ホイール組は心の振れ取り 14本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
ホイール組は心の振れ取り 13本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161950167/l50

自転車海苔なら、1度は自分でホイルを組むべし
ホイールの組み方
ホイール組みましょ!3セット目
ホイール組めるもんなら組んでみろ 4本目

ホイール組んでみますかぁ 5本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094110184/
ホイール組んじゃってください 6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098791692/
ホイール組んでテンションを上げろ 7本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107987878/
ホイール組め 8本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117969720/
ホイール組んどけよ 9本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127283414/
手組ホイール10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134468630/
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
ホイール組は心の振れ取り 12本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153499508/
2ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:12:19 ID:T6Y8t5sL
3ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:17:29 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:18:29 ID:gVElFVET
5ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:19:33 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:21:35 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:24:04 ID:???
>>2
>>4
のスポークが折れますように
8ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:31:26 ID:???
新スレ記念カキコ

>>5の一番下のURLのサイトであった組み方してみた
32Hなので 2 Leading 2 Trailing になった

何のことはない、16Hの2本組と同じ組み方でスポークが倍に増えるだけで
組むのが簡単で見栄えもよかった
問題は4本組相当の組み方しかできないこと
後輪はせめて6本組にしたいなぁ…
9ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:38:07 ID:???
なんという良スレ・・・
スレタイを見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる
10ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:40:38 ID:???
テンプレの中にかなり前から死んでいるURLあるよね
11ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 09:07:42 ID:???
          , -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
        /:::::/" `ヽ ヽ:::::::\
       /:::::::::/     ヽ ヽ:::::::::ヽ
       l:::::::{:::l ,    ー-j从:ヽ::::.ヽ
       | ::i::ル{レ'     ●` li!: ト、:::.',   ,へ/)   乙にょろ
       ヽ:i: i "●    .⊂⊃: |ノ::::.l /\  `>     乙にょろ
        .yi ヘ⊃   ,__,   l|:: |:::::::/    `Y
     /7`'、|::|l:ゝ、_ `´   ィ<|:: |_:::l  __,,..-‐'  ) )   めがっさ乙にょろ>>1
     (| ト  .|::|l:::: i "Tーイ'^ァレ ヘチマ、  ___ ̄  ´    
     ヽ、___|::|l:::: l |7く、_/O \__/ i__/ `"''‐--r、
   ( (  r |::|/ \ハ  i     Y、     ./ |つ
    ``  rく___  /`l.  O     | `"'-、__L/
12ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 10:37:03 ID:CND6els8
このスポーク長計算器はガイシュツでしたっけ?
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
13ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 10:39:41 ID:???
完組のシマノwh-r500を使ってます。
105ハブ+DTRR1.1で組もうと思うのですが、
スプロケを移植する際、スプロケの最大歯数(10s、12-27tを使ってます)の裏についてるスペーサーは取り外すのでしょうか?
r500が9s用なので、スペーサーを付けた記憶があるのですが、忘れてしまったので教えて下さい。

14ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 11:42:22 ID:???
シマノのpdf検索したら出てくるよ。
9段用ハブに10段用スプロケをつけるときに、スペーサーをつける。
としかかいてないが、ということは10段用ハブならいらないんじゃないか?
15ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 11:53:17 ID:???
>>13
5600の105は9s、10s兼用だから10sのスプロケを付ける場合は
スペーサー入れないと駄目だよ。
16ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 12:14:40 ID:RWLUl2XY
>>15 スペーサーは10Sカセットについてくるんだっけ?
17ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 12:38:41 ID:???
>>16
ついてくる
18ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 12:39:48 ID:???
ついてくるよ
19ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 12:59:18 ID:???
ついていますとも
20ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 13:04:12 ID:???
ついてますよ
21ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 13:05:17 ID:???
ひとりでそんなことして、おもろいんか
22ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 13:10:23 ID:???
濡れ衣きせられて突き飛ばされて二度目の「いたっ・・・」がたまらん
どうしても初めてのときマリウスに貫通される場面を連想してしまってふぐりがうずいちゃうんだぜ
23ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 13:12:44 ID:???
ごめ。誤爆
24ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 13:24:48 ID:???
【誤爆にも】 死ねや 【程がある】
25ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 13:38:32 ID:9xD/KkOb
パークツールのテンションメーター買って見た。
送料いれて9250円と安かったが、こりゃいいぜ。
自分の組んだホイールのテンション調べたらばっちりだって確認できて安心した。
まあちとテンション弱めだったが。(90kgfくらいだった。推奨は80〜130kgf)
使い方もカンタンでマジおすすめ。
26ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 13:46:30 ID:???
>>16
別売りでスペーサーだけあるし
27ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 18:32:07 ID:???
>>13
マルチしまくりは良くないぞ!
28ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 20:54:53 ID:???
>>15
ということは今付けてるスプロケはスペーサーを外さずにそのまま
105のハブに移植ということでよろしいんでしょうか?
>>27
マルチはしてないんですが・・・
2915:2007/01/21(日) 21:05:11 ID:???
>>28
そう、スペーサーを先に入れてからスプロケ付けてな。
30ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 23:05:37 ID:???
MAVICのCDってどんな色ですか?
31ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 23:16:56 ID:???
ねずみ色
32ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 23:20:57 ID:???
>>31
さんきゅーだす
33ツール・ド・名無しさん:2007/01/21(日) 23:45:46 ID:???
>>32
聞くことは色だけで、本当にいいのか?
34ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 01:00:23 ID:???
13閉めてきたよ
35ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 10:48:33 ID:???
>>33
ググッたら黒っぽいんだけど
公式ページいったら画像なくて茶色っぽく書かれてたので
36ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 10:56:51 ID:???
そういえば何で組み方って8,6,4,2って2つ間隔なんですか?
奇数だと不具合があるんですよねきっと・・・。
37ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 11:09:30 ID:???
一般的じゃないだけで色んな組み方は可能だよ。
例えば32Hなら3本組できるし。
不具合はないだろうけど、一つのスポークと交差するスポークが
1本だったり2本だったり、スポークテンションの調節が場所によって違ったりと
何かと面倒なことになる可能性はある。
38ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 11:36:11 ID:???
>>35
CDは固層加工を施したリムと言う意味です。色の種類じゃないですよ。
それを踏まえてCDの色が知りたいのなら問題ないです。
39ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 12:54:18 ID:CQ+ovCP2
>>38
実際の所、ブレーキ効きは普通のCNC加工物と比べてどうですか?
40ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 16:41:17 ID:0ToLb915
どっちのリムでもまともなブレーキを使っていれば
ブレーキ制動力よりタイヤのグリップが先に来るから
よほど非力か駄目ブレーキを使ってない限り気にする意味がない。
41ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 17:23:45 ID:???
んなこたーない
42ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 17:38:10 ID:???
マタキタ
43ツール・ド・名無しさん :2007/01/22(月) 18:58:33 ID:???
>>39
自分の経験ではGP4からリフレックスに乗り換えた時、
ブレーキの効きがすごくよくなってびっくりした。
RR1.1に変えたとき、さらに効きがよくなってびっくりした。

で、間違ってたらゴメンだけど、みっつともCDだよ。
44ローラー馬鹿一代 ◆QkRJTXcpFI :2007/01/22(月) 19:03:00 ID:???
実物はこんな色
ttp://www18.ocn.ne.jp/~voivod/photo/reflex.jpg
ブレーキ面は使い込んでいくと一番手前のリムのようにはげていきます

セラミック処理されたリムはセラミック用のブレーキシューが必要だった気がしますが、
マビックのCD処理やARAYAのアノダイズ処理リムは普通のブレーキシューでok
処理層が禿げるまでアルミが保護されているんで長寿命なはず。
重量は微妙に重くなっています。無処理に比べて剛性が上がるという話ですが、違いが良く判りません
ブレーキタッチも違いが良く判りません(open proの無処理とREFLEXのCDとの比較です)

参考:Jobst Brandt氏のサイトから
ttp://www.sheldonbrown.com/brandt/
ttp://www.sheldonbrown.com/brandt/anodized-rims.html
4539:2007/01/22(月) 19:25:53 ID:???
>>43.>>44
レス有難うございます。実はMTBホイールなんですけどRM-940XC-S-HAと
RM-940XC-S迷ってまして、そんなに違いが無いのでしたら普通のCNC加工
の940XC-Sにします。
色も今までXTやDEOREの黒ハブに717や317の黒リム、DT2.0ブラックの組み
合わせばかりだったので、ジルバーのホイールは新鮮かなと思います。

46ローラー馬鹿一代 ◆QkRJTXcpFI :2007/01/22(月) 19:28:45 ID:???
>>43
DTのR1.1って無処理のような気が。
でもブレーキは良く効きますね。OPEN PROよりも良く効くんで前だけ使ってます。
47ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 19:44:34 ID:???
すぐはがれて、普通のリムになる
48ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 20:12:16 ID:???
白地がまだらで徐々に浮かんでくる感じだな。
すぐ剥がれる感じではない。
49ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 20:51:12 ID:???
すぐには剥がれないだろ。
120番のサンドペーパーで擦っても
なかなか歯が立たないしな。
50ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 21:44:52 ID:???
>>44
下の状態になるまで何kmくらいですか?
51ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 21:58:19 ID:???
>>44糞コテはNGなのでウチでは見えません
52ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 22:20:19 ID:???
意外に>44はまともなこと言ってる。
53ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 00:15:17 ID:???
丈夫な組み方だと8>6>4・・・という風な順番で語られますが、
論理的にどういう状態だから丈夫なのでしょうか・・・。
54ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 01:13:36 ID:???
鉄棒に両手でぶら下がって、横から押されたとしたら、
腕を平行にするか広げるか、どっちが安定すると思う?
55ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 01:54:59 ID:???
>>54
腕力が足らないので広げられませんorz
56ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 11:12:43 ID:???
>>54 なんとなくわかりました。
引っ張られる方向に対して水平に近い方が強いって事でしょうか・・・
57ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 20:51:18 ID:5Oqs+rCF
今度初めてホイール組に挑戦する初心者です。
いまスポーク長を計算したのですが、フロント299mm、リア右297mm左298mmでした。
これってやっぱり買うときには1mm違いでも違うのを買った方がいいんでしょうか?
58ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 20:55:38 ID:???
1mm違いは重量を追い込みでもしないかぎり誤差範囲ですよ
ニップルの尻から少しでるか、少し引っ込むかくらいの違いでしょう

