初心者質問スレッドpart110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください。

前スレ 初心者質問スレッドpart109
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152369453/l50
2ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 10:09:56
>>3
3ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 12:03:43
四角軸BBの、クランク差し込み部分に付いて質問です。

トラバティブのiso flow(四角軸)をトラバティブ純正68-113の四角軸BBで
使っていたのですが、別のフレーム(BBシェル幅73mm)に移し変える
場合は、シマノ等の他社製の四角軸BB、73-113を使って大丈夫でしょうか?

それともう1つ、FSAやトラバティブ等のシェル幅68mm、73mm共用のBBは
どう言う構造をしてるのですか?



前スレの終わり間際に書いたんですが、よろしくお願いします。
4ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 17:50:09
チャリ用のナビを探しているのですが
C310というのを見つけましたが、少々高いので
もう少し安いのは無いか探しています。
http://www.mio-tech.jp/products/c310.html
カラーでなくても、日本の地図が入っていれば良いです。
知っている方、よろしくお願いします。
5ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 17:50:27
6ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 19:55:46
>>4
auのGPSケータイで良いじゃん。
73:2006/08/06(日) 20:13:21
>>5
レス有難うございます。豪脚じゃないけど、
68mm、73mm共用のBBは危険な感じがしますね。
8ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 20:31:45
>>6
それは持ってないのですが、GPS機能は無料で使えるんですか?
9ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 20:34:15
>>8
有料コンテンツだよ。現在位置確認と近隣の飲食店
等の検索は無料で出来るけどね。
10ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:00:21
>>9
レスサンクス。
C310はただで使えるんでしょ?
だったら、C310の方が良いなあ。
でも、余計な機能が付いていて高い。
2万ぐらいで、白黒でも良いから、地図が見れるGPS無いかな。
11ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:03:44
おれもgps携帯気になってんだよね。
やはり機能なんかは専用機に敵わないんだろうけども
マップが常に更新されるのは便利だろうと思う。

12ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:36:00
よくある質問だったらごめんなさい。

GIANTのXTC850という自転車なのですが、
左側のクランクの付け根(?)が、コッキンコッキンと音を立てています。
具体的には、クランク上死点から力を入れた瞬間にコッキン!と鳴る感じです。
付け根を六角レンチをで増し締めしたら、いったんは収まったのですが、20qほど走行したらまた同じ症状が出ました。

対処法を教えて頂ければ、と思います。
13ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:44:48
>>12
BBが逝かれてるじゃない?XTCシリーズのBBに不具合
報告が多いってのを聞いたこと有るよ。
1412:2006/08/06(日) 21:58:22
BBというものをちょっと調べてみたら、そんなに高価な部品ではないようですね(ピンキリでしょうけど)。
BBの交換というのは、何か特殊な工具は必要でしょうか?
クルマとバイクの基本整備ぐらいはできるので、一般的な工具ならば持っています。
15ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:05:19
>>14
必要。
クランク外すのもBB外すのも専用工具が必要。
そんなことも判らないレベルのスキルなら自分で弄らない方が吉。
16ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:12:58
>>14
クランクを外すにもBBを外すにもSSTが必要になるからこの機会に揃えてみたら?
やってみるとそんなに難しくないよ。

クランクを抜く道具。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc10.html
BBを抜く道具
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/isis-bb-tool.html
これとスピンナーハンドルが必要。バイクいじれるなら持ってるよね?
1712:2006/08/06(日) 22:25:49
ご回答ありがとうございます。
スピナーは持っていますが、リンク先の工具を見ても、どう使うか予想すらできませんね(笑)。
そもそも、どういう風にクランクとかが付いてるのかが分からないもんですから。
とりあえず、最初は自転車に持って行った方が良いかもしれませんね。はは。
18ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:44:25
>>17
ここの、
http://www.geocities.jp/bikemaking/index.html
クランクやBBの脱着の頁を見てみ。
ちなみに、増し締めして一時的に鳴りやむなら、
まだBBは大丈夫かもね。もちろん、ついでに交換しちゃってもいいけど。
クランクだけ抜いて、BB軸とクランクの穴を清掃、損傷が無いか確認、
異常無ければ双方にグリスを塗って組み付ければ直るかも。
クランクのボルトは締め過ぎるとイカレるから注意ね。
40〜45Nm位にしておいたほうがいいよ。
19ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:27:21
http://www.3gbikes.com/bikes/daytona.html

これの乗り心地ってどうなんでしょうか?
20ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 03:13:28
家電といったらヨドバシやさくらやのように、じてんしゃの分野で大型量販店ってどういったところがあるのでしょうか?とにかく品揃えがたくさんあるところがいいです。
東京で2〜3個お願いします。明日出かけるのでシートポストサスを買いにいきたいと思います。
21ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 10:40:45
折り畳みの小径スレはたくさんありますが、
26インチとかの折り畳みのスレが無いのは、やはり実用的ではないということ?
22ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 10:45:21
>>20をおしえてください。


>>21
折りたためるけどほぼその機能を使わない据え置き自転車だからかな。
23ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 11:05:25
>>4
【GPSMAP60CSx】自転車でGPS 衛星7周目【Edge305】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149554911
>>20
上野とか新宿とかにあるらしいけど詳しくは知らないんでゴメン
つーか、もうちょっと地域を特定したほうがいいんでないかい
24ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 11:06:44
>>23
葛飾区北西部でお願いします
25ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 11:36:58
26ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 11:44:08
>>20
27ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 12:00:57
>>26
しつこすぎる。いちいち催促するなボケ。
28ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 14:47:12
>>20
量販店って、ママチャリなんかをたくさん売ってる店の事か?
そういう店には、スポーツサイクル用のパーツなんかは置いてないぞ。

スポーツサイクル完成車やスポーツサイクル用のパーツをたくさん置いてある店は、
新宿、池袋、上野などにあるが、残念ながら葛飾区北西部には見当たらない。

あと、質問に答えて欲しいのは解るが、返事を催促するのはマナー違反だから、
以後、慎め。
29ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 14:51:09
>>28
うるさい死ね
はやく教えろボケ
30ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 15:25:37
>>29
明日勝手に、葛飾区北西部を探せば?
見つかるといいねw
31ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 15:35:06
前後タイヤがレバーで簡単に外せるクイックナントカですが、
割り切ってレバーを外して固定式にしてしまう改造って可能ですか?
外すシチュエーションがないのと、盗難防止が目的なんですけど。
32ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 15:40:08
33ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 15:40:51
こういうのを使うとよろし
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/kingkong.html
34ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 15:47:46
クロスバイクを購入して半年、1800Kmほど走行してるのですが
自転車の説明書には100Kmおきにワイヤーやチェーン、ディレーラ等に注油をみたいに書いてあるのですが
こういうのは店ではやってもらえないのでしょうか?
店に聞けといわれるかもしれませんが、注油については何回か購入店に聞いても
適当に眺めて、「まだ大丈夫」といわれてしまいました。
35ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 15:54:40
>>34
やって貰えるよ。
清掃注油をオーダー

まだ大丈夫と言われる

いやいや説明書に100kmと書いてある。現在1800kmだ。と反論。
の、流れで。
それでも注油してくれないなら、そんな売りっぱなしの糞ショップとは縁を切れ。
36ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 16:05:40
>>35
即レスサンクスです。
今度行ったらまた聞いてみようと思います。
37ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 16:06:46
>>34
1800kmノーメンテって事なの?
ちょっとマズイんじゃない?
まぁ、自分でメンテしろよと言いたい所だが、
そのショップも酷いなぁ。
ま、砂埃等を抱えこんだオイルはパーツ摩耗を促進するから、
ほっとけばチェーンとスプロケが売れるしなぁ・・・。
などと、勘繰ってしまいたくなるような話だ。
 
自分でメンテしないなら、キッチリ工賃払う事になるけど、
他の信頼できるショップに行くべきかな。
38ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 16:16:10
>>37
チェーンには数百キロに1回くらい(いままで3回くらい)、パーツクリーナで飛ばして、
クレのチェーンルブをってのはやったのですが、他のところはよくわからないのでやってないです・・・
39ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 16:22:49
やってるじゃん 嘘つき
40ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 16:26:14
>>32-33
ありがとうございます。早速購入検討します。
4134、37:2006/08/07(月) 16:32:26
>>39
いや素人が適当にやってるだけなんで、工賃かかってもいいから
ちゃんとやってもらいたいなあと思ってるんですよ。
42ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 16:34:14
>>41
要求すればよろし
あとは自分で本でも見たり、自分でどこに油さすべきか考えろ。
43ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 16:41:46
俺がファミレスフルコースでフルメンテしてあげるよ!
44ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 16:45:06
>>43
逆に高くつきそう・・・
駄菓子屋フルコースならいいけど。
45ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:05:29
今度自転車を購入しようと考えてます
そこで質問なんですが
わたしは今まで何台も何台も自転車に乗ってきました
何度も何度もパンクしました・・・
ブレーキ壊れたりしました・・・
体とマッチしてないのか進む速度遅いのもありました・・・

なかなかパンクしなくて、品質も良くて、身長183センチの私の体にマッチした自転車って何かありますか?
自転車のサイズはインチで表現するみたいなのですが、何インチぐらいが良いのでしょうか?
28ぐらいですか?
以前26インチのちっこい自転車に乗ってた記憶があります・・・

いろいろとアドバイスお願いします <(_ _*)>ぺコリ
46ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:08:21
>>45
使い道は何なのか。通勤、通学。街乗り山乗り。ツーリング。
ある程度、ターゲットを絞ってもらわないとアドバイスしようがありません。
47ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:10:09
使い道は主に通勤、街乗りです
山は微妙、広く使えると良いです
自転車との相性が良ければ100Kmぐらいの旅にもでたいとも考えてます
48ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:16:31
>>47
100kmぐらいじゃ旅とは言えない。
半日のサイクリング。
49ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:30:05
>>28
サスペンションシートポストはママチャリ専用パーツだ
50ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:33:22
>>45
ブリヂストン、ナショナル、宮田の28インチ車
で、なおかつ自転車屋向けのカタログに掲載されている物。

あとは買った自転車屋で定期的に点検を受け、しっかり調整修理しながら乗ること。

パンクは品質もあるが、乗り方に問題がある場合のが多い。
51ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:34:15
>>48
別にどうだって良いじゃん、そんなん。
質問に答えられねぇなら書くな。

俺は答えられないけど。
52ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:50:43
群馬県の前橋市に在る『サイクルショップタキザワ』って
有名なお店なんですか?他スレでよく名前を見るんですが。

近々その近くに引っ越すので、利用しようと思うのですが
評判を聞かせてください。
53ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:52:33
サイクルショップタキザワ
http://www.takizawa-web.com/

評判はスコブル良い。
54ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:54:31
55ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:07:25
あのさ、シフトケーブル必要なんで買ったんですよ。
クロスバイクなんだけどさ。
安かったから、SIS用買っちゃったんですよ。
これって、使えんの?
グリップシフトなんですけども。
56ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:07:45
>>53
そうなんですか。
お店の面積は大きいのでしょうか?

こんどいってみようとおもいまsづ。
57ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:11:21
>>55
シフトケーブルの径はロードもMTBも同じはず。問題無い。
58ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:11:50
>>57
感謝する!!!
ありがとうね。
59ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:11:53
>>55
シマノのコンポならMTB系コンポでもロード系コンポでもシフトワイヤーは共通。
SRAMとかカンパだったら知らん。
60ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:46:33
ツーリングに行くときは保険証のコピーを持って行けとよく言われますが、
ICカード化された保険証であってもコピーで事足りるのでしょうか。
61ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:51:21
ワイヤー錆びさせてしまったんだけど磨けばキレイになるんだろうか…
張りなおした早いのかな…
62ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 22:15:53
>>61
磨くより新品交換するほうが手っ取り早いよ。
手間ももちろんだが安全の為にもね。
63ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:02:02
>>60
保険番号が書かれてあれば問題ないと思う。
64ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:16:08
シマノのMTB完組ホイールが一番安い通販は何処ですか?
65ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:27:03
しらない
66ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:33:44
SANAは?取り扱いあるか知らないけど。
67ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 02:03:33
バーエンド付けたいんだけどブレーキとシフトレバーを少し奥に移動して
グリップを挿せばいいの?
68ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 02:06:47
サイクルベースアサヒのサイトにバーエンドバーの付け方が載ってるよ
69ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 06:46:07
ハンドルのグリップを購入したのですが、これの装着方法って
ハンドルに石鹸水をつけて、力任せにぐいぐいとねじ込むやり方でよいのですか?
70ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 07:25:06
>>69
OK。
石鹸水の代わりに、パーツクリーナーを使うという手もあるよ。
71ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 07:30:30
石鹸水だと乾いた後にヌルヌルが残ったりしないか?
ただの水でいいんぢゃないの?
72ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 07:31:40
>>69
グリップを握ってグイグイねじ込むより、
グリップの端っこを叩いて入れる感じのほうが楽チンかもね。
73ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 07:36:27
74ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 10:58:36
ヘアスプレーを使ったら、するっと入ってきっちり固定で良かった。
75ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 12:43:43
>69
556でもおk
乾けば滑らない
76ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 12:55:45
パーツクリーナーが一番手頃やね
ちょっとはゴム劣化するだろうけど
77ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 13:19:46
グリップを熱湯でゆでて、熱いうちにハンドルに押し込むと楽にはいるお
78ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 15:20:52
5-56はさすがにイカン気がする
7961:2006/08/08(火) 16:46:18
>>62
トン
80ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 10:58:03
ジャイアントのMTBが欲しいと思ってますが、
買ったらディスクブレーキにしたいと
考えてますが、吊るしの状態ではハブがローター付けれるタイプではありません。
そこで質問なんですが、ハブの交換て自分で出来るのでしょうか?
それともハブ交換=ホイールごと交換になるんでしょうか?
81ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 11:01:01
はじめからディスクのを買え
82ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 11:06:41
同じく最初からディスクのを買うに一票
そのほうが絶対安い
83ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 11:21:01
>>81-82
レスサンクス
そうなんですか・・・出来ればフルサスに乗ってみたいと思ってますが
フルサスなんて不要ですかね?
フルサス+ディスクブレーキだとピストルという商品になるんですが
チョット高いですね。Fサスのみだとロック5500という奴がありますが。
値段もそこそこですし。因みに町乗りです。
84ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 11:26:50
街乗りのディスクMTBなんて他メーカーからあるから、そっちにしとけ
たとえば
http://www.panabyc.co.jp/products/sports/PDFAD6.html
giant製だぞ
85ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 11:55:06
まぁ山で飛んだり跳ねたりするんじゃなけりゃ
フルサスもディスクブレーキも不要だと思うけどね。
買いたければ買えばいい。ただし安いフルサスは「重い」
86ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 15:40:12
ワイヤー引きのディスクなんかにして何が楽しいんだ?しかもテクトロ。Avidならまだしも。
パナソニックとはいえ、それはルック車レベルだ。

質問はハブだけ交換できるかのようだが、
可能か不可能かでいえば可能だ。ホイールは組みなおしで、自分で組めない奴は工賃取られるが。
基本的にスポークとニップルは交換するべきだし、なんやかんやで金がかかるぞ。間違いなく。
ローターとキャリパー取り付けも妥協しないとメンドクサイしな。
まぁ、街乗りでフルサスとか言ってるから、そんなことはどうでもいいか。
87ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 15:41:23
>>86
キモヲタ乙 死ね
88ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 16:43:14
>>87
それくらいしか言うことねぇのかwww
89ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 16:44:06
キモオタが罵倒だと思っている奴ってのは、自分がキモオタなんだよきっと。
90ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 16:50:08
専門板で、まともなことを答えたら
キモヲタ乙って返す馬鹿がいるなんて
91ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 18:31:35
キモヲタ乙
92ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 18:54:21
>>91
キモオタが罵倒だと思っている奴ってのは、自分がキモオタなんだよ間違いなく
93ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 20:30:53
LGS-TR1が欲しいな思っているのですが、8月に2007年モデルが発表される
みたいなのですが、時期的に買い時とかあるのでしょうか?
すぐにでも欲しいとは思っていないので待って比較してからの方が良いのでしょうか?
94ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 20:38:07
>>93
TR1は毎年大幅な変更は無いし、今年は原材料の高騰があるから来年モデルは
小幅な値上げも予想されるので、そろそろリアル店舗とかでも始まる06モデル
在庫一掃セールで買えればお得かもしれず。
こまめに近所の自転車屋まわってみるといいかも。
ある程度自分で納得できる値段で見つけたら即買った方がいいよ。
まだ安い物見つけられるかもとか欲の皮つっぱらかして躊躇しているうちにブツが
無くなるって事を何度経験した事か・・・
9593:2006/08/09(水) 20:43:39
>>94
返信ありがとうございます。なるほど、とても参考になりました。
セールが始まるのをこまめに観察して、あまり欲張らずに始まったらすぐにでも
買いたいと思います。
96ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 03:11:05
>>78
気がするだけなら黙ってるが吉
97ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 15:11:35
ロードの細いタイヤってパンク修理にどのくらいお金かかるんですか?
98ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 15:29:17
…あのね、修理はね、状況によってね、違うのね
君ね、頭痛いんですけど、いくらですか?って医者に言ってごらん?
99ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 15:50:02
>>97
>ロードの細いタイヤ
WOならママチャリと変らんよ。
チューブラーは、知らん。
100ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 16:00:30
パンク修理は、自分で出来るようになりましょう。

自転車屋まで持っていくならいいけど、
乗ったりするとタイヤ交換になる。
(ホイル交換とか・・・、金持ちならいいけど・・・)
101ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 19:58:28
>>97
800円〜2000円の間ぐらい
102ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 03:00:04
パナレーサーに白い薬剤のパンク予防材がある。
これってフレンチバルブ車ににも使えるのかな?
103ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 03:16:06
バルブコアが外せるタイプなら使える。
www.cb-asahi.co.jp/html/size/image/tube01.jpg
104102です。:2006/08/12(土) 04:45:31
>>103
お恥ずかしながら、これからロードを考えております。
パンク予防の一環として102の薬剤を検討中ですが、
コアが外せるチューブの代表はどのような社ですか?
105ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 07:56:12
換えチューブとCO2インフレーターを携帯して走ったほうが現実的ですよ。
106ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 08:35:31
おはよう ノシ
MTBのタイヤを履き替えようと思っております。
リムのサイズを見たら26×1.75でした。このリムに26×1.25のタイヤを履かせるおむつムーニーマンは可能でしょうか。
107ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 08:38:43
>>106
ギリギリ大丈夫かな。
108106:2006/08/12(土) 09:09:54
>>107
ありがとう!買いに行ってきま〜す♪
109ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 10:05:59
おはよう ノシ
GIANT NRS3のタイヤを履き替えようと思っております。
リムのサイズを見たら
「GIANT FOUR BY SIX U DISCホイールセット」
としか書いてありません!教えてください!
あと、このくらいのリムだったらこれくらいのタイヤが履ける
という対応表みたいなものってあったら教えてください!
110ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 10:12:32
買った店いけ、初心者ならなおさら
111ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 10:21:29
>>109
リム内幅を実測したらいいよ。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
今のサイズより太い物に交換する場合、フレームと接触しないように注意が必要だね。
112ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:25:36
初期チェーンの調整はどれくらいなのでしょうか?
今500kmです。
113ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:29:38
自転車は何さ?
114ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:37:35
クロスです
115ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:39:38
調整ってなに?

自分でも言ってる意味わかってないでしょ?
買った店もっていけ。
116ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:46:06
野ざらし保管に強いのはアルミ?鉄?

ちなみに6万くらいの入門用で考えた場合です。
117ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:51:16
名古屋在住なんですが、通勤に折りたたみ自転車を使いたいんです。
市バスや地下鉄などでの折りたたみ自転車持ち込みって可能なんですか?
別料金とられたりしないですよね?
118ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:51:24
フレームの材質ではどっちも同じ。
野ざらしにすると、他の部品が駄目になってゆく。
119ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:52:49
>>117
折りたたんで、自転車用の袋に入れなければいけません。
そして電車などでは「手荷物」となり、「手荷物品切符」を買わないといけなかったりします。
JRでは無料になりましたが。
バスはその会社にきいてください。

どうにしろ、周囲の迷惑になるようなことは、しないよーに!
120ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:53:58
>>117
淫行袋がいる
121ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:55:44
>>117
【単語】輪行・りんこう part5【登録】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149170984/
122ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 12:20:02
>>111
ありがとうございます。ETRTO表記のタイヤ幅を調べないといけないんですね。
123ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 12:26:36
回答ありがとうございました。
輪行もなかなか難しいみたいですねw
124ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 15:57:00
シマノのパーツなんですが、お店で取り寄せようと思っています。
東急ハンズで頼むのとホームセンターで頼むのとどっちが入荷が
早いでしょうか?皆さんの経験だとどんな感じでしょうか?
125ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 15:59:53
…なんで自転車屋で取り寄せないの?
126ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 16:03:37
プロショップが近くにないんです
127ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 16:07:32
>>126
普通の自転車屋でおk
128ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 19:11:13
ネジ山に塗るグリスって何でもいいんですか?
ドンキに行って買ってこようと思うんですが
129ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 19:13:35
うん
130ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:18:14
>>128
欲張って大きいの買ってくると、使いにくくて後悔するよ。
アイスのカップ位ので十分だよ。
131ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:20:33
>>130
自転車用のなかったから、5-56っていうでかいスプレーみたいなの買っちゃったよ。
もしかして俺やっちゃった?
132ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:22:42
うん
133ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:24:41
つ、つ、つ、釣られないぞっ!!!!!
134ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:47:52
おい糞ども
自転車がパンクしたんだよ、
どうすればいいかおしえろ
お金が無いので、自転車や産には行けないんだよ
100円ショップで修理道具かってくんだけど、だれかやってよ
というか、パンクってどうやって直すんだよ屑
いつもパンクしたら新しい自転車に買い換えるもんでなw
だから、パンクした自転車が沢山余ってんだwww
通学・帰宅中とかに、後ろタイヤがよくパンクすんだけど
めったに自転車の機械部品??とか触らないんだよ、下賎だから
チェーンが外れたらその場で捨ててくるんだ
まじで、さっぱりわからねぇwwwwww
よろしくお願いします。<_ _>ペコッ

ちなみに自転車はブリッドです
135ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:50:17
136ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:50:50
最近よく見るな
137ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:51:04
>>134
アルサス→ブリッドの理由を聞こうか。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1155381423/
138ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:52:58
139ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:44:13
初心者が来ました

タイヤのインチの大きい方と小さい方では、どちらがパンクしにくい(丈夫)ですか?
太いより細い方がしやすいのは解かるのですが
長旅をしたいので丈夫なタイヤがいいかなって思って

タイヤにお詳しい方、教えて下さい
140ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:54:17
パンクの確率はどれも同じです。
141ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 22:07:17
「タイヤのインチの大きい方と小さい方」って何だ?自分で変だと思わないのか?
「身長のcmの大きい・小さい」とか「値段の円の大きい・小さい」とか言うのかお前は。
142ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 22:24:57
>141
まあまあ、ここで日本語が不自由な人を責めてたらキリが無いよ。
139の言いたいことは一応分かるような気がするから、まだいいじゃないか。
143ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 22:28:14
>>139
径が小さいほうが段差には弱い。
144ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 22:31:52
>>141
文章から推測できるんだから別に・・・そこまで突っ込むほどのことじゃないだろ
145ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 22:56:36
>>139
>太いより細い方がしやすいのは解かるのですが
オレは分からん
146ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 23:27:18
>>145
タイヤの直径がでかいのと小さいのではどっちがパンクしやすいかってことだろ。

いちいち細かいとこだけ挙げて揚げ足とらずに、要点だけ拾えよ。
神経質なやつだな
147ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 23:29:09
>>146
逆ギレキモス。
148ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 23:31:35
つーかこんなんじゃ、初心者が質問できる雰囲気じゃないな。叩かれるだけだし
149ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 23:37:38
盛り上がって参りました
150ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 23:47:33
>>145
>>146
細いタイヤの場合、障害物(段差とか)に乗り上げた場合に
リムと障害物でチューブをはさんでしまい、パンクすることが多いです。
このようなパンクは空気圧が低いと特に起こりやすいです。

しかし、タイヤが太い場合、尖った異物を踏む可能性は高いかもしれないです。
151ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:07:17
人間初心者、日本語初心者、ネット初心者にまでかまうような
暇な初心者回答者なら
いくらレスしてもいいんじゃない?
152ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:34:56
田舎に住んでて近くに自転車屋さんがないんですが良い自転車を手に入れるには町に出るしかないでしょうか?
その町もすんごく遠いのですが・・・
ネットで購入ってお勧めできないでしょうか?
153ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:36:34
>町に出るしかないでしょうか?
そうです。
154ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:37:58
>>153
ありがとうございます
ネットで購入は止めといた方がいいのでしょうか?
大きさとデザインが解ればOKかなと思うのですが・・・
155ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:39:27
>>154
153じゃないが、そのあとメンテナンスしないならそれでいいんじゃない?
メンテしない自転車なんて、どんなにいいもの買っても無意味だけどね。
特にスポーツ車。
自分でできるなら、ネットで買うのは大いに結構なことだと思うよ。
156ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:40:41
>>152
自転車の仕組みと整備方法を勉強して、
通販で自転車と工具一式を買えばいいじゃん。
普通の脳味噌と金があれば問題無いよ。
修理しようとして壊すのも楽しみのひとつだよ。
157ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:55:49
自転車整備士の資格を取ってみたいんですが、
どうすればいいですか?

