない。

[道路交通法施行規則 第九条の三]
法第六十三条の九第一項 の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 前車輪及び後車輪を制動すること。
二 乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が十キロメートル毎時のとき、
制動装置の操作を開始した場所から三メートル以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。

●祭り会場
ノーブレーキクソピストを絶滅に追い込む会2台目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164499742/
901ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 18:24:09 ID:???
>>898
「2本セット」「ペア売り」など書いてなければまず間違いなく1本。
902ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 18:32:16 ID:???
>>899,901
thx
903ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 19:01:07 ID:383e1b4S
サイクルコンピューターに関して質問です。
キャットアイのワイヤレスタイプを購入したのですが、センサー部分の取り付け
位置がわかりません。
フロントフォークの上部(スポークのタイヤ付近)、真ん中、スポークの中心近く
(タイヤの中央付近)とどのあたりが一番良いのでしょうか?
904ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 19:05:29 ID:???
センサーが電波が飛ばせる範囲なら(70cmくらいじゃなかったかな)、
どこでもよい。
ワイヤレスのセンサーでかいから、よく見るのはフォークの付け根に近いあたりだとおもう。
905ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 19:12:51 ID:???
906ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 19:14:25 ID:???
柔らかいホイールだと外周近くに付けるとヨレた時にカンカンする場合があるね。
907ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 21:23:05 ID:???
内装8段搭載自転車で
チェーンテンショナー付いている自転車と(フロント変速機は付いてませんでした)
付いてない自転車が有りました。

この場合のチェーンテンショナーの役割は何ですか?
908ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 21:33:02 ID:???
マルチうざっ
答えて損したorz
909ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 21:58:28 ID:???
>>907
普通にチェーンテンション管理用じゃない?
ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/terms/end/end.html
ストレートドロップの場合はBB軸とハブ軸間の距離を調整出来ないから、
テンショナーが必要になるのかと。
トラックエンド(所謂ママチャリもこのタイプ)やロードエンドだと、
ハブ軸取り付け位置(チェーンの張り)を調整出来るしね。
910ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 22:00:09 ID:???
そういや、トラックエンドでチェーンテンション調整すると、
リア−センターが微妙に変わると思うんだけど、
プロでもそのあたりは気にならないものなの?

俺じゃリアセンターが数ミリ変わったぐらいじゃまったくわからんけど。
911ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 22:28:56 ID:???
初めてタイヤを交換したのですが何度やり直してもビードが均一に上がりません。
タイヤは今まで26インチ1.50だったのを1.90と太くしました。
チューブも1.50〜1.90用の新品を使用しました。
お店に相談したところ「中性洗剤をビードに塗るといい」と言われ
これも試したのですがダメでした。
何かいい方法はないでしょうか?
それともこのまま乗り続けてればそのうち均一になったりはしないのでしょうか?
912ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 22:32:50 ID:???
>>911
米式だったらガソリンスタンドで一気にエアいれると綺麗にビードあがってくれることもあるんだけど…
無理に畳んだりして折り癖ついたりしてない?
913911:2007/04/09(月) 22:41:41 ID:???
>>912
即レスありがとうございます。
畳めるタイプではないので折り癖はないと思うのですが・・・
914ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 22:44:34 ID:???
>>910
プロは伸びたチェーンなんか使わないと思うが
915赤ゼッケン:2007/04/09(月) 22:48:49 ID:???
>>914 ギアを変えても、変わるからその事をいってるんじゃないかな?
916ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:02:50 ID:???
ギア毎にフレームを何本も持ってるんじゃね
917ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:04:55 ID:tKEATxw1
買ったときに、700×28Cのタイヤを履いているホイールのタイヤを細くしたいんですが(23か25に)、これはホイールごと交換するんですか?
それともホイールはそのままで使え、タイヤ部分だけを交換するだけで大丈夫なのでしょうか?
918ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:08:50 ID:???
タイヤとチューブを交換
919ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:12:25 ID:???
>>917
おおざっぱな目安として、リムの幅より太いタイヤならたぶん使える。
(当然太すぎてもダメだけどさ)
交換するときはチューブもタイヤに合ったサイズにしなきゃいけない。

