◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しジョンヌ
煽りを気にせずマターリいきませう


このスレで1、2万円の激安車の購入相談はお控えください。
購入相談に回答する側の住人は自分では激安車は決して買いませんし、人に薦めません。
聞くだけ無駄です。

重い、走らない以前に安全性に問題があるものが少なくありません。
↓参照
安全・品質問題のASP NEWS 2002年6月号 No.102/Web版
http://www12.plala.or.jp/asp/aspnews102.html#02
折りたたみ自転車の安全性
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020509_1.html


それでも自転車に5万以上払う奴は理解できない一般人はこちらへどうぞ

激安自転車総合
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121066306/


過去スレは>>2以降に
2前スレ989:2005/09/10(土) 23:47:29
教えて君ではいかんと思って、スレたててみました。

10万キロのヒュンダイか・・・・・
3前スレ989:2005/09/10(土) 23:49:29
誘導失敗アゲ(´・ω・`)
4前スレ989:2005/09/10(土) 23:50:37
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:03
6ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 23:53:46
7mixi:2005/09/10(土) 23:54:57
畳んで 広げて BD-1
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6060  /管理人 holy
BD-1でおいしいものを食べに行く
http://mixi.jp/view_community.pl?id=36624  /管理人 梅
折りたたみ自転車
http://mixi.jp/view_community.pl?id=20451  /管理人 みやっち
BikeFriday
http://mixi.jp/view_community.pl?id=61565  /管理人 おのひろき
  女には猛烈な食い付き
  女の書き込みには、オタ独特の長文で親身になってレスをし、
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1292155
  この人、管理人から放置されてかわいそうだな。
  男の書き込みにはまったくシカトする、社交界の重鎮。
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1443650
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:27
NazoWada関連
  NazoPowerへようこそ! (閉鎖?)
  http://www.nazopower.com/
  謎和田のミニヴェロベロ
  http://nazowada-bike.way-nifty.com/minivelo/
  謎和田のホームページ
  http://www.linkclub.or.jp/~nazowada/
  物欲の女王(通称 物欲嫁)
  http://junko-diary.cocolog-nifty.com/diary/
  その他
  http://liquid-m.hp.infoseek.co.jp/58845.jpg
  http://218.45.197.138/earthdayr/img/img-l/4331.jpg

アーカイブの検索は
  こちらで
  http://www.archive.org/
9関連スレ:2005/09/10(土) 23:57:16
小径車で最速目指す人のスッドレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123165978/
小径オタはアニメもスゴイ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1113194941/
【信者が】 BD-1P-18&FRETTA_p25 【きんもーっ☆】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126029152/
【価格】Bike Friday その4【不明瞭】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122544183/
アレックス モールトン / Alex Moulton
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122297758/
【日記書きますか】BSM 14台目【人間辞めますか】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117640329/
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:13
>前スレ989さん
スレ立て乙ですが・・・くれぐれも気をつけて。
街乗りで日常使用ならそんなに不都合もないでしょうけど、
18.5sでの輪行は担いだ瞬間、重くて(;´Д`)ハァハァすること
間違いなしなんで。
せめてダホンのカデンザでも買ってればな・・・。
11ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 00:02:22
また来たよ しきり厨

>このスレで1、2万円の激安車の購入相談はお控えください。
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:02:28
ミニベロスレ落ちた?
13ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 00:03:03
>>12
ヒント :

  謎和田のミニヴェロベロ
  http://nazowada-bike.way-nifty.com/minivelo/
14ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 00:05:24
>>1
社交界というのは荒川だけじゃなく、ML,mixi,Blog,web、それも
BD,BF,ミニヴェロベロ,リカの連中が相互に馴れ合ってる様子や、馴れ合ってる香具師を
指す言葉だろ。

だから、荒川に限らず、大阪のニタニタも
殿のMLに参加してる名古屋野郎もすべて社交界
15前スレ858:2005/09/11(日) 00:17:09
ちょっと遅くなりましたが、皆さんレスありがとうございます。
皆さんのレスや、それに関連するサイトを見て検討してみました。

その結果、
・ブリヂストン トランジットライトTL183
・ブロンプトンC3
のいずれかを検討してみます。

前者のほうが当然安いのですが、
・折りたたみ時の高さが90cmになるので、輪行時の邪魔にならないかどうか
(特に特急列車の座席後に入れたときに、リクライニングの邪魔にならないか心配)
・前輪と後輪とで車輪の大きさが異なるので、パンク時のための予備チューブを余計に持たないといけない
という点が少々気がかりではありますけど。

まあ、あとはお金と相談してみます。
16全スレ989:2005/09/11(日) 00:22:15
>>10さん

ダホンのカテンザ調べてみた。楽天で54000円也。
ムリポ・・・・・・・・Orz

6kgくらい違うのね・・・。アルミフレームとの差なのかな。
キャリーは、よっぽど覚悟しないとですね。
下見で自転車屋で折りたたんで持ってみたときも思ったけど。
駅で収納→ホームまでの携行→着駅での組み立て が一番の運動になりそうな悪寒┐(´ー`)┌
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:09
10kgちょっとの自転車でも持ち運ぶのはかなりの重量だから、18kgはかなりきついよ。
畳んで転がしていける様なカートを用意した方が良いと思う。
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:43
>>16 前スレ989 MTBで折り畳みならMONTAGUEが妥当かとおもうけどな。
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:37:59
なあ、20-1.5を20-1.35に変えるだけで走りが軽くなるか?
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:42
>19
なる。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:41:52
20-1.5(英バルブ)を20-1.35(仏高圧)に変えるという条件なら、かなり違う。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:03:57
>>16
>着駅での組み立て が一番の運動になりそうな悪寒┐(´ー`)┌
輪行袋に入れるのと、輪行袋をたたむのは慣れるまで大変だから
練習を繰り返さないとね
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:54
>>22

ガンガッテ練習しますわ。THX

24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:36:18
ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/handybike8.html
これ並みに小径なのって他にないですか?
てかやっぱ完全に乗る環境も制限されますよね・・・
(形的には)ビミョに欲しいけど悩む・・・
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:38:51
【6インチ】極小径!HANDYBIKEついに6スレ目【8インチ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103783603/

こっちが詳しい。テンプレとか読んで見て下さい。つーかググれ。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:43:52
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:31:08
>>25
スレ違いでしたか・・・。
すいませんです。

>>26
詳しいサイトありがとうございます。
こっちも熟読してみます。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:26:53
前スレでSTRADAを聞いた者です。ありがとう。

>西荻、青梅街道クイーンズ伊勢丹隣の和田サイクル

 ここって、前にけんもほろろな扱いされたんだけど……大丈夫かなー。
 なんか、素人さんはお話もしたくないっすよ? って感じだったんだ
けど。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:38:49
>>28
詳しく!
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:52:26
>>28
え?俺、BD-1購入するときにママチャリしか乗ったことないっていってもとても親切だったけど。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:17:48
和田も人間だ、機嫌の悪いときもあるさ。
32ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 14:37:02
>>28
詳しく!

社交界崩壊?
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:58:26
和田さんも人間だ、変な改造をしている自転車に
「あーしてほしいこうしてほしい」としつこく言われて
パーツの組み合わせなどで無理な事を言われたら
断る事もある。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:06:02
>>30
自店での購入者と他店での購入者との違いじゃないの?
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:53
熱い!ヤバイ!間違いない!
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:40:22
常連を店主と間違えたとかw
37ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:27:35
オレは和田サイで自転車4台買ってるけど、
そんな扱いされたことは無いな。
きちんと主語述語目的語を使用した日本語で、聞こえるように話しかけたの?
うつむきながらボソボソ話してたんじゃ和田さんは常に作業で手を動かしてるんだから聞こえないよ。
38ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:33:05
社交界は擁護に必死だな
39ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:35:07
つうか、社交界とか寝言ほざいてる馬鹿の自作自演だろ。
以前も購買相談者に成りすまして荒らそうとした前科があるからな。
40ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:00:08
>>39
社交界乙
41ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:15:02
20インチのチューブラーリム&タイヤ使ってるヒトっている?
今でも普通に手に入るものなんでしょうか?
42ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 02:11:43
普通じゃないのか
43ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 08:46:11
>>37
きちんと主語述語目的語を使用してないと話もしてもらえないのか?
44ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:13:01
友達とダベってるんじゃないんだからさあ。
そうしないと会話で意味が通じないでしょ。
社会人じゃないの君?
45ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:25:12
>>43
本人は言葉尻を取っているつもりなんだろうが(取れてないが)
本当にただイチャモンをつけているだけだな。
どこのネットチンピラですか?
46ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:40:05
くるぞくるぞ
47ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:54:44
ストライダってバスに積んだらどうなる?

つーか折り畳みとかってどこまでの大きさなら積めるの?
あんまりでかいと料金2倍?
48ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 10:05:37
>>46
オレはコピペで誤魔化すとみたね。
49ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 11:15:04
50ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 11:25:32
あ''〜
51ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 11:54:43
>>47
ペダルを脱着式にしたり(折り畳みペダルは薦めない)、クランクを真っ直ぐのものに交換すれば
余裕で持ち込める。純正のままだとバスでは狭いかもしれない。あとリアキャリアを外したほうが
リンコウし易いよ。
52ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 12:56:29
>>49
フェラーリ(コルナゴだけど)に比べて酷い見劣りだな・・・
53ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 14:29:33
すごいなw

よく観ると、創業者の馬鹿息子が自分の名前を利用して、
「トニーノ・ランボルギーニ」なるブランドをあちこちに売りつけて一儲けしてるって感じっぽいな。

ほとんど「フェーラリ」みたいなもんだなww
54ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 15:47:12
>>49 ファイティングブル エンブレム・・・
55ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 17:53:05
公共交通機関利用する時は折り畳んだのちゃんと袋詰めにしろ
そしたら大きめの荷物として見てもらえるから
56ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:26:00
>>28ですが
 あれー? 俺、勘違いしてんのかなー。
 27インチホイールのロードに乗ってるんだけど、店にいって
「タイヤ欲しいんですが」と伝えたんだよね。そしたら、なんか
ジロッと見られて。「タイヤ? なんの?」。と来てね。いや、
自転車見てるじゃん、あんた……と思いながら、サイズと本数を
言ったんだけどさ。
 「町乗りなんで、安いので」と伝えたら、「うちには安いの
ないよ」と真顔で言われまして(´・ω・`) そんで買うのやめまし
た。

 俺、店まちがってる? もしかして?
57ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:44:26
そんな店には二度と行くなよ
58ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:47:19
和田氏ね(pgr
59ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:50:14
私語厳禁のガンコ親父ラーメン店と同類だな
60ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:52:29
言い方漠然とし過ぎだろ
せめて「この自転車の」くらい言えば良いのに、と思うよ
その最初の言い方で商品出せる店があるならその方が信じられないよ
61ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 18:58:11
社交界の擁護乙
62ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:05:05
どこがだよw
63ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 19:21:06
客商売とは思えんな。質問者に非は無いよ。
評判とえらい違うが、別の店って事は?
64ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:34:25
>>28
その手の店は結構あると思うよ。僕も数年前に10万円位するMTBの新車をもらったとき、
通勤で使うにはスタンドが無くて不便だったので近くのサイクルショップで着けてもらおう
としたら「なんでスタンドなんか着けんの?人間性疑われるよ。」なんて言われたよ。
65ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:42:03
小径じゃないけどこれってどうよ、センチュリーライドをこれで走る奴がいるそうだけど。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/cba/ville.html
66ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:44:36
>>64
詳しく
6764:2005/09/12(月) 20:54:17
詳しくって言われてもなー。その当時の僕はエンジン付しか乗ったことが無かったんで自転車は
今以上にシロウトだったんだよ。他の店で買ったMTBにスタンドの装着なんかやっとれんて感
じかなー。うるさそうなオヤジで二度と行ってないけど。
68ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:58:11
店の名前はなんだ?
69ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:04:11
>>67 商売上の問題のほかに、本人的には
自転車の知識をちゃんと素人相手に教えたつもりになってるようなところも
あるかもね。入門車としてはそこそこ良い自転車だったというところも逆に災いしたなども。

実際は近距離だとか、毎朝とりあえず駅まではなどの使用で
スーツで自転車乗って通勤の場合も大いにあり得るので
スタンドや簡易ドロヨケ(スーツ泥水まみれで許される職場は殆どない)は
どんな自転車だろうとも必要になることはあるのですが。
多分通勤にせよ、きちんと自転車乗りらしい格好に着替えて乗れと
そういう人たちは思ってることでしょう。まあ確かに正論ではあるのだけれど。
70ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:06:56
28の行ったのは和田サイクルじゃなくて、和田自転車だったんだろう
きっと近くに有るんだよそういう頑固な店が。
俺がタイヤ買った時とは対応が違いすぎる、といっても28の脳内変換
を経た会話なので信用出来ないが。
>いや、
自転車見てるじゃん、あんた……と思いながら

こんな事言ってるし、ロードのってタイヤ買いにきたからといって
ロードのタイヤ買いにきたとは限らないだろ、この時点でどんな店
でも要注意客として認識されるのはまちがいない。
71ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:19:53
>>68
そこまで吊るせないけど名古屋市名東区にも結構な数がんこオヤジの店があるんでその
うちの一つなんだ。僕みたいなシロウトには敷居が高すぎるよ。最近出来たサイクルベ
ースあさひのにいちゃんの方が親切で気軽にパーツとか注文できるよ。
72ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:41:48
いや、こんな事書くと気ィ悪くするだろうけど、
店/店主と客との相性ってのもあるし、
もっと言えば、好かれない客ってのはやっぱりいるよ。
特に言動や容姿(最初は見た目だからね)に問題無さそうでも、
どうにも性の合わないってのは、気の毒だけど存在する。
声の質や発音やイントネーションで、同じ言葉でも全然違って聞こえるでしょ、
そう言うのもある。ちょっとした態度とかもね。
ヲレは某有名店へよく行ったけど、その店の人はいつも良くしてくれるんだが、
友人・知人に聞くと、キツいとか叱られたとかで、評判が良くなかった。
ヲレにはちょっと信じられないんだけどね。
今は亡き近所の某模型店でも、全く同じだった。
ヲレは仲良くしてたんだけど、知人などは注意されたとかで嫌ってるのが多かった。
ヲレが不思議がると、逆に不思議がられるほどだった。
逆に、近所の某自転車店、結構常連がいるし、チームもあるらしいから、
そう言う人達にはいい店なんだろうけど、ヲレは二度と行かなかった。

あ、ここで誤解無いように言っとくと、上記2店では、いわゆる常連じゃなかったよ、ヲレは。
たまにしか行かないし、支払い時にちょっと話すくらいで、さっさと帰るクチだから。
73ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:49:48
>>72
遊び方が上手いね。金払いが良くて粘らないお客は飲み屋でも歓迎されるよ。
74ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:03:37
>>72
>店/店主と客との相性
そういえば昔ガンプラブームのとき、店員の兄ちゃん「うちは注文受け付けてません」
なんてシレッといってたが、去り際にそいつの取り巻きみたいな同世代のガキンチョ達が
「聞いてあげればいいのにー」とか言ってたな。これも相性だったのか
75ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:38:22
>>56
違う店じゃないかなあ。和田さんもバイト氏も、お客さんにそんな話し方するの聞いたこと無い。

76ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 22:49:19
ヲレ、「常連」ってのがあまり好きじゃないんだ、自分でも他人でも。
例の「吉野家」のテンプレwじゃないけど、
店主と客=自分の間の一線って言うか、緊張感みたいなモノは無くしたくないんだ。
その辺がズルズルになった客と店主ってのは願い下げ。そんな「常連」ばかりじゃないのはわかってるけどね。
とか言いながら、違う模型店で店員(店主?)みたいな顔して座ってた事もあるが・・・

>>74
それはあるな、実際。店側にすれば、いろいろ都合や事情もあるんだけど。
客と店の間に「信用」が生まれるか生まれないか、その差は大きい。

>>73
聞き様によっては嫌みとも取れるけど、
そんな風に見られる自分は、実はあまり好きじゃない。
女でもそんな感じ、仲良くしたいけど、もっと言えばベタベタしたい自分も居ながら、
そんな状態が嫌で、あっさりとドライにしたい自分も居る。
いや、自分で気付いてるよ、臆病なんだよな、きっと。
アンビバレンツってヤツだな。または「ヤマアラシの葛藤」ってヤツかな?w

酔ってるな今夜は。これくらいにしておこう。
77ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:19:07
>MR20
307: 2005/09/12 21:16:38 [sage]
1.5のスリックタイヤで相当速いです。アベレージ30km/hは軽いです。
Liteなら1.35のスリックでさらに速いでしょうね。
BDなんかと比べるまでもなく、Gaapより速いでしょう。
78ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:29:44
28と、そのレスみて今更ながらに思ったのだが、
その店で購入しないと相談とか修理とかして貰えないものなの?
79ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:32:52
>>78
池袋のギャラクシーだと、他店購入の場合は倍だった。
80ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:35:27
>>56
それ、多分和田サイじゃないよ。
というか、和田サイの店構えと商品構成を見て700cのホイールを買おうとするのは超能力者(在庫はあるけど)。
おそらく、和田サイより2km弱ほど荻窪よりに あ っ た 競技用車専門店と間違えてるんだと思うよ。
あそこは「ウチはプロ専門どすえ、一見、素人はんはブブ漬け食いなはれ」オーラバンバンで近づけなかったからなぁ。
まあ、去年の後半あたりで店を畳んだらしく今はないけどね。
81ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:19:31
青梅街道、和田サイ近辺には自転車屋さんたくさんあるよ。ちょっと頑固
っぽい店主なのは、フレンド商会善福寺店かな(阿佐ケ谷のフレンド商会、
社長のお兄さん)。こちらは確かにスタンドなどは頼めない雰囲気がある。
トライアスロン専門店は吉祥寺に移転した。パーツや小物もそこでよく
買った。ときどきロードとは全く関係ない、ツーリング車やBMX用の中古
パーツなども段ボール箱に入れて安売りしてた。
82ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:23:33
>>79
なんだそりゃ。
自分の客じゃなきゃ来るなみたいな雰囲気だな。

自転車好きなヤツは皆仲間、みたいな雰囲気は無ぇもんかね。
83ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:09:09
>>78
少なくとも、和田サイではそんなことは無い。
84ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:47:09
多くとも?
85ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:48:32
バカがまた来たか
86ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:52:40
>>84
なあ、書き込む前にせめて一分くらいじっと見て、
スレに即した書き込みか、有用な書き込みか、意味がある書き込みかかどうかを考えてくれないか?
87ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 10:27:50
コピペ自演乙
88ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 10:30:05
和田サイクルの評判は83だけど、
他店購入お断りのふいんきの店は多いよね。
それで近所の自転車屋で買ったもんなあ。
メンテは自分でやるのでお世話になった事は無いけど。
89ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 10:48:17
みんな和田サイの擁護お疲れ様だな
90ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 10:49:56
なんでこんなに必死擁護されるの?
91ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:05:01
>>89->>90
お前馬鹿だろ。職安いけよ。
92ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:05:44
それが社交界クオリティ
93ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:06:20
>>89-90
お前馬鹿だろ。職安いけよ。

 ↑     ↑

それが社交界クオリティ
94ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:11:13
必死すぎるからいぢられる。
95ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:27:28
いぢってると思ってる側がいぢられてる
96ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:33:08
いぢりあいハァハァ、、、
97ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:29:39
>>56
>>「町乗りなんで、安いので」と伝えたら、「うちには安いの
>>ないよ」と真顔で言われまして(´・ω・`) そんで買うのやめまし
>>た。

和田サイは普通にママチャリのパンク修理等もやってるし
どんなタイヤでも在庫している。この時点で店間違ってるよアナタ。
98ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:33:21
ママチャリを軽視するトコは屑だろ。

ママチャリだって完成されたジャンル。
99ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 14:00:56
>>98
まともなメーカーのまともな商品わね。
スーパーやホムセンのイチマン以下は屑。
100ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:23:37
やっぱ小径折畳みはサスは絶対必要

そうじゃないと肛門がもげる
101ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:36:52
ハンドルが高くてサドルが低いとそうなる
102ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:47:15
モゲた肛門見せて!
103ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 16:02:09
>102
つ*
104ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 16:36:36
これブロ?
ttp://m.i-like-movie.com/knews/neta/0912/idol0912-3.jpg
伊藤裕子&アンジャッシュ
105ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:17:56
小径って室内に入れたときやっぱり取り回しが楽なんですか?

106ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:24:33
>>105
そりゃもうメチャクチャ楽。
107ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:56:52
んなこたぁない
108ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:08:02
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22193525
タイヤとチューブが付いての値段かな?
109ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:09:23
>>105

我が家の廊下は回廊になっているので雨の日は
そこを何十週もしています。
ロードですとコーナーが少々窮屈なのですが、
小径車だと比較的楽に走れますよ。

ただフローリングは突然滑るので注意が必要。
110ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:11:16
>>108
知るか! ここで聞くな!
111ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:12:39
>>110
お前には聞いてない。
112ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:26:57
聞くな!
113ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:27:50
>>110
小径スレで20インチホイールの話題をスレ違いだと断ずるとは、常人にはなかなかできんことをやってくれますな。
114ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:28:05
誰か聞いてくれ。IDねえんだよ。
115ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:29:32
>>108
タイヤもチューブもカセットも付いてるわけ無いだろばか。
116ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:31:33
>>115
ありがとう。それなら買うよ。
117ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:36:59
>>108
そのホイールってやっぱ406だよね、451のは無いのかな
118ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:40:31
>>113
出品者に聞かなきゃ分からんだろが 誰もスレ違いなどとは言っとらん

>>114
最初からそれを書いとけ
119ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 11:07:03
120ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 12:38:59
サスポストは重いし、乗ってると気持ち悪いよ、尻だけがギコギコ沈んで。
脚の回転も阻害(ヒザの伸び具合が変わる)するから、あまりオススメできないなぁ。
121ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 13:19:05
とにかく、ひたすら小さくなる折り畳みってーのは、
どういうものなんでしょうか?

webで探してもよくわからないよ。
122ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:21:33
>>121
折り紙

それよりデカクテ良いなら、この辺を参考に品
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103783603/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121093241/
123ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:24:06
>>121
トムとジェリー参照の事
124ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:29:21
自動車がワゴン乗ってるやつは後部座席倒して
ハンドル折り曲げると26インチが載せれたりするから気をつけろ

折畳みを買った意味がまったくなかったりする
125ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:33:58
>>気をつけろ
長井秀和ふいた。
126ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:44:53
自動車が 載せれたり
気をつけろ、外人みたいだ。
127ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:56:01
>>124 自動車がワゴン乗ってるやつ???
26インチが載せれたりする???
128ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:57:19
なんだか今日は日本語が不自由な人が多いようだ・・・
129ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:06:26
通じてるからいいじゃん 2chだし
130ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 13:11:31
>>124は2chの外でもこんな感じだろうと思うが
131ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:02:38
自動車がワゴン乗ってるやつ
132ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 14:03:09
自動車が、ワゴンに乗っちゃうんだってさ
133ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 16:35:19
俺自動車だけど、自動車だってワゴンを運転したくなることが有る。
134ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:20:59
よしよし、でも思うだけにしとけ。

でも後部座席倒してチャリを載せるのは嫌だな、
倒し方にもよるけど、座席の背中とかが汚れるじゃん。
汚れ防止にビニールシートかけるくらいなら畳んで荷台に載せたいよ。
135ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 18:55:01
荷台には載せられんよ、雨降るとトランクに水たまり出来るし。
136ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 18:56:00
乗る≠運転する
137ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:45:24
DoCoMoの小冊子で折畳みの記事載ってる
138ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:08:23
DoCoMoユーザーじゃないんで詳しく
139ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:54:33
>>雨降るとトランクに水たまり出来るし。
ホンダ車だろ。マトモなクルマに乗れよ・・・
140ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:05:36
6インチや8インチの超小径って何がある?
KOMA、エクスウォーカー、ハンディバイク、ゼロバイク、ロビン・・・他には?
141ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:53:51
BD-1見るとベイスターズの種田を思い出すのはオレだけですか?

ttp://akikotoybox.com/archives/img/05040107.jpg
142ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:07:06
ダメだ、もう種田にしかみえねぇw
143ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:11:22
自動車がロードスター乗ってるやつは、
20インチ折り畳みでもトランク収納無理だから、気をつけろ。

って、漏れだがなぁー┐(´ー`)┌
結局トランク積載あきらめて26インチ折り畳み買っちゃったw
畳んで助手席に乗ったら便利だよNE!一人でどこいくんだYO(´・ω・`)
144ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 00:16:46
>>143
ストイックでカッコいいじゃねーか。
145ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 01:30:49
自動車がロードスター乗っちゃうんだって
146ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 01:42:31
ごめん、連投気味だけど、質問。

上記の通り、26インチ折り畳み激安15000円也を買いました。
で、ダブルサスかつ、18段変速で乗りやすいのはあるのだけど、
サドルが小さいからか、5分ほど乗っているとケツ(性格には肛○と金○の間くらい)が、
かなーり痛くなって困ってます。

サドルが小さいと、上半身の加重が小さい面積に掛かって負担があるのかなとも思いつつ、
なんかいい解決法があればご教授おねがいします。

ちなみに、身長170弱で60`です。
147ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 01:57:35
サドル買ってきて交換する。
148ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 02:04:34
>>146 よくは分からんが、それ超危険自転車じゃないの?



ところで
ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/123985/247057/308741/
これって、いったいどこが折りたたみな訳?
いやハンドル折れるってのは一応分かるんだけど。
これでどうしようっていうのかと。
149ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 02:15:24
立てたときにコンパクト。以外思いつかない。
150ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 02:34:19
>>146
ケツが痛いのは慣れると思うよ。
俺もママチャリのフカフカサドルからMTBに乗り換えたら、
最初はケツが痛くてどーしようかと思ったけど
数週間で慣れた。
151ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 03:17:57
ただの貧尻じゃんか…
152ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 03:19:07
TREKのF600って
どうでしょうか?

あと小径のMarinの
テンダー・・・・は?
153ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 03:41:32
何が?

どこを聞きたいのかわからん。
右も左もわからずに評価を丸投げしてるなら適当にアミダででも決めろ。
154ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 08:36:28
>>148
ハンドルを畳みサドルを下げ、前のタイヤを外してやるとセダンのトランクに収まる位にはコンパクトになる。
155ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 10:13:37
おれも最初にママチャリ以外の自転車乗ったとき、尻が痛くて
これでほんとうに自転車を趣味にできるんだろうか、というくらいだったが、
その後、慣れた。
156ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 13:08:28
MV−1が1万円って買いですよね?
157ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 13:16:39
欲しけりゃな
いらない物は1円でもいらん
158ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 13:50:12
mv−1 1万円っていいなぁ。
おれにも紹介してくれ。って中古か?!
ところでだれかmv−2proのってる香具師いないか?
あのディスクブレーキってどうなんだ?
最近小径車に興味もって10万以下で調べだしたら
なかなかいいなと思ったんだが、あのディスクブレーキだけが
なんとなく気にかかる。っていうか自転車で必要?ディスクブレーキって?
雨の日とか影響が小さいってのはよくわかるけど、ブレーキ音がうるさいとか
ちょっとずれると摺れちゃうとかあるみたいだし。
それから上の書き込みでシートサスもあんまりお勧めしないってカキコがあったが
そういうもん?一見よさそうに見えるモノには落とし穴があるのか?
159ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:45:43
h ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=4108849&pid=126899&hid=49211&oid=5684
これおもろいな。
乗ってる人いる?
・・・いねぇかw
160ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:37:51
>>159
すげぇ。
サドル先端がボトムブラケットよりずっと前にある…。
こんな滅茶苦茶な自転車は初めて見たよ。
161ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 18:41:44
なんかこのフレーム見たことあるけど他にも使ってる車種ない?
162ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:05:07
>>158
自転車にディスクブレーキが必要かどうかは使い方や好みによる
ブレーキ音は泥なんかがかんだ時はVの方が酷い
擦れに関してはキャリパーはポストマウントだと確かに簡単にズレるが
ローターが曲がるより、リムが触れる可能性のほうが大きい
メンテはそれなりにが出来るならVよりディスクの方が楽と感じる奴も多い
自分で出来ない程度ならどっちを使っても一緒
初期投資を低くしてそのうち付けよう等と考えているなら
はじめから付いている物を買った方が安上がり
シートサスは糞、無い方が良い
見た目でディスクが嫌ならMV−2proじゃ無くMV−2にすれば?
163ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 22:48:35
マイ・パラスってどうなの?
やっぱり氏ぬの?

↓これとかだけど
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p31040808
164ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 23:16:40
マイパラスって言ったらコレ。
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/112688013600.jpg
165ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:12:55
>>164
はなくそでくっつけとけw
166ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:16:24
167ジュラ10:2005/09/17(土) 00:25:58
つーか、1マソとか2マソとかで安物の自転車を買う位だったら。

1マソとか2マソのヘッドフォンで音楽を聴いた方が精神衛生上1000倍
位良いぞ。俺の通勤自転車は\9800だけど。
168ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 00:37:48
>>166
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/sk2/
こんな車高短で段差どうすんだ
169ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:04:00
>>166
下の2つって樽樽じゃないのか
170ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:13:18
そんで、一番上はオートバックスのスキュービーですな

なんでこんなのを・・・
171ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:11:02
小径車のサスって効果ある?
172ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:19:12
>>158
あれはアリビオのディスクブレーキ。
もっといい物を知っているなら物足りないジャマイカ?

デオーレのデュアルコンを縦に着けてドロハンにするつもりでいる。
173ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 02:25:49
>>172
何処を握るつもりなんだ?
174ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 04:24:59
アーガス・コロッサス 自転車 の検索結果 約 8 件中 1 - 5 件目 (0.46 秒)
なんでこれだけしか出てこないんだ?
写真とかたくさん見てみたいんだが・・・
175172:2005/09/17(土) 04:50:41
>>173
手を真横にしてレバーに当てる人差し指の位置を縦にするだけ。

ロードのSTIも同じように縦を横にして握ってると他のスレで読んだ。

油圧ブレーキだからロードのSTIを使わないです。
176158:2005/09/17(土) 08:44:05
>162  >172 レスども。
mv−2でのいいんだが、フレームがproのほうがしっかりしてそうだし
ギヤもフロント2だし、シートサスも付いてるし、それこそあとから金かけるより
いいかなと思ったんだ。なんせシロートだからさ。
昨日も夜中いろいろ物色してたらKHSのクロモリフレームのも安い割にはしっかり
していてよさげだ。こうやってあれもいいな、これもいいなと調べてるあいだが
一番楽しいな。
177ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 09:02:24
ちゃんと乗るならマジでサス付がいいよ
何度も言うが肛門がもげるから
178ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 09:32:14
>>175
まぁチャレンジ精神があるの良い事だし止めないよ
でもはっきり言って何も知らないみたいだから一応アドバイス
通常のドロップハンドルだとクランプ径(ハンドルの太さ)が違うから
レバー側に加工が必要になるよ

それからドロップハンドルにSTI等ドロップ様のレバーの場合
レバーの一部を握る事になる
ドロップにMTB用のレバー使うと同じ所は握れないよ
しかもMTBのレバーの方がたくさん引かなければならないんだけど
ドロップのレバー位置につけると
ハンドルの何処を握っても指が届かないし引ききれない。

それから最近の物はまず大丈夫だと思うけど
油圧式のレバーを縦にして使うとエアが噛んで
ブレーキが利かなくなる可能性もあるから注意してね

ロードのレバーはハンドルの色んな所を握って使う様に出来てるから
縦を横にしても使えるけど
MTBのハンドルはそういう風に作ってないんだよ
ドロップハンドルにつけるよりブルホーン付ける方がまだ現実的

ちなみに自分でやるつもりだよね
ショップに頼んでも同じ理由で断られると思うよ

まぁがんばれ
179175:2005/09/17(土) 09:58:19
>>178
これはこれは、
丁寧にありがとうございます。m(__)m

画面メモしました。
これからハンドルを探します。

僕の掛かり付けの店はやりたいなら工具も場所も貸すから好きにヤレと放置してくれます。
他の人に言えない値引きもつきました。

頑張らせて頂きます!
180ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 10:16:12
>>166
いちばん上のはどっかで見たなあ、OEM生産?
181ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:31:46
>>177
だからポジションによると何度も・・・
ヲレぁレ・マイヨWに5年以上乗ったが、肛門なんかもげなかったぞ。
あ、ストライダ2は、さすがにヤバいが。
182ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:43:54
自転車初心者ですが、休日の街乗り用に1台購入を考えています。

で、最終的に絞ったのが BD-1 か JEDI-R なんですけど (どっちも10マソ程度で
値段は殆ど変わらず) この2台ならどちらがお勧めでしょうか?

ちなみに輪行とかはしないので、折り畳んだ時のサイズとかは気にしません。
でもクロスやMTBじゃ大袈裟だし、ちょっと外出用に小径が欲しい、と言う感じで
考えてます。

あるいは10〜12程度でBD-1、JEDI-R以外でお勧めがあればご教示願います。
183ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 12:59:36
どっちもやめてミニベロ。

畳まないのに畳むチャリを買っても強度やコストのデメリットしかない。
デザインが好きでというなら目糞鼻糞だから好きな方を自分で決めなさい。
184ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 13:11:45
とりあえず1万ぐらいの鍵を3個買っとけ。
185ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 13:39:53
>>182
折りたたまないならほかのがいいな。
折りたたみはどうしても重くなるからね。
186ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 14:23:18
>>171
>効果ある?

10cmもストロークするようなサスはいらないけど
ホールが小径で衝撃吸収の度合いが低い分を補う位、衝撃の角を
丸める位ののサスはあった方が快適だよ。
187ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 15:57:11
このタイヤってスイスイ走ります?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29802896
188ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:18:50
ポキポキ走ります
189無記無記名:2005/09/17(土) 16:21:05
タイヤといえばシュワルベマラソン18インチが1年でツルツルになったんだけど、
もっと耐久性あるタイヤってないの?
(タルタルゆえリアだけすぐ減る模様)
190ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:28:37
磨耗を使用年月で話されてもな
191ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:54:53
ブリブリ走ります
192ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 17:34:45
バフバフ走り(ry
193ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 17:54:57
194ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:45:43
折り畳みで一番走れるのってどれですか?

BD-1、それともJEDI?
195ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:11:40
>>194 MR4は反則?
196ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:12:08
>>194 26インチの折畳の方が走るだろう。
197ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:12:11
>>194
ヒント :

  謎和田のミニヴェロベロ
  http://nazowada-bike.way-nifty.com/minivelo/
198ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:15:26
194=182だろ?
返事しない一方通行なやつはスルー汁
199ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:16:02
>>194 価格から見るとアレックス・モールトンというのが走るのでは
なかろうか?但し数十万から100万くらいするらしい。
200ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:17:18
TREKの高いフォールディング、
たしかF600だったと思うが、
これが79,800円でした。

買い?
201ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:18:04
>>194 折畳式リカンベントというのもよく走るらしい。
202ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:32:56
なんかモールトンが速いだのBD-1が最強だのいやKHSが速いよだの言ってる奴
いるがスピードなんて所詮は乗り手の脚力次第なんじゃないのか?
ある程度速度がついてくると空気抵抗が大きく作用するようになるから
とりあえず前傾姿勢の取れるドロップ車やリカンベントが多少速いということ
は言えるだろうがな。
203ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:34:17
>>194
マスプロメーカにブランド料を払いたいのであれば止めはしないが・・・・・

本気に小径&折りたたみで速く・快適に走りたいのであればバイクフライデー
をチェックしておくべし。仕様によっては10万チョイで快走できる。
204ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 00:34:28
長い割に中身がない書き込みをするお前はあいつだな?
205194:2005/09/18(日) 01:04:31
いや、最近しぶやのスピード・ドライブとかに興味があるんで
ちょっと聞いてみたんだけどね。
206194:2005/09/18(日) 01:13:46
>>196
> >>194 26インチの折畳の方が走るだろう。

確かに正論ですね。

探してみたら、結構26インチの折り畳みってあるんだね。
できるだけ軽量なものがないか、これからチェックしてみます。

ありがとう。
207ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:14:43
最初から必要なことを買いて質問したら求める回答が得られると思うよ。
208ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:16:52
それが社交界クオリティ
209ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:25:00
>>198
へんてこなサスが好きらしい。
210ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:25:54
>>194
どっちもダメ。
サスが折れます。
211ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:32:12
>>199
>アレックス・モールトン

折り畳めないじゃないか、却下
212ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:34:08
OPEL、JAGUAR、JEEPと自動車メーカーが作ってるのはどうよ?
213ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:34:52
>>199,211
ヒント :

  謎和田のミニヴェロベロ
  http://nazowada-bike.way-nifty.com/minivelo/
214ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:36:47
>>212
それらは名前だけだから。本家で判断したら?
215ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 01:56:27
杉村にしとけ
216ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 02:04:39
>>211
畳めないけど分解できるよ
217ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 02:32:35
>>212
名前貸してるだけでは
218212:2005/09/18(日) 02:39:20
>>214,217 モノは別のメーカーが作ってるの? 
>>215 杉村ってあるんだ。知らなかった。
219ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 04:47:01
>>212
それみんな激安価格。
大阪府にある某が名前を借りてるだけだお。
220ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 04:49:30
プジョーとルノーは真っ当な値段を着けてる普通の自転車。

乱暴ギーニ・・あれはだめぽい。
221ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 04:51:11
>>212
とりあえずメーカーを絞らずに、ショップサイトなんかで市場に出てる自転車を多く見比べてこい。
まずは細かい仕様抜きでパッと見の外観だけでいいから。
そうすれば自転車業界のシステムが見えてくる。
222ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 05:10:20
アルファのMA1にワッペン付けてオリジナル商品にしてるようなものや
SEGA・V・Hiサターンなんかと同じだ
223ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 07:27:38
clean speed のMulti20とか、Racer20ってどうよ?
価格べらぼーに高いんだけど、それだけのことはあるのか?
224ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 07:39:04
ない
225ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 07:41:18
>>223
ヒント :

  謎和田のミニヴェロベロ
  http://nazowada-bike.way-nifty.com/minivelo/
226ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 08:36:33
>>194

ははぁん 種田のファンだな
227ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:36:51
228ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 19:39:12
くるまオタク養成講座
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114705493/572-

プジョーは本業らしい
229ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:56:38
で、きょう参加した香具師いるのか?

【晴天】東京シティサイクリング【祈願】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123246908/380

http://brown.gazo-ch.net/orz/img_tmp/tmp_25_20050918204634.jpg
230ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:31:10
>>229
嫌味な奴だなあw
いくらなんでも小径や折畳で35kは無理だろw
231ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:44:42
たかが35kで何を・・・
体力なさ杉
232ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:56:39
20インチの折りたたみでも45km/hは出るよん。
233ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:58:01
35キロバイト? 35キロ平方メートル? ????

東京シティサイクリングのコースは22kmくらいだよ。
どこから35って数字が出てきた?
234ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:23:15
若洲のほうに行くと35だよ
235ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:32:49
ごめん、おれ先週の金曜
秋葉ヨドバシ開店セール、行きは輪行したんだけど帰りの35kmは自走で帰っちゃった。
KOMAで。
ちなみにその前の週は74km走った。
もちろんKOMAで。
236ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:33:50
>>234
35歳ですね
237ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:45:28
往復60kmくらいまでなら小径でも。
238ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:45:59
>>235
コマ買おうと思うんだが,割といいかね?
239ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:01:15
>>238
結構いいよ。で、
グリップは変えた方がいい。
ペダルも食いつきがいい金属ペダルのほうがいいかも、
それと、オレは尻がデカいんでサドルをBGに変えた。
あとはブレーキレバーは変えたほうがいいと言われている
詳しくは専用スレで。
240ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:04:21
東京シティサイクリング行ってきた。
小径で会場までの往路・帰路ふくめると80km超。
さすがに疲れた。
241ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:17:15
DAHONで150kmくらいなら走ったことがあるよ。
今日は僕も東京シティサイクリング行ってきた。
ぬるいヴァームは車の置物よりはマシといったところですかね。
242ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:30:02
>>239
サンクス
今度試乗してみるよ。
243ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 01:22:43
もうすぐ発売だが,カプレオついてるしいくらだろうな。
ハンドルはX-TASYの水平折りたたみタイプだな。

http://www.smartcog.co.jp/Products/ant.htm
244ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 11:51:22
カプレオってロード用コンポで言えば、ティアグラと同じぐらいの性能かな?
245ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 12:25:20
soraかそれ以下ってとこじゃね?
246ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 12:55:20
ギミックの凝りすぎで、関節が多すぎ。
フレーム強度が心配だな。
247ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 16:18:50
20インチの細いタイヤでおすすめを教えてください。
なるべく抵抗の少なくて、手に入りやすいものが希望です。
248ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 17:47:38
シュワルベ ステルビオ
249ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 20:53:57
なんかステルビオの独り勝ち?
小径車ってやっぱり市場的にはそんなに大した事ないのかなあ
250ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:23:18

なにをいまさら
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:12:04
ステルビオと同じサイズでコンチネンタルグランプリっちゅうのもある。
252ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:16:55
初心者です。
ヤフオクで折り畳み自転車を買ったのですが、いまひとつ折り畳み方が要領を得ません。
やはり最初のうちは時間に余裕を見て失敗しながら何度もやるべきなんでしょうか…。
自転車に乗り慣れてないだけじゃなく、上手く折り畳めなくてあんまり活用できてません。
253ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:23:32
どんなチャリかったか気になる
254ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:26:22
オペルとみたw
255ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:26:50
メジャーな車種なら車種別スレあればそっちで相談してみるとか
小径車の本とかにもたたみ方の手順説明があったりするよね
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:23:52
MV1だったりして
257252:2005/09/20(火) 00:44:54
レスありがとうございます。
買ったのはBD-1のチタンのモデルです。輪行がしたくて買いました。
実家が坂の多い街だったので自転車自体が初めてです。
やはり折り畳みに詳しい店(和田サイクルとかみたいな)に行って聞いてみるべきなんでしょうか。
該当スレは荒らしばかりで聞く雰囲気ではなかったのでこちらで聞いたのですが…すみません。
未だに輪行できないバカなので今から終電途中下車してタクシーです(泣)。
258ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:12:30
BD-1なら小径車の本に折り畳み手順載ってたよ
でもお店行って輪行袋とかの相談がてら折り畳み上手く出来ないんですよー
とか言って聞いてみるとか
259ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:37:45
輪行袋は、近くの店で防犯登録した時に同じ事狙って(←折り畳み方)鍵とヘルメットとまとめて購入済なんです。
しかし、その近くの店はMTB専門店で、店主さんは本まで出している方。
MTBの講習やツアーもしょっちゅうやってるので、私が折り畳みに乗って何度か行った際、他のお客さんが寄って来て「折り畳みも始めたの?」「折り畳みも置いてよ」となったのでお店に迷惑をかけるかな…と思ってそれから行ってません。
ケミカルと合羽とグローブと上着と鞄も買うつもりなのでちょっと離れてるローロ世田谷に行って聞いてみようかと思ってます。
値段を優先してお店で買わなかったら後々こうやって1人で悩むはめになるなんて本当にバカですよね…。
休みの日に数回乗った程度ですが、ちゃんとした自転車はすごく楽に乗れて、乗ってて街が違う景色に見えてすごく楽しいですね。
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:08:47
だから、小径本に畳み方載ってるよと教えられてるのに…
261ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:16:00
262ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:30:32
>>260
畳み方なら買ったときに説明書に付いてる。
それでも分からないからどうしよう?店に聞いたほうがいいか?って話だろ?
お前、知障??
BD-1チタンってあったっけ?
263ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:32:51
35万かよ!!!まじ?!
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:34:16
BD-1って折り畳むの面倒だね
265ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:37:33
これは店に行ってコツ聞いたほうがいいと思う。
チタンは限定?載ってないけど。活用しなきゃもったいない。
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:39:11
>>262
05モデルは無かったらしい
267ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:41:05
>>262
畳み方が説明書より詳しく本に載ってるって話だろ?
お前、知障??
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:41:07
めんどくさい畳み方だけどキャリアケース買ってあるらしいしこの値段なら畳み方覚えようよ。
ってか、初めての自転車が35万ってすげーな。
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:43:39
裏に秘められた狙い通りの展開に上機嫌ですw
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:48:15
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 02:56:20
高いのにDEOREのハブとか使ってるのか>チタソ
Rの方がいいな
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 03:12:49
所詮BD
注ぎ込むほどに向けられる視線が冷ややかになる車種
273デュラ10:2005/09/20(火) 05:53:35
   1.2万円の小径車あつかわんのに
   ◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆
   ってのは、おかしい!!






