【自転車】ロード購入相談スレ Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あき
前スレ
ロード購入相談スレ Part33
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126829177/l50
2ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 11:18:07
スレッド立ちましたね!にっ
31:2005/10/19(水) 12:51:28
【自転車】が余計だった・・・orz
4ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 12:59:13
TREKの2000か1500と
アンカーの同価格帯のロードで迷ってますが、
アンカーの2006モデルがなかなかweb公開されないので待ちきれないw
5ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 13:05:17
阿川サイクル
じてんしゃひろば遊

のWEBカタログのあわせ技で問題無いのでは?

6ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 14:48:41
>4
引籠ってないで店行けよ、展示会に行った店なら紙カタログが置いてある。
店用だけで配布用では無いけどな。
アンカーはアンカーの中の人に聞いたハナシでは、
既にモノによっては今から頼むと納期が2月3月なモデルがある様だが、
トレックはどうだったかな。

他のメーカでもこの時期だと展示会直後に受付ける初回注文で頼まないと
納期は未定だの4月だの5月だのてのがゾロゾロあるからな。
言い換えれば初回注文に間に合えば納期はわりと早いわけだが、今からじゃもう遅い。
7ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 15:42:37
>6
うーん、あんまり待たされるようだとなぁ・・・
納期4〜5月って、それ聞いた時点で多分冷めるなw
そんなんでもこの業界成立しているんだから世界はひろいなぁ。
(メーカー数が世界的に少ないだけか)
8ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 21:58:50
ttp://store.yahoo.co.jp/switch/98.html
ここ安いから買おうと思うんだけど
用品・パーツの所にタイヤあるけど自転車本体で流石にタイヤ抜きなんて事はないよね?
自転車屋で買う方が良いの?
9ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:22:33
>>7
メーカー数が世界的に少ないとか無知も甚だしいな・・・
10ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 07:26:39
完成車と部品買って組むのでは同じ予算でどっちがお得でしょうか?
ホイールは組みません。
11ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 07:40:43
10万円台あたりだと完成車の方が安いことが多い
ただハンドルやサドル、ステムなどはあとから交換することが多いから一概には言えない
12ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:34:20
身長172cm標準体型だとすると
標準的にはフレームサイズは何になるの?
あくまで平均というか一般的に・・・
13ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:42:54
>>12
メーカーやブランドによって変わってくるし同じ身長でも股下や手の長さで変わってくるから
ざっくり言ってホリゾンタルの場合なら52、53、54といったとこだ。
ちなみに俺は身長170cmで52。
14ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:48:30
>>13
俺は純日本人的体型の175cmだから52。
だからステムは長いぜ・・・
15ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:35:35
こんばんは。ぼくは初ロード検討中のMTBルック糊です。

緩めの角度のスローピングのロードバイクが好みですが、
見た目だけで選ぶのは間違いじゃないですよね?

予算は13万くらい、用途は週末サイクリング。

現在のルックで週末80キロくらいのサイクリングしているけど、
疲れるの。楽に爽快に疾走したいが目的です。
16ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:47:33
えと、こんばんは
今回始めてロードレーサー(バイクの方がいいですかね)買うことにしたんですけど、何がいいのかさっぱり分かりません

身長は165ぐらい、体重は50ちょい下ぐらい。
予算は大体5〜7万ぐらいです、でもとりあえず予算はあまり意識しなくてもいいです。あんまり高いのは困りますが

こんないい加減な僕にあう自転車があったら紹介お願いします
17ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 20:51:22
全て合います。
18ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:44:59
>>15
いちいちルック”車”いえ!

>>16
どういうのが欲しいのか
決まってなかったら何買っても同じじゃん・・・
19ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:31:10
ジャイアントあたりでいいんじゃねーのか。
コストパフォーマンス高いし。
20ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 00:06:47
>>15
その予算なら見た目で選ぶのが一番。

>>16
"ロードレーサー"を買うにはキツイ予算だ。
一昨年あたりの売れ残りを足で探せ。
21ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 00:19:01
>15
その辺の値段は何処のメーカー買っても中身は大差ないから、
遠慮無く見た目で選べ。
22ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 02:51:55
ロードバイクを買おうと思います、
初めてなので、メットとか色々買わなくてはいけないと思うのですが、予算が全部込み30万くらいです
用途としては休みに何処か行ったり、空いた時間に乗ったりで
月間1000km以上走れればいいかなぁと思ってます。

備品購入などを考えると 自転車本体に使えるのは25万くらいかなぁと思うのですが、
この位の値段で TREK以外で(購入する予定のお店では取り扱ってません。)、お勧めの自転車はありますか?


23ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 03:42:48
>>22
本体に25万出せれば十分良いやつが買えるし選択肢多いよ。
もうちょっと主に走りたいステージとか、速さを求めたいのかまったり
いきたいのかとか、ターゲット絞り込むための情報ないんかい?
あと購入する店が決まってるならそこで何扱ってるか書いてくれないと。
24ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 04:00:58
>>16
その予算ならオクで中古フレームと各パーツを落として誰かに組んでもらえ。
完成車の中古は買うなよ、すげー割高になるから。
2522:2005/10/21(金) 05:44:38
>>23
情報不足でごめんなさい
取り扱ってるブランドは アンカー ラピエール インタマ デローサ ルック ジャイ スペシャ
シューイン ビアンキ オルベア スコット オルモ リドレー フォンドリスト モーゼル
(すいません 全部がロードのブランドなのかわかりません。そのお店のHP見て書きましたがカタログとかは一切出ていないので urlは省略します。)
かな。。
お店を選んだ理由は 一番近くてメンテナンスなどを考えてのことです。
走るステージということですが 普段は平地ですが、時間があれば峠方面に行ってみたいです。
一応、速さは求めたいとは思います(これからの練習次第だとは思いますが・・)

今のところ ジャイアントのTCRのどれか とか アンカーの06シリーズとか 
そんな程度しか候補にしてませんが
これは 良いかも・・というのがありましたら 参考に教えてください。

お店に行って聞くのが早いかも知れませんが その場の雰囲気で選んじゃいそうなので
いくつか目星をつけて置きたいと思い、ココで質問させていただきました。


26ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 06:48:21
>>25
他に以下も良いよ。
カーボンフレームを勧めたいけど50万位するね。
30万だと・・・

インターマックスX-LIGHT(エックス ライト)http://www.intermax.co.jp/products/intermax/im_compo.html
スコットCR-1 TEAM http://www.scottjp.co.jp/scott/item_page/CR-1TEAM.html
以上カーボンフレームでコストパフォーマンスに優れている。走りも良いと思う。

デ・ローサteam http://www.derosa.jp/products/team.html
アルミフレだけど評判よい。
2726:2005/10/21(金) 07:14:05
>>25
本体で25万だったね。間違えました。
となるとアルミフレーム+カーボンフォークが良いよ。
お薦めはCannondale R900 http://www.cycle-yoshida.com/cannondale/road/road/5r900_page.htm
お店に無いかな。。。

28ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 09:46:08
R900もいいけどTCR COMPOSITE 3はカーボンフレームで軽い。
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_tcr_composite_3.html
29ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 10:38:08
>25
じゃあ、選択肢を狭くしてあげよう。
店に行ってメーカーや代理店に在庫があって来週中に納車できるのはどれがありますかと聞いてこい。
上げたメーカーの内で今の時期に即納どころか年内納車で出てくるのは限られる。
30ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 11:35:45
皆さん、お勧めがスパルタン過ぎない?
3122:2005/10/21(金) 13:30:40
>>26
25万位と書きましたが、、>>26>>27で挙げていただいた4台も候補に入れて考えてみます。
ありがとうございます。
>>28
>>25で一応TCRのどれかとは書きましたが06のCOMPOSITE 3も考えていました。
少し足して COMPOSITE 2も良いかな とも思ったので その辺は考えます。 ありがとうございました。

>>29
2006の自転車が出てくるまで 待ってもいいと考えてましたが、その方法もありますね。
>>26 >>27 >>28 の意見を参考に 次の休みにでも行ってきたいと思います。
ありがとうございました。

皆さん レス ありがとうございました。
32ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 13:34:46
>>22はなんだかとってもいい人な気がするので良い自転車と
巡り会えることを祈ってます。
3326:2005/10/21(金) 16:03:29
>>31
>26は店でもう少し安くしてくれるかも。25万円で買えるかもよ。
それからFELT2006のF55とF5Cがかなり安いよ。http://www.u-rinkan.com/2006/gt/gt.html
F5Cはフルカーボンで207,900。
意外に良いのではないかな。店と相談してみて。
よいバイクと会えるといいね。感想も聞かせてね。
34ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 19:47:00
遅レスでスマソ。
個人的にはOCRのCOMPOSITE2あたりがいいのではないかと言ってみる。
35ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 19:54:31
初心者でカーボンって平気なものなの?
36ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:05:21
>>35
逆にどういう点が問題あると思うの?
37ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:06:37
ロード購入2ヶ月の初心者です。
フルカーボンですけど、自分的には問題なしです。
大学で自転車部だった香具師に一緒に走ってもらっていますが
特に問題はないと言われています。
ということで、乗りたいバイクにのればいいのでは・・・・。
38ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:09:31
初心者は絶対に立ちゴケするから
傷入れたくない香具師はやっすいのからはじめたほうがいいかも。
39ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:16:21
立ちゴケってフレームを
ぶつけるようなコケ方はめったにしないかと
40ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 21:04:18
慣れてないと溝に嵌まったり濡れたマンホールで滑ったり
下らないこけ方をするかもしれん
41ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 21:38:34
ロード初心者です。
予算8〜11万で週末ツーリング目的で探しています。
ドロップバーの位置が高めのものが欲しいのでTrekの1000cを検討しています
他にオススメのものとかあれば教えてくださいm(_ _)m
42ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:07:54
>>41
specializedのSEQUOIAも似たようなコンセプトだよ
4326:2005/10/21(金) 22:41:27
>>41
値引き(実売)で考えるとトレック1200もOKかも。
他にGIANT OCR1、アンカーRCS5 SPORT
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/road/06giant_road2.html
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/road/bs/2006/anchor/rcs5_sp.html

FELT F80も見ると良いよ。
4426:2005/10/21(金) 22:44:14
>>43
OCR1→OCR2です。
4542:2005/10/21(金) 23:01:04
>>41さん、26さん
レスありがとうございます!

Trekの取扱店が遠い上に定価販売ということで迷っていたので
他のメーカーを教えていただき本当に助かります。

SEQUOIAとF80を検討したいと思います。
段々高いのが欲しくなる・・・
4626:2005/10/21(金) 23:35:14
ここに SEQUOIAのレポがありますよ。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/chrinrin/sp_sq/sq_top.htm
4726:2005/10/21(金) 23:38:00
ちなみに
2005年ロードレーサー10万円以下
http://www.81496.com/jouhou/road/nedanbetu2005/road10.html

参考にどうぞ
48ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 00:04:08
49ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:13:14
予算だけは40万くらいあるのですが、

カーボン:路面からのインフォメーションが極端に少ない
アルミ:安いのは重く、高いのは剛性が凄いので脚にくる
鉄:高いのがない

という印象を持っています。身長175cm体重68kgの普通体型ですが、
フレーム素材からすると何がオススメに当たるのでしょうか?
現在はキャノンデールR600に乗っていますが、確かに良く進むし乗り味も良いですが、
もっと良い物がこの世には多い気がしています。
50ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:22:01
鉄で適当にオーダーでもしてろよ
51ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:40:45
>>49
カーボンやアルミが嫌なら
予算を伝えて、くろもりで豪華に仕上げてもらうべし
52ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 00:12:41
>>49
: それだけの予算があれば、ケルビムでオーダするな。
漏れ、ウエア代も含めて30マソなので、ドイツ製の15万の
完成車にしたよ。
53ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 00:37:24
チタンでいいじゃん。
54ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 01:05:29
>49
印象から根本的に勘違いだから出直してこい。
55ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 07:44:22
>49
勉強不足or脳内の悪寒・・・
56ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 18:54:20
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s6854016
こんなの見つけたんですが、身長170cm股下72cmでは、大きすぎるでしょうか?
57ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 19:02:06
>>56
大丈夫じゃないかな。
でもオークションは止めた方がいいよ。
どこに損傷があるか分からないし、盗品かもしれない。
保証はないよ。
58ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 20:20:33
スレの皆さんにご相談です。

週末、都内を爽快に走るのが目的ですが、
ジャイアントOCR3 を購入しようと検討してました。
調べてると、スペシャ 06 SEQUOIAに一目ぼれしてしまいましたが、
値段の割りに、使用バーツがしょぼいような気がします。
スレの皆さんは、この構成は割高・妥当どのように判断しますか?
よろしくお願いします。
59ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 20:23:08
>>58
ジャイアントにくらべちゃうと、どこのメーカもカタログスペックはしょぼくなる。
ただ、スペシャなら店にもよるが、20%くらいは引いてくれるんでは。
60ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 20:40:03
選ぶ基準がコンポかフレームか?
コンポ>フレーム →ジャイ
コンポ<フレーム →スペシャ

で、いんじゃナイ?
61ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 21:03:20
初ロード(ツーリング目的)購入しようかと思っています。

完成車ではキャノンデール PILOTかスレシャライズのセコイアあたりかな
と思っているのですが。

初心者でいきなりフレームビルダーでのオーダーというのは無謀でしょうか?
メールでざっくり問い合わせたところ 105ベースで25万〜、アルテグラベースで
30万〜とのことでした。

やはり完成車購入した方が幸せでしょうか?
完成車の違いを見分ける能力とかありませんので、全てお任せの方が後々、
後悔しない物かと思ったのですが。

体型は170cm、51k。楽に遠出(100k-150k)&坂道を楽に上れる。多少の
荷物詰める(宿使用の1泊程度)が希望です。

ちなみに今は往復20Kを安クロスで通勤しています。
62ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 21:05:19
ロード◆クチコミ掲示板
ttp://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=6420
63ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 21:14:03
>>62
誰も書き込んでないから役に立たないね
64ジュラ10:2005/10/23(日) 21:16:22
>>61

アルプスでスポルティーフ(快走用ツーリング車)を作るのが
ベストでしょうな。この際、最新ツマノパーツでまとめて。
65ジュラ10:2005/10/23(日) 21:20:27
こういう老舗でクイックエースやクライマーやスポルティーフ
を作るのも良いですが。
http://www.alps-cycle.co.jp/frame1.html

実は本当はヤフオクで安いロードフレームを落札すれば、
自分でツーリング用のロードは安く作れますよ。

僕もつい最近作ったばかりです。来週700Cのワッパも
組み、マッドガードを取り付けようと思ってます。
66ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 21:29:36
>>64
>>65

御回答有難うございます。
アルプスは遠いので無理かと思います。
ちなみに最新ツマノパーツとはグレードは一番上と言うことですか?
さすがにそれは予算的に。
67ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 21:31:02
>>61
ジュラ10と意見が一致しちゃって悲しいのですが、ヤフオクなどで5万未満のボロチャリを
落札するなんて楽しいと思いますよ。で、それでドロップに慣れる。
キャノやトレックなんてアメ車、完成車で買ってもスグに飽きます。私がまさにそうです。

その身長で51kgというと、ビルダーにオーダーかける時にメチャ軽量車が組めます。
まずは2年ほどボロチャリで慣れて、あらためて30〜40万使って超軽量スチールパイプで
ビルダーにオーダーするのが通の選び方かと。
68ジュラ10:2005/10/23(日) 21:42:59
最新ツマノパーツとはグレードは一番下で十二分ですな。

最廉価グレードで何の心配もありません。
69ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 21:54:55
>>67
ヤフオクはちょっと怖いです。なんにもわかってないので・・・。
それに40過ぎている既婚者なので、できれば一発で決めて長く乗りたいと
思っています。
せっかくのアドバイスなのにすいません・・・。


>>68
ビルダーさんが言うには、あまりに安い奴は耐久性が劣ると言われています。
初期投資は仕方がないのですが、毎年毎年投資がかさむのは嫁に・・・で。
最廉価グレードでも耐久性は変わらない物ですか?

いずれにしてもオーダーでも無謀という物では無いようですので、今週末でも
相談に行ってみます。

有難うございました・
70ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 21:55:22
>67
私もその人と体格的に殆ど同じ(168、50)です。軽いのを
オーダーするって一体どのくらい軽く出来るんですか?
2台目も既製品を考えてましたがちょっと興味あります。
値段と重量によってはオーダーメード考えます。
71ジュラ10:2005/10/23(日) 22:19:45
>>69
ヨーロッパのロードレースに出るわけじゃ無いし、
もともとツマノのハイテクパーツは使い捨てです。
数年たったコンポは補修部品も無いでしょうな。

そこで新しい自転車に買い換えるはめになるのです。

もし、あなたが真剣に長持ちを考えるのであれば、私が今からあげる製品
以外は買わない方が良い。パーツ収集20年の私のアドバイスです。
神の発言として理解して下さい。
72ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 22:25:28
おお、紙様・・・・ナムナム・・
73ジュラ10:2005/10/23(日) 22:31:10
これらは本当に長持ちする上に、価格が安価で、しかも
製品の歴史が25年とか30年にわたるものです。
これらの製品は実際に僕も最近購入したものばかりです。
今日購入した製品もあるくらい。

以下で>>69に選択権があるのはわずかにFDとRD位になります。
長持ちするという観点であれば、後はユニークに(たた一つに)
一意に決定されます。

・鉄フレーム(吊るしで十分)
・ドロップハンドル(日東B132/B135グランドランドナー)
・オールラウンダーバー(日東B201/B206)
・ヘッドパーツ(丹下RB661マイクロアジャストヘッド)
・ペダル(三ヶ島シルバンツーリングorシルバンロード)
・ボスフリー(レジナシンクロ5段/6段/7段/8段)
・チェン(シマノIG50)
・シフトレバー(吉貝DIA-TECバーコン/Wレバー)
・ハブ(SUZUE 穴無しLFQR)←これは最近の製品。
・クランク(杉野XDトリプル)
・リム(アラヤなら何でも可)
・スポーク(星、アサヒならなんでも可)
・シートピラー(杉野マイティロング)
・サドル(ブルックスB17 特にチタニウム)
・サドルバッグ(ALPSの製品は20年前のカタログと同じ)
・タイア(パナレーサーや井上ゴム、三ツ星あたりなら何でも良い)
・マッドガード(本所なら何でも良い)
74ジュラ10:2005/10/23(日) 22:36:43
ハンドルはこれです。僕も今日使いました。
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/b132.html

ロードバーがよければB105というのもありますが。
75ジュラ10:2005/10/23(日) 22:41:42
ヘッドパーツはこれです。僕は最近2箱買いました。
価格も\1500前後と手ごろで、輪行をするためにフロントフォークを
抜くならばこれ以外の選択肢は存在しません。

http://www31.ocn.ne.jp/~bicycle/classic/classic.html

TOEIやALPSのランドナーやスポルティーフなども全てこれです。
76ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 22:44:05
>>61は、そこまでマニアックに求めてないと思われますが・・・
77ジュラ10:2005/10/23(日) 22:46:19
ペダルはこれです。もともとはカンパの鉄レコードというペダル
をまねしたものです。ほかにもシルバンツーリングとシルバン
トラックというのがあります。僕は今日、シルバントラック
を購入して使いました。完璧なペダルです。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/s-road.html

トゥクリップは三ヶ島の軽合金でストラップは三ヶ島の黒ナイロンが
ベストです。皮を使うのもあり。
78ジュラ10:2005/10/23(日) 22:52:33
チェンはこれです。シマノUGチェンから始まる30年の歴史
を考えればユニークにこれになります。UG→HGときてIGチェンに
進化しました。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cn-hg50.html

これで5段、6段、7段、8段のボスフリーに全てマッチします。
25年以上前の5段フリーには一部マッチしない製品があります。
79ジュラ10:2005/10/23(日) 22:56:13
バーコン/Wレバーはこれになります。今日これを使って走りました。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/barcon.html

18年前の旧サンツアーのスプリントというロードコンポのWレバーが
ベースとなっており、これ一つで、カンパ台座のWレバーにも
なるし、バーコンとしても使えます。

これの素晴らしい所はカンパ台座に装着できるWレバーならば
全てバーコンとして使えるという所です。

実際に僕も何種類か装着してみました。
80ジュラ10:2005/10/23(日) 22:59:53
リムはこれです。もっともメジャーで軽量な製品。
700CWOのデファクトスタンダードリムになりますな。
僕もこのリムを入手したので、来週組みます。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/araya/rc540-7s.html
81ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 23:02:32
>>80 紙様、どこのあさひに行けばあなたにあえるでしょうか。
82ジュラ10:2005/10/23(日) 23:03:19
クランクはこれになります。
他の選択肢もありえますが、ツマノ以外で最もメジャーで歴史があり、
売れている製品になります。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/xd500.html

杉野以外だとTAの5pinのシクロツーリスト
になりますが、4万円近い値段になります。
83ジュラ10:2005/10/23(日) 23:04:58
>>81
たまたまサイクルベースあさひに出ているから紹介してるだけ。
実際は俺も全部違う店(3箇所)で買っている。
今見てたら、アサヒの方が安くてショックだった場合もある。
84ジュラ10:2005/10/23(日) 23:11:08
シートピラーはこれです。
僕も数本持っており、1本使ってます。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20543298
85ジュラ10:2005/10/23(日) 23:18:05
サドルはこれです。特にB17スタンダードが良いですな。

http://www.gcs-yokohama.com/gs_brooks.htm

皮サドルが嫌であれば、サンマルコロールスは20年の歴史、
サンマルコリーガルも18年ほど歴史があります。

チタンワイヤで軽量で安いサドルならセライタリアのEXPというのがあります。
86ジュラ10:2005/10/23(日) 23:25:12
次はマッドガードです。ロードレーサーに泥除け?と

思われるかも知れませんが、そもそも東京オリンピックや
昔のロードレースでは普通に使っていたものです。

http://www.eonet.ne.jp/~isb/mudguard.html

ツーリングに使うならばマッドガードはあった方が良い。
特に雨天走行時は必須になります。僕も来週装着する予定です。
87ジュラ10:2005/10/23(日) 23:27:04
言い忘れました。

ブルックスのB17というサドルは最低40年以上の歴史がありまして
グランツールも制覇しています。>>85
泥除けは本所というメーカーです。>>86
88ジュラ10:2005/10/23(日) 23:32:05
ロードタイアと言えば、パナレーサーでしょう。

http://www.panaracer.com/new/info/picup.html
89ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 23:45:27
>>70
「体重が武器です!」ってPRすれば、6.8kgくらいにしてくれるかも知れないよ。
とにかくフォコとかEOMが使える工房を選ぶのがコツかな。
ン十万かけるのなら、既成よりオーダーの方がクールでカコイイよ。
90ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 23:47:23
>>61
 ビルダーで組んでもらうのがいいよ。初心者こそ見分ける
力が無いから、ビルダーにサイズあわせてもらうべきだと思
う。
 キモイやつがいろいろ書いているが、みんな頭の中でだけ。
91ジュラ10:2005/10/23(日) 23:50:28
>>89話を逸らすな、ボケが。

こっちはマジで自転車パーツの業界標準、
デファクトスタンダードを皆さんにご紹介しとるんだ。

これらは実際に過去30年分のサイスポ総合カタログで調査済み。
レースヒストリーも調査済みだ。

但し、以下の問題が発覚。
ブレーキの吉貝=ダイアコンペもホムペが無いし、
マッドガードの本所もホムペが見つからん。無いかも知れん。
スズエのホムペも見つからん。
日東ハンドル製作所もホムペが無いんだよ。
一般ユーザに売る気が無いとしか思えん。

レジナも2輪のチェンやスプロケで有名だが、ホムペが見つからん。

あと八田製作所と井上ゴム、三ツ星タイアなんかはhpがあるけどな。
92ジュラ10:2005/10/23(日) 23:54:26
>>90みたいな馬鹿がいるから再掲載しましょう。
今後、全ての購入スレで以下の製品をご紹介してゆきます。

逆に「これらを持っておらんのはよっぽどの自転車音痴。」
誰でも複数個購入したことがある筈。

埼玉ではY系やカネコに置いてあります。
アサヒの通販でも購入できますし、大阪のウエパーやトモダ、
八王子のシマザキ、名古屋のフクイやカトーサイクル。
上野、世田谷、両国などの老舗店にも当然あります。

・鉄フレーム(吊るしで十分)
・ドロップハンドル(日東B132/B135グランドランドナー)
・オールラウンダーバー(日東B201/B206)
・ヘッドパーツ(丹下RB661マイクロアジャストヘッド)
・ペダル(三ヶ島シルバンツーリングorシルバンロード)
・ボスフリー(レジナシンクロ5段/6段/7段/8段)
・チェン(シマノIG50)
・シフトレバー(吉貝DIA-TECバーコン/Wレバー)
・ハブ(SUZUE 穴無しLFQR)←これは最近の製品。
・クランク(杉野XDトリプル)
・リム(アラヤなら何でも可)
・スポーク(星、アサヒならなんでも可)
・シートピラー(杉野マイティロング)
・サドル(ブルックスB17 特にチタニウム)
・サドルバッグ(ALPSの製品は20年前のカタログと同じ)
・タイア(パナレーサーや井上ゴム、三ツ星あたりなら何でも良い)
・マッドガード(本所なら何でも良い)
93ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:00:03
>89
どうもありがとう。フォコとかで検索したらTestach
という店が出てきたけど、今日の夕方全く偶然に
そのロゴがついたロードを街でみかけて何だろうと
思っていたところでした。「かっこいい自転車ですね」
と持ち主に声をかけたら、無視された。
6.8kgとは魅力的ですね。耐久性を犠牲するのは
嫌だけれど。
94ジュラ10:2005/10/24(月) 00:02:11
>>93
50万円で6.8kgと5万円で8.5kgはどちらが良いですか?

