◆小径車&折り畳み小径車総合スレ★PART38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
小径車(BMX、子供用は除く)総合スレ。

ただし、販売価格が1、2万円程度の激安車についての話題は
下記専用スレへお願いします↓
【メーカー】激安折り畳み小径車4台目【不詳】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150003394/

BMXはコチラ ↓
BMXなのだ Part 3(自転車板BMX総合スレ)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131617064/

前スレ
◆小径車&折り畳み小径車総合スレ★PART37
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154004728/
2ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 00:55:59
3ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 01:05:07
>>1 乙!!

一緒に選ぼう
           ↓前スレより↓
 ・ルイガノ MV1
 ・ジャイアント ESCAPE MINI3
買い物用でリアキャリアをつけカゴを載せるようです

*注 前スレ990さんが来たらね
4ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 01:11:53
MV2に乗ってるけど荷台合うのなかなか見つからないかもかな

某有名ショップで付けてもらったんだけどナカナカ付けれるのが無かったみたいだし

自転車に乗る時 足は前からでも後からでも出来るね
フレームはそんなに邪魔じゃない。

自分は20キロくらいの荷物担いだりしてるけど問題は今のところないかな
5前スレの990です:2006/09/25(月) 01:15:46
>>3さん、ありがとうございます。
じゃ、話し続けさせていただきます。

>>前スレの996
要はバランス、おっしゃる通りだと思います。
が、さすがに荷物載せての試乗は無理でしょう。。。

>>前スレの997
私は、荷物の位置が低くなる小径の方が安定感が高いのでは、と思ってるんですが。。。
勘違いですかね?
スポークの短い小径にあんまり重いものを載せるのはよろしくないってのは承知してます。

>>前スレの998
確かに軽い方がイイっすよね〜
ただ、 MINI3には一点気になっていることがあって。。。
あれって、乗り味が硬いらしいんですよ。
ってことは、後ろに荷物載せると突き上げがすごいんじゃないか、と。
実際のところ、どうなんでしょう?
6前スレの990です:2006/09/25(月) 01:22:53
>>4
ご意見ありがとう。

実は、2006年版のMV1にはオプションとして専用リアキャリアがあるんですよ。
写真でしか見たことないんですけど。
http://www.louisgarneausports.com/bike/lgs-mv-1.htm
が。。。写真で見る限り、これがなんともチャチっぽくて。。。
そのうえ7000円もするという超ボッタクリ価格。
とはいえ、20インチ用のリアキャリアなんてそうそう売ってませんから、
このオプションは貴重だと思ってます。

一方、MINI3にリアキャリアオプションはありません。
7ツール・ド・名無しさん :2006/09/25(月) 01:45:11
荷台なら村山コーポレーションのMC-1とかどう?

知ってて選択肢から外したのならスマン。
8ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 02:00:39
>>6
小径用のリアキャリア探してみました
DAHON系は互換性が判らないけどミノウラ系はどうでしょう
            
http://store.yahoo.co.jp/charaway/a5ada5e3a5eaa5a2a1a2b2d9c2e6.html
9ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 02:17:58
>>5
>乗り味が硬い
いくら固いといっても、サスが付いてるのと付いていないものほどの差は
無いから荷物に対してはほぼ同じかと。

自分の経験からいうと、買い物に使うのなら後ろのカゴより
前にカゴ付けた方が便利、というか良い。

カゴより背の高いもの入れてるとき(ごぼうとかネギとか)、ものが落ちないか
確かめられてて安心できる、ひったくりに対してより防御性が高い、カゴよりで
かいもの入れても最悪手で押さえて走れる。

なんかが利点
10ツール・ド・名無しさん :2006/09/25(月) 08:12:43
でも、前に荷物積むとハンドルが重くなるしからねえ。
後ろに重量物、前にかさばる物と貴重品かな。
11前スレの990です:2006/09/25(月) 10:53:27
皆さん、ご意見ありがとう。

>>7
MC-1って折りたたみですよね?私、折りたたみは必要としていないんです。
ちなみに、これは検討候補としてました。
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2006hp/cx201/cx201index.html
でも、専用リアキャリアがショボそうな事、
そしてなにより家の近所では取り扱ってないコトを理由に候補から外してます。
モノとしては良さそうなんですけど。。。

>>8
うを!!これはこれは。
ありがとうございます。

>>9-10
ま、重いもの載せてるときはゆっくり走りますから、
乗り味が硬くても関係ないかもしれません。
尚、前カゴは。。。mini3もMV-1も構造上2〜3kg以上のものは積めなそうなので、
付けないつもりです。
それに、前後両方にカゴ付けるのはさすがにカッコ悪いというか。。。
12ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 12:24:36
>>10
>前に荷物積むとハンドルが重くなる

これ両方ともフレームに前キャリアを付けられるから、ハンドリングへの
影響はハンドルバーにカゴ付けるタイプよりずっと小さいよ、実際俺は
BSMに乗ってた時やってて実感した、あと前に重量物乗せた方が走りが
軽い、でもまあかっこわるいよなw
13ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:35:18
カッコいい・悪いを気にしたことはなかったな

前カゴかっこ悪いのか
orz
14ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:44:24
いや前カゴいいと思うよ
格好良いとは見えないけどw

ただシティサイクルチックになるんでダサクはないと思う
車体とあうカゴならばおしゃれには見える場合もあるよね
15前スレの990です:2006/09/25(月) 21:49:26
前カゴだけなら別にいいんじゃないすかね?

前後両方揃うとさすがに。。。
16ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 21:56:26
ブロンプトンあたりにはお似合いだな
17ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:18:16
ワイヤーカゴやメッシュカゴはママチャリっぽくなっちゃうから
籐カゴなんてどうでしょう。
クラシカルテイストでやってみたり・・・
18ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:30:52
ママチャリぽくないカゴってこれどう?

http://store.yahoo.co.jp/switch/753.html
19ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:53:45
20ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:57:52
RIXENの前カゴやらショッパータイプをハンドル付けすると位置が高すぎて格好がよくない。
小径車だと車輪との隙間がでかくて尚更。
タイオガのフロントバッグホルダーみたいなので位置を変えてやるとすっきりする。
21ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 23:18:14
当然フレームだよ。
スペースあるし。
22ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 00:01:11
>>21
どうやってフレーム付けするの?
23ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 00:36:48
ちょっと重いが折り畳み式の前カゴなら畳んでおけば格好悪くないよ。
コンビニ買物ぐらいだってら充分だし、取り外しも工具いらない。
24ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 08:26:41
是非教えて頂きたいのですが、ビアンキ、ジャイアント、ルイガノ辺りは、自社製なんでしょうか?
あまりにも安い物があり、不詳車と変わらない気がします。
やっぱり10万以上しないとダメなんでしょうか?
25ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 08:45:22
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
26ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 09:24:26
27ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 12:29:38
>>26
RDがSORA(最小11T)であのチェーンホイールだと走らんね
28ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 14:33:43
>>27
ん?なんで?たいして走れないってこと?
ごめん、いまいち。SORA使いだから気になった
29ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 14:46:27
意味不明だから無視していいよ。
30ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 16:09:30
コンパクトだからじゃないか?
てかチェーンのたるみのが気になる
31ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:18:12
SORAに限らず11Tトップの小径は,ギヤ比の関係で最高速が出ないです
リヤCapreoかフロントをもっとでかいチェーンホイールに...
32ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:48:28
何言ってるんだか。
33ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 17:52:41
スプロケのことですか?
てっきりディレイラーかと思ってましたよ
34ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:02:38
>>31
>11Tトップの小径は,ギヤ比の関係で最高速が出ないです

20インチ451サイズを、F53R11で120回せば55km/hでる
100でも45km/h そんなに不満無いと思うんだけど。
35ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:51:18
BSのトランジットライトスポーツとDAHONのSPEED P8のどちらを買おうか迷っています。

価格比で出来のいいのはどちらですか?

10万円以上するような高いのはてが出ないので、この辺が限界です。
36ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:02:00
ケイデンス120rpmも出すにはペダルと靴を固定しなくてもできるんでしょうか?
37ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:20:11
>>36 ペダリングがうまい人以外は出来ない。
たぶん俺や君には今は無理。
38ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:22:37
こないだ試したら130が限界だった、やっぱりビンディングペダルを
付けないとだめなんだろうか、でも怖い。
39ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:25:42
多分私には生涯にわたって無理だと思います。
40ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 19:49:28
120なら、そこらの高校生でも出てるぞ
41ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:19:19
ていうかいちいち小径にケイデンスセンサーつけんなよ。
42ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 20:37:19
つかチャリごときにゴタゴタつけんなよw
43ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 21:48:56
ゴテゴテが好きなんだよ!
44ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 22:34:26
折り畳みフレームの自転車だと通勤で毎日乗るのには自転車にとって
酷だと思うのですが実際どうなんでしょうか? 気にしなくても大丈夫なものですか?
45ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 22:45:44
全然大丈夫。激安は知らん。
46ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 22:54:22
>>44
概ね10万円以上する折りたたみ自転車なら全く問題なし。
47ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 22:58:10
9800円の使って通勤してるけど、3年使ってまだ全然大丈夫。
雨ざらしにしなければ結構持つよ。

普通に使うんなら安いのでもOK
48ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:06:18
>雨ざらしにしなければ
この差は想像を絶するほど大きいよな。
4947:2006/09/26(火) 23:19:05
安い自転車だから室内保管はしていないんだけど、100均で買った自転車カバーをかけてます。
半年ぐらいでカバーはダメになるけど、100円なので気にしない。

前のはDAHONだったけど、雨ざらしにしていたら2年ぐらいであちこちからさびが出て捨てて
しまいました、DAHONって錆びやすい?(9800円+100円カバーの方が錆びに強い?)
50ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:37:12
俺も通勤に使ってるなぁしかも雨ざらしw
泊まり込み仕事だから駅の駐輪場に二日くらい止めるコトも多い

MV2だけど部品によってさびるのちょこちょこあるね
ボルトとかw
チェーンはマメにスプレーしてる。
51ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 01:09:01
>>36
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
52ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 01:27:26
ミニクーパ
53ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 01:33:40
>>51
これ、なんのコピペ?
54ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 02:44:06
>>50 ステンレスねじに代えるという手がなくもない。
でもネジ以外の部品なども当然ながら色々あって完全ステンレス化は難しいみたいね。
メインフレームはアルミをい選んでおけば、フレーム自体は
錆の難から殆ど逃れられる可能性も高いのだが・・
55ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 10:02:18
>>49
直に濡れなくてもカバーは、湿気が中に篭りやすい。
後昼見ている分には、気付きづらいけど夜露が結構影響する。

>>54
手や服が汚れるけどコレとかをたっぷりかけて軽くぬぐうのを定期的にするのは、効果有るでしょうか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos014-1.html
56ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 12:32:18
スチール系やチタンは負荷をかけても限界点を越えなければ金属疲労は進行しないが、
アルミは負荷をかけると必ず金属疲労が起こる、
という記事を読みました。たしかWikipediaのロードの項だったと思います。

では小径で金属疲労が原因と思われるフレーム破損が発生したという事案はあるのでしょうか?
現実に遭遇した、あるいはその様子を紹介したHPがあれば教えて下さい。
57ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 17:33:22
>>56
あんまりないと思う。
なぜ小径を指定しているのか判りませんがこの文章はアルミの金属材料の特性としては合ってるけど極論ですね。元の文章には続きがあって“スチールやチタンと比較するとフレームの寿命が短い傾向にある”と結んでます。

で、フレーム破損の件ですが、破損まではいかなくて小さなクラックの事例はあります。KOMAの初期ロットの一部で起こっています。KOMAのHPで確認してください。(溶接部で起こっているので多分質問の意図には該当していないと思いますが…)

大概はJISの耐振試験や耐荷重試験をパスしたものなのでノーマルで乗っている場合だとフレームの寿命よりも飽きが来て乗らなくなる方が多いと思われます。
※カスタムした車両やメーカー不明のディスカウント車両は対象外ね。
58ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 18:59:24
溶接部に絡まずフレームチューブの途中から折れるような疲労破壊は
チューブの素材に関わらず滅多にないため原因は特定しにくい
チタンでもちょっと前にパナチタンフレームが溶接部からの破損でリコールがあった
ブリジストンモールトンは分割部の締め付け部分でクラック
BD−1の破損は主に前後サス近辺の溶接部のクラックで
前フォークの途中でポッキリいったケースもあったそうだが
代理店が情報を公開していないので実体は不明 事実なら疲労破壊の典型例だろう
ハイテンの安物はそれなりにリコール報告があるのだが
メーカーからの直接のアナウンスがなかったりであまり公にならない
いずれにせよ溶接のグレードと設計次第
チューブ素材に拘るならむしろハイテンやチタンのほうが素材の質に差があったりする
特定の素材に対する盲信は無意味
材料特性とフレーム特性は違うということを頭に入れておくこと
59ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 19:03:50
で、990の買い物小径さんは目星付いたのか?
6056:2006/09/28(木) 09:39:55
>57>58
破損は溶接部や折りたたみ部などにはみられるが、純粋にフレームの部分での破損事例はほとんどない。
素材よりも溶接技術などの方がよっぽど破損には大きな影響がある。
ということですね。
ご回答ありがとうございました。
61ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 10:41:50
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10801445&comm_id=13959
2006年09月27日16:09 パンクしちゃいました。
幸四郎http://mixi.jp/show_friend.pl?id=95707
後輪がペシャンコ。
そんな時、皆さんどうされていますか。
今、自分で修理出来るか試しにみてみたんですが、どうにも不安で。
業者を呼ぼうかどうか迷ってます。
どこか良い文献、ホームページなどもご紹介頂けると有り難いです。


2006年09月27日16:42
1: vivienヌhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=251590
パンクの修理は簡単ですよ☆
タイヤの中からチューブを取り出して、新品のチューブに替えるのが一番良いかと思います。
BSMにお乗りのようですので「17の1と4分の1」のチューブです。シュワルベ製とIRC製がありますが、一般の自転車店ではなかなか手に入りません。モールトン取扱店で入手なさってください。

交換方法は以下あたりで分かると思います
必要な道具は、タイヤレバーです。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tire.html


2006年09月27日19:02
2: シキシマ イコ  敷島憩いイhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=94470
パンク修理は簡単です(上に同じ)。
それに,「パンク修理出来ないモールトン乗り」ってのに抵抗があるのは私だけでしょうか。。。出来るようになること,おすすめしますよ。
62ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 13:09:51
これなんの宣伝?
63ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 13:25:05
モールトンスレの粘着です
64ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 13:52:05
そうなの?
被粘着さん
65ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 13:55:44
こっちくんな
66ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 14:29:33
ミヤタのクリックフォールディングが今届いた。


ごめん、それだけ。一緒に喜んでくれ
67ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 14:55:05
>>66
>ミヤタのクリックフォールディング

おめ、とりあえずなんちゃってアヘッド、ドロップハンドル、STI化
ビンディングペダル装着から始めようか。
68ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 20:57:59
>>66
オメ!!よく走るし、場所とらなくていい自転車だよ!
でもデフォのピラーは短いから 俺は速攻取り替えた。
69ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 20:57:59
>>66
アクション1か?
まあ滅多に見ない自転車だな。
縦折れに惹かれて買おうかと悩んだ自転車だ。

おめ

ところで主に何に使う予定?
70ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:03:54
>>66
俺も探してるんだがどこで買った?
71ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:04:20
>>66
トラコンと二分する名車だな。
72ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:06:23
>>71
生産中止じゃん、俺欲しくて探してるんだけどどこで手にはいるの?
73ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:12:09
>>72
店の在庫だけだろ。
近所の店に手当たり次第聞いて回れば?
確率高いのはホームセンター、何回か見たよ。
74ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:21:31
>>73
手当たり次第に電話かけた(50件くらい)けど無いといわれたよ。
愛知県内だったら探しに行くけど、どこのホームセンターで見たの?
75ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:37:37
>>74
うーん、愛知とはな。
俺が言ってるのは都内の話なんで忘れとくれ。
76ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:51:27
>>75
都内に1件見つけたんだけど、宅配はダメと断られたんだよ。
さすがに新幹線でとりに行くのはちょっと・・・・・・・・で諦めた。
77ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:01:40
>>76
「大垣-東京」の夜行各駅電車を利用すれば安くつく。
何だったら、自転車に乗って帰るという手段も……
78ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:04:28
79ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:09:52
>>77
安くつくったってそれなりの金額はかかるし時間もかかる、さすがに躊躇する。

>>78
これはダメって・・・・・販売終了って書いてあるじゃん?
書いてないサイトも3件ほど問い合わせたけど、メーカーに在庫無しの回答ばかりだった。
自社在庫のない通販系は既に全滅だよ。
80ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:23:54
>>79
ショップじゃなくて、メーカーの方に問い合わせたら?
81ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:26:24
クリックフォールディングってどこが名車なの?結構重いし。
縦型の折り畳みのやつなら丸石のを持ってるけど。
82ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:31:54
>>80
メーカーは一番最初に聞いたけど、生産中止で在庫はありませんといわれたよ。

で、HPの販売店に端からTELしたが全滅(そんなに数が出る機種じゃないので、在庫はもってない
との回答が多かった、3ヶ月ぐらい前なら残ってたのにっていわれる店も多い)。

ホムセン系は、適当に無いですと答える店が多いです(アクション1・・何それって感じ)。

親切な店はカタログめくってくれるのでやたらと待たされる(2006の新しいカタログには既に無いみた
いです)。
8378:2006/09/28(木) 23:40:15
>>79
スマソ
買い物かごに入るんで、いけるかな〜と思った次第

IMPULカラーでよければオクに出てるよ(変速無しだけど)
84ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:41:00
>>81
縦折りがいいじゃん?
ノーマルで変速付きはアクション1だけじゃん。
丸石の折り畳みって何?、ハンドルだけ折れる何とかミニってのしか知らないが?
85ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:44:24
>>83
いつのオク?
トリコロールと赤のが少し前に出ていた以外は知らないが・・・・・・
86ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:31:39
>>78
これいけるんじゃないか?販売終了ってのは「×」が付いた場合だろ
87ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 01:39:28
>>83が言うように買い物かごに入るから、そのまま注文してみればいいのにな。
88ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 01:40:55
>>79
>>78はいけるんじゃないの?思わず最後の注文ボタンを押す所だった。
既に2台持ってるのにどうする気だよ・・・
89ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 01:51:03
別にどうもしないんじゃね
9066:2006/09/29(金) 10:51:09
>>67 アヘッドは考えてますが、ビンディングはちょっと・・・

>>68 thx

>>69 アクション1です。用途は通勤(片道10分)と大阪市内の移動ですね。
    あとたまに実家に帰る時に輪行して駅←→実家

>>70 ここ→ttp://www.rakuten.co.jp/nextbike/744820/745448/736951/
>>72 あさひの通販より値は張るが、もうココしか見つからなかったorz
>>78 ソレだ!

ちょっと配送にトラブルがあって到着が遅くなったけど、
発送後に伝票番号とかも送ってくれたので、まぁ納得。
梱包はヤマハのPASSの箱に入ってきたのでチョト驚いたがw
9166:2006/09/29(金) 10:59:15
連投スマソ

>>78で注文する人、サイトに書いてあったかどうか分かりませんが、
ディンプルキーの短いけど結構しっかりしたワイヤーロックが付いてきます。
先走ってロック買わないように。オレみたいにな・・・orz
92ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 11:29:04
シングルだったら浜松市のデパートで見かけた気が
93ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 15:51:36
>>91
>先走ってロック買わないように

ロックはいくらあっても困るもんじゃないですよ
複数掛けしましょう。
94ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 17:53:21
>>78これページごと無くなったね、売り切れたな
9566:2006/09/29(金) 18:11:26
>>94 なんかサイト更新したみたいよ。
直リンはアレかもなので、TOPから進んでみて。
96ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 20:24:01
>>90
軽くはないから輪行きついかもな、完全に折り畳んだ状態で転がせたっけ?
まあじっくり楽しんでくれ。
細かいパーツのグレードを上げると良い感じになると思うし。

ちなみに俺はライト1乗ってる。
同じ自転車を街で見た事がない。
97ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 21:57:33
川崎に新しく出来たビックカメラ行ってきた

DAHON
メトロ29800円にGROOVE8万円くらいSPEED-TR11万円ぐらい

STRAIDA49800円

が売ってた
パーツはSHIMANOのDURA〜105あたり
他はOGK、スペシャルライズドなんか

小径用タイヤとチューブは見逃したorz
HB8とか売ってなかったからあまり小径はないかな?

あんまり安くないね、ポイント付けても・・・
98ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 23:14:43
量販店は安くないよ。安いイメージが醸成したら、少しずつ値上げした。
いまは、ネット通販の方が安い。だけど、クーリングオフは適用されないし、
返品も受け付けない会社があったりとか、注意が必要。
99ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 00:44:05
俺はビックポイントで消耗品を買う
100ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 01:09:29
100⊂(゜Д゜⊂⌒`ツ≡≡≡ズサー
101ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 02:48:07
ポイントは雑誌や酒など還元率の悪い物に使用しましょう
102ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 12:18:24
シュワルベ・マラソン・スリック(20x1.35)が装着できて、軽量なリムでホイルを
組もうと思ってます。

世間では ALEXリムのDA16がはやっているようですが、こいつの評判はどうですか。

アヤラのなんとか?ってリムは生産中止になってしまったそうですが。

フレーム本体は クワハラ GAAPです。
103ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 12:50:08
GAAPって451じゃないの?
104ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 13:53:17
両方ある
105ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 16:34:00
m9(^Д^)9mギャープ!!!
106ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 22:57:10
折畳式でお勧めって何でしょうか?
107ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 22:59:22
シボレー
108ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:14:56
バイクフライデー
109ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:28:23
こりゃまた極端な。
110ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:57:48
アレックスモールトン
111ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:00:00
モールトンは分割式orz
112ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:01:21
あげ
113ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:09:34
折りたたみに何を求めるかによるね、そこそこ走って出来るだけコンパクト
で持ち運びやすいっていうならブロンプトンとかトレンクルとか。
走り最優先で、長距離を運搬するときに畳めれば良いやならエアニマル

エアニマル並みに走って、ちょくちょく輪行もするよっていうなら
バイクフライデー

部屋に置いておくときは小さくなっていて欲しいけど、走りもそれなりに
しっかりしていて欲しいならKHSとかDAHONとか。
114ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:18:00
>>106
 まず、どういった使い方をするのか。
電車に持ち込むのか、車に積むのか、玄関に置くのか。
さらに、1日にどのくらいの距離を走るのか。
 そして予算はどれくらいか。
5万弱から20万超までいろいろあるからね。

とりあえず、その辺を教えてくれ。
115ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:27:46
5万円程度の折り畳み(トランジット想定)を買って、各部のパーツを取り替えるのと、初めから9万程度
出してある程度の部品が付いてる(ルイガノLGS-MV 3想定)のを購入するとのどちらがお買い得?
116ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:38:57
トラコンと全然用途が違うと思います
117ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:38:59
トランジットってトランジットライトスポーツの事?