   
274ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 07:03:50
はぁ?
あんな見てくれに対して重量20kg近い拷問器具に対して何をどう語れというんだ?
275ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 07:51:11
以前、ジャイアンツのクロス重量約10Kgに乗ってたけど
今年、1万3千円の20インチ6段のCAPTAIN STAG買った
重さ15Kgだけどすごくいい

ここのすれの安ものバイクへの偏見は明らかに誤り
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 08:02:21
バカがきたぞー
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 09:00:07
じゃーオレはタイガースのクロスにしよう
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:03:29
>>275
そいつで峠込みのルートを100km完走したら
お前の話を聞いてやる。
279ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:26:28
>>CAPTAIN STAG
プププ笑わすなよ、失笑が止まらないよ。
ホムセンのガラクタ語りたかったら生活板へ逝ってくれ。
280ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 12:59:36
馬鹿に寄ってくる馬鹿共も笑えるね。
281ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 17:53:46
282ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:15:24
低脳杉てつまらない
283ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:33:20
>>259
お店に迷惑かかるってこともないのでは?固定客さんが2台目に小径車とか
欲しがれば新たな需要が増えてお店もオイシイのではないかしら
今日本屋で見てみたけどそんなに折り畳むのに難儀なカンジはしなかったんだが
リアを畳んでピラーを下げてピラーでリア廻りを抑えて固定
フロントのスプリング外してリアと反対側に廻す、ハンドルのクランプ外して
リア廻り側に畳む、確かこんなカンジだったような
284ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:37:58
>>280
キミもだね。おれもだけど。
285ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:47:06
>>259
どうせ釣りだろうけど、少し書いてやるよ。先ずギアをトップに入れて、右のペダルを真上または1時
の位置に会わせる。次にリアを畳んでサドルを一杯に下げて固定する。ハンドルを左に切ってフロント
をはずしてリアの右側に持ってくる。ハンドルを左側に畳む。こんなとこだ。
2861:2005/09/20(火) 18:47:24
激安車はこっちで相談してください。
おながいしめす。
【マイパラス】激安折り畳み&小径車【トップワン】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127181839/l50
287ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:55:09
どうでもいいけど絶対サス付にしろ
肛門もげるから
288ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:00:22
サス無しで段差越えたとたんにサドルが折れて黄門にポストが刺さって黄門裂傷になった
香具師がいたぞ。これホント。
289ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:31:13
パナのトレンクルはよく話題に出るけどLIGHT WINGは全く出ない。
ググっても通販サイト以外はほとんど少ない。
カタログ見るとよくまとまってるし無理がないデザインでいい自転車だと思うんだけど。
実際欲しいなと思ってる。
290ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:14:14
>>279
自転車しか楽しみがないんだからしょうがないよな,おまえらはw
291ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:38:55
>>206 実は私も26インチ折畳が欲しかったので探してみると、ブリヂストンの
トランジットと書いてあるものと全く同じものを中古で見つけました。

 試乗してみると20インチ以下の小径車とは別の乗り物という感じで、走りが全然
違います。

 ということで来週届くことになったのでした。(価格19000円也)
292ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:41:45
>>290
じゃぁなんでキミはそんな奴しか来ないこのスレに居るの?
293ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:01:45
殿が大嫌いだから
294ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:27:09
>>289
先月LIGHTWING買った。
いま俺の隣でBBとホイールはずされて逆立ち状態。
295ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:47:45
>>289 無印良品でそれとそっくりの変速の無いものが2万位で売っているが、
あれのフレームはlightwingそのものだろうと思う。

 同じ場所にトランジットコンパクトと全く同じものも無印で売っていた。
296ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 22:25:17
>>292
こんな風に釣れて楽しいからw
297ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:36:47
鈍器で売ってる小径車が結構よさげに見えた私の目は節穴さんでしょうか?
298ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:53:15
私怨厨はほんと困るねぇ。
もうちっと大きな大人になれよ。
ベンゼン厨尉とかゲロ禁とか森本小蛆みたいになる前に
踏みとどまって真人間になりなさい。
299ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:09:18
ガノのMV2かMV2プロを買おうか迷ってます。
乗った経験がある方、感想とか聞かせてもらえませんか?
300ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:28:41
>>299

MV-2 PRO乗ってます。街乗りや短めのサイクリングには十分だと
思います。小径でもフロントにサスがあるので歩道も問題無く走行
出来ます。個人的にはシートサスはサドルが左右に振れて気持ち悪い
ので普通の物に交換しています。
301289 from 携帯からなんで打ちづらい(・∀・):2005/09/21(水) 01:34:46
>>294
走りの感じはどうですか?
当方、クロスバイク乗りなんですがクロス野性能には不満はない(コンポはGUPしたい)んですけど
実際には5km程度の範囲の移動がほとんどで買い物とかは逆に不便。折畳みはヤワなイメージがあったけどみんな何十キロと乗りまくってイジリーしているのを
見て変わった。
LWホスィ。そしてINTER8つけたい(これは無理かな)
LW買うかクロスのコンポ交換にするか迷ってるんです。
カネないし2台置くスぺースないですし(;´Д`)
302259:2005/09/21(水) 02:40:24
>>260 レス付けただけです。「だから」は余計です。
>>261 折りたたみ方が書いてあるページは初めて見ました。じっくり見させていただきます。ありがとうございます。
>>271 すみません、まだ用語が分からないのでよく知らないまま買ってしまいました。
>>272 BDスレから出張お疲れ様です。無毛な煽りを該当スレ以外でするのも十分サムいですね。
>>283 お店のことはよく分からないんですが、買ってもいないのに・・・とやっぱり引け目を感じます。
小さな子供を含め、MTBしかいないのでそれ以外の自転車はすごく浮いていたことは確かです。
今日本屋に何件か行ってみたら運悪く置いていなくて、まだ買っていません。
皆さんの言ってらっしゃる「小径車の本」とはhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777901343/ref=pd_sim_dp_5/250-7947125-9361055ですよね
引き続き探してみます。ありがとうございました。
>>285 「どうせ」とかなんで変に勘ぐるんでしょうか。
折り畳みのヒントを教えてくださってありがとうございます。

折り畳み方の話でこんなに色々と教えていただき、本当にありがとうございます。
私は自転車はじめててまだ用語が分からないし、BD−1シリーズの話になると必ずどこかからくだらない煽りや勘繰りが入ってスレに迷惑をかけてしまうのでもう終わりにしたいと思います。
皆さんのおかげで知らないことが沢山知れて為になりました。
早く折り畳めるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
303ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:12:46
はじめまして
自転車には疎いのですが、今住んでいるマンションには駐輪スペースも
エレベーターも無く、5階に住んでいます。
なので、部屋に持ち込めるように折り畳み自転車の購入を考えています。

重要視する部分は優先度順に以下のような感じです。
・安全性がしっかりしている事
・扱いやすさ(なるべく軽量、持ち運びが楽、折り畳みが容易)
・5万以上は出せるけど10万以上は怒られる

みなさんお勧めの自転車などあれば、教えていただけると嬉しいです。
304ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:13:52
別に否定的な人はみんな煽り目的というほどBD-1は名車じゃないよ?
好き嫌いにはっきり差の出る車種だから。
305ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:30:21
>>303
そのての目的で買っても、まず面倒で畳まなくなるね。
簡単に畳めて苦にならないような自転車だと乗り味がつまらなくなるだろうし
その予算では持ち運びの軽い自転車は買えないと思う。
週に何回くらい乗るのか知らないけれど
五階まで担いで上がる時に運びやすい自転車より
担いで上がる事が苦にならないくらい楽しめる自転車を探したがいいよ。
疎くて解らないなら解るようになってから買えばいいんだしさ。
焦らないで少しお店廻ったり本読んだりして研究してみなよ。
306ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:45:06
>>303
エレ無し5階!?


引っ越せ。


>>305
ストライダを畳まずに肩に掛けて。。。無理かな。
307ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 06:13:30
>>303
ロード。
同じ値段なら一番軽い。担ぎやすい。
幅が狭いから置く場所にはあんまり困らない。
それでも置く場所がないなら車輪外せばよい。
308302:2005/09/21(水) 08:14:15
>>304
(書き込みを順に読み返していただければ分かると思いますが)私は別にBD-1を名車とは一言も言ってません。
正直、自転車のことをよく知らずに買って、自分自身も使いこなしていないので名車とは言いませんが、
せっかく35万以上出してBD-1を買ったので活用しようと質問しているのに、
回答にもならず参考にもならない小馬鹿にした煽りは無駄だと言いたいだけです。
今更買ったものを〜の方がいい、所詮BDと言われても何の進展にもならないじゃないですか。
309ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 08:41:59
310ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 08:47:37
つーかKOMAってたけーな

じゃーストライダかな
ストライダもたぶん走りにくいだろうけど
歩くよりはましぐらいにはなるんじゃないかとおもうが
http://web.onetel.net.uk/~masdesign/images/Strida_speed_new.jpg

ちなみに俺の持ってる折畳はものすごく重くて
車のトランクにつむだけでも泣きそうになる
311ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:34:02
>>308
あんた、2ch初心者か?
『厨に反応する者も厨』って、知ってる?
アンタが35万出して買った自転車をけなされて腹が立つのは判るよ。
でも、ここじゃDB−1は貶されて煽られるのがアチなんだって。
それはDB−1スレ見に行ってよく判ってる筈だろ?
それにさ、アンタ>>259で何て書いたよ?
『もう終わりにしたい』って書いたろ、あれ嘘か?
これじゃアンタも立派な厨だよ。

・・・って俺の方こそ厨に反応しちまってるのか。orz
312ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:36:23
>>303
漏れはDAHON HELIOSでそれやってる。 4階だけど。
意外だったのは、階段の上り下りは畳まないほうが楽ってこと。(持ちやすい)
しまう時は畳んでるけど。
313ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:51:14
ごく普通のマンションの階段をロード担ぎ上げたら、踊り場で方向
変えるときにタイヤがばんばん壁にあたるよ。こんなときは、折り
畳めるかどうかよりも、車輪の小さいほうが有利。
オレのマンション、エレベーターあるけど、時々点検中だったりして、
担ぎ上げることがある。白い壁だから、タイヤの跡がW

畳まない小径車も候補にいれましょう。
314ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:57:26
階段がでかかったら逆にでかいタイヤで
ガンガン転がして上に上げるのもアリかも

マウンテンバイク見たいなので
おしてのぼっちゃうとか
315ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 10:14:58
>>312
俺はvitesseでやってます。同じく4階。

リアキャリア付けてる人ってあまり居ないかもしれないけど、
畳んだ状態ではキャリア部を持つと重心的にも持ち易さもイイよ。
316ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 11:29:20
KOMA試乗してきました。意外に快適♪
でも、折り畳むと思ってたより大きい印象かなー。
317ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 11:52:21
階段かつぎなら 普通のロードのミニチュアみたいなダイヤモンドフレームの
承継者がいいんじゃない。
パナとかビアンキなら安いし 折り畳みより走りが良くて担ぎやすいし
折り畳み機構がないから信頼性も高いよ。
全長も短いから階段の踊り場での回転も楽な筈です。

318ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:13:54
>>311
>>あんた、2ch初心者か?
『厨に反応する者も厨』って、知ってる?

何勝手に変な諺つくってんの?
厨厨厨厨言ってるお前が一番初心者っぽい

あとDB-1じゃなくてBD-1な
319ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:34:10
>>踊り場で方向変えるときにタイヤがばんばん壁にあたるよ。
縦担ぎすればいい。前輪を下に、後輪を上に跳ね上げる感じ。700Cでも無問題。
とは言っても、結構壁に当てちゃうけどね、タイヤとかブレーキレバーとか。
階段の天井、断熱材?みたいな白い板に思いっきりリアタイヤの跡を付けたのはヲレです。
大家さんごめんなさい・・・
320ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:37:06
>>319
清掃費よろ。
321ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:52:36
>>320
右端のヤツと真中の集中してるトコは5年以上前で時効です。
左のヤツは・・・すいません、こないだ買ったレ・マイヨWのです。
同じく左のちょっとえぐれたような跡は、フィッシャーVT-CADのエッジが付けた瑕ですが、
それも5年以上前で時効です。
322ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 13:01:18
アパートの修繕費って時効が成立するのか?
323ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 13:57:32
成立する。
しかし、被害者が被害を知ってから という条件が付く
324ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:00:26
階段の最初のとこでネロとパトラッシュみたいに
自転車と寝そべって駐輪場作ってもらえるまで粘れ
325ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:47:13
ここが素人法律相談所ですか?
326ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:59:17
本スレは荒れてるので…とか言いながら
本スレと同じようにムキになってレスして騒いでるBD乗りが居るな
BD乗りはホントにこんなのばっかりなのな…
BDスレ逝けよ
327ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:28:23
それが社交界クオリティ
328ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 16:06:54
自分のより高いからって…見ててみっともない。
329ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:11:06
コレ、いくらまでならお得と思いますか?

http://www.bidders.co.jp/item/55208607
330ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:44:18
俺なら2000円は出すな。
331ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:47:25
出品者乙
332ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:57:51
俺なら入札しないな
333ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:02:03
おれもいらない
334ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:03:10
漏れなら3マソかな
335ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:10:19
タイトルしか見えない携帯の俺からすると二万
336ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:24:27
古本なら半値が相場だが中古自転車ってどうなんだろ。「要修理」ってのがどこをどの程度なのかわからんからなぁ。
走りに支障がない程度ならいいが。
オレの経験ではハンドルステムの関節が一番致命的な故障だが、それでも1万5千円で交換できた。

ハンドルステムの固定に金具を使っているところをみると初期型なんだろうが、人によってはそれが魅力になるかなぁ。
337ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:30:02
このスレ的には17バイシクルってどうなの?
338ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:45:04
>>306
>ストライダを畳まずに肩に掛けて

あ、まさにオレだ!・・・とはいえ3階だけどネ。
最初は畳んでから上げてたけど却って持ちにくい。
ただし狭い階段は、他人とのすれ違いがちと大変かも・・・
339ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:47:35
2,3万かな。
折りたたみの金具は後ろに倒すものなんだがw
売主は恐らく、自転車知識があまりなく、思ったより走らないので
パンクを機に倉庫に放り込んで埃を被らせていたようですね。
埃くらい落としてから写真とればいいのに。
ブレーキワイヤ固定するところに錆び浮いてるし、チェーンも多分ダメ。
全然乗っていないだろうからフレームは大丈夫かもしれないけど
人物像がリアルに想像できるようで不安すぎるわ。
340ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:55:45
軽量タイプ小径車のメリットは
屋内や車に載せるときだけ
それなのに貧乏な君達の
見栄。ご立派だよw
341ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:04:50
三重も大事だぞ
と思う、40過ぎの親父でした
342ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:14:58
>>308
雑誌の受け売りで買うからだよ。
マスコミなんかに釣られた代償だな。
343ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:18:59
>>312
そうそう畳まないほうが楽。
MR20ですが。
344ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:29:33
OCMT1注文してきた、10月半ば納車だそうだ
はたしてチタンの意味があるのだろうか?
345ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:30:07
>>340
>屋内や車に載せるときだけ

理解できん考え方だな、走る時だって15kgのより8kgのほうが
いいだろう
346ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:33:56
>>340
必死に書いているお前が一番ブザマ。
347ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:37:39
BD-1はいいよ。
売り払う時に、中古でも結構高値がつくしな。
資産としてみた場合、コストパフォーマンスは最高。
348303:2005/09/21(水) 22:38:12
お答えいただいた方々、ありがとうございます。
大変参考になりました。
それぞれの方向性でもう少し考えてみる事にします。
けっこう、同じような境遇(マンション)で使用されている方が多くて
ちょっと嬉しい…w
349ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:56:05
>>344
不評ばかりなのによくいまになって買ったもんだね…(感心
350ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:59:36
雑誌のBDの写真,何でか右側から撮ってるのばかりだよね?
で気付いたんだが,だらりと情けなく垂れ下がったフロントのブレーキワイヤーが写らないようにするためだったんだな。
351ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:14:17
350<アフォだ
352ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:16:49
>>344
いいな〜。完成車?
353ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:27:15
>>349
不評ばかり?
354ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:36:04
>>342
雑誌見てから買う人ならもっと詳しいって。
初めての自転車ってのがびっくりだけど。
355ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:36:11
>>351
図星のようだなw
356ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:37:01
>>354
いや自転車雑誌じゃなくて,その辺のカタログ雑誌だろ。
357ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:38:15
>>350
俺も雑誌見て自転車屋に行って,あのブレーキワイヤー見て萎えたよ。
358ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:38:36
BDにケチ付けてるやつ、何でそんなに妬む?
大した金額じゃないんだから買えばいいのに。
359ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:40:05
カタログにBDチタン乗ってないからw
360ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:41:06
>>356=必死な貧乏人
361ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:42:25
確かにw
揚げ足取るのに必死杉。
顔真っ赤にした喪男だろうな。
362ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:49:10
最近BD本スレも停止して閑古鳥状態な件

BD社交界がココに集ってる様子な件
363ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:58:12
何でも一括りにする頭の悪さを何とかしたらどうだい?
社交界社交界とうるさいけどmixiなんぞ見れないんだからさ、どうせ社交界叩くなら具体的にコピペでもしたらどうだい?
364ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:59:09
コピペ=社交界のmixi書き込み、の意味
365ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:59:44
バカにかまうのはやめておけ。
366ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:01:20
ヒント : >>14
367ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:01:51
>>363-364は未だにmixi入ってない厨  キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
368ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:05:09
なんだ、あの痛い奴等の事か。
あいつらは確かに勘違い甚だしいし痛いわな。
俺はただBD乗ってるだけ。近所の足。
BD自慢やBD凄いってのは自意識過剰。
369ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:13:42
BD-1のブレーキワーヤーは確かに萎える。
しかし350はBD-1をけなしたつもりだろうが、
自分の無知をさらけ出すとは本当にアホウだな。
370ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:17:35
>>350
大正解
ダラリケーブルださっ
371ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:23:39
mixiってもう終わってるだろ。
引き篭もりでもblog書いてるのに。
お前みたいなのがいるからBD乗りが煽られるのか。
一緒にしないでくれ。

確かに買うときにぐぐったら変な馴れ合いが出てきて、メイドについて熱く語るキモヲタを彷彿させる何かがあったなw
372ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:30:21
BD海苔がBD社交界を煽ってるのは初めて見た(爆笑)。
社交界嫌な香具師も結構いるんだね。
373ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:34:35
>>370 アフォキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
374ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:37:34
ttp://www.fm-cycle.co.jp/borrdwalk.html

↑これ結構安いですよね。有名メーカーだけど。
で、そうなんですか?
この値段だと、やっぱりヤバい?
375ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:41:51
ヤバくないよ、全然オッケー。
丈夫だし、いいんじゃない?
376ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:47:17
小径車イイね。今まで乗ってた27インチのママチャリと比べると凄く走り出しが軽い。
思ったより剛性感もあってメンテも楽そう。
ただ、クランクの回しやすさはママチャリの方が上だったかもしれない。
クランク長が短いせいかな?
377ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 02:21:10
>剛性感もあってメンテも楽そう。
剛性感とメンテに何の関係が?
378ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 02:30:34
言ってみたかっただけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
379ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 02:39:18
皆ポンプは何使ってる?

小径車だと携帯用ポンプで事足りてるのでフロアポンプつかってなし
380ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 02:42:05
剛性感があるとメンテしやすいは並列関係にあると読解するのが普通でしょ?
あんたら国語の成績1か2だったろw
381ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 04:05:19
「剛性感もあるしメンテも楽そう。」
ならよさそうだな。
382ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 04:14:28
ほんとID制になんないかなぁ。
そうすれば、社交界も否社交界が少数自演じゃないと認識できるのに。
383ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 05:40:39
キャリーバイクが気になってるんだが買ったヤシいない?