なんか実務経験が2年以上必要と有るんですが、
競技歴も実務経験のうちにはいりますかね?

あるいは知り合いの自転車屋に頼んで
そこで働いていたことにすれば大丈夫?
158ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:57:02
>>152
156の人の言うことも一理ある。
でも、通販でも良し悪しがあるという話はよく聞く。
少なくともちゃんと組んで送ってくれるところでないと困ると思う。

具体的にどこが良いかはわかんない、ゴメン。
159ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 01:00:03
いくらネットや本で情報仕入れても見てくれる人や手本になる人が
居ないと、間違ったまま使ってたりするんだよな。
160ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 02:07:50
>>154
通販でチャリを買ってトラブルにあったことがあるから、
通販でチャリ本体を買うのはおすすめしないなぁ。
パーツとかなら別に構わんと思うが。
161ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 05:31:27
>160
通販ってある意味「輪行」でもあるよね。
162ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 08:06:15
ハイ次・・・・・・
163ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 11:10:43
>>152>>154
通販で自転車を買うなら、無調整の自転車を一から調整するぐらいのつもりで
買った方が良い。
164ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 13:54:10
この季節に1日で140km走るのは無謀ですか。
165ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 13:55:40
なんで?
166ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 13:58:31
>>164
水分、栄養補給に気をつければ無謀ではないぞ。
167ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 14:03:37
道の駅に車を駐車して、そこからチャリでツーリング始めるのはいかんですか?
168ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 14:05:21
自動車が「僕も連れてって!なんで自転車には良い景色とか見せておいて
僕には見せてくれないの?!エコヒイキじゃないか!」
って怒ります。
169ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 14:06:22

てか、いくら初心者スレだからといって、なんでこう小学生並の質問が続くんだ!!
170ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 15:40:09
ウエストバッグはどの高さで固定するのが正しいのですか。
ズボンのベルトの高さ?
もっと上?(鳩尾辺り?)
171ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 15:43:43
>>170
漕ぐ時に邪魔にならない所。色々試せ。
172ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 16:07:28
>>170
ウエストバッグというくらいだからウエストで固定するんじゃないの?
173ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 16:14:08
方角が変わるたびに付け直すんですか?
174ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 16:16:05
ツマンネ
175ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 22:12:28
千葉県から弘前市までR4を北上して行くルートは、起伏が多い坂ばかりですか?
地図では山間の道のように見えるので、やはり上り下りのオンパレードでしょうか?

2週間では着かないかな・・・ママチャリで
温泉巡りしながらゆっくり行きたいんですが
猛者の先輩教えて下さい
176ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 23:50:58
シティサイクルを購入して2カ月ほどになりますが、
こき使ってるせいか、ちかごろ坂道を必死にペダルこいて上がるときなど
いわゆる「キーコキーコ音」が目立つようになりました。。

ふつうに、その辺の自転車屋で治して(グリス&オイルして?)
貰おうとおもふのですが、購入店でなくても
気軽に頼めるものなのでしょうか?ちなみに値段は??
177ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:08:37
初心者です。お手柔らかに。
@自転車が安くなる時期はいつでしょうか?
A車体の色を選ぶ時、黒や暗い色は良くないですか?(視認性の問題で)
178176:2006/08/14(月) 00:22:49
その道のプロなら
こんな質問簡単だよね(´・ω・`) 
179176:2006/08/14(月) 00:24:37
そもそも、グリス&オイルでこの現象が直るものなのか?
適当にぐぐって、似非知識で言っているので宜しく(^^ゞ
180ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:37:03
>>157
受験資格
18歳以上で、自転車の組立、検査、整備に関して、2年以上の実務経験者

ま、自転車屋で2年間働いてるっつうのが条件だ。
でもほとんど(特にスーパー、ホムセン)はごまかして取りに行くよ。
俺も半年くらいで取ったしな。

自転車バラして組み立てて、筆記試験やって、簡単な面接。
後輪バラしてまた組み立てする所がメインみたいなもんかな。


ちなみに今年の受付は終わったので来年だな。
詳しくは
ttp://www.tmt.or.jp/view/works/jitensya/j4-03.html
181ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:43:36
>>176
単なる油切れならグリスアップで解決するかも。
部品の摩耗や損傷を伴う場合、部品交換が必要になる場合も。
殆どの自転車屋で見て貰えるとは思うよ。
店によっては断られる可能性もあるけどね。
費用は症状により変化するので実物を見ないと判断出来ないね。
182176:2006/08/14(月) 00:51:47
>>181
ありがとう(・∀・)
とりあえず購入店に行ってみるつもりですが、、
もしかしたら廃業してるかもしれないので。。

ちなみに購入店は、大阪堺市福田のPEDALでつ。
183ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:51:54
>>177
秋から初冬にかけて2007年モデルが出るので、そろそろかな。
ただ、モデルによってはサイズやカラーリング等の選択肢が少なくなるかも。
現在、既にメーカー在庫無しのモデルもあるしね。
視認性については、自転車+人間の面積の割合からして、
フレームよりもウェア類の色が重要だね。
加えて夜間はライトやリフレクター類が重要になるね。
フレームの色は全く関係無いとは言えないけど、
気に入った色を選んでいいと思うよ。
184ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:54:10
それでTIAGRA組みロード買った奴とかかわいそうでならないな。
185ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:55:17
>>180
面接で落ちる奴いるのか…何やらかしたんだろw
186ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 01:01:46
>>183
丁寧にありがとうございました。
色は好きなものを選ぼうと思います!
187ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 08:47:53
>>175
ツーリングのスレがあるから、そっちで聞いてみて
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154721593
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part26
188ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 10:57:19
携帯ツールを探しているのですが、教えていただけませんでしょうか?
また適切なスレッド、HPがありましたら誘導をお願いします。

スペシャライズドのミニウェッジ(サドルバッグ 容量0.49L)に、
700C25のチューブ1本と、パナのタイヤレバー(3本1組)と、携帯工具を入れています。
今、ミノウラのハンディポケット10を入れているのですが、バッグがはち切れそうなので、
もう少しコンパクトなツールを探しています。
http://www.cb-nanashi.com/others/tool/multi-tool/minoura/hp10.html(ハンディポケット10)

出先の緊急用途だけのつもりなので、ヘックスレンチいくつかとプラスドライバーがあれば構いません。
タイヤレバーがセットになっているものでしたら、パナのレバーとリプレイスするので、
少しくらい大きくなっても構いません。

今、トピークのツールバーを考えているのですが、もっと良いものをご存じの方、おられますでしょうか?
189ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 11:00:32
>>185
日本語での受け答えがまともに出来ないとかそういうんじゃないかな
あーゆーのの面接って「人柄を見る」とかそういうのと違って、
言語での意思疎通に問題が無いかを見るって感じに近いから
190ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 13:56:14
整備・洗車スレとかないんですか?
191ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 14:05:49
メンテナンススレならありますよ
192ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 14:24:21
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669546/669113/

こういうのって安全性大丈夫?BAAとか・・・。
193ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 14:35:18
>>192
B:馬鹿な初心者が
A:安直にマークに騙されて
A:安心しきって買っていきやがる(プ

この板で出てくる自転車には殆どBAAなんて無意味なシール貼ってないよ。
あれは安物自転車モドキの物体で「かろうじて人が乗れます」って奴に貼るシール。
194ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 15:29:29
>>191
感謝なのですだよ
195ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 19:45:44
感謝??
196ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 20:32:26
運動不足解消目的で3ヶ月くらい前から週に1,2回、
1回3〜5時間ほど自転車に乗るようにしてるんですが、
慣れてきたこともあって足の筋肉痛はあまりならなくなってきたんですが、
後半、ハンドルを握っている手の平が痛くなってくることと、
ケツが痛くなってくることが全然よくなりません。
何かアドバイスないでしょうか?
27歳、男、身長170、体重58、マウンテンバイク
197ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 20:52:38
ケツ写真うp
198ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 20:53:45
>>196
グローブ使うとかグリップ換えてみるとか。
あとはポジション変えてみたら?
まずはパーツ交換無しで、サドルの高さ・前後位置・角度、
ブレーキレバーの取り付け角度かな。
199196:2006/08/14(月) 21:20:27
>>197
俺男ですよ。見てもしゃーない。
>>198
なるほど、グローブですか。手に力が入り過ぎなのかなとかも思ってるんですが、
簡単には改善できそうにないので、ショップで探してきます。グリップは特別固いという感じでもないので。
>サドルの高さ・前後位置・角度
やっぱこういうのが合ってないってことはありそうですよね。
日常生活でも姿勢悪いんで可能性高そうです。ちょっと自分なりに考えてみます。
ありがとうございました。
200ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 21:37:44
>>196
やらないか?
201ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 21:41:56
アッー!
202ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 21:50:17
人気にシット
203ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 07:03:15
1日に150km程走ったらドロップハンドルからの振動で手が腱鞘炎気味になりました。
良いグローブを使えばこうならないのでしょうか。
204ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 07:21:34
>>203
ロードバイク初めての頃、似たような症状になりました。

手に体重をかけすぎていませんか?
ハンドルにしがみつくようにしていませんか?

150km走れる人だからそれなりの技術のある人と思いますが、
念のためにフォームを確認してみてくださいね。

連続するアスファルトの補修部分の段差や、橋のつなぎ目でフツーにハンドルを握っていると、
同じような症状になることもあるようです。

今お使いのグローブ、グリップのテープはどんなものですか?
205ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 07:39:52
スペシャのコルクテープ(ゲル入ってないやつ)に普通の革手袋(殺し屋とかがよくしてるやつ)使ってます。
ハンドルにしがみつかずに前傾姿勢を維持する方法が分かりません。
206ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 08:07:29
手袋はちゃんとした自転車用に替えて
腹筋と背筋で上半身を支えるんだ!
207204:2006/08/15(火) 08:07:35
薄い革手袋ってことですよね(笑)。手を動かしやすい。

自転車をメンテナンススタンドなどに固定して、安定した状態でまたがって、
両手をハンドルから離して前傾姿勢を維持できませんか?
体幹部の筋肉でカラダを支えるイメージです。

体幹だけで支えられる状態のまま、グリップをふわっと包むように握れば、
手に体重をあまりかけないライディングになると思います。

フォームについてはもっと詳しい方がそのうち出てきてくださると思うので、
それまでどうかお待ちくださいm(_ _)m
208ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 09:22:33
14Lのウエストバッグに荷物満載して担いだら腰が痛くて1kmも走っていられませんでした。
これなら軍用リュックサックの方が十万光年ほどマシ(というか頗る快適)です。
ウエストバッグという代物はあまり重い物を入れてはいけないのでしょぅか。
209ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 09:37:21
そりゃフレームの入ってないバッグに重い荷物を入れたらバンドが絞まって苦しいですわな。
ちゃんとしたフレームの入ったバックパックを使うことをオススメしますわ。
DANA DESIGN ってところがバックパックみたいにフレームの付いたヒップバッグを
作ってたけど、もう作ってないみたいだし。
210ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 13:56:13
タイヤを細いものへ変更を考えているのですが、
35Cから28Cへの変更は、その差を体感できるものでしょうか?
このくらいのサイズ差ではあまり効果を感じられないかな。。?
211ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 13:57:52
別の乗り物になる>35 -> 28
212ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 14:04:28
今28cなんだけど23cにしたらすごく変わる?
213ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 14:18:40
>>210
痛くなる。色々と。
214ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 14:22:55
>>211>>213
さっそくのご回答ありがとう。
明らかに違うものですか。
痛くなるとは・・いったい何が起こるのですか?
クッション性が悪くなって腕や尻が痛いってこと?
215ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 14:29:23
別の乗り物になる>28 -> 23
216ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 14:40:23
接地面積が減少することによる抵抗減も大きいが、タイヤの最外周部でブン回っている重量物が
20%も軽くなる(35から28の場合)ことが非常に大きい。
タイヤの軽量化はフレーム軽量化の15倍の効果があるとも言われている。
タイヤを100g軽くするのとフレームを1.5kg軽くするのは同じだけ速くなるってこと。
217ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 14:42:16
>>216
すげえ!
けど漏れはその前に痩せなきゃ・・・
218210:2006/08/15(火) 16:56:00
>>216
丁寧な解説をどうも。
なるほど、効果は大きいことがわかりました。
軽やかに購入実施に向きたいと思います。
ありがとうございますた。
219ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 16:57:58
>>218
リムは28に対応してるのか?
220ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 17:05:01
セイントのディスクブレーキなんですが、握りしろが遠くてあれ?です。
最近八インチに変えたんですが、帰る前まではグリップに非常に近くできました。
芋ねじも全開状態で、6インチのときと一緒です。
なんでこんなことが起きるんでしょうか?
221ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 17:30:13
Specialized Sirrus07を7月に購入しました。
適正空気圧が8-8.5気圧となっていたので、その位になるように
空気を入れているのですが、1週間で6気圧位まで下がってしまいます。
3日で1気圧も下がるのは普通でしょうか?
222ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 17:32:12
>>221
そんなもんだよ。俺は週に2回入れてるよ。
223210:2006/08/15(火) 19:00:55
>>219
622×14と書かれています。実は数字の意味を理解しておりませんが。。
この622とやらは28Cまでなら装着可能と他所で聞いたのですが違っていますか?
224ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 19:29:38
>>221
俺もシラス07買ったけど乗る前に毎回入れるのが普通みたいな事言われた。
225ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 19:32:02
>>223
またおまえか
226ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 19:40:23
>>188
ヘックスレンチとスタピドライバを入れるのが一番使いやすくて,場所をとらないかと
227ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 20:47:51
228ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 20:51:00
>>221
俺も週2回。90`のピザだから、7barrelでもリム打ちしそうな
気がするからマメに入れてる。
229ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:16:14
>>223
622はビードの座直径。つまり、700C規格ということ。
14はリム内幅。この幅だと、恐らく20C〜32Cぐらいが推奨値だと思う。
今履いてる35Cは、太い方のギリギリか、やや無理してると思う。
230ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:35:22
1インチアヘッドのフォークをノーマルステムに適切な長さにカットして
ねじ山を切ったら1インチノーマルヘッドに使えますか?
231ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:47:56
まだ納車していないけど、初めてクロスバイクを買いました。
いろいろ調べてみて、ポンプ、チェーンロック、スタンド、ライトまでは
即購入したほうが良いというとこまで調べましたが
その他パーツ類の優先順位はどうなんでしょうか?
232ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:52:24
>>231
スタンド買わなくていいから、その金で
6角レンチの8本セットで1500円位の買いな。
233ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:54:15
>>231
パーツ類?グレードアップって事?なら、まだ要らないでしょ。
パーツクリーナー、チェーンオイル、アーレンキーセット、メンテスタンドを買っときな。
234ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:03:26
クランク長って、165mmとか167.5mmとか170mmとか、
ミリ単位で細かくサイズ分けされてるけどそんなに微妙なもんなん?ですか?
235ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:04:09
あとは不便と思うものとか改善したいことが出てくれば、だな。

乗りやすい・オイルなんかで汚れてもいい服と靴とか?
サングラスとか帽子とかな。
買って嬉しいのはわかるが、自転車ってそんなに手を入れるものじゃないぞ。
236ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:05:19
>>232-233
レスありがとうございます。
レスを参考に調べて購入しようと思います。

>>233
パーツ類というよりその他備品など(パーツ類含む)という意味で
書いたつもりだったんですが、書き方が悪かったのかな。
237ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:06:36
>>234
微妙な物だよ。
238ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:07:55
初めまして。2ちゃんねる初心者なんですけど。
自分のIDを伏せるのってどうすればいいんですか?
239ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:09:35
>>238
名前欄にfusianasanって入れる
240ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:11:42
そうなんですか〜ありがとうございます!!
さっそく実践してみます。
241ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:12:21
>>236
納車前にそれだけ揃えておけば、バッチリだよ。
あとは実際に乗ってみて、サドル廻りやハンドル廻りが自分に合わなかったら交換したり、
タイヤ廻りやブレーキ廻り等、摩耗したら交換する感じでいいと思うよ。
>>1のリンク先等を参考に、メンテ方法を勉強しておくといいかもね。
242ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:22:53
>>234
気になる香具師がいるから存在するのだろうが、
オレは165から170に変わっても全く気にならんかった。
243ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:38:56
>>236
優先順位は低いけどサイクルメーターあると楽しいよ
244ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:39:17
クロスバイク(ルイガノRSR4)買って2週間がたったんですけど

1 腰が痛い、、(今サドルの高さはつま先たちより2,3センチ下くらい)
2 後ろギアが漕ぐと少しガチャガチャいう(走りに影響してないけど
  なんだか気になる)
3 ママチャリ乗ってたときからタイヤガチガチに硬くするのが好きで
  今のクロスはタイヤを強く押すと少しへこむくらいで、
  仏式対応の安物の空気入れ買ったんですけど、空気いれようとしても
  ビクともしないで空気入らないです。
4 前ギアを変えるとたまにチェーンが下へ落ちちゃう

改善策あったら教えてください。
 
245ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:44:07
>>244
2&4:RD&FD要調整
246ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:47:52
>>244
1.慣れの問題もあるが、ポジションが出ていない可能性も。
実際に見ないと判断出来ないのでショップで相談してみ?
2〜4.>>1を。空気の入れ方とRD・FD調整の頁参照。
247ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:48:17
>>244
1.サドルの調整の仕方が多分間違ってる。
 ペダルに踵を付けてクランク下死点で膝が僅かに曲がるぐらいが適当。

2.リアディレーラー再調整のこと。買ったばかりの自転車はしばらくするとワイヤーが伸びる(初期伸び)。
 組立時に初期伸びを取っておくのが普通だがサボるショップもある。
 あるいは無茶なギア選択をしてるのかも。
 インナーロー(前ギア後ろギア共に小さいギア)とかアウタートップ(前ギア後ギア共に大きいギア)とか。

3.念のため聞くけど

 バ ル ブ の ネ ジ 緩 め て い る よ な ?

 固着しているかも知れないから指で一押ししてから口金を突っ込むといいかも試練

4.フロントディレーラー再調整のこと。
 どんなに完璧に調整しても、(チェーンの落差が大きいフロントディレーラーのチェーンが外れることは)よくあること。
 (乗り手は)配慮してくれないと。

 こういうの付けるとか。
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/futaba/cd04.html
248210:2006/08/15(火) 23:02:19
>>227>>229
いい勉強になりました。これで安心して購入できます。
ご丁寧にありがとうございました。
249ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 23:04:39
>>244
>強く押すと少しへこむくらい
普通は指で押したぐらいじゃびくともしないぞ。
空気圧低過ぎだと思う。きちんと空気圧管理しろ。
250ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 23:07:00
俺も聞いておきたいな。

> バ ル ブ の ネ ジ 緩 め て い る よ な ?
251ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 23:10:03
まてまて。タイヤ23cとかの高圧じゃなくて28cとかだろ。
6barだったら多少は凹むぞ。
いれ過ぎてビード外れたら洒落にならない。
あとリム壊さないようにな。
252ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 23:53:14
>>230
やるヤツはあまり居ないと思うけど
一応可能です。
253ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 23:57:29
ブレーキワイヤーの初期伸びは強く握って取ると理解しているのですが、
シフトワイヤーの初期伸びの取り方が分かりません。教えてください。
254ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:05:51
>>253
使ってるうちに伸びてきて変速不調を起こすので、ディレイラーの調整すればいいだけだよ。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
ブレーキだって強くレバー握って初期伸びが出たら引きしろの調整するでしょ?
255ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:11:22
>>253
シフターにタイコを引っかけてディレーラー側で適当な場所で本締めした後、
フレームに沿ってインナーが露出している部分(大抵はダウンチューブ下)で
インナーを弓の様にぐいぐい引っ張る
256ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:17:03
フレームから組み立てようと思うのですが、パーツの選択に迷っています。
(完成車のヘッドとBB以外はバラしてメンテしたことがあります)

XTRとDURA-ACEのハブでは、どういう違いがあるんでしょうか?

MTB用パーツということなので、やっぱりXTRの方が衝撃に強いとかあるんでしょうか?
具体的に、ここがこうなっているからXTRの方が衝撃に強いとか、
そういう説明を聞いたことがないです。

257ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:19:51
オーバーロックナット幅が違う。
258ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:31:21
XTRのほうがシールがゴツイね。反面回転抵抗が少々高いけど。
つーか、リアエンド幅や使用環境により決めたらいいんでないの?
259ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:48:03
情報サンクス。

>>258
フレームは、シクロでどっちでも付けられます。

使用環境は、どうせレースに出たりするわけじゃないので、妄想を膨らませて
理想のパーツを選ぶつもりです。理想はボンドカーみたいなかんじ?

XTRとDURA-ACEを混合して使うつもりなので(本来は統一したほうがいいんでしょうが)、
漠然とMTB向け、ロード向け以上の妄想のネタとなる情報が欲しいです。

今のところ、ドロップハンドル+Vブレーキ+ワイドレンジギアみたいなちゃんぽん仕様
を考えています。

ところで、新しい疑問なんですが、DURA-ACEのフロントディレイラーFD-7803の
直付け/バンド式ってどう違うんでしょうか?
260ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:03:36
>今のところ、ドロップハンドル+Vブレーキ+ワイドレンジギアみたいなちゃんぽん仕様
>を考えています。

Vはやめたほうがいいよ。たぶんXTRのV+トラベルエージェントか?
パラレルリンクが魅力的なのかもしれないけど、レバー比がちがうのを無理に使うわけだから
あんまりいい感触はえられないよ。俺、アルテレバーとXTRのVでやったけど。

>ところで、新しい疑問なんですが、DURA-ACEのフロントディレイラーFD-7803の
>直付け/バンド式ってどう違うんでしょうか?
直付けかバンド式かが違う。直付けにバンドアダプターがあるからそんなこというのか?

それと、XTRとDURAのハブだと、フリーの構造がちょっとちがう。DURAはセイントのフリーに近いつくりをしている。
261ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:05:42
新XTRがでるから、いまわざわざXTR買うつもりないしなぁ。
それにどうせドロハン化の情報とかシマニョーロの情報は出尽くしてるんだから
該当の過去スレでもみたほうがいいんじゃないの?
262ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:15:26
>>259
リアハブに関して、デュラは10s専用、XTRは8(スペーサー追加で7)〜10s対応って違いもあるね。
263ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:15:59
妄想のネタも何も、よくある改造パターンじゃん。
レースにもでないということは、高級パーツてんこ盛りの自己満街乗りクンだろ。

ヅラとXTR混成なんてよくあるパターンじゃん。アルテとXTでもいいが。
今手元にどれもあるから、やろうと思えばやれるな。
XTRは油圧だからVブレーキがないけど。
264ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:19:28
>>263
何を言いたいのかさっぱり判りません。
265ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:21:56
つまんねーネタだなと思って。本人はウキウキなんだろうが。痛すぎ。
266ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:26:07
カンパ・スラム混成のほうがおもしろそうだな。
フレームカーボンで、パーツもカーボン。
てこ比はシフトメイト類を使うとしてさ。
267ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:29:24
街乗りでXTRを使うメリットってなに?普通にオールデュラでいいと思うんだけど。
ディスクブレーキとか使いたいのかな?でもワイヤー引きになるよ。
ま、これもよくある改造パターンではあるね・・・。
268ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:47:56
リアハブはXTR推奨だな。デュラはアルミフリーであのスプライン・・・。
269ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 05:49:31
そう言えばMTBのコンポーネントでAlivio<Deore<LX<XT<XTRという
ヒエラルキーがあるって事は覚えたんですがHONEとかSAINTとかは
このヒエラルキーからは外れる特殊なコンポーネントなんですか?
270ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 06:54:05
saintなのにhierarchy外とはこれいかに
271ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 08:37:34
244です
買った店おそらくサボる店で、初日のったらワイヤー切れるし
信用ならないんです
今日がんばって調整してみます
272ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 08:53:18
>>271
自転車に変速機の説明書付いてたでしょ。
なんか英語で書いてあって折り畳んであるヤツ、
あれ、広げると同じことを世界各国語で書いてあるだけで
中に日本語もあるから、あれ読んで自分で調整し直すといいよ。
必要な工具はNo.2のプラスのねじ回しと5mmの六角レンチだけだから
あ、六角レンチは自転車整備のデフォで他の場所では別のサイズを使うから
2mmから8mmまでひととおり揃ったセットを買っとく方がいいけどね。
自転車のタイヤのバルブ形式は? 仏式だったらフタを取って中にあるネジを緩めないと
空気が入らないし、ソレ以前に仏式対応の空気入れが必要だから買ってきて。
そこらへんも含めて自転車整備の入門書を何か一冊もってたほうがいいよ。
また分かんないことあったら聞いてね。んぢゃがんばれ!
273ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 10:13:56
注油はどれくらいのペースでやるべきなのでしょうか。
目安の距離とかあるのでしょうか。
雨の日に走ったあとは必ずやるんですよね?
274ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 14:51:32
>>273
お好きなように。
275ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 15:58:24
オイルによるとしか。
276ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 16:29:08
>>269
>ヒエラルキーがあるって・・・・・
こんなトコで使うか・・・?
277ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 16:46:50
>>272
ありがとうございます
サドルの位置以外ほぼ解決しました
ネットで正しいサドル位置調べてみたらほんの少しサドル低いみたい
でも何でこんな腰痛になるのか、、自分の腰筋が弱いのか、
278ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 17:01:33
>>277
次はコレだ。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
早くしないと夕飯抜きになるぞ!
279ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 17:18:52
ハンドルの位置が不味いのかも知れない。
乗ったときに体と腕が90度になってるかい。

参考
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/matashita/index.html

夏休みの間に↓熟読ね。試験に出るよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
280ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 18:58:17
スレッドごとに右上に beチェック|2BP|BRZ|PLT|DIA|S★とか出るように
なったのはなになんですか!