性格の異なるもの同士を比べてお買い得なのはどちらって説明し辛いですよね。
MV3は折り畳みじゃないし、トランジットライトは前16後18インチだし。

走りやすさと価格をもってお買い得と言うならMV3.。
トランジットライトスポーツのcapreoまたはTIAGRA化にプラスαで4万かからなかったとしても、
18インチよりも20インチの方が走りやすいです。
118ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 04:39:18
>>113 >しっかりしていて欲しいならKHSとかDAHONとか。
各機種とも折りたたに時のサイズは殆ど同じで、余り小さくならないですよね。
輪行に便利そうなもう少し小さい自転車ってないでしょうか?
119ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 05:05:50
小径車に105ってのはあんまりないのですか? 非折り畳みで
120ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 05:19:06
105ってコンポのこと?コンポに105使ってる小径車だって色々あると思うけど
パナチタンとかサイクルワールドとかエスケープミニゼロとか
121ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 07:50:55
>>114
玄関に置いて1日2km程度、予算は10万くらい出せるけど
そこまで高いの買うなら電動アシスト付きにするかなあ…
122ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 08:15:19
>>121
>1日2km程度
歩け(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻--┻
123ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 08:17:39
よっぽどヨボヨボなんだろうな
124ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 08:25:33
毎日2kmも歩いてたら時間の無駄だろw
125ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 08:29:17
歩くにはだるいが車を使う距離でもない
まさに自転車を使うのに最適なシチュエーションだろ。
126ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 08:38:33
ママチャリで十分
127ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 08:41:57
人の使い方に文句言う奴はさぞ高尚な使い方しているんだろうなあwww
128ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 08:48:42
シチュエーション
129ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 08:54:44
>>127
壁に飾って眺める。
乗って走ると痛むので、時々近所を押して回る(当然晴れてるとき)。
130ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 08:59:46
>>129
つまんね。
131ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:07:46
1日2kmって言っても、早い話片道1kmの通勤か通学だよね。
歩けば10〜15分か。
立ち仕事の多い人や、体育のある学生さんなら時間の無駄だと思って
しまっても良いかもね。
デスクワークばっかりの社会人なら、それぐらいは最低限必要な運動
じゃないかと思う。短い距離を自転車に乗っても、運動にはならんぞ。
132ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:09:00
>>129
押して回ったらタイヤが汚れるだろーが
ちゃんと抱きかかえて運んでる。
133ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:15:23
>>132
たまにタイヤを回転させないとベアリングが痛むんだよ。
当然外を押して回るときは道路に厚めの絨毯を敷き詰めてからだよ。
134ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:18:22
片道1kmならキックボードでいいじゃん
135ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:20:08
>>134
ローラーブレードの方が早いぞ
136ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:25:24
他人に誇れるほどの使い方してねーってことかwww
137ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:32:01
>>136
眺めるのってすごく高尚じゃん?「わびさび」の世界に通じるんだよ。

色々と流派があって、表島野流では眺める前に前輪を3回まわすのが正しいとされてるよ。
138ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:34:32
>>137
つまらん釣りしている時点でろくな使い方していないって事だなwww
よくそれで他人に文句言えるなwwww
恥ずかし過ぎwwwww
139ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:36:56
>>138
いや、おもしろいんで参加してるだけで俺はママチャリしか持ってない。
自転車は2万円までが適正価格だと思うから。
140ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:47:11
>>139
2万だと?
そんな高級品ウチの村じゃ持ってる奴いねーなあ
数百万の車は平気で買っても1万越すママチャリは高いってみんな言ってる。
141ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:54:47
>>140
適正価格と言っただけで俺のママチャリが2万だとは言っていない。
近くのホムセンのバーゲンの時に¥2980で買ったのだぞ、フレームがショックを吸収して
乗りごこちがいいし、重量も15kgを少し切ってる(フレームは鉄だ)。
142ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:59:06
安い、俺も欲しい。
メーカとか仕様とかおしえて。
143ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:13:40
身長185 体重75 予算5万以内(空気入れ・ライト等含)
の私が買うべき小径車は? 折りたためなくてOK
144ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:15:51
20インチと16インチでは出せる速度はやっぱ違う?
145ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:22:32
ギアによるんじゃ?
146ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:31:17
20と16の違いはデカい
147ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:31:34
>>144-145
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
148ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:38:16
>>144
> 20インチと16インチでは出せる速度はやっぱ違う?
小径になるほど、太いタイヤになる傾向があるので、その辺が違いになるかも。

レースで16インチという小径が使われていないのは、小径ほど速く走るのには
不利だからと考えるのが自然だろうな。単純にギヤ比で片付くことはないと思われ。
149ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:42:08
>>144
体力の影響の方が大きいと思う。
道具にこだわる前にテクと体力と根性を鍛える!
150ツール・ド・名無しさん :2006/10/01(日) 10:59:26
16インチで歯数が52-11だとクランク一回転5.6mだから、
ケーデンス90rpmでやっと30km/hだよ。
前60とか後ろカプレオで多少速くなるかもしれないけど。

前後スプロケの間隔をある程度取らないと9段変速しにくいから、
その間隔を守ると16インチでも折り畳みサイズが小さくならないってのもあるかも。

151ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:23:02
ゼロバイクで通勤しようと考えているのですが
片道3km。若干の坂道あり、95%は舗装路で駐輪場に入る100mぐらいが
赤土路面。ままちゃりで15分程度です。
社用車に積んで使用したいのですが可能でしょうか。
通勤時間が長くなると困りますので。
152ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:31:51
なぜ3kmに15分もかかるんだwww
153ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:36:32
いろは坂で観光バスやハーレーをちぎった。

折り畳み最強だな。
154ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:56:42
>>152
たぶん、汗をかかないようにだと思う。
155ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 14:13:47
片道3kmだったら、キックボードでよくね
パンクもしねーしさ
156114:2006/10/01(日) 14:14:19
>>121
それぐらいならホームセンターで売っている物で十分と思われます。
置き場所の寸法と重さを確認すればOK。
157ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:52:11
>>152
> なぜ3kmに15分もかかるんだwww
ちょっと考えればありえる時間だ。
そんなこともわからんお前は想像力が著しく欠如している。
158ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:04:43
>>152
カッペには分からんだろうなw
159ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:05:37
>>152
自転車を赤く塗れば、5分で行けるよ
160ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:18:25
最初から赤い場合は?
161ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:35:29
いまどき赤で3倍か。アホみたい。
162ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:35:56
>>160
足を外せばいい。あんなのは飾りです。
163151:2006/10/01(日) 18:57:30
途中に踏み切りがあるからです
164ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 19:37:33
ドムかよ
165ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 19:56:14
ジェットストリームP8に乗ってるやついる?
3人集めてジェットストリームアタックやりたいんだけど参加する?
166ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:36:24
>>161
>>165

> あらさんって、独身なんですか?
> どんなお仕事されているんですか?
> いつも的確なアドバイスをくださり感謝しています。
> どんな人なんだろう?と思います。

赤い彗星のような・・・
167ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 03:29:02
>> あとこいつを買ったら完璧だな
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12763.html
168ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 04:19:26
>>161
UCからようこそ
169ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 19:45:05
170ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 20:05:29
せめて20インチならいいのになぁ・・・
http://bikes.health-life.net/kaihatu/about-frame.html
171ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:08:01
カプレオのスレが無いのですがここで聞いていいですか?
172ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:24:36
なんでしょうか
173171:2006/10/02(月) 23:35:44
16インチ車ですが、
シマノのカプレオの位置づけというか
どの程度の性能か、見たいなのを知りたくて
ブレーキ類なんかは同じ価格帯のものと同程度と考えていいんでしょうか?
小径だと性能発揮する、とかないですよね。
174ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:39:19
Vブレーキにロードのシューが付くとか、後スプロケが9T〜とか、
一工夫あるのがcapreoだと思うぞ。

cb名無しとか見てみるといいかも
175171:2006/10/02(月) 23:45:29
cb名無し・・・すみませんよく分からないですが
RDが2世代前のアルテグラなので、換える価値があるかな、と
換えるなら色々カプレオにしたいもので。

Vブレにロードのシューは面白いですね
176171:2006/10/02(月) 23:47:35
連投すみませんが
面白いものがありました
これって買いですか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59878108
177ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:59:26
買う価値無し
カプレオで価値があるのはフリーハブとカセットスプロケットだけ
あとのパーツは存在価値無し
178ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:06:32
以前の書き込みであったんだけど、フロントハブも
小径用にフランジ形を工夫してあるらしい。
それとカプレオは105相当とも書いてあった気がする。
うろ覚え。
179ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:13:18
ハブはアルテ相当との情報もあり
180171:2006/10/03(火) 00:14:45
dです。
RDはそのままにします。
ブレーキはXTあたりでさがします。
チャンポンと言われようがかまわねぇす
181ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:16:09
どの書き込みにdなんだか......
182ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:16:12
ほんと、Capreoのスレって無かったのな
需要なし?
183ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:17:36
177さんの言うように9Tがつくリヤハブ以外に
大きな魅力がないから需要がないような。
184171:2006/10/03(火) 00:17:51
>>177です
ごめんなさい、ありがとう。
185487:2006/10/03(火) 00:33:02
他のグレードで代用が利かない、という意味では177氏の言うとおり。
9Tのトップギヤと専用リヤハブはこれしかない。
(親指だけで変速できるシフターも面白いと思うが)

裏技になるが、カプレオのリヤハブは間座を組み替えたり、加工することで
エンド部の違う物に「ある程度」対応できる。
小物の加工が出来るショップなら、受けてくれると思う。
186ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:38:13
日本語でおk?
187ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:39:53
>>171
カプのVブレーキは、小径でVブレーキがドッカンブレーキと成り易い
点を解消する為に、アームが短い。つまり、小径以外で使うと制動力に
問題が有り と認識されたい。
188171:2006/10/03(火) 00:58:18
>>187
ほ――短くなってるんですねー
近くにCapreo扱ってる処なくて知らなかった
シマノもただ「小径車向き」っていうよりそういう説明してほしいよ
何をどう選んで良いかわかんねすよ
189ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 01:24:36
>そういう説明してほしいよ
それがチャリ屋クオリティ
説明がいつも舌っ足らず
190ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 01:24:57
カプレオってティアグラぐらいじゃないの?
折りたたみの完成車でもけっこう付いてるよね?
191ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 01:38:52
>>190
dahonのMu C9とか
192ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 02:18:13
結構ついてネーヨ
数えられるだろwwww
193ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 02:27:43
>>190
BD-1カプレオとか
194ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 02:36:26
モールトン-S18とか
195ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 07:25:40
>>187
カプレオのブレーキってALIVIOのブレーキBR-M420に
ロード用シューがついただけでしょ?
アーム長に細工なんかしてないとおもいますけど。
196ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 09:35:21
>>175
Smart*Record: ブレーキパーツの換装
http://waka884.way-nifty.com/smart/2006/06/post_af1c.html
197ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 11:25:46
カプレオはカスってことでは
198ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 12:34:55
ブレーキのオフセットってなんですか?
199ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 12:40:00
カプレオの高速側のギアにちょっと惹かれる
200ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 12:52:07
カプレオ9Tはおもしろいが,10T→9Tの落差が大きいのでやや使いづらい
おれはアルテの11Tトップにして,チェーンリングを56-44に換装したよ
201ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 18:31:01
>>198
BD―1 コリブリはリアのブレーキ台座とリムの位置関係が異常でちょっとした
不具合が有るのでその事かな?
202ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 22:28:54
>>169
製品説明のトップでは
YS=11 になってるなw

ヒンジレス折りたたみ機構というのは見てみたいな。
203ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 22:59:01
http://bikes.health-life.net/product/about-14fbk.html

車 種 販売価格(税込み) タイヤ径 変速機 重 量 ホイールベース 折畳みサイス

YS-11 89,250 14 in なし 7.3kg 818 mm 580×540×330
YS-11A 69,300 ↑ ↑ 7.7kg ↑ ↑



高いな。
204ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:10:27
たしかにコリブリはブレーキの位置決めに難儀しました
205ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:13:27
たしかにコリブリはブレーキの位置決めに難儀しました
206ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:16:19
>>204>>205
ごめん、重複
207ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:53:39
次は7.3kgの重量そのままにホイール451サイズ、9速以上を目標に
してもらいたいな。
208ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:05:16
>>203
折りたたみで 14'' 7.3 kg というのはかなり軽くないか?
209ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:11:43
カプレオはフロントが45Tで小さいから52Tのものよりチェーンが外れにくい
とか聞いたことがあるんだけどどうなんだろう?
210ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:12:46
面白そうではある。
ヒンジレス化したという折り畳み機構がイマイチよくわからん。
実物見ないことには良し悪しはなんともだがねえ。
211ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:38:31
YS-11     
¥89,250 14in 7.3kg  変速なし アルミフレーム

トレンクル7500
¥102,700 14in 7.5kg  変速なし チタンフレーム(Fフォーク・ハンドル別)

値段的にはそこそこ良さそう?デザインも好み。
折り畳み機構のヒンジレス化は軽量目的かもな。
212ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:55:22
>>209
フロントは小さめな以外にも、ノーマルならチェーンガードも付いてるから
チェーンの安定性は割りとある。

Fチェーンガードのデザインがダサいからまあ外してるけど。
213ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 18:30:55
このスレの最初の方でも話題に出ていたmv2の純正リアキャリアについて質問ですが
これは最大荷重何キロなのでしょうか。
214ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 19:08:24
>>213
MV REAR CARRIERですかね
推奨15kgほどだったと思います。
まあ人一人乗れるでしょうがおやめなさいってことで
215ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 21:13:33
>>214
それのことです。
5キロ程の重さのものを運ばなければいけないときがあるので参考になりました。
ありがとうございました。
216ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:22:50
おまいらに質問。
自転車は高校以来使ってない俺だけど、運動不足解消も兼ねて
付近散策やちょいサイクリング用途で折りたたみ可能な自転車買おうと思ってる。
多摩川近辺に住んでるんだが、橋から橋へ一周したり、家から15kmくらいの
公園に行くために使おうと思ってる。
あと車に載せて旅先で使えたらいいなぁと。
そんな俺にオススメの1品を教えてくれ。
予算は一応5〜10万ぐらいで考えてる。

あ、かこええのがいいな(*´Д`*)
217ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:36:27
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65221344
↑ええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
218ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 00:36:51
A-bikeにしとけ
219ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 01:16:17
>>216
俺が乗ってるからKHS F20-Rを薦めとく。

それ以前に折りたたみでないといかんの?
折りたたみ乗りの俺が言うこっちゃないけどな。
220ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 02:54:32
>>217
ただの宣伝だったよ。
金がたまるとか。
221ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 02:53:50
>>217
ただの宣伝だったよ。
金がたまるとか。
222ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 10:33:52
>220-221  時間が逆流してるよ。
223ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 10:40:31
なにこれw
224ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 11:31:03
たまにある
225ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 12:16:32
実況ではよくある
226ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:38:25
227ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 21:27:14
ルイガノのMV8はどうだね?
欲しいのだが。
詳しいエロイ人頼む。
228ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 21:43:15
>>227
>MV8
って自動変速のやつでしょ、15kgもの重さに耐えるに足る利点があるとは思えない
のが俺の感想。
ルイガノで買うならMV3S だろ
229ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 21:57:54
>>228
なるほどなるほど。
変わったメカが好きなんで気になってたんだよな。

んでMV3Sみたが、前傾キツそうなんでMV3無印に惹かれてる俺様です。
値段で行くとMV2PROなんだけど。

用途は通勤片道7キロ、今持ってるのは折り畳み20インチ重さ15s 行きは25分帰り30分な帰りが全体的に坂道上りルート。
休日に散歩程度を考えてますヨ。
230ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 22:00:49
>>229
>変わったメカが好き

それならMV Rのほうが
231ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 22:16:01
ウホッ
なにこの変態チャリw

でもね、高いネ(´・ω・`)

10万以上の自転車はとても高く思える自転車初心者
232ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 00:25:24
>>231
10万以上はとても高いって、このスレッドでしか話しが合わないんじゃあ・・・
233ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 00:29:20
>>232
231じゃないけど、自転車好きだけど、オタクって程でも無いし、のめり込む程でもない
だけど自転車が好き、子どもの頃見たG.レモンの影響だろうか
そんなオイラは正直ついていけないw
234ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 01:38:26
>>218, 219, 227
レスありがと。
あとでそれらを調べてみるっちゃ。
折りたたみの必要性は、車(すてーしょんわごん)に彼女の分と2台載せようかと・・・
235ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 01:44:33
>>234
ステーションワゴンに2台積む場合、積み方によってはタイヤを外せば折り畳まないでも良いかも知れない。
236ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 05:10:58
>>234
その内、三台目を載せることになるかもな。
237ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 10:14:54
>>236
そんなことはアンタに心配してもらわなくていい。
238ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 11:00:16
>>237
人間のカスだなw
239ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 11:46:15
>>238
お前は生き物のカスだ
240ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 13:52:49
じゃあね、じゃあね、あんたは…
241ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 14:18:17
消しゴムのカスで作った消しゴムからでたカスだね
242ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 15:00:51
人の事カスって言った人がカスなんだよー。やーいカスカスー。
243ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 15:23:25
>>242
うん。どうどうめぐりだな、あんた
244ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 16:23:07
チャリ散歩したくて、ブロンプトン買い、次にMV-1買い、もう少しだけ走れるのが良くて、今エアニマル・カメレオンを考えてるのですが、エアニマルだと、散歩用みたいな感じじゃないんですかね?
メット被ってスポーティーに走る人向けなんですかね?エアニマルって。誰か教えてください。かっこいいなと思ったんだけど、あんまスポーティーなタイプは好みではないので。
245ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 16:41:53
・頭使え
・携帯からでも改行はしろ
・物欲に無理やりな理由付けするな
246ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 16:44:37
>>245さん、すいません。 携帯で長い文章、あまり書かないもので…。アホな質問、すいませんでした。
247ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 16:46:58
>244
そのクラスだったら好きなの買うのが一番なんじゃないの?
248ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 16:51:51
>>244
ブロンプトン乗らないならおいらにくれ
249ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 17:03:59
>>244
バイクフライデーやエアニマルなら、700Cの8kg前半のロードでも輪行性能は大差ない
ってか、軽い分ロードの方が輪行に疲れないことが多いよ
パッキング時の容積はフォールディングバイクに分があるけどね
250ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 17:09:26
>>247さん、そうですよね。質問したあと、自分でもそう思いました。
試乗して気に入ったら買おうかなぁ。
251ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 17:30:52
>>249さん、輪行するときの大きさよりも、よく走れるかどうかで考えています。エアニマルいいなぁ。
バイクフライデーは考えなかったです。雑誌見てみよう!
252ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 17:36:46
MR4も07モデルが来たようだ
253ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 17:46:15
>>244
>散歩用みたいな感じじゃないんですかね?

エアニマルもカメレオンは本気バイクだけど、JOEYやRHINOならのんびり走るのにも
向いてるんじゃないかな、あとJOEYはカメレオンやRHINOに比べて少しだけ
畳む手間が減ってる、といってもBikeFridayほど簡単ではないけど。
254ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 18:01:52
>>253さん、JOEY やRHINO も見たけど、カメレオンのデザインがとてもかっこいいと思ったので。
自分の使い方だとJOEYの方が向いてるんですけど、きっと。
あと、カメレオンスポーツとカメレオンシティって値段だいぶ違うけど、ギア以外に何が違うんですかね?
255ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 18:08:37
使ってるコンポがティアグラと105っていう値段差にくわえて
カメレオンはデュアルコントロールレバーだからさらに高いんじゃないかなあ
256ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 18:31:42
話に乗っからせてください
私もカメレオン検討中です
でも24インチのタイヤってそのうちなくなっちゃうんじゃないかなって
ちょっと心配なんですけど・・・どうなんでしょ?
257ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 19:04:20
どうなんだろうね。



はい次。
258ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 19:10:48
( ゚д゚)
259ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 19:15:26
MR4と同サイズだっけ?>カメレオン
ジュニアロードが24インチなんで無くならないとは思うけど、
選択肢は今後も増えないだろうね
KENDA K191 24x1とそのOEMのGo-GARNEAU 24x1(廃番?)
モンドコンプ24x1にパナのパセラ24x1くらいかな?
チューブラーも24インチはあるけど、あまり見かけない
260ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:44:06
>>257 良スレなのに、なんか嫌なやつ…
261ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 22:24:16
この辺りの予算でまったり走るなら、BSモールトンも良いかも?
262ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:04:00
タルタルーガのタイプFはこのスレか、リカンベントスレか。
激しく欲しい・・・
263ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:47:38
>>262
かろうじて小径じゃないか?
辰巳ムックは小径分類だし
これで折りたたみ出来るのか、興味アリアリ
264ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:50:14
>263補足 理科勉分類ではないからってことね。
265ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:23:42
お願いします。

自転車板強制ID導入議論スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160145359/l50
自転車板強制ID導入賛否投票スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1160146889/l50
266ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:59:40
どうでもいい事を宣伝して回るなよ。
267ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 07:24:23
BSモールトンは走りはどうなんですかね?
あと、ちゃちいっていうか、なんか壊れやすそう。
268ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 07:37:29
>>262
F乗りだけど、現行モデルはお勧めできない。
269ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 07:39:39
>>268
して理由はなんですか?
購入を検討してるので詳しく聞きたいです。
270ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:36:22
>>267 BSMいいよ。サスの動き、フレームの精度は本家AMより上。
WB長いから長距離も楽。分割、非分割も選べるしね。
271ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 11:38:54
>269
ちょうどオクにType-F旧型でてるな、明日まで。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70553945
272ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 11:40:52
タルタルはリカスレだろ
径だけで判断してたらトライクまで面倒見る事になんぞ
273ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 11:42:22
何の暗号でつか
274ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 12:43:24
>>273おまえは馬鹿。
275ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 12:46:38
キタ━━━━━(●゚∀゚●)━━━━━ !!!!!
http://bikes.health-life.net/product/about-14fbk.html
276ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 14:02:36
>>275
いいねこれ
277ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 14:29:31
278ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 18:59:53
試作型と違って、ステムが湾曲してるんだね。これなら乗りやすいかも。
279ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:42:56
>>274
馬鹿というか、ただの一般人でつ(悪阻
(´ι_` )
280ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:50:40
妙な略語を使って得意になるのは、2chだからある程度は仕方がないけれど
そんなふうにして書かれたものを理解できない人を馬鹿扱いするのは、さすがに
見苦しいな。
281ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:54:25
>>275
軽いねー でもトレンクル持ってるからいいや
282ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:00:12
>>280
申し訳ない、煽りじゃなくネタとして書いただけですから
雰囲気ではわかりますが、興味がある一般人には暗号のように見えただけで(;´-`)
お気になさらず
283ツール・ド・名無しさん :2006/10/07(土) 20:06:19
>折り畳み自転車「YS-11」の開発者は
>国産旅客機YS-11(日本航空機製造)の
>元技術者です。

な、なんだってー!
流行だけでほざいてるだけだと思って無視してたぜ。
284ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:09:40
>>269
現行型のサドルクランプ位置は前すぎてポジションが出ない。
旧型のサドル最前進位置と新型の再後退位置がほぼ同じで、
他は変更無しというのは異常。
サドルだけが極端に前に出された結果、他の部分の調整ではカバーしきれなくなった。
285ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:16:27
YS-11の機体から取った材料で作ったなら欲しい。
286269:2006/10/07(土) 20:18:45
>>284
THX!
なるほど、つまり足が窮屈だと。
来年モデルがどうなるか待ってみよう。
287ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:56:10
あれならトレンクル買う
288ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:41:18
BE.BIKEのTYPE−Rってどうよ?
289ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:47:22
>>275(のリンク先)
ええい、能書きはいい!畳んだ状態を見せろ、畳んだ状態を!!
290ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 12:04:58
なるほど、YS11が折り畳まれるとなると
格納庫にも余裕ができていいな。
291ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 13:06:05
>>275
一見シルエットがシボレーとかと同じように見えるのが難だな。
値段も安いとはいえないクラスだし、よっぽどがんばって売り込みかけないと
セールスで大コケそうな悪寒。
292ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 14:48:37
>>288
>どうよ?