走りはダメそうだが,使い勝手はかなり良さそうなんだがなぁ
カートだと言い張れば輪行バッグいらなそうだし

部品交換すれば少しは走りやすくなるかもしれんし....
384ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:11:52
>>376
そんなわけねーだろバカ
もしそうなら世界中の自転車が小径になってるはずだろ

26インチが売れてるのは26インチが乗りやすいからだバカ
385ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:15:29
>>383
今月のファンライドにちょうどレポート記事載ってるね

それを読んだ上での書き込みなら無視してくれい
386ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:22:07
小径アンチがまた来たか
387ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 07:55:47
>>383>>385
俺もキャリーバイクは気になってる。
安いし、見た目も面白い。重さが何とかならないのかと思うんだけど。

http://new.cx/?h9v9
http://www.ahnew.net/douga/douga/sod/0504-1/DVUMA-109/digi.php?v_id=&tg=


388ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:02:45
もし本当に街でもって歩いて乗るなら
シャフトドライブしか考えられない

女性が油だらけのチェーンを好きになるとは思えないから
389ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:03:21
交換できる部品がどのくらいあるんだろうか
390ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:05:41
391ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:06:34
>>384
実用車やママチャリに限って言えば、昔は小径ホイールやタイヤの製作が技術的に
困難でとてもコスト高になるから、商品化されなかったんだよ
26インチあたりがデファクトスタンダードになっている現在、小径のメリットが
わかってても、量産効果の差でどうしても小径はコスト高になる

漕ぎ出しが軽いのは車輪が軽くて慣性が小さいから当然だが、反面スピードの維持は
苦手だねタイヤの変形率も大きいし
とは言え、ホイールベースが同じなのに全長は車輪が小さい分短くなるし、車重も
軽くなる傾向にある(強度維持のためスポーク数が増えたりして重量増もあるが)
車輪が小さい分荷台も下げられるから、荷物を載せても重心が低くなって安全性も
向上する
競技車を除けば、20インチ辺りが実用車のベストバランスに感じるがね
392ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:06:54
393ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:09:15
>>391
お前アホだな
自転車はタイヤの遠心力で立って走ってるんだよ
つまりでかいタイヤをぶん回したほうが遠心力は大きくなり
車体の安定性は増す

またタイヤは半径より大きなものは登れず
半径に近いほど登りずらくなるはずだから
タイヤがでかいほうが走破性も高い
394ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:09:57
>379
フロアポンプいるだろ
携帯ポンプはあくまで緊急用
フロアはべつに値段張るわけじゃないから買っとくべき
ちなみに楽々ポンプユーザー
395ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:14:02
つーかギターケースにしまえるギターバイクとか
ゴルフケースにしまえるゴルフバイクとかあると楽しそう

本屋とかにのって入ってもダサい感じにならないのがいいと思う
396ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:14:28
>>393
脳内はもういいよ
397ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:16:43
脳内じゃないだろ
自転車の基本原理じゃん

安定性と走破性を犠牲にして
折りたためるようにしてるのが折畳み自転車

ただの小径自転車については何のメリットも無い
398ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:29:29
小径車だから走り出しが軽いってのは嘘。
それは単にギア比(タイヤ径も含めた、つまり「クランク1回転で何m進むか」の数値)
とタイヤ(幅や径より空気圧)の問題。
大体、走り出しのホイール回転数でイナーシャなんて関係ある訳ない。
一方20km/h位になるとイナーシャの影響は大きいから、
安定性が悪い、速度維持が難しいというデメリットは確かに存在する。
399ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:33:01
bicycle:自転車[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1096889124/194


キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
社交界どうでるのか?
抗議しないのか?

偽善野郎どもは抗議もしないのか?
400ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 09:55:08
高圧タイヤに携帯用ポンプなんてまっぴら御免なのでフロアポンプ。
出かけるときはボンベ。
401ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 10:25:50
大きな車輪をとても速く回転させると、曲がった道もまっすぐ進むくらい安定するよ。
402ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 12:28:11
>>ただの小径自転車については何のメリットも無い
モールトン博士に喧嘩売ってますね。
403ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:03:56
おのひろきに喧嘩売ってますね。
404ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:12:45
>>398 同じトルクを掛けた場合、イナーシャが小さいほど回転加速度、
つまり漕ぎ出しの加速が軽い。 逆にイナーシャが大きいほど速度変化率が小さい。
これはどちらも同じ原理に従っているので、「イナーシャのでかい
自転車の方ほど漕ぎ出しが軽く、速度維持が容易」というのは矛盾している。
405ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:21:31
だいたいおのひろきのどこがえらいんだよ
406ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:48:32
イナーシャって何?
イスカンダルにいる髪の長い女のことか?
407ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:07:39
>>404
398は「イナーシャのでかい自転車の方ほど漕ぎ出しが軽く・・・」
なんて言ってないじゃん。
「低回転ではイナーシャなんてほとんど関係ない。」って言ってるんでしょ。
読解力なさ杉。
408ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:08:08
>>406 慣性モーメント。
ちなみに同じ材質のゴムタイヤを使った場合、おおまかにいって
イナーシャはホイール径の3乗に比例する。
27インチホイール vs. 18インチホイールなら約3.4倍も違う。
素早く加速して、素早く止まることが求められる町乗りなら小径、
一定速度で長時間巡航するスポーツサイクリングなら大径
がいいんじゃまいかな。
409ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:12:40
電車に持っていきたいので、小さく畳めるのを希望なんですが。
値段はとりあえず問いません。折畳みが多少複雑でも可。

折畳み自転車で検索かけると、安物ばっかりヒットするのね(´・ω・`)
410ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:13:10
>>407 走り出し、つまり漕ぎ出し、つまり0から一定速度まで加速する場合に
イナーシャが関係ないとほざいてるのが嘘だと言っているのだ。
411ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:21:26
実際に小径車よりロードのほうが加速がいいし、
減速はブレーキ次第。
「素早く加速して、素早く止まることが求められる町乗りなら小径」
とかいうのは脳内か受け売り。
412ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:23:21
>>407
馬鹿すぎ

>>404
は単にイナーシャって言いたいだけのバカ


社交界の>>404>>407どっちもバカ
413ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:26:55
そんなに悔しかったか?
414ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:39:51
>実際に小径車よりロードのほうが加速がいいし
これこそ抽象的過ぎ
ギア比やら車重やらタイヤの太さやらその他諸々で同じになるような条件下
で比較しないと全く意味ない
415ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 14:57:07
>>414 まったく読み取れてない。
ギア比やら車重やらタイヤの太さやらその他諸々で・・・

だから、そういった条件の影響のほうがはるかに大きいから
イナーシャが大きくても実際はロードのほうが加速がいいと言ってる。
小径より大径のほうが加速がいいなんて言ってない。

もし比べるのなら、同じ人がロードと小径車に乗って
それぞれタイムを測定するしかないだろ。
どっちにしろ414は見当違い。
416ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:04:41
なんでいつも揉めてるの?
417ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 15:47:03
知ったかばかりなのに、自分の脳内を優先させるから。
418ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:19:39
>>409
BD-Frogなんてどう?
そんなに安物じゃないし見た目がスタイリッシュだから街行く人や友達に羨まれるよ。
419ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:37:04
>>416
ドンキや楽天で1万くらいの小径しか知らずにモールトンの存在に気づいていないから
420ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:07:52
>>416
小径乗りの極一部の人間にキモいやつがいてまたそいつらを小径乗り全てのように
煽る馬鹿が存在するから
全く迷惑な話だな
421ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 17:15:31
デザインが可愛いから小径に乗っている。
自分としては気に入っている。
MTBの走破力も魅力だし、ロードのスピードも魅力。
でも小径車が好きで乗っている。
自分が楽しいからそれでいいと思っている。
422ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:09:47
タイヤ径による慣性の違いを語るなら、同じ自転車でタイヤ径だけを
変更したケースで無いと意味がないんじゃね?

小径自転車に26インチ履かせるのは無理だから、ロードに20インチ
履かせて実験したらどうなるんだろう?

同じ材料でスポークの数も同じだったらホイールが軽くなる分、
慣性力も減って漕ぎ出しは軽くなるような気がする。
423ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:23:05
ロードに20インチ履かせて漕げるのか?
424ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:31:42
クランク位置が
425ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:38:07
>>422
ジオメトリ等が変わるからそれじゃ比較にならないぞ。
426ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:47:24
>>303
普通にDAHONでいいのでは?

詳しくは専用スレッドへ。
427ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:49:14
>>330
プゲラッ!

トレンクルが2000円な分けない!
428ジュラ10:2005/09/22(木) 18:50:21
MTBもロードもミニベロもそうだけども、
お前らはもっと普通に、ごく常識的になりなさい。

1マソや2マソは論外として5マソや8マソのような安物は止めとけ。
一方で50マソだの80マソだの100マソといったのもボッタクリ。

良く出来たスチールフレームで9万円に一流パーツがついて
合計で20万円を目安に15〜25マソの間でうまく調整しとけ。
429ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:54:12
いい年こいて小径車に乗ってる人は何か理由が有って運転免許が取れないからですか?
430ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:55:23
そうでつ
只今 免停中
431ジュラ10:2005/09/22(木) 18:58:24
ちょうど出品者がいた、これがミニベロの理想の一つだよ。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22689859

25年前とあるが、カンパレコードを初めとする一流部品が使われているから
30万円前後している筈だ。フレーム10マソ、パーツ20マソですな。

逆に言えば、頂点でもせいぜい30万円程度なんだよ。
フレームに凝らなければ。
432ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:09:05
>>431
ヌホッ!

これに似たスケルトンのTOEIのフレームが浜松町のとある街角に止まっているのだが…

433ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:13:00
>>429
トランク小さいから折り畳み自転車載っけてます
434ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:33:56
知り合いの女の子が小径の自転車欲しがってるんだけど、
如何せん予算が2〜3万円と少ないのです。

・丸石のS-BIKEという名のシャフトドライブ
・パナソニックのアルミニ3段変速
・ちょっと頑張ってルイガノのMV-1

何とか候補挙げてみましたが、
この中ならどれがベターでしょうか?

用途は片道5kmちょいの通勤です。
435ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:56:43
女の子って幼女ですか?
犯罪臭がしますね?
436ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:16:15
>>418
 どもども。んー、嫌いじゃないフォルムですねぇ。
 でも、やっぱりこのくらいのサイズが限界かぁ。
 KOMAって奴は意外に大きそうだし。
437ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:36:36
折り畳みを探してます。

希望はなるべく小さくなって、軽くなるのでお願いします。
ギアはあるほうがいいです。昔、24インチの自転車が丁度いい感じだったんですけど
現在の24インチの折り畳み自転車で希望に合うのはあるでしょうか?
電車に入れても目立たない方がいいです。
目的地の市街地を巡回する程度に使います。

よろしくお願いします。
438ジュラ10:2005/09/22(木) 20:45:19
折り畳みは止めとけ。給料の一月分出せば、
一生使える名車を所有できる。デモンタブルでも1.5月分の給料で
買えるだろ。今風のハイテク自転車は生活レベルが下がるから

止めておいた方が良い。
給料一月分という安値でジャガーやフェラーリが買えるわけだから、
その方が良いだろ?
439ジュラ10:2005/09/22(木) 20:47:11
例えとしちゃあライカやハッセル、ローライの方が近いな。

ミニベロって奴は。
440ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:51:04
>>439
ちょっと違うような気がする。
ライカは仕事に使えるが、ハッセルヤローライは仕事では使えない。
つーか壊れやすくて使いたくない。
ここを掴むなモータードライブとか、操作間違えると壊れるぞマガジンとかは嫌だ。
441ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:52:20
>>434
普通のママチャリを勧めた方が後々恨まれないで良いと思います。

442ジュラ10:2005/09/22(木) 20:58:44
私の考えでは予算が一桁少ないことを女の子に納得させるのが
先決だと思う。予算は20〜30万円と設定し、「都内老舗一流店」で
「一生使えるミキストかミニベロ」を作るべきだと思うね。

一般的に申し上げて女性の生活レベルは極めて低い。
自分以外の事に金を使わないから、インフラが整備されないのだ。

自転車のエレガンスを理解させることじゃ。

私も機会を見つけては家内にNCの臨増の魔物達を見せて、
説得している。
443ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:38:15
エントリー相手に10万超えをすすめるのはバカだよ
444434:2005/09/22(木) 21:52:06
>441
もちろん私もそう思うのですが・・・。
本人がママチャリは絶対不可と言うもので・・・。

>>442
それほど親しい訳ではないので、
話をあまり深く掘り下げる事が難しいのです。

5万出してもママチャリ優位でしょうか?
445ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:57:47
>>444
普通にDAHON SPEED P8 でいいやん。
446ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 21:59:16
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。
447ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:14:43
すれすとなの?
448ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:04:05
まあ50万円ぐらいの自転車ならまだしも
せいぜい10万の安物自転車に乗ってるくせに
ホームセンターの自転車を馬鹿にする貧乏人が
いるってこのスレでつか?
449ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:10:43
10万円とホームセンターの6800円が価値として大して変わらない
とかおもってる金銭感覚の狂った人が居るのはこのスレですか?
450ジュラ10:2005/09/22(木) 23:22:12
どちらも間違い。

目安は15〜25万円の間=20万円。

10万円ではフレームが作れ無いし、まともなパーツが付かない。
一方で50万円もするようなものでも無い。
451ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:04:37
チャリヲタじゃないし
452ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:07:32

糞コテ キタコレ
453ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:11:01
折りたたみって大体どのくらいのスピードが出る?

例えば・・・
 場所:極一般的な川沿いのサイクリングロード
 脚力:クロスバイクで巡航25km/h〜28km/h程度、高速37〜39km/h(2分も持たず) ○| ̄|_
・・・と仮定すると。

【高級折畳】
・BD-1:○○km/h
・BSモールd:○○km/h
・MR-20:○○km/h

【一般折畳】
・スピ(orヘリ)P8:○○km/h
・トランジット7:○○km/h
・トランジットライトスポーツ:○○km/h
・LIGHT WING:○○km/h
・FREEWAY 7S:○○km/h

【超小型折畳】
・トランジットコンパクト:○○km/h
・トレンクル:○○km/h
・BD FROG:○○km/h


( ´Д`)<どれでもいいんで教えてくださいな。
454ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:14:04
>>453
高級折りたたみにバイク・フライデーとエア・フライデーが無いのは納得いかんな
455ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:29:56
>>454

気持ちは判る。 ただ、他の比較対象がマスプロメーカばかりだから
高級としても同じ土俵に乗せたのではフライデーに失礼であろう。
値段帯も違うし、本家モールトンも抜けているし。

>>453
「FREEWAY 7S」じゃなくて「HALFWAY 7S」ネ。
あと、速度面ではMR-20系よりMR-4系の方が有利だよ。
因みに漏れの「HALFWAY改」では45Km/h(メータ読み)である程度
巡航可能。

つまり、どんなタコなチャリでもマトモに弄りエンジンが良ければ速い。
(逆も然り)。
456ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:31:59
>>453
ヒント


いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
457ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:32:47
>>453
BDが高級キタコレ
458ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:39:18
>>453
とりあえず俺はKOMA(6インチ)で平地34,3km/h(GPS計測)出したな。
スピードドライブとかはついてないけど、ペダルは交換してハーフクリップ装着済。
グリップとサドルも交換してる。
459ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:41:39
>>453
なぜKHSがないんだ?
460ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:43:16
なにか香ばしいかほりが漂ってきました
461ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:44:15
>>458 やっぱり便利ですか?
ハンディバイクなどとは激しく違う?

常に自転車携帯で、しかもそれが負担にならない生活って
憧れるなぁ。
462ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 00:46:57
>>461
同意。手軽に電車でも持ち運べる折畳み自転車がほすぃ。
463458:2005/09/23(金) 00:55:56
>>461
便利。
スーパーのビニール袋をハンドルに引っ掛けても、
絶対にタイヤに干渉しないので(w)ちょっとした買い物チャリとしても優秀。
それとハンディバイクは持ってないんで比較は無理っす。
464ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:03:19
KOMAって乗りやすいの?
465ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:10:00
20インチで48T-12T限界まで頑張ったら何km/hくらい出るかね?
466ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:22:55
ケイデンス140で50km/hくらい。
467ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:24:11
駒は夜間とかちょっと恐いんでないの?
路上段差問題。
4684 5 3:2005/09/23(金) 01:26:57
>>454
名前は存じ上げてますが、オーダーメイドらしくてよく知らないんですよ。
「値段:時価」の高級寿司店みたいで近づきがたい。

>>455
BD-1、BSモールトンはブルジョアの乗り物だと思ってたんですが・・・ ○| ̄|_
うーん、MR-4は24インチなので小径車ではなくなってしまいます。
ヒキタさんのサイト見てパッケージは良さそうだなと思いましたが。

「FREEWAY」はTWOTOPで買った漏れのパソコンでした(爆)
45KM/Hですか!? 剛脚に、改ということはロード系のパーツなんかに換装済み?
そのくらい出してるとフレームの剛性感ってどうですか?
(例えばそろそろ空中分解しそうでヤバイとか、まだまだ全然余裕(,,゚Д゚)y-∬とか)

>>456
・・・・・

>>457
(; ´Д`)だって貧乏なんだもん。

>>458
KOMAって初耳なのでググってみましたが、こんなので34km/hですか!
でも完全に趣味の自転車って感じですな。

>>459
実はあまり知らないので(^_^;。書き込んだときには思い浮かびませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえずHALFWAYはわかりました。
みなさま、他の車種もドシドシ教えてください。
469ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:30:39
TowTopのFREEWAYでマハポー車を思い出した。
470ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:30:41
キャリーバイクがもう少し造りを詰めてくれたらいいのに。
コンセプトとアイデアは最高なんだから。

とりあえず、車重を10s以下
後輪を小さくしてホイールベースを稼ぐ
もう少しデザインをかっこよくしてくれ
471ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:31:51
小学生用の自転車と小径車の違いって何?
472455:2005/09/23(金) 01:33:18
>>465

20インチ 52*11で瞬間最大であれば60Km/hは行ける。
タイヤは541-28(95Psi)。

チューブラ(700C)の52*14に相当。
でも、ウィップが酷いんで余り飛ばす気がしない。電車持込専用車状態....orz
473ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:35:08
>>470 コンセプトは買うが、前二輪というのはちょっと・・・。
有用性は理解するつもりだけど。

あのまま、前輪ひとつの畳みやすい軽いモデル出してくれないかな。
単輪なら前輪径は、もう少し大きい方がいい。
474ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:37:44
>>471
>小学生用の自転車と小径車の違い

サドル、ハンドル、クランクの三点の位置が大人用
ホイールベースが普通車並み

が一番大きい違いでは?
475ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 01:46:36
>>474
でもそれってある程度調整できるじゃん。
476ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:08:59
>>475
ホイールベースだけは調整できない、そこが最大の違いかな。
でもサドルやハンドルの位置は子供用と比べるとかなり違うような。
あ、子供にはアップハンドルで大人にはそうじゃないと考えるとサドルくらいか。
コリブリとかならそういう感じで兼用できそうだ。
477ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:27:51
自転車はタイヤの遠心力で立って走ってるんだよ
自転車はタイヤの遠心力で立って走ってるんだよ
自転車はタイヤの遠心力で立って走ってるんだよ
478ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 03:25:14
>>471
もれが初めて乗った自転車は22インチだったな。
補助輪つけて近所の空き地で一生懸命練習したぞ。
しかし最近補助輪つけた自転車ってみないなー。
ガッコの中で練習してるんかな。
479ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 04:12:20
エクスウォーカーってどうですか?
http://www.fm-cycle.co.jp/ex.html

評価聞かせてください。
収納時のハンドルが気になる。
480ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 04:29:31
散々既出ボロクソ評価
481ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 05:03:01
>>480
そのボロクソ評価とやらを聞かせてください。
参考にしたいんで
482ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 07:33:44
>>472
きんもー
483ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 08:00:07
>>479
鉄フレーム,鉄パーツ,荷車用鉄ホイール&タイヤで13kg超の車重
あまり弄れそうもないパーツ構成ってトコが、この板的に好まれないだけ
メーカーHPも重量は記載しないのなw

宮尾氏が広告塔買って出るくらいだから、そこそこ使える自転車なんじゃない?
和田サイとかで試乗できるよ
484ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 08:18:16
>>438
豚に真珠って言葉がある
尤も、カメラやクルマと違って自転車にはオートマチックといった指向の商品は
まだないから、いきなりフルオーダーてのもアリかも知れないが、その必要性と
価値を理解して貰うのは至難だろうな
ってか、多くの場合、自転車をフルオーダーする前にオーダースーツを買えよと
つっこみたくなるのが一般人らしい
485ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 08:26:47
おいおい、オートマチックあるよ。
486ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 08:36:57
小径マジで役立たず

27インチのママチャリの方がぜんぜん良い
487ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 09:13:31

それは超既出
488ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 09:41:38
マイパラス乗りの意見か?
489ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 09:56:13
スルーする
490ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 10:42:20
>>444
通勤買い物等汎用目的ならママチャリにかなうものなし。
何か理由があって小径車にせざるを得ないってならその理由にあった車輌をお勧めしたらよい。

単に小さいから可愛い云々の理由なら顔の形が変わるまで殴って股ぐらにブチこんでヤレ
491ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 11:01:50
>>490
凡用だろ ppp
492ジュラ10:2005/09/23(金) 11:14:05
可愛い上に小さくて軽くて取り回しが良く、収納に困らないのが利点か。
実走では\9800の27インチに叶わなくてもだ。

ミニベロといえばママチャリの観点から見れば16かせいぜい20インチだと思うが、
ロードの観点から見れば前後24も小径車だからねえ。

フロント26、リア20インチのファニーサイクルってあっただろ。
あれなら両方を兼ね備えてるんじゃねーの。
こないだDQNなねーちゃんが町で乗ってたぞ。マジで変人っぽいけど。
493ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 11:36:16
↑自板でコテ使ってるおまえの方がよっぽど変人
494ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:14:26
>>486
それはいえる。
女の乳と自転車のタイヤは大きいほうがいい。
495ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:16:08
世の中には貧乳好きもいるんだよ
496ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:17:51
>>495
貧乳好きはロリコンだけだろ。
497ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:20:51
小中高ずーっとママチャリ(という呼び名は好きじゃない)だった層が大人になってロード、MTV、折り畳み小径と
趣味色が強いチャリに走ってるわけで。