私ならば20万円あれば余裕で6.8kgも実現可能です。
95ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:04:03
耐久性が犠牲にならないのが体重50kgの良い所。牛若丸だね。
テスタッチは関西の方が手に入りやすいだろうが、東日本ならとりあえず
マキノサイクルとニッシーワークスでやってるのは知っている。
96ジュラ10:2005/10/24(月) 00:04:21
それでは、軽量というお題を頂きましたので、軽量という線で

ご提案してゆきましょう。軽量化も私はこの20年間
研究してまいりました。マジで研究ノートもありますからな。

正直申し上げて、5.0kgだってできるんですよ。特殊部品を
特殊加工すればね。6.8kgの中でどこに重量を持たせ、どこを
削ってゆくかという勝負になります。
97ジュラ10:2005/10/24(月) 00:07:45
まずは前提条件として(低レベルなお前らに合わせる為)
今風の自転車で10段シフト、エルゴパワーかSTIに
ビンディングペダルということにしますか。

アヘッドでフレームとHPとフォークの重量の合計が1.5kgとしますか。
98ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:09:27
>>97
まてまて、フレームとフォークで1.5kgつったら、それだけで高級品でないかい?
それともサイズ48限定の話か?
99ジュラ10:2005/10/24(月) 00:15:00
以下はとりあえず決定。

カーボンピラー150g
カーボンサドル130g・・・最悪AXライトネス90gもあり?
軽量アルミハンドル220g
XSLの軽量チェン240g
アヘッドステム140g
チタンスポーク+軽合ニップル200g
前ハブ120g、後カセットハブ300g(両方QR込み、アメクラ)
100ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:17:04
 ジュラ10がスレから逸脱しすぎ。アク禁キボンヌ。

101ジュラ10:2005/10/24(月) 00:18:47
予算に余裕があるから、やっぱりカーボンハンドル使うか。
170gで\14000の奴。

日東のB201フラバー使えば\1600で170gなのにな。
102ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:24:50
まだあぼーんにしてないのはお前くらいだよ
103ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:25:28
ああ、↑は>>100へのレスね
104ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:31:53
凄い伸び方だと思ったら内容も凄いな
105ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:33:13
>>93
最近は欧米で日本ビルダーのラグワークや競輪用ピストの美しさに注目が集まってる
みたいだから、メッキラグのフレームや、いっその事ピストに乗るってのもカッコイイかも。
106ジュラ10:2005/10/24(月) 00:36:16
ペダルはスピードプレイのチタンシャフトで左右150gに仮決定として、

重量の都合から、右レバーはSTI/エルゴ、後レバーはノーマルで、
Wレバーを使うか。そうなると後レバーは軽量なカーボンレバーがよさげ。

クランクは78デュラだと740gだが
コスペア+社外BBだと530g+158g=690gにできるな。
似たような値段か・・・
107ジュラ10:2005/10/24(月) 00:38:47
ワッパはやっぱりチューブラしか安くて軽いのが無いな。
350g前後のリムとTUFOに仮決定か。
108ジュラ10:2005/10/24(月) 00:47:08
スプロケはアルミのTNIに決定だな。100gしか無いし。

カンパ10段対応は良いとして、ツマノ10段用は出てたっけ?
109ジュラ10:2005/10/24(月) 00:58:03
計算終了ですな。フレームはHPとフォーク込み
合計で2000gの間違いでしたな。コスパの関係もあるし。
メインは78デュラで、ペダルとスプロケとハブが特殊なパーツになりますな。
スポークもコスパの関係でステンレス段付きとなりました。フレームの
価格にもよりますが、20万前後でいけますな。

フレーム2000
バー180
ステム140
ピラー150
サドル130
ペダル150
チェン240
スプロケ105
ハブ420
リム700
タイア400
スポーク300
ニップル50
FD80
RD180
STIレバー420
ブレーキ314
クランク740
BB0
bartape50
I/O100
6849
110ジュラ10:2005/10/24(月) 01:02:12
25マンの間違いだった。ちょっと高すぎだな。
111ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 01:05:40
相変わらず仕入れルートは未公開の見積もりだよな
112ジュラ10:2005/10/24(月) 01:12:15
105やティアグラを混ぜても重量はほとんど変わらんが、
値段は圧倒的に安くなるんで、それも別途検討してみるわ。
113ジュラ10:2005/10/24(月) 01:16:51
ブレーキはこれだ!グランコンペのチタンボルト。前後で250gらしいし
値段も1.3マン。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/9000ti.html
114ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:09:29
まあ6.8キロ台に乗っけた努力は買うよ。でも25万か。あと10万出すと
キチンとしたビルダー製のオーダーロードが買えるな。
11561:2005/10/24(月) 20:04:19
皆様、御回答有難うございます。

すごい勢いで伸びていると思ったら・・・。

>>ジュラ10さん
正直、ご紹介頂いたパーツを指定する自信はありません(ある程度
お任せするつもりなので)。
紹介してもらった選択肢の中に、パーツがあったら選択してみます。
すいません。神様
116ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:00:21
じゃあ、今日はジュラ10に
>正直申し上げて、5.0kgだってできるんですよ
この部分を語ってもらいましょうか。正直、興味ある。
117ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:23:26
ジュラ10スレでやれよ
118ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:30:42
ttp://weightweenies.starbike.com/articles.php?ID=21
これいくらくらいかかってるんだろう?
しかしこれほんとに走れるんかな?
小石に乗り上げても大変なことになりそう。
119ジュラ10:2005/10/24(月) 23:33:04
相当エキセントリックになるけどな。>>116
どこまで要求するかだけど。少なくともSTIは諦めてもらう。

フレームはアマンダのカーボンでもオーダーすりゃ軽いのができるわけだ。
シートピラーは当然無しで、シートチューブを延長し、
ヤグラ部分を接着固定して、そこにAXライトネス90gを取り付ける。

さらにドロハンの下側だけでブレーキが掛けられれば良しとするならば、
BMX用の片方46gのブレーキレバーを使う。ドロハン用のカーボンレバー
よりも遥かに安全で軽量。

そうでなければダイアコンペの144レバー・・・これはパッドが無いのでノーマル左右で
160gしか無い。さらにレバーの下側をカットし、左右で130gまで軽量化も可能。
(さらに内部のブラケット取り付けネジをチタンに変更する手法もあり。)
これもアルミと鉄だから頑丈で安心だ。

もう一つの方法はマファックのデルリンレバーが左右で140gしか無いので、
それを使うが、これだったら強度的にカーボンレバー使った方が良いかもな。

・ペダルは昔だとエアロライトのチタン軸で120gだったけど最近、105g
位のがあったよね。

・スポークは前後とも16Hのチタンスポークに軽合ニップルで150g。
・リムは現在入手がほぼ不可能なニジピスタスペシャルで片方200g。
・ボトル台座のネジは樹脂。4個で0.5gも無い。
・前後のQRシャフトは捨てて中空シャフトにタッピングし、
チタンボルトで結合する手法もあるが、アメクラだと無理だろう。

・FDはサンツアーの軽合金プレートを使うまでも無いか。78でいいかな。
120ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 23:36:00
>>116
分かったな
お前が>>119を誘導するんだぞ
121ジュラ10:2005/10/24(月) 23:40:29
>>118
ああ、良い線行ってるね。このCLBのブレーキを使うという手法も
昔からあってね。CLBのベビーフーデッドレバーだと左右で90gで
ブレーキ本体も前後で180gとかだったけども非実用的だからね。

ブラケティングができないと走れないでしょ。だから144ってわけさ。
122ジュラ10:2005/10/24(月) 23:47:08
>>118
で恐ろしいのはハンドルだなあ。ドロハンで123gは恐ろしいだろう。

だったらフラバーで100g程度の頑丈なカーボンバー使うか、
同程度の重量のカーボンのブルホーンバーにした方が良いよね。

逆にペダルとブレーキレバーはもっと軽くできるよね。
123ジュラ10:2005/10/24(月) 23:51:05
もうひとつ>>118
ブレーキ本体が123gって書いてあるが、これもありえんだろう。

ブレーキレバーで左右で98gっていっても頑丈で安全だけど、
ブレーキ本体で前後で123gってのは危険極まりないよ。

>>118はまともに乗る事は想定されてないんじゃ無いか?
124ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 00:27:40
リアは6枚くらい、フロントは1枚っきりって手もあるな。これならFDもいらん。
125ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 00:29:24
ジュラ10ってチンカス?
126ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 10:14:54
同じシートチューブ長だという前提で、

トップチューブ長
ヘッドアングル
シートアングル
B.B.下がり
ヘッドチューブ長
リヤセンター長
フロントセンター長
フロントフォークオフセット

これらをそれぞれ、長くしたり短くしたり、大きくしたり小さくしたりすると、
どのような変化が表れるのでしょうか?
お手すきの際にでも教えて下さい。
127ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 21:46:01
長く、大きくした場合順に

サイズ(上体の長さ)がでかくなる
ハンドリングがまったりする
サドルが前に出る
重心が何とか
知らん
旋回性能ダウン 安定性うp
知らん
知らん
128ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 00:54:55
20万円までで、カーボンフレームセットでオススメはありますか?
コンポ等は手持ちのお古からできるだけ移植しようと思ってます。
お願いします。
129ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 01:18:42
130ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 01:19:42
>>128
TIMEだな。TIME
他はなぁ〜
131ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 01:31:19
あの〜、高度なお話のとこ悪いのですが、カーボンフレーム買いのできる、TNIとかHARPとかって、どんなものなんでしょうか?
132ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 08:10:26
俺からすると、TIMEやLOOKなんて半分くらいブランド料で全然ありがたくない。
インターマックスのカーボンも何故かブランド料が入っている感じ。
HARPあたりが最もコスパの良いカーボンだよ。台湾製だから品質も普通だし。
133ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:51:52
>>128
エミネンザ、TNIとかのカーボンフレームってどうかな?
134ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 18:52:13
>126
ジオメトリなんて全体で考えるもの、一つ数値を変えれば他の数値も変わるしな。
一部の数値だけ比べて針小棒大に喚くのは脳内厨しか答えないから訊くのはヤメトケ。
135ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 21:29:13
>>132
まさに俺の考え生き写し。
136ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:06:56
132さん、参考になりました。ありがとうございます。TNIよりHARPのロゴのほうが見た目気に入っていたので、聞いてみて良かったです。
137ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:17:40
多少見た目悪くてもいいから、HARPくらいの値段でフルカーボンフレームを
作ってくれるビルダーがあれば完璧なんだがな。俺は日本製じゃないと
命を乗せて走れないクチなんで。
138ジュラ10:2005/10/26(水) 22:45:21
カーボンフレームにして軽くしたいという理由は何なのだ?

電気自転車でもスクーターでも2輪でも幾らでも楽なのがあるだろ。

欲しい自転車を買うべきだよ。
139ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:51:38
オマエみたいなのはアルミフレームにカーボンシールでも貼っとけ。
140ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:54:01
そこそこ軽くして乗りまくってダイエットするのが早道だろ
車重の6倍ぐらい体重があるのが普通。

車重をkg単位で減らすのはひどく困難
141ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:08:13
>>138
軽くしたいって何処に書いてある???
142ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:54:47
脳内に
143ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 00:53:25
よーし暇なら ジュラ10よ >>128に当てはまるフレームおしえてやってくれ
144ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 00:57:00
カーボン欲しがる人は、案外鉄でも満足できるという法則。
145ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 03:06:41
カーボン原価厨は自分でトライゴンなどから輸入することを勧めるよ。
146ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:06:13
可能であればトライゴンとわからないように、地味なロゴと違うデザインを与えて欲しいと
強烈に願う、どこにでもいる一般的なオヤジの俺。
147ジュラ10:2005/10/27(木) 22:25:44
アマンダかコルナゴマスターカーボン。

あとはショップオリジナルのやっすいのか昔のALAN。
148ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 01:47:01
川崎在住ですが、なるしまとかちょっと離れた
ショップでロード購入とか考えてるけど無謀?
みんな近所で買ってる?
149ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 05:37:08
ウエパで売ってるトライゴンはどうなんだろうね
ホントはイーストン欲しいけど高価だし、ミズノでもいいかなぁ
150ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:29:04
変な質問ですがお願いします。

10速の105コンポの完成車か、手ごろなフレームを105で組んだ方かどっちがいいですか?
また、新105で組まれた完成車の場合だと相場はいくらくらいですか?
151150:2005/10/28(金) 21:31:45
>>150
フレームによるからなんともいえない。
好きなパーツ選べるからフレームからの方がいいかもしれないけど。
105の完成車だと大体12・13万〜25万くらいじゃね?
152ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:32:24
ごめん。
ぼーっとしてて名前欄に150って書いちゃった。
153ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 21:33:07
初めてなら慣れるように安いほうを買えばよいよ
好みとか乗り方が分かってきたら今度は自分で高いのを買って組めばよい
自転車はなにを買うかよりむしろどう練習するかだ
今すぐクラブにゴー
154ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 22:00:22
>>150
そんなあなたにTREK1400を激しくお勧めします。
155ジュラ10:2005/10/28(金) 22:52:29
最初から自分で組むべきだろう。既にママチャリかカマキリかロードマンか
あるいはジャイアントは経験済みなんだろう?
156ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 22:53:32
誰も電波の意見など聞いてないから巣に帰って寝てろ。
157ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 02:37:36
ところでみんなは、いらなくなった自転車ってどうやって処分してる?
お店では中古の下取りってしてくれる所ないよね。
ヤフオクとかも売り方良くわからないし、どうやって宅配したらいいかわからないし・・
158ジュラ10:2005/10/29(土) 03:31:18
>>156
お前の意見は聞いてない。
159ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 07:39:55
ヤフオク売り方くらい普通にできるようになれよ
日本語だろ全部
160ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 10:30:12
>>157
駅前に放置しとくと誰かが処分してくれるw
マジレスすると中古買い取りしてくれる店か友人か資源ゴミ。
161ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:20:20
俺もヤフオクで使ってるようなデカいダンボール箱ってどこで買うのかわからない。
あれってどうやって入手してるの?
162ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:28:24
駅前放置いいですね。早速やってみます。
163ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 18:53:08
>>154
TREK1400はブランド料が1/3くらいかかってそう。
164ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 20:10:41
105使って定価17万だぞ
どれだけフレームとか安いんだよ
165ジュラ10:2005/10/29(土) 20:28:35
105ごときが生意気な値段になりやがったもんだなあ。

昔のアローポイントの105って\59800ロード専用パーツだったぞ。
600で\99800ロード、デュラでようやく\12〜13万円ロード。
166ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 20:42:19
時代が違うんだよ、爺さん
167ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 21:54:35
3倍くらいすると、ちょうど現在の相場という罠
168ツール・ド・名無しさん :2005/10/29(土) 22:43:27
初めてのロード購入予定です。

知り合いの自転車屋さんが
キャノンデールの'05のR5000コンパクト
を格安(50%OFF)で販売してくれるとのこと。

サイズもちょうどいいので前向きに
検討してるのですが、フルカーボンに興味
が出てきました。

初心者用としてはR5000と他のフルカーボン、
どちらがいいでしょうか。
メインはロングツーリングです。
169ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:48:40
>>168
初ロードにしては十分過ぎるほどいい自転車だと思うけどね
170ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:55:31
>>168
お客さんお困りですか?どちらがいいでしょうか。と言われても逆に困ります。
171ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:56:02
普通のロードとシナプスとかって何がちがうの?
172ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:01:27
クロモリのロードを探してますが、
欲しいのがないんで、Panasonicで
オーダーでもかけようと思います。

用途としては週に二・三回の通勤片道20kmで
都内の道を歩道と車道を行ったり来たりなんですが、
B-OCC18、B-OCC28、B-OCC38などのフレームでは
弱そうなんでしょうか?
173ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:02:00
>>168
初心者がロングツーリング行くのには勿体無いかもしれない。
予算がいくらかにもよるが軽いフレームが必ずしもあらゆる用途
に適合しないしカーボンも同じく万能ではない。
174ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:05:01
>>172
ナショナル自転車工業 3台目 panasonic
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125882838/
175172:2005/10/29(土) 23:21:54
>174
すみません。

お引っ越しします。。。
176ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 23:58:50
>>168
R5000に汁!
177ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:40:22
シクロクロス系のフレーム売りは
フェルトとトレック以外に
どのメーカーが出してますか?
178ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:45:10
>>177
かれら
179ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:45:31
テスタッチ ジャイ ウィザード レモン
まだあるけど思いだせん…。
180ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 00:45:48
ナショナル自転車工業株式会社
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/FCXT3.htm
181ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:06:43
TNI FELT
182ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 01:09:28
TREK FELT
183ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 02:24:51
>>171
シナプスはちょっとコンフォート系。振動吸収性も高いみたいだよ。
184ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 02:50:21
FELTの20万以下のはゴミだから素直にTREKにしときましょう。
185ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 03:06:10
糞パーツの個といってるんだと思うけど、
だったらふれーむだけ買いすればいいじゃん。
TREK厨Uze
186ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 08:20:07
>>171
普通のは「大雑把なアメリカ製」で、シナプスは「糞な中国製」。
おそらくシナプスは相当原価低いと思われ。
187ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 08:54:24
これからロードレースの参加基準には、重量、装備のほかに生産国と売価でも制限かけて欲しいよネ
暗黒大陸製の粗悪車輌は大会の雰囲気を台無しにして有り得ないトラブルで参加者に迷惑って、
非常に最もな理由でさw
188ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 09:44:41
じゃ、極東の島国製のも禁止にしなきゃ
189ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 10:46:31
暗黒大陸ってアフリカだよな。
どこのメーカー?
190ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 11:35:50
なるしまorサガミ
どちらが優れていますか
値段、技量、初心者のとっつきやすさの観点からお願いします
191ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 14:50:45
>>187
お前が先頭に立って是非実現させてくれ。
いっそ暗黒大陸製製品すべて輸入禁止にしてくれ。
鎖国だ、鎖国。
192ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:51:44
予算は、できれば三十万円くらいまでにしたいです。

コンポはシマノで105以上がいいです。

買ってからパーツを交換したりしてイジル気はないので、
後々、快適な自転車生活をおくるために、
パーツのアップグレードが必須なスペックは嫌です。
つまり、全体から見てアンバランスなくらい、
一部のパーツをダウングレードして全体の価格を下げてるようなのは嫌なんです。

乗り味は、ガチガチでないのがいいです。
かといって、コンフォート系に振りすぎるのも好きではないです。
要するに、一台でツーリングにもレースにも快適に使いたいんですよ。

あと、自分の性格は、パソコンとかケータイでもそうなんですが、
壊れてしまうまではなかなか買い換えたりしない性格なんで、
バイクも永く付き合えるものがいいです。

自分なりに、あちこちのスレとかサイト見て、
↓は、なかなか好印象なんですが、人気がないみたいなんで心配です。
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/OCC18.htm
どんなもんなんでしょう。

以上、ロードは初めてなんで、よろぴく。
193ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:53:42
>>192
パナモリもいいけれども、もう一つの選択肢として
http://www.chari-u.com/anchor06/anroad06/rnc7elite06an.htm
194ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 18:57:33
>>190
ちょっとでも家から近いほうにしろ。

俺も厨獄大陸製の自転車はレギュレーションで禁止して欲しいよ。
美しさもポリシーも著しく欠ける。台湾なら別に構わんが。
別に鎖国してくれてもいいしね。
195ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:03:47
>193
アンカーのページ、制作中で見られない。
196ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:13:10
>>195
だから>>193のリンク先を見ろ
197ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:18:33
カーボンフレームのロードバイクを買いたい。俺にとってはものすごい大金だ。
10年は大切に乗りたいけど、カーボンって紫外線で劣化の心配はないの?
198ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:19:08
>>197
あるある
199ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:23:38
1、ちょっとした買い物(レンタルビデオ・本屋)とか
  片道5kmの通勤に時々使いたい(普段は車)
  あと車に載せて旅先とかでも。
2、10万円以内で
3、通勤路は荒川の橋を渡るので坂があります。
小径車(折りたたみ×)で考えてます。
おすすめあったら教えてください。
200ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:26:40
>>197
ふつうに劣化するだろ
日々腑抜けていくのはカーボンに慣れ親しんだ釣り人なら常識だし。
201ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:29:02
10年も乗れば鉄でも劣化するけどね
乗れば、だけど
202ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:31:27
>>199
10万以下でロードコンポで
アヘッドステムのミニベロって意外とないんだよね・・・

サイクルワールドとかどう?
スレッドでよければパナにもあった気がする
203ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:32:34
>199
西葛西在住?
204ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:43:24
>>203
車通勤の時点で千葉方面の会社じゃねーの
つーことは、江東区在住でディズニーリゾートにお勤めじゃないですか?
205ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 19:47:20
ミッキーの中の人きた!
206ジュラ10:2005/10/30(日) 20:38:35
>>192
>>壊れてしまうまではなかなか買い換えたりしない性格なんで、
>>バイクも永く付き合えるものがいいです。

了解致しました。完璧中の完璧なロードをご指定致しましょうぞ。

>>コンポはシマノで105以上がいいです。

了解しました。

>>買ってからパーツを交換したりしてイジル気はないので、
>>後々、快適な自転車生活をおくるために、
>>パーツのアップグレードが必須なスペックは嫌です。

了解致しました。不必要に致しましょうぞ。
207ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 20:43:25
>>192
自転車はパソコンや携帯と違って走れば所々寿命がくるぞ
タイヤにスプロケにプーリーにギアクランクにチェーン等など
この辺りは「買い替え」って考えるなよ


上記を踏まえて30万持って近くの店に行って予算25万として相談しましょう
105コンポの前後フォークがカーボンの完成車をお勧めしてくれます
208ジュラ10:2005/10/30(日) 20:46:26
>>192
まずハンドルは日東のB105が最適ですな。
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/b105-450.html

1984のサイスポのカタログには既に掲載されていますから
既に21年以上の歴史があります。'78前後のカタログにも
あったかも知れん。
209ジュラ10:2005/10/30(日) 20:50:42
次にヘッドパーツですが、八田のスワンスーパーデラックスを
お勧め致します。

http://www.hattass.co.jp/bicycle.html

これはロードとトラックが兼用の高価な名品です。
同様に1984カタログには掲載されてますが、30年以上の歴史があります。
現在ケイリンでのシェアは100%に近い。
210ジュラ10:2005/10/30(日) 20:55:08
>>192
次にスレッドステムになりますが、日東のテクノミックエアロです。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/ntc-a2.html

これも1984のカタログに掲載されており、登場したのは
1980以降のエアロブームの頃になります。当然のことながら
現在のネジむき出しのアヘッドよりも空力性能は遥かに上です。
211ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 20:58:51
>>192さん、今回ばかりはジュラ10が結構良い事を書いているので参考にしていいですよ。
いつもは電波な話ばかりなのですが・・・
212ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:01:10
今も電波だろ
パーツ1つ1つを小分けに答えるアホがいるかよ
213ジュラ10:2005/10/30(日) 21:02:45
>>192
次にブレーキレバーになりますが、吉貝ダイヤコンペの204QCをお勧めします。
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/204qc.html

レースとツーリングに使うのであれば、これが最適でしょう。
クイックがついていて輪行などでワイヤが簡単に外せます。

1987のカタログには掲載されていますが、
70年代前半には既にあった筈です。しかも定価が激安。
重さも左右で200gしかありませんから超軽量です。
214ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:04:23
なつかしー昔乗ってたロードがこんなだった。
215ジュラ10:2005/10/30(日) 21:07:54
次にサドルになりますが、ブルックスのB17スタンダードを
お勧めします。これは原型が1950年代からあり、グランツールも
制覇しております。ツーリングとレースに使うにはぴったりです。
これの派生商品のチタンワイヤなども軽量でよろしい。

http://www.gcs-yokohama.com/gs_brooks.htm

現代的なプラスチックサドルであればサンマルコのロールスを
お勧めします。
216ジュラ10:2005/10/30(日) 21:14:07
次にリムになりますが、アラヤのRC540のシルバーをお勧めします。
実は私も昨日購入したばかり。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/araya/rc540-7s.html

これのベースモデルと思われるCT-19が1987頃に発売されました。
幅も重さも全く同じです。

この型番が出てからは10年経っていないかと思われますが、
大変な名品になります。重さはクリンチャーながら420g前後
しか無く、クリンチャーとしては軽量に仕上がっています。

現在クリンチャーリムとしてはシェアNo1では無いでしょうか。
217ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:16:26
おそらく192はもういない。
218ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:17:43
むむぅ〜、ジュラ10さんよ。素晴らしい知識だな。
一度あんたの自転車をどこかにうpしてみてよ。マジで見たいぜ。
219ジュラ10:2005/10/30(日) 21:21:17
次はペダルです。三ヶ島に決まっているのですが、
http://www.mkspedal.com/

3種類選択肢があります。

シルバンロード、シルバントラック、RX-1のチタンシャフトです。

シルバントラックは私が'88頃に使ってまして、つい先週、
新たに購入したという位の名品です。これも70年代前半からあります。

ただしシルバンシリーズは\2000前後の安価な製品です。
RX-1は超軽量ペダルでシールドベアリングも使っており高性能です。

発売は1985になります。特にチタンシャフトのモデルは高価ですが、
買い換える必要が無いう意味ではピッタリ。永遠に使えると思われます。

同様にクリップは三ヶ島の軽合金とナイロンストラップを合わせると
使いやすいと思います。私も何個も購入しています。
220ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:22:48
221ジュラ10:2005/10/30(日) 21:27:35
次にブレーキです。
レバーが吉貝ということですが、本製品は実用性能を持ちながら
世界最軽量の250gでしかも激安という製品です。チタンシャフトを
使っています。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/9000ti.html

これの原型は1981に登場したエアログランコンペという
大変コンパクトで軽量なブレーキになります。AGC→BRSという
流れになります。

RX-1チタンと組み合わせるには最善でしょう。
まだ注文してませんが、私も購入する予定です。
222ジュラ10:2005/10/30(日) 21:30:10
>>220
正直びっくりした。マジで完璧に近い。
パーツ構成もピタリ。
これは大変にセンスがある自転車だなあ。

実はフレームで何を薦めるか迷ってたんだよね。
1972創業のSWか、ALPSのロードキングか、TOEIならつぶれないが
TOEIロードにスタンダードってあったっけとかさ〜。
223ジュラ10:2005/10/30(日) 21:36:35
さあ>>220にびっくりした所で次に行くか。

