次いってみよー
6 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 18:52:01
自転車が歩道走ったら歩行者はどこを歩けばいいのだろ〜う?
7 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 18:52:25
浦安橋は軽車両通行禁止、葛西橋はOK。
で、葛西橋車道走行すると
標識見てないレーサー気取りの田舎者にクラクション鳴らされる罠。
でも当然涼しい顔で通行。
歩道走ってたら千葉側平気で階段だしな。
そんとこ走るわけ無ぇじゃん。
んで、前スレの反射板もない自転車は道路走れる?
車道うんぬん言う前に、道路を走れる自転車かどうかが大前提。
ちなみに俺の自転車は道路走れません。ハンドルが60p超えちゃってるので。
車道走行禁止であろうがなかろうが走れません。
60cm以上幅のある軽車両は公道走れないの?
前スレまででそういう話だったね
トラクターとか公道はしるのは道交法違反なんだね
さあ、そろそろまとめようかこの辺
まんどくせーし、いいか
16 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 02:14:11
>>11-12 なんだその話は?
・60センチ以上の幅でも軽車両(大八車とか)なので、車道を走る
・60センチ以上の幅があるのは自転車ではないので、自転車走行可の歩道を走れない
つ「普通自転車」
10まで来てレベルの低いスレだな
やはり建てない方が良かったんじゃないか?
19 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 15:53:12
LV気にしたら・・・大半の2chスレは、存在不可能なわけで(マチガイナイワ
20 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 16:09:02
10まで来てまとめサイトもテンプレもないって、今までお前ら何してたんだ?
21 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 16:10:03
22 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 16:15:08
24 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 17:24:17
25 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 17:44:05
∧∧ .ミ _ ドスッ
( ,,).┌─┴┴─┐
/ つ.〜終了〜 .|
〜′ /´ .└─┬┬─┘
∪ ∪ . ││ _ε3
゛゛'゛'゛
車道を走りましょうとは言えないが公園に連れていくことは出来る。
28 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 18:08:29
セックスしましょうとは言えないが人気の無いところに連れていくことは出来る。
相変わらずネタがつまらないぞ
30 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 23:42:39
片側車線を規制して警察が交通整理を行っていた。
そうしたらなんと警察が俺に止まれと指示してくれた。
止まってもちゃんと誘導してくれた方がうれしい。
>>30 おっ。
できる警官はできるもんだね。
ひどいやつは底知らずだけど。
32 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 10:58:54
∧∧ .ミ _ ドスッ
( ,,).┌─┴┴─┐
/ つ.〜終了〜 .|
〜′ /´ .└─┬┬─┘
∪ ∪ . ││ _ε3
゛゛'゛'゛
33 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 07:51:52
>>自転車で死に至るような大きな事故はない
世間知らず(  ̄ー ̄)
34 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 15:00:59
オバサン、ネェチャンのママチャリは、一度、車道に放り出して揉んでやった方が、いや、勉強してもらった方が・・・
35 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 20:16:00
自転車にも免許が必要だよね
新たな官僚利権の温床の悪寒。
>>36 まったくその通りだと思うのだが、
今のままでは自転車乗るのも歩くのも鬱だ。
38 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:36:58
最近は自転車通行可歩道のある道路なのに車道の右側を走行する自転車が増えたよ。
逆走されるともっと鬱だよ。
40 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:02:13
41 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:05:51
ま、
どうして自転車を運転するのに免許が必要無いのだろうか?
治安維持につながらないから
6歳の子まで公安のデータベースにのせるこたぁないわな
自転車に免許なんて話は、虐待多いし親になってもいいですか免許導入しようぜレベル
45 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 12:56:37
車道を走るのには免許を必要とすればいいんではないか
>>45 免許取れないやつが歩道を走ると歩行者が危険に晒されるぞ
無免許で車道走行するやつをどうやって検挙するんだ?
47 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 13:28:09
だから自転車に免許制を導入すりゃいいじゃん。
現行法でも取り締まりは出来るよね。
要は警察のやる気次第かと・・
51 :
ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:04:44
現行法じゃ取り締まりづらいんだよね。
まだわかって無い人多いみたいだね。
現行で対応しようとすると他とのバランスが悪すぎるんだよな
同じ行為でも自動車や、原付などより遥かに厳しい処分になる
警察庁、法務省、国土交通省で綱引きか?
法改正して対応できるようになっても
携帯電話のように取り締まりは最初だけで後は野放しになるんじゃないか?
路駐を徹底的に取り締まるだけで、
車からの自転車邪魔発言は減ると思う。
それはない
57 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 17:49:17
車道と歩道のガードレールの間が1m位空いてる所なら
そこを走るけど、全然スペースがない道は
居候の態度で歩道を走っています。
歩行者に気を使い、右側走行は(極力)しません。
今の所、これ位の対応しか出来ません。
谷垣首相キボン
免許制ケテーイ(  ̄ー ̄)
60 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 19:36:51
今日ニュースで酒気帯び運転のバカ(逮捕時TVカメラにピース)に
女子大生が後ろから追突され死亡したってニュースを見た。
映像で紹介してたけど現場の道路は歩道があるけど女子大生は車道を
走ってたみたいだね。
もちろん轢き殺したバカが100%悪いんだけど、やっぱ危機意識という
観点から歩道走るのはアリだな・・と再確認した。
夜9時半に酒気帯びの車に轢かれるなんて・・・。最初、深夜の事故かと思ったよ。かわいそうに。
62 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:07:34
歩道の状況にもよるけどね。
夜9時半だと挙動不審な歩行者があふれるところだってある。
ともあれ女子大生に合掌。
>>60 あれ、電柱に突っ込んで大破してただろ?
あの勢いなら、歩道に居ても余裕で死ねると思うが・・・
>>63 <がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
>>60 酒気帯び、居眠りの車に轢かれる可能性と、注意力散漫なドライバーに交差点で見落される可能性と、
どっちをとるか、たしかに難しい問題。
確率から言うと、印象とはうらはらに車道を走ったほうが事故に遭わないらしい。
67 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 09:03:28
じゃあ交差点わたる時に自分が気をつけてればイイじゃんw
>>63や
>>66みたいに無理やりな理屈並べてやたら自転車を車道に
引っ張り出したがるのは何か宗教みたいなもんか?
>確率から言うと、印象とはうらはらに車道を走ったほうが事故に遭わないらしい・・・
脳内ソースかw
自分が気をつけるだけで事故に遭わずに済むんなら、
どこを走っても一緒だよな・・・。
69 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 13:00:10
そういうのを世間では極論といいます
70 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 14:54:19
外側線を広く取ってくれ。そうしたら歩道は走らなくて済む。
まぁ、轢かれて死ぬのは嫌だが、歩行者を轢いて殺人者になるよりはいいかな。
72 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:25:20
後ろから追突してきた奴はTVカメラにピース(UK版FUCK)するような
酔っ払いの精神障害者。
頭から垂れる鮮血とありえない方向に曲がった自分の足見ながら薄れ行く意識の中で
>>71みたいな気高い心を抱きながら逝けたらさぞや幸せ(おめでたい)だと思います。
>>67 ほかにも路地とか車両の出入りするところとか、歩道は危険が一杯なのですけれど。
車が飛び込んでくるとか、よくありますもん。
自分の経験からも走ってて事故を起こしそうになったのは歩道が主です。
全ての可能性で十分注意すればいいと、あなたは言うのかもしれないけれど、そこまでして自転車に乗ってられない。
車道は精神的プレッシャーがある割りに安全です。まっすぐ堂々と走ってればね。
要するに、歩道を走ってDQNの仲間入りするか、車道でDQNと戦うかって事だろ?
(自転車通行可)歩道を走って真人間たるべき行動をとると、自転車の意味が無くなる。
歩いた方がマシ。
だから車道がメイン。よほど(自転車通行可)歩道の条件が良くないと使わない。
夜間は必要最小限な時以外は自転車を走らせない方がいいと思うよ。
特に夜練してる奴らにはやめてほしいよな。後尾灯ピカピカさせてたって、視にくいのは一緒なんだよ。迷惑極まりない奴らだ。
>>76 ガキは夜遊びせずに早く寝ろ!
とか、釣られて欲しいのか?
79 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:15:43
自転車に乗ってるやつの9割はDQN
80 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:44:52
生き残ったもん勝ち
むかーしうちのクラブでは夜練禁止だったよ。今は馴れ合いでオケ orz
通勤通学なんかで暗くなってから走ってるのは仕方ないけどな。夜練はよくないよ。迷惑だし危険。
夜間にジョギングしてる奴らにもやめてほしい。
83 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:07:44
夜中に車道走って事故に巻き込まれて死のうがカタワになろうが
本人が納得の上で走ってるんならいいんじゃない?
まぁ今まで事故で死んでいった先人たちも、出かける時・・いや轢き殺される
2秒前まで「今日自分が死ぬ」なんて夢にも思ってなかっただろうけどw
84 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 02:03:48
>>83 司法はそういう風に出来てないからな。
当然のことが当然に通らない世の中のうちは我慢する事が保身に繋がる。
この前あったNHKの番組
「自転車はどこを走るものか皆さんご存知ですか?
自転車は車道の左端を走ります。
歩道へあがる場合は、歩行者の迷惑にならないよう自転車を押して歩くなりしましょう。」
こういう文言がもっとメディアで流れると、歩道を走行することにやましさが芽生えてよいな。
あくまで歩道は「走行可」ってのが婉曲的に、しかもしっかりと刷り込まれる。
キャッチフレーズ
自転車で歩道?「お邪魔します」の心です
こないだ歩道歩いてる時
右側通行の自転車の集団(通学中の某中学生)に、ぶつけられた
数日後そこの校長があやまりにきて、警○に通報しないでくれと色々お願いされて
治療費、ご迷惑費となんだかんだ言って置いて行ったが(50万)
皆タンなら素直にうけとる? 今・・・なんだかんだで、手元に100万詰まれてます。
もらっとけ
漏れなら絶対もらう
92 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 10:50:35
俺ももらうな。
もらったら負けだと思ってる
95 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 12:24:29
以前某市の教育委員会で勤務してた俺が来ましたが・・・
あ り え な い 話 で す
23 学生さんは名前がない sage 2005/11/06(日) 12:24:53 ID:7POoISy70
俺はいつもロードレーサーで車道走ってる。
もちろん、尾灯、前照灯、ベル完備。
煽って幅寄せしてくる車にはバレない様にワザとペダル引っ掛けて深いキズ付けてやってるぜwww
だってそっちが幅よせしてきてこっちは接触されたわけだぜ?
しらねーよ┐(´д`)┌
もちろん歩道を走るときは最徐行で歩行者には絶対に迷惑かけないよう心がけてる。
97 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 13:33:58
>>89 マジレスすると民事と刑事は別の話です。
俺なら両方とも訴訟沙汰にする。
98 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 13:45:41
歩道は対向自転車が多いのが憂鬱だ
100 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 16:35:58
ひかれたら一生車椅子に乗れて羨ましい。
日本で自転車レーンが整備されないのはなぜですか?
自転車利用者がそれに伴う税金を負担してないから。
自転車産業界が政治家とコネがないから
いまさらやっても中途半端な物しか出来ないから
歩道を走ったほうが気楽だから
↑ココでしらけた↑
107 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 09:54:22
┐(´д`)┌フゥー
108 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 10:16:25
俺たちも族議員を送り込もうぜ
109 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 10:34:14
(゚Д゚)ハァ?
110 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 11:04:06
日本で自転車が悪者扱いされてるのはなぜですか?
111 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 11:04:55
交通教育がおざなりだからです。
マナーが悪いから。
自転車業界がマスコミとコネがないから
まあ、素直に考えてみればだな、東京に人口が集中しすぎているからだろ。
人口を分散させればいいだけ。
分散状態で社会を維持できるだけの通信技術はありそうだが
そうなると移動そのものが減って売上の落ちる業界が幾つか・・・
そうなると人力で走らせる乗り物=自転車なんて無くなるなw
おいおい歩道でって正気か?
俺らより歩行者のが迷惑だろ
現状でも自転車で歩道走って歩行者にベル鳴らすアフォがいるのに
車乗ってると自転車が凄い怖い
特に爺さんとかが乗ってる自転車
俺んとこは田舎だから歩行者そんなにいないし
歩道空いてる時はできればそっち走ってくれたほうが有難いけど
こういう風に法改正すると都会は大変そうだな
日本は大して広くないのに車社会過ぎる
経団連の意図を感じる
>>121 金さえあれば少しでも楽して移動したくなるのが普通の人間だからね。当然だろ。
だから電動アシスト自転車なんて奇妙なものまでが売れるわけだw
あの自転車だらけだった中国でさえ豊かになったら車だらけになっちまったんだからな。
123 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 07:53:51
ユーザーが車に求めるものが、事故の回避や周囲の歩行者等への安全なら、
自動車メーカーはコストの高い、儲からない産業になる。
車は格好良さとスピードと乗員の安全が第一、というようにユーザーを洗脳して
しまえば、楽な開発と回転率の高い販売を維持できて、儲けが持続できる。
業界が持つ政治力の勝利だよ。
でも今は、環境に配慮することに主眼が置かれている「はず」なんだけど、
車に関しては減るどころか増える一方でどこに配慮しているのかと。
車のCMで環境に配慮していますなんて、絵空事を言われてもね。
外出時、車に乗る頻度を減らせば環境や健康にも良いのに・・・
126 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:06:04
交通死亡事故が全国ワースト2位で、そのうち自転車の死亡者数が
たぶん1位の県に住んでる。
狭い道に車があふれて事故増。歩くと危ないので近くに行くのも車。
さらに車と事故が増える。という悪循環になってる。
127 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:07:58
自転車の数も多すぎだけどな
128 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:13:50
そもそも人が多すぎなんだよ
129 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:21:34
そもそも都心になんか住まなきゃいいんだよw
130 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:33:47
さあそこで、自動車に乗るという行為を減らすための有効な方法・手段について真剣に考え、
まとまった案を一般社会に頒布しようではありませんか?
131 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:35:23
歩け
132 :
↑:2005/11/10(木) 12:35:42
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
都会も車多いし、田舎も田舎で変に車依存度高いし、
車で人を判断するなんてことが罷り通ってるし、日本おかし過ぎ。
車メーカー、ならびに車を裏であるいは表で推進している権力者に
毒され過ぎ。というか、一般人の潜在意識に車=あって当然、という
おろかな意識がDNA越しに刷り込まれ過ぎなんだろ。
134 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 12:42:23
まあ、この板の連中も自転車で人を判断してるように見えるけどなw
135 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 14:27:28
今日ね、歩道を走行中に小さい女の子を轢いちゃいました。
駐車場や建物から歩道に飛び出してくる人や車は多いので
そっちには気を配ってたんだけど車道の車の陰からだったので
気づくのが遅れてちょっとぶつかってしまい女の子が転けて膝を
擦りむいてしまった。
10km/hくらいで走ってたんだけど止まれなかっよ。
で、ぶつかった俺が悪いのにその女の子泣きもせずにすいませんって
謝ってくるの。
車にいた親も出てきて俺にすいませんって言うし、その子にいつも
周り確認しなさいって言ってるでしょって注意してる。
怪我させちゃったわけだし、警察を呼ぼうとしたら結構ですっていうし。
念のため病院とか行って後で請求してくださいって連絡先渡そうとしたら
擦り傷だけだから大丈夫って言われてほんと申し訳なかったよ。
やっぱり歩道は走っちゃダメだね。
人に怪我させるより車道走って怪我させられる方が気が楽だ。
136 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:03:44
>>135 いい人で良かったな。
俺が前に事故った時は、大変だった。
こっちがほぼ停止してて女の子が横から後輪に突進・自滅したんだが、
すりむいただけなのに血が出てるって、両親そろって大騒ぎ。
病院にいったら、「女の子が可哀想」ってだけで事情を知らない看護婦が
人を罪人呼ばわりするし、健康保険使うなってそそのかすし。
院長がまともな人で、
「たいしたことないよ。お母さんが小さい子の手を放しちゃだめ」
と一喝してくれて助かった。
俺は歩道も車道も走る。どっちの場合でも子供と老人が居たら、
どこに飛んでくるかわからないと警戒して徐行するだけだ。
過保護な親が多いよな
138 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:10:33
>>137 過保護って言っても何かあったときに相手を悪者と決めつけてかかるだけで
それ以前に子供から目を離していたりするわけだから"保護"してないと
思うんだけどねw
過保護じゃなくて自己厨
あほか、おまえら。
事故っておいて被害者を悪く言うなんて最低だな。
おまえらみたいなのが被害者になったらどんな対応するのか、目に浮かぶぜ。
142 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 18:12:05
とりあえず自転車にも免許制を
143 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 18:34:48
バイク板から来たよ
自転車は車道でいいんじゃない?