ウザいんでやめてください!!!
281ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:21:16
?
282ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 20:55:41
ルイガノのLGS-TR1を自転車屋で買ったのですが、買った次の日じっくり乗り心地
などを確かめていた時にリアブレーキワイヤーがほつれているのと、それと
リアホイールが少しゆがんでいるのに気づきました。
これは自転車屋に言えば無料でなおしてもれえるのでしょうか?
これくらいの不良はよくあることなのでしょうか?
283ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:05:37
>>279
一応90度になるようしてますが腰に負担感じます。
乗ってるときに背筋伸ばして(胸張ったゴリラみたいな)体勢
だと腰はラクだけどケツが痛い、、

みんな自転車乗りはディーラー調整マスターしてるんですか??
今日1時間くらい説明書見ながらやってもよくわかんないすy
284ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:19:56
>>280
まず自分でクリックしてみたか?
285ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:29:49
>>282
一般的には無料で調整してくれると思います
まずは購入店に相談してみて
286ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:45:13
>>284

280ではないが、これってマジで何?
クリックしても意味がわからん・・・
287ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:46:44
雨日走るとディスクローターが鳴くんですけど?
288ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:47:15
そうだね





ハイ次
289ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:47:44
>>280>>286
ウイルスか、アドウェアじゃないのか?
290ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:53:56
JANE使ってるけどそんなの出ない
291ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 21:55:11
>>287
まぁ、そんなもんさ。
他のパッドを色々試してみては?
292ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 22:03:34
293ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 22:05:52
>>287
パッドグリスをパッドの縁にほんの少し塗ると静かになると思うよ。
294282:2006/08/16(水) 22:20:00
>>285
返信ありがとうございます。一度、自転車屋さんに持って行ってみます。
295ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 23:00:11
296259:2006/08/17(木) 00:00:09
ドロップハンドルとワイドレンジ化等で、どうしてもロード系が必要な部分以外は
XTRという方針に決まりました。

情報アリガトウございました。

ところで、新XTRの情報ってどっかにありますか?キニナリマス
297188:2006/08/17(木) 00:14:50
>>226
ありがdです。
スタビドライバって、狭いところ用の短いドライバーですよね?

ミニウェッジには入らなさそうですが、ふつうのヘックスレンチを入れれば良いことに、
なぜか気づかず見落としていました。感謝です。

ちょうど手持ちのヘックスレンチがコンパクトなヤツなので、
それを携帯工具代わりにします!
298ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:15:35
街乗りだけなら、普通、ロードパーツで選んで
必要な部分だけをMTBパーツにすると思うんだが・・・。
それと街乗りだとワイドレンジの必要ないし、RDもクロスレシオでショートを使ったほうが
変速性がいいんだよ?

この時期なら、新XTRはシマノのホームページみりゃいいだろ・・・。
299ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:17:45
>>298
前三枚だとショートケージ無理な場合が殆ど・・・
300ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:23:11
前2枚でいいじゃん。フロントの歯数落とすか、それでもダメならコンパクトドライブ。
ムダに高級グレードなだけで、自分に合ってない自転車使っていては意味がない。
301ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:28:43
高級グレードが無駄かどうかは本人の価値観によるんでない?
ギア比の仕様がその人の使い方に合ってるかどうかは文面だけじゃ判らないんでない?
302ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:31:07
街乗りだけなら確実に間違った構成だが。
ヒルクラでもいらないと思う。
303ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:31:59
ワイドレンジなんて、普通に走ってる分には必要ないじゃん。
特にオンロード。
304ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:33:29
レースにもでないということは、高級パーツてんこ盛りの自己満街乗りクンだろ。
305ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:34:31
ボンドカー?だっけwwww
ミサイルでもつけたらいいじゃん。
306ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:41:00
貧脚専用ボンドカーの仕様なんだよきっと。
307ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:54:49
高級パーツはガンガン買ってもらわなきゃ。
俺がオクで安く買い取るから。
308ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:59:56
うむ。貧脚なら程度も良さそうだ。
309ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 08:01:01
立ちゴケが恐くて今でもハーフクリップで乗っているのですが、
ビンディングにするとどれぐらい良くなりますか。
310ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 11:15:15

 自転車本体ではなく、自転車ブログについて質問があります。

 「超壮快 自転車で行く! 」という有名な個人ブログがあったこかと

 思うのですが、ぐぐってもERRになり見つかりません。

 HPが移転されたようなのですが、皆さん何か情報お持ちではないでしょうか?

 楽しみにしていたブログなので、また見たいのですが何卒よろしくお願いします。
311ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 11:45:55
>>309
>ビンディングにするとどれぐらい良くなりますか。

むしろこっちが聞きたい。どれくらいってどんな風にあらわせばいいんだ?

ハーフクリップより引き足が使える。
クリップが無いので地面と接触しない。
312ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 01:01:01
最近自転車にはまり、クロスバイク購入予定です。

しょうもない質問なのですが、皆さんは自転車の保管どうされてますか?
1Kの安アパートので部屋保管はかなり厳しいです。
駐輪所にほっとくのも盗難とか不安で…
アパート住まいのかた、どうされてます?
313ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 02:24:53
俺はボロアパート住まい時代は車(ワンボックスカー)に突っ込んで保管してた。
314ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 02:33:12
>しょうもない質問なのですが、皆さんは自転車の保管どうされてますか?

室内保管。天井につるしたりなんだりでせまい部屋に5台くらい。

5万以下のクロスなら気にしないこった。
315ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 02:40:13
1Kで室内に置くと部屋の圧迫感がすごいぞー
止められるなら部屋前の通路とかがいい
316ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 06:57:02
むしろ引っ越せ
317ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 08:08:23
一時期部屋前の通路に置いてたな
置くときは邪魔にならないようにハンドルは車体と平行にして
格子にくくりつけてた
318ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 09:41:46
クソスバイクでトレーニング?( ゜д゜)ハァ?

ってスレがありますが、実際クロスとロードでは同じトレーニング内容でも
成果に差が出るのでしょうか?
319ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 10:18:49
>>318
クロスバイクを貶しているスレ群は一匹の狂人が延々と立てているゴミスレだから
無視して無問題。

まともに取り合ってあの基地害と同じレベルに堕ちたいのならば御自由に。
320ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 10:59:31
>>319
真に受けるつもりは毛頭ないのですが、機材によってトレーニングに差が出るのかと思いまして。
321ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 11:30:32
練習の成果に差が出る出ない以前の問題として、
自分が気に入った自転車を使わないと練習に身が入らないよ?
322ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 11:35:16
まあトレーニングと言う物をどう捕らえるかだしなあ
いわゆるママチャリでも十分トレーニングはできそう
323ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:39:55
先輩方に質問です。
予算5万円以内でクロスバイク。
なるべく軽いのがいいのですが、オススメはありますか?
あとトラブルが少ないメーカーがいいです。
なにぶん初心者なんで、自分でできるメンテも限られてくるので…。
324ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:48:21
>>323
>>1も読まない人、嫌いです。
325ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:57:53
>>324
すいません、見逃してました…逝ってきます…
326ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 13:03:44
>>310
サイトが激しい攻撃にあって閉鎖したという噂を聞きました。
327ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 19:30:29
今使っているタイヤ(ツーキニスト)のサイドウォールを一周するような亀裂が入り始めました。
そろそろ寿命でしょうか。まだ1400kmぐらいしか走ってないのですが。
328ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:00:49
1400km走れば十分だと思うが・・・・
329ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:00:55
>>327
使用期間が長かったり(1年近く)、屋外保管だったり等々、
距離だけでは判断出来ないけど、
亀裂が入ったタイヤは気分的にも良くないからそろそろ交換したいね。
330ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:36:37
WH-R500のスポークが1本、飛んでしまいました。
店に行って、交換用のスポーク交換しようと思っていますが、
飛んだ場所だけ交換で大丈夫でしょうか?
それとも全部ばらしたほうが良いですか?
振れ取りなら何度かやりましたが、組んだ事はないもので・・。
331ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:42:33
>>329
最後に交換してから1年と3ヶ月で、屋根のあるガレージ内保管です。
332豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/08/18(金) 21:44:15
>>318
差が出るといえなくも無い。
大抵の場合、トレーニングの先にあるものは競技であって
一般に行われている競技ではロードバイクもしくはMTBを使うものが大多数なので
クロスバイクでトレーニングするよりもはじめからその競技に適した車種を用いたほうがいい。

もちろんそのスレはクロスバイクを異常に貶めている輩のゴミスレだから
読む必要はないけど。
333豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/08/18(金) 21:48:06
>>330
通常は飛んだ場所を変えるだけ。
ただ、他のスポークに異常にストレスがかかっていたり
リムが歪んでいたりしたらその限りでは無い。

もちろん見て触って判断するしかないので、こんな当たり前の回答しかできません・・・
334ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:49:18
>>330
それは実物の状態を見ないと判断しかねるねぇ。
ま、全て交換するのが一番だけどね。
費用や手間を考えると新しいホイールを・・・なんて思ったりして。
一本交換&振れ取りコースが現実的かな?
335ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:54:19
>>331
そろそろ交換しなきゃ。
一年目安で変えたほうがいいよ。
336ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:25:09
古いMTBのポジションを変えるのに今より少しハンドルを少し手前に、少し上にしたい
のですがステムを探したところ殆どがアヘッド・・・・
いわゆるなんちゃってアヘッドにする方がステムの選択肢も増えそうに思うのですが
これってMTB界ではカッコワルイものなんですか?

なんちゃってアヘッドにしてブロックタイプの短いステムにライザーバーを装着するか
臼付きステムの角度の大きいのに今のままのフラットバーを付けるか迷ってるのですが。
337ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:32:53
>>336
なんちゃってアヘッドにした方がいい。
他人の目や意見が気になるなら、自転車など乗らずに引きこもっていた方がいい。
338ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:45:52
>>327
1400kmも走っていればそろそろカーカスが見えてきてもいいころ。
339ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:55:41
>337
なんちゃってアヘッドは性能としては・・・・重量は仕方ないけどガタとかキシミは
ありませんか? GT純正の上下ひっくり返せるステムはえらくガタがあって、同じ様な
キシミがあると気になるので。
340ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:12:45
341ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:13:32
センタースリックのタイヤはよくないという話を聞いたんですが
なにか理由があるんでしょうか?
342ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:19:37
用途を間違えなければ悪く無いかと。
ただ単純に「よくない」って言われても何の事だかわかんないよ。
343豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/08/18(金) 23:19:43
>>341
舗装路でのアプローチがけっこうながい、フラットダートな林道に行くときは最高だと思います。
その話がどんな状況で出たかはわかりませんが、どんなタイヤでもそれに適不適があるので、
使う状況次第です。
ぬかるんだマッドのきつい登りや、浮き砂利の下りなんかではセンタースリックはよくないです。
344ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:36:51
>>330
WH-R500ホイール一本のスポークを全部交換すると
スポーク代だけで5000円くらいかかると思うが・・・。
ニップルも全部交換するとプラス2000円。
345ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:07:07
R500は汎用スポークじゃ駄目なの?
346ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:08:43
R500は汎用スポークと汎用ニップルじゃ駄目なの?
347330:2006/08/19(土) 00:09:00
>>333
走行中にいきなりプチンときて、その後はそっと走って帰宅したので、
たぶんリムは傷んでないと思いますが・・念のため直接持ち込んで、見てもらいます。

>>334
壊れたから新しいホイールを・・と行きたくなる自分を、
必死に押さえているところです(汗

>>344
ちなみにバラ売りの最小単位って何本なんでしょうか?
1本から・・かどうかは店次第ですかね。
348ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:15:34
>>347
SSDで頼むなら1本からだよ。
汎用でも1本ってところ多いけど、これは店による。

>>346
R550ならいいだろうね。丸ステンレススポークだから。ただ、スポークといっても作ってるところによって
首の角度、強度などが違うから、自分はあまり異種なのを混ぜたいと思わない。
そうなると全交換コースになるね・・・。まぁ、これだとプレーンで安いのを使えば
部品代は2000円しないね。
349ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:17:41
350ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:18:03
>>347
www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/wh/whr500f-9.html
www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/wh/whr500r-19.html
www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/wh/whr500r-20.html
351ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:25:38
>>348
>首の角度、
って、R550はストレートだよ
352ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:26:41
トリプルバテッド?とかダブルとか何の意味なのでしょうか?
釣りじゃありません。教えてください。
353ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:30:57
パイプの肉厚やスポークの直径が均一ではなく2段階、3段階に変わっていること。
他部品との結合部は応力が集中するので肉厚を上げたり直径を大きくしたりして耐力を持たせ、
一般部では逆にして軽量化を図るというもの。
354ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:31:25
>>348
>R550ならいいだろうね。丸ステンレススポークだから。
R500AとR550は扁平スポーク、R500は○スポーク
355ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:33:40
ああごめん間違えた。R500ね。550はスポークが設計上スチール製だしね。
356ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 02:53:50
>>353
ありがとうございます。
357ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 10:55:18
初めてフロントタイヤをはずしてみたのですが
ハブを手で回してみるとゴリゴリ言うんです。
普通ベアリングがゴリゴリ行ったら交換ですよね?
それとも自転車ってこういうものなのでしょうか?
358ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 10:59:59
グリスが切れたからグリスアップする。
専用工具が要るから、自転車屋に持っていってやってもらえ。
横で作業見せてもらって次は自分でできるようになっとけ。
359ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 11:08:19
>>357
グレードの低いハブだとそんなもんさ。
360ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 11:17:45
>>359
あ、そうなんですか。
ちなみにR3です。安モンです。
走行には支障はなんのでしょうか?
361ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 11:18:52
× 走行には支障はなんのでしょうか?
○ 走行には支障はないのでしょうか?
362ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 11:31:49
>>360
まぁ特に問題無いよ。
たまにはグリスアップしてやると長持ちするよ。
http://tshinnyo.com/hub.html
363ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 11:34:46
>>360
こんなページを探しておりました!
ありがとうございました。
364ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 14:43:34
>>357
軽くゴリが出るくらいが荒い使い方でも長持ちする。
365ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 17:20:59
皆さんは何年くらいで自転車を乗り換えますか?
消耗品の交換だけでどのくらい持つものでしょうか?
366ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 17:38:16
ポタリングって何ですか?
367ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 17:38:32
>>365
通勤用ロードは10年以上使ってるよ
持たせようと思うなら20年でも30年でも持つだろう
自転車の種類や目的、思い入れなどによるから人それぞれだし
新しいのを買っても昔のも持ち続けてる人も多いよ
368ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 17:41:27
>>366
自転車での散歩
369ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 17:42:28
>>365
車種や乗り方によるね。
俺の場合、1990年に初めて買ったMTBが街乗り用として現役だよ。
レースに使うロードは約2年毎に買い替えてる。
山遊び用MTBは2001年と2004年モデルを1台づつ持ってる。
370ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 18:06:50
AirFoceと言う携帯空気入れを買ったんだけど
普通の自転車の空気を入れる所に刺さらないんだけど
これ普通の奴には使えないの?
371ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 18:13:35
普通ってなんだ普通って。
大抵のスポーツ車用ポンプはママチャリやルック車の英式バルブ非対応だ。
ポンプ側を米式にして米→英アダプタ(洗濯ばさみみたいなやつ)を買ってきて付けろ。
372ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 18:30:32
アルテグラ6500クランクを同6600のチェーンリングに交換したら
同6600のFD,RDと組み合わせることが出来ますか?
373ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 18:39:24
クロモリ、アルミ、それぞれのフレームの特徴はナンですか?
374ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 18:47:57
375ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 18:50:57
>>372
10s化するって事でしょ?一応大丈夫だよ。
本当はクランクも換えたほうがいいけどね。
376ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 18:55:59
>>367
30年使うとスプロケが手に入らない
377ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 18:57:12
>>373
クロモリ:磁石がくっつく
アルミ:磁石がくっつかない
378ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 19:00:59
>>374
さっそく読んでみます

>>377
夏休みの研究みたいだww
379ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 19:11:07
7月くらいからGiantのATXっていう中古ルック車を乗り始めました。ほぼ週5日、
15km×2本くらい街海苔を乗ってます。今日はじめて砂利道の山に行ってみました。
地図によるとたったの標高200mです。1時間かかって死にそうになってやっと登り
ました。途中でたちごけもしました。登り坂道は一度止まったら後にこけるって
知りました。

知りたいのは2つです。
1.MTBがルックじゃなければもうちょっとのぼれますか?のぼりで力いれると
へたったリアサスが沈んで前がういて怖いです。
2.いつもはダイエットのために有酸素運動を心がけて軽いギアでぐりんぐりん
してます。今日はインナーにトップ(いちばん軽い)でもペダルがなかなかまわ
りませんでした。登り道は無酸素運動で使う筋肉が違いますか?

以上、初心者だけど教えてください。
380372:2006/08/19(土) 19:12:36
>>375
10s化と言うかホローテックUのデザインが嫌なので、
6500クランクを使って新しい自転車を組みたいんです。
381373:2006/08/19(土) 19:14:52
読んだけど、科学的なことはわかったけど、
実際に乗ったときの乗り心地とか、その他、
一般的にはどういうイメージなんでしょう?

クロモリとアルミって??
382ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 19:18:58
一般論として

アルミフレーム
・軽い
・パイプ太い
・錆びない
・ある日突然折れる
・乗り心地固い

クロモリ
・重い
・パイプ細い
・錆びる
・突然折れるということはない(絶対に折れないというわけではない)
・乗り心地柔らかい
・溶接が比較的容易なので、折れても町工場で溶接してもらえる
・鉄なのでハンドル上にマウントしたGPS等のコンパスの動作に影響を与える
383373:2006/08/19(土) 19:26:01
>>382
なるほどーわかりやすい説明、ありがとです。
いまはアルミが主流でクロモリは少数派って感じみたいですね。
384ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 20:09:39
>>379
ATXって色んなグレードあったけど、ルックなのか?違うと思うけどなぁ。
リアはエアサスペンション?空気入れたら駄目かな?
一番軽いギア組み合わせはインナー×ローだよ。
筋肉云々も考える必要あるけど、
停車したら後ろにコケるような坂は気合いと奇声で登るモンさ。
385379:2006/08/19(土) 20:16:13
>>384
レスありがとう!ATX980は中古で最近買ったのでGiantスレでルック認定されてしま
いましたorzサスのおかげか街海苔快適なんでいいんだけど。

リアはエアサスでチャリ屋で空気入れてもらったのですが、インナー×ロー(ありがと
うございます)の坂で力入れると後ろが下がるんですよね。明らかに何かをロスしてい
る気がします。

山に登る筋肉をつけるにはふだんの平地もアウター×トップとかで負荷をかけたほうが
いいってことでしょうか?
386ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 20:27:38
>>385
980か。友達が当時乗ってたな。たしかに古い車ではあるが、
所謂ルック車では無いよ。まぁ、ルック認定したがる馬鹿はほっとくべきだね。
で、激しい登り坂はフルサス車は不利って事なんだよね。
もし、そういったコースを頻繁に走りたいなら、
ロックアウト機能付きのリアユニットに換えるのもアリだね。
高負荷トレーニングに関しては、無茶すると膝壊すから、
ほどほどに痛め付ける程度に虐めてちょうだい。
あとは自転車に乗る以外の方法で鍛えるのもいいね。ジム行ったりね。
387ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 20:29:05
>>385
ATXはルックじゃないよ一応はね
無理に強度を上げたり重いギアを踏めばいいってもんじゃないよ
物事には順序ってものがあるわけだから
今の体力でアウタートップとか回しても身にならないどころか
膝とか故障するかもしれないよ
軽いギアを回す有酸素運動が基礎になるからそれは続けた方がいい
平地では1分間に90回転を何時間でも回せるようなギア比を選択して
ペダリングスキルを磨くのがいい
続けることによってインナーローじゃなくもうちょっと重いギア比で登れる
ようになるだろう
それなりに体力がついてきたら強度の高い運動を取り入れたらいい
山に登る筋肉をつけるには山に登るのが一番だよ



388ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 20:48:07
「ハンドルを投げる」ってなんですか?
ゴール前でハンドル外して投げるの?
俺レースとか全然見たこと無いからマジ解んないです。おねがいしmす
389379:2006/08/19(土) 20:52:44
>>386
ありがとうございます。毎日乗り始めてふだんの道ではへたらなくなったのに、今回
のぐでんぐでんぶりには情けなくなりまして…ロックアウト付のリアユニットには興
味があります。いろいろぐぐったところ使ってるうちにロック機構はこわれるかもって
のを見てちょっと迷います。

>>387
ありががとうございます。まずは自分の力にあったことからってことですね。1分間に
90回転がなかなかわからないのでやはりサイコンを交換する必要がありますかね。ケイ
デンスがわかるメーターって空走距離はカウントしないんですか?

とりあえず基礎トレをしばらくがんばります。ひざこわしたらもともこもないし。
390379:2006/08/19(土) 20:56:25
ちなみに自分のヘタレぶりを再確認したいのですが、友人にも言われたんです…
230mちょっとを約2kmであがるのってインナーローなんか不要ですかね…部分的
にかなり急なところもあるんだけど…
391ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 21:00:09
>>390
不要
MTBのインナーローはこんなとこ登れるのかよ!
みたいなとこを登るためのもの
通常、使うことはないよ
もうちょい重いギアの方がスムーズに登れたんじゃないか?
392ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 21:21:55
インナー×ローだと急な上り坂で前輪がヒョッコヒョコ上がりそうになる。
393379:2006/08/19(土) 22:05:43
>>391
>>392
ありがとうございます!確かにリアは沈むし前はうくしなのはありました。しかし、
そうならないように静かに回そうとすると今度は回らないんです…

元からついてるペダルにスニーカーなんで立ちこぎすると踏み外しそうになるんで
してませんが、これもマスターしないといけませんね。
394379:2006/08/19(土) 22:07:29
今まであげてたことに気付いたので直します。ごめんなさい…もうひとつ気付いたこ
とあるんですが、MTBって右足が油まみれになりませんか?黒いぽつぽつが足に…こ
れってどこからくるんでしょう?
395ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 22:10:13
チェーンリング(前側のギヤ)から
396ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 22:20:42
>>393
急な登りは立ち漕ぎしてやらないとキツイでしょ。
ある程度前方に体重かけてやらないと。
あまり前方に体重かけると後輪のトラクションを失う場合があるけどね。
スニーカーでも食いつきのよいフラットペダルなら問題無いよ。
397379:2006/08/19(土) 22:59:03
>>395
みんななりますか?すそバンドを巻いても油まみれじゃいっしょなんですw

>>396
やっぱり立ちこぎの技術も必要なのですね。ちょっとやってみます!!食いつき
はそんなに良くないかも、年代物ですし。
398ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 23:04:38
ロードのブレーキを固定するのに使われる沈頭タイプのナットで、
27mmのものよりも長いサイズのものをご存知の方いらっしゃらない
でしょうか?
399ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 23:05:44
>>379
チェーンに油が付き過ぎているんだろう。
チェーンとチェーンリングをパーツクリーナーなどできれいに洗ったら解決する。
400379:2006/08/19(土) 23:23:01
>>399
ありがとうございます!これって自動車用のブレーキクリーナーで大丈夫ですか?
ぐぐったら似たような効果みたいですが。
401ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 23:55:34
>>400
大丈夫だよ。
402379:2006/08/20(日) 00:03:58
>>401
ありがとうございます!ブレーキクリーナーは家にあったので明日にでもやってみ
ます!今日の悩みは片付きました。みなさんありがとう!
403ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 00:18:39
いくら頑張って油をおとしてみても
アウター使ったら意味ないとおもうけどね・・・。
停車中によく当たるし。ユニディスクとかチェーンガードとかつけたほうがいいよ。
404379:2006/08/20(日) 10:27:02
>>403
ありがとうございます!ユニディスクは水平方向のカバー、チェーンガードは垂直
方向のカバーですね。併用したらかなり強そうですね。格好はちょっと?ですが、
仕方ないですね。

朝、1時間くらい散歩したのですが、毎分90回転ができません。時計を1分見ながら
まわした数を数えようにも1回転ではなく1ふみを数えたりですぐに頭がおかしくな
ります…

ふつうのサイコンはつけてるので、ギアの歯数とか時速とかから回転数を逆算する
方法があればと思うのですがないですか?
405ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 10:28:17
>>404
つ フライトデッキ
但しブレーキをデュアコンに換装しないと駄目だけど。
406379:2006/08/20(日) 10:48:41
>>405
すごいハイテク装備ですね。しかし、ブレーキとシフターと交換しないといけないわ
けですか、いやもっとか…

机上でギアの歯数とタイヤの直径?と時速から毛遺伝すを計算していけないかなと。
自分で数式が思いつかないので。
407ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 10:58:55
や、別にクランクにセンサー付けてケイデンス出すサイコン付けりゃええやん。
猫目から出てるし。
でもワイヤレスはお勧めできない。GPSとかLEDライトの影響受けるし、電池寿命が短いし。

あと、安物のスピードメーターをもう一個買ってきて、センサーをクランクにつけて
ホイール径をある値にするとスピードにケイデンスが表示されるという裏技があった。
408ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 11:14:55
おかしな代替案を探し回るより、専用品を買っちまったほうが長い目で見ると得、ということもある。
409379:2006/08/20(日) 12:23:04
>>407
現行品だとCC-CD200Nですね。この値段ならがんばれば買えそうですね。それと別
のサイコンでケイデンス専用メーターってのも面白いですね。ワイヤレスは別の
チャリにつけたCC-MC100Wでこりているので折りたたみ以外では使う気ないです。

>>408
そんな気もしたのですが今あるものでできないのはケイデンスだけなので…しかし
たしかに長い目で得かもしれませんね。
410ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 12:49:39
ホームセンターの安い自転車を卒業して
クロスバイクに乗ってみようかなと思います。

いろいろと調べててGIANT cross3200がいいなぁと。

で自分の経験からよくタイヤを傷めるので
よく小さな自転車屋さんに駆け込みます。
それで700x35cっていうタイヤはママチャリばかり
扱うような小さい自転車屋でもチューブ交換
タイヤ交換とかできるものでしょうか。
411ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 13:07:15
タイヤの基本構造なんてのはママチャリでもクロスでもMTBでも大差ないので
ママチャリのチューブ交換ができるならクロスのチューブ交換もできる…はず。
ただ、本当にママチャリとルック車しか扱っていない極小店だと700用のチューブを
ストックしていないかも知れない。つーか自分でできるようになりなさい。
外装変速機でクイックレリーズだからママチャリよりも簡単。
自転車屋に持っていったら(うちの近所だと)3000円も取りやがるけど、自分でやれば
700円(チューブ代)で済む。イニシャルコストとしてタイヤレバー代300円が加わるだけ。
自転車屋は自転車売るよりも簡単な修理で儲けていることを忘れずに。
412379:2006/08/20(日) 13:11:28
わかりました!ずっとぐぐって、ギアの歯数にしるしをつけながら1枚ずつ数えました。

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html#cadence

これを使ってみました。タイヤが42-559なので外径が643mm、いつも巡行時のギア
が32Tに12Tで25kmなのでたったの77rpmでした…センターの32Tを使って25kmで90
rpmまわすには14T必要なので3枚目ですね。街中で20kmしか出ない場合が18Tで93
rpmってところですか。通勤ではダイエットは難しいですか?
413ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 13:29:12
>>412
なんか根本的に間違っているような・・・
414379:2006/08/20(日) 13:35:51
>>413
…間違ってますか?自分でいうのもなんですが頭は良くないです…ピザ克服のために
チャリ通にかえました…25km以上出すと人に当たりそうです。

自分の理解ではスピード出すとカロリーがもえる、回転数をあげると糖分ではなくて
脂肪がもえるので腹がひっこむ計算です。有酸素したいです。
415ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 15:13:45
Vブレーキの交換をしてるのですが、今まで使ってたテクロトの
Vブレーキは、カンチ台座にブレーキをセットすると台座とブレーキが
ほぼツライチになってましたが、今回交換するDEORE LX(BR-M580)
は、台座とブレーキがツライチにならず、台座の頭部分が約5mm位
奥まってしまうのです。奥まったままボルトで止めちゃって大丈夫ですか?
416ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 15:26:02
>>415
大丈夫です。
417415:2006/08/20(日) 15:35:44
>>416
レス有難うございます。台座もシマノ純正に交換しなければ
いけないのかと思いました。これから作業の続きをしてきます。
418ライトウェイ:2006/08/20(日) 15:50:10
すいません、メンテ関係ですが、初心者なものでこちらに質問します。

1 タイヤを交換しました。古いタイヤは表示に従って空気圧が6気圧でしたが、
新しいタイヤは8気圧が適正と書いてあります。同じチューブのままで、8気圧にしていいのでしょうか?