ちなみにどのスポーク計算機を使ったの?
どのメーカーのスポークとニップルを買うつもり?

俺は最初計算したとき実際と全然合わなかった。2、3mm長かった
まずは組んでみればいいんでない?
それでどうしても設定を追い込みたいなら買い直せばいい
どうせその長さのスポークは後々700Cのホイールで使うだろうから買いすぎてもいいかも

そして部屋がホイールだらけになるわけだが…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
59ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 20:56:32 ID:???
スポークは2ミリ違いでしか売ってなかったりするから、
ともかく店に問い合わせて近い長さで買えばイイよ
60ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 20:56:46 ID:???
298mmを買えばいいはず。
店で組むときも丁度の長さがないときは1mm長さの違うやつを利用する
らしい。
61ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 21:00:56 ID:???
298を100本買えばイイ!!ね
なにげにスポーク長が前後でマッチしてるとツーリングに1本持って行けば心強い
スポーク長一種類にするために
6本組やめて、前輪ラジアル、後輪オフセット4本組にした俺様
6257:2007/01/23(火) 21:09:56 ID:???
みなさんありがとうございます!
こんなに親切にたくさん答えてもらえてちょっと感動です。
スポーク計算機は、
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
ttp://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm
この2つを使いました。

ちなみに、リムはアラヤのTX-310F(32H)、ハブはTIAGRA(4500)です。
とりあえず初めてなのでスポークやニップルもホシとかアサヒとかのプレーンなやつにしようかなと思ってます。
63ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 21:11:35 ID:???
DTレボの1.8X1.5で組もうと思ってるんだけど・・・

32Hのハブで前4本、後ろを8本で組もうと思ってるんだけど、
これを見てくれ、どう思う?
64ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 21:16:08 ID:???
>>61
尊敬した。
真似します。

ラジアルに馴染めたら。
65ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 21:45:50 ID:???
>>63
すごく・・・大きいです・・・








いやね、全レボは重量以外あまり意味がないというのがもっぱらの通説。
コンペを混ぜた方が良い。
66ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 22:11:27 ID:???
>すごく・・・大きいです・・・
?
67ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 22:21:53 ID:???
>>66
エロイぞw
68ツール・ド・名無しさん:2007/01/23(火) 22:58:43 ID:???
>>65 フリー側にコンペを選択するならありですかね?
69ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 00:42:47 ID:???
>>68
65kg位でそこそこの脚力の人にアルミニップル6本組みで組んで上げたんだけど
振れ難いけど柔らかいって言ってた。オープンプロね。

70ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 11:11:44 ID:???
>>69 体重は60kg位でリムはCPX33です。
リア側はどちらもコンペですかね・・・。
71ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 12:50:16 ID:???
振れ取りしてたらスポーク穴に2センチの亀裂が……
スポーク付近のクラックをほっといたらどうなるか通勤で実験中。
72ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 13:22:28 ID:???
危険だから止めた方がいいよ。
通勤でとらぶって遅刻したら最悪ですぜ。
73ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 13:57:56 ID:fHavBXjt
>>71
オマエみたいのはトルクレンチ以外を使ってネジを締めないようにな。
74ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 14:03:42 ID:???
>>71
車道はやめてくれ。
でも、実際どうなるかは知りたいから続けてくれ。
75ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 16:05:31 ID:???
歩道はもっとやめてくれw
76ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 16:12:30 ID:???
>>71
リムとスポークとニップルは何使ってたの?
テンションは何kg位かけてたの?
参考までに教えて
77ツール・ド・名無しさん :2007/01/24(水) 18:55:59 ID:???
フリー側はコンペでも役不足。
2.0のプレーンにするべき。
フリー側以外はレヴォだろうがなんでもオッケー。
78ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 19:29:43 ID:???
役不足
79ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:21:52 ID:???
>>71
ハトメの仕様があれかね
80ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 20:41:45 ID:???
>>77
一体どういう剛脚?それとも超デブ?
もしくは24H以下の極端なスポーク数?
(DHとかなら#14あたり前だけどな)

