35km/h以上で巡航する方法を考える 8km/h

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
さぁリカンベントにロードにクロスに小径にママチャリにMTBも、
平地無風単独で35km/hに挑戦だ。
さぁ語れ!そして走れ!

▽過去スレ
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074170566/
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078751660/
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093775545/
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096901473/
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107410146/
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110636467/
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116340883/

▽巡航速度とは……平地無風で2時間維持できる最大速度と定義する
(この辺は諸説あり)
2名言集:2005/06/10(金) 18:58:53
8 :ツール・ド・名無しさん :05/03/12 23:18:21
★個人TT用の練習紹介。コースは平坦路で、且つ周回していれば尚ヨシ。

・最初の週は、まずはアップしてから5kmをレースペースで単独走。心拍はAT値以上までちゃんと追い込む。
 10分のリカバリーを挿んでもう一本。
 2〜3日空けてから同じメニューをもう一度。これで一週間終わり。他の練習してもよいが、LSDレベルで。
・次の週は7.5kmに距離を延ばして同じメニューを行なう。一回二本を週二回。
・三週目は一回を10kmに延長して同じメニュー。
・四週目はリカバリーを10分から5分に減らして10kmで行なう。
・五週目は距離を20kmにし、リカバリーは挿まないで一本のみ。
 余力がなく、疲れが残って最後まで保たないようなら四週目のメニューに戻り、繰り返し。
・六週目は距離を25kmまであげ、タイムを計測して週二本。

 で、充分疲れをとってから50kmを一本。タイム計測。
3名言集:2005/06/10(金) 18:59:20
9 :ツール・ド・名無しさん :05/03/12 23:19:36
>396 名前:スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU メール: 投稿日:04/09/13 21:48:57
>
>重たいギアをきれいに回す練習ですかね。ゼロダッシュのダンシングの際、いかにきれいに
>無駄なくペダルにパワーを伝えられるか、それを一番意識しました。公道での練習
>(荒川サイクリングロードばかりだと止まる機会がない)が以外に役立ちました。
>もちろん峠練習もしました。半年くらい死ぬ気でやればなんとかなるかも。
>あと腸腰筋と大臀筋の筋トレもしました。これはあくまでおまけ。


10 :ツール・ド・名無しさん :05/03/12 23:22:33
古い記事ですが。
サイスポ03年5月号p149より
メディオトレーニングと呼ばれている方法が効果的で、最大心拍数の80%前後
で平坦路を30分以上走るトレーニングを毎日続けること。
ただそれだけだ。
一般的な入門者で、この心拍数なら時速30km以下が普通だが、2〜3ヶ
月で、個人差にもよるが10%以上の向上が見られるという。
ちなみに、登録クラスのレーサーで時速35km、実業団で40km以上が、大ま
かな目安という。
4ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 18:59:27
まずぬるぽ
5名言集:2005/06/10(金) 18:59:42
13 :ツール・ド・名無しさん :05/03/12 23:27:48
775 :MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 22:36:36
とりあえず基本メニュー。

●テンポ
・目的 有酸素運動能力の向上。
・心拍 75〜85%。
・ケイデンス 70〜85。
・場所 平地・少しの登り。
・時間 10〜20分。
・内容 結果的に重いギアを踏む。登りではシッティングオンリー。関節強化。

●エンデュランスマイル(LSD)
・目的 有酸素的持久力とスタミナの向上。
・心拍 〜70%。
・ケイデンス 85〜95。
・時間 60〜300分。
・場所 比較的平坦で登りが数ヶ所ある道路。
・内容 登りではダンシングしないようにシフトダウン。

●ステディステートインターバル(メディオ)
・目的 LTの向上。
・心拍 80〜85%。
・ケイデンス 平坦85〜95、登り70〜80。
・時間 20分。
・場所 地形は問わない。
・内容 20分維持。15分リカバリー。

他にも登り強化とかインターバルメニューとかあるよ。
6名言集:2005/06/10(金) 19:00:06
15 :ツール・ド・名無しさん :05/03/12 23:28:43
792 :MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 23:38:31
●ディセンディングインターバル
・目的 リピータビリティの向上。
・心拍 〜Max。
・ケイデンス 110〜。
・時間 30〜120秒。
・場所 平坦路。
・内容 120秒全力〜120秒リカバリー〜90秒全力〜90秒リカバリー〜60秒全力〜60秒リカバリー〜30秒全力〜30秒リカバリー。

●スピードアクセラレーション
・目的 加速力の向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 15秒×3。
・場所 直線平坦路。
・内容 中速度域からダンシングで全力。但しギアチェンジなし。
1本目(42×16・17)、2本目(52×16・17)、3本目(52×14・15)。間は3〜5分リカバリー。

●オーバーアンダーインターバル
・目的 LT値を超えた運動強度でのパワー増大。
・心拍 80〜85%。
・ケイデンス 100〜。
・時間 10〜20分。
・場所 平坦路。
・内容 指定心拍域までゆっくりとあげ、5分維持。そこから3〜5拍あげ、1分維持。
また戻して指定時間まで繰り返す。10〜15分リカバリー。
7名言集:2005/06/10(金) 19:00:33
16 :ツール・ド・名無しさん :05/03/12 23:30:00
800 :スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :05/02/28 23:54:33
あくまで基本的な考え方だが、有酸素域での脂肪燃焼効率を上げる(毛細血管を発達させるも含む)
のを第一目標にLSDを行う際、途中にいきなり無酸素糖質燃焼モードをいれてしまうとせっかくそこまで
有酸素脂肪燃焼に慣れ始めた身体(体に取っては糖質燃やす方が短絡的でイージーな訳です)が「ああ、糖質
つかっていいんすか、だったらそっちのが楽でいいや、脂肪をいちいち燃やすのめんどくせーし」
ということになるわけです。ということでLSD中は極力負荷をあげないほうが有酸素系を発達させるのには
良いだろう、という考え方。マフェトンなどの場合はこれを3ヶ月は続けろ、ということになります。
まあ、人間の身体なのでスイッチ切り替えるように反応がすぐ変わる訳でもないと思うでしょうが、
有酸素系脂肪燃モードから無酸素糖質モードへの切り替わりはかなりデジタルな感じを実感できます。
そしてその逆にもどすのはそこそこ時間がかかる感じですね、実感として。


17 :ツール・ド・名無しさん :05/03/12 23:32:25
915 :ツール・ド・名無しさん :05/03/04 18:30:01
またまたボードマンのアワーレコードだけど
1996年の56.375kmはスーパーマンポジのエアロスーパーバイク
2000年の49.441kmはクラシックトラックバイク
いずれもロケーションはマンチェスター(インドア)とある

同じボードマンで時速約7km/hも違うんだから
やはりポジションと機材の影響はでかいね

916 :ツール・ド・名無しさん :05/03/04 18:39:32
仮に同じポジションだとしたら1.4倍くらい出力が違うのね
8名言集:2005/06/10(金) 19:00:48
349 :MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/18(月) 17:02:29
>>344
取り敢えずここらへんから始めて、脚に高回転を覚え込ませて下さい。

●ファストペダル
・目的 効率的なペダリング習得。
・心拍 AT値内。
・ケイデンス 90〜120。
・場所 平地直線。
・時間 5〜10分。
・内容 適正ギアより軽めに入れ、ゆっくりとケイデンスを上げていく。シッティングのみ。

●ローギアダウンヒル
・目的 ペダリング上達。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 130以上。
・時間 指定なし。
・場所 緩い直線下り。
・内容 軽めのギアに入れて回す。尻が跳ねないように。

●グラニーギアスプリント
・目的 ペダリング上達。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 130〜。
・時間 20秒。
・場所 平坦直線路。
・内容 一番軽いギアに入れ、シッティングでスプリント。
9名言集:2005/06/10(金) 19:01:05
463 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/21(木) 21:02:52
心拍がすぐに上がる理由
1、LSDやってないから血管が発達してない。
2、筋力足りないから少しがんばっただけで無酸素運動になってしまう。

対策
1、100km以上のLSDをやる。
2、筋力アップ。


466 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/21(木) 21:25:52
100kmのLSDってのは休憩なしで四時間くらいかけてやればいいのですか?


467 :MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/21(木) 21:29:20
>>466
休憩挿んでもいいから心拍を70%以上に決してあげないこと。
理由は上の方で椅子さんが解説してます。
10名言集:2005/06/10(金) 19:01:40
612 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/30(土) 09:22:54
ペダリングの基本は90rpmからというけれど、
ケイデンスセンサを買ってとにかく楽にLSDとやらに取り組むと
95から100あたりがとても気持ちよく回せます。
この場合はギアをもうひとつあげて90近辺をターゲットにしたほうがよいのでしょうか?
心拍がちょっとあがっちゃうんだけど。

まだ2000`くらいしか走ってないうちは、あんまり深く考えないほうがよいでしょうか?


619 :O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/05/01(日) 00:02:01
>>612
ぼくもケイデンスは85〜110rpmの範囲であれば
自分の走りやすい回転数にしたほうがいいと思います。
で、それ以外では、まずはLSDにはこだわらず、
一日での走行距離を伸ばすことを考えたほうがいいですよ。
とりあえず一日二百キロをコンスタントに走れるようになるのがが目安かな。
それと平行してパワートレーニングや高ケイデンスのトレーニング。。。
MTGさんの二月ごろのブログにトレーニングメモがあったノヲヨンダキオクガ、、、
11ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:03:11
さあ思う存分語れ。
12ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:08:37
>>7 スケベ椅子 

ありがとう。LSDするときはLSDに徹する必要性が分かったよ。
13MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/10(金) 19:08:49
>>1
おつかれさまです
1412:2005/06/10(金) 19:20:52
>>13

すまん。すまん。MTGもいつもありがとう。勉強になります。
15ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:29:44
>>1
お疲れ様です。
テンプレに僕のレスが乗ってビクーリ。466と612の質問者ですけど。
皆さんのおかげで、もう少しでほぼ平地、単独での30km/h巡航できそうです。
ただいまの自己ベストで29.6km/h・・・orz
オートスタート/ストップで三時間くらいですが・・・。

今は一日200km走ってもガタつかないカラダ作りも兼ねて、
じっくりゆっくりLSDに挑戦中です。これがまた難しい・・・。
16ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:17:29
前スレやけに盛り上がってるがw

無酸素領域だと本人さんのスペック、特に白筋のボリュームによるんじゃないかなと。
ある意味才能というかセンスというか。
逆に有酸素領域はある程度努力でカバーできる。
最高速遅いもやしっこみたいな人でも35キロ巡航できる人いるし。

有酸素能力上げるならLSDきっちりやって、それからメディオ、ソリア、インターバルなどやればいい。
そうすりゃ35キロ巡航できるようになるでしょう。
17ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:59:50
無酸素は数秒の世界です。
18ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:01:01
19ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:15:43
男子は40秒ぐらいだよ
20ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:56:52
初めて真面目〜にLSDをやってみた
最大心拍の70%を維持してローラーを
クルクルクルクル.......

2時間やってみたけど、
たっぷり汗かいてケツが痛いだけで疲労感ゼロ

こんなんでいいのか一人悩む35歳独身♂


21ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:59:07
それでいいよ。
あとは継続すること。3ヶ月はやらないと本来の効果は出ない。
22ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:59:37
ある程度走り慣れてる人であれば
LSDなら最低4時間、出来れば8時間程度やるのが望ましい。
23ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:01:27
1回3時間以上週4回以上
24ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:01:43
>>20
近所に数キロの登りがあったらそのタイム計っとき。
LSDみっちりやった後に計ったらタイム伸びてると思うよ。
25ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:04:12
なんかむかーしはネタスレだった気がするこのスレも、
気がつけば真面目なアスリートのためのトレーニングスレ。
26ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:06:53
みんな速くなりたいんだよ。
27ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 22:08:58
ネタなら80km/hスレがあるしね。
2820:2005/06/10(金) 22:26:57
皆さんアドバイス感謝です
2時間じゃ足りないですか。。。。
精進します

29ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:35:27
>>24
数キロって 3km でもオケ?
30ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:41:00
おk

でも長い方が有酸素能力のスペックを比較しやすい。
例えば10キロとか。
3キロ程度だと筋持久力の能力で押し切れるから。
31ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:49:23
どのくらいの期間でLSDの効果が出てくるものなの?
32ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:51:19
どのくらいの密度でどのくらいの量をこなしたかで当然変わってしまうわけだが。
33ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 07:43:37
>>17-19
無酸素にもいろいろ種類があって、乳酸性、非乳酸性、これらの混合
など種類がある。
このうち、乳酸性無酸素なら1分程度okだったりする。
34ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 08:07:44
>>20
たっぷり汗をかくくらいの運動をして、疲労感ゼロってオマイすごいな。
35ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 10:25:33
相当前傾にならないとうまくいかないだろ
36ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 12:59:13
無酸素運動と有酸素運動はどこかでスッパリ切り替わるわけじゃなくて、
運動強度によってその割合が変わってくるだけ。
LSDといえども100%の有酸素運動じゃない。

>>1にあるような「2時間維持できる最大速度」を上げるためには、
アワーレコードならぬ「2アワーレコードのTT練習」がいちばん効果的。
LSDや逆に30分位のTT練習だと運動強度が少し違うから効果は少し落ちるよね。
まあ「巡航速度の向上」は目的ではなく手段なんだろーけど。
37ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 13:37:08
>>36
>LSDといえども100%の有酸素運動じゃない。

これは事実だな。だからこそLSDでは心拍数管理をきちんとやらないと体が脂肪を消費するのを
すぐサボりだし、効果がガタ落ちになる。
38ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 13:38:09
>36の言うとおり、2時間走を速くなるためには2時間走トレが基本かもしれない。
だからといって、2時間走ばかりやってるのが一番効果的であるとするのは疑問。

あとレースに興味がない人は「巡航速度の向上」は手段というよりは、
当面の目標といったところだと思います。
39ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:12:06
>>31
黙って3ヶ月はやれ。
すぐに結果を欲しがるやつは速くなれない。
40ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:30:39
>31
ランニングでも水泳でも有酸素運動系トレーニングは3ヶ月やんねーと効果出ないでFA
41ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:33:05
石の上にも三年
川上哲治です
42ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:43:09
>34
ちゃんと心拍を抑えたLSDやったら、汗は出るけどいわゆる疲労感はほとんどないよ。
空調利かせた室内でローラーとかだったら汗すらほとんど出ないし。
疲労感が残るLSDって、運動経験が全然ない初心者か強度間違ってるかどっちか。
ケツが痛くなったりとかはあるけどな。
43ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:52:51
>>42
同じ心拍数を維持するにしても、
軽い負荷で回転を上げることも
重い負荷で回転を押えてることもできる。
44ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:10:13
>重い負荷で回転を押えてることもできる

LSDの話でなんでこれが出てくるんだ?
45ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:19:40
>>43
>重い負荷で回転を押えてることもできる。

程度問題だが、LSDとして基本的に間違っている。
46ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:34:50
>>42
HR120bpmで21℃設定でも、1時間もすればローラーの下は水溜りですが・・・
入梅で湿度が高いんかいな
47ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:43:09
>46
エアコン入れて扇風機回せw
48ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 20:37:02
汗かきといえばでb
49ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:40:24
ローラーはベランダで回せええ。
50ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:40:43
>>42
俺の場合、2時間程度のLSDならなんてことないが、3時間以上になると
結構グリコーゲン枯渇したーって感じになって疲労感が残る。
積極的回復レベルの走りならそれこそ何時間でも大丈夫そうなんだけど。
51ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:48:35
>>50
強度高すぎ
52ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:54:53
>50
だからそれLSDになってないしwwww!!
53ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:59:08
疲労感って言葉どおり、感覚的なものなんて十人十色だろ。
54ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:59:02
ある程度脂肪を燃やすことが出来るようになるとエネルギ的には8時間は出来る。
それがLSDの強度。
脂肪を全く燃やせないと仮定(現実にはあり得ない)しても4時間は持つ。
55ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:01:19
LSDって水分以外無補給で100キロ以上走れるぐらいの強度だろ。
56ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:02:20
>53
50に関しては2時間程度でグリコーゲンの枯渇感が出てる時点で強度違いだよ。
ちゃんと強度コントロールしてやったらホント疲労感なんてほとんど無いから。
おまいもやってみりゃ分かるよ。
57ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:08:34
最高心拍−最低心拍×○○の公式使ってんじゃね?
慣れてないならこれよりも低目でいいんじゃないかと思うけどね。
58ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:11:58
LSDで一番陥りやすいのは、何よりも強度を上げすぎてしまう失敗。
これがダントツ多い。
LSDの強度はスポーツとしては圧倒的に物足りないため、どうしても強度を上げたくなるのが
大きな落とし穴になる。強度を自分の都合のいいように算出してしまうことが多々ある。
59ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:12:33
初心者ほど調子に乗って速く走ろうとするからね。
60ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 22:13:42
LSDって我慢比べ大会みたいな運動だからね。
61ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 06:01:31
なるしまでいいもの売ってるみたいですよ

