【クリンチャー】WOタイヤ使ってる人15本目【クリンチャー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
21:2006/07/15(土) 23:52:11
14本目もスレたてたのは俺です
そして今日もveloflexのWOを使う
3ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:16:51
スルー
4ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 01:46:21
朝霞の某店ならPRO2RACE2本組6800
オープンコルサエヴォCX2980
普段の値段だよ
5ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 02:42:05
>1
再びオツ。
そして、オイラもヴェロフレWOを使う。
6ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 10:31:38
糞タイヤ乙
7ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 10:32:40
>1
タイヤーメーカーのくらいリンク貼っとけ
8ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 16:06:00
タイヤメーカーって暗いの?
9ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 16:23:46
10ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 21:15:17
パセラの中でも、黒いバージョンだけやたらと重いな。
トレッドパターンや価格はいいと思うんだけど重さだけが気になって
買うのがためらわれる…
11ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 22:27:33
じゃぁヤメロ
12ツール・ド・名無しさん:2006/07/16(日) 23:31:23
雨の日はヴァリアント最高!
13ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 01:46:24
ベロフレマスターでもビットリアルビノでも重さの違いがわからないおいらは
超強脚。
14ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 07:37:32
マサ連日のパナレーサー貶し
15ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 23:03:19
どこが駄目だって?
16ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 23:15:05
ミルラムがパンクしまくり
17ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 08:48:38
エクストリームデュロの次になに入れるか検討してます。
第一がバリアントエボUなのですが他にオススメありますか?
ちなみに片道16キロの通勤でコーナーはほとんどありません。
耐久性は気にしませんが多少の耐パンクがあって軽くてよく進むタイヤ
を探しております。ちなみにデュロはとてもよいです。
18ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 10:02:45
>>17
むしろその調子でいろいろためして比較レビューキボンヌ
19ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 11:37:38
20ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 16:44:35
GP4000のケーシングがガラス片で切れちゃったのでちょとだけ耐久性重視でバリアントEVO2に変えたんだけど、
GP4000と比べると加速や登りが思った以上に重い!巡航するには楽なんだけど・・・
カタログスペックでは230gと記載されているけど実重量はけっこう重いのかな?
21ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 18:04:13
金額を気にしないでオススメタイヤベスト3を上げてください
22ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 18:15:12
>>21無難に
1.GP4000(コンチネンタル)
2.PRO2RACE(ミシュラン)
3.FORTEZZA(ベレデスティン)

3は読み方違うかも。
23ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 19:13:07
チョット相談させてください。いま通勤用ロードに履かせるタイヤ(23c)でパセラ ブラックスとパセラのツアーガード、あとDedaの GRINTAの3本で迷ってます。
どれが一番いいですか、ねぇ・・・?一番重視するのは耐パンク性です。
パセラだったら見た目的にツアーガードは嫌なんですがパンクしにくいということなら悩みます・・・。
24ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 20:15:20
>>23
パセラツアーガードに決まってんじゃん。
でもパナはサイドが弱いからなぁ。

通勤用なら迷わずシュワルべのマラソンレーサーをお勧めするよ。
太いと走りが重いと思うだろ?でもそんなことないんだよ。一度試してごらんよ。
ちなみにシュワルべのタイヤは問答無用に耐久性高いよ。
リアでも5000kmは軽くいける。
25ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 21:35:24
>>23
パセラ系列に23Cて有ったか? 最細は25cだろ、ツアラー嵌めとけ。
だいいちパンクでガクガクブルブルするなら、タイヤ選ぶより走る場所選べ、
歩道や路肩走らずに車道の車線内を走れ。
2623:2006/07/18(火) 21:46:54
>>24さんありがとうございます。マラソンレーサー調べましたがクリアランス的に履けないんですよ・・・。

>>25さん、パンクでガクブルな原因は主に自分の空気圧管理がだらしないからです・・・。パセラに23Cはあるみたいですよ。でもたったちょうど今そのツアラーというタイヤを見つけてしまいました。予算外だったので見落としていました。
ちょっと高いけどコレにしとこうかな・・・オール黒だし。皆さんありがとうございました〜。
27ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 22:04:36
>26
ツアラーなら安いところで買えば2本で5000円しないよ。
28ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 22:10:37
>>26
はて、パナのスペックシートにもパセラ系列に700×23Cは見当らないけど。
有るのは26×1の幅23だけだと思うが、どこぞの通販ページにでも載っているなら誤植じゃね

空気圧管理をアバウトにするなら、推奨空気圧の上限まで入れとけば一週間くらいは推奨値の範囲内は保つだろ。
29ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 22:17:13
>28
あさひのネットショップには置いてあるよ。
30ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 22:25:42
3128:2006/07/18(火) 22:45:18
おや、そいつはスマンかった。
3226:2006/07/18(火) 23:21:31
>>28
>推奨空気圧の上限まで入れとけば一週間くらいは

週1の空気入れも俺にはめんどくさかった・・・orz これからは気をつけるよ。
太いタイヤ履けるチャリにしようかな・・・。はいそうですよ、私はヘタレなダメ人間です。
でも週1でタイヤに空気入れるなんて特に自転車が趣味でない大多数の人間はめんどくさいと思うんだけどなぁ。
33ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:23:09
だから大多数がママチャリでタイヤつぶして乗ってんだろ


そういえば、昔エアハブなんて発明品があったが
すっかり話聞かないなぁ。
34ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:23:57
>32
自転車が趣味でない人間はこんな板には来ない。
35ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:24:21
ところで23Cでどんなに重くてもかまわないからパンクに最高に強いチューブってなんだっけ?前スレで出てたよね?
36ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:25:49
37ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:28:29
間違えた
>>35
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/urban-supertube1.html

23Cはねぇな。無理やり腸つめこめ
38ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:39:18
>>33
今、テレ東でエアハブやってる。
39ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:40:27
>>38
WBSでエアハブ特集キタ

しかし・・・ママチャリ用。
40ツール・ド・名無しさん:2006/07/18(火) 23:42:09
エア羽生って8気圧くらい行けるの?
うちテレビ東京ウツラネ
41ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:00:26
おおナカーマ、俺も最近頻繁に空気入れるのが面倒に感じてるよ。
MCや車なら月1とかでも全然おkだもんなぁ。エアハブの進歩に期待、か・・・・!?

ところで今パンク修理してたら最後空気を入れ終わったと同時にまた空気が抜けちまった。
原因はバルブの付け根が破れたから。これは俺のミスだと思う。
で、パッチが使えるはずない場所だからダメもとで瞬間強力接着剤をつけたら直っちまった。
こういう修理方法ってあるの?明日の朝空気が抜けてればそれはそれで安心できるんだけど。こんなのいつまた抜けるかわかんねーよ。w
42ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:04:12
>>40
いいとこ3気圧だろ
43ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:20:18
>>41
走っている内に爆ぜるぞ。
44ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:23:50
一日30km走っても持つのかとか、耐久性が気になる。
段差の衝撃で壊れないのか、雨中ライドでいかれないか、グリスアップできるのか、など。
45ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:25:42
>>41
そりゃアブネーだろ。ところでバルブの付け根が破れたのはオマイのミスじゃないんじゃないか?
46ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:33:30
チューブレスなら自然減圧はほとんどなくなるっしょ。
ロード用も出たんだっけ?
4741:2006/07/19(水) 00:39:25
>>43
やっぱりそうだよなぁ。w 明日はママチャリか・・。まぁいいや、たいしてタイムかわんないし。
ところでみんなどれぐらいのペースでタイヤに空気入れてるの?正直、めんどくさくない?はい、叩かれるのわかってて聞いております。
48ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:45:02
パナレーサーのアールエアチューブって8気圧以上入れたらすぐパンッ!って破裂するんだけど、俺だけ?
49ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:46:00
お前だけだろ
50ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:46:15
ラテックスチューブだから出発する前には必ず空気入れなきゃならん。正直メドイ。
が、乗り心地がソフトなので止められんのだ…
51ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 00:54:00
ラテは噛みやすいのでチューブラーにしてしまったよ
52ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 01:01:13
ラテックスチューブってなんですか?
5347:2006/07/19(水) 01:06:44
あぁゴメン、俺が聞きたいのは通勤とかで毎日乗ってるひとに対してだった。
週末オンリーならその都度入れるのはなんの苦でもないんだけどなー。
54ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 01:07:11
デラックスチューブの誤植
55ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 01:24:00
>>47
ブチルなら基本的に週一くらいだが
気のせいかチューブによって空気の抜ける早さが違うみたいで
気がついたら空気入れることもある
56ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 06:51:16
>>47
4日に一回くらい
MICHELINのAIRCOMP UltraLight
57ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 08:38:25
>>53
面倒どうこうじゃなくて毎朝毎朝遅刻寸前まで起きないから、空気入れる余裕がないだけじゃないのか。
58ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 12:54:46
>47
タイヤ新品?新品だとゴムが膨張するから抜けた様な感じになる
空気入れるの面倒ならボッシュのバッテリーエアポンプ PAG14.4Vでも使え
59ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 13:21:58
>57 帰ってきてから入れればいいんじゃないか?
60ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 13:30:18
一晩で抜けたら笑うがなw
61ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 13:59:12
朝に空気も入れられない駄目人間が、
晩に明日に備えて空気入れるなんて用意周到なことが出来るわけ無いじゃん。
62ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 15:42:56
そんなこたぁない。俺は夜派。
63ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 17:24:11
ってかブチルでも毎日チェックしる。
64ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 22:36:49
>>61
でもちょっと考えてみると前日夜に入れておいた方が
スローパンクに気づきやすいかもしれん
65ツール・ド・名無しさん:2006/07/19(水) 22:39:12
>>64
毎朝チェックする癖がついてりゃそのとき気づく。
俺の場合、
起床→顔洗って着替え→バイクチェック→朝食→身支度→発進
66ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 00:30:49
だからそういうことが何も出来ない、駄目人間のハナシだろ。
67ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 01:22:19
スペシャのアルマジロでパンクした俺がきましたよっと
油断したorz
68ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 19:05:38
あぁ俺はダメ人間だよ。朝は起きて軽く歯磨きして出発。汚らしくても工場だからべつにいいしね。
チャリンコに空気入れる時は家に着いてすぐやるけど最近はそれもめんどくせ〜。チャリンコ空気抜けすぎ〜。
一カ月くらい大丈夫ならなぁー。俺はここによくいるような整備オタでもないし。
69ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 19:09:33
ジブリの人は風呂に入る時間を惜しんでホイールを組んでいたよ。
ダメ人間。
70ツール・ド・名無しさん :2006/07/20(木) 19:13:23
2〜3分の空気入れ作業がそんなにめんどくさいかね。
PC起動して、2ちゃんチェックするのとそんなに変わんねーが。
LSGスレ読む方がよっぽどめんどくせ〜。
71ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 19:17:40
>整備オタ
空気入れなんて生活の一部にもならんが?
72ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 21:18:14
空気入れに金かけるのはアホ。
ヒラメマンセーっていったい・・・
73ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 21:21:13
>>72
あなたはヒラメを持っていない。間違いない。
74ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 21:34:00
>>72
ヒラメはホントに楽だよ。週一以上空気入れ使うのなら、
みなさんに勧めるよ。
75ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 21:38:16
>>68
通勤用にリペアムゲル使えば?
76ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 21:46:37
おまえら名大ポンプで十分だよ
7772:2006/07/20(木) 21:48:11
ヒラメはもってないけど使ったことあるさー。
だが俺の1,000円のポンプはいい勝負するぞ!
78ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 21:51:02
>>77
・・・。持ってないんだろ?使ったことある、なんてレベルじゃ話にならん。
帰りたまえ。
7972:2006/07/20(木) 21:53:01
ヒラメって宗教なのか?
マンセーマンセーしないとまずいのか?
80ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 21:54:28
>>79
持っていないのにガタガタ言われても困るといっただけ。
8172:2006/07/20(木) 22:04:48
>>80

わかったよ。

ヒラメサイコー!
持ってないけどサイコー!
名も無い1,000ポンプと違ってヒラメって名前がサイコー!
みんながマンセーしてからサイコー!
8268:2006/07/21(金) 18:51:19
なんかねー、めんどくせーんだよぅー。PC起動はボタン一つであとはほっとけばいいじゃん?
自転車空気入れはバルブキャップ緩めて外してフレンチバルブの頭を緩めて一回押してそのあと力入れてポンプを押さなきゃじゃん?
で、またバルブを締めてキャップを付けて。あーだりーめんどくせーだりーめんどくせー。
肉体労働者にはきついっすわ。たまに早起きした朝は時間があるけど、空気入れなんてする気分になれないのー。遊びにいくならいいんだけどねー。
83ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 18:57:42
フレンチバルブは別にバルブキャップはいらないけどね。
空気入れるのがめんどくさけりゃ通勤用は気圧低めのタイヤにしとけばいい。
それなら週に1度でも充分。
84ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 18:59:03
朝も練習後も腰がだりー
85ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 19:12:42
タイヤの話しようぜ
86ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 19:20:35
雨の日のヴァリアント最高だな。
雨の日のグランプリ4000、雨の日のステルヴィオ、雨の日のオープンコルサなんて
想像もしたくない。

87ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 19:23:29
エボツー?
うーん考えてみるか・・安いし
今プロツーなのよ。
88ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 22:26:51
パナレーサーの宣伝文句そのままのやりとりだな
8920:2006/07/22(土) 00:39:32
>>86
先週バリアントに換えたばかりなので雨の日走ったことないんだけど、ウェットグリップは良いの?
GP4000よりグリップ良ければ雨の日は安心だな。
でも、加速や登りはGP4000よりギヤ1、2枚分重い・・・
重量や価格差があるけどドライだとやっぱりGP4000のほうが格段に良いな。
90ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 00:44:57
チンコ4000てそんなにいいのか
91ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 00:55:06
ビットリアのチューブのバルブの固着が凄まじいんだけど、
なんとかならんかな。
92ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:12:47
通勤用に28cぐらいでなんかいいタイヤってある?
93ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:16:13
ツーキニスト
94ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:19:52
マラソン
95ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:23:41
やっぱりそういう固い&重いけど頑丈なのがいいのかぁ。パセラとか茶はどう?
96ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:27:08
GP4000になっても相変わらずビードきっついのかなぁ?
カンパリムと相性悪いのよね。
97ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:31:38
>>92
ちょっと前なら三ツ星のスピードエキップがあったけど・・・

三ツ星再参入してくれないかなぁ
98ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 02:16:25
>>92
ミシュランのトランスワールドシティ。
5000km以上走ったけど、まだ一回もパンクしてない。
9920:2006/07/22(土) 02:33:56
>>96
自分もユーラスにGP4000つかっていたけど新品は鬼のようにキツイ!
足も使わないとビート嵌めきれない。
100ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 06:57:46
>>92
マラソンレーサー。マジ欲はしるし上部
101ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 12:32:12
>>100
けどどえりゃー高ぇ
102ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 13:28:39
103ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 16:43:42
>102 ブラクラ注意
104ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 18:40:25
>>102
長いよ(;´ρ`) グッタリ
105ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:00:15
サイクルベースななしを見たんですけど、ザフィーロってそんなによくないですか?
現在ツアラーかザフィーロかで迷ってます。2本セットで買うので差額が3000円にもなる・・・。
お金が節約したいのでとりあえず今回はザフィーロにしようと思ってるんですが・・・。後悔するようなら嫌なのでどなたかご意見をください。
106ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:03:37
>>105
ザフィーロでもいいんじゃない。
雨の日に思わぬところでスリップするけど。
107105:2006/07/23(日) 22:20:17
思わぬところでスリップ、それが怖いんですよ。w まぁ雨の日は飛ばさないんで大丈夫だとは思いますが。
気になるところはサイドの強さと耐パンク性、経年変化ですかね・・・。
ザフィーロにしとこっかな。ななしに命が惜しければ・・なんて書いてあったもので。3000円の差は無いと信じてザフィっときますかな。
108ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:22:53
雨のザフィーロは氷の上状態。ひたすら怖い。やめとけ。
109ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:23:45
雨の日走るならヴァリアントにしとけ
110ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:24:04
所詮性能は値段なり、安物に性能求めちゃいけないよ、滑ろうが転ぼうがそれを選んだアナタの自己責任。
111ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:25:22
値段の差のあるもので何で悩むんだろう?
112ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:26:38
雨の日に前輪がロックすると即転倒なので、金が無くても前だけはいいの使っとけ
113ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:34:50
コストを気にするなら、
性能がそこそこで耐久性のあるクリリオンを5000キロ使うという手もある
114ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:35:19
後はザフィーロでも問題ないよ。重いけど丈夫だし。
前はグリップ重視、なんなら25c以上のタイヤが良かろ。
115ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:36:38
雨の日にクリリオンで滑ってコケた orz
116ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:40:03
あじか!
クリリオン買おうかなと思ってたのにな
117ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:42:15
俺もクリリオンを買おうかと思っていたんだが、そうなんだ。
丈夫でちょっと重いプロレースを期待していたんだが、違うのかな。
118ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:47:10
台形になると雨で滑るのはどれも一緒じゃないか?
クリリオンは前輪の磨耗が遅いから
雨の日の後輪スリップに気を使えば長期間使えるタイヤだと思う
119ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:50:54
そうか、安心した!
120ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:52:10
トパッチオは?全然噂を聞かないんだが・・・
121105:2006/07/23(日) 22:56:53
みなさんレスありがとうございます。う〜ん、雨の日はそんなにやばいんですか・・・・。
一つだけ教えてください。今パナのストラディウス スポーツを使っているのですが、それとザフィーロを比べるとどうなんでしょか?
雨の日のグリップとか耐パンク性とか・・・。
122ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 22:58:07
>>121
それならザフィーロの方が数段まし。
でもヴァリアントなら21段くらいまし。
マラソンレーサーなら45段くらいまし。
123105:2006/07/23(日) 23:37:01
今回はザフィーロいっときます!次回のタイヤ交換時にお金があればツアラーにしてみます。雨の日、地雷を踏んだらサヨウナラ。
124ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 23:46:37
ストラディウススポーツよりザフィーロの方が数段マシっていうのは雨の日でもか?俺いまストラディウススポーツ使ってるけど雨の日でもそこそこグリップするよ?
ザフィーロってもっとひどいのかと思ってたよ。
125ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 23:47:28
ザフィーロはワイヤービードのくせに、ケブラービードのような箱に折りたたんで入れられているのが引っかかる
126ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 00:17:44
マキシスのコロンビア(?)ってタイヤ使った事ある方いらっしゃいますか?