今じゃ子供車にもMTB(ルック)があるけど、20年くらい前の子供なんてMTB載ってなかった。
一般車かトップチューブにAT風レバーが付いた外装変速で潰し式リアカゴの付いた車だったな。

498ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:28:48
>>496
んなーこたーないよ
499ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:49:44
ロリの豊乳が好きだ
500ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:49:55
>>498
殿とか ?
501ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 17:05:15
俺は脚フェチだから太腿が細くないとダメ
太腿細い女は概して胸も小さいので必然的に貧乳好きになったよ
502ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 17:36:50
503ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:36:48
>>358
そんな安いチャリで満足してるのが笑えるからだろ
最高とか言ってw
504ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:39:20
>>373
こいつがアホなんだが
505ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:41:20
>>377
小学校でてるか?
506ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:41:59
>>294
パーツ換装は済みましたか?
507ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:58:31
>>501
ええー
ふとももは太くないとだめだよー
筋肉がしっかり付いてそれにうっすらと脂肪が付いていないとだめです
508ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 23:46:28
そうそう筋肉は引き締まってて、かつ柔らかく
赤と白の筋がバランスよく折り重なったのが
最高の肉質、ジューシーで程よい歯ごたえが
最高の逸品ですな。
509ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 00:10:21
>>442
そんなことしたら【チャリオタ】といわれて嫌われるのがオチだよ。
510ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 00:25:00
ジュラ10は相談者の条件なんて一切無視して
自分の主張しか書き込まないので真に受けない方が…。
511ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 00:58:05
>>434
【ショート】ショーグリを語るスレ【グリップ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120706508/
512ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 01:59:06
最スピきんもーっ☆
513ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 02:29:48
514ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 12:07:51
モールトン、BD-1、KHSあたりで輪行しやすいのはどれでしょう?
折りたたみ時のサイズ、電車内での取り回しが気になってます。
515ジュラ10:2005/09/24(土) 12:54:33
>>510
まるっきり低レベルの馬鹿ですな。

良いか、真のサービスとは当人の要求に答えることでは無い。
そいつのレベルを最上に引き上げることである。

ついてこれん奴は脱落するのみだ。
516ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 12:54:52
>>514
モールトンは論外 KHSは色々あるけどまあ普通
この中ではBD-1かと でも意外と重いよ
517ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 12:55:33
ジュラ10はとうに社会からの脱落者だが。
518ジュラ10:2005/09/24(土) 12:58:18
>>514

全部論外。ボッタクリと安物・・・どれもこれも自転車文化を

地に貶めるものだ。
519ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 13:39:59
>>518
ほお、モールトンは貴族のお気に召しませんか?
ボッタクリ?生産量と手間考えたら仕方ないかなと思うが?
欲しいとは思わんけどそれは単に趣味の違い。

あ、見た事ないんだ。そりゃ失礼しました。
520ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 13:43:17
おねがい。キチガイは相手にしないで……
521ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 13:47:57
>>514
モールトンは折りたたみというよりも、小径デモンタブルといった方がいい。
たためる訳ではなく車載等の為に2分割できるフレームがあるってものだから。
折りたたみ時だけを考えるとKHSかBD-1の二者択一だと思う。
522ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:26:37
皆さん色々ありがとうございます。
実物はまだ見てないので何処かで実物を確認する必要がありますが参考になりました。
運搬性能と走行性能のバランスが難しいですが、やはりBD-1かKHSが無難そうですね。
BD-1が重いとなるとKHSの方が魅力的かも。
523ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 14:52:47
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃ本スレも止まるわ。
524ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 15:02:37
通常1万5800円のキャプテンスタッグが
今日、なんと1万2800円で特売してました。
やっと、買うことができました。
525ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 15:13:23
オメ
526ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 16:48:04
いいなー
527ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 16:50:33
なんか知らんがスレ立ってるぞ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127547855/
528516:2005/09/24(土) 16:58:56
>>522

あ、ごめん書き方悪かった。BD-1が特別重いわけでもKHSが特別軽い
訳ではなくほぼ同等です。詳しくは自分で調べてね。
で、BD-1よりちょっと高いけど重さ的にはDAHONのHELIOS SLが良いか
と。折り畳んだ時の大きさはBD-1より一回り大きいけど、2kgほど軽い
です。(2kgは大きいよ)
529ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:18:02
522です
2kg違うと相当違いますね。
全くノーマークのモデルでしたので非常に助かります。
大きさと重さ、どの辺で妥協するのかもう少し悩んでみます。
530ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:48:21
>>514
その3台の善し悪しはわからんが
輪行するなら車体を折り畳んで袋かぶせた状態で自立して転がせて
重量は10kg切ってる、ってのが良い。
531ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 20:27:12
>>524 仕様は?
それ普通8900円くらいの価格でホームセンターなどで
よく安売りセールやってると思うけど。
変速ついてるだけでなく、もっとギミック満載な製品なのかな。

そんなに壊れないとは聞いているけど、どうなんだろう?
532ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:00:24
ネット通販でみてBD-1ってかっこいいなと思い衝動買いしました。
先ほど届いたんですけど、箱に入っていてこれって組み立て済みじゃ
ないんですね。
さて、これからどうして組もうか、工具も無いし思案中です(^_^;)アセアセ

35万円近くしたのに、高級自転車ってやっぱり自分で組み立てる事が
前提なのだとお痛い仕打ち…(^ω^)
しっかし小さな箱ですね。
533ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:10:09
悪いところに当たったね。メーカー出荷状態なんだろうか。
整備本買ってやってみるしかないね。
534532:2005/09/24(土) 21:30:02
折畳自転車だとは知りませんでした、お騒がせしました(ノ_ヽ*)
535ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:30:02
ヘッドが大変だね。ここ以外はどうにかなるけどねえ。
536535:2005/09/24(土) 21:32:08
って、そういう事でしたか。
知らずに買ったのかい!!w
537533:2005/09/24(土) 21:35:00
>534
ぉーぃ。リッチマンだな。
538ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:52:27
またチタンか!
539ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 21:53:59
でも実は単に折り畳み状態なだけの悪寒・・・・
せいぜいペダルが外されてるだけだったりして
540539:2005/09/24(土) 21:58:20
あ、俺も535さんと同じ勘違いしてたみたい
スポークまで全バラ逝ってくる・・・
541ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:28:50
お前ら、ワロタスレに貼られるぞw
542ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:32:02
>>532、チタンのこと書いて私になりすますのやめろ!
チタンそんなに流通していないから。
しかも、さんざん言われて買った小径車の本見ても半分しかたためない私でも組み立ては一瞬にしてできたから。
普通のBD-1はジャイアントに毛が生えたくらいの価格で別に普通。むしろ初心者向けの中身&価格。
自転車は雨がウザイねぇ・・・あ〜あ。
543ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:32:03
>>515
人生の脱落者が何をエラそうに・・・。
544ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:34:20
>>532
35万の安もの買うからそうなるんだよ
100万出せば組んだやつ送ってくてくれるよ
545ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:05:04

帰りの事を考えないでとにかく遠くまで走っていってしまう
無謀な方にピッタリです。

↑まったくなんて失礼なんだw
546ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:17:04

ねぇ どうして社交界の本スレ止まったの?
547ジュラ10:2005/09/24(土) 23:20:25
BD-1もAMもはっきりいって、人生において何の役にも立たないぞ?

10年も経てばゴミ捨て場で見つかるだろう・・・

あれで町乗りはできるだろうが、山岳パスハンティングに使えると思うか?
小径車にはそういうヘビーデューティーさも求められる。

何故都内一流老舗店でまともなミニベロを作ろうと思わないのだね?
頑丈さ、便利さ、永遠さ、超軽量・・・なんでも叶うのだ・・・

しかも安い。一度作れば一生涯使える。終身医療保険みたいなものだぞ。

俺が>>442より前で薦めた素晴らしいミニベロがあっただろう?
一体、皆さんはあれに何が不足していると思うんだね?

もし不足しているならば、パーツを交換して自分の求める方向へ
チューニング・・・あるいはカスタマイズすれば良いだろう。

それがオーダーメードというものだ。
548ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:21:29
ttp://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/860128.html

お散歩がてらに使う用にコレかって少しイジってみようと思うんだけどおまえらどう思う?
549ジュラ10:2005/09/24(土) 23:26:54
ミニベロの良い所はパーツ構成の変更に耐えうる所だ。

例えば、これだ。これは完全にかわいい町のりになっているが、
ホイール径が大きいモデルならば山岳パスハンにもなる筈だ。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22689859

O2で言えば、ハードなMTBもあるだろうし、
http://www.cyclehouse-giro.com/dscn0011.jpg

同じフレームを完全にTTマシンに仕立てたものもある。
http://www.cyclehouse-giro.com/dscn2312.jpg
550ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:27:35
>>548
ケース付属はいいね。
車載用に一つ欲しいな。
551ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:30:40
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/46318806/

あ、比較的デカい写真はコレ
552ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:36:45
買ったら、前と後ろの歯数教えてね。
553ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:51:54
折り畳めない小径車って意味あるの?

>>549の画像のチャリなら普通にロードやMTB、クロスでいいじゃん。
554ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:08:52
杉村のCX20買おうと思ってる。安いし良さそう。
ジュラ10的にはどうか分からないけど。
555ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:29:35
>>553
無い奴には無い。ある奴にはある。

556ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:30:55
>>549
そのオークションのやつ、本気で16万で売れるとか思ったのかなあ。
高く見てせいぜい4万の価値だろ。
557ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:34:14
BDは恥ずかしいな
558ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:39:40
559ジュラ10:2005/09/25(日) 00:39:55
>>553
まるっきり逆だな。折りたためる小径車に何か意味があるのか?

折りたためるということはわざわざ折りたたんだり、
広げたりしなければならない。

コンパクトなんだから、そのまま車に放り込み、取り出せ。

>>556
君は本当に馬鹿だな。(ドラ風に)
パーツはカンパのヌーボレコードだからバラ売りしても
高値になるから、この金額は妥当だよ。例えば、
フレーム4マソ、ワッパ2マソ、クランク&BBで3.5マソ、
FRメカ1マソ、ブレーキセット1マソ、ハンドルステムピラーステム
サドルで1マソ、ペダル0.5マソ・・・
560ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:40:31
>>556
>思ったのかなあ。

ジュラ10みたいな人は案外居るんだよ(w
561ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:41:31
ジュラ10は杉村乗ってる
562ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:48:37
街中みたいにしょっちゅう止まったり走り出したりするような所なら
700cより20インチの方が楽だし、漕ぎが軽い割にパンクしにくいし

小回りが効くから、裏道をウロウロするのにピッタリだし

折り畳み機構はどうせ使わんし、
なんか直進安定性とか高速での安定性に不安があるから要らん。

俺には折り畳みの無い小径がベスト。
563ジュラ10:2005/09/25(日) 00:51:44
全くその通りですな。>>562

軽量かつシンプルというメリットを全てデメリットに換えてしまうのが
折りたたみや分割という不要な機能だ。

700CのロードやMTBを車にガンガン乗せている時代だ。
どちらかと言えば、室内での整備や保管の取り回しと、
室外の取り回しが大事だろう。
564ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:54:24
輪行目的の小径折り畳みは無視かよ
頼むから基地外は消えてくれ
565ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:01:40
輪行なんて折り畳みでなくても、つーか小径でなくてもみんなやってるじゃん。
566ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:14:19
今日、高校入学のときに買ったブリジストンのロードマン?以来15年ぶりにチャリ買った。
買ってからこの板にきたが、スタンドつけるのはカッコ悪いことみたいだねw
しかもBD-1は評判悪そうだorz テレビ見て一目ぼれだったんだが 135,000円でした
567ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:17:14
>566
BD-1が評判悪いわけじゃない。
568ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:18:34
人間性の問題なのか?
569566:2005/09/25(日) 01:20:00
>>567 乗り手かな?
570ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:24:57
乗り手が痛いのが多い
571ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 01:53:45
折り畳みじゃなくとも輪行しているけど、
折り畳みの方が輪行袋への出し入れが楽だ。
572ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 02:17:38
毎日畳んで階段もって上がる俺には折り畳み必須、折り畳めなかった
時と較べて格段に楽になった、バイクフライデー万歳
573ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 02:34:44
>>566
やめとけ
金の無駄だ
574ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 02:35:38
既に買ったのか >>566
遅きに失したな
575ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 02:50:02
金をどぶに捨てちまったな
576566:2005/09/25(日) 03:01:19
BD-1カプレオ もう買いましたよ
チャリならドンキで1〜2万で買えよと職場ではいわれましたがw
577ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 03:13:08
>>548 車に乗せるのはいいけど、
輪行となると、今度はそのスーツケースが自転車移動時に邪魔になるね。

そういった使用法はしない人は大丈夫だろう。
また折りたたみサイズは小さめなので、輪行袋を
別に用立てるなどの方法もあるだろうけど。

10kgだし、耐久性については不明だけど
なかなかイイんじゃないの。
578ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 03:25:20
>>566
一目惚れでBD購入とかは、まぁよくある話だ。
そのどぶに投げた金銭の価値を、どう意味のあるものに変えるかは、お前さん次第。
これを機会に、いろいろ知識を増やして、少しでも次へ生かせるようがんがれ。
579ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 03:57:19
>>559
20年前のパーツなんか価値ないだろ。
最新のパーツからすると、性能的にはゴミだよゴミ。
ましてや165cmのチビに合わせたフレームなんか値段が付くか。
580ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 04:04:37
BD-1はいい。
いいかげんヘタって来たやつをオクに出しても最低でも5万で売れし、
程度がよければ7〜8万の値がつく。
他のチャリではありえない中古価格だ。
カッコもいいし、性能もいい。
大体小径車でリジッドなんか、一般道は走れたもんじゃない。
乗り比べたらすぐ解る。
581ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 04:34:59
性能の善し悪しと中古のウケ・相場は別
BDー1はまさにそのケース
582ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 04:56:36
しかしなんでBD-1って結構な値段なのにこんなに人気あるんだ?
見た目?性能?
好みの問題だけど正直言って俺はそんなにかっこいいとは思わないんだが・・・
583ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 04:58:25
デザインの格好よさも性能に含むと考えるんなら、
BD-1もまあアリじゃね?

もちろんそれを含めなければ(ry
584ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 07:46:13
2006年版BD-1、高くなったよなぁ。
585ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 08:41:07
>>548
19,140円(税込)だからやめれ
191,400円(税込)なら買うべき

【「日本民族の不思議な判断基準」より】
586ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 10:13:08
種田だもんね
587ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 10:22:13
>>566
なんか知らんけど、2chの自板ではBD−1ってだけで叩かれるよ。
588ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 10:41:34
スポーツオーソリティのTD−16ってどう?10.5kgで軽いし6段変速だし。

ttp://www.sportsauthority.jp/shop/goods/goods.asp?goods=17370974
589ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 10:54:02
ほんとうにBDのアンチってどうしようもないな。
なるほど10年も第一線で、生き残られちゃ煽られるわな。
この激しい煽りの意味がわかってきた感じ。
590ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:12:12
とゆーか特定の車種叩きってのが痛い
591ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:17:23
>>576
自転車に詳しくない人からすればちゃりに10万なんで酔狂だよな
592ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:33:20
>>580
カッコだけで買うやつは,程度とかわからんからだな.
もう少し出せば新車を買えるのに中古に飛びつくわけだ.
買ってもどうせ乗らないから無問題だが.
593ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:33:56
>>589-590
ひんと :

>推奨ネタ
> 20 「市場で10年間生産」が免罪符

594ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:34:43
>>582
マスコミ等で取り上げられるから.
何も分からんやつがとりあえずコレ買っとけば安心,てのはあると思う.
595ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:36:12
>>589
コピペ(`皿´)ウゼー
596ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:42:59
>>580
>大体小径車でリジッドなんか、一般道は走れたもんじゃない。

お前はそうかもな。
597ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:52:31
バクジュウ知らないキモデブだから
598ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:55:43
みんなミズタニにいいようにやられちゃってるね.
宣伝費かけてブランド戦略&高価格維持の典型,組んでる宣伝会社の手腕はたいしたもの.
それが証拠にBD以降r&mが出した製品は全くだめだしな.
599ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:57:07
BD発売のインパクトをいまだに引っ張ってるって意味ね.
それ以降の商品はインパクトなかったので,純粋に商品価値がなくて葬り去られた.
600ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 12:03:51
最近BD本スレも停止して閑古鳥状態な件

BD社交界がココに集ってる様子な件
601ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 12:28:56
>>582
ミズ○ニの営業がモーレツだから。
小径車関連の本を見ればどこもかしこもBD-1の宣伝で埋め尽くされてるし。
高速安定性がイマイチらしいが、スピードさえ出さなければ十分良い自転車なんだろうに…。
BDの良い所が解らない人にまでこんなにバカスカ売りまくっちゃったもんだから、
逆に価値を下げちゃってるような気が。本来もっとマニアックな存在なのでは。
602ジュラ10:2005/09/25(日) 12:30:58
>>582

BD-1は激安だと思うよ、前後サスがついて10マソ前後なんだから。
私が推奨するミニベロはフレームだけで10万前後するからね。
O2は除外して。
603ジュラ10:2005/09/25(日) 12:33:31
BD-1を前後サスフレームとして購入し、パーツは全てオクで売り払い、

好みのパーツをアセンブルするというのが、正しいあり方。

だから結局、価格としては25万円かかるというのが私の考えだ。

普通の自転車好きならそうする。ルック車レベルのパーツはどうにも
ならんからね。
604ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 12:36:17
所詮自己満足だがな
605ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:25:01
おらホームセンターの1万円ショウケイシャでじこまんぞくできる
それ以上なにが必要なんだ?
606ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:30:43
598 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 11:55:43
みんなミズタニにいいようにやられちゃってるね.
宣伝費かけてブランド戦略&高価格維持の典型,組んでる宣伝会社の手腕はたいしたもの.
それが証拠にBD以降r&mが出した製品は全くだめだしな.

599 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 11:57:07
BD発売のインパクトをいまだに引っ張ってるって意味ね.
それ以降の商品はインパクトなかったので,純粋に商品価値がなくて葬り去られた.

600 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/09/25(日) 12:03:51
最近BD本スレも停止して閑古鳥状態な件

BD社交界がココに集ってる様子な件
607ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 13:31:15
598 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 11:55:43
みんなミズタニにいいようにやられちゃってるね.
宣伝費かけてブランド戦略&高価格維持の典型,組んでる宣伝会社の手腕はたいしたもの.
それが証拠にBD以降r&mが出した製品は全くだめだしな.

599 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 11:57:07
BD発売のインパクトをいまだに引っ張ってるって意味ね.
それ以降の商品はインパクトなかったので,純粋に商品価値がなくて葬り去られた.