ハブ、チェン、カセットフリー、RD、FD、
Wレバーかバーコンは選択すること>>192

これらの駆動系は全て78デュラエースとすること。
これらの駆動系は買い換えなくても良いが、進化が激しいため、
7年に一度は更新した方が良い。
224ジュラ10:2005/10/30(日) 21:40:46
次にスポークは星か旭ならなんでも良い。
プレーンでも段付きでもなんでも可。

タイアはナショナルタイアか三ツ星か井上ゴム。
外国ならばミシュランをお勧めする。
225ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:42:36
>>223
Wレバーで10速は大変そうだが・・・
226ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:43:55
ヅラ10は今日、物凄くイヤなことがあったんだろうなぁ
227ジュラ10:2005/10/30(日) 21:47:34
>>192
最後にクランクとBBになります。
杉野のSマーク以外には考えられん。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/cospea-b.html

このブラックモデルの10段用コンパクトクランクが良い。
これでロードレーサーの顔をびしっと引き締める。

BBはツマノのオクタリンク対応だから適当にな。

本音を言えば、フロントシングル46tとして杉野75ピストに薄歯を
装着するのをお勧めしたいが・・・
228ジュラ10:2005/10/30(日) 21:49:45
>>フロントシングル46tとして杉野75ピストに薄歯を
>>装着するのをお勧めしたいが・・・

その場合はBBはスギノも名品だが、八田スワンの高級BBがお勧め
229ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:53:07
で、ロード初心者にゴミを買い漁らして何をさせるつもりだ
230ジュラ10:2005/10/30(日) 21:55:37
ゴミっておいおい、稀代の名品だっちゅーの。全て25年以上の歴史があるぞ。
実際、俺も買っとる物ばかりだろ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/626.html

シートピラーは日東ダイナミック。

ステムが日東テクノミックであることと、杉野のピラーが
見当たらなかったのでな。杉野がまだ作っていればマイティロング
の2本締めがベスト。
231ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 22:03:14
近代ロードの特徴(害悪)とも言うべき完組ホイールと手元変速機を否定したロードか・・。
こいつで公道を疾走するのは、ハチロクで最新スポーツカーをぶっちぎる喜びに
似たものがあるんだろうな。でも重量は7kg台か、速そうだな。
232ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 22:03:45
来年ヒルクライムのレースに出ようと思っているのですが、
ジャイアントのTCRコンポジットとTCRアドバンスドの
値段、重量以外の違いを教えて下さい。
233ジュラ10:2005/10/30(日) 22:09:27
お勧め品の総まとめ。
○フレームは国産老舗ビルダーの吊るしのセミオーダーで9万円前後の
スチールホリゾンタルスレッドフレーム。
TOEI、ALPSなど。(あえてレーサー専業ビルダーを避ける)
○ヘッドパーツですが、八田のスワンスーパーデラックス
http://www.hattass.co.jp/bicycle.html
○ハンドルは日東のB105
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/b105-450.html
○スレッドステムになりますが、日東のテクノミックエアロ
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/ntc-a2.html
○サドルになりますが、ブルックスのB17スタンダード
http://www.gcs-yokohama.com/gs_brooks.htm
○シートピラーは日東ダイナミック。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/626.html
○ブレーキレバーになりますが、吉貝ダイヤコンペの204QC
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/204qc.html
○ブレーキは吉貝グランコンペチタンシャフト
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/9000ti.html
○ハブ、チェン、カセットフリー、RD、FD、
Wレバーかバーコンは選択し、駆動系は全て78デュラエース。
○リムになりますが、アラヤのRC540のシルバー
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/araya/rc540-7s.html
○スポークは星か旭
○タイアはナショナルタイアか三ツ星か井上ゴム。 外国ならばミシュラン
○クランクとBBになります。杉野のSマーク以外には考えられん
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/cospea-b.html
BBはツマノのアルテグラか105か。
○ペダルです。三ヶ島シルバンロード、シルバントラック、RX-1チタンシャフト
http://www.mkspedal.com/
234ジュラ10:2005/10/30(日) 22:15:24
>>231
手元変速なら78デュラのバーコンの10Sは選択肢に入れてる。

>>でも重量は7kg台か、速そうだな。
分かって頂けましたか。

全体としてチタンを使ったパーツを多用しているし、
駆動系も78デュラで軽い。

サドルもブルックスのチタンワイヤの高級品を選べば軽い。
この構成ならば鉄の軽量フレーム2.4kgでも7kg台に突入できるか?

正直ハンドルとステムとピラーは少々重たいが。
235192:2005/10/30(日) 22:51:33
なんか、大変な事になってますね・・・
当方、初心者なんで、オロオロするばかりです。

とりあえず、リンク先は見てみました。

レスにも耳慣れない用語が多くてなんとなくしかわかりませんが、
要するに、これらのパーツを取り寄せて、組むって事でしょうか。
そうなれば、自信がないので店に頼むことになりそうです。
とりあえず、このまま店に頼んだら>>220みたいのが出来るんですね。
元々、アルミよりもスチールのフレームに興味があったので、
なかなかいい雰囲気だと思います。

でわ、TOEIとかALPSのフレームを探してみます。

どうもサンクスでした。
236ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 22:59:42
>>235
ジュラ10を信じるなよ
237ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 23:39:28
禿堂
238ジュラ10:2005/10/30(日) 23:47:34
>>235
分かっていただけましたか。これらは実際に、その辺の自転車店でも
購入する事ができる極めてメジャーかつ普遍的な製品です。

フレーム単体だけpanasonicを購入して頂いて上記フレーム構成でも
かまわんです。但し、その場合はヤフオクなどで処分する場合に
フレームの価格に値段がつかない状態です。

TOEIやALPSのヘッドバッチがあるだけで高値になりますから。

それからロードレーサー専業の国内ビルダーも沢山あるんですが、
彼らは流行に左右され過ぎる為に、「大人が長く使うには少々物足りない。」
また満足できるビルダーの製品は高価過ぎるフレームが多い。
239ジュラ10:2005/10/30(日) 23:54:10
>>236-237
お前らアナル臭ぇよw
240ジュラ10:2005/10/30(日) 23:55:21
また、TOEIやALPSですとマッドガードを装着して
ツーリングする場合にもビタっとはまります。>>235

またツーリング用のサドルバッグなどの小物を搭載しても絵になります。

一方で駆動系に78デュラを搭載しており、軽量パーツで組んでいますから
ヒルクライムに出場しても問題ありません。

さらに現代的な完組ホイールやディープエアロリムなどに
変更してもビタっとはまりますし、ビンディングペダルも同様です。
さらに超薄型の軽量サドルも似合います。

流行のアヘッドステムもスレッドコンバータを使えば、現代風に
なりますからね。意味は無いけど。

DHバーを搭載する場合でもDHバーの先端にセーフティレバーを搭載
すれば、ブレーキレバーのアウターが気にならない位置に処理
できるのでお勧めです。

正直、完璧な構成だと思っています。
241ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 00:21:12
192は逃げた
242ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 06:14:24
ジュラ10の言う「満足できるビルダー」ってどの辺でしょうね?

ケルビムでもアマンダでもマキノでも、そんなに他と値段は違わないかと。
ラバネロだけは凄く割高だと思った事がありますけど。
243ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 10:58:22
レースには出ず、のんびり走るのが好きなので、
ゆったりとしたポジションのカーボンフレームロードレーサーを探しています。
自分で探してみたところ、TREKのPilotシリーズとスペシャのROUBAIX COMPが見つかったのですが、
他に似たようなのはありますか?
硬いフレームは苦手で、スピード出なくてもいいので
長距離をのんびり走っても疲れにくいようなカーボンフレームのロードが欲しいです

TREKのPILOT
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek05/pilot50.html

スペシャのROUBAIX COMP
http://vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/specialized/roubaixcomp.htm
244ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 11:00:58
>長距離のツーリングに出かけるわけでは無く、レースに出ようと思っているわけでも無い。
>体力不足をカバーしてくれる走りの軽さや操作感は重要なポイントで所持する事で喜びも
>味わえ、しかもチョッピリ語れるロードバイクが欲しいけど、コテコテのレーサーに乗って
>ノンビリ走るのも格好悪いしなぁ〜。。
>とお考えの方にピッタリなのがTREKのパイロットシリーズです。

つまり、床の間のオブジェとして最適って意味なのか?
245ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 11:32:16
>>168,>>192,>>243
初めてのロードなのにこの予算、
金あるな〜
246243:2005/10/31(月) 11:37:20
>>245
いえ、ロードはもう持ってます。
でも右も左も分からなかった当時、なんとなくアルミでガチガチに硬いレース志向のを買ってしまい後悔したので、
今度はちゃんと私にあった、ランドナーみたいにのんびり走る人用のを買いたいなって思ってるんです。
247ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 11:37:35
2台目以降だからといって(すでに1台以上所有しているからといって)所得がそんなに増えるわけではない。
248ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 11:43:36
初ロードです。
予算は車体のみで20万です。(用品等はある程度持っています。)

志向は最近はやりのロングライド系です。グランフォンドやらヒルクライム。
普段は週末多摩サイとなりますが、自分なりにトレーニングのつもりでやります。

なので、長距離を速く走れ、体の負担は少なく、かつなるべく軽いものものと考えています。
とはいえ、耐久性も重要なファクターです。

背が165しかなく、手の指も短いのでフレームから組んでもらおうと思っていますが、
どんなのがいいでしょうか。パワーもあまりありません。

※コンポは新105、ホイールもシマノの560くらい、ハンドル周りは日東がいいですね。

なるしま立川かイシダさんで買うつもりです。
249:2005/10/31(月) 11:55:31
意味不明だぞ!
ロングライド=グランフォンドはいいとして

ヒルクライムは、違う性質のフレームだぞ!
ヒルクライムは軽くて反応が良い硬めがいいのでは?

まあ、ヒルクライムをシッティングオンリーでやるのならいいけど・・・・

コンポやホイール、ハンドルなど詳しいみたいじゃのぉ

もしかして釣り????
250ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 12:08:18
早速一匹釣れました
今日は良い釣果が期待できそうです。
251ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 12:09:51
釣りじゃないよー。
MTBは持ってるし、結構この板も見てるし、カタログ本も買ってるし。

>ロングライド=グランフォンドはいいとして
>ヒルクライムは、違う性質のフレームだぞ!
うーん、つまり普通のロードレース(益戸ロード?)には興味なしってことです。
そうかー、ヒルクライムはちょっと違うのか。じゃあ長距離志向優先ってことで。

フルアルミでも、25Cはいたり、ジェル入りサドル、バーテープなどで
快適性もある程度、確保出来ないものかなあ、などと考えています。
252ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 12:13:25
アングリル、ベンチュラエリートなら20万以下でカーボンバックだよ
あとジャイもあった気がする

まあ完成車売りだけど
253248:2005/10/31(月) 12:30:13
パーツ105クラスでそろえると、いくらくらいのフレームに出来るのかなあ。
254248:2005/10/31(月) 12:33:03
完成車だと、 まず間違いなくステム、ハンドルは交換になりそうな気がしています。
貧乏性なのでなんかそういうのいやなんです。

だからこそ、多少高くついてもフレーム組かなあと。
255ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 13:51:28
10万以下のフレームだったら大体20万で組めるよ。
256ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 14:18:49
カーボンバックって、人によっては全然意味がない、って言う人もいるけど、
どうなんですか?
乗り心地はかわるもんですか?
257ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 14:24:28
>>256
乗り心地を気にするようならフルサスMTBがお勧め。
258ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 14:25:24
>>257
此処はロードスレ。
帰れ
259ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 14:25:45
ぶっちゃけカーボンバックのメリットって何よ?
260ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 14:30:31
>>259
自己満足
261ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 17:30:19
メーカーサイトを見ると「コンパクトロード」って書いてあったりするけど、コンパクトじゃないロードもあるの?
262ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 17:39:56
>>248
ジオス・レジェロ
ロングライドもヒルクラもいける
263ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 17:44:53
よくロード買うならソラじゃなくて是が非でも最低ティアグラにしろ!と
いいますけどなぜなんでしょうか?
264ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 18:08:42
>>263
自己満足
265ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 18:21:51
>>264
すいませんレスポンスの早いほかスレで聞きます。
266ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 18:35:38
カーボンフレームだって、カーボンバックだって、ピンキリで色々あるんだから
一括りにしてこうだなんて云えるもんじゃないんだよ。
267ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 20:55:54
マジレスだがコロンバス社やデダチャイ社のパイプでビルダーにオーダーすれば、
ヒルクライムもロングライドも通勤もOKの万能フレームになるよ。
いちいち吊るし買うのなんてバカらしいよ。
268ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:04:01
>>259
俺がメリットと感じたのはアルミフレームに比べて
ちょっとした段差でケツが跳ねない
これだけだけど十分すぎ
269ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:37:45
>>268
気のせい
270ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:56:19
予算20万でロングライド系グランフォンドって
正直、難しいよな!
271ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:04:48
>>251

スペシャライズド ALLEZ E5 COMP
272ジュラ10:2005/10/31(月) 22:06:11
ずばり言えば、トレックとスペシャとジャイで無いことが絶対条件です。
273ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:08:40
じゃあルイガノで決定だな。
274ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:15:57
俺もトレックとスペシャはなんか好きになれん。
米帝だからかな。
275ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:31:42
キャノは許されるのか?って変なツッコミを入れたのは
トレック、スペシャ、キャノが好きじゃないからだったりする
276ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:32:41
漏れはジャイアントとルイガノとフェルトは好きになれない。
アメ車で認めるのはトレックとキャノンデールとレモンだけ。
アンカーは嫌いじゃない。ビルダーも自分も日本人だからかな。

グランツールで実績あると格がある感じがする。
277ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:33:49
トレックとキャノが嫌いって人は販売店の中の人だと思ってしまう俺ですよ
278ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:37:08
最近のお気に入りは
デダチャイのパイプ。
279ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:39:59
イーストンはやだ。
280ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:43:29
トレックとキャノを夫婦で持ってる俺だが、
フェルトもジャイアンも好きだよ。
ルイガノは嫌いだが。
281ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:52:51
まぁ、騙されたと思って、ルイガノ乗ってみろって
282ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 22:59:30
ルイカツはルイカツなりにいいんだろうけど、スペックを見ると
微妙にCPが悪いような気がしますのよ
283ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:07:09
それはデザイン料ですよ。
あの秀逸なデザインを、あの価格で手に入れられるとは、
最高のCPですよ。
284ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:15:26
完成車60万円で欲しいメーカー指数

152 コルナゴ
140 ピナレロ
111 デローザ
105 LOOK
104 TIME
95 トレック
67 オルベア
66 インタマ
61 BSアンカー
60 BMC
55 キャノ
52 フォンドリエスト
50 BH
47 ラピエール
30 スペシャ
21 クライン
15 フェルト
12 ジャイアント
2 エミネンザ
1 ルイカツ
285ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:24:38
>>284
280だが、俺は全然同意できん。コルナゴもピナレロもあんまり好きじゃない。
俺には、トレック・キャノ・ジャイが上位に来るけどな。
286ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:26:33
今のロードがぶっ壊れて買い換えることになったらルイガツのフレームを狙ってたりする
だってアルミフレーム・カーボンフォークで手ごろ値段でそこそこいいのって全然思いつかないもんな〜
287ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:29:34
さすがに30万やそこらでコルナゴ、ピナレロあたりは
話にならんが、60万コースならそれなりに「らしさ」を味わえる
クラスは買えると思う。でもこれがアメ車だとハイエンドが
手に入るレベルなんだよね。イタ車じゃアッパーミドルクラスなのに。

代理店のボッタクリが悪いのか、日本人の舶来信仰が悪いのか。
288ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:30:55
レコとヅラの差の分は?
289ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:39:16
レモンだったら、65万出してチタンカーボンおテット・ド・クルスが手に入る。
トレックだったら、57万でマドンSL5.9が手に入る。
どう考えてもアメ車がいいに決まってる。
290ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 23:43:58
1.日本製全般
2.台湾製カーボン
3.米帝製フルアルミ
4.台湾製アルミ
5.欧州製鉄
(欲しい順)

この5つ以外は全く欲しくない。LOOKとかTIMEとかいらないね。
291ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:11:28
漏れは逆

「欲しい」って「いい わるい」じゃないような気がする。

コルナゴ・ピナレロ・デローザっていう
オールドキングメーカーは欲しいと思わないけど

TIMEは欲しい。LOOKも欲しい。
試乗してみて、何か違うんだよな・・・・。
292ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:13:20
自分はダイエット目的とかフィットネス感覚でロードバイクに乗り始めたのでは
なくて、元々ツール・ド・フランスをTVやネットで観戦するのが好きで、それが
高じて自分も乗ってみようかな、ってはじめたクチ。だからどうしても好きな
選手やチームが使ってるメーカーのバイクが欲しくなってしまう。

ランスが好きでトレックのマドンも欲しいし、テレコム時代のピナレロも欲しい。
ヴィランクやムセウも好きなのでTIMEも欲しい。結局は憧れからくる自己満足と
それを満たす物欲なんだよね。誰だって好きなメーカーの欲しいバイクに乗ったほうが
満足するし、モチベーションも上がってトレーニングに懸命になるものだよ。
293ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:24:43
>290
とりあえず、BSアンカー、パナソニク買っとけってこと?
294ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:31:02
東叡社を忘れるな
295ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:35:17
個人的考えだが、レースチーム持ってるBSアンカーと、鉄フレでイメージ作りしてるパナでは
その存在意義には猛烈な開きがあるな。BS・ミヤタはパナより上。でもBS最高はネオコット。
296ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 00:43:54
>鉄フレでイメージ作りしてるパナ

違うんで内科医?
297ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 01:00:04
パナレーサーはオヤジの懐古趣味になりつつある。
298ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 04:59:07
一時期パナチタン人気だったのにな
299ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 07:59:26
やすい(20マソ以下)のコルナゴやビアンキってクソなのか?
こんなん買うより、同一の値段ならジャイやルイガノ・アンカー・インタマのほうがよい?
300ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 08:20:21
>>299
コルナゴとかトレックは、1/3が性能に関係ないブランド料だからな。
ビアンキはブランド料部分が少ないからビアンキにしとけば?
301ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 08:22:05
20万以下って事実上、ルイカツ、ジャイ、フェルトしか選択しないよ、マジで。

25万以上のコースでトレックとかアメ車が射程に入る程度。

さすがにコルナゴ、ピナレロあたりは50万くらい出さないと台湾フレームと
変わらん。むかしはチネリやコルナゴは50万ださないと買えなかったからな。
302ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 08:57:55
20万以下にアンカーとかパナも入れてくれよ・・・
性能ではルイカツなんかには劣らんって。
303ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 09:09:33
安いブランド車はベンツのAクラスやBMWの1シリーズと一緒
304ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 10:49:39
コルナゴのPrimaveraは17マソくらいでコンポがシマノの105。
1/3がブランド料ということは、フレーム等(Colnago original)がそうとうクソってことか?
305ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 11:06:51
>>301
GIOSのレジェロも悪くないと思うよ。キャノもR800なら悪くないし。
306ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 11:16:57
ブランド料!1/3なんてどこから出てくるんだよw
脳内か?w
307ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 13:31:20
>>301
20万以下でもトレックの1400とか1500は、何か不満なのか?
普通の人間には、十分過ぎると思うが。
もちろん、カーボンじゃなきゃいやだというなら、話は別だが。
308ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 13:37:50
>>307
それを言うならガノでも充分だろ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 13:48:20
ぶっちゃけていう。日本で走ってるGIOSのほとんどが偽GIOSだ。
アパレルでいうと三陽商会が作ってるバーバリーが偽GIOSで
英国のロンドンラインのバーバリーがイタリアンハンドメイドGIOSだ。

それと同じようにコルナゴのアクティブとかピナレロのアングリルなんかも
あの価格帯では余ったジャンクチューブをつなぎ合わせたようなフレームしかできない。
ピナレロの工房で職人がハンドメイドで作る上位モデルとは別物だと思ったほうがいい。

個人的に頑固だと思われるかもしれないが、イタリアフレームは
カンパで乗って欲しいと思う。フレームビルダーもカンパ前提で
作ってる昔気質の職人が多いからね。
310ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 13:52:29
君は何人の職人としゃべったのか
311ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 13:52:36
>>276
アンカーのビルダーって日本人だったんだ…。
クロモリの奴はそうかもしれないけど…
312ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 14:00:10
>>310
Uno di colnago miester!
313ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 14:08:35
ルイガノの06モデルRHCを予約してしまったんですが性能良くないんですか
同価格帯で性能に定評のあるものと比べて、巡航速度はどのくらい差が出るものでしょうか
「ルイガノで40km/h出せれば、同じ出力で42km/h出るよ」
なんて言われるとちょっと凹みます
そこまでの差はないですよね?
314ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 14:10:29
カツで40km/hなんて出したらフレーム分解するよ
315ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 14:16:08
>>313
ルイガノの開発コンセプトは街乗り(見せ乗り)専用。
こじゃれた服装で歩道をちんたら流すために作られてる。
本気で走りこみたいなら実績あるメーカーのロードにするべき。
まだ間に合うのなら予約取り消しなさい。
316ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 14:17:49
>>313
正直叩かれてるだけで何の問題も無い。
317ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 14:44:56
>>316
激同。
ルイガノが叩かれるのは、五万以下のルイガノ安クロスが売れまくっていて、
それを買った交通ルール知らない厨どもがそこらへん乗り回しているからだろう

そういうのを見た他メーカーのロード乗りたちが「ルイガノ乗る奴は厨→ルイガノは糞」と思いこんで
ルイガノを馬鹿にしているだけだと思う
318ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 15:29:32
ていうかツール走ってないメーカーは眉
319ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 15:30:33
ガノだって一応チームはもってるぞ。
320ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 15:38:26
プロツールチーム→京都老舗の極上和紙

ルイカツをはじめとするコンチネンタルチーム→新聞の広告チラシ

ショップお抱えのチーム→再生紙のトイレットペーパー
32122:2005/11/01(火) 15:46:27
以前 >>22で 相談させていただいたものです。
お店の人と相談したのですが、

初心者なら いきなり高いのを買わなくても良いんじゃないか、 
物足りなくなったら今回浮いた分を合わせて 新しいのを買うなり、パーツを交換していくなりしたほうが良いと思うよ。

と言われました。
で、納期の関係でお勧めは スコットのS30 ジャイアントのTCR アンカーのRA5 が良いんじゃないかと・・
  
どっかのオーダーもできるけど納期が来年になるらしい。
あと参考までに 予算内一杯のも見せてもらいましたが、 結局アンカーのRA5にしました。

ココで相談した時のものより だいぶ安めになりましたが、相談に乗っていただきありがとうございました。
322ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 15:49:24
>ルイカツをはじめとするコンチネンタルチーム
カツの他にはどんなのがあるの?
323ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 16:10:25
>>322
日本だとアンカーと愛三とかコガミヤタとか。つまり、プロツールを
走れないその他大勢。サッカーでいうならスペイン2部リーグ以下に
続く下位リーグ、野球でいうならプロ2軍、3軍、4軍・・・以下ry
324ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 16:12:51
> 馬鹿にしているだけだと思う

だけじゃなく、本当に馬鹿にしているが何か?
っつーか、こないだも無灯火で逆走して来たのを停車させて凹っといたが、何か?
次見かけたら、今度は寒中水泳でもしてもらうかw
325ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 16:16:34
なんか変な奴が紛れ込んできたな。
326ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 16:19:12
どこのスレでもガノは荒れる原因だな
327ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 16:21:55
ジャイもガノと同じくらい安いチャリを売ってるのに、
ジャイ乗りの無謀運転より、圧倒的にガノ乗りのほうがひどい気がする。
信号無視が特にひどい。
なぜ?
328ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 16:24:08
おまいがガノ乗りばっか見てジャイ乗りを見落としてるから。
329ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 16:24:18
>>321
そこ、ええショップやな。
330ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 16:24:42
乗ってる奴の素性が原因というより、ガノに乗るとそうなるんだろ?
たぶん塗装工程とかに安くて性質の悪い塗料でも使ってるからじゃね?
だから、乗ると狂い出す
331ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 16:26:27
それなりのモデルだったら塗装はカドワキな訳だが…。
332ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 17:26:09
>>321 
注文オメ!いい選択だな、軽くはないけど良いバイクだよ。
コンポも良いので今後不満が出たらフレーム買って乗せ変えればいいし、
ガンガン乗り倒してくれ!
333ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 17:58:21
SC1使っている方いらっしゃいますか。
334ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 17:59:01
あ、Feltスレと間違えました。
335ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 18:12:13
>>321
注文おめ。
RA5 2006モデルですよね?(Equipe?)
いつ納品予定ですか?
自分も初ロードを物色中なもので参考にしたく。

336ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 18:14:14
>>330
アホか?
337ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 18:47:14
ピナレロやコルナゴの安いモデル乗ってるやつらも危なかっしい走りだよね。
特にモダンイタリーを好む自称オサレの勘違いクンが多い。多摩川は今日も香ばしいですよ。
338ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 20:54:06
本体で15〜20万位といったら実際どの位のグレードと思えばよかですか?
車で言ったらカローラ?マークX?
339ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 20:54:44
つまりルイカツそのものっていうより自称オサレ君がバカにされてるわけですね
340ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 20:56:56
>338
伊皆氏
341ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 20:57:38
>>338
シビック SiR
342ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 21:02:35
>>338
10万以下 コペン
10〜15万 ヴィッツRS マーチNISMO 無限フィット
15〜20万 MR-S
20〜30万 ランエボ

そーいや2ドアスポーツ車ってかなり消えたな
343ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 21:05:34
下  20万円以下
中  20〜40万円
上  40〜70万円
特上 70万円以上
344ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 21:10:27
15マンまでは金額に比例してモノも良くなると
ハゲは言ってたな
34522:2005/11/01(火) 21:42:29
>>329
とてもいいお店でした。色々教えていただきました。
>>332
はい、納車されたら 空いてる時間は乗りまくります!
>>335
多分2006モデルだと・・RA5 Equipeですが RA5Equipeって05にはありませんよね・・?
納品は11月末だっていってました。


346ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:12:49
ターマックSLどう?
347ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 23:55:25
すんません
愛知岐阜でエミネンザの取り扱いショップってありますかね?
エミネンザってググっても殆ど出てこない・・・
348335:2005/11/02(水) 00:46:59
>>345
レスサンクス。

>多分2006モデルだと・・RA5 Equipeですが RA5Equipeって05にはありませんよね・・?