買ったら速攻でタイヤ換えるべきだな、ブロックタイヤはいらんだろう。
293ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 15:08:49
YS-11がフレームを折り畳んだまま走れるというあの噂、信じてみないか・・・?
294ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 15:41:00
それだけじゃない。
実は飛ぶという噂もある。
295ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 16:36:25
それは知ってる
296ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 17:20:34
タイヤを格納できるのは知らんだろ
297ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 18:02:10
それも知ってる
298ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 18:57:55
23歳のネーチャンがペダルを漕いでくれるそうな。
299ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 19:03:12
BDスレがこちらに統合されることになったみたいですので、
こちらで質問しても良いですか?
300ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 19:05:51
>>299
ジエン乙

997 :ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 17:34:03
BDのスレはこれをもって終了とし、以後小径スレに統合します。
今までのすればwikiにまとめておきますので少々お待ちください。
301299:2006/10/08(日) 19:14:53
BDを購入しようと思っているのですが、身長が187cmあります。
折り畳みは初めてで今までは普通のママチャリに乗っていました。

折り畳みは小さいイメージがあるのですが、
僕ぐらいの身長の人も乗れるでしょうか?
302ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 19:15:24
機種固有の話題は専用スレでドゾー
303299:2006/10/08(日) 19:16:47
ここは折りたたみ小径のスレではないのですか?
304ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 19:21:10
305ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 19:22:12
ジエンイクナイ
306ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 19:46:37



            の れ ま す よ



307ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 20:01:05
高級車にお乗りの社交界の紳士淑女の方々はこちらへ。

【トータル】 BD-1P-18&FRETTA_p31 【バランス】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160304957/
308ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 20:30:19
>>307
309ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:13:13
今日近所でタルタルーガ初めて見た
思ったより良かったんだけど
乗ってるのが汚いオッチャンだった
いや別にいーんだけどさ
自転車とファッションとルックスがバラバラつーか
まぁいいや
310ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:30:31
ボロは着てても心は錦
311ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:51:09
身体は小錦
312ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:51:39
タルタルーガのオレンジが欲しい
313ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 01:00:14
タルタルソースでいんじゃね
ピザ
314ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 04:05:10
BDって高級車じゃないだろw
315ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 04:10:53
>>314
高級車の定義とは?
(漏れもBDは好きでは無いが・・・・・)
316ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 04:14:55
折り畳みで安もんじゃなけりゃどのブランドでもあれぐらいの値段はするだろ
317ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 07:19:17
パーツはしょぼいんだけどな
318ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 08:56:11
BDと同価格でもっと上のパーツを装備した折り畳み自転車が買えるからね。
だから高いと言われてる。
319ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 09:12:34
小径とか折りたたみってデザイン的に従来の概念に縛られにくいのか、
パイプが必要以上に曲がったママチャリみたいに、見るからに無理のかかりそうな構造のがあるね。
昔からあるダイヤモンドフレームって、長い歴史と経験の中で耐久性も含めて無難で合理的な形に
なっているわけで。

BDも確かにフォークまわりは弱そうに見えるし。
ジャイのESCAPE MINIのアルミフレームも真ん中の三角の頂点が合わさっている部分に集中応力が
かかって疲労が溜まりそうな気がする。

設計や実験だけでは分からないこともあるだろうし、これからの歴史で大半の製品は似たような構造に
落ち着いていくのだろうな。
320ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 09:15:45
>ジャイのESCAPE MINIのアルミフレームも真ん中の三角の頂点が合わさっている部分
この構造は論外だね
もうアホかとバカかと
321ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 12:10:59
>320
ハイハイ
322ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 12:24:11
Gaap乗ってるんだけど、もう一台入れてドロップバー付けようと思ってたら
タルタルーガのSを見て気が変わった、一番安いSD買って中古パーツで組み直す事にしたよ
323ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 15:37:17
タルタルソースでいんじゃね
ピザ
324ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 15:46:33
ここであの画像を添付どうぞ↓
325ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:58:37
>>319
まあ、求める性能によって随分と変わってくるからね。
占有面積を小さくした物、走行性能と両立させた物、持ち運びしやすい物…。
畳み方の定番はいくつか出来るだろうけど、新しい畳み方もまた生まれてくるだろうね。
326ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:02:36
高級ねぇ....20万クラスの小径車はどこが売れてるのかな?

- Gaap Street
- Tartaruga SPORT DX
- DB-1 Capreo
- DB-3 Intego?

甲乙つけがたいのはこの辺か? とネタを投下してみる。
KHSって 20万クラスのある?
327ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:20:37
>>326
KHS F20-RAC
328ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:27:36
bikefriday…は売れてないだろうね
329ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:30:23
20万クラスならバイクフライデーじゃね?
ホビー嗜好ならAM TSRやAPBかね
330ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:32:43
>>326
それらって10万クラスと言わないか?
331ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:56:34
>>329
AMのTSRは30万近くしなかったっけ?APBなら20万切るのもあるけど。
332ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:18:40
マイクロバイクが欲しいんだけどどこかで手に入らないかな?
スウェーデン製のやつだよ
333ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:21:09
>>326
DB=デブ?
ちょっと納得してしまった。
334ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:30:52
335332:2006/10/09(月) 23:44:15
>>334
うん、知ってます・・・・・・・・・・
狙ってたのですが風呂に入ってる間に落札逃しました(シャワーが故障してドタバタしてたの)orz

なお、相場っていくらぐらいなんでしょうね?(20000ぐらいで手にはいるとありがたいが)、時々オーク
ションに出てますか?(以前100000で出てたけどさすがに手が出なかった)。
336ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:57:20
>>334
えっ?!

これ、どっかの店で見たぞ!
337332:2006/10/10(火) 00:01:36
>>336
教えてください、どこに売ってますか?
338ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 00:09:26
>>337
ごめん、調べたらコレだったかも・・・
折り畳んだ形状が似てたんで
http://jitensya.co.jp/group/shops/classic/cls.img/FD/strida05.gif
339ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 00:19:45
>>337
ググってみた?「MicroBike」
340332:2006/10/10(火) 00:27:47
>>338
それはストラーダですよね。

>>339
見ました、でももうさすがに残ってないようです。

オークションに出るのを気長に待ちますか(確率は減るような)・・・・・・
341ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 00:33:25
>>340
そうか・・ヒントになりそうなページがあったけど・・気のせいか
342332:2006/10/10(火) 00:36:06
>>341
えっ、どこですか?、もう一度探してきます(2000年前後ばかりだと思ったけど・・・)
343ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 01:33:55
>>331
AMじゃなないし
344ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 05:59:32
始めまして、質問させてください。
サカモト自転車の「20カリブーライト6S」 軽い安い6速、の点で現在
購入候補です。欠点や弱点、悪い評判などをご存じないでしょうか。
欲張れば歩道の乗り上げショック緩和のKHSウエストウィンドを考えてい
たのですが、遥かに安いので考慮中ですが知らないメーカーですので教えて
下さい。
345ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 06:28:20
はじめません

そういうあなたはmixiで初めましてスレ乱立させてたほうが
似合ってますよ
346ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 07:52:04
>歩道の乗り上げショック
自分の体で吸収してください。
347ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 17:50:47
>>344
>サカモト自転車

で歩道乗り上げとかいうんなら26SDL-4184のほうが良いと思われ
348ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:10:23
>>344
それならすれ違いです。

つ【メーカー】激安折り畳み小径車4台目【不詳】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150003394/
349ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 00:27:04
>>332
前はLOROで扱ってたんだけどな、生産終了したんで在庫は無いようだ
ttp://www.loro.co.jp/other.html
でも店に話をしておけば、以前販売した奴を手放す客を紹介してくれるかも知れんよ
350ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 00:51:09
>>347
ありがとう マリポサ低床 ムムム 何ていうかなぁ
まっ 試しに提案してみるか・・・
351ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 01:02:21
>>348
知らなかった。ありがとう
ところで 女の子でBD−1カプレオ 手前ステム(レディース)
乗っている人いないかなぁ 乗り味を聞きたい
またKHSブルホーンでぶっ飛んでいる人は? ジャイロ効果と
いうか、安定性はどうかなぁ 小径でも見る限り具合良さそうに
見えるんだが・・ こんな話はOK?
352ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 01:42:18
グレイシアユーロって人気ないの?重いのが玉に傷って感じなのかな。
でも来年モデルの銀よりウォームグレーが激しく欲しい。。。
今乗ってるママチャリ銀だし、もう銀はいいよ。。。orz
353ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 08:38:00
教えてください。
r&mのBD-1、BianchiのFretta BASIC、PEUGEOTのPacific18というのは
色、パーツの若干の違いはありますが基本的に同じ物なのでしょうか?
354ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 11:42:07
>>353
そうです
355ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 11:43:50
基本だけでなく応用しても同じですけど
356ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 11:53:53
>>355
???
357ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 11:53:59
>>354 >>355
ということはブランドにこだわりがなければ安いのでOKってことですね。
レスありがとうございました。
358ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 12:06:47
>>351
姪がBD-1R乗ってる(カプレオでなくてすまん)んだけど
タルタルーガのSV買ってハンドル変えれば良かったと愚痴ってたぞ
輪行+お散歩系ポタだと気にならないみたいだけど、カッ飛びもしたいらしいからな
姪の連れ(女だが)がKHS F20ASに乗っていて、たまに取り替えて走るらしい
二人の話を聴いたら、どちらもそんなに不満は無いけれど
同じ小径でも20インチでフレーム部分が折りたためない物の方が走り易いとの事
それとBD1の標準状態でサスが動きすぎてもがき難いとも言ってたな
二人ともアルペンスキーの練習のために中高通して夏は自転車競技だったので
普通の娘さんより筋力は有るから参考にならんかも・・・
359ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 12:17:26
フレーム部分が折りたためると車体がよれるとか言われますが、具体的にどんな時にそれを感じるのでしょうか?
座ったまま漕いでいる限りは全くそんな感じなどしないのですが。
立ち漕ぎするときに感じるものなのでしょうか?

また、フレーム部分が折りたためないものは、その代わりにタイヤがフレームの下に潜り込むような形で折りたたむわけですが(例えばBD、ブロンプトン)
そのタイヤを支えているヒンジの部分に負担が掛かり破損することは無いんでしょうか?
360ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 12:17:27
リアサス(と言うかエラストマー)を変えるとマシになるとは言うけれど
やっぱり力は逃げるんだろうな
361ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 12:17:41
>>358
それはBD-1の使い方じゃないよな。
362358:2006/10/11(水) 12:32:38
>>359
立ち漕ぎしてみると結構感じるよ、BD1とかだとまだ良いんだけど
安価な折りたたみでやるとほとんどので捩れを感じるはず
下手すれば音がギシギシ出ちゃう位そこが捩れる

サスの部分はヒンジじゃなくピボットなので、本来そこを中心に動く訳で
それをくるりと回すのだから問題無いです

>>360
かなり良くはなるんだけど、乗り手や乗り方によって不満だったりするんでしょうね

>>361
あの外観だから輪行に使い易くてそこそこ走れそうと思ったらしい
就職してからは時間の関係で片道しか走らない事が多いみたいで
楽したかったらしいよ
俺程度の脚ならあまり不満も出ないように思うんだけどさ
363ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 15:16:33
くるりと回すのだから
364ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 16:01:51
そう言う事です
元々廻るようになっているから負担は掛からない
365ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 16:05:41
BDはママチャリと比べたってぐにゃぐにゃだぞw
366ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 16:12:21
>>362
よれるような安価な折りたたみってどれくらいですか?

2万以下(My Pallas、Southern Port、MONOS、CaptainStagなど)
5万以下(DAHONのD7レベル、自動車メーカーのブランドが貼ってある奴プジョーやらシボレーやらローバーやら)
10万以下(DAHON P8クラス以上、KHSの初級ライン、他にはトランジットとか)
20万以下(DAHON上級クラス、KHS上級クラスなど)
367ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 16:45:48
構造的問題なので、コラムが長くて折りたためるとか
フレームがヒンジで畳む構造のは多かれ少なかれよれますよ
ただ、ある程度の価格以上の物(幾らからとは断定できない)はそこいら辺の加工精度が高いので
よれても気持ちが悪いとか不安に思える事が少ないです
コンパクトにする方が優先事項だと仕方が無いのかも
GaapやタルタルーガSとかは構造が違うからよれにくいけど
コンパクトには畳めないです

一応自転車メーカーの物はまあまあ我慢できるんじゃないでしょうか
プジョーも一応は自転車メーカーなので、シボレー等とは別にしておいて下さい(^^;)
368ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 16:52:27
追加的に言ってしまうと、ホームセンター等で売っている
2〜3万程度の折りたたみ機構付きのは、フレームやコラムのクランプを緩めると
精度の低さにあきれますよ
再度組み立てる時に、かなり意識してもセンターに収まりません
って言うか、最初からそんな事意識して作ってませんからどうやってもズレます
それだけで乗る気が失せます(かなり締めてもガタがあるのもあるしね)
369ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 17:51:37
>>367
プジョーとかのは、あれブランド名を貸してるだけでしよ?
370ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:01:47
>>367
結構前から自社生産していなくて、去年一杯で自転車部門を畳んだと思っていたら
この秋から体制が変わって復活してた
http://www.peugeot-tokyo.co.jp/cycles/
どうも本国でもすったもんだの末の話らしいけど・・・
一応自転車メーカーとしてやって来たので、シボレーとか辺りとは違ってる
生産体制がどうなってしまったかは不明なんだけど
相変わらずジャイアントとメリダで供給しているんじゃないかと思う
371ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:22:07
例えば、中国で4000〜5000円相当で売ってるものを輸入して利益を
載せて1〜2万で売るわけだから値段はあまり関係ない。

日本製が同じ1〜2万円で売ってたら圧倒的に日本製の工作精度の方が高い。
当然だけど、メーカによらず実物で判断すべきという面白くも
なんともない結論に。
372ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:46:13
>>370
そのプジョーが既に往年のプジョーとは別物だよね。
373ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 20:48:24
車輪がたためる機種ってないですかね?
374ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 20:57:15
さすがゆとり教育の寵児は発想がひと味違うな。
375ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 20:59:03
折り畳むとガンダムになるとか。
376370:2006/10/11(水) 21:19:02
>>372
そう言う事ですと言いたいんだけど、ちょっとだけ微妙
昔の自転車部門の亡霊が多少意見を言っているらしく
ここ数年の体制とまるで変わってしまったらしい
と言っても、往年のプジョーのようにフランス規格を押し付けてこないだけ
良くなっているのかも(^^;)

>>375
折り畳んだらかい(笑)
合体すると超合金ロボになりそう・・・
377ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:35:20
>>356
ありがとうございました。確かに若さや筋力面は相当割引して類推せねば。
378ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:38:12
>>376
kwsk。
'90前後くらいにプジョーグループから自転車部門が放り出されて
サイクルヨーロッパが商標使って商売してたわけでしょ。
数年前でサイクルヨーロッパがプジョーブランドが使えなくなって
プジョーグループが関わってるらしき状態になったみたいだけど。
なんか現状がよくわからないだよね。

>>353の件はまずr&mが台湾のパシフィック社にBD-1ことbirdyを作らせて売った。
サイクルヨーロッパジャパンがそれにプジョーの名前を冠してP-18として売った。
でプジョーの名前を使えなくなったから手持ちのブランドで今度はビアンキの名で売ってると。
パシフィックのサイト行けばわかるけどタルのType SPORTなんかもパシが出所っぽい。
379ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:41:10
05はノーマルとカプレオでジオメトリが違ったと思うんだけど
380ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:57:53
>>378
詳細説明ありがと
お家騒動がどのようにして起こったのか、日本国内では語られてないみたいだね
どうも本国のプジョー本家がブランド統一を図ろうとして
名義貸しをしていた物を取り返しに掛かっていると言う話を小耳に挟んだ事は有るんだけど
真偽の程は確かじゃないです

タルタのTypeSPORTの製造元についてはタルタのHPにも
はっきりと台湾Pacific Cyclesとのコラボと明記してあります
今となっては台湾製造と書かれた方が安心できる状態になっていますからね
PCパーツや自動車パーツもほとんど台湾製に替わっているでしょう
381ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:40:19
初心者です
ハーベストレーベル FB-X08 がきになってます
ひょうばんはいかがなものでしょうか
382ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:49:34
おもいね
383ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:51:23
ダホンp8でいいんじゃないの?
384ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:57:36
>>381
身長どの位?
もし175cm以上有るのならサイズ的に辛いよ、サドル上げるとと〜っても華奢
シートポストが細いのであまり上げられない、股下80cm以下の方なら大丈夫だけどさ
企画した奴がベタ足で地面につくサイズで考えてたとしか思えん
385ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 00:16:01
マイクロバイクに詳しいHPとかあれば教えて下さい。
386ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 01:25:28
>>373
市販のはないでしょうが、
今なら技術的には作れると思うよ。

惑星探査機とかに使えそう。
387ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 01:52:31
>>377
間違いました >>356 誤り >>358 でした。
すみません、そしてありがとう またよろしくお願いします。
小柄な女性はBD−1そのままは手が伸びきってきつい。
また高原にホールディングバイクか小径車を持って行き走りたいが
せめてブルハンドルならどうかと、考えたのです。KHSは自分用
388358:2006/10/12(木) 09:41:53
ポジション的な話だったんだね
オプションのCタイプステムは結構手前に来るのでポジションは楽になるだろう
ちなみにBD-1RのステムもCタイプステムと同じ位の角度なんだよ(40mm位は手前)
だからドロップバーのトップは結構手前に来るので思いの他楽♪

ブルバーに関してはポジション的な好みが有ると思う
タイムトライアル的もがく力の掛け方をしないのであれば
俺的には普通のドロップバーの方が上体が楽
あくまで好みの問題なので誤解無きように・・・

389ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 10:03:51
ブルホーンバーはキツメの前傾がデフォで、しかも他のポジションが事実上とれないからねぇ。
乗り方にもよるけど、やっぱりドロップが一番理想ではあるが・・・
初心者にとっては、フラットバーが安心らしいね。
ウチの叔父さんに小径ロードあげたら、フラットバーに換えようか思案中らしい。
ブレーキレバーから何から総換えになっちゃうんだがなぁ。
390ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 10:40:06
>>389
舗装路を走るならドロップが楽だとは思うんだけど
今までセミアップのハンドルとかしか乗った事が無い人だと
怖いとか腰に来るかもと言う先入観で敬遠している人も多いみたい

ドロップバーのトップを握って走るなら、幅の狭いフラットバーと同じなのにね
慣れるまでブレーキは戸惑うだろうけど・・・
うちのオヤジは75歳過ぎたけど、昔からランドナー(と言うかスポルティフかな)に乗ってるよ
勿論ドロップバーのね
391ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 11:28:40
ヲタは知らんが、ドロップは世間的には特殊ハンドルだよ。
392ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 13:03:58
>>389 ウチの叔父さんにウチの叔父さんに小径ロードあげたら、フラットバーに換えようか思案中らしい。

ドロップの小径ロードなんてもらったほうが困るだろ。
建前上、「キモッ」とは言えないし、処分しちゃうのも失礼だし。
393ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 13:27:34
小径車で一番速いの教えてください。
394ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 13:33:20
ドロップでないにしても前傾キツイと腰にくると信じてる人多いよね
靴下自分で履けないような人ならともかく多少の腰痛持ちでも問題ないよなぁ
395ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 13:42:45
>>393
条件を教えてください
一番速い人が乗れば大概速いヨ
396ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 13:48:47
>395
質問が大雑把過ぎました。 10万以内で軽くてスピードの乗りが良いの探してます。
397ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 13:55:51
24インチを小径と認めるならジャイアントのMR−4かろうじて10万

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1133911651/l50


20インチぐらいの小径で早く走れそうなのはなんだか高いな。
20万ぐらいかかっちゃうね。
398ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 13:56:24
「スピードの乗りが良い」って何だよ?わけわかんねえよ。

399ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 13:58:56
>>392
>>ドロップの小径ロードなんてもらったほうが困るだろ。
別に困っちゃいないし気に入って乗ってるらしいが、
やはり小径ロードって事で少々もてあましてるのかもしれない。
ただでさえ小径って不安定なのに、あのタイヤの細さは、手渡す時にもちょっと引かれたw
しかもポジション的にも顔が車輌の前面に突き出すイメージで慣れないと怖いし。
 
>>10万以内で軽くてスピードの乗りが良いの探してます。
レ・マイヨM。アルミフレームで実売8万ほど、11.5kg、20×11/8を履く。
フォークをカーボンに換えると格段に軽くなり、乗り味も良くなるが、3万5千円也。
400ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 20:21:45
>>393
カウル付きリカンベントでトラックなら 100km/hオーバー出ると思うよ
401ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 22:07:13
ただ速く走りたいならオートバイか車に乗ればいいのでは。

402ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 22:34:12
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:10:09
>>388 >>389 >>390 ほかの皆さんも、ありがとう 参考になりました。
ドロップに慣れているが、ミーハー的にどーかなぁー なんて思っていた
MTBのエンドバーを握って走りながら「ここにブレーキが付いていたら」
と横着が発想の原点でした。 やはりドロップにしょっ
404ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 12:59:20
ブルホーンバーって、そもそもが
ドロップハンドルを下持ちしかしないなら
上の方は要らんだろう、
っていう発想のハンドルだろ。
だから本来の使い方したら>>389の言うとおり。
ただ、ドロップの上ハンくらいの高さに
ブルホーンをセッティングするヤツもいるから、
それだとバーエンド一体フラットバーって感じだな。
個人的にはカッコいいと思えんが。
405ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 13:59:31
>>403 エンドバー&ブレーキエクステンションレバーで出来るよ。
406ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 15:18:32
ダンシング不可の折りたたみ自転車ってあるのでしょうか?
もちろんホームセンターやそこらで売っているような粗悪品ではなくKHS、DAHON、R&M、ブロンプトンといったメーカーのもので、です。
例えば、ハンドル折りたたみ部の強度が保証できないとか、フレームがよれる危険性があるから、当社の自転車は立ち漕ぎ禁止です、とかです。
407ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 15:35:25
>>406
そこまでヤバい注意書きあったら誰も買わないよw
実際にはヨレるし剛性は低いし重くなるしだけど、
さすがに壊れて危ないなんてのは無い。そんなのは普通の走行でも危ない。
ただしストライダ系だけは別だよ。そもそも立ちコギ自体がが困難だけど。
408ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 17:08:39
実際にはダンシングはヤバイけど注意書きに記載無いのは結構あるがな。
クランク位置がかなり前にあるタイプで禁止してなかったらそっちのほうが怖いだろ。
事故る可能性高くなるし車体に負担掛かるしで、メーカーも本音としては
ダンシングなんてしてほしくないわけよ。そこをどう表現しているかはメーカー次第だな。
>>406が何を意図して質問しているのかしらんが、購入検討中なら対象のメーカーに
直接聞くか、ショップで説明書見せてもらうのが近道では?
409ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 23:15:16
教えてください。
私、身長が187センチ、体重62kなのですが、
大柄な人間でも楽しめる&恥ずかしくない感じの折りたたみ自転車はどんなのでしょうか。
予算は出せて10万ぐらいです。
よろしくお願いします。
410ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 23:59:40
とりあえずネット検索で見つけていいなと
思った折りたたみチャリだったのですけど、


http://www.razor.co.jp/jdbike.htm

のJD BikeとJD Bike Xですが。


実際に買う前に仕様を知りたいためにたづねたのですが、
非常に悲しい対応されました。
会ったことも無いのに電話しないだけで差別されたようです。
困ったもんです。

こんなこと返信されました。

「直接お電話を頂かないとお答え出来ません。
どちらにお住まいかは存じませんが、電話料金を気にする位でしたら
JD BIKE はお買い上げにならない方が良いと思います。

ジェイディ ジャパン梶@担当
山部」


社員自体がこうだとそのトップならびに企業自体が
このような方針だということで
無理してこのような会社のもの買う必要が無いということなんでしょうかね。
411ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:04:23
>>409
DAHONの26インチモデル
412ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:07:48
マイクロバイクに詳しいサイトってありますか?
413ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:13:32
>>412
マルチ乙!
何が知りたいんだい?
414ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:30:24
>>410
それ以前に、こんな安物のキワモノなんか買うな。
415ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:34:58
http://www.cycle-yoshida.com/goichi/mg/fld/6al_fdb207_page.htm

これ欲しいんですが詳しい人の意見が聞きたいです。
宜しくお願いいたします。m(..)m
416ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:40:29
>>413
マルチですか?、初めてのカキコですが???

