【KOMA】スマートコグ【ANT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
いよいよ販売開始。スマートコグの自転車を語るスレです。

スマートコグオフィシャル
http://www.smartcog.co.jp/

KOMAデザイナーサイト
http://www.studiostudy.com/
2ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:30:52
2コマ
3ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:54:50
3駒
4ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:03:09
5ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:34:47
試乗なしで買うわけにはいかないな
6ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:29:53
試乗できるショップが幾つかある模様。
7ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:38:31
リアのブレーキ渋い。
というのはどうでも良いとして、ドロハン付けて走りたい。
8ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 21:28:17
あなじてにあるKOMAの写真、メーカーサイトにある写真とフロントフォークの形が
違うような気がする。
9ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:02:44
すげー気になる
変速なしのママチャリ程度は走るのだろうか
過剰な期待??
誰かインプを!!!!
10ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:57:40
どうやら値引きは無いようだな…。
11ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:00:16
購入者のKOMAに試乗させてもらった。BBも中間軸フリーも軽々回る!
予想ほどギア比は高くなかったので30km/hオーバーの
かっ飛びはケイデンス次第だけど、変速なしママチャリは超えたとオモタ。
折りたたみ自立状態の床面積も特筆モノ。HandyBikeより細くて長い!
満員電車輪行の可能性もある。 細部の工作もいい仕事してます。
リアサスの収納部とか、試作展示から変わった部分もチラホラ。
ぜひ一度試乗してみる事をオススメしたいでつ。
12ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:13:53
うーん。
中の人乙!
って感じ?

中の人でもいいから
あと注目のサスの具合とかもキボンぬ。
ハンディより細いというのはイイ鴨
13ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:23:19
2003東京国際自転車展、CYCLE STYLE 2003などで試乗頂いた皆様からうかがったご感想では、
・おもったよりちゃんと走る
・小さいタイヤにしては自然に乗ることが出来る
・スタートがふらつく
・走り出すと安定している(走行中もふらつくというご意見もあり)
・ハンドル幅はもっと広い方がいいのでは?
・コーナーでのハンドルの切れ込みが気になる
・ハンドルまわりの剛性感が足りない
・回転抵抗が大きい、ペダルが重い
・折り畳みのプロセスがやや煩雑では?
といったものがありました。
頂いた貴重なご意見ご指摘は、製品化に出来るだけ反映させ、皆様のご要望に添えますよう努力する所存です。

----------
だそうな。
どの程度改善されてるかね?
14ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:46:52
注目のサスの具合がないんですけど。。。
15ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:51:15
正直、サスの作動感を期待するような自転車じゃないでしょ。
限界近くまでエア入れてほどんどストロークしないようにしとかないと、
あの車輪径じゃただでさえバランスとるのに苦労するのに
ボヨンボヨンとボビングなんてされた日にゃまともに走れんかもよ?
16ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 10:50:17
値引きなしとは
強気だぬ。

Abikeが安く出たら
とたんに安くするだろうから

それまで様子見だな。
極小径は一台あれば充分だし。
17ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:00:38
>>11
試作展示から変わった部分を列挙して頂けないでしょうか?
18ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:05:42
ハンドルが抜き差し式のままってのがなぁ
専用ステムに専用ハンドルなら、STRIDAを見習って欲しかったよ
19ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:17:21
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tartar.html

ここにKOMAの動画あった。
20ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:47:03
ずいぶん軽快に走るもんだな
21ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:04:45
スピード出るんだー。
見直した鴨
22ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:57:30
20km/h巡航は楽勝って感じ?
なら買う。。
23ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:31:55
走るじゃん。いいねぇいいねぇ。
耐段差性能はどんなもんかな。

ハンドル換えたいなぁ。アヘッド変換棒出ないかな…。
24ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:51:09
動画見れない・・・・
自分で調べろとか言わないで
教えてケロ
WMPでもRealでもダメなのだが
25ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:56:28
MPEG4だよ
platform4 playerでどうぞ
26ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 06:55:04
2722:2005/06/21(火) 21:13:54
<<25,26

おぉ、見れた見れた
走るねぇ〜
かっちゃおうかなぁ・・・・

電車との相性は最高の自転車だよねぇ
28ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 20:56:59
さて、今更ながら欲しくなってしまったわけだが、ローロの予約キャンペーン亡き今、
一番お得に買えるのはどこの店だろう?
29ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:17:16
KOMAは坂道走ってもいいの?
30ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 01:01:40
>>29
 坂道禁止の表示はなかったよ。
31ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 21:21:05
和田サイのKOMA、すでにスピードドライブ装備…。15万円也。
32ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 06:47:20
ギヤ比って1:1.65だったと思うが、チェンリングとかもっと小さくしないと
直線番長、タイヤバーストになる悪寒…
ノーマルでも結構重めな訳だが>KOMA
33ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 09:17:23
重いのか…。
34ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 11:50:08
35ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 14:12:00
>>33
ギヤ重いって言っても、6インチハンディやゼロバイクと比べての話
6インチハンディのフロントを60tにしたのとギヤ比は同じだと思われ
クランク1回転で4m進む勘定
クランク長170mmもあるから、実用上は重さを感じないだろうが、65%増しになったら
どうだろうか?
2段変速なら坂道用の軽いギヤの方が魅力だが、マウンテンドライブのギヤ比は
2.5:1だったかな?250%減じゃ軽すぎるな…。

KOMAこそ、かつて限定販売された輪天堂のInter7内蔵6インチホイルが活かせる気がする
エンド幅が違うか?
36ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:57:50
重さが7kgなら検討するのだが。
37ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 00:00:06
試乗会行く人〜 ノ
38ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 12:07:51
今日はいい試乗日和。ちょっと風が強いか?
39ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:19:40
クソ暑かったけど試乗したヒトいるかな?
誰かインプレよろ
40ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:48:24
>>37
試乗会行ってきますた。なかなかに面白かったのと
意外と走りやすく、街乗りにはコレで充分と感じる
程です。

急な坂道や砂利が浮いているような道では、若干
不安を感じるのですが、オフローダーというわけでも
ないので、そういう場合は減速・徐行ですな。
41ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 03:01:20
片道15キロくらいの帰り道通勤に使いたい
行きは座れるけど帰りは座れない・・・

handybikeだとタイヤがすぐパンクするとかいろいろあったみたいだけど
これはどうだろうか
42ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 20:53:10
とりあえず、樹脂のリムが円形に削れるそうだ。
43ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 22:42:38
KOMAのタイヤへ換えれば無問題>HB-6

>>42
詳しく!
4440:2005/06/27(月) 23:47:27
>>43
樹脂の表面層が削れます。
タイヤの皮剥きと同じです。
45ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 16:27:56
>>44
サンクス!
仕様の範囲ってことですかね?
46ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:25:43
>43
ここの6/19の日記に詳細あり。
ttp://kuwane.tomangan.org/cgi-bin/hns-lite/?200506
47ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 20:37:12
KOMAのフレーム、パシフィック製なのな。勝手に国産だと思ってた。
48ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:57:36
まだ実売価格は定価くらいですかねえ
6万8千くらいになるのはまだまだ先だね
49ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 07:16:54
和田サイの税込85000円が最安?ローロ世田谷は定価だね。
50ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:18:57
和田サイ、もうコマ不足らしい。
51ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 02:06:18
ローロ世田谷で買ったけど、
レシート見たら税込\85,000だった件。


まぁ、空気入れと専用カバーも買ったから支払いは9万超えたけどな…。
52ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 02:23:18
高麗、色々携行できるところがいいね。
でもカスタマイズは利かなさそうだからなあ。

53ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 07:14:44
>51
じゃあ、HPの記載が間違っているんだぬ。
5422:2005/07/08(金) 21:22:48
迷って迷って迷って
買っちゃった

いいぞKOMA
なんちゅーか感触が完全にスポーツバイクのそれ
ポジションもしっかり出るし、剛性も◎

ママチャリ程度には走る走る走る
段差も意外と平気だなーと思っていたら
縦に入ったアスファルトのヒビで転びそうになる
まぁ、気を付けてれば問題ないぞ

電車輪行の楽さは感動的ですらあります
今までの20インチ折り畳みは一体なんだったの?って位

気軽に電車輪行出来ると言うことは
都内ぶらぶらサイクリング
ナニも考えないで右に曲がってみたり、左に曲がってみたり
自転車の新しい楽しみ方だね

気になった点
外したハンドルの収納が×
輪行中の振動で外れる

KOMAの責任じゃないけど案外気軽に駐輪できない
何より目立つし6インチタイヤ、カギが掛けにくい
そもそもタイヤにカギ掛けたってすぐ持って行かれてしまう
止めるためにわざわざ折り畳むのもメンドイ
どっか立て掛けて車体にワイヤーを通すしかないのだが・・・

なんか良いアイデアないかい?
55ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 22:18:00
長めのワイヤーロックを買っては見たものの、
買ってそろそろ3週間、駐輪は結局一度もしてない。

とりあえず店に入るときはたたんで持ち込んでるよ。
コンビニくらいならカバーかけずに。
飲食店や書店みたいにデリケートなもの扱ってる店の場合は、
あきらめてカバーかけて。



しかしこの季節、駐輪以上に自分の汗が気になったり。
56ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 10:47:19
ハンドルバーはエクスタシーみたいな折りたたみバーにして欲しかった。
57ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 11:11:24
御徒町にも入ってた
58ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:02:01
走りに余裕を感じさせるだけに
シングルギアというのがすご〜く惜しい!!

インター7
組み込む方法ないのかしら

そのうち和田サイで・・・・
59ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:19:30
むしろシングルなのがいいんだよ。和田みたいにスピードドライブ組み込む方が無粋だ。
60ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:21:23
あ、でも取り付けはしぶやか
61ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:54:56
KOMAにスピードドライブはいらんだろ。
ただでさえ後輪過熱気味なのに。
62ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:03:03
スピードドライブ、試乗してみるとやっぱりよかったよ。
15万と、いきなり高くなるのが難だが……w
63ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:06:49
しぶやで付けてもらった物を和田で売ってんのかなあ?
それとも和田さんスイスに旅立って免許取ったのか?w
64ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 10:24:42
2週間ほど欧州へ行ってたよね
ドイツと聞いてたが
65ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:57:32
免許って?
66ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 22:45:59
スピードドライバー免許
67ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:39:04
そのうち改造パーツとかいっぱい出そうだね


しかし高いなあ
多分今の段階だとそのうち初期不良とか不具合できてそうなんで
(タルタルーガみたく)
もうちょい値段とかこなれてから欲しいかも
68ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:53:02
>>67
むしろそこで人柱になるという選択肢はないものか。
69ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:55:46
KOMA価格 しぶやは10%offっていってたよん。
在庫あるかは知らんが。

あとスピードドライブつけて、独自のKOMA(!?)やるっていってたけど
独自ってなにかは不明。
70ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:59:07
69に追記

しぶや曰く。
ちゃんといぢれば、KOMAはもっとよくなるといっていた。

所有者の方々、なんか問題はあるんかいな。(既知のブレーキとかホイール削れとかじゃなくてさ。。。)

秋ぐらいには買いたいかなぁ。
71ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 09:47:08
乗ってる姿が激しくカコワルイね。見ててイタイ
72ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 11:22:08
取り外したハンドルがなあ。
せめてちゃんとクランプできる金具欲しいよ。
うちのは振動どころかブレーキワイヤーのバネ圧ですぐ外れちまう。
73ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 14:30:59
ANTはエクスタシー付けてんのになぁ
再三だが、専用ステム&ハンドルなんだから、せめてストライダでもパクれよ!w
74ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 14:57:07
前走ってたママチャリのおばちゃん抜いたら、直後ものすごい剣幕で追い抜かれた。

そんなムキにならんでも。w
75ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 18:42:36
チェーンカバー欲しい。
市販の奴で付けられるのあるかな?
76ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:36:17
とりはずしたハンドルの固定もそうだが、
たたんだ状態でクランクが固定できないのも
困ったものだと思う今日この頃。
77ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 02:46:57
贅沢いーな
78ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 03:02:39
まぁ、クランクの件が贅沢なのは分かっている。

が、展開するときに体にヒットしたりするとじっと見つめてしまうわけで。
79ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:48:13
ヒント:100円ショップ・ベルクロ
80ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 00:43:41
登山用品店にも役に立つアイテムいろいろ売っているよね
81ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 12:02:19
BD-1オプションで売ってるVP-116ってフォールディングペダルにすると、
折り畳んだペダルがクルクル回って邪魔ってのは無くなるがな
しかし、傷つくクランクも多いんだよね>VP-116
82ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 15:38:20
そこでEZYペタルですよ
折り畳みじゃなくてデタッチャブルだが
取り外す分幅は折り畳み型より取らない
83ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 18:16:29
ハンドルもだけど、外すってのがスマートじゃない>EZYペタル
84ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 18:26:16
そこでDiBlasiのフォールディングペタルですよ
85ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 20:38:13
簡単に外れるならそれが一番スマートだとおもうが?
86ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 23:23:04
白独楽乗ってます

サイコンつけてる人いますか?
センサーステー自作しないと難しそうですが。
マグネットの取り付け方法も考えないと。。。
87ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 04:41:20
>>86
中間ギヤにセンサつける方が楽そうだね
距離的にワイヤレスは無理だろうけど
88ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 04:43:40
>>85
カバンとか持ち歩かないから、外したペダルを持て余す
89ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 07:03:52
チェーンカバーといっしょに小さい巾着丸めて付けとくと何かと便利だよ。
9086:2005/07/16(土) 08:49:53
>>87


確かに中間ギヤという手もありますね。ギヤ比を加味して周長を設定すれば問題ないし。

これならワイヤレスだけどなんとかなりそうかも(もともと後輪にセンサつける)
ttp://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/cd300dw.html

でも高いなぁ。。。
91ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 08:56:54
通販でKOMAを購入した。明日届くんで今から楽しみ。
軽量化を考えていて手持ちのSDG Iビーム(φ27.2)を付けようかと・・
で、調べたらシートピラー径がφ30.0mmなのね。
このサイズのシムってあるんかいな?
92ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 09:35:54
>>91
黒ならCANECREEKにあるらしい
銀ならPOSTMODERNEだっけかな?
93ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 10:00:22
>>92
サンクス!
さっそく注文してみます。
I-BEAMとI-FLYは、山遊び用のMTBに付けていたのだけれど、尻が合わなくてね。
短距離・舗装路移動のKOMAなら問題なさそう。
94ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 01:21:35
本日納車。
転がらない感があるが、これは構造上仕方の無い事か。回転系が馴染むまでしばし待ち。
ポジションをきちんとしないと不安定さがある。
グリップとブレーキレバーは速攻交換が吉。こらアカン。
BGコンフォートのショートあたりかな。
95sage:2005/07/17(日) 21:44:41
こちらも本日納車 。
たしかに転がらないねぇ。っていうかペダル重い!
グリップはホントに酷い。古いグリップをハサミて切って付け替えたら、
フラフラする挙動が安定したよ。
96ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 21:16:56
キャッツアイが妙にずれてる…。なんか無理矢理付けてる風。
シートポストに付け直そう。
97ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 00:03:07
96です。
「ペダルが重い」というのは、初期整備が甘かったことが原因だった。
チェーンラインがガチガチ、リヤタイヤが曲ってついてたよ。
修正したら、だいぶ良くなった。(ホッ)

あと気になるのはリアのスプロケット。音が気になる。
9Sチェーンに合うスプロケットに変更したい。
98ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 08:33:53
99ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 18:21:35
しぶやからも出たね スピードドライブ付き

ttp://blog.livedoor.jp/cpiblog00985/archives/28361357.html
ttp://www.cycleshibuya.com/fo/f06/skomadrive.html

リアコグを変更したって書いてあるけど
どういうことなりか?
100ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 18:28:04
ギヤ比を小さくするため、歯数を多くしたと思われ>リアコグ
確かSPDは2.5倍速だからね
101ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 18:46:33
>100 サンクス

なるほど軽いギアと
重いギアができたってことかぁ

和田サイで買うべきか、しぶやで買うべきか。

なにより15マソはどこからでるのだw
102ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 18:53:54
2.5倍はハイスピードドライブだった
スピードドライブは1.65倍だね

輪天堂のInter7内蔵6インチホイール、KOMA用に最適化して再販しないかな?
103ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 19:02:32
ちなみに、スピードドライブ化による重量増は400〜500gらしい

KOMAの構造なら、中間ギヤに内装ギヤ仕込むのがスマートなんだがなぁ
あそこにフリー入れてるんだから、替わりにInter3くらい入れてリリースすれば
面白いのに…
104ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 19:03:00
>102 サンクス
2.5は違いすぎだねw
気づくべきでした。

あとリアコグを変更したってのは歯数の問題もそうだけど、
・薄型にしてチェーンラインの適正化
・そもそもSmartcogのコグが精度が低い(笑)
なんかも考えられるなぁ
と思ってました。

いいっすねぇ。
Inter7内蔵6インチホイール。

ほんとに要るかは別として、
メカメカ好き的にたまらない(笑)

でも重量は結構いきそうなw

105ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 07:28:57
>>98
「チェーンテンションついて」は見てました。
某自転車店から通販で届いたときに、嬉しくてそのまま乗っちゃった。笑
整備済みだし構造的な問題だと勝手に思い込んだんだな。(反省)

あと、ペダルが踏み込むと歪む感じがしたので、スパイク付きのデカペダル
(タイオガのやつ)を試しに装着。見た目で笑えるが良く走る。
折り畳むと・・結局もとに戻したよ。
106ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 15:18:38
>>99
2段変速でトップスピードはあまりいらないなぁ
現行でも、平地なら20km/h巡航は余裕だからね
170mmのクランクは長すぎる感じだが…ハンドル近いしorz
中間ギヤのチェンリングを小さくしたりリアコグ大きくして、
トップで1ケイデンス4.5m、ローで2.7mあたりがよさげ
クランク長もある程度選べるといいなぁ

1ケイデンス4.5mと2.7mって、6インチのHANDYBIKEだと
フロント65tと40tの2段変速相等だな…

って、変速よりも軽量化希望
15マソならチタンとかで5kg台めざせ!
107ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 21:57:29
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
108ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 22:09:19
>>106サンクス

トップはすすまなくてもいいから、軽い方が欲しい。

>1ケイデンス4.5mと2.7m
ほぼ同意見ですね。

しぶやに仕様問い合わせてみます。
多分、リアコグの調整でできるんでないかなぁ。

軽量化はむずかしそうすね(笑)

パーツを軽量化するといっても、シートポストとハンドルぐらいしか
チタンとかにするとこないわりに、効果少なそう。。。

5kg台だと、ベツチャリですよ。ダンナ(笑)
109ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 22:56:25
多分金属部分全般チタンにしたらって言ってるんじゃないか?
110ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:18:35
>>106
>>109

そうするとトレンクルみたいなチャリになっちゃうと思うよ(笑)

試乗した印象だと
KOMAの設計はかなり後重心にして、
エアサスにショックを吸収させて
6インチでも乗り心地を安定させてる感じがした。

その分、前後フレーム部のジョイントがかなりゴツイ作りになってるし、
アルミもかなりぶっとく溶接されてる。
これがKOMAの剛性がありつつ、サスが効いてる感がある所以だしね。

比重は軽いけど、金属としては硬度の出しにくいチタンだと
多分別チャリにしたほうが軽量化できると思う。

そうするとトレンクルみたいに、シンプルなリジッドの設計になると思うよ。
またはHandy Bike 6のままチタンにするとかね。

そうすると、アレですよ。多分KOMAの設計と合ってない気がしちゃうのよ。
111ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 07:30:47
そそ、スマートコグからチタンで作ったKOMA出したら良いのにってハナシだよんw

>>110
あのデザインだと、チタン化は難しいのか…orz
見た目と重さのギャップがHB-6以上ってのは非常に残念でなぁ
112ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 09:09:57
>>111

気持ちはわかるよぉ。
なんか特に真っ直ぐにしたとき重いんだもの。
垂直ボディだからヨケーそう感じる。
Bromptonの方が軽く感じるぐらいだ(持ちやすいから)

BSみたいに酔狂でやれる規模の会社はできるんだと思う。
Handyみたいなの。
絶対価格としては8万5千円って気が狂ったぐらい高いんだけど、
サドル、シートポストととチェーンとリアコグ以外
ほとんどカスタムパーツでつくってるわけで
こんなのベンチャー会社で、しかも第一弾でやってるのって
買って上げねぇと、こういうヘンナチャリはなくなってしまうんじゃねぇかと
ちょっと心意気へのシンパシーも含めて思ってるっす。

だからおいらはなんとか、購入したいなぁと思ってるよ。

あと値段さがんねいかなぁという香具師がいたと思うけど。
販売店に聞いてみたら、あんまり数量もないみたいだ。
初期ロットがちゃんと売れたら、またつくるという姿勢みたい。
だから多分下がらない。
売れなかったら、ただ消え去るのみだと思う。
Gaapもそんなのりで生産してるみたいだしな。

きっと、買うなら今のうちだ。
買わないなら、忘れるのが吉w。


113ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 09:45:41
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
114ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 11:50:50
>>112
事情はわかるんだよな

ちなみに、HB-6はドイツのiko Sportartikel Handels GmbHが企画設計したもので、
生産はKOMA同様に台灣のパシフィックらしい
ドイツ本国と日本の他、フィンランド、フランス、イタリア、アメリカ、イギリス、
スイス、アメリカ、シンガポール、韓国、香港の代理店と販売提携してるらしいが、
ワールドワイドで何台売ったんだろう?

BSは輸入販売するにあたり、ステムのデザインを変更している。
しかし、基本的に輸入車あつかいで、保守部品の販売はアッシー単位

結局、KOMAとはビジネスモデルが違うってことだなぁ…
115ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 12:07:51
持つと「重い」っていう人が多いけど、
輪行中はキャスタホイールで転がすから
あんまり重い印象はないな。




…階段が多い駅だと死ぬわけだが。
116ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 14:55:37
>>85
結局、限定店舗販売になったのは
スポルト自身があんまりつくれなかったらしい。
ていうのも、FとかRと違って自社輸入商品とバッティングする
ミズタニが取り扱ってくれなかったもんだから、(彼らはBDとあたると考えたらしい。)デザイナー吉松氏が身銭切って生産委託してるらしいよ。
だからマエストロ店とかいってるけど、まぁ、ちゃんと売ってくれる店舗にしか卸せる台数ないし試乗車とか用意してくれるところでしかできなかったのが
現実のようだ。そんなわけなので、わるいのはタルエンタメというより例のようにミズタニなのかw
117ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 15:28:22
↑すまん。スレ違い投稿だ。
見逃してくれ。
118ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 16:19:18
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
119ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 16:23:12
>>115
俺なんか宮田のアクション1で輪行してるから
9キロ台は相当軽い部類だけどな
120ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 16:52:31
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
121ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 17:09:54
↑ウザいスクリプトだなこれ。
当分sageた方が良くないか?
122ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 21:29:05
納車から6日、大分駆動系が馴染んできて、音も軽やかになってきた。いい感じ。

にしても、ちょっととめておくってのがやりにくい自転車だな(x_x)。
123ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:09:22
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
124ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 12:15:59
キャスターがスタンドも兼ねる構造だったらよかった。
125ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 18:15:09
一昨日、自転舎屋の親父を通してメーカーに要望しといた。
試作品のスタンド出してくれって。

いまんとこ予定にはないそうだ。orz
126ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 04:07:45
>>124
兼ねてるじゃん
127ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 10:38:10
畳んだ状態ならな。
128ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 11:07:14
ギアつきを和田サイで買うか、しぶやで買うか
激しくなやみつつ、予算で足踏み状態なおいらだが、

しぶやんちのコレはしびれた。

ttp://blog.livedoor.jp/cpiblog00985/archives/28787865.html

写真はサイテーだが、KOMAって黒くするとカコイイのな。

ゼニだ。ゼニ。あー。ゼニがほしい。
129ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 12:32:43
KOMAのタイヤについてるのはブレーキではなく、スピードコントローラーだからなぁ。
和田サイでスピドラ仕様を試乗した結果、
(個人的に)高速仕様は必要無い、というか危ないと判断しノーマル黒を購入。
そのまま30km弱を自走して帰りました。

その日は別の用事で和田サイに自転車で一往復してるんで、
ちょいと足にきてトゥクリップが欲しくなりましたが、

途中、斜度5%越えの降りに遭遇、10Mもいかないうちに足元から焦げた臭いがw
慌てて降りて押し歩き。登るのは問題無いんですけどねぇ。
130ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:10:24
>>124
>>127

キャスターとサドルで、3点倒立させればいいよ。
不安定だけどね。。。
131ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:14:34
初輪行してきました。
今までKHSのF20Rでしたが、それと比べて大幅に楽。扉横に立てかけられるのと、転がして移動で
きるのが良いですね。
線路が斜めに横断している踏切で、前輪がすっぽりはまってしまい、危うく前転することこでした。
段差や路面に非常に気を遣いますね。
注目度が高く、いろんな人に話しかけられました。兄ちゃん、小学生。ママチャリで勝負を挑んできた
おじさんもいました。
KOMAは「独楽」と書きますが、一人でも楽しい輪行でした。
132ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 15:34:27
買ってそろそろ1ヶ月経つけど、畳んだ時の後輪部とのロック機構が脆弱だなーと思った。
輪行時に点字ブロック通った時でも外れることがしばしば。
かといってがっちりロックさせるように調整すると、今度は手で外すのに苦労するし。

調整足りないのかな?
13322:2005/07/25(月) 22:25:08
>>
お仲間だ(^^ゞ
F20Rからの追加

折り畳みでもキャラクターが全然違うので
自転車生活の幅をすごく広げてくれる
そんな折り畳み自転車のコンビですよね
134ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:04:20
まだ出て間もない頃に、輪行に行く気満々でF20RCを購入して、
ハンドルの納まりとか外さないと邪魔なところとかが辛くて、
置き場所に困らない高速移動自転車となっていました。

その後、ブロンプトンT3が猛烈に欲しくなったけど思いとどまっています。

で、今KOMAが超欲しい・・・。いや、Handy Bike 8とKOMAで迷ってます。

ままちゃりをがんばって漕ぐくらいの速度は期待できますか?
あと、HB8は会社の机の足元なんかに置けそうですか?
KOMAで通勤な人は、どこに置いていますか?