ちなみに断面積の比は
φ2.0 : φ1.8 : φ1.5 = 1 : 0.81 : 0.56

>>68
32H8本組みならコンペじゃなくて1.8プレーンで十分。
実はフリー側のスポークが飛ぶことは稀。たいてい反フリー側の首が飛ぶ。
諸説色々だが反フリー側の方が伸縮を繰り返し受ける結果破断するような説もある。
レボをフリー側に使う伸び伸びでテンションがかからない。
ゆるゆるが好きな人なら別にレボで組んでもok
81ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 21:25:26 ID:???
>>80
そんな事はない。圧倒的にフリー側が飛ぶ確率の方が高い。
反フリー側の2倍近くテンションがかかってるからね。
緩すぎて切れる事はまれだと思う。切れる時はテンションがかかりすぎて切れる。
82ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 21:57:49 ID:???
>>81
そりゃテンションの上げ過ぎが原因だ
ちゃんとテンションメーターで適正範囲に入れとけ
83ツール・ド・名無しさん:2007/01/24(水) 22:31:40 ID:???
>>82
フリー側か反フリー側か、どちらが切れやすいか?というお話ですよ。
84ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 00:24:46 ID:???
スポーク、旭とDT championだったらどっちがいいかな?
85ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 00:35:34 ID:???
同じ
86ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 01:24:39 ID:???
>>77
役不足の意味分かってる?
87ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 01:29:31 ID:???
最近の辞書によっては

【役不足】
1.役が不足している事。能力に比べて低い役を与えられる事。
2.役に不足している事。主に謙遜して使われる。

とかく場合もあるそうな。正反対の意味を並べるなよ・・・
88ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 09:03:41 ID:???
>>71

おーい。

逝ったか?
89ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 12:23:22 ID:???
>>87
>辞書によっては
そんな馬鹿な辞書を引用してどうすんだ馬鹿
90ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 12:44:27 ID:???
嘘つき馬鹿野郎
91ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 12:48:44 ID:???
>>89
常用されてりゃ本来の意味とかけ離れていても載る事はあるんだよ。
92ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 12:55:00 ID:???
言語は時代と共に変化するのだよ
93ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 14:10:00 ID:???
馬鹿の通り一辺倒の言い訳キチャッタ
94ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 17:25:00 ID:???
>>83
フリー側のテンションの上げ過ぎで切れるならテンションを適正な範囲に入れて切れんようにするか、
それで柔いなら番手を上げるかスポーク本数を増やすかすべきっていう話。
テンションの上げ過ぎで切れるようなホイールを組むのはアホって言うてるんだわ。


フリー側のスポークのテンションが適正な範囲内に調整されていてテンション過剰による破断が起こらない状態では反フリー側のスポークが切れやすい
ここまで噛み砕かないと話が通じんのか・・・
95ツール・ド・名無しさん:2007/01/25(木) 18:51:05 ID:???
たいへんくだらない話で恐縮だが、

>>94とその他では>>94のほうが切れやすいようだ。
96ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:03:46 ID:ISTw4Rv+
カンパのハブに似合うリムってなに?
個人的な印象としては

カンパハブ ― DT   △
カンパハブ ― MAVIC ×
シマノハブ ― DT   ◎
シマノハブ ― MAVIC ○

なんだけども。
カンパに似合いそうなリムが見あたらね。
97ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:06:52 ID:???
適正テンションは100kgf程度、とか見るけど、あれってリアはフリー側だよね?
反フリー側は当然それより緩くなると?
98ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:09:21 ID:???
>>96
何が言いたいのか良くわからん・・・
自分の好みで選べば良いだけだと思うんだが?
DTとMAVICが嫌いって事?
なら、アラヤとかアンブロシオとかの他の使えば。
99ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:17:36 ID:ISTw4Rv+
>>98
ただカンパハブに似合う定番的なリムって何かな? と。

TREKにカンパホイールが似合わないように、DTとMAVICはカンパハブに似合わないんでは?
というだけで、好き嫌いは別問題っす。
100ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:20:21 ID:???
カンパリム
101ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:23:12 ID:???
走っていてそこまで気にする人はいねーよ。
あれか、カンパリムにはカンパハブ以外は使っちゃ駄目とか言い出す人か。
102ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:27:54 ID:???
>>99
似合うと思うか似合わないと思うのかは主観的な問題
好き嫌いと同じだって判らないか?
103ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:28:08 ID:???
気にするな
104ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:29:45 ID:???
オチョコの関係で平リムはアウトだけどね。
>>カンパに合うリム
CXP30やアメクラのCR420、アラヤのスーパーエアロみたいなディープアルミリムがあれば良いんだけどな。
(オチョコの酷さは変わらないがテンション差をリムが解消してくれるようです。)
105ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:31:06 ID:???
トレックにカンパホイール履いてても別にいいと思うが・・・
106ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:32:31 ID:???
>>104
すみません。
俺、カンパハブをR-50で組んで乗ってます。
なんか駄目なんでしょうか・・・
107ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 18:50:52 ID:ISTw4Rv+
カンパのリムなんて販売してたの?