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116569552/444
62ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 06:03:24
>>45
漏れもマフェトンやってて設定心拍オーバーしそうな時
ギアを重くして回転抑える走り方の方が心拍下げやすいんだけど
やっぱマズイのかな・・・ 心拍さえ守ってればいいと思ってたんだが。
6345:2005/06/12(日) 06:10:11
>62
筋肉依存度を上げる事で見かけの心肺負荷を下げるやりかただから、毛細血管の発達を促す
LSDの目的に適ってない。
ケイデンスを守って単純に負荷そのものを下げるのが正解。
6462:2005/06/12(日) 06:30:15
>>63
なるほど、そうなんだ。でも固定ギアじゃないからケイデンス守って負荷下げると
なんかほぼ空回りで虚しいんだよね・・・
6545:2005/06/12(日) 06:33:11
いや、だから散々既出の通りLSDってのはマジでやったら精神的に大変苦痛な練習なの。
ガシガシ漕いだ方が全然おもしろいから。
66ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 07:15:46
しかしフリーが働くか働かないかの所で回してるときメチャメチャ気持ち悪い。
ピスト欲しいなー
67ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 09:10:57
ローラーじゃないとついつい速度を維持しそうになるよな
68ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 10:40:35
↓だぬ
69ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 14:07:47
LSDオタはまとめて死んでおしまい
70ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 14:34:59
> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
71ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:31:22
最大心拍ってもがいてもがいてもう死ぬかもって時の心拍でよい?
どんなにやっても164以上にならない36歳の俺
コレの70%以下を守ると何時間でも走れちゃうんだけどケツが痛い以外は
現にゴールデンウイークは箱根登って帰って来る予定だったけど
そのまま名古屋まで行っちゃつたし30時間ぐらい寝ないで走ったけど
72ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:36:10
>>71
多分追い込み慣れてなくて最大心拍が出ないだけだと思う。
ローラー台とかで教本通りにやってみた?
73ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:45:14
>>72
とりあえずオームアップして坂を全力で登れなくなるまで登った。
ローラー台とか持ってないからジムのエアロバイクで走れなくなるまでも同じだった
ジムのは160超えると係りの人が飛んでくるので自分の心拍計持参で測定した
因みに年齢ごとな平均最大心拍ってどれくらいなんだろう?
74ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:47:26
>>72
71は釣りか石井かただの心肥大か薬の副作用あたりだろ
75ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:51:00
ぐぐったらあった220−年齢が目安か
全然足りないじゃん
健康診断で不正脈アリの診断だったし俺やばいのかも
76ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:55:50
>>74
石井ではないっぽいけどな。
32字で読点句読点もなしに強制的に改行するような変な文章じゃないし、日本語としてもそれほどおかしくないし。
釣りの可能性あるけど、書いてることは普通だし、、、
>>73
走れなくなる=最大心拍ってわけではないよ。
最大心拍を引き出す走り方しないと。
77MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/12(日) 16:57:29
>>71
わいの最大心拍は173やけどね。

でも坂でもがくときは最初から全開はアカンで。
少しづつ少しづつ心拍上げていって(20〜30分くらい)、最後にもがいた?
でないと最大心拍出る前に脚使いきるよ。
78ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:05:31
>>75
×不正脈
○不整脈
不整脈にもどうでもいいのから深刻なのまでいろんな種類がある
心配なら簡単な心電図検査ですむので調べてもらえば?
79ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:08:25
>>75
とりあえず、最大心拍なんとかして測定してみろ。
死んでも大丈夫。生命保険はかけてるんだろ?
多分嫁さん喜んでやれと言うはずだから。
80ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:32:54
俺は160超えると不整脈が出る。
始めは、機械の計測エラーかと思ったが、
手を当ててみると、確かに不整。orz
不整脈込みならMTGに最大心拍、勝ったぜ!
81ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:25:31
最大心拍数は個人差が劇的にあるし、高い低いは運動能力と比例しない。
82ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:44:37
自転車追い越しベルに腹を立て刺す、1週間のけが

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050612ic21.htm

 12日午前11時30分ごろ、犬阪府豊中市神州町の路上で、自転車に乗った同市内の男性会社員
(38)が、前を走っていた自転車の男をベルを鳴らして追い越し、交差点で止まったところ、男が「何
で鳴らすんや」と言いがかりをつけ、口論になった。

 会社員は、男にナイフのような刃物で右腕を刺され約1週間のけが。男は東の方に自転車で逃げた。

 豊中南署は傷害容疑で捜査。調べでは、男は60歳前後、身長約1メートル65で、白色のポロシャツ
に茶色のズボン姿だったという。
83ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:51:00
たった今、大阪には一生行かないことを誓いました。
8472:2005/06/12(日) 21:19:06
>>77
いきなり全開じゃなく平地で10分ぐらい汗が出るくらい走ってから
坂を登ったよ足が無くなったというか息が出来ないような喉が渇いたような感じで
限界が来たけど違うのかな?

>>73
会社の心電図検査で洞性不整脈、放置可と診断されたのだよ
意味わかんねけど

>>74
保険は掛けてある
嫁は2年前出て行ったきりだし子供はいない
180ぐらい逝けばいいんだよね

>>81
それを聞いて少し安心した。
85ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:22:13

71だったゴメソ
86ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:33:35
>>84
洞性不整脈 どーせ不整脈 なんちゃって
87MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/12(日) 21:44:01
>>84
それ、やり方違うよ。
88ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:59:39
>>84
自分にレスしてるぞ、もちつけ。
下は不整脈のホムペ
ttp://www.gik.gr.jp/~skj/arrhythmia/arrhythmia.php3
とりあえず「洞」は心臓の上の方にあるペースメーカーのことだ。
放置可と診断されたのならやばくもなんともないだろ。
89ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:07:31
俺は最大心拍が200,安静時心拍が45だから,70%の強度だと153.5になるんだが,
なるべくこの強度を守るようにして(LSDのつもりで)100km位走ると
かなり疲労感が残る。
ちなみに平均時速は,休憩も含めて25.5km/h程度だった。
峠の登りがあると少し心拍上がっちゃうけど,それでも160くらいまでに抑えてる。
これは,俺の有酸素運動の能力が低すぎるってこと?
また,そうだとしたら,もう少し心拍を下げてLSDをやるべき?
90ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:12:23
200*0.7=140でやるべきだろ
91ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:22:38
>>89
最大心拍×0.7〜0.6の範囲でやれ。
最大心拍と安静時心拍を引いて出したLSD心拍は少し高い。
92ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:29:12
○○%が全てカルボーネン公式だと思ってる勘違いヤロウが多すぎるな。
ただ最大心拍数の○○%なら素直に>>90の計算が正しい。
最大酸素摂取量の○○%なら簡易的にカルボーネン公式を当てはめることができる。
これは最大酸素摂取量となる運動時に最大心拍数となり、
安静にしていれば安静時心拍数になる(あたりまえか)ことを応用している。
最大酸素摂取量100%の運動強度は中距離走の運動強度だから、
短距離走なんかは最大酸素摂取量の200%の運動強度だったりする。
9389:2005/06/12(日) 22:44:23
レスありがとう。
そうなのか。単純に最大心拍*0.7とかでいいのか。
今度から140を目安にやってみるよ。
94ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:44:59
おれはLSDの正しい運動強度がどうこうより、
>>89が153.5bpmで100kmも走れることがすごいと思う。
おれなら153.5bpmだとせいぜい2時間くらいしかもたないよ。
95ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:46:54
>>93
カルボーネン法とゼロピーク法あるけど、ゼロピーク法でいいと思うよ。
特に根拠ないけどw
96ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:49:21
153.5bpmで2時間走ったら80km走れるじゃないか!!
お前もすごいぞ!!
97ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:50:06
???
98ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:58:23
>>89
マフェトン理論だと「180−年齢」が
運動時の目標心拍数の基本だよ
99ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:25:55
>89
運動中1度も心拍140を超過しない強度でやるのがよい。
100ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:46:29
>>98
「180−年齢」かあ。。。

40歳、最大心拍214のオレはどーすればいいんだろう。www
101ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:50:56
最大心拍の70%以下。
102ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:08:04
前スレで同じ事書き込んだら叩かれた
103100:2005/06/13(月) 00:17:57
>101
それは知ってるんだけど。
214の70%っていうと149.8なのね。
それを数時間維持するのはカナーリ辛いんですよ。

なんか間違ってるような気がする今日この頃なんですけど、どーなんでしょう??
104ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:18:52
真面目に最大心拍計ってみれば?
105ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:21:43
>103
じゃあその最大心拍って計測ミスな事ない?
強い電磁波飛んでるとこ行くとよく一時的に220くらいの心拍数になるよ。
106100:2005/06/13(月) 00:21:57
>>104
正確に測るのってどーすれば???

よく行く峠でのキツイ部分(20%くらい)でいつも210くらいにはなるし
調子のいい感じのときにもがくと210超えたりするんですよ。
で、見たことあるうちの最大心拍が214だったと。

こういうのは正しくないんですかね???
107ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:23:48
体質に個人差あるからなん%で楽かきついかも一概には言えない。
108ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:24:10
それともう一つ勘違いしてるんだけど、70%を保つんじゃなくて70%以下に抑えるのな。
これ間違ってるヒトかなり多いし。70%は「上限」だから。俺はいつも66〜68%でやってる。
でないと何かの拍子に70%超えちゃうし。
109ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:25:46
パンチラ見えたときとかな > 何かの拍子
110100:2005/06/13(月) 00:26:44
>>108
そうですね。
で、電卓叩いてみると。
214*0.6=139.1

あぁ、これでも結構キツイ。。。ort
111ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:27:08
やってみりゃ分かるが心拍数ってそんなにクロックビートじゃないしな。
ただ寝てるだけでも上下してるのに。
112ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:28:12
>110
上限214で140がキツイってのはそれこそLSDやって鍛えないとダメポだな。
113ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:28:58
心室細動してるだけだと思うよ
たぶん
114ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:29:51
心拍計代えて見るのもいいよ。
俺の壊れてるしw
115ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:30:36
いやいや、心室細動してたらここに書く間もなく死んでるし。
心房細動とか心室性頻拍ならまだ分かるが。
116100:2005/06/13(月) 00:31:10
>>112
それはわかってるんだけど、仕事が忙しくてまとまった時間が取れないんですよねー。
土日もしかりで。
だから、朝夕、時間を見つけては1〜1.5時間くらい乗ってるって感じス。
月間1000キロくらいは走ってるんだけど。。。
117ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:32:11
まぁ下限と上限の間をキープするのが理想なんだが、上げちまうよりは下がる方がマシ。
つっか実は15分も走ると2〜3分休憩しても効果が持続する、1時間も乗ったら15分くらい休憩しても平気。

しかし上げちまった場合は即切り替わってしまうんだな。
118100:2005/06/13(月) 00:33:12
>>114,115
え?
死ぬのは嫌だw。

心拍計は壊れていないと思います。
若い頃(20代前半)は215超えてたし。。。
119ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:33:44
クロスバイクエントリーモデル(5万)を最近買った初心者ですが
35キロ出してみて思いました。

5分維持するだけで限界です。。
120ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:35:38
毎日1分ずつ伸ばしていけばいいよ
121ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:36:38
つっか初心者がクロスバイクで5分持ったら結構凄いと思われ
122ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:42:43
>120
1文から始まって毎日2倍の銭を払ってゆく昔話みたいなノリだな。

123119:2005/06/13(月) 00:44:22
そういうもんでしょーか?
クロスバイクと言っても、タイヤはロードのものと同じなんで
ロード車とスピードに大した違いは無いと思っていますが

10キロをずっとこのスピードで走れるようになりたい
124イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/06/13(月) 00:47:38


やい ボンクラのヒキオタチビデブども!!!! 

黙ってキャスパープロの白を買えや!!!!!

ルイガノ乗ればオサレで気分爽快だぜ!!!!!!

5〜6万で買えるからリーズナブルだぜ!!!!!!

文句あるならベイブリッジ下のアスファルト広場に来い  神奈川最強の俺様は逃げも隠れもしないぜ!!! 

ガチで勝負してやるぜ!!!!!!

俺様は茶色のカーゴパンツに赤いTシャツで待ってるぜ!!

車の特徴はナイショだ!!!!



125ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:49:05
三本ローラーも買ってしっかり漕ぐとよりむら無く力がつくよ☆
自転車辞める奴はたいていむらの多い走りをしているから♪
ロードでローラーか山道(クラブの奴と)が一番ポ(゜о^)
126ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:51:42
>118
実際問題あんまり心拍数が上がる人は実は不整脈の可能性あるよ。
ただ何回もそれだけ出して大丈夫なんだから致死性不整脈ではないと思う。
心室性頻拍の人も無脈性でない限りまあ死なん。心電図で心拍240以上打ってるすげえ状態
でも喋れたりして人間って凄いなと感心するよ。それに無脈性心室性頻拍なら死ななくても
既に何回かブッ倒れてる筈。

何にしろ12誘導の心電図とってみんと分からんわ。色々書いたけど「何ともない」可能性が
一番高いしね。
127ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:52:43
ずばり(^+^)
ローラー買うポ!
自転車辞める奴はむらの多い乗り方をしている希ガス。
だから公道なら山、都内ならローラーに限るだす
128100:2005/06/13(月) 00:53:37
>>117
>しかし上げちまった場合は即切り替わってしまうんだな。

ホントそうなのかなぁ?
あくまで、オレの感覚だけど、そんなに急に切り替わるものじゃない気がするんだけどなー。
あくまで感覚的なものだけど。。。

しかも、最近は長い時間乗れないから古い記憶をたどってるだけだけど。
129ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:58:52
古い記憶?
当時は意識してなかったからじゃないの?
130ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:59:47
例えば、きつい坂で一瞬だけならそんな問題出るとは思えん
131ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:00:59
出るんだよ。
つっか体感ではわからないだろ、ほとんどの場合。
132ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:01:46
どのくらいで切り替わるかは個人差もあるし厳密に測定した結果を知らない(たぶん計るには
大がかりな測定装置が必要)が、少なくとも体にとっては脂肪燃焼系(LSD)でエネルギーを出す
のは非常に面倒くさいサイクルなので、ラクしてエネルギー取り出せるグリコーゲン燃焼系で
いいならかなりすぐそっちへ行くと思う。

なんにせよ、LSDやってやった気分だけじゃなくて実効あげたかったら70%を決して踏み越え
ない事。正直、70%が140だとすると137〜8になった時点でもう黄色信号バリバリと考えるべ
きだと思う。そのくらいでやらないと140以下にはならない。
133ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:04:54
まぁLSDはあくまでも下地作りでしかないわけで、それだけやってても低い強度に
慣れちゃってちっとも速くなれない罠。
ある程度の期間が経過したら今度は苦しいトレーニングが待っているんですよ。
そのトレーニングの効果が出やすくなるかなかなか伸びないかの違いを作る下地
なんですよ。
134100:2005/06/13(月) 01:15:00
>>132
オレの場合
70%が149.8なのでなかなか黄信号もともりません。ort
なのに、カラダはクタクタになっちゃいます。もうダメポ。。。
135ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:16:19
はっきりいって苦しいトレーニングは楽しい。
時間とか、スピードとか、目に見える結果が待っている。
LSDやる方がよっぽどイライラする。「こんなトロクセー練習やってられっか!」となる。
大多数が無目的な「走り込み」で失敗して行く原因。
136ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:17:13
>134
だから強度下げてやれってば。
あと人間ドックか何か受信したことある?心電図何も指摘されなかった?
137心拍に心配してます。:2005/06/13(月) 01:17:21
>>124
てねぇ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