などなど、正直ブロンプトンも頭を離れない・・・。
135ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 01:11:01
KOMAで通勤してますよ。

ママチャリとかわんないスピードは出せます。

都内の地理を知らない方には通じない例えで申し訳ないのですが、
会社のお使いで西新宿〜早稲田駅前を移動した際は、
大体20分くらいで現着しました。
#コースは新宿〜小滝橋通り〜職安通り〜抜弁天通り〜夏目坂。
#途中、大きな上りがあるけどあまり苦にはなりませんでした。

会社ではコピー機脇のデッドスペースに置かせてもらってます。
A4サイズの紙の上に立つくらいなので、よほど狭いところでない限り、
置き場所に困る事は無いかと。
136ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 20:53:40
オプションのフロントバッグホルダーって、リクセンのと互換性あり?
137ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 02:57:36
ストッパーの位置が違うし
なによりクリックフィックスにしては

  値  段  が  安  す  ぎ  る

から別物だろうね。
138ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 12:05:55
アダプタ見てきたけど、リクセンとは別物。

カゴにとめるアダプタがついてるだけだよ。

しぶや行ってきた。ノーマルは価格が80325だった。
多分最安値。
通販検討中の香具師はここじゃん?

あとスピドラ付きのった。軽い方にもレンジが拡がってた。

後ろを14Tにしたそうな。

スピドラ付きでもオマケ(オプション)つけるといってた。

さらに悩んだ。orz。

来週には決定の予定。
139ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:31:28
しぶや安いな。ローロは高かった。
140ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:44:24
自転車はママチャリのパンク修理くらいしかできないのですが、
はんでぃ8なんかは、買ったら自分で再調整しないと怪しいとか書いてあったりました。
KOMAもそんな感じなんでしょうか?
141ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:21:04
店で買う分にはお店でちゃんと調整してくれる。
通販だと、良心的な店なら調整してから発送してくれる。
そうじゃないと自分でやることになるよ。

あと、関東では専用ポンプが超品薄(これがないとタイヤとさすにエアが入れられない)。
俺はしょうがないので似た形状の台湾製ポンプを購入した。
お店の人が試乗車で使えるかどうか試させてくれたんで助かったよ。
142ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:21:08
KOMAは大丈夫じゃないかな?少なくとも自分のは、きちんと整備された状態で納車
された。

ただ、チェーンテンションの調整は定期的にやる必要がありそう。大分緩くなってきた。
143ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 10:20:25
>>140
6inchや8inchは路面状況に気を使って走らないと怪我するよ
段差越えなどで体重移動できてないとパンクさせやすいとか、ママチャリに比べると
気楽に走れないが、ま、慣れだね

>>141
米式口金のサスポンプなら、どんなのでも大丈夫だと思うが
6inchタイヤは容積小さいから、サスポンプでタイヤの空気充填も大して時間かからない
144ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 10:21:09
なるほど、店頭に行っての購入を検討します。
少々様子を見て(値下がりしないか)からになりますが。
ありがとうございました。
145ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 10:27:14
>>143
はい、縦長の格子状の蓋なんかは怖いだろうな・・・と心配してはいます。
今は20inchの自転車に乗っていますが、ママチャリに乗っていた頃と比べると、
色々と気になることが多くなったので。

20inchになっただけで、タイル状の歩道が嫌になったくらいだし(苦笑)。
146ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:29:57
結局、しぶやでスピードドライブ付き購入。

後ギアを14Tにしたおかげで、軽くてかなりいい感じ。

しかも、ハンドルとシートポストも黒メッキ仕様。

とりあえず、グリップをテリーエルゴンにかえて、

ペダルをEZのクロにした。

とりあえずご報告までw
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:33:13
>>146
スピードドライブで、結構スピード出して走ってますか?
148ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:08:49
>>146
ノーマルでままちゃり程度で走るってことだったから、
スピードドライブってどのくらい違うのか興味津々。
149ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:34:02
>>146
ロー側でクランク1回転3.47m
ハイ側で5.73m進む計算だね

ちなみに、リアコグ14tでフロントチェンリングを36tから34tにすると
ロー3.28m、ハイ5.41mってのが好みかな?
リアコグは14tより大きくするとチェーンステイ?に当たりそうだし…
150ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:50:23
>>146
購入オメ。

しかしエルゴングリップに替える人多いね。
実はわたしもMR1に換装済みです。
あれは良いものだ。
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:56:18
スピードドライブは
とりあえず、カーボンリムが発売されてからと考えているわたし。
制動力が確保できないと、特に夜間が危ないし、
というか今日、無灯火DQNにあやうく当てられるところだった。
152ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:27:46
どもども

納品は週末なので、まだオーダー状態なのでおあずけですわ。

153ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 06:39:40
>>151
カーボンリムの予定あるの?
154ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 09:05:28
>>153
「KOMAがいっぱい売れたら出せるんだけどなぁ」ということがホムペに書いてある。
俺も欲しい。
155ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:16:30
>>154
ってか、始めからHB-6同様にアルミ削り出しか
ZEROBIKEみたくアルミダイキャストにすれば良かったのに…orz

組立のしやすさを優先したんだろうなぁ
HB-6はタイヤを軟らかくしてるが、こいつにMAXXISやCHENG SHINのタイヤ履かすのは至難
156ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 03:28:55
ANTは本当に今月でるのか?サイト見てもあまり情報がないっす。
実は手持ちのBD1にガタがきているので乗り換えを目論み中、、、。
簡単に畳めて輪行も楽そうなのでKOMAと迷っているけど、走行性能ではANTだよね。
フレームもメカニカルで好み。ちょっと硬そうだけどね。
ANT予価って幾ら位?知っているひと教えて〜。
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 11:25:24
>>156
先月、和田サイに実物あったらしいが>ANT
今でもあるのかな?
GEKKOを買ってカプレオ仕込んだりX-tasyハンドルへ換えたりしても
ANTよりかなり安くできる気はするが…
素が15kgってのは難だw>GEKKO
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 11:38:40
>154
どこのホムペ?
159156:2005/08/04(木) 23:50:34
>157
情報どうもです。和田サイにあるかもしれないなら今度ブラリと行って来ます。
無いならないで色々物色できるので無問題っす。GEKKOは形こそANTっぽいけど
スチールなので重すぎ、、。安いのは魅力だけど。

>素が15kgってのは難だw>GEKKO

同感w
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:50:53
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/mirror/2005/shigeru/index.html

本日国内サービスを開始した「iTunes Music Store(iTMS)」において、
2chでは、松崎しげる「愛のメモリー」1位にするべく、板の垣根を越えて、
活動を行っております。
iTunesってなに?という方はこちら。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050804-00000012-imp-sci
ttp://www.apple.com/jp/

名曲愛のメモリーを150円で購入してね。
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:19:22
KOMAのペダルをSUNTOURのPL-NX−150にハーフクリップを装着したものと交換。
ペダリングロスの大幅な削減に成功せり。
Egyペダルのほうが軽くなるのは判っているが、あくまでも折りたたみにこだわった結果、
クリップが無改造でつけられるペダルはSUNTOURのしか無かった。
ところが、試走してみて右側にどうも違和感を感じる。
あー、フロントギアが二枚あるぶん突き出しがあるのか。
・・・これは、馴れるしかないなぁ。
162ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 11:06:14
刺しパンクとかの外的トラブルを除くと
チューブとタイヤ、どっちが先に逝くのかなぁ。
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:01:12
リアタイヤはタイヤの方がやばそうだ。
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:58:27
>>162
6インチのHANDYBIKEだとタイヤが先だね
上手に使って600km程でカーカスが見えてくる感じ
CHENG SHIN製だと1000km程かな?
MAXXISのも同程度だと思うが、600km程でセミスリックのトレッドパターンは無くなるよ
チューブは傷つけなきゃ、数年は保ちそう
165ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:56:13
ドロップバー仕様のKOMAがあるとか?
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:36:06
>>165
あのドロップ仕様は乗り手の身長があり過ぎて
乗車ポジションがとれないための苦肉の策。
なんでもかんでもドロップにすりゃいいってもんじゃないよ。
ハンドルポジションが欲しけりゃ、エルゴングリップに交換することを薦める。
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 04:11:10
166>>
エルゴンはいいよ。
漏れはMP1をつけてるが、ハンドル剛性が上がったかのように
安定する。
身長があるなら、MR-1だとなおヨシかも。

ただし、切らないと付かないので
チャリ屋で適正位置に切ってもらうのが吉。

しぶやで、切ってもらってつけますた。
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 07:30:06
>>167
MR1つけてるけど、切らずについたよ。
でも、デフォルトでついてるベルの場所が無くなったんで
デライトのアクセサリーホルダーに退避させたけどw
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 12:52:14
>>168

トンクス

エルゴングリップについては
(1)切らずにもつけられる、でもベルが付かない

(2)切ってデフォベルを付ける

(1)か(2)については手の大きさにもよるの鴨ね
自分は切っても十分だったので(2)をえらびますた。

皆様のご参考に。
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 18:54:25
グリップを替えた。HERMANSのエルゴ。しっかり握れるのって良い(^^)。

次はブレーキレバーだな。普通、グリップ替える時に一緒にやっちゃわないと
面倒だけど、こいつの場合は後からでも出来るところがグー。
ところで、リアブレーキ用のワイヤーが普通売ってるのより長いんだが、交換
する時はどうしたらいいんだべ?1800mm近くあるのよね。
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 20:58:26
スレやWeb情報を見ていたら凄く惹かれてしまったのだけど、
素人には向きませんか?
折りたたみ車や小径車には乗ったことがありません。
ママチャリとオートマクロスバイクぐらい。


取扱店は家の近くだとお花茶屋(同区内)のようなので、
実物を見てみるのが吉でしょうか。
172ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:05:31
試乗してみるべし。
で、実際に自分がどう使うか想像してみるべし。
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 21:22:51
レス、トン。
やっぱ聞くより乗るが一番ですか。

自分がどのように使うか、は微妙なところ。
自分の生活を考えると、安いママチャリで十分なのも事実、、、orz
ただ純粋にフォルムや機構に惹かれてしまっております、、、orz

現在は、自宅→最寄駅までママチャリで、駐輪所にとめた後は電車で通勤です。
あとは普段の生活移動手段にママチャリ。平坦下町なんでチャリは便利です。

昔、自転車通勤(葛飾→都心)をオートマクロスバイクでしたことがあったけど、
車や人が多くて神経を使い、結局電車の方が楽で早いという状況だったので、
数回でやめてしまいました。
オートマクロスバイクは部屋で眠っております。

利点は室内にしまっておけることと、電車などでの持ち運びが可能、
ってとこでしょうか、、、うむむ。
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:18:51
葛飾なら、近くのしぶやに試乗車があるヨン

ttp://www.cycleshibuya.com/

行って乗ってみるのがいいんぢゃん?
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 22:33:03
レス、トン。
試乗が一番ですかね。お花茶屋なら遠くないので。
自転車でも電車でも行けます。


でも、試乗して、乗り心地に問題が無い場合、
理性が崩壊してその場で即決、手を出してしまう可能性大です。
、、、もうちょっと情報収集して、試乗は最終段階にしてみます。

なんか白のKOMAを見ていると、無性に所有欲が刺激されてしまう、、、
姿が素敵です、、、
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 00:27:13
プラッチックのホイールでブレーキ性能がどうなのかというのが一番気になる。
止まる能力以上に走れちゃう乗り物はスゲー怖いと思うので。
いつも止まるが先にある 曙ブレーキ
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 01:07:21
スピードドライブ付とかでない限り、そんなにスピード出せないから大丈夫。
ただし、長い下り坂には要注意だ。ホイールが熔ける可能性あり。
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 01:28:33
小径だと、冷える前に加熱って感じなんですか?
179ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 07:32:10
コレって、体重制限とかあります?自分、78kgあるんですけど・・・。
車で出掛けた時、出先で乗るのにイイかな?って思ったんですが。
自分の車は狭いので積むのに苦労しなさそうで、魅力的なんですが・・・。
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 08:17:44
マニュアルには80kg制限と書いてありますな。
181179:2005/08/15(月) 08:34:00
>>180
そうですか・・・。
あきらめます・・・。
いや、痩せます!簡単に痩せられれば・・・
ありがとうございました。
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 08:54:30
通勤電車を使った輪行をしている人はいますか?
ぶっちゃけ可能ですか? (通勤環境とか自転車側だけではクリアが難しい部分も多そう)

それ以外でも、自分はこんな使い方してる、って意見を参考に聞かせてもらえるとうれしいです。
183ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 09:02:14
>>181
寝る三時間前の飲食をやめる。
これだけで一月で3kg減らせる。
184ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:16:29
>178
ttp://homepage1.nifty.com/AHA/009/sd_diary_h/200506c.html
ここの6/25の日記を読むべし。
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:19:02
>>184
うぉ、これはキツイ、、、純粋に耐久性の問題ですかね。

でも、白のKOMAはやっぱり素敵だなぁ、、、美しい。
186ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:34:37
>>181
わざわざメーカー保証値って書いてるから、実際にはかなりマージンあると思うけどね
それ以上は自己責任でってコトだ

>>184
スマートコグでも把握してる現象だね
HPの技術情報見れ
樹脂ホイールの問題もだけど、直進安定性の悪さも気になる

タイヤはMAXXIS銘板だけど、刻印がCHENG SHINなので、HANDYBIKEで実績ある
輪転堂ロビンタイヤと同一製品らしい
HB-6の場合、真夏に20km/hアベで50kmとかまったく問題ないから、KOMAでも
空気圧管理しっかりして、段差や小石とかに気を付けて乗れば、タイヤのトラブルは
まずないだろうな
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 10:54:40
タイヤは電動スクータの奴だからね。
相当強そう。
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 12:24:01
>>182
やってますよ。
東京近郊、かなりきっちり混む車両でもどうにか・・・ってレベル。
まあ、周りの人達の善意で開けて貰ってる、とでも思って頂ければ。

なるべく空いてる車両見極めて、ドアの隅に立て掛ければ倒れにくいので安心です。
いつもサドル上げっぱなし(座高高いもんで)ハンドル片側外し、で輪行してるけど、
最悪目一杯畳んで抱えて乗れば、カート持ちよりよっぽど場所取りませんし。

で、たまに前に座ってる人とかに質問されたり。
「それ自転車なんですか?」とか。w
189ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 13:02:06
>>188
参考になります。

都内ラッシュ時だと厳しい気がしますが、
混雑状況次第では使えそうですね。
190ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:37:47
落車した。あちこち削れた。段差コワイ ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:41:07
>>190
削れたのは軽量化っつー事でw
つーか、怪我大丈夫?
192190:2005/08/15(月) 15:50:11
左手首やってもーた。動くけど痛いっす。
皆さんもお気をつけあれ。ほんのちょっとした段差が命取りになる事も…。
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:00:33
>>186
技術情報見ても、リング状に削れる位しか書いてねーじゃねーか。
あそこまで変形するって…。
194ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:01:55
KOMAって、フロントのエンド幅いくつ?
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:09:30
あの変形は酷いね。
買いたいと思ってたけど一気に冷めた。
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:11:24
>>184
これはすごい。
ハンディバイクの6インチみたくアルミにしたら解決するもんでもないよね。きっと。
極小径車の宿命かもしれんな。

http://www.seigo.co.jp/onlineshop/ciro/fully-po.html
http://www.ciro.de/
キックボードのディスクブレーキを搭載できたら何とかなる?
ものはラジコン用らしい。
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 23:36:15
>194
100mm
198194:2005/08/16(火) 00:23:10
>>196
アルミなら、熱の伝わりもいいし、溶けないしさ。
完全には解決しないにしても、だいぶマシになるんじゃないかな?

>>197
ありがと。HANDY6のフロントエンド幅は5cmくらいしかないので
単純な移植は無理ですな。車軸を移植して使用するとかしないとだめかー。
199ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:24:57
水冷ホイールを開発するんだ!
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:50:53
空冷の方が賢いんじゃないか?
スポークがヒダヒダになってて表面積稼ぐとかw
201ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:18:31
>>193
「もしブレーキシューやリムが、目視ではっきりと消耗しているのがわかる、
もしくは著しく変形しているようでしたら、ご購入になった販売店にご相談下さい。」
ってあるだろ?w
つまり、そういうこともあるってメーカーサイドもわかってるってことさ

>>198
アルミなら問題ないだろうな
6インチのハンディバイクで、山坂道を充分走れるからね
確か、KOMAも試作機はアルミホイールだったと記憶してるのだが…
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 08:59:59
>201
それなら変形した写真を載せとくべきだな。それがメーカーの良心てもんだろう。
203ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:47:02
>>202
メーカーへ要望すべきだね
要望が多ければ多いほど、改善は早かろう?
ここでメーカーの姿勢をブツブツ言ってもなぁ…良いことはないよ
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:18:03
トラコンのタイヤを峠で溶かしたことのある私には
6インチで坂を下るなんてことは最初から視野に入ってませんです。
205ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 14:56:10
>>186,201に頼むべ。
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 23:21:46
みんなどんなカスタムしてる?
207ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 01:07:22
定番のグリップ交換でテリーエルゴン。。
ついでにペダルをサンツアーの合金製折りたたみに交換してハーフクリップをつけてる。
サドルは相性が悪くなかったのでそのまんま。
208ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 01:12:40
ANTは何時頃市場に出てくるのか、、、?まだぁ?
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:56:15
KOMAがもう少し安くなれば買いやすくなるのに、、、
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:25:24
>>209
買えば値段も納得するぞ
欲しいんだろ
買っちゃえ
自分は休日の過ごし方がKOMAを買って変わったぞ
大活躍
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:23:48
今は金が無いので厳しす。
クレジットリボ払いで買えるならヤバイかも知れぬ。
212ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 18:54:43
貧乏人が手を出すものではないのかもしれんが、5万弱ぐらいにならんかのぅ。
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:47:15
ハンディバイクの6インチですら定価が4万円だったのを考えると、
KOMAが5万円弱にはならないような気がする。
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 20:32:44
幾らぐらいなら希望が持てますか?
今の9万弱は正直厳しい。
215ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 20:55:12
あんまり売れるもんでもないだろうし、
今の値段が妥当なセンだと思うな。
216ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 21:14:22
やっぱそうかね。
漏れが金持ちだったら、、、
217ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 21:30:57
>>216
エクスウォーカーを買ってKOMAだと思い込むのはどうだろうか?
218ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:23:44
KOMAたんの方が見目麗すぃ、、、無理ぽ。
219ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 02:21:39
ttp://blog.cycleshibuya.com/

しぶやのブログでブレーキレバーと前輪シュー交換したら
かなり効きがいいとカキコあり。

とりあえず週末たのんでレポるわ。
220ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 10:29:06
回転抵抗が気になるんで、チェーンテンションを3mm強に調整し
リアタイヤを7BARと高圧にしてみた。よく走るようになったよ。

それと黒いチェーンとさようならしたくてLX・ピスト用のチェーン
に交換。

調子にのってトピークのフラッシュスタンドを購入。KOMAにジャスト
フィット。これってパッケージのまま持つとすごく重く感じて購入
を躊躇ったんだか、取り出してみると軽く感じる。
221ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 12:39:00
今の値段でもイイが
着実に改善改良を
続けていってほすぃな。
プラホイルがアルミケヅリ出しになたーら買っても
いいかなー
222ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 01:23:14
>>219
それよりリクセンアダプタをどうやってあの位置につけてるのかが気になる。
と、一週間弱の巻き込まれアク禁がようやく解けたので書き込んでみる。。
223ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 02:33:16
>>222
週末ブレーキ交換の予約をかましてきたので、
見てきてレポりますわ
224ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 02:38:25
>>223
ついでにつけてもらって画像アプきぼんぬ。
225ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:44:38
>>223
レポートよろ。

しかし、KOMAでちょっと流れに乗る走りをするとケイデンス100をほいと越えるんで
この季節、結構汗かくね。
回すぺダリングを習得するのには良いかもw
226ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 12:30:16
>>225
ハンドルのふらつきって感じない?
100rpm維持できないなぁ
ステム下げるといいんだろうかね…
ちなみに、シートポストはmaxラインをちょっと越えるトコまで上げてます
227225:2005/08/27(土) 22:21:30
>>226
ハンドルグリップをテリーエルゴンに替えてからは
ふらつきを感じた事は無いですね。

・・・はあ、なんか社員のカキコみたいだ。
テリーの関係者がここ見てたらなんか頂戴w
228ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 02:22:21
>>227
いや、テリーの関係者見てるとして、どうやっておまいに物渡せと?w
229225:2005/08/28(日) 08:34:02
>>228
あなた、なんてところに誤爆してますかw
230ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 11:57:33
前輪にもう少し角度つけたら幾分安定しそうな気がするけど。
231ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 12:28:26
>>229
なぜ判ったぁ?!orz
232ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 03:27:43
ANTまだ?どっかの店で見た人いる?
233ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:03:55
しぶやで、ブレーキ交換してきた。

ワイヤーとブレーキレバーの交換で3150円なり。

ブレーキレバーはなんてことのない、普通のシマノのだ。

ついでに前パッドも(多分Brompton用だと思う)交換。

効果のほどは

絶大!!w

いままではスピードコントローラーだったが、
かろうじてブレーキになった感じ。
完璧に止まるわけではないが、80%不満はなくなった。

自分でブレーキレバーとワイヤー買えるだけでも、かなり効果があるとおもうぜ。

漏れみたいに横着なやつはしぶやに頼んだら?

あと、リクセンのアダプタだがTiogaのアダプタ経由でつけていたようだ(店員の説明)。かなりしっかりついてた。KOMAの試乗待ちが2人ほどいて、待たされたが。

店にアダプタの在庫はあるそうなんで、興味がある向きは問い合わせてみてちょ。
234ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:04:55
買える→換える
(自己レスだ)
235ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:45:27
>>233
よく効くっつー事は、発熱量も大きくなるわけだよね?
そのへんどうなの?
236ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:09:45
坂を10Kmも下った訳じゃないんで分からんけど、
逆な気がする。

タッチがよくなったことできっちり、チカラが入るから
摩擦時間は減る。

気になったんで、何度かホイールをさわってみたけど。
かえって発熱しなくなったよ。
237ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 16:13:51
あ、なるほど、余計な摩擦を起こす時間が減るから、
冷却する時間が出来る訳か。
俺は街乗りだけで、たいした坂は無いから
俺も交換してみよっかな。
インプレありがと。
238ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:50:10
>>233
レポート乙です。
今度の休みに上野に行ってみますか。
239ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:28:31
改造総額いくらかかった?
240ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:32:12
ブレーキ周りはパッドも含めて5000円弱。

同時にテリーエルゴンも切ってつけてもらったんで、
結局1マソ弱払ってしまったがw

そういやあ、しぶやは上野から京成で10分ほどさきだよ。
241ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:26:49
フロントバッグ発売age。
242ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 09:12:24
TIOGAのアダプタってこれのことかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bap014.html
243ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:40:21
>>19の動画が見れないんですがどこかに無いですかね〜?
欲しいと思ってるのですが走ってる映像見ないとなかなか踏ん切りが付きません・・・
もし以前のものを持ってる方いましたらウプよろです・・・
244ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 17:31:35
折り畳み部分のクイックレリースが錆び易いんだが、
アルミかなんかでサイズがあうパーツないかななぁ。
245ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:29:04
KOMA改造してる人のHPとかってないですか?
あったらリンク貼って下さい
246ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 09:49:53
TiogaのフロントバックホルダーをKOMAにつけてみた。
フロントバックアダプターはリキセンカウルを装着。
確かにしっかり固定される。コンフォートコグ(小さい金網籠)を装着して4kgほど荷物を入れて
6kmほど走ってみたけど、籠が荷物の重量でお辞儀するようなこともなかった。
充分な性能といえますね。
既にフロントバックを持っていて、それを使いまわしたい人にはお勧め。
247ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:25:15
ノーマルコマを黒駒化したいんだが汎用的なパーツって使えるの?
それかKOMA用の黒パーツってどこかで売ってるんだろうか・・・?
248ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:26:47
>>247
つ黒ペンキ
249ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:43:06
っサングラス
250ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 00:23:33
>>249
それ採用してみる
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 01:58:06
マジレスきぼん
252251:2005/09/04(日) 02:06:10
自己解決しました。
253251:2005/09/04(日) 03:35:54
252はニセモノです
マジレスよろ
254ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 03:57:05
黒駒もってるので聞いたのだが、
あれはしぶやが独自にバラしてブラックアルマイト加工をかけたものだそうな。

てなわけで、汎用品では無理ぽ。

とくにハンドルは絶対無理だろう。特注パーツだしな。

他店で買った物をやってくれるかどうか、かついくらかは知らんが、
とりあえず、しぶやに相談してみるが吉じゃん?