600 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/09/25(日) 12:03:51
最近BD本スレも停止して閑古鳥状態な件

BD社交界がココに集ってる様子な件
608ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 14:04:00
BD-1に最初から付いてるパーツってオクで値段つくんかィ?
どうみても送料の方が高いだろ。
609ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 14:08:53
捨てるよりはまし.
610ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 14:10:18
それすら知らないバカが買うのがヤフオク。
たまに現行品の中古パーツが定価で売れてます。
611ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 14:19:41
BDの欠点は、フレームそのもの(フォークの構造)にあるので、
高価なパーツに交換すればするほどドツボにはまっていくと思う。
612ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 14:23:46
10万程度の金でじゃおまえらの理想のチャリは誰も作れないよ
613ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 15:20:22
変な文章発見
614ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 15:55:54
小径車って、タイヤが小さいからすごいきつそうなイメージがある。
あと、高速で走ってて(どれくらい出るのか分からないけど)、
急な飛び出しとかで止まる必要がある場合、
前に吹っ飛びそうな気がする。
ロードなら、後ろに重心を持ってきて、急ブレーキかければ、
前に吹っ飛ぶことはないだろうけど。
615ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:00:28
変な偏見発見
616ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:03:53
小径車は女ならいいけど、男が乗るのはキモイ
617ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:05:27
変な変態発見
618ジュラ10:2005/09/25(日) 16:08:04
616には同意。

確かに小径とリカベ乗ってる男はキモオタ以外の何者でも無い。

そう考えればMTBというのは一番人間としてまともに見えるな。
619ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:10:55
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。
620ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:12:14
バカばっか
621ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:12:34
>>614
あのなあ

とにかく乗ってから、物言え。


>>616
>>618
知るかアホが。
622ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:12:38
>>614
実際に乗ってみるとイメージほどには窮屈ではない。
むしろMTB、ロードとかわらネーじゃんと思ってしまうところに罠がある。
走行性能高くないのにロードと勘違いしてデカギヤ付けたり
MTBと勘違いして山道や悪路走ってみたり。
623ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:13:55
>618
おまえは自転車占いやってろ
624ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:19:34
30km/hまでなら

ロード>小径=フラバー>スリックMTBくらいの感じなんじゃないの?キツイキツクナイで言えば。

35km/hを維持しようと思えば、小径はややキツイけど(巡航じゃなくてメーター読みね)
大騒ぎするほどでもない

あとまあ坂道はほんと楽だな。
625ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:20:37
昨日BD買った者です
慣れないんでフラフラしますが、スピード出すと気持ちイイ!
バイクは封印してチャリダーになります
626ジュラ10:2005/09/25(日) 16:21:39
変態度図解

リカンベント>>ミニベロロード>ファニーサイクル>ファニーバイク
>フルサスDH>フルサスMTB>町乗りピスト>ランドナー(ニッカ)>ミニベロ>ロード(レーパン)>
MTB(レーパン)>ロード(私服)>ランドナー(私服)>MTB(私服)>ママチャリ
627ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:21:45
小径車のメリットって歩道はしっても歩行者に
恐怖感を与えないのと
畳まなくても玄関に収納できるので雨風で
痛まない

間々茶利も20インチで十分だとおみょう
628ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:26:09
>>627
でも小径に前カゴつけると、荷物のっけた時
安定して停止していられないよ。

勝手にハンドル切れてこける。
629ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:27:45
>>625
偉い!21世紀は環境を考えた生活に移行する。
今後、>>625はW.C.ニコルと命名する。
630ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:39:39
>>621
コテ名乗るバカを構うなよ
スルーしろ
631ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:40:21
>628
わざわざカゴなんかつけるからだろ
632ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:42:09
>>631
籠の無いママチャリに存在理由があるのか?
633ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:44:26
籠なんていらね
ミニバイクのように
コンビにフックで十分
634ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:45:15
アホが集まってきたな。
ク〜ックックッ
ガハハ
ひゃはは
ウエッウエッ
635ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:45:24
折り畳み式って普通のに比べて耐久性が低いの?
636ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:47:54
>>628
止めるときにハンドル180度回しとくのは承継者の掟
637ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:03:06
>>635
うん。
折畳みを買うのは愚の骨頂
638ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:03:41
>>628
ハンドルにかごを付けるからだろ。
程度の差はあるが、それはなんだって同じだ。
639ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:05:13
>>634
それが社交界クオリティだ  覚えておけ
640ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:18:20
>632
カゴほしけりゃ最初から付いてるやつを買えよ
後付けするからアホなんだ
安物買いの銭失いタイプだろ、おまえは
641ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:20:56
役に立つ情報が全然無いよ君達
自転車板終わったな
642ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:22:29
>641
人に情報を期待するばかりじゃなぁ。
643ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:11:47
>>628
>小径に前カゴつけると

フレームマウントのカゴにするといいよ、慣れるまでハンドル切っても
カゴが動かないので気持ち悪いけど(w
重量物乗せてる時でも運転が楽だよ。
644ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:54:34
>>641
本当は趣味板なんだよ。
なぜかスポーツ板になっちゃったからな。
645ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:56:15
ストライダは仲間はずれでつか(;ω;)
646ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:01:23
チャリみてーな社会的に弱くて下層の趣味だと
むしろ雑談の中から率先して有益な情報が出る
もんでそれが普及につながるもんだが
>>642みたいなセコい奴が増えると
こうも落ちぶれるもんなんだなあ
普段はネットでネタ探しマクってんだろ?
その情報って無料で公開されたネタなのに
なんだかなあ
自分が苦労してネットでゲットしたネタは貴重か
647ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:09:57
>646
で、それは>>641ではなく、>>642に向かって言っているのかね?
648ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:41:25
BD-1・・・10Kgは重いな5Kgぐらいにならんのか?
オールカーボンとかだったら5Kgぐらいになる?
649ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:42:42
>>618
耕運機?
650ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:53:00
折りたたんだ状態でなるべく小さなものが欲しかったのでBRONPTONにしようかと思ってたんだけど、
ふと入った自転車屋にSmartcog KAHENSHIKI KOMAなるものを発見。
縦長なので本当にスペースをとらなそうだけど、タイヤがちっこいので乗り心地が気になっていたら、
似たようなタイプでブリジストンのハンディバイクを発見。

うーーどれにしよー。
651ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:56:51
初志貫徹
652ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:08:19
http://www.smartcog.co.jp/Products/ant.htm

コレがでるまでマテ
653ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:19:01
KOMA高っ
654ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:25:25
BDってドイチュでいくらよ
5万ユロぐらいか?
655ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:27:38
正直本国では日本ほど売れてません.
656ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:06:22
どいつでは折りたたむ必要ねーんだろアホか
657ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:26:45
ドイツ人はでかいしな
黄色いサルどもが群れてます
658ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:27:50
日本でBDが売れる理由

205 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 12:37:47
ズ○ニの営業がモーレツだから。
小径車関連の本を見ればどこもかしこもBD-1の宣伝で埋め尽くされてるし。
高速安定性がイマイチらしいが、スピードさえ出さなければ十分良い自転車なんだろうに…。
BDの良い所が解らない人にまでこんなにバカスカ売りまくっちゃったもんだから、
逆に価値を下げちゃってるような気が。本来もっとマニアックな存在なのでは

206 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 16:40:15
>>205
つーかあまりのブランド戦略に消費者が飽きてきてると思う。
R&Mの販売戦略すらカバーできていない。
Birdyを何故BDと名乗らなければならなかったのか。
そこに問題がある。

BDの折角の販権を活かせてない。
659ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:34:43
スピード出なくていいから、軽くて小さくなるのってどれですか?
電車移動+2,3kmの町のり。KOMAは一応候補だけど、ちょーっと
大きいんだよなぁ。
660ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:34:48
車載等の折り畳む必要性から買う人は本国も変わらないだろうが、
日本の場合はそれに加えて、特集記事に踊らされて買うタイプか非常に多い。
買った満足度を車両性能の評価という形で表現しようとするために、
それが、BDを理解していない歪んだマンセー厨の大量生産に繋がってしまっている。
661ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:37:08
小径は不安定とか言われることがあるが、シート下げて重心下げればかなり安定するよ。
地面との距離が縮まって安全性も高まるし。ただ、衝撃がダイレクトにおけつにくるので
サスペンションorママチャリサドルは必須。
662ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:37:35
ドイツは折りたたまなくてもエンコウできるっつの
663ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:43:38
ママチャリサドルじゃ漕げねーだろ。
664ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:46:56
>>661

駄目!ダメ! シッタカはダメダヨ!

安定性に重要なのは前後輪軸を結んだ線とBB中心の線の差が大きなファクター
となる(BB下りと言う)。レーサーで700Cが多いのは、このBB下りを取り易い
カラなんだわ。 このBB下りがマイナス(つまり車軸中心よりクランク軸が上に
来る)の場合、ロッキング状態が起き易く安定性に欠ける。つまり小径で有るほど
不利となる。20インチくらいの小径がスキッド面で不利な一因でも有る。

判った?
665ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:50:13
>>660
そのとおりだね
666ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:52:03
>>661
重心じゃなくてキャスター角で乗りづらく思う人のほうが多くないか?
667ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:54:30


661がそれらしくでたらめを言ってる件について


668ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:57:15
確かのキャスター角はあるだろうが,立ってるから街中で走りやすいんだが.
669ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:11:33
だって自動車だって重心の高い軽トラなんかはふらふらしてるでしょ?
670ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:15:06
スレにあってる話なんだろうか……
671ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:26:15
小径の重心は低いんじゃなかったのか?
672ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:38:30
人間様の方がはるかに重い
673ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:44:48
そもそもシートなんか下げたらペダルに力が入らないし、膝を痛めるっつの
674ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:46:44
乗りにくいと感じる因子は重心よりキャスター角のほうが大きいと重いまつ(;ω;)
ストライダもあの大きなキャスター角のせいで直進安定性悪いでつ(;ω;)
クランクを短いものに変えると少しは改善されまつ(;ω;)
675ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:47:19
>>672の通りだと、重心の位置は小径も大径も結局かわらんってことになるな。
676ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 01:02:47
>>675
>結局かわらんってことになるな

そうだよ、でもキャリア装備して荷物を積んだ時の重心は小径の方が圧倒的に低い
677ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 01:08:42
小径車は女ならいいけど、男が乗るのはキモイ。

何 何 ?
小径車に乗ってると、女にモテルと思ってる?
アホ?
678ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 01:34:29
男性でも線の細い方なら小径車似合うよ
679ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 01:39:51
>>677
まあ 自分をそう貶めなくても
680535:2005/09/26(月) 02:07:17
小径に一番似合うのはガタイのでかいヒゲのオサーン。
サーカスのクマみたいで可愛いじゃんw
681ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 04:04:18
         _,ィ'''ー-、,_ _,,,.-‐‐'''""`'''ー-、,,_
      ,.-''"     ::.`'゙!;::. :: ..: :.     `""""`'''''ー--、,,__
      ,r',..    . :: ,   .::`'ヽ;:. ::. ..      ::. :..  ..:: ::.::...:`'''ー--、
    /- ..: .   :.. ;! :  . :. ゙i:.         .   .  :.::.  .:   `ヽ、
    ノ:"''..:-、  . .::/  . . :. :゙l: .:.      .: : :.  ..: ..:::.        ヽ
  /:..  ャ-ァ::.. :::/   ;  ':; . l...    ..     .  :  :.       :..:.  ゙i
  (,:     ´   :l:.  :   :' ノ::..        ..:: .. .:. ::.. .:     .. ::.  ..:!
.  i:   ::.. r  ,::..!;;,__:':. .;;'r':::..:..       .: .. ::: .. .:: ..:::   ..  :.. .:  .::!
  ノ:.  .::ノ  ,r''"`'i:::: `ヾ;'.. :. .:::.:.. ..     .:. ..:::. .:: ::: :..::.    :.  .: ..   ::l
  !:.  i",r''"7   l:.. :. ヽ;:.. ..ヽ;:. :.     .:/:::: :..:: .: :..:::!;:: .     .:   :.!
  i:. . :.ゞ ノ    l::  :  :..ヽ;;:..:::l:.:    .: ./:. :: .::. : :: . .:ヽ:.    .:   ::l
.,ノ゙!;.. ,ノ ,.イ     l:    .::/`'ヾl::.    .::./:、; ::. :. ..:: .. .:. ::.l::..       .:!
`"´,!',/ ..:l,       l:    .:/   l:     .:i'''"`''i-、;;,_::. .. .::::,'ヽ;:.:.   . .::/
  '´`、-  l,      l    i    i:    i     ';::::. .`'':'':::7''"ヽ;::..:.. . :. .:::i
     ',_,. l    l    l.     !    l    l:.    .:/    ゙i:.  . : .::l
      ゙!,. l:.  ..:ノ     i:..  . .:,!    !:.   .:!    !    l:.    .:l
      ノ: ノ:::. :..:i     !::..  .:::l    ,ノ;;:.. .: .::l    l:.. .. . .::l::..   .::l
    r'",r'ィ ィ  ..:'、    r',' ィ   .:l   ,イ::r'::. .. :l   ,/r,ィ:.. . ,r'ィ.,r  .::l
    `'"'''"'''''ー'''"   `'''"'''''''''''"   `''""'''''''''"   "'"''''''ー'"-'ー----
682ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 07:43:12
>680
俺かわいかったのか…
683ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 10:00:02
それはないぞ
684ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 10:21:08
ここに来る人で「エアニマル・カメレオン」に乗ってる人って居ます?
最近気になってしょうがないんですけど・・・
685ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 10:28:25
686ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 11:06:00
居ます
687ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 11:07:03
見えない
688ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 11:11:45
多少メカニカルな雰囲気のBD-1をさらっとノーマルのまま街乗りにするのはいいけど、
改造しまくりで自転車命って雰囲気のBD-1はちょっとキモいな。
689ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 11:42:43
>>674 ロデオもキャスターでかいよね。
適度なキャスター角は触診安定性が出るはずだけど、つけすぎは良くないよね。
690ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 11:59:51
パナチタンのB-OCMT1についてくる Alex R390 は 451でしょうか?
691ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 12:46:21
>>690
そうだよ。
692ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 13:36:47
>>691
thx.
フレームセット買って、ホイールは今乗ってるミニベロ(406)から流用しよう
と思ってたのに orz
693ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 16:50:06
>>684
私も気になってます。>カメレオン
しかも今特価とかで安いし。
セダンのトランクぐらいだったら、ハンドルをアーレンキーで外さなくても積めるんすかね。
694ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:20:58
>>692
アンタ、アレ買うのか?羨ましかぁ〜
組んだらインプレヨロシク
695ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:22:24
パナチタンか・・・・止めた方がいい・・・・
696ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:25:02
パナチタン組んだ。
コンポはカンパのレコード、ホイルはHEDの451だ。
697ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:25:56
質問です、ローロで売ってる ALEX A-Class のリヤハブってシマノ8,9,10速のコンポーネントが使えますか?
あとリムにロードとMTBがあるのだけどどっち選べばいいか・・・
乗っている自転車はBilionのARKSです、よろしくお願いします。
698ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:38:23
>>695
詳しく
>>696
ホイルで俺の車体が買える・・・・
699ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 17:48:29
>>697
Billion ARKSは20インチのWOでしょ?
リムサイズ違うからA-Class付けるのは無理。
700697:2005/09/26(月) 18:24:25
サイトには18インチと20インチとあったので合うのかなーと・・・
701ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:23:40
>>700
あのね自転車の世界には同じ20インチでも、大きな20インチと小さな20インチがあるんですよ。
君の自転車は大きな20インチで、A-Classは小さな20インチなんですよ。
わかったかな?わからなければ
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/ETRTO.html を読んでね
702696:2005/09/26(月) 19:29:43
>>701 ありがとう。
ちょっと勉強してきます。
703ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 19:33:48
パナチタンは451なんだ、パナからタイヤ出してくれるのかな
今451のパナのタイヤって無いよね?

>>684
エアニマルって折り畳むと最終的には凄く小さくなるのはいいけど
畳むのに気合いがいりそうだなあ、まずシートピラーを抜くところから
始まるし、後輪がバイクフライデーと違って真っすぐ畳まれるので
前輪を外さないわけにはいかないみたいだし、それこそ畳むのは
旅行に持って行く時だけという人には良さそうだね。
704ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:20:55
>>688
それを「社交界」という
705ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:50:54
1インチは25.4mmだから、406mmは約16インチ、451mmは18インチ弱。
だからどうだという話ではないが。
706696:2005/09/26(月) 21:21:55
表を見てみたのですがいまいちわかりませんでした。

>>701さんもしよろしければ表の見方と、大きい20incと
小さい20incの詳細な違いを教えていただけませんでしょうか・・・
707ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 21:55:15
701じゃないけど
20インチのWOのビートワイヤー径が451mm
20インチのHEのビートワイヤー径が406mm

一般的には太さの表示が分数がWO小数点がHE
例えば20×1と1/4がWO、20×1.25がHE
間違えやすいのが幅25mmのとき
20×1がWO、20×1.0がHE
708ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 22:43:40
20-1 1/8は両方あるからややこしいな
709ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:00:58
普通はWOの20×11/8はHEでは20×1.125
710ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:03:30
WO
HE
って何ですか?
711ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 23:09:35

712ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:15:54
電動自転車があるんだから、ボタン一つで勝手に折り畳まれる電動折り畳みがあってもいいんじゃね?
713ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:27:25
イラネ
714ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:28:58
折り畳まれはしないが電動で全長が短くなるのはあった
715ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:31:19
電動折り畳み機構、無駄にでかくて重そ〜だ。
一度見てみたい。
716ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:31:30
俺の息子も電動で
717ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:46:44
いろいろ調べてみたんだがわからんくて…
20×1.50のタイヤ周長っていくつですか?
CATのサイクルメーターなんだけど一覧表に記載無くて…

だれか教えてください。


718ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:51:22
調べてる暇があったら測れよ。
719ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:06:33
714
ナショナルのドラクル。
720ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:08:43
>>717
1610じゃなかった?
721ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:20:19
タイヤによって違うから測った方がいい
722ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:30:26
(幅×2+ビード径)×πで実測値と大差ないけどね。
(1.5×25.4×2+406)×π≒1515mm
723ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:43:10
ほかのメーカーだが,20X1.5=1596って書いてあるな.
724ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 03:04:14
だから計れってば。
一覧表に載ってても実測値はどうかチェックするのは当たり前。
725ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 03:21:28
>>724
ヒント : 456

チェックしないとこうなるの見本
726ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 03:23:41
誘導したいときはアンカーをつけるといいよ
そのレスまでリンクされるから
727ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 03:25:34
ヒント


いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。


多分マグネットが3個だなw
728ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 09:29:19
>>727
周長入力ミス
729ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 09:35:24
>>728
流れ読め
730ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 09:44:41
>>726
ヒント : それでも従業員20人のIT企業社長の見本
731ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 10:09:58
サス付でギア付でママチャリのデカイサドルがないと実用不可
この状態でも平地の走行が精一杯

それが折畳み
732ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 10:45:50
>>731
だからMTBのパーツ付ける理由はただ一つ。
低いギヤ比でも踏めることのみ。
但し、ウィリーする危険あり。
733ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 10:58:21
誘導されてこちらに来ますた。
少しご質問したいのですが今わけあってKUWAHARAのゴブリンという小径車のフレームを所持しています。
元々長いこと雨ざらしになっていてフレーム以外使えるパーツはないのですがフレームの方も塗装がボロボロになっています。
再塗装も含めこの自転車を組みなおすには費用としてどのくらいかかりますでしょうか?
ぶしつけな質問ですみません・・・
734ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 11:27:33
安コンポ、安ホイールで組むなら5万くらいじゃないか?
735ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:02:02
エクスウォーカーはこっち? あっち?
STRIDAとどっちにするか悩んでまつ……。
736ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:07:27
アオバスレで聞いたら?ニヤ(・∀・)ニヤ
737ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:36:26
>>736
言われると思った……。なんでこう選民意識が強い人多いんだろう?
738ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:50:49
過去ログすら読んでないからだろ
739ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 13:52:53
740ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 14:29:39
>>735
ストライダはセミリカンベントなポジションでサドルにどっかり座った乗り方になる
尻が痛くなりやすい

エクスウォーカーは見た目に対してとっても重く感じる
13kg超の重量と錆びやすいホイールが特徴だ
741ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 16:59:34
>>740
ストライダでよそ見してて車に激突したらインポになりそうだ。
742ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 17:08:45
ヾ(≧∇≦)〃
743ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:04:15
ストライダにするなら短いクランクも買ったほうがいいよ!
744ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 18:28:11
分解出来るチタンのモールトンのフレームを10万で発売する
745ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:01:08
今日ハンドルの内側のUのところが深くなってるのを買ったんですが
クラシック式?みたいなのでライトが真ん中についてるため
前から持ってたカゴがぶつかってしまってつけれません
そんな感じの自転車でもつけれるかごってないですかね?

今日3時間歩いて探してやっと気に入ったの見つけたから大事に乗ってやりたいです
746ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:05:45
カゴは後ろにつけりゃいいんでないかい?
747ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:13:12 0
カゴにライトをつけるのはダメか?
748ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 20:55:30 0
亀ですが>>734さんありがとうございます。
まだ学生なので少しずつお金貯めて組んでみます。
749ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:05:12 0
>>684
ノシ
遅レスだけどw

何回か輪行してまつが、>>703の懸念どおり畳むの(というよりばらし)にれるまで気合がいりますさ。
折り畳み機能が無いとロードを輪行するのと変わらないです。

ttp://www.loro.co.jp/rec-airnimal-fl.html
とりあえず、Step2まで持っていけばちび輪袋には入りますよ。
完全には閉まらないけどw 慣れれば約5分強でOK

>>693
乗せたこと無いけどStep2まで持っていけば大丈夫かと。>トランク
750ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:13:46 O
>>745
ライトに下駄をはかせる
751ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:04:53 ID:0
折り畳み式って普通のに比べて耐久性が低いの?
752ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:07:58 ID:0
>>746後ろはダサいかなーと思いまして
>>747ライトはもうついてて、オートのやつなんでなるべくはずしたくない…

>>746-747ただ、クラシック型(だっけ?)は前の見た感じが命だと思うので
カゴ自体つけたらだめなのかも…

>>750下駄とは?
753ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:09:48 ID:0
>>751
当然低いけど山道駆けずり回る訳じゃないだろ?だったら大丈夫
754ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:12:50 ID:0
>>751デブだと折り畳み機構の部分から割れるよ
755ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:41:11 ID:0
折りたたみだと山道駆けずり回れる所まで行くのが楽なのよ。
756ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:54:49
FUJIのSTICK BIKEってどうかな?
4万なんでこのスレに入るかも微妙なんだが
757ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:04:58
小径車はかっこわるいですね
758ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:13:36
そう。かっこうは良くない。
だけどさ、いいんだよ。これはこれで。
759ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:20:14
>>752
下駄っちゅうのはワッシャー、カラー、ナットとかを使って
カサ上げするってことだと
勿論螺子の長さも足りなくなるかもしれんのでその場合螺子も交換することになる
760ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:34:59
PCのCPUにも履かせる部品を下駄というね。
761ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:39:26
>>759つまり、カゴの上にライトを持ってくるってことかな?