Equipeってついてるなら2006ですね。

>納品は11月末だっていってました。

あと1月ですか。待ち遠しいですね。

自分は、今週のサイクルショーと再来週のサイクルモードみてじっくり
決めたいと思ってます。
349ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 12:55:15
>347
出てこなくても大抵の店で取り寄せできると思うので
引籠ってないでまず最寄りの店に訊きに行っておいでよ。
350ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 23:06:46
>>347
エミネンザを出している元って横浜山王スポーツかな?
メーカー自体が今も営業を続けているかWebで見る限り疑問なのだが?
351ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 08:01:42
ワイに行ってきたのですが、
アンタレスってどうでしょう。
デザインはださいけど、物はいい、と店員が言ってました。
凄く安いのでかなり気になってます。
予算は20万以下です。
352ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 10:24:46
>>350
自己レス。2005年のイベントにブランド下げて出展らしい。
http://www.cyclemode.net/brand.shtml#Y
なので、横浜山王スポーツに問い合わせがいいかもね。

老舗スポーツサイクル店なら扱っていそうな気がするが。
353ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 10:27:12
>>351
実質ショップブランドじゃないのかな?店自体が気に入っているならOKじゃないの?
354ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 10:34:14
予算20万以下でコルナゴのPrimaveraで考えているけど、どうなんでしょか?
ちなみにロード初心者です。
355ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 10:45:27

さあではこちらにお並びの方から順にどうぞ
356ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 10:56:24
>>354
アンタレスの逆でコルナゴっていうブランドの分割高って声があるが、
色とか雰囲気とか好きなら問題ないのでは?

結局使って気に入るのは本人だし。
357ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 11:42:16
ある程度の金出せばどこも違い無いから初心者は色と見た目で選べとよく言われるよね。
358ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 11:47:30
>>351
アンタレスはコストパフォーマンスはとてもいいと思うよ
でも、ダサいと思ってるならやめた方がいいと思う
愛着わかないでしょ?
359ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 13:39:50
デローザのteamの赤と白のカラーを彼女がとても気に入りました。 
すでに買う気まんまんなのですが、 
フルアルミだしカチカチに硬かったりするんでしょうか? 
止めてcorumかneoprimatoあたりを勧めておいたほうが無難でしょうか? 
たぶん週末にちょっと遠出するくらいで、 
レースには100%出ないと思います。 
360ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 13:50:24
>>359
それくらいの用途であれば 趣味で選んでも良いかなとは思う・・
361351:2005/11/03(木) 14:21:20
ダサいだけに盗まれないよ。

362361:2005/11/03(木) 14:22:27
↑ミスった。
>>351
ダサいだけに盗まれないよ。
363ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:33:17
おまえがダサい・・・
364ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:34:26
ビッグサイト見てきました。
パナチタンに一目ぼれ。フレームで20万前後の価格でしたが、アルテで
組んだらいくらぐらいするんでしょう?

あと基本的なことなんですが、チタンって錆びないって本当ですか?
365ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:40:04
嘘だよ
366ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:42:15
価格ってかいてあった?
367ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 19:42:29
>チタンって錆びないって本当ですか?
普通に使っていて寿命が来るまでの間程度なら錆びないよ。
100年とか言うなら知らんけど
368ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:02:00
チタンは酸化被膜作るから腐食に強いってだけだと思うが
369ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:04:58
「さびる」ということが「酸化する」ということならば、
チタンは、酸化には強い。

でも、電食には弱い。普通の金属よりかなり弱い。

電食とは、電位差で腐食していくこと。
異種金属を接触させていれば起こる。

370ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:24:27
>>366
表の展示車は「参考出品」ってなってましたが、もらったカタログに
チタンのフレーム価格ってことで入ってました。

>>369
難しいんですが・・チタンフレームに接触する部分に樹脂のワッシャ
とか噛ませるとそれを防げるんですか。実走してるチタン車はどう
なってるんでしょう?
371ジュラ10:2005/11/03(木) 20:26:56
室内保管してりゃ鉄で永遠にもつわけだからねえ。

チタンフレームだと芸術性も低いし。
372366:2005/11/03(木) 20:29:24
>>370

そうなんだ。
パンフもらってこなかった。orz
373ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 21:38:28
>>370
 チタンボルトを使うならだいたいのところは・・・。
 ボルト代だけで、漏れはムリだが。
 カーボソは天陽に弱いし、アルミかクロモリが何も
考えなくてイイ!

374ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:03:27
カーボンって、太陽で劣化するのか何か知らんけど、
数年はもつんでしょ?
375ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:12:43
使い方や体重にもよるんじゃないか。
レース用のフレームだとすぐにダメになりそうだけどな。
376ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:01:16
>>362
そういえば昔のアンタレスはダサかった。
なぜならスペルが間違ってたから。
あれなら盗まれないだろう。
現在のアンタレスは東山紀之も乗ってるから、
もっとテレビに露出すればかっこいいブランドになるかもしれん。
377ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 23:09:58
マジ?
ヒガシカッコワル
378ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 01:22:58
>376
ありゃ別に間違えていたわけではないが。
379ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 02:08:16
ant☆lesになってたやつ?
なんか意味あったの?
380ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 03:55:23
予算9万円前後で週末遠乗り用の初ロード購入を考えています。
そこでいろいろ調べたところ、ジャイocr2、TREK1000が見た目も好みなので候補として考えています。
よくジャイアントはコストパフォーマンスがいいといわれますが、TREK1000と比べてどれほど違うものなのでしょうか?
コンポの違いはなんとなくわかりますが、フレームの違いなどよくわかりません。
この価格帯ならこっち買っとけ!という意見もあったらぜひ聞かせてください。
381ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 05:51:32
>380
この価格帯ならフレームはどれも変わり映えしない、見た目で好きなの買っとけ。
382ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 05:54:50
>379
「antales」は登録商標として余所に押えられていたのが
最近になって登録の期限切れで使えるようになったので使い始めただけ。
383ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 08:46:33
>>380
俺ならTREK1000を買う。

>よくジャイアントはコストパフォーマンスがいいといわれますが、TREK1000と比べてどれほど違うものなのでしょうか?
ジャイアントは、同じ値段同士で比べた場合、他のメーカーの自転車よりちょっとだけ良いパーツが付いてるんだよ。
だからコストパフォーマンスが良いって言われてる
384ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 09:50:10
見た目のパフォーマンスが悪いから全体としてはコスパ良いとはおもえん、、、
385ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 09:55:09
それを言い始めると、エンジン次第だから投資じゃなく投機ってことにも・・・・
386ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 11:11:14
運動嫌いがいくら投資しても無駄だってことだよ。
好きな奴はママチャリでも走るからな
387ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 11:48:41
はじめてロードを買おうと思っているのですが、
最初なので体の寸法をちゃんと測ってもらって、
完成車ではなく、フレームから組んでもらおうと思ってます。
105コンポで組んでもらうとすれば、どれくらいの予算が必要でしょうか。
ブランドはそれほど高いものを考えていません。
フェルトとかジオスくらいで、カーボンフォーク・カーボンステイに
したいと思ってます。
388ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 12:27:16
105で、それほど高くないフレームで組むんだったら、完成車で
いいと思うのだが、何で、完成車はダメなんだろ。
完成車ベースでステムとかを変えて合わせればいい。
389ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 13:12:08
>>387
俺の場合
1台目は10マソ代の完成車
  ・・・取り合えず慣れる為+正直、続けられるかわからないと思った。

それを乗り潰して満を持して2台目購入にしようかと。

もしかして、スレ違い?
390ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 13:53:26
>>389
誰でもそんなもんだろう。
俺も最初は10万未満の奴だったが1年も
たたない内に次ぎのを買っちゃった・・
391387:2005/11/04(金) 14:19:45
>388-390
ありがとうございます。
完成車にしようとも思ってたんですが、
最初のロードだからこそ、ちゃんとサイズをあわせて
サドルやタイヤなど自分の好みのものを最初からつければいいのかな、
と思ったしだいです。
もちろん、完成車を買ってそこからステムなど交換すればいい、
とも思いますが、どちらの方が安くつくんでしょうか。
現在は10万ほどのクロスで35cのタイヤをつけてます。
一応予算は20万以内を考えてます。
392ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 14:31:28
>>391
完成車の方が安くつくよ。
20万の予算じゃあ選べる範囲が狭いしね。
ちゃんとサイズ合わせてってことなら厳密にいうと
ビルダーでオーダーフレームってことになっちゃう。
マスプロメーカーのものならフレーム組でも完成車でも
フィッティングに差はないよ。
393ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 14:35:33
>>391
サイズ合わせに拘るならこういうシステムを利用するのも一手
ttp://www.jitensya.co.jp/group/shops/academy/YsOderSystem/YOS.htm

自分はこれで最適なフレームサイズを確認してから、(他の店でだが)初ロードを買った
乗り込んでいくうちに微調整は必要になってくるが、迷ったときには基準に一旦戻るようにしている
394ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 15:45:46
>>393
Yのって1回5千円ってなってるけど、オーダーしても5千円るのか?
395ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:21:08
TNi・SC61カーボンのロードって乗り心地・経たり等いかがなモノでしょ?
MTBに乗ってるんですが、初ロードを試したいんです
フォースで組まれたフルアルミとどちらがオススメですかね?用途は週末200キロ程乗る位。
396ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:30:31
>391
初めてで乗ったこともないのにどうして好みが判るんだか、自己矛盾に気付け。
そもそも完成車は1サイズな訳じゃないんだから、どうしてサイズが合わないと思うんだ。
397393:2005/11/04(金) 19:07:04
>>394
Yで買えば割引と聞いたような気もしないでもないが良く覚えてないや
↑で書いた通り自分は他のショップで買ったので
398ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:13:51
カーボンフレームで30万以内のバイク在りませんか?

399394:2005/11/04(金) 19:18:17
>>397
了解。
他ショップで買ったってことは、5千円は払ったんだよね。
それだけの価値あった?
興味はあるがチト高い希ガス。
400420:2005/11/04(金) 20:06:13
しかしサイズあわずにステム買ったり最悪腰痛なり筋肉痛なりで
医者いくことをかんがえれば、5000円は高くない希ガス。


社員乙、な文章だな orz.
401ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 20:26:21
Yでわざわざ金払わなくてもショップで計ってくれるだろ。
402ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 20:55:02
>>398
HARPとか、探せばいくらでもある。
403ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:47:41
2005年 最も売れたロードバイクは
トレック1400ですか?
404ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 21:58:19
キャノのR700とトレックの1400と悩んで
俺はR700を買ったので多分R700です
405ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:02:43
俺はトレック1400を買ったので、
間違いなくトレック1400です。
お母さんもお父さんも言ってたし。
406ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:03:27
>>402さん

情報ありがとう御座います。
407397:2005/11/04(金) 22:20:39
>>399
シミュレータで微調整しながらポジションを確かめられたので初ロードの自分にも安心できた
2つのサイズで迷ってた(身長等から算出するとちょうど中間くらいだった)ので、違うサイズを買わずに済んだだけでも値段以上の価値はあったよ
他店でも同じようなことは出来るのかも知れないが、身体のサイズから各部の寸法を算出する部分のノウハウがこのシステムのキモらしい
勿論、使う人の技術も必要な訳だが(オペレータは決まった人のようだ)

他店との比較は出来ないが、利用して良かったと思ってるよ
408ジュラ10:2005/11/04(金) 22:25:49
>>シミュレータで微調整しながらポジションを確かめられた

他の皆さんはそんな必要が全く無いから安心したまえ。
http://www.geocities.jp/moststrongspeaker/f1.html

基本はこれだけ。他にアドバイスが欲しければ、今後も次々と
更新する予定だ。
409ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:26:51
キャノのR700か、アンカーのRNC5を購入したいと考えています。
アルミとクロモリとでは、相当に乗り味が変わってくるのでしょうか?
デザイン的にはアンカーのデザインに惹かれるのですが・・・。

使用頻度は、平日は20〜30キロ走行。週末には(体力が付いてから
ですが)、100キロほど走りたいと思っています。

なお、現在はミヤタのクロスバイク、レイクサイド(クロモリ)に
乗っています。
410ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:27:56
アンカーのデザインは他のグレードにも使えるんじゃねえの?
411ジュラ10:2005/11/04(金) 22:29:04
自転車のシートチューブやトップチューブの長さ、ステムの
長さなどはほとんど気にしない方が良い。小は大を兼ねると覚えろ。

覚えておけ。私自身も480mm〜550mmまでのフレームを利用している。

重要なのはフロントセンターとリアセンター、それにペダル
中心軸とサドル中心の位置関係、それに合わせてハンドルを
持ってくるだけ。
412ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:29:59
RNC5って来年モデルはなくなってしま
413ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:30:45
トレーニング目的、レースでの使用を考えるならアルミのほうが
優れてる。クロモリは週末のロングライドで強さを発揮。
クロモリの乗り心地と細いフレームを気に入ったのならマニアの
道へドゾー。

初心者ならR700のほうがいいと思う。クロモリはアルミを知らないと
よさはわからない。
414ジュラ10:2005/11/04(金) 22:35:14
フレームの素材も初心者にははっきりいってどうでも良い。

実を言えば、クロモリもカーボンもアルミも似たようなもん。
つーか、いまだに俺も区別つかない。

硬いのもありゃ、やわらかいのもあるし、振動を吸収しない
カーボンもあれば、吸収するアルミやチタンもあるってわけ。
415409:2005/11/04(金) 22:37:15
みなさん、ありがとうございます。益々悩むようになりましたw。
でも、この購入までの迷いもまた楽しかったりするんですよね!

>>412さん 本当ですかっ!?
416ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:38:17
見た目で選べ。
それが一番。

つっかまともなことを言うジュラ10ってマジツマンネーな。
417ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:43:10
一番最初の自転車は違いがわからない(はじめてだから比較対照なし)から
見た目で選ぶのがいいよ。ギターだって見た目で選ぶと長続きする
ジンクスあるしw(俺ジンクスだけどw)
418ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:50:41
>>409
RNC3と7になってしまう恐れが・・・
419ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:51:33
BSの黒森予約したよ
420ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:53:24
7は2種類になったね。あるて組と105組
421ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:57:27
ここ数日のジュラ10は本当にまともな事を言うよな。以前の30万以内ロードなんて
俺の感性にドンピシャだったし、素材なんてどうでもいい点も同意だ。
422399:2005/11/04(金) 23:06:24
>>407
レスサンクス。
やっぱ初めてだと、安心できそうだね。
変なコテハンでできてるけど。。。
423ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 12:23:32
今、フラバーで8.3キロ(ペダルレス)のに乗っているんだけど、
今度ロードを買おうと思っているんだけど、やっぱり今のよりは
軽量なものと考えているんだが、実際、重量ってどのくらい重要性が
あるの?欲しい(買える)やつは、9.4キロとかあるんだけど、
やっぱり今のよりも軽量なのを買っといたほうがいいのかなぁ。
424ジュラ10:2005/11/05(土) 12:27:17
>>423
フラバーはロードベースなんだろ?
ハンドル周りだけ購入して組みかえれば良いじゃん。
425ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 12:34:29
>>424
いや、クロスバイクです。ジオメトリーがロードと違うので、
新しくロードを買ったほうがいいと言われました。
でも、ドロハンにして、乗れなくはないですよね。
426ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:04:50
重い安物ロードと高級ロード持ってるけど、激坂以外はそんなに変わらんよ。
フレーム重い安物でも、良いホイールと良いタイヤさえ履けば走りは軽くなる。
427ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:17:52
自転車漕いでいると、右足の踵がRDに当たるんですけど・・・
428ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:33:06
>427
火星人?
429ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:36:24
足デカ杉
430ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 14:04:33
>>426
至言ですな。
431ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 14:16:35
>>426
良いホイールを買うのが、高いじゃん。
そしたら安物じゃなくなる。
432& ◆O0C1y/vO4A :2005/11/05(土) 18:30:39
高い軽いフレームに105あたりで組むのと、安い重いフレームで
デュラで組むのと、どっちがいいんだろうか。総重量にしたら、
それほど変わらないんじゃないか。
433ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 19:36:14
まずはいいホイール&タイヤがあってこそか...
勉強になったぞ


俺デブだからロード乗れないけど♪
434ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 20:05:05
>>433
デブでも乗れるぞ。
スポーク本数が少ないホイールを使わないだけでいい。
スポーク32本のホイールを買え。すごく頑丈だぞ。
435ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:01:34
まだ初心者で色々勉強しています。安アルミロード買って
気に入ったので次回の購入に備えて勉強してます。
デュラ10さんがフレームの材質やポジションについて
書いていることは合理的だし参考になります。
http://sheldonbrown.com/articles.html
も材質で乗り心地を云々するのは全く迷信だと
言ってます。2chって玉石混交の極みで初心者の
皆さん十分警戒して接しましょう。
436ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:10:05
>>435
釣りか?
デュラ10の意見はすべて脳内トンデモ理論だぞ。

初心者の皆さん、デュラ10はすべてあぼーんで。
437ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:24:24
釣りとか脳内トンデモとか何とか2ch隠語はどうでも
いいからデュラ10に反論があるなら具体的に情報提供
して議論してくれ。少なくとも具体的な議論がないなら
初心者は具体的で合理的な説明を信じるしかない。
俺だって馬鹿じゃないからデュラ10の言ってることの
すべてを鵜呑みしているわけじゃない。ただ、根拠示さず
あぽーんだとかなんとか隠語操っているやつは無視するだけ。
438ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:28:40
脳内 の検索結果 約 2,060,000 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
トンデモ の検索結果 約 564,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
439ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:28:55
2chで「2ch隠語はどうでもいい」って言われてもなぁ(笑)

そもそもデュラ10は理論振りかざしてるだけで、その理論による実績を示してない。
だからホントに走ってる連中からはあぼーんされてる。
440ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:31:44
>>437
そうだよ、2ch用語を使いまくってるのは馬鹿さ
お前はそうならないよう、デュラ10だけを信じてデュラ10の言う自転車を買えばいい







けど、買って何か相談事があっても、俺らに言わずにデュラ10名指しで相談しろよ
441ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:31:58
まあ、ジュラ10を信じさせたい奴にはさせとけばいいじゃん。
俺らが困る訳じゃないし。
442ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:34:03
つーか古ロードの補修パーツを全て買い揃えてさせて
1台組ませようとするコテのどこを信じれるんだろうか
443ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:38:28
バカ、却ってそれが信じられるんだよ。

アメリカ主導の大衆消費社会的な自転車文化に染まって
何が楽しいんだよ?
444ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:41:05
>>439
どの分野でもそうだけど理論と実績は重ならない。
デュラ10はトンデモかもしれないが、少なくとも
ホームページで具体的な議論している。彼が
間違っているというなら正しい情報をあなたが
ネットに載せるか、載せたページを教えて欲しい。
445ジュラ10:2005/11/05(土) 21:43:22
>>440-442
お勧めパーツの一覧表が掲載されていませんでしたな。
ロード、ピスト、ランドナーの3タイプで表を作成し、掲載しましょう。
私自身の目標でもあります。

>>443
30代か40代の方ですな。

ま、しょうがない今は低学歴化が進んでいますし、
アメリカ主導経済は日本政府の方針ですからな。
446ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 21:49:22
お前らやジュラ10が何と言おうと、日本での自転車の楽しみ方ってのは
「国産パーツ+クロモリラグフレーム+革サドル」と相場が決まってる。

フレームなどは古く見えるほど偉く、変速機構は古いほど渋い。
でもタイヤは極限まで細く軽くする。コレが粋ってもんだ。大和魂だ。
447ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 22:06:48
タイヤを日本で生産してるメーカーを知らない
448ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 22:09:59
>>445
>お勧めパーツの一覧表が掲載されていませんでしたな。
>ロード、ピスト、ランドナーの3タイプで表を作成し、掲載しましょう。
>私自身の目標でもあります。

2行目については、こっちでやってくれ↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127547855/
449ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 05:53:04
>>446
おー、俺もそういうの結構好きだぞ。
あえてフラットバーとフラットペダルで普段着の街乗りに使う。
RDがシマノCRANEの5速クロスレシオだったりしたら完璧だね。
450ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 09:44:06
ランドナーって言うのはもともと昔の日本の道路事情に合わせて
作られてきたもので、砂利道が結構あったり、舗装状態も悪かったり
するなかで快適にツーリングできる自転車として育ってきたもの
なんだろう。でも今やどこ行っても舗装路ばっかりだし、舗装状態
自体もとてもいい。ランドナーの意味合いはかなり薄れてきた。
途中で林道も走りたいという人だけがランドナーという選択肢
に意味を持つわけで、普通の舗装路でのツーリングのみを考えて
いる人に「ツーリング」という言葉だけに反応して「ランドナー」
というのは単なる短絡思考以外の何者でもないのではないか
451ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 10:19:55
>>450
>でも今やどこ行っても舗装路ばっかりだし、

これは同意するとしても、

>舗装状態自体もとてもいい。

相当行動範囲が狭いのですね。
国道でも舗装状態が悪いのはいくらでもあるが。
452ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 10:33:04
>国道でも舗装状態が悪いのはいくらでもあるが。
細いタイヤはよろしくないってこと?
23Cとかで荒れた道や段差はあまり走らないほうがよい?
453ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 10:37:38
荒れ方とタイヤとチューブによるよな
段差はジャンプすれば大丈夫
454ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 11:08:26
>>452
まぁ、舗装状態の悪い所も走るけどね。
できれば走りたくはない。
455ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 11:42:46
だめ!ってわけでもないんだね。
456ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 11:51:42
田舎の人が多いみたいだねここ
舗装の荒れた国道って・・・三桁国道のことか
457ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 11:51:56
どっちやねん!
458ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 11:59:29
>>456
うむ 三桁国道には酷いのがある。
459ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 13:22:03
でも俺三桁国道のほうが好きだな。
人間嫌いにはちょうどいい。
460ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 13:37:06
>>459
いや、奈良県の三桁国道を走ったら、ますます人間嫌いになる。
461ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 15:04:26
ジュラ10のオススメする
「現時点で売ってる物」限定で各メーカーの
オススメバイク教えてクレ
462ジュラ10:2005/11/06(日) 15:07:35
残念ながら完成車では存在しません。

>>461が何を求めるかによるけど。

(1)ここ2〜3年だけ通用すれば良い今風の自転車
(2)昔ながらのいまやクラシックと呼べるようなパーツ+現代の
製品で組んだものが良いのか?

パーツとフレームを買ったら工賃ただで組んでくれるのが普通
だからパーツを指定して組んでもらえ。

その前に見積もりの総額が問題だ。
463ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 16:39:20
>>462
はっはっはー

やっぱ馬鹿だこいつ
464ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 16:42:53

だれか、化石パーツで構成されてるジュラ10をバラしてNewジュラに組み直してやれよw

え・・・ジャンクパーツだから、できない?やっぱりw
465ジュラ10:2005/11/06(日) 16:44:29
おいおい、勘違いすんなよ。

「昔ながらのいまやクラシックと呼べるようなパーツ「

は30年前から売られているだけの現行品の話だから。
466ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 16:55:13
2台目のロード買おうと思ってるんですが
今までスローピングのジャイアントだったんで
ホリゾンタルに乗り換える際サイズはあまり変わらないんでしょうか?
身長は169、股下74、体重65、腕の長さ60なんですが
色々店に相談すると490、510どちらも薦められるんですよ。
500あれば決まってるんですが、その中間が無いんです。
ちなみに候補はレモンのクルワ・デ・ファーです。
http://www.lemondjapan.com/2006_bikes/croix_de_fer.html#
467ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 16:56:33
>>466
トップチューブ長で決めたら?
468ジュラ10:2005/11/06(日) 17:01:15
メーカー完成品は止めなさい>>466
469ジュラ10:2005/11/06(日) 17:02:03
日本の旧中流階級はすぐにボッタクリ被害者になりたがるから困ったものだ。

一番問題なのは被害者意識が無い消費者だよ。
470ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 17:02:32
>>466
1台目のフレームは、ホリゾンタル換算でサイズはいくつなの? それに合わせればいいじゃん。
同じ長さのフレームがないならステムかハンドルで調整すればいいじゃん。
471ジュラ10:2005/11/06(日) 17:03:40
預貯金の利率やボーナスの評価はやたら気にするくせに、

こと物を買うことになったら、今風の見てくれをしてたら

後はどうでも良いっつーのが問題だよ。

物に含まれる様々な生産コストをシビアに見つめろ。
472ジュラ10:2005/11/06(日) 17:07:17
きちんと表になっているわけだから、まずはこの詳細について
きちんと考察しろ。これが住宅などの不動産だったら大騒ぎだろが。
ボントラガーでいいのか?ボントラガーで。

Croix de Fer
グロスダークグリーン/アイボリー
49cm, 51cm, 53cm, 55cm (57cm, 59cm, 61cm は特別注文)
ダブルチェーンリング:¥190,000(税込)
トリプルチェーンリング:¥195,000(税込)
LeMond True Temper OX Platinum Steel
Bontrager Carbon, alloy steerer
Aheadset sealed
TruVativ GXP external
Bontrager Race GXP double:53/39, triple:52/42/30
Shimano 505 Clipless
Shimano 105
Shimano Ultegra
Shimano 105 STI for Flight Control / Shimano 105 STI
SRAM PG950 11-26 9spd
Shimano 105
Bontrager Select Wheelsystem
Bontrager Race Lite 700x25c, folding
Cane Creek SC3 w/cartridge pads
Bontrager Select OS
Bontrager Select OS/17d
Bontrager Gel Cork
Bontrager Race Lux w/ Hollow Cromoly Rails
Bontrager Select
473ジュラ10:2005/11/06(日) 17:10:14
何故レモンがスキー場を所有するまでに至ったのか?

お前らが阿呆だからだろが。
474ジュラ10:2005/11/06(日) 17:13:41
基本的にはシマノフル装備又はカンパフル装備
でコンポを考えてゆくのが普通の初心者だろ。

変更を考えるのは現時点の風潮で言えばクランクセットのみ。

ワッパは完組で行くのか、オープンプロかRC540でゆくのか。

サドルは安物で良いのか?最低でもチタンワイヤじゃねーの?