今プロ2レースを使用しているんですけど、グリップに大差ないならマキシスにしよう
かと考えているんですが、やめた方が良いでしょうか?
127ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 00:32:01
>>118
前輪の摩耗が遅いのは普通では?
128ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 00:50:58
メッセンジャーは糞糞言われているザフィーロとかの安タイヤで雨の日も走るから凄いよな
129ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 00:58:11
メッセンジャーで使うなら安くて丈夫で長持ちするタイヤが重宝されるのでは?
130ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 02:17:22
>>120
俺も気になってるんです!!
人柱になろうか・・・ 様子見るか・・・
ルビノプロも気になってるんです。。
131ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 02:20:57
ザフィーロはそんな糞でもない
重いだけ
132ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 02:21:44
>>1-1000
誰かGENESIS使ってみてよ。俺が人柱やってやったのに誰も使ってくれないなんて悲しいぜ?
ちなみに雨乗ったが全然グリップ効く。ただ最近このタイヤのコンバウンドやらかすぎないか?なんて思う。
133ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 02:39:55
あぁ
134ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 03:00:59
デトネイターの25Cや23C出ないかなぁ。28Cの走行感がお気に入りだから
もう少し軽くて細いの出して欲しい・・・
135ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 09:34:50
>>128
安タイヤだろうとその時々の路面状況でのグリップ限界を弁えて走るならなんら問題なかろ。
下手くそがグリップ状況も判らず転んで安タイヤのせいにするのが駄目なだけ。
136ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 18:19:38
最強とウワサのコンチ4000買いました。入れたらレポします。
137GENESIS:2006/07/24(月) 18:23:29
GENESISGENESISGENESISGENESISGENESISGENESISGENESIS
138ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 18:24:35
>>135がいいこと言った。
139ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 18:44:16
処分セールみたいので、ミシュランの聞いたこともないタイヤ買ってきたんだけど、
名前のところに、『太陽マーク』がついてる。
これって、雨天使用禁止ってことだろうか?

パターンは、パナのバリアントみたいな、砂目とか溝はないんだけど、
ザラザラしてる感じ。軽量の決戦タイヤっぽい。
いちおう、英語の説明書きを全部読んだけど、天候に関する記載はなかったんだけどどうだろうか・・・?
140ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:05:25
>天候に関する記載はなかったんだけどどうだろうか

銘柄に関する記述はなかったんだろうなぁ あぁ?
141ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:12:35
名前書いてよw
142ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:28:29
wとか書くやつ超ウザイwww
143ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:50:59
>>142
せめて自分は愛してやれ
144ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:54:54
I love me.
145ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:56:50
>>143
142は自分が一番キライなんだろうwww
146ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 20:00:42
あ、名前?AXIAL PRO LIGHTミ○ミ(←太陽マーク)って書いてありますね
147ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 20:02:20
チラシの裏ですまんが、
今パンク修理中。

で、チューブにバフ掛けているとき無意識に口ずさんでしまった。
「バフかけて〜 かけません〜」

もうダメだと思った。
148ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 20:53:07
http://www.panaracer.com/eng/new_pro/file/09zsg.html
一番下の表見る限り雨向きじゃなさそうだな
149ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 20:55:42
TUFOのチューブラークリンチャーの話はここでおk?
バルブ長が知りたいんですが。
150ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:02:01
>>149
根元からコアのメスねじまで30mm。以上。
151ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:03:08
>>136
転がり抵抗は最高にイイ!よ。
ぐんぐん伸びる。

コーナーは難しい。癖がある。
152ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:04:36
後輪ロックしたときにビギャギャギャギャァーッ!って鳴るのは、
パナのヴァリアント系(旧エクストリーム)だけ。
153ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:22:17
>>150
ありがと〜
154ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:23:28
TUFOは雨の日に履いていると泣きたくなります。
155ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:31:09
>154
なんで?
156ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:32:19
>>155
履けばわかるさ
157ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 23:43:48
ザフィーログリップしないなんて事はない。重量があるだけよ。
ランドナー使えばグリップが無いってのがどういう事か良く分かるよ。
28cでもウェットはかなり怖い。
158ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 00:07:47
レッドストーム(米糠)最高
コルサcxあたりのチューブラーに対し
グリップ、乗り心地負けるところ無し。
シマノで常識的な価格のカーボンクリンチャーホイール出してくれれば
チューブラーをもういらない
159ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 00:27:12
ビットリアのランドナー、雨には強い。
160ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 01:44:08
>>157
どんなタイヤを使ってるんだyo!
161ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 12:01:35
>>154
登りと下りの両方で泣きが入るよね
162ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 12:57:38
値段は高いが米糠イイよな、月300`ぐらいしか走らない俺だが、きっと半年ぐらい持ってくれるハズ。
163ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 00:13:13
おまい、、300*6=1800km持たないタイヤなんて滅多に無いぞ

アキシアルプロライトは3回目でバーストしたけど
164彼方 ◆BIKEw/paXU :2006/07/26(水) 00:27:12
後輪使用
レッドストームスプリント、2250kmケーシング露出
メガミウム2、6868.2kmケーシング露出
オープンコルサEVO-CX、4166km交換(5000kmくらいもちそう)

大抵は寿命が来る前、裂けたり穴開きすぎ等3000km未満で交換するので、
耐久性低い事に問題無い気がします
165ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 00:30:15
中川さんのところでオリジナルのタイヤ作ったらしい、もちろんパナでね
166ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 11:13:27
>メガミウム2、6868.2kmケーシング露出
KRYLION CARBON もそのくらいは逝くな・・・
167ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 13:07:52
>>彼方サン
それは前後ローテ無しでの距離ですか?
168ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 13:09:59
って後輪使用って書いてあった。失敬。
169ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 14:05:25
ヴィットリアのルビノプロUってどう?

パターンと豊富な色に引かれてます。

通勤用に23C使おうと思ってるんだけど。

道路は主に国道246を走行予定!
170ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 17:31:44
いいよ。よくグリップしてくれる。
ただ調子乗った挙句滑って事故っても責任は取らん。
171ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 17:52:03
>>170
怪我は無いか?
172ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 22:57:00
>>170
耐久性はどうですか?
173ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:06:51
マラソン意外のタイヤで耐久性を語ってもゴジッポヒャッポ
174ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 23:35:24
>>171
心配ドーモ。ウェットでは気をつけよう。

>>172
ひと皮剥けてからが強い。とはいえまだ2000kしか走ってないから
評価できないな。
175ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 01:03:33
>>173
マラソンって硬くて鈍重な丈夫だけが取り得のタイヤじゃないのか?
176ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 01:17:53
ミシュランのLITHION(リシオン?)ってどうなん?メガミウム2なんかとほとんど変わらないのかな。
低圧(&廉価)で使えそうなので気になります。
177ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 01:56:17
>175
通勤 通学 練習用にはもってこい
178ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 03:19:19
上の方で出てるアルマジロってどうなの?
179ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 04:17:36
クリチャン
180ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 07:10:37
スペサのタイヤはガチガチツルツルで怖くて雨の日は使えません。
TUFO並に怖いです。しかもスペサは妙に転がりが重い。
そして裂ける。なんなんだあれは。
181ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 12:14:29
なんかGENESISをインプレした人が可哀想だったからこの間購入した。
〜インプレ〜
低速は滑らかな感じで転がり抵抗はまあまあ。
高速コーナーはネバーとした感じで安心感ある。
雨の日でもバリバリグリップする。文句なし。
ただこのタイヤはロングライドむきに感じる。レースでも十分使えるが、
182ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 15:40:01
自演
183ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 21:30:25
スペシャはバイクも携帯ポンプもタイヤも糞

全て昔使ってた漏れが言うんだから間違いないw
184ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 21:32:21
スペシャってサドルメーカーでしょ?
185ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 22:07:40
グリップは好きだな
186ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 22:08:53
ワイヤーロック愛用してます

タイヤは昔バーストした(ターボプロATB)のでもう買いません。
187ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 02:55:25
>>183
P2とハードロック使ってる俺から言わせればスペシャは最高だけどな。
188ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 05:16:18
>>187
そう言えばワイヤーの鍵は結構良いから今も使ってた。
訂正する。
スペシャはMTBもなぜかワイヤーが下通るんだよな
MTBであれは困る。
189ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 09:59:35
>>184
はっ!?ナニ言ってんの?
グローブ・メーカーじゃん。
190ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 12:29:00
グローブとサドルを愛用してる。
ツールなんかを見てるといろんなチームでヘルメットをつかってるから、
ヘルメットも有名だろうけど重いのでこれは使ってない。
191ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 12:58:58
突然ですが、シュワルベのステルビオの耐久性に関してですが、
まだ2000キロくらいなのに、もう全面にひび割れがでてきてます。
な〜んか耐久性が高いっていううわさがあったと思うんですけど
こんなもんなんですかね。もちろん普通に乗り回してるだけなん
ですけどね。
192ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 13:13:07
シュワルベの全商品がマラソンと同じなわけないべ。
軽いのは弱くて当然。
193ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 13:48:35
今は亡き三ツ星とかなら全モデルそれなりに頑丈だけど
普通は用途によって耐久性は異なるよ

好みに合わなかったら他の製品で納得できるものを探すしかない
194ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 14:24:40
>191
ブリザード25C買ってから150kmほど走ったらサイドにひび割が発生したよ
マラソンの時はなんの症状もなく使えたのに。。
195ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 15:57:19
ひび割れは無視して構いません。
196ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 17:50:36
ダメだね高圧タイヤならバーストする場合もある
197ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 18:03:29
ヒビがあるとあると路上の異物を拾いやすくなるというね。
今見たらウチのタイヤにもガラス片が食い込んでた...
198ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 18:07:37
>>191
距離耐摩耗性はあっても経年劣化特性は悪いんだろ。
フツーはひび割れる前に磨り減って交換だから、もっと走らないおまえが悪い。
199ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 18:16:58
確かにヒビワレ関係は距離よりも経過時間や保管場所、
紫外線をどれだけ浴びているかが問題だな。

まぁでもシュワルべって大興製も強い方だよ。
チンコネンタルなんか屋外保管だと半年で逝く
200ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 19:05:56
チンコなら即座に交換してくれる
201191です:2006/07/29(土) 19:32:13
みなさん、いろいろとありがとうございました。実はステルビオは
買って10ヶ月くらいなんですけどね。紫外線はそんなに浴びせてない
はずなんですけど、雨ざらしにしてたからなんですかね。ちょっと
他のタイヤに替えてみます。すれ汚し失礼しました。
202ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 19:47:40
>>201
10ヶ月で2000kmはないよ・・・。
203ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 20:39:44
俺も1ヶ月300km以上走るけど似たようなもんだなw
204ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 20:44:54
205ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 21:20:51
MTB用やんけ!
つーかなにこの値段
206ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 21:54:49
>>204
買い物籠に入らねー
207ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 00:40:07
こんばんわー。以前ザフィーロかツアラーかで相談させていただいた者です。
今日ザフィーロ(ザフィーロ2)履きました。もともとが4年落ちでヒビだらけのストラディアス スポルトだったのでなにもかも良く感じます。
ただコーナリングではアンダー特性が強いです。ハンドル切らないと曲がらない感じ。
雨の日が楽しみです〜。
208ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 00:54:28
>>202
いま、ODOメータを積算したら2779.1bでした。少ないですかねやっぱり。
今週は100`を2本走ったので今日まででトータル352.7でした。
209ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 01:24:32
ケリリオンの雨でのグリップが悪い気がするけどこんなもん?
他は良く出来てると思うけどさ。
210ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 01:37:34
そんなもん、所詮は安物だから過大に性能を求めるな。
211ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 08:06:54
>ケリリオン
クリリオン
212ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 08:10:30
今月は370km走ったなぁw
213ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 10:17:09
>>210
この手のタイヤの高級なのって何?
214ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 10:17:34
>>213
マラソンXR
215ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 13:51:55
ケリリオンw
216ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 13:59:40
ケロロン
217ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 14:28:24
ケロリン ケロリン〜♪
218ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 14:31:08
脱線完了。
219ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 15:56:18
ケリリョン
220ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 17:54:58
ケロヨン
221ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 21:33:45
クラリオンはコンパウンドが硬めだから仕方ないね
走行感は好きなんだが
222ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 21:34:24
クラリオンって、観光バスとかに入ってる奴か?
223ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 22:59:15
俺みたいに一ヵ月1550km走らなきゃ。
224ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 23:00:33
細かいな。自慢かい?
225ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 23:02:33
>>224
いえ、肥満です。
226ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 23:13:13
>>223
3000kmオーバーだが何か?
227ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 23:23:19
さあ何でしょうね。
228ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 06:31:54
相変わらず脱線すると止まらないな
クロマニョン
229ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 10:21:53
>226
きっちり1万までまわせ
230207:2006/07/31(月) 21:02:13
どうも〜昨日ザフィーロ履いた者ですー。ハンドル切って曲がる特性は前輪の空気圧を落とすことで微妙に変わりましたが、まだ自分好みではありません。
でも峠の下りではいい感じです。平地ではフレームのキャスター角を変えたいなぁ。
皆さんは前と後ろで空気圧を変えてるもんなんですか?

あと前後輪の空気圧が2日で1キロ(9→8)も落ちてました。新しいタイヤ&チューブって最初は空気圧が下がりやすいんでしたっけ?
あと・・・乗ってる時後輪だけ空気が少ない感じがします。そんなもんでしょうか?
231ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 21:13:20
>>230
空気は毎日入れ換えろよ
232ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 21:17:02
>>230
2日で1bar(だよね?)は普通だと思う。
ラテックスなんか入れた日にはお前、午前と午後でがくんと落ちる。
233ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 22:09:33
>>231
入れ足すでいいだろ。入れ替えるのは面倒だと思うゾ。なんて揚げ足とり。
234230:2006/08/01(火) 00:07:55
みなさんありがとうどざいます。そうですか、わりと普通ですか。ラテックスってすごいですね。僕なら完全にレース用だなぁ。

実はリムテープを二重にしてあり、タイヤをはめるのにかなり苦労して実際一回チューブを噛んでしまった(それはスペアにしました。)のでもしかしたらスローパンクしてるかと思いました。

く、空気圧の件は・・・?前後で変えてるんでしょうか?それはただ知りたいだけですけど。。。
あとロードって基本的には後輪荷重ですよね?だから同じタイヤを前後に履いてて後輪だけ潰れ具合が大きいのは普通なんですよねー?
すみません、先週、先々週と立て続けにパンクしたんでちょっとナーバスになってるんですよ。まぁそれらのパンクは自分の修理ミスだし、タイヤとチューブは両方とももう新品になったわけですが。
235ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 00:44:13
>230
新品のタイヤチューブ(ゴム)は伸びるから1ヶ月ほどその状態が続く
1ヶ月たてばおちつく
自動車タイヤも新品のうちは減るからね。
236ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 00:58:15
買った直後のケロロンカーボンはバリ食いだったのに最近はグリップ悪くなってきた。
こんなもんか。
237ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 03:10:41
>>234
俺は前後で変えてるよ。前が低め。路面が濡れているとさらに落とす。
238ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 19:02:00
1年振りにチューブを交換しました。
空気を抜くととても臭くなりました。
チューブの中の空気が腐ったような臭いです。
走行前に空気を補充するときは一旦完全に抜いてから入れるべき
だったんでしょうか?
239ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 19:14:52
チューブってタイヤ交換ごとに換えてる?3000kmぐらいで。
240ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 19:16:33
俺は換えない。距離よりもパンクしたら換える方針。
241ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 19:24:49
マルニのハイパッチが4箇所以上になったら交換。
242ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 19:26:25
ここだけの話、アソスの何がいいって、ウンスジがすげー綺麗につくところ。
たぶんツールの選手の走行後とかすばらしいウンスジついていると思うよ。
まじ見せびらかしたい。
243230:2006/08/01(火) 19:26:44
レスどうもです。1ヶ月もかかるんですか!
スローパンクの疑いはほとんど晴れましたが、これからはちょくちょく空気圧チェックをしてみます。
ていうか前はそういうのめんどくさかったんですけどタイヤをチューブを新品にしたらやる気が出てきました。

>>239
僕はリムテープを二重にしているせいか新品タイヤには中古の伸びたチューブはうまく入りません。
お互いの相性もあるでしょうが、これからはタイヤ交換毎にチューブも新品にするかも・・・。
244ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 19:28:20
>>242誤爆しました
245ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 01:02:05
>>240-241
漏れもその方向で逝ってみます。パッチは勘弁。レスサンクス。
246ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 13:48:23
>245
パンクした高圧チューブは原則交換
タイヤを新品に交換したさいにチューブも
新しい物に交換が望ましいそうだよ。
パナソニック談
247ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 15:43:19
新しい物に交換するよりは既存の長く使えてたものを使うほうがパンクのリスクは小さい