ただし、信号守れよな。
間違っても右折車線なんて使うなよ。
さらに何がどうひっくり返っても、子供後ろに乗せて国道走るなよ。
>>143 ヒルクライムしてたらバイクに煽られました。
追い抜くスペース十分あるのに(ノ_・。)
>>143 2〜3日前だけど、
夜間無灯火、信号無視、右折レーンから大回り、っていう特攻チャリを見たよ。
まあ、このあたりじゃ、車も歩道に突っ込んで左折したりするから、
安全なんてどこにも無いんだけどね。
146 :
143:2005/11/10(木) 19:00:56
>>144 自分は都内専門なんだが、オーバーパス、アンダーパスは
自転車通行禁止のところ多いよね。
もしかしたら、それが原因か?違ってたらすまん。
>>145 車も歩道に突っ込んで左折、、、
ってどこそれ?
結局、どんな移動手段でも、気遣いの出来ないクズはしょうがないのかね、、。
>>144 狭い歩道でベビーカー押してたら、後ろからチャリにチリンチリン煽られるよorz
「すいません、通りますよ」位言やぁいいのにね、、。
チャリで歩道を我が物顔で走って人にぶつかっといて、
「もぅ、危ないわぁ」とか言ってるおばはんとかおるもんなぁ、、
お互い、自分がされて嫌なことを人にしないよう心がけましょう〜。
>>146 大阪在住だが、交差点の信号が赤の時に
カドのコンビニの駐車場を利用して左折しやがる車はたまに見るよ、、。
>>143 子供乗せてるチャリが歩道を選択するのはしょうがないのかなと思うが
そいつらが歩行者を気遣うのが当たり前なのと同じ位バイク、車は弱者を気遣うべき、とは思わない?
>143じゃないがそれを比較に出すのは違うと思う。
>>147 > 大阪在住だが、交差点の信号が赤の時に
> カドのコンビニの駐車場を利用して左折しやがる車はたまに見るよ、、。
千葉県だと駐車場は不要。乗れる幅の歩道があるだけでやる奴がいる。
あと、分離帯のある道路を最寄りの交差点まで逆行とか。
一通の進入時に、なぜか出てくる車を待つことも多い。
チャリでマイルール作って走ってた餓鬼がそのまま車のハンドル握ってる感じ。
150 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 09:01:25
歩道を走る自転車には徐行して欲しいけど、徐行してふらつかれるのも迷惑なんですよね。
ということで二輪自転車は歩道不許可、トライクなど安定性のあるものは歩道許可。
爺婆などはどこ走るにもトライク等しか乗っちゃダメ。
っていうのはどうでしょう?
>>118 そうなると皆ベットから一歩も動かない要介護老人並みの生活をするようになると?
>>130 カタログショッピングの3次元化。
ショウルームのような店舗を地域ごとに設置。
買い物はそこでモノを見て、ケイタイでピッ。配送業者が宅配。
売れもしない商品を大量生産、大量廃棄をしない。
最も消費が激しい生活必需品は食品ぐらい。
流通の効率化と職場の分散、通信技術の向上で自動車削減。
在庫管理などの仕事が複雑化するので経済的損失もそれほど無いように思うが・・・
運送業も一点集中で運ぶものが減り、個別配送が増え個人が自力で運んでいた分が
運送業者に移行して、全体では仕事増。
>>133 楽するのに自動車しか手段が無いからと、特定の何かに依存度を深めると
一部の企業の支配力を強め、自由競争が阻害される事で総体では楽にならない。
結果自分の首を絞める。
経済損失を気にする割に、サビ残の損失は計上されない。
目先の利益に誘導されて長期的損失の見えないサルと、将軍様の国じゃ難しい。
153 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 11:39:04
(・∀・)ニヤニヤ
154 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 17:26:05
こういうアホがいるので気をつけましょう。この場合、自転車も問題ありだが
http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=834836 >行きつけのスタンドは国道に面した交差点の角にあります。
>燃料を入れに寄った帰り、国道とは逆の方に
>左折で出ようとした時、右側から自転車が車道を走ってきました
>??
>横断歩道から横切ってきたんだろうとやり過ごして車道に出たら・・・
>その自転車が車道のど真ん中を走ってるではありませんか!?
>私は迷う事なく
>プアアアァァァ〜〜ン!!!
>と、鳴らしたのだが平気な感じで走ってます(-_-)
>そこでもう一発!
>プアアアァァァァーーーーーーン!!
>って鳴らしたら歩道に避けました。
>ブォンッて抜かしたら前の信号が赤だったのですぐにクルマを降りてって自転車野郎を止めに行き、
>注意したところ、謝るどころか>反抗的な態度をとったので、とりあえず自転車を蹴って、自転車から降りていただいて
>今後の事も考えて払い腰で教育してさしあげました♪
>ちなみに私、黒帯です(^^ゞ
>中〜高生くらいのコだったので手は出さなかったけど・・・
>最近のコはこんなんが多いのかなぁ(-_-)>長々とグチみたいになってすみませんm(_ _)m
155 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 17:45:36
コメントするヤツらもしょうもなくて泣けてくるわ…>_<…
正義の味方ってのは、迷惑なんだよな。自信をもって勘違いしてたりするしな。
自転車が車道を走っていることに対して「??」なんて書いてる辺り。
複数車線ある道の最も外側の車線の真ん中(*)を走ってたら、こいつみたいな奴に成敗されちゃうんだろうな。
(*)案外知られていないことだが、道交法には軽車両はそこを走れと書いてある。
それも車が勘違いしてたらという事を前提にした場合の憶測だろ?
議論するには状況説明が少なすぎる。
マルチは放っておけ。
バカな車はこちらが大人になって避けてやればいいんだよ
バカな原付が車道をすり抜けられないせいか歩道を疾走してきて接触
避けられなかった
160 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 04:56:11
161 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 09:54:57
とりあえず、154のブログは探偵ファイルに送信してみました(w
皆様も警察やマスゴミに送信しませう。
162 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 10:39:42
163 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 11:05:38
そういえば、藤田んとこのブログでリンク元を貼らなかっただけで削除されたって文句いってたのがいたけど、
犯罪行為を堂々と掲載してもスルーしてるってことはある意味で幇助と一緒だよね?まさか奨励してるのか?
こりゃ、なんか面白そうなw
164 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 11:40:44
キチガイDQNがブログを削除して逃げたぞ!!
165 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 11:51:55
166 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 11:55:30
167 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 12:55:53
天狗じゃ!天狗の仕業
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + 〉 〉|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | もちつけ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、 天狗なんて出ない
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
168 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 13:24:50
169 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 14:09:50
170 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:52:24
確かに法律で厳密に言うと自転車は車道を走るのが正しいのだが
(ただし、市町村によっては条例で歩道を走らなければならないように
決まっているところもある)
車やバイクに乗っているものから言わせてもらうと、車道を走っている
自転車ってものすごく邪魔。 道路の状況によってはその自転車のせいで
渋滞が起こっていたりする。
だから素直に歩道を走ってほしいっていうのが大多数の車、バイクに
乗っている人間の意見だと思う。 はっきり言って法律が古くて現在の
状況に追いついてないだけだと思うよ。
>市町村によっては条例で歩道を走らなければならないように決まっているところもある
どこですか?
173 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 20:35:27
>>170 自転車が走っているだけで渋滞が起こるような狭い道に車で入ってくるなよ。
そんな道に車がいっぱい来るから渋滞するんだろ?その考えはあまりにも自己中すぎると思うが。
自転車や歩行者からすれば車が邪魔だって考えられないの?
道が狭い日本で、車が溢れているのは、はっきり言って現状に合っていないよ。
車に乗るのが当たり前になってる人には想像もつかないかな。
174 :
838:2005/11/12(土) 21:27:17
みんな忘れちゃっているが、道路は
歩行者や自転車は原則通行可、
自動車は原則通行不可、許可書(免許)を取った者だけが
通行の条件として、安全運転義務を負った上で走ることを許されている。
>>170 もっと運転うまくなろうな。
お前が抜けないせいで後ろがつっかえてるんだよ。
さっさと抜いていけよ。
路肩ぎりぎりを走ってやってるんだから。
176 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:34:48
競輪選手のマネゴトしてる奴!
ホントに邪魔だ!
そんなに走りたきゃ夜中の国道でも走りやがれ!
177 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:44:21
>>176 ジーパン、トレーナーにママチャリで車道を走っていて
全然競輪選手のマネゴトになっていませんが、何か?
179 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:56:22
180 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:01:37
>>176 おまえの存在は邪魔だから、この国から消えろ。
先日自動車を壊してしまって、自転車に乗ってるんですが
今までは田舎だから車がないと生活できない!と思い込んでました。
やってみたら自転車でもなんとかなるもんですね
周りの人には当然のように「車ないと不便でしょ?」と言われますが
しばらくこのまま自転車生活をしてみようと思ってるので
ここの皆さんの御意見は参考になります
確かに自動車ばかり増え過ぎですよね、都会でも田舎でも。
自宅の周りは歩道の整備が中途半端で歩道だけ走れなんて言われてもまず無理です。
182 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:10:11
>>177 それって真面目に走ってる自転車乗りの総意でもあるからね。
反対してるのはキチガイ自転車乗り=ガキとジジババ
>>181 自分の所も車がないと生きられないみたいにいわれてる地域です。
私はスポーツ用のMTBとロード以外に、
ランドナーをベースにしたお買い物用の脚車を用意してます。
かさばる物は駄目ですが60kg(30kgx2)をリアパニアに突っ込んで20kmの道のりを帰って来たりしてます。
成せばなるもんですよ。
183 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:16:09
280
俺が邪魔だって?
どういう意味だ?
自転車が邪魔だと分意味をわかりやすく説明してやらないとわからないのかな君は
俺が言いたいのは 普通に買い物や通学で乗ってる人じゃない
我が物顔で走ってるロードスポーツタイプというのだろうか
競輪選手みたいなのに乗って
バカみたいにメットまでかぶってる奴らを言ってるんだ
理解できましたか?
184 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:29:45
分意味って何ですか?
185 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:36:13
あんた ホント あげあし取るの好きだな
>>183 車に乗る奴は邪魔だ。自動車の事しか考えないのなら車道を走るな。
車道は車のためにあるのであり、自動車のためにあるのではない。
187 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:57:50
二厘海苔だが中途半端な奴ウザイぞ。ライン被るし。
(厨やオタぽいメットもして街海苔ロード、MTB)
ただ、チャリでメット被る奴は大抵後ろ確認しているぞ。
それをウザイと思うやつはババアかVIPカーの車の運転レベルぽいな。
188 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 23:08:29
>>183 もうカーッと来てるの見え見えで可哀想になってくる。
189 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 23:09:55
>>187 お前の利益のためになぜ他人が譲らなければならないのか説明してみろよ。
まあ本物のピスト海苔は邪魔だろうな
ブレーキないし
軽車両を、安全に追い抜く能力が無いから、軽車両を邪魔に感じるんだろ。
そんな奴は自動車に乗らなきゃ良いのに。
チャリ追い抜く
↓
信号待ちでチャリが追いつき前に出る
↓
チャリ追い抜く
↓
信号待ちでチャリが追いつき前に出る
↓
以下エンドレス
しばらく直進なら追い抜かない漏れは基地外扱いされてるんだろうな('A`)
194 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 14:17:49
まさかこのスレでは自動車免許をもってないやつなんていないよね
195 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 14:42:58
>>181 やろうと思えば自転車さえいらないけどな
196 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 16:52:51
前を転がる単コロが邪魔で仕方ないんだけど、あれなんとかなんねぇーか?
臭いし、ウザイし、目障りだし、ついでに煽るとヨロケルし、なんなの?
自転車に煽られるなんて恥ずかしくねぇーのかよ?歩道を押してあるけ!ばか
>>前を転がる単コロ
助けてやれよ。。。
198 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:51:39
高1殺害容疑の16歳、深夜に自転車・団地で大声も
かつて同じ団地に住み、よく遊んでいたという近所の男性(22)は最近、様子がおかしいと感じていた。深夜、団地の敷地や周囲で、目的もなく、赤いマウンテンバイクを必死にこいで走り回っているのを何度も見かけたからだ。
男子生徒をよく知っているという同じ団地の男子中学生(14)も「敷地内の下り坂を、1人で大声を上げながら自転車で走っているのをよく見た。団地内では有名だった」と話した。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051113i203.htm
>一方で、日本においては自転車の「交通手段」としての位置付けが不明確である。
>このため、特に都市部で、自動車からも歩行者からも疎外され、
>交通行政からも邪魔者扱いされるケースがあり、さまざまな問題も起こっている。
泣いた
道路に線があるじゃない。
あれのせいで縄張り意識が生まれる人がいるんだよ。
この線から線の間は「オレの領域」だと思いこんで走ってるんだってさ。
例えば、対向車が路上駐車のせいでつっかえてて、左によれば対向車が通れるような状況でも、
対向車がセンターラインからはみ出すことが許せない人とか。
そんな人にとっちゃ、「オレの領域」に自転車がいるのは、「邪魔だ」と思うだろうな。
軽自動車から取り回しと燃費の悪い車に買い換えたので、市街地は折りたたみチャリでウロウロしようと思ってたんだが・・・
自転車も色々あるのね
204 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 12:34:42
205 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 12:37:24
センターラインを消したら事故が減ったところもあるんだって。
↑動画スレから持ってきたな。 (笑
事故が少なくて
ストレスも感じなければ
あの状態でも正解かと思うよ。
208 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 13:18:36
走行車線を二本の線の間にするのではなくて一本の線の上ってことに
するのはどうだろうか?
走るべき位置は明確になるけど、そういう領土争いの線は不明確になるし。
209 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 14:05:16
210 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 14:05:51
いよいよ自転車にも免許制が必要になってきたようだね
211 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 14:23:33
自転車免許っていっても、どうせ原付みたいにおまけで付く程度だろ。まあ、取締りはやりやすくなるだろうね。青キップ切れるし。
今時原付の免許さえ持ってない成人なんて極少数なわけで、自転車に免許制が導入されて困るのはガキくらいだろうな。
2車線以上ある車道の左端半車線をつぶして自転車道に。
そこを通行するには免許必要、ヘルメット装着義務。
逆走無灯火などは厳しく取り締まる。
とかだったら、ナンバープレート義務があってもいいのに。
いや、ドリームですまん
税金の対象を増やして天下り先を作って・・・やりそうに思えるから怖い
>>212 免許制になれば車道を自動車に文句を言わせることも無くどうどうと走れるわけだから、自転車専用道なんてものはいらないよ。
215 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 15:28:23
税金かけてくれたほうが邪魔なママチャリ連中を排除できていいかもな。
216 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 15:37:45
歩道を走れってことになるよりは、免許要になって車道を走るようになったほうがマシ。
>>214 別に免許制にしなくても
>車道を自動車に文句を言わせることも無くどうどうと走れる
のだけれどもね。
この際欧米系有力国の外人と事故にでもなって、大喧嘩になって
外圧で情勢が変らないかな、自動二輪の高速二人乗りみたいに
経済効果がないとムリかな。
ダンプ運転しているとチョコチョコ動く二輪車や運転が
下手な軽自動車やカネの為なら客の無謀な要望に応える
タクシーなんかも凄く邪魔なんだよね。
219 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 15:46:02
>>217 3桁のバイクもあるが、大半は2桁前半だから、少し話題にはなっても思うほど売れないしね。
逆に、石化燃料税を上乗せしてガソリン販売すれば車使用率は下がるから、相対的に自転車
の走行台数が増える可能性はある。ただし、再教育の費用でチャラだったりしてなw
自転車が免許制になって、困ることなんてないでしょ。
>>219 そうなると、
自動車→金持ちの乗り物
自転車→貧乏人の乗り物
と差別化が進みそうだな。
222 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 15:52:31
現状でも田舎に行けば自転車は貧乏人が乗る乗り物の扱いなんだがなw
223 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 15:58:12
キヨシローのおかげで金持ちと思われるようになりますたよ。
224 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 15:59:13
田舎出身者は
自転車=社会的身分が低い
と頭に刷り込まれてるからな。
226 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:01:31
>>221 というか、維持費に相応のコストを添加するんだから、是が非でもクルマに拘るなら当然の出費だろ?