全部で19万出すんならカーボンピラーもありだろ?
475ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 17:16:41
>>474
では、師匠、ぼったくられない予算19万円のロード仕様書をよろしくお願いします。
当然Croix de Ferより性能が下ではないロードでね。
476ジュラ10:2005/11/06(日) 17:28:13
Croix de Ferに限らずメーカー完成車よりは最低でも

2グレードは上になっちゃうよね。超ボッタクリだもんね。

パーツはどこで買うのかな?ウエパとかコセキとカネコとかいろいろあるだろ。

ぶっちゃけて言えば、ワッパ以外は78デュラフル装備も可能だろ。

但しフレームは型落ちの吊るしで投売りされている奴で。
477ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 17:55:06
コルナゴの安フレームってベンツでいうとAクラスみたいなもんでしょうか?
コルナゴらしさっていくらのフレームからですか?
478ヨイショ:2005/11/06(日) 18:20:22
レーサーが欲しい。
フラットバーロードもいい。
GiantのTCRとOCRのコンセプトの違いを教えてくだされ。
TCRの方がよりレーシーなイメージに感じるのだが。

ガキの頃、BSのアトランティスをロード風に改造、ホイールセットを700C
に変えて乗ってた。その頃のロードと言えば、700Cよりもチューブラー
だったが、最近の既製メーカーカタログを見る限り、チューブラー仕様の
ロードはほとんど見かけないのだが、なぜに? マニアだけのものに
なったのか?

昔はクロモリが普通だった。(ちょっと安いモデルだとハイテン)
クロモリWパテッドとか。今はアルミかカーボンが普通のようだな。
アルミのロードは堅いと聞く。カーボンはしなやかと聞く。
最近のものに乗ったことが無いのでわからないのだが、相当違うのか?
俺のような素人にもその違いははっきりわかるのかな?

普通に軽いレーサーが欲しい。安いのでいい。
479ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 18:20:43
>477
別に気にしなくてもいいんでね?

私がもしコルナゴを買うなら、マスターカーボン辺りをフレーム買いで
フルアルテ、手組ホイールの通勤車とかにすると思う
480ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 18:24:08
>450
ランドナーが日本発祥だとでも?
481466:2005/11/06(日) 18:42:23
トップチューブで考えると510がピッタリなんですよね。
アドバイス有難うございます、フレームjだけも考えてもうちょっと悩んで見ます。
482ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 18:47:57
年配者はロードバイクをロードレーサーって言うよね。
483ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 18:58:22
>マスターカーボン辺りをフレーム買いで
マジで逝っての?
通勤でつかうなら5マンのロードで十分
484ヨイショ:2005/11/06(日) 19:02:06
>年配者はロードバイクをロードレーサーって言うよね。

そ・・そうなのか?(・・;)
485ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 19:03:39
>>474
>残念ながら完成車では存在しません。

そこをあえて聞く
現行完成車でもフレームセットでもいいが
どれがジュラ10の理想に一番近いのかと?
486ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 19:25:40
ジュラ10さんは台湾とか中国に頻繁に足を運んで
最近の動向とか把握しているんでしょうか。そうしないと
最近の完成車についてコメントなんて出来ない気がする。
カタログ見てるだけじゃ分からないことは多いだろう。
487ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 19:54:02
>>486
そもそもジュラ10とは単一の個人では無く、
その模倣者達によって成り立っている仮想人格だって理解している?
ジュラ10へのマジレスが無意味なのは、そんな人間は存在しないからだよ。
それともおまいもジュラ10の一人か?
488ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:08:29
>478
TCRはレース向き。OCRはコンフォートライド/ツーリング向き。
489ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:42:30
フルシマノを絶対基準で考えろって思想は理解できる。
完成車がダメってのも同意だ。特にアルミの完成車。これは酷い。
490ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 21:05:12
他人のマジレスなんか聞きたくねーよ
「ジュラ10」の話が聞きたいだけ どれ揚げて来るのかに興味ある 
ジュラ10が誰でもいいけどその独特の考えで一番近い現行フレームが聞きたい
491ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 21:13:11
カーボンフレーム完成車でコンフォート向けって、これの他にありますか?

・OCRコンポジット
・TREK Pilot5.0と5.9
・スペシャ ROUBAIX COMP20
492ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 21:30:17
>>487
きゅ 9課の方ですか?
493ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:00:52
>>491
買わない方がいいと思うけど、キャノンデールのシナプス。
あとこっちは結構良さそうな、アンカーの最新のヤツ。
494ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:07:58
>>487
禁句
495ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:56:13
>>493
ありがとうございます。
アンカーはぐぐったけど分かりませんでした。
今のところ、TREKのPilot5.0か5.2を買う可能性が高いですが、他にどんなのがあるのかなと思っていました
496ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 23:52:53
パイロット買うのか?金持ちだな。でもマドンほしくなるぞ、きっと。
497ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:30:00
パイロットかっこ悪い
498ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:30:14
>>496
速いバイクより、長距離乗って疲れにくいバイクが欲しいんです。
町や田舎道を20Km/hくらいでのんびり走ることしかしませんので。
499ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:31:12
>>497
別に格好で乗ってるわけじゃありませんので。
貴方は格好良いバイクをどうぞ。
500ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:33:00
なんでパイロットがいいと思ったの?
501ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 04:40:58
>>498
そんなあなたはシラスがお似合い。
502ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 05:04:59
>>501
シラスは疲れますよ
503ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:37:59
>>502
20km位でチンタラ走るなら、ロードの前傾姿勢の方が疲れるぞ。
やっぱキミにはシラスがお似合い。
504ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 13:47:58
>>498
あなたの長距離ってどの位の距離ですか。
それと疲れにくいのって人や道などの諸条件によって全く違う。
それとカーボンだと疲れが少ないって記事をよく見かけるけれども
実際は大差無いし、カーボンは紫外線による経年変化もある。
505ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:41:52
>>503
速度って関係ありますか?
長距離って書いてあったから、それならポタだとしても
シラスの方が実際疲れるんですけど。
506ジュラ10:2005/11/07(月) 14:47:58
厳密に言えば20kmつーのがロードのペースだよな。
ランドナー17km,MTB13km。
507ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 14:59:04
>>505
速度は無関係だとおもっているの?
まぁ人それぞれだろうけれど出力(条件によって異なるが速度)によって
使う筋肉が違うから最適なポジションも替わるし速度が上がれば空気抵抗が
大きいので低い姿勢をとる意味が出てくる。
平地で20km/hならばアップライトのポジションな方が楽じゃないの。
508ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 17:08:47
>>507
ロードだからっていつも下ハン持つわけでないし、長時間になったら
ポジション変えつつ乗れるロードの方が楽じゃないですか?
509ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 20:29:30
ロードの上ハン持ってもクロスより前傾になるだろが。
オマエにゃシラスももったいないよ。
ジャイのR3で十分。
510ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 20:31:42
ジャイを笑う香具師はジャイに泣く
511ジュラ10:2005/11/07(月) 20:33:42
そこでランドナーバーこそ最強っていうことになるわけだな。
512ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 20:39:04
>>498
待中でパイロットみたいな高級チャリ乗るなんて
盗んでくれって言ってるようなもんだぞ。

黒森にオープンプロで充分。
513ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 20:49:08
ジャイはダサい。ダサすぎる。
514ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 20:53:15
GIANTS
515ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 21:18:21
パイロットやシナプスに乗るくらいなら、マゴウとか乗った方が
ずっと「通」ぽいぞ。乗り心地最高らしいし。
516ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 23:17:06
ドロップハンドルでアップライトポジション走行する小技として、
ハンドルをステムクランプで半回転させるってのがある。
フロントキャリアに大荷物載せるためってのが本来だったかな。
517ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 23:50:52
>>511
なんねえよ。
518ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 00:19:34
>516
小技でもないし、回し方も間違っとる、よく考えてからにしな。
519ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 06:12:37
>>516
そんなハンドルにしたロードならBD-1の方がマシ。
520ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 12:35:54
521ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:02:47
身長146cmの妻にあうロードバイクをさがしています。 
予算は25万以内。 
用途は週末のツーリングと日ごろちょっとした距離を走るつもりだそうです。 
よろしくお願いします。 
522ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:23:24
その身長だと子700cはもちろん、650cでもきつそうだ。
すぐに思いつくのはGIANTのOCR24、ルイガノのLGS-REN24等の24インチモデルかな。
523ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:28:08
その夜は、痛くて出来ないね きっと。
524ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 15:51:53
>GIANTのOCR24

あれ、色がカッコイイいいんだよな。
俺は普通サイズであのカラーのOCRが欲しいのだが。
なんでジャイアントはOCR24なんかにカッコイイカラーを持ってくるんだろう
525ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 17:39:37
masiってどうなの?
526ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:14:03
死ね521
527ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:17:30
>>524
つTCR ADVANCED T-mobile=OCR24
528ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:34:05
小さい頃に憧れた3RENSHOのフレームが欲しいのですが、近くの店でも
なかなか売っていません。最も買いやすい方法はどれなんでしょうか?
529ネット初心者:2005/11/08(火) 18:34:39
"つ" って、どういう意味?
530ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 18:41:10
ああ、"つ"コレね。
これは・・・手を表しているんだよ。
意味はどーぞとか参照とかアドバイスとか・・・etcダッタッケ?
531ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:17:13
うそつけヴォケ
「つ」はドロハンに決まってるだろ
532ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:20:17
どっちかって言うとランドナーバーだな。
533ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:25:18
>528
直接ビルダーの処まで買いに逝け、あんなもんその辺お店で有るわけなかろ。
534ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:25:53
>>532
やめろ!そんな単語を使うのは!
ジュラ10登場の悪寒
535ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 20:58:00
>あんなもんその辺お店で有るわけなかろ

横槍だが、俺よく知らないんだけど凄いもんなの?
ググっても店出てこないけど。
536ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 21:09:45
>>535
すごいっていうより今じゃどこも取り扱ってないってとこだ。
537ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 22:02:24
男は黙って鉄
538ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 00:29:35
>>521
そのくらいの身長でパナチタンフルオーダーで700Cに
乗っている女の人がいますね。しかも結構つよかったような。
539ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 02:37:45
>>528
オーク損でたまに見かけるが大抵ボロボロ。
540ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 02:41:27
「昔はスポーツ車を扱ってたけど今は国内メーカーのママチャリだけです」
って、店にたまに残ってる
541ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 18:40:51
>フィクシー=競輪用トラックバイクには、ロードバイクとはまた違った
>人気の勢力図があって、カラビンカやブリジストン、3連勝など
>その筋の有名どころのフレームは、国内でのカルトっぷりとは対照的に、
>実は海外の人気が高い。Kyoto Locoなんかにやってきた外人メッセンジャーたちも、
>みんながみんな「3連勝はどこで買える」「カラビンカに連れて行け」と、
>ここぞとばかりにフレームをまとめ買いして帰っていく。アメリカでも
>Surlyなどトラックバイクを主に打ち出すバイクメーカーが出てきているけど、
>工作精度も人気も日本製フレームには及ばない。ロードバイクの世界で
>コルナゴだデローザだ、といった台湾製イタリアンバイクのプレミアムは
>依然衰えないのと対照的に、トラックバイクでは関係が完全に
>逆転していて面白い。


うーん、俺も三連勝に乗りたくなったぞ。もう作ってないんですかね?
542ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:19:26
すいません。ショップで中古売ってたのですが、お得かどうか教えていただきたく・・・。

カーボン?のフレームにデュラ9Sフルコンポ で21万円
あ、カーボンバックかもしれませぬ。

店の人にどういうことを聞いたほうがいいですかね?
年式とかですかね?
543ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:22:37
>>542
三連勝でカーボンなんかあるの?
544ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 00:24:50
>>542
くたびれ度合いが分からないから何ともいえない。
新品同様の綺麗さなの?とりあえずそこ。あと、フレームのブランド名と型番も。
545ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 01:42:45
>>542
初ロードですか、サイズ合っているのかが一番重要。
ステムやクランク長などが自分に合っていれば問題ないけれども
替えるとなると結構な金額にならないとも限らないので注意が必要。
場合によっては数万円位あわすのに飛ぶ可能性もあるので慎重に。
546409:2005/11/10(木) 08:50:00
>>412
超遅レスすみません。昨日、アンカーの2006年版のカタログを
貰ってきました。RNC5 は無くなってました・・・。でも、
お店の方がいうには、もともとRNC5とRNC7は同じフレームなので、
RNC7の型番で2種類のグレードを出したんじゃないか、ということ
でした。
ちょっと値上がりしちゃったけど、RNC7の105バージョンを買う
ことにしました。
547409:2005/11/10(木) 15:51:34
アンカー買うつもりでショップに行ったんですけど、
キャノンデールのR700 2005年モデルが2割引きで
売ってました(サイズも合うんです)。

せっかく決めたのに、また迷ってしまい、結局決めずに
帰ってきちゃいました・・・。

まあ、迷っている間にR700は売れちゃうんでしょうけど・・・。
548ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 16:20:26
>>547
アンカーのスペック次第じゃない??
つーかキャノ今年のモデルで二引きはシーズン的に珍しくない。
549ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 16:27:03
お得だと思ったらサクっと買えばいいじゃん
550409:2005/11/10(木) 16:39:26
>>548
な〜んだ、この時期だと2割引はめずらしくないんですかあ。
それじゃあ、迷わずにアンカーのRNC7の105にしまっす!

>>549
サクっと買えるほどリッチじゃないもんで・・・。
551ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 16:47:33
アンカー RNC7
トレック  1400
キャノ   R800
コルナゴ プリマベラ

で悩み中・・・・。
552ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:01:38
価格もスペックも変わらなかったら色で決めろ
553ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:25:38
>>551
FELTのF5Cだ!
554ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:28:56
>>506
ロードで20キロかよww
キチガイはあわれだなあwww
555ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:35:29
>>551
RA5EXとトレック1000だ!
556ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 17:37:59
>>551
トレック1400乗りですが、アンカー RNC7を激しくお勧めします。
557551:2005/11/10(木) 17:46:04
みなさんアドバイスありがとうございます。
コンポは105 10sを希望しています。
スピード追求というよりコンフォート寄りです。


>>556
トレック1400はイマイチですか?
558409:2005/11/10(木) 18:14:14
>>551
お店の方がいうには、ガシガシと漕ぐのでないのなら、RNC7が
お勧めだとのことでした。カラーオーダーも何十種類もある中
から選べるし、納車の時点でコンパクトドライブを組んでもらう
ことも可能だとのことです。

おいらは、マットブラックを買うことに決めましたよっ!
559ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 18:20:41
漏れはブルー 夜間発光に乗ってる。
夜はめちゃ目立つよ。
560ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 18:27:32
>>557
ああ、RNC7って、EQUIPEの方ね?
RNC7 ELITEならトレック2000なり5000なり余裕で買えるじゃん、おかしいなぁと思っていたら、
旧RNC5のことですね。

トレック1400は走り出しが軽いし楽しく乗っていますが、硬い感じは否めません。
タイヤをミシュランプロレース2に変えたら走行感が少し変わりましたが、やはり乗り心地は硬い。
のんびり100q以上走るならRNC7 EQUIPEの方がいいかも。

アンカーは色も選べるしコンパクトドライブも選択可ですねぇ。
色に迷ったら、アンカーだから赤(アンカー→ンとーをとってアカ)という人もいますねぇ。

RNC7 EQUIPEの重量9.4キロ (550mm)って、ペダル無しのかな?
http://www.chari-u.com/anchor06/anroad06/rnc7eq06an.htm
ちなみにトレック1400は、ショップにてペダル無しの状態で量ったら、520で8.56だった(誤差は勘弁)。

が!人によって感じ方は異なると思いますので、あくまで参考意見の一つとして聞いてくださいね。
561ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:31:51
予算20万でロードデブ−予定の初心者です。
06年のキャノR800購入予定だったのですが、本日ショップに行ったところ、
05年モデルが安売りされていて、のコルナゴ ラピッド、klein Q-pro、
など予算オーバーだったモデルが、20万程度で購入できます。
サイズも合っているので、どうしようかと考えています。

ロードバイクの場合も1〜2年落ちのモデルを安く購入するほうが賢い
のでしょうか?
562ジュラ10:2005/11/10(木) 20:36:11
>>561
全くその通りだ。自転車は06モデルとか05モデルとかで
選択するようなものではない。

そもそもSTIが誕生してからパーツ自体がここ12年全く進歩しとらん。

進歩したと言っても良いのは完組ホイールだけだろうな。
563ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:39:10
>>561
パソコンと同じで進化がある
去年モデルのパソコンや2年前モデルのパソコンを購入して
お得と感じるのか損と感じるのはおまえ次第だ
564ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:40:49
>>559
それ、昼間は白いの?
565ジュラ10:2005/11/10(木) 20:41:26
それからもう一つ。>>561

自転車の舶来品で高い値段がついている製品がある。
これらは全く価値が無いので、信用しないようにな。

これが靴やバッグ、鞄や自動車、家具なんかだと確かに
価値があるし、20年前までは自転車も確かにそうだった。

ところがいまや、世界の輸入ブランドはすべて台湾製品に
シールを貼ったり塗装をしただけというものだから、

お金を出すに値するものは何一つ無い。

>>コルナゴ ラピッド、klein Q-pro

などを挙げられているが、ジャイ、ガノ、スペシャ、などと
全く分らんし、国産で言えば、マルキン自転車やヨコタサイクル
と同程度と考えれば分るだろう。

イトーヨーカドーで売ってるダンヒルのハンカチみてーなもん。
566ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:41:45
自転車の資金でピザ買うのがいいと思う
567ジュラ10:2005/11/10(木) 20:44:26
>>561
あと、06モデルでも速くは走れないし、むしろ遅くなってしまう
ことが多々ある。

というのは自転車はペダルを漕がなければ前に進まないので、
そこが2輪や自動車と決定的に異なる。

毎週25年近く前の自転車でCRを走るが、一度として抜かれる
ことは無く、先行車にはあっちゅーまに追いつく。
ペダルを漕いでいないからである。
568ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:46:44
>>563
>去年モデルのパソコンや2年前モデルのパソコンを購入して
>お得と感じるのか損と感じるのはおまえ次第だ
パソコンと同列で考えられる程進化すると本気で思ってるの?
ネタだよなw
569ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:48:32
単なる値上げってパターンも。>06モデル
570ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:50:08
PCって実際はそんなに進化しないから>>563の言い分は当ってる希ガス。
571ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 20:52:46
>>568
まさかヅラ10と同じようにパーツだけの進化について言ってるんじゃないよな?
進化って性能アップだけと思ってないよな?
572ジュラ10:2005/11/10(木) 20:53:09
さらに教えておけば、

(1)ビンディングペダルと称して、普通のペダルよりも遥かに
重たいペダルを使っている場合がある。

(2)ロードが30段とか20段あってもママチャリの7段よりも遅い。

これは何故かと言えば、ママチャリのギアで足りる場合が
多いから。つまり20段の中には既に必要な7段が包括されており、

あとは余計な13段があるだけだから。

こんなもんは重たくなるだけだからむしろ外してしまった方が速い。
573ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:00:48
>>572
じゃ、とりあえず105以上はタダの鉄屑以下で、シングルはネ申ってことになるのか?(プゲラ
574561:2005/11/10(木) 21:04:17
みなさん、いろいろ有難う。新しいものにはコダワラナいクチなので、
旧モデルにします。でも ジュラ10 さんのレスを読んでいると今乗っている
自転車(¥19800のMTBルック車)でもいいやと思うようになってきた。
575ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:05:32
>>574
おい!ww
576ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:06:22
あいかわらずキチガイだなぁ
577ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:06:47
578ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:13:25
7sを切るロードが欲しいのですが
7s以下だと大体いくらで買えますか?
579ジュラ10:2005/11/10(木) 21:13:51
>>573
例えば1.7,2.0,2.3,2.6,2.9,3.2,3.5の7段がありゃ全く困らん。

具体的には前が52で後ろは15,16,18,20,22,25,30って所。

離れてるけど、まあ使えるって感じ。
580ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:17:59
>(2)ロードが30段とか20段あってもママチャリの7段よりも遅い。
バッソやウルがTDFでランスに負け続けた理由はここにあったのか・・・。
581ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:27:13
>>578
50万から
582ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 21:31:21
どこの板にも好んで嫌われ役を買って出る
構ってチャンがいるんだな(プップ
583ジュラ10:2005/11/10(木) 21:32:15
その辺の草チームのロード練習で100kmとか走っても>>579
の7段がありゃ、十分間に合うばかりか、リードも可能。

これが0.2刻みになれば、レースで優勝できるギア比になるわけ。

1.4,1.6,1.8,2.0,2.2,
2.4,2.6,2.8,3.0,3.2,
3.4,3.6,3.8,4.0,4.2

15段ありゃ足りるわけで2×7とか2×8で足りる。私自身は2×6で十二分。

1.4使ってりゃビリッケツに近いし、4.2なんか下り以外で使え無い。

3.2以上が使えていたら、それは追い風か下りか、足を回していないか。
584ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:08:11
ギア比が「等比数列」でなく(0.2刻みという)「等差数列」になる理由を分かりやすく教えて下さい
585ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:18:29
どっちでもなくない?
586ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:29:44
等比数列に近くなるのが自然だが、ジュラ10に等差数列と等比数列の違いなんかわかる
わけないだろw

テンプレに「ジュラ10はキチガイだからスルー」っていれないとダメだなwww
587ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:39:55
7段変速のママチャリって見たこと無いが・・・
3段とか6段ならよく見かけるよな
588ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 22:49:44
589551:2005/11/10(木) 23:52:28
>>558
>>559
>>560

レスありがとうございます、大変参考になります。。
のんびり走るんでアンカー(EQUIP)の方がいいかなという気がしてきました、
トレックの軽さも捨てがたいですが。

アンカーの場合、カラーも悩みますね。
590ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 02:31:16
通学が大変(片道20q)なのでロードバイクの購入を考えているのですが。
格安のロードバイクありませんか?
学生なので金がないです(T_T)
どこかのサイトで見つけたRE:TURN OFFていうのは大丈夫ですかね?
591ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 02:52:49
>>590
【初心者】5万円以下のロード購入スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128346134/
592ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 03:03:00
5万円以下のロードって変則がママチャリと同じじゃなかったか?
593ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 06:08:44
>>490
ジュラ10は最近ランドナーに凝ってるよ
594ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 10:31:23
>590
安くというならクロスバイクで充分、ロードの5万はゴミだが、クロスなら最低ライン。
どうせ通学なら荷台が要るんだろ、ロードは荷台が付くのか判らんのもあるから。
595あきすと:2005/11/11(金) 10:38:37
ママチャリの7段ってあるの?
596あきすと:2005/11/11(金) 10:48:27
>>588
ちゃんと読んでなかった・・・OTL
けど買い物カゴがないぞ。
597ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 19:49:30
>>594
どの辺がゴミなのですか?
高いロードバイクと比較して詳しく!
598ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 21:00:08
歴3ヶ月のオレでもそれはゴミだろうと判る。
つまりそれだけお前の質問もゴミだという事だ。
599ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 21:06:40
600ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 00:58:38
安い
が、欲しくない
601ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 01:00:59
>>598
値段とか見た目でゴミって言ってるだけでしょ。あんた。
602ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 01:33:02
>>581
50万で7kg切るロードって何?
探したけどなかった・・・
型落ちとか中古の話?
603ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 01:33:35
世間ってそんなものじゃない?
604ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 02:14:14
>>602
軽めの部品を普通に選べば7000g切れるでしょう。
シマノ系のホイールとコンポと軽量タイヤで 4.3kg位 24万円程度
でサドルとポスト、ステム、ハンドルで700g程のが3万円程度。
工賃1万として計28万円程
フレームとフォークで1500g以下の組合せで30万程度のを30%オフの店で
買えば20万位で買う
あとヘッドとワイヤー、バーテープで300gは切れるだろう、金額は1万も掛からん。
で大体50万位で7kg切るのが出来る
まだまだ軽く出来る場所はあるからカネ掛ければ200g軽くするのも不可能じゃない。

605ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 02:24:51
スペシャライズド ターマック 06モデル
だれか乗った人いますか?
606ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 02:38:03
>>599
サドルの位置とチェーンの位置をもっと考えればもう少しマシに見えるのになw
607ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 04:09:53
今までGIOSPureに乗ってましたが、スリック化等の出費を考えて、いっそこの際ロードを購入することに決めました。
予算20万です。
候補としてはキャノR800もしくは出荷が来年F5C、もしくは現在35%引きになってるF55.
この中でお勧め、もしくは後押ししてくれる方はいらっしゃいませんか。
もちろん他の車種でもお勧めあれば、紹介願います。
GIANTだけは避けたいと思います。

当方のスペックは、身長183 股下89 体重68キロ。
仕様は近くのCR及びカーキャリアに積んで田舎をまったりベースです。

至急というわけではないので気長にレスをお待ちしてます。

よろしくお願いします。
608607:2005/11/12(土) 04:11:28
言い忘れました。ガノも避けたいです。

どうかよろしくお願いします。
609ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 04:36:37
>>607
フラットバーでお乗りなんですか?
使用用途にもよりますが、タイヤ(チューブ)交換してみることを
お勧めします、まともなシクロベースのクロスバイクなので23〜25C程度の
タイヤに替えると充分に爽快に走れる筈です。
もっともロード競技等をなさるのならば機材から入るのも良いでしょう。
それ以外の場合だとロードは結構疲れますよ。
610ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 05:14:59
>>607
そんな用途ならシラスでもいいんじゃないの?
611ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 08:12:08
>>607
ゆったりロードの穴馬として、リアに15mmのサスがついているKLEN REVEという
手があります。2005年モデルなら、20万円くらいで買えるでしょう。
ttp://cycle-yoshida.com/trek/klein_menu.htm#road
アルミのフレームには定評があります。
色使いが気に入れば、買いかと。
612ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 08:59:37
>>607
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello2006/galileo.html  ガリレオ
http://www.81496.com/jouhou/road/pinarello2006/angliru.html アングリル

ちょっと無理してでも「ガリレオ」の方を勧めます。
理由はコンポ!20速はやっぱり、強い味方。
613ガノ糊:2005/11/12(土) 15:50:10
ルイガノを馬鹿にするな!
614ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 15:52:57
ルイガノは大変嫌われているみたいですが、
06モデルのLGS-RHCを考えてるのですが、どうでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/lg/rhc.html
105で組んであって、あまり後々交換する必要もないと思うのですが。
615ジュラ10:2005/11/12(土) 16:48:21
>>612

重量が書いていない時点で既に信用できないサイトだと考えた方が良い。
616ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 17:21:57
>>607
なんでガノとジャイは嫌なんですか?
2ちゃんで莫迦にされてるからですか?
2ちゃねらーなんて社会のクズばかりなんだから気にしないほうがいいですよ。
617ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 17:24:07
ジャイは異様なスローピングとなんと言っても名前が嫌いだな
618ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 17:24:22
>>614
シートポストの柄が嫌
619ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 17:29:11
>>614
車メーカー銘の自転車と同じ臭いが嫌
620ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 17:39:09
ルック車ばかりのオサレご用達って感じ
621ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 17:40:32
>614
ガノはやめとけ
04だっけ?はフレームが弱かったョ

↓まあ、間違いないとこでアンカーなど薦めとくw

http://store.yahoo.co.jp/cycle-life/a1dac1f7ce45.html
622ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 17:51:32
シートチューブ長とトップチューブ長の比率がメーカーおよびフレームによって違いますが
体型に合わせて選べばいいのでしょうか
手の長い体型の場合はトップチューブ長が気になるのですが
ホイールベースが長くなりすぎてもと思いまして
623ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 18:59:35
>>614
気に入ったなら買えばいいじゃん。
ただ、入荷が来年3月なんで、それまでほかのと見比べてみるといいよ。
624ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:34:31
正直、デザインと価格で選んでよいと思う
625ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:51:24
デザインと価格で決めて良いが、ほんのわずかでも性能が良い物とか誠意がこもった品が
欲しいというのであれば、上の人同様アンカーを勧めておく。

溶接の精度、耐久試験の信憑性、なによりモデルによってスケルトンを変える凝り方。
本来ロードとはこうあるべきってのを手抜かりなく行なっているよ。
626ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 21:01:08
色とかオプションとかもアンカーだと選べるしな
627ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 23:14:19
アンカーっていうと同じ日本国産のオガサカスキーっていうのを思い出すよ。
性能は折り紙付き、仕上げの丁寧さなんて輸入物の比じゃないんだけど
何が痛いって唯一デザインがもう絶望的w
俺が代わりにやってやろうかって位素人作品のコスメなんだよ。
まあそこら辺には金かけてないって事なんだろうけどさ
628あんちゃん:2005/11/12(土) 23:41:48
クロスバイク(GIANT 05 ESCAPE R3)で通勤を始めてすっかり自転車にハマった39歳です
冬のボーナスでロードレーサーの購入を考えています
予算は20K以内です

通勤(片道8キロ)休日に100キロ程度のツーリングに使いと思っています

183センチなのでショップの方からはキヤノンデールを勧められました
(大きなサイズが豊富?)