HRMax198
にそれぞれ代入して下さい。
138100:2005/06/13(月) 01:20:01
>>136
時間が取れる時はできるだけそうすることにします。。。
健康診断受けたときは別になにも言われなかったな。
不整脈とかも無いと思うでつ。
139ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:21:30
>138
12誘導の心電図(ベッドに寝て、胸に幾つかと両手両足に電極付けるやつね)計って貰って
指摘がないなら問題がないかヤブwか。
140ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:23:46
半年くらいキャンプツーリングすれば一番いい練習になるよ
14189:2005/06/13(月) 06:28:30
>>94
遅レスですまん。
なるべく153を維持しようとしていたが,後半は疲れて維持できていなかったかも知れない。
それに,その人によって153bpmがどの程度の強度なのかは違うから
何とも言えないんじゃない?
俺は30分〜1時間のヒルクラTTでは175〜185bpmくらいで走るから,
150bpmはそれほどきつい値ではない。
142ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 10:54:26
>>92 >>95
可動域で計算する方法カルボーネン方っていうのか。
はじめてしった。

ところで>5-6あたりでMTGが書いてるのはカルボーネン法とゼロピーク法
のどっちのつもりで書いてるんだろう?
143ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:14:55
ゼロピーク
144ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:24:04
俺みたいな初心者は、ゼロピーク法じゃ心拍低すぎてゆっくり運動さえできないよ。
最大心拍190だから70%で133か。完全平地で加減速一切なしならなんとかなるかもしれん。。。
145ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:34:03
>>144
まずはジョギングとかでLSDやってみては如何か?
146ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:34:17
>>144
それは根本的に運動不足
147ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:50:26
>>143
ポラールのHPではカルボーネン法を取り上げているのだが・・
アスリートはカルボーネン法
一般人はゼロピーク法と考えたほうが強度が高くなりすぎないのかな?
148ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:51:22
>>145
自転車よりジョギングの方が心拍上がると思うぞ。
149ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:55:53
??自転車のほうが上がるはずだけど。
150ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:56:07
>>148
ウォーキングでどう?
151ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:05:43
ヘタレな俺の場合。
自転車30km/h 心拍145。
ジョギング7分/km 心拍145。
152ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:08:37
>>149
もう少し頭使えると思ってた俺がバカだったよ
153ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:14:18
>>151
それでは意味がわからん。
それぞれを145まで上げるのにかかる距離か?それとも維持できる距離か?
154ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:27:01
1km進むのに7分かかるんだろ。
表現はおかしいが意味がわからんというほどじゃない。
1km進むのに7分かかるペースで心拍145という意味では。
155ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 13:08:52
>>151
> 自転車30km/h 心拍145。
同じ速度でも、ケイデンスによって心肺機能・筋肉への負荷が異なる
どのくらいのケイデンスで漕いでるんだ?
156ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 13:10:38
>>151
7分/km で 145bpm って心拍数多すぎ

持久力が無いか、フォームが極端に悪いか、アドレナリンが出すぎか
普通は 120bpm くらい
157151:2005/06/13(月) 13:54:46
>>156
キロ7分はすこし遅く言い過ぎたかもしれないけど、せいぜいキロ6分30秒
がいいところ。
俺の場合キロ7分で心拍120はありえない。

>>155
ケイデンスは95前後だけど。
158ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 14:48:31
ランの方が運動強度は高くなりやすいが、素人は脚がついていかないので強度が上げられず
結果的に心拍も上げられないで終わる。
159ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 14:51:40
`7分って約8.6km/hですよ。
フルマラソンで5時間ペースですよ?
160ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:34:43
ttp://www.wataclub.net/training/tr_jogging.html
ジョギング計画

個人差がありジョギング計画を立てることは難しいものです。あくまでも私の個人的な考え方ですが、
以下を参考にしながら自分なりのジョギング計画を考えてみて下さい。

ジョギング第1ステップ
 ・ウォーキングから始める・・・1Km/10分ペース
  正しいウォーキングがランニングフォームにつながります。
 ・スローペース1・・・1Km/8分ペース
  ウォーキングに弾みをつけただけの走りなので初心者でも難しくありません。

ジョギング第2ステップ
 ・スローペース2・・・1Km/7分ペース
  「歩き」よりは「走り」に近い感覚になりますが歩きの延長線上にある
  走りをややペースアップさせる感覚です。
 ・ミドルペース・・・1Km/6分ペース
  かなり「走り」の要素が強くなってきます。腕を大きく振り、足のストライド
  が伸びることによって「走っていて体に風を感じる」感覚になります。

ジョギング第3ステップ
 ・ハイペース・・・1Km/5分ペース
  完全に「走り」の実践になります。1Kmをコンスタントに5分で走ることが
  できれば、フルマラソンを走る訳ではありませんが、マラソンレースに
  出場する力がついた証拠です。

ジョギング最終ステップ
 ・競技ペース・・・1Km/4分ペース
  本格的に取り組まないと維持できないペースです。
  このレベルは当面考えなくていいでしょう。

161ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:37:28
ttp://www.sportsclick.jp/track/01/index02.html
(1)LSDとジョギングの違い
【質問】
LSDとジョギングの違いは何ですか? どのくらいの時間を走ったらLSD? どのくらいのペースで走ったらLSD?

【回答】
 「疾走」スピードに比べて、ゆっくりのペースで楽々走るのがジョギングで、LSDは快適なジョギングペース、
あるいはもっと遅い、できるだけゆっくりのペースで長い時間走り続けるというトレーニング方法のことをいいます。
 どのくらいを「ゆっくりのペース」というのかは、個人の能力差にもよります。初心者なら1km7〜8分ペース、
中上級の市民ランナーでは1km5〜6分ペースあたりがいいところでしょうが、はっきりと定義があるわけでは
ありません。トップランナーでは4分ペースでもLSDだという場合もあります。
 ジョギングは“走り方”ですから、100mでも20kmでもジョギングはジョギングですが、LSDは長く走る
トレーニング法ですので、あまり少ない時間・距離の単位では用いません。
 200mジョッグ、5kmジョッグ、60分ジョッグというような言い方はしますが、LSDは、おおまけにまけて
60分、少なくても90分以上は走るのが普通です。

162ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:46:59
>>77
47歳説浮上
163ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 16:50:21
このスレは、ジョギングで35km/h巡航を目指すスレになりますた。
164ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 16:57:36
>>163
速度の測定は両足首にセンサーとマグネットをつけてタイヤ周長にピッチ代入でOK?
165ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 17:40:25
>>164
つ[Polar S625X]
166ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:48:08
椅子がフル3時間30分とか言ってた気がする。
つまりレースペースでキロ5分。
椅子でそのレベルなんだから、35km/h巡航できないとか言ってるヤシが
LSDペースで走れば、当然キロ6分、7分はあたりまえ。
167:2005/06/13(月) 19:00:31
椅子の3時間30分をどっかでみた気がするんだが、ネタ元がみつからん。
ガセだったらスマソ。
168ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:05:11
>>166
当方35km巡航はできませんが10kmマラソンなら31分15秒です。これkmペースに
直すと1km/3分8秒くらいなんですよね。
10kmはマラソンじゃないと言われるかもしれませんが市民マラソンにはあるんですよ。
169ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:08:35
だからさあ、自転車の高速巡航はパワーが必要なのよ。
軽量ガリは走るだけにしときなさいね。
170ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:10:00
>>169
35km巡航できるデブですかw
171ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:12:35
>>168
嘘とはいわんが、そのタイムうさんくさい。
市民マラソンの上位入賞者or優勝者レベルのタイム。
172ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:15:11
>>170
自分ができないからって妬むなよ
173ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:16:07
>>171
確かに今とは言いません。6〜7年前・・かな
小豆島オリーブマラソン10kmの部 正式タイムです。
1000〜1200人中(正確には忘れましたが)77位。30分を切れば50位でした。
174ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:17:57
>>169
巡航をパワーとか言ってるヲマイは・・・・
175168:2005/06/13(月) 19:23:49
>>169
30km巡航はできます。多分・・2時間それだけのために走り続けることが無くて。今は登板トレーニングを
入れるので速度が伸びませんorz
ちなみに「30km巡航はできます」の根拠は40km(トレーニングコース)のAveは30kmがコンスタントに出ます。
確かに坂道登るとパワー不足と心配機能不足は実感しますけど(´・ω・`)ショボーン
176ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:28:01
アベは走る場所でいくらでも変わるから無意味だな
177168:2005/06/13(月) 19:33:15
>>176
それはわかる。がしかし、普通だいたい巡航速度より落ちるでしょ。Ave30kmのときの巡航は30〜35km位だよ。
まぁ、何を言っても35km巡航できるわけじゃないので仕方ないがorz
178ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:36:01
>169と>176は同一人物ですか?
179ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:46:55
オレはハーフマラソンは1時間40分くらい(フルは未走)
LSD(最大の70%以下)だと、キロ6分半くらいかな。
サイクリングコースの往復50kmでアベ34km/h
くらい(35km/hもなんとか可能だと思うが、安全
マージンをとらないと恐いので)
180ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:51:05
50kmもサイクリングコースあるのかぁ・・て自転車道?
俺の時間だと通学&犬の散歩ercが多く速度はだせないんだよなぁ
181ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:53:11
アベを下げないために暴走してるんじゃない?
182179:2005/06/13(月) 19:54:54
>>180
自転車道の往復です。
確かに時間帯によってはなかなか速度出せないですね。
183168:2005/06/13(月) 19:56:05
>>181
誰へのレス?
ちなみに俺は信号無視はありませんよσ(・∀・)
184ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:15:32
信号無視だけが危険なわけではないぞw
暴走=信号無視と置き換えちゃう馬鹿じゃ分からないんだろうが
185ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:16:32
>>184

>>183のレス見てがっかりした。
もうツッコミ入れる気にもならないよ。
186ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:34:19
>173
それ、どう考えても、コースの距離が短いね。
187ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:44:04
>>186
同意。
10kmを30分って普通なら優勝してもいいタイム。
それが50位って異常。
コースが短かったのか、とんでもなく追い風だったのかは知らんが。
188ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:47:27
なんだ大嘘か
189ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:56:54
>184
どうしても俺が暴走してないと気が済まないらしいね
あのさ常時ave気にしてるわけじゃないし
普段は心拍とケイデンスを気にしてます
aveは結果ですよ

>186
何回も続いている大会なんだが
190ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:57:39
大嘘大会が何度もねえw
191ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:13:25
10kmの日本記録が27分35秒。
30分で走っても50位にしかなれない小豆島オリーブマラソンは化け物揃いですね。
192ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:39:22
ググったら小豆島オリーブマラソンのリザルト見つかった

http://www.town.uchinomi.kagawa.jp/marathon/05marathon-resalt.htm#10k
193ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:42:58
(・∀・)
194ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:44:48
6〜7年前はやけに化け物ぞろいだったんだなあw
195ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:52:23
ヲマイラ叩くの好きだな。
196ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:56:32
>>192
20〜29歳よりも30〜39歳の方が速いw
197ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:57:26
198ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:00:05
マラソンとかのリザルトを見ると、50代でも俺より速いやつがたくさんいる。
有酸素運動は継続だとしみじみ思う。
199ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:05:50
ttp://www.shodoshima.net/
今年からオリーブマラソンの記録を公表しなくなりました

個人情報保護法関連か?
200ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:07:36
>144
単なる運動不足。
しかし最初は皆そんなもん。
我慢して3ヶ月みっちりLSDやったらLSDの運動強度自体もかなり変わるよ。
俺の場合出力50%上がった。
201ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:19:02
たたかれるの覚悟で・・・ほんま スマンかった
帰って今確認しました。41分でした。>>186が正しい。
古い記憶とはいえ失礼しました。
202ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:19:37
ワロタ
203ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:38:55
ペタワロスwwwwwwwwwwwwwww
204201:2005/06/13(月) 22:48:26
俺にとって普通と思ってたタイムになぜ過激に反応されるかと思ったんだが・・
われながらこんなオチつけるとはorz
205ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:20:26
お前は日本記録を更新する義務があるw
206ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:20:59
>>201
潔し!!
207ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:22:51
正直に謝ることのカッコ良さと大切さを学びました(・∀・)
208ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 23:45:34
アホなだけだろ。
走った経験があるヤシなら10kmを30分ってめちゃ速だってすぐわかる。
自転車で例えれば、素人が45km/h巡航できます!って言ってるようなもんだし。
209ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:04:01
そう例えられると良く分かるねw
210ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:05:35
>>102
俺も見てたけど馬鹿に反応するお前に問題あり
211ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:28:54
考えてないで少しでも走って来い
212144:2005/06/14(火) 03:09:50
だれかLSDスレ立ててくれないかなぁ。ここじゃスレ違いになってきてるかも。

俺は自転車始めたころ(半年前)、LSDをしようと思ったがあまりの遅さに挫折した。
そんで自分の好きなようにAT値くらいの練習を繰り返した。
それでもベースはアップしてきたのか、平地30Km/h維持なら140bpm以下で維持できるようになった。
のぼりがあるとすぐに150bpmとか越えるけど。

効率としては最初からLSDのほうがいいのかな?
けど多分それじゃ続かなかっただろうな。

これからは心拍140くらいでLSDをしていこうと思う。
カルボーネン法だが、これくらいなら何時間でも余裕だし、自分の好きなやり方でいくよ。
213528 ◆6YM7/aoYQU :2005/06/14(火) 04:04:32
(´・ω・`).。oO(わしも心拍計こうてみよかな・・・)
214ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 06:07:43
144は壮大な釣りでよいのか
マジにレスしていくものなのか
丑三つ時にカキコする椰子ゆえに...
215ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 08:02:30
最初は>>212でもいいじゃん。
ヘタレなうちにLSDはかなり辛い、正直自転車嫌いになりかねん。

LSDはより高みを目指したくなってからやれば良いのさ。
216214:2005/06/14(火) 09:28:27
215がいいことを言った!
217ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 09:33:43
心拍計買ったのでたぶんLSDやってきた
鼻だけで楽に息が出来るぐらいの心拍って所か
テレビ見たり本読んだりしながらだと快適に出来そうだ
218ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 10:43:33
俺は鼻呼吸無理。
219ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 10:54:54
俺は左の鼻の穴詰まり気味だけどLSDなら鼻呼吸で楽勝。
78%程度までは鼻呼吸。
220ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 11:23:52
底辺の人間は何しても少しは強くなるから>>212みたいなトレーニングでもいいんじゃね?
でもここは35キロ巡航を目標とするスレだからな。
>>212みたいなのはだめだろ。
221ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 11:26:56
> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。