2 チューブを交換しました。700cの車輪でしたので、700×18-28cと書いてあるチューブにしましたが、
装着すると、チューブに余裕があって、ぴったりフィットしません。
チューブの選択間違いでしょうか? 装着ミスでしょうか?

3 リムテープは着けた方がいいのでしょうか?

くだらない質問なんでしょうけど、すいません、お教えください。
419ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 15:58:12
>>418
1.おk
2.タイヤのサイズは何Cなんだ?
3.つけないとパンクするぞ。
420ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 15:59:02
>>418
1.OK
2.タイヤのサイズは?範囲内ならOK
3.つけたほうがいい。つか、つけとけ。
421ライトウェイ:2006/08/20(日) 16:01:25
>>418 >>419
レスありがとうございます。
2 タイヤサイズは700c×28です
422ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 16:06:35
>>421
ならOK
423ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 17:39:38
ぴったりフィットしないなら、不良品(表記サイズ違い)の可能性もあるな。
入れ方が悪く、一部分が引っ張られてダルダルになってる可能性が高そうだけどね。
424ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 18:39:58
>>418
チューブがぴったりフィットしないって、どうして解るの?
タイヤの中が透けて見えるのか?
425ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 19:46:06
>>424
タイヤを嵌めようとする段階での弛み過ぎ・キツ過ぎな状態って事じゃないの?
それがどんな状態でフィットしないと判断しているのかは俺達には解らないけどね。
426ライトウェイ:2006/08/20(日) 19:50:24
>>423
うーむそうですか。交換するのは3度目だから、入れ方が悪いのかも。
ちなみにいちばん安かったSHWALBE製です。

>>424
チューブを格納するとき、ダルダルになって余りが出て、
一部分重ねるように押し込まないとダメだったからです。
わかりにくい?

とりあえず、来週の週末にもう一度タイヤ外して、
リムテープ付けて、新品チューブに交換してみます。
危険そうですがあと1週間このままで乗ります。


427ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 19:53:39
>>426
チューブを嵌める時、前以て少量の空気を入れてから嵌めてみ?
そうするとチューブの引っ張られ具合が均一になって弛む事が防げるかもね。
折り曲げながら入れると破裂するよ。
428ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:22:12
>>411
ありがとう。さっそく買ってきちゃいました。
つい嬉しくて高飛びしました。
429ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 22:53:04
>>414
人にあたりそうとか言う前に歩道は徐行!
430379:2006/08/21(月) 00:47:49
>>429
すみません…表現が悪かったですね、25kmは車道を走るときで、20kmが歩道を
走る時です。いちおう徐行を心がけてます。いごも気を付けます。
431ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 00:51:45
「20kmで徐行?」っていう突っ込みが欲しいのかなぁ
432379:2006/08/21(月) 00:57:50
>>431
そんなつもりではありませんでした。もっと気を付けます…しかし、車道を走ると
歩道を走れというおまわりさんもいたりとか対応が難しいです。すぐに止まれる速
度ということで10kmぐらいに落とそうと思います。すみませんでした。
433ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 01:42:31
徐行の定義は、「すぐに停止できる速度」
434ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 08:57:12
歩道は徐行ねぇ・・・。
その一方で、車道から自転車を締め出そうという案がでているみたいな話(某ツーキニスト)もあったそうだから
昔のままほとんど様変わりしないで、現状に合致してない法律に従順に従うだけというのも無理な話だ。
一応従ってるけどね、法律だから。

それに歩道を走れという警官、ベルならしまくるチャリ、
車道を走っていいということだけを知って縦横無尽に逆走してまで走る馬鹿
そういうのを見るにつけ、案外どうだっていい法律なんだなぁと思う。
435ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 10:54:42
警察官の間違った指導に従ったからといって、違法な走行が適法になる訳じゃないから、(判例あり)
その場だけはいはいと従って流して、すぐに適法な車道キープレフト走行に戻せば良いんですよ。

現状にあってるとは思わないけど、俺は道交法ガチガチ遵守で走ってる。
事故の時、自分が加害者でも被害者でも、その方が有利だから。
普段、多少の不便を甘受するだけだしね。
436ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:00:00
百合ヶ丘か新百合ヶ丘で自転車屋さんを探してるんですが駅近くにないでしょうか?
越してきたばかりで・・・

あと、乗ってて疲れない、サイズ大きめ28インチぐらい?な自転車を購入したいのですが、どれ位になりますか?
長時間乗りたいです・・・

歳のせいか中国製の自転車だと1キロぐらいで死にそうになります・・・
437ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:01:30
>>436
つ[iタウンページ]
438ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:02:50
>>437
いまメンテか何かで使えないみたいで・・・
439ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:03:54
あと、すみません
マウンテンバイクとかスポーツバイク?とかいろいろあるみたいですが、
遠出に使うとしたらどういうのが良いんでしょうか?

質問を小出しにしてしまい申し訳ありません・・
440ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:05:57
たしか両駅とも駅近くには自転車屋無かった記憶が。
仕事で行った事があるだけなので詳しくは知らないけど。
と言って近所だと何処の自転車屋がいいか知らないんだけどね。ゴメン。
441ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:13:08
ビクカメラ
442ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:15:25
>>436
http://www.giant.co.jp/2006/shop/shop_main.html
ここで神奈川県川崎市のショップを検索して
どんな自転車がいいか相談するといいと思うよ。
予算は5万円から10万円でどうかな。
443ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:26:27
>>442
うわー><
5万はキツイです・・・
2万か3万位が良いのですが・・
28インチというのがネックですか?
444ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:29:59
長時間乗るのに3万円の自転車はどうかなー。
もうちょっと具体的に書いてみて。長時間って何時間?
どんな道を走って何処に行って何をしたいの?
445ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:31:45
中国製で1kmダウンなら3万円ので2kmダウンになるだけだよ
446ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:32:32
>>443
2万か3万位が良いのなら、スーパーかホームセンターに行って気に入ったのを
買えば良い。
その価格帯の自転車なら、ここでわざわざ質問して買うようなものではない。
447ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:32:47
28っつーとシティサイクルって事?
マトモな奴だと4万円近くするよね。
448ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:36:30
軽快車や婦人車で国内メーカーのものならある程度ちゃんとしたものが手に入るだろう
あとは車体の軽さや変速機等の装備で絞っていくしかない
ホームセンターなどの無印ものは止めたほうがいい
値段は最近なら3万台あたりでも買えるところがあるとは思うが
449ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:42:50
>>444
休日に遠出(片道80KM)ぐらい走りたいんです
時間は2時間位〜4時間
走る道は基本的に舗装された道路ですが、微妙な舗装されてない土とか石ころの転がってる道も2.3KM走ります
簡単なサイクリングみたいなものです
風を切って走る爽快感を味わいたいだけです

しかし主な用途は通勤で百合ヶ丘から新百合ヶ丘までを走ることです
走るのはほぼ舗装された道路です
通勤前にスイスイと風を切って、ちょっと運動したぞぐらいに走りたいのです
今使ってる中国製の3000円ぐらいの自転車だとキツクてキツクて・・・
電車に切り替えました orz
体調が良い時?は、まぁ走れるのですが、悪い時?はスピードも出せないし漕ぐのに非常に疲れます・・・・
なにか理由は解りませんが、結構スピード出せる時と全く漕げども漕げども出せない時があります・・・

本当に良い自転車を購入したいです・・・
このスレを読んで定期的なメンテナンスもしようかなと考えてます
やっぱり自分の足となる訳ですからスムーズに快適に動かしたいです

>>445-448
無駄に体がでかいもので・・・
185センチ orz
服も靴もビッグサイズで経済的に辛いです><

やはり5万位は必要なんですかね? orz
450ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:46:45
必要なのは10万
451ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:46:47
>>449
その希望をかなえようと思ったら、自転車だけで最低5万円は用意した方が良い。
さらに、ライトやヘルメットなどに、2万円ぐらい用意した方が良い。
452ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:48:01
結構距離があるサイクリング等をこなしたいなら現実的にクロスバイク等のスポーツ車になってくるだろう
自分も体が大きいけど合うサイズがあまりないから選択肢は限られてくる
まあ2〜3万ではまずだめです
453ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:53:16
>>450-452
5万位ならなんとかします orz
しかしどれを買ったらいいのか・・・
いろいろ種類ありますが・・・
454ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 15:54:00
今回はあきらめて少しずつお金を貯めなされ
455ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 16:01:40
>>453
用途や今までの経緯を見るとロードレーサーはオーバースペックだろうからやはりクロスバイクになるかなあ
山を登ったりしたいならマウンテンバイクでもいいけど街乗りだと無駄な機能が多い
値段に関しては購入相談スレあたりを見てある程度納得できる価格のもを調べてもいい
ただし体が大きいと合うサイズというものが制約されてくるので気をつけないと

ただホームセンターや通販などで1万円台とかの格安のマウンテンバイクやクロスバイクのような形したものがあるけど
あれはああいう形をした中国製ママチャリと考えてもいいので絶対だめです
456ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 16:03:54
そこでランドナーを勧めたいが結構高価なんだよな。
457ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 16:52:34
>>449
185cmなら車体の方はそれほど心配いらないと思うヨ。
458ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 16:53:28
>>449
>休日に遠出(片道80KM)ぐらい走りたいんです
>時間は2時間位〜4時間

片道80kmを2時間は絶対ムリ。ロードレーサーでもなけりゃ4時間はかかるよ。
往復で8時間ってことになるけど、それだけ走る気力と体力はある?

>結構スピード出せる時と全く漕げども漕げども出せない時があります

スピード出せないときは向かい風だったりしない? 同じ条件での話?
まぁたしかに同じ条件でも調子いいときとわるいときはあるけど
あんまり極端だったら何か内科的な疾患がないかどうか病院で検査を。

>185センチ orz
>5万位ならなんとかします orz

んぢゃESCAPE R3とかSPINFIT Rあたりの465か500でどうだろう。
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/2006_bikes.html
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/2006_bikes.html
459ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 17:00:56
横からスマンがオイラ生田から府中通勤用に4マソの
クロス買いました。
http://plaza.rakuten.co.jp/backyard999/2007/

ココ見て一番近い所で買ったyo!
460ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 18:07:55
チャリのタイヤってオートバイや車みたいに窒素ガス充填って
ないの?
461ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 18:11:35
>>460
友達が車改造屋さんやってるので、遊びに行ったついでに入れた事あるけど、
全く違いがわからなかった・・・。
462ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 18:32:53
>>454
(´;ェ;`)ウゥ・・・
確かにそれが一番なのですが・・・・
>>455-457
今乗ってるの量販店で買いました・・
前住んでた所でパンクしたので自転車屋さんに持って行ったらタイヤの裏側がダメだからスグにまたパンクすると言われ・・・
ついでにブレーキ、サドルやペダルの不良も指摘されました・・
今乗ってるのが25インチで自分の労力?を100%活かしきれてない気がするんです・・
無駄漕ぎみたいな感じで・・無駄に疲れてるんだと感じてしまいます
>>458-459
すみません以前車で行ったところでちょっと甘く計算してしまいました・・
疾患とか・・・・こわいなぁ・・・貧乏なのに (´Д⊂
金持ちが病気すればいいのに・・・っていけない考えですよね・・・・ orz
ESCAPE R3とかSPINFIT R拝見したのですがサイズが500mmまでしかありません
ネットで調べたところ1インチが2.53センチだから28インチだと711.2mmみたいなんです・・・
463ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 18:37:54
>>462
タイヤのサイズじゃない。
フレームのサイズ。あなたくらいの身長なら500でいいはず。
464ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 18:41:39
>>462
・・・そこまでモノ知らずか
465ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 18:42:55
>>462
サイズについて勘違いしてないか?
貴方の言う28インチって呼び方は所謂シティサイクル等に多いタイヤサイズを指す寸法であり、
スポーツ自転車に多いフレームサイズを指す数値とは違うよ。
R3の500mmの適応身長を調べてみ?185なら問題無く乗れるハズだよ。
466ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 18:53:38
>>462
サイズについて、コレ読んどけ。
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060610_ridesize.htm
467ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 18:53:45
フレームサイズが700mmの自転車が欲しいって言ってるんだから、買わせてやれよw
まあ、売ってればの話だけどな。

誰か、身長と適正なフレームサイズについて解説してあるサイトに誘導してやってくれ。
468ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 18:59:07
>>467
お前何様だよwてめえで誘導しろよw
初心者スレなんだからよ。

>>462
初心者スレでもある程度予備知識は必要だよ。
最低限自分で調べてからまた聞いた方が結果的に良い買い物ができると思うよ。
100キロ以上走るつもりがあるんだったらなおさら。
469ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 19:18:28
>>461
窒素ガスの最大の利点は「減りにくい」こと
空気の分子はゴムの分子をすり抜けて減っていく。
窒素の分子はゴムの分子をすり抜けない。そして高温でも安定している。

なんで自転車でも主流にならないんだろね??
470ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 19:22:26
>>469
ヒント

手間&費用対効果
大気組成の大部分は窒素。
471461:2006/08/21(月) 19:25:22
>>469
車に較べるとエアボリュームが小さいから、
減りにくいと言っても少しでも減ると気になるしねぇ。
ちなみに俺はMTBチューブレスに3気圧入れたんだけど、
(多少減りにくかったのかも知れないけど)はっきり解るほどの違いは無かったよ。
472ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 19:30:03
>>470-471
なるほどー。車ほどの優位性はないってことか。
473ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 19:32:33
474ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 19:43:46
近場のCRをメインに練習してるのだが、ここではリードなしの犬の散歩が曜日に関係なくとても多い。
先日、リードなしの散歩犬を引きそうになったが、何とかぎりぎりでよけられた。
もっと切羽つまった状況の場合、自分が転ぶのが正しいのかそれともそのまま引いてしまうのが正しいのかおしえてくれアニキ
475ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 19:46:58
>>474
ほーりつてきには犬は物扱い。
物より人が大切。
マナー守らない飼い主が悪いんだから遠慮なく轢いてしまえ。
476ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 19:49:46
おいおい。犬なんてデカいもん轢いたら自分も転倒するだろ。
バニーホップで飛び越えるんだったら別だが。
477ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:13:01
>>474
俺は避けるの失敗して転倒したよ・・・。
小指脱臼と肘・膝擦りむき、STI破損した。
飼い主に弁償して貰えたけどね。
しかし、かなり頭に来る飼い主だったから、
こんな目に遭うなら犬と刺し違えておけばよかったよ・・・
478ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:15:32
ほーりつてきには他人の動物を傷つけたら飼い主に
器物損壊罪で告訴されたり、損害賠償請求される可能性が
あるわけだが。
479ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:20:14
その前に決められた場所以外でのノーリードがマズイだろ。
480ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:23:11
>>474
CRでは気張った練習はしない方がいいぜ
あんなとこで犬を散歩させてる飼い主なんて
自転車乗りの常識なんて通じないし異常なほど
愛情を注いでたりするからひき殺しでもしたら
えらい事になるぞ
481ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:24:16
ママチャリなのですが、ブレーキワイヤーがすぐにブツブツ切れてしまいます
対処法などはないでしょうか?
検索してもいまいち的を得た結果が得られなかったので…
アドバイスお願いします
482ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:27:10
安全に避けることが不可能だったので動物を轢いた ⇒ 自転車の勝ち
安全に避けることが可能なのにもかかわらず、避けずに動物を轢いた ⇒ 飼主の勝ち
ノーリードは過失相殺の問題
483ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:29:59
犬を轢いても逃げちゃえば大丈夫じゃない?
ナンバー付いてないし、メットとグラサンで顔なんか分からないし。
車でも自転車でも三十六計逃げるが勝ちってもんよ。
484ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:31:27
>>481
どの場所で切れる?
タイコ近くならレバーの仕上げが悪く、タイコを固定する付近にバリがある、
ブレーキ本体のワイヤー固定部分なら、固定金具のバリが固定ナットの締め付けトルク過多、
アウターワイヤー末端の部分ならアウター末端の処理が悪く、傷を付けている、
アジャスター部分ならアジャスター内部の穴にバリがある、
とかかなぁ。
ちなみに、品質の高いワイヤー使ってる?
切れる頻度はどれくらい?一年とかじゃないよね?
485ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:33:56
犬猫三国人ルンペンBK池沼帆船が嫌いな音を出す
超音波蚊取り線香みたいなの作ったら馬鹿売れ間違いなしじゃない?


ちなみにクソガキが嫌いな音を出す機械というのは既に開発されていて、
コンビニ前とかに設置されているらしい。
486ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:36:16
>>474-478
ほーりつてきには犬は「物」扱いなので、過失で轢いた場合、
過失器物損壊行為ってことになるトコロ、過失による器物損壊行為を罰する法律はないので、刑法上無罪。
わざと轢いたら故意犯だから、器物損壊罪成立。刑法上の犯罪。

故意過失を問わず、民事上の損害賠償請求される可能性はあるけど、
CR(公道)でリードなしの散歩をする飼い主の過失は大きいので、
自転車側がキチンとルールを守っていれば、スルーでOKかと。
むしろ>>477のように自転車側に損害が発生していたら請求できる。

むかついたら、リードなしの散歩を往来妨害罪だと主張しても良いけど、
認められた例はたぶん無いので、ブラフになるかどうかも怪しい。

避けられるのに避けなかったら犯罪成立&損倍請求されかねないけど、
避けられないなら、ぶつかってクッション代わりにするのが吉かと。
「避けられない」状況ならアンタが損をすることはない。
ただしスピードを出しすぎていたら、それ自体が過失とされかねないので、
その辺は適切に判断を。。。
487ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 20:40:58
>>484
タイコ付近でしょうか?
丁度ワイヤーの終わり、
レバー内部に入れる所に丸い止め具のようなところがあるのですがその付近で切れています
切れる頻度なのですが、2ヶ月に1度ぐらい切れていて3度目の交換ぐらいですね
品質は町の自転車屋風な小さな店でいつも同じ物を交換してます
品質的にはあまりいいものではないかと…
アドバイス頂いた所を参考にしつつワイヤー交換してみます。アドバイスありがとうございました
488ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 21:04:19
>>487
レバーに問題があるかもね。
ワイヤーが擦れる全ての部分にささくれがないか点検して、ヤスリで磨くといいかも。
ま、レバーを新品に換えちゃうのも手っ取り早いし気分が変わっていいかもね。
489ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 21:05:43
>>487
ワイヤーって安いものだと50円くらいだけど いいものでも200円とかですよ
自分でいいものに 替えて下さい ぜんぜん 違います
490488:2006/08/21(月) 21:09:40
あいや、止め具ってのはアウターキャップかな?
アウター末端の処理が悪い可能性もあるか。
インナーワイヤーを抜いて、アウターの末端を見てみ?
螺旋状の金属が見えるハズだけど、
それが内側(インナーワイヤーに当たる方向)に尖った状態になって
インナーワイヤーを傷付けてるのかも。
金工ヤスリで削って引っ掛かりが無いように仕上げるといいね。
読みが外れたらゴメン。
491ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 21:52:38
クリンチャーチューブラー使っている人居ます?

インプレ希望!

もうWOのパンク修理メンドクサイ・・・・・・
492ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:16:39
チャリとペットの衝突で実際に裁判の判例はないのかね?
493ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:28:31
掃いて捨てるほどあるけど、わざわざ特筆するほどの特殊な例はないよ。
494ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:29:48
通販で初めてケブラービードのタイヤを買いました。
装着に際してワイヤービードと比べて特別注意する点はありますか。
495ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:33:31
どーだろね。
ただ飼い主の管理責任とかもあるから放して散歩だと・・・・・過失割合も変わってくるだろうけど
基本的にペットの賠償金自体は子犬を購入した価格を過失割合で割った物だと聞いたなあ。
あとは飼い主の心の傷がとか言われると困るな。

『モノ』として扱うので例えるなら
『幽霊自転車やったら空走していった無人自転車があっちの方で他の自転車とぶつかった』
という解釈か。
496ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:40:12
>>494
いつもどおり。
チューブ噛み込みに注意してな〜
497ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:52:25
>>491
マルチしてんじゃねえ、氏ね愚か者。
498ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:06:25
ママチャリで20分の道を快適に通勤するとしたら
電動チャリ か マウンテンバイクのどちらを選択します?
速さ重視ならマウンテンバイクかな?
499ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:07:45
>>498
電動アシストだな。
500379:2006/08/22(火) 00:15:18
今日は車道を走りました…すごい怖かった…

またちょっと質問が…今日はケイデンス90回転数をめざしてがんばりました。しかし
なかなか達成できません。というのがむきになってこぐとどんどん尻がサドルからず
れてきます。サドルは7年もののMTBについてたものですごく固いしいたいです…
501379:2006/08/22(火) 00:18:11
シートはペダルが下にいったときにひざが若干まがるように調整しました。それ以外
はなにも調整してません。どこが悪いのか教えてほしいです。32T×24Tで25kmをめざ
してじつは22kmくらいしかで巡航できません…やっぱり鍛え方がたりませんか?
502ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:19:35
>>498
その通勤路ってのはどの程度の未舗装路なんですか?
マウンテンバイクを選択肢にいれてるのにただの舗装路で平坦な道ってことはないだろうから
道路の状況によるわな
登山道みたいなとこだとマウンテンバイクの方がいいだろうね
マウンテンバイクの方が早いだろうと思うほどの道なんだから
かなりの山岳地帯に住んでるとみた、山小屋住人とか?
503ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:20:30
千葉から仙台に行こうと思うんですが、
4号線を北上するのと海沿いを北上するのとではどちらがオススメですか?
できるだけ早く着ける方が良いです
504ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:20:34
>>500
サドルは地面と平行についているか?
そもそもサドルからずれてくるってのはどっちにだよ
前か?後ろか?それとも横か?
505498:2006/08/22(火) 00:27:16
レスありがとうございます。
ただの舗装路で平坦な道です・・
マウンテンバイクの方がショックついてて乗り心地よさそうだし
最高速も速そうなイメージがありましたので。
506379:2006/08/22(火) 00:28:59
>>504
地面と平行になってます。
通常は前にずれてきてだんだん尻が落ちそうになります…
そうならないように後ろにすわると後ろにおちそうになります…

それと立ちこぎってのに挑戦したけどすぐに立ちごけしそうで怖いです。
これはサスがフルについてると仕方ないのかこの自転車の欠点かどっちでしょうか?
507ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:37:28
>>505
マウンテンバイクは舗装路で走るには余計な装備が多くて重い
タイヤも太くてブロックがでかいから走行抵抗が大きい
舗装路で走るなら普通のママチャリの方が速いし楽
用途が全然違うんだから
それにマウンテンバイクは安いものでも6万円くらいはかかるし舗装路ではもったいない
>>506
サドルの高さの調整でなんとかならんかな?
けつが前に行くときってだいたいサドルが高すぎることが多い
508ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:38:52
>>498
俺、平坦路をMTBで走ってるけど、これはこれで乗り心地がいいもんだよ。
とはいえ、サスペンションなしのフルリジッドだけどね・・・。
ロードも持ってるけどチョイ乗りでよく使う。

電動自転車って、坂などでのアシストが魅力的かもしれないけど
電動自転車自体の重さをアシストするばかりという印象がある。
軽量な自転車でギアを最適につかえたら、坂を一緒に走っても座ったまま追い越せるよ。
509ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:40:06
毎年、ニューモデルが発売されます。今年もそろそろ新型が
出始める時期ですが、そんなに進化するもんですか?