別に所得差別を助長するというより、環境対策費用と医療費負担を同時に低減する狙いがあると
言えば少しは体裁も繕えるしw
田舎は自転車=ママチャリだからね。
そりゃ田舎でママチャリ乗ってりゃ貧乏人と思われてもしかたない。
228 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:01:50
そういえば、あのニュース以降、信号待ちでとなりのクルマのおっさんに、
「いくらすんの?」と聞かれたことが何度かあるな。
田舎だって、高そうなロードやMTBのってりゃ貧乏人には見られないがな。
かえって、「自転車ごときにそんなに金かけられるの?」と不思議がられる。
230 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:05:11
漏れも友人に「自転車ごときに銭注ぎ込むのは愚の骨頂」って言われたっけ。
まぁ、そいつは19インチホイール+タイヤで30マン注ぎ込む大バカモノではあるがw
田舎の自転車乗りは車も自転車も両方持ってるやつがほとんどだよ。
232 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:06:55
田舎じゃなくても、ねw
まあ田舎で好き好んで自転車乗ってるやつは貧乏人か変人にしか
見られないってことで。
俺も実家はド田舎なんだが、稀に練習中らしきローディが走ってる程度。
自転車趣味ってのは田舎では根付いていないねえ。
なんか差別意識の塊みたいなレスが続くナァ。
まぁマッタリしましょうよ。
先日鎌倉に出掛けたら外人のおじさんお兄さんが自転車で
当然、車道を走っていた。
彼らは歩道を堂々と走る自転車をDQNという視線で見ているように
も見えた。
観光で日本に来るとレンタカーで旅するには車が多すぎるし自転車
で回るのには丁度良い位に感じるから利用者も結構居るみたい。
だが習慣的に使用する道路が違うから違和感があるよな。
それと車も自転車も自分勝手で他人とのマナーが無さ杉だと思う。
白人がマナーを重視するのは激しい差別意識や自己主張の裏返し
なんだと思うが、日本人も同様の差別意識あるけれども不当な扱い
に対する自己主張が無さ過ぎ、社会環境の違いもあるのだろうけれど。
まるで都市化が進み過ぎた後のスラムの住人のような人も多い。
モノは豊かになったけれども心が貧しい社会になっていく気がする。
235 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:14:56
外人の話なんてどうでもいいw
236 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:16:09
ここは日本ですよw
>>224 でもあのネダンはボッタクラレじゃない。
実際はアノネダンは有名人価格なんだろうけれどさ。
って僻みじゃなくて広告塔にもなるしメンテ等のサービスも
入念にするんだから適切かもしれないけど。
ここは2CH、DQNのすくつ何故か返還出来無いって ところか。
車板でも自転車板でも西洋のお話を持ってくるやつが必ずいるのな。
そんなにいいならいっそのこと移住すればいいのに。
240 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:19:13
まぁ、魚屋の平台に置いてある「1尾 ¥2000」の正札と一緒だよね。
いくらでも好きな数字が書き込めますってw
>>229 一般人は高そうな自転車に見えてもその価格が数十万円が普通とは皆思って無いから。
しかも車買えないから高い自転車に乗ってると思ってたり。
>>239 西洋のお話っていうけれども自動車・自動車そのものが西洋から
もってきたモノ発想だし、法規の元になる考えや成立も
独自性薄いんだから仕方が無いんじゃないんのかい。
そんなに日本、日本というのならば文字無しでレスしてみろよ
完全独自な文字なんてないんだからさぁ。
243 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:27:00
感じるかい? この荒んだ空気を
平面的な議論だな〜
本気で議論してるやつなんているの?
246 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:29:31
>>241 ローン組んでクルマ買ってる人には、そう見えるのだろうな。
ただの雑談だろ、これ。
なかにはキレそうになってるやつも見受けるがw
キレそうになっているフリしているだけで
単なる雑談スレのレスでしょうに!!
>>237 オーダーメイドは高くつくからな。
それでいて、見た目にはその価値はわからなかったりするわけでw
251 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:35:49
そういえばオートバイなんてたかが20万くらいでも月賦で買うの当たり前だもんな。
自転車月賦で買うヤツはあまりいねえな。
252 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:35:53
>>246 自転車でもローンで買ってるやつっているのかな?
店にいくと分割払いの案内とか貼ってあるけど。
数十万とはいわずとも、せめて10万、いやせめて5万でいいから、
自転車の普通の値段として認識される価格帯がそのくらいになってくれたら、
今の自転車にまつわるいろんな問題の多くは解決するんじゃないかなと思う。
たまに9800円ママチャリにのると、スピードぜんぜん出ないわりに怖いこと怖いこと。
自転車ってものがあういうモノだと思ってる人からすれば、
そりゃ「車道を走るなんて何を考えてるんだ」って発想になるのも無理ない。
キヨシロー来年は何に乗るのだろう
今の前トレック5900?でその前がラバネロ?だっけ。
>>252 せいぜいクレジットカードで分割払いだろ
>>252 普通にいるだろ。
俺個人は趣味の遊び道具は必ず現金って主義だが。
>>253 悪貨は良貨を駆逐するんだよ。
公的な規制が入らない限り絶対に無理。
いやでも昔に比べるとマトモに走れるのも格安になっていて嬉しいよ。
鉄フレームの時代のスペックでアルミを評価しても意味は無いのだろうが
実売5万位の安物クロスのポテンシャルはかなり高い。
タイヤのネダンはイイモノはヤッパリ高いけどさ。
規制緩和とかいってマスマス放置国家化を躍進中だから
公的な規制なんてしないし出来無いんじゃないの。
260 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:42:11
>>253 そりゃ、その程度のママチャリなんて貧乏人が生活の脚として使用するんだから安物に飛びつくのは道理でしょ。
彼らは走れりゃなんでもいいんですよ。
261 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:42:16
>>258 街海苔タイヤなら、どこもそれほど変わらないんじゃないのか?
値段も、カルテル結んだようにほぼ横並びだしw
タイヤ、軽いのは高いじゃん。
チューブも微妙だけれど高いしサ。
263 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:45:16
>>260 走れりゃはいいけど、走る凶器になるっつーか、乗ってる香具師が糞で標識見ねぇーし、
歩道をわがもの顔でベル鳴らしながら暴走すんだよなぁ。
車道は二人乗りで逆走がデフォです!!
まぁ、一般人からすればB社の2マンくらいのであれば十分だよな。耐久性としても特に問題無いし。
>>266 それも今の常識からすると贅沢な高級車。
1万円台の自転車は、単に安物というだけでなく、
自分や他人の命を危険にさらしかねない危険な乗り物であり、
買うべきではない。せめて2万、出来れば5万レベルのものを買おう
って風潮ができあがるといいんだが。
規制とかそういうのでなしに、キャンペーンとかでなんとか。
でも特定メーカーをねらい打ちしたネガティブキャンペーンだって言われそうだなあ
差別だ謝罪しる賠償しるってコンボが目に見えるようだなあ
269 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 16:59:36
>規制とかそういうのでなしに、キャンペーンとかでなんとか。
キャンペーンや教育でよくなるなら、今頃車道は平和そのものですよw
もうやってんじゃん<キャンペーン
>269
少なくても>206みたいな無法状態になってないだけ
教育やキャンペーンの効果は出ているんじゃないかと
自転車が免許制になって「自転車ハ車道ヲ走行シル」という常識が浸透したら
トロいオバサンチャリやフラフラするヘタクソや年輩の人が車道に増えて
走りづらくなるから、今のままそいつらは何も知らずに歩道走っててくれたんでいいよ。
どうせ、連中は車がビュンビュン走ってる車道走るのが怖いんでしょ。
そのほうが俺達ちゃんと道交法知ってる少数派が自転車で車道を快適に走れる。
273 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 17:36:11
そろそろ自転車も免許制が必要になってきたね
>>272 たしかにそうだな
あんなのが車道走られたら怖くて追い越せねぇ
このスレでも自転車専用道を併設しろとうるさいやつがいるが、
そんなことしたら車道を追い出されてママチャリと同じところを走ることになるんだよな。
それこそ、走りづらくてしょうがないだろ。
自転車道は要らないから駐車車両は擦ってもいいことにしてくれ
最近、キャンペーンwが効いたせいか、車道を走るママチャリが増えたような。
でも、あいつらがいると実際走りづらいんだな。フラフラしてるやつ・逆そうしてるやつ・いきなり進路を変える奴・・・。
困ったものだ。
民間委託施行まで様子見たら?
279 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 17:52:38
>>276 そんなことしたら、違法駐輪もボコボコにしてもいいってことになるかもなw
いいんじゃね?違法駐輪もうざいから。
違法駐輪してるの?
ならない
>>279 でも俺はフルスモークのベンツSクラスとかには出来ないチキン…
その車種の発想が幼稚に感じた。
>>283 やりづらいけど中からヤの付く自由業の方が登場する確率は黒塗りベンツより低いからまだマシかな。
>>279 現実に、駐輪中にキズ付けられたり、破壊されたりしたら
警察は被害届けを作成して、犯人を探し出してくれるだろうか?
フレームに付いた指紋や靴の跡を検出して
せめて次の犯罪の防止に努めてくれるだろうか?
行政が回収する場合でもゴミ同然の扱いで
回収時や保管時にキズが付いたとか、破壊されたとかは
取り合ってくれないよ。
(自動車なら、そうはならないよね。)
287 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:38:52
> 黒塗りベンツ
いつの時代のだよw
まさかE-126とか?(プゲラ
288 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:42:44
自転車はゴミか
289 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:43:56
そもそも気に入らないやつに仕返しなんか考えるのはガキの発想だぞ、おい。
291 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:45:36
292 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:48:40
293 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:53:53
自転車にも免許制が必要だね。
ってのを送ってみるか。
294 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:54:26
ローディー規制も必要かもな
ローディー規制?
なに規制すんの?
296 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:55:06
ローディーの信号無視をどうにかしてほしい。
297 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:55:51
ローディー規制って、公然猥褻とかw
モッコリ禁止か
299 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:57:12
ローディー禁止とか
300 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:58:23
信号無視は醜いな。
なんであんな目立つカッコでそんなことできるんだろ。
ローディーの信号無視とか言ってる奴はただロードが嫌いなだけ。
実際の道路上じゃ信号無視するのはママチャリやMTBルックが圧倒的多数。
自転車の信号無視を問題にするのに特定車種の話をするのはちょっと変。
302 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 18:59:28
303 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:01:56
スポーツ車乗りはちゃんとマナー守ってるよ〜。
というのを否定するような行為なんだよ、ローディーの信号無視というのは。
304 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:02:36
>>302 それはお前がロード海苔を気にしているから。
俺は自転車趣味に興味なかった当時ロードの信号無視なんか意識になかったね。
たまに派手な格好の競輪選手みたいなのがいるなぁって程度で。
一般人が都心を車で走っていて気になるのはママチャリの逆走と信号無視程度だろ。
会社で同僚に聞いてもロードの信号無視なんてはぁ?って感じだよ。
派手なカッコして目立つ連中が違反してると、他の奴もやってるように思われるんだよな。
俺が通勤中遭遇するスポーツバイクの信号無視ってスリックMTBがほとんどだけどね?
307 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:05:15
街乗りMTBが一番糞かと
308 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:07:01
なんで自転車を歩道を追いやろうとしてるか分かる?
安全のためだとおもうでしょう?
それは表向きの話。
実はね、道路工事を増やそうとしてるんですよ。
改革、改革でいらない工事がどんどん減らされるのを恐れて
国交省は法改正でもって、いらない工事に妥当性を持たそうとしているわけですよ。
税金払ってる僕らはだまされちゃいけませんよ。
>>306 そうそう、バトルしてるつもりか張り合ってきて歩道爆走や信号無視で前に出るんだよな。
こっちは信号守っててもすぐ追いついちゃうけどw
310 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:07:52
車両の中で信号無視が公然と行われているのって、自転車だけだよな。原付だってある程度は守ってるw
やっぱり免許ってのは影響大きいのかな。
311 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:08:53
ローディーvsスリックMTBのバトルか
醜いなw
312 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:09:37
公道バトルはやめて欲しいね。
まったくだ、公道バトルのつもりで無茶な走りをする公道MTBerはほんと迷惑。
規制されるのならば2ちゃんねるの方が規制多いじゃん。
昨日からアク禁だった。
316 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 19:14:17
そんなにバトルしたけりゃ田舎でやりゃいいのに。
すみません
車が来ない赤信号で渡らないのはどうも不自然に思うので
しっかり安全確認をして渡っています、自転車でも徒歩でも。
車の時は絶対しません、金も点数ももったいないですから。
ごめんなさい、止める気ありません。
318 :
↑:2005/11/14(月) 19:36:58
これが普通の感覚だろ
あるあるwww
320 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:02:58
やっぱり免許が必要なんだな
321 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:03:58
322 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:06:12
アイゴォー
∧_,,∧
≡≡≡ <; `Д´> <
≡≡≡ ( O┬O
キコキコ ◎ヽJ┴◎
ママチャリやルックはなんの安全確認もしないで信号無視するからすげー怖い。
まあスポーツバイクでもたまにはそんなのがいるけどな。
全く車の往来が無いような赤信号でぼけーっと待ってるのはアホじゃないかと思う。
そういうのが気に触るドライバーは自分が守ってるのにあいつはずるいって感情の問題。
おれは守る。
無灯火などの奴とトラブルがあったときに、きちんと示せるのは違法かどうかだから。
そんなときに『おまえも』と言われるような負い目を作りたくない。
普段は車やバイクにも乗ってるから信号待ちにストレスも感じない。
325 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:12:03
田舎に行くと自動車でも信号無視するDQNがいるんだよな。
まあ、
>>323もそういう連中と所詮は同類かとw
326 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:23:45
各自で判断されちゃ信号は無意味な存在になっちまうよな。
絶対渡るなって方が無理あんじゃねーの?
どんな無理があるんだ?
緊急事態で仕方なくというなら解るが。
ここは信号無視肯定派が多いんですね
330 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:32:43
せめて信号くらいは守ってほしいよな・・・
速度違反できない代わりに信号無視してんだろどうせ
交通ルールでも一番初歩的な事なのにね>信号
どんだけ民度が低いのやら…。
333 :
↑:2005/11/14(月) 20:37:06
自分で考えることを止めた奴
334 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:37:58
やっぱりローディーは民度が低いんだな
好きなように括れよどうせ漏れは違反しないんだからさ
ただのロード嫌いだろ。
信号無視の絶対数はMTBの方が遙かに多い。
それは素人受けするジャンルだからだろ
338 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:41:36
×違反しない
○捕まらない
だろw
法律って自分で考えてチョイスしていいのか??
ロードもスリックMTBも民度が低いということでOK?
まあほぼ全てが速度超過の自動車には敵わないけどな
343 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:45:47
信号無視をしていいか否か
という低次元の議論が繰り広げられていることに驚きw
まあ20キロ制限の道路なら自転車でも速度超過するんだろうけどな
そもそも自転車乗りで速度超過を意識しているやつなんて皆無かと。
「今日は最高何キロ出しだ?」なんて自慢してるくらいだしw
制限速度守らずにかっ飛ばすチャリから身を守るために17〜18`くらいで走る。
20`が設定される道路はそれなりの理由のある作りだから。
20km/h制限道路ってあんまり見ないけどな
田舎は知らんが住宅密集地ではよくある。
裏道って飛ばすチャリや車が多いんだよな。
少しでも早く行きたいせっかちなやつが多い。
349 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 21:00:40
つまり、車を排除すればいいんだよ
そういや自転車歩行者専用道って制限速度無いよな
ロードもMTBも通勤野郎の民度低いのは禿同。
奴らチャリ海苔じゃなく足でマナーないし。
他者に目撃されて、眉をひそめさせるような信号無視はしないけど、目撃者自体
いない道路とか、時間帯とかだと、さすがにも守る気はしないよね?そういうシチュ
エーションでも、守ってるの?
↑
荒れる元だから議論禁止
>>352 守る
だがしかし、遅刻しそうなときの左折だけは勘弁してくださいおながいします
>>350 自転車専用道はどうなんだろう。
自転車通行可歩道扱いなら自転車は徐行を義務付けられてるんだけどね。
そんなに信号無視したければ、パトランプでも付けて回したらどうか。
>>355 道路に標識・表示が無い以上制限速度は無いよ。
358 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 22:23:39
歩道を爆走してるMTBならよくみるな。
あいつらどうみても徐行しようという気なんてないだろ。
とばしたいなら車道を走れよな。
どんな信号だろうと自動車から子供が見てたりする可能性があるんで、
必ず守るってのが俺のライン
ただ、完全に目撃者がいないのが確実状態レベルな閑古鳥道路だと無視しちゃうかな
子供は大人のやることよくみてるからな。
ある信号機が赤信号になっていたわけだが、大人が車が来ないからって信号無視していくのな。
子供はじっと待っていたわけだが、最後は渡っちゃったよ。そうやって信号を守れない子供ができていくんだなと思ったよ。
361 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 22:46:41
そういうのテレビでやってたな。一人渡りだすとみんなやりだすってのw
親の背見て子供は育つと言うけども、やっぱ社会のマナー見て子供は育つんだよね
次世代の社会に反映される乗り方したいもんだ
俺は徒歩のときでも、俺は子供に見られてるな〜ってときは、車が通る気配がなくても信号無視はしないですぅ。
‥と思ってる間に子供が無視っていきましたですぅー。 うぐぅ
子供に見られてると思えないときでも信号無視しちゃだめですよチビ人間
カリカリすんなよ、乳酸菌が足りてないぞ
367 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:12:02
せめて信号くらいは守ってほしいもんだよな
kwsk
キヲスク?