RAIRパンクしてからひどいパンク続きだぜ('A`)
248ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 17:07:09
この中でシュワルベのステルビオ(前後輪の指定がある奴・クリンチャー)使った方いますか?興味あるけど、ちと高いです..。

今まで
IRC/レッドストームスプリント

ミシュラン/プロレース

ビットリア/オープンコルサEVO CX

デダトレ/ジロ・デ・イタリア

IRC/レッドストーム(米ぬか)

と使って参りました。
最も気に入ってるのは米ぬかですが、上記のどれかと比較してステルビオを使われた方いらっしゃいましたらお話聞かせてもらえませんか?
249ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:21:21
>>247
パナチューブなんか使うから・・・。

MAXXISいいよ。最高。特にウルトラライト。
R-AIRがゴミのようだ!
フライウェイトでも特に弱いと思ったこと無いけど、精神的な安心感で
ウルトラライト愛用。
本当にR-AIRの存在価値を疑わずにはいられない。

>>248
履いたことある、と言おうと思ったら前後指定の奴か・・・。
250ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:34:52
>>247
同じ経験して禿同だ。
R-Airじゃなくてもパナチューブは糞だよ。
IRCのチューブパッチ3−4個付けて普通に現役だし。パッチ部分は強いかもw
251ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 20:10:26
>>249
別の人ですが、前後別のじゃないステルビオと
プロ2レースとか米糠との比較聞きたいです。
252ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 01:32:23
パナやIRCは特にバルブ周りのトラブルが多いですよねぇ。でもパナのアーバンなんとかっていう28C以上のタイヤ用の分厚いチューブなら悪い噂きかないよね?
だから28にしたいんだけど・・・・。アーバンの23C用が出てほしいと思うのは俺だけ?
253ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 07:46:57
ヒント:悪い噂をしてる奴は少数派
254ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 07:58:43
>>243
なんでリムテープを2重にしてるの?
255ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 08:47:29
念のため。
256ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 08:50:56
意味ないね。。
257ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 08:57:02
んなこたーない
258ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 11:39:31
>>254
リム幅に合ってない幅の狭いリムテープを使っているから。
259ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 13:17:18
ユッチンソンのフュージョンとか、ミシュランのプロレースとか、パナのバリアントみたいな、
溝とか砂目とか入ってなくて、ただザラザラしてるタイヤってどうなの?
ちゃんと峠の下りとかでもグリップする?
260ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 13:44:20
>>259
溝でグリップすると思っているやつハケーン
261ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 13:58:53
>>259
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire.html
タイヤ模様ってところ。
このサイトは色々勉強になるねえ。
262ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 14:18:46
>>259
溝は水切り。
263ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 17:04:05
>259
スリックタイヤ ってなんだと思う?
264259:2006/08/03(木) 17:28:27
>>261
なるほど。勉強になります。
ありがとうございました。

>>262
そうだったんですか・・・

>>263
すみません。スリップタイヤだと今まで思いこんでおりました。

>>260
今どき「ハケーン」なんて喜んで書いちゃって、馬鹿ですか?
265ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 17:54:49
だなw
266ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 18:58:47
溝がないとスリップするって考え方をする奴の方が、よっぽど馬鹿かと。
267ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 19:10:04
どっちもどっち・・・・・
268ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 19:16:51
でもVittoliaのリバーシブルタイヤは
ドライがスリックでウェットに溝がついてるよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/revo.html
269ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 19:22:42
>>268
だから溝は水切り(効果は主に心理的なものだが)だと何度いえば……
270243:2006/08/03(木) 19:39:12
リムテープを二重にしてる者です。正確にはリムテープの上にリムバンドを装着してます。理由は・・・念のためですね。w

例えばパナの緑のリムバンドなんかはすぐズレたりしませんか? で、リムホールでパンクするっていうトラブルが昔あったんで・・・。
他の商品も一重だけだと高圧に耐えれないものがあるみたいだもんで。
二重にしてる人ってたくさんいると思ってましたよー。最近はいないんですかねー?だれかいますー?
271ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 19:47:15
>>270
パナのリムフラップはロード用のリムなら16mmでなく18mmを使う。
そのままの状態だとリムの内側の幅より広いけど、リムに付けると径が伸びるので
フラップの幅は狭くなりちょうどぴったりになってズレたりしなくなる。

高圧入れるなら嵌め難いのは我慢してミシュランの奴使う。
272ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 19:48:15
ハイドロプレーン現象は自転車のタイヤの幅では起こらない。
よって水切りではない。

ただの模様。デザイン。見た目の問題。
俺にしてみれば、あれは磨耗具合のインジケーターだと思う。
273ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 19:49:31
>>270
布タイプの粘着型をオススメする。
薄い、軽い、高圧に強い、ずれない、チューブが傷つきにくい。
リッチーのとかグランジのとか良いよ。
俺は今はグランジつかってる。というのも、一本買うとホイール12本分くらいあるから
なかなか使い終わらない。
グランジのは薄いから2重に巻いている。
274ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 20:12:41
>>248
ヘタレの中の人?
275ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 21:32:58
Vittoria Ultraliteが2個出てきたので前輪を交換したら、1回走っただけでバルブと
チューブの接合部からエア漏れ。たまたま不良品かと思いもう1個のに換えたら、やはり
同じ部分からエア漏れ。
古い(買ったのは4〜5年前と思う。)のは新品でもダメなんでしょうか?
それともVittoria Ultralite自体がダメ?
276ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 21:35:11
>>275
経年変化
277ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 22:12:12
砂利が軽く浮いている場所なら
溝の凸が食い込んでくれるかもしれない
278ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 23:25:08
皆さん、タイヤの前後ローテーションはしてるんですか?
279ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 23:26:06
>275
いくらなんでも古すぎ!
280ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 23:29:52
>>278
新品→前
前→後
後→廃棄
281278:2006/08/04(金) 00:05:34
>>280
ありがとう。
近い内に、後を換える予定でどうしようかと。
俺も新品→前 前→後 するか、ローテーション面倒だから、
新品をそのまま後に入れようかと思ったり。
282ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 00:11:52
>>275
オレ、10年前の使ってるけど何の問題もない。
283ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 01:14:31
>>278
面倒だからしてない、磨り減っているからグリップするしないとかあるじゃないし、
普段からグリップ限界まで使って走るワケじゃないから前後で銘柄バラバラでも支障ない。
284ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 01:22:38
>>278
リヤがちょっと減り始めたかな?って頃にローテ。
で、もともとフロントに使ってたタイヤが減ったら前後同時交換。
285278:2006/08/04(金) 05:54:09
>>283
>>284
ありがとう。
今回は、ローテーション無しで後を換えてみます。
286275:2006/08/04(金) 08:19:40
やっぱ古過ぎましたかね。これからは、チューブは長期在庫を抱えないようにします。
287ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 08:23:03
>>270
バイクリボンの使ってるけど、ずれないし高圧にも耐えて良いよ。
個人的にはミシュランより耐久性があると感じる。
パナのは正直微妙ですね・・・
288ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 17:00:59
タイヤの交換タイミングがわからん・・・
だいだい、何キロくらいでかえるの?
289ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 17:06:29
>>288
距離ではなく減り具合、痛み具合で決める。
290ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 17:37:21
>>289
どのくらいの減り具合で変えるの?
プロ2レースの真ん中のラインがだいぶ平らになってきたんだが…
291ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 18:09:28
平均して3000km前後じゃね?もちろん乗り方にもよるけど。

ところでさぁ、ミシュランのLITHION使ってみた。強そうで何よりだ。
前後でタイヤ逆につけちゃったけど、溝なんざ心理的効果しかないんだな?
いいんだな?
まんどくさいからそのままにしとく。
292ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 18:09:32
まだまだいけるだろ。
不満、不安があるなら変えれば?
293ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 18:15:32
AXIALプロで5000kmちょっと使ったことあるよ。トレッド下のケージングが見えてきたけど、パンクしたことはなかった。
超軽量化〜超弱グリップw
294ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 13:54:25
>>291
LITHIONって女神の劣化バージョンだって聞くけどどうよ?
295ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 17:10:08
劣化バージョンではないと思うよ。
何とかTPIってやつは女神より上だし。
296ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 22:22:39
後輪のザラザラパターンが数百qで消えたけどこんなもんですかね。
297ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 22:29:28
ざらざらパターンなんて飾りだ
そんなもん
気にせず、もっと走れ
298ツール・ド・名無しさん:2006/08/05(土) 22:53:44
そして下りでスルッ・・・・えっ・・・がしゃーん
299ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 05:54:58
いやいや、タイヤはコンパウンドの堅さでグリップするんだよ。
だからパターンは飾り以下だね。
300ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 09:45:52
そのコンパウンドもだんだん減っていく
301ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 17:59:04
コンチのGP4000ってのが気になってるんだけど、ミシュランのプロ2レースと
比べてどんな感じ?使ったことある人教えて。
302ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 18:12:00
>>301
転がり抵抗の低さはすさまじいが、
カーブでかなり立とうとするので難しい。
全体的なグリップは良好だが、ミシュランのように粘る感じではなく
穏座レールな感じが続くので慣れるまでは怖いかも。
減りはかなり速い。雨の日もそこそこグリップするがヴァリアントほどじゃない。
個人的には後輪につけることをオススメする。
俺のオススメプランは
前輪:ヴァリアントエヴォ2
後輪:グランプリ4000
かな。

でもこのスレで書くのもなんだが、同じコンチネンタルでも
チューブラーのコンペティションと比べると落胆するほど走らないタイヤ。
コンペティションが特にすごいってのもあるけどな。
303ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 18:17:32
>>302
チューブラーとクリンチャーはどっちに慣れてるかってのもあると思うよ。
クリンチャーしか知らない香具師がチューブラーを使うと軽いけどもっさりしてるとか言い出す香具師もいるし、
チューブラーしか知らない香具師がクリンチャーを使うとコーナーで跳ねまくって死ぬかと思ったという香具師もいる。

304ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:30:40
>チューブラーしか知らない香具師がクリンチャーを使うとコーナーで跳ねまくって死ぬかと思ったという香具師もいる。

俺はそのクチだ。けど最近はなんとなくWOばっかり。
305ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:39:03
>>302
すごい感性の持ち主か相当乗り込んでいる人だね
俺も相当乗り込んでると自負してるが
よく食いつく程度しかわからん
306ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:23:16
>すごい感性の持ち主か相当乗り込んでいる人だね

もまいを基準に考えるなよw
自負w自負w
307ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 17:39:49
>>301
ありがとう。
チューブラーは使ったことないから、俺にはいいかも。
308ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 18:50:43
>LITHIONって女神の劣化バージョンだって聞くけどどうよ?

女神使ったことないからわからんけど、とにかく頑丈なだけのタイヤ。ってかそこがいい。
6気圧でも8気圧でも大して乗りごこちが変わらないのは、たぶんサイドが異様に固くて頑丈だから。
低い縁石にサイドをガリガリと擦ったけど、傷さえなかったよ。
重い・転がらないは気にしない漏れは剛脚さん。
309ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 19:02:00
てめへで言っちゃうかヲイw
310ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 19:57:26
>>308吹いた。

関係ないけど今の俺のリムでチューブラークリンチャー使うにはエクステンダーがいるんだな・・・・
エクステンダーて使い心地どうよ?
311ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 20:33:04
>>310
中継ぎ使えば特に問題ないけど
312ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:54:40
313ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 22:10:03
>>312
すぉう
314ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 22:17:32
おk、ありがとな
315ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 20:49:03
一本2000円以下で耐久性抜群のタイヤを教えてください
316ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 20:58:08
>>315
ザフィだろ
何だかんだ言われてるけど
とりあえずドライで癖とかつかめば
トータルではいいタイヤだよ
317ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 21:48:30
あ、すごいいいタイミング。ザフィーロ2の雨天走行のインプレです。
マンホールに乗ったときの滑り具合は他のタイヤより唐突な感じはしたけど、普通の舗装路ではそこまでグリップ力が悪い感じはしませんでした。
雨で効かないブレーキの方がはるかに気になるぐらい。で、ザフィーロがいまいちだという人の理由はグリップ力そのものよりもハンドリングにあると思うんですよ。
ちょっと癖のあるハンドリングになるから。下り以外ではあんまり楽しくないタイヤかも。
318ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 00:56:58
ヒルクライムの自己ベストタイムを叩き出したのは
練習中・・・そう、ザフィーロを履いていた時だった
319ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 02:09:00
漏れもベスト出しだときは安タイヤのラリーだった。どうでもいいけど。
320ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 02:10:15
つまり平常心が肝ってことだな
321ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 02:15:14
脚ないのをタイヤのせいにするなと
322ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 02:17:26
タイヤは端まで使えよ。
323ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 05:46:46
>>317
ザフィーロはサイド割れ早杉
324ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 07:37:59
>>318登りならグリップ力ごまかせるからな
下りはヤバイ…
325ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 08:42:11
始めてタイヤ交換したけど同じ23cでもメーカーによって太さが全然違うんでつね。
326ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 10:36:05
>>323
トレッドの頑丈さに比べてサイドが弱い感じがあるね。圧に負けるのかな。
327ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:07:32
>>323
漏れのもサイド割れが一周くらいしたんだけどもう使えないのかな?
タイヤ自体はあまり減ってない感じなんだけど。
328ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 03:57:40
>>327チューブが飛び出るまでは使えるよ。
流してる時に出るか下り中に出るかは知らんw
329ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 19:06:46
マラソンレーサーつかってるけど確かに良く走る。恐ろしいくらい。

たださぁ・・・もう違うタイヤはいてみたいのにぜんぜん減らない。
頼む。少しくらい減ってくれ。前後に履いてもうすぐ5000km突破するのに
トレッドパターンの溝がまだしっかり残ってる。早く減ってくれー!
330ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 19:23:13
>>329
つヤスリ
331ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 19:45:30
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-ちょっとヤスリ買いに逝ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
332ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 01:08:00
>>331
見飽きた
333ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 10:46:43
  //: :/: :.:/: : : /: : :/:/: : : : |: : : |: : : : ハ: : : :ハ: : : : : : :
            |:{: : : : :/: : :.∧:.:./:∧: : : : ト、: |ハ:..:..}: : }:. : :.:.|: : : :∧ ',
            |ハ: :|: : |:. :.:.:|:=∨==x\:.:.:.| _|ム..|:.:⊥}∧: | : |: : : : : }:}: :,
           ∨\ト、: : |:.Y 《:::0iヽ¨\| ¨ ̄Yi:::0》 Y}ノjノ: : : : ://: : :,
            //\|   ¨¨   |     ¨¨   {: : : : : :.//: : : ハ
           ///: : /:ハ         |         ヽ: : : :./|:| : : : :.ハ  
          ///: : /: : ハ       、..         〔三三〕:|: : : : : :.}:}
          :|:|:|: : :.| : : :∧               /|: : : :|: :|: : ::|.: ://
          |ハ|:.:{:.:|: : : : : \   -──-     ./:/: : : :.∨: |: :|VV    >>329物を大切にしないやつは
           ∨V|: : : : : :|:.「r、    "    ,イ :.:/: : : : : :.∨|ノ   
              |:|: : : : : :|:.|:|: |> 、 _,、 '´ |: /|: : : : : : : }:}       だいっ嫌いだ !!
                |:|: : : : : :|:.|:|: |         |/,,|: : : : : : ://
334ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 11:19:38
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chu_chu925/16630660.html

なんでだろ?
注意して走っているはずなのにまた見つけちゃった。

タイヤの傷…。
私が神経質なんでしょうかね〜。
この程度ならまだ平気! なんでしょうか。
みんなどの程度で交換するんだろ?