自転車のモデル名とかリムの型番がわかれば、
親切な人・経験のある人が答えてくれるかもしれない。
920ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:14:10 ID:tKEATxw1
>>918
ありがとうございます。
値段は軽く見積もったらどれくらいになるんでしょうか?
2万ありゃ足りますかね…
921ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:18:43 ID:???
>>917
そりゃ買うタイヤによるよ。
ものによっては2万でも足りないし、
安いやつなら工賃込みでも1万で余裕。

とりあえず、タイヤ交換を自分でできるなら、
値引きいい通販で1本4000〜5000円あたりのクラスを買えば
軽くてグリップもいいので(物にもよるが)幸せになれるかも。
922ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:24:14 ID:tKEATxw1
>>921
さいですか。
とりあえず金握りしめて、1万くらいでなるように店で見繕ってもらいやす。
どうも助かりました!
923ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:27:21 ID:???
GP4000オススメアルヨ。
924ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:30:08 ID:QWWYmsbI
てゆうか今日ジーパンにジャージでロード乗って走ってたら レーパンのレーサーに笑われて不愉快な思いをしますた。でもMTBのおじさんは挨拶してくれますた。
925ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:36:28 ID:???
>>924
それはホントにジーパンにジャージである事に関して笑われたの?
926ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:38:39 ID:???
>ジーパンにジャージでロード乗って走ってたら

普通の格好だと思うけど。
むしろ最近の自転車小ブームでルック車的なものからミドルクラスくらいの自転車までをよくみかけるようになって
思わず笑いたくなることがあるからそれかもな。
927ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:39:37 ID:QWWYmsbI
>>925
あきらか漏れのズボン見た後で漏れの顔見て笑顔MAXで抜きさって行かれますた。
928ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:40:15 ID:???
ピザだからw
929ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:40:18 ID:???
チューブラーはともかく、クリンチャーで1万/1本越えるタイヤなんてあったっけ?
930ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:44:02 ID:???
>>927
面と向かって言われたわけじゃなく、
相手に仲間が居て、「オイオイ、アイツ見てみろよ、ジーパンだぜ」
的な事を言ってるのが聞こえたわけじゃないんだったら、
貴方の考え過ぎかもよ?自意識過剰とも言うけど。
気にすんなよ。
931ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:46:22 ID:???
>>929
ありますよ。定価税込みで1本1万500円とか。
932ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:48:14 ID:???
933ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 23:50:02 ID:QWWYmsbI
そうかもしれんな……わての考えすぎかもしれん罠…
とりあえず明日も頑張って走るさ。
934ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 00:05:02 ID:???
>>933
うむ、がんがれ。
「おっ、頑張ってるね」的笑みなんだな、くらいに思っとけばいいよ。
935ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 00:37:24 ID:Wok4lskH
現行DURA-ACEでWレバーがラインナップされてますが、あれのフロント変速機は、
インデックスシフトなんでしょうか?
936ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 00:43:59 ID:???
摩擦ちゃん
937ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 00:44:43 ID:???
フリクションです。
フロントインデックスのWレバーは極一部、販売されたのか定かでないほどの存在です。
938935:2007/04/10(火) 00:53:53 ID:Wok4lskH
>>936 >>937 THX!
STIのフロントのシフトストロークが長くて嫌いなので、フロントだけ
Wレバーにしちゃおうかと思ってました。
939O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/04/10(火) 09:48:44 ID:???
>>938 :935
フロント変速ならすぐ慣れちゃいますからフリクションでも問題なかったですよ。
ところで、フロントギヤはダブルじゃないですよね?
940ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:54:39 ID:???
ケイデンスというのは、右足を踏み込んで”1”、左足を踏み込んで”2”と数えるのでしょうか。
それとも右と左を1回転させて”い〜ち”と数えるのでしょうか。
どなたか御教授願います。
941ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:57:09 ID:???
>>940
あほですか?
942ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:57:55 ID:???
後者
943ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:59:40 ID:???
>>940
君は見所がある
944ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:59:42 ID:???
>>940
踏み込み数じゃなくてクランク回転数で考えりゃいいじゃん。
片方のクランクだけに注目して、その回転数を数えればいい。
945ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:59:52 ID:???
>>941 そうですよ?
ケイデンス機能付きのスピードメーター買えばいい話なんですが、なんせチャリ買って金がないもんで。
と書いてるあいだに >>942 ありがとうございます。
これで練習時の目安ができました。
946ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 11:01:23 ID:???
>>944
あ、lわかりやすいです。ありがとう。
947ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 11:01:50 ID:???
ケイデンスDMSも開発しなきゃな。
948ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 11:08:16 ID:???
♪=80〜160の曲を何曲か覚え、走りながら歌えばケイデンス計測機能は不用。
949ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 11:36:35 ID:???
購入検討中のロードのカラーリングがイマイチ気に入らなくて
全塗装を考えたんですが、店でやってもらうと案外高いんですねー。
2〜3万なら…と思ったら、5万でも無理っぽい?
どこか分解〜塗装〜組立まで安くやってくれるとこってありませんか?