>>102
個人的な好き嫌いは置いといて、世間的に良いとされているもの(≒定番、似合うもの)が知りたいってことっす。

>>104
どもども、似合う似合わないは置いといて参考になります。

>>105
別に駄目だと言ってるわけじゃないよ。

>>106
R-50てなに?
108ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 19:05:55 ID:???
よく知らないが
2000年くらい?までは販売していたらしい。

R-50はアラヤの定番リム。

カンパのリムはディープなオタクの世界の品だから
手に入れるのも一苦労。
109ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 19:27:43 ID:???
何だかんだ言って良く見かけるリム。
MAVIC、AMBROSIO、ARAYA

>>107
ARAYA
110ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 21:42:22 ID:???
>>97
マビックのサイトではスポーツ車の場合最低100kg以上を推奨していたと思う。
リアはフリー側が100kgだと反フリー側のテンションが確保出来ないからもう少し高くなる。
と言っても反フリー側で100kgは難しいので、自分は2.0ストレートだと左80右140位で組んでます。
リムによって若干違うけど自分の中ではこのくらいでカッチリ感が出る感じ。
111ツール・ド・名無しさん:2007/01/26(金) 21:56:20 ID:???
>>96
Ambrosio、FiRあたりだろ
112ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 00:45:19 ID:???
>カンパのリムなんて販売してたの?

軽く眩暈がした。
113ツール・ド・名無しさん:2007/01/27(土) 03:12:50 ID:???
>R-50てなに? 

正直、ググれと思った。


カンパリムはパナが一時期純正採用してたような記憶がある。
114ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 00:32:41 ID:???
初めてホイール組んだんだけど、組むときにスポークのネジにつけたグリースって
パーツクリーナーとかCRCとかで、取ったほうがいいのかな?
取っておかないと、ゆるんできそうな気がするんだけど
115ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 00:36:03 ID:???
どこにグリス塗ってるの?
116ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 00:38:35 ID:???
スポークのネジ山です
テンションを上げていくと、ニップルのねじ山がなめるといけないし、
調整がしやすいと思って
たしか、タキザワのビデオも、サイメンのDVDも
グリスを塗っていたはず
スポークプレップとかじゃなくて、
ふつうのDURAグリスを
117ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 06:05:11 ID:???
ネジ山にグリス?
リムの穴じゃなくて?

120あたりに親切な人が詳しい解説をしてくれるはず。
118ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 07:19:44 ID:???
>>114
個人的な意見だけど、取らなくてもイイと思う。
スポークスレッドにグリスを塗る場合は、こまめにメンテするときに、
錆びたりして回らないのを防ぐためだと思ってます。
自分が組んだのは、別段緩みやすいって事も無かったですよ。
少なくとも完成車の機械組みよりは。

緩みが気になるなら、スポークプレップなのかな?
自分で試したことが無いからわからないから、聞いただけの噂ですけど。
119ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 08:33:19 ID:???
ありがとう、グリスつけたままでゆるんでこないんなら
錆止めにもなるだろうし、調整がしやすいだろうから
このままにしておきます
120ツール・ド・名無しさん :2007/01/28(日) 16:01:42 ID:???
>>119
ゆるんでくるよw
グリス塗ってゆるんだ人はたくさんいる。
でも君のはゆるまないかもしれないから、実験してみたら?
100パーセントゆるむってわけでもないし。
121ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 16:13:37 ID:???
けっきょくグリス塗るのは
リムの穴でFA? 
122ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 16:21:46 ID:???
>>121
俺は両方塗ってるけど、これが原因で振れやすい
と感じた事はないな。
123ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 16:37:40 ID:???
大昔、フィルムケースにニップルとミシンオイルをドバドバ入れ、そのニップルを
使って組んでた奴がいた。
まぁおいらの事なんだけどさ。

現在、キンキンに組時はスポークにプレップ、リム鳩目には綿棒にミシンオイルを
少しだけ染み込ませて鳩目内側を軽く触る。
キンキンに組まなくても鳩目無しリムなら綿棒は使う。プレップは使わない。