ていうか、なぜに黒駒を購入せなんだ&購入前にしぶやに相談せなんかったのだろう?あそこでしかあつかってないのに。
255251:2005/09/04(日) 05:23:33
まさにおっしゃるとおり。自分の馬鹿さ加減に呆れております。
勝手にコネくり回して、手が掛かるとネガティブ自慢しながら勝手に愛情を育む。
そんな妙な性癖があるのでございます。お許しくださいませ。
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 06:18:45
そんな平謝りせんでくださいよ〜。

つい2ちゃんなもんで。
いいかたきつかったね、ごめんぽ。

しぶやの店長、下町のにーちゃんでぶっきらぼうっぽいだけど、
めっぽう親切だから相談メールだけでも出してみたらどうでしょう?
たぶん、1万〜2万ぐらいだと思いますよ。
話したときの感触だと。

ただ、もし受けてくれたとしても、しばらくKOMAパーツを預けることに
なるとは思いますよハイ。

でもねー、そのしばらくKOMAなしの生活に堪えられましょうか?

しばらくKOMAなしと、黒駒どっちを選ぶか?

検討してみてちょ。
257真実の251:2005/09/04(日) 13:50:25
だーかーらー>>255はニセモノだって。。
文面見たら分かるっしょ。。
てか俺が買った時に黒駒の情報なんかなかったし
パーツのみ販売or塗装して欲しいが渋谷さん
そこんとこどうなのかな?
258ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 14:15:40
>>257
トリつけなされ。
あと、ここでそんなこと書いても意味が無いでしょ。
シブヤにメールして聞くべきでは?
259真実の251 ◆c7FX1yMFUw :2005/09/04(日) 14:21:43
鶏付けるほどのことはないと思うけどまた偽者出てきたらウゼーのでとりあいず付けたw
まあ確かにここに書いても仕方ないけどね。。
てかスピードドライブなしの黒駒出さないのかな?
値段次第ではかなり売れそうな気がするけど。。
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:14:41
>>259
藻前がウザイ。。
さっさとしぶやに聞いてこい
261真実の251 ◆c7FX1yMFUw :2005/09/04(日) 19:12:41
>>260
お前ニセモノだろ?
つまんねーことやってんじゃねーよ氏ね。。
262ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:02:43
ハンディバイクにKOMAフロントバッグをつけた俺様が来ましたよ
街でめっさ目立ちますよ

( ・∀・)つc( ̄)ク 且且~ マターリ汁
263ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:38:26
>>262
追い風ならいいんだけどなぁw
ハンディバイクの場合、折りたたみ時いちいち外すのはめんどいなぁ
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:53:28
KOMAみたいの走ってるの近所では全く見かけないんだけど
やっぱり街中で走ってると相当目立つものなんですかね〜?
265ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:36:41
>>263
風の抵抗が気になる程スピード出ないから問題なしw
はずすのが面倒いのは同意・・・でもま、簡単に外せるから我慢我慢

正面から見たらなんかゼッケンプレートつけてるみたいで、
今まで以上に他人の視線を集める変態バイクになったよ(・∀・)
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:39:05
>>264
小学生に指をさされます。
それなりの速度が出ていれば感想は+よりになりますね。
267ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:42:40
この土砂降りの中(川崎市)、KOMAで仕事から帰ってきた俺がいますよ。
6インチは水を高く跳ね上げないから雨の日は助かるね。
ただ、クィックが鉄なんで錆止めしとかないと激しく錆びるのが難だ。
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:16:06
う〜んKOMA凄く魅力的なんだが毎日の足として使うと変な人扱いされそうだな・・・
でもKOMA片手に電車乗り継いで日本中を旅するっていうのに憧れるな・・・
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:25:17
大きな交差点だと歩道に入って止まることが多いのだけど、そんな時は
大抵技術系だろう老紳士によく声を掛けられますね
で、十中八九、進み具合を訊ねられます
走ってるときは、車道走行が多いこともあって、あまり気付かれません
遠足途中の中学生の集団の脇を通過したときは、ざわめきを直に感じけどw
田舎だと自転車に乗ってる青年ってだけで変な人扱いだし…
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:29:21
ところで登り坂とか走るのってキツくないんでしょうか?
車体が軽い分ママチャリなどに比べたらスイスイと登れるのかな?
ちょっと前まで街乗りクロスのいいやつ買おうと思ってたんだけど
だんだんとこっちに気持ちが傾きつつあります・・・
それでも日々の足に使うのにはちょっと勇気が必要かな〜?
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:55:05
立ちこぎしないで登れる坂なら、大丈夫かな。
路面のでこぼこや、段差のほうが気になるよ。踏切とか。
快適な道が確保できそうなら、買っちゃえばいいじゃないかな。
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 18:14:54
まったく面識のない赤の他人の乗るKOMAとすれ違える日を夢見つつ乗る日々。

って、何台売れればこんな瞬間がありえるのか知らんが。orz
街中で見かけた人居る?無論ショップ前とか以外で。
273ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 20:40:32
zero bike を2台買う方が百倍マシなような気がする。

つか、8インチアルミリムにしてもっと安くしてよ。
274ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 21:40:42
>>273
試乗したら、6インチで充分だということが理解できるよ>KOMA
俺は長い下り坂とか乗るから今のKOMAは買わずHB-6を使っているが、すぐに折り畳めて
立てて転がせるってなデザインは、電車やバスでの輪行がとても容易で超便利だ
大抵の店舗へも持ち込めるから、盗難を心配することもないしw
実はZEROBIKEも持っているが、折りたたみ展開が面倒で、担がなくちゃならないのも億劫だよ
275ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 23:19:33
>>272

今週末KOMA乗って山手線近辺を一周しようかと企んでます
すれ違えるかな?
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 09:08:02
>>274
たしかに十分よく走るけど8インチアルミリムで多少なりとも
段差&下り坂に強くなるなら嬉しいかも。
ただし今より重くなったらいやだけど。
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 09:40:06
アルミホイール化は切に希望するが、8インチ化したら折れたたみ時の前後長が
13cmほども延びることになるからなぁ…
ちなみに、6インチタイヤの直径は約15cm、8インチタイヤは約21cmだよ
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:18:15
>>277
なんで13cm?
(21-15)x2=6cmくらいなんじゃないのか?
279ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 14:24:34
KOMAの折りたたみは、タイヤを重ねる形じゃないから

15+15=30p
21+21=42p

となるよ。
280ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:21:34
階段とか運ぶときみんなどこ持ってる?
281ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 15:44:55
KOMAのシールが貼ってあるとこを、アンダーハンド右手で。
282ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:01:05
やっぱり現行コマはグッドデザインなんだよ
タイヤのサイズもよく練られてる希ガス
283ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:02:03
何年か先のモデルチェンジで8インチになってそうな予感
284ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:24:13
>280
KOMAペンギンの首。

ところで、純正フロントバッグ以外でKOMAに合う縦型フロントバッグって
無いかのう?
285ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:42:57
>>293
生産委託ロット数の変更で、低廉化の方が先と思われ
そして過剰供給、在庫処分…
286ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:46:32
オレはハンドルステム、ピラー、サドルにそれぞれリクセンカウルのアダプタ(フロントバック、コントアー、サドルバック)をつけてるんで積載には困ってません。
287ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:58:06
>>285
ハンディバイク6を13000円で買った身としては、
そういう状況を期待してみたり。
かっこいいし、よく走りそうだけど高くて手が出ねー
288ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:22:57
もう少し安くなったら買います。
今は厳しいぽ。
289ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:46:28
まあ3万以下くらいになったらかなり売れそうな気もするけど
そうなったらそうなったで街にKOMA乗りが溢れるとなんかイヤだな
290ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 01:36:32
そりゃKOMAった
291ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 10:50:04
KOMAのデザインは素敵だ。
でも、もうちょっと安くなって欲しい。
激安の必要はないから、、、
292ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 11:25:58
まあ製造コスト等を考慮しても今の価格は妥当だと思うけどね(むしろ安いくらい)
要はその価格分の価値観を見出せるか否かだろうね
293ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 13:15:19
価値は見出せても金がない貧乏人の現実。
294ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:07:53
もっと高くしたらええやん。
6インチでもいいからアルミリムにして
フレームをチタンとかマグネシウムなんかにして。
295ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 11:22:56
村山コーポレーションがプロデュースしたら、もっと安くなったに違いない
結局、パシフィックが上手だったのだろう
296ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 12:48:14
サドルを変更。
さすがにいっぺんに40km以上走るとデフォのサドルではキツイわ。
297ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 20:47:02
純正フロントバッグを買ってみたのだが、実用上はちょっと微妙な感じだ。
まず、1kg程度の荷物を入れた状態で、元々安定しているとは言い難いKOMAの
ハンドリングが更に不安定になる。
また、非常に折りたたみがしにくくなるし、畳んだ状態での転がしがやたらと
つまずく。前に重心が移るから当然なのだが。
もひとつ、バッグ自体はただの袋なので、何もかんも一緒くたに入れる事に
なり、細かいものが中々出てこずイライラした。

という事で、自分はLAGASHAのSITEに戻る事と相成った。デザインのマッチング
とかは素晴らしいのだがなぁ…。
298ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 00:48:08
サドルの性能テストをしてたらいつの間にか一日の走行距離が74km(w
ヤバくなったら輪行すりゃいーやってのは結構精神的なアドバンテージになるなぁ(オレだけですか?)
299ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 01:07:00
自分は、近所を走るだけですよ。せいぜい5キロくらい。
74キロか。走ってますねえw
300ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 13:54:01
車道と歩道の境界付近は意外とでこぼこがあって、怖いですね。
一度派手にコケました。
よく走るだけにいっそう注意が必要ですね。
まあでも電車との組合せを考えたら最強だとは思います。
301ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 15:43:08
ANTの発売が決定したみたいだね。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:44:15
う〜ん。変速機付けただけで7万円ってどうよ・・・。ってなる俺は貧乏人か・・・。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:52
ANTってなんですか?ググッても良くわかりませんでした・・・
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:37:09
>>303
ギャグのつもりじゃないならこのスレの>1のURLから跳べ。
ギャグのつもりなら腹切って氏ね。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:37
>>302
変速機の単体での価格が高杉なんだよな
確かに機能的には魅力的なんだが車体価格とのバランスが悪すぎだ罠
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:26
ANTって価格どんくらいなの?
重量は?
その他スペックとか色々知りたい・・・
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:05:21
Komaの美しさには敵わないな。
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:07:32
http://www.kinetics.org.uk/html/mountain_drive.shtml
変速機は270ユーロで実は安い。
BBシェルを削るためのリーマーみたいなのを買うと
+150ユーロなんで結構な値段になってしまう。
国内の取次ぎだと工賃が30,000円ぐらいって事か?
ちょっと高すぎるような気がするな〜
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:10
GekkoとANTはよく似てるね。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:58:02
KOMA
なんか後輪からバキバキ異音がするんです・・・
したりしなかったり
してるかなりうっとうしい
チェーン周りっぽいんですが
同じような症状出てる人いない?
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:02:39
ANT、相当重量が軽くないとあんまり魅力を感じないな。
あの可変部の多さのせいでKOMAよりはるかに重そうだし、値段高そうだし、
折りたたんでもでかそうだし・・・。デザインもKOMAより・・・。
いやいや俺の主観でした。ごめんなさい
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:57:34
GEKKOで15kgくらいだからANTも相当重そうだね
せいぜい12kgくらいでないとあまり魅力を感じないな
17バイシクルの↓
http://www.17bicycle.com/mini_image/mini_0126.jpg
とかは8インチだけどなかなかよさそうな感じだがどうなんだろ?
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:15:37
17bikeって結局重さがわかんなかった。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:31:59
>>313
エクスウォーカーは13kgくらいらしい。
近日発売の方は多少軽くなるのかな?
まあKOMAに比べたらちょっと重いけど似たようなコンセプトだよね。
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:08
エクスウォーカーのフレームなら8Kgくらいで収まんないかな・・・
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:37:54
エクスウォーカーを8キロで収めると値段がKOMAと変わらなくなる予感。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:59:12
溶接部分少ないからKOMAより安いと思うけどね
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:02:55
まあ軽さとカッコ良さを取るなら俺的には断然KOMAだけど
エクスウォーカーの手頃さも魅力的だな・・・
319ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 17:09:50
>>308
275ユーロじゃなくて、275ポンドだよ
日本円で5万6千円くらいか、送料入れて6万ってトコ
インストール料込み6.5万はバーゲンプライスだと思うな

>>318
車重13kgでしかも自立しないエクスウォーカーよりは、まだHANDYBIKE-8の方が
使えると思うがなぁ
難点はギヤ比か?
320308:2005/09/11(日) 17:32:24
>>319
なんだってー 勘違いすんません。
http://www.crank-it.com/QuadOption.htm
ここのオフロード4輪自転車のオプションでUp Charge$300ってあったから
てっきり3万円そこそこの物だと思ってました。バラで買うとやっぱり高いんだー
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:36:19
8月10日発行の折りたたみ自転車&小径スポーツの本(発行:竢o版)
でANTのスペック載ってた。

一番の特徴はワンスナップで圧縮する折りたたみで、
折りたたんだ形が三角形状態、従来の折りたたみよりも
重量バランスが良いことらしい。(扱いやすくバランスが良い為、軽く感じる)らしぃ。
折りたたみ時の自立輪行も可。

全長x前幅x前高:1280x520x920mm 折りたたみ時 900x195x800mm
  やっぱあんまり小さくない。
フレーム:7005・6061アルミ
カラー:複数用意する予定
タイヤ:14x1.5高気圧
変速:9
Vブレーキ
重量は12kg未満予定
折りたたみは約15秒(ワンスナップなのに15秒?)
価格:11万(予価)
上記スペックはほぼ予定みたいなんで変更も有るぽ。
( ´д`)ハァー疲れた


322321:2005/09/11(日) 18:39:13
↑折りたたみ自転車&〜はvol.3。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:44
>>319
今日偶然HANDYBIKE-8で走ってる人初めて見たんだけどちょっと体格が大きい
人だったんだがなんか凄く窮屈そうだったというかちょっと無理してる感が
あったな。
その点KOMAやエクスウォーカーはどうなのだろう?
コンセプト的には大口径の自転車に乗ってるのと同じ感覚で運転できると
いうことだと思うのだがやはり大柄な人が乗ると厳しいのかな?
あとHANDYBIKEの場合はどうなのか気になった。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:59:39
>323
17バイシクルに大柄なんだけど無問題?メール送った。返事待ち。
180cm。股下は教えられない。エクスは150cm以上推奨らしいからどうなんだろうな。
325ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:53:04
残念ながら、お客様の足の長さによります。
326322:2005/09/12(月) 01:45:33
(((;゚д゚)))150の足長が乗っても大丈夫なら、無問題
327322>323:2005/09/12(月) 01:46:33
番号間違ったorz
328(・∀・):2005/09/12(月) 08:41:50
bipod ANT 発売決定 記念age
329ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 08:51:04
ANTなかなかかっこいいじゃん
11万だったら買おうかな・・・
330ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 13:08:03
>323
HANDYBIKEのサドル→ハンドル間が1としたならば、
KOMAやエクスウォーカーのハンドル間は1.5。HBは突出して狭い。
KOMAやエクスウォーカーが大柄な人でも大丈夫かどうかは知らん。
331324:2005/09/12(月) 18:40:05
メール帰ってきますた。

当社の182cmの社員が普通に使ってます。
(使用時はサドルとハンドルを限界線まで使用)
人によって差がある。
お近くに試乗取り扱い店があるなら試乗を進めるお。
通販なら7日間のクーリングオフもできるお。(返品送料手数料はお客様負担だお)

とのこと。KOMAもほぼ同サイズなので同じようなもんかと。
332ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 01:13:33
>>321
2005年6月発行の「大好き!折りたたみ自転車」(辰巳出版)によると

全長×全幅×全高:1320×400×980mm
折りたたみ時(縦×横×奥行):920×750×260mm
フレーム:7005アルミニウム
タイヤ:14インチ
ブレーキ:Vブレーキ
変速:9
重さ:12.8kg

となってた、予定より若干重くなってしまったもよう。
333ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 12:24:18
通販はクーリングオフできないので、
お気をつけ下さいませ。

クーリングオフは訪問販売や、契約書上で述べられている場合のみです。

店舗独自の返品規定はあるかも知れませんが、通販や広告で自らの意志で購入した場合は法律上のクーリングオフの対象外となってます。

チャリ買って試乗したり、
防犯登録した後でも、クーリングオフOKとなったら
ヤフオに大量の中古自転車が出回る希ガスw
334ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:43:59
超小径の中じゃ一番欲しいけど一番高い・・・
対費用効果を考えるとエクスに傾いてしまいそうだ
335ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:04:14
koma+電車通勤始めました。
ラッシュの時間帯は避けられるのでなんとかうまくいってますが、
これ以上大きくor重くなるとしんどいな、というのが実感。
しかしまあよく話しかけられる。
336ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 01:26:13
漏れもエクスウォーカー買おうかと思ってたんだが、Blogとか見てると
やれ折りたたみが10秒ではできないとか、たたむ時によく指を挟むとか見ると
控えてしまう・・・。多少高くてもKOMA買おうかなぁ
337ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 16:56:01
エクスで9枚ギアつけた香具師いませんか?
338ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 18:44:28
ミラクルCでANTを中野浩一さんが組み立て実演
音も含めてまるで傘のようでした。
慣れれば15秒でいけそう。
339ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:58:05
今日見たけどかっこいいな
ちょっぴり欲しいだったのがけっこう欲しいに変わった
ただ漕ぐたびにコキコキ言ってたのが気になったが
340ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:25:44
KOMAを実際に人が乗って走ってる動画がみたいんだけどいくら探しても
なかなか見つからないんだが、誰かうpしてくれませんか?
341ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 11:10:06
>>340
ココの何所かにある。
後は自分で探せ。
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/Senmu_top_page.html

あそうそう、画像形式はmp4だから、普通には見られんかもよ。
342ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:45:30
>>341
おおぉ〜〜!!KOMAかっこいい〜!!
ハンディとかゼロとかよりも全然かっこいい!!!
なんか車輪で走ってるというより地面を滑ってるような感じに一瞬見えるね
未来の乗り物みたいだ・・・
乗ってるとやたらと話し掛けられるというのも納得だな
343ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 01:11:57
ていうかハンディやゼロと一緒にすんな。
値段が違うんだから。
344ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 07:29:00
>>343
優れたデザインと価格とは必ずしも比例しないよ
まぁ、格好良いとか悪いとかは、主観で結構だがな
KOMAはホイールの不具合が改善されるまで評価できないなw
345ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 13:02:52
乗ってないやつの評価はどうでもいい。
ホイールは気になるけど、下り坂でちょっと注意すれば済む話。
改良版が出たら交換すればいいわけだし。
346ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 15:47:47
やっぱりKOMAが他の極小径車と一線を画してるのはデザインだと思う。
しかも機能を追及したことから生まれたあくまでハイテックなデザイン。
347ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 17:23:00
縦型自立なので、ちょっとお店へ買い物とかは、変形してそのまま入っていけるのでいいですわ。
348ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 12:26:24
縦型自立のメリット
電車のロングシートに普通に座れる
足で挟み込む感じで

他の折り畳み自転車じゃこうはいかないです
349ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:17:08
ステムってもっと低くセッティングできる?
350ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:31:07
>>335
やっぱラッシュ時は着席できたとしても辛いかな
351ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:18:53
俺身長191cmなんだけどそんな俺がKOMA乗ってても笑われませんかね?
352ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:22:36
190センチだろうが160センチだろうが
サーカスの熊状態は一緒
353ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 12:51:31
確実に笑われるな。
で、「悪い意味じゃない」とか言われる。
あと「あんたロリコンだね」とも言われると思うよ。
354ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 03:49:42
>>351
勿論メット・グローブ着用だよね
355ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 04:35:22
>>353 何故にロリコン?
356ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 10:44:46
行きは始発電車で輪行
帰りは15キロくらい自走
という通勤を週三回くらいやろうと思うんだけど
結構キツイ?

ネットで調べると
現状細かいトラブルとか多そうですね・・・
357ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 10:54:17
極小径乗るのに多少のトラブルはつきものだよ
それを乗り越えてこそ桃源郷に達することができる
358ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 11:08:45
>>356
俺は始発に間に合うように起きるのが辛い。
あと距離が10km以上だとサドルの交換とかも考えるべき。
あなたが身長170前後で体重50kg台なら問題ないかと思うが、それより重いとケツが辛くなると思う。
359ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 12:50:38
正直な話、日本は輪行・自転車通勤しやすい文化・社会じゃない。

混み混み電車。自転車に向かない道路。
周りを見て歩かない人。路駐だらけの道。
360ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:51:51
途中で降りて2kmくらい走る方が安上がり。
361ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 22:28:54
>356
エンジンと路面状況によるけど、15km走るのに1時間半近くかかると思う。
はっきり言ってスピード出ません。むしろ出したくない。小径車でスピード出す
もんじゃない。
362ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 23:02:50
>>356
実際やってみないと、なんとも。
ま、疲れたら残りの距離は電車が空くまで喫茶店で読書でもして、
輪行して帰ればいいんでない?
363ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 00:26:44
>>356
率直に言って15キロはしんどいと思う。
10キロ弱でも思ったより時間かかってけっこうウンザリしたので。
KOMAのメリットは少々混んてもさほど苦にならないところにあるのであって、
わざわざラッシュを避けて始発で輪行するならもっと楽に走れる
他の折り畳み自転車の方がいいんじゃない?
364ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 20:19:50
スーパーの駐輪場とかで自転車ひしめき合ってるのをわき目に
たたんで颯爽と入っていけるのが気持ちいい。

カゴ無いんで、買うものに注意が要るけどな。orz
365ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 22:37:13
>>364
>>242のアダプタをつけてリキセンカウルのフロントバックアダプターを装着すれば
買い物籠だけでも4種類くらい選択肢があるよ。
使わないときは外せばいいし。
アダプタ二つで5千円ってのはハードル高い?
366ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 00:53:41
>>365
予算的には別に問題はないのだが、KOMAに折りたたみカゴは実用的かどうか、で悩み中。
367ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 01:20:36
実用的なのはドンキのデカいレジ袋。
368ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 09:50:27
確かに、
絶対にタイヤに絡まないし。
369ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 12:43:08
ほう、KOMAというのですか、あの自転車。
通勤電車でいきなり抱えて乗り込んで、私の指定席だったドア横を強奪されるわ、
駅に出たら出たでいきなり展開始めて、
「ふふん。そんなちんたら展開してるうちに歩いた方が早いわい!」
とか思ってる矢先にいきなり追い抜いてゆくわ・・・まったくもって腹立たしい。

あまりにムカついたので冬のボーナスで買ってやるわ!ボケがっ!
私の指定席を、取り返してやるぞ!
そして駅出てからぶち抜いてやるわぁ!
370ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:11:41
興奮しすぎて段差でコケないように気をつけてください。
371ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 19:36:06
>>369
結局買うのかよ。(w
同じ買うならコレ買いなよ。
ttp://www.cycleshibuya.com/fo/f06/skomadrive.html
で、乗った感想聞かせてくれよ、参考にするから。


・・、とりあえず釣られてみましたが如何でしょうか?(w
372ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:14:20
ノーマルKOMA買った人は、ノーマルで十分だよって書き込みしてたと思うけど、
スピードドライブをつけた人は、スピードドライブ着けてよかったって書き込みしないよね。
373ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 23:22:36
フロントの歯数が1.65倍でしょ。
いくらなんでもこれは歯数が飛びすぎのような気がする。
なおかつ重さも800g増えちゃうし…
374ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 02:29:33
まあコマでそんなしゃかりきに飛ばしてもあんま意味ないってことでしょう
375ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 08:15:33
多段化すればもっともっと速い自転車になるのに 残念!!!って思った。
が、後輪の凄い発熱量とか、タイヤ、ブレーキの消耗の激しさを見ると
この自転車はシングルギアが正しい姿なのかなとも思うのであります。
376ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 10:52:23
さっさとアルミリムにしろ、ボケ。
377ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:27:19
スピードドライブ付きにのってるが、
普段は軽いほう、道のコンディションが良くってスピードが
乗ってきたら思い方に切り替えて使ってる。
踏み足りなさがなく、気持ちよく飛ばせる。
もう一つ中間にギアがあったらと思うが、
まぁ望みすぎかw
ノーマル乗って、もうちょっと踏めたら
と思わなければいらないんじゃん?
脚力にもよる気がする。
もれは踏みたかったのと黒さに惹かれてw
スピードドライブ付きにした。
最初はかかとで変速するのになれなかったが、
やりゃあできるもんだw

しぶやではスピードドライブ付き、付いてないに関わらず
KOMAのブレーキはあかんと言ってた。
自分とこで出す場合、よっぽど要らないと言われない限り
強化ブレーキをすすめてつけてもらってるそうだ。

強化ブレーキをつけてると、後輪の発熱をそれほど感じないんだが
(もつろん連続坂道みたいなテストをやってないけど)
所有者はまずブレーキ換えるのが必須なんじゃないかと思う次第。
378ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 23:15:16
>>377
リアコグは12歯のまま?