近くのリサイクルショップでかなり程度の悪い中古を入手したんですが、乗ってみるとおもしろいので
きちんと修理しようかと思いまして。
それであちこち部品を取り替えたいんだけど参考になるのあれば見たいな〜と
417ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:01:46
>>410
すごく親切じゃないか。
買う前から店員がどういう対応をしてくれるか教えてくれてるんだぞ。
電話をかける金が無い奴が買っても仕方ない、
貧乏人は来るなと警告までしてくれてる。

いい人だ。俺はそういう店では買わないけどなw
418ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:30:30
>>410
>無理してこのような会社のもの買う必要が無いということなんでしょうかね。
私ならお願いされても嫌ですがw
419ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 02:45:19
>>410
>無理してこのような会社のもの買う必要が無いということなんでしょうかね。

と言うよりも晒し上げたいって事でOK?
一応あげときます。
420ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 02:54:56
21世紀に電話じゃないとだめって…じゃあなんでメールアドレス載せてるんだ
ありえない、410はライバル会社か首になった社員であろう、訴えられるね。
421ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 03:38:57
422ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 07:42:56
>>415
持ってるけど詳しい人って程じゃないから、何か言うのはやめておくよ。
423ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 07:56:25
PanasonicのAL-miniってどーよ。重量11kgで2万前後、コストパフォーマンス抜群だと思う。乗ってるヤシいない?
424ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 09:38:54
>>410
その会社って、キックボード全盛の頃ホームセンターなどに
粗悪なキックボードルックを出荷していたとこだよ

本物とよく似た形でよく売れていましたが、大人が遊ぶと溝や段差に躓くとハンドル付け根が折れて
顔面から叩き付けられる恐ろしい代物でした
ママチャリルック以下の製品乗ってみたいの?
425ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 09:49:13
>大柄な人間でも楽しめる&...予算は出せて10万

ジャイアント のMR−4 、24インチなのでしっかり走れる。
あのフレーム、小柄な人だと手こずるぐらいのモノです。
426ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 10:55:02
>>409
アメリカのDAHON、ドイツのBD-1あたりなら、日本人としては大柄な人でも
余裕で乗れると思います。
427ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 10:57:20
>>410
送った文面がわからないのでなんとも言えないけど、
相手が同業他社と思ってしまうようなマニアックな仕様を尋ねたのでは?
428ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 11:37:22
>>410
そんなひどい対応あり得る?!
ひどすぎる
読んで俺まで悲しくなった
429ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 11:52:38
>>410
ちょっと待て。
そこに晒した文面が事実なら、お前自身がヤバイんじゃないか?
お前が質問するときに使ったメールアドレスは捨てアドレスだったんだろうな?
お前は固定IPアドレスでインターネットにアクセスしていたりはしないのだろうな?
相手が常に堅気とは限らないのだから、腹が立ったからと言って無茶をするべきではない。
430ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 11:58:50
>>410のネガティブキャンペーンがイマイチ釣れないんで
自演開始か。わかりやすいな。
431ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 12:00:52
>>410
どんな超高級品かと思ったら18,900円(税込み)てwwwwwwwwww
432ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 12:28:46
>>430
山部さん?w
433ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 12:32:15
>>410
タイヤちいちゃいなぁ
これ前にすすむんか?
434ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 12:49:41
>>410
山部って、社長じゃないかw
本人じゃなくて家族かもしれないけど、どっちにしろ人手はないのかな。
435ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 12:51:03
>>431
その程度の製品でその対応なので、どんな会社か押してしるべしでしょ?
少なくともまともな自転車屋の扱い商品には入ってないです
436ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:04:16
>>410
これはひでえ。商売人どころか人間としても最低だな!

>>430
本人登場wwwwwww。人が死なないもん売れや!この腐れ外道www
437ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:06:32
大企業の対応の悪さに憤のならわかるけど、
バッタモン売ってる中小企業をあんまりイジメるなw
438ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:22:24

社長が火消しに必死www。
中小だからどうでもいいなんてオレ理論は通じねえよ。
439ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:28:05
↑すごい妄想w
440ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:33:55
>>439
顔真っ赤にしてバカっぽいw。
さすが>>410みたいなDQNな対応する会社だなw
441ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:37:08
すげーな、2ちゃんの煽りじゃねえんだからw
442ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:37:08
社長のことより、>>410をカキコした奴の方が心配だけど。
443ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:38:57
410のようなカキコはこのスレを覗く一個人として非常に不愉快です。
どのような意図を持って投稿されたのか存じませんが、
営業妨害で損害賠償を求められるような行為は慎まれた方が良いと思います。
メールのIPからすぐに個人を特定されます。

そもそも投稿者が匿名であるがため信用性に欠けます。
社会人の視点をお持ちの方には、
この手の戯言は唾棄すべき怪文であることは自明であると思います。
これ以上この話題に触れる人は営業妨害の共同謀議に問われる可能性が
非常高いことを付記しておきます。
以降は質問と回答に戻ってください。
444ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:40:00
>>410
差し支えなければ、送信した文面と、返信の全文が見たい。一部伏字でも可。
445ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 13:46:08
>>444
もうやめとけよ。
>>410は、何も考えずに「捨てメアドだから個人を特定されないだろう」なんて考えて書いちゃったんだから。
子供とか、インターネットのことがよくわかってないと、とんでもない危ないことをしちゃうね。

>>443に賛成。

446444:2006/10/14(土) 13:47:57
>>443を見る前に書いちゃった。
たぶん、全文なんて出せないことはわかってるんだけど。
もうやめるよ。
447ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 14:00:00
送信した文面は別に晒しても問題ないだろ?
448ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 14:02:54
>以降は質問と回答に戻ってください。
お断りしますw
449ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 14:09:03
山部必死だなwww
450ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 14:09:40
443自体も匿名で書いている以上どっちもどっちでしょ
大体2chのスレに書き込まれている事をいちいち気するのもなんだよな
410絶対にそう言う対応を受けたとは断定できないけど
文面に近い対応されたのでここに書いたんじゃないかと思うよ・・・
どこの会社にもそう言う対応する奴いるからね

まあそれにいちいち反応するのも大人気ないが・・・
451ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 14:12:43
まあ、質問と回答のスレじゃないからね。

送った文面も見ないと、ちゃんとした判断はできないけど、わざと出さずに、
相手の文面からひどい対応を思われる部分だけを抜き出しているのだから、
全文なんて出せるはずがないよね。
452ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 14:27:23
>>451
そうであれば多少なりともその様な対応を受けたのは確かって事になっちゃうね

まあ何にせよその話題はこのスレの趣旨じゃないんだからよそでやっとくれ
だいたいにおいて19800円売りの折り畳みなんだだから、激安折り畳み小径車スレに逝け
453ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 14:47:05
19800は激安とはいえない・・・俺だけ?
454ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 15:07:16
>>453
>>1のテンプレ見れ
455ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 16:33:06
>>410
yahooの掲示板に延々と書き込んでた奴だな。
あっちでもマルチしてたけど。
456ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 16:57:51
面倒くさそうな自転車買って、ムダな出費をしなくて済んだんだろ。
店に感謝した方がいいぐらいじゃないか?
457ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 18:41:56
そう思う。
買ってから悲惨な対応されるよりずっといい。

ただ、>>410のカキコの話が事実なのかは知らないけど。
458ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 19:03:45
>>455
Yahoo!掲示板見たら、経緯はわかった。
最初は担当者が丁寧に対応していたが、自転車に関する知識は無く、
何度も何度もメールが来てわずらわしいので、社長登場となったわけか。
459ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 19:39:06
初心者を装って、質問攻めにする嫌がらせか?
460ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 21:40:51
来年春から姉が東京都内に転勤する事になり車を売る事になりまりた。
私も来年春から就職するので、初任給で自転車を贈ろうと思うのですが
東京での住居もあまり広くないそうなので場所をとらないミニべロで
専用キャリアを付けることができ、
走行性能も小径車の中ではソコソコいいものを探しています

やはり都会なので盗難の心配もあり、室内保管できるよう
重さは〜12kgぐらいが理想です
使用環境は住居と職場の往復のみですので
スポーツ車は必要ないです

いまのところタルタルーガのTYPE SPORTS SDがいいと思っているのですが
他にオススメがあったら教えてください
予算は〜15万です
http://www.gcs-yokohama.com/items/bikes/tartaruga/typessd.htm

実は自転車購入スレで質問したら
小径にはサスペンションは必要ないといわれたのですが
このスレの住人の方の意見も聞きたいのです
461ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:05:30
>>460
小径に限らず、シティーユースであればサスは無用の長物だと思う。
値段は高くなるし、重量は重くなるし、メンテ箇所は増える・・・・
メリットは少ない。

折りたたみ機構も必要性を考えたほうが良い。
室内が狭く、置き場所に苦労するとか、たまには電車に積んで持ち歩きたい
等の理由が無いのであれば折りたたみも避ける方が吉。
ただ、現在小径車の多くが折りたたみ機構付きなので、困ってしまうが・・・

車種を出すと煩い突っ込みが来るが・・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/peugeot/coribri.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/tl187.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/pana/b-pcw38.html
462ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:21:22
DOPPELGANGER 201とルイガノ LGS-MV 1 って何が違うんですか?
463ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:23:35
ええ、玄関に収まるサイズなら折りたたみに拘るつもりはありません
むしろ折り畳み機構があると重量面で不利な部分もありますからね

ところで、小径車の高価なモデルはサスペンションつきのモデルが多いと思うのですが
26インチや700cと違って
小径だと段差に弱いのでサスペンションの必要性はより高いと思うのですが
間違いでしょうか?
464ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:30:01
>>463
素人=一般人にはそうでしょうね。
でも、サイクリング車乗り馴れている人なら小径車はホッピングしやすいから
サスペンションは必ずしも必要では無いと思います。
サス付にするのは見かけ重視です。特に3万以下の安物なんかは。
465ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:30:10
>>463
「お姉さん」なら軽さと、折り畳みのしやすさを優先した方がいいのでは?
466ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:37:57
>>464

その論法でいくと、姉は素人なんだからやっぱ必要なんじゃ……
467ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:39:05
BSMとかはどうでしょうか?
468ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:40:32
>来年春から姉が東京都内に転勤する事になり車を売る事になりまりた。
>私も来年春から就職するので、初任給で自転車を贈ろうと思うのですが

そのスケジュールだと、先に釘指しておかないと
あなたが送る前に自転車買っちゃうんじゃない?

で、予め言っておくなら、変な偏見とか持たずに
本人にきちんと希望を聞いた方がいいと思う。
469ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 22:46:59
>>468
そうですねその旨は伝えておきます

ちなみに姉の車歴は無名激安ママチャリ→アルベルトのみです
470ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:04:35
>>469
自分のなら自分のって言った方がいいお
471ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:09:32
予算¥40000までで選ぶとするとオススメの小径は何になりますか?
使用用途は運動不足解消の為に週末に少し街を走る程度です。
472ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:11:07
>>470
ちなみに私の車歴はマイパラス→GIANT ROCK→GT ZASKAR
です
473ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:11:51
生産中止のものも含めて、面白かった折り畳み自転車って何だと思う。
474ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:13:33
>>463
サスはあったほうがいいかもね
都内は意外と段差あるかあrお尻上げてとか一々やるのは
結構しんどいかもね女性は
ただ乗り心地だけ目的のサスならシートポールにサス付いてるの
付けると結構違うからお勧め。
475ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 23:13:59
>>472
し ら ん が な
476409:2006/10/14(土) 23:21:11
>>411
DAHONの26インチは分解型で折りたたみではないですよね。
手軽に折りたたみれるのが条件です。
時間にして1分以内が目安です。
>>425
MR-4は折りたためないですよね。
折りたたみれるのが必須条件です。
>>426
ありがとうございます。
BD-1は友人に借りたことがあるのですが、
ハンドルがクイッキーな感じがして少し違和感がありました。
DAHONのスピード8Pやヘリオス8Pあたりで大丈夫でしょうか。
477ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:17:34
>>473
面白いの意味にもよると思うけど、
おれはskootが一番面白かったよ。
自転車メーカー部品を見捨てまくればここまでできるってのが。
ttp://www.sala.or.jp/~biketips/skoot/
478ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:35:12
http://www.razor.co.jp/jdbike.htm

のJD BikeとJD Bike Xの件でメール出したら
とあったので少々長くなりますがだしてみます。


第1返信メールです。


From: "J.D.JAPAN" 「本当は会社のメルアドが入ります。」
To: 「本当は私のメルアドが入ります。」
Subject: Re: JD Bike についての問い合わせです。
Date: Wed, 4 Oct 2006 14:25:07 +0900

「本当は私の名前が入ります。」様

お問い合わせ有難うございます。

                    フロント リア
JD BIKE RB-100ギヤ数      52t       9t
JD BIKE X RB-200ギヤ数     42t       9t

フリーホイールの件は、一度お電話いただけますか。

TEL 「本当は会社の電話番号が入ります。」

よろしくお願い致します。

              ジェイディ ジャパン梶@岸本
479ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:39:06
続きです。

----- Original Message -----
From: 「本当は私のメルアドが入ります。」
To: 「本当は会社のメルアドが入ります。」
Sent: Wednesday, October 04, 2006 1:36 PM
Subject: JD Bike についての問い合わせです。


> はじめまして、御社のサイト拝見させていただきました。それ
> で実際にJD Bikeの購入を検討しているのですが仕様について
> 教えてください。
>
> JD BikeとJD Bike Xのそれぞれのフロントとリアのギヤ数、フ
> リーホイールがハブにあるか、それともチェーンホイールにあ
> るかということです。
>
> よろしくお願いします。「本当は私の名前が入ります。」
480ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:41:29
うざいからやめれ。
>>443を参考にしろよ。
481ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:42:11
続きの第2返信メールです。

From: "J.D.JAPAN" 「本当は会社のメルアドが入ります。」
To: 「本当は私のメルアドが入ります。」
Subject: Re: JD Bike についての問い合わせです。
Date: Fri, 6 Oct 2006 15:19:33 +0900

「本当は私の名前が入ります。」様

お問い合わせ有難うございます。
フリーホイールというものが理解出来ない為
一度お電話を頂きたいです。
詳しい者が来週の月曜日と火曜日は出張で
おりません。
よろしくお願い致します。

         ジェイディ ジャパン梶@岸本
----- Original Message -----
From: 「本当は私のメルアドが入ります。」
To: 「本当は会社のメルアドが入ります。」
Sent: Thursday, October 05, 2006 9:28 PM
Subject: Re: JD Bike についての問い合わせです。
482ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:43:28
続きの第2返信メールの残りです。


> すみませんこちら送信させていただいたのですがよろしくお願
> い致します。「本当は私の名前が入ります。」
>
>
> --- d d 「本当は私のメルアドが入ります。」
wrote:
>
>> 迅速なご対応ありがとうございます。先ほど間違いメールす
> み
>> ませんでした。ちょっと遠方からの問い合わせな物でして電
> 話
>> 料の面でメールでと思いまして、大体でよろしいのですが、
> リ
>> アハブがフリーかそうではないかという程度なんですが、そ
> れ
>> から追加ですがチェーンのピッチ(ピンとピンの間)は何セ
> ン
>> チぐらいでしょうか?大体でよろしいのでよろしくお願い致
> し
>> ます。「本当は私の名前が入ります。」
>>
>> --- "J.D.JAPAN" 「本当は会社のメルアドが入ります。」
wrote:
483ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:48:26
続きの第2返信メールの残り2です。


> 「本当は私の名前が入ります。」様
>
> お問い合わせ有難うございます。
>
>                     フロント

> リア
> JD BIKE
> RB-100ギヤ数      52t       9t
> JD BIKE X RB-200ギヤ数    
> 42t       9t
>
> フリーホイールの件は、一度お電話いただけますか。
>
> TEL 「本当は会社の電話番号が入ります。」
>
> よろしくお願い致します。
>
>               ジェイディ
> ジャパン梶@岸本
> ----- Original Message -----
> From: 「本当は私のメルアドが入ります。」
> To: 「本当は会社のメルアドが入ります。」
> Sent: Wednesday, October 04, 2006 1:36 PM
> Subject: JD Bike についての問い合わせです。
484ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:49:36
マジでウゼぇ
485ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:50:03
続きの第2返信メールの残り3です。

>
はじめまして、御社のサイト拝見させていただきました。そ

> > で実際にJD
> Bikeの購入を検討しているのですが仕様について
> > 教えてください。
> >
> > JD BikeとJD Bike
> Xのそれぞれのフロントとリアのギヤ数、フ
> >
>
リーホイールがハブにあるか、それともチェーンホイールに

> > るかということです。
> >
> > よろしくお願いします。「本当は私の名前が入ります。」
486ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:51:26
続きの第3返信メールです。


From: "J.D.JAPAN" 「本当は会社のメルアドが入ります。」
To: 「本当は私のメルアドが入ります。」
Subject: Re: JD Bike についての問い合わせです。
Date: Fri, 6 Oct 2006 16:46:46 +0900

「本当は私の名前が入ります。」様

直接お電話を頂かないとお答え出来ません。
どちらにお住まいかは存じませんが、電話料金を気にする位でしたら
JD BIKE はお買い上げにならない方が良いと思います。

ジェイディ ジャパン梶@担当
山部


----- Original Message -----
From: 「本当は私のメルアドが入ります。」
To: "J.D.JAPAN" 「本当は会社のメルアドが入ります。」
Sent: Friday, October 06, 2006 3:54 PM
Subject: Re: JD Bike についての問い合わせです。


> お手数かけましてすみませんです。
> それでは簡単にでよろしいですので、
> チェーンございますね。チェーン。
487ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:51:48
>>485
興味ないから止めろ
488ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:52:41
>>478がウザイ事が判りました。
489ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:52:55
続きの第3返信メールの残り2です。


>
> これを横から見まして、一個の部品から丸い小さな棒の先端が2
> 個見えると思います。
> これを横から定規で測って教えてもらえれば大丈夫です。
>
> それでもわからなければわかる担当者のここをお伝えください
> 。待っていますので大丈夫です。
>
> それで電話は遠くな物でして、電話料金がかかるのでせっかく
> のメールがあるので、
> こちらで済ませたいと言う感じですので、
> よろしいのでよろしくお願い致します。
>
>>チェーンのピッチ(ピンとピンの間)は何セ
>> ン
>>> チぐらいでしょうか?大体でよろしいのでよろしくお願い
> 致
>> し
>>> ます。「本当は私の名前が入ります。」
>
>
> 待っていますので来週でも大丈夫です。「本当は私の名前が入ります。」
>
>
>
> --- "J.D.JAPAN" 「本当は会社のメルアドが入ります。」
wrote:
>
>> 「本当は私の名前が入ります。」様
490ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:55:27
悲しい対応をされたとあるが、自分に問題あると思わないか?
491ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:55:55
>>489
お前、本当にウザイ奴だな。
いい加減にしろ。
492ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:57:47
いくら仕事とは言え、こんなのが相手だったら俺も適当にあしらうわw
493ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 00:58:09
かなりしつこく同じ様な事を聴いたので、営業が切れたって感じか
かなり粘着気味のメールだとは思うが、この程度で切れてちゃ客商売はできないな

どっちにしても、このスレの趣旨じゃないからもうやめてくれ
494ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:02:40
続きの第3返信メールの残り3です。



お問い合わせ有難うございます。
フリーホイールというものが理解出来ない為
一度お電話を頂きたいです。
詳しい者が来週の月曜日と火曜日は出張で
おりません。
よろしくお願い致します。

         ジェイディ ジャパン梶@岸本
----- Original Message -----
From: 「本当は私のメルアドが入ります。」
To: 「本当は会社のメルアドが入ります。」
Sent: Thursday, October 05, 2006 9:28 PM
Subject: Re: JD Bike についての問い合わせです。


>
すみませんこちら送信させていただいたのですがよろしくお願い致します。「本当は私の名前が入ります。」
>
>
> --- 「本当は私のメルアドが入ります。」 wrote:
>

迅速なご対応ありがとうございます。先ほど間違いメールすみませんでした。
ちょっと遠方からの問い合わせな物でして電話料の面でメールでと思いまして、
大体でよろしいのですが、リアハブがフリーかそうではないかという程度なんですが、
それから追加ですがチェーンのピッチ(ピンとピンの間)は何センチぐらいでしょうか?
大体でよろしいのでよろしくお願い致し
495ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:07:36
続きの第3返信メールの残り4です。


ます。「本当は私の名前が入ります。」

--- "J.D.JAPAN" 「本当は会社のメルアドが入ります。」 wrote:

> 「本当は私の名前が入ります。」様
>
> お問い合わせ有難うございます。
>
>フロント> リア> JD BIKE>RB-100ギヤ数52t9t>
JD BIKE X RB-200ギヤ数 > 42t9t>>
フリーホイールの件は、一度お電話いただけますか。>>
TEL 「本当は会社の電話番号が入ります。」
>
> よろしくお願い致します。>ジェイディ> ジャパン梶@岸本
> ----- Original Message -----
> From: 「本当は私のメルアドが入ります。」
> To: 「本当は会社のメルアドが入ります。」
> Sent: Wednesday, October 04, 2006 1:36 PM
> Subject: JD Bike についての問い合わせです。
496ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:12:53
>>460
その車歴だと内装変速のほうがいいのかも、コレならタイヤもビックアップルだし。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/dahon/curved3.html
497ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:18:02
498ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:18:51
ここまでしつこいとさすがにJDBikeの岸本さんに同情が集まるな

言いたい事は判ったからさ、そんなにJDBikeの対応が気に入らないのなら
消費者協会に「私は問い合わせをしただけなのに、嫌な思いをさせられました」
って泣きついていきな、ここでは解決できる話じゃないし
スレの趣旨から外れているので迷惑なだけだぞ
499ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:22:47
続きの第3返信メールの残り5です。


>はじめまして、御社のサイト拝見させていただきました。それで実際にJD
> Bikeの購入を検討しているのですが仕様について教えてください。
>
> JD BikeとJD BikeXのそれぞれのフロントとリアのギヤ数、フリーホイールがハブにあるか、
それともチェーンホイールにあるかということです。
>> よろしくお願いします。「本当は私の名前が入ります。」