でも中の白いとこが見えてるんですよね。
ついこの間のシラス君もそうでした。(下の写真)

確かにつぶれた空き缶とかおちてたりするけど
ちゃんとよけているつもりなのに。
これから仕事に連れて行くので
取りあえず瞬間接着剤で応急処置です。

参ったなぁ。。
タイヤって結構高いし イタイ。。
335ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 11:47:32
切れてる場所からして段差とか気にせず斜めにガツガツ入るヒトなんだな。
336ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 12:12:38
運不運じゃないかねぇ。鉄片等が多い道もあるこたあるし。
俺なら、ザフィーロやパセラのように安くて丈夫なタイヤに換えるが。
337ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 12:28:55
>>334
あちこちに宣伝
(´・ω・) ウザス
338ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 13:10:15
鉄片とか石片は踏んで刺さってから少しずつ食い込んでいって、その内にタイヤ裂けたりパンクする原因になるので
毎日走行前か後にタイヤチェックしていると、傷が拡がるのを未然に防げる。
339ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 14:17:39
肝いローデーはかえません
340ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 19:40:44
本当に五寸釘が貫通していたときは唖然とした。
あんなものが本当に落ちていて、さらに俺のバイクのタイヤに刺さるなんて・・・。

でもそれが公道クオリティ・・・?
341ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 20:17:36
>>340
丑三つ時に神社の境内なんか走るからですよ!
342ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 20:34:42
>>340
あの〜5寸って15.15aなんですけど、本当にタイヤを姦通したんですか?
343ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 20:36:33
>>342
うん、本当。
サイド寄りから斜めに入ってリムのふちを少し食って貫通。
すさまじい勢いで空気が抜けたと思った瞬間、ガガガガガとすさまじい衝撃が来て
本当に一瞬地獄を見た感じだった。

通勤途中だったんだが帰りで本当に良かったよ。
344ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 20:49:45
場所によってはホントに缶の潰れたのとか
ビンの破片とか多いよね。
今住んでいるところは毎日路面清掃車が
夜には知ってくれるから路肩まできれいで助かるが・・・・・・
345ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 20:51:49
ダンプとかが良く通るような道の路肩はまさに地雷原。
346ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 16:45:13
2000円以下で買えるグリップ、耐久性に優れたタイヤってあります?
347ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 17:45:33
>>346
耐久性とグリップは二律背反。
348346:2006/08/12(土) 21:00:08
ではグリップを重視するとしたら?
349ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:02:55
>>348
グリップが優れた、といいたくなるような2000円以下のタイヤはしらんなぁ。
パセラでもかっとけば?
350ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:04:24
トパッチオは?
351ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:11:48
ルビノ買えないでトパ買うならザフィ買った方がいい

って感じ
352ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:13:20
略しすぎでなにがなんだか。
ヴァリ買えないでエリ買うならパセ買った方がいい

みたいな?
353348:2006/08/12(土) 21:16:27
ルビノ、ヴァリ、エリってナンですか?
354ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:18:09
グラ4k買えないでステルヴィ買うならプロレ駆ったほうがいい
355ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:20:58
コレボCXにしておけば間違い無いよ。
356ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:22:21
OPコレボCXってちょっと食いつき悪くない?
まぁラドに比べりゃだいぶ良いけどさ。
357ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:25:28
ではプレ2が良いかな。
358ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:28:09
グリもいいぞ。
359ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:30:22
>>357
プ2レじゃないのか?
360ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:36:51
そうか、プツレな。
361ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 21:43:02
何度も言ってるがゲネ最強
362ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 22:12:31
TUFOのC S33 PRO はどうなの?
363ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 22:57:58
クリリなかないいよ。
364ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 13:48:03
なかなかじゃだめ!
365ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 16:31:18
なかじゃだめ!
366ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 17:11:03
夏厨
367ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 17:17:11


         ↓鍋
               ↓丸めた新聞紙
         ,.-−−-、 
          |;;;;:___| /7
        ┗┛ ’ー’リ//  タータカイノー♪
 風呂敷→ /と`∞´つ/     トーキガキター♪
        ん( つ ノ `´
     (((    (ノ  


368ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 22:10:16
2000以下
トリムラインてグリップ&耐久性いいけどスレ違い?
369ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 23:05:00
>>368
三ツ星は自転車タイヤから撤退しちゃったし・・・
370ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:40:02
プ2レ買ってみたけど離型剤ちごいね。
ならしで50キロほど走ったが全然落ちてねー。。。
371ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 01:26:58
俺もそうだった。
100`くらい走ると一皮剥けて良い感じになるよ。
372ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 01:46:21
クリリは事前にむかないとけっこうツルっといく
373ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 03:38:23
ツアラーってトレッドが浅いですけど、雨の日滑りませんか?
23c-26cくらいで通勤用途のタイヤを探しているのですが・・・
374ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 09:01:00
>>373
このスレ読んでればそんな質問が出る筈無いんだけど
375ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 09:10:14
>>373
ハプ現は自タ幅では起こらない。
376ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 09:54:11
パナソニックもビットリアもミシュランもウェット用タイヤを出していて、
それにはどれも溝や杉目が切ってあるわけだが。

>>373
摩耗すれば初期性能は出なくなるだろう。が、どっちみち雨天では滑るもの。
降ったら気をつけるなり。他の方法で通勤するなりするつもりでどうぞ。
377ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 12:07:56
>>376
単なる見た目の問題。
378ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 12:34:25
>>376
精神的な物(見た目)と実性能は違う。
ただ、精神的に作用して実性能を落とす場合もあるから100%溝が不要とも言いがたいけどね。

一ついえるのは溝がある=反プラシーボを避けるための物と思っておけばOK
379ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 12:54:04
水切り溝があったほうがいいかな、というのと
ツアラーで雨天に走ったレビューが無いのでということで心配してました。
製品紹介にも「雨でもおk」とか書いてないもので、
ロードでツーリングなんて晴れた日だけに決まってんだろ(プ
みたいな暗黙の了解があったりしたら・・・と

お手数かけましたですよ
380ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 13:13:49
>>379
水切り溝は5mm以上の深さが無いと何の意味も無いよ。
車とかバイクのタイヤの溝が最低5mmなのはこのため。
381ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 13:25:01
漏れなんか前後で溝の向き逆ですよ逆。
382ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 17:12:40
>>381
それはスゴイ!
って、つけかえろ!!
383ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 17:13:29
あの回転方向の表示は本当に意味があるのだろうか。

前後別設計ってのは納得できるが、回転方向は怪しいもんだ。
384ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 18:38:03
プ2レって前後向きあるの?
385ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 18:57:15
溝の話はなんか難しいな。
ツルツルの靴底は滑りやすいからタイヤもそういうもんだと思っていた。
386ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 19:04:16
ヒルクライムオススメのWOタイヤはなんでしょうか?
手に入りやすい物で・・・
387ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 19:28:37
ストラディアスエリートライト2100円
388ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 19:32:06
ヴェロフレのレコードだろ。
日本に入ってきてるし。
389ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 20:44:56
>>384
回転方向の向きってこと?
390ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 22:17:42
>>386
ヴァリアントエヴォ2いっとけ。

エリートライトはくだりで死ぬぞ。
391ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:04:23
>>390
ヒルクラって書いてるだろ
392ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:24:03
>>391
お前は一生登っとけ!
393ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:28:22
天国まで登りつづける体力ってあるのかな。どっかで落ちそうだけど。
394ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:29:36
誰もが天国に行けるわけでもあるまい
395ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:46:53
OPコレボCX雨の白線や歩道のタイル
まるで氷の上、全くグリップしない
アスファルトの路面は濡れててもそれなりにグリップするので
そのつもりでいたらタイルでこけた、
雨の歩道は塗装の厚みを超えるのに滑るのがわかるほど
前後で回転方向逆は昔のピレリタイヤなんか(車の話だけど)
そういう指定のなんかも有ったくらいだからいいんじゃない
駆動する後輪は前と逆方向のトルクかかるし
396ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:57:55
で、プロ2レースは、前後の区別あるの?
397ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 01:12:18
ねーよ。
398ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 02:44:23
で、プロ2レースは回転方向の指定はあるの?
399ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 03:00:08
ねーよ。
400ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 07:32:05
で、プロ2レースは装着するホイールの指定はあるの?
401ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 07:52:43
ねーよ
402ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 07:55:19
>400シロッコはやめときな
403ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:19:00
で、プロ2レースは装着するリムテープの指定はあるの?
404ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:21:58
>>403
一応ミスらんせいにしとけ、チューブもみすらん性にしとけ

って書いてある。
405ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:03:13
質問厨ですみません
消耗は多少早くてもいいので、パンクしにくくて転がりやすいタイヤでオススメはありますか?
406ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:01:57
↑と同じような質問ですが、
ツーキニスト、マラソンレーサー以外で
多摩サイの狛江にある非舗装クリアできるオススメタイヤってありませんか?
407ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:24:39
ストラディアスエリートライト2100円
408ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:45:10
マラソンレーサーって30cだろ?
28c以上なら、どれでも問題なくクリアできると思うが。
409ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 01:49:58
>>405普通に走れればパンクは運だ。転がりがいいのは高いタイヤ
お勧めはスレ眺めれば多数出てくる
>>406多摩サイの未舗装くらいはあらゆるタイヤがクリアするから好きなの買え
410ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 03:15:33
パセラでも使っとけ。
411ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 07:12:11
>>405
ヴァリアントエヴォ2
412ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 11:11:49
>>395
>>OPコレボCX雨の白線や歩道のタイルまるで氷の上、全くグリップしない

むしろその状況でグリップするタイヤがもしもあるなら教えて欲しい。
413ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 11:24:45
>>412
軒案の
414ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:49:13
>>409
お返事ありがとうございます
やっぱり値段次第ですね。実売2本6000円以内でオススメはありますか?
あと、乗り始めて2ヶ月で5回ほどパンクして、それからは一度もパンクしてないのですが、
チューブは換えたての方がパンクしやすいのですか?
415ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:52:16
>>414
マラソン
関係ない
416ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 23:02:08
>>414
乗り方、走り方の問題かと
417ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 23:09:47
丸一年パンクしなかったのに2週続けてパンクした
乗り方も走るルートも距離もメンテ方法も大して変わってない

パンクすろときはする、しないときはしない、ってことだろ
418ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 23:27:49
正に確率の世界だね。千年に一度の現象といっても、明日起きることがある。
419ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 23:55:21
パンクしている状態とパンクしていない状態が重ね合わさってry
420ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:46:08
それにしても後輪のほうがパンクが多い件
だれか俺を納得させる説明くれ。
ここ10年でフロントのパンクは2度しかない。
リアは数え切れない。
421ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:51:56
前で異物を起こす→後で踏む
と聞いたことはあるけど…。
あとは後の方が荷重が大きいから?
422ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:52:18
加重バランス
423ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:53:11
リアには体重がかかるからなんだけど、数え切れないならメモするのはどうかな。
424ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 00:53:49
>>420
後輪はトルクかかってるからしかたねぇだろ。
異物踏んでグニュっと入ってグイッと奥まで逝って、パンッ・・・あぁん。

それに後輪のトレッドは薄くなりがちだ品。
425ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 01:14:07
>>421
自動車の話じゃないかい?
426ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 01:14:44
>>415,416
回答ありがとうございます。
タイヤの消耗はあまり気にしないのでマラソンはちょっと…。
他にお勧めはありますでしょうか?
427ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 09:10:46
ザフィーロで十分
428ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 19:40:07
>>426
ガタガタ言うならヴァリアントエヴォ2でも使ってろ。
429ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 17:04:04
T-サーブだが、1日30km弱の通勤に使って三ヶ月前後でツルツルになった。
こんなもん? 乗り方に問題あるんかな?
430ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 17:24:22
加減速が多いとどんなタイヤでも減りは早いよ。
ストップ&ゴーやコーナーが多かったり、
人や車を縫う走りが多かったりするとね。
431ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 17:26:30
30km×約60日=2000キロ弱でツルツルか・・・ちょっと早いな
ピザ?
432ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 17:32:26
ピザじゃなくても空気圧管理が出来てない奴とかも減り速いね。
433ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 17:36:26
ツルツルじゃなくて台形ならピザ
434ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 18:28:27
台形にならんやつなんていないだろ
435ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 18:29:39
ツルペタならロリ
436ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 19:42:47
今度初めてリムテープを交換します。
固いと評判のミシュランのリムテープは初心者でも交換できるような代物ですか。
437ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 19:46:07
腕力か道具かの二択
道具使うならリムが傷つかないように
そうでなくてもバルブ穴にドライバー挿して固定しないと
ずれた時直せなくなる
438ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:10:11
>>436
もちろんです。
特にミシュランのテープは何度も着脱できるので便利ですよ。オススメ。
439ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:27:06
ミシュランのテープははめたら最後取り外せないことで有名だぞ
440ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:28:25
そうゆう出鱈目をサラッと・・・>>438
441ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:29:48
>>439
中幅のマイナスドライバーがあれば簡単に取り外せるよ。
伸びないからほかのホイールに付け替えも簡単。

テープの端からドライバー入れて向こう側に通したらドライバー起こすだけ。
442ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:30:55
>>440

出たらめとか言うなら、実演画像を撮ってうpしてもいいけど?
使ったことある人なら外せるって事くらい知ってるでしょ。
443ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:35:28
おまえはよっぽど幅広のリム使ってるんだな
444ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:40:18
ビードシートの裏にドライバー入るでしょ
445429:2006/08/18(金) 22:17:16
180cm80Kgはピザか? 筋肉質じゃないからピザか・・・
その前はオールコンディションのアルマジロが五ヶ月くらいで糸が出てきた。
ママチャリしか知らなかったんだが結構ランニングコスト掛かるのね・・・
このペースだと年4回の交換で\24000也〜
ダイエットしようかな・・・
446ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:34:24
700*28Cのツーキニストにも飽きてきたので、デトネイターの28C

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/detonator.html

を検討していますが、ツーキニストに比べ雨天時性能とか耐久性とか如何なものですか。
ちなみにツーリング用途です。
447ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:41:18
>>442
つべこべ言わずにうpしろよ。しかも早くしろ。
448ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:30:23
>>446
多分俺が買ったEscapeR2に最初からついてるやつだな。
屋外保管で3ヶ月1500kmしか使ってないが、まだパンクを1度もしていないいいタイヤだと思いますよ。

俺はよくコケてるけどそれはチャリに乗るのが下手なだけだと思われ。

雨でコケたことはないから多分雨天時性能はよいよ。
449ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 10:33:29
>445
なんキロぐらい走ってます?
450ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 03:53:27
今までザフィーロを使ってきたんですが、
ザフィーロ2って、何が変わったんですか?
ロゴだけ?
451ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 03:57:04
ミシュランのリムテープは材質が変わったらしいです
最近といっても2年位前らしいが
付け替え大丈夫ですよパナみたいにリムホールでパンクする事も無いし
ただ着け外し注意しないと縦に裂けてくる
452ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 10:06:29
>>445
ママチャリでロード相当の距離を走ると、あっという間に摩耗するよ。
453ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 10:18:31
ママチャリで10000km走ってやっとタイヤ交換したよ。
454ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 10:53:00
ままちゃり は
繊維が見えて
さらに割れてチューブがはみ出してパンク
してからようやく交換だからな
455ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 19:11:54
その前に盗まれる
456ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 20:01:35
ママチャリという括りじゃ大ざっぱすぎて話がまとまらんだろ
457ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 20:37:30
すれ違いだが、ママチャリとは

1.かごにネギをつんで飛び出させたことがある
2.ママ(既婚者子持ち)が乗ったことがある
3.荷台にゴムひもがついている
4.三角乗りされたことがある
5.子供を乗せたことがある
6.スタンドは後輪フローティングタイプ

以上の条件をすべて満たしたものとする。
ひとつでも見たさない場合はシティーサイクルと呼ぶ。
458ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:17:56
うちのママチャリは、荷台にはカゴ、三角乗りはフレームの形的に無理。
他は満たしてるな。結構厳しい条件だなぁ……
459ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:26:21
三角乗りって何ですか。
キョンシー乗りのことですか。
460ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 21:32:55
ググレカス(AAry
461ツール・ド・名無しさん:2006/08/20(日) 23:39:02
>>459
サドルの代わりに三角木馬をつけて乗ること。
特殊な趣向を持ってる人以外にはおすすめできないな。
462ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 21:21:35
クリンチャーチューブラー使っている人居ます?

インプレ希望!

もうWOのパンク修理メンドクサイ・・・・・・
463ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:02:17
>>462
普通に考えたらチューブラーのパンク修理の方がメンドクサイと思うが・・・。
464ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:31:24
クリンチャーのチューブってチューブラータイヤ同様使い捨てでしょ?
465ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 22:44:25
直す人はパッチ当てまくるけど?
大きな穴とかバルブ以外ならとりあえずパッチ処理する
466ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 23:33:25
>>464
その場で予備チューブに交換→家に帰ってパンク直してまた入れ替え。
チューブラーを使い捨てするのは良いけど道に捨てるなよ。ちらほら見かける。
467ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 01:15:48
見かけんのかw
468ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 01:34:23
>>467
大勢が使うポピュラーな練習コースではよく見るよ、道端に遺棄されたチューブラータイヤ。
469ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 03:41:49
昔はそれを拾って糸で縫って使う高校生がいたもんです。
最近はみんな金持ちだからそんなことないか。
470ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 18:18:51
>>468
結構落ちてるよな。

>>469
パンク修理さえしていればWOの方が安いんじゃね?
バルブやバルブの根元が壊れるかゴムが劣化しないかぎり
予備あわせて3本チューブがあれば何回タイヤ替えてもおkだし。
471ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:44:45
修理しながら使ってたチューブのバルブ根元が、今日、破れた。
お疲れさま(-人-)
472ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:26:33
パッチ修理だと10気圧以上入れるとどうしてもまたはがれるんだけど・・・
玄人の人はどうやってパッチ貼ってるの?
自分は古チューブを細かく切ってゴムのりで貼ってます。
やっぱりちゃんと専用のパッチ使ったほうが良いのかな?
473ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:36:28
>>472
良く分からんのだが、1行目で逝っているパッチというのは
いわゆるゴム乗り不要タイプのことか?
アレはパークツールの奴以外はウンコだ。

でもやはり一番安心なのは、マルニのパッチ。
薄型もあるしな。でも普通のハイパッチで十分。
474ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:40:45
>>471
チューブを使い切るとはGJ。
そのチューブはチェーンステーに巻いてタイラップで止めて
チェーンステーカバーとかかな。

>>472
10気圧入れて安心できるぐらいのグリップ力があるタイヤを
使えるぐらいの経済力があるならまともなパッチ買えよ。
ホームセンターの自転車コーナーで200円ぐらいでロール状で売ってるだろ。
安タイヤで下りコーナーはマジで怖い。タコザワタイヤでも滑ったのにorz