60kmって瞬間だろうが、、、。ロードでもこれだけ出すのは至難だ。
大ホラつきやがって。
これだから、人格、品性疑われるっての。

瞬間時速競っても、意味無し。




ああ、難のことかと思ったら
デカ文字の日記で人を貶める人のことですか
222ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 11:30:11
>>220
2〜3時間35km/h前後で流すって意味の巡航(このスレの趣旨はそれだよな?)なら
適当乗り込んでればできるようになるよ。
223ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 11:30:54
>>220
傲慢な人間は嫌いだぬ。
224ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:03:25
>>222
適当乗り込んでもできないような人間が多いけどね。
225ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:07:19
てきとう(‥タウ)【適当】
(形動)
1 ある状態・目的・要求などにうまくあうこと。ほどよくあてはまるさま。ふさわしいさま。相当。「適当な大きさにきざむ」
2 要領よくやること。いいかげんなさま。「あいつは適当なやつさ」
226ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:08:34
能力無いのが図星だからそういうツッコミしかできないんだな。
かわいそうに。
227ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:11:14
ドラフティングなしでは巡航できない奴に限って態度がでかい
228ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:14:13
ドラフティング有りでいいの?
それだったら50キロ巡航できるよ。
229ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:17:06
>>288のような鹿馬に限って車道で巡航できますとか書いちゃうんだよなw
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:21:52
>>288
お前脚無いくせに文章では強気だなw
231ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:26:40
結局このスレで35q/h巡航2時間を達成した香具師はおらんのか?
232ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:29:33
未来へのレスですか
233ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:30:27
>>231
今のところ記憶にあるのはMTG氏のみか?
彼に限っては8時間以上か
234ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:36:05
>>231
俺はできるけど、君は?
235ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:36:10
街中を片道5kmほど経由してCRに行くとします。
サイコンオートモードでave35km/hを記録するためには、走ってるときは
どの程度の速度維持が必要になりますか?
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:36:59
42km/hオーバーは必須
237ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:37:34
45キロはキープ
238ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:16:52
Ave35km/hで走行時間2時間だと70km走れる
CRまでの往復10kmは平均速度20km程度として30分かかるから

60kmを1時間30分で走らなきゃならない
60÷1.5=43.333...(km/h)

オレには無理だorz
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:22:55
人がいたら減速しましょうよ。
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 13:53:28
アベレージで35km/h出せたらマジでプロ
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:01:28
242ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:27:08
>>241

いや、だから、この人はプロですから。
本人も練習の合間に仕事してるって言ってたし。
243ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:29:09
速くなりたいやつはMTGみたいな人と一緒に走りに行くといい
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:33:09
MTG=ミツビシトウキョウバンクグループ
245MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/14(火) 15:34:04
>>242
人をなんだと〜っ(w
あの日はたまたまじゃ。

>>243
まぁわいの事はおいといて、自分より格上と練習に行くと学ぶことは確かに多い。
着いていく為に実力全て引き出しているんじゃないかと思う時すらある。
休憩時や流しの時にはレースの戦術やペダリング・機材や考え方談義に花が咲く。
246ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:36:52
>>MTG
交友関係広そうだもんね。
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:40:06
おっ本人登場。
2Ch>自転車>仕事でしょ。MTGって。
正直に告白しなさい。
そうしたら携帯電話は返してあげる。
248MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/14(火) 15:44:26
>>247
お代官様、それだけは勘弁を。
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:46:23
>>MTG

よし、ボーナスは満額回答じゃ。なーんてね。
250MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/14(火) 15:53:05
と、雑談はこれくらいにしてマジレスすると(w

一人でしか走ったことない人はレースに出る出ないに関わらず、複数の人間と走りに行くといい。
強くなるために自分の弱点がよくわかるし、
レースに出てて上位にいつも上位にいる奴らや、
実業団がどれだけスゴイかよくわかる。
251ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:54:34
>>上位にいつも上位にいる奴ら

Top of the top 一番っつうことですか
252MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/14(火) 15:57:07
>>251
あ、二度打ちした。
まぁ、意味はそれでも変わらず通るから(w
253ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 15:58:59
この律儀さが、MTGの人気の秘訣だね。
254MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/14(火) 16:03:40
>>253
テレテレ
255ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:20:36
単独走行でCR(or公道)ave35km/hの人はいないの?
256ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:52:22
いつもの江戸川CR。今日はやけに人が少ない。
平日に仕事サボってチャリンコ乗ってるのは俺ぐらいだ。
マフェトン理論を実践中の俺は、一定のペースを守って走っていた。
もうすぐ葛西臨海公園に着こうとしていたそのとき、事件は起こった。

小型犬を連れたおばちゃんの集団が草っ原っで
なにやら楽しそうに談笑している。ここまではよくある風景だ。
だがしかし、その中の一匹が明らかに挙動不審な動きをしていた。
リードをつけていないシェットランドシープドッグが
自分の尻尾を追い掛け回してクルクルまわっていたのだ。

バカ犬だ...俺は侮蔑の目線を送って犬を追い越した。
その刹那!!
バカ犬の戦闘モードがONに切り替わり
追い風に乗って30km/hで走行している俺を、
ワンワン吼えながら追いかけてくる。
バカ犬の目は完全に野生のそれで、
飼い主の「○×△ちゃーん!!」という悲痛な制動の命令も完全無視だ。

続く
257ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:56:30
バカにされたことを察知したのか?!
逃げ切れるか?!
あいにく俺はマフェトン中だ、ペースをあげるわけにはいかない。
そんなことを考えているうちにバカ犬はすでに俺の足元に迫っていた。
犬の吐く生暖かい息がふくらはぎに感じられるほどだ。
やばい、このままじゃ噛まれる!

俺は、できるだけ心拍をあげずに振り切ろうと努力した。
じわじわと離されていくバカ犬。ワンワンと吼える声が遠ざかっていく。
幸いにしてバカ犬のスタミナ切れで俺はこの勝負に辛勝した。

ふとサイコンに目をやると心拍は165bpm完全にオーバーだ。
運動の負荷よりも犬に追いかけられたドキドキのせいだ。
ちくしょう、バカ犬め。俺はおまえに勝ったがマフェトンに負けた。

さようならマフェトン、こんにちは乳酸。

さて、話の前半を送信してから気が付いた。
ここ犬のアタックから身を守るスレじゃないじゃん。orz
258MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/14(火) 17:08:42
>>266-267
負け犬。
259ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:12:57
未来の書き込みを予知して負け犬だというのが、MTGの人気の秘訣だね。
260ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:13:36
>>258
まだ、何も書いてないのにいきなり負け犬認定するなんて>>266-267さんが可哀想じゃないかッ!!!
謝れ!!MとGは謝れ!!謝罪しろ!
261ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:16:56
>>Tは?
262ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:18:39
よし。
263ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:18:59
しかたない
264ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:19:18
漏れが
265ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:19:43
負け犬に
266ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:20:06
なってやる。
267ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:20:32
負け犬の称号GET!
268MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/14(火) 17:23:31
しもたっ、ネタふっちゃった〜(w
269ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:27:41
>>261
さてはMTGのコテハンの由来を知らない人だな?
270ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:38:56
↑いやあってるだろ。MとGであってるだろ。
271ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:40:14
>>270
俺にレスしてどうすんだ。
その内容は>>261にレスすべき内容じゃないのか?
272ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:40:40
>233
過去何人も達成の書き込みがあるよ。2時間で76km走ったやつとか。
有名なのがMTGとスケベ椅子なだけ。
273ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:42:32
MTGとスケベ椅子って直接対決とあるの?
274ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:49:45
茂木100kmで一緒に走ってなかったっけ?
275ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:50:05
MTGが出てくると、とたんに馴れ合いスレになんのな。
276ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 18:12:28
35km/h巡航できる人何人も登場してるじゃん。
ただ、ネタ扱いかあっという間に忘れ去られてるだけ。
277ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 18:14:25
>35km/h巡航できる人何人も登場してるじゃん。

こういう人のことですか?

   ↓

> ○○○です。
>
> いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
> スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
> 市販の折畳み自転車でも機種によっては、
> ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
> (タイヤのチョイスも大事かも。)
> 私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
> 同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
> セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
> ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。

60kmって瞬間だろうが、、、。ロードでもこれだけ出すのは至難だ。
大ホラつきやがって。
これだから、人格、品性疑われるっての。

瞬間時速競っても、意味無し。




ああ、誰のことかと思ったら
デカ文字の日記で人を貶める人のことですか
278ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 18:39:05
>>275
MTGは自分に厳しく他人に甘いからな。
279ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:32:29
>>288
ちゃんとネタ考えとけよウスノロ
280ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:54:43
>277
そのコピペ今スレだけで何回目だよ。飽き飽きした。
281ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:55:35
さーて>288に俄然プレッシャーがかかって参りました!
288には>279が刮目するようなネタキボンヌ
282ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:02:56
30キロ巡航はLSDだけでいいよ。
35キロ巡航は更にトレーニングが必要。
283ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:10:30
>>256
その犬、オレもいつもつきまとわれてる。
3日連続で追いかけてきたこともあった

スレ違いスマソ
284ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:15:58
殺せ。
285ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:47:29
亀レスだけどオートモードなら都内でもAve30km/hは行くよ。
信号待ちで計測を中断してくれるからなw
それでも35km/hは俺は無理。
286ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:50:02
人がいるところ、危険な箇所では減速しましょう。
287ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:53:07
次か
288ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:55:39
都内で車道を走っていればそれほど危険ではない。
危険なのは自転車を無理やり抜こうとするアフォドライバー。
ただ信号や渋滞で加減速が激しいけどなw
289279:2005/06/14(火) 21:00:05
久々にドキドキしながら待っていたというのに…orz
290ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:00:18
つまんね
291ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:10:44
俺が288だったのかw
2分半も開いてりゃいいわけ出来ないなw
292ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:36:01
次スレは「Ave35km/h以上を2時間維持する方法を考える 9km/h」の
方が分かりやすくない?
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:53:12
長い下り坂を探す。とかってのが出てそうな悪寒。
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:55:17
70kmの下りって日本じゃ不可能だろ。
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:59:42
>>292
日本語がおかしい
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 23:08:45
>>285
マジデカ?かなり急な加減速してるんだろうな
297うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/15(水) 02:32:44
北海道とかで風をうまく利用すればなんとかならないかな?

>>294
斜度1%としても標高7000m、、、
35km斜度1%の下り(40km/h)&35km平地(30km/h)、、、ハワイのマウナケア山だったっけ?とかならできそう。
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 02:41:48
今のところ

2ch > 睡眠 > 食事 > 仕事 > 女 > 自転車

って優先順位にしてるけど、35`巡航するには、優先順位どうすればいい?
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 02:57:35
>>294
そのままでイイよ35km/hで優先順位もクソもない
乗れ。踏め。考える必要もない
300ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 03:36:27
>>298
35k/hを達成しているコテから考えれ

失業保険を使ってトレーニング時間を作っている人いると思うが・・・
301ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 03:38:11
チャリ乗りながら2ch > チャリ乗りながら睡眠 > チャリ乗りながら食事 > チャリ乗りながら仕事 > チャリ乗りながら女

これで
302ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 04:41:33
>297
斜度 1 % なら、
70km * 0.01 = 700m
だよ。
303ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 06:43:42
バカばっかりだね
304ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 07:20:45
早朝LSDトレーニングで、目標の130bpmまでもっていくのに何分かければよいですか?
305ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 07:32:44
15分
306ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 09:35:54
運動の種別を問わず真面目にウォーミングアップするなら15分以上でFA
307ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 11:20:22
35キロ巡航できないクズばかりだな。
こんなんだから自転車乗りはできそこないの集まりとか言われるんだよ。
308304:2005/06/15(水) 12:11:20
>>305-306
サンクス
309MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/15(水) 12:16:10
>>307
煽るだけじゃなくって、どこからどこまでの何Kmを何時間で走ったかくらい書かないとね。



できるんなら。
310ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:52:45
まあ、遅い人ほど口で勝負するしかないわけでww
煽ってる時点で実力チョンバレwww
311ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:01:45
>>309
煽ってるヤシに反応するのも同罪と思うけど。
312ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:50:10
>>310
お前遅いだろ。
文章からにじみ出てるよ。
313ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 20:01:01
チンチンから膿が滲んでますが何か
314ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 20:07:07
・・・
315ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:42:59
>310
まあその手のオチも何にもない煽りに真面目に答えるほどバカじゃない事だけは確か。
316ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:43:25
間違えた。わはは。>312だ。
317ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:47:41
別に間違いじゃないなw
318ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:52:36
???
319ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 04:14:22
LSDやっててつい超えそうになった時とかに心拍を下げる呼吸法とかって無い?
320ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 04:19:38
35km/hでうんこーするにはどうしたら良いですか?
321ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 06:17:16
>>320
2階の窓からすれば35km/hぐらいになるんじゃね?
322ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 06:46:28
>>319
ゆっくり大きく息を吐く
323ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 11:22:05
>>319
無い
324ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 19:56:36
>>319
普段は、わざと心拍が上がるような呼吸法で走る。
目標心拍を超えそうになったら、正常な呼吸法に戻す。
325ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:16:37
>319
素直に負荷を下げろよ。
326ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:27:19
素直に
327ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:09:01
でぶれ
328ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:41:11
>>327
平地と下りが速くなっても登りが遅くなるので嫌や
329ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 20:47:05
今も遅いから問題ないだろ
330もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/18(土) 15:50:22
今日は微風状態で33km/h×2が出ました。あと少しですけど、これから先が
すごく長そう・・・

ちなみに口呼吸は必要ありませんでした。筋力を付けることと、回復力の強化が
課題のようです。    がんばろ。
331ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 16:20:19
>>330
頼むから俺がのぞいているスレとかぶるのやめてくれ
あんたの書き込みなんか腹立つんだよな
332ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 16:40:39
ワロスw
333もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/18(土) 16:52:51
>>331
普通は私より速いのなら腹も立たないでしょう。こちらもそれなりに練習した結果
なのですから、何もせずに得たものではありませんし。
334もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/18(土) 17:15:14
>>331
あと・・

腹が立つというのはコンプレックスが招く場合がありますが、重複とは
お腹の脂肪スレと35km巡航スレのようですが、それってほとんど
自ら告白しているようなものではないかと・・・(W
335ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:16:28
一瞬33km/hが出たくらいで、偉そうにいわんでくれ。
336もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/18(土) 17:19:05
2時間が一瞬と言うのでしょうか。平均速度33km/2hなんですけど。w
337ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:20:05
テラワロスwww もう分かったから脂肪スレに帰ってくれ
338ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:20:12
キモ女氏ネ。
339331:2005/06/18(土) 17:21:18
>>334
コンプレックス・・あんたに対してそんなもんない。

>お腹の脂肪スレと35km巡航スレ
体脂肪13〜14%ですがなにか?巡航は35km出来ませんがなにか?
あんたのこ「それなりに練習した結果」ほど当てにならないものは無い。
減量も本人じゃなくておじさまだしね。33kmもおじさまかなww
340ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:22:40
>>336
平均時速16.5kmか。
バカは氏ね。
341ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:24:35
>>330
>口呼吸は必要ありませんでした

えら呼吸の人ですか( ゚д゚)ポカーン
342ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:35:16
>340, 341
根釜を叩きたいのはわかるが、つまらん揚げ足とりはやめろ。な?
343もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/18(土) 17:55:11
>>340
はぁ?おかしな人ですね。33km平均を2時間持続したのですよ。
これでわかりましたか?
344ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:00:47
>平均を2時間持続
( ´,_ゝ`) プッ
345ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:03:49
>>344
ヒント 磁石2個
346もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/18(土) 18:08:01
アヴェレージ33kmを2時間です。こんなところでうだうだして揚げ足取り
ばかりしてると荒川やその他でいずれ私に追い抜かれますよ。w
347ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:13:52
>>346
一緒に走りましょう。
週末のみですが荒川まで逝って30km/hで巡行してます。声かけて下さい。
348ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:17:34
>アヴェレージ33kmを2時間
実際のところ脚がどうかはわからんが、確実にわかることはもぐもぐは頭悪いってことですね( ´,_ゝ`) プッ
349ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:21:35
>>348
いやいや、サイコンの速度計算は単位時間辺りにマグネットがセンサー部を何回通過したか
を見ているわけで、その単位時間辺りの"平均"が表示されるっていうことを厳密に表現してるんだよ。
きっと多分もぐもぐは凄く頭が良いんだと思うよ。
350ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:27:14
>>343

平均速度33km/2h
平均速度33km/2h
平均速度33km/2h
平均速度33km/2h
平均速度33km/2h
平均速度33km/2h
平均速度33km/2h
平均速度33km/2h
平均速度33km/2h
平均速度33km/2h
平均速度33km/2h
平均速度33km/2h


バカ杉。
351ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:27:18
>>346
漏れのサイコンはもう1週間以上AV31.7を保持しているぞ。
2時間くらいなら大丈夫じゃないのか。
352ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:28:40
>>351
1週間以上走ってないのか?
走れ
353ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:30:20
>>352
同意
354ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:38:34
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <もぐもぐ、おまえ臭せんだよ。
/|         /\   \__________
355ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:03:48
どうでもいいけど、オジサンの妄想につき合うなよ。
356ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:34:25
メーター付けるの面倒( ゚Д゚)マンドクセー
よって距離も速さもわからない(  ̄ー ̄)
357もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/18(土) 20:59:11
>>351
凄いなぁ・・・

ほとんど走る場所と条件を選ばないくらい鍛えているんですね!
358ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:49:35
>>357
俺はあなたが女性だということは信じているんだけど、
ちなみに年齢はいくつなの?