個人的にはGIOS
ジオスブルーがかっこいい
SCHWINN
あまり他人が乗っていないから
欲しいなと思っています

みなさん忌憚のないところでご指南ください
629ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 23:53:22
予算の20Kって、\20,000?
\200,000だよね?

同じGIANTで
OCRc3なんてどうでしょうか。
630あんちゃん:2005/11/13(日) 00:15:55
すいません
200Kの間違いです
OCRですか
いいんですがGIANTは全体的にサイズが小さいような…
500_でいけますかね…
一応候補です
631ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 00:29:02
>>628
メットやグローブやウェアは持ってるのか?
持ってないなら予算を15万にして5万で他を揃えるべき


06モデルでショップの値引きで15万前後になりそうなヤツ
気に入らないならショップで相談したらいいな

Cannondale R700
http://jp.cannondale.com/bikes/06/CUSA/model-6RR7D.html
TREK 1400
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/1400.html
GIANT TCR ALLIANCE 2
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/tcr_allia2.html
Bianchi via NIRONE7 Alu Carbon Ultegra/105 mix Double
http://www.cycleurope.co.jp/2006/Y6B28.htm
632ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 02:50:02
メットせずにロードバイク乗ったら死にますか?
633ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 06:54:49
落車したら逝っちゃう可能性はあるな。
俺が落車した時なんて、ゴロゴロ転がって電柱に頭「ゴンッ」だもん。
634ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 07:27:32
>>628
股下サイズは知らないけど、身長183センチは極端に長身ってわけでもないよ
むしろ選び放題で、ちょうどいいくらいの身長かも
大抵のブランドの大抵のモデルでサイズを合わせれば問題ないはず
お店の人がキャノ薦めるのは他に理由があるのかもね

ちなみにジャイは激スローピングだから、数字で感じるよりも結構でかい
まあ、人それぞれだ
635ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 07:30:23
>>628
股下サイズは知らないけど、身長183センチは極端に長身ってわけでもないよ
むしろ選び放題で、ちょうどいいくらいの身長かも
大抵のブランドの大抵のモデルでサイズを合わせれば問題ないはず
お店の人がキャノ薦めるのは他に理由があるのかもね

ちなみにジャイは激スローピングだから、数字で感じるよりも結構でかい
まあ、人それぞれだ
636ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 07:34:09
>>628
股下サイズは知らないけど、身長183センチは極端に長身ってわけでもないよ
むしろ選び放題で、ちょうどいいくらいの身長かも
大抵のブランドの大抵のモデルでサイズを合わせれば問題ないはず
お店の人がキャノ薦めるのは他に理由があるのかもね

ちなみにジャイは激スローピングだから、数字で感じるよりも結構でかい
まあ、人それぞれだ
637ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 09:05:57
もうわかったよ
638あんちゃん:2005/11/13(日) 09:09:54
みなさん色々とアドレスありがとうございます
本当に選ぶのに迷ってしまいます
おまけに06モデルまで各社出してくれちゃってますし…

なにせロード初心者なのでコンポーネントがシマノに変わるだけでも大感激です
639ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 12:18:55
自転車にはまり、2台目を考えている25歳です。
50キロくらいの距離をガシガシ踏んでスピード出すのが好きなので
ツーリング志向とレース志向の中間のものを考えています。
予算はペダル、シューズ込みで25万までって考えてます。

TCR ALLIANCE 2 とか TREK 2000かなぁ・・・とか思ってます。
アンカーもきめ細やかにセットしてくれそうで気にはなっていますが・・・

こんな私にあうロードバイクは有りませんでしょうか?
よろしくお願いします。
640ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 16:55:56
> なにせロード初心者なのでコンポーネントがシマノに変わるだけでも大感激です

その日本語、変。

ママチャリの内装3段にカンパが付いてるなんて聞いた事無いけど・・・・・
641ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 17:05:35
>>640
確かR3のコンポってSRAMじゃなかったっけ?
642ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 17:08:11
デローザかキャノが欲しいんだけど、
23区内だとどこで買うのがオススメ?
なるしまはすでに候補に挙がってるからそれ以外で頼む
あと、キャノって定価販売なモンなの?
643ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 17:40:51
オススメかどうかしらんが新宿ジョーカーはキャノ何台も置いてたな
644ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 20:45:24
なるしまにキャノは無いんじゃね?
BIKEITとかってキャノ専門の店があったような。オススメかは知らんが。
原則定価販売だったかな。
645ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:01:38
今の時期の05モデルは安いな。
646ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:14:54

予算 : 15万くらい
用途 : 週末に50kmくらい乗りたい
身長 : 172cm
体重 : 70kg
レースに出るわけでは無いので、気楽に乗れて
メンテも楽なのが欲しいです。よろしくどうぞ
647ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:26:21
>>646
FELT F70とかは?
648ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:36:26
>>646

色が赤だったので、それがちょっと・・・。

色々今調べていたんですが、キャノンデールのR700が欲しくなりました。
長距離走らなければ、アルミフレームでもOKですよね?
649ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:47:22
>>647

すいません、自己レスです。
F70白色なんですね、白好きなんで問題ないです。
R700と比べて決めたいと思います。
650ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 21:49:33
>>646
同じ体格の私が取った選択肢は、お近くのビルダーにフルティアグラで依頼して
作ってもらう事。乗り心地はいいし愛着も湧く。
651ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:03:57
個人のビルダーの腕前ってどうなの?
時代遅れの黒森しか作れないイメージなんだけどどう?
大きなメーカーの方が最新の技術も設備もあるしデータも豊富だと思うんだけど。
実はビルダーの方が最新素材で空力抵抗とか(経験や勘ではなく)計算して作ってるの?
652ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:08:34
>>649
白色好きなら、ピナレロのアングリル2006とかは?
今日サイクルモードってイベントで見てきたけど、
すごくかっこよかった。
でもピナレロは人気ブランドだからいつ入荷されるかは?
最悪半年待ちとかもあり得る。
F70は2005から据え置きなので取り寄せなら1、2週間で
入荷できるかと。
あとは、ルイガノかな。
こっちはチェックしてないのでよくわかりません。
653ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:09:02
空力?そんなんできるわけないじゃん。
応力計算?もしてないでしょ。

ただ、日本人の体のデータについては
かなりいいもの持ってるんじゃないかな。

654ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:23:37
じゃ、大手メーカーに行って完璧なデータ作ってもらって新素材でフレーム作ってもらえ。
それがいいと思う。

たぶん5千万〜1億円位はかかるだろうけど、メーカーの人が寄って集ってやってくれるよw
655ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:24:06
>>651
・日本人の体型に本当に向いているフレームは、マスプロだとアンカーだけ
・アマチュアにはクロモリ以外の素材は固くてつらいだけ
・空力なんて計算よりも細いパイプ、ピタピタジャージを着た方がずっと良い
・マスプロの工場の工員より、わざわざビルダー開業する人の方が溶接上手い
656607:2005/11/13(日) 22:56:01
皆様レスありがとうございます。
休日出勤が入ってしまってお礼が遅れてしまいました、すみません。

>>609
フラットバーなんです。

>>611-612
KLEINやピナレロは考えていませんでした。
候補に入れて、近くに取り扱ってるお店があるか確認します。

>>616
あまりに良く見かけるので・・・・
先日、全く自転車に興味のない知人が、
「ルイガノ買う」と言っていたので、候補から完全に外しました。
(なんかファッション雑誌とかでモデルが乗っててかっこよかったらしいです)

明日代休もらえましたので自転車屋さんを物色してきます。
657ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 23:34:54
>>654
> たぶん5千万〜1億円位はかかるだろうけど、メーカーの人が寄って集ってやってくれるよw
どこのメーカーですか?情報元は脳内ですか?
658ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 23:41:55
>>654 は脳内だろう。
659ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 00:01:13
ビルダー製の乗ってるんだろ、きっと。
660ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 01:05:00
台湾人と日本人は体型が似ていると思うのでGIANTは乗りやすいのかな?
乗りやすくてもデザインがあれなんで買いたくはないけど。
661ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 05:04:04
台湾で売れてるのは
ジャイアント製のママチャリだから関係ない
662ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 10:38:37
むしろGIANTはもの凄く欧米人向け(日本人が乗っても楽しくない)だと思う。
663ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 12:01:43
>>642
デローザっていったら
横尾双輪館だよ。
http://www.cycles-yokoo.co.jp/derosa.html
664ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 22:49:17
>>627
漏れも、アンカーのデザインの悪さには絶句しました。

いや、フレーム自体のパールのように輝くカラーリングは最高だったんだけど
タイヤやサドルといったトータルバランスを全然考えていないデザインセンスにやっぱりついて行けませんでした。

結局GIOSにして、最高に気に入っているけどね。
665ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 22:54:59
>>628
個人的にはロード用のシューズを買うことを薦めたい。
カーボンソールのやつだと、ペダルを含め3万近くいくので、その辺も予算に組み入れてみては。

もちろん通勤には向かないけれど、ビンディング付だと本当にペダリングが楽しくなるよ。
ヒザを高く上げて大きくダイナミックに、それでいてリラックスして軽くペダルが踏める。
休日が最高に楽しくなるよ。
666ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:19:58
俺も、ロードなんてのは「リム」と「ペダル」と「靴」に金かければ、あとはポジションのみで
十分スピード出ると思っている。フレームなどセール品の鉄っちんで大丈夫。
667ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:34:01
Re:turn offでも?
668ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:38:51
>>664
GIOSブルーが生理的に駄目、という人もたくさんいる。
669ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:40:19
>>668
それ、俺
670ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:41:28
まぁ万人が気に入るものなんてないしな
671ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:44:47
>>668
俺も駄目だわ
672ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:45:22
>>668
俺もあの色はちょっとな。
673ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:46:37
チェレステグリーンも意見分かれるよな
昔の薄い方がいいとか今の濃い方がいいとか
674あんちゃん:2005/11/14(月) 23:46:39
>>665
アドバイスありがとうございます
シューズどペダルですね
確かにシューズは汎用品だからいいものを買う価値はあるかもしれませんね
ひき足ってゆうのも大切だっていうし…
いやぁますます楽しみになって来ました
車体にこだわりがあまりないので跨いだ感じで決めようと思います
クロモリ、アルミ、カーボンの違いなんて乗ってもたぶんわかりません…
それよりも少しずついいもにして行った方が新たな感動があって長続きしそうな気がします
675O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/11/14(月) 23:55:58
>>673
両方嫌。
676ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:00:49
黒・カーボンは嫌
677ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:01:44
黒、カーボン好き
678ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:22:41
30歳の平均的♂で初ロード物色中なんですが
歯数はどの位が無難ラインなんでしょう。
よくコンパクトドライブとかって聞きますが...
679ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:26:24
普通は上下とも14〜16だな。
680ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 00:46:19
下の犬歯が一本無いんだよね俺
親知らずはしっかり生えてきやがったけど
681ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 03:01:04
GIOSブルーはかっこいいと思うよ
でも全車種同じ色だから……
682ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:31:38
その潔さが結構すき
683ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:33:05
買おうとは思わないが
684ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:38:33
大勢に買われてあの色があふれたらキモイからそれでいい
685ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 12:57:58
>>678
指向(レース〜ポタリング)も走行コース(平地〜激坂)も分からんのでは、誰も答えようがないよ
コンパクトドライブも悪くはないが、最初から選んでしまうとそれしか分からないから初ロードには正直どうかと思う

個人的には、最初はフロントトリプルをお勧めする(反論多そうだがw)
リアスプロケは余りワイドにしない(12-23〜13-25のどれか辺りか?)
これならギア比を広くかつ細かく選べるからね
暫く走り込んで自分に必要なギアが分かって来た時点で、普通のダブルでもコンパクトでもワイドスプロケでもお好きなものをどうぞ
686O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/11/15(火) 13:19:34
速く走りたいなら、53.39x12−25で乗り倒すのがおススメだなぁ。
ギアが足りないと思ったら走り込んでパワーを付ければばおっげー
687ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 16:20:12
結局コンパクトドライブが有効なのってかなり軽い体重50kg未満で
脚力無い人なんじゃないの。
膝が壊れそうな極端なデブにも良いのかもしれない。
でも普通の大人で50kg後半位以上ならば漕いで
脚力付けましょうが正解なんじゃない。
688ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 17:55:22
心肺機能が弱い俺はコンパクトドライブ。

登れるだけで満足。
本当は速さも求めたいが心臓がついてこない。
689ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:31:38
でも完成車についてるコンパクトドライブって大概リアは11-23とか付いてるよね。
53-12も50-11も対して変わらんような気もするけど。
どちらにしてもなが〜い下りでも無いと、俺にはケイデンス90なんて回せないや…
690ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:47:27
いや、むしろレースやるつもりでもない限りハイリスクな下りで攻めるヤツは皆無だろうから、
52ギアなんてあっても意味がない。コンパクトドライブにして直線で売り切れる寸前くらいの
ギア比がちょうどいいよ。
691ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:15:39
貧脚なオレ様は激坂が恐いので、
 F 50-36T
 R 12-27T
で組みます。
何か意見ありますか。
692ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:31:05
ロードのクロモリフレームがほしいのですがタイヤは700Cで重さは1.5kg以下が理想。
値段は7万以下ぐらいが理想です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
693ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 23:33:29
>>691
フロントをスギノコスペアにすれば、カッコ良くなるし48まで下がるし良い事ずくめです。
>>692
1.5kgとなると軽量クロモリを使う事になるので、もうちょっと高くなるかと・・・
町田のケルビムに行けば10万で1.2kgってのがあります。
694ジュラ10:2005/11/15(火) 23:44:09
44-11で既に52-13と同じなわけで
50-11なんかは脳内妄想に近い。ギア倍4.54だぞおい。

キャプッチが現役時代のギアってトップは52-12まで、ローは39-23まで
だったらしいぞおい。

90回転だと52-15だって平地じゃまず無理だろ。追い風でようやく52-16だろね。
695ジュラ10:2005/11/15(火) 23:47:04
>>691

トップが50-12は重過ぎるだろ。48-14で十二分だよ。
ローは34-27で良いだろ。

ギアはこの10段にしとけ。14-15-16-17-18-19-21-23-25-27
696ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 00:03:03
ロードレーサーは6kgきるのでました?
697ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:26:57
瞬発力があればギアは重くしただけ最高速が上がる。
瞬発力の衰えた年寄りには不要なわけだが。
698ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:29:10
ロードレーサーってレースをする人のことだよね?
いくら選手でも60kgはきれても6kgは大変じゃないかな。
まあチャレンジしてみなよ。
699ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:42:16
>>698
新品のルアーですか?
700ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:42:57
>>697
筋持久力について貴兄の見解をお聞かせください。
701ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:45:16
>>697
おまえ、10〜30qだけ必死に走って「ちぎった!」とか言っていた赤黒パナアルミのイタイ奴だろ?ww
35q/h巡航スレ参照。
702ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 10:16:15
>689
コンパクトの意味はインナーが34Tな事、
アウターが50TなのはFDのキャパの関係で
インナーを34Tにするのに必然なだけでそれ以上の意味はない。
703678:2005/11/16(水) 12:33:23
いろいろあらがとう
今は荒サイや多摩サイですがこれから
100km超のツーリングに行くつもりです。
デクの坊の足をもっと鍛えつつ
参考にしますでし。
704ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 09:52:34
>>695
そういうスプロケ欲しいんだけど、存在しないんだよ。
そもそも俺の買ったシマノのホイール、「トップ12Tのスプロケットしか付きません」って書いてあるし。
705ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 11:56:49
そろそろ2台目を買おうと思うのだけど(1台目は入門機 フロントトリプル10.5kg)、
ヘタレなのにカーボン&デュラエースじゃみっともないよね
どの位のレベルならデュラにのってもいい?

今度、JCRCの下総に出ようと思うので、JCRCのクラスで目安を教えて下さい。
706ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 12:08:10
別にヘタレでもデュラで良いじゃん。
ヘタレな分機材に頼るのも良いと思うよ。
707ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 12:25:50
S レコード
A ヅラ
B アルテ
C 105
D ティアグラ
E 空
F 不要

こんな感じじゃない
708ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 12:35:02
なぜカンパはレコのみですか
709ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 12:43:09
初めてロードを買おうと思っているのですが、どのフレームがいいとか
わからないので、取り敢えず以下の内容で考えました。
・時代の流れというか、やっぱりカーボンフレームにする。
・カーボンと言えば、やっぱりLOOKかTIME。
・まずは一番安いモデルから。
・パーツは後々使えるから、最初からデュラエース。
・メンテとか知識ないので、ホイールは丈夫なキシリエキップ。
こんな感じでいいですか?
710ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 12:58:50
2chなんかで決めてもらわないで好きなもの買ったほうが良いよ。
知識無いならショップで聞いたりやってもらえばいいことだし。
711ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 13:00:11
>>709
自分なら、デュラエース→アルテグラにしてその差額をフレームに回す、かな?
712ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 13:04:33
>>709
ロード買って何がしたいかによるから何がしたいか書け。
713ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 13:09:42
とりあえず、走ってみる。
気持ちよく、そして美味しい物があったら降りて食べる。
たまにスピードも出すでしょう、でも辛くなるほど走る気はない。
714ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 13:14:02
その用途なら、タイムならVXRS、ルックなら585がオススメ。
しかもアップライトポジションで。とマジレス。

レースに出たり、辛くなるまで乗るのが好きな人こそ、最低級品で体を虐めて勃起すべし。
軽くロードをたしなむ人こそ、最高級品を。
この点は、乗りにくい最高級スポーツカーと言った車選びとは結構違う。
715ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 13:14:16
気持良いのが好きで美味しい物がいいかえれど辛いのは駄目。
中華の四川と韓国料理系はお奨め出来無いな。
スピード重視ならばファーストキッチンかな、よし牛も
マックも最近遅いからな。
716ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 13:59:51
ロードバイクって、納車に時間かかるモノなんですね。
2〜3月は覚悟していたが・・・
しかも身長180cmの俺は、購入候補だったバイクのフレームサイズが日本では
メーカーへ別注になってしまい半年かかるらしい・・・orz
180cmくらいの人のサイズって日本ではあまり需要が無いんだろうか?

717ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 14:02:47
納車に時間かかってるのはあなたの背が高いからですよw
普通は2〜3ヶ月だよ。
718ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 14:08:12
店に合う在庫あれば2〜3日でも納車出来るだろうに。
719716:2005/11/17(木) 14:24:34
>717
180cmって平均より少し高いくらいだと思うんだけど。
でも、店の人も同じくらいの身長の人で困ってる人多いと言ってました。

>718
今、探しまくってます。
720ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 19:27:23
>>709
一見すると煽りだが、>>714が間違いなく真実を語っている。
ただし買うだけの金があれば、だが。
あるのであればLOOK585とかをフルデュラで買った方がいい。
若葉マークのドライバーはフェラーリでは乗りにくいだろうが、自転車は関係ないから。
721ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 19:37:37
>>716

>>634
って意見もあるみたいですが…

メーカーのサイズは豊富だけど国内の在庫は少ないって事なのかな?
でも半年は長いよね
本国から船で送っても2ヵ月あれば届くよな
722ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 19:41:34
サイズ52なのに4ヶ月も待ってる俺がいる、、、orz
723ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:33:03
輸入代理店のフリー在庫が少ないよね。

入荷すると、販売店にいっちゃう。
724ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:32:04
時期的なものもあるだろ、今はちょうど年度代わりで物が無い。
725ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:02:02

今店頭に並んでる2005年もでるは=売れ残りと考えてよろしいか?
726ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:09:35
そりゃあ、売れ残り、在庫品でしょ。
だからといって、人気がないモデルとも限らん。
727ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:16:01
キャノのsix13フレームも売れ残りですか?
728ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:19:11
ジャイアントの コンポジット3ってどうですか?
トレックの1400、キャノのR700は?
729ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:20:27
>>727
そんなに気になるなら、ショップに聞けばいいじゃん・・・
730ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:21:36
>>728
どれも各社の売れ筋品だろそれサイズが合ってデザイン好きなのを選べばよろし
731ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:28:12
>>730

ありがとん!あー悩むわー
732ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:42:56
>>727
saecoって書いてたら売れ残りだよ
733ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 06:14:05
>>716
で、何をご購入予定で?
まさか06モデルじゃ…
だったら半年はあるかもね
734ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 16:40:56
今(来シーズンモデル)買えるフルアルミで一番硬い奴はなに?

お勧め教えて。
735ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 16:58:02
一番かどうかは判らないけどSCHWINNのFASTBACKはかなり硬い。
100kgの太っちょさんでも大丈夫そうな位。
736ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:23:27
予算60マン
30代 男
ホビーレーサー見習い(1回だけ出たことがある&これからも出てみたい)
ジャージとかメットは持ってる
今のチャリは10万円位(つまり2台目に移せるものはない)
カーボンに乗りたい
ブランドはこだわらない(ブランドにはお金をかけたくない)

ホイールとフレームとコンポに掛けるお金の塩梅についてレスお願い
具体例をいただけると尚可
737ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:45:41
>>736

こんなアドバイスでいいかしら。。

平地
ホイール : 重要
フレーム : なんでもいい
コンポ : ちゃんとシフトがかわればいい。

ヒルクライム
ホイール : 軽さ
フレーム : 軽さ
コンポ ; トルクがかかっていても、シフトできるくらい性能がいいやつを。

練習用:
ホイール : 回りがしぶいやつ
フレーム : 重くて頑丈
コンポ ; 105で十分

738ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:59:28
>ホイール : 回りがしぶいやつ

こんなんで練習してたら自転車が嫌いになりそう・・・
739ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 17:59:29
>>736
アンカーRHM9でいいんじゃないの?

キシリウム
カーボン
デュラ
アリオネ

予算内だしそれ以上お金かからないよ。
740ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:11:18
>>736
トレックマドンSL5.9(57万)

ボントレレースX
カーボン
デュラ
ボントレカーボンハンドル+カーボンステム+カーボンシートピラー

カーボン目白押しだが、値引きはほぼ0、ペダルも付いてないから値引き分をペダルと用品でカバーしてもらえば?
741ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:37:24
アンカーRHM9がどう考えてもお勧めだな。ただしBR1級の選手向けスケルトンだが。
このクラスでカーボンとなると、完璧に競技志向のフレームばかりだろ?
742ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:52:05
ブランドこだわらず60万だったらジャイのカーボンフレームでフレーム組しる!
フレーム+フルデュラ+7801カーボンホイールお勧め。
これだけで40万くらいか。
あとはカーボンハンドルでもカーボンサドルでもなんでも買えるよ。
ブランドにはこだわらんが、ジャイだけは嫌、とかいうなら無視してちょ。
743ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:55:37
>>736
ピナレロF4:13(完成車)
デローザTANGO(完成車)
744ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:07:00
>>736

LOOK 585
745ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:14:11
>>736
オルベアのオルカとか
746ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:19:08
今時、60マソ
うらやましーぞ

TIME VX-EDGE に1票
747ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:21:14
本当はマキノサイクルとかみたいなビルダーに行って、ウルトラフォコとかで
軽量ロードをがーんと組むのが通のやり方なんだけどな。鉄だが。
748ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:32:31
BMC CNT
749ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 19:59:01
>>736
初期予算はともかく、継続的にやるかどうかということと
月にどの位の距離乗るか、月に自転車関係に
どれくらい予算使うかによって選び方変る。
タイヤ3000km交換、金額2万〜最低6000円位は欲しい。
チェーン、レース使用ならば3000km位で交換、10Sなら2000円〜6000円位。
スプロケ4000円〜5、6万円、チェーン交換2〜3回に対して1回交換。
3000kmで最大4、5万最低でも1万円程度。
競技をバリバリやるつもりならば月1500kmは最低走りたいし、結構カネ掛かるよ。
750ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 20:04:07
>>736
749の続きMTG(というコテハン)みたいに月3000km走る奴だと
ウェアの消耗もバカにならないだろうし、最初の機材購入に
あまり高いの買うとジリ貧になることもある。
751ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 20:45:51
>競技をバリバリやるつもりならば月1500kmは最低走りたいし

メガマワル...
752ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:01:21
04年モデルのトレック1200と、
06年モデルで20万台のフルカーボンだと、
だいぶ性能というか乗り心地って変わりますか?