>>757
さっき自転車小屋行って眺めてきたがかっこいいと思ったw
762ゴブ乗り:2005/09/28(水) 00:21:53
>>733
フレームというのはフロントフォークも生きているのだろうか。
リアショックは?
フォークが使えるかどうかで結構変わってくるのでは。
フォークも交換だとフロントはディスクしか選択肢がなくなる。
一方リアはディスク台座はないのでカンティかVブレーキに。

Fフォーク(ショック/リジッド?) 15k
ヘッド、ステム、ハンドル、グリップ 10k
ブレーキレバー、シフター 5k
BB、クランク、チェーンホイール、ペダル 15k
スプロケット、チェーン 5k
ディレーラ前後 6k
ハブ、リム、スポーク、ホイール組工賃 15k
タイヤ、チューブ、リムフラップ 6k
フロントディスクブレーキ 8k
リア(Vブレーキ/カンティ?)3k
シートポスト、サドル 5k
組み上げ工賃 20k or DIY
塗装費用 30k

市販車についてるようなノーブランドの部品は
手に入れにくいだろうから、15万あたりが実際のところかなと。
アサヒあたりでシミュレーションしてみるといいと思うよ。
あまりゴブリン思い入れがないなら新車買う方が正解かもね。

長文で失礼しました。
763ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 00:40:22
みんな何台持ってる?
764ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 00:47:16
2台、だけど単にまだ1台売ってないだけ、乗り分けは
しない
765ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 00:58:44
最近22インチ以上の自転車がブザマに見える
無駄にでかいだけ
766ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:06:30
>>765
俺も700Cのロードとかを横から見るとタイヤのお化けみたいに感じる時がある
767ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:07:01
可哀相な人がいるね
768ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:29:26
>>767
是非救ってやってはくれないか?君の力で。
769ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:48:44
俺は6インチ、20インチ、リカ、700cを気分によって乗り分けてる。
日常の買い物以外はどれでも最低10kmは走ってる。
770ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:50:05
700Cなら300Km離れたあの娘に会ってもイチャイチャする力が残っています!
771ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:51:09
>>769
10Kmって乗っても乗らなくてもどうってない距離だな(;´Д`)
772ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:07:18
6インチの10kmなら結構な運動だと思うぞ。
773ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:11:02
そう来たか・・・・俺が間違ってました・・・
774ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:50:20
確かに小径車がはやってきた現在、大径の自転車は間抜けに見えてきた。
16、17、18インチぐらいがいい。20インチでもちょっと大きすぎ。
775ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 03:10:22
折畳みBDブームは今年で終わりだな。
BrnptとかFridayとかそっちが頑張ってるしな。
776ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 05:24:34
タイレルバイクって持ってる香具師いる?
http://www.popdan.com/hmbs05/japanese.php?builder=tyrell
これ
777ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 05:36:21
>776
既に専用スレがあります。

【四国発】タイレルバイク【スタイリッシュ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127435001/l50
778ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 06:19:03
>>762さんどうも詳しくありがとうございます。
今までプジョーのアロンジという20インチに乗っていて伊豆とか色々1人で行ったりしていたのですが(カスタムはお店の方に任せていました)
今年の夏にその相棒を盗まれてしまい買い換えようとしたのですが前から憧れだったGaapは大学入ったばかりで金もなく困っていた所
放置自転車の処分市でゴブリン見つけて速攻買いました。小径車というか20インチマニアみたいな感じなので出来ればこのゴブリンを復活&改造させたいと思ってます。
ある程度の組上げ(ブレーキやギアは難しいかも)は自分でもやろうと思っているので少しずつパーツ買いながら組んで行こうと思います。

http://d.pic.to/3u6oc
↑コレがフレームです。取り外したパーツは全部残ってますがどれも酷い錆です。フレームアルミ部分もひび割れが・・・歪んではないっぽいですが。
サイト見る限りゴブリンファーストらしいです。

長文失礼しますた。
779ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 06:51:53
アルミフレームのひび割れってやばくね?
780ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 07:00:26
>>778
写真見た、頑張れ
781ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 07:02:42
フレームのクラックは即死
走行中に破断して大怪我するからすぐに捨てれ
782778:2005/09/28(水) 07:08:31
>>779->>781
いえフレームのひび割れというのは塗装がボロボロ担っている感じです。
多分ですが・・・
783ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 08:56:40
塗装きれいに全部はがしてほんとにフレームにヒビないか確認するがよろし
んでオッケなら好きな色に塗り直し
784ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 08:59:26
>>778

レストアは、良い勉強になる。ガンガレ!

安く上げるには、同サイズの車輪を持つ安いチャリ(と言ってもマトモなヤツだよ)を
入手して、そっくりパーツを移植する方がバラバラ買うより安い。
(と言っても、レストアを通じて目が肥えると、買い替えの連続となる危険性大だが・・・)

サスのパーツ入手が大変かも。 近いサイズの物を入手し、アルミでブラケットを作成
(フライス加工が可能な町工場に図面を引いて行き、作ってもらうと良いかも)する
方法を取るのが良いかも。

試行錯誤・失敗の連続かも知れないが、レストアを通じて愛着も湧いてくる筈。がんばれ!
因みに、7000番台のアルミ素材は塗装時に熱を加えると思わぬ影響が出る場合が有る
ので要注意(焼付け塗装が使えない)。
785ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 15:51:36
七宝焼きじゃないんだから
焼付け塗装できますよ
どこでそんな与太話聞いてきたの?
786784:2005/09/28(水) 17:10:28
細かい突っ込みをするのであればある程度は調べてネ。
参考になるページとしては
ttp://www.babyface.co.jp/materialaluminum.htm

で、最近ショップなどで受け付けている蒸着塗装は仕上げ段階で300℃程度
の熱をかけているので7000系アルミは注意が必要である事を言いたい。
シッカリした設備で全体に均一に熱が掛かれば良いのだが、チンケな設備で
熱ムラがあると、不幸な結果が待っている。
787ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 17:13:32
言いたいことを最初に書こうね
788ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 18:15:03
Re: 河川敷デビュー? あられ - 2005/09/28(Wed) 01:01 No.39580

あまり関係が無いけど、自分の河川敷(多摩川)デビュー(真夜中)の思い出話を。
昼間の人出を嫌って夜中(2時過ぎ)に…。恐怖でした。
かなりのスピードで走行しているのに真後ろから「パパ待って」と子供の声が。
後ろは確認していませんが恐怖のあまり猛ダッシュ。
それ以来、夜中と人通りの少ない田舎道は敬遠するようになりました。
あとトンネルでも人影が壁に向かって走って消えたのを見た(車で、昼間の伊豆)ので、
交通量の少ないトンネルも避けています。
なので1人で知らない所をツーリングなんて超恐怖です。


>河川敷デビュー
ワロス
789ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 18:26:17
>>786
自転車フレームへの焼き付け塗装なら、アクリルかちりめん塗装(見たことないけど)あたりかと思ったら
蒸着塗装なんて物が定番なんですか。はじめて聞きましたがなんかすごそうですね。

雑誌とかだと静電粉体塗装というやつが結構出てくるのですが
一方 蒸着塗装というのは一体どんな物なんでしょう?
あと、どういったお店で蒸着塗装を受け付けていますか?
790ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 18:53:31
>>786
蒸着塗装くわしくキボンヌ
791ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 18:55:39
>>786
普通高温焼付けと言われる塗装でも160℃以下だよ。
なんだか「ハイモジュラスカーボン用の1200℃の釜は
日本には無い。」とか言ってたあの人を思い出すね。
792786:2005/09/28(水) 19:00:40
聞きかじっただけなもんで、実戦的な事は何もわかりません。
793ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 19:08:03
焼付け塗装用の釜は雰囲気炉だからね熱がムラにかかったり
設定以上に上がったりするはずないよ。
ちんけな設備って?小さな車の整備工場でチョイ塗りの修理を
ヒーターで炙ってるとこでも見たのかな?
794ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 19:13:51
>>789
昔、宇宙刑事がやってたやつでない?「蒸着!」って
795ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:03:03
>>794
ギャバンだよ。
796ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 21:27:06
>>795
ああ、それ体に良いらしいね
797ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:43:22
>>796
ええっと、あれ、ほれ、なんだ・・ギャ・・バ・え〜と

ハハッ・・
798ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 23:21:04
胡椒じゃねーの?
799762:2005/09/29(木) 01:14:40
>>778
写真みたよ。がんばって。
アルミフレーム部分は磨いてクリアで仕上げてあるのかな?
塗装のヒビであればいいのだけど。

フォークは基本的に26インチ用から選べる。
ワンオフでブレーキのブラケットを作ってもらうと(メーカーに)
25,000円〜らしいので、フォーク交換するなら
ディスク化するのが現実的だと思うな。

>>784
町工場だとどれくらい安く上がりますか?
結構安いのであればGaap Windのように
20インチWOリムにしてキャリパーブレーキに
是非したい。(自分が)
800ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 01:33:02
>>799

安いアルミ(5052)辺りで前フォークのオリジナル同様の物(26インチ用ブレーキ
ダボとクラウンで支持し、20インチ用の位置にブレーキダボを伸ばすタイプの
台座用板)で1万位で出来るのでは? ブレーキダボは裏にタップを切ってボルト
締め。 ただし、タワミへの対応でオリジナル同様にフォークへバンド等で支持
をした方が良いかも(その重量分を台座用板厚に回すという考え方も有るかな?

因みに漏れは、この手のパーツは自前の小型フライス盤でアルミを削り出して
いる。
801ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 01:53:15
>>799
蒸着塗装とか言っちゃう知ったか君だからね。あてにならんでしょ。
町工場ってどんなもんを考えてるのか知らんけど金属加工(フライス、
旋盤等)のマシンチャージは最低レベルでも1時間4〜5千円。
勿論それには段取り時間(加工物にあわせた刃物やバイスなどの
セット、かたずけ)も含まれるから最低でも3〜4時間は請求されるよ。
材料費は別。ワンオフの部品製作は高いよ。まずはクワハラに
問い合わせる方がいいと思いますが。
802ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 18:47:37
塗装があることで強度が増してるって事もあるだろ。
おまえらときたら、どこまで単細胞なんだ!
塗装剥したらフレームとしてつかえねーよボケ!
803ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 18:54:49
増す強度なんか雀の涙で無いに等しい。
耐腐食性と言いたいんじゃないのか?
804ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:37:16
803は正しい

805ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:57:54
>>774
おれも16・7・8が最高にいい
25過ぎたらもう・・
806ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:00:34
みずみずしさが全然違うよね。
807ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:02:15
>>805 でも正直疲れませんか?承継は。
隣の隣くらいの自治体区分まで足を伸ばして、実質走行距離が
片道20kmくらいになる場合とか。
そういうときは27インチママチャリ3速などのほうが全然楽に感じない?
808ジュラ10:2005/09/29(木) 23:02:36
お肌のな。
809ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:03:49
>807
ものによる
810ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:58:43
楽して移動したいなら車乗れ
811ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:25:33
>>807
20kmくらいなら20インチと27インチの違いなんか判らない、つか俺の20インチはスポーツ車だから。
スポーツ小径とママチャリじゃ明らかにママチャリ乗るほうが疲れる。

812ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:31:24
小径車は男が乗るとブザマで周囲に不快感を与える。
女は問題無し。
813ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:42:35
>>812の書き込みはブザマで周囲に不快感を与える。
俺は問題無し。
814ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 09:31:57
タイヤはでかいほうが走破性、安定性、直進性は増すはず
815ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 09:40:48
ν速からきますた
ttp://www.mizutanibike.co.jp/
816ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 09:41:43
>>815
及川ネタか・・・正直恥ずかしい
817ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 10:02:22
>>811
煽りじゃなく素朴な疑問なんだが
小径のスポーツ車のいいところってどこ?

小径のいいところって室内に持ち込みやすいとか
階段でとり回しがいいとかだとおもうんだけど、
スポーツ車(=ロード?)ならホイールはずせば
すむんじゃないかと思ってしまう。

見た目の話だけならそれはそれで納得なんだけど。
818ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 10:21:38
昔はミニサイクルが流行ってたのに、いつの間にかママチャリに
駆逐されちゃったんだよな。

やっぱ小径だと安定性に欠けるのがげーいん(ry)だったのかなぁ。
819ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 10:41:11
飛び乗り、飛び降りしかできないオバちゃんには向かないしね。
820ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 11:08:31
>>817
見た目ッてのはかなりある。
ロードの車輪は、外しても、でかいぞ。気に入らなくて
換えたりしても、なかなか捨てられなくて。。。
821ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 11:47:31
ミズタニには失望した…orz
つーか、もうBD-1乗るのが恥ずかしい…orz
822ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 11:52:15
>自転車が欲しかったんじゃない、こいつが欲しかったんだ。
(^∀^)ゲラゲラ



あなたもレオンを見て買ったの? 
823ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:32:21
乗り味の違いを楽しんでるんだけどね、700Cと小径と。
重量差がかなりあるので、ホントの意味での差ってのはわかんないけど、
小径ならではの挙動とか踏み脚とか、
視界の差(700Cは視線を下げると前輪が見えるが、小径は何も見えず、頭部だけが前に突き出してる感じ)
も楽しんでるよ。
まぁ700Cよりも気軽に乗れる(走り方も服装も)ってのも魅力だね。
824ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:49:00
小径の踏んだらグンと加速する感じと、休んだら休んだだけ失速する感じは面白いよな。
825ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:58:57
>>817
小径の良いところ
加速感が面白い
スタートダッシュに限らず、青信号が変わりそうになって
ダッシュするような時も、加速が鋭いような気がする。

小径の悪いところ
路面のデコボコに弱い
(同じ大きさの穴なら車輪の小さい方がより深くはまるから)
826ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 13:42:33
歩道や人ごみを走るときにハンドルを大きくきっても前輪が
あまりジャマにならないのは街乗り車としては大きなメリットだよ。
827ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 14:51:13
>>825
加速本当にいいか?

20incと乗り比べてみたけど加速がいいなんて実感しない。
ほとんどの小径よりロードの方が重量は軽いからね、タイヤも高圧で細いし。

重量のとたいやのおかげで小径の方がやや加速が鈍かったよ。

デコボコだけど、20inc小径のほうがタイヤが太いため非常に楽だったよ。
荒れた車道、歩道への侵入時は小径の方が楽だった。


>>826
フラットバーの多い小径車の方が人を引っ掛けやすいよ。
ほとんどの場合ドロップやブルホーンより幅広いしね。
828ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 14:55:00
>>826
歩道や人混みは走るなよ…。
通行する際は降りて押しましょう。
829ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 14:56:05
>>826
歩道でハンドルを大きく切る状態がわからないね。
車道はしれよ、邪魔だし危険だ。

自転車がすり抜けする間隔は小径もママチャリもロードも大して変わらない。
歩道を走るときに楽なんてのは小径糊の妄想だな。
830ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 14:59:53
>>826
オレは小径糊なんだが人ごみは降りる。
人ごみの中乗車するなんてゴミは小径車に乗らなくていい。

おまえ見たいのが自転車、特に小径糊の評判を悪くするんだよ!
ほんと早く消えろ!
831ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:14:59
質問です。

当方、スコットのSBXに乗ってます。
20インチのやつです。
で、カスタム希望で、ブルホーンハンドル化しようと思ってます。

現在の仕様が、
コンポが、前後SORAの2×8で、フラットバーです。
現状Vブレーキ仕様で、カンチに変更する予定です。



STI仕様なら、SORAで組むのが簡単でしょうが、
105やアルテグラ等の旧式2×8のSTIは使えるのでしょうか?

また、バーコン仕様で、ブルホーンの先端にブレーキ、
バーコンを一緒にセットするキットはあるのでしょうか?
何かの雑誌で、小径車がそのしようだったのですが…。

よろしくお願いします。

832ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:18:58
>>827
加速が悪いのはタイヤ太いからだろ。
両方とも細いタイヤで試せよ。

と書いたが、オレも小径の方が加速がイイなんて感じねぇ。
路面の凸凹はロードの方が楽だよ。
833ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:19:32
>>831
おまえ>>826だろ。
タイミングよく質問なんてくるかよボケ!
834ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:23:04
>>832
>>827だけど小径でも20cとか細いのあるの?
835ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:26:27
>>831SORAスレで聞くほうが早いんじゃないかな?
836ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:29:14
>>834
無いの?!
837ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:30:47
>>834
無いの?!!!
838ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:33:16
オレが悪かった。
両方とも太いタイヤで試せ。
839ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:40:31
23c以上は履かせたくない!
840ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 15:47:07
>>832
実際、小径ホイール&タイヤなんて大して軽くないからな
ロードレーサーの技術で作られた小径モデルに乗らないと実感なんてできる訳ないが
そんな高価な自転車になんか乗ったことないやw
841ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:03:08
ところで小径タイヤで一番細いのはどのくらいのがあるのかな?
842ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:20:11
>>827
細い高圧タイヤの軽量ロードには乗った事無いんだけど、
よく言われる、「漕ぎ出しの軽さ」みたいな物は確かに感じるんだよね。
車重やタイヤの種類などの条件を全く同じにすれば(できっこないけど)、
きっと感じるはず。タイヤの太くない、軽量スポーツタイプの小径車に乗ってみて。
路面のデコボコに弱いと言うのも、ママチャリ等と比較した一般的な話です。

重量その他が同一条件であれば、大径タイヤより小径タイヤの方がスポークが短い分、
柔軟性の無い、硬いホイールになる訳で、その分、発進時にはパワーロスの無い
鋭い加速を生み出すのでは?なんて考えてみたりする。
843ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:23:17
1-1/8より細いのシラネ
844ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:37:52
>>841
18mm
845ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:40:23
ごめん、1-1/8がわからないです。
846ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:44:06
>>845
1と1/8インチ

>>844
18mmは自転車用じゃなく車椅子用じゃね?

24inchなら、MR4が1inch幅だぬ
847ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:47:01
>>845
7/8に決まってんだろ! 小学校からやり直せ!
848ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:47:57
>>844 20incHEにもその細いのあるかな?
849ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 16:54:29
MR4は1インチだが、小径の枠かどうかとなると、ちと判断が難しい…。
850ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:28:20
BD-1が愛車の及川先生
http://www.mizutanibike.co.jp/oikawa/index.html

その武勇伝↓

【言論】ジャーナリストがブログで2chを罵倒「インポ野郎」「バカには発言権なぞない」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128037455/

ジャーナリストの及川政治が
自身のブログで2chを罵倒していることがわかった。
及川は9月9日、妻が江ノ電のバスに幅寄せされた上に
罵声を浴びせられたことを知ると、江ノ電の幹部を呼びつけ、
「今度やったら殺す」と脅迫する。
そして、幹部の本名と顔写真を自身のブログに載せる。
しかし、問題のバスに乗っていた2ちゃんねらーによると、
今回の件は妻の側に非があるという。
このことを知った一部の2ちゃんねらーが及川を非難すると、
及川は激怒し、「インポ野郎」「バカには発言権なぞない」と
ブログで2ちゃんねらーを罵倒するが、
「妻の側に非があった」という指摘に対しては沈黙を続けている。

問題ののブログ
http://blogs.dion.ne.jp/jollyrogers/
http://blogs.dion.ne.jp/jollyrogers/archives/1850287.html
http://blogs.dion.ne.jp/jollyrogers/archives/1850761.html
http://blogs.dion.ne.jp/jollyrogers/archives/1980037.html

バスに同乗していた2ちゃんねらーの証言
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1112281769/944-

851ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:32:54
スレ違い
852826:2005/09/30(金) 17:54:58
ちょっと言葉足らずでしたが、人ごみのときは当然自転車降りますよ。
そのときでも27インチのママチャリなら前輪持ち上げなきゃならない
ような状況でも20インチくらいのミニベロならハンドル切るだけで
障害物や人を避けられるという意味です。
853ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:00:21
言葉足らずで誤魔化してもな
人混みを走るときと書いてるし
あきらかに乗ってる時の状況を謡ってるようにしか見えない
854ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:06:36
BD-1海苔の代表


ジャーナリストが謝罪に訪れた人物の本名と写真をブログで晒す★12
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128064838/
855ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:13:46
特に小径車だとその自転車の顧客へのイメージが
販売に大きく影響するような…

及川氏ってこんな人だったんだねぇ。
しかし、こんな人にレビューさせるミズタニって…orz
856ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:55:12
人ごみの中を押して歩くときは、全長が短い小径車のメリットを実感する
857ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:56:41
>典型的B型

これが全てだ。
858ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:02:04
まあ、小径に見てくれ以外に長所が無いと思ってる奴は
一生そう信じてればいいんじゃないか?

それで一体なんの問題がある?
下らん時間の浪費は止めて自分のテリトリーに戻れよ。
859ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:05:54
荘だよね,BD乗ってるやつが笑いものにされるだけ.
俺には関係ない.
860ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:15:17
人間で言うとこのスレは

「まあ、短足に見てくれ以外に長所が無いと思ってる奴は
一生そう信じてればいいんじゃないか?」

というスレ
861ジュラ10:2005/09/30(金) 21:20:05
最近は都内で毎日恥ずかしい位に小径車を見る。

シボレーから高くてガノまでな。

だから君たちは、今は買うべきでは無いな。
27インチやランドナーを乗りこなすのがオサレだ。

社会に対して常に異を唱えるのが若者の役目だ。
反対に私のようなオッサンが毎日異を唱える不思議。

2眼レフカメラがこれでもかっつー位に流行った時期があった。
ものごっつい恥ずかしいと思う。
今、ローライを50万円出して買うのはお金持ちだけである。

ま、そういうことだ。
862ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:20:40
再来年からの道交法では歩道走行と輪行はショウケイシャに限定されるとか
863ジュラ10:2005/09/30(金) 21:22:47
僕は学生時代にFTRという2輪が欲しくなったことがあったが、
当時の友人に聞いてみると、10数年落ちの中古しか無いという
ことだった。それがTW200のメガヒットに乗じて、再販されたわけだ。

ビッグスクーターはゴミだが、街中で、FTRを見れば、
このオーナーはちょっとはましなセンスの奴なのかな?と思う。

もっとましなのはその隣に置いてあるアフリカツインだったり
するわけだがね。
864ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:24:25
それじゃあ、ロード系小径車が最強じゃん。
865ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:35:48
>>863
FTRなんて今も昔もナンチャッテダートトラックバイクだよ
再販されたのはF19inだしな
同じホンダのXR400モタードと同じ鼻糞バイク
スレ違いだからサゲ
866ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:36:35
F18inの間違い
867ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:39:21
ビッグスクーターは狂ったカスタムしてるのが糞であってバイク自体は普通に実用的。
(いっぱい荷物入るもんね)

そのアフォカスタムのオーナーも糞だけどな。
半ヘル、オーディオ、タバコふかすetc
868ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:59:03
と、スレ違いでも話したくなったら話さずにおれない自制心の無い方が申しております。
869ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 22:39:25
初代のFTRは本気汁がしたたるようなバイクだったわけですが
870ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:50:18
こんにちは、折りたたみ自転車の購入を考えているのですが、
予算は実売で4万円程度で(ここの方にはギリギリだと思います、すいません)
使用目的は会社通勤です、往復約20kmほどです
自分は体が大きいので(身長190cm体重110Kg)折りたためれば、頑丈なものがいいのです
(重くても構いません)自分なりに二つほど候補を上げたのですが、自転車の知識は
あまりありません、よければ先輩方のご意見をお聞かせください、よろしくお願いします

ttp://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/26inch_04.html
ダホンの自転車

ttp://www.isi21.com/shopping/cycle/chevrolet01_afsasfdmtb26.html
シボレーの自転車

また他にも良い商品が、あればお聞かせ下さい、よろしくお願いします
871ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:57:18
対荷重を超えてます。
872ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:07:56
デブにはシボレーをお勧めするよ。
詳しい理由は選挙公報等で熟知すべし。
873ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:24:57
>>870

まずなんで折り畳みたいのか理由を述べよ

たまの休日に輪行してどこか行ってみようと思ってる
程度の理由ならやめた方が良いよ。

俺みたいに仕方なく毎日折り畳たたまざるをえない位の必要性が無いと
コストと重量がかさむだけ。
874ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:31:12
小径車に男が乗ってキコキコ漕いでる姿って、
すごい哀愁を感じる。
遅せぇし・・・・
邪魔
875ジュラ10:2005/10/01(土) 00:43:56
快調に釣れてますな>>870
876870:2005/10/01(土) 00:50:43
>871
すいません、どこに書かれているのでしょうか?