法定速度のこと?自転車には適応されない。
通勤ラッシュの時に「信号無視」「車道でヨロヨロ走る」
「ぶつかりそうになりながら歩道走る」の止めて欲しいな。
走りたければ朝練すればと思うのだがサドルにぶら下げたデカイ鍵見ると
そうじゃないんだろうな。悲しい。
自転車に法定速度無いと思ってるの?
何が当てはまるかに意見は多数あれど、標識の無い一般道は制限速度60km/hでなかったけ?
基本の制限速度がまずあって、それ以下に抑えるべき道路に、設けた法定速度の標識を設置してるんだよね?
うろおぼえだけどw
>>374 原付の30キロが現実として無いように
自転車の法定速度も現実には無い
377 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:14:11
意味不明だな…
おまい>373か?
また馬鹿が出てきたな。
現実に無いってなんだよ(笑)。
382 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:24:29
文章変
道路に掲げられた速度規制は原付や二輪や車などの乗り物に決められているのではなく
そこの道路自体に定められた上限速度だからね。
あとはそれらの乗り物に個別に法定速度が定められているというかんじ。
自転車には法定速度はないけどそこの道路に定められた規制速度は守るべきだと思うよ。
ただ、守らなくても罰則が明文化されてないから警察もよほど目にあまらない限りは
相手にしないだけ。
なら守らなくていいな、というのはただのDQN。
安全を犠牲にしてまで速度を出して走らなければならない権利はない。
そんな香具師のために国は道路を作っているのではない。
車検君といい
恥かいた後の御乱心が流行ってるね
自転車に法定速度は無いよ。
道路標識や表示の規制速度は適用されるけど標識の無い道路での制限速度は規定が無い。
ちなみに60km/hってのは「車両」に対してじゃないから。
様々な考え方が論じられてるわけだが
60`まで違うというのは挙げ足取りの屁理屈という見解が一般的。
俺は30キロで走ってる原付を見たことないし
速度超過で切符切られてる原付も知らない
法定速度なんて実効力の無い話題で議論してもしょーがない
どこで一般的な見解なんだかw
>>386 揚げ足取りでも屁理屈でも無いよ。
条文に記載が無いんだから。
>そんな香具師のために国は道路を作っているのではない
税金、つまりはペイヤーの我々が作ってるんだろ
税金納めてたらこんな発想ナッシング
ちょっと待て、今から読売TV
エスカレーターをチャリが上るらしいから
道公法上自転車に法定速度が無いって話しは散々既出。
393 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:42:37
>>387 おまえが見たことないだけだろ?
原付でも捕まるし速度守ってる原付も居るぞ?
断言するにはちと経験が足りんな。
軽車輌扱いでしょ制限速度あるでしょ。
まだ自転車の法定速度が60kなんて思ってるやついるんだな。
まあ、たまたま法定速度が定められていないだけで、警察の見解としては25k程度までを自転車の走行速度と見ているらしいよ。
このまま法定速度がはっきりされないままでいてくれたほうが都合がいいんだよな。
>>394 道交法見てみろよ。
軽車両に法定速度があるかどうか。
>>393 原付で年間何件が法定速度超過で検挙されてると思う?
実質30キロ以下で走ってる原付はほとんどないけども
警察の見解となればそもそも自転車が車道を走行すべきじゃない
400 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:50:39
>>396 まぁ見解はどうあれ法的抑制力には成り得ないからな
>>398 現状と正当性は別だから混同しないように
自転車に法定速度が定められているとすれば、原付の30km/hより低いと考えるのが自然だよ。
60km/hなんてことはありえないだろ。
>定められていると『すれば』
>>403 だから、定められていないってことさ。盲点だよな、これ。
直撃スレへ
410 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:01:46
>>407 一人だけノリが浮いてるぞ。
どうしたいのかが解らない。
いまから歩道を走る練習してきます
カウリング付きのモールトンとかリカンベントの速いのとか
色々あるからなぁ。
リカの世界だといまや1時間の連続走行で100km/hオーバー
目指しているレベルだから3輪スクーターのごつい奴より
速度は間違いなく出るからな。
リカで市街地100km/hオーバーでパトカー抜くとかすると
中々楽しいことになるかもしれない。
414 :
禿親父:2005/11/15(火) 01:07:30
安心して歩道を歩けないやん。
みんなで車道を走ろうよ。 中国をみなうべきだ。
車道で遅く走ると文句あるみたいな方が多いけれども
法定の最低速度なんてものは決められていない(一部例外はあるが)
のだから別に何km/hで走ろうが文句いうほうがオカシイ。
追いつかれた車両の義務とかが出てきます
>>415 遅く走る場合は、速い車両に追いつかれたら進路を譲らなきゃだめだけどな。
それさえすればオケ。
むかしハーレー乗りがツーリングで法定速度未満で過剰な安全運転をするのが流行し
各地で渋滞の要因となり社会問題になった。
自動車の制限速度で後続にゆずる必要は無いが、未満ならゆずるなどの対処は必要。
>>418 俺、夜に車運転してる時にパトカーが後ろに憑いたので
時速20kmくらいでずっと走ってみたよ、もちろん二車線。
その後パトカーも20分か30分くらい同じ速度で憑いてきたが
最後はそのまま左折して消えていった。
なんか知らんけど、根気の勝負に勝った気がした。
>>418 制限速度未満なら譲るってそれは違うでしょ。
制限速度を大幅に下回る場合は譲るということもありだけれど
それは義務ではないでしょ。
登坂車線とかもあるけれどね。
右翼の街宣車は遅いからで無く五月蠅いから邪魔だとおもう。
421 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 01:55:55
そんな義務あったっけ?
道交法第27条
>416 417
第27条(他の車両に追いつかれた車両の義務)の2項の事?
2項は「追いつかれて道路にソイツが追い越すのに十分な道幅が無い場合は
左端に寄って道を譲れ。」って事だけど・・・。
>車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き(2項)
とあるから林道や畦道のような車道外線すら無い道の場合でない?
知らないやつもいるんだな……
まあ、その項目を妙な自分解釈して、
制限速度オーバーで走っている自分は制限速度ちょっとプラス程度で
走っている「遅い車」に道を譲らせる権利があるんだ……みたいな勘違いしてる人もいたりするが。
426 :
424:2005/11/15(火) 02:10:06
知らないんだ。
すまん。
正解を教えてくれないか?
制限速度って上限の速度だからね。
更に譲るのもあくまで安全が優先されるということが前提でしょう。
ロードや細いタイヤのMTBに関しては路面状況によっては
左端によると致命的な事態がありうるよなぁ。
大体歩道も無いのに歩道を走れとかクロムェル並に芝北尾氏太郎か
って法律が多いのも事実だよなぁ。
>ロードや細いタイヤのMTBに関しては路面状況によっては
>左端によると致命的な事態がありうるよなぁ。
そりゃあんた自転車が路面状況に対応できないだけでしょうが。
そんな車両は走らすべきでないなんて言われてしまいますよ。
いま話してるのは自転車対自動車でのケースでしょ?
そんなに速度差が小さい状況の車同士での話じゃないかと。
否定もいいが状況は把握してからにしてくれまいか。
市街地って制限速度守って走っていると50km/hの道が殆どで
40km/h以下もかなりあるんだよねこういう事情の場合は
マトモなスポーツタイプの自転車の場合は余裕で車の流れに乗れる。
加速中に追いつかれたからといって道譲る必要はないでしょう。
431 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 11:08:26
433 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:24:13
他の車両とうまくコミュニケーションをとりながら、車道を「車両」として走行してる自転車はトラブルはほとんど起きてないはず。
弱者優先とほざき、ちょっとしたことでドライバーをにらみつけたり、うまくやり取りできない連中がトラブル起こしてるんじゃないか。
434 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:33:34
435 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:45:14
そのうち自転車が歩道メインになるように法律が変わるんでしょ。自己陶酔ではなくその考えが主流になるのさ。
436 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:47:24
437 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:49:14
>>436 さぁ、いつだろねw
でも、変りそうだからみんなビビッてるんでしょw
そのうち自動車は空中に張り巡らされた透明なチューブのなかを
通るようになるので地上は自転車と歩行者のものになります。
439 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 13:00:20
>431
抗議乙。リンク先の方は自己中心的な方と思いました。
自転車乗りってプロ市民みたいだな
>>440 まあ普段から自転車乗ってると,車から理不尽な扱いを受けることが多いから
自然と日本の交通社会に疑問を持つ人が多いと思う。
在日の方々みたいなものですよ
>>442 理不尽と勝手に思ってるだけで、迷惑かけてるのは自分達なんだよな.
>>441 そうそう。
先日対向右折車が強引に右折してきて、ぶつかりそうになったんだけど
なぜか直進のこちらが怒鳴られるんだよな。
ネットが普及して、自転車乗りが感じてた疑問や怒りが
個人の物でなく他にも同じ思いをしている人が居ると
共感できるようになった事は大きいよね。
事案に対して、正解や対処の仕方を大勢で模索できるし。
『自転車は車道を走る』って認知されつつあるのも
ネットの影響が大きいと思うよ。
いや〜、ネットの力ではないだろ。
それはw
448 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:51:37
>448
単に痛い人なだけじゃまいか
あたまわるそうだなー
(点数は20点満点で数字が大きいほどその傾向ありという意味
<>内の数字はさらにその点数を大分類したもので1〜5で表す。3が真ん中)
・協調性・・・14点(この場合点数が高いのは非協調的)<4>
・攻撃性(アグレッシブさ)・・・20点<5>
・社会的外向(社交性、社会的接触を好む傾向)・・・2点<2>
ジャマイカ
>>428 走る権利はあるんだからその辺の法律か整備をきちんとさせるべき
おまいら謙遜しすぎ
権利を履き違えてるぞ。
>>448 どの辺が酷いんだ?
ちょっと見ただけだと漏れと似たような性格なんだが('A`)
>>454 詳細
456 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 19:57:59
>>453の理論によると各地の林道はみな綺麗な舗装路に整備してもらえそうだなw
>453
ワロタ
同じ側で意見してるのに理由付けが変なやつ居ると、複雑な心境になるな。
いやだからどの辺がおかしいのか直接
>>456 左端を走らなきゃならないほど車が多くて、かつ粗悪な道路のことじゃなかったのか?
人気のないところは勝手に掃除してくださいで終わりだろ
大元のレスを真面目に読んでなかったので微妙に辺な気がしてきたがつまりは車に譲る程度避けてたとしても安全な幅と路面を行政は提供しる、みたいなことだ
人気の無い道路には走る権利が無いのか?
この権利は理解するまでが大変そうだな〜w
いやその辺は費用対効果の問題で
陸運局が認可する車の最低地上高を満たすようには構造令は作られてない。
ロードみたいな特化した作りの車両にいちいち合わせませんよ。
意味不明な解釈をした権利を謡う前に構造令くらい一読しなさいな。
おまえは自分に関係ない少数趣味に金払うのか?
自分の趣味の位置付けまで理解してから楽しもうな。
責任転嫁はスキルの無いダサいチャリ乗りのする事だよ。
環境が悪いからこそ少数趣味なのかもな
あと少数だからこそちゃんと言わないと誰も見てないって事があるし
467 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:11:28
路肩の整備は順番からいったら後回しだな
狭い日本でロードを楽しむなら田舎住まい
都会と外国では交通事情も違うから
いまのコンディションで安全に乗りこなせるかが、腕の見せ所じゃん。荒れた山を走るMTBみたいなもんだよ。
逆境を乗り越えられない腕ならば、危ないから乗らないのが吉てなもんさな。
470 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:05:35
ものすごい釣り師の出現に唖然
普通の人間なら路面状態に合わせたタイヤ、マシンをチョイスしようと思うよな。
路面をタイヤに合わせろとはこれまた斬新な考え方ですな。
472 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:20:54
428 ツール・ド・名無しさん sage New! 2005/11/15(火) 02:22:35
>ロードや細いタイヤのMTBに関しては路面状況によっては
>左端によると致命的な事態がありうるよなぁ。
そりゃあんた自転車が路面状況に対応できないだけでしょうが。
そんな車両は走らすべきでないなんて言われてしまいますよ。
453 ツール・ド・名無しさん sage New! 2005/11/15(火) 19:44:14
>>428 走る権利はあるんだからその辺の法律か整備をきちんとさせるべき
おまいら謙遜しすぎ
歩道の段差を無くせって言い出すのも時間の問題だな
歩道の段差は自転車に関係なく無くすべきだろ。
建物だけバリアフリーでもその間の移動がバリアありまくりじゃ
これからの高齢化社会に問題ありじゃないか?
>>471 全天候型でより良質の道路になれば、大抵のタイヤにはいい環境になる はず
つまり道路改良しるって事だが
476 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:35:34
ワダチを常に造らないようにするには維持費幾らかかるんだろうか・・・
478 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:37:14
ってことはダートか?
480 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:39:45
歩きにすれば解決!
481 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 22:41:21
ブロックタイヤのMTBなら何の問題も無いのにね。
こんなことはローディー以外の自転車乗りにとっては何の影響も無いことなわけだが・・・
>>474 バリアフリーの車道縁石。ガードレール。中央分離帯。イヤだぞ。w
以前、足のホネ折って松葉杖使ってたけど、歩道だけでなく殆どの場所が
バリアフリーでは無いと実感したよ。
歩道の無い舗装路でさえ移動し難いと感じた(カマボコ型だからね)
松葉杖でさえ不便な思いするんだから車椅子だと相当不便だと思う、っていうか
不便だった。
1人では道路さえ渡れないよ。
健常者の考えるバリアフリーって自己満足なんじゃね?とさえ思ったよ。
完全なバリアフリーと感じたのは病院の中だけだったな。
まあ、古い造りの病院は判らないけど。
昔はバリアフリーのところなんてほとんどなかったんだけどねぇ
人間贅沢言い出すときりが無いなw
いやいや、贅沢うんぬんではなく、
健常者、障害者、子供、年寄り等万人がいかに不自由なく移動、
生活が出来るかがバリアフリーの異議でしょ?
健常者、ドライバーの一方的な意見だけで無く相手の立場に立って見てみなって。
自転車が歩道走るようになったら、また別な問題が出て来る事が分っているのに、、、
そして雨水もバリアフリーw
透水舗装なら傾斜つけなくても雨水が溜まったりしないんじゃないか
>>474 > 歩道の段差は自転車に関係なく無くすべきだろ。
目の見えない人はあの1cmくらいの段差を、かかとに引っ掛けて直角を確認して、道路を渡るのだそうです。
>>489 当然そういう人のために白杖の先にセンサー組み込んで道路情報
読み取れるシステムとかも開発中だよ。
>>489 まぁそう言うなよ
みんな頭が不自由なんだから
492 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 08:40:03
>>489 じゃあ今歩道がない道にも段差を設置していかないといけないね。
それって馬鹿げてない?
それより今の道路だと点字ブロック上に自転車や車が止まっていたり
して意味をなさないことが多いし、そういう段差を利用してっていうのも
現状で他に有用な物がないからでしょうから、バリアフリー化とともに
そういう人たちがより公道を利用しやすい方法を一緒に考えていくのは
当然でしょう。
というかそれも含めてほんとのバリアフリーでしょうし。
>>453あたり
まず、自転車をどう位置づけるか、だよね。
生活習慣病大国アメリカのように健康増進に適した乗り物としたり、西欧自転車
先進国のように、環境負荷の大きい自動車に置き換わる効率的な乗り物として
とらえるなら、安全に「速く」走れる環境を整備するべき、となる。
日本では、自動車の邪魔をする貧乏人の乗り物とか、公道でトレーニングする
自分勝手な趣味人の玩具ととらえる人が多いわけだが。
>>488 歩道では高機能舗装は使用しないから歩道の路面排水は溜まる。
車道でも空隙に浸透させて路肩端に集めるものだから
路面には水溜りは出来ないが流末になる路肩端では溜まる。
舗装欠けが多いためアスファルト屑も出て自転車には不便。
>>495 気のせいかな、走行抵抗も大きくない?高機能舗装。
そりゃ粒度の荒い石使ってるからな
雨天時の走りやすさを考えると仕方ないが
雨の日に乗らないローディーには利点は無いに等しい。
騒音吸収効果もあまり関係ないし。
499 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:19:53
自転車の中でも特に少数派であるロードに道路の構造を合わせろとはなんとも自分勝手な考えですねw
その話はもう終わったからいいよ。
せっかくの盛り上がりだったのに乗り遅れて残念だったな。
501 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:24:28
>>494 おまえらがあこがれるヨーロッパ諸国もデブばかりだけどなw
502 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:26:02
その煽りおかしくないか???