ロードバイクの分解+組立を店でやってもらう(塗装は別として)場合
およそ幾ら位が相場でしょうか?
950ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 11:40:30 ID:???
>>949
アップチャージ払えばメーカーでやってくれるんじゃない?
店に頼むより安いと思う。
951ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 12:14:47 ID:???
>>949
新品エスケープR3を塗装用にばらして組み付けで一万しないって言われたよ
塗装代は別
参考程度に
952949:2007/04/10(火) 14:27:28 ID:???
レスありがとうございます。

>>950
メーカーとは?
海外ブランドの日本代理店が受けてくれるとは思えないし
塗料メーカーの意?

>>951
それは因みにどういう店の話ですか?>1万しない
某自転車チェーン店に問合せたところ、分解+組立で1.5万前後
と言われました。
953ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 14:33:31 ID:???
>>952
多分、納品→組み付け前ならバラす手間がかなり省略されるので、
もうちょっと安くなると思うよ。

あと、メーカーによってはカラーオーダー対応している所もあるので、
こだわりがあるならそういう所を選択した方がいいんじゃないかなぁ…
954ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 14:46:59 ID:???
>>952
製造メーカーに日本代理店を通して頼む。
憶測で決めつけないで調べてご覧よ。
955ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 15:18:01 ID:???
アンカーとかパナソニックとかはカラーオーダーできるな。
956ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 15:20:25 ID:???
国内カタログに無い、海外カラーでも頼めば入れてくれることもあるよ。
そのあたりは、ショップと代理店の繋がり次第かもしれんけど。
957ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 20:21:45 ID:???
958951:2007/04/10(火) 20:57:29 ID:???
>>952
チェーン店ではないですね。老舗自転車屋みたいなところで、子供用、ママチャリ、
スポーツ、電動など、ロードなら20万クラスくらいまで置いてある店で言われました
田舎(こっち)と都会の相場の違いですかね
959ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 21:28:26 ID:???
ここアメリカではジーパンがほとんどレースでもないのにレーパンなんて考えられません。
サンキュー
960ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 21:36:35 ID:???
>>959
俺は、ダボダボハーフパンツ派だが、自転車以外ではジーンズ派でもある。
自転車に乗ってスポーツ走行して下半身にも汗をかき始めた時に、ジーンズが膝に
つっぱって走りにくくなる状況を回避できる方法があるのなら、ぜひ教えて欲しい。
それがわかれば、喜んでジーンズ+自転車派になる。
961ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 21:50:43 ID:???
アメリカだって広いのに、自分の目にする範囲が他のどこでも一緒だと考えてしまうのは、
思考回路のベースが田舎者である証拠ですな。まあアメリカだしねw
962ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 21:56:48 ID:???
つか、ジーンズで長時間乗ってると、股の折り返しが尿道圧迫してひどいことにならない?
963ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:01:33 ID:???
あの突起だるいよな
でも尿道云々は乗り方もう少しなんとかなるだろ
964ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:08:21 ID:???
別に気にならないなぁ・・・
965ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:12:23 ID:???
>>962
そういやなってもおかしくないはずなのにならないや。
966ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:28:30 ID:???
すでにEDな964には無問題
967ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:29:16 ID:???
オーダーメイドのジーンズならそうはならないんじゃないか?
968ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 23:13:43 ID:???
>>960
アンサーしちゃいます。