>872
ありがとうございます、参考にさせて頂きます

>873
理由は自分のアパートには駐輪場がないのです、全くないわけではないのですが
雨ザラシになる場所で少しアパートから離れており、防犯上にも不安があります
幸い玄関は少し広いので、この場所に折りたたみ自転車を置こうと考えています
また通勤の際にも帰りに雨が降った場合は、持って帰る事もしたいと考えております

それでは、ご意見よろしくお願いします
877ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:51:54
>>874
お前の自慢のロードがいつも小径車にぶっちぎられてるからって
落ち込むなよ( ´ー`)y-~~
878ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:53:53
確かに自転車にはこだわっているんだけど甲州街道とか走ってると
並走してきて話しかけてくるヤツうざい・・・
別に自転車自慢したいわけでもないので変な仲間意識持たないで頂きたい。
879ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:08:40
>>876
871じゃないが、折りたたみ自転車は乗り手の重量は80kgを目安として作られているらしい。
そのことからすると、その体重では折りたたみ自転車を勧めにくい。
普通の自転車にして下のようなスタンドを使って保管した方がいいんじゃないかな。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bikepit.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds2000.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/cyclelodge.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kabuto/h50.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kwik/kwikklamp.html
880ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:53:52
>>870
玄関に置くために、畳むと厚みが増す折畳みを買っても、かえって邪魔になって畳まなくなるよ。
折畳みってすごいコンパクトになると思ってない?布団の下に敷くマットレスと同じようなもんだよ。
長いと押し入れに入らないから折って短くなるようになってるのと。

普通のMTBやクロスを買って、幅を取るハンドルとペダルだけ、畳めるパーツに替えたらいいんじゃない?
881ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 04:54:28
そもそも190cm110kgという規格外の巨体に合うサイズが
4万円という予算では選べないのではあるまいか。
ちゃんとポジション出てないと、20km毎日通勤するのが
つらくなってこないかな。
882ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 05:38:59
前スレで、すごく小さく畳める折り畳み自転車を教えていただいたのですが、
名前を失念してしまいました(´・ω・`) 前スレ、まだ読めないようなので、
もう一度教えていただけるとありがたいのですが……。
883ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 06:36:23
形は覚えているか
884ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 06:47:16
エクスウォーカー
885ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 07:06:57
>>880
するどい。あんまり変んないんだよね。
折りたたむと軽くなると思い込んでいた人もいましたっけ。

>>870
通勤で毎日つかうのなら、折りたたみは結構面倒だと覚悟すること。
26インチのが欲しいみたいだけれど、あれでっけぇよ。

玄関に置くならドロップハンドルの自転車は場所を取らないよ。
ぶら下げて縦に置いてる。
886ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 08:23:26
ショウケイシャを玄関に置いてる人は折りたたまないよ
車に載せるときだけ折りたたむのは
887ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:44:22
ヲレも折畳まなくなった。ホントに折畳まなくなった。
輪行時に折畳んだが、あまりの重さに二度とソイツでは輪行しなくなった。
で、結局折畳まない小径車に乗り換えた。
で、折り畳みの方は叔父さんに譲ったんだが、
そのときに折畳み方の説明が出来ないくらい、折畳まなかった。
確かに車載時くらいだろうな、折畳みが必要なのって。
888ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:47:07
小径、玄関先に折りたたんで置いてるが。
889ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:50:22
折畳x8
890ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:52:01
折りたたみで通勤とかマジでアホ
平地で往復10km以内なら根性でいけそう

坂があったりそれ以上の距離だとつらそう
891ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:38:26
110kgをどうにかしたいと思っての自転車通勤だろうが、
根性ないと続かないよ。これから寒くなるし。

そこで後戻りできないように10万以上の奴を薦める。
原付スクーターより高いの買うとそっちにも逃げれんしなw
892ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:58:51
ダイエット目的なんかの場合は、自転車に乗ること自体が楽しみになるような
ある程度いい自転車を買わないと長続きしないんじゃないかな。
モールトンとはいわないけど、せめて10万出してBD−1くらいは買うべき。
BD−1はドイツ人のゴツい体に合わせて設計されてるので結構丈夫だしな。
折りたたみに拘らなければ、20万位出して、少々高級なMTBを買うのがベストだろうと思うけど。
893ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:28:25
>>887
お住まいの都道府県を教えていただけますか?
894ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:31:20
はぁ?
895ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:36:24
もと3桁kgの漏れの経験だと、でぶは冬のほうが自転車にむいている。
雪が降ったらさすがに乗らないけど、気温が低いほうが汗をかかなくて楽。
夏は遊びで乗る分には問題ないが、シャレにならないくらい汗をかくので
通勤には向かない。 職場にシャワールームがあるならいいけど。

米国むけカタログによるとDAHONは体重105kgまでのようなので
他の折り畳み小径よりは頑丈かも。
ただし日本向けカタログでは90kgまでとなっている。
日本では歩道の段差などがあるせいで体重制限が下がるのかもしれない。

ちなみに自転車が効果があったのか、他にはとくに運動していないが
現在は日本向けカタログ値でもOKな体重に減った。

896ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:16:14
> 日本では歩道の段差などがあるせいで体重制限が下がるのかもしれない。

日本人は自転車に乗るの下手だからナァとぼやいていた自転車輸入商社の人がいましたっけ。
あちらではスポーツとして乗る人が大半だから、乗る人はそれなりに乗り方を知ってるってことなのかな。
897ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:26:37
>>895
デブはただ歩いてたって汗出てくるんだから一緒だろw
898ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:30:45
>>896
社会的に自転車に乗る人が当たり前のように居ると認識されている…
という事だと思う。個人個人の乗り方って意味じゃないと思うよ。
899ジュラ10:2005/10/01(土) 14:33:09
久々に名言が生まれた

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
折り畳みが欲しけりゃ何でもかんでも折りたたんどけや。

ジュラ10語録より。
900ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:36:32


ツマンネ


901ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:44:50
コイツのキモさには社交界も真っ青

http://www.mizutanibike.co.jp/oikawa/9/9.html
902ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 14:46:02


うん、ツマンネ
903ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:17:36
>>901
うあはっ、キモスwwwww
904ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:22:47
ストライダを勧めたいが耐荷重は100kgまででつ(;ω;)
905ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:25:44
>>883
なんかですねー、貸ロッカーにでも入るサイズ!
みたいなコピーがあったような。

「おぉ、こんなに畳めるのかー」と感心し、金の工面まで
したんですが
「はれ? あれ、どこのwebだっけ? そもそも名前は……」
となっている状態です。
906ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 17:36:34
907ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 18:06:34
>>905
>貸ロッカーにでも入るサイズ!

じゃあトレンクルでしょう

908ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 19:19:07
>>907
トレンクルは確かに軽くて小さくなるけど、走行はかなりキツイ。
1万台で売っているバッタもんのMTBのほうがよほど快適だ。
909ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:07:27
片道10km通勤してる俺が来ましたよっと。

都内のストライダ糊だが、ケツ以外問題ない。
910ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:53:05
軽くて良く走る折りたたみ自転車欲しいなあ・・・
911ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:57:12
実売5万円くらいで、最速の小径車って云うとどんなものがありますか?
912ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:23:36
>>911
X-FREEのXM20-Rいいよ
913ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:28:13
馬鹿な>>908がいるのはこのスレでつか?
914ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:31:04
>>6
大友愛のリンクが切れています。
馴れ合い見なけりゃよかった。
915ジュラ10:2005/10/01(土) 21:40:06
折りたたみが、そんなに欲しいとは、
お前らの貧しい6畳間は一体何をおいとるんだ。

学生時代の家賃2.5マソ7畳、風呂トイレ共同の俺様ですら、
Cレコフル装備のコルナゴとチネリの作業台を並べてたぞ。
マックのカラクラU(姉のお下がり)と。
駐輪場にはレッドラインのBMXを置き、パーツやホイール
なんかはブロックで上げ底のベッドの下に置いていた。

CDとか漫画みてーな場所を取る下らん物を大量においてんじゃねーだろな。
速攻で捨てた方がいいぞ。
916ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:01:08
一瞬BMXがBMWに見えてちょっと驚いた
917ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:04:54
>>912
ありがd  確かにカッコイイし速そう
918ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:27:25
870見たいな人には小径車より
こういうやつの方がいいぞ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/maru/roadace.html
前輪とブレーキを下にして壁に立て掛ければ場所取らないよ。
919ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:01:52
>>887
お住まいの都道府県を教えていただけますか?
920ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:11:11
俺は玄関にBD-1畳んで置いてるYO
確かに幅はややあるが、畳まないと風呂のドアが開かん
広いマンソンだったら畳まないチャリがいいかもね
いまから皇居の周り走ってきます
921ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:16:19
うーんと折りたたみ機能っておまけ程度のものではないの?
少なくとも俺は車のミニ買うような動機なんだが・・・
922ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:26:20
俺の場合は折り畳みがチャリ購入の必要条件だった
都内の狭い1Kとかに住んでるとしょうがないんだよね
外に置いておくと盗まれそうだし・・・
TVで小泉の息子が乗ってて一目ぼれでBD-1購入
923ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:28:08
>>922
鶴見と走ったあれか
924ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:30:04
電車をはさんだ移動がめちゃ楽になったよ。<折り畳み
折畳み自転車は2台あるけど、どっちも7キロ台なんで使いやすいのかも。

置き場所の問題ならコリブリ、Jedi-18みたいなやつになると思う。
折りたたんだ状態で保管しておくと、乗る前にいちいち戻さんといかん。
苦にならんほどの魅力があれば良いけど、中々そんなのは無いだろうし。
925ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:34:18
>>923 それです。ネットで調べて、家の近くの池袋ギャラクシーってとこで購入しました
ビックスクータも持ってるけど、BD-1のほうが楽しい。
そのうちロードレーサーにも乗ってみたいけど、引っ越したらかな。
926ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 23:53:09
>>910 ブリヂストンのTRAVZONEと書いてある700Cの中古折り畳みがあったので
買ってみると小径車とは比較にならない位、よく走るものだった(小径車の速い
機種というものは知らないが)。

 これと全く同じフレームと思われるものがTRANSIT SPORTと書いてあって定価
8万位でまだ売っている店があった。
927ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:15:22

小径折りたたみでの走るやつっていうと、BSモールトンとか
GiantのMRシリーズあたりかなあ。
結構走りそうな気がするけど、どうなんだろ?
928ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:18:41
>>927
モールトンよりMR系が早そう。
MRよくオクで見かけるけど20インチじゃないから断念した。
変な趣味だとはわかってるけれどもう20インチじゃないと愛せないww
929ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:42:07
>928
つ[土曜日]
930ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 00:57:29
そりゃリカンベントじゃないか
931ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:23:27
ミズタニ自転車のコラムニスト、祭りになってるねwww.
あのコラムがキモくてプジョーにしたんだけど、
我ながら眼力があったなとニンマリ。

今後もミズタニは避けておきます。
932ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:31:36
>>931
さすがですね。
933ジュラ10:2005/10/02(日) 01:32:33
>>931

そもそも小径と折りたたみを避けたまえ、恥ずかしいぞ。
934ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:43:59
あーあーきこえなーいー
935ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:54:12
小径で都内をかっ飛ばしてきました。30kmほど走り気持ちよかた
後楽園(家)→東京タワー→虹橋→六本木→家
しかし、六本木はかわいいギャルが多くていいな
936ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:01:39
東京って坂多いのな・・・
小径だから走るの楽しいけどもちっとまっすぐ走れる道はないものか
937ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:03:04
荒サイ、多摩サイがあるじゃないか
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:11:20
>>907-908
 どもども。これだ、これだ。あぁ、外国メーカーだと勝手に思ってました。

 基本的に山手線&地下鉄で移動、駅から得意先までの2kmくらいに使いたい
んで、長距離は乗らないんですよ。だから、可搬性が最優先なんです。軽くて
小さいほど、良いという状態でして。
 東京とか、さいたまあたりは、この「歩くにゃツライが、車じゃ短い」場所
がホント多くて、折りたたみは本当に最強アイテムになってくれそうな予感が
してます。
939ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:35:10
畳んだ時のまとまりの良さと、持ち運び易さはブロンプトンのほうが
上だけど(ついでに走行安定性も)いかんせん重いからなあ

http://www.fm-cycle.co.jp/tre2.gif
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/oritatami/oritt1.jpg
940ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:47:50
>>939
軽くても走らないよそれ。
高いだけ。
941ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:16:50
942ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:21:36
>>941
そこまでタイヤが小さいと実用性ゼロっしょ。
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:24:40
>>870はただ単に、折畳みに対して物欲の波が来てて、
買うことを前提とし、それが最良の選択でなくとも、
折畳みの中で幾分自分に合ってそうなのを選んでもらって、買うための最後の一押しをしてもらいたいだけなんだろう。
良心的なアドバイスより物欲が勝ってるなら、意見を求めずに好きなの買って、身をもって人生勉強すればよし。
別に俺の金じゃないしw
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:33:11
945ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 05:38:19
レフティみたいなフォークって他にもあります?
昨日三茶で見かけていいなぁと思いつつ「あれ?サイズが??あれ?」と思っておりました。
946ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 06:20:27
小さく軽くが前提なのに走りの事しか突っ込めず代替を提案出来ない馬鹿がいるな
誰とは言わんが
947ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 08:02:44
タイヤが付いていてとりあえず走る以上、実用性はゼロではない。

単に限りなく歩くほうがマシとか、
持ち運びのコストを考えるとトータルでマイナスになる場合があるだけだ。
使用条件も勘案せずに実用性がゼロ以下になるわけがない。
948ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 09:56:03
>945
MR20とかHalfway 7sとか
949ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 10:14:08
>>946
ナニを勘違いしておるか!
小さくはあるが決して軽くはねーだろ。
950ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 10:21:00
>>941
アドバイスありがとうございます。でも、それ、重いんですよ……。
13kgでしたっけ?

試乗させてもらったんですけど、乗り心地は嫌いじゃなかったなぁ。
951ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 10:27:18
>>949
貴様こそナニを勘違いしておるか!
ブロの方が重くないなどとは言っておらぬわ!
あげられたので軽い小さいのはトレンクルだけじゃろうが!
952ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 10:42:47
世界最小折り畳み自転車、A-Bike
発売されたら即買いと思っている方私の他に、いらっしゃいますか?
953ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 10:42:52
壊糞ウオーカー実物かなり酷いぞ 問題は車輪径じゃ無い
ハンドルとサドル持って左右にひねるとガックンガックンよじれる
おりたたみロックのダイヤルがゆるんでるのかと思っていっぱいまで締めこんでも変わらず
直進安定性だけはそれなりで平地を直進している限りは誤魔化しが利き
短距離の試乗では「普通に乗れる」と錯覚されがちだが
高速コーナーやトルクの掛かる場面ではフレームがよれて挙動が不快
折りたたみ機構も練られておらず 組み立ての手間もさることながら
一旦ばらけた車体をいちいちバンドで束ねさせるのが手間取る
申し訳程度にマジックテープがフレームに貼り付けてあるのだがそれ以前の作業で苛ついた
自立しない激重の車体を抱えて転がすのは疲れるし事ある度に地面に不安定に寝かせるのがイヤ
これを縦折り式というのは間違い 横崩し式とするのが正しい
結論 わざわざ極小径ホイールを採用した意味が皆無に近い 駅前駐輪問題解消なんて寝言
954ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:00:43
とりあえず高速コーナーを低速で走れば?
道具の上手な使い方ってそういう工夫が必要だよ。
ただでさえ粗悪品なんだから工夫しなさい。
955ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:21:32
悪いのは東京の坂の多さではなくお前らの自転車の車輪
956ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:24:19
>>952
僕も即買ですけど、おそらく発売されませんよ永遠に
957ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:32:39
>>952
DAKA ZB01ってヤツだね。重量も5kg台だったっけ?
ゼロバイクやコマと同じタンデムギヤで、ギヤ比もハンディバイク並らしい
強度に不安はあるが、あれこそ携帯自転車だね
以上、営業トークでしたw

>>953
素直にハンディバイク8にすれば良かったのにね
958ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 11:54:13
ゼロバイクやハンディバイクはタイヤが小さすぎ。
あれならキックボードの方がましなんじゃね?

いくら折り畳みとはいえ、自転車としての実用性を考えるなら、
小径化は12インチが限度だろ。
5cmの段差もタイヤを浮かせないと越えられないのは意味ないよ。
959ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 12:01:27
>>958
歩くよりも大分と楽 という感覚で乗るもんなので
携帯のしやすさとか、値段の割りに軽いとか
そういうのに価値を見出せる商品だと思うぞ。
960ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 13:00:25
>>952 です。
>おそらく発売されませんよ永遠に
え、そうなんですか?残念。
961ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 13:38:10
おまいらTBS-噂の東京マガジン見ろ
「事故急増!暴走自転車人をはねる」っておまいらのこと放送するらしいぞ
962ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 13:59:28
>>958
まあ田舎の方ではそうなのかもしれないですね。
都会は近年、バリアフリー化が進んでますので意外と平気です。
KOMAに乗るようになってからあらためて実感しました。
5cmの段差にも苦労するのは車椅子も同じってことですね。
963ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 14:24:37
>>950
Ex-Walker、後輪の空気が抜けた。
とりあえず空気を入れようとバルブのキャップを外したら、見たことも無い
形式。どうも米式っぽい。
どうせパンクだろうと、自転車屋に持っていったら修理を断られた。スポーク
が無くてタイヤレバーを引っ掛けるところが無いからだと思う。
これからドンキに行って、スプレー式のパンク修理材見てきます。米式に使え
るといいだけど・・・
次に自転車買うときは26インチの6000円くらいのにしときますわ。
964ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 15:48:44
原油高騰と環境ブームと健康ブームで
自転車ブーム来てるらしいよ
965ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 15:50:05
段差があろうとなかろうと、18インチ以下のリジッドなんかゴミ同然に走らないって。
素直にBD-1買っとけ。
つーかこのスレはBD-1の半額以下のチャリが多そうだけどな。
966ジュラ10:2005/10/02(日) 15:51:13
実際、大昔は子供をはねたり、街中でぼけたおじさんと
ぶつかったりしたもんなあ・・・ロードマンで。>>961

幼児、家族連れなんて、不注意の極みだからねえ。
967ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 15:52:04
(´・ω・`)なんとチープな釣りやがな・・・
968ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:11:56
小径(20インチ以下)で、一番まともなフルサス車ってなに?
Gaapみたいな普通なホイールベースの奴は除いて。
969ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:18:23
>>968
それはモールトンも外すということですな。

自転車マニアの求める、まとも を作ろうと思ったら
ホイールベースは普通にして作るんじゃないだろうか。
970ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:23:42
折りたたみ自転車のメリットは判ります。

それとは別に、小径車の魅力、っていうと何でしょうか?
971ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:24:50
タイヤがちっこいだけでなんか嬉しい。
972宮崎あ○い:2005/10/02(日) 16:32:34
973ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:46:00
BDは乗ってるだけで楽しいぞ。俺は今までエンジンつきばかりだったんだけど、3台のうち1台処分してきたよ。
自転車でもバイクでも乗ってるだけで面白いヤツってあんまりないぞ。
974ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:48:06
BDは乗ってるだけで楽しいぞ。俺は今までエンジンつきばかりだったんだけど、3台のうち1台処分してきたよ。
自転車でもバイクでも乗ってるだけで面白いヤツってあんまりないぞ。
975ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:50:01
>>974
二回も書かなくても言ってることは良く分かるよ。
976ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:19:14
>>974
乗ってるだけで走らなくても楽しいですか?
僕には信じられません。
977ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:22:56
>>976
自転車を持って走っても全然楽しくないと思うが、
あんたは楽しいの?
978ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:33:40
小径車ってなんか走ってて楽しいんだよな。
乗り物としても、遊び道具としても、楽しいおもちゃって感じだ。
そんな俺はKHS乗り、かなり速いです。
979ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:36:30
そろそろKHSも新モデル出すころだな
980ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 17:56:13
XM-20R、調べてみました。
カッコイイです。
でも、X-Free Project って何ですか?
どこのメーカーですか?
981ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:59:53
>>977
自転車を引っ張って走っても全然楽しくないと思うが、
あんたは楽しいの?
982ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:08:41
>>981
あのなー 知らねーようだから教えてやるがBDは押して歩こうが、担いで歩こーが、
引っ張って走ろーが楽しいんだよ!
983ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:10:08
ツマンネ
984ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:30:43
BD-1のぶっといパイプつかんで持ち上げる感触ときたら
まるでネコを片手で抱きかかえているような快感ですよ。
985ツール・ド・名無しさん
BDってすげぇんだな。