時間が無い時は、今でもフィルムケース油まみれニップルで組むが、最後にしっか
り脱脂する。

ようは組み上げ時、キリキリ音が出たりニップルの締め付け感覚が、かじり付きっ
ぽくならなければケミカルは要らない。

人によってテンションの考え方が違うので、それぞれ試行錯誤してやってみておく
れ。どれも正解とかダメとかは一概に言えない。
124ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 16:45:15 ID:???
脱脂方法をくわしく!!
125ツール・ド・名無しさん:2007/01/28(日) 18:37:41 ID:???
パーツクリーナーを吹くだけ
126118:2007/01/28(日) 23:46:51 ID:???
>>123
なるほど、参考になるなぁ。
私の場合は、体重が70kgで固めのホイールが好きなので、
テンション上げやすくするためにグリス塗ってました。

他の人に組む場合も、体重と荷物で壊れる
一般車のホイールがメインだったからなぁ。
6本組み、14番ストレート>8本組み、13番
に変更とか・・・(一般車のみ取り扱いのしがない自転車屋です)

逆に緩めのテンションとか体重が軽い人は、
グリス使用だと緩みやすいのかもね。

どれが正解とは言えないってがすごく響いたなぁ。
スポークプレップ自体は手に入れたので自分のホイールで
試してみるよ。ありがと。
127ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 13:44:02 ID:???
初挑戦です。
スレ読んで32穴openpro+Ultegra+dt2.0に決めました。
スポーク長計算機で3交差 F298 R298/296とでましたが
不安なので教えて下さい、合っているでしょうか?
128ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 14:15:38 ID:???
>>127
294-292の筈だが?
129ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 15:01:35 ID:???
>>127
俺の場合ハブ105、295(反293)で、ニップル面ギリギリだから
>>128が正しいんジャマイカ。
130127:2007/01/29(月) 15:05:26 ID:???
聞いてよかった・・
128さん、早々とアドバイスありがとうございます。
早速注文します。
131127:2007/01/29(月) 15:07:16 ID:???
すいません!リロードしたら・・
129さんもありがとうございます。
132ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 19:13:51 ID:???
漏れはニードルオイラーで適当なオイルをハトメとネジ穴に少量さすだけであとは
そのままだな。
特に不都合感じたことはないわ。
オイルもチェーンオイルだったり、エンジンオイルだったりいい加減だ。
133ツール・ド・名無しさん:2007/01/29(月) 21:44:42 ID:???
旭スポークがなくなるとか。
134ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 11:05:28 ID:???
ソースはどこ?
135ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 11:19:13 ID:???
冷蔵庫のドアのところ・・・。
136ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 11:31:01 ID:???
たこ焼きにもオタフクが好みです。
137ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 13:15:36 ID:???
ああ、そーすか。
138ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 14:46:48 ID:???
ホシもアサヒもDTを一度使ったら二度と使う気にはなれねーな。
139ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 15:00:54 ID:???
ぷらせぼのお陰でね
140ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 15:48:22 ID:???
そんなことはない。
DTは国産と比べるとスポークとニップルのスレッドのかみ合わせがよりタイトだと思う。
工作精度が良い分、より緩み難いんじゃないかな。
141ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 17:19:16 ID:???
最近のDTはアルミニップルも良くなったの?
どうもそれでイメージが悪くて…
142ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 18:29:53 ID:???
ニップルのスレッドってなに?
スレッド
143ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 18:30:35 ID:???
>どうもそれで
どれで?
144ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 18:44:00 ID:???
DTはスポーク界のジャイアント。迷ったらDT買っとけば間違いないと思います。
ただコロラドでも生産してるみたいで、とんでもないロットがまれにありますよね。
まぁ国産の星ですらありますので、仕方ないのかもしれません。

何本も組めるようになったら、どのメーカーを使っても対応できると思います。
(少しでも簡単に組みたい時は、やはりDTが良いと思います)

ホイールの性格やテンションを決め、パテットかプレーンか、ステンレスか鉄かで
選ぶ方が重要かと思います。

私は指定された時しかDTは使いません。一般的なプレーンで組む時は星のスターブ
ライトを使うことが一番多いです。若干カカリが悪いですが乗り心地が良く、破損
も少ないです。