まあ、素材の革命とかあれば別だと思うけど。

どうもメーカーにうまいこと騙されている気がするんです…。
510O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/22(火) 00:40:38
>>505 :498
その二つなら個人的なオススメは、
ショックの付いてないMTBにぶっといスリックタイヤ。
慣れたらタイヤを細くしてスピードアップを狙うのが吉!
電動アシストは、25km/hまでしかアシストせーへんから、それ以上の速度では役立たずです。
MTBのショックは、舗装路では重石にしかならないような、、、
歩道しか走らないならそういう選択肢もありですが、毎日四十分間歩道走行するのは拷問に近いような、、、
ん?
片道二十分ですよね???
511ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:41:06
>>498
電動は遅いよ。二人乗りする 雪道坂道専用くらいに考えとしたほうがいい

サス無しのマウンテンでタイヤだけ交換か クロスバイクを
512ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:42:33
そっかー。じゃあ俺のいままではまるで拷問だったと
513ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:49:08
実際、舗装路でMTBをすすめるのは気がひけるんだよな・・・。スリックMTBにいくし・・・。
各社は大概サスペンションを装備させて、舗装路の担当はクロスという考えのようだからな。

でも、スポーツ自転車って、メンテナンスできないと、何もよくないよね。間違いなく。
514ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 00:54:27
一般使用なら
MTBは、公園にも行けるし、海にも行けるし荒れた道も行けるし
便利なんだよな
515O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/22(火) 01:31:10
うんうん。
サス無しMTBいいよねー。
初心者の一台目には迷わずこれだな。
サスが付いてると漕ぎが重くなってイヤンです。
スピードに興味があって乗り心地無視ならロードしかないけどね。

>>512
ぼくは、歩道はナニに乗っても楽しくないんです。。。
516ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 02:03:49
自転車屋の店主や店員なんて、典型的な負け組。
オレの友人でそう言ったやつがいるんですが、チンコ蹴ってもいいですか?
517ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 02:10:53
間違ってないけど。一部それなりに成功して、年収が1000万を超えている店主もいるよ。
平均的な年収を500万として、そこで勝ち負けとするなら、一応勝ち組ではあるね。
518ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 02:14:14
電動アシスト自転車は
ロングヘアーでロングスカートの清楚系のお姉さんに乗ってほしい。
519ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 02:16:49
正しいギアチェンジの仕方を教えてください。
先月クロスバイクのルイガノのTR-1を購入したのですが
2回ほど自宅の周りをプラプラと走っただけで
漕ぎながらギアチェンジをしていると
たまにギアが正常に入らなくなりました。
スプロケを見てみると山がいくつか欠けたり
スプロケ自身にヒビがはいってしまいました。
別にギアチェンジの際、命一杯踏み込んだりしていないのですが
こういうものなのでしょうか・・・
それとも漕ぎながらギアチェンジは良くないのでしょうか?
520ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 02:23:37
歩道やサイクリングロードで
ダイエットをかねて往復で20-40kmほど
毎日乗るのであれば、どういう自転車がいいのですか?

クロスバイクだのコンフォートモデルだの聞きましたが
「クロスバイクのコンフォートモデルで5万ぐらいのください」と言えばいいですか?
521ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 02:32:15
立て続けに質問書き子ですみません。

初めての自転車なので嬉しくて
近所を自転車で散歩していたら
急に何処かに行きたくなって、そのまま
駒込から三浦半島を沿岸沿いに走り
調子こいて鎌倉、小田原まで行ってまいりました。
で質問は、走った後の処置についてです。
帰ってきたら顔手足がたった一日なのに真っ赤に日焼けしてしまいました。
何だか早いうちにペロンと皮がめくれてしまいそうです。
こういう場合は、どういう処置をすればいいのでしょうか?
痛いのでその日は冷水シャワーだけにしましたが
次の日は熱いシャワーを浴びたら肌が乾いたとたん
突っ張る感じがしてそのまま少し剥けてしまいました。
みなさんどうしていますか?
また腕は痛くないのですが腿とお尻が筋肉痛になりました。
特に運動らしい運動もした事が無かったので
次の日、足は腿の部分だけが棒みたいな感覚で膝から下はなんともありません。
自転車の筋肉痛はこういうものなのでしょうか?
学生の頃マラソン大会の次の日に膝や足首が痛いというのと違って
初めての痛みです。
こういうのはやっぱり帰ってきた日の就寝前にマッサージ等をしないと次の日筋肉痛になるのでしょうか。
太ももが自分的には普段の二倍近い太さになっています・・・・
 
522ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 02:33:24
>>519
もっと力を抜いて軽く回しながら変速すべし。
もともと変速しやすいように歯先が加工してあるのもあるけど、
何れにせよクラックが入ってるなら即交換しないと駄目だね。
自転車屋へ行くといいよ。ついでに色々教えてもらいな。
523ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 02:47:16
>>519
多分スプロケットのヒビってわざとそういう風なつくりがしてあるものを勘違いしてるだけだと思います
そうすることでスムーズな変速を出来るような工夫ですね
どうしても入りにくいとかならケーブルについてるダイヤル等でちょっと調整してみてください
動かすのはほんの少しずつですよどばっと動かすと再調整が大変です
それでうまくいかないなら自転車屋でディレーラー調整をしてみてもらってください
調整のやり方も教えてくれますよ
524ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 03:16:45
通販で手組みホイール買おうと思うのですが、少しだけ引っかかるのが振れです。
手組みだと振れやすいとも聞きますし、振れ取りの段階になってもホイール買ったとこ以外の店に頼むことになり、この点もちょっと気になるところ。
こんな私は割高になってしまう(と聞きましたが)完組ホイールにしといた方が無難でしょうか?
525ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 03:31:27
激安のママチャリと
激安のルック車を売りまくって
年収1200万のオレは勝ち組。

ルック車って何が目的でデザインされてるのか
オレにもよくわかんねーけど売れるし儲かるからどうでもいいや。

きっと「売れる」ことを目的としてつくられてるんだろうな。
526ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 03:56:10
>>524
振れ取りを他店に持ち込むのは、その店が断らない限り問題無いでしょ。
つーか、その持ち込む予定の店で組んで貰えばいいんじゃないの?
振れ取り台一式を買って自分でやるのもいいと思うけどね。
527ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 05:01:45
>>526
レスありがとうございます。余り気にする必要ないみたいですね。ところで振れ取り一回でどの位の料金を取られるものなのでしょうか?
528ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 06:52:44
>>527
パーツ交換無しで1000〜2000円位かな。
店によって様々だけどね。
529ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 07:06:56
>>518
そしてアシストなしのママチャリの男子高校生にヒルクライムで勝負を挑まれて楽々と勝利したら
相手は4万円の中古ロードを買ったきて敗北を喫したのでパンターニレプリカを買って欲しいと。

>>520
それでOK。そういえばGIANTから5万円でフィットネスバイクってのが出てるよ。
http://giant.co.jp/2006/bikes/fitness/fitness.html

>>521
日焼けも筋肉痛も全く馴らしていない状態でいきなりやるから酷いことになっただけ。
少しずつ焼いてメラニン色素を増やしながら焼く時間を増やしていけば、そんな酷い状態にはならなかったし、
少しずつ走って筋肉を鍛えながら走る時間を延ばしていけば、そんな酷い状態にはならなかったはず。
しばらくは日に焼くのも走るのも休んで回復を待つしかないでしょ。あまり酷ければ病院へ。
あと、日焼けに関してはUVカットのウェア・アームカバー・レッグカバーを使えば予防できるよ。
530ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 08:17:28
馬鹿すぎる質問なんだけど失礼します。
クロスバイクでずっと立ちこぎしてると変ですか?
実は難治性の痔で、今までママチャリをずっと立ちこぎで乗ってたんだけど、
多摩川を通って、一時間くらいかけて夜景を見に行くのが楽しくなって自転車が
欲しくなりなした。
利便性を考えてCS2500というのにしようと思ったんですが、立ちこぎ変ですか?
それとも変というよりは危ないんでしょうか。
531ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 08:28:55
>>530
つ [リカンベント]
つ [つーか外科で手術してもらったらどうなの? 1泊2日くらいで終わる簡単な手術だよ?]
532ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 09:14:59
>>532
三回も手術してます・・・
単純なイボ痔とかじゃないので切って終わりではないのです。
533ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 09:41:34
>>532
ずっと立ちこぎしてる人を見かけたら、そういうトレーニングなのか何か事情があるのかと思うくらいじゃない?
案外疲れるんじゃないかと思うので、その辺が心配だけど。

上にも書かれてるとおり、リカンベントなんてどーです?
座ってこぐタイプの自転車なんだけど。
負担の少ない姿勢で乗れるタイプが見つかるかも知れない。

リカンベント
 ↓
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88&num=50

ショップの例
 ↓
http://www.loro.co.jp/
534ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 10:36:44
>>533
どうもありがとう。
でもそれだと立ちこぎより目立ちそうですねw
疲れるのは別に構わないので、危険じゃないのなら立ちこぎでがんばります。
ママチャリしか乗ったこと無いので、クロスバイクの世界で立ち乗りは
ありえないとかいう雰囲気が無いのかとか、スピードがでるから初心者には
立ちこぎは危険じゃないのかとか気になったもので質問させてもらいました。
ありがとう。
535533:2006/08/22(火) 10:46:47
>>534
ある意味目立つよ。
見た目があの通りだし、低い車高で自動車から見えづらいのをカバーするために、
ラジコンカーのアンテナに付けるフラッグのような物を付けて目立たせるしw

クロスバイクの世界でも、立ち乗りは「ダンシング」と呼んで、
坂道など力を入れる必要のあるときに使うから、
調べればうまい乗り方を見つけられるんじゃないでしょうか。
楽しめるといいですね。
536ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 11:48:01
リカちゃんをすすめる奴っているんだな
537ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 11:53:40
「こんなのもあるよー」程度には面白いと思うよ
538ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 12:31:08
自転車はよく値段比例の性能・品質だと言われていますが
値段の割りにショボイという「地雷」のモデルはやっぱりあるんでしょうか?
539ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 12:33:51
>>529
そうですか、ありがとうございます。
当方はド素人ですので、
自分でも言ってる意味がわかってないのですが
そういうふうに言ってみることにします。
540ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 13:45:40
リカンベント買って温泉巡りツーリング、湯痔の旅なんてどうよ
541ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 13:58:30
>>538
自動車メーカー/ブランドの名前のついた自転車はやめておけ
一例
http://www.sij8.com/bicycle/jaguer/jg_types.html
542ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 14:05:19
>>541
なるほど。どうもです。
プジョーなんかも「地雷」なんすかねー?
543ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 15:53:17
プジョーは歴史のある自転車屋。
しかし最近のモデルは・・・
544ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 16:10:12
腕があっても奮わなきゃな
545ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 16:23:30
メーカーがよく分からないなら信頼できる自転車屋で買えばいい。
何軒か回っていろいろ質問してみるのもいいかもな。
546ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 16:41:22
自転車屋の評判とかわからないんですけど、サイクルベースあさ○って特に
問題ないですか?
自転車屋は近所のママチャリ売ってる店しか知らないので全然わからない・・・
府中、立川辺りで良いとこあります?
あまりにも本格派、硬派な店も初心者なんで怖いんですが。
547ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 16:43:19
あさひなら専用スレがあるのでそちらで
548ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 16:46:04
>>547
そんなに有名とは露知らず失礼
549ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 16:52:34
GIANTなどの定評のあるメーカーでも類型車をつくったりしてるんでしょうか?
550ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 17:04:55
>>546
とりあえずココ行ってみるのもいいかも。
http://www.jitensya.co.jp/?menu=shop02&sid=16
色々試乗出来るから面白いかもよ。
551ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 17:08:40
>>546
あさひのリアル店舗はママチャリ屋だと思った方がいいよ
>>549
ジャイアントなど名の通ったメーカーは類型車は作ってはいない
552ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 17:56:29
私はブリジストンの2万円のママチャリで満足してます。
553ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 18:10:09
554546:2006/08/22(火) 18:17:59
>>551
そうなんですか。
専用スレ見てきたら、ネット通販と値段が違うとかいろいろあるようですね。
まあ初心者なので偉そうに店を選べる立場でも無いんですが。
>>550
すごく良さそうな店をありがとうございます。
割と大きそうなので入るのを躊躇うことも無さそうですね。
行ってきます。
555ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 18:46:19
>>554
ネット通販とリアル店舗で値段が違うのは、自転車屋に限らず良くあることですよ。

ネット上では価格比較がしやすいし、ネット上で買う人は安くないと買ってくれないけど、
リアル店舗では価格比較がしづらく、ギリギリ安値でなくても買ってもらえるから。

「価格差別」という、広く使われる販売手法ですよ。
556ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 18:56:25
自転車本体に関して言えば、通販はおすすめしないなぁ。
パーツが欲しいときにはすごく便利だけど。
557ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 18:58:00
通販は小物や消耗品やパーツ単位の購入だろうなあ
自転車屋って自分の店で売ったもの以外に冷たいこと多いものね
558ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:11:23
マウンテンバイクで走行中、前のブレーキを強くかけたら、前転して転んでしまいました。
ブレーキが効きすぎるのを防ぐ事はできますか?
559ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:16:04
>>558
出来るけど
マウンテンバイクの急制動姿勢(ペダルの上に立って腕をめいっぱい伸ばして
サドルの後ろにケツを引いてチンコをサドルの後端に当てるつもりになる)を
覚えた方がいいんじゃないかな
560ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:16:29
>>558
ブレーキの型番を書かなきゃ。
あとは握力のコントロールと体重移動をしなされ。
561ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:24:58
>>558
前転するほど効いてくれなきゃ困るじゃん。
それを体重移動とレバー入力でコントロールするのが楽しいわけで。
562ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:35:32
というかABSじゃないんだからお構いなしにブレーキかけたらどんな状況でも危ないな
563ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:53:10
カンチからVブレーキって、ブレーキレバーとブレーキの交換だけでいけます?
他に交換しないといけないパーツとかありますか?
564ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:14:14
電動アシストチャリのバッテリーってリチウムは旧型にくらべて
劇的にパワー感あるのですか?
565ツール・ド・名無しさん :2006/08/22(火) 21:21:31
>>563
それだけでいいよ。
566ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:27:43
>>563
それでおkだけど、シマノのVブレーキは付属のインナーリードユニットが
90度しか入ってないから、フレームによっては角度の違う物が必要にな
るかも。それと、インナーリードユニットは同じ度数でも、メーカーによって
長さ違うんだけど、後輪用は短めの方が綺麗にブレーキラインが引ける。

ダイヤコンペのインナーリードユニットは、角度も豊富で長さ短めだよ。
もちろん前輪に使ってもおk。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/leadpipe.html

567ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:44:38
前転するほどブレーキって効くんだ
俺は何度やってもできなかった・・・
カンチだからかな?重心かな?
568379:2006/08/22(火) 21:55:48
>>507
今日ちょっとサドルを1cmくらいさげました…でもあんまり変わりません…
むしろ、サドルの表面と作業服の尻の部分との間がぜんぜんまさつがない感じで…
するっといってしまいます…

表面がグリップする素材のサドルってありますか?
569ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:12:34
ものすごく基本的な質問だとおもふけど(´・ω・`) 

新しい自転車を買おうとおもふのですが、
いらなくなった自転車はみんなどうしてるの?

新車購入のお店で引き取ってくれるとか??
570ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:14:45
駅前に放っておく
571ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:15:03
粗大ゴミ
572ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:16:33
>>570-571の方法で良いと思うが、防犯シールははがしておくこと。
万一を考えて諮問も拭き取っておく方がよい。
573ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:17:05
引き取ってくれるお店の時は引き取ってもらう。
最近買った店は引き取ってくれなかったので粗大ゴミに出した。
574ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:18:39
>>569
店によっては新車購入の際に500円くらいの支払いで引き取ってくれるよ
575ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:19:51
>>570
死ね馬鹿
576569:2006/08/22(火) 22:28:32
>573、574
>引き取ってくれるお店の時は引き取ってもらう。
>最近買った店は引き取ってくれなかったので粗大ゴミに出した。

やっぱケースバイケースでつか(´・ω・`) 
購入予定店に訊いてみるしかないでつね。。
577ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:33:47 BE:291222454-2BP(1)
>551
ジャイアントなど名の通ったメーカーは類型車は作ってはいない
まあ限りなくルック車なMTBは作ってるけどなw
578ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:38:47
>>576
持ち込みで1000円くらいで引き取ってくれる店もあるよ
こことかttp://www.cyclespot.net/
579ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 23:01:36
オレの電動チャリは改造してこがなくても走る。
580ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 23:23:49
洋書「PEDAL」見てると向こうのメッセンジャーはみんなピストつうか
シングルスピードのバイクに乗ってますが、あれは
「ストップ&ゴーだらけなのにシフトなんかしてられっかこのバカチン」
ということなのでしょうか?
581564:2006/08/22(火) 23:36:34
ヲタな話題もイイけど
質問に答えてよ
582O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/22(火) 23:50:40
>>581 :564
電動アシストってまともに乗ったこと無いけど、速度によってアシストするパワーって決められてたはずですよ、
で、速度が25km/hになるとアシストが切れます。
電池が変わってもリミッターが働くから違いはないんじゃないかな?
583ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 23:56:21
>>581
電池性能が上がった事によるメリットは、
1回の充電でアシスト走行のできる距離が長くなった事だよ。
パワー云々については、たいして変わってないね。
584564:2006/08/23(水) 00:05:34
レスありがとうございます、納得しました。
回答がないので開き直って煽り気味な書き込みをしてしまいました・・
いろいろお騒がせいたしました。
585ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 00:44:49
類型車とそうじゃないのとを分ける
イチバン大きなポイントは、重量ですか?

ジャイアントのESCAPE R3が10.5kgなのに
楽天の1万円の類型車は17-18kgもありました。

予算5万前後でボッタクリの類型車を買わないようにするには重量を見ればOKですか?
586ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 00:46:04
電動アシストのバッテリーを
ハブダイナモで充電するようなタイプは
ないんでしょうか?

平地で充電!発進時と坂道ではアシスト!みたいなの。
587O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/23(水) 01:27:58
>>585
自転車雑誌に広告を出している自転車屋さんまで足を運んで、
店員さんとお話しながら購入自転車を選ぶのがベストですよ。

>>586
無いです。
あったとしても、それ、かなり漕ぎが重くなりそうですよ。
588豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/08/23(水) 01:41:37
>>586
具体的にどういうときに充電しているのかはわかりませんが。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0407news-j/0705-1.html

589O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/23(水) 01:50:30
あったんかっっっ!!

そーいやそーゆー自転車。ぼくも一つ知ってたな。(w
http://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/electricbob.htm
590ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 01:59:45
>>588
エコ充電モードでは時速12km以上でモーターのアシストを止めて
発電充電モードって書いてあるじゃんw
ハイブリット自動車と同じやね。つーかさ、わからない事までレスするなや。
591ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 02:05:53
MTBにロード用のコンパクトクランクってつきますか?
592ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 02:18:37
つくものもある。
593豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/08/23(水) 02:28:17
>>590
質問であった「平地で充電!発進時と坂道ではアシスト!みたいなの。」
に対して、そうかどうかはわからないと一言断っただけです。

時速12キロ以上で云々はエコ充電モードの時に限っての話だ。

>つーかさ、わからない事までレスするなや。
まったく同感です。
594ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 03:09:55
>>589
なんじゃコレ。腹イテェ。
595ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 03:16:03
>>588
いいデスね、これ。
充電モードとアシストモードとノーマルモードを
手動で切り替えできるのが発売されたらいいのにな。

>>589
見た瞬間、笑ってしまいました。
596ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 04:59:37
魔女の宅急便で見たことある
597ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 07:31:42
他社の電動アシストはクランクにモーターが付くので
ペダルを回さない減速時にはモーターは何も出来ないけど
サンヨーのは前輪にモーターが付いてる2輪駆動で
減速時にモーターを発電機にして発電できる。
電車とかハイブリッド自動車とかの「回生ブレーキ」ってヤツ。

んで、こんどの新型は回生ブレーキに加えて
平地でも時速12km/hに達したらモーターを発電機に切り替えて
漕いでも漕いでも速度は上がらない代わりに充電できるモードを追加した。
そゆこと。
598519:2006/08/23(水) 07:35:45
>>522-523
アドバイスありがとうございます。
力を抜いて軽く回しながら変速にダイヤル微調整と。。

599ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 09:04:22
>>598
変速調整に関して、コレ読んでおくとタメになるよ。
http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
構造をよく観察して、各ボルトやアジャスター類の仕事を理解すると、
トラブル起きた時に迷わず対処出来るようになるね。
600ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 10:30:17
スプロケのボスフリーとカセットの見分け方ってありますか?
7Sで古いので多分、ボスフリーだとは思うんですが。
歯数で見分けられたりとかは無理ですよね?
601ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 10:50:37
>>600
・型番の刻印を探して検索する。
・実物と工具のカタログの画像を見比べる。
・画像UPしてみんなに見てもらう。
とか。
602ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 11:10:39
>>601
型番チェックしてみます。
603ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 11:38:30
外してみれば一発やん、車種でもわかるかもしれんし。
604ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 11:55:21
こないだ、楽天で注文したN/Wのシューズが今日届いた。
さっそくあけてみたら、2005年モデルだった・・・。
ショップのページには、
【06モデル30%オフ】NORTHWAVE ノースウェイブ ROCKSTER
って書いてある。さっそく電話したら、代理店に問い合わせてくれて、
「我々も2006年モデルを入荷していると思っていましたが、代理店に問い合わせると、
『'06モデルはもう在庫が無いので、古いものを送った』とのことでした」
「まことに申し訳ございませんが、そのままお使いいただくか、返品していただくか・・・」

いちおう保留にしといたけれど、今日中に連絡入れないと。
みんな、どうしたらいいと思う?俺の初SPDが遠のいていく・・・27日はレースなのに。
605ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 11:59:35
2005年モデルだと何処が違うの?
606604:2006/08/23(水) 12:08:57
06モデル http://www.northwave.it/db_img/prodotti/zoo_43917647ccda1167438296.jpg
05モデル http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s11201129
まぁ別にいい気もするけど、06モデルのつもりで買ったし・・・
シマノとかパールはぜんぜん合わなかった。
2割分ぐらいの値段、戻してくれたりしないかな?
607O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/23(水) 12:13:32
>>604
値切れ!
モデルが06だろうが05だろうがたいした違いは無いので、そのシューズが足に合うなら問題無し。
608ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:19:01
>>604
まぁよっぽど06の色が好きなら、返品したほうがいいだろうけど、
もう代理店にも無くて店で売り切れなら、どこの店にも無いんじゃ?
値切って使ったほうがウマーだと思う。
609O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/23(水) 12:29:48
本来は、返品して正しい商品を送ってくれるべきなんだから、
最低でも往復の送料分ぐらいは値引きしてほしいよねー。
610ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:31:46
>>604
そういういい加減な商売が成り立ってはいけないので、突っ返せ!!
611ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:34:47
612ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:40:09
27日にレースなら、今すぐ履いて慣らしておくべきだと思うなぁ。
613ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:42:47
鈴鹿ロードかな
614ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:53:03
>>604
俺なら消費者センター経由でゴルァする。
表示違反で詐欺行為とも受け取れるし