俺は32
359ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:45:56
w
360ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:21:24
MTB海苔で30km出せる人居ますか?
ロードと同じようにトレーニングすればいいのでしょうか?

来年ロード買うまで(自分の買いたいモデルが今年度版はもう完売らしいので)に
少しでも錆付いたエンジン(足+体力)をレストアしようと思っています。

361ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:23:24
>>360
30kmはaveのこと?
もし瞬間ならすぐに出せるようになると思いますよ
362360:2005/06/19(日) 01:29:35
AVEです。
363ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:29:38
Ave.って敷居高いよな・・・Ave.で35km/h出そうと思ったら、
速度見て大抵40km/h前後表示されてるようでないと無理
このスレってどっちで35km/hなんだっけ?
364ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:31:50
全裸で
365ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:32:52
現実派はまぁ大体その速度で走るが35km/h
脳内派はメーター読みAve
幻想&電波派は実時間Ave
366ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:42:59
足で扱ぐの疲れたら、手で扱ぐとか
367ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:19:10
もぐもぐがネカマだろうが女だろうがどっちでもいい。
どっちにしろウザい。鼻に付くんだよ。
368ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:50:23
そろそろモーターかエンジンをつけたいんだが
ラジコン用エンジンでも数馬力でるからかなりいけるだろ?
369ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 03:03:16
トルクがないからムリポ
370ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 03:26:23
電動アシストをとりつけるとか
371ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 03:46:44
メータ買えない+付けるのメンドくさい
仕方ないから道路地図の距離表示と、携帯の時計で算出。

35km/hて、きつくない?普通の道路は知っていると
信号で止まったりしてるから2時間で60km位しか進まないよ……
皆さん凄いですね。
372ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 05:52:45
おれが厨房の頃ママチャリで宮古島一周したときの平均時速は12キロだった。
373ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 10:29:35
>>371
2時間で60kmが本当ならお前も相当凄いよ
374ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 10:34:51
>370
アシストユニットなど24km/h以上の走行ではむしろ贅肉。
375うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/19(日) 11:31:04
>>302>>303
ワラタ 俺は馬鹿です。
376ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:51:45
日本には信号が100mおきのとこもあれば10km行って無いとこだって結構ある。
両者でAveは全然違ってくるのに、
条件も示さずただAve何km/hで走れるとか言うことに意味があるのか?
信号無視自慢なのか? それとも田舎自慢? アホクサw
377ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:11:03
handle表示しないようにできる2chブラウザないもんかね。
そうすりゃブスともネカマともつかんようなやつが
なにいっててもそれほど気にならんと思われ。
378ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:16:43
>>377
IDをNG登録すればいいじゃん。
それじゃ駄目なんか?
379ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:34:00
信号がほとんど無い田舎道レベルのところでも
35km/hのアベで2時間(2時間で70km移動)
っていうのはけっこう難しいし、ホビーレーサーレベル
のちょうどいい目標だから、それでいいんじゃない。
都会でそれが達成できればそれでいいし、できなければ
郊外まで移動して挑戦するってことで。

380379:2005/06/19(日) 13:36:52
別に2時間って限定してるわけじゃないです。
1時間でも十分に難しいですね。
381ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:59:48
2時間で70km完走を目標として、
毎日2時間50km→60km→70kmと徐々に距離を増やしていくか
35km/hを1時間半→1時間45分→2時間と徐々に時間を増やしていくか
どっちがいいの?
382ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 14:12:31
>>381
>1-10を熟読汁。
383ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 14:21:22
全国の35km/hで2時間を達成できそうなコースも教えて
ください。

とりあえず、私は大阪在住なんで、舞洲の周回コースを
あげてみます。1周2kmでアップダウンはありますが、そこそこ
安全に周回できます。10周だと30分ちょっとくらいですが、2時間
だと30周(30km/h)くらいになってしまいそうです。
384ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 14:39:05
>>383
都内なら有名な大井埠頭。
おれは千葉県在住で袖ヶ浦市長浦の埋立地(日曜はガラガラ)を愛用。
ここは高低差1〜2mくらいで信号ゼロ、約2kmの直線を往復するのみ。
Uターンで減速→加速が必要なだけで、あとはイーブンペースで走れます。
385MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/19(日) 14:44:21
>>383
やっぱり琵琶湖、淡路島。
386383:2005/06/19(日) 14:57:40
>>385
100kmを越える距離で、関西だとその2つは
やっぱり出てくるね。でも淡路島は完全に1周だと
山あるからアベレージねらいには向かないかな。
387MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/19(日) 15:00:29
>>386
35q/hはしんどいが、30q/hなら。
388ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 15:01:23
夢の島
389ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 15:05:49
瑠璃の島
390ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 15:30:13
>>383
そこを2時間で35周まわれたら35km達成です。
なんか飽きそうで俺には無理(ry
391ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 15:31:34
>>390
何周まわったかわからなくなりそう
392ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:01:57
どこぞのトラックなら安定して走れるな
目が回りそうだが
393ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:03:02
>392
それってバンク付き?
394MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/19(日) 16:07:21
>>392
バターになりそうだ。
395ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:16:17
>394
ちびく(rサンボ
396ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 16:48:46
ちびくろ復活しますた。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4916016556/
397ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:49:18
いったいどんなギアでどれくらいのケイデンスで漕げば筋肉がつく感じがするんだろう
52・12で漕ぎまくっても息があがるばかりで効率が悪い感じがするし。
まじで悩んでるんでどんなトレーニングがいいか教えてください。
要するに重いギアで速く漕ぐのがいいのか軽いギアでもっと速く漕ぐのがいいのか?
398ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:55:05
今自分が90rpmで2〜3時間くらいこぎ続けれるギアでこぐ。
俺は100rpm基本で回してますが。で、たまに110rpmで1時間くらい回す。
気がつくと90rpmで回せるギアがあがっていってます。
これは俺の状況なので当てはまらないかもしれませんが。。
399ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 18:56:01
追伸
52-12は足にくるだけで、時間が持たないと思います。無理すると足腰を痛めますよ
400397:2005/06/19(日) 19:10:51
90-110rpm目安に長く漕ぎ続ければいいんですか。
あまり頻繁にギアを変えない方がいいんですね
401 ◆4zAg1japiU :2005/06/19(日) 19:16:59
>>400
回転を維持するために頻繁にギア変えてください。
402398:2005/06/19(日) 19:27:06
>>400
回転の維持=運動強度の均一化 と思ってください。
登り坂で同じギアのまま登るとキツイですよね。だからシフトダウンをして同じ回転で回せるギアを
使ってください。逆に下りではシフトアップして同強度ていどのトルクのかかるギアを使ってください。
90-110は俺の基準なので、>>400に合った回転を探してください。
色々試すと、自然と回るときがあります。俺はまったりLSDのつもりが、気がつくと100rpmになってます。
403397:2005/06/19(日) 19:34:51
なるほどねー。いままで一日中52ー12で走ってたけど間違いなんだ。
っていうか初心者バレバレか俺w
404ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 19:37:50
マガジンの中の人かよw
405ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:19:21
ここまで読んだ。

俺江戸川で良く走る。
練習モードだとだいたい35〜40km/hなんだけど、オートモードにしてるメーターの
アベレージ表示は良くて30〜31km/h台にしかならない。
普通に30〜35で流してると26〜28km/h台。

もぐもぐって完全に脳内だろ。
406ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:41:50
完全道路封鎖のトライアスロンでも、
メーター読み38〜40キロくらいで走ってないと、
アベレージ35キロは出ないね。
407もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/19(日) 21:22:41
>>405
いいかげんな事言わないほうがいいですよ。w

コース限定を申し上げたはず。江戸川河川敷、土手の上。流山から上流は
ほとんどストレート。多少の高低がところどころありますが、ほとんど無視できるレベル
でしょう。(陸橋をくぐるとかその程度)

それと、30kmAVEの時はお休みモード時に30kmを切らない事に
注意して走ります。33kmを出した時は現状より軽量化を図ったものに
乗っていたのであまり参考にはならないでしょう。

ちなみに今私が乗っているものは古〜いもので、材質は肉厚クロモリで、
タイヤを含めた総重量は10kgを超えているものです。

現状この古いもので35kmを超える事が当面の目標です。

408ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:30:23
コテハンでそこまで主張するなら、証拠を出せ。
でないと、お前の記録はいつまでたっても
妄想だって言われ続けるだけだ。
409ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:43:28
妄想なんだから無理を言うなw
410ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:44:57
流山から上流だけで2時間ねぇ・・・

はて、そんな距離ありましたっけ?
411もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/19(日) 21:49:54
はぁ?流山から関宿までの道を往復+α(運河まで)で60kmを十分確保できますが。
ってゆーか、わかってて言ってんでしょ!W
412ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:49:55
>>407
君は何がしたいの?
速いって言ってもらいたいの?
なんか石井と同じだねw
413ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:50:43
60kmじゃ足りないじゃん?
414ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:51:11
>>407
オヤスミモードって何?
415ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:51:27
タイヤ周長は何cmに設定してる?
そしてリム、タイヤの銘柄は?
416ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:51:51
もぐもぐオフしようぜ
417ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:57:50
流山橋から関宿までのCRが続いてる部分だけだとだいたい28kmほど。
距離的には十分あるがあそこの区間で2時間の実時間アベレージ32km/hなんてまず無理。

俺は彩湖の大会でアベ38km/h出すが江戸川走ってメーター読みのアベで出てもせいぜい
30〜33km/h程度にしかならん。
418ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:58:53
>>417
それって普通の道路含んでるから?
419もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/19(日) 22:00:49
お休みモードとは・・・

常に一定のペースで走らない事です。ペースを上げたり下げたりして、下げた
時に回復を待ちます。それと、風を読んで無駄な力を使わないようにします。
負荷を上げ下げして回復を図り、そしてまた上げる。

常に一定よりこの方が私の場合は結果的に良いのです。

鍛え上げた人ならこんなの意味ないでしょうけど、今の力量しかない私の場合は
これで全体的に速度を稼ぐのが精一杯。常に一定で走りながら回復させるなんて
事は力量不足でとても無理。
420ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:01:01
>>415
ただ今件のクソコテは必死にググってますので少々お待ちください。
421ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:02:37
>>417
それは・・・

さりげなくかなりの剛脚自慢してませんか?
422ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:03:01
さあ、盛り上がってまいりましたw
423もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/19(日) 22:03:03
>>417
本当に走ったことあるのですか?微風状態なら十分出ますよ。W
424ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:04:33
彩湖って何?
425ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:04:38
>>423
415にも答えてくれよw
426ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:05:24
>>424
荒川の方、トライアスロンの大会の話だと思われ。
427もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/19(日) 22:06:56
私の活動範囲内でこれほど条件のいいところは無いですよ。

速度を稼ぐという意味では最高の条件です。

流山から松戸という手もありますが、人が集っていたり歩いていたりで危ないので
減速は避けられません。その点流山から先は人もほとんどいないので絶好です。
428ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:09:22
>>426
そうなんだ。
ありがと。
429ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:09:50
実はもぐもぐは椅子のもうひとつの姿であると逝ってみるテスト。
奴もピュアオーディオオタクで、吹奏楽を嗜む(?)らしいからなw
430ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:10:09
もぐもぐ懸案事項管理表

>>408
>>415
>>416
431ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:10:38
実際速い奴はいくらでもいるがもぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 のはすぐ嘘だとバレる。
432ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:14:10
もぐもぐクオリティw
433ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:16:25
>>429
椅子はもぐもぐより遥かに速いだろw
434ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:24:00
江戸川にはたまに行くが、流山から先でも「人がほとんどいない」なんてことあったっけ?
435ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:25:39
人知れず走るのが通ってもんだよw
436ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:25:47
平日ならまぁ1〜2km全然人がいないこともたまにはある。
437ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:27:44
オフ会に出ないコテハンは変な奴ばかり
438もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/19(日) 22:27:47
1kmどころじゃないでしょ。WW
439ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:28:54
>>438
お前そんなことやってると最悪板にスレ立っちゃうぞ。
はやく>>430に答えろ
440もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/19(日) 22:29:53
以前立っていましたが何か?WWWW
441ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:30:32
>>440
もう一度立って欲しいのかね?
442もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/19(日) 22:33:42
タコは放置!w
443もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/19(日) 22:34:57
流山から上流のコースを使ってAVE30km出ないって言うと私より遅い
事になっちゃいますけど、そんな事告白していていいのですか?W
444ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:38:22
で、オフしないの?
445ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:38:35
>>443
LSDだけだと30キロ巡航止まりな感じだから、しばらくLSDした後は
>>3のメディオトレを導入するといいよ。

35キロ巡航だとLSD心拍領域だけじゃカバーしきれないときあるからね。
446ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:39:30
>>443
そんな詰まらない煽り方じゃ、自転車板では盛り下がっちゃうよ。
447ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:39:58
35km/h巡航できないフラストレーションが溜まってるんだなおまいら
見境無く喰いつい取るぞw
デブになって平地速くなるのもいいがほどほどにしとけよ
448ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:41:50
>>447
イカレた人を釣って反応を楽しむのは2chの醍醐味だと思っていた時期もありました…
449ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:42:07
とりあえずでぶってまたーりしる
450ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:44:53
LSDやってればそのうち35km/h巡航できるようになるって話じゃなかったでしたっけ?
LSDで30km/h巡航はできることが分かったので、この調子であと3ヶ月頑張れば〜と思っていたんですが。
451MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/19(日) 22:49:38
>>450
も一回読んでその結論ならその通りになさい。
452ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:53:32
>>450
LSDがあるからメディオとかミドル以上のトレーニングが生きてくるんだよ。
453450:2005/06/19(日) 23:01:04
やっぱりそうですよね…。LSDやった後にそれらのトレーニングも組み入れようと思います。
MTGさんから直々にレスいただいたところでご質問よろしいでしょうか。
テンプレの名言集にある○○%は、最大心拍数に単純に○○%を掛けるということですよね?
カルボーネン法というのと比べると15程度心拍数が変わるので…
454MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/19(日) 23:02:53
>>453
ゼロピーク法のほう。
455ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:05:47
>>453
そうそう、強度上げるのはちゃんと回復日はさむようにな。
回復させんと逆に体が弱っていくから。
456ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:50:32
その日最初にペダル回して、ちょっと足が重いかもしれないというのは
回復してる範囲ですか?分かりにくい質問ですが。
457ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:53:16
回復してないんじゃね?
458ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:03:16
お前らにちょっと聞きたいんだが、ここどこ?

ttp://www.fujitv.co.jp/ana/news/050607.html
459ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:05:17
おまいタマサイスレの奴だな。
俺もそうだからw
460ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:07:33
タマサイでAVE35は無理だからあきらめれ
461459:2005/06/20(月) 00:11:10
R15なら可能かなとおもとる。
ほかにも、トレーニング方法とか参考になるから見てるよ。
462ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:16:02
そ、多摩川では無理。それでさっさと奥多摩に行くからどんどんaveは落ちます。
ところで、平地のダッシュ練なんかで自転車の重い軽いって関係あるか? 坂ですら
かかりとか体調とかの方がはるかに結果を左右する。ましてや平地をや。
463ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:16:29
R15ミリだから
それだったらR1の方が良いわ
464ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:18:40
幹線道路って超追い風参考記録だからなぁ。
俺が千葉に住んでた当時は湾岸道路やR16で40km/h巡航とかあたりまえにしてたよ。
465ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:19:41
追い風はトンネルの中が最強
466O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/06/20(月) 00:29:54
>>419 :もぐもぐ さん 
多分どんなに鍛えてもその走り方は変わんないかも、、、
467ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:42:03
LSDというのは、たとえ時速18kmであったとしても
有意義なもんでしょうか?
遅くて恥ずかしいですが、有意義ならやってみようと思います。