それで最後の続きの第4返信メールがこのように着ました。


From: 「本当は会社のメルアドが入ります。」
To: 「本当は私のメルアドが入ります。」
Subject:Re: JD Bike についての問い合わせです。
Date:Fri, 6 Oct 2006 16:46:46 +0900

「本当は私の名前が入ります。」様

直接お電話を頂かないとお答え出来ません。
どちらにお住まいかは存じませんが、電話料金を気にする位でしたら
JD BIKE はお買い上げにならない方が良いと思います。

ジェイディ ジャパン梶@担当 山部

私は別に誹謗中傷、営業妨害してるわけではありません。逆にこちらの方が相手方から言われ無き差別されたという事
をありのまま、感じたままに表現しているということです。それ以上突っ込んだ表現をしないのもそう思われないように注意しているからですね。
500ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:24:05
>ここまでしつこいとさすがにJDBikeの岸本さんに同情が集まるな
自演だけどなw
501ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:26:57
世の中は広いね。
いろんな人がいるものだわ。
502ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:27:12
凄い自演だなw
つかなんだか凄いなぁ
503ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:29:12
どっちにしても、ここに書いたからって疎まれるだけで誰も解決してくれないよ
苦情処理板じゃないんだから・・・
504ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:38:49
>>478
全部読むつもり無いけど…




…あんた自転車乗るのやめとけ
505ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 01:43:16
自演じゃなくて本当にそう言うメールのやり取りが有ったとしても
ここに上げたからってどうにもならないって気が付けよ
書けば書くほど反感を買うだけだと思うのだが
506ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 02:07:17
全部読んだのいる? 読まずに飛ばして快感〜〜〜感じた 僕って意地悪なんだろうか 悩んでしまううう
ごめん ショーグリ見た ハイテンでなく同じシルエットでクロモリ。Vブレーキで無くサイドプルで無いかな??
507ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 05:16:38
自分のブログでやれよ・・・誰も読まん。
508ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 05:19:26
>>477
これ見て、一瞬、軍用か水陸両用を想像した。
フロートをつけて、北朝鮮から侵入作戦。
509ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 08:57:02
最近タイレルが気になってる。乗ってる人いる?
510ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 10:02:15
あー、アレか、6輪の。
511ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 10:03:43
年齢層高いな
512ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 10:09:46
>>511
チミもたいがいヲッサンね♪
513ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 11:57:57
>>509
タイレルの小径だよね。
ロードなら乗っているが、デザインが非常に良い。
改造する場合は他社と比べて少々手がかかるが、
完成品としてみれば良く出来ていると思う。
価格は少し割高な気がしないでもない。
514ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:08:48
逝きつけの店ってないのー
オレは今日,見てきたけどねJD
でも教えないw
515ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:22:55
小径車ってママチャリより坂道を上りやすいのでしょうか?
通学用に自転車を検討しています。坂道が多いので小径車がいいかなと思っています。
折りたたまない分軽い方がいいと思い、手ごろな値段で探してみましたが、
nationalのttp://store.yahoo.co.jp/joy/nationala14.html
と無印のクロモリぐらいでした。
それと2kgぐらいの重さの差って大きいでしょうか?もしそうなら購入したいです。
アドバイスお願いします
516ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 18:48:47
ギア比が同じなら、タイヤが小さい分よりローギアードなので
坂が楽だと言える、けどローギアードってことは漕いでもな
かなか進まないってことだから、平地用にちゃんとギア比の大きい
ギアが選べるような変速付きがいい、候補に挙げてる車種は
一応変速出来るようだけど、前のギアが小さくて平地だと後ろを
一番小さいギアにしてもなかなか進まささそう。
2kgの違いは走ってるときにはそれほど感じないけど、持ち上げると
はっきり分かるぐらいの違い。
517ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 20:58:18
>>515
重量の差より各部の強度の差の方が感じるよ
上り坂で踏み込んだ時に、小径車だとハンドルポストやシートポストが長いので
そこら辺りがやわだと力が逃げるでしょう

後は無印のは購入想定者が女性とかって言うのが多いので
体格によっては小さいかも知れない、調整範囲が広いと良いんだけどな
サイズが合わないのは結構疲れるもんだよ
518515:2006/10/15(日) 22:17:33
>>516 そうですね。ギア比のことも考えましたが、
坂を上るときって加速力の問題だと思うので、一漕ぎで進む距離が同じ場合、
より重量の軽い方、よりタイヤの小さいほうが加速しやすいかと思ったんですけど
実際どうなのか気になって。平地ではママチャリ並に走れたら十分かと思ってます。

>>517 ポストの位置じゃなくって長さ自体でも違うんですね。参考になります。
サイズに関しては165cmと低めなので大丈夫じゃないかと思ってます。

アドバイスありがとうございます
nationalの方に変速機をつけると、値段的には同じくらいかと思うので、無印のクロモリが気になります。
他にもありましたらお願いします。

519ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:51:35
Nationalのヤツ、安い割りに軽いね。
坂が心配なら、多少重くなるだろうが、内装3段仕様を選べばいいし。

通学用なら、クロモリよりも、軽くて錆に強いアルミの方が
おすすめなんだが。
520ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 23:06:31
クロモリでも言うほど錆びんよ。
3年程度は平気で持つ。
521ひみつの検疫さん:2024/06/05(水) 21:10:02 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
522517:2006/10/16(月) 01:04:15
造り的には自転車の老舗Nationalの方が間違いなく良いよ
無印のは企画している人達が自転車のプロではなく、生活コーディネーターなので
製造は自転車OEM供給会社だけど煮詰めが半端です

錆びに関しては、塗装が剥がれたらどちらも大差無いでしょう
アルミは白く錆びるから目立たないけど思いの他深くまで錆びます
クロモリは赤錆なので目立つけど浅い

まあ購入前に悩むのは楽しい事なので、じっくり考えて下さい
523ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 02:26:52
すごいなぁ通学距離とか勾配とか判らないのにアドバイス出来るなんて。
雨天はどうするつもりなんだろう、荷物は?そっちが気になるよ。
524ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 05:35:58
>>522
無印クロモリの20インチは11.8キロ シンプルでリアはティアグラ
付いてるし そこそこかなと思っていた。OEM供給会社知ってます?
自分用ではないのだが。
525ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 09:07:54
>>523
そうか?何でそんな人の事情気になるの?
ここに書かれたアドバイスを参考に本人が考えりゃ良い事だろ
526ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 09:28:38
まあまあ
527ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 09:55:34
>>515
坂道多くて、諸条件で原動機付き使えないのなら、電動アシストがお薦めだけどな
528ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 14:48:14
そこらへんにとめてある折りたたみって、だいたいいくらくらいすんの?
529ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 14:56:58
>>528
どこのそこらへんだか分からんけど、
横浜中心地に住んでるが3万以下のものがほとんど。
盗難考えると放置できるのはママチャリ同等金額の小径車ってところだね。
530ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 14:57:06
8000円ぐらい。
531ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 15:02:03
今新宿近辺を歩いてるんだが品のいい洗練された感じのがけっこうあったんだけど
532ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 16:53:11
それは12000円はするな。
533ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 17:41:51
時々ブロンプトンが混ざってたりするので侮れない、BSMとか

まあ知らない人間から見たらみんな8000円なんだけど。
KHSは一度だけ見たけど、見たことのない異様なハンドル(ブルホーン)
が目立つので、あれは8000円じゃあないなとわかるね、きっと
30000円ぐらいすると思われてる。
534ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 18:00:39
ほんとに8000円とか12000円とかでかえるもんなの? 10万とかしないの?
535ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 18:20:46
ホームセンターって行ったことない?
オリンピックとか、ドンキホーテみたいなとこは??
536ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 18:26:05
都心には以外にない罠(ドンキの俗)
537ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 18:28:31
>>533
変なハンドルは大抵売れ残りだから6000円くらいかな。
538ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 18:38:46
ホームセンターにはジッポって書いてある安っぽい2万のとナショナルの8万のがあったー 8000円とか驚きなんだけど
539ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 18:55:31
イオンとかのスーパーマーケットでもオリジナルブランド変速無しは1マソ以下だよ
D2ってホームセンターで黄緑の14インチ中国製折り畳み3千円って特売品も見たこと
あるが、命預けようとは思わなかった
ま、スレ違いなんで、続きは↓で
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150003394/
540ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:03:15
>>528
よく見るものは8000〜12000円くらい。
MONOS、CaptainStag、SouthernPort、MyPallas、Tempsなどと書いてあるものは安物。

しかし駅前やスーパーの自転車見てると地球ロックもしないで結構高いものも置いてあるよ。
その中でもBD、ブロンプトンは頻繁に見る。
新宿なんかだったら、必ず見つけられると言って良い。
ハンズ裏の路駐なんて必ず置いてある。
ビアンキのMVはそれに次いで多い印象。
KHSはたまに。
DAHONは意外と少ない。高いモデルなんて見たこと無いな。
541ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:22:52
折り畳みって普通に電車やバスに持ち込めるっけ?
フラフラバックパッカーにもオススメかな?
542ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:23:38
普通にって?
543ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:25:44
バックパッカー自体が結構周りには迷惑なんだけどな
バックパッカーも折り畳みも人の少ない時間帯を選んで
常にお邪魔してますといった謙虚な気持ちでやるのなら平気
544ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:31:05
>>541
>普通に
だめ、ちゃんと専用の袋に入れないといけない。
545ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:39:54
凄い参考になったよ ところで折りたたみって乗りやすいの?
546ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:55:57
>>545
人による。
参考になったろ?
547ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:58:16
>>544
マジか

持ち運びやすいってだけ?
548ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:58:39
乗りにくいよ!折り畳むということで強度的に不利なところを
補強するためにどうしても重くなるし、大抵ホイールが小さく
路面からの衝撃を吸収仕切らないのでごつごつするし、小さいホイ
ールは段差などの走破性が低いし、小径ということでただでさ
え走行抵抗が大きいのに、各回転部分もグレードの低い部品が
使われていてますます乗り味を重くしてるし、安物の折りたたみは
乗りづらいね、同じ8000円ならママチャリの形してるゴミを買っ
た方がまだましだよ!

高いのになると、鉄で折りたたみなのに下手なアルミフレームより
軽かったりするのもあるから全く違うけどな。
549ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 19:58:45
おう
550ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:06:43
>>544
> >普通に
> だめ、ちゃんと専用の袋に入れないといけない。


それって普通だろ?
551ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:10:54
544の言う普通はむきだし、持ち込みに関して質問してるのがその証拠
552ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:12:45
自転車の車輪サイズは、性能的要求で26’とか27’になったので
小径にするとそれなりの不都合が出るのは確か、我慢できないレベルの話じゃないけどさ
タイヤの直径が小さい分ジャイロ効果が少ないので、直進時の自立性が低いとか
小径化した事でローギヤードかしてしまうのでスピードが出ないとかね
工業技術力が上がったのである程度は改善されています

本来は搬送時にコンパクト化したかったから小径にしたんでしょう
同じ重量だとしてもサイズは小さくなるので持ち運びは楽だろうな
553ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 20:57:28
モールトンTSR-9買ったけど62Tつけると
FD台座のキャパが小さすぎてつけられない。
何でこういう設計なの
新車なのに削らないとだめ
とほほ・・・
554ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:25:31
62TでプロントW化なんて想定外じゃないかな?
555ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:34:09
いやいや、APBでもお城製でもできてたよ。
65Tぐらいやろうとおもえばできてた感じ、
のちのちのモデルで改良するのか、どうなのか?いやはや
とにかくがっかり・・・
やすりでけづらなければな〜買ったばっかなのに。
556ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:53:39
>>551
それはわからんぞ。
持込に関してというだけなら、持ち込み許可証が必要とかかもしれん。
あれだけで証拠にはなりえない。



まぁ剥き出しでOKかどうかを聞いてはいるのだろうけどな。
557ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:54:00
62Tのチェーンリングを買ってカプレオのホイールを買うとか。
558557:2006/10/16(月) 21:55:12
訂正
62Tのチェーンリング売ってカプレオを買う
559ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:59:54
>新車なのに削らないと

ちょっと待て、もう削っちまったか?

漏れはKHSなんだがフロント60TをWにしてやろうとしたら、
「使えるフロントディレーラが無い」のに気がついた。
チェンリングのRが想定外になるらしく、上下位置合わせてもダメだった。
今用意しているディレーラ使えるかどうか確認してみ?

もしもイケそうなのであれば、どんなディレーラか教えてタモレ。
今のところ後ろワイド化でしのいで、緊急時には手で掛けかえている。
560ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:09:00
くぷれおはだめなの〜
モールトンでもがいたりインターバルしてるから
FDは直付けのアルテだよ。クランクも。
チェーンリングはシイティズ

ロードかってやれっていわれたらそれまで
だけど。

毎年モデルチェンジで古くなるロードは
卒業。

毎年がっかりはもうたくさん!
561ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:26:33
ttp://www.mc1.jp/index1.htm


このMC-1ってよさそうだね。
安いし、畳んだあとで転がせる。
そんでもって、畳んだあとの荷台に座れる。

欲しくてたまらなくなってきた俺を止めるひと言、待ってます orz
562ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:35:06
>>561
MC-1CPって結構無駄にこだわってるところが好感持てるな
と、背中を押してみる・・・
563ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:36:46
>>561
ノーマル買うなんてとんでもない!
こっちで多段化MC-1をイヤッッホォするんだ!
ttp://8149.net/mc-1/catalog/default.php

どうせそこで買うなら、接続金具とキャスター交換は
してたほうがよいかも。

あとクランクが152mmで短いから交換する気で
いたほうがいいよ。
ブレーキの利きもいまいち。前後デュラシューに換えて
なんとかかなってとこです。

まぁ、全体的な感想としては荒削りな感じが否めませんが
輪行主体で乗るならおすすめです。
564ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:42:43
>>563
買わせる気満々じゃんw
ついでに足引っ張っちゃおう
565ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:45:03
MC1は狂信者の自作自演布教活動も無駄に凄いんだよね
566ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:49:00
>>561
どうせなら、2WDをスパイクタイヤつきで如何?

でも、何処で使うんだ!
567561:2006/10/16(月) 23:52:14
みなさん、私には7年連れ添った愛するBROMPTONというものがあるのです(泣。

MC1ってすぐ壊れそうな気がするんですけど、どうなんでしょう?
誰かここで乗ってる人いないんですか?
いないとすると、それが答えかもw

>>565さん、どういう集団なんですか?
568563:2006/10/16(月) 23:59:23
MC-1の輪コロはよくできてるけどMC-1自体はあまりよくできてない。
所有者としての率直な感想。そこそこ納得するには結構いじった。

8段化済みMC-1を買ったけどいろいろと手を入れた。

・ブレーキシュー交換(前後ともデュラ)
・タイヤ+チューブ交換(前後ともFDパセラ16x1.5+シュワルベSV-2)
・クランク交換(余り物の165mm)
・ペダル(三ヶ島のXP Ezy)

ここまでやってまぁ何とかってところ。
ブレーキの利きはほんとにいまいちなのでまだ何とかしたい。

あと、クイックレバーが肝なのにクイックレバーがいまいちだったり・・・
569ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:00:54
>>561
持ってたけど重いからとてもじゃないけど輪行する気にはなれんよ
570ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:04:23
>>568
この手の小径折り畳み車は走行性のより所有者の満足度が優先事項だと思うので
気に入って購入、不満点をグレードアップは有りでしょう

不満点を書いてあるのに何故か楽しんでいるように読めるのは気のせい?w
571561:2006/10/17(火) 00:07:32
>>563=568さん、失礼しました!
参考になります。
ブレーキがXですか・・・雨の日は怖いですね。
俺のブロもひどかったので調整してもらいました。

>>569さん、やっぱり12kgは重いですか。
572ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:10:56
>>571
ブロンプトンも12キロぐらいじゃないの?
573ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:12:16
>>571
重いです
つーかトレンクル買ったからかもしれない
MC-1だけしか乗らないならこんなもんかなと思えるかもしれない
574ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:16:22
トランジットスーパーライト持ってるけど、転がせるハンディバイク8のほうを輪行では使ってる。
最近は駅にエレベーターが付いてるし、私には転がせるほうがメリット多かった。
575561:2006/10/17(火) 00:18:13
>>572さん、はい11キロです。でも荷台を改造したりいろいろしてるので、12キロ超でしょうw
それかついで輪行してますorz
田舎駅の階段はきついです

>>573さん、トレンクルの方がいいですか?
576563:2006/10/17(火) 00:20:05
>>571
納車状態だと後輪ロックしなかったからね。雨降ってなくても峠は無理なレベルでした。
ワイヤーの取り回し変更、インナーへのグリス塗布、シュー交換でなんとか実用レベル。

輪行は、担がずにいけるなら最高。走行←→輪行の折り畳み・展開も時間かからないし。
577ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:21:34
俺も持ってるけど、輪行するならエレベーターのある駅限定
行程の90%以上を転がせる場合限定って感じかな。
12.5kgってやっぱ重いのと、折り畳んだときの幅の広さが
肩から下げるのには全く向いていない。

あとおれはよくできていないとは思わない、肝心のフレームが
がっちりとしてて、折りたたみ部分の精度もよく溶接もしっかりしてる。
ブレーキもタイヤもこの自転車が想定してるような速度域では
十分だと思う、交換時に好みに合わせて変更するぐらいでいい。
クランクは元々自分の体格に合わせてセッティングするものだから…
ペダルは確かに俺も交換をおすすめ、折りたたみ部分が盛り上がって
踏みづらい。

ただ、買う前に絶対に試乗してからの方がいいと思う理由は
足のサイズや靴によって、折り畳んだときに左右のタイヤを結合するために
後輪右側についている出っ張りが踵にあたることがあるという重大な問題が…
おれは取っちゃった。


578563:2006/10/17(火) 00:28:10
>>577
折り畳んだときの幅については、確かに肩から提げづらい。
階段とかにでくわすと、ステムと後輪を持って担ぎ上げる感じ。
結合部分の出っ張りもまったくもって同意見です。
579561:2006/10/17(火) 00:29:30
>>576=>>563さん、やばい。欲しいですorz
アルミだから錆びないのがいい。今自転車置き場に屋根無いんで、雨降りの度にシートを
ブロンプトン(鉄製)にかけるんですが、それでももうパイプ部の内部は錆び錆びの予感です・・・

あと、チェーンのカバーがいいですね。
ズボンの裾が気にならない。

>>577さん、参考になります。
乗りづらいのは困りますね。
結構しっかり作ってあっても、要交換部分があるわけですね・・・
580ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:39:34
>>579
アルミも錆びるんだよ、さびの色が白いから目立たないだけで
気が付いた時には結構進行しています、クリアの下で進行すると
ミミズ腫れみたいになるからそれなりには気をつけた方が良いよ
581563:2006/10/17(火) 00:46:22
>>579
フォークはハイテン鋼・・・。あと、アルミも錆びるは>>580の通り。
試乗できるなら試乗できるshopに行った方がいいです。
踵があたる件に加えて、ハンドリングも相当クイックなので。
小径なのでクイックなのは仕方ないけどね。
582561:2006/10/17(火) 00:55:27
>>580さん、>>581さん、ありがとうございました。
アルミでも雨ざらしはまずいんですね・・・
せっかく折りたためるんだし、階段かついで家の中に置こうかなあ。
和田サイクルにもしあったら今度触らせてもらおうかと思いますw
ではこれで失礼いたします。
583ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 06:44:49
mc-1シリーズは開発者(村山氏)の体格が基準のようなのでハンドルと
サドルの間隔やクランク長が全体的に小さめのように思う。日本人男性
の平均的な体格を基準にスケールを作ったほうがいいと思う。
584ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 06:51:37
MC-1はアイデアも作りも好きだけど
まだいい意味で開発途上の自転車。
改良を重ねて熟成され
息の長い自転車になって欲しい。
585ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 07:18:04
MC-1Aはどうなってるんか
586ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 07:22:14
普通のロードとかを袋に入れて持ち運ぶのと折り畳みを袋に入れて持ち運ぶのでは明らかに後者の方が楽?
折り畳みの目的って何なんだろ?どういう人を対象にしてるの?
587ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 07:36:22
明らかに後者、ロードに乗ってる人はかたくなに変らないとか
いうけれど、小径折りたたみで輪行したことがないだけ
輪行袋の使用例なんかで写真がいくらでも見られると思うが
どうやったってタイヤより小さくならないんだから、あんなばかでかい
板もって移動するのが折りたたみと変らない訳がない。

いちどBikefriday使って輪行してみろっての
588ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 10:22:40
アルミは錆びるって一言で済ませてるけど、種類がいろいろあるですよ・・・。
安い自転車も高い自転車も同じ系のアルミ使ってるのかな。


589ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 13:08:21
>>587
たしかに折りたたんだサイズはロードの方がでかいけどさ
重量は全然違うだろ
ロードの方がずっと軽い
サイズと持ち運ぶときの重量 どちらを優先するかは人それぞれかと思う
590ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 13:32:14
フライデーはコンパクトになるけどさ、普通の横に折れる折りたたみって、
たたんだ状態で幅があって扱いにくい。ロードの方が薄く仕上がるのでイイ。
591ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 13:54:42
>>590
ロードはものすごく長くないか?
ハンドル畳めないから横に幅とるし。
592ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:21:42
輪行で一番気になるのは重量よりも袋の大きさだとオレは思ってる。
折り畳み小径はロードの輪行よりコンパクトで気分的には遥かに楽。
重さに関してもオレの場合ロード9キロ、小径10.5キロ。
それに工具なしで5分もあれば収納できる小径車は輪行に関しては小径の勝ち。
593ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:24:31
>>591
ステムごと抜けば済むことじゃん?


って、アヘッドには出来ないか?
594ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:26:37
>>582=561
>階段かついで家の中に置こうかなあ。
>>586
>折り畳みの目的って何なんだろ?