ブレーキはレバーがロードの補助レバーだからなぁ…力が逃げるのも当然
379ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 23:34:01
>>378

リアコグは14歯だよ
380ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 02:11:21
強化ブレーキってブレーキシューだけ変わるの?
ロード用のブレーキとか付くのだろうか
381ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 04:41:48
>>380

Komaはアーチが長くてロード用はつかない
もれのはしぶやでレバーとシューが換装されてる

後輪はシューをきらないといけなかったやうだが
作業見てないんでわからんちん
382ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 09:17:17
>>380
ブレーキレバーとシューの交換みたいだよ
アーチはデュアルピポットで、トレンクルとかのブレーキ強化で定番のアルホンガ製の
フォールディングバイク用が標準で付いてるけど、レバーの剛性が低くて力が逃げている
リム断面もシューに対して平面じゃないから、馴染むまで時間が掛かるってことも
あると思う
383ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 11:12:29
だーかーらー、さっさとアルミリムにしろっての!
384ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 12:38:57
のんびり走ってたらママチャリにビュンビュン抜かれて怖いです
ミラーのおすすめは無いですか?
てか、そんなモン付けんな?
385ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 13:11:09
>>384
充分奇異な目で注目されてるから、周りに気を使わなくてもダイジョブだYO。
386ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 14:02:17
金属ホイールなんかのオプション類は本体が数出たら出せるんだけどナー、
などというお言葉がありますた。

だから冬茄子など待たずに買ってしまいましょう。主に俺のために!
387ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 16:01:02
>>383

所有者じゃないんだったら、こんなとこでアルミリムにすれって言っても意味なし。
スマートコグに要望だしたら?

正直強化ブレーキつけてから、そんなに問題感じてないんだけど。
388ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 16:05:08
〜になったら、買うってヤシはもともと買わない可能性高いw

>>386
じゃないけど、電車輪行がこんなにしやすいチャリはないし
マジ生活変わる。

都内ですら、KOMAに力いれてんのって
和田サイとしぶやだけのような気がする

地方ならなおさらないだろう。

そんな中で、所有者が増える気がしないんだが。
389ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 16:09:07
KOMAは都会を走ると注目浴び過ぎなので特に目立ちたがりなヤシ以外は
田舎へ輪行してのんびりと景色でも楽しみながら乗るのが乙だな
390ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 16:36:36
>>387
欲しい香具師が住んでるトコは、平坦な土地ばかりじゃないってことだろう

>>388
禿同
まぁ、KOMAとかぶるから譲っちまったが、ハンディバイクとかも同じくらい
便利だったがな
ちなみに、ローロもそれなりに力入れてると思う

>>389
大袈裟だなぁ、余程の美人か男前なのかも知れないがw
確かに声を掛けられることは多いが、大抵は視線がちょっと固定される程度
自転車海苔に注目する香具師なんて、同じ趣味人か、自転車の買い換えを考えてる
一般人程度。極少数だろうと思うが
391ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:24:49
勢いでKOMAを注文しました。
皆さん防犯登録してますか?
と言うか、しないといけないんですよね?
どこにシールを貼ってますか?
392ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:22:35
で、ANTどっかの店で見かけた人いる?そろそろ店頭に並ぶ時期だと思うのだが、、、。
393ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 22:49:09
>>391
竹やりのパシフィックのシールの下。
394ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 01:29:22
395ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 10:21:50
KOMAって路面の粗さが如実に分かるよね。
396ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 21:51:18
KOMAの良い点悪い点

良い点:
・デザインが良い
・ちょっと混んだ電車にも持ち込む気になれる折りたたみサイズ
・折りたたんだ状態で自立し、転がして移動できる

悪い点
・小径故、段差や不整路面に著しく弱い
・回転系の抵抗が大きく、常にこぎ続けなければならない
・気持ち良くスピードに乗れない
・スピードを出すのが恐いと感じるハンドリング
・意外と重い

てな感じか。車輪が10インチ位ないときついのかなぁ…。
397ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 22:02:36
erobike最強
398ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 11:39:29
erobike最速
399ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:16:34
折畳んだ状態で、外したハンドルが外れやすいのは何とかならないのか…
400ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:22:11
折りたたみ式のバーに変更しようかとも思ったが、
そうすると輪行時や立てておく時にハンドル切れなくなるんだよなあ。
401ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 07:55:15
折りたたみバーにするって、どうやるの?アヘッド変換棒でも付けて、普通のステム
にしてから?
402ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:41:14
もうKOMA飽きた!乗らないから譲る!

って人、まだ居ないのかな?
半額なら引き取(ry
403ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 15:40:03
>>402
半額はキツイけど、安くお譲りしますよ。
404ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 18:58:37
昨日EROBKEで小雨の中、歩道を走っていたら
盲導プレート(長円形)でコケそうになったよ。
8インチKOMAだったら楽勝でコケてるな。
405ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 21:04:24
>402
スマコグから後継車でも出るなら譲らんでもないが、今のところ代替できる自転車
が無いからなぁ。今の通勤になくてはならぬものなので。
406ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 23:13:39
KOMAに乗ってると男子小学生のウケが異様に良い。
407ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 01:29:10
ANTがついに出荷開始らしい。
408ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 18:04:34
大阪のLOROに行ったら、表に置いてあったよ。
409ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 23:56:56
3連休
雨で乗れない〜〜〜
410ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 13:58:33
スマートコグ版のキャリーバイク作ってくれないかな。
あのカート機能は本当にナイスアイデアなのに
デザイン、走行性能がダメすぎるから。
411ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 16:26:38
>>404
EROBKEって何?
412ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 18:49:28
ゼロバイク でぐぐれ
413ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 10:51:07
>>410
コマに折り畳みカゴでも付ければいいじゃん? 
414ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 10:17:30
そっか
415ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 10:30:32
ANT出荷ってどこで買えるんだ?
416ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 19:11:04
>>415
LOROは入荷済み。
東京なら和田サイ辺りもあるんじゃね?
417ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 11:27:59
関東雨続き。乗れない。
418ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 12:52:43
ANTのページ更新されてますね。
電車に持ち込めることをアピールしてるけど、
もうちょっとコンパクトにならないと苦しいような。
419ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:33:47
電車に持ち込むのなら素直にKOMAにするわな。
420ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 00:54:45
Broとかの方が小さくなるしな。
売りである走行性能がどれほどのものなのか、によって評価が変わるかもしれないけど。
421ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 02:57:46
つーか高杉晋作。しかもカッコ悪ぅ〜。
ま、ヒガミとでも取ってくれ。
422ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 02:30:22
はいはいお前は板垣退助
423ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 10:47:38
むしろ 痛ガキ退スレ の方向で
424ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:37:01
つまらんシャレでスレが止まった・・・・
今週日曜日は晴れるらしいぞ
さぁ、KOMA持ってドコ行く?
俺は印旛沼を走るぞ!!
425ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:03:39
いいなKOMA、、、買う金のない漏れは、
昔買ったBianchiクロスで我慢して川沿いやでっかい公園を走ってくる。
426ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 19:38:22
KOMAって、全体で何台売れてるんだろう?
3桁は行ったよな?
427ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 20:02:28
KOMAって軽量化するとどれぐらい軽くなりますかね?
5万円ぐらいまでかけられるとして、どの部分のパーツを交換できるでしょう?
428ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 20:36:49
軽量化ったってなあ。
フレームは弄るとこないし、タイヤ、ホイールは現状が一番軽いっしょ?
サドルとかチェーン周りくらいか、市販品で代替できそうなのは。
あ、ハンドルも可能かな?

1kg落とせるかなあ?
429427:2005/10/27(木) 20:53:03
>>428
ありがとう
オリジナルパーツてんこ盛りの贅沢自転車なんで、
やっぱり改造する部分は少ないですよね。

中間ギヤ取っ払ってHandy bike 6のホイールをつけたら…
と思いましたがクイックがついてるってことはシャフト径が10ミリですよね。
ハンディのやつはつかないっぽいですね。

1キロ軽くなるならすごいな。欲しいな。
430ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 01:34:13
KOMA買ってユーザー登録したら、CYCLE MODE International 2005の招待券送られてきた。
誰か行く人居る〜?
自転車の展示会は初めてだ。どんな感じなのだろう?
431ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 16:16:58
KOMAでポタってるうちに下り坂。
大した斜度じゃないから大丈夫かな〜と見切り発進したら妙に距離が長い。
GPSを見たら速度40km/h越えてるしw
うわ、そこの角から突然対向車とか出てきたら止まりきれずに死ねるなぁ・・・
と、ちょっとしたスリルを味わってまいりました。

金属リム、どっかから発売されないかなぁ・・・。
432ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 17:09:07
とりあえず、スタンドが欲しいよなあ。
なんであのサンプルで作った奴ダメだったんだろう?
433427:2005/10/28(金) 18:50:01
よくよく考えてみると、ハンディバイクのホイールは流用できるかもしれないですね。
ハンディは前後3/8インチのシャフトなので約9.525ミリ。
幅がフロントは60〜55 リアが100〜95ぐらいでした。

広い分には何とかなりそうな気がするのですが、
KOMAのホイールの幅はどんなもんでしょう?
434ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 19:56:15
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000018548/106256231?page=1
ハンディにKOMAのタイヤ流用できるらしい。
それならハンディのもKOMAに付けられるのではないか、とは思うが・・・
でもKOMAのが頑丈だから付け替えたってあるのが気になる。
付け替えも面倒そうだし。

軽量化しすぎて壊れやすくならんよう、がんがれ。
435ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 20:12:09
>>434
タイヤはどちらも6*1-1/4なので使えるはずですよ。
436ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 16:57:28
ageとくか。
437ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 12:02:32
>>434
ハンディの6インチタイヤは激しくしょぼい。
なので流用は既に試されている。詳しくはハンディスレを。
438ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 14:39:42
>>437
みんなが言ってるのはタイヤよりもホイールについてジャマイカ。
タイヤはKOMAのMAXXISの方が良いってのは既出だし。

KOMAリムダメ→ハンディはアルミでMAXXIS履ける→
アルミ+MAXXISでKOMAに装着ってことじゃない?
アルミホイール自体の精度が悪いとかって事かな?

とハンディスレに行かずに書いてみる。
439437:2005/10/31(月) 18:05:32
>>438
>みんなが言ってるのはタイヤよりもホイールについてジャマイカ。

うん、それはわかっていたが>>434が流れをぶった切ってタイヤの話を
始めたのか判断付かなかったのでタイヤの事だけ書いた次第。
440438:2005/10/31(月) 19:09:01
>>439
了解しますた。

ところでANTのハンドルシステムがKOMAに移植できないかなー。
KOMAは長ーいポストとステムが一体だからポスト交換して
ステムから先を付け替えでいけるかな?
抜けるより畳めるってのが魅力的なんだけど。
441ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 21:21:28
ANTのハンドルをKOMAに移植してるやつ、mixiで見かけたよ。
442440:2005/10/31(月) 22:07:49
>>441
ありがd。
出来るって事で見積もり取ってみようかな。
黒(アルマイト加工が良いかな)ポスト仕様で
工賃込みで2マソで済むかな?
黒KOMA エルゴン MP1 付きベースで。
443ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:03:57
KOMAに折りたたみハンドルを付ける場合、問題になるのがハンドルポスト。
径が30φなので、25.4φか28.6φに径変換しなければならない。これをどうするか。

外したハンドルをホールドする樹脂パーツのとこのパイプは、径が28.6φ程度なので、
ハンドルをカットすればステムは付けられるけど。
444ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 22:24:24
>>443
>外したハンドルをホールドする樹脂パーツのとこのパイプ

下から来たパイプがステム状に枝分かれしている短いパイプの所?
そうだとするとステムを付けると変な角度になるから
アジャスト機構のあるステムにするか、見た目のゴチャゴチャ感が
ないようにハンドルポストの付け根にシムでもかまして28.6φの
まっすぐなポストにしてからステムとハンドルシステムを付けるでOK?

なにぶん現物がない(納車待ち)なので細かい所が調べ難くて。

445ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 00:18:31
それでOKだとオモ。
446444:2005/11/03(木) 00:36:51
>>445
ありがとう。
MTBパーツカタログ買ってきたから色々検討してみる。
2〜3年に1度しか買わないけど、あれはなかなか楽しいね。
美しいパーツは見ていて気持ちが良いね。
447ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 08:53:10
28.6φのアルミパイプと外径30φ、厚0.7mmのシムを用意できれば、後は無問題だと
思う。
448444:2005/11/03(木) 12:12:50
>>447
詳しく、ありがとう。
購入店に相談して出来るだけスッキリまとまる様に考えてみる。

ハンドルシステムは X-TAS-YのF.H.S-1 コンフォートバーあたりかな。
アジャスト機構の付いたステムが付いてるしF.H.S-2 フラットバーだと
何かと干渉しそうだし。
いずれにしてもショップに色々訊いてみつつ新ネタあったら報告します。
449ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 17:15:20
>>448
F.H.S-1は取り扱い終了で店頭在庫限りだそうだよ
HUMPERCから直輸入できるといいんだけどね
450ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 20:02:54
>>449
他の人のブログ見たりすると手に入りにくいらしいね。

サイクルショー終わってから話を詰めるんだけど
ショップに入手不可能と言われたら自力で輸入かな?

ttp://www.biketaiwan.com/btwh116

ここで買えそうだけど銀ピカなんだよねー。
・・・と思ってページをいじってみたけどweb内で買えるっぽくない。
メールで台湾人と連絡取り合うのかな。もしくは

ttp://www.humpert.com/de/unternehmen/

でドイツ人にお願いするか。

そろそろウザイと言われそうだからROMに戻ります。
451ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 16:11:20
ここんとこハンドルネタが続いてるんで気になって
Smartcogのページを細かくチェックしてたら
ANTの詳細解析の写真をクリックすると各部の
説明が開くのに始めて気が付いた。

ANT用にカスタムしたらしいけどあのたたまれ具合なら
F.H.S-2でも良さそうだな。
俺は縦折れに拘らないからロックカバーみたいなのが付いて
合わせ目ががっちりしてるF.H.S-2のほうがいいと思うな。
F.H.S-1のジョイント部はたわみそうで強度的にも不安があるな。
あとはSmartcogがANT用のを部品で出してくれるかどうかだな。
452ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:31:20
>>450
HUMPERTだったね
で、F.H.S.1のブラックモデルは、ルノーサイクルのEtroに採用されてるから、
保守部品で購入可能かも知れないよ

>>451
F.H.S.2の方が強度低い感じだったがな
KOMAのステム周りの剛性から言えば、無問題
453ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:02:11
ただ、コンフォートバーってずっしり重いからな。
走りへの影響としての重量にはこだわらないけど
折りたたみ自転車としては可搬性が重要になるから。
454ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:25:55
>>452
>KOMAのステム周りの剛性から言えば、無問題

かもね。ハンドル引き上げる力まで使って漕ぐタイプのチャリじゃないし。

>F.H.S.2の方が強度低い感じだったがな

俺はF.H.S-1の中圧ホースのジョイントみたいな継ぎ目が強度はあっても
微妙にグキグキしそうに思えてならないんだが、現物持ってる人が
フィーリングも無問題って言ってくれれば候補に入れようかな。

F.H.S-1(ブラック)は吉田商会にあるかもだけど2004年5月8日更新だから
聞いてみないとわからんね。F.H.S-2は今年の10/29だから大丈夫そうだ。

450ほどすぐにって訳でないからTELするほどではないのだが。
455ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 19:38:21
>>453
F.H.S-1 ステム付で815g
F.H.S-2 ステム無で725g

どっちもそれなりに重いな。
456ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 23:27:03
自転車展でスタジオスタディのブース見に行った香具師、オプション試作品の報告
求む。
457ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 22:43:39
>>456
(∩゚д゚)< アーアーきこえなーい

なんちて。
458ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 14:53:21
>>220
>調子にのってトピークのフラッシュスタンドを購入。KOMAにジャストフィット。

これって黒いフックは三角に肉抜きされた所に通してるよね。
俺の頭ではそこ以外に思いつかないんだけど。
459ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 15:41:54
サイクルモード行ってきた。

KOMAオプション案
http://u.skr.jp/128/files/26312.jpg
・変速ギア(3段)
・アルミホイール
・折りたたみハンドル

要望あった奴で出来そうなのをガッと付けただけで、試行錯誤はまだまだこれからだそうだが。
460ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 15:42:21
ごめん、直リンしちゃった。orz
461ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 22:53:59
変速機 外装で来るとは思わなかったな
インター7内蔵ホイールって難しいのかね
462ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 23:02:00
463ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 02:15:06
>>459
アルミホイルはすぐ実現できると思うけどなぁ。
464ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:29:03
>>463
技術的なことよりも金銭面の問題の方が大きいんじゃないか?
風の噂では、都内での出荷台数150とも200とも言う話だし。
これがホントなら、全国規模でもたかが知れてるだろう。

同じ発売日数での他の極小径車がどんなもんなのか知らないけどね。
465ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 23:38:36
>464
金額や使い勝手についてかなり割り切った考え方の
オーナーが多いのは黒KOMA選択者が結構いることで
察しが着くと考えているので。
段階的な値段付けしてみてくれないかな。
初期ロットは10k位からで数が捌けてきたら順次値下げ。

初めからオープンプライスなら自然とそうなるだろうけど。

どう思う?
466ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 15:27:17
とりあえずまずは発売待ちだな。

まあ、本体待ち続けてた頃を考えると全然問題は・・・
すんません、手持ちの本体ぶっ壊れる前に発売してください。
お願いします。このとーりです。orz
467ツール・ド・名無しさん:2005/11/15(火) 21:14:21
んー、やはりステム周りはオリジナルなのか…。それよりも、アヘッドステムが付けられる
様に、変換棒出してくれた方がよっぽどありがたいのだが。
468ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:49:19
>>466
そげにKOMAは欠陥車じゃなかとよ。
いや、不具合はぼちぼち報告されとーが、フレームには問題はなかろうもん。
469ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 01:53:30
どこの人間だモマイは
470ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 02:46:32
ヒロシです・・・
471ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 08:09:15
>>468
代替部品が無い以上、不具合が潰されないよ…orz
472ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 17:41:00
それにしてもこのタイヤは空気が入れづらいよね。
473ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:46:16
KOMAかわいいよKOMA。
今日も一緒にお風呂入って抱いて寝(ry
474ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 03:53:13
風呂はやめておけ
475ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 14:33:30
嫁としては布団に入れるのもカンベン
476ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:31:45
しぶやでブレーキ換えてもらったらKOMAが生き返った!
477ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:11:48
漏れもブレーキレバー換えるかな。

そういえば、折りたたみハンドルバーにするって言ってた香具師、その後どうなった
かのう?
478ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:47:23
>>477
ハンドルポストをワンオフ製作、途中まで30φで
ステムが付く部分を28.6φに削るろいう感じで
F.H.S-1(縦折れ)付ける線で見積もりを依頼して
10日ほど経つけどまだなんですよ、返事が。
金額がはっきりしたら報告しますよ。

ワンオフではなくオリジナルパーツ化して二桁くらい
発注してくれっと安くなるんだろうけど。
黒のアルマイト加工で15kくらい迄が理想かな。
479ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:30:15
シムではなくて削るんか。強度的に大丈夫?
480ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 16:54:06
>>479
下の方の固定部にシム入れて28.6φのを1本棒だと
軽くもなるしスッキリだけど強度や固定の確実性を考えたら
多少の重量増には目をつぶって肉厚のあるアルミパイプで
上部をチョコッと削った方が安心かなと思ってるんだよね。

店側もシム案は乗り気ではなかったし、途中で切って
アダプター付けてのナンチャッテアヘッド化は嫌だし。
481ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 17:36:12
やっぱシムを作るよりパイプを削ったほうが楽に作れるのかな。
482ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:06:21
>>478
作業・納車ならまだしも見積もりだけ、しかもパイプ1本なのに
かれこれ2週間も放っとかれてんの?ゴラァしたら?
483ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 19:24:20
自分でΦ30のアルミパイプ買ってシュッシュッて削っちゃえ。
http://www.tokukin.com/01sozai/02alum_zaiko.html
A6063ってのが丈夫かどうか知らんけど…
484ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 23:02:49
ここの
http://www.noblest.co.jp/material/aluminum/6063_mp.html
4mm × 30φ × 1m \2,384  がよさげじゃね?
485ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 17:35:05
いや、t=3mmので十分だろう。28.6φにしてもt=2mm以上は確保できるし。
486ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 18:04:44
まあ1mmの余裕をどう考えるかだね。
2mm超えてりゃ十分か。
487ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 19:31:52
今の時代H.P.開いといてレスポンスの悪い店はなんだかな〜と思うよな。
どしどしお問い合わせ下さいとかいっときながら。
P.C.に噛り付いてる訳にゃいかんだろーがメールチェックくらいしろと。

漏れは3日(営業日)反応なしだったらその店は使わんよ。
478あたりは気が長いな。
488ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 08:50:07
http://www.smartcog.co.jp/
今の時間、ローロHPVグループのトップページに繋がるんだよな??
サーバー同じトコにあるのか…?
ANTの商品情報見たかったのに繋がらない
489ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 09:44:52
>>488
今なら普通にスマートコグのHPに行けるよ?
490ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 19:19:36
komaいいなあ
パシ18乗ってるけど形状が持ちづらいんで二階の部屋まで持って上がるのがだるいよ
まじ重い…
でかいし…
買い替えよっかなあ…
491ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 20:30:59
パシ18からの乗り換えだと走行性能が笑っちゃうぐらい低下するんで、
よーく考えることをオススメするぞ。

てか、smartcogスレ的にはANTをオススメすべきなのかもしれんがw
492ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:46:54
>>490
2台持って使い分けるのが良い

今KHS F20RとKOMAと両方ありますが
あまりにも性格が違うのでうまいこと使い分けられます
電車乗るときはKOMA
長距離乗るときはF20R

1台目の折り畳み自転車ならANTの方をすすめるけど
パシ18あるならKOMAの方が絶対いいぞ
493ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 21:51:56
>>490

階段の上り下りって視点だと
KOMAもそれなりに重い・・・・・

輪行するのには自立自走のメリットはとてつもなく大きいけどね

KOMAあると、なんちゅーか自転車生活変わるよ
1人で移動するときなんかKOMA持ってるの方が多いくらい
なんとか布教したいでつ

オモチャのつもりで買ったのに
実用品として便利
494ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 00:04:06
輪天堂のインター8内蔵6インチホイール、KOMAにつかないかな?
495ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 00:22:53
>>494
インター8内蔵もリリースされたの?
なんとかなるんじゃない?
にしても、インター7内蔵と同じ構造だとすれば、空気入れる度にホイール外して
分解がなんとも…ゲル加工も信頼性低い感じだし、KOMAのタイヤ使いたい所だね
折角センターギヤにフリーがあるのだから、ここに内装ギヤ仕込みたいトコだよな
結局、スピドラ+外装3速で6speedってのが現実的か?
496494:2005/12/01(木) 22:59:53
お、すまぬ、インター7じゃった。
497ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:04:17
http://www.mtbr.com/tradeshow/interbike2002/rohloff/productpage6.shtml
もし多段化で中間ギヤがこんなことになってたら失禁しそう。
498ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 16:12:21
>>478
値段ま〜だ〜?
金額次第では俺も、と思ってるんで。
黒いアルマイト加工で1マソ前半だったらすぐにでもほしいよ。
499ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 00:15:14
>>498
まだです。

F.H.S-1(縦折れ)は注文しました。
事前に少し切り詰めとこうと思って。
500ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 00:46:35
>>499
F.H.S-1はどういうルートで注文されました?
ミズタニが扱いを止めたので購入できないと言われたので。
501ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 01:30:24
>>500
納車の際に折りたたみ化の相談をしたら
その場で問屋さんらしき所にTELで確認を
とってくれて、有るとのことだったので
後日(5日前に)そのお店で手配をお願いしました。

店の名前は書いても問題ないとは思いますが
一応、「私のは黒KOMA」ということで。
502ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 01:40:28
>>501
了解です
流通在庫かも知れませんね
Etroの保守パーツで取れるのなら、助かるのだけど
503ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 01:50:26
>>502
>流通在庫かも知れませんね

だとすると
確認が11/10で注文が11/27
11/28「ご用意させて頂きます。」メールが。

入荷の連絡は未だ無し。
微妙な気分です。
明日TELしてみようかな。

504ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 12:14:22
アルミフレームになったら買う
505ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:07:03
歩道の段差でこけたりしませんか?
506ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 17:54:43
正直こけます。でもそれはいわば仕様です。
507ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 18:06:31
今までこけたのは暗いとこだったよ。段差の判断が甘くなるとこける。
こけるというか、つんのめって着地だけど。
508ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 18:07:09
>>502
残念なお知らせです。
悪い予感が当たってしまったというか
問屋の勘違いで倉庫にあるはずと思っていたのは
横折れのF.H.S-2だったようでF.H.S-1は無いそうです。

ただし、急がない人には朗報とも思える話があります。
F.H.S-1が12月後半か1月には再輸入される予定だそうです。
今の内に予約をしておけば入手可能かと思います。
509ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 19:04:07
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm
横折れかもしれんけど、値段が安めなやつがあったよ。
510ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 19:57:17
>>509
ステム別体だからつけようによっては
どちらにも使えるかもね。
連結部がしょぼくて不安ではあるが。
511ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 01:00:13
初回ロット完売age。
512ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 11:27:23
1ロット何台だったんだろう?
513ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 23:20:19
>>499
見積もりでましたか?
514ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 23:23:19
でざいなーがきもい
515ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 01:16:46
>>513
ワンオフを発注してる業者さんが別件の
大きい仕事で忙しいのでもう少し待ってくれとの事。
加工は簡単そうだから着手すれば早いと。

どうせハンドルがまだなんで気長に待ちます。
早めに報告したいのだけれどハンドル来る前に
店にヤイヤイ言うのも嫌だし早く付けれるで無し
まあいいかと。
516ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 22:20:48
私なら待ちきれずに自作してるところだ。
517ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 23:50:06
KOMA、S2000のトランクに収まりました
ちなみにコペンのトランクにKOMAは2台入ります

コペン乗りのカップルへ
ご参考まで
518ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 00:22:24
>>517
バルケッタにも積めますよ。
サドル抜いたら余計に楽々。

まあ、面倒なので大抵助手席に放り込みますが。
519ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 20:03:41
ちくしょう、ブルジョアだな
うらやましいぜ…
520ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 21:43:59
うちのミゼット2の荷台にも積めました。
521ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 22:45:55
KOMAユーザーは変な車ばっかり乗ってんのか
522ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 03:18:40
ミゼットIIか。いかにもKOMAユーザーが好きそうだ(小さくて小回りの効く感じ)
523ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 15:17:02
>>521
独身もしくはDINKSが目立つとも言える
524ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 11:54:06
わしはビートに積んどる。
525ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 01:57:57
いわゆる高級車っていうのとは違った意味での
贅沢な車に乗ってる人がKOMAユーザーになるのかな。

実用性や快適性よりも好み優先みたいな感じの
セカンドカーに積んで遊びに行くんだろうなって思う。
526ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 21:49:53
コペンはなけなしのファーストカーです!!!
友人知人家族に大ブーイング
セカンドカーなんか
ねぇ

引っ越しの時なんか段ボール3個しか詰めなかったんだぞ!!