>>473
472は古チューブをパッチ代わりに使ってるんだろ。
475ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:01:55
ザフィーロとかレッドストームスプリントに10気圧いれたらやばいですかね
476ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:03:35
>>475
やばいというか、やってみれば百害あって一理無しと分かる。
477ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:15:37
ロード買ったばっかの頃は、高圧こそ正義だったなぁ…
478ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:50:29
今は低圧の限界に挑戦している。超挑戦している。
479ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:52:59
今はリム走行に挑戦している。予備のチューブは、もう、ない。
480ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:58:15
それなんてグッドモーニングベトナム?
481ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 23:53:48
WH-7801SL用のチューブレスってどうなったんだろ
482ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 00:06:23
凍結じゃなkたたっけ?
483ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 00:59:58
付属してきたチューブレス用バルブを使う日がいつか来るのやら。
MTBなチューブレスのヤツに呉れてやろうかしらん。
484ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 02:22:18
ミシュランがだめならパナレーサーとか作ってくれんかな
このままだと詐欺っぽくなってしまう
485ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 02:34:05
グランプリ4000つかってるかたいらっしゃいますか?
はめる方向が決まってるタイヤというものを一度はいてみたいとは思っているのです。
486ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 03:01:44
>>483
普通のタイヤにシーラント入れてチューブレス化とか。
487ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 03:05:55
チュブラーのスレってどうして無いのですか?
488ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 03:12:06
489ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:19:50
トレーニングで一番大事なのはLSDで、それには安タイヤで十分。
下りを攻めるのは時々でよい。で、タイヤは太いほどコーナリングが安定する。

てなわけで、
ザフィーロ28c、パセラブラックス28c、デトネーター28c、メトロ?�28c、クラスの製品が耐久性とグリップの観点からは一番よいのではないかと。
重いからレースでは使えんがな。

やっぱ、トレーニングはパンクせんのが一番ええよ。
490ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:30:14
>トレーニングで一番大事なのはLSD
あんたいつの時代の人間だよ
491ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:41:55
>>490
フィットネス+αで考えるならそれで良いのでは?
レースやるならインターバルやるのが一番良いけどね。

492ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 12:51:37
パセラとマラソン、乗りごこちはどう違うの?
両方とも似たような重量で頑丈が売りだけど。
パセラは柔らかめ、とか、そんなのある?
493ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:22:41
>>492
パセラはママチャリっぽい乗り心地。
マラソンはちょいふっかりしてる。

ただマラソンの方が格段にタフだよ。レーサーでも格段にタフ。
ノーマルマラソンなんか後輪で20000km走ってもなんともないんじゃねーのかな。
494ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:26:11
いまプロ2レース履いてるんだけど、これって名前どおりレース用なの?
レース用だとしたらあまり長い距離走られないよね。でも走り心地ありえない
ぐらいいいし、後輪にもつけたいんだけど…別にレースとか関係ない?
495ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:28:31
Tサーブは地雷ですか
496ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:29:38
>>495
ヴァリアント系が出るまではTサーブはそれなりに良いタイヤだったけど
今はもう・・・。メッセンジャー?プ って感じ。

そういえば細菌のメッセンジャーはピストに乗るのが流行りらしい。
彼らの考えは良く分からない。
497ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:30:40
ピストはバックできるから町中を縦横無尽に駆けめぐるのに向いている。
498ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:32:39
>>497
日本語でおk
499ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:33:42
メッセンジャーのピストなんて単なるファッション
縦横無尽とか言ってるのは後付けの理由
500ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 19:34:30
>>497の下半身を縦横無尽に駆け回りたい!!!!!!あぁ!
501ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 20:30:30
>>494
3000kmくらいは普通にもつ
グリップもいいし乗り心地もいいからツーリング用途にもいいと思う>Pro2
502ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 20:34:02
>>494
TT用って書いてなければそれなりに持つ。
503ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 21:43:48
ケロロンとプロ2を比べて総合的にどう?
504ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 03:57:31
>>493
パセラはぽよんぽよんしてて、マラソンは・・・ふっかりって何だよ。何語?
505ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 22:18:18
>>494
ツールでは、一日で平気で200km以上走るよ。プロ2レースは、そこで使われているタイヤですよ。
柔らかいから、素人にも乗り心地いいよ。
506ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 09:28:49
プロのトップレースでは、出走ごとに新品を下ろしてるんじゃあるまいか。
プロ2レースの保ち自体は、ごく普通だと思う。
507ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 09:29:51
新品のタイヤなんか下ろさないよ。
1000kmくらい鳴らしてから投入。
508ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 09:34:02
ツールの連中が、1日使ったタイヤを翌日のレースに使い回すの?
509ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 13:15:27
>>508
もちろんですが何か?
510ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 13:35:07
誰だったか忘れたが、
プロレース(2じゃない)は300km位走った後が一番良いってな理由で、
新しいタイヤに交換する場合、わざと下っ端アシストに一日履かせてから使ってたらしい。
511508:2006/08/25(金) 18:01:55
>>509
使い回すなんて、マジで知らなかったよ。情報サンクス。

>>510
もうツールもチューブラーじゃなくてWOなんだ。こっちもありがと。
512ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 21:11:00
>>503
ちょい重+ちょい丈夫
日常履きならケロロンのほうがいいと思われ。
513ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 21:47:58
ユッチンソンフュージョンコンプとプロ2レースの違いはどんなものでしょう。
514ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 00:52:10
レッドストームライトについて。
サイクルスポーツ誌を読んで興味を持ち、今日ネットで初めて検索してみたら....
そんなに滑り易いんですか?普段履きや練習に丁度良いかと思ってましたが
怖くなってきました
515ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 01:16:16
>>513
乗り心地が硬いのがフュージョンコンプ。如何にもスポーツタイヤって感じ。
プロ2レースのポヨヨンとした感じとは全く異なる。

516ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 02:36:47
>>514
どうせもう生産終了で店頭在庫以外は入手不能だろ。
517ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 08:51:11
>>514
普段履きならライトじゃなくてスプリントだろ?
激坂下りやウェット路面での全力走行でもなければグリップに不安はないぞ。
少なくとも、同価格帯の他社製品に比べれば。
518ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 12:47:10
乗り心地はやや硬めだが、ユッチンソンのカーボンコンプ以降
耐パンク性能は格段に良くなった。と個人的に思う。
ここ3年間でパンク知らず。(まぁこればかりは運もあるけど)
519ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 13:26:01
ビットリアのパヴェEVOは高いけど良いよ。
3000キロ乗ったけど未だパンクなし。
520ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 13:48:29
ガラス片とか踏んで
大きさにしたら1〜2ミリくらいなんだけど
パックリ逝っちゃったタイヤってどうしてる?
そこが原因でパンク再発の可能性は上がるんだろうけど
普通に乗る分には履けることは履けちゃうよね…
つかアレを補修するゴムパテとか無い??
521ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 13:53:51
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/tb2c.html
応急用ならある

穴の程度によるけど使い古しのタイヤなら供養
新品に近いタイヤなら見なかったことにして使うかな
522ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 13:57:20
きたねーけど噛んだガム詰めてるw
効果アルかどうか知らんけどwww
523ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 13:57:48
強力なガムテでok。
昔はツーリングには必須だったよ。
524ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 13:59:33
ノギスレベルだけど微妙にどんどん広がっていくよねw
525ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 14:24:04
下の繊維が見えている程度なら、強力な接着剤でくっつけて使う。
程度ものではあるが、繊維が傷ついてたらあきらめて買い換え。
526514:2006/08/26(土) 17:04:13
>>516
え?生産中止になったんですか?えええええ〜

>>517
そうでしたスプリントの間違いでした!申し訳ありません!
しかし仰る性能をあの価格のタイヤが持っているなら店頭在庫を
探してみる価値もありそうですね。

有難うございました!
527ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 17:08:59
俺も接着剤でくっつけてる、2箇所ぐらい。
528ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 17:13:02
>>526
生産中止は、ウェットと、ライトと、スプリントの黒以外の色。
スプリントの黒は、まだ生産してる。
529514 526:2006/08/26(土) 17:54:05
>>528
おぉっまだ大丈夫そうですね。有難うございました!
530ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 18:42:14
TUFOのクリンチャーチューブラー使ってる人いますか?
面白そうなので買ってみようと思うんですけどどうなんでしょうか?
531ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:20:03
>>528
色ゴムはやはり、耐久性に問題があったか。
532ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 19:21:51
>>531
あの「赤」という表記にJAROが相当ムカついたという話だ。
533ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 20:39:10
≡ ∧_∧  ∧_∧  
≡( # ゚Д゚)⊃ )Д´ )ウオオー
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
≡ JARO  赤
534ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 21:11:12
「赤」というより小豆みたいな色だよね
535ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 21:13:09
エクストリームデュロですらサイド割れ・接地しないトレッド面割れが
もしかして道路の近くとかガス給湯器の排気口が近くにあったりとかってヤヴァイ?
536ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 21:14:51
>>535
さぁねぇ。とりあえず紫外線が一番の問題じゃないか?
俺のヴァリアント(非デュロ)は3000kmほどだがまだどこも割れてきていない。
外保管。
537ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 21:25:35
距離劣化より経年劣化の問題だろ。
着けてから1年以上経ってもタイヤを使い切らないのが悪いんだろ。
538ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 21:38:52
ああ期間書き忘れたけどまだ5月辺りにつけたばかりだぜ?

まあ窓ガラスに熱した砂粒ででもついたような細かい傷が多いところだから環境のせいにしとくぜ
このタイヤでもこれなら、前のザフィーロも本当なら1年くらいは持ったのかもなあ
539ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 17:32:27
後輪に使ってたデュロは3か月(約5000km)でカーカス出たが、
サイド割れとかはなかった。室内保管だけど。
540ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 18:25:32
三ヶ月も掛ってまだ使い終らないのか、アンタはパセラで良いわ。
541ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:05:03
>>540
パセラにしたら、ギネス記録を更新するほど、もつかも・・・。
542ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 00:41:31
レース出る人はランニングコストかかって大変だねぇ。
543ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 00:43:45
タイヤ替えてそろそろ3000kmなんだけど
具体的にタイヤを替える場合ってタイヤが
どうなってるの?スリップサインとかあれ
ば良いんだけど。町乗りのルビプロです。
544ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 00:54:42
自分のプロ2の場合、タイヤがひび割れてきて耐パンクベルトが見えるぐらい薄くなってきたら交換。
少々のガラス貫通なら裏からパッチ張って使う。
後ろはだいたい3ヶ月、9千キロぐらい。前はその倍。
545ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 14:05:56
石やガラス片による裂け目が接着剤で補修できないほどになったら交換。
裂け目少なければアンチパンクベルト出るまで。
546ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 15:22:42
>544
ずいぶん粘りますね…

薄くなってくるとパンク頻度が体感的に上がったりします?
547ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 18:15:42
上がるなんてもんじゃないだろ、下手すりゃバーストの危険だってあるし
自殺行為としか思えん
548ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 19:40:01
トレッド厚が残り少なくなったらローラー専用ホイール往きで糸が出るまで使う。
549ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 20:30:23
後輪は真ん中がすり減って四角になったら
前輪は両サイドがすり減って三角にとんがってきたら
550ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 20:44:13
人間なら繊維が出てくるまで使って大丈夫。
ピザは駄目らしいがwww
551ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 19:25:09
>TUFOのクリンチャーチューブラー使ってる人いますか?

チューブラースレの方でつい最近話題になっていた。
リムに相性があるらしいのと、意外に寿命が短く雨に弱いらしい。
という印象だったな。
552ツール・ド・名無しさん :2006/08/30(水) 21:14:57
今、安売りしてたバリアントに換えた。
タイヤがはまらなくて泣けてきた。
なんとかはめたけど、出先でパンクしたらやばス。
10.5BARに耐えるビードとはあんなに硬いものなのか
553ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:18:51
指で入れるんじゃなくて手のひらで入れるのがポイント
554ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:21:31
>>552
なんでレバー使わないの?
555ツール・ド・名無しさん :2006/08/30(水) 21:21:57
はあ、確かに今両親指がジンジンしてまつ。
次回はめ直す時、手のひらでやってみます。
556ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:22:18
確かにきついけど素手で嵌められるだろ。
557ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:23:15
アリエナス・・・
558ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:24:51
>>552
何を使ってるかは知らないけどホイールによって結構ちがったりするよん
559ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:27:50
力よりコツだな
引っ張ってハメるんじゃなくて、リムのあっち側に持ち上げ持って行く感じ?
560ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:28:09
>>544 毎日平均100キロも走ってるの?ニートですか?
561ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:38:25
>>560
土日に200ずつ走ればそんな驚く距離ではあるまい
562530:2006/08/30(水) 21:45:09
>551
買いました
これ一応チューブラーの仲間だけど・・・・
畳んでも相当でかい
ボトルゲージから大幅にはみ出てやっと入る程度
563ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 21:48:58
>>561
ふつうに働いてる人間にはほぼ無理だと思うが・・・
564ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:09:52
>>563
俺は普通に会社勤めしながらでも平日に70km/日くらい走ってる。
土日に遠出する分を加えれば、平均100km/日というのは「無理」と言うほどの
距離ではない。
565ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:15:41
雨でも走ってんのか?
566ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:40:09
オレの場合、平日は一切乗らずに
土曜日180km、日曜日に100kmというパターンが多いな。
だいたい月/1000kmを目標にしている。

早朝に出発して昼前には帰って来る。そうすると家族揃っ
て休日のランチが可能。午後は他の趣味に時間が使える。

以前は昼前に出て、夕方戻るというパターンだったけど、
休みが丸々つぶれてしまうし、家族からもヒンシュクかって
たから早起きは偉大だと今更ながらに気づいたよ。
567ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 22:56:06
またレーサーの自慢話か
568ツール・ド・名無しさん:2006/08/30(水) 23:03:54
距離走ることは重要だ・・・




取り合えずスレ違いだなw
569ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 00:51:25
プロ2最安のアスキーが値上げした。買おうとしてたところだったのに。
ユーロ高の影響が出始めてるんかな。
570ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 00:58:46
オープンコルサの次はプロレースの値上げか・・・
他に安くて良いタイヤ無いかな
571ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 01:17:12
LITHION!LITHION!LITHION!
572ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 01:21:45
それって本当に女神2より軽いの?
573ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 01:59:53
米糠!米糠!米糠!
574ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 02:25:03
>>572
カタログ値で
女神2:256g
リシオン(リチオン?):230g
だったか。
実際ショップで量ったらちょっとだけ軽かった気がする。
575ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 12:31:06
リシとクリだとどっちがもつんだろ?
576ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 16:46:22
国産に回帰するデスよ。
577ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 23:41:53
>>569
250円の値上げでガタガタ言うな!
578ツール・ド・名無しさん:2006/08/31(木) 23:52:47
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ ←>>577
      
579ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 06:40:06
>>578
たった250円でガタガタ言うようなケツの穴の拡張しまくりな569のくっさい屁なんかには、びくともせん漢577でつ。
580ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 09:05:47
>575
好きな方を

250円は小さいようで大きいな。。
581ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 09:49:58
>>569
KRYLIONにしとけ
582ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 13:40:23
ケロロン
583ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 18:50:37
ユーロ150円は高杉だな130円がベストだろ
584ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:02:23
80円の頃がナツカシス
585ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 00:05:42
マジ150円は高杉
586ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 01:57:54
為替ではないが、日経平均の16000円台だって高すぎるくらいなんだ
まあお互い様ってやつだろ
587ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 02:14:05
さすがに11000→16000は詐欺の域だよな・・・
588ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 20:39:59
激安タイヤを試してみようと思っている。
ヴィットリアのザフィーロとミシュランのオリウムを比べると
どんな感じ?
589ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 20:45:20
試したいのか試したくないのかどっちなんだ?
590ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 21:35:36
ええと、つまり、俺は激安タイヤの中でどれが良いかを
試したいのではなく、激安タイヤというジャンルを試したい。
591ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:16:41
ザフィーロの報告は既にいっぱいあるし、オリウムにしといたら?
592ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 00:06:51
好きなのはけよ
593ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 00:23:52
目糞鼻糞で比べてもな。
594ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 01:08:37
パセラにしれ。
595ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:01:15
みんな超テキトー。
愛が感じられませんよ、愛が!
596ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:07:58
汝、求むるなかれ。
惜しみなく与えよ、さらば与えられん。
597ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:17:18
じゃあ700×28cの話しだけど、惜しみなく与えよう。
コンチのスポーツコンタクトは良い。最高の28cタイヤだ。
以下、概略。

最初のタイヤは完成車に付いてたIRCアーバンマスター。
今考えればこれもいいタイヤだったが、8000`を走破して交換。
そして、ここから地獄が始まることに。
598ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:25:15
買ってきたのは、たまたま行った店に置いてあった、
スペシャのオールコンディション・スポーツ。
ところが300`も走らんうちにサイドカットに見舞われ、
新調したものの、またすぐにサイドカット。
走りの軽さもIRCと大して変わらんので愛想を尽かす。

で、後輪だけをデトネイターに変えたわけなんだけど、
こいつはこともあろうにロングツーリング中に
サイドカットを起こし、応急修理不能になって
駅まで8kmも歩かされる羽目になる。当然愛想を尽かす。

仕方がないので元のIRCに戻そうとあさひで2輪マニアで
注文するが、帰ってきたメールには「生産終了」の4文字が…
599ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:39:28
自暴自棄になった俺は、とにかくサイドカットだけは
起こすまいと、重いのを覚悟でマラソン28cを購入。
ところが覚悟を打ち砕くくらい鈍重だし、なにより
乗り心地が硬すぎる。アンダーステアも出まくりで、
ついに自転車に乗るのが楽しくなくなるところまで
追い詰められた。

考えた末に出た結論が、28cタイヤの真骨頂は
「重量級スリック」にあるということだった。
走りはそれなりに軽く、ラフな走りをしてもOKで、
時にはパンクもするけれど修理不能な状態にまで
なることはない、そんなタイヤ。

そして、コンチのスポーツコンタクトに白羽の矢を立てた。
600ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 02:44:47
現在、コンチに換えてからの走行距離は3600`。
いまだにノーパンクで、減りもまあ遅い方だろう。
肝心の走りは、スペシャなどの軽量級と比べても
ほとんど遜色がないくらいに軽く、なによりも
乗り心地が非常にしなやか。この点はIRC以上。

以上、俺のようにラフな乗り方でパンクが多い人、
是非いちど試してみては? という長文でした。

さて、誰か俺に、何か与えてくれ。
601ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 07:36:15
>>599
マラソンレーサーにすれば完璧だったのに。
602ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 07:48:13
>>591-594
大して変わらんようなんで、若干軽いOriumにしときます
thx
603ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 08:18:19
Tサーブにすれば良かったのに。
604ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 08:23:53
>>598
そのタイヤってパンクに強いのが謳い文句じゃなかったっけ?
購入考えてたんだがイマイチなのか‥
605ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 09:38:42
サイドカットはパンクではない
606ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 09:45:00
チューブから空気が出ればパンキングです。
607ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 09:48:55
>598
サイドカットってどういう壊し方なの?