 おれの話ですまんが、室内保管のために折りたたんでるよ。
以前は泥のついた自転車を部屋にあげるなんて!と思ったのだが。
整備もマメにして、キレイにした自転車をあげるのは平気になった。

 そして何より…自転車の傷み方が全然違う。俺体感で5倍は違う。
フルサイズMTBはデカイので屋外保管。屋根あり壁ありでも結構傷んでる。
室内保管マンセー。(w
595ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:35:01
まあ小径車好きには、俺みたいに畳んだ小ささに惚れ惚れする人もいるかも。
畳んだ時のデザインと、その中に極限まで詰め込まれた機能性にウットリ。
それをどこへでも持ち運べるという喜びはモバイルパソコンにも似ている。

それで、頑丈で壊れにくく、乗り心地がいいとなれば言うことナス。
実用性と強度のあるサバイバルツールを携帯するような喜び。

こういう人にはコンパクトさが優先。
重ければ、逆にそのズッシリ感にグッときたりしてw
596ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 16:20:44
輪行なんてロード乗りはおまけ程度にしか考えないからな
普通の家屋を基準に収納サイズを検討すれば、ロードは輪行袋に入れても大きい
だが、駅舎や電車内って意外に広いからね
前輪しか外さないタイオガのコクーンに入れて持ち運んでも、都心避ければ無問題
597ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 17:01:22
ホームセンター行ったらホントに9000円位のががあったけど当然意味不明な奴だった メーカー物はどこに売ってンの?
598ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 17:04:45
>>重ければ、逆にそのズッシリ感にグッときたりしてw
それが嫌でレ・マイヨWを手放した私が来ましたよw
だいぶ金かけた(105化とか)けど、やはり重さと剛性不足が気に入らなくて、
レ・マイヨMに乗り換えた。もう既に10万近く金掛けてるw

ちなみにレ・マイヨWで一度だけ輪行した。二度とやるまいと思った。
599ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 17:21:06
>>586
私も室内保管だ。雪の積もる場所なので、冬季に室内保管できる
のが最低条件だった。

それと小径でも走り出せば速いってところが結構好き(見た目と
走りのギャップが楽しい)。田舎だから「遅い小径(ホームセンター
の激安のもの)」しかないから、そこで普通に走れる小径ってのは
結構目立つ。
600ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 17:22:27
>>597
自転車屋に決まってるだろ。まぁ小径つーと扱ってないトコもあるかもしれんが。
でも最近はハヤリだからな、少々のトコなら置いてる。
そう言えば、大阪梅田のヨドバシの地下にズラリと小径車が並んでるぞ。BSM系もあった。
親子連れが「おおッシボレー!知ってるかシボレー!コルベットとか作ってるアメリカの車メーカーだぞ。スゴイなぁ、シボレーの自転車かぁ・・・意外と安いな」
とか母と子の醒めた目線の中で独り盛り上がってるお父さんが居たりするのもまた一興だ。
601ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 17:25:10
>>室内保管マンセー。(w
モノによってはかえって嵩張るんだよな。
レ・マイヨWは、畳むとすっげー嵩張った。
玄関に入れてたが、畳んでは置けなかった。
ストライダ2は畳むと玄関のスミに立て掛けられた。
602ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:36:06
>>600
>意外と安いな

禿ワロス
603ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 20:47:25
ルイガノMV5以外で荒れ地(田舎道)を走りやすそうな小径ってある?
MV2proや杉村の16速みたくフロントサスがあるやつのタイヤを太くしようかとも考え中。
改造含めて予算10万。折りたたみは除く。
604ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:33:51
畳めてしまうが
ttp://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap-spike.htm

コレ自身はもうないだろうが、こうすることも出来るという例じゃね?
605604:2006/10/17(火) 21:35:58
予算ミテナカタヨ。スマンス。
606ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:40:09
>>604
がはは、ムリ>25万
でもサンキュ
607ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:55:40
>>583
オフ会で合うたびに言っています。
MC-1は街乗り自転車だからいいとしても、MC-1Aでは許されないぞ、と。

>>586
折り畳みの目的は、保管時のスペース確保と、持ち運びのしやすさ。
重いのは本人が苦労すればイイだけだが、嵩張るのは他の乗客の迷惑だからね。
ブロンプトンやMC-1みたいに転がして運べるタイプなら重くても苦にならないし。

>>599
ハブやBBをメーカー品に替えて、高圧タイヤにすると見違える様に軽く走るね。
ついでにギヤ比を見直せば相当楽しめるようになるし。
思いつく限りの多段化と高速化をやったら、下りで楽に60km/h出せるように
なっちまった・・・。

事故る前に遺書書いとくかぁw
608ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:15:35
ルイガノMV2とプログレッシブCX201-8Sで迷ってます。
用途は通勤片道10`弱。休日にサイクリングロードをマターリ。
同じような値段なので悩む・・・
このクラスならデザインの好みで選ぶべきなのか・・・

どっちがいいのか、又他にイイ物があれば紹介して下さい。
609ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:10:48
便乗質問になりますがガノMV2の得体の知れないフロントサスってどんな効き方するんですか?
あとバルブの種類は何になるんでしょう。
610ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:20:40
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(少しでも)出来るかどうか。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。
611ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:25:42
>>610
マルチ乙!
致命的な精神障害ですなw
迷惑なので書き込まないで下さい。
612ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:08:02
ミニベロ9の07年って結局泥よけ付いただけってことでOK?
613ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:09:52
リンク貼ってくださいな
614ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:21:42
>610
スレ違いかもしれんが、これをリカベントでこなす人が居たら見てみたい。
615ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 23:57:01
カプレオのフリーホイール部はaclssとかに移植できないかな。
616ツール・ド・名無しさん :2006/10/19(木) 01:59:23
MC-1ユーザー意外に多いのかな。

階段の上り下りは、荷台の前右側パイプを掴むとバランスが取れるよ。
あとはだいたい転がせるけど、ノーマルだとコロが小さすぎるので
固定キャスターがいいかもしんない。

あとは>>583だよね。試乗したときはふらついて困ったよ。

>>585
アルミとか高騰しているから、コスト設計に苦労してるんじゃないかと思う。
617ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 14:07:02
1、リカベントで30cmの段差越え   フルサスなら下りはドッシンと....
2、リカベントで両手放し運転     楽勝。
3、リカベントで片手放しで立ち漕    無理。
4、リカベントスタンディング     トライクなら楽勝。
5、リカベントでウイリー 無理。
618ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 14:28:04
>>612
ok。
嫌なら店に頼んで外した状態で納車してもらえばいい。
泥よけ付けるとあのスタイルが台無しにみえるからね
619ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 16:08:13
>>617
>4、リカベントスタンディング     トライクなら楽勝。

テラワロス、そりゃそうだwwww
620ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:00:31
3、リカベントで片手放しで立ち漕


うわ、これはやった事ない・・・・
621ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:06:14
>>620
お おまえ リカのクランクの上に立てるのかw
622ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:08:08
両手・片手放しはタイーホ
623ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 20:37:44
きっと中国の雑技団出身。
624ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:57:54
MC-1ユーザーって他人の意見を聞かないから大嫌い
625ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:22:37
>3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。

こっちだった・・・_| ̄|○
626ツール・ド・名無しさん :2006/10/20(金) 01:25:36
>>624
何か嫌なことでもあったのか?
627ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 02:40:49
ハブギアって後ろだけど前ギヤの代わりになるのか?
628ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 02:50:44
ローロフの14段を前に積んだMTBとかあるよ
629ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 03:01:04
この様なゴタゴタは

--------------------------------------------------------------------------------
投稿者:[Eクラス参加者]  
投稿日:[2006年10月19日(木) 11時01分09秒]

JCRC事務局の皆様に一言。

"どんな手段を使っても勝てればいい"という風潮は、長期的にはロードレースその物の衰退を招きます。

JCRCの魅力は脚力の均衡したレースが出来ることです。
その魅力を自ら削ぎ落とすような事だけはして頂きたくありません。

ですが、今回の群馬のCクラスの事象に対する事務局の皆様の対応如何では、来年以降のJCRCへの参加その物を見直さざるを得ないと考えております。

マナーやモラルは守られなければルールで縛るしかありません。
それは昨今の路上禁煙の風潮を見ても明らかなことかと思われます。

参加者の良識に期待して、対応が後手に回れば回るほどレースその物の魅力が減っていくことを肝に銘じて頂きたく。


630ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 08:09:43
>>627
フロントフリーのクランクがある。
631ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 09:39:03
>>629
kwsk
632ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 15:15:55
前輪後輪共に縦折りってBDの他に何かありますか?
あと、いずれか縦折りには、ルイガノJEDI(前輪)、バイクフライデー(後輪)の他に何かありますか?
ブロンプトンは後輪は縦折りですが、前輪横折れなんで除きます。
633ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:15:52
>>607
伊原さんも60km/h出せるんだよ〜

伊原さんのホームページ
ttp://www.billion.co.jp/ihara/
北印旛沼から西印旛沼へ抜ける道の途中で、ロードレーサーが走っている。
しかし、こいつちょっと遅い。
しょうがないので、追い抜く。
西印旛沼の脇で、追い抜いたロードレーサーが追いかけて来た事がわかる。
あ〜。プライド傷ついたな。
そりゃ、普段着を来て荷物持ちの小径車に乗った女に抜かれりゃプライドボロボロだべ。

世界最速のママチャリの速さを思い知るが良い。
でも、かわいそうだから、途中で休憩を取って彼を先に行かせる。

少し休憩して、西印旛沼の脇を走りだす。
角度によって、風がつらい。
う〜。こりゃ、逆だったかな〜。
と思いながら、風車の近くまで来るが、先に行ったロードが前を走っている。
これで、追い抜かれたら、さらに彼のプライドを傷つける事になりそうだから、
減速する。

風車でまたちょっと休憩。
634ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 16:52:30
下りで60kmが自慢かよw
635ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:22:57
60キロ出るだの事情の分からないロード乗り抜かして自慢したり…。
まるで自転車乗り立ての中学生だな。
636ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:24:18



634 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/10/20(金) 16:52:30
下りで60kmが自慢かよw

635 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2006/10/20(金) 17:22:57
60キロ出るだの事情の分からないロード乗り抜かして自慢したり…。
まるで自転車乗り立ての中学生だな。



637ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:28:55
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) >>634-635
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
638ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:37:47
60km厨は必死だなw
639ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 17:42:11
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」  <   60km厨は必死だな
        ノノノ ヽ_l    \___________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \_/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
640ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 18:06:39
    ∩____∩
   /       \
  ./   ●   ●  .',
  l     ( _●_)    l
 彡、    |∪|    ミ 下りで60kmが自慢かよw
 i"./   ヽノ    ',ヽ
 ヽi          iノ
  ',    ∩ミ    /
   ヽ ⊂.  ⊃ /
    ',  ミU彡 /
   (___/ \___)
641ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:41:08
>>610
> 3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。


出来なかった・・・っていうか出来るヤツいるのか?!
642ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:47:48
>>632
mezzo bikeなんてのもある
643ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:07:10
>>632
GoBike や ANTなんかも横には折れないっぽい。
644ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:12:07
ZERO BIKEってどうなの?
645ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 20:14:32
646641:2006/10/20(金) 20:31:11
>>645
俺、バランス能力に自信があるのよ

片手状態からペダルの上に立ち空走 → 余裕
片手スタンディング空走からペダルを回してみたら漕ぐには漕げるが、軽いギヤだとバランス崩しそうになる
トップギアならケイデンスがゆっくりになるので、なんとか・・・ってカンジだったけど
例えるならバランスボールの上に立つのと同じくらい難しいかった、間違いなく一般人には無理でしょう

買い物袋片手に持った状態で平地で試してこれが精一杯なので
雨の日なんかに傘を片手に立ち漕ぎで坂道を登れるとはとうてい思えない・・・(´・ω・`)
647ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 21:12:04
>>632
中国にもブロンプトンもどきの縦折れ式のがあったような…
648ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 21:17:15
>>632
Caribikeも
(日本じゃ売ってない?)
649ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 21:28:47
折れたアト戻らない折りたたみだったりなー
650ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 21:54:24
ZEROBIKEも縦折れだな。
651ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:13:56
>>646
俺はそんなにバランスに自信が無い方だけど、全部出来るよ。
ウイリーが一番難しいかな。どれくらいの距離でウイリーと呼ぶかにもよるけど。
652ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:21:47
>>610

それって、そんなに難しいの? 当たり前に出来るけど?
ついでに、前輪ニテ半倒立&方向転換、後輪ウィリー状態での縄跳び!
前輪と後輪に2人を乗せた3人乗り状態での両手放しも出来るけど?






漏れの小径は20インチのシングルスピード。人は、BMXと呼ぶ。
653ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:30:27
当たり前に出来て当たり前ですが?w
654ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:30:31
モトクロスだろ
655ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 22:39:18
>>652
難しくない。
だからこそ出来ない奴は自転車に乗るな、と言ってるんだろーに
656ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:05:45
電車と組み合わせて使いたいと思うんですが、何キロくらいなら持ち運びは苦にならないですか?

10キロ弱ならいいかなって思ったんですけど・・・
657ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:10:25
ちょwそれオマエさんの腕力次第だろうがwww
658ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:13:09
一般的に言って、って感じです。

できれば20インチで5万前後でなるべく軽いやつが希望なんですけど・・・
659ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:36:42
>>656
袋に詰めた状態で転がさず運搬するなら10kgを上限に。
乗り換えのホーム移動とか階段できつさが違うよ。
帰りは特に。
660ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 00:22:29
10万は出さないと10kgより重い。
661ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 00:31:48
10万より社交界入門です
662ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 00:37:50
コロコロ転がせないと駄目だな、佐賀
663ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 04:53:20
>>656
自転車だけ持って汗をかいてもよくて、長時間は持たないなら
10kgでもいいけど、(服は着るとして)他のものは一切持たないの?
664ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 05:26:09
日本語 もしくは 佐賀県でおK
665ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:14:32
>>655
私は1から5のどれも出来ません。

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
  30cmもの段差を自転車で超えなければならない理由がわかりません、危険なで自転車も傷める行為です。
  必要なら自転車を持ち上げて乗り越えます。
  
2、両手放し運転が出来るかどうか。
  警察に見つかれば厳重注意され、バイクで同様の行為をすれば減点罰金対象になるほどの危険な行為です。
 
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
  これも単なる危険な行為です、スピードを出したいのなら両手でハンドルをしっかりと保持したほうが有利です。

4、スタンディングが出来るかどうか。
  スタンディング認定がどれほどの時間でなされるのかはわかりませんが、5秒以上静止するなら脚をついたほうが良いでしょう。

5、ウイリーが(少しでも)出来るかどうか。
  これも意味無く危険な行為ですし、自転車も傷めます。

上記の不安全行動ができたからと言って安全運転をするわけでもなく、できなかったからと言って
安全運転が出来ないわけではない。
666ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:18:20
前半分しか写ってませんがこの自転車の
メーカーはどこなのか教えて下さい。
ttp://blog.ameba.jp/user_images/34/6c/10011042438.jpg
667ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 10:30:29
↑グロ注意
668ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 10:39:40
改造車に見える
669ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 11:07:34
泥よけを差し引いても車輪のサイズに対してフォークがでかすぎるような気がする。
24インチ車に20インチを履かせているのではないか。
670ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 11:10:12
>>665
基礎的なライディングの確認の一つです。
上から順に比較的に難しいと言われています。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
671ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 11:17:08
そーゆーアオリか
672ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 11:21:20
>>671
自分に都合の悪いことは全て煽りですよねw
673666:2006/10/21(土) 11:23:08
>>669
全体図です。
ミニベロだと思うのですが。
ttp://blog.ameba.jp/user_images/dd/36/10010949559.jpg
674ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 11:24:00
>>672
そーゆーアオリか

675ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 11:28:42
>>673
ディスクブレーキがカッコいいですよねw
676ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 11:43:04
>>670
私はたぶん1〜5のどれも出来ませんが、20年以上安全に運転してきましたが??
677666:2006/10/21(土) 11:56:20
>>675
そうなんですよ。
同じような志向の自転車にルイガノのMV2PROがあるんですが
こちらの方がフレームがシンプルで良い。
678ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 12:00:49
どうでも良いようなことで、他人に致命的な身体能力障害などと言う奴は
精神を病んでいるのではないか。
679ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 12:13:56
>>676
バランス感覚が劣っていることを自覚していれば大丈夫です。
危険なのは自覚していない人達です。
それなりに走ればいいんですよ。
680ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 12:28:53
>>669
大径車をインチダウンすると、BB高も下がってしまうのでお薦めできない
681ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 12:30:25
>>679
全部できますよ。
信号無視した時も車をスイスイ避けてますし。
682ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 12:34:03
>>681
足付いてます?w
683ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 13:38:45
30cmの段差って、けっこう大変な気がするんだけどな。
越えられる自信がない
684ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 13:48:07
685ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 13:52:16
>>673
名前がでてこないけど、たしか29800円ぐらいでフレームがハイテンで
少々重いが安いカスタムベースにどうか?とつい最近どこかのスレで話
題がでてた。
686ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 14:31:49
687ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 15:45:00
>>686
たしかに酷似してるがフレーム以外はパーツが違う。
688ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 15:46:20
>>661
社交界ってなんですか?
689ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 16:05:37
>>688
社交界の定義
●小径・折り畳み車・リカンベントしか乗らない (必須)
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった
●荒川サイクリング(http://arakawa.cycling.jp/)にしょっちゅう参加している
●BDのML(http://onohiroki.cycling.jp/community-bike.html)に登録している
●BFのML(http://www.freeml.com/info/bikefriday)に登録している
●改造しないと気が済まず、さらに意味のない改造を延々と続ける
●mixiで小径車・リカンベント関連のコミュニティに参加している
●小径車・リカンベントの購入動機を明記したwebやブログを持つ
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う
●「サイクリング」ではなく「ポタリング」を多用
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない (レーパンは致命傷)
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない
●メット着用を強気に主張する(半ば強要)
●団らんの場所は和田サイクル前
●自板で「社交界」呼ばわりされることに嫌悪感を感じる
●偽善ぶって公園を荒らす
●ネットアイドルを気取る
●麦草峠を折畳自転車で越えなけらばならない
●アニヲタに限り隠語の使用が許される

3つ以上当てはまったら、あなたは社交界の一員です。
※居住地は問わない。
690ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 16:41:04
平たく言うと無知、無意味でわがままってこと?
691ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 16:45:38
しかも身体能力が著しく劣っているってこと。
692ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 16:47:02
>>689
そんな定義を作る暗い情熱は、一般社会から見れば気持ち悪いものだね。

君って、学校とか会社では話かけれれない限り黙っているか、
仲間同士で他人の悪口ネタで盛り上がるタイプでしょ。ヤダネー。
693ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 16:48:34
>>689
オレオレ,オレだよ
694ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 16:52:09
mixiとMLは今はやめといた方が・・・
695ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 17:03:35
692は社交界のメンバーと思われ。
696ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 17:20:44
>>695
そういうあなたは、歪んだ暗い情熱の持ち主で陰気臭い人ですね。
じめじめした黴臭さが漂ってきそう。ヤダネー。
697ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 17:43:56
社交界より>>689の方がキモイw
698ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 17:46:44
それも社交界の一面なわけで。
699ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 17:48:19
ははは、アホやね。
700ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 17:53:00
>>699
お前の母が?w
701ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:09:45
おっさんよお…
702ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:15:57
赤面して顔が真っ赤になるようなオッサンくさい親父ギャグ
703ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:20:27
>>702
 ↑
赤面して顔が真っ赤になるおっさんw
704ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:38:43
こうも水準が低レベルだと、閉口して何も言えない。
705610:2006/10/21(土) 18:41:12
何も言わずに練習あるのみw
706ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:52:01
>>678
夢は世界征服で、モールトンは世界征服のための備品と
のたまう伊原さん(=あらさん)は、精神を病んでいません。
世界征服のために、離婚相談に頑張って毎日回答しています。
社交界なんて、ちっちゃい。伊原さんの夢は世界制服。スケールが違う。

伊原さんのホームページ
ttp://www.billion.co.jp/ihara/
あらさんのなんとも相談室
ttp://www.billion.co.jp/ara/

アレックス モールトン4台目 / Alex Moulton4台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1158704376/
【裸の】あらさんのとんでも相談室5【王様】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1158842100/
707ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 18:55:17
>>689
なんとなくわかったけどミクシィの自転車オフ会とか出るつもりないから

なるべく安くてなるべく軽い折りたたみチャリがほしい・・・
708ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:01:35
>>707
みなさん最初はそう仰います。
709ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:14:27
 片道5kmくらいですが、通勤用にLGS-MV3か06 LGS-MV2-PROを
購入しようと思ってます。値段が違いますが、それぞれの利点はどこでしょうか?
あと、サス付に乗った事が無いのですが、サスって2〜3年くらいで、へたってしまうのでしょうか??
710ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 19:33:34
>>709 厳密言えば日々へたって行きます。
711ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:02:43
>>709
サーバーが落ちるほどカタログHPを見て比べてみましょう。
712ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:16:33
>>708
いや、本当にしないから・・・



でも検索してると>>689みたいな人は結構いるね

聞いてもいないのに平均時速?やら使ってるデジカメのことやらルートやら書いててオタクであることを隠せてないな、とよく思う・・・
713ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:19:34
>>712
>でも検索してると>>689みたいな人は結構いるね

小径車ユーザーの何パーセントやねん。
714ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:29:32
>>712
>平均時速?やら使ってるデジカメのことやらルートやら書いてて
これだけじゃ分からない、だってロードに乗ってる人のサイトでも
同じようなことが書いてある。
そもそも人のサイトに行ってるのに、聞いてもいないのにっていいがかりだろw
715ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:05:30
ハーベストレーベルのFB-X08FB-X08 がいいなと思ってるんですが。
バッグとかのメーカーみたいだけど、自転車はしっかりした物なんでしょうか?
普段の町乗りや たまに車に積んでサイクリングロードへ走りに行くくらいです。
716ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 01:37:26
>>666
ロゴや付いているパーツからすると、ここのだと思う。
ttp://home.att.ne.jp/orange/terada/
717666:2006/10/22(日) 06:24:07
おぉぉぉぉぉぉ・・・・・
これだぁぁぁぁぁぁ・・・・。
ありがとぉぉぉぉぉ・・・・。
718ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 07:20:03
>>716
うわぁ。綺麗だけど、リッチなお値段やなあ。

ところで、俺、フレームのロゴを見て、teraaaを検索していたよ。
なんで「d」に思い至らなかったかな orz
719ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 10:02:54
フロントフォークに凄い負担が掛かりそうに見える。
720ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 10:10:34
>>719
何で?
721ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:07:11
>>716
結構格好いいねぇ
ただちょっち高いなぁ
722ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 12:20:35
>>716
一般人かと思ってたから控えてたら・・・
国井ならさっさと言えば解決したのに
723666:2006/10/22(日) 13:21:26
>>722
そうだったんですか
名前出していいものなのか分からず・・・。

10マンあれば買えるな と勝手に思ってたが・・。
スペックを調べて前向きに検討してみます。
724ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 15:51:00
ドロハン小径or折り畳みはダサいか?
725ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 16:21:27
>>719
フロントフォークは特注で肉厚に作っている。
そうしないとブレーキ台座が持たないらしい。
726ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 16:30:50
今日1時間とない間にビアンキのMV3台も見かけたんだが
大人気なのか?
727ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 16:36:03
ビアンキ?
728ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 16:41:21
ビアンチだろ。
常識的に考えて。。
729829:2006/10/22(日) 17:16:42
>>728
英語読みかイタリア語読み(chiはキと発音する)かの違いなんでどちらでもOK。イタリアのメーカーだから母国語読みするのが一般かなぁ(エルメスをヘルメスとは言わんだろ。でも最近はBMWをベー・エム・ヴェーとは呼ばなくなってきたよなぁ)
730ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:07:33
>>729
728はローマ字読みが常識なのだからイタリア語というだけ無駄だよ
731ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:28:58
言わんだろ。
732ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:12:54
何が?
733ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:38:17
なんでビアンキのMV3やねん。
734ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:51:02
「ビアンキのミニベロが3台」
735ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:56:25
MVが3台だろw
736ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:57:48
(´・ω・`)5分以上たってカブってる…
737:2006/10/22(日) 21:20:03
チンチンの皮が被ってる厨房
738ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 21:59:51
まぁナンにせよ>>733がアホだという事で。
739ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 03:42:06
ミニベロをMVと略してたのか。
そういう略し方はあまり見かけないので漏れもてっきりビアンキがなんでルイガノ?と思ったクチ。
740ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 05:55:45
>>739
だからみんな咬み合ってなかった。
728が勘違い。
741ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 06:22:21
ガノもビアンチも同じよーなもんだ、って事ですね。
742ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 08:28:26
バカが略すな
743ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 15:37:06
近所のホームセンターで3万円弱の折畳式コルベットを買いました。
ギアの噛み合わせ?が良くないのですが、
ホームセンターでは仕様だと言われてしまいました。
初心者でもできる改善方法があれば教えてください。
744ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 15:39:03
とりあえずそのゴミは北朝鮮へ送って、近所の自転車屋で
DAHONを買う。
745ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 15:43:17
コルベットは中古でも程度のいいのは300万はするだろ.
V8エンジンが着いていないのはコルベットではあり得ない.
746ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 15:45:15
\( ⌒▽⌒ )/ ルイス・ガノルー買いましたー
スレ住人になります(^O^)ウレシーーーー!!!
747ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 15:56:30
おめ
おいらもMV2PRO乗ってるよ
748ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 16:17:08
>>743
↓これ?
http://www.rakuten.co.jp/nextr/432996/693674/#886329

ギアの噛み合わせと言うのは、
変速操作をしたのにギアが変わらないとか
勝手にギアが変わってしまうと言うことでいいのかな。

自分でやってみたいのならば、
ここ↓のVol.2あたりを参考にいじってみるとよいかも。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente.html

悪化する可能性もあるけど、その場合はまともな自転車屋へ。
749ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 17:11:27
>>746
どんまい!
750ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 12:48:48
>>746
購入おめ!
ちなみにおフランス語で
ルイ・ガノって読むらしいぞ。
751ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 17:24:41
>>746
購入御目ですー
ガンガン乗ってあげてくださいねー

ちなみに
ラレーも07モデルで小径車出すみたいですね
http://www.raleigh.jp/catlog07/07RSS_top.htm
752ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 18:21:21
>>746
単発三流スレへどうぞ
753ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:42:08 ID:???
小径車or折りたたみの購入を考えています。
相談に乗っていただければこれ幸い。

使用目的1
・歩いて20分ちょっとの道行を、通勤で週に4、5日使いたい
・走行はほぼ下りのみで、帰宅は車に積んで上がる

使用目的2
・乗り換え二回、二時間ほどの通学で輪行したい
・降りてからは、徒歩で20〜30分ほどの平坦な道を走るつもり

この両条件を満たす自転車を探しています。
で、これを踏まえて教えていただきたいのですが。

1.変速機は必要なのか
2.非折りたたみでも輪行は可能なのか
3.タイヤ径が小さいものでも長い距離(10km程度)を快適に走れるのか

この三点がどうもよく分からず、機種を絞り込めません。
どなたか宜しくお願いします。
んでは、今から歩いて出勤してきます……。
754ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 14:52:26 ID:???
753ですが、一つ書き忘れてました。

通学は月に3〜8回です。
では行ってきますー。
755ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:10:14 ID:2z/mQP9t
>>753
>帰宅は車に積んで ← その車種は?
>通学で輪行    ← 電車の混み具合は? 