ただどのメーカーもそうですが、組む前にニップルとスポークの検品だけは必ずし
てください。ちょっとでも怪しい品は弾きましょう。
145ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 18:46:15 ID:???
>>142
thread=ねじ山の事
146ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 18:49:47 ID:???
GIANTに例えられてもあんまり嬉しくないな・・・
147ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 18:54:36 ID:???
カカリってなんですか
148ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 20:44:51 ID:???
>>134
アサヒスポークとか旭スポークで検索すると、
ショップのブログとかBBSでそんな話が出てる。
149ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 22:39:09 ID:???
>>148
なくなるならALOSなんてのを作らんでしょ。
ヤバイのはホシの方らしい。
とりあえず通常のステンスポークとか鉄スポークはイランからSBだけを専売しててほしいね。
150ツール・ド・名無しさん:2007/01/30(火) 23:27:08 ID:???
>>144 検品時に注意するべき点は何かありますか?
151ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 12:51:43 ID:???
一回転させるねじり組みで組もうと思ってるんだけど、スポーク長長くした方が良いかな?
その場合1mm?2mm?
152ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 12:52:38 ID:???
カンパほすいい
153ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 17:50:37 ID:/rOmZCfr
>>151 どう見ても1mmや2mm位じゃ収まらないと思うけどな。
長いスポーク買ってきて印つけた方が早いんじゃね?
154ツール・ド・名無しさん:2007/01/31(水) 18:53:38 ID:???
>>153
もっと長いのが必要なのか…
試してみないとわからなそうだから、
長いスポークを用意するためにロードのホイールも組ん(ry
155ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:39:04 ID:???
ロードに流用しようとXTRのFハブをオクで落札しちゃったけど…
軸径とかあるんだっけ…?orz
ロードFハブの軸径って現行だと何ミリなん?
クイック外すの面倒なんで教えてください
156ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 00:41:14 ID:???
スルー推奨
157ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 04:02:51 ID:???
乗り心地を重視するなら、CX-rayとレボリューションのどっちを使うべきですかね?
158ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 12:03:47 ID:???
フクイに見たこと無いハブが入ってた。
ttp://www.fukui-c.co.jp/cp-bin/blog/index.php?cid=1
20Hの設定もあるハブみたいだけど、この手のサードパーティのハブって
ほとんどの場合日本に入るのは32Hだけだな・・・
159ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 14:29:28 ID:???
>>158
おいおい名門ブランドだぞ・・・
160ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 21:46:30 ID:???
ハブの穴数は多ければ別にいいんじゃない?
英語ではdrillingと言うくらいだから単にドリルで穴あけるだけ
32Hだからって特に強度がやわいわけでもないので
穴数の少ないリムさえ入手すれば問題なく少ないスポーク数で使えそう
まぁスポーク長や組み方は少しだるそうだけど36→24や32→24は問題なさげ
161ツール・ド・名無しさん:2007/02/02(金) 23:46:03 ID:???
リフレックスは何色がありますか?
162ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 01:20:53 ID:???
シルバーとCD(黒というか茶というか)
163ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 08:24:16 ID:???
>>162
レスありがとう。
青と紫のリムのリフレックスを見たのだけれども、これは限定版かなにかですか?
164ツール・ド・名無しさん:2007/02/03(土) 09:14:09 ID:???
紫はシラネ。
青はあった。
完組みのヘリウムの赤とクラシックの黒もリフレックス同等品。
165ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 06:54:26 ID:???
スポークと乗り心地はあまり関係ない。乗り心地はテンションの調整でなんとでもなる。
166ツール・ド・名無しさん:2007/02/04(日) 07:02:39 ID:???
テンション緩いと切れるだろ
167ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 07:49:15 ID:dltLysuN
DTカリキュレーターのNo. of intersectionsは間に何本入るかって事?
6本組みなら4でいいんだよね。
168ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 08:00:37 ID:???
翻訳してみれ
169ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 08:21:32 ID:???
>>167
6本組みは3だよ。4だと8本組みになっちゃうよ。
170ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 09:05:48 ID:???
辞書ひけよ…
intersectionは交差って意味だから少なくとも>>167の解釈はあり得ない

正解は>>169の通りで各スポークが他の何本のスポークと交差するかという感じ
4本組なら2、6本組は3、8本組は4
171ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 09:20:56 ID:???
ゆとり教育か・・・
172ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 11:55:07 ID:Xa3cdIz5
ゆとり教育じゃパソコンとネットの使い方も教えているはずなんだが
ネット翻訳を使う程度の知恵もないんじゃな。
173ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 12:33:36 ID:???
ゆとりホイール
174ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 14:15:15 ID:???
>>173
日本組みのことですね。
175ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 14:41:40 ID:???
ゆとり教育の第一世代は40歳を超えているわけだが・・・・
176ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:04:43 ID:???
>160
んなわけない
177ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:36:13 ID:???
ここはたまにトンデモ系のノイズが入りますね・・・
178ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:38:05 ID:???
ゆとリ教育に文句を言う前にホイールの振れ取りだ。
落ち着くぞ。
179ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:43:03 ID:???
振れ幅にもゆとりを持て
180ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 15:56:13 ID:???
4クロスで組むと⊂( ⊂(´_ゝ`)
181ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 18:17:55 ID:???
ギヒヒヒヒヒと薄ら笑いを浮かべながら追い込んでいくのがいいんじゃないか。
>振れ幅
182167:2007/02/05(月) 19:01:06 ID:???
もう頼んじゃった…
まぁ8本組にすりゃいいか。
183167:2007/02/05(月) 19:23:10 ID:???
と思ったら、ハブ32hは8本組は出来ないのね。
スポークがフリーにぶつかっちゃうね。
184ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 23:15:03 ID:mDTjZoIP
うそ?32Hで8本組みってフリーに当たる!?
185ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 23:24:45 ID:???
フリーに当たる!?
186ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 00:38:46 ID:???
フリーにあたらう
187ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 00:48:13 ID:???
>>181
ギギギギギギギ
188ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 11:59:21 ID:???
はだしの元か
189ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 12:47:23 ID:???
>>174
というより、負け組みかと。
190ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:32:51 ID:???
だれがう(ry
191ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 09:29:33 ID:???
負組みホイール
192ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 09:43:30 ID:???
保守
193ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 15:45:37 ID:???
ホイール組みをこれから勉強していこうと思う初心者ですが、基本を知るためにあさひのホイール組みのDVDを買おうか検討しています。
初心者には参考になりますかね?
194ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 15:52:43 ID:???
>>193
カネのムダ。
「自転車自作研究会」でググレ。
あとはDTのサイトでスポーク長計算。
振れ取り台、センターゲージ、パークツールのニップルまわし。
パークツールのテンションメーター(8700円くらい)
これ以上なにもいらない。
195ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 16:48:50 ID:???
>>あさひのホイール組みのDVD