2時間で平地60km(横浜〜小田原)は走れるようになったので、
趣味で走っている自分としては、それで満足しております。
趣味というのは、レースに出てみたいけど、そりゃムリだ!という
自己認識がある状態を指しての表現です。
なんというか、ガシガシ走ってこそのやり甲斐!という思いが
強すぎるんでしょうけど。
468ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:58:21
>>467
個人差がありますから気にしないように。
LSDは速く走れるようになるための土台作りだと考えてください。
このスレを最初からよく読んでください。。
もう一度ここを読み直せば意義がわかりますよ。
>>7
469ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 01:17:06
LSDでレベルの心拍で18km/hまで落ちちゃうと、正直自転車つまんないだろ。
トレーニングとしは有意義かもしれないけど、難しいこと考えずに、月間走行距離を伸ばすことで十分だと思う。
470ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 01:31:58
MTB海苔でこれまでのAveが15km/h前後でも楽しんでますが...
471ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 01:33:49
>>470
勝ち組
472ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 01:35:57
マッタリ4km/hでも、それはそれで楽しいよ。
473ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 01:37:12
>471
負け組みと言われなくて良かったよw
474ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 11:35:24
>>467
2時間で60km走る力があるなら、LSD心拍でも25km/hくらいでないか?
4751:2005/06/20(月) 11:39:48
>>464
同意。LSD=最大心拍の70%以下とはいえ、Ave30kmくらいのひとが18kmまで落ちないかと。
もしくはギアを軽くしすぎて、高回転になっているか、なにか問題がある気がする
476ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 11:40:31

上の1は誤爆orz
477ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 12:20:47
>>467
嫌ならやらなきゃいい。
速くなる前に楽しくなくなったら本末転倒だな。
478ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 13:56:55
LSDじゃないと言われようが
・楽しい範囲で楽な心拍に抑える
・スプリントやらモガキをいれない。心拍一定
・安全第一
を継続ってことで

続けてれば心拍も安定してくるさ
479ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 13:59:45
>>477 >>478 は何を言ってるんだ?
嫌なんてどこにも書いてないし、LSDじゃないなんて誰も言ってない。
480ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:03:25
>>478
それって心拍数のターゲットを70%にするだけでそのままLSDじゃないかな?

ただ、本当に「速くなりたい」なら単調でつまらないトレーニングも必要になると思う。
楽しむのと強くなるのは必ずしもリンクはしない部分がある
481ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:16:55
ここでもLSD原理主義者が一般市民を銃殺している
 ここでもLSD原理主義者が一般市民を銃殺している
  ここでもLSD原理主義者が一般市民を銃殺している
   ここでもLSD原理主義者が一般市民を銃殺している
    ここでもLSD原理主義者が一般市民を銃殺している
482ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:17:26
遅いから恥ずかしいっていう考えを矯正するのがLSDなんですが?
483ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:19:17
LSD心拍で時速18キロって遅すぎ。
運動ほとんどしてなかったろ?
そんな初心者は、まず習慣的に運動することを体に覚えさせようぜ。
484ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:22:01
LSDをやりこんでもお前らはMTGみたいにはなれませんから。
485ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:26:24
運動ほとんどしてない人が60kmを2時間では走れないだろ
486ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:28:04
LSD原理主義者の無差別テロが激しく成りマスタ スマソ
 LSD原理主義者の無差別テロが激しく成りマスタ スマソ
  LSD原理主義者の無差別テロが激しく成りマスタ スマソ
   LSD原理主義者の無差別テロが激しく成りマスタ スマソ
    LSD原理主義者の無差別テロが激しく成りマスタ スマソ
487ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:31:36
遅いやつほど続けることに疑問をもつんだな。
488ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:33:53
信じるものは救われるのだ。
489ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:37:44
↑ 神 降臨 神 ↑
490ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:38:51
信じるものはスクロール
491ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:42:50
>>485
2時間くらいなら筋力あればいけるんじゃない?
それ以上の時間になるとLSDで18km/hレベルじゃがくっと落ちそうだけど。
492ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:44:35
レス参照したんだけど、よく分らない点が。。。
いろんな強度のトレーニングがあるけど、どういうトレーニングをどんな時期にするの?
たとえば●エンデュランスマイル(LSD)と ●ステディステートインターバル(メディオ)(>5)は同時にできないですよね?
493ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:45:43
>>492
MTGの日記のトレーニングのサイクルを参考にしてみろ。
494ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 14:55:15
>>491
本気でいってるのか?
495ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 15:05:02
俺、LSDレベルの運動強度で27〜8km/hで巡航できるけど、
最大心拍の80%を維持して2時間走っても
サイコンのaveは25km/hぐらいだよ

って、散々既出だね
496ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 15:09:09
文脈が変。
497MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/20(月) 15:14:36
>>492-493
召喚されマスタ(w

正直、生活パターンいろいろなんで人それぞれですが、
冬場はエンデュランスマイルを中心。今の時期はインターバルや模擬レース中心。
疲労が残っている程度によってアクティブリカバリーを挿み、ほぼ毎日乗るっつーことですかね、わいの場合。

>>484
更に上を目指してよ。
498ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 15:31:22
>>494
俺LSDとかする前から最大心拍の90%で2時間もってたよ。

499ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 15:34:01
>>498
それでその程度ならマジ才能ないよ
500ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 15:35:01
別にLSDしないと速くなれないといってるわけではなく、
筋肉だけでは2時間キープできない。
心肺もそこそこ鍛えないと。
501ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 15:56:56
LSDっていうのは急がばまわれの考え方なんですよ。
すぐに効果が出るもんじゃないですからね。
502ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 16:02:46
>>499
その程度って?
503ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 16:15:42
LSDレベルでヘトヘトな俺が来ました。
504ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 17:15:46
>467
結論としては有意義。
俺も目一杯走ってこそ楽しい人間なのでよく分かるが、散々既出の通りLSDは精神とケツに
苦痛な練習。だから屋内ローラー向きでもある。
505ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:46:53
>>498
それで40キロ巡航とかできる?
90%まで強度上げてるのに30キロ巡航程度だったら弱すぎ。
506ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:47:59
371だが、ギヤ比も、市販の安いクロスバイクくっついてるやつを
一番重いギヤにして何も考えず走っている。
登りはさすがに軽くするが。

つか、信号の極端に少ない+平坦地の記録というと……
留萌を7時か8時、南稚内駅に17時
つーのが有るが、全行程向かい風だったしなぁ。
507ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:16:31
心拍90%オーバーで巡航して12km/hくらいでした(´・ω・`)
508ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:20:40
遅い。
せめて15キロをキープしろ。
509ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 19:20:49
競輪PASがほすい、60Km巡航可能だそうだ
510ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:44:12
ランナー出身の初心者です。
LSDはみっちりこなしてきたつもりでした。
持久力も人並み以上あります。
バイクも最初からある程度いけるだろうと思っていましたが
ぜんぜんダメ
筋量不足と練習不足を痛感しました。


511ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:49:05
>505
そのとーりだな。90%で連続走行して結局アベ30km/h程度ってのが、毛細血管とか未発達で
変に高強度練習だけやってきた「藁小屋」典型例。
512もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/20(月) 20:49:06
>>466さん

私もそう思います。いくら心肺能力があっても筋肉の回復力はあまり変らない
ように思います。ひとそれぞれという事で、私はピッチ変則走法で総合アップを
図りたいと思います。

ということで、私はヒルクライムは完全NG決定。orz
513ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:50:19
>>512
氏ね
514O.G:2005/06/20(月) 21:06:25
>512
いや、パンターニの走りがそれですよ。
ヒルクライムも問題ないっす♪
515ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:09:33
>>511
同時にパワーも上げるようにしろ。
516ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:11:48
2時間なら35km/h維持できる。
3時間は無理。
517ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:17:18
おまいスゲーな!
518ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:23:45
>>511
だれも最初から35km/hで走れる訳じゃないんで、その過程で
30km/hで心肺がいっぱいいっぱいになるのは正常。
今現在30km/hで心肺がいっぱいいっぱいだとしても、これをもって
「変に高強度練習だけやってきた「藁小屋」典型例」だとはいえない。
お前頭悪いぞ。
519もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/20(月) 21:25:51
>>514さん
にょっ!それは本当ですか!なんか希望が涌いてきました!
520ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:26:22
土台ちゃんとしてたらどんどん伸びるよ。
お前も一概な決めつけしかできないあたり頭悪い。人の頭の悪さを云々できるレベルじゃないな。
521ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:27:16
>>516
アベ35じゃないだろ?
522ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:29:28
>>519
とっとと氏ねよ。
523ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:31:43
ややこしいから2時間で何km走ったかにしろよ。
アベどうのこうの持ち出すと定義がどうたらこうたらでもめるだけだから。
524ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:31:49
平地に関しては最初から30〜35キロで3時間とか走れたけどなあ。
525ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:37:48
>>514
素人と超一流が同じ壁にぶつかるわけがない。
素人の場合は練習不足とかそういう問題。
526ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:39:25
ダブルツールを成し遂げたパンターニとネカマを同列に扱うなど笑止千万も甚だしいぞ。
527ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:41:34
>>521
アヴェで37ちょいだった。
でも日本でじゃないけど。
日本で信号とかあってじゃ俺は無理やね。
528ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:42:05
なんでアベ上がるんだ?
529ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:42:28
おまいすげーな!
530ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:42:36
>>512
>いくら心肺能力があっても
なにを根拠にそんなことを、、、
お前は心肺能力無いんだって。
531ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:44:18
だからネカマの相手して燃料投下すんなってば!!
532ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:44:31
>>520
例えどんどん伸びるとしても、通過点はあるもの。
533ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:45:42
>>528
ん?
35km/h以上で走ってるんだからアヴェは当然それ以上になるでしょ?
534ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:46:30
もぐもぐとMTGさえいれば、このスレは活況だぬ。
535ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:48:10
活況の質が全然違うけどな。
536ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:50:34
MTGさんだけでいいです。
537ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:53:26
方法論を述べない自慢話はこのスレタイに相応しくない
538ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:53:52
乗鞍70分切れるようなやつなら誰でもできるだろ
539ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:55:01
>>538
ガリだと微妙
デブだと確定だが
540ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:55:33
まあ、このスレタイは昔はネタ扱いされたんだけどな。
541ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:57:22
>>537
鍛えろ

>>539
上体を起こさず平地巡航用ポジションとればガリでも可。
542ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:57:52
>>525
素人じゃなくて「脳内」ですから。ざんねーん
543ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:59:45
70キロを二時間以内に走ればいいんだろ?
余裕じゃね?
544もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/20(月) 22:01:06
余裕じゃなーい!w
545ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:02:32
乗鞍70分ってとんでもないハイレベル?
546ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:02:48
初期のころはネタスレだったよな。
でも,トレーニング方法などについてのスレが他にないので,
このスレはこれでいいんじゃないかと思う。
俺はいつも参考にさせてもらってる。
547ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:03:00
>>544
じゃあいつ測定する?
コースは俺が指定したのでいいよね?
6月25か26日あけといてよ。
548もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/20(月) 22:20:47
嫌よ。W
549ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:20:52
ウエパの即売会があるので嫌やその日は
550ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:24:35
脳内のクソコテをカマうなって
551ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:26:51
もぐもぐってやつはレースとかなんか公式なリザルト残してるの?
552もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/20(月) 22:28:31
レースに出るなんてとんでもない!出る以前の問題山積みでしょ。w
553ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:28:43
>543
や っ て か ら ほ ざ け
全てはそれからだ。
554ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:28:45
何か理由をつけて適当にごまかすだけだろ。
555ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:29:23
>551
だからエサをやるなって!
556もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/20(月) 22:30:51
本当は鉄人レースとかに出たいなぁ〜とか夢を描きつつとりあえず自転車に
乗ってるの。遠泳はそこそこできるけど、走るの得意じゃないし。

とりあえず夢だけで終わりそう。W
557もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/20(月) 22:33:03
でもね〜、最近強くなってきてるのが体感的にわかるし、走っていて向かい風とか
あまり苦にならなくなってきたりして、風を浴びて走るのが楽しくなってきてるの。

後は怖さ半分のプチヒルクライムをしてみようかな〜って思っています。
558もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/20(月) 22:34:49

  / ̄ ̄ ̄\
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i
  |,彡 ┃ ┃{.i| >>555
 》|il(_, ''' ヮ''丿| 私はあなたの出番を作っているのです。
  ノリ i `フ i´il l| 感謝するが良い。W
 /ノ l| ハーハ ll j
559ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:35:51
キチガイが居着いてしまったな‥
560ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:37:57
スルーできないからだろ。
561ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:39:43
荒らしはエサをやる馬鹿がいるかぎり消えない。
562ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:42:13
もぐもぐって身長・体重いくつ?
563ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:42:43
こーゆー奴はそろそろもぐもぐの自作自演に見えてきた。
564ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:46:08
オフカイやろーぜ。
565ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:48:22
逃げるに決まってるだろ
566ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 22:52:58
>>561
隊長馬鹿発見しますた。>514
有名コテであるにも関わらず残念であります。
567ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:20:16
おじいさんはもうボケちゃってるのよ
痴呆なんだぬ
568ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:44:46
あーあ、とうとうキチガイが居着いちゃったじゃないか…。
569ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 23:54:08
オフ会やろう。

仮に集合メンバーの中に女がいなくても突っ込まないと約束をしよう。

だからもぐもぐの暇な日を知らせろ。
570MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/20(月) 23:59:16
淡路スレで要望あったので、
せっかくだからここにヒルクラ強化メニュー貼りま〜す。
571MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/21(火) 00:00:16
●クライミングリピート
・目的 クライミングでのLTの向上。
・心拍 78〜83%。
・ケイデンス 70〜85。
・時間 5〜15分。
・場所 勾配が一定の長い登り坂。
・内容 間に5〜10分のリカバリーを挿み、繰り返す。

●ヒルスプリント
・目的 登りで加速するパワーの増大。
・心拍 65%〜Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 8〜12秒。
・場所 急坂に続く平地。
・内容 中速度域から坂に差し掛かり、全力。リカバリー10〜20分。

●ヒルアクセラレーション(プログレッシオーネ)
・目的 LT値でのパワーとクライミングスピード向上。
・心拍 65%〜Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 指定なし。
・場所 中勾配の長い登り坂。
・内容 最初はゆっくり。徐々に強度をあげ、最後はMaxまでもがく。
572ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:03:23
要するに定期的にTTしろってことか
573ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:16:06
>>571
こういうトレーニングで言うリカバリーってのは自転車降りてのフル休息?
それとも60%以下とか低負荷でもOKなの?
574ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:18:27
>573
乗ったまま低負荷で心拍の落ち着くのを待つ
575 ◆gn2T.x6YEY :2005/06/21(火) 00:23:29
・呼吸が乱れないペースでひたすら長距離・長時間をこなす
・平地でも登りでも週一か二程度で強い負荷をかける
・MTGのカタカナに必要以上に踊らされない
576ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:29:38
>>575
>・MTGのカタカナに必要以上に踊らされない
と言うかこれってイタリア式心拍トレーニングですよね。
勉強しているのがわかる
577MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/21(火) 00:29:48
>>573
60%以下でアクティブリカバリーする。

明日も早朝からクライミングリピートするから寝ます。
578ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:37:22
>>574>>577
サンクス
579 ◆gn2T.x6YEY :2005/06/21(火) 04:43:53
>576
MTGがインチキだと言っているのではなく、
距離こなせばわかるようなことにいちいち名前付けなくてもいいってことよ。
LSDもそうだが、理屈こねくり回すのが好きな輩に対する警鐘な。
580ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 10:51:18
↑ただ、ただ、距離をこなす段階を超えたら、
ちゃんとメニュー組んで、意識集中して、練習するでしょうが…。
581ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 10:56:36
>>579
名前つけないと色々不便だと思うぞ。
練習日誌とか一々内容書くのめんどいし、仲間内でトレーニングの内容共有してやってる時とか、一々内容を説明すんのか?
MTGみたいな2chドップリな奴なら当然そうするだろ。
大体、経験積んだ奴ばっかりでもないし、お前の勝手や都合、事情を前提にすること自体アホらしい。
582マンドクセ厨:2005/06/21(火) 11:01:46
名前付けんのマンドクセ。
反論するのもマンドクセ。
自転車のんのもマンドクセ。
息するのもマンドクセ。
飯食うのもマンドクセ。
生きてくのもマンドクセ。
死ぬのもマンドクセ。
鼻くそほじんのもマンドクセ。