最大の条件、予算も出さなければね。

一般論として:変速は必要 (どうせ欲しくなる)
       非折りたたみでも輪行可能だが、電車より車の車種が問題
       ワタシは20インチの自転車で1日100〜200km無問題

相談の趣旨からは外れるが、
    フルサイズのロードレーサを買って、
    坂はがんばって登り、通学は朝早めに出て全行程走り抜くのが楽しそう。
    新幹線通学で200km先へ通学しているのではあるまいな。

756ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:31:38 ID:???
>753
 坂がどの程度の斜度かわからんのだが。
・ナショナル自転車工業(Panasonic) トレンクル6500/7500 (6.5kg/7.5kg)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/panasonic/traincle6500.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/panasonic/traincle7500.html
・ブリジストンサイクル トランジット・スーパーライト[略称TSL] (7.4kg)
ttp://www.kyuusyuusyaryou.com/bs/tsl14/tsl14.html
 くらいでどうか。

1.変速機は必要?:上記内容なら必要なさそう。
2.非折りたたみで輪行?:分解して袋に入れれば可能。時間はちとかかる。
3.タイヤ径が小さいものでも長い距離(10km程度)
 を快適に走れる?:極小径(10インチ以下)以外は大丈夫だろう、平坦路なら。

 かつぐのも走るのも快適かどうかは結局>>753の体力次第。
乗換え2回で階段を多く使うと仮定して、小型軽量をオススメしてみた。
余談だが、家は室内保管。学校内は教室に持込んだ方がいいぞ。
TSLのキャリングバッグを常備すれば,いつでもすぐ輪行できて超便利。
757ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 15:45:19 ID:???
>>743
安さでトランジット・コンパクト[TCP12]はどう?
軽くはないけど(12.9kg)、たたんだまま転がせるのがポイント。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-tcp.html
無印良品のOEM版で白色(クリーム系)もあるよ。
758ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 18:50:58 ID:???
>>753
だいたい距離的に同じような条件で使ってるけど。

歩く速度によるけど20〜30分ってことは1〜2km前後くらいかな。
だったら変速機いらないと思う。
その分軽くなるし。

でも、10kmとかだったら変速あった方が絶対いい。
変速機があれば10kmは問題ない。

買う時は店で5分くらい持ってみたらいいと思う。
1瞬持ち上げただけだとたいしたことがないと思いきや、
5分くらい運んでると腰が・・・とかあるし(つか、それ俺)
759ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:28:52 ID:???
>>753

 歩 け

760753:2006/10/25(水) 21:18:43 ID:???
先ほど帰ってまいりました。

>>755
車種はHONDAのFitです。

通勤時間帯と重なることはまず無いので電車は基本的に空いています。
研究会で朝から出る場合にも1、2時間繰り上げて混雑を避けます。

予算は……できれば5万円程度に抑えたいな、と。

今調べてみたところ、大学までは直線で50kmほど。
実際は道路が迂回しているので60km以上になりそうです。

ご提案は非常に興味深いのですが、なにぶん自転車については
全くの素人なので往復120kmも走る自信がありません……。
761753:2006/10/25(水) 21:19:59 ID:???
>>756

どれも綺麗な自転車ですね。
というか、こんなに軽いのか!
けれど、良いものはやっぱり高いのですね……。
ちょっとここまでの物は買えないかな。

小径車でも分解しての輪行は可能とのことですが、
当方、ド素人なので大人しく折りたたみに絞った方が良さそうですね。

体力にはそれほど問題ないと自認しとります。
少し時間的なロスが出てしまうけれど、
乗り換えポイントをずらすことで駅の階段は一箇所に抑えられます。
それも浅い地下駅なので、然程厳しい条件ではないかと。

室内保管は問題なさそうです。
ただ、研究室に持ち込めるかどうかは大きさ次第ですね……。
しかしブリジストン可愛いなあ。
762753:2006/10/25(水) 21:21:05 ID:???
こ、これは便利そうだ。
しかも安い!

そういえば無印でこんなの見かけたような。
このような構造でもフレームの強度、耐久性は損なわれないんでしょうか?
763753:2006/10/25(水) 21:22:27 ID:???
あて先不明、失礼。
762は743へのレスですー。
764753:2006/10/25(水) 21:24:17 ID:???
また誤爆した……。

757さんですね。
743宛てになってるけど、恐らく私に向けてなさったレスだと思いますので。
765753:2006/10/25(水) 21:25:51 ID:???
>>758

色々サイトを見てみたんですが、変速機がある・ないでは
かなり候補が変わってきますよね。どうしたもんかなあ。

検索してみた中ではビアンキのNovitaが綺麗だな、と感じたんですが。
これハンドルしか折れないんですね。しかも変速機なし、か。
形も色も申し分ないんだけどな……。
766753:2006/10/25(水) 21:28:25 ID:???
>>759

そ、それは勘弁してつかあさい。

出勤時の坂はかなり傾斜があって、自転車だと半分以下の時間で済みそう。
なので、何とか使い勝手の良い自転車を入手したいのですー。
767ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:50:41 ID:???
悩んでるときが一番楽しいよ。大いに悩むがよい
768ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:55:15 ID:???
悩みに悩んで決めた自転車だと愛着の度合いも違うよ。

俺も便秘なりそうなくらい悩んで決めた自転車だけど溺愛してるもん。

やっすい自転車だけど。
769ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 21:57:50 ID:egScCTnX
「エクスウォーカー」
「ハンディバイク(8インチ)」
「トランジットコンパクト」
「ミニウォーカー」
「ストライダ3.2」

どれを買うか迷っています。
坂道に弱いとかスピードがでないとかは覚悟のうえです。
それぞれのいい点や問題点があれば教えてくださいませ。
お願いします。
770ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:01:30 ID:xtPqv/F3
さっそくきましたw
771ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:02:41 ID:???
>>770
何にでも食いつくねw
772755:2006/10/25(水) 22:18:50 ID:???
本当は BD−1とかブロンプトンなんだけれどちょっと予算から遠い

ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-ts.html
なら、13kgという重さはこたえるけれど、下りが安定するだろう。
フルサイズの自転車だと、毎日輪行するのはちょっとメンドイだろう。

多分街中の歩道の段差とかがあるところを走るから、サスは欲しいぞ。
それから、サスがある折りたたみは、フレームの蝶番のヘタリが出に
くいので耐久性が伸びる。衝撃の応力をサスがかわしてくれるから。

大学へはね、帰りに乗る駅を一駅ずつ手前にずらしていくと、
多分半年もしないうちに全線線路沿いに走り抜けられるようになる。
輪行はどの駅で乗っても降りてもイイのですよ。
773ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:31:37 ID:???
ダホンp8にしとけ
774ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:39:26 ID:???
>>769
ハンディかトラコンだな。
775ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:44:09 ID:???
まぁ、DAHONが妥当だろうな。
P8でも、その二台よりは走るだろうし・・・。
776ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:58:46 ID:???
不安定を楽しめないとストライダはきついな。
やっぱdahonじゃね?
777ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:01:12 ID:???
ダホンは一番無難
ストライダは楽しそう
778ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:31:01 ID:???
>>769
エクスウォーカーは畳んだときの使い勝手がどうしようもないので除外
他の3種類は一長一短あるがどれも使える 予算とデザインの好みで選べや
779736:2006/10/25(水) 23:35:24 ID:+7sIKxNF
みなさん、ありがとうございます。
ダホンp8は、ジェットストリームやヘリオス、スピードのことでしょうか?
もしそうでしたら、20インチの折りたたみは別のを持っていますので、もっと小さいのも欲しくて質問しました。
ダホンは候補からは外れてしまいます。
すいません。

>>774
私も、挙げた中では、その2つが癖がないのかなって気はしています。
780736:2006/10/25(水) 23:43:37 ID:+7sIKxNF
>>778
貴重な情報をありがとうございます。
どうも、情報が得られなくて・・・。
私が探すのが下手なんでしょうね。
781ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:52:43 ID:+7sIKxNF
>>779
>>780

あ、名前>>769だった。
すいません。
782ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:54:09 ID:xtPqv/F3
ハンディ8乗ったことあるけどちょい乗りなら良いよ
783ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 00:48:45 ID:???
>>769
ストライダは3.3が出たよ。
784ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 09:57:04 ID:???
ピスパって、再販したりしてないんかね?
最近、安いミニベロいじりたいなって思って。
785ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 10:37:30 ID:???
ベスパ売ってる店ならありますが?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19667925
786ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:47:52 ID:???
16インチシングルギアの折り畳み自転車のギア比変更の為、52Tのダブルのクランク入手して取り付けてみたのだが、チェーンリングがダブルのためか(使ってるのはアウト側のみ)、チェーンラインが合わずチェーンとリングが微妙に擦れあってカチャカチャ音がします。

何か対応策はありますか?
787ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 17:39:19 ID:???
>>786
BB交換して軸長を変え、チェンーラインを合わせる。
788786:2006/10/26(木) 19:20:22 ID:???
>>787
d
なるほど、近々チャレンジしてみます。
上手く合うかな。
789753:2006/10/26(木) 19:36:26 ID:???
>>772

うわ、ブロンプトン欲しー。
予算の倍以上するけど、無理して買っちゃおうかな……。

これくらいのランクなら安心して乗れるんでしょうね。
ああ、ほんとに買っちゃいそうだ。
790ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:47:35 ID:???
ブロンプトンは重いけど、折り畳んだ時のまとまりがよく
畳んでで上からイージーカバーかぶせて、あいてる穴からメインフレーム
持って持ち上げられるので、輪行で一番時間のかかる部分が楽ではあるなあ
重いが。
791ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:15:38 ID:???
みんなしてブロンプトンは重いっていうけど、
フル装備で12kg台だから、そこらのホームセンター自転車よりはずっと軽いし、
9.7kgのモデルもあるよ。
792ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:47:51 ID:???
ブロは数値以上に重く感じる
乗り心地はいいし、折り畳んだ時は本当に小さくなるんだけどね
793ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:02:09 ID:SrKF68kW
何かの雑誌で見たのだが、BD−1に6万円台のモデルがあるのかい?
KIDSでは無しに  あれは誤記なのか?
794ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:06:55 ID:???
ID スタートですか?
795ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:36:19 ID:???
796ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:41:37 ID:???
ふはっ
797ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:49:29 ID:AKlTGiIw
>>795 キャリア直付けみたいだけど
キャリアなしモデルがもしあったら、
9.8kg→9,4kgくらい?
798ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:46:28 ID:xpKc2cDU
>>795  赤白ツートンが写真で載ってたんですがね…
明日また見て来るよ
コリブリなら持ってるから判るんだよなぁ
799ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:57:40 ID:???
>>793
>>795
コリブリは前後リジッドでたためもしない(ハンドルは折れる)
変な荷台付けてカバーすると立てて転がせるんだっけ?
800ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 16:02:03 ID:???
コリブリは不安定だけれど、荷台と後輪で接地して立てて保管出来る。
荷台側にはコロが付いていないので、立てて転がす事は出来ない。
801ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 17:11:25 ID:f4CVZ/wl
>>793です
赤白ではなく赤黒でしたがBD-1cと書かれてました
\68000でした。ホスィ
802ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 17:28:46 ID:???
>>801
つ【ちらし】
つ【BDスレ】
803ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 17:36:40 ID:???
>>801
rmのロゴがエンボスでない旧タイプかな?
正直\68000でも微妙。だけど止めない御自由にドゾ w
804ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:49:17 ID:???
>>802
今のBDスレに誘導するのもどうかとw
805ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:11:23 ID:f4CVZ/wl
>>793
BDスレいってきたよ。
うっはwwwwなにあれwwwww
聞いても無駄とか言われちった テヘ☆
806ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:28:22 ID:???
>>805
どういう意味?
いちいちBDスレなんて見ないから、ここで説明して!
807ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:03:41 ID:saNTcu3F
>>806
粘着やらコピペでえらい事なってる
サザンのトリビア並みにuzeee
808ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:13:58 ID:v8T7HrNb
すごいどおでもいいかもしれないけど、
あのtyrellが新商品出してたよ。
てっきりつぶれてたかと思ってたけど。

スカンジウムの8.2kgのミニベロ発見。
(自慢の変態サスはないけどね。)
なんと完成車24万!
http://www.tyrellbike.com/si.html

だれか勇者よ買ってみてくれ。
809ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:16:00 ID:???
スカンジウムの方がまだチタンより手に入りやすいのかな?
810>>807:2006/10/27(金) 21:20:07 ID:???
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。
811ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:26:25 ID:v8T7HrNb
>>809
原材料としてのチタンの値上がりはすごいからな〜
ほんの数年で2倍チョイでしょ。
貯金しないでチタン地金かっときゃよかった…
812ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:31:09 ID:???
>>811
いくら倍とかいってもものすごく安い。
10万の完成車でも影響は微々たるもの。
813ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:50:31 ID:???
>>812

いやいや別にチタン使ってる自転車買っとくって意味じゃないでしょ。
チタンそのものを買っておけばってことでしょ。それなら10万円分
買っておけば今なら20万で売れたと。

まぁどこで買ってどこで売ればいいのかよくわからんが。先物は数年後
の分とか買えそうにないし。
814ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:54:14 ID:???
つ 東京工業品取引所
815ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:06:52 ID:???
BD-1cはステムを変更して少しハンドルが近いモデル。
816初心者:2006/10/28(土) 01:09:50 ID:???
で迷ってます。用途は市内通勤5キロくらいです。どちらが速いとかご存じの方、アドバイスお願いします
817ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:29:33 ID:???
MV2Proだな
818ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 01:47:50 ID:???
おれは フェラーリ だな
819素人:2006/10/28(土) 02:53:56 ID:PoDp//6S
そっすか。何でMV2なんすか?
820ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 03:36:59 ID:???
Beはカプレオ使いつつフロントチェーンリングを52Tと
かなりの高速よりにセッティングしているのに、ブロックタイヤに
やたらとストロークの多いリアサスとわけわからん構成
それならリアリジットでSORAのMV2のほうがまとまってる。
821素人:2006/10/28(土) 08:33:05 ID:PoDp//6S
ありがとうございます。ちょと専門的なので難しいですが、MV2はスリックタイヤみたいなやつだったので、BEはごつごつしたやつなんすかね。(BEは現物見たことありません)でもHP見たら一漕ぎ9.45メートルとなってたんすけどルイガノだとどれくらいなんでしょうか?
822ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 09:21:50 ID:???
BeBikeはシート角が立ちすぎているような気がする。
こんなんでまともにこげるのか??
デザイン重視なだけで、まともに走らないと思うんだが。
823ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 09:47:21 ID:rjcfAyIU
ほんとに素人の私ですが、どなたか教えてください。
ビアンキ ミニベロ8・ドロップ買おうと思っているのですが、
スピード出るでしょうか?
よくシティサイクルで往復70`前後のサイクリングに行きますが
ださいんで、洒落た自転車が欲しいんです。
クロスバイクやMTB【候補はローバー、シュウィン、UGO】でもいいのですが、
これを見て一目惚れしました。
ただ、スピードが出る車種がいいんです。私の場合シティサイクルで35`ほど出します。
ストライダも一目惚れですが、変速すらないのでパスです。
他にスピードも程々に出て3〜5万円でおさまる自転車あります??
ほんとに下手な質問してすみません。
どなたか教えてくださいませ。
824ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 09:56:13 ID:???
シティサイクルよりは間違いなく走る。
その価格帯のミニベロとしては悪くない選択だと思われ。
クロスバイクやスリック履いたMTBの方が楽かもしれん。
候補内ならシュウイン以外は却下だが。

5万までに収まるのがあるか知らんがスピード出したくて小径にしたいのでなければ
普通のロードレーサーにしたら?

825ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 12:20:03 ID:P0T+kO9F
>>823
25キロ巡航くらいなら楽勝でできるけど
よくサイクリングにいくならあえてミニベロにする理由もないような…
824と同意見で候補に上げているMTBは却下で普通のロードにするほうがいいような気もする。

ビアンキのミニベロは実用性もロードと変わらないからね。
洒落た自転車が欲しいのならミニベロ8で良いと思うけどもう1万円ちょっと出して9の方が後悔はしないかも
826ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 12:36:17 ID:0u3auuxZ
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
827ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:22:56 ID:???
>>826
また いはら さんですか
よく「その自転車速い?」って聞かれるんだけど
答えに困るよナー
フル電じゃないんだから
828素人:2006/10/28(土) 13:23:46 ID:PoDp//6S
あの〜 どなたかルイガノもBE-BIKE両方乗ったことある方いませんか?
829ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:39:18 ID:???
>>828
他人が乗ってどうかか、より自分が乗ってどうかだと思うけど。
一番重いギアでどれ位進むか気にしてるけど、
その重いギアで自分がどれだけ走れるか、は分かってる?
それに通勤なら気合い入れて走らないだろうし、
そんな状況で一番重いギアを使うことなんか無さそうだけど。
まぁ、乗り手のスペックも、通勤する道の状況もこっちは分からないけどさ。
830素人:2006/10/28(土) 13:53:37 ID:PoDp//6S
すいません。。今、キャプテンスタッグのウカトーセンに乗ってますが、通勤時にちょっとしたMTBやクロスバイクに勝ちたいです。ロードやクロスバイクも考えたのですが本気ぽくやめました。一応、昔スポーツやってたので脚力には自信あります。
831ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 13:58:29 ID:???
だったらDAHONのMuC9だな

カプレオでフロントが45Tだから、やとうと思えばハイギア化が簡単にできる
832ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:00:08 ID:/wyTp3N+
>>827
伊原さんのホームページ
ttp://www.billion.co.jp/ihara/

一息ついて、おなかも膨れて、走りだす。
出だしはゆっくり走る。
しばらく走っておなかもこなれてきたので、速度を上げる。
目の前をペダルを漕ぐたびに、体を上下させ、足は伸びていないし、ペダルは土踏まずで踏んで、
とても疲れる走り方をして、MTBに乗っている奴がいる。
こいつは、解って走っているのだろうか?
見ているだけで、けっこう、うざったいから、追い越す。
------------
------------
一息ついている間に、目の前をロードレーサーが通りすがる。
さって行くロードレーサーを見て、じゃあ、うちらも走りますか。
と出るけど、走っている間に、ロードレーサーに追いついてしまう。
を〜い。おそいぞ〜。
観察して見ると、ペダルにLookを使っている割には、ふくらはぎの発達が甘い。
こりゃ、カッコだけ自転車乗りかな?
将来にむけて頑張って貰うとして、さっさと追い越す。
追い越して、しばらく走って休憩所へ。
833ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:03:15 ID:???
ウカトーセンの駆動系変えたほうがいいんじゃね?
Rハブとスプロケをカプレオにしてクランクをロード用にすればBE-BIKEを同じギア比になる。
上記変更にともない変速機まわりの交換もあるかもしれないが相談すればやってくれる自転車屋さんはあるでしょ。
834ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:12:27 ID:???
ウカなんたら20インチで46*11ならケイデンス100で40キロぐらい出るのでは?
これで十分だと思うけど…
835ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:22:29 ID:???
カプレオの9Tはやめた方がいいな
前をデュラの56にせよ
836ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:26:52 ID:???
そんな半端なのじゃなくて62Tまで
837ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 14:31:34 ID:???
20インチあればカプレオなんてイラン。
838素人:2006/10/28(土) 14:51:04 ID:PoDp//6S
>>831さん ありがとうございます。MUC9見ました。折り畳みは必要ないんですが・・ウカのギアを変える発想はなかったすね。いくらくらいするもんなんですか?
839ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:05:53 ID:???
2万以上かかるね
840素人:2006/10/28(土) 15:32:42 ID:PoDp//6S
そうすっか。微妙に買ったほうがよさそうすね。ところでディスクブレーキやエアサスについて聞きたいのですが役にたちますか?今ちょっと歩道走ると尻痛いス
841ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:51:27 ID:???
>>840
10万くらい出すつもりがあるんなら役にたつよ
842ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 15:56:08 ID:???
>>840
歩道走るとって……
レースでもないただの通勤で、しかも歩道走っているのに
自分より早く走るやつが気に入らないって事か?
スピードとか尻の痛みを気にする前に、周りに迷惑かけてないか気にしろよ!