ゆとり教育世代と認定しますた
そのような世代にはオススメです
196ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 16:55:02 ID:acbq9uxY
>>194
金の無駄、ニップル回し一つあれば良い。
自転車ひっくり返して振れ取り台替りにして、今付いているホイールを全バラししてから組み上げろ。
197ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 16:59:36 ID:???
所で本当に32Hの8本組みってハブn当たるか?
198ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 16:59:45 ID:???
>>196
ジュラ10乙
199ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 17:04:57 ID:???
>>197
ラージハブは当たったような気がするね。
ただ、スモールはギリギリかするだけだったように思う。
で、その質問の意図って32Hでダブルクロスするの?
それだったら別の意味で辞めておいた方が良い。
フランジから一回目のクロスまでの距離が短すぎて逆に首への負担が増える。
耐久性落としてでも横剛性必須と思うなら効果はある。
耐久性も欲しいけど横剛性も欲しいと思うなら素直に36Hでダブルクロスしたほうが良い。
予算的に手持ちので32Hしか無いのなら諦めて普通に組め。

200ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 17:37:07 ID:???
了解した!
201ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 19:17:24 ID:???
>>194
買ったけど、テキストのHPよりなんつーか、ホイール組の雰囲気は伝わる。
金の無駄ってほどの値段じゃないし。
202ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 19:30:57 ID:???
>>201
ただ微妙に腹立つんだよなあ、あのビデオ。
オヤジギャグのつもりかも知れないけど。
203ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 19:42:59 ID:???
あの素人臭さが良いんだよ…    多分…
204ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 20:17:01 ID:???
>>201-203
つうか、みんな買ってるんじゃんw
205ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 20:27:42 ID:???
俺は買ってないけど普通に何でも組んでるなぁ。
まぁ、感想聞くかぎり、いまさら買うモノでもないだろうしな…
ネタとしてはありだろうけど無くていろいろいやるのも楽しいよ。
206ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 21:02:27 ID:???
>>204
nyに流せよ ヴォケ
207ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:26:20 ID:???
194です
勉強になります、ゆとり教育まさにその世代です
208ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:29:09 ID:???
振れ取り台、センターゲージはミノウラの奴で大丈夫ですかね?
名無しではセンター取りに2mmほどの誤差がでるとありますが
209ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:31:31 ID:???
あとは店に行って聞いてきな。
210ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 22:32:19 ID:???
センターはセンターゲージとフレームに合わせるから振れ取り台のが2mmズレていたところで問題は無いよ
211ツール・ド・名無しさん:2007/02/09(金) 23:53:26 ID:???
>>208
センターゲージなんてたんに位置を記憶するだけの道具じゃん。
確かにミノウラのセンターゲージは安っぽい作りだがあれでも誤差が1mmいくとは
思えない。
0.×mm精度は十分でるって。
振れ取り台も剛性からがっしりしたヤツほど使いかってよくはないができあがるホイールの
精度自体はミノウラでやっても別にかわらない。

ただし。
付属のニップルまわしだけは使ってはいかん。
ちゃんとパークツールのを買うことだ。
212ツール・ド・名無しさん:2007/02/10(土) 00:00:35 ID:???
つ 黒のパーク
213ツール・ド・名無しさん
ホイール組なんて最初自転車に付いてきた完成品を見ながらやればいいじゃん。
自転車屋に組んでもらったホイールが一つあれば、スポーク長や張り具合もそれと比べることでわかるから
やる気さえあれば二つ目以降のホイールは自力で組めるよ。

とおもたけど、今は最初に買う完成品と言うとたいてい所謂完組みホイールになってしまうかな。
ママチャリのホイールは6本組みの参考にはなるけどスポーク長さの参考にはならないしな