↓04年のTREK1200スペックです。
Frame Alpha aluminum
Fork Carbon w/alloy steerer
Wheels Shimano Tiagra hubs, Alex AT450 rims
Tires Bontrager Select, 700x23c
Shifters Shimano Tiagra or Shimano R440
Front Derailleur Shimano Tiagra or Shimano R443
Rear Derailleur Shimano Tiagra
Crankset Bontrager Sport 53/39 or 52/42/30
Cassette SRAM 950 12-26, 9 speed
Seat post Bantrager Sport
Handlebars Alloy Ergo or Bontrager Cross
Stem Road ahead, flip/flop, 10 degree
Headset Aheadset, semi-cartridge, sealed
Brakeset Alloy dual pivot w/Shimano levers
753ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:35:55
>競技をバリバリやるつもりならば月1500kmは最低走りたいし

毎日50kmくらい走る計算か・・・。やっぱ競技に出て戦える連中ってそういうヤツか。
レーシングドライバーも10万km/年くらい走ったヤツがやる職業らしいし、
ちょっと俺には真似できんな。
754ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:53:52
そろそろ冬賞与の季節です
755ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:27:33
買い物でストレスはらす冬賞与
756ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:29:52
おまいら公務員だろ
757ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 23:30:23
かみさんが使い放題冬賞与
758貧乏金なし:2005/11/19(土) 00:01:04
2006トレックは20004ヶ月マチ
変わりにUSAモデルのトレック2200輸入される
パーツグレードは少し落ちるが、多分、差に気づかない
759ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:04:26
20004ヶ月待ち
760貧乏金なし:2005/11/19(土) 00:06:07
トレック2000は4ヶ月待ちの間違え
761ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:08:45
毎日50キロじゃ難しいのでは?
僕はロードではなくママチャリで毎日50キロ走ってますよ。
所要時間は2時間程度になりますが。
※通勤です。
762ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:09:17
1667年も待ってられん。
2006トレックは誰も買えないな。
763貧乏金なし:2005/11/19(土) 00:12:54
ま、そういうことになりますな
764ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 01:52:34
>>761
同感。レーサーは毎日50qじゃ足りんでしょ。
自分も通学で毎日50qママチャリ(通学用自転車?)ギア[重]で走ってます。
765ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 02:59:14
平日は25km、土日休日は150km(6時間)程度のれば
クリアできるよ、平均50kmは。
市民クラスで競技やるのに1500kmって書いているんじゃないのか。
50km2時間ママチャリで走るってのは凄いね、ロード競技じゃなくて
ブルベなんかだったら楽勝なんだろうなぁ、嘘臭いけど。

766ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 09:58:17
土日で各6時間というのは家族を捨てろってことか・・・。
まあ、妻には捨てられてるような状態だがw
767ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:11:12



ロード初心者なんですが、何を買ったらいいのか
わからず困っております。

 トレック1400、キャノR700、GIOSのバレノ、
 もしくは、9万くらいの入門機

 基本は週末ライダーなんで、競技的なものではなく
 あくまで好きな自転車で週末100KMを目指すという乗り方です。
 
 105コンポがついている中堅機種を買ったほうが幸せなのか、
 それとも素人らしく、ルイガノとかの10万程度のモデルを買うのが身分相応
 なのか悩んでおります。40万オーバーの自転車に比べると、私の選択し
 なぞなんでもないものかもしれませんが、薄給の社会人2年目にとっては
 105コンポ搭載の自転車は、一か月分の手取り給与になりますので慎重になら
 ざるを得ません。先輩諸君のアドバイスお待ちしてます。よろしくお願いします
768ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:18:41
>767
ボーナス全額つぎ込んででもいいやつ買っといた方がいいとおもう。
769ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 11:19:09
>>767
とりあえず10万円クラスでもいいと思うが、ブレーキだけはいいのに
交換がいいと思う。
770ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 12:48:20
>>767
なんとかトレック1400やキャノR700を購入するお金があるというわけですね?
安いヤツを買って残りをウェア等々の諸費用に当てるという考え方もあります。

しかし、週末ライダーとはいえ乗り続けるつもりなら、トレック1400やキャノR700を
買った方がよいと思います(ショップで)。

週末(のんびり)ツーリング100q以上ならば、トレック1400とかでもいいですが、
よりもANCHOR RNC7 EQUIPEの方をお勧めします。
でも、210,000円 (税込)なんですよねぇ。
最寄りのショップで値引きどれぐらいしてくれるだろ?
http://www.chari-u.com/anchor06/anroad06/rnc7eq06an.htm

キャノR700で週末サイクリングを楽しんでいる人の個人HPがあったなぁ。
771ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:27:28
本当に初心者なら、フェルトをおすすめしています。
値段の割にはとても良く走ってくれますよ。
772ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:35:38
フェルトはトライアスロン車だからなー。
773ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:44:42
初心者にしてもそれ以上に関しても機材は高いの使えば良いと思うが
消耗品を軽視して高級フレーム買うのはどうかと思う。
コンポはデュラエースかレコードでフレームも20万以上なのに
タイヤが安っぽい連中が多い。
30万のフレームにペア6000円実売のWOタイヤの組み合わせよりも
15万程度までのフレームにペア1万円実売程度のチューブラー
の方が上だと思う。
774ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:46:50
初めてのロード購入で、シマノのフルデュラで組むのと、カンパの
コーラス&ケンタミックスで組むのとどちらがお勧めですか?
だいたい予算的に見ると、上記のパターンになると思うのですが。
カンパはフロントのワイヤーがすっきりしてて、かっこいいと思うので。
775ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 13:54:22
デュラ最高!シマノ万歳!!
776ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:00:10
デュラで組んでしまえば、コンポネートで悩む心配なし。
777ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:04:14
「コンポネート」はシマノでしか呼ばないっていってる?
778ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:21:18
>>774
性能的にはデュラが上だけど初心者だから違いはわからないと思うので
見た目の気に入った方にしたら?
779ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:21:34
カンパは変速性能がシマノに遠く及ばないと聞きましたが本当ですか
780ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:33:12
シマノは、ソラでも、ティアでもデュラでも変速に関しては、あまり違いがありません。
781ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 14:41:13
780ちょっと言い過ぎではないかな?
782ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 15:00:41
78系デュラになって、アウターに上げるときもインナーに落とす時も同じくらいの速度に感じる。

アウターにあげるために「ちーちゃらちゃらちゃらかしゃーん!」ってのが

「かしゃん!」で終わる

NGワード「整備不良」
783ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 15:16:14
>>773
練習用に高いタイヤ使う方がアホかと思う
784ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 15:34:02
本番と練習でタイヤのフィーリング違うと、下りや雨で結構怖い思いするから同じほうがいいね、高くても安くても。

磨耗した高いタイヤでレース出るより、新品安タイヤでレースでたほうがいい希ガス
785ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 15:36:22
>>773
ミシュランはクリンチャーの方がいいという考えだからチューブラーを作るのやめたよね
チューブラーだからクリンチャーよりも上ってことはないでしょ
グランツールだってクリンチャーもチューブラーも使われてるよね
786ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 16:10:36
チューブラーはやっぱりビットリア 
EVO CX
787ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 16:21:33
コンポに関して、「105もデュラも大した差はない」って意見は良く聞くが、
オレの経験としては全然違うと思うけどなぁ〜。
もちろんデュラが上ね。バシッと変速決まるし、ブレーキも思いっきり効く。
整備後の性能が最も長く持続するのもデュラだし。
788ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 16:24:56
STI、ブレーキ、クランク
このあたりは大きく影響するがそれ以外は大して影響しないというのが
スレを見てきただけで実際に試した事の無い俺の見解
789ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 16:28:58
>>788
同じシチュエーションの俺は
「ブレーキとチェーンリングとカセットとチェーンは強烈に影響あるが、その他はなし」
という結論になっている。何故意見が割れるんだ?
つーかクランクやSTIレバーなんて性能に影響ないだろ。
790ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 16:38:51
言ってしまえば、エンジンが同じなんだから、一定以上の性能持ったロードだったら大差ないわけで

あとは好みとお財布と見栄のバランスです。
791ジュラ10:2005/11/19(土) 16:45:47
>>787
デュラといっても71〜78までいろいろあるからねえ。
74にした所で最低3世代あるし。

75-76などはピストだしねえ。
792ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:24:36
プロはいくらぐらいのロードレーサーにのってるの?
793ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 20:22:18
>>792
タダ。
基本はメーカー提供機材だから。

市販価格が知りたければ、プロチームに機材提供してる自転車メーカーの
チームレプリカモデルの価格調べろ。
794ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 20:23:22
>>787
もちろんコンポとしての性能ははっきり違う。
ただ、コンポ変わっても走りの性能はエンジン次第だから大差ないって話。
795ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 21:17:46
プロのロードレーサーになるにはどうすればいいの?
796ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 22:56:52
質問お願いします。
練習・入門用のロードバイクを買おうと思っています。
予算は実売8万5千円程度で、主な用途は片道10kmの通学と休日に20km位の遠出です。
とりあえずの候補は
 TREK 1000
 SCOTT SPEEDSTER S60
 Jamis SATELLITE
を考えています。
ほかに何か良いモデルがあればお教えください。
また上に挙げたモデルが良いものならば背中を押してください。
どうかお願いします。
(大学の間バイトして本格的なものを買おうと思っています。
今回のはメンテンスやパーツ交換などを覚える為に・・・
でもありますがガンガン乗るつもりです。)
797ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:14:13
学生?今からロードとはいいなあ。
景気も回復して就職率もあがってきてるし(ウチの会社もバブル世代のリストラ
終わってるし、これからは団塊抜けてくれるんで採用数アップ)、就職氷河期も
去ったようだし、ロード乗りまわしていい学生時代を送って下さい。


って、アドバイスなってないなw
798ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 23:16:38
>>796
俺もそういう時期があったので気持ちはわかるが、ロードレーサーのコスパなんて
ほんのちょっとの差なので、気にしないで見た目が好きなモデルを買うといいよ。
もちろん店によっては扱いのない所もあるだろうしさ。
799774:2005/11/20(日) 00:06:55
フルケンタにして、ホイールをいいのにしたほうがいいですかね。
やっぱりカンパという響きが何とも言えないし。予算的にみて、
フルデュラにした場合、ホイールは3万円くらいになってしまう。
フルケンタにしたら、6万円のホイールが買えるわけで。
800ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:26:04
>>796
20kmは遠出じゃないけどね。
801ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:42:17
>>797
今高3です。学校が厳しくなければ今からでもバイトするんですが・・・。

>>798
ネットで色々調べて、この程度の値段ならばあまり変わらない
というのは目にしていたのですけど、高3にとっては値の張るものなので
出来るだけ吟味したいな、と。すみませんです。
802ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:42:50
>>799
78ヅラとケンタ両方持ってる俺からのアドバイス。

ケンタ買ったらヅラのバイクには 絶 対 試乗するなよw
803ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:44:20
>>801
だから見た目を十分吟味しろと。
自分が一番飽きないと思える外観の物にしろ。
804ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 04:56:34
>>801
803の言うとおり、見た目で選ぶのが一番良いと俺も思うよ。
背中を押して欲しいなら、Jamis。
805ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 08:41:38
俺も、背中を押すとしたらジェイミス。
806ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:04:15
おれもだな
807ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:55:17
>>768
>>769
>>770
>>771

高い奴かったほうが幸せですかー、んー悩みます。
アンカーっていいんですねぇ、ブリジストンについてはまったく
考えていなかったので、ちょっとびっくりしています。
フェルトも同時に考えていますが、んー悩みますねぇ。

コメントありがとうございました。
808774:2005/11/20(日) 11:40:45
>>802
何かものすごく説得力あります。やっぱりフルデュラで行きます。
ありがとうございました。
809ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 17:24:41

 あーつかれた
810802:2005/11/20(日) 22:35:25
でも俺が次に一台だけ乗るとしたらコーラスかケンタ組にするけどね。
趣味で使う物の良し悪しって基準が難しいよな。
811ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 00:49:40
こないだ街で見かけた変な形のフレームのロードバイクに一目惚れしました。
WEBで調べてみると、TREKのY-Foilというモデルで、2000年を最後に今では販売されてないものみたいです。
5年も前のモデルになると、もう手に入れるのは難しいでしょうか。
812736:2005/11/21(月) 10:26:36
予算60でレースに出れるチャリをお願いした者です。
いろいろアドバイスありがとうございます。
メーカー的にはGIANTかアンカーにして7kg前半の車にしたいと思っています。

そこで、追加質問。
ホイールを10マンそこそこのにしてデュラで組むのと
ホイールを20マンくらいのにしてアルテグラで組むのはどっちがおすすめですか

またGiantでいうとTモバ仕様とコンポジ仕様でカーボンの素材が変わるようですが
これはどうでしょうか?つまり
Tモバ&アルテ or コンポジ&デュラ どっちがベター?

もちろんすべていいやつにすればいいのかもしれんが、そこまでお金はないので。
レースの志向はサーキット(修善寺、群馬)>平地(大井、下総)>ヒルクラ(乗鞍、富士山)です。

月の走行距離は約1000kmがやっとのホビーレーサーです。
813ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:01:03
すげぇお金持ちだな・・・・俺に5・6万で安いロードかってくれ
814ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:02:08
じゃあ俺には4万ぐらいのホイールを頼んだ
815ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:08:08
>>812
どうせデュラが欲しくなるから、ホイール代削ってでも最初からデュラにしたら?
あとカーボン素材のグレードに関しては、乗ってないのに書くのもアレだけど
大して差はないと思うよ。体感できないレベルで硬く(乗りにくく)なるって事で。
816736:2005/11/21(月) 11:10:01
30代後半にもなると、趣味に出す金はこんな感じになります。
20代のころに少しでも運動しておけばよかったって後悔してます。
817ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:25:51
仕事あって1000kmなら乗ってるほうじゃね

まあ足がないと機材なんか大差ない訳だが
818ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:38:14
実売15万くらいまでだと、一気に選択肢増えてうれしい悩み。
トレック1500かコルナゴのプリマベラ、キャノのR700あたりを
検討してるのですが。プリマベラはそんなにくそなのでしょうか?
819ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 11:39:58
>>812
自分では比べたことないけど、コンポジとアドヴァンスドでは体感できる程度に
固さが違うと聞いたな。
もっとも、ホビーレーサーレベルならコンポジが柔らかすぎてダメなんてことは
ありえないだろうが。
個人的な意見としては、コンポジ+アルテでその分ホイールに金かけた方が
幸せになれると思う。
平地用とヒルクラ用を別に用意した方がいいだろうし、アルテのデュラの
コンポ差ではスピードは変わらん。
820736:2005/11/21(月) 13:12:49
>>819 うん、どうもありがとう。その方向でいくよ。40になっても自転車乗ってたら、T-モバの完成車買うよ。
821ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 15:14:37
実売10マソで一番硬いフレームおせーて
822ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 17:26:32
>>821
数字の上の実際の硬さと
乗った時の硬さは違うからなぁ・・・・
823ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 17:46:11
>812
60万出せるならアドバンスドにデュラで予算問題なく組めるだろ。
824736:2005/11/21(月) 19:04:54
↑完成車の定価は66万1500円+ペダル1万5千位?だよ
60万に負けてくれるかな??

デュラ→アルテにして
7800→7801カーボンにするのはどうでしょうか?
825ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 19:07:50
つうかGPMだって10%くらいは値引してくれるだろうし
60マソあればTモバ完成車買えるじゃん。
826ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 19:21:38
ズラ+ズラカーボン、その他買ったって
ワンピースハンドルやカーボンクランク買わなきゃ30マソ逝かんでしょ。
Tモバフレームが定価だとして30マソ
7キロ前半程度なら60マソありゃ十分組めるだろ。そろばん弾きなおせ。
827ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 19:32:53
>>821
05までのピナレロアングリルか、パナソニックのアルミ(今年は完成車しかない)が
今までで最高に固いかな。
828ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:39:02
ロード欲しいと思っていたんだけど、なかなか金銭的に難しかったので、
手持ちのMTBにスリックいれてツーリングでもと思っていたところ、
たまたま立ち寄ったリサイクルショップにプジョーのユーロスピード(多分!?)
http://www.nikkei.co.jp/style/special/0001/body5.htmlが
3万円で売っていました。レースをしていた方の中古でしたが程度は良かったです。
買いでしょうか?用途はぶらっと一人ツーリングです。
829ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:50:55
>828
サイズさえ合うなら。
830ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:25:51
ピナレロのガリレオとチネリのProxima(105の完成車)
どちらがお勧めですか?

初心者で、主にロングライド、慣れたらレースも考えています。
831ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:29:26
サイクルモードにあったCOPPIの黄色い試乗車。
漕ぎ出し一発で分かるほど堅かったな。
カーボンバックだったが、激固だった。
832ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:38:17
http://joto.sakura.ne.jp/introduce/coppi/dedakm04.htm
カーボンバックで40マソかよ・・・
833ジュラ10:2005/11/21(月) 21:43:59
フレームに5万以上の金を出す奴は馬鹿。
834ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:54:40
>>833
オマエがよくオススメするコルナゴなんて糞高いだろw
835ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:02:35
836ツール・ド・名無しさん :2005/11/21(月) 22:37:08
バリバリのロードじゃなくて気軽に乗れるのが欲しいんだけども
TREKのポートランドってどうですかね?
837ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:48:01
そういう目的こそ、細いクロモリの方がカッコ良いぞ。
838824:2005/11/21(月) 23:08:48
=736

あとは嫁の目をどうごまかすかなんだが...
懸賞に当たったことにして、偽造当選ハガキを家に出そうと思うのだが、
他に名案はないですか?
もしくは、ここは気を付けろとかありますか?
839ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:18:32
>>836
ANCHORのRNCシリーズかLemondのCroix de Ferにするべし。
840ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:32:20
消印・・・ハガキの消印
841ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:40:14
おまいは、お嫁さんを騙して良心が痛まないのですか。
そこまでして、自転車が欲しいのですか。
842824:2005/11/21(月) 23:46:30
欲しいよ
良心は痛まない
浮気して女につぎ込むより100倍まし
そもそも、おいらの稼いだお金だもの
さらにマジレスすると、車で足固めて、ホイール・タイヤ代えて...
車に比べれば安いものだと思っています。
843ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:50:44
妻も乗り気になって妻の機材をメインの予算になり
地獄も別の展開になっちゃったりしてそれで店の練習なんかで
嫁に手出す輩や鍛え上げたローディに尻尾振って付いてく嫁とか
あらぬ想像(妄想)が頭をよぎった。
844ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:01:32
>>736
機材の初期投資60万で月に5万位(年に60万/60万で120万)とかならば
3台目購入前提にアソスのウェアやマトモなシューズ&ソール
ペダル、サドルなどから組立ていくのが正解かもしれん。
ホイールはキシリウムSLかニュートロン辺りのチューブラーを
2セット(計20万位)で使いまわし、コンポはとりあえず10Sの105か
ケンタウル辺りで組んでフレームも中級品の20万以下でそのくらい
におさまるんじゃない。
朝晩1時間乗って必要なモノ(季節や好み等でかわる)を揃えてみれば
良いんじゃないかな。
外で乗れない場合の為に固定や3本のローラーなんて買っても良いかも試練。
って既にロードの購入の範疇越えちゃうけど。
845ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:03:18
夫は、嫁と趣味を共有したがるものですが、
しかし、嫁はそこんとこ結構クールで、
自分の趣味に関しては夫と干渉したがりません。
846ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:06:42
浮気をしても嫁にクビッタケってこともあるからなぁ。
車より自転車の方が乗れるようになる時間掛かるから
ある意味息抜きタイムがとれて夫婦生活には良いかもしれない。
847ツール・ド・名無しさん :2005/11/22(火) 00:20:52
>>837
>>839
情報サンクス
価格的にも20万円前後で考えてたので丁度良さそう

ANCHORのRNCシリーズ、LemondのCroix de Fer
どちらも見た目だけだと素人のオイラには
レーシーすぎるんでは?と思ってしまうんですが、そうでもないんですかね?
クロモリフレームがポイントなんだろうか?
848ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:22:20
>>842
金額の大小の問題ではないと思われますが・・・・
しかも、自分ひとりで稼いでいるかのような言い方・・・
お嫁さんあってこそ仕事のできる環境があるのに・・・・
お嫁さんカワイソス・・・
849ツール・ド・名無しさん :2005/11/22(火) 00:25:43
>>840
細かいレスサンクスなんですが予算そんなに出せないっす(汗)
確かに理想的ではありますねぇ・・・_| ̄|○
もうちょっと予算増やすべきだろうか?
850ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:35:54
>>847
trekのportlandはいいとおもいますよ。
タイヤ太めで、ギア軽めなんで、のんびり走れるんでないかな。

クロモリを薦められるのは、アルミよりしなやかって言われてるからじゃないかな。
まぁ、この辺はportland乗ったことないんで、なんとも言えませんが、
851736:2005/11/22(火) 01:12:11
>>846

レスサンクス
一台目は6万5千円の入門機なのだが、丁度1年間、ほぼ毎日続いたので、
アソス、パールですべての季節用のウエアはそろっています。
さらに、なぜか3本ローラーも持っています。
そんでシューズ、SPD-SL、心拍計、ケイデンス計もなぜか持っています。
周辺機器は本体より高くなりました。

あとは本体(2代目)のグレードアップを計るのみです。
最終戦(自分にとっては2戦目)で昇級できたら
すべてのへそくりをぶちまけてTモバ買います
負けたら、もう一年OCR乗ります

みなさんレスありがとう
852ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:13:56
>>837
わしもそう思う。
大昔のレバーシフトのクロモリロードを、フラバーとフラペに替えて街乗りしてるのはかなりカッコイイ。

短いフラットハンドル、フラペはシルバンツーリング、フロントはダブル、リアはクロスレシオの5速、
RDはシマノ・クレーン、マビックにビットリアのハデハデチューブラーとかだと最高だなぁ。

あー、自分で書いてて組みたくなってきたよw
853ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:22:04
>>847
レーシーすぎるということはない。
ANCHOR RNC7 EQUIPEにしたらどうですか?
コンパクトドライブも注文段階で選択できるし、色も選べるし。
http://www.chari-u.com/anchor06/anroad06/rnc7eq06an.htm

金があればANCHOR RNC7 ELITE
http://www.chari-u.com/anchor06/anroad06/rnc7elite06an.htm
854ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 02:10:20
ANCHOR が良いという根拠がほしいな
855ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 04:13:47
GIANTのTCR無印乗ってる。先月ロードに興味もって近所のチャリ屋に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもロードレーサーなのに台湾ブランドだから価格もリーズナブルで良い。
GIANTはブランド力が無いと言われてるけど個人的にはかっこいいと思う。
コルナゴと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
性能には大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ信号とかで止まるとちょっと見られるの怖いね、ロードなのにガキのルック車と同じロゴだし。
重量に関しては多分無印TCRもTCRコンポジットも変わらないでしょ。
コンポジット乗ったことないから知らないけどカーボンかアルミかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもアルミフレームなんて買わないでしょ。
個人的にはアルミでも十分に軽い。
嘘かと思われるかも知れないけど江戸川サイクリングロードで40キロ位でマジで
TREK マドンを抜いた。つまりはマドンですらGIANTの無印TCRには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
856ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 04:32:50
つりなのかな?
マドンを抜いたのは長距離走者を短距離走者が抜いたようなもんじゃないかなあ。
一瞬だけ抜いてもね。たぶんマドンのゴールは遙か先。
自転車だけ良くて貧脚というのも十分考えられるけどさ。
857ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 04:55:43
>>856
おまえも釣りだろ(w
858ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 05:18:03
>>855
ああ、そのときのマドン乗りってたぶん俺だよww
その日は峠を5つ超えてきて、その日の走行距離280q。
まぁ短い方だったな。
家に着く直前でさぁ、クールダウン中だったんだよ。

必死の形相で俺を追い越していく安物じゃいあんとがいると思ったら君だったのかww
今度一緒に300qほど走ろうか?
859ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 05:18:36
峠は越えるもんだったな。
訂正しておいてくれww
860ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 05:20:33
>>854
アンカーのクロモリはいいよおおお
何がって?
乗り心地にきまってるじゃん。
質問者はどうやら週末のんびりツーリングに使いたいようだし、
発注のさいに渋いカラーにして優雅に走ってください。
861ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 05:35:42
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GIANTのTCR買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
GIANTのTCR乗ってる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともTCRに焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに見た感じはカッコイイから焼く気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あとロードは初めてでまだTCRにしか乗ってないからカーボンフレームがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでTCRってアルミでも激速の。
出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。
あと858さんは信じてないみたいだけど本当の本当にTREKマドンを抜いたんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
862ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 05:53:33
だからネタじゃねーちゅーの!! GIANT TCRの話を自慢したらネタか?
オレは天然記念物じゃねーんだよ。マジでGIANTのTCR乗ってんの。
一目惚れして即決で買ったの。
05年式のTCRだよ。オールブラック。店頭在庫で12万だった。
ちょっと高いけどフル105コンポだし価値はある。

>>ジュラ10
もしかしてTCRファン?
オレもあのスタイルは一見して痺れて即決だった。カッコイイよね。
台湾台湾とバカにするアホもいるけどそう言う人には一度TCRに乗って見ろっての。
863ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 05:54:50
まじれすさせてもらうとCRでの抜いた抜かれたは何ら意味がない
各自スタートもゴールも目的も違う。激速TCRでもリカバリ走行中には
ママチャリに抜かれることだってあるだろ?
そんならママチャリ最速か?
864ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 06:35:30
>>861
>あと858さんは信じてないみたいだけど本当の本当にTREKマドンを抜いたんだって。

いや、信じているよ。
というより、俺のことだと言っているわけですよ。
だから、一緒に300qほど走りに行こうじゃありませんか。
865ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 07:10:01
釣られ杉w
866ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 07:23:10
ttp://www.geocities.jp/legend53god/
を参考に続けてみる

TCRのチェーン交換したらもっと速くなるかな?
コンポ交換する金はないけどチェーンだけなら良いかな、とか思ってるんだけど。
ただあんまり自転車にばかり時間と金掛ける訳にもいかないしな。浪人してる身で仕送り
貰ってTCR買ってローン組んでるなんて知れたら親にぶっ殺されちゃうし。
安く手軽に出来る事ないかな。速さはもう最高なんだけど出だしをどうにかしたい。

これから江戸川沿いの吉野屋に飯喰いに行く。オレのTCRを見たいヤツは来い。
喰ったら帰るから速く来い。30分くらいは居るはず。今から10分後には止
まってる。

言ってもわからないヤツには実物見せてやる。とにかく来い。オレの
TCR見せてやる!!