どうしたらいいですか?
583ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:09:39
>>571についてる名前は一般的に言われてるものですか?
2ちゃん語だったらリアルで使うとあれなので・・・(;^ ^)
584ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:15:27
>>583
名前みりゃわ軽部?
練習内容を表してるに過ぎんよ
585ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:15:31
>>583
ランス本にもでとるがな
586ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:18:22
>>583
よくある名前だろ。
別にリアルで使っても問題ないと思う。
問い詰められたら、どっかの教本か何かに載ってたとでも答えたらいいんじゃね?
>>579
自分や、自分にかかわりのあるやつらの中で通じればいい。
MTGにすれば俺はこんな感じで呼んでまっせと言ってるだけだろ。
噛み付く意味がわからん。
ハンパな奴が意味わからん専門用語を聞いてバカにされたと勘違いしてるようにしか見えないけど?
587ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:20:18
>>584 >>585
そうでしたか。いやまあ一応ね
588MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/21(火) 11:34:38
>>581
すいやせんね、ドップリで(w
実は一日5レス平均くらいやけど、コテは目立つみたいやしね。

で、トレメニューは息詰まってからでいいよ。

例えばレース出てていつも集団ゴールはするけど表彰台には縁がない貴方とか、
練習でもいつも同じ登りで千切れてしまう貴方とか(これは今のわいか)、
平地なのにいつもアタック3回目で着切れしてしまう残弾数の少ないそこの貴方とか、

やれば半歩先に行ける…かも、ってやつです。
589ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:37:29
そうやってMTGは半歩ずつでも進んでいるのか?
590MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/21(火) 11:39:15
>>589
無論。
591ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:40:25
よし分かった
俺はMTGに付いて逝くぞ
592ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:54:27
最大心拍に達した時、体はどんな反応・症状がでますか?
593ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:06:09
ランスを研究することにした
http://team_discovery.weblogs.jp/
594ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:29:23
◆gn2T.x6YEY とMTG ◆AFtruazOGc はどっちが速いの?
◆gn2T.x6YEY が遅かったら失笑だよ。
595ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:31:16
MTGマンセー野郎が多すぎ。
596ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:39:17
>>595
マンセーというより◆gn2T.x6YEY が単に反感買っただけだろ。
わけのわかんない奴がいきなりベテラン面して下らん説教垂れはじめたらそりゃみんなけむたがるだろ。
597ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:41:09
反論のない2chなんてイヤだーーーーーーー
598ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:46:20
◆gn2T.x6YEY が速けりゃいいよ。
MTG氏みたいにレース出て結果出して名前も知られてるから説得力あるんやろ。
椅子氏もそうだな。椅子氏の言動は婉曲じゃないから反感買いやすいが。
599ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:46:43
>592
食事直後でもないのに嘔気。
それ以上力が入らなくなる。
同じ状態を40秒維持できない。
600ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:48:58
>>599
・・・
601ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:51:58
>573
フル休息してしまうと乳酸が筋肉に残るからダメ。
同じ理由で坂の頂上越えた後は足止めて惰性で下る方がむしろ疲れる。
602ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:53:08
2ちゃんとはいえ、自板の多くはアスリートだからな。
実際に速いやつの意見が尊重されるのは当たりまえ。
とくにMTGあたりのトレーニング日記は為になる。
そういえば、閣下のパーツ無駄買い浪費癖も参考になるな(w


椅子は速いけどさ、実物は2ちゃんに輪をかけてヤなヤツだぞ。
603ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:54:41
LSDとソリア以上のトレーニングはこなせるけど、メディオはいらないのだろうか?

575 : ◆gn2T.x6YEY :2005/06/21(火) 00:23:29
・呼吸が乱れないペースでひたすら長距離・長時間をこなす
・平地でも登りでも週一か二程度で強い負荷をかける
・MTGのカタカナに必要以上に踊らされない
604うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/21(火) 12:56:37
>>592
俺の場合は、目眩がした。
頭に血が上って頭が痛かった。
ギブアップしないのが自慢みたいなもんだったけど実際、限界心拍までいったらあまりにもしんどくて、
仲間に心配かけて、えらく恥ずかしくてかなりヘコんだ。
それが、ロード乗って初めての朝練だった。
以来、最大心拍数は怖くて測定できないでいる。
605ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:57:53
>MTGのカタカナに必要以上に踊らされない

ププー カタカナ読めない奴は大変だな プ
頭が悪くて覚えられないってかw
大変だね、こりゃ。
606ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:58:21
>>602
嫌なやつかはさておき、言ってることが正しいか正しくないかが重要。
別に友達になるわけでもないしさ。
そのうち彼らより速くなって嫌味のひとつでも言ってやればいい。
たぶん逆ギレはしないだろう。
アスリートだからな。

ただ、速いやつをマンセーしすぎるのはキモイとは思う。
お前は何かやってるのか?と言いたくなる。
607ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 12:59:27
>>605
読めないっつーか知らなかっただけだろw
608ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:14:09
>>606
同意。
609ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:19:42
誰もMTGマンせーなんてしてないと思うが?
610ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:22:31
吸収される確立が高かろうが、アタックをしかけるヤシはカッコイイ。
結果勝てなくても、自分で試行錯誤してみることで得られるものはあるはずだ。

集団にただいて、アタックするやつ馬鹿だなーと思っているやつは
そこそこの成績を残せたとしてもつまらん。
611ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:22:44
椅子が本当に嫌な奴だったらあんなに友達多くないと思われ。
612ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:22:59
最近はMTG株が上昇中 だよ
613ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:23:31
>>610
なぜこのスレで?w
614ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:23:46
マンセーに見えるんだろ。
自分の考えに合わない気に入らない書き込み=自分への攻撃と思い込んで被害妄想ムンムンで書き込んで
自分の意見が否定されたら名無しになってMTGマンセーに決め付けようとするw
なんとも幼稚な手口ですな。
615ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:25:58
>>614
お前アスリートじゃないだろ?
616ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:27:34
>>615
ハァ?どう考えたらそういう答えになるんだ?
またお得意の被害妄想ですか?
617ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:29:40
これは椅子万せーへの布石ですか?
618ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:34:07
>>617
尊敬する部分があって、それを目標とすることはいいことだと思うよ。
それがその人全体じゃなくてもいいし。
椅子はちゃんとやることやってるから、口だけでトレーニングしてない人よりは遥かに尊敬できるよ。
酒はけっこう飲んでるみたいだけど。

この人には尊敬できる部分が無いと思うなら執着しないことだ。
参考にもならない人に執着するのはストーカーと変わらないよ。
619ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:37:59
椅子のHP教えてくらさい
620ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:42:27
621ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 13:45:34
サンクス
622371:2005/06/21(火) 15:08:30
限界まで体を酷使したこと無いなぁ……
何せ面倒ですから。
623ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:53:37
かなりショックで腹もたつ事があったので、これからヒルスプリント地獄ループ突入!
624ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:54:41
>>623
車とかには気をつけてな
625ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:25:56
MTG必死だなw
626ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:54:41
坂を登り切ったところの信号で立ち後家した。
ヘロヘロで平衡感覚なし。
心肺そうにじーと見ていた乗用車のお父さん、はずかしいから見て見ぬ振りしてください。
627ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:59:33
とりあえず日本語使え
628ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 18:21:23
↑どれにタイするレスれすか?
629もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/21(火) 21:30:33
>>610
>吸収される確立が高かろうが、アタックをしかけるヤシはカッコイイ。

うん。カッコイイ!☆
630ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:35:06
>610は自分で試してみることが大事だと言いたかっただけなんじゃ・・・
631もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/21(火) 21:37:57
ロードレースのシーンでアタックが無かったらほんとつまらない・・・
632ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:38:28
>>606
>お前は何かやってるのか?と言いたくなる。
自転車に乗ってる。自分なりに日々努力している。
でも彼のほうが努力していると思う。だから認めている人間が多いのだと思う。

じゃあ、それだけ言うだけのことはやってるんだよな
633ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:45:58
しばらく前に心拍80%以上を長時間維持できる人いたけど、
それはそれで良い性能なので他の性能を伸ばすと巡航速度上がると思う。
パワーを上げつつ、血管系も伸長するとかさ。

無風35km/hは特に問題ないけど、少しでも向かい風になるとパワー必要だからね。
634ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:47:08
>>632
やめな。
どうせリアル厨だから。

ここは真面目にトレーニングを語るスレだ。
635ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:07:43
× 真面目にトレーニングを語るスレ
○ MTGがトレーニングを指南し、それを鵜呑みにするスレ
636ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:08:24
>>635は鵜
637ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:08:44
リアル厨という思考がもうだめだなw
638ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:10:34
反対意見・自分に理解できない意見はすべてリアル厨ですから。
639ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:10:44
そもそもトレーニングメニューを自分で考えられないやつはだめ。
640ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:13:51
人のメニューを参考にするのはOKよん。
641ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:16:18
>>639
そうかぁ・・それを言うとLSDですらやらないってことになる。先人が考えたトレーニングなのだからな。
ホント>>638の言うとおりだね。
642MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/21(火) 22:16:26
指標しか出しとらん。
あとは多少の自己解釈加えて創意工夫してちょ。
一から十までコーチ欲しいならCTSなんかお薦めですけど。
643ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:17:17
>>642
CTSてなんですか?
644MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/21(火) 22:23:12
>>643
カーマイケル・トレーニング・システムの略。
http://www.trainright.com/
645ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:30:02
>>644
英語だしorz
ここでトレーニングスケジュール組んでもらえるわけだ。
646ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 22:34:08
リアル小かよw>>645
647 ◆4zAg1japiU :2005/06/21(火) 22:54:29
>>645
土曜日 100km超 インターバル含め長距離山岳模擬レース
日曜日 100km超 インターバル含め長距離平地模擬レース
月曜日 完全休養日
火曜日 LSDレベルで1〜2時間
水曜日 低回転高負荷トレーニング 別メニューで筋トレ
木曜日 ミドルレベルで1〜2時間
金曜日 LSDレベルで1〜2時間
648ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:52:30
ランス本=CTS
649ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:02:13
今月と来月をLSD強化月間にしようと思うのですが
食事で気を付ける事とかありますか?
カレーとか牛丼とか揚げ物とか大好きで
ケーキとかメロンパンとかも大好物なんだけど
効果的に強くなりたいです。

650ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:04:25
好きな物を好きなだけ食って強くなった奴なんていない
651 ◆gn2T.x6YEY :2005/06/22(水) 00:05:16
>今月と来月をLSD強化月間にしようと思うのですが
652ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:06:12
>>649
カレーとかは自分で作れば幾らでもヘルシーに、油少な目に出来るよ。
市販のルーは使わずにね。
653ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:10:14
> カレーとか牛丼とか揚げ物とか大好きで

根本的に向いてない
654ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:13:29
>>649
この際だから栄養学も学んでみれば
655ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:29:22
あぶら少なめがいいのか?
656ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:31:56
既に自分に脂を蓄えてるのにどうして摂る必要があるだろうか。
657ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:34:23
体脂肪を10%から14%に上げたら風邪ひきにくくなりました。
日常生活にはある程度の脂肪も必要だな。
658ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:10:11
趣味のアマチュア競技者なら男で12〜13%、女で15〜17%程度が一番バランスが取れるらしいな。
体脂肪率が10%を切ると急に免疫力が低下するので社会人には健康管理が難しい。

どこまで削るか、パフォーマンスとリスクを秤にかけて自己責任やね。
659ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:47:32
12%前後なんだけどあぐらかいて座ると腹がたるむなぁ。
立って腹の肉をつまむと幅が2cmは余裕である。
12%ってそんな感じですか?
1-2年前まで太っていたから皮が余っているのか・・・?
660ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:58:09
661ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 07:56:39
>>649
カレーとか揚げ物とかケーキ&メロンパンとか、藻前の好きなものは一切食わないこと。
LSD強化月間にしたいという決意があるなら厳守だな。
662ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 09:09:55
>>659
使っている体脂肪計が間違っているかもね。
家庭用はかなり甘めに出る傾向が強いし。

俺が12〜13%だった当時の記憶だと腹つまんでも2cmはなかった。
663ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 09:10:03
649はあまりにおいしすぎてネタなのかマジなのか悩むな。
664ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 09:22:03
>662
家庭用=甘目でもないよ。
オレ金払って予約してマジもん体脂肪測定で測定して貰った事あるけど、
家庭用の方が体脂肪多めに計測されてる事が分かったよ。
665ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 10:43:02
メーカーによっても違うし計測する時間でも差が出る。
足だけ、手だけで計測するものは比較的数値が甘い傾向にはあるようだ。
666ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 11:12:40
ここは人に説教垂れたい人が多いね。
667ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 11:15:30
説法?
668ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 11:22:32
>>666
劣等感にじみ出てますよ
669ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 12:46:34
MTGさん>
前から気になってたんだけどさ、朝飯って食ってないの?
670ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 12:48:25
それが35キロ巡航とどんな関係がありますか?
671ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 12:51:12
飯喰ったら40km/h巡航できます
672ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 12:51:56
朝飯食べないスポーツマンはいない
673MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/22(水) 13:26:25
>>669
かかなあかん?
674ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:29:11
納豆定食w
675ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:52:13
関西人が納豆食えるの?
676ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 13:53:08
関西人でも一応地球人です
677ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:01:42
>675
なにげに「大徳寺納豆」なんぞがあったりするしな。
678649:2005/06/22(水) 21:19:50
こんばんは649です。
出来たら効果的な食事メニューを教えてください。
自分で調べたら3大栄養素はバランスよく摂取しろと書かれていました
脂肪も適度に摂取しないといけないようなのですが
679ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:21:13
関西人でも、こっそり隠れて納豆喰ってる人間は、けっこう居るよ。
680ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:23:30
>>678
毎日納豆
681649:2005/06/22(水) 21:41:13
食品単品じゃなくて3食のメニューです
もしくはもっと細かく喰うのがいいのかな?5食とか
今中氏の本によると
パンとパスタとサラダとオリーブオイルしか食べてないみたいなんだけど
たんぱく質が足りないですよね
俺の今日のメニューは

フルーツグラノーラ80グラムにローファット牛乳300シーシー
スマイルバナナ1本にメープルメロンパン1個

社食でカツカレー普通盛890キロカロリー
大根サラダ90キロカロリー
食堂でカロリー表示されているので一応

白米お茶碗1ぱい
チキンカツ3枚
ミニグラタン1皿
キャベツ1皿
冷奴1皿
ひじき1皿
マカロニサラダ少々
パイナップルの缶詰5枚
あと間食でバナナ1本と明治マイルドコーヒー1本と粒粒のグレープフルーツジュース1本
カントリーマーム(バニラ)3枚を食しました。
現在は身長170cm体重54.5kgで体脂肪率は会社の測定器だと13%で
自宅のだと18〜21%の間で変動があります。
健康診断では痩せ型、コレステロール高めと診断されたした。
最善のメニューをお願いします。

682ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 21:42:41
スレ違い
683ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:03:57
>>682
そうか?方法を考えるのなら食事も大切だと思うが
684ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:12:18
>>681
野菜をもっと食おう
685ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:17:41
>>681
朝食に炭水化物が少ない。
なぜ米を食わん?