そこまで頻発するなら乗り方か何かが悪いんじゃないのか?
デトネイターもマラソンも丈夫ないいタイヤだと思うがね。
608ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 11:13:10
>>597
そも28Cなんか履かせといて性能求める方がオカシイ。
609ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 11:15:19
>>608
あまい。甘すぎる。
610ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:04:53
おまえら空気なしタイヤが出ればすべて解決だろ
611ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:07:43
重量、バネ定数、減衰係数、耐久力、価格、全て空気入りタイヤと同等以上の性能だったら乗り換える。
612ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:16:30
うそつけ!w
613ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:31:56
>>607
ちょっとした段差を斜めに揚がろうとして、昇り損ねてタイヤが滑ってサイドを擦る時
サイドが弱いタイヤはカットし易いんでないかい?
或いは排水溝に嵌ったときとか。
614ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:35:32
タイヤに優しいライデングができないやつは下手糞なだけ
615ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:37:49
>>614
タイヤの癖に
616ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:44:43
>>614
28Cとかは気軽に乗るクロスとかの用途が多いのに技量云々言われてもねぇ
617ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:50:56
ツーリングするのに28Cは良いよ
618ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 14:09:12
そんなにタイヤに不満があるならチューブで走ればいい
タイヤのありがたさが分かる
619ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 14:09:39
>>618
お前友達いないだろ
620ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 14:10:46
タイヤとチューブだけが友達さ
621ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:18:21
サイドカットってのが一切ないと主張するつもりはないが
>598 の頻度はそういう問題じゃないだろ。
"28c だからサイドが壊れた" なんて奴他にいるのか?

ネタだろうから、別に評価の参考にしようとは思わないけど…
622ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:33:30
以前イベントでパナのブースの人にT-Serveとツーキニストの違いを聞いたら、
「万人向けにサイドまで覆っているのがツーキニスト、馴れた人向けにサイドの
保護を減らし、軽くしたのがT-Serve。違いは他にもあるけどね」と説明してくれた。
ま、そゆことだろ。
623ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:59:47
どういう走り方したらサイドカットするのか知らんけど
パセラブラックでよくね?
624ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 18:14:20
>622
ツーキニストの方が "豪華装備" なんだから T-Serv 安くしろよ…

(って思っちゃうよね)
625ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 18:38:21
>>622
ツーキニストからTサーブに変えたアホがここに一人。

重量以外ツーキニストの方がええやん…
626ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 18:40:47
Tサーブの方が耐パンク性能はツーキニストより上だったはず。
>>271
627ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:25:42
>>616
クロス程度で気軽に乗りまわせる街が羨ましい。
こっちなんか街中はXC用フルサスが最速だと思われ。
下手したらクロスバイクが26"、6sのトライアルバイクに負ける。
628ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:32:34
>>621
「28c だからサイドが壊れた」とは
ひとことも言っていない件について
629ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:52:49
23cの練習用でいいの教えて!
630622:2006/09/03(日) 21:54:45
>>624
「他の違い」の部分に材質等があるとのこと。
2種の設計思想の違いは知りたかったけど、具体的な話には
興味がなかったんで、それ以上は聞いてない。

>>625
残念ながら、俺はどっちも使ったことないよ。
次かその次に、リアにパセラの23cを試すつもりだけど。
631ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 22:11:42
>>629
パナのストラディアス系で充分。
632ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 22:22:03
チャンクス
633ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 01:59:54
>>629
ケロロンで無問題
634ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 08:33:38
おまえの頭は問題外!w
635ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 20:58:32
>>588ですが
Michelin Orium意外と普通だ……
もっと凄いものを想像していたのにw
636ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:37:22
でも、マジで練習用23Cだったらケロでいいんちゃう?
637ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:03:28
レースも練習もバリアントエボ2で共通化
638ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:53:24
耐久性までは求めませんが、グリップと転がりが良くて、パンクしにくいタイヤがあれば教えて下さい。
639ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:56:57
こんち4000
640ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 00:21:54
コンチ4000って雨の時ってどんなもん?
641ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 01:11:22
重いタイヤでも、トレッド硬ければ転がりは良いのあるよな?
642ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 08:15:34
いわゆるライト系を除けば、特にパンクしやすいタイヤなんて無いでしょ。
643ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 08:41:24
完成車についてくるカタログにも載ってないようなタイヤはあっという間にパンクするが
644638:2006/09/05(火) 20:38:33
お返事ありです。
ちなみに雨天時はまったく乗りませんので、ドライ条件オンリーで>>638の条件を満たすタイヤはありますか?
645ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 21:28:19
オリウム、ザフィーロ、レッドストームスプリント
なら皆さんどれを選びます?
646ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 21:37:09
オリはオリウム





正直、スマンかった
647ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 21:58:59
「パンクに強い」と謳ってるタイヤは、他のタイヤと比べてパンクする回数が少ないことを実際に確かめたのでしょうか。
それとも「頑丈に作ってあるからパンクは起こりにくいはずだ」
あるいは「頑丈に作って突起物が貫通しにくいことを確かめたので、パンクは起こりにくいはずだ」
という推測だけで「パンクに強い」と謳ってるのでしょうか。
648ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:07:41
部外者なんで実情は知らんが、パナなんかは走行テストぐらいやってるだろう。
チタンフレームリコールの時は、親会社にだいぶ怒られたらしいし。
649ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:12:26
>>647
ヘタクソが乗ればどれも同じだ。
650ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:25:31
お前の話はつまらんな。
651ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:43:53
35Cくらいで、通勤用で、主に舗装路を走って、たまに砂利道を走って、
転がりが良くて、グリップも良くて、パンクもしにくい
そんなタイヤを探してる俺にお勧めのタイヤを教えて下さい。
今履いてるのは38Cブリヂストンの付属タイヤ。
652ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:45:59
>>651
マラソンレーサー
653ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:54:33
>>651
欲張りすぎだw
パナのロードランナーあたりもいいかも
654ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:56:59
>>651
パセラ使っとけ。
655651:2006/09/05(火) 22:58:59
>>652
それは何となく出てくるだろうとは思ってた
でも高いんだよな…(;´Д`)
タイヤ交換なんて人生初だからもう少し
安いタイヤでもいいかなとも思ったり

>>653
パナならパセラブラックスなんてどうかなーとか思ってたり。
今のが38Cなんで何となくマラソンクロスが候補に挙がってるんですが
コイツはどんな感じのタイヤなんでしょう
656ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 22:59:46
ヴィットリアのランドナープロ
軽くていいよ
657653:2006/09/05(火) 23:02:54
>>655
あまり教えて君ではダメだぞ
まずは自分で調べて、それでもわからなかったら質問しる
658ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 23:13:28
>>655
安いタイヤにあれこれいろいろな要素を欲張るな。
659ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 00:24:27
>>645
OriumとRedstorm Sprintの比較なら。
Redstorm Sprintの方が軽いので、加速は結構違う。
転がり始めたらOriumの方が転がる。
Oriumは、空気圧を低めにしないと結構跳ねる。
跳ねなければ、Oriumの方がグリップするかな。
砂利が乗ってるとか、ウェットとかは知らん。
660645:2006/09/06(水) 22:25:28
>>659
耐久性はどっちが上ですか?
661ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 23:32:05
とにかく軽くて登りに強くて、安心して下りもこなせて、パンクもしにくくて、寿命も長い
そんなタイヤを探してる俺にもお勧めのタイヤを教えて下さい。
662ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 23:34:53
ダイソー行って400円のタイヤ買え
663ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 00:08:08
万能性を求めるなら、ミシュランやビットリアの最上位モデルの
標準タイプでも買っとき。
664ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 00:35:46
タイヤは消耗品
665ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 02:23:54
>661
ベロフレ。
666ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 02:26:57
>>661
とりあえず女神でいいんじゃね
667ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 06:46:35
>>660
ごめ、Oriumまだ途中なんで
668ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 13:41:26
今まで使ってたヤツより良いの履くと転がりとか重さとかフィーリングの
違い感じて、おおっ良いの買って良かった、と思うけどさ、
大して変わらないのか安いの買って当り引く可能性は低いだろう…。
第一満足感がないから不満点ばかり気になる。

今のに不満感じてるヤツは思いきって一度良いの買っとけ。前後で1万くらいのでいいから。
自分で色々比べなきゃ何が良いかあってるか分かるはずも無い。
大事に使えば1年はもつ。
2,3千円のヤツはどれも変わらない気がする。
重さとか乗り心地は妥協して"丈夫"だけで選べばいいんじゃないか?
それでも2年持たない気もするけど…。
669ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 13:43:01
>大事に使えば1年はもつ。
1年で2〜3000km程度しか乗るなってコトか?
670ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 13:52:03
クリリンが能書きどおり長持ちなら1年3セットで済むな
671ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 14:47:45
ぐだぐだ言ってるヤツがレースとか練習で使いまくってるとは思えないからな。
せいぜい2,3000kmぐらいじゃないか?
荷物積みまくったり柔らかいコンパウンドのヤツ好んで使うとか、ロックさせまくる
ヘタクソじゃなきゃ持つと思う。

俺は気になるタイヤ出たら使いきる前に買う事あるけど、
レース出てるわけじゃないから年2回かな。
タイヤ減ってきたら次何を試そうかワクワクする。
672ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 16:09:32
お前の話なんかドウデモイイ
673ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 16:25:12
じゃあ具体的に使用例でもオススメでもお前の使用状況でもいいから参考になる事書いてやれよ。
674ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 17:29:36
・・・ウザイやつがもう一人
675ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 17:37:58
便所の落書き2chネル チラシの裏
676ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 17:52:34
スレ違いの事書いてるわけじゃないのにドウデモイイとか言うヤツ、
スルーすればいいだけなんじゃないか?構ってちゃんなのか?
677ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 18:13:14
まあ、671がこれまで使ってイイと思ったのを1つでも書いてりゃ文句も出なかったかもな
678ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 21:00:01
>35Cくらいで、通勤用
そらーもう、ツーキニストの35C。持ちも良いし、雨でも結構使える。
一番気に入っているのは、物理的な横幅が細めなので、ロードフレームでも
使える事がある。ところが最近モデルチェンジしてしまったので、これは全
部旧モデルの話ですじゃ。今度のツーキニストだれか評価してくれ。
679ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 21:45:14
HUTCHISONのロード用チューブレスに期待
680671:2006/09/08(金) 00:15:00
俺か?言っても噛みつかれると困るが…

35C入るんなら、ニンバス28Cも行けるんじゃないか?
重いけど乗り心地と走り出してからは楽に進むからイイ。
ケブラー入りで貫通とかの心配はまずない。
4000kmくらい走ってもまだまだ大丈夫そう。
KENDAの安いのも使って見たが、半年もたなかった。空気も抜けやすいし、
横が自然にさけてきてる。あれは駄目だ。
IRC、ビットリア、ボントレガー、スペシャは悪い印象はない。パナ、ユッチソン他は使った事無い。

こないだ店で茶の評判きいたんだが、今は…うーん…。って返事が返ってきたが、
そうなのか?他のが良いって事か?
681ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 10:35:05
せいぜい2,3000km
682ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 12:25:04
2万キロもったらじゅうぶんでつ
683ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 12:28:41
ホイールかフレームの話だよな?
684ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 12:42:14
2万3千キロも、もつのかい。
それ、かった〜!!
685マラソン2本束ねた感じかな?:2006/09/08(金) 12:52:40
重さが一本あたり1kg になりますがよろしいですか?
686ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 12:58:01
そういえば、なんかの雑誌で載ってたよね。
ゴムタイヤ。
中には空気いれない。
ゴムだけ。
パンクしないけど、重くてトレーニング用。
それ、売ってほしいよ。
687ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 13:12:34
ミシュランがプロトだけど空気なしタイヤ造ったなあ自転車にも出して欲しい。。
688ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 13:28:20
跳ねまくってサスなしだととても乗れそうにないな
689ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 14:29:07
荒れそうな予感
690ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 14:44:47
>>686

フミがまだアンカーに乗ってた頃練習で使ってたってなんかで読んだ気がする。


691ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 14:55:07
ランフラットタイヤなら出てきそうな気ガス
692ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 15:13:40
レース用と練習用であまりにも差がある場合、
感覚って結構ずれるよ。
レース用=コスカなら問題なさそうだが(W
693ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 15:15:10
レース用なら200km走って終ってもいいね
694ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 15:30:08
そうそう。感覚違うと危ないよ。
レース用練習用ってそんなにわけるもんか?
695ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 15:57:08
>693
あと100メートルだったね、とか?
696ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 18:17:34
パンクした時に充填するヤツ、名前わすれたけど、あれ入れたら?
697ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 18:18:42
身の詰まったタイヤが欲しけりゃイオン往って自転車ごと買ってこい。
698ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 14:46:22
フレームは要らないが、あのCMの女の子は可愛い。
699ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 10:12:07
ここの住民の中では浮きそうな質問を……
通学にESCAPE R3使っていて、タイヤが減ってきたので買い換えようと思います。
23cのタイヤを選択しようと思うのですが、みなさんのオススメは?値段が安く
軽いのが所望です。ちなみに雨の日は走りません。
700ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 10:18:20
>>699
値段が安く、軽い・・・

ストラディアスエリートライト
701699:2006/09/10(日) 10:23:48
>>700
死にたくはないです……
702ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 10:26:13
>>701
雨の日走らないならそれほど問題はありません。
安さの限界です。
703699:2006/09/10(日) 11:23:02
値段安いですし、買ってみます。アドバイスありがとうgざいます。
maxxisのXEPHERとか興味あるんですけど、使っている方いますか?
704ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 11:44:26
未だにツーキニスト、Tサーブ等のパナ頑丈タイヤ連合から抜け出せないヘタレな俺。
実際、上記2製品以上にツーリングに向いた28Cってあるの?
705ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 11:49:30
>>704
せめて過去ログ読むとかサイトで探すとかしてくれ・・・。

シュワルベのマラソンファミリーはその2製品など鼻で笑い飛ばせるほどの耐久力。
706ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 12:49:37
>>705
できれば350g以内
707ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 12:54:03
すごい鼻だな
708ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 12:54:12
>>706
マラソンレーサー
700x30Cで370g。オススメ。
709ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:07:34
>>703
23cをちょっと使ってたけど、なんつーか可もなく不可もなくって感じだった。
特にパンクに強いわけでもないし、グリップがいいわけでもないし。平凡。
リムとの相性か、ビードが緩くてスカスカだったような気がする。
710ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:43:38
っていうか 28c 辺りってどれも耐久力・頑丈さ重視の
ものばっかりじゃね?
711ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 13:54:46
パセラは太いだけだったけどな
LXのやつね。
http://www.panaracer.com/new/info/spec/spec01urban.html#pasela
712ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 15:55:56
MTBだけど、パナのハイロードはよくパンクした。しょっちゅうガラスが食い込んだり、サイドが破れたりした。
三ツ星のヒルトップスリックを買ったらこれが一度もパンクしない。サイドも頑丈。

パナの品が耐久力ないのはある程度しょうがないのかもよ。
713ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 16:48:34
三ツ星の自転車タイヤ完全撤退が今更ながらに悔やまれる。
714ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 17:43:27
運の問題じゃないか?
715ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 18:22:20
>598 は運じゃないと思うけどナ
716ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 19:16:44
>>701
通学にストラディアスエリートライトで「死にたくはない」ってどんだけ運転下手なんだ?
そんなに死にたくなければベンツでも乗って通学しろ。
717ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 19:25:39
>>701
人から貰ったんで使ってる。
走りの軽さは全くないし、めちゃめちゃひび割れてるけど別に死なないよ。
買ってまで使いたいかと言われると確かに微妙だけど。
通勤通学で使い潰すのにはいいんじゃないかな…。
718ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 19:33:48
つうかよ
通勤通学でも空気圧ちゃんと見て
まともに走ってりゃどんなタイヤでもOKじゃないか?
(ヒルクライム用除く)
あとは予算の問題だろ?
719699:2006/09/10(日) 19:51:29
すみません。まともなタイヤも使った事ないのに偉そうな事を言ってしまいました。
空気圧のチェックはちゃんとしているので、明日買ってきます。
辛辣なご意見ありがとうございました。
720ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 19:53:34
>>716
まあ、このスレでは実際以上にひどい言われようしてるからなあ。
>701は、ここの脳内君たちのたわ言も真に受けちゃうピュアな子なんだよ。
721ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 22:19:35
>>699
貧乏人は性能を求めるな。
722ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 15:42:41
>>712
灰ロードは高耐久バージョンのHi-Road Blacksじゃないと駄目。
723ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 20:54:01
コンチのウルトラスポーツってあんまりレポみないね。
実際どうなんだろ?
28Cでツーリングと街乗りだとやっぱりマラソン?
それともステルヴィオ(25C)にするべきか。
724ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 22:17:01
>>723
マラソンレーサー。
725ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 23:41:27
そも街乗りで性能どうこう気にする必要有るのかと。
726ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 23:47:49
                  ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ あるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
727ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 02:25:11
ツーリングったって日帰りから3日ぐらいなんだろ?
過度な耐久性なんか必要ないぞ。