A.汗をかき始めないようにすること
969ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 23:23:47 ID:???
>>968
>かき始めないようにすること
また微妙なテクが必要なんだなw
970ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 23:35:14 ID:???
>>968
それは夏場だと、自転車に乗るなと言っているに等しいが…
971ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 00:54:23 ID:u1oUu8iY
アルミフレームに
カーボンホイールってへん?
972ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:06:25 ID:???
>>971
変じゃない。
973ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:21:29 ID:89kgN6xR
自転車用のおもしろいグッズ
探しています。
例えばバイバイハントみたいな。
昔流行ったものでも何でもいいです。
おねがいします。
また、こういうグッズが載っている
本とか雑誌があれば教えてください。
974ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:24:52 ID:???
975ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:30:01 ID:???
>>973
ハブ毛とスポークにはさむカラーボールは必須だろう
976ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:33:26 ID:???
977ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:37:10 ID:???
どうしてSPDシューズみたいに歩きやすい
SPD-Rシューズが開発されないんですか?
978ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:37:46 ID:???
>>973
http://www.cb-asahi.co.jp/image/happy/stemclock.html
こんなのとか。

あと、ローチャリに使うパーツは奇天烈なのが多くて楽しい。
なんの意味があるのかさっぱりわからんマフラーとか。
http://www.junk-trap.com/shop/bicycle/index.htm
979ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:41:54 ID:???
>>977
必要ないから。
ロードレースでは「歩く」ことを考慮する必要がないのに、
そのための重量増を強いることはまったくの無駄。

歩きたいならSPD等のMTB用ビンディングを使えば問題ないんだし。

あと、構造的に踏み面とシューズの接触する面積広いロードのビンディングだと、
工夫するにしても限界はあるし。

一応、SIDIのシューズにクリートカバーつけると他のよりはなんぼかマシ。
ほんとにちょっとマシってレベルではあるが。
980ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:43:51 ID:???
全くの無駄ならクリート小さくすればいいじゃん
981ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:44:28 ID:???
982ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:49:24 ID:???
>>980
SPD-SLのクリートはSPD-Rより軽量化されているよ。
983ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:51:27 ID:3Ns5pOtj
何度同じスレを行き来しても
このスレを見ている人はこんなスレも見ています
にカウントされないのは何か理由があるんでしょうか?
984ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 01:52:20 ID:???

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【東京】東海道線東京口スレ K-41【熱海】 [鉄道路線・車両]
ジャニーズドラマを語るスレ207 [テレビドラマ]
985973:2007/04/11(水) 02:05:04 ID:???
>>974-976
>>978
>>981

みなさんどうもありがとうございます!
おもしろいグッズってたくさんあるんですね。
自転車の世界は奥が深い…
986ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 02:08:26 ID:???
仮に、リアディレイラのワイヤが切れた場合、
リア最外のギヤに入ってしまうんですよね?
987ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 02:13:47 ID:???
>>986
トップノーマルRDならね。
ローノーマルRDはロー(内側)に入るね。
988987:2007/04/11(水) 02:17:43 ID:???
989986:2007/04/11(水) 02:21:43 ID:???
夜分に即レスありがとうございました♪
990ツール・ド・名無しさん
トップ固定されたら、漏れの貧脚じゃ踏めないよ・・・