しかもスピード出せないのを自転車のせいにして、
新しくて珍しい自転車が欲しいだけなんだろ。やれやれだ。
843ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:10:29 ID:???
妄想入りすぎじゃ?w
844ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:11:41 ID:???
>>842
そこまで決めつけて批判したら、素人がカワイソスw
845ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:55:54 ID:???
と、場末のチャリ屋の耄碌爺がほざいてます
846ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:59:28 ID:???
こういうのを素人といっちゃぁ俺みたいな素人に失礼だ
847ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:07:26 ID:???
>>835-836のいうとおり前の歯を大きくするのが一番手軽だな。
848ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:25:52 ID:???
ケツが痛いって言うのはポジションの問題もあるんじゃないかな
姿勢がおったちすぎて、ケツにすべての体重がかかってる殿様ポジションに
なってるんじゃないの?もう少し前傾して、ハンドルとペダルとサドルの3点に
分散させるようにセッティングしてみてはどうかな?
849ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:27:42 ID:???
>>842は昔の自分を見てるんだよ。
850ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:31:18 ID:IrUs/rC6
ケツが痛いって言うのはケツの問題。
851ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:38:03 ID:???
>>849
なら止めて正解
852ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 19:46:51 ID:???
>>799 変な荷台付けてカバーすると立てて転がせるんだっけ?


いつもヘッドチューブの辺りを持って、荷台の脚を浮かせて転がしていま
すがふらつくので手首が痛いのでコロの取り付けを検討中。

車両に乗るまでは、縮めたシートポストの下端に袋の端を引っ掛けると
五月蝿くないし袋も傷みづらいです。
853ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:54:02 ID:SyKQf6hK
>>831 >だったらDAHONのMuC9だな
カプレオの9tとフロント60tの組み合わせだと、相当なスピードが出ると思う。膝壊しそうだけど。
854ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:04:25 ID:???
スポーツやってたし大丈夫だろう
855ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:36:58 ID:???
ですね

社交界の方々と違ってスポーツをやっていたようですから

ちなみに釣りとか、クルマの運転はスポーツじゃありませんからね
856ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:48:28 ID:???
釣りは脳のスポーツ
857ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:25:51 ID:???
>>853
>9tとフロント60
大体700cの53-11と同じぐらい進むから100回せば
60km/hか〜印旛沼に行っても恥ずかしくありませんな。
858ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:35:22 ID:???
Capreoじゃヤジマ出入り禁止ですけど
859ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:39:18 ID:???
>>853
48Tくらいで充分じゃん、元から付いてる45Tでも充分だと思うけど・・

>>858
ヤジマって誰ですか?
860素人:2006/10/28(土) 22:43:47 ID:PoDp//6S
>>842さん批判は、紳士に受けとめます。でもいつも歩道走ってるわけじゃないすよ。勿論、通勤時間帯に全力で歩道を走ろうとは思ってません。ただ、帰りはのんびり歩道で帰りたいですから。 >>841さん10万くらいまでが予算ス。
861ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:46:07 ID:???
何で改行しないの?
社交界
862ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:48:15 ID:???
斜行会か。どっかの国みたいだな。
863素人:2006/10/28(土) 22:54:13 ID:PoDp//6S
PC立ち上げ面倒なんで携帯なんす
864ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:57:48 ID:???
予算10万あってたまにクロスやMTBぶっちぎりたいっていうなら
http://store.yahoo.co.jp/switch/1480.html
これだな、ルイガノよりいいよ、BEなんかとは比べるのも失礼なぐらい。
865ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:04:52 ID:???
>>864
パナの買った方がよくね?
ttp://www.panabyc.co.jp/products/sports/PCMD.html
866素人:2006/10/28(土) 23:05:12 ID:PoDp//6S
>>864さんありがとう。  でもスポーツタイプのハンドルはちょっと苦手す。
867ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:09:17 ID:???
>>866
フラットハンドルもあるよ。
ttp://www.panabyc.co.jp/products/sports/PCMF.html
868ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:10:03 ID:???
>>866
フラットバータイプもあるじゃないか。
少しは864のサイトを見てやれよ…
869ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:11:03 ID:???
>>865
サイクルワールドの方が1.5kgも軽い上に、フルティアグラだからなあ
>>866
フラットハンドルのもあるよ
http://store.yahoo.co.jp/switch/1481.html
870素人:2006/10/28(土) 23:13:12 ID:PoDp//6S
>>864さんこれいいすね! 価格も手頃っすね。明日見に行こうかと思います。
871素人:2006/10/28(土) 23:19:47 ID:PoDp//6S
>>867さんパナもかっこいいすね。これも見てこようと思います。
872ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:22:08 ID:???
873ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:28:00 ID:???
なんでサイクルワールドのをアートサイクルスタジオブランドで売ると
同じコンポのでも少し安くなるんだろう、直売だから?
874ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:36:41 ID:???
つ 流通コスト
875ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 03:33:25 ID:???
きょう石橋のベガスというのを初めて見た。
安いしモデファイして遊ぶベース車には良さそうだった。
松下の豆家と軽羽やジャイの半道もベース車にして遊ぶのは良さげ。
安い小径チャリもきちんと選べば結構楽しめそう。
876ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 04:40:23 ID:???
言い換えも程々に
877ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 08:14:19 ID:???
YS-11X(web限定モデル?)
予約販売開始らしいですよ
ttp://bikes.health-life.net/shop/shop.html
878ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 10:31:18 ID:???
いろいろありがとうございました。
結局BD-1を買うことに決めました。
これから買いに行って来ます。
879ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:46:47 ID:???
部品交換の泥沼へようこそ。
交換したくなくても壊れるからなぁ。
880ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:49:25 ID:???
でもこの層って、
必要が無くても部品交換するからね。
丁度いいんじゃない?
881ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 15:10:50 ID:???
オレも初心者だけどBD-1ほしい。
用途は片道10kのショッピングの足。
ポタリングもやってみたい。
882ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 17:43:41 ID:???
>>881
初心者さんの意見って聞いてみたいな。
やはりあの前後サスが魅力なの?
実際はトラブルの元なんだが
883ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:01:31 ID:???
実際のトラブルの元は乗り手なんだがw
884ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:03:58 ID:4KQiGPw5
>>882
正直前後サスペンションは(゜凵K)イラネ
ただあの垢抜けたフロントフォークのデザインがおもしろい
885ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 18:06:16 ID:vUSoR7zX
>サスペンションは(゜凵K)イラネ

ピザでなくてもフレーム折れ多発の予感。

886ツール・ド・名無しさん :2006/10/29(日) 19:40:41 ID:???
前後って書いてあるだろうが。
確かにフルサスはbd持ってた事あるけど、
体重乗っけて踏み込むたびにグニャグニャだから、
むしろデブはリジットの方が吉。
887ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 19:41:38 ID:???
デブが言うんだから間違いない。
888ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:17:19 ID:???
デブは何乗っても凶。
889ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:32:27 ID:???
CapreoのチェーンにWIPPERMANのやつ使ったら
9T使うときMissingLinkのとこが10Tに乗り上げやがる。

という訳でCapreoにMissingLinkはNGという報告。
890ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:48:20 ID:???
>>889
お前はまず取り扱い説明書をよく読めw
891ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:55:03 ID:???
>>890
何がいかんのか説明してくれよ
892ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:58:24 ID:???
>>891
だからそれが書いてあるのが取り扱い説明書だってw
893ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:59:06 ID:???
いや漏れはその人じゃないからw
それと、wつけると馬鹿に見えるぜw
894ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:06:48 ID:???
>>889
CAPREOにリンク使っていたが 問題なかったけどなー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/link9.html
895ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:06:53 ID:???
896ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:10:22 ID:???
KMC以外は、あくまで接続ができるもので、変速性能を保証するものではありませんw
897ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:11:45 ID:???
そうだったんですかw
898ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:03:27 ID:???
ギヤカバーってなんでどれもダサいんですか?皆さんはどんなギアカバー付けてますか?
899ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:07:44 ID:???
小径はフロントシングルにしてるんで、不要になった
チェーンリングの歯を削ったものをアウターにつけてます。
52Tの歯を削ると46Tあたりまでなら大丈夫かな。
900ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:16:05 ID:D4X3bGOY
はじめまして。
折りたたみ自転車を買おうと思ってるのですが、
"変速機無し・軽量7キロ台" のやつと、 "前後サス付き・7段変速で重量13キロ" のやつとで迷ってます。
輪行していって、旅先で乗るような使い方を考えてますが、
変速機って重要ですか?
901ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:18:16 ID:???
"変速機無し・軽量7キロ台"のやつに、あとから変速機を付ければいいよ。
902ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:26:01 ID:tcm2S/RH
5km以上走るか、途中に坂が有れば変速機は必要。
7段13kgが選択肢に入っているとして、その予算で買える軽量7kgはちょと不安。
903ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:28:11 ID:???
>>900
前後サスなし7段変速にしなよ。
904ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:29:09 ID:???
905ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:43:00 ID:cOhOf/8a
>>904
これ、いいですね。最初に考えてたのより10万高いけど...。
ところで、この "レーサー用チューブ" ってなんすかね?
こんな小径ホイールの "レーサー用" って...?
チューブラーってことですかね?
906ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:47:35 ID:???
>>905
薄くて軽いけどパンクしやすい。
907ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:57:55 ID:???
>>905
トレンクル6500純正のポリウレタンチューブだろ。
軽いけど空気も抜けやすいよ。
908ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 01:08:59 ID:cOhOf/8a
チューブの違いですか。
でも高いなぁ...。
909889:2006/10/30(月) 03:12:58 ID:???
すまん。
オレのはMissingLinkじゃなかったわ。
ConnexLinkちゅうやつ。コレね。
ttp://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/w_mann/6cnx_lnk_page.html

MissingLinkとは形状も接続方法も違うね。
スマンカッタ。
というわけでMissingLink購入してみます。
910ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 11:50:41 ID:oIY0FYJN
トレンクルだと、こういう人もいる。ただし1台50万近くかかっているな。
ttp://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/index.html

ウレタンチューブは、軽いけれど空気の持ちが悪くて、
しかもリムうちパンク(空気が少ないと起こりやすい)しやすく、
さらに普通のパンク修理パッチが付かないという3重苦モノなんだが...
911ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 13:06:43 ID:???
ヲレも一時期ウレタン使ってたなー、ちょっとでも軽くしたくて。
でも圧のあまりの持ちの悪さに、結局ブチルに戻ったよ。
朝出たら、夕方にはちょっと柔らかいんだもん。
912ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 13:14:26 ID:???
↑TPOに沿ぐわない使い方だな
913ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 13:19:08 ID:???
|∀・)っ[ホワイト急便]
914ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 17:21:42 ID:D4X3bGOY
>>910
こういうの見ると、迷うところですね。
実のところ、ブリジストンのトランシットスーパーライトがいいなぁと思ってたんです。
手頃な値段だし、近所の自転車屋(ブリジストンの店)で買えば後々面倒見てくれそうだし...。

でも、トレンクル6500って、マニアな人が専用パーツこしらえたりしてて、
かなり魅力的な"ブランド"になってるんですね。
915ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 17:44:42 ID:???
>>914
トレンクルは、伊原さんもお薦め

伊原さんのホームページ
ttp://www.billion.co.jp/ihara/
彼はノーマルの輪行であるが為に、時間がかかっている。
こっちは、モールトンだから、組み上げるまで3分ぐらいだけど、20分ぐらいかかりそう。
奥さんの準備を待っていると、一般の男性が声をかけてくる。
どうも最近、折畳みが簡単でタイヤの小さな自転車が欲しいとの事。
これは高いのでちょっと辞めた方が良いと思うけどと話をしながら、プロンプトやトレンクルを進める。
916ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:36:33 ID:???
>>914
「改造する」のが目的ならともかく「移動の道具」として買うならよく考えたほうがいい。
軽量化も度が過ぎると実用に使えなくなるよ。
それこそ「手段の為に目的を忘れる」ことになりかねないから。
917ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:48:24 ID:???
それはお前w
918ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:01:42 ID:???
おれは軽量化したとたんに、万馬券が大当たりして
パチンコも勝ち続けている。
919ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:09:40 ID:???
>>918
レ ン タ ル し て く れ な い か
920ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:06:46 ID:nM2xWzNU
あえて小径のちみたちに問う
ポダでもいいけど、あまり目的は決まってない、がソコソコ距離は走りそうって時
おまいらどんな服装よ
特にパンツ(下着じゃないわよ)

おせぇてエロい人たち
921ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:10:34 ID:???
普段着。ジーパンだ。
922ツール・ド・名無しさん :2006/10/30(月) 22:11:00 ID:???
チャリ通勤をスーツで。
923ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:12:15 ID:???
>>920
パッド付きのインナーはいてストレッチ素材のジーパン
924ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:13:46 ID:???
普段着。綿パン。夏場はバミューダっぽいヤツ。
925ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:14:47 ID:???
しかしスネ毛は剃らない。
926ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:18:39 ID:???
当然ただのスニーカーまたは革靴
927ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:19:56 ID:???
>>921 んーそうか
>>922 通勤ジャネ('A`)
>>923 ストレッチ素材か・・いいのあるかなぁ
>>924 バミューダと聞いてニッカボッカを思い出した。 わ、若いんだからねっ

皆d

暇なら引き続きおせぇて
928ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:25:24 ID:q5WvMSoK
短パンやヘルメットの人はどんな仕事しとるんすか?
929ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:31:27 ID:???
ピチピチだ もちろん >>920
930ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:34:24 ID:???
パンツはパタゴニアのM's French Roast Pants薄い、柔らかい、風通さない、蒸れない
厳冬期になったらコロンビアのサンクレメンテパンツ−4度で暴風にさらされても
太ももが冷たくない割にあんまり蒸れない。

夏はパッド付きのパール泉の短パン
931ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:41:17 ID:???
パチンコやってる馬鹿が居るのか。
932ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 02:16:19 ID:???
ニッカボッカって何?
933ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 02:24:27 ID:NNva2zt9
>>932
ググれカス
934ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 02:42:43 ID:???
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
935ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 02:57:54 ID:???
このAAって今年の奴なのに懐かしさを感じるのはなんでだろう。
936ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 03:54:18 ID:???
ニッカポッカじゃまいか?
937ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 08:07:39 ID:???
>>935
世界史の教科書でみたような奴だからでは?
938ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 08:10:06 ID:???
そーじゃねーだろ
939ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 10:02:04 ID:???
美術の彫刻だよな。
940ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 11:33:22 ID:???
シュワルベのステルビオに履き替えたけど、アレ調子いいな。
これからはステルビオ使おうっと。
もっとも20×1 1/8なんで、選択の余地はほとんど無いんだけどさw
何処かからケブラービードのタイヤ、出ないかなぁ・・・
941ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 12:09:46 ID:???
タイヤ折りたためないのはツーリングの時だめだよな
942ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 12:25:34 ID:???
>>941
昔ツーリングに行った時には、IRCのをバックパックの背中にくくり付けて走ったよ。
普段乗るときには携行できないし、やっぱ不便だよ。
ケブラーとかだと、小径は持たないのかな、
リムへの接触長は短い上に10気圧以上入れるし。
943ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 14:08:23 ID:???
>>940

20×1 1/8ってWO(451)とHE(406)どっち?
HE(406)ならケブラービードのステルビオある。
944ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 14:35:24 ID:???
多分451の事だと思う。
945ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 17:13:01 ID:???
>>928 着替えるということもry
>>929 あら若いのねぇ
>>930 dやっぱりアウトドア系の方が便利なのかな
>>931 ん?
>>936 ボ、が正解かと
946ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 18:07:36 ID:Oz3xY3/F
タイヤなんか持ち歩かないで、パンクしたら、即、電車旅に切り替えるってのは軟弱ですか?
947ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 18:12:41 ID:5f+9/Y45
撮り鉄のひとでもない限り、線路に沿って走ることもないと思うのだけど・・・
948ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:01:57 ID:KXevOYcM
チューブ交換で良いじゃん。
タイヤ裂けるくらい酷いパンクってそうそうないっしょ。
つーか小径のツーリングで一体どのくらい走るつもりなんだ?
949ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:55:53 ID:???
1000kmです。
950ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:58:09 ID:Oz3xY3/F
うちは、せいぜい30〜70キロぐらい。
951ツール・ド・名無しさん :2006/10/31(火) 21:10:40 ID:???
ステルビオを含めシュワルベ全般は紫外線に非常に弱いという
噂を近所の自転車屋さんから聞いた。
どうも日光で劣化すると各所に縦のひびが入るんだとさ。
たしかにおれのマラソンスリックもひびだらけながら、
だましだまし去年の型ので走ってるんだよね。
来年の値上げ後はその辺は改選されてるのかな?
952ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:11:25 ID:???
ふーん。
外に放置してるんだ。
953ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:29:52 ID:wJ3puXOP
何の為の折りたたみなんだろうねw
954ツール・ド・名無しさん :2006/10/31(火) 21:37:56 ID:???
通勤に使うとどうしても社内に持ち込むわけにはイカンだろうが。
色々事情があるのに意味のなく特定するなカスども。
955ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:42:51 ID:???
ふーん。
家に屋根が無いのか。
956ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:47:56 ID:???
紫外線に非常に弱いか知らんが、
黒とグレー部分がバキバキ離れていく。
957ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:52:02 ID:???
つーか、それ欠陥商品ですからw
欧州の方が紫外線強いし。
958ツール・ド・名無しさん :2006/10/31(火) 22:08:36 ID:???
>>家に屋根が無いのか。
お前は家で仕事できるのか?
だから2chの連中は世間知らずが多くてやりずらいね。
959ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:13:00 ID:wJ3puXOP
「やりずらい」 減点10点
960ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:13:45 ID:???
俺は通勤には乗らないが(ママチャリで地下鉄駅まで乗っているが)、
毎日乗るものを、室内保管するのは面倒じゃない?
一軒家ならまだしもマンションなら特に。

961ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:29:23 ID:???
自宅では室内保管だけど、会社の駐輪場に屋根はないなぁ。
962ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:34:51 ID:???
随分と日当たりのいい駐輪場があったもんですよね。
963ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:35:14 ID:???
ワイヤービードの451タイヤは、薄いビニールテープで巻いて、細くし、8の字
にひねってから二重ループにすると、大きめのサドルバッグに入っちゃうよ。長距離だとバーストを恐れて一本持つな。

小径でも、レーパン。冬は、長レーパンがたるまないように、パールのバレルを買います。そうです、ピザだったんです。普通のレーパンは多少長くてもごまかせるけど、長レーパンは長すぎると妙にたるんで嫌だね。
964ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:35:56 ID:???
>>958がバカだということが判りますた
965ツール・ド・名無しさん :2006/10/31(火) 22:39:22 ID:???
日当たりと紫外線はあまり関係なことぐらい中学生でも分かると思う。
966ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:40:49 ID:???
うん、「あまり関係な」だねぇ
967ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:46:11 ID:???
>>965
ん?日光以外の紫外線源で一般人が遭遇する機会のあるものって何だ?
普通は、日光に晒すことが多い=紫外線に晒すことが多い の、はずだが。
968ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:47:11 ID:???
よくそんな欠陥タイヤに命を預けられるよね。
まあそれなりの命なのかもしれないけど。
969ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:47:11 ID:???
ずっと406のケブラービードのステルビオ使っていたけど、
コンチネンタルのスポーツコンタクトに変えたとき、汗だくになったな。
重量はちょうど倍になったけど、むしろよく転がるし、
濡れるとすべりやすくなるタイル舗装の道でもグリップがいい。
(あんな線1本の溝が効いている?それともタイヤの材質?)
そろそろ後ろが少し平らになってきたから前後交換したいけど、
あのタイヤ交換の苦労を考えると、なかなか手が出せないw
タイヤ交換を考えなければ良いタイヤだと思う。
970ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:47:45 ID:???
あ、「あまり関係な」だったのか。
つい「あまり関係ない」と空目しちゃったよ。まいったナー。
971ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:51:57 ID:???
>>969
スポーツコンタクトは関心があるんだけど、取り外しに難儀するんですか?
972ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:56:22 ID:???
タイヤって徐々に減るから
新品に替えた時ってどれでも
(全く同じ製品ですら)驚くほど差を感じる。
973ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:25:49 ID:???
>971
取り外しには難儀しないが、取り付けには難儀する。
974ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:45:27 ID:???
そもそも16HEだからシュワルベマラソンとPrimo Cometしか選択肢が無いぜ!
975ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:09:29 ID:???
最近なら、FDパセラもあるよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera16.html
976ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 07:55:15 ID:???
>>971
先日ぽちっとして,昨日届いたよ
今週末からおニューだ♪
977ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 09:36:19 ID:???
>>975
まじか。
Thanks
978ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 11:53:41 ID:???
>>948
>>チューブ交換で良いじゃん。
>>タイヤ裂けるくらい酷いパンクってそうそうないっしょ。
そうそう無いが、そこそこある。なんせ高圧だからねぇ。
走行中にバーストした事もあるし、泊まりのツーリングには持って行きたい。
 
>>つーか小径のツーリングで一体どのくらい走るつもりなんだ?
走行距離が短いからタイヤバーストしないって事にはならんぞ。
件の走行中バーストは家からわずか数キロ地点、タイヤは交換したばかりだった。
979ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:13:38 ID:???
>>974
ビッグアッポーにも16インチ出るみたいよ。
DAHONの07モデルに付いてるのがある。
まだ発売されてないみたいだけどね。
980ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 18:39:42 ID:???
冬用に注文したブロックタイヤ付けてみたら
BMXみたいになってしまった……
981ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 18:58:40 ID:???
冬用に2wdの自転車を買っておくべき
982ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:19:44 ID:???
↑素でバカ?
983ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:25:34 ID:nU1dTm0Y
冬用ですか...。
雪ふったり、路面凍ったりしない東京は楽ですよ。
一度でいいから、14インチのスパイクタイヤとかつけてみたいなぁ...。
984ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:55:47 ID:???
そういや昔2WDの自転車あったね。
前輪の駆動伝達が複雑で、ダートに出る前に故障しそうだったけど。
985ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:03:33 ID:???
現役で売ってますよ
986ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:06:47 ID:???
今もあるな。
987ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:27:23 ID:???
小径のスパイクタイヤって、20インチしかないですかね?
積もった雪の上を走るには、2WDとはいえ、小径ではきつい、と実際に乗った人が言ってました。
988ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:55:03 ID:nU1dTm0Y
っていうか、そもそも、雪道で自転車はつらいでしょうに...。
989ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:04:46 ID:???
雪の上では折りたたんでソリとして滑れる自転車あったら便利だろうな。
990ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:09:08 ID:???
あるよ
991ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:25:57 ID:???
折りたたんだら金貨が一杯出てくる自転車が有ったら嬉しいな。
992ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:28:46 ID:???
自転車屋がへそくりしてれば、あるよ
993ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:35:00 ID:???
漏れは立てられなかったんで誰か次スレよろ。

【スレタイ】

◆小径車&折り畳み小径車総合スレ★PART39


【本文】

小径車(BMX、子供用は除く)総合スレ。

ただし、販売価格が1、2万円程度の激安車についての話題は
下記専用スレへお願いします↓
【メーカー】激安折り畳み小径車4台目【不詳】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1150003394/

各車種スレは適当に検索しる

前スレ
◆小径車&折り畳み小径車総合スレ★PART38
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159113126/
994ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:51:54 ID:???
スレ立て、試行してきまっす
995ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:56:59 ID:???
次スレ、無事に立てれました。

◆小径車&折り畳み小径車総合スレ★PART39
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162392834/
996ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:17:04 ID:???
三(/ ^^)/ ワーイ
997ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:29:06 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:32:20 ID:???
おつ
999993:2006/11/02(木) 00:36:08 ID:???
>>994-995
サンクスコ
1000ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:36:38 ID:???
こんな人が、このスレにいませんように(祈

      ドッカーン!               
      (⌒⌒⌒)...              
      |||.                
     _____                
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜         
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。