時間をかけてじっくりやるしか手は無いので目の前のレースは諦めた方がええよ。
615ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 13:03:44
06品切れ、
05在庫あり、
代理店は事前に断りなく05出す、
通販屋は06売ってると思ってた、
なんて事は自転車用品業界では当たり前なの?
616ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 13:05:42
まあ確認してない方もあれだが代理店がすごいな
ないならないと言うはずだけど
617ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 13:12:24
確かにそうだよな 
俺も何度か楽天のショップでパーツ買ったけど、そんなことは無かった
618O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/23(水) 13:23:39
>>615
自転車用品業界では当たり前って事はないけど、結構ルーズだよねー。
619ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 13:24:40
ルーズと言えば大阪の某店の通販
620ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 13:31:16
っていうか今でも06モデルと表記してるのは見逃すべきではない。
621ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 13:31:48
>>604
そういうのを客をなめてるって言うんだよ。客がそれを放置するから、
なめてかかってくる。絶対返品すること。もちろん送料は着払い。通常、
希望の品が在庫切れなら連絡してくるよ。05年モデルでよいか聞いてくる。
それをせずに送りつけて、問い合わせで実は....ってのは悪質。会社間なら
即刻取引停止。みんな信用にキズがつかないようにがんばってるよ。
622ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 13:33:45
客にバレなきゃ売れ残った05捌けてラッキー!くらいに思ってるんだろうな。
623ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 13:41:58
>>604
返品して全額返金してもらえ
で、楽天にこういうことがありましたって苦情メール送っとけ
それから慣れてないSPDでレースなんかでたら確実に死ねる
からやめとけ、今回のレースはフラペでいいじゃん
624ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 13:56:40
>>604の人気に嫉妬
625ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 14:03:17
>>624
MTGさん?それともLS(ry
626ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 14:32:09
店が嘘ついてるに一票
なんなら代理店に問い合わせてみれば?
「06モデルが在庫切れなのに05モデルの在庫はあるんですか?」って
627ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 14:39:14
http://www.funfancy.co.jp/
かな?>>604、見てる?
628604:2006/08/23(水) 15:06:59
たくさんのレス、ありがとうございます。
代理店(>>627さんの挙げた)に問い合わせてみたら、このような返答が。

「'05モデルは、そのまま'06シーズンに入っても、色・形まったく同じのまま輸入販売されることがあります(売れていた色とか)」
「例えば、AERATOR 3(http://www.funfancy.co.jp/ffc/contents/northwave/contents/aerator3.html)は、
このまま'07に改められて出回ることが決まっています」
「このROCKSTARの場合、'05と全く同じ色でも、いちおう、'06モデル、ということになります」
らしいです。代理店は親切な感じの対応でした。
ということは、>>626さんの言うように、
店の「『'06モデルはもう在庫が無いので、古いものを送った』とのことでした」
は、嘘になると思います。
だいたい、確認もしないで、商品画像と違う色のものを客に送ること自体間違っていますが。
そして、いま、店のページを確認したら、白地に灰色の小さめな文字で、このような文章が追加されていました。

注;写真はメッシュの部分がホワイトになりますが実際はブラックとなります。

どうぞ、ホワイトになっちゃってください。日本語は正しく。

自分は、別に、ぜったいに白じゃないと気に入らない、いうわけでもないですが、
アウトレットものを新モデルとして買ってしまったようなものです。
あとで、また店に電話してみようと思います。なんて言えばいいですかね?
正直、呆れました・・・。長文ごめんなさい。
629ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 15:16:59
604:「あ、オレだけど。裏取ったから。じゃ、あとはよろしく。」
店:「え?ど、どんなご用件でしょうか?」
604:「バカヤロウ!27日の件、どうしてくれる?
あ、あと2ちゃんに書いたから。」
店:「あの、どちら様ですか?」
604:「だからオレだよオレ!送り返すからな!キッチリ仕事しろよ!」
店:「ガチャン!」
で。
630ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 15:17:34 BE:174733362-2BP(1)
とりあえづ
店の方が>>604の了解もなしに
色が違う製品を送ったのだから
送料やかかった費用を店側が負担するのが普通
631ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 15:21:11
ショップが悪いんだか店が悪いんだか・・・。
ほんとだ、訂正されてるな。改ざんともとれそうだが。
まぁ604がんがれ
632604:2006/08/23(水) 15:53:26
さきほど、店に電話して、
購入価格の20パーセント、2400円を取り戻すことができました。
少ないバイト代ですので、これだけでもうれしいです。リカ用にはありますが、
ロード用のSPDペダルは持っていないので、足しになります。
もうちょい高めに言ってもいけたかもしれませんがw
メールで口座番号等を送りました。
後で、代理店にもこういうことでしたと連絡を入れておいたほうがいいですよね。
「問題のページを確認してみます」と言っていたので。
アドバイスをくださったみなさん、本当にありがとうございました。
633ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 15:57:58
自転車屋ってかなりルーズな業界な気がする。
通販で自転車買ったら半年以上前にモデルチェンジされた
古いパーツがついてたことがあった。
パーツに変なキズも付いてたし、
さすがに半年も店の倉庫に眠らせておくのは不自然なので
「これ展示品だったんじゃねーの?」つーことで揉め中。
634ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 16:18:54
まぁ、きちんと対応してくれたようだな。
俺なんか、どこぞのフレームのときはどうにもならなかったりしたから、結構マシなほうだと思う。
635ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 17:17:23
画像差し替えしろよな
636ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 17:36:43
富山県の自転車スレってありますか?
誘導お願いします
637591:2006/08/23(水) 17:58:07
基本的にはつかないと考えたら良いのでしょうか?
ホロテックUのティアグラコンパクトクランクが発売されるようで導入を考えていたのですが
638ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 18:30:48
>>637
おそらく無理。
BB別体型なら軸長を長くしたりして装着できたけど
ロード用はQファクターを極限まで追い込んでるから
MTBフレームだとチェーンステーにクランクが
当たらなくてもギア板のほうが当たるんじゃないかな?
639ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 18:41:12
今日は姿勢の矯正を目的に、かなり意識して自転車に乗りましたが、逆に身体中が痛いです。

これは今までが悪すぎたって事の裏付けでしょうか?
640ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 18:46:04
どういう風な姿勢をどういう風に意識して矯正したのかわからないのでわかりません
641ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 18:53:04
@ペダルを太股で回すようにする
A骨盤を立てるよう腹筋を引っ込める感じで意識
Bハンドル握るとき肘はなるべく張らない。

今見返してみると、大した事でもないなorz
642ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 18:54:51
ピストバイクで行う、サッカーのような競技があったと
思うのですが教えてください。
643ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:05:27
>>642
ベタな名前だがサイクルサッカー
644ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:45:16
>>633
町の電気屋さんなんか、仕入れしてから販売するまで
店頭在庫3年、4年、5年とか平気であったりする。
時計店なんかも、売れずにカタログ落ちは当然、販売するまでに
電池3回4回交換したのとかも普通にあるよ。
645ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:52:31
6段変速のシティサイクルで往復18kmの自転車通勤を週4程度してるんですが
座って漕ぐと一番軽いギアでもしんどい坂が幾つかあります。
最近膝に違和感を感じることがあり、立ち漕ぎが良いのではと試していますが
実際どうなんでしょう。
立ち漕ぎの功罪等あればご教示ください。
646ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:54:52
警官が乗ってるチャリンコってどこのメーカーのでしたっけ
乗りやすいと聞いたので気になってます
647ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 20:08:10
>>645
そんなことを考える前に今のポジションが適正かどうか考えろ。
シティサイクルとかママチャリ乗ってるのはサドル低過ぎな奴ばっか
648ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 20:15:50
まあよくサドル最低で膝曲がったままこいでるの見るけど
きつい上に膝壊さないのかねと思ったりすることもある
649ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 20:33:36
>>647
645です。サドルの高さは膝のばして踵がペダルの位置にしています。
他に調整できそうなところはサドルの前後くらいですが・・・
650ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 20:34:14
>>646
交番へ行くんだ。
651ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 20:42:24
新聞屋のならブリジストンのカタログに載ってたな
警察のは内装変速が多い希ガス
652ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 21:05:10
>>644
型落ちなら型落ちと明記して売れば問題ないと思うけど、
現行商品で何も書いてなければ現行のパーツで組んであることを期待するよ。
何も書かずに古いパーツ使ってるあたりが「ルーズ」ということ。
653ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 21:50:31
メーカーによっては、前年度のパーツを使ってその年のモデルを作る場合もあるな。

ルイガノの07モデルにはホローテックでないティアグラが使われているものもあるし・・・
654ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 22:02:50
>>653
ガノの07モデルまだ出てないんとちゃう?

新ティアグラも軸一体構造でもホローテックではないみたいだし
655ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 22:12:39
え?新ティアグラはホローテックじゃないのか・・・それは知らなかった。

ちなみに、ガノの07モデルらしきものが入荷したけど見る〜?と言われて今日見に行ったもの。
07モデルと言う理由が、現行のモデルと型番から一致しないと言うこと。
伝票に「2007モデ」と書かれていた事。
からだったんだが・・・違うのかなぁ・・・
656ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 22:39:01
>>655
ティアグラスレではクランクはアルミむくで中空構造ではないらしいとの情報が大勢を
占めている。
あさひでも4500ティアグラの販売が始まったみたいだけど、クランクだけまだ載ってない。


宜しければ、その07モデルとやらの見た目の詳細と価格帯の報告をば是非に。
657ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 22:45:07
ブッた切ってみりゃわかるだろ。
658ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 22:46:27
>>657
つ 非破壊検査
659ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 23:24:27
ニッケル水素は使い切ってから充電しないと駄目なんですか?
660ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 00:11:02
ダホン折りたたみですが、今日初めてパンクに見舞われました。
突然ダンプのエアブレーキのような音がしたと思ったらタイヤがぺしゃんこ。
チューブを引きずり出して見ると、スポーク側に大きな穴。
こりゃダメだなと思ったものの、予備チューブを持ってなかったので何とかパッチで
しのぎました(3枚重ね)。
特にリムテープのずれなどはなかったのですが、スポークの頭(というの?)によって
穴が開いたのだと思います。こういうケースはどうやって防げば良いのでしょうか?
やっぱリムテープの貼り替えなのかな?
661ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 00:14:13
>>660
まずはリムテープ交換だね。
スポークが異常に長いならカットしてもいいね。
662ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 00:16:49
タイヤ交換をしますが
初めての場合、どの程度時間がかかり
難易度的にはどうでしょう?
タイヤ、チューブ、棒(タイヤをえぐる奴)
だけ買えば出来ますか?
また安価なものと高価なものはどう違うのでしょう?
663O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/24(木) 00:17:39
>>660
リムの内側にスポークが出ているということはスポークの長さがあっていません。
スポーク長すぎです。
対処法は、購入した自転車屋さんに"ゴルァ!"して、ホイール組直しですね。
664ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 00:20:59
>>659
「使い切る」がどのぐらいか分からないけれど、ニッケル水素も多少は
メモリ効果はあるから、中途半端な充電はいけない。
しかし、ライトがまったく点灯しなくなるまで使い切ると電池を傷める。
充電器に放電機能が付いていれば、最適な電圧にしてから充電ができる。
665O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/24(木) 00:23:03
>>662
タイヤとリムの相性によります。
相性によっては二、三時間かけてもダメなこともあります。
要るものはタイヤ、チューブ、棒と空気入れです。
チュウブは多めに用意しておきましょう。
あまったら予備にすれば良いですしね。
666662:2006/08/24(木) 00:28:15
>>665
ありがとうです。
なんとかアサヒのページ見て
自分で交換してみます
667660:2006/08/24(木) 00:28:54
>>661, 663
素早いレスどうもです。
書き忘れましたが、既に1000キロ以上乗ってて今まで何でもなかったのです。
空気圧はMinとMaxの中間くらいなので問題ありません。
今までは運が良くて、元々スポークが長めだったということなのでしょうか?
いずれにせよ買った店に持ってった方が良さそうですね。ありがとうございました。
668ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 00:28:54
>>662
時間:車種と作業の熟練度によるね。最初は慎重に作業するべきだから時間は気にしない!
難易度:中学生レベルの頭があれば楽勝。
価格:これはタイヤの事かな?高価な物のほうが性能が良いね。
ただ、求める性能は用途により違うのでタイヤごとの性格を見極める必要があるね。
例えばグリップ重視な高価なタイヤは耐久性が低い場合があるとか、その逆とかね。
重量についても同様の事が言えるかもね。
669ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 00:55:22
>>662
タイヤを替えるにゃホイールを外す必要があって、
クイックリリースなら工具はいらんけど、
そうでない(ボルトとかナットで止まってる)ならそれに合わせた工具が要るよ。
ママチャリならホイール以外にも色々留まってる部分がある。

長く使ってるなら、
ついでだからリムテープ(リムにあいてる穴とかでチューブに穴があかないようにするためのバンドとかテープ)も替えるといいよ。
高い物ではないけど無くてはならない物だし、タイヤ外さないと交換できないから。
タイヤを外すのに使う棒はタイヤレバーって名前。
670ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 00:58:29
ロードレースを見るには、有料放送に頼るしかないんでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 01:00:50
>>670
すまん・・・無料でそういう番組っておもいつかんわ・・・
他の奴の神レスお待ちしてます
672670:2006/08/24(木) 01:33:26
どうやら無いようですね・・・CATV利用可能な友達を探して見ます。
かなりどうでも良い事で申し訳ないんですが、ヒンカピーの脚って一体何が起こってるんですか?
673ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 01:39:12
TIAGRAのSTIレバーをゆずってもらえたので現在のSORAのと交換しようとしています。
元々フロントディレーラーがSORAのトリプル、リアディレーラーはTIAGRA(8Sで使用)だったので、一緒にゆずってもらえた9Sスプロケと交換をし9S化しようと考えています。
SORAのフロントディレーラーもこのまま使いたいんですが、どなたかこの組み合わせでも使えるのかアドバイスをよろしくお願いします。
674ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 02:08:29
>>671
ネットのストリーミングとかないのかね?
675ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 02:16:55
>>673
まず、STI&スプロケを9s仕様にするなら、チェーン(9s用)交換も必須だね。
で、とりあえず使えるようにはなるけど、
あまり変速性能(フロントの)は良くないかもね。
出来ればFD・クランクセットも9s仕様に交換したほうがいいかも。
ま、とりあえず組んでみて、納得出来るか実際に乗って確認してみたらいいね。
676ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 02:51:06
677ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 03:01:23
678ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 10:27:50
>>656
イメージ的に近いのがLGS-MER。
それを、シートチューブがエアロっぽくなり(エアロ初期の物に毛が生えた程度)
ドロップハンドルが、ブルホーンバーに変更、ホイールがWH-R500Aになっていた。
覚えているのはこれ位。
値段が11万ぐらいになるとの事。

正直微妙・・・
679O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/24(木) 11:15:37
>>676
う・・・
かわいそうに、、、
何かことあるごとに一生言われるな(w

>>672
http://homepage.mac.com/vitesse/Suisse91/Menu120.html
680ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 11:58:41
歩道を爆走してるノーマナーな自転車を見た場合、どうしたらよかっぺ?
681ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 12:04:29
自転車は格闘技。肉弾戦あるのみ。

と言うのは冗談として、前を走って追い抜かせないようにガードするとか?
682ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 12:11:45
意図が通じないだろうし、逆ギレされてもつまらないんじゃない?
相手が誰だろうと、進路妨害することが正しいとも思えないし。

爆走自転車は高確率で事故を起こすんだから、放置が吉かと。。。

他の善良な市民に迷惑をかける可能性も高いけど、
それは個々人が注意すべきコトでもあるし。
683ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 12:24:00
自分がそういうのと接触しないように気をつけたほうがいいな
ああいうのは日頃からそういう人間だから言って直るものではない
684ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 12:39:04
>>677
すげーな オイ 何度も見ちまったよ
685ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 13:35:26
gyaoとかで探してもありそうだな。
686ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 14:55:31
質問です。
ママチャリに乗ってるのですが、前ブレーキをかけると
左側のシューが当たったまま戻らなくなってしまいました。
手で離す事はできます。直し方がわかりましたらお願いします。
687ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 15:05:47
ブレーキの左右のアームが交差するところを締めているネジを緩めて
左右のバランスを取り直して締め直せばいいんじゃなかったかな。
688ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 15:10:33
>>687
ありがとうございます。後でやってみます。
689ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 15:16:22
左右のバランスを調整するならブレーキをフォークに固定してるナットを緩めて調整だよ。
前側のナットじゃなく後ろ側(フォーク裏側)のナットだよ。
690ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 15:52:59
>>689
ありがとうございます。後でやってみます。
うまく直ってくれることを祈りつつ。
691ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:14:05
自爆事故でフォークとヘッドパーツを交換することにしました。
大まかな手順を教えて下さい。
インテグラルヘッドです。

1.プラグやステムを外してから古いフォークを抜く。
2.新しいフォークに新しいヘッドパーツ(下ワン)を少しずつコラムに嵌めていく。
3.スペーサーで高さ調整、プラグとアヘッドステムで締め付け

これで良いでしょうか?
特殊工具が必要なら自転車屋に頼みますがなるべく自分で組み立てたいです。
携帯でも参考になるサイトを教えてもらえれば幸いです(入院中)。
よろしくお願い致します。
692ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:20:38
>>691
手順はそれで大丈夫。
あとはコラムをカットしないとね。
以前のフォークと同じ値にするか、
一度ステムをセットして長さを決め、その後カットするかだね。

つーか、フレームに損傷は無いの?
かわいいナースいる?
693ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:21:05
揚げ足取るならブレーキの組み換え

フォークが駄目になるような事故ならフレームやホイールも
駄目になってる可能性があるからそこをチェックぐらいかな
694ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:48:23
自転車を観賞用にしてる人いるの?
695691:2006/08/24(木) 17:00:31
>>692-693
有難うございます。
良かった、では手順は大体予想通りで何とかなりそうですね。

事故後の写真を見たところ、フォークに大きな亀裂が入りフロントホイールは
ポテトチップみたいになってました。orz
フレームは外見上大丈夫そうですが細かなところはまだ分かりません。
自分の不注意が招いたとは言え悲しい。出費がー…

ご指摘通りコラムカットとブレーキの移植も必要ですね。
有難うございます。

なお看護婦さんは皆モデルみたいな美人ばかりですが新人さんが多くて…
正直言って、物凄く怖いです。自分の身が。
696ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 17:01:45
>>694

☆ランドナーの部屋(計画書11)☆
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1155139952/

アレックス モールトン3台目 / Alex Moulton3台目
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141787903/


山ほど居ます
697ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 17:39:36
>>680
群馬県民?
698ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 17:50:39
>>695
ワッフルワッフル
699ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 18:16:17
フレームの良し悪しはどうやって見分けるんですか?
コンポならアリビオよりディオーレが上とかわかるし、同じメーカーなら高い
野に使われてるほうが上とかわかりますが・・・。
700ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 18:35:57
乗る目的による良し悪しもあれば、脚質による良し悪しもあり、ライダーの個人的な感覚によるところも大きいため、絶対的な基準で見分けることはできない。
なお。アリビオ<デオーレはXC、FRなどでは当てはまるが、トライアルでは逆であるため、単純な上下関係ではない。
701ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 21:44:07
ネットで安いビーチクルーザー買いました。
しかし真っ直ぐ走りません。手放しで乗ると左に傾いてしまいます。
フレームの歪みとかあるかもしれないけど、後ろタイヤが斜めについてるっぽかった
ので組み直してみました。
自転車をいじるのは初めてだったからとまどいましたが。

しかし若干良くなった気がするけどやっぱ安定しないような。。。。
他に考えられる問題って何かありますか?
あと、フレームにタイヤを真っ直ぐに取り付ける方法ってあるんですか?

もう一つ質問。
この自転車はコースターブレーキなんですけど、チェーンが結構張ってるんです。
自転車のチェーンも多少のたるみって必要だと思うんですけど実際どうなんですか?


質問の仕方がおかしくてスイマセン
702ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 21:52:16
>>701
後輪を真っ直ぐ付けるには、左右のチェーンステイ・シートステイとタイヤとの隙間を合わせてみるとか。
その時、同時にチェーンの張りも調整出来るでしょ?
ただ、これはあくまでもフレームが歪んで無い前提での話になるので、
フレームが怪しい場合は販売店に相談してみては?
あと、ヘッドパーツの回転が悪い場合も真っ直ぐ走らなくなるね。
703ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 21:52:20
>>701
何も判らない初心者が安易にネット販売に手を出して粗悪品を掴まされたと・・・
近所のお店に持ち込んで工賃払って見てもらいなさい。
704ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 21:58:59
>>703
基本的には同意だけど、
「近所の店」には当たり外れが。

目を合わせてくれない系の店主だったら、速攻逃げたほうがよいと思う。
705ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 22:11:07
ジャイアントのMTB(XTC840)を買ったんですが、サスペンションの上についてる+と−
が書かれている回せる蓋みたいのは何ですか?回すとどうかなるのですか?
あと、ハンドリングがやたら軽いのですが、スポーツ自転車ってそんなモンなんですか?
ママチャリしか乗ったことがないので、分かりません。よろしくお願いします。
706ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 22:19:41
>>705
スプリングプリロードの調整ダイアル。
静止状態で跨がった時、サスが20mm程度沈むように調整してやればいいかな。
舗装路ならプラス方向目一杯でいいかも。
ま、その辺は好みで調整してね。
体重によっては、あまり意味無い場合もあるけど、そんな時はとりあえず無視で。
本来、体重に合わせたレートのスプリングに交換する物だけど、
そこまでやる必要無いだろうしね。
707ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 23:44:23
タイヤが黒一色で寂しいのですが
なにか塗料で色を付けるのは可能でしょうか?
ゴムに悪い気が少ししますが
たぶん大丈夫と見込んでいます。
708ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 23:46:02
>>707
カー用品店にタイヤ用のマーカーペンが売ってるよ。
709ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 23:49:38
>>707
>なにか塗料で色を付けるのは可能でしょうか?

可能か不可能かなら可能だが。色がつくというだけの可能。
普通にカラーが入ってるタイヤ買えば。
710701:2006/08/25(金) 01:06:26
>>702
>>703
>>704
どうもありがとう。
やっぱ隙間みながら調整するしかないんですね。
様子見てダメっぽかったら自転車屋に相談します。


711ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 10:53:21
フォークが歪んでる可能性もありそうだな。
712ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:02:04
自転車初心者です。
小経の自転車を購入しますた。
けっこう直で尻に振動がくるので驚いています。
そのせいなのか乗り方が悪いのか分かりませんが、尻が痛くてペダルもろくに
こげなくなってきました。
これは自転車乗りなら誰もが通る道なんでせうか?
それともサドルカバーを買ったほうがいいんでしょうか?
713ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:11:04
1.ポジションの見直し
2.サドルの変更(スペシャライズドのBGシリーズなんてお勧め)
3.サスペンションシートポストの導入
4.慣れるまで耐える
714ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:13:03
>>712
振動に関しては慣れの問題かなぁ。
タイヤを良い奴に変えると多少は良くなるかも。まぁ大差ないだろうけど。
漕ぐ時にケツが痛いのは、サドルとケツの相性とサドル位置と慣れの問題かな。
相性については他のサドルに交換してみて、自分に合ったサドルを見付けるしかないね。
位置に関しては、高さはもちろん、前後位置や傾きを調整してみるといいね。
715ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:17:20
>>713-714
ありがとうございますた。
もうちょっと耐えてみたりポジション変えてみて、ダメならサドルをいじってみます。
そういえば、ちょっとハンドルが遠いような気がするんですが関係ありますか?
716ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:26:13
>>715
ハンドルの位置も関係するね。
ただ、順番としてはサドル位置を最初に決めて、
その後ハンドル位置を調整(曲がりの違うハンドルバーに換えたりね)するといいかも。
717ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:40:07
レーパン初めて買いました。



どっちが前ですか。
718ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:40:16
>>716
わかりますた。
そのようにやってみます。
719ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:41:49
>>717
パッドの面積が少ないほう
720ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 23:31:48
ハンドルとサドルのすぐ下の部分が地面と平行にフレームでつながってるタイプのルックスのチャリは
安くていくらぐらいで買えますか?
721ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 23:39:09
ホリゾンタルフレームな。
10万以上あればロードであるよ。
MTBのホリゾンタルは現在はなさそうくやまゥあィぇら。”.jtwmp@:j*&
722ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 00:09:07
>>720
「ハンドルとサドルのすぐ下の部分が地面と平行にフレームでつながってるタイプのルックスのチャリ」

http://www.panabyc.co.jp/products/regular/11R12R.html
723ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 00:14:24
今度クロスバイクからフラットロードに乗り換えようと思っています。
そこで質問なんですが、
タイヤの幅が35mmから23mm、
コンポがシマノのSORA以下から105、
重量が11kgから9kg
になると体感(例えばスピード)でどのくらいの違いがあるでしょうか?
一部過去の質問と重複していますが、よろしくお願いします。
724ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 00:20:01
スピード?大差ないよ。
ひたすら坂を上り続けるなら、2kgの差は大きいかもね。
725ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 00:26:31
>>723
どうせならドロップハンドルの方がいいんじゃない?
フラバじゃクロスと大差ないよ
726ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 00:28:41
>>723
重量等の違いによるスピード差ってのは、同条件で乗り較べれば明らかだろうけど、
一台しか乗らないなら大差無い(っつーか知る術無し)よ。
一方、SORAと105の大きな違いは変速段数になるね。
例えばスプロケのトップとローの歯数が同じとして比較すると、
10sのほうが細かいステップで歯数が用意されている為、
傾斜や風や走りたい速度に応じて細かいギア比選択が出来るね。
これはある意味速度を出しやすいと言える要因のひとつと考えていいかも。
727723:2006/08/26(土) 00:53:43
さっそくのレスありがとうごぞざいます。
上のほうでもあったようにタイヤは
大きなウェイトを占めているのかなと思います。
以前ブロックタイヤからセミスリックに変えたとき、
自分的には結構変化があったので。
728ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 01:24:00
どこ走るんだか知らないけれど、
もし車道を走るのであれば、
体感的には快適になるだろうね。

でも、スピードは思ったほど変わらないよ。
多少楽にはなるだろうけど。
729ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 02:20:22
チェーンホイルのクランクキャップって
どうやって外すのでしょうか?
外側についてるやつです
730ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 02:21:14
>>729
クランク型番は?
731ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 02:26:47
それがさっぱり分からないんです
8ミリのアーレンキーを差すと
その外側に黒いキャップみたいなのがついている感じです
732ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 02:31:01
>>731
ドーナツ型で丸い小さな穴が2つ開いてる奴?
なら、http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc20.htmlで外せるよ
ただ、今からクランクを外そうとしてるなら、そのキャップは取らずに、
8mmアーレンキーを反時計回りに回してみ?それでクランクがBB軸から抜けるから。
ワンキーレリーズって奴ですな。
733ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 02:36:17
その穴がついてないんですよね・・・
とりあえず無視してやってみます
ありがとうございました!
734ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 02:40:47
じゃ、とりあえずそのまま8mmアーレンキーで回してボルトを抜き、
クランクプーラーを使ってクランクを抜くんだね。
735ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 05:41:03
初心者ですがよろしくお願いします。

自宅から駅まで15分くらいの通勤で普通の道です。

ギヤは内装と外装では内装のほうがいいのですか?