スレ違いですね
この辺でやめときます

ところでビートのクソ狭いトランクにも入るのかな?
いくらなんでも助手席ですか?
527ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 23:54:46
ビートは1+1。通常一人乗り。緊急時は二人乗れる。
528ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 07:55:10
買ってから4ヶ月ちょっと。後輪の溝が無くなりかけてきた…。
529ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 08:03:13
1000km超、スリック状態だがまだまだ大丈夫な予感
布?が見えてきたら交換予定w
530ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 22:50:04
みなさん こんばんは。こんどKOMAユーザーになりました。よろしくです。

実は私、デブで体重90キロ超あるんですが、タイヤ及びリアサスにどの位
のエアを入れれば良いかどなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?

サス用ポンプは買いました。今までは適当に好みの固さにしていただけなの
で、PSIとかBARというのは馴染みがなくて実感が湧かず見当がつきません。

自分はこうしてるよ〜など、教えて頂けると助かります。

531ツール・ド・名無しさん:2005/12/25(日) 23:37:29
>実は私、デブで体重90キロ超あるんですが、

うん、あの、すんごい言いにくいんだけど

ヒント:KOMAの最大耐荷重

まぁ、90`台ならまだダイエットも効くと思うから、どんどん体動かしな。
532530:2005/12/26(月) 02:26:09

最大荷重うんぬんは公開されたスペックですから知ってます。当たり前な話。
その上であくまでも自己責任で使うつもりです。メーカーさんの方でもテスト?
(大柄?な社員?さんが使用)はしていたそうで、リアサスのエア圧を上げれば
大きな問題とはならずに使えるようでした。勿論各部耐久性は落ちるでしょうし、
何があっても自分の責任ですが。マメに点検・部品交換等、メンテしながら使用
して行きます。(エンジンの軽量化にも真面目に取り組み中です。)

ってことで、問題は承知の上での、実効ある助言のお願いです。
533ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 08:46:50
KOMAのタイヤは80PSI〜90PSIで空気圧管理している
サイドウォールの表示は80PSI指定になってるけど
サスポンプ買ったようだから、ゲージ見て1〜2週間に一度程度の頻度で80PSIキープ
してるか確認すれば?ウチは2〜3週間で一度の頻度だけど、前乗ってたハンディバイク
よりも空気圧の減りは少ないから楽
リアサスの空気圧の値は、メーカーに教えて貰ってこっちで報告してくれれば
他の体重に不自由してる人の参考にもなるよ
534ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 23:09:48
いっそのこと、ノーパンク加工しちゃえよ
535ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 23:27:41
デブがKOMAに乗ってるのを想像したら笑えてきた。
536ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 00:58:54
痩せるのが一番低コスト。
537ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 13:43:07
あのさあ、スチールと違ってアルミはどんな低負荷でも疲労を起こすこと位はわかるよね?
9マソ近く払ってるんだから痩せた方が絶対いいぞ。
フレームは交換補修効かないんだから。

538ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 17:59:24
まぁ、買っちゃった訳だし危機意識もあるみたいだから、しっかり乗って
KOMA乗ることが体重落とす手段になれば良いんじゃない?

>>532
怪我しないように、また他人に迷惑かけないようにしながら、しっかり活用してね
電車等で輪行プラスKOMAで移動ってのは、行動範囲が格段に広くなって楽しいこと請け合いだから♪
他の折り畳みと違って、自転車持ち歩くことが面倒になりにくいんだよね!
539ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 14:51:03
フレームが肉に埋まってしまいそう。。。
体重でのタイア変形による速度性能劣化、
極小径ってやっぱり特に効くのかな。
俺55Kgなのでよくわからん。
540ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 19:11:26
あけおめことよろです^^

さて、komaは賑わっているけどantのインプレカキコがまだ無いみたいですね。
541ツール・ド・名無しさん:2006/01/05(木) 21:20:17
ANTはイマイチ惹かれないのよねぇ…。
542ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 01:01:11
で、さぁ
青梅街道を爆走して、
新宿西口でチャチャっと畳んで、
すいかをぴこってやって、
渋谷・品川方面の山手線に乗ってもいいわけ?
9:00頃
543ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 12:40:28
>>542さん
最近の青梅街道を走ってないので分かりませんけど、車道左端って縦の継ぎ目
とかで路面状態は悪かった記憶が有ります。
爆走すると転んじゃって病院送りで満員山の手線にたどり着けなかったり?
(笑)
544ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 21:36:46
KOMAはちょっとした段差で死ねる自転車。

ところで、KOMAってこいでて喧しくない?どうも第二チェーンリング辺りから
音が出てるようなのだが。
545ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 09:28:42
ちーす。
昨日、上野クラシック行ってみました。
そしたらKOMAは無くてANTが有りました。
私的には、ANTにちょっと興味有ります。
実物を見るとかなりリアの荷台も丈夫そうでヘビーな使用にも耐えられそう。
作りもかっちりしていて悪い印象は有りませんでした。
546ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 10:31:38
テリーさんにお聞きしたいのですが、
MとLの違いってどんなもんなんでしょうか
昨日チャリ店に行ったら、サイズがMとLあったんすよ
握ってみたけど、どっちのサイズがしっくりくるとか
なくて迷う
547ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 00:33:03
今日ANT買いました!
折りたたみ、慣れればあっという間に出来そう。
カッコイイです。
548ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 09:14:22
>>547
おめでとうございます。
ぜひインプレお願いします。
549ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 00:35:48
センターギアからの音が気になる。バラしてグリスアップでもしたいんだが、専用工具
が必要な雰囲気。どなたか分解してみた方おらん?
550ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:16:20
渋谷 東口のY'sに行ったら、EXWALKER(メーカー 17BICYCLE)って8インチのあったよ
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&newwindow=1&q=exwalker&lr=lang_ja

試乗できるっていうから、店の前の坂を登って、降りてみた
走り感覚は微妙だけど、お値段が\30,000

komaはビッグサイトのイベントで乗ってみて、
予想以上の走行にびっくりしたけど\80,000

給料安いから、これは迷う。
551ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:25:34
っていうか、komaってビッグサイトに出てたっけ?
komaとかいったけど、ビッグサイトで試乗したのも
もしかすっと、exwalkerかもしれんな・・・

あと、13kg
メーカーほむぺもあった
http://www.17bicycle.com/
552ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 22:36:47
>>551
komaはバイクデザイナーズのブースで出展されてたよ。ブース内だけだけど一応試乗もできた。
ビックサイトで両方乗った感じだと

乗り心地 koma>exwalker
スピード exwalker>koma

だった。
ただexwalkerはスタンドが無く、折りたたんだ時も直立できないので実用面でやや不安ありなのが難点
553ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 23:21:54
たたんだExWalker1点接地で転がしにくい。
手で持ちにくい、そのわりに重すぎ。
他の13kg前後の折りたたみ車を研究不足ジャマイカ。
以前サイトに書かれてた軽量版はどうなった?
554ツール・ド・名無しさん:2006/01/13(金) 23:29:39
ExWalkerは実用性ゼロ。安物キワチャリのカテゴリーだよ。
アオバで変に持ち上げられたため虚像が一人歩きしてるだけ。
なんでkomaスレに持ち込むのかわからんが
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132288789/l50
こっちのほうがレスつくとおもうぞ。
555ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 21:05:35
>>554
17bicycleのブースでサイン会やってた漫画家のヤツ?
提灯記事もああいったやり方は新手なのかね
556ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 08:06:06
ハンディスレにインター7を組み込んだハンディバイクの写真が。
ttp://www.cronos.ne.jp/~tazim/aa/01110002.JPG
557ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:01:49
>>556
どうやって流用したんだろ
KOMAにも付けたいなぁ

KOMAで雪の上走ったら転びました
558ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 21:45:30
ドロップハンドルのKOMAやブルホーンのKOMAの実物は見たことあるけど、
ネットで話題にならないんだね
ネットしないユーザーだったのか?
559ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 01:16:31
>>558
ハンドル引く様な漕ぎ方すっと
ミシミシ感あるからなー。
ハンドルポスト長いから多少たわむ様な
感覚が否めないね。
やっぱポたリングが似合うでしょ。
スピドラ付けてたまにあっと言わせる位で
ちょうどいいんぢゃない?
560ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 16:17:56
センターギアがやたらチャカチャカうるさいので、意を決してセンターギアのベアリング球
押さえを外してみた。グリスが殆ど入ってなかった(@_@)。
球押さえもあっけなくするりと回った。
たっぷりグリスアップして試運転してみると、なんとまあ漕ぎの軽い事。勿論音はしなくなった。
ずっと良くないコンディションで乗っていた模様。初めからこんな音が出てたから、それが
普通だと思ってた(^^;。
一度チェックをお勧めします。
561ツール・ド・名無しさん:2006/01/24(火) 23:42:33
>>560
>グリスが殆ど入ってなかった(@_@)。

気になる。開けてみようかな。
カニ目レンチで開けましたか?
普通の規格で合いましたか?
562ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 13:55:23
>>561
> >>560
> >グリスが殆ど入ってなかった(@_@)。
> 気になる。開けてみようかな。
> カニ目レンチで開けましたか?
> 普通の規格で合いましたか?

球押さえもあっけなくするりと回った。
563560:2006/01/25(水) 23:23:08
>561
カニ目の規格がどんなものかは分かりませんが、家にあったもので普通に回りました。
つーか、そんなもの無くても手で回せるくらい緩かったです(^^;。
564561:2006/01/26(木) 00:33:44
>>563
ありがとう。
うちのは(カニ目が無いので)ラジペンの先でやっても
片方の孔をポンチで回そうとしたけどびくともしないので
隙間からチタン入りスプレーグリスを入れときました。

それよりもハンドル周り(正確にはヘッドの上部かな)ががたつくので
ポストを抜いて中を見たら異径アダプタと同じ構造のパーツがあったので
ヘキサゴンレンチで取り付けし直したらすっかり直りました。
構造的には振動で緩みやすく思われるので何となくカクカクする人は
チェックしてみたら良いかもです。
KOMAは特に前輪で振動や衝撃を拾うから。

長文スマソ。
565ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 01:07:16
>>562
「カニ目なんぞ使わんでも回ったと言ってるだろーが」と
言いたいらしいがそれなりのトルクで締め直さなくては
ならないことを忘れてやしまいか。
566ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 00:23:59
インター3かインター8内蔵の6インチホイールが欲しい…。
NC機があれば自作するのになぁ。
567ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 18:27:33
KOMAって立ちこぎ出来ますか?
568ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 19:07:39
出来ない事はないが、やらない方が賢明。
569ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 19:27:03
坂道登る時の立ち漕ぎは路面への注意が散漫になるのでしないほうがいいね。
発進・徐行・停止時にスタンディングポジションでバランス取るのなら問題なし。普通に出来る。
570567:2006/01/28(土) 19:40:48
レスサンクス&言葉足らずすんません。
実はハンディバイクの8インチに乗っているんですが、
上り坂でゴリゴリと立ちこぎしたいのにこれがかなり不安定でして。
やはり極小径車は立ちこぎはやりづらいですよね。
571ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:04:43
>>570
バーエンドバー付けて立ち漕ぎしてる人はいる
572ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:25:22
カニ目レンチ
ホームセンターじゃ売ってない・・・
グリス差したい
573ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:46:42
>>572
私も良さそうなカニ目が入手困難なので
スプレータイプのグリスを使おうと思ってます。

良くみて見ると結構な隙間があるので
スプレーした後に(溶剤が揮発すると?)粘度が高くなって
グリス状になるものを使ってみようと。
大型ホームセンターで見た覚えが有るので。
モリブデン入りとか数種類有りましたよ。

只、暫くはグリス垂れのチェックが必要かな。
574ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 10:04:37
確かに開けてグリスアップだと鋼球がこぼれて紛失の危険があるから、スプレータイプの
グリスの方が無難かも。
ただ、球押さえは定期的に締めてやった方がいい。緩んでくるので。何、軽く締める
だけなら、カニ目が無くても楊枝の先でだって出来るから。
575ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 14:06:47
どうしてもカニ目でという事なら、パークツールのSPA-2あたりが使えそう。
あさひ他で通販で買える。
576ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 18:45:42
>>515
そろそろ手に入りましたか?
577ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 20:13:00
ワンオフでクイック脱着式ステムにTNIのTTバーってのを和田サイで見たが
578ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 23:21:46
>>576
3日前に別件で店に行った際に訊いたところ
もうすでにアルマイト加工に着手してるらしい。
見積もりも細かなサイズや形状の打ち合わせも
無いまま事が進んでいる・・・。
せめて確認の上、作業開始という手順を踏んで欲しかった。

ハンドルは未だ入荷待ちとの事でした。

余談ですがスピドラにして下が軽すぎという人はフロント
36T→38Tではチェーンでかなり手こずると思います。
40Tだと畳んだ時にフロントのロック用(アルミ地)
プレートを固定するクランプのネジ側に干渉しそうです。
579ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 17:28:16
>>578
リアコグで調整するのが正攻法だと思うが…
580576:2006/01/30(月) 19:14:36
>>578
実はφ30→φ28.6に加工してあるパイプを思い出したんです。
Ciroというキックボードのハンドルポストがそうなんです。
http://www.rakuten.co.jp/asobitai/455770/455777/437174/#369236
楽天で送料込み18,000円。

http://www.seigo.co.jp/norimono/ciro/
国内の扱いはここのようですが、本国のオフィシャルサイトの価格よりもえらく高いので
パーツ単体での注文はオフィシャルサイトから行ってもいいと思います。
http://www.ciro.de/
オフィシャルサイトです。メールは英語で問い合わせれば大丈夫。
https://ssl.kundenserver.de/s32655484.einsundeinsshop.de/sess/utn;jsessionid=1543ddd258758aa/bs_shopdata/0110_ciro/0070_custom_parts_eng/product_details.shopscript?article=0050_Pole%2Blight%2B%3D28C0063A%3D29
軽量バージョンが60ユーロもするので安く上がるか分かりませんが、纏め買いすれば割安感が多少はあるかも。
支払いはちょっと面倒で手数料が高いですが、ぱるるの通帳があるなら郵便振替で出来るはず。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk20300.htm
電信扱いで1400円の手数料。結構高い。
送料は40センチ四方の箱で3000円ぐらいだったような覚えがあります。
長文失礼しました。御参考まで。
581sage:2006/01/30(月) 19:40:34
komaスピードドライブ付き買いました、白にしたんですけどスピードドライブ
が黒なので2番目のスプロケットを黒のアルマイト加工にしてもらった。

スピードドライブは自分の脚力では連続して踏めませんが、フラットな路面
でのスピードに満足です。
ブレーキシューはとりあえず適当にシマノBR-A410って言う小さめの奴を付け
たんだけど、効きはあんまり変わりませんねぇ。
ブレーキ強化が課題です。
582578:2006/01/30(月) 22:56:20
>>579
そうですね。ただ、スプロケ買って帰って
チョイチョイで済まそうと思ってたんです。
フロントチェーンもダルダルだから2T位なら
そのままいけたりとか思ったりして。
横着しようとしてかえって苦労しました。
因みに半コマでしか対処できなくて
インターロックチェーンで何とかしましたが
バッツンバッツンで初期伸びとスプロケ削れと
どっちが早いだろうなんて感じです。
店に任せちゃえば良かったかななんて思ったり。

>580
ご丁寧にありがとうございます。
自分のはもう作業が終わろうとしているのでそれを付けますが
φ28.6部分がテーパーで絞られてたら嫌だなと思ってます。
値段に関しては最初にしたアバウトな相談の中でアルマイト込みで
20kまではかからないだろうという感じでしたよ。

>581
ブレーキ強化を勧めているあるお店では確かレバー交換で
対応していると思うのですがその辺はどうなってますか?

更なる長文、失礼しました。
583ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 23:27:23
>582
書いてませんでした、ブレーキレバーはシマノの物に交換してもらってます
剛性感はかなり上がっているようですしが、もう一つ効いて貰いたい所。
Aトランでも塗れば効くようになるかな?(w

話は変わりますがウチの方は路面電車が走っているので、横断歩道を渡るだけ
でも緊張する場面が…。
584582:2006/01/30(月) 23:40:58
>>583
まあ普通のチャリみたいにピッと止まる程効いたら
フロントがずるっと行くでしょうしあれ位が良いのかなと
最近は思うようにしています。
前後のバランスに少し神経を使ってやれば結構止まるもんだし。
バイクレースやってた頃を思い出しました。
585ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 08:26:42
ホイールの材質が変わらないことにはブレーキ性能の劇的な向上は無いと思うな
586ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 16:41:15
BMW Slide Carverのマグラを移植汁!
587ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 21:50:08
KOMAのハンドルポストの内径を計ってみたら、どうやらφ25.4近辺ぽい。
これは25.4-28.6のシュレッドレスコンバータでいける?!

まあ、一度やっちゃったら二度と元には戻せないとか、重くなるとかデメリットはあるけど。
588ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 23:41:21
>>587
美意識や機能性の許容範囲は人それぞれだから何とも言えんが
俺個人としては何だか負けたような気分になるな。たぶん。てか、絶対。
589ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 06:32:21
BD-1を買おうと思い、結構いい値段なんで試乗してから決めようと
こないだ幕張でやった自転車ショーに行ったんですが
たまたま目にしたANTに乗ると、こちらの方が自分に合ってました。
タイヤがBDより小さかったんで、安定性悪いんだろーなー思ってたけど
乗った瞬間、目から鱗がボーロボロでした。
カッチリ感もANTの方が上な様な気がしましたし。

つー訳で、待ってろ〜ANT!
590ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 08:30:42
>>589
インプレ馬ってます
591ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 07:10:26
>588
漏れならFHS-1がすぐ手に入ったらやってしまうかも。
抜き差し式のやりにくさに辟易してるし、何より安く出来るというのがいい。

現状ではFHS-1が簡単には手に入らないので、様子見だけどね。
592ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 08:13:39
ttp://www.biketaiwan.com/new/script/Query/PartDetail.asp?It_No=BTWJ003-E03-003

代案でこれなんてどう?格好はイマイチだが軽くてかなり安価らしい
JD JAPANからもTranz Xブランドでリリースされたようだよ
593ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 16:54:41
>>591
黒KOMA(スピドラ+黒ポスト仕様)でなければ
目立たないけど黒だと激しく継ぎ接ぎ感がでるね。
594ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 18:03:08
余計なベンドが付いてなければいいんだけどな。
595ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 21:31:25
>592
あ、これいいなぁ。ググってみるとハンディ8に取り付けた人がいるみたいだね。
ただ気になるのが、その人THOMSONのX4ステムに着けてるって事。
てことはクランプ径が31.8のオーバーサイズの可能性がある。

場合によっては、これのステム一体型(JD-MTB414-1)がいいかも。
ステム長とコラム径、ステムハイトが知りたいなぁ。
JD-MTB414のクランプ径と一緒にJD Japanに問い合わせてみるか。
596ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 20:16:49
今しがた、土浦でコマたん壊れた。
原因は前部と後部を連結してるピボットのボルトの脱落っぽい。
なんとなく変な感じはしてたので、途中で確かめなかった俺が馬鹿だった。
筑波山行くまで割と悪路だったからな(トレイルとか走るほどの馬鹿はやらんが)。
597ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 20:46:12
買い替えしかない感じかね
598ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 20:52:41
http://www.smartcog.co.jp/Products/koma-techinfo.htm

<2005.09.09>
ピボット部のボルト脱落について
フロントフレームとミドルフレーム、ミドルフレームとリアフレームを連結する二カ所のピボットには六角穴付き皿ボルトが使用されています。
KOMAのご使用を継続するうちに、このボルトにゆるみが生じ、場合によっては走行中にフレームから脱落する現象が報告されています。



これ?
599ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 10:37:50
>596
走行中にバラけたの?怪我は?
何にしても、可動部の多い自転車じゃけん、日頃のチェックはこまめにせんといかんよなぁ。
自戒自戒。
600595:2006/02/06(月) 21:23:09
JDから返事があったけど、日本国内販売は検討中というだけだった。
サイズも直販可かも、全く答えてくれなかった。Handy8の人はラッキーだったのかね。
601ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 00:11:56
ネタがなくってだれてますなー。

ところでN速+の動きがちょっとおかしい。
加護喫煙ネタで娘ばかどもがファビョってんのか?
602ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:53:17
まだあまりいじってる人がいない自転車だからなぁ。いじれる箇所も少ないが。
ハンディバイクみたいに、自分でパーツを作っちゃうような人がいないんだろ。
値段が高過ぎるというのもあるし。
603ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 11:26:49
KOMAの2ndロットはそろそろでしたっけ?
604ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 11:36:01
3月ごろと聞いた
605ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 23:00:14
新ロットでマイナーチェンジがあったとしても
現行のものに部品置き換え程度で済むように祈る。
あとアルミホイール、今度こそキボン。

8インチ化はまさか無いとはおもうが。
606ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 23:26:39
>>605
さもしいな
607ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 23:51:41
>>606
書き方悪かったかな?