むしろ選手なんかより負担が少ないぐらいだ。
728ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 07:41:08
>>704
パナレーサーのツアラー
漕ぎは重いけど、衝撃吸収は良いよ
729ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 12:31:32
太いほど衝撃吸収は良くなる。
練習で細いタイヤ使う意味はなんでしょ?
730ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 21:58:52
本番で細いタイヤ使うから…だろ?
731ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 22:51:46
>>730
本番でタイヤって、あんたド変態だよ!
732ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 23:27:45
はいはい。
733ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 23:50:40
そも安い練習タイヤなんて云っているヤツは
タイヤの値段を気にする必要があるほど練習しているのかと。
734ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 00:54:32
ガラスとか異物踏みたくないじゃん。
735ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 01:35:57
やっぱ、パンクはいやだしなあ。
知り合いの実業団選手は、練習では28c使ってた。
「とにかくパンクせず疲れにくいのがいいんだ。マラソンもトレーニングシューズは重くてクッションがいいヤツを使うだろ?同じだ」
だって。
736ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 08:17:44
俺は通勤用も23Cだな
ミシュランだからソフトなのかな
737ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 08:24:54
タイヤが太くなればパンクしない、というわけではない。
ただ、練習で太いタイヤを履いてると、
本番で細いタイヤ使った時にまるで空飛ぶような軽さを味わえるのは確か。
738ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 10:31:30
 練習内容でいろんな“つもり”があるんだろう。
 森幸春は同じタイヤを使うと書いてた。
 けど練習としてシクロクロスをやる時にはクロス用のタイヤ履い
てるわけだし。
739ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 11:03:44
ヨーロッパのプロは、レース用タイヤだとパンクしやすいんで、激重の練習用タイヤをつかうとか。
それでザフィーロに需要があるのだな、と。
740ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 11:44:30
ザフィーロは糞重とか以前にまったくグリップしないんだが。
741ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 11:57:16
>>740
まったくグリップしないのなら、空転して前に進めないと思います。
742ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 11:59:07
だから減らないんだよ。
743ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 12:01:54
いや、空気圧をね。
744ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 13:34:46
>>741
小学生?
745ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 18:49:53
>>739
ディスカバの別府選手のブログでは、タイヤがゴムで充填された練習用のタイヤというのを
使っていたよ。パンクしないからいいな。
746ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 19:16:17
>>745
クリンチャーにしろHEにしろ、圧によって押される事によってリムにタイヤが咬む構造になってる。
それがなくなると剥がれる可能性があるんだがどうなってるんだろ?
結構圧がかかるくらいに入れてるのかな?
747ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 19:48:18
チューブラーなんじゃないの?
748ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 20:15:14
>>746
使うタイヤとリムに合わせてオーダーするんだよ
749ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 21:03:17
シュワルベのマラソン(28c)っていう、耐パンク性がウリのタイヤを履いて1年になるが、
たかだか15キロ程度の通勤でももう3回もパンクしている。
一度などはガラス片が完璧に貫通したし、空気圧パツパツでもリム打ちっぽい
傷跡が残ってパンクしたりもした。太さはあんまり関係ないみたいね。
750ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 21:08:10
どういう路面かによるからなぁ…
751ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 21:14:14
>>749
一応訊いとくが適正空気圧を判っているんだろうね。
752ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 21:24:07
そりゃもうパンパンだよ
753ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 21:31:29
>気圧パツパツでもリム打ちっぽい傷跡が残ってパンク
わけわかんねぇ。
754ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 21:35:05
ガラスはもう仕方ないよな。
前タイヤの1cmくらい前に風圧で掃かせるホウキを持ってきて
フロントフォークに固定するグッズが欲しい。
755ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 21:43:19
レレレのおじさんでも付けとけ
756ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:00:47
昔タイヤセーバーッッつーものがあったけどね。
ガラスんとこ通ったらタイヤをグラブでこすっとくとイイらしいぞ。
俺はやってないけどな。

なんでも一周目は軽く刺さってるだけでそのあとでめり込むとか。
手を挟まれないようにチウイ。
757ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:17:55
タイヤの交換時期の目安ってあるんでしょうか?
TNIのSTRADAという前後で3000円のタイヤをはめてまして、
走行距離3000km弱くらいでタイヤ中央部分に小さな2〜3mm程度のヒビ?がぽつぽつ見え始めました。
2000kmくらいで中央部分のパターン(ギザギザ)が消えたので前後を交換したんですが、
これはもう体感でタイミングを覚えるしかないのでしょうかね。
今のところパンクは一度しかありません。
758ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:26:39
>気圧パツパツでもリム打ちっぽい傷跡が残ってパンク

もともとリム打ち痕があるチューブを、パツパツにしただけだろ
759ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:29:53
>>757
糸が出るまではオケ。
760ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:41:03
クロスバイクに付けるタイヤで悩み中
全天候OKの25Cか28Cくらいで出来るだけ軽くて速い奴がいいっす。
761ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:43:31
>760
レッドストームの25ってまだあるのか?
けっこう圧高めでないと具合が悪かった。

28じゃ軽いという条件では厳しくなる。
762ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:49:25
>>760
遅い奴は何履いても遅いよ。プロレース2の25cにしとき。
763ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 22:59:19
>>760
俺はグランプリ4000の28cが気になるので…
人身御供になってください。
764760:2006/09/14(木) 23:01:40
私は人身御供か?
765ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 23:07:37
俺の通勤車はグランプリ4000の25C
766ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 23:11:06
>757
2000km で交換しているのに
なぜ 3000km の状態の話がでるのかわからん

おれは デトネイター28c を 5000km で交換したけど
まだしばらくは行けそうな気もした
767ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 23:19:46
前後を交換→前後ローテーションということです

>759
一応その方向で行ってみます。
768ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 23:41:12
アスキーのベロフレ・ブラックが売り切れたよ。決戦・練習兼用に重宝していたのに・・・。
他は高いしあーあ。
769ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:46:51
一度、ケブラーが露出するまで使いつづけたことがある。
それで何キロまで履けるかわかった。
770ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 01:57:11
>>769
それはアレか?
ケブラーが露出してから何キロ走れるかが分った、てこと?
771ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 03:43:37
いや、ケブラー露出までの走行距離。
772ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:12:09
さっきお店にいって、
お金のない自分でも無難な性能をもったタイヤは?
と聞きましたら、ステルビオとLITHIONをすすめられました。

即答だったので、特別な根拠なく、面倒だから2本セットがあるこれらを勧めている
だけかもしれません。。

この2つでは、どっちがよい?
773ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 19:32:31
シュワルベの安物は信用できる安物
774ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:27:53
今日ヴィットリアEVO55を買い帰宅後空気を入れるとこんな状態に。
   ↓
http://up.2chx.net/up/up/1158326409.jpg

バルブから1cmぐらいのところが完全にくっついていて空気の流れは完全に遮断されています。
一緒に買ったもう一本の方も最初はくっついていたけど空気を入れると離れて、正常になりました。
手でもみほぐしてみても解消されない。
チューブの中が糊でくっついているんでしょうか?
不良品なのかな。こんなチューブ初めてなので困っています。
775ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:29:21
とりあえずソーセージを作ってみたらどうだろう
俺は食わんが
776ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:31:14
とりあえず掃除機かけてみたらどうだろう
777774:2006/09/15(金) 22:31:51
いやホントにソーセージみたいなんで苦笑しました・・・orz
交換してもらうしかないかな。
778ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:36:05
>>774
タダの不良品、とっとと交換しておいで。
779ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:37:59
毛を何とかしろ
キチャナイ( #゚Д゚)
780ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:47:33
汚ねぇ絨毯だなw
781ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:49:29
>774
仏コメディ映画「ぼくのおじさん」で
ゴム工場に就職した「おじさん」がこういう不良チューブ
をものすごい長さで作りまくるシーンがあったのを思い出した。
782774:2006/09/15(金) 22:56:55
>>778
ども。交換してきます。

汚い写真でごめん。
猫4匹と人間二匹の毛でなかなか掃除が追いつかんもんで。
この件と関係ないけど、ヴィットリアのチューブってバルブの横の部分で繋いであるんですね。
結構糊がベタベタ残ってる。

>>572
ウチのリチオン軽いです。実測220g。
783ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:56:57
>>774
じゅうたんはコロコロかけるといいぞ
784ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 22:59:25
ボンボンでも効果あり
785ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 23:13:11
毛の長さからして女がいるはずだ!
女は掃除それなりにする
つまり女はいるが掃除はしてない
よって>>774は少女監禁王子と見た!
通報しますた!
786ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 23:17:45
少し伸ばせばこれ位の長さの髪の毛は抜けるでしょ
つまり>>774は髪が長めのデブキモヲタ系DT35才ニートギャップギャップクソワロタです。
787ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 23:25:21
いや本人が不精女。
788ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:02:24
そうだ!バーコードの存在を忘れてたw
789572:2006/09/16(土) 01:33:52
>>782
かなり軽くなってるな!
790ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:25:45
バリアントエボ2に履き替えたが、嵌めるのめちゃ固かった。
30分頑張って指が血豆&皮ベロベロになり、やけくそになってタイヤレバー使用。
30秒で嵌った。のはいいが、前輪が一日で1気圧位下がるのでチューブ傷つけたっぽい。

今まで散々タイヤ交換してきたが、初めてタイヤ交換下手くそなのを思い知らされた。
しかし、あれを手だけで嵌められる奴はいるのか?
791ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:26:08
前後TOPAZIO PROにしたら、走りが軽くなった。1本1600円でこの走りは反則だろ
真ん円で見た目もいいし、当分これ1本で頑張りまつ
792ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:28:33
>>790
パナレーサの幅23未満のタイヤは手だけでは無理ですよ。
28以上だと楽勝だけど。
手ではめたければ、ビットリア。
793ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:37:04
平置きにして手の平を使ってリムを乗り越えさせるんですよ。
794ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:39:32
使ってるホイールにもよるだろうに
795ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:46:09
ホントヘタクソばかりだな
796ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:46:24
>>791
走り込んだら耐久性などのレポよろ
797ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:54:05
昔はWOならミシュラン(しか出してなかった)
チューブラーならビットリアだったんだけど、

ビットリア、WOもしっかりしたの出してるみたいだね。
798ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:59:36
ちなみにリムはDT RR1.1、フラップはパナポリ、チューブR-Air
手のひらや足を使っても無理でした。

上手くてとても親切な方、コツを箇条書きにして教えてくれ。
前輪チューブ入れ替える気にさせてくれ。
799ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 22:00:53
MAXXISの高いやつ気になるな。
ウェットの高速下りカーブで倒しこんでもおkなんだろうか・・・。
800ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 23:02:13
>790
バリアントevo2とopenproの組み合わせで、手で楽にはめられたぞ。
散々硬い硬い言われてたから覚悟してたら、全然余裕だった。

やっぱリムによるんだろうね。
801彼方 ◆BIKEw/paXU :2006/09/16(土) 23:11:21
オープンコルサevoCX、一昨年買ったものは重くて嵌めやすかったけど、
今年のは軽くて嵌め難いです
802ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:25:20
>>798
俺も同じ組み合わせつかってるが、ミシュランプロレースとか試してみな。
マジでパナのタイヤよりも嵌め作業で死ねるから。
803ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 00:39:44
シマノは大きめ
マビックは小さめ
804ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 01:30:29
ストラディアスエリートライトよりエヴォcxのほうがはめにくかったが
手で充分入れられる、ホイールはシマノだけど
805ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 02:16:09
タイヤはめるときタイヤレバー使うのはマズイのか?

オレはモーターサイクルから自転車に戻ってきたクチなので、毎回必ずタイヤレバー使ってはめてるが。
タイヤレバー使うとホイールの真円性がダメになるのかとおもったが、それならギャップ越えたらホイールは
一発でお釈迦になるはず。チューブを痛めるってのは考えにくいしリム痛めるのは手でやっても同じだろ。

なんか根本的な勘違いしてるのかもしれない。教えてくれ。
806O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2006/09/17(日) 02:49:43
>>805
タイヤレバー使うと
チューブを噛んで破いちゃう人が多いから、ダメだと言うんじゃないかと、、、
807ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 03:56:14
タイヤレバー使わないほうがかっこいいとか思ってるんだろうから別に問題ない
808ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 07:48:17
>>805
自転車乗り、特にロードの世界ではタイヤレバーを使うとカッコワルい。
809ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 09:40:40
ってことは家でヌコヌコしてる分にはガンガンにレバー使っても(・∀・)イイ?
出先でパンク修理すること考えて手ではめる練習しといたほうが(・∀・)イイ?
810ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 09:50:29
使ってよい

嵌めたあとモミモミして噛み込みをなくせば無問題
811ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 10:12:34
ていうか、てめえで判断せえよw
812ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 14:19:22
タイヤレバー使うとかっこ悪いって・・・
製品のばらつきによるんだろうと思うけど、どうやったってレバー使わなきゃ
入んない場合だってある。俺にはチューブ痛めずにレバーを使うことが
できないほうがかっこ悪く思える。
813ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 14:38:14
タイヤレバーを使うとチューブを痛めるって、どんだけ不器用なんだろうね。想像もつかないよ。
814ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 14:42:05
下手な煽りも数打ちゃあたる
815ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 14:43:18
ど素人もいいとこの自分だが、タイヤレバー使ってタイヤはめるときチューブ痛めたことなんかないなぁ。
はめた後の確認もしないってことか?
816ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 16:51:18
>>815
チューブ噛んでるかどうかはともかく、チューブ痛めたかどうかを
タイヤの外から確認できるとはただ者じゃねーなw
817ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 16:57:08
スケルトンタイヤってあるのかな
818ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 17:32:43
>>816
タイヤレバー使ってタイヤハメる時って、レバーは一瞬たりともチューブにあたらないでしょ。
リムの外縁部にひっかけて、タイヤをテコの原理でスルって入れるだけだから、チューブが
傷むわけがないじゃないですか、そもそもチューブに触れないから。
どうやってタイヤレバーを使っているのか、小一時間問い詰めたいでつ。

819ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 17:51:01
?普通はめる最後ってチューブ手前にはみ出してるだろ?
絶対レバーにチューブ噛むだろ
820ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 17:53:10
脳内馬鹿が入り込んでるな
821ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 17:57:54
>>810
もみもみって具体的には噛んでいる箇所を
揉むだけでいいんでしょうか?
本日噛ませてチューブ二本パーにした初心者…
822ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:12:31
なんかチューブが空っぽじゃない状態で
タイヤにいれようとしている香具師が紛れてないか?
823ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:27:26
>>822
ちょっと丸くなるほど空気を入れてチューブをタイヤに収めるのは、チューブを噛ませない
やり方として常識だろ。
824ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:30:05
>>819
>>819
>>819
>>819
>>819

・・・(T_T)
825ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:31:37
チューブ装填

タイヤ装填

少しだけ空気を入れる

噛みこみの有無を確認

本腰入れて空気


これが普通じゃないか?
826ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:37:40
>>825
全然違うだろ。

・片側だけタイヤをホイールにはめる
・チューブが少し丸くなる程度に空気を入れ、タイヤに入れる
・はめていないタイヤの片側を入れる
・噛みこみ確認
・バルブを2、3回押し込み(R'Airはさらにひっぱる)、バルブナット装着
・空気入れる

モントベルノ直伝のワザでつ。チューブが噛んだ事なんて
ありません。
827ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:38:06
レバー使っても絶対にチューブ噛まない自信があるなら好きにすればいいじゃない。
煽りじゃなくてマジで。
俺は、例え少しでもチューブを傷付ける可能性は排除したいからレバーは使わないけどね。
828ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:44:05
異物の侵入とリムテームの寿命を確認
チューブに軽く空気を入れておく
ホイールを寝かせて作業するとチューブがはみ出にくくなる
最後の一嵌めまでは手で作業
最後の一嵌めの前に一応モミモミ+チューブをタイヤの奥に手で押し込んでおく
829ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:45:01
>>827
どんなタイヤでも手だけで嵌められる自身があるなら好きにすればいいじゃない。
煽りじゃなくマジで。
830ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:46:13
>>828
漏れのホイールはリムテープレスなので、ひと手間省けている。
でも、イマドキ、リムテープがいるホイールって、まだあったんだな・・・。
831ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:51:20
>>826
俺もそれ
832ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 18:54:23
>>818
そりゃあ、その手順なら痛めることはないだろうね。
で、「はめた後の確認」とやらはどうやってやるの?w
833ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 19:02:33
>>827
レバー使わないと入れれません
でもレバー使って一度もチューブを噛んだことが無いです。

>>828の言うモミモミはタイヤを入れてからやってます。

レバー使おうと使わまいと、個人の自由じゃね。
834ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 19:06:04
だがレバーを使うとかっこわるいのは事実。
835ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 19:07:36
>>833
>>レバー使おうと使わまいと、個人の自由じゃね。

惜しい。
正解は「使うまいと」だ。
836ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 19:11:49
タイヤレバーの説明書には、外すときに使い、嵌めるときのは使うな。と書いてあ
る物が多いですね。

タイヤレバーを使って最後の一押しを嵌める時も、タイヤ銘柄によってかなり違い
ますよね。パナのタイヤレバーで普通にパチンと嵌る位なら、レバーでチューブを
擦る事なんてあまり無いとは思うけど。

リムまで3cm位持ち上げて嵌めなければならない状態だと、プラレバーでは歯が立
たず鉄でかなり力を入れなければなりませんから、私みたいな下手くそな人なら
注意しないとチューブを傷つけてしまうと思います。

そうそう、ビードワックス使ってる人っていますか?
837ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 19:29:46
誰がなんと言おうと、タイヤレバー使うやつは素人。ださい。
838ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 19:41:28
まー、固いタイヤの場合、リムとの相性によっては本当に
入らないのがあるからねー。
そんな人にはIRCのタイヤがオススメ。
ほとんどの場合手で簡単にはめられます。

>>836
MTBのチューブレスタイヤはめる時には使うけど、ロードで
ビードワックスってあまり使わないんじゃない?
839ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 20:07:17
ロードタイヤにはパークのグレーレバーがオススメ。
というかアレを使ったらほかのレバーは使えない。
太いタイヤは青レバーね。
840ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 20:28:57
ロードだろうがMTBだろうがマルニの角丸レバーがオススメ。
というかアレを使ったらほかのレバーは使えない。
赤青黄で三色セットね。
841ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 20:38:33
俺もたぶんそれだ。
ホムセンで買った汎用パンク修理セットに入ってたやつ。
パークにしろミシュランにしろ
名うてのメーカー製レバーってなんで角が立ってるの??
なんかメリットある?怖くて使えないんだが。
842ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 21:00:23
>>838
マルニのチャリンコパンク修理セットには、ビードワックス付(スポンジに染み込
ませてある)があるので、使えば多少は簡単に嵌りそうな気もするけど、どうなん
でしょうかね?