身長173で26インチは止めたほうがいいですか?

カインズホームのオリジナルのパナソニックのルートステンW(カインズホームのサイトに紹介ありますが携帯から書き込みしてるのでリンク貼れなくてすみません)を検討していますがこれはこの価格帯ではなかなか良い品物ですか?

同価格帯でミヤタとかブリヂストンとかも検討してますがどれがいいのかわかりません。

機能より乗り心地の良いものがいいです。

上限25000円ぐらいで探してます。

よろしくお願いします

736ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:10:58
>>735
すごくいいものじゃないですか?
28インチでもいいんじゃないですか?
ギヤは電動がいいんじゃないですか?
ミヤタとブリジストンもいいんじゃないですか?
737ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:11:57
>>735
ヒント:スポーツカテゴリー
738ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:18:50
>>735
15分、機能より乗り心地優先、25000円なら、
BSやパナのカタログモデルで、変速無し、ダイナモライトのモデルがいいと思うよ。
25000円程度あれば買えるモデルを両社とも出してるから。
http://www.bscycle.co.jp/
http://www.panabyc.co.jp/
もし、坂道があり、どうしても変速が必要ならカタログモデルだと予算オーバーしちゃうから、
ホームセンター等で売ってるモデルでもいいと思うけどね。
サイズについては26でも大丈夫だと思うけど、
シティサイクルはタイヤサイズでしかサイズ表記していない為、
モデルごとに微妙にフレームサイズが違うので、店頭で跨がってみるのが一番間違いないね。
739ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:21:34
>>737
確かに生活板のほうがいいかもしれないけど、まあ良いじゃん。
同じ自転車なんだからさ。

>>735
ごめん、ぐぐったけど「ルートステン」なる自転車は見つからなかったorz
まー、BAAマークも付いてるみたいだし、安心して買っていいと思う。

>ギヤは内装と外装では内装のほうがいいのですか?
どっちでも問題はないです。

>身長173で26インチは止めたほうがいいですか?
問題ないと思います。サドルはしっかり上げてね。

>同価格帯でミヤタとかブリヂストンとかも検討してますがどれがいいのかわかりません。
どれ選んでも問題ないと思うから、
実際に乗ってみて、乗り午後地を確認するほうがいいと思う。






740ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:22:33
ごめん。あんまり中途半端なんでおもわず笑った。
晴れるといいね。
741ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:24:38
どうでもいいけど、量販店モデルだろどうせ。
なんでそういうこと教えてやらないのかね?
742ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:26:46
>>741
>カインズホームのオリジナルの
って質問者がちゃんと書いてるジャン
743ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:26:52
カインズホームのHP見てウケた。
ルートステンが正しいんだよね?
ルーストテンてw
トテンとコケそうな名前だ。
いや、それともコッチが正しいのか?
744ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:30:02
>>742
あのさー、量販店モデルって知ってるか?
あそこのお店では、あの自転車が○%引きだったんですよ
とわざわざイヤミな報告をしにくるウザイ客がくると
それはお買い得ですねといいつつ、吹き出したくなる
745735:2006/08/26(土) 06:30:45
皆様回答ありがとうございます!
とても参考になります!

ルートステンWはカインズホームのオリジナルモデルでカインズホームのサイクルページに紹介があるものです。携帯から書き込みしてるのでリンク貼れなくてすみません。

いつも時間ギリギリに家を出る事が多いのでスピードの出るギア付が良かったのですが、普通に整備されたコンクリートの道でスピードを出すためにギア付を買う考えは間違いですか?ギア無しで大丈夫でしょうか?
746ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:31:57
747ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:33:44
ギアがないってのは一輪車見たいな乗り物?
・・とボケは置いといて、
ギアあると良いよ。3段で充分効果を実感できるさ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 06:34:15
>>745
早く起きろ。
事故って死ぬor誰か殺すぞ。
乗り心地なら自転車屋で売ってるメーカーのカタログモデルが一番。
749ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 07:00:41
タイヤの使用期限って生産後どれくらいでしょうか?650Bサイズが絶滅状態
なんで買い溜めしときたいのですが、ゴムの劣化から使い物にならなくなるのが
心配です。
750ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 07:33:05
リムは650Cや26インチをつかえばいいだけなので
なんで買いだめするのかわからない。
旧車マニア?
751ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 07:36:22
先月、5年ほどガレージの引き出しに寝てたパナTservを付けてみた。
なんか買った当時よりゴムがカチカチしてるような。
近所用の自転車なので飛ばさないからグリップは問題無し。
って感じ。
752720:2006/08/26(土) 08:06:25
>>721-722
レスありがとうございます。どう見ても高すぎです
本当にありがとうございました\(^o^)/
753ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 09:22:50
>>720
ネタじゃなくて、本当にその辺りからだよ。
本気で欲しいのであれば、がんばって金ためてね。
754720:2006/08/26(土) 09:56:34
街乗りとちょっとした渓流レベルの山道のぼりが主な用途なので
シティーサイクルレベルの品質でいいんですが2万円台でないでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:09:49
シティーサイクルでいいじゃん

高価な車種を格安で買うと、後で痛い目に遭うよ。
756ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:12:35
>>754
無茶言うな。
757ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:15:19
サビだらけ、タイヤはパンクしてます、メンテナンスは自分でしてください
のレベルであればオクに売ってると思うよ。
758ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:18:05
>>754
ツーリング用に、排気量400CCくらいのバイクが欲しいです。
10万円くらいで考えてますけどお勧めありませんか?

て聞いてるのと一緒だよ。
759ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:34:52
>>758
年式が古い不人気車を狙うしかないな。
今ならスティード400とか微妙なバイクなら交渉次第で10万ぐらいにはなると思う。
760ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:36:44
>>754
つ 2万円台の有名ブランドのママチャリ

ママチャリで日本縦断している奴なんかいくらでもいる。
渓流下りなんて朝飯前のトイレのティッシュだ。
761ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:38:24
>>760
え?堀損たるフレームを御所望では・・
762ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:42:00
>>758
その予算だと、250ccのオフ車を狙ったほうがいいね。
結構選択肢があるよ。
763720:2006/08/26(土) 10:45:10
質問の仕方が悪かったです。性能はママチャリでいいんですが
見た目が地面と平行にフレームが走っててグリップが直線のやつであればなんでもいいです。
764ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:45:21
いいじゃんママチャリで。
どこでも走れる。
765ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:45:58
ホリゾンタルフレームというよりは
ダイアモンドフレームだったらなんでもいいんじゃね?
それともこういうのをご所望なのか?
www.ishizuka-cycle.com/img/093000011.jpg
CS2500とかは実売で3万しないから、もうこれでいいんじゃないかと。

そもそも、シティーサイクルでいいと言ってる奴が
ホリゾンタルじゃなきゃ嫌なんだい!の理由がさっぱり。
766ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:48:24
767ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 10:50:53
>>761
パイプを一本溶接すれば堀損たるになるぞ。

つーかフレームジオメトリから車を選ぶ神経がわからん。
用途があって、それにあったフレームジオメトリを選ぶべきだろうが。
768ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:03:29
杉村のFRDが3万円台だったかな。
769ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:03:34
>>766
つ「>>722
770ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:08:57
>>759 >>762
お、詳しい方が居た。
俺はバイクのこと何も分からずに書いてるので、
もっと適切な表現があったら訂正してくださいませ。
771ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:14:38
クロスバイクやATBも検討してみては。
まずは車種選びと予算の見直しからだお
772ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:14:45
>>770
もういいです。
オートバイの事は聞いていません。
ありがとうございました。
773ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:20:08
>>745
普通に舗装されたらアスファルトの道になると思うけど、コンクリートの道だらけって
どこの国?日本じゃないよね?
774ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:34:11
>>773
自衛隊の基地内か、周辺の町では?
775ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:35:20
ヅラスレで無視されてしまいましたので、こちらでお聞きします。
アルテグラのトリプルを導入予定なんですが、これにデュラのBB(SM-FC7800)
を付けて問題ないでしょうか?せめてBBだけでもデュラにしたいなと思いまして。
776ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:40:34
>>774
習志野駐屯地周辺でもコンクリートの道なんて見かけないYO
777ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:43:44
>>773
名古屋の大通りってコンクリートじゃなかったけ?
778ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:45:15
>>775無理
779ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:49:10
>>776
千歳基地周辺は「戦車通り」って名の付いたコンクリ路があるよ。
780775:2006/08/26(土) 11:51:41
>778
ありがとうございます。
どのあたりが無理なんでしょうか?よろしければ参考のために教えてください。
781ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:55:22
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/raceface/xtyperoadbbcups.html
コレ見るとさ、デュラにもアルテにも対応するって事は、
シマノ純正BBも互換性あるんじゃないかと思ったりして。
782ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 11:58:36
割り込みすいません。タイヤに書いてあるPSI、BARとはどういう意味ですか?また、kpaに変換すると1当たり何kpaになりますか?お願いします。
783ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 12:01:20
784ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 12:01:22
785ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 12:22:05
スターファングルナットを取り外す方法は無いですか。。?
アサヒサイトのメンテナンスページを見ると一度つけたら外せないとあるのですが、
なんとかなりませんか?

と、いいますのも、
購入してまだ3ヵ月程度の自転車を所有しているのですが、
ハンドルの向きが歪みやすい。ネジがどうなっているのか緩めて外したところ、
スターファングルナットのネジを受ける側が削れて粉を吹いています。
明らかに締め付けすぎ。また販売店のミスです・・
この自転車、他の部分も締め付けすぎで部品取り付け・メンテができず、
販売店に苦情を言って交換してもらったばかりです。
もうあんなところを利用したくありませんので、できるならば自分で治したいと思っています。
786ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 12:27:18
>>785
奥に叩き込んじゃえばいいじゃん。
で、新しいスターファングルナットを入れる、と。
787ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 12:36:23
>>785
それたぶん締め付け過ぎで粉ふいてるんじゃなく、
スターファングルナットが傾いてるのに無理矢理締めたんじゃない?
削れるほど締め過ぎな場合、ヘッドパーツがイカレるね。
トップキャップ付けない状態で長いボルト入れてみ?
ボルトがコラム中央に来てないんじゃないかな?
そこはベアリングにプリロードをかけるだけだからとりあえず真っ直ぐに修正すれば大丈夫かも。
ま、叩き込んじゃってから新しいスターファングルナットなり、
プレッシャーアンカーなりを使うのもいいけどね。
788ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 12:38:57
>>785
ハンドルの向きが歪む(?)のはステムとコラムが滑ってるって事?
単なるステムのボルトの締め付けトルク不足でなくて?
789ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 12:46:43
ハンドルの歪みとは関係無いが、
コラムが長すぎてステム上面とツライチに近い状態なんでは?
この場合はトップキャップのボルトをグイグイ締めてもプリロードがかからず、
ナットの所で切り屑発生、って事も有り得るよね。
段差が少ない(3mm以下程度)場合、コラムスペーサー追加してもいいかもね。
790ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 12:48:35
なんでみんなそんなに推測出来るの?
つーか何言ってるのか俺にはよく解らないし。
勉強しなくちゃ駄目だな俺。
791785:2006/08/26(土) 12:56:29
みなさま、さっそく色々な返事ありがとう。
>>786-787さんの助言通り確認してみます。
再利用可能なようでも、削れたものを使い続けるのはあまり気分のいいものではないので
奥に叩き込んでみたいと思います。
そしてプレッシャーアンカーですか。検索したら便利そうな一品ですね!
これに交換したいと思います。
>>788
締め付け不足かな、と思い、増し締めする前に内部の状態を見ておこうとしたら
785記載の状態でした。。
しかし、このまま締め付けてもナットがさらに削れて潰れるだけと思い、
こちらに助けを求めさせていただきました。
792785:2006/08/26(土) 13:02:05
>>789
勉強になります。
乗り始めたばかりで、まだまだ知らないことだらけなので助かります。
確認してきます。
793ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 13:17:43
794ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 14:31:07
糖尿でダイエットが必要なのでエックスバイクを買おうと思っています。
実際に自転車をこぐと判断力の不足から人とぶつかりそうです。
そこで12800円と安く、折りたたみができる点に関心を持ちました。
自転車乗りの方からするとどうでしょうか?
軽いペダルをこぎながらテレビでも見る予定です。
795ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 14:39:52
自転車よりも踏み台昇降をお勧めする。
ダンベル持ちながらやるのお勧め。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1156234510/
796ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 14:40:30
いいんじゃないすか
797ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 14:41:46
>>795
もうすぐ還暦なので足腰には自信がありません。
自転車は無理な負担がかからないと聞きました。
798ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 14:45:51
エックスバイク買いなはれ
799ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 15:03:44
>>796
>>798
ありがとうございます。
おかげさまで決心がつきました。
ローラー台と自転車を買えと言われるのではないかとびくびくしてました。
800ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 15:52:20
立ち漕ぎを終えて座る時 足が凄く疲れます
ドカッと座るのがいいかじわっと座るのがいいか
なにかいいコツのようなものは無いでしょうか?
801ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 16:34:03
>>800
疲労してたのが一気に体感できるだけで、
座る瞬間に疲れるわけじゃない。
じわっと行った方が良いのだが、根本的な解決にはならんな。
802ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 17:42:20
>>801
ありがとうございます じわっと座るのって結構疲れてスピードがた落ちなんです
803ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 18:26:20
横レスだけど立ちこぎからサドルに戻るのけっこう難しくない?
疲労してるとそこはフレーム上だったり・・・
サドルが尻につきささったりするけど・・・
みんな後ろ見て確認してる?
804ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 18:42:14
>>803
ペダルから足が外れていないなら、普通に座れば普通にサドルの上に落ちる。
そうでないということは、サドルの位置が劇的に間違っている可能性あり。
805ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 18:54:14
自転車の後ろの荷台って元から付いてない自転車に取り付ける事って可能ですか?
あとその際、リングキーの場合はキーと噛みますか?
806ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:02:50
>>804
たちこぎはハンドルに股間をすりつけるようにこぐんじゃないですか?
その位置だとフレーム上、意識しても尻にサドルがささるあたりまでだと・・・
807ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:06:58
>>805
車種によっては可能だよ。
自転車屋で相談してみるといいね。
808ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:10:37
>>806
じゃートップチューブにもサドル付けたら。
809ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:11:19
>>807
なるほど、d。
810ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:16:39
>>808
それともハンドルがサドルより低いのが問題ですか?
それは見たことないです・・・
811ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:27:15
防犯保険って、入るとどうなるの?
812ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:31:42
そんなものはない
813ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:35:12
ロードを買ったのですが、オプションに何をつけていけばいいのかわかりません。
とりあえず、サイクルメーター・ライト・ワイヤーキー・ボトルケージ・ボトル等のパーツを付けてみたのですが、肝心の駆動系とかはちんぷんかんぷんです!
皆さんはどのようにバージョンアップしてるのでしょうか?よろしければご教授ください(´・ω・`)
814ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:40:23
>>813
オプションなんて要らないよ。
あとはこまめなメンテを心掛けるべし。
フロアポンプ、パーツクリーナー、チェーンオイル、工具等は買った?
替えチューブ等の消耗品も揃えとき。
815ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:44:00
>>314
チェーンオイルと工具一式はそろえました!
フロアポンプなんですけど、据置のより、持ち運び可能なちっちゃいのを買った方が良いのでしょうか?
816ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:45:35
スイマセンorz
×>>314
>>814
817ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:48:22
>>815
両方買うべきだね。やっぱフロアポンプじゃないと入れづらいよ。
携帯ポンプやボンベは出先で困った時の保険と考えたほうがいいね。
818ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:55:03
>>817
ありがとうございます。
やっぱり手入れ用品は重要ですね。それを完璧に揃えてから、バージョンアップしていきます。
819ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 20:02:59
ていうか自分をバージョンアップしろよ
820ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 20:18:45
>>819
ほんとにそう思う。
7:3(自分:自転車)なんだから。
チャリに手をかけるのもすごく楽しいけどね。
821ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 20:35:31
>>818
ロードはシンプルが一番。
不必要に、ゴテゴテといろんな物乗せすぎないようにね。恥ずかしいから。
822735:2006/08/27(日) 03:50:24
735です。

皆様のご回答ありがとうございます!

ところで一つ気になるのですがカインズホームのルートステンWは定価22500円で今セールで19500円なのですがパナソニックのHPやブリヂストンのHPをみてもこの価格帯で内装3段ギア付は破格というかラインナップがありません。

やはりホームセンターと共同開発モデルは安いけどメーカーオリジナルより質が悪くなるのでしょうか?

多少高くてもメーカーオリジナルモデルを近所の自転車屋で定価で買うべきなのでしょうか?
823ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 03:56:00
>>822
もちろん。
ホームセンターで売ってる奴は安かろう悪かろうだよ。
まぁ、それでも普通に乗れるけどね。
ただ、乗り心地や部品の品質の高い物が欲しければ、
メーカーHPに載ってるモデルを買うべきだね。
多少高価になっちゃうけどね。
824ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 07:35:44
俺は自分の強化なんてほぼ放棄してるよ。

1:9(自分:自転車)
825ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 09:15:16
>>735
あなたの使用用途だと、品質とか耐久性など考える必要はありませんん。
ルートステンWで充分です。
今日中に買いに行って、二度とこの板に来ないで下さい。
826ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 09:58:51
ロードマンにシマノのカセットスプロケット(8speed)付けられますか?
完組ホイールで安いのがあれば付け替えたいのですが。
827ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 10:16:01
>>826
22年程前のコルモというタイプです。
828ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 10:52:24
>>826
ホイールごと交換すれば可能だけど、
エンド幅を拡げる必要があるかもね。
829ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 11:05:43
遅レスだけど
>>800
>立ち漕ぎを終えて座る時 足が凄く疲れます
乳酸のせいじゃない?
>ドカッと座るのがいいかじわっと座るのがいいか
サドルにドカッと座っちゃだめ というか座るもんじゃない
足と腕で支えきれない体重の一部を支える所

>じわっと座るのって結構疲れてスピードがた落ちなんです
スピードがた落ち=ペダルを回せていない
よほど重いギア踏みすぎか、何か立ち漕ぎについて根本的な所から間違ってる


座り方は好みがあるけど、腕に加えてる力をだんだんと抜いていって
いつもの自分のポジションに戻す感じが良いと思う
830ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 12:33:40
メッセンジャーバッグはリュックに比べてどういうメリットがありますか。
どうせ背中に背負うなら両肩で支えた方がいいはず。
軍用品でもメッセンジャーバッグ形式の鞄なんか無いし、今一存在理由が分かりません。
831ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 12:36:11
ほんと下らない質問で悪いけど、ジャイアントのESCAPE R3を買いに行こうかなと思ったものの、
ジャイアントのHPでショップ検索してみると、自分の住んでる市にはショップが無いのよね。
隣町にはあるんだけど、遠いし。
やはり、その辺の自転車屋で取り寄せになるのかな。
ただ、それだとサイズ合わせが出来ないよね?身長が高め(185cm)なので、フレームサイズは是非実際乗って合わせたい。
スポーツ車なんて買うの初めてだから、買った後のことも考えると、どの方法が一番いいのか分からないんでお助けを。
832ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 12:37:39
高速連続ポスティングに有利。
833ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 12:44:38
>>831
悪い事言わないからその辺のホームセンターでママチャリ買っとけ
834ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 12:44:56
>>831
メーカー推奨値のサイズを買っておけばいい。
それに乗って、微調整しながら乗れば、微妙なサイズの違いが解るようになる頃には
知識も増えているし、R3では満足できなくなってるはず。
835ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 13:13:42
>>831
185cmあるなら迷わず500mmでしょ。
あとはステムやハンドル変えて微調整。
836ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 13:34:16
>>834-835
500mmか、ありがとう。
じゃあそのサイズでその辺の自転車屋で注文することにする。
ありがとう。
837ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 13:52:11
質問です。

ママチャリとかのチェーンがむき出しになってないタイプの自転車はチェーンが錆びたりしたら困りませんか?

滑りを良くするスプレーとか差せますか?
838ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 13:54:55
XTのディレーラーの裏のばねが外れちゃったんですが、
簡単に直す裏技なんてないでしょうか

何であんなところが外れるのかさっぱりわかりません・・・。
839ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 13:59:59
>>837
注油すれば錆びる事は無いよ。
http://www.neostreet.co.jp/bicycle/Chain/p1.htm
みたいにチェーンケースの後ろ側が開くので、そこから注油するといいね。
オイルはチェーン用の粘度の高いオイルが長持ちするからオススメ。
840ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 14:02:22
>>838
スプリングが折れたんじゃなくて?
841838:2006/08/27(日) 14:17:43
>>840
スプリングは無事なんですが・・・
がんばってみたのですがどうやっても裏の棒にバネを引っ掛けることができません。
買い換えるしかないでしょうか
842ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 14:24:13
>>830
まったくそのとおりだと思うが、
アレはわざわざ担ぎなおしたりすることなく荷物がいれられるので
そういうところが便利なんだと思うよ。
容量も十分大きいのがあるしね。
843ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 14:30:35
>>841
XTじゃないけど、スプリングの側面にマイナスドライバーを突き刺して
グイッと嵌めた事あるよ。
844ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 15:49:49
>>830
メッセンジャーバッグには両肩・片肩があるぞ

>>どうせ背中に背負うなら両肩で支えた方がいいはず
普通のリュックやバッグは直立した状態で背負うが
自転車の場合は前傾姿勢で背負うので普通のリュックと同じではない!!
そんなに重量のある荷物を運ばないなら片掛で充分

そして両肩・片肩どちらにもメリット・デメリットがある
リュック形式は背中にびったりと張り付いて、脚(腰)が動かしにくく
重量は片掛のほうが軽い
あとリュック形式はいくらベンチレーターがあったとしても、どうしても背中が蒸れる
重い荷物持ったりするときはリュックの方が良い

用途に合わせて使い分ける物だ
845ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 17:38:10
現在、

リム 26x1.5
チューブ 26x1.5
タイヤ 26x1.75

という構成になっていますが、これで、チューブそのままで
1.75より太いタイヤを履いても大丈夫なんでしょうか。
(26x1.5のチューブでどこまで太いタイヤを履いても大丈夫なんでしょうか)
846ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 17:50:33
>>884さんの補足になるが
メッセンジャーバッグは名前のとおりメッセンジャーが使うことを想定しており
一応集配物の出し入れが容易ということになっている
847ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 17:54:36
ママチャリを新車を購入したのですが
3段ギアで1段の時は何も音がしないのですが
2段3段の時はカタカタカタとママチャリ特有の音がするのですが
これはママチャリの仕様ですか?

またブレーキを引いた時、
キーッという音がするのですがこれは正常なのですか?

メーカーものの高級ママチャリを買ったのに
もしかして不良品をつかまされたのかと不安です。
848ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 18:00:16
なつかしいね。15年前に乗っていたママチャリもそんな感じだったよ。
「キー」というのは前輪ですか?後輪ですか?

部品はどこも似たり寄ったりだから、メーカーはあんまり関係ないと思うけど、
参考までにメーカモノってどこの?
849ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 18:01:42
>>847
3段変速って、ハブの中に実装されてるタイプですか?
850ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 18:05:29
>>845
やめとけ。つーか、既にサイズが合ってないじゃん。
851ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 18:08:54
>>848
>>849

前輪か後輪か今すぐはわかりませんが
確かに前か後ろの片方のみ音が鳴ったと思います。
Panasonic製です。

内蔵3段です。
これはハブの中って事でしょうか?

852ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 18:10:36
ダンシングをすると、毎度お尻のパッドに
サドルの先端が引っ掛かり続けて非常に走りにくいです。
これはダンシングする位置が悪いんでしょうか?
853ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 18:13:07
>>852
シッティング時のポジションは出てるの?
854ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 18:23:47
>>847
高級っていってもママチャリだからそんなもんという気がするけど
気になるなら買ったお店に持っていきなよ
855ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 18:36:26
>>851
Panaですか。それは高級品ですね。
内蔵3段の上2段のカタカタは正常です。

「キー」はある程度なら正常です。
新品という話なので、ブレーキパッドに砂がかんでいるということもないですよね。
気になるようでしたら>>854の人の言うとおり、チャリ屋へいったほうがいいかも。
鳴き止め剤塗ってくれるかもしれません。
856852:2006/08/27(日) 18:40:12
>>853
先月購入したんですが、その時ショップでいろいろ測定してもらって
ハンドルやサドル等の位置&角度調整はしてもらい、そのまま乗り続けています。
857ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:07:55
ちょっと60kmを4時間かけて乗ってきました。
ほとんど連続運転です、ふつうのルック車です。
ところで、自転車であるていど走ったあとは必ず肺が痛いようなむかむかするような・・・
呼吸を深くするとなんか調子がおかしいのです・・・
もしかして俺は病気ですか?
858ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:17:13
>>857
手遅れになる前に、とりあえず病院行きなよ。
859ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:21:35
>>857
みんなそうだから、気にするな!
病院に行っても、異常なしと言われるだけだから無駄だよ。
860ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:25:55
>>857
単に体力がないだけかと
861ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:27:24
>>852
乗っている自転車のタイプは?
ロード? DH? XC?
862ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:32:06
>>852
想像がつかない。
登りでやってるんですよね。

ちなみに身長と機種とサイズを教えてください。
863ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:32:50
864ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:34:45
きっと、自転車で言う所のダンシングじゃなく、本当に踊ってるんだよ。
865ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:41:08
>>857
排気ガスが原因じゃないか?レスプロマスク使いなよ。
866ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 20:44:50
>>864
なるほど。
駅前の広場でこういうのに乗って、逆立ちとかする人たちっていますね。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/a-boom/images/syouhin/img10191179562.jpg

わかりました。
867ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:06:00
タイヤの向きについて質問
パナレーサーハイロードを買ったんだけど進行方向をしめす矢印が無いんです。
これはどっち向きに取り付ければいいのだろう?
あさひに書いてある通りにロゴが右向きでいいんの?
868867:2006/08/27(日) 21:17:04
http://www.panaracer.com/new/qanda/miniwindow/0_14.html
スンマソン自己解決しました<(_ _)>
869857:2006/08/27(日) 21:22:36
>>858
>>859
>>860
それが、自転車ってみんなどんな風に呼吸してる?
ジョギングなら鼻で吸って吸って口で吐いて吐いてとかあるよね。
自転車ってそれがよくわからないから・・・
けっこう口で吐いて吸ってになる。
だからか呼吸しすぎで疲れるような気がする。

>>865
それがずっと田んぼのあぜ道。
でもなんか農薬まいてたし野焼きもしてた・・・
870ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:45:44
>>869
平地のんびりのとき:鼻呼吸でリズム関係無し。むしろ呼吸法なんて考えてない。
平地巡航のとき:口呼吸。ゆっくり大きく吸って、ゆっくり大きく吐いてると思う。
平地スプリントのとき:無呼吸
登り(シッティング)のとき:口呼吸でひっひっふーしてるときが多い気がする
登り(ダンシング)のとき:だいたい余裕がなくなってる状態だから呼吸法なんて考えてられない。


状況の流れで無意識に変わっていくからぶっちゃけ呼吸なんて考えてない。俺の場合。
871ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:46:38
>>869
鼻で呼吸できる程度の運動強度にすればいい
そりゃずっと口呼吸するくらいの運動強度なら疲れるわ
872ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 22:05:34
登りでひーひー言っているとよく鼻汁が自然と垂れてきますが、
これはできるだけ空気を取り入れようと鼻の奥が自動的に開いてしまう
人体の神秘みたいな現象でしょうか?
873857:2006/08/27(日) 22:16:34
>>870
なるほど自転車は呼吸は好きにしろってことですね。無呼吸ってどれくらい続くの?

>>871
つまり、俺が運動不足かタバコ吸ってたせいで肺胞が減ってる可能性が高いですか・・・
禁煙したのに遅かったか・・・運動強度は低いです。だって平地60kmを4時間ですから・・・
いくら重たいルック車でも。
874ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 22:25:37
質問
雨にあって自転車が濡れてしまったんですが、どういう処理をすれば適切でしょうか?
さびや汚れが気になるんですが…
875ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 22:34:49
回答
拭け
876ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 22:35:38
LED懐中電灯を取り付けたいのですが、
両方とも輪っかでハンドルとライトを
締めることが出来る取り付け具は無いでしょうか?
877ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 22:40:58
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/mag.html

段差の度にずれるけどな
878ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 22:42:17
>>874
マジレスだが、雨は多くの不純物が含まれているし、ドロなどを巻き上げているから
本当なら、一度水をかけて洗い流してやるのがいい。
が、このときの水が浸入して錆びるようだと本末転倒。
そのあとで、必要な箇所に注油。
879ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 22:42:28
あとこういうのとか

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/lk-h303a.html

ミニマグAA以外の径には対応してないみたいだが。
880ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 23:06:04
POLARの安い心拍計を買ったのですが、走っていると異常な数値(250とか)が出ます。
サイコンもワイヤレスなんで、混信しているんのかと思うのですが...
混信防止機能付きの心拍計にすれば解決するのでしょうか?
881ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 23:11:03
異常な数値は、ずっと表示されてますか?
走ってるところによって、時々表示される程度ですか?

時々異常値が出る程度なら、屋外で使う限り良くある障害です。
882ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 23:17:14
ずっと表示されています。
信号待ちなんかで止まると正常な数値が出ます。
ランで心拍計を単独で使う時には正常な数値が出ます。
バイクで使う時はトランスミッターを付けていなくても140程度が表示されます。
って整理してみると、やはりサイコンと干渉しているっぽいですね。
上位機種のT31Cとかのモデルなら解消するのかが気になるところです。
883ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 01:48:11
チェーン切りすぎて短くなったんだけど
切りすぎた分を継ぎ足しても繋いでも大丈夫ですか?
884ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 02:23:43
町乗り程度で
もがいたりトルク掛け過ぎなきゃ自己責任でぉk
885852:2006/08/28(月) 10:06:41
乗っている車種はフェルトのF75でサイズは52。
購入時にステムを替えただけであとはノーマルです。
174cm60kg、股下はちょっと忘れてしまいました。すいません。

登りでも平坦路でもダンシングすると、
最初から最後までヒョコヒョコとパッドがひっかかります。
当たらないように前に体を移動させると、ハンドルに体重がかかりすぎて安定せず。
自分ではサドルが高すぎるのではないか?と思うのですが
(座ってつま先が両足親指ギリギリつくぐらい)
初ロードですのでよく分かりません。
サドルの位置は店長さんによると少し後ろに下げた、という事です。
886ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 11:16:36
>>883
あまりよくないけど普通に使う分には大丈夫
ただし連結箇所が2カ所以上になるとだめ
連結するときはなるべく離してつなげるように

>>885
初ロードということで店長さんがよっぽどポジションを楽々ポジションにしてるか
あまりにも変な立ち漕ぎをしているかのどっちか(たぶんこっち)

自転車専門誌で立ち漕ぎしてる選手と自分のポジションとを比べてみて
887ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 11:36:19
日が当たる所に全く自転車を移動しないで半年置いといたらクイックレリースが色落ちしました。放って置くとフレームも色落ちしますか?お願いします。
888ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 11:57:51
フレームも色落ちします。
889ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 12:21:22
自転車を小岩にぶつけてしまって塗装が剥がれました。
フレームがクロモリなんで、サビが行かないか心配です。
もう一度塗装し直したいのですが、こういう塗料はあるのでしょうか?
またこの塗料のことは一般的には何と呼ばれているのですか?
890ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 12:27:07
>>885
サドルだと思うなら下げてみりゃいいじゃん
元の位置に目印つけておいて5mmずつ動かしてみそ
891ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 12:42:38
>>884-886通勤利用程度だから大丈夫かなと思ったけど
連続連結してるのでチェーン買い換えたほうがよさそうですね
ありがとうございました


892ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 13:06:31
>>889

錆止めのためだけに傷の部分だけ補修するなら、タッチペンとかで
いいんじゃね?

自動車用品にいろいろ置いてあるよ。
893ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 13:52:53
>>885
> ハンドルに体重がかかりすぎて安定せず

これはオカシイ。ダンシングは腕の引きと足の回転で漕ぐ動作。
ハンドルに体重は掛けない。簡単に言うと体力測定でいうところの
背筋力測定みたいに腕を引き足を踏ん張るのに似ている。どこで
ハンドルに体重をかけるのか? ダンシングを勉強しなおした方が
身のためだと思う。よろしく。
894ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 14:00:07
>>893 禿同

>>885 の「購入時にステムを替えただけ」というのが気になる。
ハンドルの位置にも問題があるかも。どんなステムなのかも書いてみ。

シートの高さについて「座ってつま先が両足親指ギリギリつくぐらい」」のは普通。
というより、シートに座ってこいでいるときに無理に感じてなければおk。

895ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 15:34:06
ここを見ていると「まとも」とか「まともじゃない」自転車が存在するということなんですが
今度、ビアンキのミニベロ8に一目惚れをして買おうかと思ってるんですが

この自転車は「まとも」な自転車なのでしょうか?
ビアンキにしては格安だし台湾製らしいし
896ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 15:48:29
>>895
大丈夫だよ。
価格が安いのは使用パーツがそれなりだからだよ。
897895:2006/08/28(月) 16:21:57
>>896
返信ありがとうございます。
ビアンキのブランド代だけでものはホームセンターのママチャリよりも悪いとか言ったら泣けますからね
898ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 16:59:13
ティアグラで組まれているロードの BBを
外そうとしてます。左側のネジは外れたの
ですが、右側は専用工具が半分も入りません
この状態で回すと専用工具がすぐに外れて
しまいます。ネジ山も削れてきました。
どうしたら良いのでしょうか?
899ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 17:02:48
ショップに持って行け
900ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 17:03:30
>>898
何処の工具を使ってる?TL-UN74S?
901ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 17:06:19
はい、シマノのですね。
902ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 17:11:41
一発目に奥まで入れずに回した為、スプラインが傷付いちゃったんじゃない?
適当なワッシャー等を介し、クランクボルトを利用して工具がカムアウトしない様に固定したら駄目かな?
903ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 17:15:01
904ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 17:19:51
>>902
ありがとうございます。
やってみます。
905ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 17:58:29
フレームのプリントされたような文字とか綺麗にはがす方法無いでしょうか?
フレームの塗装傷つけずにはがしたいんですが。
レタリングのように盛り上がってる奴です。
906ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 18:02:38
>>905
ステッカー→剥がせる
塗装→無理ポ
907ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 18:12:47
>>898
工具の使い方が悪い。
908ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 18:55:58
チューブ交換とかハンドルカットくらいしかしたこと無いんだけど、
スポーツ車は素人でも自分でパーツ交換やメンテナンス出来るのが普通?
909ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 19:12:40
>>908
初めから全て出来る人は居ない。少しずつ覚えていくもんだよ。
910ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 19:46:00
ttp://ranobe.com/up/src/up133498.jpg
↑この自転車を買おうかと思ってるのですが、この自転車のサドルって柔らかいやつですか?
911ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 19:46:38
超粗悪車なので、ペラペラです。
ちなみに買わないように。
912ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 20:19:35
>>911
そうなの?ペラペラってフレームがですよね・・・

なんか良い自転車は無いですかね?
ハンドルはT字、ギアは3速以上でサドルは出来れば柔らかいのが良いです。
913ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 20:44:18
ブリヂストン
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/06subnade/subnade-06-index.html
Panasonic
http://www.panabyc.co.jp/products/school/PTN.html
宮田
はPDFカタログなんで テクノライト

以上の3つから選べ
914ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 21:42:29
公園で子供用のチャリでアクロバットみたいなことしてるやつらはなに?
あの前輪でくるくる回ったりとかとにかく意味不明な動きだったwww
915ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 21:43:23
BMXじゃないの?
見る人が見たらかっこいいものらしいが・・・
916ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 21:54:51
>>915
ある意味すごい動きだったけど、どう見ても子供用のチャリみたいなやつだったw
917ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 22:02:59
ttp://www.os-bmx.com/images/MongoosRaffle2006.jpg
こういうのだろ?ちびこくてぱっと見子供用だけど、一応専用のチャリ。
どう見ても格好悪いけど、とにかく凄い動きを追求するっていう
いかにも男向けのスポーツだな。
918ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 22:11:23
>>917
そうそうこんなのwwwかっこ悪い、しかし動きはすごくてつい見とれたwww
ぐるぐる回ってすごいな。
後ろ向きにペダルが回るの見ると特殊なギアか?
919ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 22:53:22
俺には、訳の解らない若者系のダンスを、自転車に乗りながら踊ってるように見える。
920ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 00:08:16
過呼吸ですね。
無理せず少しずつ心肺系のトレーニングをしてください。

インターバルトレーニングとか、中学のとき習いませんでした?

過呼吸になっては逆効果。
楽しみながら、大きな負荷と小さな負荷をかけていきましょう。
921ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 00:08:51
俺はオットピのトリアルシンを生で見て感激した。
922ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 00:11:52
生でかよ!!
923ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 00:31:42
914-919すごいなぁ。高齢化社会の鱗片のようだ。
924ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 00:51:56
>>906
説明不足。

ステッカーの上から、クリアを吹いている場合を忘れている。
925ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 01:18:38
盛り上がっているというのはそれだろうな。
いいのになると、ちゃんと研いであるけど。
926ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 11:28:31
>>924
そこまで書いたなら、答えてやれよ。

・クリアを吹いてあるステッカーは厄介。ステッカーの外周に沿って
 カッターでか何かでクリアに切れ込みを入れてからはがす必要有り。
 はがした後は細かいサンドペーパーでならしてクリアを吹くとなおよし。

で、いいかな。俺なら上からもっと大きなステッカーを貼るか諦めるが・・・
927ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 17:39:53
走行中の上品な水の飲み方を教えて下さい
928ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 18:29:18
>>927
ストローを使う。
929ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 18:43:13
点滴にする
930ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 18:54:32
頭パカって開けて、カートリッジ交換。
931ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 19:17:15
>>913
d。
932ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 19:19:09
夜露死苦
933ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 19:43:08
>>930
それ出来たら楽でいいね
934ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 20:02:45
ハンドルをもっと高くしたいんですけど、もうフォークコラムギリギリです。
コラムを10mmくらいだけ延長するようなパーツってないんでしょうか?
それとも角度の大きいステムにするしかないですか?(´・ω・`)
935ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 20:07:39
936ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 20:21:26
そこまで高くは・・・ほんと10mmくらいでいいんです(´・ω・`)
937ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 20:25:38
しょうがねぇなぁ  ちと高いがこれでどうだ
ttp://www.cycle-yoshida.com/look/parts/stem/6ergo_hsc_page.htm
938ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 20:59:30
ありそうでないなそういうの。
長いネジで共締めすれば実用的な強度は出そうだけど。
939ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 21:01:06
競輪選手のような太い太ももや逞しいお尻になるには、
どの種類の自転車で、どのようなトレーニングをすると効果的でしょうか?
940ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 21:02:51
自転車やってないで、ウエイトトレーニングしたら?
941ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 21:07:28
>940

ウエイトはやっています。だけどジムである競輪選手を見かけまして、その人の脚と尻が
ビルダー以上にすごいのを見て、自転車ってかなり効果的なんじゃ?って思ったんです。
942ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 21:16:02
プロレベルの練習するからああなるんだよ。
中途半端(趣味レベル)に自転車やると、引き締まるから逆に細くなるぞ。
943ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 21:16:50
>>938
> 長いネジで共締めすれば実用的な強度は出そうだけど。
どこに長いネジを使うの?
944ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 21:52:38
>>939
その競輪選手に弟子入りしたら?
一般人があそこまでなろうとしたら
かなりのトレーニングをこなす必要があるぞ
まあ、ウェイトトレやってる方が早いよ
945ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 21:58:36
>>942,944

一般的には「高重量低回数のウエイトやった方が効率的」と言われてますよね。
でもよく自転車通勤初めてから太ももがパンパンに太くなったとか聞くので、
自転車ってものいいんじゃないかと思ったんですが…脚太くなった人、います?
946ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 21:59:18
13〜18歳頃、成長期のトレーニングを怠ると、その後挽回するのは大変。
もう遅いってんなら・・まぁがんばれ。
947ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 22:09:06
>>945
そりゃ全然運動してないやつが自転車に乗れば最初よりはふとももに筋肉つくだろうよ
でも筋肉つける目的で自転車をやるなんて意味ないだろ
自転車選手で筋肉が多くついてるやつはみんなウェイトトレーニングでつけてる
むしろ自転車にのると筋肉量は減って本当に必要な部分以外の筋肉は減り 足は細くなってく
948ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 22:40:54
競輪選手並に脚太くしたいなら競輪学校入ればよい
949ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 22:43:33
スピードスケートって手もある
水泳でビート板キックを極めるってのが、俺的にはイチオシ。
950ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 22:48:37
16インチの折りたたみ自転車のってます
後輪がパンクしやすいです

歩道を走ったり
車道を走ったりしてます

前輪は全然パンクしませんが、後輪はここ1年で4回パンクしました。
後輪はパンクしやすいのでしょうか?
951豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/08/29(火) 22:54:50
>>950
後輪のほうが荷重が掛かっているし、抜重もしづらいのでパンクしやすいことは確かです。
でも、適正な空気圧管理をしていれば後輪でもパンクしづらくなりますよ。
952ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 23:07:03
R3のタイヤ交換を考えてるnewbieです。
タイヤはプロ2レースかGP4000の23cにしようと思っているんですが
チューブの選び方で迷ってます。
チューブをR-AIRとした場合、18c〜23cと23c〜28cのどちらを買えば良いですか?
953ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 23:11:20
>>952
どちらでもおk
18-23cのほうが若干軽いかもw
パンクのしにくさは23-28cだな。
まぁお好みで・・・
954ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 23:25:43
>>952
ホイール替えるともっと幸せ
955ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 23:26:55
世界一周自転車の旅したオッサンの旅行記を昔読んで、題名を忘れたんですが、分かりますか?
たしか「ただ自転車が好きなだけだから旅をした」みたいな事を書いてました。
956ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 23:51:30
>>953
ありがとうございます。
パンクしにくさを考慮して23c〜28cにします。
元のノーマルタイヤでも使えそうだもんね。

>>954
タイヤ交換自体初体験になります。
もう少しパーツ名称や仕組みを理解してから検討してみます。
ホイール組めるくらいになりたいですね〜。

何のために激安R3買ったか分からなくなりそうですwww
パーツ代が本体価格を上回るのも時間の問題か!!!
957ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 23:54:42
>>956
慣れてないとR-AIRは噛みこみパンクし易いと聞くから気をつけて。
チューブとしては高価な部類に入るもの何度もパンクさせたら萎えるよ。



最初はミシュラン辺り使うのが無難だと思う。
958ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:06:03
>時間の問題か!!!

時間の問題だ!!!
皆が通る道だ。迷わず行けよ。行けば分かるさ。
959ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:11:09
ボトル水の飲み方なんだが、漏れはコップで飲むように順手で飲んでいたが
茄子見たら牛の乳を直飲みするように逆手だった。この飲み方が通なんですか?
960ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:13:00
>>957
同じミュシュランでプロ2レースとA1コンプHLの18c〜23cが無難そうですね。
ありがとうございます。

>>958
パーツよりもロードレーゴニョゴニョ・・・
961ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:21:48
>>960
>パーツよりも
それも皆が通る道だ。おめでとう。
962O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/30(水) 00:23:26
>>939 :945
太くなったよー。
一時期太ももの周囲は、一番太いトコで65cmぐらいになった。
自転車の種類はロード。
乗り方はストップアンドゴーを多用ですね。
たとえば街中を走るなら、
赤信号では必ず止まって信号が変わると同時に全開ダッシュ!
車に追い越されたらさらに加速して、車の流れに乗ります。
付いていけなくなったらスローダウンして、回復させ、
特定の台数のクルマに追い越されたら、もう一度ダッシュして車の流れに乗ります。
ってことの繰り返し、
ヒルクライムでは、クルマに追い越されたらダッシュしてついて行きます。
っていけなくなったらスローダウンして回復。んで、後ろから来たクルマに追い越されたら、、、
の繰り返しを8〜10%の傾斜の坂でするのが好きでした。

ちなみに、レースは興味がないですから以上の乗り方はただの遊びです。
・・・平地と坂でのポジションの違いなんかも考えながら真剣に遊んでたけどね。
また、この乗り方をおススメするわけではありませんっつーか、
こーゆー乗り方はやめといたが良いです。
全開ダッシュを多用すると、フレームの寿命も短くなります。
963O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/30(水) 00:34:50
>>959
どっちでも好きな方で桶。
逆手に持つとボトルの着脱が楽になる気がします。
順手に持ったほうが、自然で飲みやすい気がする。。。
でも、あんまし気にしたこと無かったな。
964ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:46:53
お、、、おーじーの走り方って・・・・・・・・・車からすればキモイよなきっと。
965ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 00:48:39
>>963
おまえに桶と言われてもな・・・
966ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 01:43:14
MTBのRDを転んだときに打って狂ったんですが、調整に店に出すとしたら大体いくら位かかりますか?
967ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 01:55:45
直接お店に聞いたほうがいいと思うのですけど
968豚速 ◆p8BBQ8fJSo :2006/08/30(水) 01:57:28
>>966
狂い方による。
よくわからないけど、調整が狂っただけなら〜1000円ほど。
リプレーサブルエンド交換だと工賃含めて〜4000円くらいかな。
クロモリなどで治具で修正できるならもっと安いかも。
RD破損してたらRD代+工賃だけど、交換するRDの値段による。

状況を考えるとリプレーサブルエンド交換で〜4000位じゃない。
969O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/08/30(水) 02:05:26
>>964 >>965
気が合うな♪
ぼくもそう思うよん (^^;。
970ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 02:12:13
>>968
ありがとうございます
971ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 06:55:27
欧米で「bike leg」と言えば「余分な筋肉が付いていない引き締まった脚」のことだそうな。
たぶんアッチでは自転車競技といえば長距離レースだからなんじゃないだろうかとも。
日本で自転車競技といえば競輪だから筋肉モリモリの脚というイメージだけど。
972ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 09:25:36
ルイガノのRSR4で多摩川の未舗装路を走っても大丈夫でしょうか?
973ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 11:48:22
>>971
日本だと「sishamo leg」だな。
974ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 12:23:05
kamoshikaじゃね
975ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 12:57:35
大昔コロコロコミックかなんかでやってた自転車マンガでは『チキンレッグ』と呼んでた
ような気がする。主人公はレイダックだかロードマンだかに乗ってたっけ。
976ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 17:01:47
10年以上落ちなんですが、ヨーロッパジャイアント発売
のCADEXのカーボンMTBて価値ありますか?
977ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 17:03:27
ない。薪にして燃やすが吉。
978ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 17:03:40
>>976
あまり価値はないよ
待ち乗り程度の使用ならいいんじゃない
979ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 17:58:20
>>959
ダウンチューブに付いてるボトルは順手が持ちやすい(っていうか逆手じゃもてねぇよ)。
シートチューブのボトルは掴んでそのまま持ち上げれば逆手になるだろうさ。
980ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 18:01:45
>>976
昔のカーボンって接着やろ?
オレだったら乗らない。
981ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 18:02:58
泥よけを付けないと雨の日は酷いことになりますか?
982ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 18:11:46
走らなければ大丈夫
983ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 18:43:28
>>981
よほど自転車に乗りたいのでなければやめておいた方が無難
背中びしょびしょになるし、帰ってからのメンテナンスも大変だよ。
俺は雨の日や雨が振りそうな日はロードに乗らないようにしてる
984ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 19:10:08
>>980
接着をしていないカーボンフレームなんて存在しないと思うが?
985ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 19:28:42
>>972
場所によるね。
986ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 19:54:56
泥除けも、基本は晴れてる日に突然水たまりがあるとか、
山道なら水が道を横切ってるとかあるからな
そういうためのもの。
自転車で雨天走行ってこと自体があり得ないよ。
987ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 20:02:23
雨天走行といえば、マンホールの蓋って、なんでツルツルしてるんだろ?
ヤスリ目にしたら滑らなさそうじゃない?
988ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:49:48
>>987
つコスト
989ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:02:36
Vブレーキの調整ネジを紛失してしまったのでとりあえず手元にあった
直径の同じステンレスネジをつけているのですが、このまま使い続け
ても問題ないでしょうか?
990ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:06:26
>>989
問題なし。調整ネジは単純にスプリング押しているだけだから。
991ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:14:35
>>990
ありがとうございます。
最悪ブレーキ交換も考えていたので安心しました。
992ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:35:23
>981
雨の日もそうだけどウンコ踏んだ時激しく困る。
酷い目に遭う。
993ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 01:07:48
うんち除け
994ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 01:16:34
うんこより汗のほうが臭いけどね。
995ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 02:49:55
996ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 09:54:34
ウンコってw
997ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 14:25:52
一回ビチビチウンコ踏んだ事あるけど・・・・
身体の中心線、前も後ろも顔面も鞄もウンコまみれ、フレーム周り、水抜き穴の内部からも
臭ってくるから仕方なく中性洗剤で洗浄した。クロモリなのに。
マジで気をつけろよ。
998ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 17:06:48
998
999ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 17:17:28
999
1000ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 17:18:07
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。