現行品を持ってる者としては新ロットが
改良されていてかなり良い感じだったら
パーツの互換性で対応できれば追いつけるから
対処不能なほど大きく変わってくれるなって事ね。

新ロットが余り良くなってはイヤとかじゃなくってね。
608ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 07:41:53
アント輪行バッグが届いたので、
早速行ってみましたがいい感じです。

立ち寄った自転車用品のお店で、
「カワイイ!」とほめられましたです^^
609ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 15:47:52
インター3内蔵とかしてほしいな
610ツール・ド・名無しさん:2006/02/14(火) 21:09:29
今のギアを中心にして、ちょっと軽いギアとちょっと重いギアがあると
いいよね。

ところで、自転車ショーで参考出展されたKOMA改の写真、再うpしてくれる
神はおられませなんだか…。
611ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 01:29:37
フロントコグの14T→13T化には
どんな工具が必要ですか?
手順はいかに?
スパナ、ボックスレンチ、ヘックスレンチ
チェンカッター程度はそれなりに揃ってます。

教えて君に徹して、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
612ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 14:11:01
中間ギアのコグの事?あの部分はベアリングの球受けも兼ねてて、コグだけを
交換するってのは無理じゃないか?
613611:2006/02/19(日) 18:39:00
>>612
ちう事は専用部品と言う事でしょうか?
汎用のスプロケだけ換えれば、と思っておりました。
614ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 19:45:07
和田サイに電話で問い合わせたほうが早いよ。
615611:2006/02/19(日) 20:07:59
>>614
あそこはちょっと・・・。

両さん像の近くで相談してみます。
616ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 00:46:27
和田サイわろすw
617ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 02:53:06
>615
>あそこはちょっと・・・。

ど素人ではないようですね。

そのわりには謙虚ですね。>611
618ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 07:30:16
>611
情報が得られたら、ここに書き込んでもらえると嬉しい。
619611:2006/02/20(月) 11:38:09
>>618
了解しますた。
今日、早あがりできたら行ってみるつもりでした。
無理ならTELだけでもしてみます。
620611:2006/02/20(月) 21:46:57
連投、失礼します。

センターフリー部の14Tは小さくすると付かないとの事です。

黒KOMAはスピドラの関係か(上が重くなる)リアコグが
オリジナルの12Tから13Tに変更されると共に薄歯に
なっているそうです。
以前別件で訊いた事と考え合わせると13Tで1/8だと
チェンがどこかに干渉するから薄歯らしいです。

私はリアコグを12T(薄歯)にする事にしてパーツが有るか
探して頂く事にしました。
数日中には返事がいただけると思いますので
情報はなるべく書き込むようにします。

621ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 21:53:42
報告乙。
622ツール・ド・名無しさん:2006/02/22(水) 16:57:49
>>621
もう少し言い様はないものか。
623ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 07:57:27
釣られないぞ…。
624ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 12:52:15
KOMAの第二期、まだ売り出さないの?
625ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 00:20:30
ハンドルポストは出来上がったかな?
626ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 00:58:32
>>625
かれこれひと月以上放置プレーにあっとります。

嫌われたかな?
627ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 01:02:20
スマートコグはアントよりエリクサーのほうが気になる。
中空チタンボルトとか。HPを見る限り、チタン製の下玉押しとか造ってそうなのだが。

ttp://www.elixxirbike.com/
628ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 07:48:22
ANTって本当に走るのだろうか。
629ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 12:43:01
>>628
サイクルモードでの試乗なんだけど。
普段KOMAかママチャリしか乗っていないから前傾姿勢に慣れてないせいだと思うけど、
低速ではちょっとハンドルにクセを感じた。
中〜高速域まで来ると安定して乗れたよ。

ただ、KOMAに慣れてるとANTは持ち運びが普通の折りたたみ自転車。
電車とかで運ぶには改札通る時とかちょっと心配だった。
630ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 00:10:19
>>628
何週間か前にアントを買いました。小径車は初めてでし
て、最初はたしかに低速でハンドルが切れ込むような感
じがしました。が、数分で慣れて極低速で片手を放して
もなんともなくなりました。

電車で運ぶのは三回くらいしかしていませんが、改札を通
るときは自分の前に出して押して転がすと素早く通れます。
631ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 00:52:05
gekkoの時はえらく評判悪かったけど
ANTは折り畳むのに力がいるみたいなことは無いんだろうか

632ツール・ド・名無しさん:2006/03/10(金) 11:14:33
>>631
力は必要ないよ。強いて挙げるなら
http://www.smartcog.co.jp/Products/ant/antomhhp.pdf
の7のところだけど、みぞおちあたりをサドルに当てて体重を載せれば腕力も要らない。
おれは左手でハンドル保持、右手でノッチ操作、上体でサドルを下げる、
って感じでやってる。
633ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 23:58:03
ANT が DAHON と同じくらい走るというのは マジネタか? 
折りたたみが欲しくて ANT に試乗したが、タイヤが小さいのにパワーは
あるので前のめり感が強かった。 
正直 DAHON とは比べ物にならんと思ったが、
誰かの部ログにDAHONと同じくらい 良い ! と書いてあったぞ。
ANTヲタの迷い事?
634ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 00:13:53
635ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 20:32:44
ANTのアクセラレーターキット(06年4月中旬販売開始予定)
は“アント”のギアレシオを上げて、より高速走行を楽しむためのキットと
書いてあるが、あのタイヤの小ささで あれ以上高速になると危険でないか?
636ツール・ド・名無しさん:2006/03/13(月) 21:31:43
>>633
ダフーンもいろいろあるからなぁ。
ブードヴェルクよりはANTの方が走る気はするが
乗り心地の待ったり度は低いな。

>>635
危険以前にそこまでスピードを出したい気にならないんだが、
不思議な人たちも居たもんだ。
637ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 00:26:15
脚力全然ないけど、1-4は軽すぎて出番がないもんなー。
非常に状態の良いCRの下りで年に何回かでも出番がある比が
あったほうがいいのかな。費用を考えなければ……。

友がJetstream XPを買ったんで来月乗り比べさせてもらうよ。
値段からしてANTより良さそうだけど。
638ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 19:28:10
>>637
ダフーンとANTじゃホイールサイズ違うから比べられんと思うが。

それ以前にANTの14インチタイヤ。選べん。http://life7.2ch.net/test/read.cgi/megane/1131277983/365
639ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 23:12:36
   神奈川でKOMAおいてある自転車屋を探してるんですが
   もう、何処も完売でしょうか?
   公式ページやヤフオクとかの画像見るだけでは我慢
   できなくなってきたよ・・・
640ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 22:07:00
どうも ANTの玩具っぽい感じが好きになれず ダフーンに傾く
641ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 22:45:49
>639
公式ページの取扱店一覧に片っ端から電話してみるしかないのでは?
あそこに載っていない店には置いてないよ。

でも、ぼちぼちセカンドロットの詳細が明らかになるって公式ページに
書いてあったから、もうしばらく我慢汁。
642ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:21:59
  >641
  そうなのか・・ありがとう。
  セカンドロットの改良点を
  妄想しながら今日は寝るYO
643ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 23:49:31
>>642

>607が言ってる事、けっこう気になる。
改良点は現行品も対処可能だと嬉しいな。
644ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 14:46:16
>>634
大阪の技術者?アントの製造は台湾パシじゃないのか。
645ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 18:10:05
>>644
量産設計並びに製造委託先ってだけでは
>>634
geekは海外OEM先の名前なんじゃね?
646ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 22:15:09
ANT で一日に100km走る香具師がいるというのは本当か?
ママちゃりで100kmよりは楽と思うが あの玩具で100kmも走れるのか?
647ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 22:38:15
KOMAで100km走るヤツがいるんだから、ANTなら楽勝だろ?
648ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:24:19
KOMAで100km なんて無理じゃね?
649ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:42:39
KOMAで時速20キロで5時間。これで100キロ。
尻さえ大丈夫なら、十分可能でないかな。
650ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:53:34
片腹痛いわ
651ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 08:17:13
己のケツの皮を馬革に取り替えて臨めば なんとかなるかも
652ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 08:48:41
>>650
偏腹痛ですね?
653ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 17:59:22
蟻海苔は反論せよ!
654ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 19:54:23
まだ最長で50km強しか乗ってないから
100kmがどうだかわからない。
50kmはべつになんともなかったよ。
655ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 20:22:54
なんとも無いわけないだろっ!うそつくなっ!
656ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 20:45:00
嘘ついてました、お知りが少し割れました
657ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:04:40
おばかな ガセネタに蟻が馬鹿にされています。 蟻の性能は語るまでもないのか・・・
658654:2006/03/18(土) 21:08:51
656さんは割れたかもしれないけど、
自分もantもともになんともなかったよ。
うそついたところでべつに自分に得はないし。
659ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:09:30
片道20q、往復で40qは、KOMAでも平気ですが、100qだとしんどいかな。
660ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 23:07:50
ANT
・14inchの割には走る。 
・リジッドなので漕ぎ出しは軽やか。BD1を超える軽さ。但し「26インチクラスとほぼ同等のスピードで走行可能です」には違和感あり。
・ハンドルはクイック。
・折りたたみは楽。転がして運べるのは楽だが、後ろに転がせないのが玉に傷。
・デフォルトのシートは小さくて硬い。
・ギアの表示窓はちゃちい。 シフト感覚は軽くて 同様にちゃち。
・BD1は死ぬほど走っているので希少価値は高い。(希少車に価値を感じる人のみ)
・走りこんだ時のフレームの耐久性は不明。
・走行距離は走る人間の体力次第。 メーカーの宣伝によれば「想定利用距離は20km、健脚な方は1日100kmのサイクリングも可能」
661ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 02:41:59
蟻が来て2週間ぐらい乗ったインプレ。(1)
改造はほとんどしてない。ペタルをミカシマのAR-2にして
FC-900のメーターをくっつけたぐらい。浮間舟渡から、荒サイを海へ往復した約60Km自走して、自宅まで約15kmプラス。たらたら流したんで平均20Kmぐらい。
最高は32Kmぐらいリジッドのせいか、シートのせいか、
歩道でスピードを出すと、段差はカタイ気がする(あくまで他のサス付きフォールディングと比べての話で、ポケロケなんかだともっとカタイ、ロードならなにをかいわんやだが)だけど、別段は問題ない。
100Kmは荒サイや多摩サイや、整った道なら逝けると思うよ。玩具的な外観よりはよほど走る。それは間違いない。
一回試乗して、折り畳んでほれちまいました。100Km無理とか言ってる香具師は乗ってから考えてみそ。折り畳みのしやすさは非常にラクだしよ。

自宅にあるチャリと比較すると、
BD-1よりちょっと落ちるぐらいの走行性かな、実感的には。
(でもA-Classはかせてるんで、ノーマルよりはカプレオハブの
分蟻の方が転がるかも)ポケロケにはもちろんかなわん。ポジションのせいか、Bromptonよりは走る。

心配していた14inchなので段差が超えられないとか、
そういうのはなかった。意外と普通。
もちろん小径ならではの、ハンドル切りすぎ転倒や溝スリップには要注意だが。

>>658の言うとおり、シフトがちゃちい。
なので、デュアルコントロールレバーにするか、カプレオにするか考え中。

あと自分の脚には重い方が足りない。ギアをスピードドライブにするか、
大型にするかも考え中。

662ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 02:45:40
蟻が来て2週間ぐらい乗ったインプレ。(2)
おかげでBromptonがメインだった
10Km〜20Km程度の近場とか
電車での移動が蟻に変わりそうだ。

でも重いんで、自宅にエレベーターがないマンションに住んでいる人には
すすめない。

ま、なんかホイールベースとか、サスペンションに頼らない
独特のギュッと凝縮したスポーツ感が走っててある。
試乗したことしかないが、ビッキノに走行感が似てる。
(もちろんビッキノほどスピードはでないよ)

そんなこんなで、こんなギミックたっぷりで
そこそこ走るのが12マソで遊べるなら
自分としては満足感が高い買い物だったよ。

スピードが出したいならKHSとか、タルのタイプSとか買えばいいけど
折り畳みは果てしなく面倒。
BDはなんといっても中庸。走るっちゃ走るけど、
おりたたみはちょっと大変。カプレオだと結構高い。
Bromptonはちっちゃくなるけど走らない。

そんなニッチマーケットな蟻ですよ。きっと。

663ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 08:12:50
多段化したトレンクルやトランジットスーパーライトと比べるとどんな感じなのかなあ?
664ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 09:04:51
「ニッチな蟻」説 に 1票
665ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 11:52:48
ANTって替えタイヤとチューブ選べる?
そこが心配。
666ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 15:01:05
>>663
低重心、ロングホイールベースな分、走行安定性はANTの方が上かな。
ただ、剛性が高いからだろう、硬すぎる乗り味は苦手。
前傾がとれるポジションは良いが、どうせならドロップハンドルモデル追加して欲しいなw

4.5kg〜5kgの重量差をどう評価するか?ってか、それほど小さくならないからね>ANT
電車輪行ならANTは選ばないと思う。
667ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 17:37:20
>>661
659だが、多段化したトレンクルは乗せてもらったことがあるが、
ふにゃふにゃしてスピードは出ない。
あと、ハブがダメ。転がらない。
20Km程度のポタリング用途
だと漏れは思う。(いやそれが悪いってわけじゃないし、
もともとトレンクルはKOMAに近い存在で駅の間をふらふらする
KOMAはワンマイル+バイクだが、トレンクルは数マイルバイク
としてメーカー側で設計されていると言うだけだ。それぞれの判断で
選べばよろし。)

>>663
現状替えタイヤは工房赤松さんのトレンクル用しかない。
近いうちに購入するのでインプするよ。

>>664
藻前が電車輪行経験者なのか、何選ぶのか教えて欲しいが。
漏れが一番大変だったのはAPBだったよw
ANTはタイヤついてるから転がせる。
都心だとだいたい駅にエレベーターついてるから重量は問題なし。
そこはみんなの住環境によるだろう。
それよりも問題はコストだ。トレンクルを多段化して、
ハブ交換、ホイール組み直しすると軽く20マソ超えになり、
重量も9Kgになる。

漏れなら、そしたらANTとKOMA購入して使い分ける方が楽しいと思う。
あるいはBDとKOMAでもいい。

なんでも一台ですませようとするのは「ニッチな蟻」説(ていうか、この辺りの小径は全部ニッチだがw)の漏れとしてはナンセンスな気がするよw

668ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 19:33:56
大雑把に言えば、BD湾も蟻もピロンピトンも同じジャンル。
「信じる者が救われる」世界だ。
BD1を転がすためだけに2マソを払う人々もいるわけだし。
それぞれ、いいちゃ〜いいし だめっちゃ〜 だめ。
669ツール・ド・名無しさん:2006/03/19(日) 19:43:16
都市部での輪行はKOMA、自転車使って旅に出るwときは輪行袋持って700cロードだな

多摩サイとかならKOMAで100kmを5時間程度で走り切る自身はあるが、
禅坊主じゃないんで苦行に挑戦しようとは思わない
670ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 00:45:31
>>667
659だが、
ちょっと待てこのスレの流れは蟻で100km走れるかじゃなかったか?w
結論としては無理じゃないってコトで。

667に同意はするが、漏れも最初から100km走ろうと思って
蟻をもってくことはないよ。
ポケロケか、友達に貸したまんまなんだがコルナゴにする。

蟻もBDもブロンプトンもたまたま100kmになるんであって、
いつでも他の交通機関が使えるとこがポイントだろうと思う。
その中で、たたみとコストパフォーマンスに関しては(まぁ走りも)
蟻はイイ線いってるんじゃないかというのが漏れの意見だ。

都市部での輪行もKOMAがイイ場合と蟻かブロで悩む場合と漏れはある。
漏れの場合、チャリ>公共交通機関の場合、ブロかBD or これからは蟻。
チャリ<公共交通機関の場合、KOMAにしてる。
あと、酔っぱらってタクる可能性が高い場合もKOMAだw

旅でもポケロケorコルナゴと蟻とブロで悩む場合もあると思う。
実家は京都なんだが、ストップ&ゴーが多いんで
前回はポケロケだったが、今度は蟻で行ってみようと思う。
KOMAだとあの街は結構距離がキツイと思うんで。
行く街や旅の計画によっても違うよ。ポタリングにコルナゴがいいとは言わないでくれw


671ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 18:13:00
660以降 まともなインプレがかなり出てきたので 蟻の全容がわかって来たな。
672ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 22:22:19
俺 買う〜
673ツール・ド・名無しさん:2006/03/21(火) 23:37:48
俺も欲しくなってきたが新車買ったばかりだからぬるぽ

田舎にも良さそう。
駅間が長いから自走距離あるし。
674ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 03:13:21
659だが、

いろいろ周辺から【噂】を聞きつけたんで
早書きしておこうと思う。(あくまで噂なんで信憑性はともかく)
まずKOMA 2ndロット。
ホイールはほぼアルミダイキャストで決定のようだ。
ホイール単体の販売も行われている予定なので既存ユーザーも安心するように。
ただ為替要因で値段は高くなる。これはホイールと関係ないようだ。
(タルもそうだしな)
外付け変速はオプションの予定。リリース時期は不明。

そういう意味ではantも2ndロットは値段が上がる可能性がある。
蟻をススめているわけではないが、KOMAの今後の値段上昇と、
次ロットのリリースの遅さを考えると、
欲しい香具師は早めに購入した方がよさそうだ。
(蛇足だがBDとか、Broとか他と乗り比べて蟻が良ければね)

基本的にスマコグはフレームは変更なし、細かなオプションで
後フォローのようなので、antは先に買っても心配ないだろう。

漏れは大阪の中の人でもなんでもないので、これ以上知らんが。
675ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 17:02:54
輪行は田舎の方がより「便利」さを感じるんだろうな・・・
676ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 18:12:36
KOMA2nd、ハンドルはどうなるんだろう。
着脱式のままなのかなあ?
677ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 18:18:05
>>675
そりゃ無いと思う
電車待つより走った方が早いってシチュエーションの方が断然多いから>田舎
路線バスとなると、蟻でも持ち込めるかは微妙だし
678ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 18:50:06
うちの田舎じゃKOMAみたいなちょっとした距離走る自転車なんて役に立たん。orz
679ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 19:26:20
蟻で200kmを走ってしまう 超絶な方を はけーん。
100kmごときで 四の五の言っているバヤイではない!
”14インチで200km ” で 今すぐ 具具れ!

680ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 19:37:35
>>677
俺の場合、駅まで5km、街まで20kmあるから、街に買い物行くときに
便利そうで欲しい。
駅までANT自走して輪行、降りて街(とはいえ田舎なので半径10kmくらいの範囲)で
用を済ます。
681ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 19:59:32
まさに地方にすんでて地方都市に買い物に行くという使い方ですね。
おれもこのような環境なら便利だと思う。
682ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 20:48:43
俺の田舎では折りたためない自転車も電車にそのまま乗せられる。
よってKOMA氏ね。
683ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:08:43
>>681
しかも車だとめちゃ混み&道が狭くて一方通行だらけの城下町には最適。
684ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 21:56:13
1日に10件も下記子があるなんてSmartcogは注目されてんのか?
685sage:2006/03/22(水) 23:21:28
されてんだろ
と12件目の過帰庫をしてみる
3段変速キット
首を長ぁぁぁぁく
長ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁくして
待っております

超楽しみ
686ツール・ド・名無しさん:2006/03/22(水) 23:24:08
個人的には、BD-1みたいに見た目からして走りそうなのが
走ってもつまらない。その点ANTは大丈夫(?)というのが気に入る。
687ツール・ド・名無しさん:2006/03/23(木) 07:25:05
走りは BD湾より 絶対◎  BDは見た目よりマイルドと思う。
688いらち:2006/03/25(土) 00:04:43
それはそうと

>>626が異常に我慢強い件について。
689ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 00:33:05
買ったか??? BDより走るという噂の蟻・・・。 プププ
690ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 03:27:33
BD厨乙
691ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 08:22:14
659だが、

前にかいたKOMA 2nd ロットの仕様については
書いた内容と変わってしまうようだ。
後、スケジュールについても遅れるようだ。
(知ってたら誰か教えてくれ)

でも、オプション発売は間違いないらしい。
692ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 12:23:14
>691
毎度情報thx
とりあえず夏ボでコマ買うのは決めたので、1rdにするか2rdかは
正式アナウンスのwktk待ち
693ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 05:35:03
>>659だが(1)
1rdが値崩れしていない以上、2ndがオススメ。
理由はスマコグに掲載されるでしょ、近いうち。
マイナートラブルなどもあるので、できれば入りづらいが(和田サイクル)
遠いが(サイクルハウスしぶや)がオススメ。フィードバックもあるはずだしね。

ていうか、Loroとこの2店舗以外売れてない悪寒。そういう意味では手慣れたとこがいいと思うよ。1rdのバックオーダーが結構ありそうなので、
予約、内金だけでもいれておくのが吉かもしれんよ。
しぶやは自腹きって新規予約も旧価格でひっかぶる覚悟らしいんで問い合わせてみたら?、予約に内金とか違約金をとらないとがあそこのいいところ。
季節がいい時期にほしいですしね。
今は画像一つでないのにFerettaモノが売れ切れだと行っていた。ま、BDより3万やすいからでしょうな。
694ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 06:01:34
659だが(2)
蟻を自力カスタムしました。

前後ブレーキアーチをカプレオにし、
旧BD-1用56Tを装着、かなりトップが出るようにますた。

ペダルはミカシマでちょっとでおされにしたかったのよW
ギアはまだ不足。60T検討中です。
カプレオと56T十分な人も要ると思う。テスト走行だが最大45khまでは脚がついてきた。

おすすめなのはデュアルコントロールレバー。
カネかけたくないんでLXのデュアコンを右だけ入れてカプレオを引いてる。ハンドルスペースが狭いので、その節約がうれしい。タップファイヤよりはタッチがいいし、おかげでFC900とベルをつけたままでもハンドルがおりたたみにできた。
695ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 06:03:14
659だが(3)

落とし穴はフロントカプレオ装着でブースターとをBD-用チェーンカバーが干渉してたこと。

ノーマルの方が、カプレオより薄いのだろう。

とりいそぎ、ブレーキブースターの遊びコマをカプレオへブースターを寄せること事なきを得たが、フロント動作ブレーキの動作が不安。

サドルは皆様好評のFIZIKテストもかねてアリオネに。ま、値段だけに良いのだろうが、長時間のらないとまだ不明。100khぐらいのったらちょこちょこ替えてレポしてきますわ。蟻ライフのご参考に。KOMAよりいじりがいはありますよ。

696ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 10:13:03
1st,2nd,3rd,4th。

1rdって記述には違和感が。
697ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 16:18:16
違和感どころか何書いてるのかわからんかったわ。
698ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 18:35:56
>>659だが

つられて書いてたが、694は圧倒的に正しい。

さらに自己レスですまんが693は
(誤)100khぐらいのったら
(正)100kmぐらいのったら
です。

駄レスですまん。
699692:2006/03/28(火) 23:04:41
いや申し訳ない、素で間違えたのは確かなんだけど、
たぶんパチンコやり過ぎの影響w<1rd、2rd
・・・吊ってきます
700ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 01:12:10
700乙
701ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 20:10:41
ANTとBDと折りたたみとして比べたらANTのほうが容易に薄く折り畳め走ってもBDみたいなガタが感じてないところがイイ
702ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 05:22:38
>>659でありますが、

ANTカスタマイズ進行報告。
56Tでも、折り畳みにはギリギリの模様。
ブレーキブースターの位置をずらしてなんとかって感じ。
60Tは無理っす。ブレーキと干渉します。
それゆえアクセラレータきっとは53Tなどという
中途半端なギア数で出すのだと思う。
ただ、今日20Kmほど試走した感じでは(ブースターの位置をずらしても)
フロントブレーキの効きはカプレオに換装したせいもあるが、
別段問題なかった。
標準のテクトロブレーキレバーはひどいので、別のに換えるだけでも効きは変わると思う。Vブレーキ自体はそれほど悪くない。
カプレオの方がコントロール性(強く握れば効き、とろとろ握ればスピコンになる)
ギア比は56Tの方が適正と思われる。
トップが14インチのせいで進まなさすぎる。
車道でトロイ車を抜くにはケイデンスをあげすぎなきゃいかん。
これから買おうとする香具師はちょっとでも走ろうと思うなら
アクセラレータキット必須と思われ。
カプレオBDと同じ45Tではタイヤ周長の影響をモロに受けすぎ。特にBDと比較したい香具師はタイヤ周長の影響を意識すべし。
フレーム剛性が高いので、歩道中心のポタに向くのはむしろBD。もちろんブロも。車道走行に向くのがantというのが漏れの考えなり。
ま、いぢれるところが少ないほど完成度が高いとも言えるけどね。
あとは、工房赤松のタイヤテストと小径クレイジー兵器スピードドライブwしかカスタムの余地がないのか、、、誰かアイデアぼしう。

という現状報告ですた。


703ツール・ド・名無しさん:2006/03/30(木) 20:14:27
1台の自転車に大きな期待をしてはイカンよ
704ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:42:17
下取りに出して7kg台前半のロードに買い換えたら価値観が変わるんじゃね?
705ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 00:47:40
<704
"気楽に"他の交通機関に載せられることに真の価値があるんじゃ
自分は帰り、自走で帰ってきた事がないぞ

どんなに高いロードでもこれはできんぞ

とはいえロードもほしぃ

買い足したい
売る気は全くない
706ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 13:27:43
ANTサイズの輪行なら、ロードと超速輪行袋の方が俺的には気軽
階段も苦になんないよ
どちらも満員電車やバスに持ち込みが困難な分、KOMAは凄いと思うけどね
707ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 13:47:04
ずぼらで無計画な人間が増えた結果
こういうチャリが生まれたんだろうな。

ちなみにjisの耐久試験みたいなのってクリアしてんの?
708ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 13:55:04
そもそもずぼらで無計画な人間だったらKOMAとか買ってまで乗らない。
709ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 13:58:59
ごめん、言い換えるよ

ずぼらで無計画だけど見栄を張りたい人間が増えた結果
こういうチャリが生まれたんだろうな。
710ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 14:07:27
>>707
どうだろうね?PCで強度解析ソフト使って耐久計算する程度はしてると思うけど
実物はしっかり感ある作りだったよ>>ANT
ママチャリに比べれば命預けられるかな?
ってか、イタリア製アルミロードなんてのによく命預けられるよな、俺!って心境の今日この頃でもあるがw
711ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 20:35:03
お命 お預かり致しております。 蟻んこより。
712ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 07:20:16
709は欲しくて欲しくてしょうがない模様
713ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 08:39:22
人生は短い。 飼いなさい。 Get it while you can。
714654:2006/04/02(日) 12:42:41
煽って情報を引き出そうとしてるやつ、まったく見苦
しいったらないな。
715ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 00:06:47
↑誤爆
716654:2006/04/03(月) 00:24:53
誤爆じゃないよ。

>>702
私はブレーキレバーをDeore、ブレーキアーチとシフターを
capreo、ペダルをMKSプロムナードEzy、グリップをErgon、
ステムを友人宅にあった余りもののNITTO UI-5 110mm(短
足胴長のため)、チェーンリングをこれまた余りもののULTEGRA
52Tに交換しました。

おっしゃる通りブレーキレバーだけでも交換はお勧めだと思いま
した。標準装備品の形状では指への当たりが悪すぎ。

1-4速がまったく使えなかったのが3速から使えるようになったし、
貧脚なので変速比はひとまずこれで落ち着きそう。畳んだときの
ブレーキブースターとチェーンリングとの間隙はまだいくらかある
(デフォルトで入ってるアーチとブースター間のスペーサーは抜き
で)ので、56Tはたしかにギリギリで入りそうな感じ。
あとチェーンリングがインナー側なんで、チェーンリングカバーが
ないと見た目は悪いかな。

シフターのリプレイスは>>659さんのデュアルコントロールレバー
が正解ですね。capreoのシフターだとハンドルの右側のスペース
が消失し、完全に折り畳めなくなります。干渉して平行に閉じません。

仕方がないので私には不足気味のハンドル幅を増やすためも兼ねて、
ハンドルバーをオリジナルのX-ACT F.H.S. 2に交換することにしま
した。これならcapreoのシフターでも畳めそうです。
717ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 04:37:04
659ですが、レポが少しお役にたててうれしいです。
ロード厨の方とか、そういう方は粘着BD厨のスレで煽るのがよろしいかと。

前言の通り、うちにはコルナゴ(アルテのですけど)アルミカーボンもあります。8Kg前前半ですが、それでもANTとKOMAは面白いと思ってますよ(スピドラKOMAもありますよ)
私は700Cをタクシーに乗せようと思わないし、最初からCRなんかを100Km以上走るときはポケロケか、コルナゴ持って行きますよ。

最近花見に行ったけど、ANTよりBroの方がよかった、なんでならフロントに大きいバッグがついて、食べ物やら飲み物やらランタンやら入れられ、ポタには超便利。ロードも、ANTもKOMAもブロだって全然ちがうから、比較の意味がない。

BD厨みたいにBD万能とはありえないと思ってますし、知人でもちょっと走りたい人には(予算にもよるけど)シラスみたいのすすめるし、走りたい人には20万以下程度のロードをすすめます。
前も言ったけどウルトラニッチなんで、面白いと思う人がスレに来ればいいと思います。できるだけマターリ進行にしませんか?

718ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 04:42:51
さらに長文駄レスですいません659です。

ロードみたいにフレームとコンポとホイールだけで決定されるのと違って、小径はコストの問題もあって必ずしも標準パーツで満足できないし、可能性をあげる余地がある。
私見では小径カスタムは実用性をあげるためのもんであって、BDみたいになんでも出来ますとはKOMAでもANTではいいがたく向き不向きがある。ANTもKOMAも実用性をあげるためにカスタムするだけで、ゴテゴテBDにする気は少なくとも自分にはないです。
煽りも2Chの花なんでw適当にはいいんですけど、何でもロード原理主義とか、BD厨とかの方は、多少実用的でギミックのあるニッチチャリスレとして生温かく見守ってもらえませんか?

KOMAの3rdロットはGW明けまで遅れます。3段変速は標準装備。カラーバリエーソンが増えるそうです。某店での情報なので正確性にはかけますが、参考まで。

カスタマイズインプレもちょっと参考にしてもらえたようなので個人的にはうれしいです。今後もインプを続ける勇気がでました。ニッチなんで情報も少ないですしね。情報共有してくださっててありがとうございます。
これからもよろしくお願いしますね
今後ともあるていど自転車知識がある方で、ニッチにも興味をもってくれる人が増えてスマコグにも限らず面白いニッチチャリが出てくるとうれしいと思ってます。
719ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 16:03:59
>>718
情報ありがトン。GW明けが待ち遠しいな。>3rd.ロット
5/5の京都・山城100kmに間に合わないのは残念だが。
720ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:39:18
どんな乗り方をすればそんなインプレなるのか不思議だ

乗り方がヘタなんあでしょうな
721ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 22:22:56
↑煽り厨坊詳しくw
722ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 01:18:26
煽る香具師は放置すればよろしいかと。

KOMA 2nd Lot情報は継続的にアップ希望。 
723654:2006/04/04(火) 02:19:55
>>718
>>659さんのインプレとカスタマイズ、たいへん参考になりました。
礼を述べるのがあとになってしまい申し訳ない、こちらこそありがと
うございました。

身体・好みに合わせられるところはほぼやってしまいましたし、畳ん
だ形態でも転がせますから無闇に軽量化を講じる気にもなりません。
手段の目的化・改造のための改造は望むところではないので、カスタ
マイズはハンドルバーの入れ替えでおしまいかな。脚力が付けば56T
が欲しくなるのでしょうが、まだまだ先かと。

通勤にべつの安物クロスを使ってまして、antは出張先での移動やつ
いでの観光・散策に便利そうだ、と感じたので購入したのです。ほと
んど日帰りか一泊なので荷物も少なく、antのキャリアで十分間に合
います。

そういうわけでantは比較的出番が少なく走行距離がなかなか伸びな
いのですが、移動するためのツールとして便利に楽しく使えています。
724ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 02:32:44
婚約指輪をやめてその代わりにKOMAを
嫁と1台ずつ買うことに決めたのですが、
流通在庫探すより2nd待った方が良さそうですか?
725ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 02:43:44
2nd出てないけど3段変則標準なら3rd待ちにしよう
726ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 06:26:30
659です。

また間違ってしまいました。
3段変速標準+カラバリ増えるのは2ndからです。スマソ。
カラは黒、白、青、赤系統(?)のようです。

後からつけることを考えると、若干高くなるようですが
2nd待つのが正解だと思います。
727ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 12:34:49
>>724
婚約おめ!
マリッジブルーが来る前にサッサと買って
二人の想い出つみ重ねるのも手ジャマイカ?
ここから盛り上げ続けるのも結構大変。ガンガレ!!…既婚者より。(w
728724:2006/04/04(火) 13:06:13
>>726
ありがとうございます
2ndを待ってみようかなと思います
729724:2006/04/04(火) 13:07:20
>>727
マリッジブルーかぁ・・嫁があれこれ考える前に買ってしまいたいw
730ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 23:42:44
しかし変速が付くのはいいとして、外装なんだよね?段差が更に怖くなるな。
731ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 00:32:16
変速はフロントでしょ。
732ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 01:17:43
>>731
CYCLE MODEだかに参考出品されたのと同仕様なら、ショートゲージのリアディレラー使った外装3速
3枚ギヤのカセットってか、8速から5枚抜いたものかね?をリアホイールに直結したもの
733ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 01:38:07
>732
写真ではよく見えないけど、これか。
http://www.smartcog.co.jp/event.htm

ちょっと無謀かも。
734ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 18:52:16
3速ならセンターギヤにインター3仕込む工夫すれば良さげだが…。
重さを嫌うのかな?
735ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 22:31:18
3速になってもトップギアが現行と一緒とか
そんな事はないよね・・・
736ツール・ド・名無しさん:2006/04/05(水) 23:43:00
>>735
それじゃ使い物にならないどころか
費用対効果では著しくマイナスだよね。
737ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 23:15:52
現状の12tを中心に、重い方は10t軽い方は14tくらいでいいや。
738ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 21:06:04
いつになったら 出るんじゃ〜〜〜〜 待ちキレネ〜 新コマ
739ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 03:28:05
>>738
金は用意してあんの?
740ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 08:54:51
>>739 ある!
741ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 11:30:29
どの程度換えて来るんだろうねえ。>2nd
10万超えは必至かなあ?

差分となる1stへのオプションも気になる。
742ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 12:35:48
折りたたみハンドルと外装三段は買うね。アルミのホイールは今の樹脂
ホイールがダメになってからでいいや。
743ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 13:23:40
オレはギヤ付けるならアルミホイールもだなあ。
今の速度ですら不安だから。
744ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 13:45:36
見た目が好きだからアルミホールを買います(笑
745ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 23:28:52
同じメーカーが作っているせいか 蟻と駒の乗り心地には似たところがあるような気がする。
746ツール・ド・名無しさん:2006/04/08(土) 23:37:21
まだかなまだかな
まだかなまだかな
まだかなまだかな
747ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 09:15:33
昨日から書き込みが急に増えたから
パッと見、とうとう発売された思ってしまった

まだかなまだかなまだかなまだかな

いや、焦らせてつまらん製品出されてもイヤだ
いまごろ、じっくりと煮詰めてることを信じてここはじっと待つべし
748ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 18:14:06
某小径車専門店の情報によれば 
GW前にはデネェンジャネ!? 
って事らしいので暫し休息。
749ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 19:40:57
GW明けかあ。
あと1ヶ月ほどってことは、生産期間には入ったのだろうか。
ま、しっかりしたのを出して欲しいやね。

ギヤはインター3が現実的なんだろうけど、
展示会で見たような外付けってのも直接的で好きだなー。
750ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 23:16:52
外装は好きなギア比に調整しやすいっていうメリットがある。
内装ではそうはいかないからなぁ。
751ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 23:54:07
最近は厨もあまり出没しないし このスレは成熟して良いスレになって来たのぉ
752ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 00:06:05
5月中旬らしいね。
外装らしいけど内装の方がいいなぁ。
753ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 00:19:48
購入しようとして着々と貯金してるんだが
連休中の自転車旅行日でかなり目減りして
買い逃しそうな悪寒....
754ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 09:50:13
>>752
内装はタイヤ交換が面倒だから外装で良いよ。
外装のほうが軽いし。
755ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 21:13:40
>>754
スポーツ車じゃないしメンテの面倒な外装はいらないよ。
ディレイラーの分だけサイズが大きくなるし。
値段的に近かったらスピードドライブかシングルでいいよ。
756ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 21:54:24
3speedはオプションじゃないんかい?
757ツール・ド・名無しさん:2006/04/14(金) 10:18:01
最近でた小径の本に「オプションで外装3段」ってあったから外装のハズ
758ツール・ド・名無しさん:2006/04/15(土) 21:18:19
外装が正解だと思う。komaは6インチ+リヤ荷重という設定からか、タイヤの
消耗が激しいし、トラブルが多いと思う。私だけか?
オプション外装3段が出たら即買いするけど、苦労して中間ギヤつけたサイコンが...

759ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 10:46:38
外装3段が正式発表されたらスピドラつけるかな。
あのサイズで2×3・・・想像しただけでw
760ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 19:54:36
外装ギアが付いた時点でKOMAらしさが
大幅に失われると思う私は狭量でしょうか?
761ツール・ド・名無しさん:2006/04/16(日) 20:10:05
ポータブルなママチャリが求められてる姿らしいから、仕方ないと思われ
762ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 15:44:43
>>760そう思うなら自身だけはシングルでいいじゃないですか。
必要な人は買うだけです、そして要望があったからメーカーが開発したのです。
763ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 14:41:16
まぁ自分も買う前はシングルでもいいかなと思ってたのだが
実際に乗ってみるとフレームの持つ深いポテンシャルを
シングルギアでは全然生かし切れてないのよね

あれだけ懐深いフレームをシングルギアで使うなんてもったいないと思うのであります
多段化さえすればもっともっと遠くに行けるのにっていつも感じる
764ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 15:59:15
だがタイヤ、というかホイールのポテンシャルがぜんぜんついてこない罠。
765ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 16:56:30
アルミホイールに密かに期待。

・・・ブレーキも変える必要あるかな?
766ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 17:47:19
ブレーキの変更は必須でしょう
ちょっと急な下り坂なんか全力で握っても止まらない
767ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 19:40:45
ディスクブレーキにしろwwwwww
768760:2006/04/20(木) 20:39:30
>>762
はい。
ですから私はスピードドライブを付けました。
多段化については大賛成ですが外装による
見た目の変化が気になるのですよ。

それはそうと、ルイガノからなんちゃってKOMAと
言いたくなるようなのが出たようですね。
雑誌でちらっと見た所、ハンドルは同じ感じで
フレームはハンディーバイクとEXWARKERを
足して2で割ったような風だったかな。角フレームで。
畳んだ姿はKOMAのコピーの様でした。
769ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 23:05:00
>>762
半ギレ口調も大人の余裕でいなされてるぞ。
もっとガンガレ。
770ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 09:31:56
>>768
高速化=タイヤの消耗加速だから
タイヤの交換が容易な外装しか現実的な選択肢は無い。
771ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 13:05:53
>>768
ルイガノの見たけど、ちょっとダサいね
772ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 13:43:51
だがホイールの8インチアルミというのがうらやましす
773ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 14:33:21
なんかチェーンがすごく細いね
774ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 18:09:06
中間ギヤにインター3内蔵するのが一番スマートだと思うのだがなぁ
775ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 19:16:39
それだ! …作ってくれ(w
776ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 23:17:07
KOMA専用内装変速機か…。めちゃめちゃ高そうだ。

そういえば、内装スレが消滅して結構経つな。
777ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 23:24:08
ルイガノ、結構実用的だね。EROBIKEを改良した感じ。
あの水色はいただけないがシルバーなら欲しいかも。
778ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 00:01:31
ルイガノはホイールベースが760mmしかないから
座高が高い香具師は乗るとかなり怖いと思うよ
779ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 03:07:15
ホイールベース ZEROBIKE:730mm HANDYBIKE:735mm
780ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 03:47:17
単純にホイール長だけ比べても乗り味はわかんねんじゃね。
キャスターがどんだけ立ってるかの方がフラフラ感の目安になると思うよ。

とか言ってみる。
781ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 00:29:04
これじゃ、詳細はわかんね
http://www.chari-u.com/fdb/koma/koma05.htm
782ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 00:39:34
3SPEEDキット
希望小売価格: \21,000-(税込)
※1stロット用です。


ってところが一番気になるな。
3段変速で、どのくらい違うのか。
783ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 00:40:20
スタンド!
何気にうれしいオプションかも。
展開状態で立てかけられるならば、だが。
784ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:09:06
>>781
100,000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
もっと大幅に高くなると思ってたよ
785ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:10:17
>>783
スタンドって独立型のヤツじゃないかなぁ・・・
786ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:11:27
キャスターホイールって、消耗品なの?
787ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:15:33
カラー:ホワイト/ブラック/レッド/ライトブルー

レッド気になる
シャー専用みたいな色かな
788ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:17:23
>>786
転がしているうちに片方のネジが緩んで自然に外れます
メーカーが片方逆ネジにしてくれればいいんだが、2ndでその対策がされてなかったら
ネジ止め剤を塗った方が良い
789ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:29:31
なるほど。それでわざわざオプションで用意されているのか。
どうもありがとうございます。>788
790ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:31:38
中旬って話だったけどちょっと早まったね。
入荷したらすぐ取りに行くぞ。
791ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:34:28
>>790
もう予約した?
予約しないと即納車無理かな
792ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:42:16
うしろの女さっきからパンツ見えまくりなんだけど
793ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:43:55
wwwwwwwwwwwwwwwwww
794ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 01:44:57
>>792は誤爆ですスマソ
795ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 11:20:31
みなさん。情報ありがとう。
1stロット用3SPEEDキット予約しました。
796ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 13:04:16
3段変速ってギヤが重い方に増えるの? 軽いほうに増えるの?
それって SpeedDriveつけて6速になるの?

http://www.chari-u.com/fdb/koma/koma05.htm

これじゃわからん
797ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 13:35:03
>>796
問い合わせたら今までのが真ん中で上と下に付くんだってさ
798ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 16:06:44
10万円か〜 BDフロッグとどっち買うか迷いまくるな〜 
799ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 19:51:20
本日2ndを予約しました
楽しみ〜
800790:2006/04/23(日) 20:04:09
>>791
カネ払った。

>>798
それは迷わないだろ。
ルイガノと悩むならわかるけど。
801ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 20:22:51
フロッグとKOMAはコンセプトが違うからね
自分の生活スタイルと合わせて考えたらおのずと答えは出るんじゃないか?
802ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:17:42
BD系はいまさらキモイだろwwww
803ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 21:33:59
2nd 何色をご予約で????
804ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 22:48:24
>>803
805ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 23:12:18
>>797
あれより下作ってどうすんだろうね。
上側増やすにはセンターの歯数を増やさんとだめか。
リアコグ小さくするのも限界ありってことかな。
フロントのスプロケは2丁あげが限界みたいだしね。
806805:2006/04/23(日) 23:18:09
ゴメソ。
下が軽すぎってのはスピドラ付での印象ですた。
ノーマルは丁度いいのかな?
それにしても上に2段が妥当だと思うな。
807ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 23:43:37
>>806
上り坂でちょっと辛かったからな
808ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 23:52:51
奥多摩登るのにいいんじゃないの。
和田峠は?
809ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 13:58:06
>>802
五十歩百歩
810ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 23:15:11
あれ?そういえば折りたたみハンドルは?
811ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 23:32:12
>>810
2ndロットがそうなるって話だったのに、って意味ですか?

もし昨年末あたりからの件でしたら音沙汰なしです。
違ってたら、しゃしゃり出てすんません。
812ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 00:14:52
2ndLotに大枚を突っ込むか!とアドレナリンがどぴゅどぴゅ出ていたが
今更ながら ミニウォーカーでいいのではないかと思い始めた。
813ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 00:59:03
>>812
あんまり待たされると冷めてきちゃうね
おれはまだ買う気満々だけど
814ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 04:07:42
>>812
あれはクソだよ
ハンディバイクの方がKOMAの代わりになる
815ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 06:43:55
ANTの前後エンド幅、使用されてるハブを知ってたら教えてください。
カプレオなのかな?
816ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 07:54:46
>811
前者。でも後者も気になってたんだよ。
そうか、放置プレイか。困ったショップだなぁ。
817ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 09:26:27
>>812
ミニウォーカー、前にハンズで試乗?した。
自立しないし小径電動くらい重いし、折り畳みもそんなにスムースじゃないから激萎え('A`)
818ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 11:20:29
>817
そうそう、俺も持ち上げた瞬間に萎えた
設計の完成度や細かい使い勝手も、値段(グレード)が違うからって理由以上に
KOMAの方が良い。
オッサンの熱意は買うが、ミニウォーカーがチタンで激軽になったとしても、
設計を根本から考え直してくれない限り選択肢には入らないかなー
これ買うくらいならHB-6にする
819811:2006/04/25(火) 16:05:32
>>816
まあ、入ったら連絡するって事だし
無いんだから連絡しても仕方ないってスタンスは
趣味的な色の濃いショップでは良くある事だけど
月に一度位は経過を聞かせてくれると客としては
親しみが湧くと思うんですけどね。

気長に待つことにしようと思ったけどアルミホイールの注文と
スタンド(>783の言う)の問い合わせがてらハンドルについても
訊いてみようと思います。
820ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 17:24:09
2nd のページを見たんですが

1st用の3速キットというのは
前後のアルミホイールを含んだ価格と思っていいのでしょうか?

どなたか教えてくださいm(_ _)m
821ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 17:55:59
メールして確認してみ
822ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 18:34:25
>>815
リアはそうだけど、フロントはJOY-TECHがついてるヨ
823ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 18:43:47
>>820
もちろんそうよ
しぶサイならブレーキレバーが換装されて95,000
824ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 00:31:49
うおお 外装3段+スピドラ内装2段で合計6段になって\165,000円也。
これは1stLotのスピドラ化に比すれば格段のお買い得と言えるのでは?
でも冷静に考えるとそんな高いもの買えんか・・・。org

>ブラックモデルついては、ハンドルステム、ブリッジギア、
>およびシートポストを独自にハードアルマイト加工しブラック仕上げに
>しております。KOMAがさらに黒く引き締まった見た目になっております。

これもアドレナリンでるな〜
825ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 00:34:53
須磨子具スレ 久々の祭りとなるのか?
826ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 00:37:37
さて重さはどれだけ増えたのでしょうか。
827ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 00:50:49
コマは白だなぁ やっぱり。
SpeedDriveつけるかな〜。
828ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 01:06:03
>820

転記で済みませんがしぶやサイクルに載っていた3-SPEEDキットの内容です
変速機/シフター/前後アルミホイール/3Sフリー/
BBセット/チェーン/チェーンデバイス/センターコグ/
(タイヤ、チューブ、スキュワーは付属せず)
みたいですね。

専用スタンドとボトルゲージも気になりますね
2ndKOMAそのものは勿論ですがオプションも早く写真が見たいですね
829ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 01:18:55
メーカーからは黒潰れしたFAX写真が届いてるらしい>2nd
830ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 01:30:50
ダークレッドってどんな色だろ
静脈の血の色かな
831ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 10:03:47
3-SPEEDキット、100セット限定かよ。
832ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 11:22:49
100セットも売れるか?
833ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 11:42:41
>>832
1stが200台強の出荷だから微妙だね
834ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 17:16:34
毎日の様にスマコグのHPをチェックしているが
一向にKOMA情報は更新されないね
835ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 19:03:40
KOMAったね〜
836ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 21:22:08
>835
笑た
不覚!!
837ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 22:15:06
ボロクソに言われると思ってウズウズしてたのに!
笑われてしまうとはなってこった!!
838ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 22:22:28
KOMAって200台しか世に出回ってないの?
839ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:04:32
むしろ既に200台も出たのかと驚いている件について
840ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:32:32
一割くらいは流通在庫になってるんじゃないか?
841ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:49:01
メーカー2ndも200台生産するらしいけど、ショップいわく
今回は4色ということもあって各色50台ということはないだろうと。
人気色を多めに生産して200台強のKOMAを生産するんではないかとのことです。
842ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 13:07:57
mixiスマートコグコミュに社長からコメントが載っていたのでそのまま転載します。
アルミホイールと外装3速インデックスは標準装備です。
オリジナルのアルミホイールのお陰で、タイヤの着脱はタイヤレバー1本で簡単に出来るようになりました。ブレーキング時の放熱も良好です。 ギアレシオは11−13−15T。 フレームカラーは黒、白、ライトブルー、ダークレッドの4色。
価格は税込み10万円です。PACIFICに値上げされた分とダイキャスト金型の償却費を考慮すると大出血価格です(ToT)
1stユーザー向け3速ディレイラーとアルミホイールのキットは100組用意しました。価格は税込み2万1千円です。
HPは実車の写真がまだないので、簡単なお知らせだけを今週中にUPします。

とのこと

個人的にはちょっと残念なギア比です(。_。)
843ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 14:12:24
チェーンホイールを変えれw
844ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 14:28:18
>>842
ちゅうことはタイヤ脱着やら何やらの工賃で
3マソ位かかるって事かな。

見た目すっきりのスピドラ選ぶか迷うとこだね
どちらもギア比が半端であるのは一緒だし。

でも2nd買って外装はずす人はいないだろうけど。
845ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 14:49:14
2chのこのスレにも降臨しろよ>スマコグ社長
846ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 15:06:46
>844 そんな物ぐらい自力でつけろよw
847ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 20:49:02
3SPEEDキットの3S「フリー」が非常に気になるな。滑走性能向上の予感。
848ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 23:48:39
公式きたね
9.8kgかぁ
849ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 00:24:32
公式、各色見本出してくれー
正直、発色次第では白黒以外も気になる
スピドラ付きに特攻したくて悶々としてるのに、それが気になって
ポチっと逝けない・・・orz
850ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 00:29:17
>>849
諸元のとこにでてるちっこいやつは見た?
851ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 00:33:51
水色がいいかも!
852849:2006/04/28(金) 00:53:00
>850
ありがとう、今見た!






・・・・・・・・・・・凄い微妙(;´Д`)
実際、画像と実物では新色の映え具合は分からなさそう
入荷を待ってしぶやに見に行くかねぇ・・・
853ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 01:01:56
赤KOMAいい!赤欲しい!

白すでに持ってるけどな。orz
854ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 01:05:02
公式キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
うっほぉぉおおおお!!!!!!!