>>864
お前特に来い。30分はいるから来い。オレのTCR見てから文句言え。
口で言ってわからねーヤツには実物拝ませてやる。


もう飽きた、さいなら。
867ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 07:36:17
>>866
江戸川沿いの吉野屋って何軒あるんだ?
868ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 10:07:35
中途半端に終わりますた
869ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 15:04:21
>>866
吉野屋で30分か。
何杯食う気だ。
870ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 16:30:01
GTOネタを続きまで使ったのは初めて見た。
感動した!
871ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 21:53:02
通学、ツーリングでMTBをつかってたんですが、
最近ロードをほしくなったんで、お願いします。予算は20万〜30万です。
個人的にはインターマックスやマドンがかっこいいなとおもったんですが
高すぎでした・・・。なにかこだわったほうがいいとことかありますか?
アドバイスお願いします。
872ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:09:27
>>871
インターマックスなら別に20〜30万でも買えるやつあるけど?
873ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:09:43
ツーリングなら予算と見た目の好みで好きに撰べはよし。
ただし後になってタイヤを太くしたいだのキャリアを付けたいだの云うなら
最初からロードじゃなくてランドナーとかクロスバイクにした方がいい。
874ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:16:40
>>866
ネ申
875ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:49:22
30マソでマドンがよきゃ5.2を105で組めばいいじゃん。
希望の海苔鯵があるならホイルタイヤハンドルで調整しちゃったほうが早いだろうけど。
876ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:07:35
レスありがとうございます。
>>872 まじですか・・・俺が見たのはフレームで50万超だったんですけど・・
>>873 はい、今もってるマウンテンをこれからもツーリングで使っていき、
ロードは軽快な走りを楽しむために使っていこうと思ってます。
>>875 マドンも100万以上だったような・・。ホイルタイヤハンドルってなんですか?
ロード初心者(それ以下)なんでw
877ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:11:16
878ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:13:54
とりあえず
http://www.cycle-yoshida.com/index.htm
http://www.chari-u.com/index.htm
http://www.takizawa-web.com/index.html
http://www.81496.com/
このへんマターリみて自転車屋でカタログイパーイ貰って来てからまたおいで。>>876
879ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:17:57
880ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:18:39
わかりましたノシ
881イマニミテロヨデブ38歳:2005/11/22(火) 23:55:43
ロードの達人様たちへ質問


体重が100`Gになりどうしようもなくなったので、
何かしなければと一念発起、スペシャシラス購入し、
7月から通勤で往復35`M乗っています。
10月末で10`G減の現在90`Gあたりです。
来年6月ごろには80`になる予定です。
いろんなスレでデブはロードに乗るなと笑われていますが、
自転車の楽しさに目覚めてしまい、80`Gになったらロードを
購入したいと考えています。
ちょっと先のことですが、今から注文しても来春以降の納車が
当たり前のような業界のようですので、今から検討してもいいかなと・・・
いろいろ候補を考えましたが基本的に重たいので・・・
@キャノR800を完成車そのままorフェルトF55にブレーキ交換、
その他お奨めの車種やパーツ交換の組み合わせがありましたらご教授ください。
882ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:57:39
エクセルでさー、オートフィル使ったとき
デフォルトが「セルのコピー」になってるんだけど
『書式なしコピー』をデフォにできないですかね
883ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:00:47
80kg前後あるんだったら、間違いなくインターマックスのどれかにした方がいい。
体重制限が75kgとか80kgとかあるので、リバウンドする暇も甲斐性もなし。
884ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:01:16
んーぶっちゃけ完成車で幾ら位までなら見た目判断でおkですかねぇ?
885ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:04:45
80kgじゃまだ無理でしょ
ちょうどそこら辺が設計上の想定上限だってどこかに書いてあったよ
886ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:05:15
>>884
30万くらいまでかと思うっ個人的に
887イマニミテロヨデブ38歳:2005/11/23(水) 00:05:19
20万円ぐらいですめばありがたいですね。
ヘルメット、周辺小物や保険等もろもろで25万円までが限界です。
888876:2005/11/23(水) 00:14:58
>>875 ホイルタイヤハンドルって、ホイル・タイヤ・ハンドルってことだったんですね、
勘違いしてました(^^;
>>877 マドン38万は・・・きびしいです。限界っで30なんで・・
でもインターマックスはほんとにあるんですねー。14万くらいで
ただフレームのデザインがちょっと、、、とおもったり。デザインって自分の好きなのには
できるんですか?
>>878 ありがとうございます、一応カタログはアンカーとトレックとかいくつか先輩のを見せて
もらいました。
>>879 とっても感動しました、ありがとうございました

デザインがどうにかなれば14万のインターマックスを買おうと思うんですが・・
889イマニミテロヨデブ38歳:2005/11/23(水) 00:25:26
80`Gだとまだ無理っぽいですかぁ〜・・・

何かで読みましたけど、今年のツール出場の最重量の選手は90`Gと、
また、私と同い年ちっぽりーにさんは75`Gですが、私よりはるかに
強い脚力にハードなライディングされてますが、いかがなもんでしょか?
890ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:28:33
だからーマドンのルックスがよきゃ5.2のフレーム買って
105あたりで組めば30マソで収まるじゃん。
14マソのインタマってサンペレグリーノの事?色はブルーのみだよ。
891ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:28:58
>>887
7005アルミ+カーボンバックとかの
そんなに軽くないのがお勧め
あと島野のブレーキがついてて
ホイールはスポーク多いのが選べればベスト

892884:2005/11/23(水) 00:31:32
>>886
ナルホロ
では30万を超えた世界ってどんな所なんでしょうか。
やはり各モデルが目的別に特化してるわけですか?
それともブランドごとに得意不得意があるとかないとか...
893イマニミテロヨデブ38歳:2005/11/23(水) 00:33:17
883様、885様、891様、ありごとうございます。
894ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:40:32
ようし、PINARELLOのGalileo買うぞ!




しかし、近くにPINARELLO POINTがない..............(泣)
895876:2005/11/23(水) 00:51:17
>>890 あ、そういうことですか(^^;ではマドンにきめます!
 ありがとうございました
896ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:16:34
結局、乗る人間なんだよ!
機材スレでいっちゃいけないと思うけどサ。
機材で重視すべきは路面に近い部分と身体に接する部分なんだよネ。
フレームは高いから買い替えするのも大変だから重視するのも分るけれど。
タイヤ&チューブ、レーパン、グラブ、サドルとかが重要で
ホイールのも実は振れていてもブレーキシューを引かなきゃOKなんだってサ。
ってのは極論にしても見た感じの機材を大事にしすぎだぎゃ!
897ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:35:40
カッコ良ければ、すべてよし
898ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:36:15
>>881
アンカーのアルミは?丈夫だよー。重いけど。
899ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 05:47:55
2年前くらいから自転車に興味を持ち始めていたんですが
最近学校に行ってもなにもやる気が起きず、なにかしたいと思いやっぱり買おうと思いました。
そこで何を買っていいのかまったくわかりません。
雑誌とか見たけどかなり高い物がづらりと・・・。
学生なので安ければ安いほうがいいです。
でも安ければいいというものでもないと思うので、そこら辺はアルバイトでまかないます。

初心者にも使いやすくおすすめのものはないでしょうか?
何を書いていいのかわからないので身長と体重を172/62
900ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 07:13:11
>>899
「学生」なんて曖昧な書き方するな。
大学生か高校生か専門学校生か書け。
高校生ならば卒業後の進路(希望)も書け。
それによって助言の内容が変わってくる。

京大法学部目指していてギリギリ合格しそうな人にロードを買うためのバイトは
推奨しない。
京大に来てから自転車に乗り始めればいい。

すでに大学生で学業に身が入っていないか、現在高校生でバカ大学を
受験(もしくは推薦入学)するのなら、バイトしてもよい。
901ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 07:18:53
競技を始めたいなら入門車を買って乗って乗って乗って、整備して整備して整備して、
練習方法と仕組み覚えてから薀蓄を仕入れて自分が好きそうなパーツを買い集める。
902ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 07:55:15
キモイ男になりたくないのなら、女をゲットして、やってやってやりまくれ。
903ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 10:36:22
>>900
高校生は学生ではなく、生徒だ。
904ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 10:36:47
初めてのスポーツバイクならロードじゃなくてフラットハンドルの
クロスバイクが無難じゃね。
だいたい予算的にもきついでしょ。
905ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 10:55:04
とりあえず6マソが境。
5マソ以下でもあるはあるけどデュアルコントロールレバーじゃなくなるし。
906ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:13:40
>>903
学生ですって書いてて実は高校生・中学生ってのはよくあることだ。
907ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:18:00
つーか、バイトしたかどうかで京大に入れるかどうかなんて変わらんw
一日中勉強するわけじゃないんだから。

要はメリハリ。
908ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:18:58
>>904
>フラットハンドルのクロスバイク

ウエパスレで突っ込みを入れた初心者がいるww
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119538774/937
909ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:21:07
>>907
そりゃ一日中ぶっ通しで勉強するやつはそうはいないだろうが
バイトするほどの時間は取れないってやつはいるだろよ。
910ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:41:05
>903
小学生・・・児童
中・高校生・・・生徒
大学・・・学生

って分類だっけ?
911ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 12:28:27
>>907
京大に入ってから言ってね^^
912ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 12:45:07
谷垣大臣は東大入学前からやってたのかな?
913ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 13:18:32
1浪京大出身の俺が来ましたよ!
914ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 13:21:19
>>912
在学中に登山・自転車とは紹介されているが、どうかねぇ。
まぁ賢い人は片手間で受験勉強して一流大学に入っちゃうからね。
しかし、「じゃぁ俺も」と思わないのが賢明な人間だね。

ともあれ、高校生からロードに夢中になってその先どうなっても
本人が楽しければいいね。

安ければ安いほうがいいですと>>899は言うが、上限いくらかわからないとなぁ。
915ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 13:22:47
現役阪大出身の俺が来ましたよ!

>>913
いつからロードに乗り始めた?
俺は院に入ってから。
916ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 13:35:36
関西学院大学卒業の俺が来ましたよ。

我ながら中途半端な大学だよな、でもいい人(使いやすい素直な人)ばかりだから
社会には貢献してると思う。。。
917913:2005/11/23(水) 14:45:52
>>915
俺、山国出身なんで、高校在学中から通学で乗ってたよ。
兄からのお下がりのBianchi
結局、盗まれちゃったけど・・
918915:2005/11/23(水) 15:53:55
>>917
ほう。
俺は学部を卒業して就職するために地元へ戻る友達からもらったロードが最初だった。
はじめは通学に使った。
学校が丘の上にあるから毎日登板だったよ。
919ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:38:21
近所の自転車屋でGTのZR5.0っていうロードが4万で売ってた
んですが、入門用としてはどうでしょうか?
なんかGTのロードは駄目っていう評判をネット上で見かけたので
色々な意味で購入を迷ってるんです。

920ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:50:15
ダメな事は全然ない。むしろちょっとだけレアで非常に良いかもしれない。
921ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 20:34:22
「FOCUS」というロードバイクのメーカーのアドレスを教えてください。
検索してみたけどヒットしないんです、お願いします。
922ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 20:43:09
オペラの一番安いやつはあまりよくないでしょうか?
初めてロード購入しようと考えていますが、なかなかホりゾンタルフレームって少なくて。
923ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 20:49:59
クロモリより重い10キロ越えの鉄下駄マシーン
初心者練習用にピッタリ
924899:2005/11/23(水) 21:01:29
学生ではなく生徒、高1です。
工業高なので進学は考えず、就職になると思います。
安ければ安いほうがいいましたが、10万以下くらいを考えています。
キモイ男になってもいいので自転車をやりたいです
925ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:04:40
>>921
ホントにちゃんと検索したのか?
ttp://www.focus-bikes.jp/
926ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:43:22
>>924
倍以上の年のおっさん(独身 orz)だけど、
初ロード物色中です。
会社いってもやる気起きないので気分転換に
ロード買おうかなと思って。
高校生だと確かに予算的に厳しいね。
FELTのF80やF90なんてどうかな?
927ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:02:52
>>921
日本語サイトは
ttp://www.focus-bikes.jp/
でもまだ製品載ってない

下が本場のやつ。
ttp://www.focus-bikes.com/bikes/modell.asp?kategorie=Race+series&ID=837

もしかしてサイスポ見た?ヅラで8.1`で20万台っていいよな。
928ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:28:24
フェルト並だな
929ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:34:29
F55か。でもそんなに軽くはないだろ?
930ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:40:39
F55 8.3
F5C 8.2
F4C 8.1
まぁフェルトだから何処までサバ読んでるかはわからんけど。
931ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:44:36
実測500〜800グラムほど重いらしいな。
932921:2005/11/23(水) 23:54:37
>>925
>>927
有難うございます!
933921:2005/11/23(水) 23:56:23
>>927
そうなんです、今日サイスポ立ち読みして、アドレスはうろ覚えだったんです。
934927:2005/11/24(木) 00:04:05
ごめん。ずらで20万台なのに、「6.8`」だった。
ほんとかよ?馬鹿高い軽量パーツ買ってたヒルクライマーは泣くな。
935ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:18:29
それで乗りやすかったら欲しいな
936ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 17:33:38
フェルトF90の重量は正確だよ。F80になると一気に
一キロ以上軽くなるのがちょっと不思議。
937ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 22:24:48
>>936
アホ?
全然正確じゃねえよ。
938ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 22:46:34
アホって?f90は実際乗ってるし計ったらカタログが
言う10.3kgだったよ。8キロ台のカーボン車は知らん。
ただし、カタログに「参考重量」って書いてあるのは
たしかに良くない気がする。パーツ名を具体的に書いて
おいて「参考重量」はないだろうと思う。
939ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 22:47:42
パーツのカタログ重量合計と実測重量はまず一致しないよ。
940ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 00:48:39
しかしながら、誤差は1%以内にすべきだと思います。
941ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 04:20:12
どうして実測重量のほうが重くなるの?グリス?
942ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 09:23:13
ANCHOR RNC7を購入検討中です。
が、フレームサイズがどれを選んで良いのかわからないのでアドバイスお願いします。

身長174cm、股下82cmぐらいの体格だと、530か540ぐらいかなーと思ってるんですがどうでしょうか。

今乗ってるのはGIANTのESCAPE R2(465mm)なんですが
スローピングフレームとはいえ結構ピラーがでてるので小さいのかなと思ってます。(窮屈というわけではありません)

ロードは初めてなので、乗ってみて車体が小ぶりに感じるのがいいのか
大型アメリカンオートバイのような大きさに感じるのがいいのかイマイチつかめません。。。
943ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 09:28:59
腕の長さにもよるけど・・・520かも・・・
944ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 09:35:38
股下で考えると、530、540だけど
トップ長を調べてくださいね。

シートピラーでないとかっこわるいし・・・。
945ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 09:40:36
>>942
私はRNC7と同様のホリゾンタルのロードに乗っていますが、
身長173p、股下73pのドドドドドド短足で520がちょうどよいです。

なお、偶然にも私もGIANTのESCAPE R2(465mm)に乗っております。
946ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 10:07:21
シートピラーの出を気にして小さいサイズにすると落差に耐え切れず首長竜になって
かえってかっこ悪いことになりかねない罠
947ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 10:09:05
>>943-945
そうすっか。中間を取って530ってとこですかね。
ありがとうございます。
948ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 10:27:38
便乗質問。
RNC7のフレームの固さ・ミディアムとライトはかなり違うのかな?
ライトはフニャフニャ?
949ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 10:37:46
>身長173p、股下73pのドドドドドド短足で520

俺と同じクセにここまで卑屈になられるともの凄くヘコむな・・・
950ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 10:38:46
>>948
アンカースレで聞いた方がよいかも。
951ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 11:22:09
>>949
卑屈と読みとったお前は精神的に歪んでいる。
短足の事実を認めた上で笑いのネタとすることと卑屈とは違う。

脚を鍛える前に精神を鍛えなさい。
952ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 11:49:36
いや、やっぱ先に鍛えるのは脚だろ。
健全な精神は健全すぎるほどの肉体にのみ宿るんだよ。
953ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 12:20:06
チン●を先に鍛えた俺はどうなるのですか?
954ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 12:38:45
身長168なんだけど、ショップに聞いたら49サイズ(トップ510)と
51サイズ(トップ525)で微妙なところらしいんだけど、初心者で
初ロードの私としたら、小さめがいいの?大きめがいいの?
もちろんステムとかで調整はしてもらえるんだけど。
955ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 13:19:07
落差とスタンドオーバーハイトくらいしか問題にならないだろうから、
51サイズでいいんじゃない?
956ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 13:21:07
小さめ。
957ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 13:21:37
>953
そんな貴方のために、サドルの真ん中に脚が入るスペースを
設けたサドルを開発しているメーカーがあるじゃないですかw
958ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 13:48:43
49サイズでいいんじゃない?
腕が長めなら51だと思う。

短いステムは種類が少ないからね。
959ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 14:10:15
49サイズでOKですよね。ありがとうございます。
ショップさんも49って最後は言ったんですが、その言い方が、
「う〜ん、・・・49かなぁ〜・・・」って言い方だったので、
気になってました。後は、ショップさんにお任せでいきます。
960ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 14:34:21
模擬バイクでディメンション合わせられないのか?

自分が買ったショップは、
そういうことしてくれたぞ!
961ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 14:54:33
身長168cmでトップ510は小さいと思うんだが・・
962ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:02:24
身長176cm、股下80cm、レンチサイエンスでリーチ65.5cmって出たんですが
トップ550mm(ホリゾンタル換算)って乗れますかね?
ちなみに今はトップ545mm(ホリゾンタル換算)のクロスバイク(シラス)に乗って
いるんですが主観的には、かなりまったりなポジションって感じです。
963ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:13:20
ステムを130mmくらいにすればいいんじゃね?
964ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:20:42
>942
今日RNC7注文してきた。
おれの場合、身長178cm股下79cmで550でいいと店の人に言われたので550で注文した。
(店長がほぼ同じサイズで550のロードに乗っているということで同じサイズとした。)

ANCHORのカタログの最後のページに股下から換算する適合フレームサイズが載っている。
これによれば、股下82cmだとトップチューブ長(水平)で550が適合する。

550のフレームは在庫がなく、12月末になるとのことです。楽しみ。
ちなみに色はCANDYのブルー
965ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:55:11
>>962
股下80でそのサイズだと、十分なハンドル落差がつけられんカモナー
966ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 15:56:56
あっ、また迷ってきた。アンカーのカタログ見ると、股下76センチ
だと、もっとトップチューブが長い設定ですね。やっぱり51サイズ
なのですかね。トップ525のほう。この15ミリの差って大きい
んですか?
967ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 16:15:28
>>924
もし国公立に進学できるなら進学したほうがいいぞ
968ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 16:16:35
ロードのメーカーの格付け順位を教えてください。

10メーカーくらいの順位を教えてくれるだけでいいですので・・・
969ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 16:21:21
楽しそうなんだけど荒れそうなんで他のスレでやってくれw
970955:2005/11/25(金) 16:38:54
>966
つまりは自転車屋も悩むくらい微妙だってことだろw
ほんとは迷ったら小さめのフレームを選ぶ方がステムやハンドルでポジションの
微調整できるからいいんだけど、フレームサイズが49と51なら大きい方を薦めたい
身長ない人は落差付かないポジションで落ち着くことが多いし、50以下のフレームって
どうしてもジオメトリ的に無理のある場合が多いから
54と56で迷ってるなら54だし、48と50で迷ってるなら50だ。
971968:2005/11/25(金) 16:50:09
>>969
こちらのほうに書き込んでおいたのでレスお待ちしております。
自転車板の雑談スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128870152/
972ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 17:29:39
格付けか
若い親の世代のブランド志向とゲーム脳的デジタル思考が合わさった
最近の子供に多い「人間の失敗作」の匂いがするな・・・
973ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 17:37:00
>>972
もう、48さいだからそんなに若くはないんだが。
若者に見られてちょっと嬉しい。
974ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 17:45:52
所有欲を満たすって点では、国内のビルダーが作ったフレームはやはり別格だ。
細部の美しさがちがうし、それを最新のデュラエースで組むのが良いでしょうね。
975962:2005/11/25(金) 17:46:30
>>963>>965
レスどうもです。
乗れなくはないけどやめておいた方が良いってことですかね?
ちなみに物はインタマ-ピスタでだいたい同じくらいの体格の友人が
乗っていた物です。
友人は別に不具合は感じていないようですが、通販で買っており
自転車に詳しいわけではないので適性サイズなのかはよくわかりません。
ハンドル落差がとれないとどういう不具合が考えられるのでしょう?
ワンサイズ大きいとやっぱり操作とかかなりしにくくなる物でしょうか?
976ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 17:47:35
>962
レンチの「リーチ」=フレームトップ長+ステム長、だから
トップ550ミリのステム105ミリでキッチリ乗れるだろ。
105ミリは半端だから実際のステムは100か110になるかもしれんが。
977ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 17:48:51
>959
不安ならアンタもサイズ判定しておいで。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
978ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 17:52:22
レンチで出る数値ってかなりレーシーなポジションじゃない?
979ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 17:52:48
>>975
十分に適正の範囲内だと思うよ。
ステムやハンドルは好みで変えることになるかもしれないが
まず乗ってみて、自分なりの基準点を探したらいいと思う。
980ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 18:38:56
>>976>>979
おお、そうですか。
それじゃ買ってみようかな。
いずれロードにも乗ってみようと思ってるので
そのときの比較対象の基準にもなって良いかもしれませんね。
しばらくこいつで体作りとポジション等勉強してみます。
981942:2005/11/25(金) 18:40:19
>>964
(´・ω・`)キングウラヤマシス
漏れも勢いで頼んじゃうぞ。
550っすか。うーん自分にはどれがいいんだろ。迷いますネー。
あの頁の股下換算ってスローピング車のやつじゃありません?


>>968
コルナゴ=堀紘一
982ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:04:15
942は足長さんだね。腕も長いんかな?
ショップでトップチューブであわせてもらえば
かっこいいバイクに仕上がりそうですな
983ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:12:50
>>945
俺は更に短足だ〜。身長170p、17歳ですけどまだ伸びますかね?
筋肉はキモイほど付いてるのに…orz
984ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:18:05
>>983
17歳ならまだ可能性はある。
夜更かしとかしてたらそれやめてきっちり寝ろ。
あとはO脚気味とかそういう足のゆがみがあったらそれも直せば
結構伸びる。
ガンガレ
985ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:29:27
>>977
行ってきました。OVERALL REACH64cmで、フレームサイズは50と
出ました。やっぱり49と51の間なんですねー。でも、OVERALL REACHが
64だと、やはりトップは525でしょうか。
986942:2005/11/25(金) 19:31:17
>>982
腕は手先から腋の下まで75cmぐらいありました(適当に測った)が多分長くはないと思います。
いままで、腕長いね〜とかはいわれたことないです。ちなみに手は小さいです。
昔、清水SパルスにいたシジマールというGKはめちゃくちゃ腕長かった記憶がありますが。。。

>>983
漏れは高校入学してから1cmも伸びなかったよorz
マッチョだったら余計に伸びないかも。
牛乳たくさんのむっきゃないと。
987ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:46:31
>>986
筋肉あると背が伸びないってのは嘘だから。
988ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:48:16
>>986
手先ってのは指先からってことか?
どっちにしても75cmは十分というかかなり長いと思うぞ。
989ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:51:37
俺は身長176cm、指先から腋下まで69cm(手首から50cm)
990ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:24:41
GHISALLOのSR-GC1ってどうなの?
今日自転車屋の店長から勧められたけど.....

値段は手頃なんだけど、よくしらないメーカーなので躊躇した。
991ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 21:56:47
レンチで数値入力するなら折角写真で説明されているんだから
出来るだけキッチリ計ってやれよ〜、だいたいとかテキトーでやるな〜。

ついでにあそこでの腕の長さとは、親指の付け根からの長さだから
話すならそっちで計った数値の方がイイだろ。
992ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 22:01:33
>990
ギザッロは自転車パーツ問屋の深谷産業のオリジナルブランド。
ブランドはオリジナルだがモノは台湾OEMのフツーな自転車で別に性能は悪い訳じゃない。
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/
993ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:15:04
うぃっす
994ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 01:32:38
牛乳一日2g飲んでるけど。
無意味!異様に骨が太くゴツゴツしだして、ダチに「お前硬いっ、異常だぞ!」っていわれる始末。殴られても殴った方が痛がる。
その上、更にムキムキした筋肉がのってるから大変なことになってます。
995ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 09:59:05
1000と米良とゲイボーイ
996ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:08:06
1000
9971001:2005/11/26(土) 13:06:32
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
998ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:08:36
998
999ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:09:20
999
1000ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:09:41
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。