503 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:26:20
そもそも自転車のために道路を整備しているわけでも無いし。
504 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:27:38
道路に自動車を走らせなければいいだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
道路で自転車を
506 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:30:47
まあ、自動車のような重量物が走っている限りワダチができるわけで、
自転車はいつまでたっても走りづらいままだけどね。
轍箇所と走行箇所は違わないか?
508 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:36:36
細軽タイヤでない限り多少のワダチは気にならないけどな。
困ってるのはローディーやスリックMTBの連中だけだろよ。
>>507 交差点の道路横断とか
細い道だと走行箇所がちょうど轍で斜めに傾斜してるところだったり(更にでこぼこ)
ワダチよりも20aくらいの水栓蓋のくぼみが恐くないか?
急にどかん!と衝撃が来る…。
511 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:43:16
サス付きMTBなんて特定条件の話じゃないよ…。
513 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:47:30
道路に合わせてタイヤや自転車をチョイスすれば済む話
じゃあやっぱり町乗りフルサス最強説は正しいんですね
515 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:48:48
ロードでも砂利ダートくらいなら行けるだろ
サスなんて無くても26×1.80程度の太目のタイヤなら全く問題無し。
517 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:52:15
すぐパンクするような車両は欠陥品なので公道で走らすべきではありませんよ。
518 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 18:52:52
またローディー嫌いかよ・・・
>>510 ママチャリでも平気で20キロくらいで走り抜けるが
それ凹んでないからだろ?
舗装の継ぎ足しで大きく凹んでるとこはリム打ちすんぞ。
空気圧調整さえできていれば、結構ママチャリはいけるよ。
抜重
直進なら歩道くらいの段差は超えられる
しかし道と水平に出来てる筋は危険
本当に危険
525 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 19:32:11
街中を走る限りはママチャリは万能だよ。
路面状況に文句を言うことなんてないよ。
いちいち路面状況に文句を言ってるのはローディーだけでないの?
買い物かごに卵を入れて運んでる主婦
懐かしいネタだね。
街中は大抵路面状況がよろしくってよ。
悪路上等って奴が多いみたいだけど、効率ってことが考えられないかな?
路面がひび割れてれば、車種に関わらず走行抵抗が大きくなるよ?
ギャップがあれば速度も落ちるだろうし。老人だって……
531 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:12:51
少なくとも舗装してれば悪路では無いけどな
ガレ場でも無い限り悪路とは言わないな。
533 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:19:16
普段街中しか走らない街乗り君ばかりですからw
峠なんかに行けば舗装路とはいえ路面はボコボコだよ。
街乗り連中はそういうところには行った事が無いんだろうね。
535 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 08:45:32
峠道の路面の悪さは楽しめるけど、街中の悪いのは苦痛。
走る目的が違うんだ。同じ扱いにはできない。
それはワカママというものだよw
537 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 13:07:26
苦痛なら走るのなんてやめればいいのにね。
お買い物の老人にそれを言えるのか?まあ、平気で言うんだろうが…
自分さえよければいいという我が儘、自己中はどっちなんだか。
そもそもままちゃり乗ってる老人が路面状態なんて気にしているかと・・・。
気にしてるのはローディーだけだろ。しかも21Cやらを履いてるやつらな。
540 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:57:01
サビて伸びきったチェーンでも平気で走ってるよな
541 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 18:59:56
タイヤを太くすればいいだけ。
542 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 19:03:10
ロードに補助輪をつければ良いだけ。
↑はいセンス無いの来た
545 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:15:24
ローディーw
546 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:17:42
ロードレーサーを禁止すればいいじゃんw
547 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:51:30
オレはミニベロ乗りだから車道走り放題ってことね。
548 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 22:02:22
ルック車最強
549 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 22:49:54
ロードいらね
550 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 22:51:38
バイクラの販促っぽいよなw
552 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:30:30
タイヤ太くすりゃロードは解決だろ?
問題は走るべき道を走って邪魔者扱いされる事でしょ?クルマ乗る人から見ればたしかに邪魔だと思うがチャリは車道。これは法でも認められてる事をクルマ側にもちゃんと知って欲しい。
チャリはチャリでマナーが悪いヤツの為にこんな扱い受けてる事を知るべき。
走るべき道がちゃんと出来るなら税金くらい安いと思うし、免許性にしてもいいかと。
チャリ好きとしては歩道は走りたくない。免許制にしてルールをきちんと定めるべきかと。
とりあえずなんとなくうやむやなのがアジア
あなたのおっしゃるアジアって
どこの国のことかしら
わが国も含めたアジア全域ですわよ
特定アジア
西欧崇拝は未だに根強いね
558 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 13:18:52
ローディーはみんなヨーロッパに移住すればいいのに
そうだね
ヨーロッパを一括りにする、その感覚…w
わかった。
ユーラシアだね。
562 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:51:06
そうだね
変な文章…
564 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:59:18
ロードいらね
>>552 マナーの悪さが自転車への攻撃の口実にはされるけれど、実際はマナーの如何によらず、
ルール通り走っても、免許持たせても、邪魔なものは邪魔だよね。
それに「自転車は車道走行、自動車はその通行の安全を十分確保すべし」を徹底すれば、
注意・減速・迂回を強いられる分もっと邪魔になるわけで、自転車への憎悪は一層増す
かも知れない。オレはその憎悪が怖いね。ここの反ロードの書込みを見てると強く思う。
566 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:12:23
なんか変…
567 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:16:18
>>565 しかし、自転車で街中を走る視点から見ると、路駐や通勤時間帯の大渋滞は
邪魔だよな。どっちもどっちだと思う。だから、本来なら車も我慢して当然だよね。
なかなかそう考えることができる人はいなさそうだけど。
>>567 そう、当然すべき我慢ができなくなっているってことだね。
忍耐強さはかつて日本人の美徳だった。今は違う。
でもまあ、自転車レーン整備とか道路環境も改善されるみたいなので希望はあるかな。
569 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 20:19:48
自転車にも免許制が必要だってことだな。
570 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 20:24:22
とりあえずままちゃりをどうにかしてほしい
ママチャリじゃなくて乗ってる奴だろ
572 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:08:36
北九州市:モラル条例、幅広い規制を想定 迷惑飲酒やスケボーも /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000263-mailo-l40 迷惑な酔っぱらい、傍若無人のスケートボーダー、みんな取り締まります――。
モラル条例制定を検討している北九州市は17日、他都市でも規制している歩きたばこ
などにとどまらず、規制対象もエリアも幅広くする方針を発表した。12月7日に条例検
討委員会(座長=浅野直人・福岡大法学部教授、8人)がスタートし06年9月、末吉興
一市長に提言する予定。
政令市では札幌、広島、福岡、名古屋にモラル条例があるが、規制エリアが狭かった
り、過料を科す運用がないなど、実効性に疑問があるものも少なくない。北九州市にも
ポイ捨て防止条例など関係8条例があるが、新条例は規制の多様化・実効性を主眼に
する。
規制対象は、自転車の歩道走行▽ピンクちらし配布▽落書き▽キャッチセールス▽犬
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
のフンの放置▽つばやたん吐き▽電車内などでの座り込み――など20項目を想定。
5万円までの過料か、違反者の氏名公表といった措置を検討している。
市民の行動を直接制約するため、市は委員会に、法や既存8条例との整合性を入念
にチェックしてもらう考え。提言は条例の骨子程度にとどめ、アンケートなどで市民の
意見を十分に反映させたいという。
いたるところにコピペしてるのなw
排ガス税を導入したらどうか
狭い歩道が多く歩いてるとたまに自転車がぶつかってきて勝手にすっころんで危ないとか悪態をつく事がある。
普段は関わるだけ無駄と無視するのにたまたま今日は自転車通行可の標識もない等々説明したのに全く理解
しようとせず歩行者側が気をつけろの一点張り。
ルールを守らない人間と話そうとした自分の浅はかさを痛感。これからは完全無視か実力行使と決心。
しかしほとんどの場合ジジババなんだよな人より年くってるくせになんでルールが守れないんだろ?
>>572 それは規制対象に違法駐車を含まない限り無理だ
577 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 21:38:31
違法駐車があってもそのまま直進してください
>>しかしほとんどの場合ジジババなんだよな人より年くってるくせになんでルールが守れないんだろ?
何十年生きていても、ダメ人間はいつまでもダメ。
それより、なぜ車道を走らないのかね。車道の端には自転車の走る十分な
スペースがあることを知らないのか。
自転車って会社で叩かれ、家族に煙たがられて居場所のないおっさんみたいな存在ですね
>>578 うちのバァちゃんは車道を走ってたら車がいるから速攻で跳ね飛ばされると本気で思ってるよ。
まあ、歩道よりはたしかにその可能性も増えるが、まず車を動かしているのは心を持った人間だという事を知って欲しい。
>>580 でも一概に轢かれないとは言えない罠。
特にバアちゃんなんかはいきなりフラッとハンドルが傾いたりするから、間隔あけずに抜いていく車にぶつかる可能性もある。
ならドロップハンドル使えばいいじゃない
大型車が頻繁に行き交う道路を無理に走ろうとは自分も思わないが、
そうでない道なら、歩道よりずっと快適に走れることを、
歩道を走る多くのままちゃり乗りにも知って欲しい。
それによって、ルールを守ることを覚え、自分勝手な走り方を改めてもらいたい。
>>583 ママチャリは車道をおびえて歩道を好き勝手に走って
歩行者とぶつかって勝手に歩道内でもめてくれてたんでいいよ。
そのほうが対岸の火事だし。
585 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:46:43
>580
その心が問題。
心があるから幅寄せされるね。
たびたび幅寄せされる奴は、そいつ自身に問題があるのではないだろうか。
588 :
584:2005/11/19(土) 02:56:57
>>568 > 忍耐強さはかつて日本人の美徳だった。今は違う。
何時でも何処でも車って人は、かなり忍耐強いと思う。
ってそんな話じゃないよな。
車を甘やかしすぎたんだ。
590 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 09:20:03
車団吉を悪く言うのは止せ!
591 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 09:53:05
まあ、我慢できる人間が車に乗るわけがない
車増えすぎだよ
これから中国の人間が車に乗り出すと思うとぞっとするね
環境悪化の一途
593 :
592:2005/11/19(土) 12:20:17
127です。
595 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 12:37:13
>>592 低能を相手にするな。
クルマ板は2ちゃん有数のDQNの巣窟だ。
596 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:35:14
ママチャリのマナーの酷さに比べてば車の方がはるかにマシだけどな
暇つぶしにドライブする事をサイクリングに切り替える案を「極論」扱いしてるな。
結局はしんどいからやだ、程度の事なんだろな。
そういう方向でしか自転車を見られないんだろうな、車脳って香具師は。
ドライブのスレであの書き込みは荒らし扱いされてもしょうがない
趣味相手に環境うんぬんはちょっと無理がある。
ドライブとサイクリングって表面上は似たようでも中身が全く異質だし。
近所のコンビニ行くにも車で行く馬鹿のスレとかだったら構わないが。
ドライブ依存症か…喫煙と似た問題だな。環境負荷を無視した趣味じゃ、
いつまでも個人の勝手とは言ってられんだろう。気の毒な限りだ。
タバコは人のいないとこで吸えばいいんだがな。
吸ってる奴の身体を侵していくんだがな。
で、病気になると、公的な医療費負担が増えるんだよ。
そろそろジョギング趣味の人が自転車板に喝を入れに来る頃だな。
>>602 我々には「腸腰筋トレーニング」という伝家の宝刀がある。返り討ちだ。
将来、寝たきりにならないために自転車に乗ろう!
604 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 17:32:14
車での移動がほとんどという連中は自転車にも乗ったほうがいいが、
自転車での移動がほとんどという連中もたまには歩いたほうがいい。
>>603 いや、環境問題の視点で。
自転車は車体にいろいろな素材を使っている。
606 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 17:49:48
歩け
>>605 うっ、せいぜい10s分、長期間の使用に耐えるものではあるがな……
アルミフレームのリサイクルってどうなってんのかな?
ってスレ違いだよな。
609 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:52:07
ジョギングと比較されるとつらいね
610 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:52:44
マラはひざ壊すし、アスファルトの上でやるもんじゃないから
611 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:56:26
そこでウォーキングですよ!
自転車もひざ壊すだろ
613 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 20:00:30
自転車でひざ壊すのは馬鹿
自転車+肉体労働+ガリだと間違いなく壊れる
ここでスイムの登場ですか?水は貴重な資源ですよ
水泳と自転車って比較対象として間違ってると思うんだけど。
フィールドが違うし。
フィールドが違うだけだろ
そこでトライアスロンですよ
今までの流れはそこに辿り着くための伏線だったのか!w
な、なんだってー ΣΩΩΩ
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> な・・・・なんだってクマー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ / u u └| ∩____∩
/ ● ● | | ● ● ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
…え〜と、じゃあ各自、自治体へトランジットスペースの確保を要望するように!
以上
おもしろくない
ネタ切れだな。
ひきのねたにつられてるだけだからな
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> な・・・・なんだってクマー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ / u u └| ∩____∩
/ ● ● | | ● ● ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
627 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:36:10
車による事故を大々的にマスゴミは取り上げてるな〜
まあ、馬鹿と女に車を運転させるな。
それと一人で運転させるな。
車多すぎるんだからいい加減車減らす方向にシフトしろよ
ままちゃりも多すぎ
こいつらも減らす方向にシフトしろよ
そのうち俺以外は家から出るなと言いたくなるのだな
今日車道から歩道に突然Uターンしてきた奴がいて
歩道を走っていた俺が止まっていなければ引っ掛けられた
ベルは鳴らさなかったがガン飛ばしてやった
逆走してない奴でも変なのがいるから気をつけないとだめだね
歩道走るなよ目糞鼻糞くん。
>>631 ママチャリで自転車走行可の歩道を時速15kmで走っていたんだけど
あんた池沼ですか?
通行可歩道で15キロだとほんとは速すぎるよ。
徐行が義務化されてるからね。
規則がどうであれ、歩道ではぬこがいきなり出てきても止まれる速度で走るよう心がけています。
サイクリングロードも歩行者自転車道路だから、徐行しないと駄目だな。
サイクリングロードによっては歩行者優先とはっきり書いてあるし。
636 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 01:29:23
緊急車輌が後から迫ってきても車道を走るのか?
>>638 赤灯回ってるなら、左端に寄って停車しろよ、あほう。
自転車事故で賠償命令 5千万円、当時高校生に 横浜地裁[11/25]
自転車に背後から衝突され重い障害が残ったとして、元看護師の女性(57)=横浜市=が、乗っていた
当時高校生の女性(19)と父親に計約5700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁の井上薫
裁判官は25日、女性に約5000万円の支払いを命じた。
原告代理人によると、自転車と歩行者の事故をめぐる判決では異例の賠償額。
判決理由で井上裁判官は「被告女性は携帯電話に気を取られ、前方に注意を欠いたまま進行した。原告の
後遺障害との因果関係も認められる」とした。
原告側は自転車を買い与えた父親にも賠償責任があると主張したが、井上裁判官は「被告の女性は高校生
で、判断能力に欠ける点はなかった」と退けた。
(共同通信) - 11月25日22時36分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000277-kyodo-soci
今度から歩行者はプロテクター着とけよ。
642 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 09:47:24
石油は貴重な原材料だからな、もうこれを燃料として使うなんて
許されないよ、残り少ないんだし。
無限に近いほどあるという説はこの際無視の方向で。
>>643 これじゃたりないだろ、グリズリースーツ来てれば大丈夫だよ
女、携帯電話会社を訴える、と。
647 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:19:52
>>640 今度はこの元高校生は行政を訴えればよろしいのにな。
行政が歩道通行を奨励するからだと。
大型車が頻繁に通る狭い道を走らないでくれ。
狭い道を大型車で通るなよ
他に通る道がない。
とりあえず左側を走ってくれ
653 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 07:57:56
>>651 そんなのは大型車に乗ってるお前が悪い。
小型車に乗り換えろよ。
今日移動中に、歩道で転倒してる子供乗せ自転車を見かけた。
自転車の隣にメッシュのゴミ回収箱(人の背丈くらいあるやつ)があり、
大方フラフラ走っててハンドルを引っ掛けでもしたのだろう。
その隣で、乗ってたがきんちょがわんわん泣いてた。
俺は基本的に車道走行してるが、こういうのに車道走られても
自転車、車双方にとって不幸な事になりかねんなあと思う。
まあそもそも子供乗せる自転車は3輪にしろと。
655 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 16:42:35
>>654 > 自転車の隣にメッシュのゴミ回収箱(人の背丈くらいあるやつ)があり、
> 大方フラフラ走っててハンドルを引っ掛けでもしたのだろう。
歩道は障害物があって危ないということだな。やはり車道のほうが安全だ。
ホントはね。
子乗せの人や年よりなんかのスピードの出せない人達も
車道をゆったりと通行して法的には何ら問題無いはずなのに。
車道と歩道じゃ危ない立場が違うからな
加害者になるか被害者になるか
658 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 18:33:34
歩行者用信号がなく、もちろん横断歩道もない比較的大きな交差点ってあるやん?