物欲!物欲!物欲!物欲!物欲!物欲!物欲!物欲!物欲!物欲!物欲!
855ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 01:08:51
発売日はいつだろうか
GW開けは変らず?
856ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 01:10:10
水色かわええ・・
白で予約しちゃったけど水色もいいなぁ
857ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 01:12:36
お願いだから前輪だけでも8インチにしてよ。
858ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 01:21:56
>>857
それじゃKOMAじゃない
859ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 08:06:17
フロントとセンターの歯数は変わってないみたいだね。んで、リアが
11-13-15Tか。今のギア比が真ん中に来て欲しかったんで、ちょっと軽
くなるのは残念…。
860ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 10:00:38
>>859
スピドラぶっ込んじゃえ
861ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 11:39:23
1stのリアコグは12Tか
もう11T固定で乗ることになるのかな
862ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 14:03:39
中間ギアとか変えればいいだろ、死ねよw
863ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 14:24:04
>>862
「死ねよ」とかはいらないんじゃないかな?
なんでそこに唐突に「死ね」なんていうワードが出てくるのか理解に苦しむ
現実世界でもいきなり他人に「死ねよ」とか言わないでしょ普通。
864ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 14:29:04
基地外にマヂレスすんなw
バカが遷っちゃうよ。
865ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 14:53:44
ホイールの写真をクリックして拡大すると
なんだかCGっぽいね。特にバルブ。

それはそうと、残念な情報が入りました。
ミズタニがF.H.S-1(縦折れ)は取り扱わなくなったそうです。
これで選択肢はF.H.S-2(ANT用を補修部品としてかな?)位に
なってしまったようです。
とりあえず現物合わせでシートクランプ辺りとの干渉など
判り次第報告するつもりです。
あと、アルミホイール単体はまだ販売されないとの事。
当面は3Speedキット分で手一杯らしいです。
さらに、キックスタンドは実用に耐えるかどうかは
ショップでも未だ現物を見ていないので判らないとの事です。
866ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 15:01:37
>>865
キックスタンドって
STUDIO STUDYのサイトにある
tp://www.studiostudy.com/products/koma/images/koma12.JPG

このミニスタンドじゃないのかなぁ
867ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 15:13:12
>>865
ホントだCGっぽい、っていうか画像処理の跡っぽいのも見える
不自然なのは影が無いからだな
868ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 15:15:35
>>865,867
そんなもの、センターが明らかにずれて見えるって時点で目を瞑ってあげなさい。
869ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 15:27:48
撮影が間に合わなかったんだなw
870ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 15:58:27
変速機構組み込んだおかげでリア周りが物凄いことになってるな。
871865:2006/04/28(金) 19:42:51
>>866
これだとキャスターと共締め出来て良いけど
今回のオプションは要穴開け加工だそうだから
違うのではないかと思います。

今日、ハンドルポストを見るだけのつもりで
店に行って見たら何とF.H.S-2がきていて
あれよあれよという間に付いてしまいました。

ポストは10本ほど作ったそうですが
肝心のハンドルが(F.H.S-2でさえ)ないそうです。
でもミズタニ以外のルートも模索中なので
問い合わせてみたらいかがでしょうか。

出来栄えはまるで誂えた様な素晴らしい物になりなした。
今夜あたりお店のH.P.にうぷされると思います。

葛飾近辺でキャンセル待ちしてた方、すみませんでした。
予定通り私が頂いてしまいました。

長文、スマソ。
872ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 21:41:25
>866
http://www.smartcog.co.jp/Images/koma/koma2110Ra-m.jpg
にチラッと写ってるのが件のスタンドじゃなかろうか?

>871
ようやくですな。おめでとさん。
当初予定していた形ではなくなってしまったけど、利便性は
上がったのでしょうか?

ポスト、手に入るなら、それ使ってJD-MTB414装着に挑戦しようかなぁ。
873ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 21:44:50
>>865
F.H.S-1が昨年ミズタニ取り扱い中止ってニュースが流れたとき、
RENAULT Etroの補修パーツとして手に入るかも?って話はあったが
結局駄目だったのかな?
874871:2006/04/28(金) 22:59:41
>>872
ありがとう。
利便性は格段にあがっています。
立て折れより良かった位で、大変嬉しいです。
シート下のフレームをハンドルグリップが
挟み込む(当たってはいない)形になり
畳んで傾斜地に立てても今までのように
前輪がグリンと動いて倒れるような事は無くなりそうです。
ハンドル幅は当然広めになりますが良い感じですよ。
ポスト周りの剛性も上がったように感じます。

>>873
今回はANT用補修パーツとしてかなり無理に
取って頂けたようですが後が続かないとか・・・。
パール何たらの9マソ位のモデルにも使われている様で
その辺をあたっているかもです。流通在庫探すとか。
F.H.S-2を自力で調達できればエクスタシーのステムと
オリジナルポストですぐに組めるんですけどね。

またまた長文、スマソ。
875ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 23:13:50
http://akisa.cocolog-nifty.com/cg/2006/01/jd_japantranz_x_a508.html
ここで紹介されてる折り畳みハンドルはだめなのかな?
876ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 23:38:00
>874
ちょっと確認したいことがあるんだけど、ハンドルバーを畳んだ
状態で、前輪は方向転換できる程度には切れる?
折り畳んだ状態で転がす時、前輪がある程度切れてくれないと、
転がし移動が難儀なもんで。
877874:2006/04/28(金) 23:52:50
>>876
全くと言って良い程切れません。
でもサドルを持ってキャスターで引き回す限り
石畳風舗装の道でも何も不都合はありませんよ。

前輪の切れ角が問題になる様な転がし方は
した事がないんでわからないです。
タイヤが前向きな分出っ張ると言う事ですか?

書き忘れましたが、オリジナルポストは3cm程
切らないとシートクランプの辺りに干渉します。
多分店側で切ってから売るか、一言有るとは思いますが。
878876:2006/04/29(土) 07:41:09
ありがとう。
なるほど、サドルを持って引き回すのか。当方は普段、前輪とキャスター
が接地した状態で転がしてるもんで、前輪がちょっとは切れてくれないと
進行方向の微調が出来なくて。

ところで、オリジナルポスト、言えば売ってくれるんだろか?し○やだよね?
879ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 12:21:30
>>878
微調整程度と言う事であれば「動く」と言えるかもしれません。
グリップ形状によりますが左右10度未満って感じかな。

おっしゃるお店で7kだか7.5kだかだったと思います。
単純に考えて8〜9本は有るでしょうから買えると思います。
私の場合はハンドル、ステム、ポストを取り付けて貰い
総額で2.6k弱でした。

写真はまだ出ていないようですがうぷされたら
見て貰えば判りやすいと思います。
畳んだ状態でハンドル、サドル周りも撮っていましたから。
880ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 13:19:42
ずいぶん安いね
881ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 14:08:17
>>880
しまった!
わかるとおもうけど桁が1つ上です。
はずかし。
素直に26,000円位って言えばよかった。

赤面中。
882ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 00:33:06
まだかなぁ
883ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 12:05:15
どこかで中古コマない?
884879:2006/04/30(日) 12:21:59
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/upload.html

見られるかな? up5059 KOMA
885884:2006/04/30(日) 12:25:34
>>884
ごめん。 up5095 だった。
886ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 13:55:12
>>885
おお、ちと黒一色でわかりづらいけど、ちゃんと折りたたみ出来てるねー。
畳んでもどうにか舵切れるくらいの余裕はあるかな。

ところで、横方向にバーが思いっ切り出っ張ってるように見えるけど、
混んだ車内に抱えて入る際は大丈夫?
KOMAは縦方向に長いから、ちょっと混んでても結構隙間にすんなり収まるんだけど、
写真のような出っ張りだと、ちょっとよろけただけでも当たったダメージ大きそうで・・・。
887ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 15:35:07
>>885,884
うp乙! これでハンドル脱落問題解決。(w
肝心のステム部分がよく見えないけどAHEADだよね?
HFS-2黒持ってるんで試してみたいが…しぶや遠いッス。
888855:2006/04/30(日) 16:17:18
少しわかりやすくしてみました。
up 5107 KOMA-02 です。

>>886
自動車にしか積まないので良くわかりませんが
オプションのカバーを着けてみたところ
全てのホックは留まるもののオリジナルほど
すっきりとはしませんでした。

>>887
例のポールとエクスタシーの角度調のステムです。
黒持ってるってのはいいですね。
私は昨日塗装を試みて挫折しましたが、シルバー部分も
少しならかえってアクセントになると思う事にしました。
889855:2006/04/30(日) 16:27:05
連投失礼。

>>886
ちなみにシートポストは3cm切り詰めたので(チビなので問題なし)
シートは皆さんのよりも低くなっていますし
ハンドルの出っ張りもシートを長めに出して畳めば
シートの後端と面一になるんじゃなかろうかと。

うざかったら言って下さいね。>ALL
890ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 17:37:46
うざくないっすよ。F.H.S-2の取り付け具合がよくわかりました。
パイプの端面がサドルより出っ張るのは、電車の中ではちょっと
気を付けなきゃいけないかな。
891ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 17:44:54
>>883 漏れも中古でいいや 5マソくらいで。
892ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 21:53:38
>>891
ヤフオクだとみんな7万くらいからスタートだね
893ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 00:00:18
し○やにハンドルポスト、アップされたけどポストだけじゃ売らないのね…。
894ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 00:39:52
>>893
ハンドルだけ持ってる人には辛いね。

でもフィッティングが難しそうだった
折り畳み化が物さえ揃えば物凄く
うまくいくってわかったのは大変意義あった。
895ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 00:47:19
>>893
しぶ○はおれの物欲にピンポイントにアプローチしてきやがる
おれの財布にはもう余力はないがw
896ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 01:07:06
しかしすごい値段だな。
ステムのフォークコラム側の穴を激安ホーニングツールで広げるので十分だと思うんだけど、
責任あるショップがそんないい加減なものを売るわけにはいかないもんな。

http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-2276
今はホーニングツールもすごく安いしトライしてみるのも面白いかもよ。
897ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 01:58:11
>>896
ほんとは凄い値段なんだよね
でもなんとなく安く感じてしまうオレが怖い
よく考えたらそこそこのママチャリが1台買える値段なんだよな
898ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 11:17:26
俺なら持ち運ぶ度に積み重なる小さなイライラを
解消できるんならこれくらいは出すな。

単純に部品の価格を足していくとこれ位になるしね。
フレームや黒KOMAのギアまわりに比べて今ひとつ
プアな感じが否めなかったハンドルポストが格段に
メカっぽくなっていいかんじじゃん。

元々実用本位というより所有欲を刺激する類の物だから
朝鮮玉入れなんかやって摩ってしまうよりいいね。

雑誌買うように気軽に出せる額ではないけど。
899ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 21:19:16
今日、はじめてAnt走ってるのみた。
けっこうかっこよかった。
ちょっと欲しくなった。
900ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 23:20:15
>>899
写真より実車のほうが剛性感あるよな。
細めのタイヤ履かせてシュインッて走りたい。
901ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 23:50:17
支部やのオリジナルハンドルステムセットって 
蟻のステムにF.H.S-2を取り付けたものに見えるが正しい?
902ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 02:00:29
>>901
だと思います。

ただ、・HUMPERT X−ACT F.H.S.2 (改)← と
・アント専用にバーアングルの変更と軽量化が行われた
・・・とスマコグH.P.で言ってるので、どちらかと言うと
HUMPERT X-TAS-Y SWELL ステムに
蟻用のF.H.S.2 (改)を付けたと言えるとおもいます。

今回の写真の物についてはANT用補修部品としてとの事で
今後の入荷経路によってはハンドルが微妙に違うかもですね。
それでもステムが角度調なら2箇所でハンドルの調整が利くので
大差なく干渉なしに付くのではないでしょうか。たぶんだけど。
903ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 11:03:54
いまだにKOMAの正式なデリバリー日時が発表されないのか
904ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 12:42:11
2nd Lotにステムを変えたら12マソ。
さらにスピードドライブをつけたら18マソ。

1st+スピドラは正直その値段の価値は感じなかったが、2ndは3速×2。

冷静に考えて18マソはどうよ?
905ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 12:59:33
>>904
ギア比がナー。
スピドラ付けッっと下が更に軽くなる訳でしょ。
せっかくのスピドラも上側固定での使用になって
費用対効果としてはマズーとなるんじゃね。
計算では6速になるけど実質3速のやや重ギア。

1stにスピドラでフロント2Tあげくらいのほうが
シンプルでいいと思うんだけど。(誰かやってたし)

2ndにハイスピードドライブだとどーなるんかね?
重すぎたらフロント小さくすればいいし。
906ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 13:53:44
>>888

写真に写っているフロントバッグは、どちらのものをお使いでしょうか?
よろしければご教授いただきたく。。。
907ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 14:10:20
>>905 なるほど!!! 
2ndでフロント上げだけで1stにスピドラ搭載と
似たような効果ありって事か???
安上がり???
908ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 17:27:00
Loro
「輪行カバー付」で先行ご予約セットプライス\91,800
四分や
「ブレーキレバーを効きが良くタッチの良いシマノに交換」して\95,000消費税込
ステムを変えるオプションあり。

さぁ君らはどこで買うかね?

荻窪のあそこは??????
909888:2006/05/02(火) 18:30:34
>>906
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446401/631696/633384/

ここで買いましたが残念ながらブラックは生産終了ですね。
でも以前楽天内で探したときに刃物屋かどこかで
扱ってる店があった覚えがありますので探してみては?
あとはミリタリー関係かアウトドアあたりに数件。

ホルダーはKOMAのオプションを使っています。
ベースのプレートをバッグの背板に穴あけしてネジ止めしてます。
固めの樹脂の背板なのでクニャクニャしなくて良いですよ。
背面のベルクロは邪魔なので切っちゃいました。

見付かると良いですね。
910ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 18:35:37
>>907
上げ幅が2Tで限界(畳むと干渉する)と上のほうに
報告があったから劇的改良にはなりにくそうだな。
911ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 19:55:12
シブヤのステムセットの黒は売り切れた模様。 
シルバーしか買い物カゴに入らない・・・。
912ツール・ド・名無しさん:2006/05/02(火) 21:12:31
3speedキット、取り付けの際穴あけ加工が必要なんだな。
ちょっと敷居が高いかもしれん。
913ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 09:47:25
>>910
センターの小さい方のギアを小さくすればいいじゃん
914ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 10:58:19
あそこは専用部品だから、スマコグがパーツ出してくれんことには…。
915ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 13:27:59
上のほうにそういうレスあったぞ。

>>620 これだ。
916ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 23:02:08
オレ ハ ゼッタイ ニ コマ ヲ カワナイ
917ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 23:26:43
なんかあったのか?
918ツール・ド・名無しさん:2006/05/03(水) 23:38:23
初めて乗った。期待しまくってた。
...
919ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 00:24:06
>>918
感想は人それぞれだなぁ
おれは期待せずに試乗に行ったら
思いのほか良い印象だったよ
920ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 00:27:34
買ったまんまで全部自分好みじゃなきゃ嫌な人は
この手の自転車は向いてないかもね。
コンセプトに感じるところがあって、購入後に
ある程度は手を入れて仕上げていくつもりの人には
楽しい素材だと思うよ。
921ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 00:32:25
ママチャリからKOMAに乗り換えたら楽しくてしょうがねえや。w
922ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 00:57:38
俺感想では、少なくともhandy-8よりは断然普通に走れると思ったので、
>918がこのサイズの自転車にどれくらいの期待をしてたのか
興味があるというか、想像が付かないw
923ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 02:54:33
ノーマルKOMA乗った人は車体のしっかり感の割りに
スピードに対するペダルのくるくる具合がしっくり来ないとか
転がる感じを期待し過ぎてるんジャマイカ。
924ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 21:08:18
2nd発売直後くらいに このスレは満了の予感。
925ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 21:17:48
>>924
ほぼ1年で1スレか
926ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 21:31:37
kOMA は 高いので ハンディバイクにする〜
927ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 22:46:18
予約するにもカラーを決めかねています。
黒か白か。

皆様の好きな色と、その想いや理由を書きこんで下さい!
928ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 23:08:32
あかいすいせいしかあるまい。
929ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 23:31:24
>>926
どうぞどうぞ
930ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 23:35:22
>>927
色:白
理由:夜間走行時の視認性が高いから
931ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 00:11:09
白が優雅で良いよう思われます。 なんか鶴みたいに見えるのは俺だけ?
932ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 12:37:36
>>927
同じく白。
はじめのイメージカラーってのもあるけど、機能美を際立たせてるのと、
高級感。あとipodに共通するプレーンな感じ。で良い?
933927:2006/05/05(金) 12:48:36
ううー。
皆様、ありがとうございます。

引き続き 私をもっともっとけしかけて下さい!!
934ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 13:12:35
ていうか、自分がほしい。白の3速+スピドラ
935ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 13:13:35
すぴどらはいらん。いらんよ!
936ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 14:22:12
これから蟻(すぴどら付き)を取りに行ってきます。楽しみや〜
937ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 16:28:15
スピドラのみついたKOMAはのったことがあるが、スピドラ+3速は乗ったことがない。
結構良いかも
938ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 17:24:35
ハイスピードドライブも価格はノーマルスピドラと同じだっけ?
2ndノーマル買って後付けで発注する価値はあるだろうか
939ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 17:29:03
すぴどらのついた蟻の話は聞いた事がないので レポ希望。
ノーマルギア以上にパワーかけて走って恐くないのか???
940ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 17:37:57
>>938
発注時に付ける様頼んだら多少なりとも
お得なんではなかろうか。
黒KOMAだと後から同じようにすると
かなり高くなった様におもう。

確証は無いけど聞いてみたら?
941ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 19:40:21
>>939
支部やですが初めてとのことです。「うまくつくかわからないですがやってみます」といわれますた。
オプションでエルゴバーを付けたらちゃんと畳まなくなったのでちょい短く切ってもらいました。
あとフェンダーですが支部やには5月末に入荷するそうな。・・・長いね。

>>ノーマルギア以上にパワーかけて走って恐くないのか???
恐いっちゃ恐いがその恐さも含めて「楽しい」です。登りも下りも快適です。
しかし下り坂はマジ恐いね。
ところでせっかくなんでスピードメーター付けたいんですがうまい方法はないモノか。
942ツール・ド・名無しさん:2006/05/05(金) 19:50:22
だから8インチはよせってーのw
943ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 00:17:01
なんか最近、駒祭りになりつつあるがほぼ同じ値段なら蟻買うかな〜。
ま、用途が違うっちゃ〜違う事はわかっとるのだが・・・。
蟻のリジッド感は好感触。
それにしても 蟻にすぴどらとは やるのぉ。今のところ世界に1台しかない
代物じゃな。もっと本格的なインプレを教えて欲しい。
すぴどら自体は折りたたみには支障はないのか?
944ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 01:49:03
>>943
変速比の関係で前のスプロケだけ
大幅にでかくしたいとかじゃなきゃ
大丈夫な気がするな。
KOMAよりはリアコグのいじりようもあるだろうし。
俺的にはリアを内装3段にしてスピドラ付けたいね。
費用対効果とか気にしなければ見た目すっきりさせたい。
945ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 01:59:39
そろそろGWも明けるが、まだデリバリーのスケジュールはわからないねぇ
946654:2006/05/06(土) 02:50:28
>>941
有線のキャットアイのCC-CD200Nをantに付けてます。前輪に
ホイールの回転を拾うセンサー、フォークのVブレーキ台座付近
の穴を使って巻いてます。

ケイデンスセンサーはなんでもいいので台座を用意しないと規定
のギャップ(5mm以内)に収まりませんでした。台座ごとスタン
ド取り付け位置辺りのフレームの穴に巻き付けました。

友のアイディアでしたが、たまたま手近にあった堅めのビニル
パイプをセンサーが載る程度の長さに切断し三本束ねて接着、こ
れを台座としてセンサーを三角形の頂点に載せ高さを稼ぎました。

ワイヤーは基本的にブレーキワイヤーを螺旋状に巻きながら沿わせ
てハンドルまで持っていく感じです。ところどころで浮いてしまう
ところは黒い針金入りのタイと黒いビニルテープとでなんとか。
あんまりうまくないですが……。
947ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 08:10:12
>>945 1週間以内には店頭にならぶぞ きっと。 どこの店でもGW明けには・・・
って言っているし。

期待通り、期待以上、期待はずれ。 2chに統計をとる仕組みがあれば皆に
聞いてみたい。
948ツール・ド・名無しさん:2006/05/06(土) 08:57:30
改めて蟻のHPを見ていたら 

>アクセラレーターキット ‘06年4月中旬販売開始予定

>希望小売価格: 未定(税込)
>材 質: アルミ製
>カラー: シルバー
>“アント”のギアレシオを上げて、より高速走行を楽しむためのキットです。
>53Tチェンリングとアルミ製チェンガードのセットです

というのがあったのを忘れていた。 これってどうなったか知ってる?
949936:2006/05/07(日) 03:15:41
>>946
なるほど。参考になります。とりあえず走行距離と最高速度だけは知りたいので
なんとか工夫してみます。購入前にスレッド見たつもりでしたがいざ買った後
こそ見ないとなんで皆様の意見を色々参考にしながら色々追加していきたいと思います。

ちなみに自分はこれまで日本一周とかはしましたけどグレートジャーニー1で
やったりというにわか自転車乗りなんで何かと比較も出来ませんしあまり
こまごまとしたレポは無理です。すみません。一言言えるのは「速いよ」くらいです。
そんなことはわかっている話な訳で(汗
同僚でBD-1乗ってる詳しい人がいるので今度感想でも聞いてみます。
950ツール・ド・名無しさん:2006/05/07(日) 11:09:02
>>949
ほんと。興味持ったとき、購入直前、購入後。
全スレ読み返してみるとその時々で違う発見あるよね。

...本スレ的に報告です。遅ればせながらKOMA予約しました!
951ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 19:28:36
koma3速の試乗できるところありますか?
952ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 22:05:57
いくらなんでもまだでしょう(^_^;)
953ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 23:36:36
スマコグ本社行って土下座すれば試乗させてくれるかもよ
954ツール・ド・名無しさん:2006/05/08(月) 23:39:06
まず社長に試乗しなければならないという試練が伴う
955ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:27:55
>>954
そーゆー不遜な事言って遅らされたらどーする。
956ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:30:15
このペースだと 発売までこのスレは持ちそうだw
957ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:37:22
これ以上遅らされたらKOMAのために用意してる金が無くなりそう
958ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 00:43:21
クワバタオハラとかマジャって何が面白いの?
959ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 08:21:18
昨日、loro 大阪に行ってきたけど、
3speed KOMA まだ入荷してなかったな。
960ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 09:34:46
週末和田サイかな。
961ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 19:37:56
店によって納期のばらつきがあるの?
962ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 21:01:22
>>959
漏れも逝ったぞ。君も買うのか?
店長には、もしも予定が大幅に遅れてもジレないでとか、
5月半ばの納期にはあまり期待せんでくれとか言われたぞ。
963ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 22:38:18
>>1
>いよいよ販売開始。 が次スレでそのまんま使えそうな
タイミングを計ってんじゃねーだろうな?>スマコグ
964ツール・ド・名無しさん:2006/05/09(火) 23:47:51
KOMA KOMA 祭りじゃ〜〜〜〜
965ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 02:57:36
今週の週末には買ったばっかのKOMA2ndで渋谷を走り回ってる予定なんだが


そんでチーマーに狩られて泣いて帰る予定
966ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 09:56:34
折り畳んだKOMAを振り回して闘うんだ!
967ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 10:48:41
せいぜいシートポスト抜いてサドルを盾にする程度と予想
968ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 11:07:56
休日のシフト変わって、ムダに平日休みが多くなるのでKOMAでも買って
普段降りない定期区間内の駅周辺を探索でもしてみるかーーっ!
...って一人テンション上げてるんですが

ちいさな駅って、そんなにバリアフリー考えてないだろうから
コロコロできずに階段とかKOMA持ちまくりって予感。
皆さん、どうしてるの?
969ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 12:28:10
>>968
気合いと根性

それでも普通の折り畳みよりは遙かにマシ
970ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 12:38:43
以前骨折して松葉杖で買い物に出かけたり階段を上り下りしていた経験があるから、全然問題は感じなかった。
「ほう、経験が生きたな」
そんな感じ。
971ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 18:50:27
コロコロしてる内に片方のキャスターのネジが弛んできて外れるらしんだけど
2ndでは片方を逆ネジにするなどの対策は出来ているんだろうか?
出来てなかったらネジ留めを塗布しないといけないね
972ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 19:36:02
>>971
いや、押すパターンと引くパターンどっちの運び方もするから、
1stだろうが2ndだろうが根本的にネジ止め塗らないとダメだろ?
973ツール・ド・名無しさん:2006/05/10(水) 20:06:43
ネジ留め剤の強いやつ使うと
2度と外れなくなるから弱いのにしといた方が良いよ
974ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 00:08:41
さすがおれ1人の自作自演のみでここまで伸ばしたスレだけあって
おれがレスしなかったら丸一日レスが無いな
975ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 02:05:13
逢阪+鷺魯の話では17?日くらいに出荷開始らしい!楽しみ、楽しみ!!
976ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 02:44:15
>>974 俺とお前の二人芝居か?
977ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 10:44:57
来週末には3speedキットの詳細も判明するな。フレームへの加工がどの程度
かが分からないと手が出せない。
978ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 16:20:09
楽しみだな〜。
まあ俺は購入者のインプレ見てからじゃないと買えないヘタレですが。
979ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 18:54:43
という事は わたしゃあなたの踏み台に・・・
980ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 21:42:07
>>976
いんや、三人目参上。
981ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:06:52
>>980 なんとなく余人目はおららしい。 少なくとも 974の一人芝居ではないんだろ?
974 潜りなさい。
982ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:13:21
そして誤認目にオレがなる、と。
983ツール・ド・名無しさん:2006/05/12(金) 23:15:48
俺が6人目。
入荷までにスレが埋まるなこれは・・・。
984ツール・ド・名無しさん:2006/05/13(土) 00:13:31
難忍目だ....漏れは....
985ツール・ド・名無しさん
>>984
死血人め。