>>841
700Cにはあの角張って平たいのがいいみたいです。パナ、ミシュラン等。
マルニ等の丸まったのは、MTBやママチャリにいいらしい。
あくまでも一般的にって意味でです。自分が使いやすいのを使えばいいと思います。
843ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 21:54:29
ダイソーので十分

というわけでこれからタイヤはめてきますノシ
OpenProにビットリアのルビノプロ

手でダメだったらレバー使うよ。
タイヤの説明書には極力レバーは使わないでくださいと書いてある
使わないで済むに越したことないけど、手でやろうとしてモタモタしてるのもどうかねぇ
844ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 22:22:17
おれもマルニ。意外と愛用者いるんだね。
845ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 22:24:44
>>836
ビードワックス、ディスクブレーキなら有りだと思うがリムブレーキだとかなりマズイと思うよ。
846ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 22:26:23
俺、#3のマイナスドライバw
847843:2006/09/17(日) 22:51:53
なんかすっごくやわいタイヤだった…(´・ω・`)
848ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 23:35:01
>>832
藻前素人かよ?
タイヤを手でぐいっともめば、ビドーにチューブが噛み込んでいるか
見えるだろうが、バカか?
849ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 23:41:25
>837 程度に素人と思われてもなんともない
850ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 23:42:09
ここにいるほとんどは素人でしょうな
だから「ビドー」なんておバカな間違いをするのもいるのよ
851ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 00:00:32
ビドーを待ちながら
852572:2006/09/18(月) 00:10:24
ビドー・コルナゴーネ
853ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:10:48
>>850
素人で何が悪いのかわからん
854ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 01:22:51
>>853
おまえさんには>>850が素人を馬鹿にしてるように読めてしまうのか?
だとしたらちょっとお気の毒。
855ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 02:40:22
パセラブラックス23c使ったことある人。
同じ23cの、他のタイヤとの比較レビューを聞かせて下さい。
856ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:49:53
>>848
脊髄反射してないで、スレきちんと読めバカ。
誰も噛み込みの確認の話などしていない。
857ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:00:41
四角いミシュランのタイヤレバーは、薄く入れ易く丈夫
700Cには最高よ
安いし言うこと無し
858ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:02:10
タイヤレバー使っているやつは素人w
まじかっこ悪すぎ
859ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:58:07
大昔のミシュランの18c使ってるんだけど
よれるしバランスがシビアで乗ってて疲れるし雨降ったら怖いしで。
でもパンクはしないので、すり減るまで仕方なく使ってる。
860ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:05:09
クリンチャー使っているやつは素人w
まじかっこ悪すぎ
861ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:49:36
煽りをスルーできないやつは素人w
まじかっこ悪すぎ
862ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:19:14
2chに依存しているやつは素人w
まじかっこ悪すぎ
863ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:04:19
CBあさひのミシュランのリムテープのページ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/rimtape.html)に、
「この手のリムテープは、安価なシングルウォールのリムには不向きです。
ダブルウォールのリムにご使用ください。 」と書いてあるんですが、
シングルウォールのリムにはどんなリムテープを使えばいいでしょうか。
耐久性重視で選びたいのですが、お勧めはありますか?
864ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:09:46
>>863
シングルウォールなら、厚みのあるテープがいいよ。
ポリライトとか、三ツ星とか、ミシュランとか。
865ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:29:30
>863
ゴムの安い奴または布(木綿のテープ、売ってないかも)

耐久性ってまあ切れるまでは使えるよ。
チューブと同じぐらいもつはずだよ。

ウレタンのでもたぶん使えるけど耐久性はむしろ落ちる。
866ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:35:02
Zaffiroをかったら、

なんか違うなと思って箱を見たら、
箱にZaffiro2と書いてありました。

何が変わったの?
867865:2006/09/18(月) 18:39:58
あとね、溝の巾に合わないと使えないんで広いのしかなかったら
切って合わせるしかない。
溝の底に収まらない奴を使うとパンクの原因になる。
868ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:19:51
>>866
名称
869ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:00:39
低価格でナイスなタイヤを語ろう
870ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:17:19
語ろうじゃなくて
教えてくださいだろ?
871ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:53:38
>>869
一生パセラ使っとけ。
872ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 10:59:19
700×19とか20Cの細い新品タイヤをはめるときはレバーを使わないと無理なのが多い。
細いタイヤで片側のワイヤーをはめるのすらレバーを使わないときついタイヤなどは、
片側をはめた状態でタイヤがほとんどベルトみたいになっていて指が引っかかりにくいしね。
最後の段階で太いタイヤならある程度タイヤ側に残っているチューブのスペースが全くなくなるので、
先に軽く空気を入れておくことは不可で慎重にチューブとタイヤを一緒にレバーを使ってリムに押し込まないとならない。
だからチューブを噛んでいる可能性は十分あるのでその後きつきつのタイヤを引っ張ったりねじったりして
リムとの間を確認してから少し空気をいれよくもみなじませてからようやく本格的に空気充填。
873ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 14:47:31
最近はプロでも23cしか使わないけどね。
874ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 15:12:16
ヨーロッパの悪路を1日に200km以上走るんだから多少太いの使いたくなるわな。
でも最近はカーボンホイール全盛でチューブラーが復権してるけどな。
875ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 17:12:32
>>872
タイヤを填める前に人力で引っ張ってビートを延ばせば良いだけ。
876ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 18:29:52
チューブラーはつける前に一晩空気入れとけば勝手に伸びるからいいよのぅ
877ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 18:42:07
クリンチャーも固いのは新品のときだけだよな
878ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 19:24:54
初めては優しく
879ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 20:42:08
すいません初心者ロード乗りですが、質問です。

定期的に前後のタイヤローテーションをしたほうが
良いのでしょうか?

現在、ロードが納車されてから、2カ月で1500km走り
ました。リアのタイアの接地面がフロントに比べ若干
フラットになっている気がします。
タイアはパナレーサー ストラディアスエリートライト
です。
880ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 20:42:59
どうでもいい。
881ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 20:46:31
>>879
マジレスします。良く聴いてください。

ローテーションする人もいます。
ローテーションしない人もいます。
前後共通設計のタイヤもあります。
前後別設計のタイヤもあります。

あなたに必要なのは、選択肢を選ぶことです。
882ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:01:44
>>879
わたしはローテーションするのがメンドクサイのでやりません。
リアタイヤはフロントに比べ速く減ります。
よってフロントタイヤを1回交換するのに対し
リアタイアを2〜3回のペースで交換してまっする。
883ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:04:29
俺は交換したくなったら自由に交換してます。
884ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:12:43
>>879
自分は後輪の寿命がきたら新品を前輪に、前輪を後輪につけてる
前輪がスリップしたら怖いし
885ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:13:07
前輪スリップしたことない
886ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:23:25
漏れも>>884と同じだな。
前輪に台形減りしたタイヤなんて履かせたらハンドリングおかしくなるよ。
887ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:03:44
前輪が台形減りなんてしたことない
888ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:06:50
ローテしたらそうなるだろう
889ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:36:54
20C以下のタイヤってグレーチングの溝にズッポシはまりそうだけど
大丈夫ですか?
890ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:38:53
大丈夫でないよ。路面をよく見て走れ。
891ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:43:56
実際そういう溝はまりの事故はある
892ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:51:53
23cだと「ハマる」って感じだけど
20cだと「喰われる」って感じ
マジこえー
893ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:52:24
23cだってグレーチングには嵌まるだろ。
894ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:53:54
俺にはそう書いてるように見える
895ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:57:25
被ったんだよ。
察しろミスター。
896ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:59:03
soraすまんかった
897ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:56:38
25でも裏返しグレーチングにはガッチリ喰われますぜ
898ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 00:58:16
シュワルベのブリザード注文した。届くの楽しみ
899ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 09:36:20
うぉタイヤ?
900ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 12:46:17
前にブリザードの23c使ってたよ。
150kmくらいでガラス破片でパンク(もちろんタイヤのせいではない)。
だからはっきりとした印象がない。。。
でもまた買ってもいいなとは思ってる。
901ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 18:45:56
http://www.youtube.com/watch?v=wO9_vzPAuSg&mode=related&search=
Making of Bicycle Tire 自転車タイヤが出来るまで
902ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 19:33:55
面白い
903ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 19:49:04
>>901
面白かった
スレ違いだけどチューブラーはどうやって作ってんのかな?
904ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:36:33
今プロレース使ってるんだけど、紅葉が来たら峠に行きたい
路面が悪くても安心できるやつを教えてちょ
905ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:52:01
プロレースのままでいいと思うよ。
プロレースじゃまずいようなところに「プロレースを履くような自転車」で
行くことはないだろうし。
906ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 20:55:56
少なくとも、サイドに溝があった方がいいのでは?
907ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:19:58
水は溝関係ないって言うけど、落ち葉とかはどうなのかな?
908ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:25:49
>>901
原料ぶち込む時にビニールの包装ごと投入してる様に見えるんだが、
強度とかに影響が無いのかな?
909ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:32:49
うぉ
910ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:37:25
911ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:38:52
>>904
とりあえず2.0のブロックなら多い日でも安心じゃないかな

濡れた落ち葉は怖いので漏れならロードで走る気にはならないぜ
912ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:41:56
>>901
IRCだ……スゲー
913ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:46:00
ウィザード届いた。入門ロードについてたミシュランのわけわからん25cより遥かに軽い。
そしてつけて見た。カッコいい。サイドの赤いラインがカッコいい。そして明らかに漕ぎ出しが
楽になった。ジャーマン。

だがタイヤ2種類なので大したインプレも書けない。
>>900
確かにいいかもしれないです
914ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:46:51
>>913
>入門ロードについてたミシュランのわけわからん25c

ダイナミックのことかー!
915ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:47:56
>>914

 そ の と お り 。 実際あのタイヤってどうなんでしょう・・・?
916ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:55:25
>>907
降り積もっていればスリックだろうがブロックだろうがスパイクだろうがグリップしないのは一緒。
917ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:02:21
チューブレスなんて存在価値ないよって店員さんに言われちゃいました(><;)
918ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:55:17
>>917
本当に優れていたら店にあるタイヤもチューブもホイールも
ゴミだもんなあ。恐怖だよな
919ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:02:48
なんかさ、タイヤの溝ってグリップするしないに関係ないっていうけど、
どうしても意識しちゃうんだよね。
だって、溝が付いてる靴って、そこが真っ平らな靴より明らかに滑らないじゃん。
920ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:05:47
靴とタイヤを比べますか
921ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:06:19
接地面積は溝の分減るのに、不思議だな。俺頭悪いからわかんねえw
922ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:07:05
原理的には同じだろ。
923ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:08:25
>>908
よく練り込んでるから大丈夫なんジャマイカ。
成形なんかで熱も加えてるし、溶け込んでると思われ。

つーか、不具合あったらとっくに問題になってる。
924ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:09:52
ボンタンみたいなもんだろ
925ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:10:20
>>919
グリップを重視するクライミング・シューズには溝はないよ。
926ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:14:15
ようはあれか?

トレッドの溝のに囲まれたゴムがグネグネ動いてグリップするって事?
927ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:17:40
>>921
チャリのタイヤじゃ元々接地面積が少ないから
溝の有無と大差が無くなるってだけだよ。
928彼方 ◆BIKEw/paXU :2006/09/23(土) 00:25:52
>>901
5,000km-10,000kmの機械による走行試験を行うとありますが、
レッドストームスプリントは実走2,000km強でケーシング露出します
929ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:27:48
走行試験でも小石とか木の枝、車のレンズの破片とかいっぱい貼り付けたベルトでテストすればいいんジャマイカ?
930ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:35:59
なんでやねん
931ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 00:43:22
>>928
ピザ乙w
932ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 10:06:59
>>919
ロードタイヤの溝<アスファルト路面の凹凸

そも底が真っ平らの靴って言ったら大抵は底がゴムじゃなくて革だろ。
933ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 11:14:28
>>928
包装のビニールを剥かないで入れてるせいだな
934ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 11:34:48
なにげに危険な機械がいっぱいだな。
935ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 14:52:20
>>915
初期装備のテクトロブレーキと一緒に交換すべきタイヤ。
あの最高空気圧の低さはもはや異常。
936ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 18:28:26
本日、タイヤ交換した
既出かもしれないけど、計測してみた

標準タイヤ:ヴィットリア ザフィーロ ⇒ 実測:350〜360g
交換タイヤ:パナレーサー エクストリームヴァリアントEVO2 ⇒実測:254g

明日、試走してきます。
937ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 19:31:59
この醜い集団どうにか出来ないか

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1148968363/37-43



938ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 01:15:26
>>936
わあ、ザフィーロってカタログは300gってなってるけど、実際はかなり重いな。

パンクの心配少ないってことか。いや、ウソついてるのは問題だけどさ
939ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 01:25:17
ストックしてあったザフィがあったので計測してやったぞ!
俺のは実測320グラム…
ムラがあるのかな。いや、ウソついてるのは問題だけどさ。
940ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 02:24:53
デュロ23cも実測約250gだったよ。ヴァリでも意外と変わらんもんだね。
941936:2006/09/24(日) 02:45:23
>>939
前後共計って、10g も誤差はなかった・・・
新品のストックが、320gですか?

ロード完成車についてくるやつは、スペックアウト品とか
パンクしないように、肉厚品を回してるのだろうか?w
942ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 04:13:28
わー、廉価タイヤの方が軽いじゃん、パナ。

StradiusEliteLite 23C 実測217g
943ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 04:47:11
>>942 だから耐久性の面で弱いんじゃないの?
944ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 13:42:59
>>943
それはどこのメーカーでも同じでしょ。
前後で70gも上級モデルが重いって・・・
945ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 13:56:47
レースでなければ、タイヤは重さよりは安全性重視のほうがいいと思う
快適にしたいならまずホイール軽くしろ
946ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 14:02:05
定番のヴァリアントやPro2やCXなら軽いし耐久性も大丈夫
ヒルクライム用はふだん使いには避けたほうがいいだろうな
947ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:25:44
何故ストラディウスエリートライトは評判が悪いのですか?
948ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:31:07
コスパは決して悪くないが、使うとすぐに細かいヒビがはいる。
これが精神衛生上よろしくないので、実際の性能以上に悪く言われる。
949ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:36:12
>>947
ウェット性能が低すぎるから。
晴れの日限定なら転がり軽くて良いタイヤだよ。
あと、ヒビ割れは性能とはあまり関係ない。
950ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 16:15:29
>>948-949
なるほど、分かりました。
確かに雨が降るとあのツルツルタイヤは怖いですね・・・
951ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 16:23:37
スリックかどうかは関係ないぞ
952ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 19:19:18
HUTCHISONのロード用チューブレスは、もう購入できるのでしょうか?
953ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 19:21:45
まだモノ自体が入ってきてない。
954ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 19:24:03
2007年って書いてあった
955ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 19:25:14
>>952
でかい店で予約かけたほうがいいよ。でも、チューブレス使うなら、チューブラのほうがよくないか?
クリンチャーのチューブレスってパンクしたら大変だぜ。
956ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 19:29:02
パンクしたらチューブ入れれば良いんじゃないの?
957ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 19:36:29
           ↑
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <その考えは無かったわ
        ノ(  )ヽ
         <  >
958ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 19:44:54
バルブだす穴はあるのか?
959ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 20:01:48
>>958
リムからバルブ外せばいい。
ただ、通常のクリンチャーみたいにタイヤの脱着が簡単にできるのかな?
960ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 09:39:52
えーと、先日タイヤの点検したら細い画鋲の先みたいなのが、タイヤに埋まってた。
で、ケブラーで止まってたみたい。ずっとパンクしなかった。ちょっとケブラー見直した。
961ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 10:47:34
>>960
そのまま乗っていれば更にめり込んでいってパンクするのよ。
その前に気付けて良かったな。
962ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 12:23:03
となると、コットンケーシングのパセラはダメか。
963ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 15:50:54
>962
そのかわり乗り味や性能面でアドバンテージがあるよ。
964ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 19:05:32
ケーシングとアンチパンクベルトは全くの別物だが。
965ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 23:05:35
パセラの乗り味って硬かったんだが…
966ツール・ド・名無しさん
というかパナのクロスバイクタイヤは基本的に硬いと思う・・・グリップはまあまあなんだけど。