この道路って自動車の信号に従ってOK?
自転車は車両(軽車両)ですから(ry
歩行者用信号と横断歩道は歩行者の為の施設だから(ry
自転車は自転車用の信号機(自転車・歩行者用信号)か、
無ければ車両用の信号に従って通行。だと思うよ。
ところで、キミはソコどうやって渡る気?
ってか、具体的にドコよ?
横断自体が禁止されてないならな。
歩道橋はあるんだよねスロープはないけど
右折は無理だよね?車線変更しないといけないし
つ 「二段階右折」
歩道にデカい看板を道の半分塞ぐように出してる店とかあるよな。
あれは違反じゃないのだろうか。
違反じゃなかったっけ?
詳細は知らないけど。
>664
警察の道路の使用許可とか占有許可とかが必要。
看板の内容によっては役所の各部署へも届け出が必要かと。
で、許可が出てるなら合法だろうけど
円滑な通行の妨げになってるから
設置位置の変更や排除をお願いします。って
警察に相談してごらん。
(できれば本署でね。交番だと誤魔化されるかもよ。)
667 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 01:35:37
こないだ埼玉で「子供リヤカー」見た。日本で見たのは初めてだ。
虐待?
>>668 チャイルドトレーラーは揺れも少なく子供も快適で安全だよ。
親が転倒してもトレーラーは転倒しない。
>>668 よく見掛けるよ。歩道走ってたが。
普通自転車じゃないよな。
トレーラーの話なんね。すまん。
てっきり荷物や野菜積んだリヤカーを
「売れない...。」とか
「薬代が...。」とか子供が下唇をかみながら
とっぷり暮れた地道を、幸せな家庭から洩れる町明かりを眺めながら...。
の妄想が・・・。
____
/\ \
/ | \ \
/ | \ \ (´ー` ) <おいで…
/ | \ \ ノ( )\('-')
ヽ./ | \/ \/ ノωヽ 只ヽ....
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____ ギッシ
ギッシ // \\ \\
// | \\ \\
// ‖ \\ \\ ギッシ
// ‖ ギッシ \\ \\
// || \\ \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
673 :
ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 22:24:32
なんかこのスレ
キモイのがいっぱい居るな…
おまえら自転車しか乗らんのか?w
車にも乗るし、歩く事もあるだろうがwww
迷惑になってる場合の事も自覚しろ!
ホント自分勝手な奴が多くて困る。
そんなだから自転車はいつまでたっても
歩行者と車の間で無視されつづける存在なんだよ。
どこからのコピペ?
>>673 通学時の交通手段として、自転車を利用している人が約 70 %。
また、買い物時に利用している人は約 60 %にのぼっています。
〜「国土交通省の自転車施策」より
スレにキモイのがいっぱいいるのはその通りだが、自動車も肩身の狭いご時世だぞ。
エコサイクルシティとかモーダルシフトだとか知らんかな?
彼が言いたかったのは
>迷惑になってる場合の事も自覚しろ!
>ホント自分勝手な奴が多くて困る。
でないのか?
何のどんな点がメーワクなのか知らんが...。
きっと、carviewなんかでステキブログ書いちゃうような人だろうけど。
>>675 >通学時の交通手段として、自転車を利用している人が約 70 %。
>また、買い物時に利用している人は約 60 %にのぼっています。
こいつらが無秩序運転マナー守らず周りに迷惑かけてるんだよ
>>677 そんだけ利用者が多けりゃ、そういう人もそれなりにいるだろね。
で、何が言いたいんだろ?
679 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:56:18
通勤通学買い物のママチャリ連中いらね。
680 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 00:00:39
いらないね
そんなやつらがココ読んでいて、レスするかもと思ってんだ。
nihongo daijyoubudesuka
>>679 自転車からクルマか原付への移行が進んでいるというこのご時世。
通学もクルマで送り迎えが増えているらしい。
走りにくくなるわけだよ。
ママチャリでもいい、乗り続けてくれ。
ただせめて逆走しないでくれ。願わくば夜はライトつけてくれ。
それがダメだってことを知らないだけだよ。。。誰も教えないんだもん。
>>683 おまいが教えてやれ
こんなところでじゃなくて
685 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 11:12:56
> 自転車からクルマか原付への移行が進んでいるというこのご時世。
?
確かに普段は車に対して「車ウゼー、何でもかんでも車乗るなよ」って思いながら
走ってるけど、彼女が自転車で家に来るっていうと、「自転車だと車が危ないから
車で来いよ」と思ってしまう。
一人で漕ぐのはかわいそうだw
彼女を家に送り届けた後、一人タンデムに跨る686。
去ってゆく背中に漂う哀愁。
「このままじゃいけないわ。一緒に暮らさなきゃ。」
よかったな686。おめでとう686。幸せにな686。
690 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 15:30:56
歩道を爆走してる糞ガキは死んで欲しいです。
692 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 14:31:19
車道を爆走してるやつもな
693 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 14:44:59
悪質な走り方をしているのは
1.女子中高生
2.ばばぁ
3.老人おやじ
じゃないでしょうか?
>>691 いいよ別に。
俺以外の自転車は全部歩道走ってくれて。
歩道で爆走しようと蛇行しようと歩行者にぶつかってもめようとご自由に。
出火原因や火事は対岸に行ってくれたほうがこちらとして快適に走れるし助かる。
車道を走行するぶんにはそれが正しいので仕方ないから文句は言わないけど。
普通に男子厨公房が最悪だと思うが
今日なにげにカウントしたら信号無視は
女子中高生がぶっちぎりで多かった
みんなが止まってる赤信号を躊躇せず渡ってた
思うに、女子中高生が群れをなして生息しており
群れを形成する頭数が比較的多い
この集団心理が働いているものと思われます
観察してみます
>>694 そういう態度がまわり回って自分に帰って来るんだよ。
暴走アホが蔓延して自転車に都合の悪い法律ができちゃったら嫌だろ?
>>653じゃあお前が大型車が通れるようなデカイ道を造れ。
ちなみに漏れは大型海苔じゃないよ。
701 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 17:56:21
免許制にすればいいんじゃ
>>700 いや、俺道を造れるような権利ないし。
お前が小型車に乗り換えるほうが簡単だし、現実的だろ。
703 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 18:22:59
昔、メチャクチャ好きだった子と「俺自転車趣味なんだよね。」と言って話してたら
まじめな顔して「自転車は車道走っちゃいけないんだよ。」と言われました。
ちなみにその子には振られました。
704 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 18:27:57
アホか。
車道は車輪がついた乗り物が走る場所、
歩道は二足歩行の人が通る場所。
おまいら日本語できるのか?
自転車走行可の歩道以外を走ったら立派な犯罪だぞ。
このスレ削除依頼しろ。
>>704 いやそのりくつはおかしい
車椅子の人とかどうするのよ
>>704 それはそうなんだけど、
お前、仕事仲間や友達から「冗談が通じない」とか「ノリが悪い」とか「カタブツ」とか言われない?
あげあしとり
708 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 18:41:10
このスレの人たちは、自転車通行可歩道のことを省略して歩道としてるだけなのにね。
それもわからないおバカさんがいるね。
まぁ、そう省略して言ってないお馬鹿さんも居るんだけどね・・・。
自転車通行可レーンのある所を走らないであえて車道を走るのは道交法的にNGなの?
通行"可"って書いてるんだから、自転車通行指定のレーンではないよね。
俺、自転車通行可レーン、走り難いから嫌なんだけど。強制じゃないなら走りたく無い。
自転車通行可『レーン』って何だ?
通行可=通っても良いですよ。
って事だと思うが。
私も車道の雰囲気が悪い状況でなければ、あまり利用したくない。
路面の状況は車道の方がはるかに安全だからね。
713 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 19:15:12
今まで通勤帰りは夜だから車道は怖いと思い、逝きは車道・帰りは歩道だった。
でも、ちゃんと歩行者レーンと自転車レーンが分かれているような広い歩道でも
脇道から車が飛び出てくるわママチャリの無法地帯だわで、最近は車道を走ってる。
ちゃんとライトとフラッシャー付けてる限りは車道と歩道の危険性はどっちもどっち
かもね。歩道走行だと恥ずかしくてメット被らなかったし。
714 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 19:56:38
車道禁止にするくらいなら歩行者と自転車の事故で騒ぐな馬鹿。
もし禁止になったら全身DH防具つけて勢いよく歩行者を跳ねていくぜ
715 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 19:58:13
自意識過剰になるな。歩道でメットしてても誰も興味示さない。
なら安全のためにかぶれ。他人のために。
なんかメットがないと落ち着かない
徒歩でも
ハゲ隠し?
今日、会社の前をジジイがママチャリでフラフラっていうかヨタヨタしながら走ってた。
対向車が交差するのがやっとの道のど真ん中を、右へ左へ時速2キロぐらいで。
止まるのか進むのか右側の店に行くのかも良く分からない感じで。
もちろん後ろは大渋滞。
「後ろから車が来てますよ」と言おうかと思ったが、そのまま横を通り過ぎてしまった。
その自転車の後ろは教習所のやつだった。
気になって何度も何度も後ろを振り返ったが、ジジイは相変わらずフーラフラ。
一体なんだったんだろう?
姉歯さん?
ちなみに俺もヘルメット被らないと怖くて乗れない派
>>712 最近流行りの、自転車通行可歩道で色分けしてある奴のことじゃないか。
あれをなんと呼ぶのか俺も知らん。
ああ、多くの自動車乗りにとって
常時無料で使用可のパーキングエリアとして扱われてるアレね
>720
あれ、何か税金がモッタイナイね。
あの色分けで(私の街じゃ白線だけど)歩行者や自転車が
保護や保証されるわけでは無いだろ?
逆に何かを禁じてるわけでもないだろ?
駐車できないように、色分け部分と自動車の通るエリアを、
よく対面通行で危なくなるところの中央線とかにあるのと同じゴムの柱の林立で
区切ってあるのだけれど、そのゴムの柱がとぎれたとたんに路駐の嵐になって、
歩道に待避しようにもガードレールで阻まれて、自動車エリアに出ようにもゴム柱のせいで
急角度で曲がらんと出れなくて、にっちもさっちもいかなくなることもしばしば。
>724
頭上のマーク『標識』じゃないよね。
自転車の歩道通行を強要させかねない
マギラワシイ看板だね。(笑
728 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 23:02:32
もうだめかもしれんね
どっちでも好きな方走っていい事にしようぜ
この際
それがイクないってことだろ。
車道は車にはねられる恐れがあるけど
歩道は人をはねる恐れがあるってこと。
昔中型トラックで老婆を轢いた事がある俺としては
加害者よりも被害者になるほうがよほどいいと思った。
732 :
700:2005/12/06(火) 02:27:45
>>702漏れは大型車海苔じゃないって何度言ったら分かるの?
↑
おまえしつこいな
734 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 12:31:49
よく、年末になると車が急ぐから危ないと聞きますが、そのメカニズムが分かりません。
普段から十分急いでて危ないんだけど。なんでさらに急ぐの?解説キボン
師走だから
736 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 12:55:10
>>731 加害者の方が楽だと?
一生治らない後遺症残って苦しむ被害者とかよりも楽だと言うのか?
737 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 13:28:41
>>736 逆じゃない?もう1回落ち着いて読んでみろよ
反論するな。良いイメージを提示しつづけろ。
ついでに自動車糊の悪行と建築業界の暗部をあげつらえww
交差点で一個右の車線からいきなり合図も無く左折してきた馬鹿がいた
ぶつかりそうになって両者止まったんで「ウィンカー出せやぁ!」っつってドア蹴って逃げた
素行の悪い自転車海苔だなw
>739
蹴るのはいかんなぁ
そんな時はわざとぶつけるんだよ
739みたいな奴にはここで仲間意識を持ってほしくない…。
744 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 00:20:50
俺が確認したらアホドライバーの大半が女なんだが…まあ↓を見て参考にしてほしい。
1位40〜50歳ぐらいの俗に言うババア。
2位良く馬鹿そうな軽自動車乗ってる若いDQN女。
3位日曜に良くいる家族またはダチを積んでる若いやつ。
4位軽トラに乗ってる農家SPL
5位某観光バス
6位走り屋
7位動物
でもそういうスレじゃないんだ。
>>739は逆走してたのか?
状況を見る限りそう読めてしまうのだが
747 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 13:10:44
748 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 13:16:15
746は家の近所に2車線道路がない田舎人ということが判明
>>739のような奴が車に乗ると自転車に幅寄せするようなDQNになるんだろうね。
ぶつかりそう じゃなくて 巻き込まれそう だよな
女は安全な奴とDQNとが両極端
しかし別に性別内でのDQNの割合では女だと悪いって訳でもなく男女同じくらいではないか
752 :
732:2005/12/07(水) 18:57:44
違法なことを注意しながら自分も違法なことをやってる、と
756 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 02:11:58
車が急ぐから危険・・・
最近の日本人は、何に追われているのか知らんが精神的余裕が全くなさ過ぎと感じるのは俺だけか?あまりにも忙しない。
ここ20年間で、左右の状況を確認したり速度を抑えるということをする。信号の無い横断歩道で歩行者がいたら止まるというドライバーを見たことが無い。
758 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 14:25:55
>>757 俺は急ぎの配達中でも止まる。
でも、後ろの車からクラクション鳴らされる。
配送物が鉄パイプなんでそれを持って出て行くと逃げていくけどね。
759 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 15:07:07
まあ、都内では歩道に人がたくさんいて危険だから車道を主に走るが
田舎(茨城)では、歩道も空いているのでよほどのことない限り歩道を
走りますよ。
↑の都内の話しは小径で輪行した場合だが。
760 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 16:30:02
茨城では自転車で外を走ってるとバカにされる。
なぜなら車命の県民だから。北関東の若者は家より車。
茨城かどうかは知らないけど、自転車を乗る行為を馬鹿にする風潮ってのは
地方によっては確かに存在してるみたいね。とあるスレで
「自動車から自転車・鉄道などの移動手段へ移行するべき」みたいなこと書いたら
こんなレスが帰ってきた。
------
62 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/10(土) 14:01:43 ID:X19td2kx0
>>61 おかしいのはお前の頭だw
鉄道や自転車が今更自動車の代用になるわけねえだろ。
中国人ですら今日日通勤に自転車なんて乗ってないぞ。
>>761 半島出身者が多い地域じゃないの?
半島ではそういう風潮があるらしいとどっかで読んだけど。
>>761 でも、ある意味田舎だと鉄道は使い物にならんよね。
さびれすぎ。
でもなー。
だからこそ自転車だと思うんだけど。
老後田舎で自転車乗り放題っていう俺のライフプランが…
まあ田舎は車がステータスだから
ステータスでただ高い車を買うなら別にどうでもいいが、その高い車を見せびらかすかのように
DQN運転をするのはやめてほしいな。
766 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 19:44:11
車で移動すること = 雨風に晒されず異動できる、疲れない
なのに
田舎では車で移動すること = 速く移動できる
となるから、都合が悪い。少々の信号待ちも耐えられず、自転車や
歩行者に寛容でないドライバーが山ほどいる現実。
>>759 数ヶ月茨城に住んでた頃はフツーに車道は知ってたわ。ローディーだけどね。
水戸からR118使わないで、車の殆ど通らない県道以下を縫うように走って…、楽しかったなあ。
ロードだと人がいないと行ってもやっぱり歩道が走りにくいのよね。舗装とかゴミとか、まあいろいろと。
田舎はどうせ電車も空いてるんだろうから
自転車乗り入れ実施すればいいのに。
>>768 電車が走ってるなら田舎じゃないぞ。
ぶぉぉぉん、とヂイゼル汽車。
770 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 19:53:52
ぶぉぉぉんヂイゼル
トヨタのカンバン方式が癌。しかも品質管理が限界まで行き届いているので無駄が無い=余裕も無い。
さらに悪いことに、違法だろうが何だろうが大多数がそれに倣えば自動車の需要を喚起し、法律まで
現状に合わせて変えてしまうと言う意図が働く。
自分で自分の首絞めている事に気付かないのかね。
>>765 田舎じゃ大企業の下請けくらいしか仕事が無く、
お上至上主義に染まって抜けられなくなってる。
>>765 それは街ん中で高級MTBで歩道で意味無くジャンプしてる奴らにも言えることだなw
>>772 プレイバイクの種類って高価バイクあるの?
ホムセンよりは高価だがロードに比べたら糞安物だろう。
正直、頭悪い人間が増えてるからね。
車に乗ってる人間も、自転車に乗ってる人間も、歩行者も。
自己中・・・というより周りが見えないんだろうけど。
携帯に依存して歩いたり、チャリ乗りながらメール打ってる馬鹿なんかはその典型。
いっそ障害物も信号も道順も全て携帯画面に表示してやれ。
携帯の画面さえみてれば事故らない。これ安心安心!
ママチャリを自転車の仲間からはずせばいいのではないか?
大型車がよく通る峠道を自転車で走らないでくれ。
なんで?
運転が下手だから
じゃあ峠道を広くして自転車道を作ってくれって行政に言ってくれ
>775を見て思った。
光センサーを内蔵してて、前方に物体が迫ってきたら衝突警報を出す携帯。
技術的には簡単だしコストとしてもそれほど高くない。もしこんなのが実現したらどうしよう
782 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 12:38:39
いっそのこと歩道も自転車道も無くしてしまえ。
>781
企業もアフォじゃないから企画すらしない。
昨日、チャリで高速走ってる香具師がいた。
茂野吾郎か
R・田中一郎じゃないのか?
歩道を走るときの目のやり場に困る。
進行方向から来る歩行者が荷物を持っているとき、
ひったくりと思われて、その場で荷物を持ち替えられてしまう。
ひったくりなんてしないのに、ひったくりと思われて荷物を持ち替えられると気分が悪い。
歩行者は始めから壁側に荷物を持つ。これを守ってほしい。
荷物のところに目線を合わせずに走るのは不可能に近い。
そのうち事故起こす気がする…。
788 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 15:46:35
>>787 車道を走れよ。
邪魔でしょうがねからよ。
790 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 15:57:59
>>787 そこまで被害妄想がひどいと、かなり病んでるな。
とりあえず、病院行ったほうがいい。まじで。
あおりでもなんでもなく真剣に。
自分では気がつかないんだよ。
重くなってからだとつらいぞ。
>>787 ひったくり対策じゃなくてぶつかると危ないからという善意だお
だお?
導弾道(だおだんどう)の事だよ
794 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 16:55:48
車道で横二列(合法)に走しながら、「自転車は車道を走る物だ」とプラカードを掲げてデモ行進するのもいいかもね。
自動車にとっちゃ不快そのものだが、そんなこと関係ない。合法的にのっとってやるんだからな。
>>794 プラカードを持って走ることが安全運転義務にかかわってくるかも。
というか合法的にただ偶然人が多くなってるだけってことなら
クリティカルマスだな。デモとは違って届け出が関係ない。
フジー今田事件のときもクリティカルマスにしとけばよかったのに。
公安厨やら沸いてくるからなぁ…
796 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:11:44
>フジー今田事件のときもクリティカルマスにしとけばよかったのに。
>公安厨やら沸いてくるからなぁ…
詳しく
797 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:38:32
>>795 背中に張るのでもなんでも工夫すればいい。
798 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:44:18
谷垣先生を総理にして解決を図るのはどう?
>>796 デモをやろうと呼びかけた人が
「警察にマークされるぞ」「届け出も無いまま煽動するのは犯罪」
といったような煽りを受けてびびって全体がションボリしてしまった件。
クリティカルマスは徒党を組むわけでもなく個人々々が
あくまでもそれぞれ別個のものとしてたまたまそこに集まるわけで
そういう煽りを生むこともなかっただろう。
手段はデモであってもどちらでもいいのだが結果として
各人でできることをやりきれなかった悲しい実例。
800 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 17:52:57
>794
>車道で横二列(合法)
違法でなかったか?
>797
>背中に張るのでもなんでも
集団示威行為かと
ただそれぐらいで、検挙されるかは疑問。ってか、かなりムリかと。
主義、主張や所属する組織のステッカーや旗を付けた自動車は
いくらでも、どこにでも居る。
802 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 20:28:43
デモ行為自体は届け出を出して、暴力公使しなければ合法。
>>801 2車線使えば合法じゃねの?
それはそれで迷惑極まりないが。
805 :
801:2005/12/16(金) 21:50:04
2車線はどうなんだろ?
前を走ってる自転車の列が遅い場合
それを追い抜いてその車列の前に出たい場合
隣車線から抜くのが正解?
それとも同じ車線から?
法的にはどっち?
807 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 22:12:58
>>805 車線変更しなきゃならないことになってるけど、守ってるドライバーは少ない。
これこそ、交通弱者に対するいじめだ。
>>801>>805 どのみち基本的に二列にはできない。
一車線内での横二列はダメです。
また2車線の場合一番左の車線を使うことになっているので
右車線の常用が無理(路駐の車を避けるときなどに限るってこと)。
…だったはず。道交法って忘れやすいのなぁ。
追い越し中なら問題ないので、
常に先頭交代しながら走ればいいんだよ。
810 :
808:2005/12/16(金) 22:58:34
なるほど妙案
811 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 23:04:05
>>808 信号で二段階右折の標識がなければ右車線で右折できるよ。
だから車や障害物を避ける以外の時でも必要があれば右車線を走ることはできる。
どっちかっていうと、軽車両が左車線なのは優先道路って感じ。右走っちゃいけないわけではない。
812 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 23:42:52
>>768 俺が知る限り上信電鉄では、やっている(自転車の車内持ち込み)
ただし、乗降できる駅に制限があるのと、事前予約が必要らしい。
なお、輪行の場合制限はないらしい
813 :
801:2005/12/16(金) 23:43:09
>>808 最後部の自転車が最前部に出る為には
「隣車線からの追い越し」になると
結果的には一番左車線は移動中の自転車でブロックされてしまう。 かな?
そこまで、アクロバットな事しなくても
隊列をチドリにすれば良いんだけど
車線の占拠って事になると、シンドイ時が有る。
814 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 00:20:58
交通強者気取りで自転車歩道走れとかいう良心のカケラもないドライバーにはそれだけの争議権があっても当然だね
そうやってデモ行進を行って社会的関心が高まれば国会議員も動くだろうし。
結果として短気ドライバーから怒鳴られても気にせずにできる図太い神経を持ってなければならないけどね。
>>811 その標識の対象は原付だよ。自転車はどんな場合でも二段階右折のはず。
二段階右折禁止の標識を
二段階右折しろという意味だと勘違いしてるに一票
結局タイミングと場所によっては安全度が入れ替わるよね。
細い歩道は他の走行者や左の路地からの飛び出しに気を使うし、車道は
急に駐車のドアが開いたり、後方確認に気を使うなぁ。
自転車も車もオバサンとかって確認しないで曲がったりするよなぁ・・・。
見えないものは存在しない。自分の道とでも思っているのか。
>>813 おっしゃる通りです。
まぁ一自転車乗りの視点からすれば
車が車線を占拠してるとでも訴えたいものですが。
>>811 既に指摘のあるとおり、軽車両は交差点で「常に」二段階右折しなければなりません。
808では、別に必要があれば右も使えるけど
理由もなくいつもそこを走ることはできないと言ってるだけです。
よく読んで、それから優先道路ってわけではないので適当に定義しないほうがいいです。
819 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 13:10:19
合法的に車線を塞いで、デモで訴えることができれば法改正への最強の武器になる。
或いは、法改正されるw
デモって、まだ一般の人は腰がひけるよ。
警察に許可してもらうと
護衛付きのトロトロした物になっちゃうし、
指定した日時の指定した路線しか走れない。
毎日の通勤通学で、自転車乗り達が(できれば群れをなして)車道を走って
歩道走行の人を誘い込めれば...。
結果的に道路が部分的にでも自転車乗りでいっぱいになれば
それでメディアが取り上げてくれれば、キッカケにならないか?
歩行者が邪魔
。。|
。。|←歩行者
。←チャリ
路駐の車が邪魔
。。|
。。|□←路駐してる車
。←チャリ
延滞してる車が邪魔
.| □ :
。。|□□ :←延滞してる車
。←チャリ
誰もいなくて安全(`・ω・´)!
.| □ :←中央車線
。。|□□ :
。←チャリ
結論:
誰も使っていない無駄な道路の真ん中を有効活用するべきです。
道路の真ん中を自転車専用通路にしてください。
822 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 20:13:21
>>820 通常国会の開かれる日に国会議事堂の回りをぐるぐる回るほうがいいな。
>>821 一人でやってろ
国会議事堂耐久やるか?
>急に駐車のドアが開いたり、
全てスライドドアやガルウィングにしないのは
実用なんて考えてないから。
つかむしろ注意を向けさせるため、わざとやってる。
スライドは開いた事がわかりにくく
突然、子供がぴょんと飛び出たりするし
ガルウィングは開いたドアの断面への衝突を考えると恐ろしいよ。
駐停車中の車と走行中の車の間を通る事の多い私達には脅威だよ。
走行中の車列に混ざれば良いんだけど
ドライバーが快く思っていないし。
国会議事堂周回クティカルマスを開催すればいいんでないの?
日付だけ決めておけば、時間もフリーで。
>>821 や、なかなか面白いではないか。
車道と(歩道+自転車道)を入れ替えるってのはいいかもしれんぞ。
こんな道。
↑|↑ 歩 車|
車|自 行 転|
|転 者 自|車
|車 ↓|↓
自転車道 + 歩道 が主、車道が従。
車は直進 or 右折のときは、横断"車道"を遠慮しながら通行するとか。
828 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 22:50:33
予算的に無理だな。
でも、元々の概念として、歩道が中心で車道は歩道の付属的な地位だったけど逆転している
829 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 22:58:59
なまじ路側帯なんてもんがあるから路駐すんだよな。
|↑ # ↑
歩 |自 # 車
行 |転 #
者 |車 # 道
↓ | # ズレたらスマソ
|のところはガードレール
#のところは段差、にすればいいんじゃね?
>>829 段差乗り上げて路駐するだろ
これでどうだ
# ↑ | ↑
歩 # 自 | 車
行 # 転 |
者 # 車 | 道
↓ # |
|のところはガードレール
#のところは段差
まず歩道と車道の段差が意味わかんね
バリアフリーに汁
832 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 00:09:55
あれだ、行政が路駐に甘すぎ。
法改正で路駐は民間でも取り締まれるようになるんだから、ちょい過激だが一般人でも一定時間以上の路駐車に対してタイヤを切り裂いても良い事にしたらどうだ?
さすがにそう長くは止めなくなるだろう。w
お前らは経験もあり車に迷惑かけないのかもしれないが、
大半が下手な自転車海苔で道路の流れ乱し危ないのが現状。
そんなので車道走る人はナンバープレートとウインカー必須にして欲しい。
835 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 00:34:10
ナンバーは兎も角免許は必須にして欲しい。
これは真面目に乗ってる香具師なら総意に近いと思う。
ウインカーは反対。
ウインカーを出したらそれに対してよけてくれるか?
否ですよね。
キチガイDQNは仮に→にウインカーを出せば加速してそれをあえて遮ってきます。
手信号で進路をさえぎるしか方法は無いわけです。
これも道交法を無視した車側の責任では?
そもそも、車道は四輪の為の道ではなく車両の為の道ですよね?
自転車も軽車両という車両ですのでそこを走る権利は当然あるわけです。
流れをさえぎると言いますが、
違法駐車などで流れを一番さえぎっているのは四輪ですよ。
836 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 00:50:15
免許とってナンバーつけるくらいで車道で邪魔者扱いされないなら、俺はその仕打ちに甘んじてもいい。
そのかわり路駐には
>>833アリってことでw
>>830 その形態はすでにある
バス停、駐輪、として自転車エリアが使われてる
838 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 00:58:25
一番効果的なのは路駐してる車にいちいち警察呼んでレッカーしてもらうことがいいね。
たとえ、それが通行の流れを乱していないとしても見付けたら即通報。
自転車走ってるときでも通報すればいい。
そうすれば今後その通りには路駐する奴はいなくなる。大体常習者だからな、
ミスったガードレールか
路線バスや荷捌きあるからどっちにしろ無理だけど
免許に一番難色を示してるのは
警察だと思うよ。
免許のポイントを守る為に、自転車乗り達が
(愚直なまでに)道交法をキッチリ守れば
混乱が生じる事ぐらいわかってるはず。
何より、現場からの反対を押さえ込めないだろう。
>>383 私もそう思う。
わずかな手間で、自転車乗りみんなが救われる。
そう思うから時間がある時は110番通報してる。
たとえ、数分でもクリアな状態が保てて
年間何人かの免許の点数が減れば。と願ってる。
点数は累積方式
点数は減りません
減るならむしろ通報してほしいよ
もうギリギリなんだよ・・
844 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 07:01:26
免許制度の成立過程を考えれば
自転車の立場向上のために用いるのは変だけどね。
実際問題運用面でもかなりの困難が予想されるわけだし。
そこで素直に考えれば自動車の免許取得と更新が難化していくのが自然。
当り前の運転と当り前のマナーを守れない奴はどんどん剥奪。
そうすれば自動車産業の側から道路整備を頼むようになるでしょう。
#自転車を免許化するなら路駐車の屋根でトライアルを合法化しましょう!
>そうすれば自動車産業の側から道路整備を頼むようになるでしょう。
マナー守れないやつが多々いて免許制度が困難であれば
普通は車道通行禁止なるな。w
>>831 自転車通行帯を歩いているバカ歩行者がいてるだろ
バリアフリーは却下
847 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 10:06:20
歩行者にも免許制と罰金制度を与えて欲しいね。
一番むちゃくちゃしてくるのは歩行者なんだし。
何でもかんでも歩行者優先と勘違いしてほとんど逆差別利権者のよう。
自転車道や横断帯を通行してる歩行者珍しくないね。
誰も違法な事すら知らないんだ。
私はベル鳴らして追っ払ってるよ。
849 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 10:34:04
道路族の仕業だろ。
850 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 23:34:22
一般の人が不快と思えば自転車の立場弱くなるだけなんだけどね。
ペダル踏むたびにフラフラ走り道路ふさぐ奴。信号無視。
車道を爆走しているのにノーヘル。など
初心者に乗り方を啓蒙でもすればいいと思うのだが。
自転車海苔が注意しても揉め事になるだけだから無理なのかな。。
法改正されたね
道路上にも駐輪場設置できるんだって?
生活の足(ショップのハシゴとか)で使ってる人のは
迷惑な話のような気がする。
>>851 ウチの近所の駅前には、歩道に有料駐輪場がある。
ウチの近所の駅前には、車道に無料駐輪場がある。
無電柱化って街灯あったら無意味だろ
ただでさえ狭い車道をこれ以上狭くしてどうすんだい
>>858 道路の端に電柱があると歩行者自転車が突如はみ出してきて危険だが
歩道と車道の間にあると路駐対策になる
>>859 おまいが下手なだけ
>859
片側2車線を片側1車線にしたり、2車線道路を一方通行1車線にしたりと
車線そのものを減らすことにより車道も広くする歩道も広くするの両立ができる。
っていうかそういう内容は>855のPDFにも書いてないか?
自転車道を作るんだよ
たとえいくら金が掛かってもな
それで原チャリがはいれないように、川の土手にあるような柵まで作るわけだw
クリティカルマスって、本家のおおもとは、
通勤自転車が少しずつ固まっていったのが始まりらしいし、
「安全のために」数台固まって走るっていう意識が高まればいいんじゃね?
まあこんなところで各自勝手なことを言っているような連中には無理かw
864 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 13:04:49
おまいら働いて車ぐらい買えるようになりなさいよw
車イラネ
維持費が高すぎる
車は5年前に卒業した。
失業したんですね
多くの自転車乗りは車くらい持ってるわけだが。
持ってないのは少数派だろw
車持ってれば偉いとかステータスを感じるとか何時の時代の人ですか?
それとも田舎暮らしの人ですかね?
870 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 13:53:33
栃木の人間はほとんどがそれだね>>869
車を持って次に別の趣味をってな発想ができないようです。
誰かが新車を買えば俺も買い換えるとかってな香具師が多すぎ。
3重程度の車のローンはあって当たり前な土地柄だ。
871 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 13:55:39
栃木には車道など無い
自転車コンポーネントのグレードがステータスシンボルに!
今時、自動車を持ってない人というのは、普段ハイヤーでも使っているでしょうか?
贅沢な方々ですね。
神奈川県の歩道は酷いな。走れたもんじゃない
普段は徒歩 or 自転車 or 電車
>>873 公共交通機関と徒歩を積極的に活用してます
歩道を走るな
都会:移動-徒歩または公共交通機関、自転車-趣味
田舎:移動-徒歩または自動車、自転車-趣味
貧乏人で無い限り、社会人の自転車乗りはこんな感じじゃないでしょうかね。
田舎で徒歩なんてありえんな。
やつらはどんな近くに行くにも車、車だ。
足の衰えは脳の衰えに直結w
都会でも金持ちなら自動車くらいはもってるだろ。
しかも田舎と違ってみんな高級車なんだな。
田舎で自転車に乗ってるのはジジイかガキくらいだw
都会の周りの衛星都市も
自動車依存症の奴多いよ。
都会のプレイスポットを自転車でハシゴできる。って
有る意味ステータスかなぁと思う。
884 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 17:36:17
汗だくになって?
プレイスポットは秋葉、吉原をハシゴだよな?
普通に交通法規を守って走ってる限りは、都内だと信号での休憩が多くて、
よほどのこと(夏真っ盛りとか)が無い限り、そんなに汗だくにはならないと思う
赤信号ブッチ上等で走ってたらどうかしらんけど
ライド中心で必死になって走り回るなら汗かいて当然だろうけど、
おしゃれな街に住んで街の暮らしを楽しんでる。ってステータスだと思うよ。
休日に、あのショップでウィンドウショッピングして
こっちでお茶して、隣町で買い物して、バーで会話楽しんで...。
>>886 その辺は価値観の問題。
俗に言う「おしゃれな生活」に魅力を感じない人間もいるわけで。
さすがに30後半すぎると、車とか酒とかにあんまり魅力感じない。
どちらかというと、体動かすほうに価値観見出してきた。
888 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 20:06:46
オサレな街にすんでいるならマジなところショッピングやお茶したいなら
ポル以上や60sフルレストアとか乗った方がずっとステータス。藁
折角のチャリだから体力の限界でハアハアする方がずっといいな。
>>886 キモヲタのあなたにお洒落な街とか言われても
プッって噴出されるだけですよ、そのお洒落な町に闊歩している
お洒落な女性たちにw
いや、女の子達から既に
オシャレな町に自転車で通える範囲のマンション
売り文句だし、人気が有るよ。
徐々に、自転車で街を遊ぶ。楽しむ。
スタイルが確立されつつあるよ。
その子らが通えると思う距離と、俺ら自板住人が通える距離に、大きな隔たりがあるわけだが。
>>891 ロードでかっ飛ばすなんて言わずに、小径車でノンビリ走ってください
893 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 20:49:18
>>893 一般人にとっては5kmは長距離になるんじゃないか?
>894
道路事情にも寄るけど
その辺りのイメージは街の構造に関係すると思う。
町並みが連続していて
ランドマークの建物や店が点在していれば
距離があっても近いと思う。
>>892 ロードやフォラットバーでゆーっくり流すのも、いいもんだよ
>873
都内在住者の亀レスだが、自転車以外の交通機関は、マジで電車&タクシーだな。
駐車場が月3万以上かかるんだよ。タクシーなんて安い安い。
レンタカーも時々借りるけど、月1回くらいかな。
>>898 確かに。
都心部に住んでると、よほどの金持ちならともかく、俺程度の庶民じゃ自動車はコストが掛かりすぎていかんよ。
おまけに移動効率悪いし・・・。
自転車に金掛けちゃうけど、これは趣味だから車持ってても同じ事だし。
とは言え、この時期はたまには車もいいなとは思うけどね。
そそ。
タクシーで会社行くより、小径かっとばす方が10分以上早いんだもんな・・・
逆に鬱。
「都内ならどこでも自転車」
変な顔された
「コンビニへタバコ買いに。」
でも自動車の人から見たら異常な事なんだよ。
田舎のコンビニの駐車場の広さは尋常じゃないもんな。 納豆食う。
確かに自転車は都内での移動効率がいいけど、
増え過ぎると中国や東南アジアみたいな交通状況が起こりそう。
規則を守れればそんなことはない
もしなるようなら下地はアジア圏と同じってこと
どうなんだろう?
「中国や東南アジアみたいな交通状況」のイメージって。
・ものすごい数の自転車が交差点に押し寄せ対岸へ渡っていく。
・(自転車)道を洪水のように流れていく。
前者は自動車なら問題視されないし後者は(歩道なら)歩行者は普通にある状態。
自動車や歩行者と数の立場が逆転した場合、ルール(法律)が追いつかなくなるのは必至。
その時、私達や行政はどんな答えを出すのだろうか?
>>907 乙
3〜10の内、6個は俺が建てたんだが、先に建てられてしまったか…
いや、まぁどうでもいいんだけどね
隣の家が5km先w
だ〜か〜ら〜
自転車でDQNしている奴は大抵普通免許餅。学生も多少はいるけど
で、自転車でDQN行為しておきながら、車に乗ると自転車ウザイDQN
といって叩いてくるのはどうにかならんかな?
きちんとルール守っているほうからすれば、自作自演で自転車たたいて
んじゃねーよ・・・と、文句の一つも言いたくなるんだが。
913 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 19:05:32
道交法をキッチリ守ってるなら工房でもババアでも絶対に鳴らさないし、
安全を確認して、相手に怖い思いをさせないように抜きます。
がひとたび逆走や無灯火を見かけた瞬間にハイビームORパッシングでクラクション鳴らしまくりな俺もいます。
昨日はポリ箱で寝てましたよ(w
俺もハンドル握ると性格変わる。
自動車には必死でついていくが、
車間空けられると、あきらめて後続に譲るようにしている。
端によって止まったり、歩道可に上がったり。
そしてまた標的を見つけて必死でついていく。
そんな俺も違反してる人や危険な運転の人は、
クラクション、パッシング、ハイビームされて当然だと思う。
逆走、無灯火、無合図は特に危険だ。
916 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 21:51:05
>>913 レーパン履いてようが交通を無視した走りをしてる香具師には容赦なく圧力をかける。
俺もそれは当然だと思うよ。
最近は自転車乗る香具師が増えたことによってキチガイがマジで多くなった。
俺、ロード乗ってる人が信号守ってる所見た事無いんだけど(都内で)
ここの人達ってどうなの?
>>917 そこまでは言わんが、実際多いよね。
しかも、目立つし。
正直、あまり気分のいいものではないやね。
タトゥー入れてるおれですら守ってんのになw
正直、気分と状況だな。
車が四方に居ないようなら渡っちゃうだろうし、
後ろで信号待ちしてる車が多いようなら守る。
921 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 01:36:20
うひょ
>>917 俺は守るよ。
ここは守った方が危ないって時は、その限りでは無いけどね。
ただし守るとママチャリを追い抜き追い抜かれの繰り返しだな。
追い抜いても、こちらの信号待ちの間に信号無視で追い抜いていく。
923 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 09:40:57
>>917 人すら通ってない押しボタン信号でも止まってるよ。
それがルールだし、スポーツサイクルをきちんと認めさせる道だと思うから。
ピュアの
>>923さんには
SHIMANOから快適なレーシング生活を保障するデュラエースフルセット13万円相当をプレゼント
925 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 09:58:43
はい、ボッシュート!
927 :
ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 14:57:21
プッ 低次元 お下劣ママチャリ マンセー
マンセー
マンセー
マンセー
マンセー
928 :
代理人:2005/12/30(金) 21:09:52
おばちゃんが娘を従えて右側通行には参った。
「右側通行は駄目だぞ」と注意したが、聞く耳を持っている香具師
ならはじめから右側通行などしないわな。
こういう奴がいるから、自転車を車道から締め出せ!ということになる。
あのおばちゃんも普通免許持ってるんだろう。まじめにルール守ると馬鹿を
見るのは勘弁してくださいよ。マジで
自転車を押して歩いているときは歩道でもいいよね?
OK。
原付、自動2輪もエソジソ切ってればOKだったっけ?
>>930 >原付、自動2輪もエソジソ切ってればOKだったっけ?
駄目じゃないのかな?
運搬用の一輪車やリアカーも軽車両だから歩道通行不可だよね。
これらは人力で押していても歩行者にはならないようだ。
道路交通法 第2条
3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
一 身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者
二 次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車
(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
なので自動二輪・原付・自転車は押せば歩行者扱い。
>>931 >これらは人力で押していても歩行者にはならないようだ。
そりゃそうだ。人力で押すのが本来の軽車両としての使い方でしょ
>>932 931です。
知らなかった。勉強になります。
エンジン切らなくてもいいようですね。
エンジン切らなきゃ歩行者扱いにはなりません
そうですか。
ありがとうございました。
エンジンを切れとは、法律上は書いてないようだ
教習所の学科試験だと「エンジンを切らずに歩道を押して歩いた」は×が正解とされるよね?
YES
940 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/01(日) 19:43:22
迷ったら切っとけ
自動二輪で歩道を歩く場合にエンジン切るのは法律上どうとかではなくて
熱を持ってる箇所が歩行者に触れたら大変だから切らないとだめ
ちょうど子供の目の高さ位で危ないぞとTVの特集でやってました
自動二輪のエンジンって急には冷えないと思うが...。
歩き煙草の改変だろ
ここは地球温暖化対策のアイドリングストップっつーことでいいんでね?
名古屋にも19号線に自転車レーンができるらしい。
でも、あの交通マナーではw
946 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 21:22:43
>>945 以前ロードで19号の車道を通勤してたが、車の流れが速くて危ないからやめた。
大体路駐で左車線がビッシリなのにレーン作っても駐車場になりそう。
もしかして歩道にできるってこと?
それは名古屋の自転車乗りしだいかと。
せっかくの専用レーンを侵食する無法者を許すかどうかで無い?
たとえそれが車道でも歩道でもね。
948 :
947:2006/01/04(水) 09:00:26
949 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 15:38:57
自転車レーンいらね
車道走れなくなるじゃねえかよ
馬鹿学生が2列で走りそう
どうせ駐車で自転車が車道にはみ出すと思われる。
邪魔な自転車増えてロード乗りづらくなりそうだな
954 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 15:31:53
3時間半の駐車って短いのか?
>>948 記事を見る限り、中央分離帯を削って車道の一番左側に作るようだね。
で、ガードパイプなどで分離とあるので一応物理的に分離するらしいので、これはこれで望ましいと思うが。
逆にガードパイプの隙間から車を突っ込んで、車を駐車するDQNは即警察に通報汁!
頑張れ、名古屋のサイクリストたち!
>>955 どうせママチャリとかが並走&駐輪で走るどころじゃなくなるかと
俺ならこんなものあっても車道走るね
957 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 23:13:43
>>948 そういえば先月位に自転車駐輪問題と
荷物の積み下ろしで止まる車を減らす社会実験とかで
URLの地域でなんかやってたな
この辺はオフィス街で通勤時の歩道は確かに危ないんだが
車道も通勤の車が飛ばしてて以前走ったら死ぬかと思った
路駐自体はそこそこあるけど行政がやる気出してくれさえすれば
良いんだがなんせトヨタの城下町だからな・・・
>>956 自転車専用道が有る場合は、車道を通行してはならない。という決まりを無視するんかい?
>>955 現状でも、ガードパイプで区切られた自転車道がある道は存在してるんだけれど、
ガードパイプが無くなる瞬間から路駐エリアとなってるのが常。
(まあ、路駐が多いところだからパイプでガードしないとならないわけだが)
普通なら、前方に路駐の車があれば手前から手信号出したり後ろを伺ったりしつつ
速めに進路変更して路駐の車を避けるわけだけど、
ガードパイプがあるせいでそれができなくて、結局路駐車のすぐ後ろで一端停止して
車が切れるのを待ってから右に避けないとならなくなって危険だったりする。
ひどい場合はピッタリふさがれてしまって車道に入れない状態になってたり。
まあ、ほとんどの自転車はガードパイプが無くなる手前から歩道に突入するわけだが。
961 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 02:02:56
>>961 道路交通法第63条の3に明記されてる。
ちなみに、よく見かけるような、歩道に線を引いただけのものは
自転車専用道ではないよ。
>自転車専用道が有る場合は、車道を通行してはならない。
↓
自転車専用道が有る場合は、『普通自転車』は車道を通行してはならない。
だったよな。
逆に
『普通自転車』でない自転車は自転車専用道を通行してはならなかったはず。
>>964 そんな話は無いよ。
歩道を走れるかどうかであって自転車専用道は関係無い。
ほい。以下引用
第63条の3 車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で、
他の車両を牽引していないもの(以下この節において「普通自転車」という。)は、
自転車道が設けられている道路においては、
自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情によりやむを得ない場合を除き、
自転車道を通行しなければならない。
以上引用終わり
967 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 11:12:10
ついでに。自転車道とはなにか。剣道、柔道…
以下引用(「自転車道の整備等に関する法律」より)
3 この法律において「自転車道」とは、次に掲げるものをいう。
1.もつぱら自転車の通行の用に供することを目的とする道路又は道路の部分
2.自転車及び歩行者の共通の通行の用に供することを目的とする道路又は道路の部分
以上引用おわり。
ふざけんじゃねー歩行者とは完全分離しろやゴルァ!
>966
63条の3 は
『普通自転車』は自転車道が在る場合は、止む終えん場合以外は
自転車道を通行しなさい。
って事だから
それ以外の自転車(=他の種類の車両)は、ダメなんじゃない?
63条の4 で
標識等で通行可な歩道を通行しても良いとなってるのも『普通自転車』だから
やはり、同様の理由でダメかと思うよ。
ドウナンダロ?
>>967 なんでそっちを引用するんだ?
今は道路を走る際のルールについて話してるんだから
↓こっちじゃないか?
道路交通法第2条
3の3.自転車道
自転車の通行の用に供するため縁石線
又はさくその他これに類する工作物によつて区画された
車道の部分をいう。
だから道路交通法では
>>967の2は自転車道とはいえない。
970 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 18:16:20
966-967です。引用しただけでそれ以前の会話には参加してません。
>>968 あなた
>>964?普通自転車とそうでないものの区別があることはわかりますが
普通自転車以外がダメと書いてあるかはわかりません。
自分の場合は実際乗る機会もないだろうから真剣には考えてないとかw
>>969 ありがとう!見付けられなかっただけで意図はありません。
情報源が見付かってよかったです。
つまり自板住人にとって自転車道は歓迎されないと
ロードレーサーは普通自転車?
それとも、レース用自転車?
車検制度がないから、保安部品を完備すれば公道走行可能なわけだとは思うが・・・・。
ロードバイク(レーサー含む)を、普通自転車の規定(寸法および構造)を
満たしていれば普通自転車になります。
>>970 基本は自転車は車両(軽車両)だから車道を走りなさい。
もちろん車両だから余程の事が無きゃ歩道を通行しちゃダメよ。
だけど、特定の場所で規定の条件の自転車(普通自転車)は通行しても良いですよ。
と言う事だと...。
法律はどうあれ現実ではみんな自分勝手に走ってるね
警察も含めて(  ̄ー ̄)
警察が車道逆走するのを見た
写真撮っておけば良かった
977 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 10:06:40
>>976 俺の近所のB地区に入り込むと逆走の上にセンターのガードレール近くを走ってる親父を良く見かける。
後ろは二つ点滅灯を付け、前はダイナモライトと恐らく1WのLEDライトを付けてる。
服は夏でも反射のついたジャケット(夏冬でバージョンが違う)まで着てる・・・。
そんな事する前に何かやらなければいけないこと無いのか?
エライのかバカなのか分からん親父だよ。
978 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:52:59
思うんだけどさ、車道と歩道の間に幅1mくらいとって植え込み造ってあること多いよな?
環境のためかなんだか知らんけど、そんな役に立たん植え込みより自転車レーン作ってくれた方が
1億倍ありがたいよな。車が突っ込んでこないようにってんならポールでも立てよきゃいいんだし。
979 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 20:14:00
オプティマ買っちゃうんだけど、
リカンベントで歩道走るって小回り効かないから
テロだよね。
>>977 それはしょうがないんじゃね
片車線で見れば左側走行なんだろ?
もうちょっと頑張って反対側まで渡ってくれれば('A`)
981 :
ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 21:42:20
>>978 そのとおり。
邪魔な植え込みも視界を遮る街路樹も不要。
わざと維持コストをかけることで道路の利権構造が成り立ってる。
視界を遮る街路樹ってのは事故防止の意味もあるらしいぞ。
見通しがいい場所よりも警戒感が高まってスピードが自然と落ちるらしい。
夏場に日差しをつくってくれる植樹はいいとおもうんだ てか無いと困る
秋に落ち葉処理の問題はあるけどな
しかし腰ほどの高さの植栽はただ邪魔だだけ
事故防止とか大気浄化なんて嘘っぱちもいいとこだよ
今すぐ取っ払って高木の間を全て駐輪スペースにするべきだね
自転車も免許制にすべきだね
>>974 最初から(条文ソースから)読み直して。
普通自転車の定義も勘違いしてるし、そもそも
この話題は車道か歩道かの話ではない。
989 :
ツール・ド・名無しさん:
989