昼食が多い。カツカレーではなく普通のカレーにする。

夕食も多め。少なくともミニグラタンは削除。

間食もちょっと。。。

タンパク質を気にしている割には、それを気にしていないメニューになっている。
686ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:39:23
クソスレだな。
687ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:48:36
自分の身体が1日で消費するカロリーって知ってる?
688ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:49:19
>>686
街海苔で最強キドってる人にはクソスレだろなw
689ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:51:18
>>688
スレ違い指摘しただけで逆切れ?w
690 ◆gn2T.x6YEY :2005/06/22(水) 22:53:02
参考までにMTGの食生活に関するレスあたりまではいいけど、
道考えてもそれ以上はスレ違いだよ。
691ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:55:36
>>690
お前は速いのか?
692ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:00:37
>>649
参考までに。俺の食事。


玄米フレーク80g
ケフィア400g

朝食1時間後
DNSホエイ100バニラ50g
マルビタ
マルミネ
ビタミンB、C


麦ご飯700g÷2
旬の野菜等700g÷2


昼と同じ

就寝1時間くらい前
プロテイン50g

あと自転車の1時間前に和菓子を食べる。
693ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:03:34
今までケフィアは低脂肪乳で作っていたが
脂肪の摂らなさ過ぎを懸念して
最近は普通の牛乳で作っている。
プロテインも脂肪が多いものに変えた。

これで35km/h巡航も夢じゃないぜ!
俺はまだできてないぜ!
694 ◆gn2T.x6YEY :2005/06/22(水) 23:03:57
唐突にして抽象的な質問だな。
速くなろうと努力はしている。
695ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:31:35
>>649
別に俺はMTGマンセーではないが、敬意は払っている。彼の努力はその価値があると思う。
>>649の努力も晒してみてくれ。敬意を払うに値するなら、俺は貴君にも敬意を払う。マジで。。
696ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:35:13
レスアンカーがw
697695:2005/06/22(水) 23:36:09
orz
>>695>>694へです
698 ◆gn2T.x6YEY :2005/06/22(水) 23:37:15
>>649に敬意か…
速くなろうと努力しようとしている人の一人だからあながち間違いではないが
699ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:40:46
がんばってるとか努力してるとか・・・ なんか役人みたいだな。
はっきりと数字で示せないのか?
700ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 23:45:39
スレチガイ指摘してる本人が雑談とはめでてーな 
701695:2005/06/22(水) 23:52:45
>>698
書かないのか?
言うことは言うんだからせめて今日の走行距離スレにでも晒してみないか
702ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:06:37
口だけの人はスルーで
703 ◆/iib2DCFzY :2005/06/23(木) 00:13:12
今日はLSD2時間
704ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:19:28
今日はLSD 0.02mg
705ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 00:42:30
妄想もだめだよ。
706ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 10:07:22
今日はLSD 1.5way
707ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 10:36:53
今日はLSD2時間と日記には書いておこう
708ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 10:58:14
今日はLSD6時間(予
709ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 17:22:23
>649
170センチ、54.5キロ、体脂肪12%って、筋肉少ないね。
710ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:28:13
筋肉と巡航の相関関係は?
711ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 12:34:39
当然遅筋が多い方が巡航速度は高くなる。
712ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 13:43:09
筋肉(遅筋)と心肺は切り離して考えづらいが、どっちか低い方で頭打ちするだろ。
自転車で心肺機能を高めれば、巡航に必要な筋肉は勝手についてくるきがする。
713ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 13:45:22
>>712
> 自転車で心肺機能を高めれば、巡航に必要な筋肉は勝手についてくるきがする。

同意。

35km/h くらいなら、その程度の乗り方で十分達成可能だろ。
714ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 13:47:16
そういう非科学的な持論は他所逝ってくれ
ましてや自演してまで何やってるんだかw
715ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 13:51:34
>>714
持論がヨソ逝くってなんだよ
科学云々するまえに日本語どうにかしろよ

古代超科学の粋をあつめても
お前は35km/hで走れるようにはならないだろうよ
716ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 13:56:20
心肺機能を高める練習がどのレベルを指すのか?
LSDだけじゃ35キロ巡航に耐えうる筋持久力は付かない。
717ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 14:10:56
>>716
筋持久力ってそういう意味じゃない希ガス。
718ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 15:00:15
人に意見言いたいなら持論持ってこなきゃ。
719ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:00:57
おまえら正直、1時間LSDすると節々が痛いだろ?
720ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:15:44
ちょっとぐらい運動したことがある人間であれば
だれでもロードに乗ったら一瞬だけなら35km/hrは出せる。
ずっと出せない理由は
1) 心臓がへばって酸素を組織におくれない。
2) 無酸素運動しすぎて乳酸がたまってそれ以上は運動できない。
35km/hr以上(たとえばスプリント)を一瞬でも出すのには筋肉は必要だろうが、
ずっと35km/hr出すのに筋肉はイランだろ。むしろ邪魔。
すなわち筋持久力といってるのは
酸素を取り込む能力、心筋の持久力、骨格筋の乳酸除去能のこと。

こんなんでどうでしょう?
721ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:38:28
3) 俺は何やってるんだろうと我に帰ってしまう。
722ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:11:23
> 酸素を取り込む能力、心筋の持久力
この2つは「筋持久力」じゃねえだろ
723ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:22:45
> ずっと35km/hr出すのに筋肉はイランだろ。むしろ邪魔。

ワロタ
724ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:29:29
>>720
君は35キロ巡航できるの?
725ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:44:52
跳んでも理論だなw
726ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:53:25
30キロならへっちゃら
727649:2005/06/24(金) 21:20:03
こんばんは649です。
皆さんの中でリアルに35キロ巡航できる人って一部なんでしょ
俺はウイークデイは週3日以上ローラー台で2時間のLSDを実行しています
強化月間と言ったのは毎日実行しようと思ったからで
そのために食事を科学的に考えてる人からのアドバイスが欲しかったのです
競技志向じゃなくて週末に200kmぐらいのツーリングに月2回ぐらい行きます
いつのまにか仲間内で競争になるので巡航速度アップというか総合的に強化するのが目的です
まーあれですね、好きなもの喰って速くなりますよ俺は

728ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:21:38
石井君は好きなの食べていいよ
729ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:24:05
冴えない餌は見っとも無いぞ!
活きの良い餌に代える!
730ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:30:42
35km/h巡航出来るとかエバってる椰子は
ぜひ今度の鈴鹿8耐に出場してくれ。

当然280km以上走れるよな?
731ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:31:00
おいおいオマイラ釣られてますよw
732イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/06/24(金) 21:31:11
俺様の声は神の声!!!! 逆らう愚民に明日はない!!!!

俺様に従う者には明るい未来が約束されるであろう!!!!!

才能あるガノラーどもよ!! 目覚めるのだ!! 心の扉を開くのだ!!!!

勇気をだして悪と闘え!!  そして生き残るのだ!!  さあ行こう!!

733ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:40:17
>>730
たぶん余裕
734MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/24(金) 21:43:19
>>733
集団ありなら大丈夫だが、なにか。
735ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:46:02
MTGはでてくんなよ(w
736MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/24(金) 21:48:16
>>735
え〜っ、なんでぇ〜。
737ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:50:34
>>736
こんなMTGさんてあんまし見れないなぁww
738ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:50:45
アンカーがおかしいから。
739ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:52:03
MTGだったら鈴鹿集団のまん中辺に居続けで、先頭引かなきゃ
40km/hオーバーでも走れるだろ。
740ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:53:51
MTGは今から35km/h巡航で池袋の即売会に来て下さい
明日の午後には着くはずです
待ってます
741ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 21:56:03
MTGはリアルウエパーで買い物してるから。
742ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:08:14
>>734
まじでか!おまえすげーな!
743MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/24(金) 22:10:04
>>740
マジレスすると内灘ロード出てるわ。

>>741
実はウエパじゃほとんど買い物してない(w
744ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:15:38
TT用のディスクか
745ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:33:35
746やすゆき:2005/06/25(土) 00:22:51
おれだけど、わかるだろ?
最近ロードバイク並みの空気圧で走ってるせいもあって
747ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 10:45:19
2時間巡航か・・・
都心部じゃぁきついな。
前に茨城行った時は2時間で75キロ以上走れたけど。
都心部じゃぁちょっと無理かも・・
748ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 10:55:41
おめ軽く茨城を馬鹿にしてるべ?
749ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 11:01:28
>>748
い、いや、、ごめん。。
当方横浜で、信号や車が多くて…茨城は走りやすいと言いたかっただけです。
750ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 11:07:07
     おめーーー完全に茨城を馬鹿にしてるべーーーーーー!!??

//////////_---―――――---_\  /////////////////
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |〜 ̄ ̄〜.|        ;;;|   //// ////// ////  
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///  
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
751ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 11:08:48
茨城って実は走り難いよ。
路肩が整備されていない道多いんだ、そのくせダンプや大型も走るからね。
752ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 13:47:47
>>751
おめーーー!完璧に茨城を(ry
753ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 13:58:11
茨城でも2時間で40kmしか行けなかった・・・。俺マジショボス・・・。

ちょっとした上り坂でもすぐ心拍が150近くに行くのはやっぱり筋力が足りない
からかなあ?LSDで向上するのかと悩む30の初夏。
754ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 14:03:57
筋力ではなく心肺能力
755 ◆/iib2DCFzY :2005/06/25(土) 14:13:26
>753
既に答えが出ているが、足らないのは筋力じゃなくて心肺能力。
筋力や乳酸耐性が足らないパターンは「脚に来て」走れなくなる状態。
756ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 15:35:59
乳酸耐性って心肺能力だと思ってたんだが筋力不足なんだ
757ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 16:16:30
>>756
乳酸耐性が足らないのは乳酸耐性不足だろ! 日本語勉強しろよ。
758ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 16:18:07
乳酸耐性を鍛えるにはどうすればいいですか?
759ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 16:30:55
>>758
ロングスプリント。
1kmTTの選手なんかは最高に乳酸耐性高いぞ。
760ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 16:34:03
そもそも心肺能力ってなんぞや?
持久力とは?
全身持久力は?
筋持久力は?
761MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/25(土) 16:35:37
>>758
>>6あたりのインターバル練習。
一回やって終わりじゃなくってリカバリー挿んで何回もやる。
762 ◆/iib2DCFzY :2005/06/25(土) 17:27:29
>758
MTGの書いてる通りインターバルが利く。
パワーマックスでもがくのも乳酸耐性トレ。
しかしレース出るのでなかったら特に鍛えてまで必要な能力とは思えんが。
その前に心肺能力の鍛え残しがアルプスの山ほど積み残してるんじゃないのか?
763ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 17:48:17
乳酸耐性高めるインターバルトレもLSDで下積みしておくと効果が高い
764ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:00:11
>755
> 既に答えが出ているが、足らないのは筋力じゃなくて心肺能力。
> 筋力や乳酸耐性が足らないパターンは「脚に来て」走れなくなる状態。
筋肉が少なく、ミトコンドリア容量が少なければ、酸化系による単位時間あたりのATP生産量が
足りなくて、あまったピルビン酸が乳酸に変わり、筋肉内が酸性になる。

この場合、足りないのは心肺能力じゃなくて筋力では?
765ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:08:58
ミトコンドリア不足
766753:2005/06/25(土) 19:23:13
いっぱい返事ありがとう。とりあえずもうちょっとしっかりエンデュラスマイル
とテンポやっておくよ。
767ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 19:44:50
>>764
素人にもわかりやすく。
768ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:10:18
769ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 22:42:25
乳酸菌と耐乳酸性の関係を教えてください。
770ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 22:46:25
仕様がねぇ
俺がぱくついてやる

パクッ
771ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:00:04
772769:2005/06/25(土) 23:08:32
>>771
ありがとうございます。
発酵によって乳酸を産出する菌全般を指すのですね。
筋肉じゃなくて腸や膣というのが難点ですね。
773ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 09:00:03
ツールで入賞する連中は単独2時間でどのくらい進むのかね?
我々との間に「超えられない壁」ッ手あるの?同じ人間なのに。
774ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 11:21:39
単独逃げの記録をみりゃいいだろ。

ちなみに昨年のツール第10ステージ、最長(237km)で9つの峠(1級×1、2級×2を含む)で
25km地点からビランクが山岳で大逃げした。
1級山岳への登りまではアクセル・メルクスと一緒だったけど、残り67kmを単独で走り、
1級、3級、2級を越えてステージ優勝した。 この時のタイムは6時間00分24秒。

計算するとAve39.456km/hになる。俺にとってもはや神に近い。


平地だと、ブエルタだけど昨年の第11ステージ(165.8km)で当時はUSポスタルだった
ザブリスキーが5km地点から単独逃げを決めて、そのまま逃げ切った。160kmの一人旅。
この時のタイムは4時間31分57秒。

計算するとAve36.580km/h。これも俺にとっては神の領域。
かなりの疲労だったようでポディウムに上ってからも、足がふらついていたはず。
775774:2005/06/26(日) 11:22:19
ごめん。
ビランクの例は完全な単独ではなかった。参考にしてちょ。
776ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 11:47:09
ツール平坦ステージの単独逃げの記録で思い出した。

1991年の第6ステージ(アラス〜ル・アーブル)で、史上2番目に長い単独逃げ(234km)があって
ティエリー・マリーがステージ優勝したことがある。このときのタイムは6時間38分27秒。
全長がどれくらいかわからないので、逃げの距離だけで計算するとAve35.236km/hだ。
抜け出すまでの距離を含めると、もっとAveは上がる。
この時はNHK-BSで放送してたから、今度発売のDVD買えば見られるはず。

やっぱり壁はあると思われ。
777ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 13:10:20
趣味で自転車乗ってる程度の凡人では
単独で35km/h巡航って、やっぱ無理な気がしてきた
778ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 13:31:15
平地無風単独35km/h巡航って、おれにとってはほんとにぴったりな目標。
いまは調子良くて34km/h、普通で33km/hくらいだからなー。
今年中になんとか達成できるといいな・・・1km/hの差はでかいんだよなあ。
779ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 13:42:37
>>778はツールで単独逃げをかまして優勝できるレベルってこと?
780ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 14:53:49
>>777
35キロ巡航は簡単だがアベ35キロはかなり難しい。
781ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 14:54:27
何をアホ事を、、
プロツールの選手たち平地で2時間巡航しろっていったら
45km平均は確実だぞ。
なんで>>778が優勝できるレベルなんだ??
782ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 15:00:26
783ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 15:02:16
>>778が200キロ走ってアベが35キロ超えたら勝てるかもしれないね。
784ななしたん:2005/06/26(日) 15:04:32
>>777
そうでもないぞ。隔日40kmでもいいから走りこんで筋肉や筋から内臓、
血管の太さまで作り変えろ。数年はかかるかも試練が継続も大事。
785ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 15:05:08
786ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 15:06:06
>>784
777のいうところの趣味ってのは週末だけ数十キロ走るレベルのことなんだろう。
787ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 15:10:08
>>782
あほ勢ぞろいか?
そんなレースのデータの事いってない。
プロツールに出てるクラスの人間なら平地2時間で90kmできる。
788ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 16:02:56
>>776
> この時はNHK-BSで放送してたから、今度発売のDVD買えば見られるはず。

お!昔のツールのDVD販売するんですか?どこで情報見られますか?
789ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 16:03:00
35キロ巡航は簡単
790ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 16:09:38
壁ならぬ崖が存在するのね...。一流は走り終わってからのビールも
飲らないんだろうな。俺には無理。
791ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 16:11:21
ビールに飲るのは一流でも難しいと思うぞ
792ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 16:16:36
俺も無理だな
793ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 17:16:37
のらないと入力して飲らないと変換できるPCが凄い。
あり得ない。
794ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 17:23:00
2時間で70キロ走ればいいのか?平地なら全然平気
795ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 18:02:17
>>788
昔NHKが総集編を放送していたよね。そのDVD。
腐れフジがダメにする前の評判が良かった放送のやつ。

ツール・ド・フランス 1985〜1991 7YEARS BOX
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009RB77Y/249-2459536-9301165
796ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 18:29:37
>773
個人TTが50km/h弱。
普通に逃げたら45km/hくらい。
797ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:35:44
>>794
このスレ以外では自慢にならんよ
798ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:38:58
>>797
いやいや、すごいと思うよ。平地70kmの場所があるってコトが・・
799MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/26(日) 19:41:12
>>798
琵琶湖とかならほぼ平地。
800ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:41:34
周回コース設定すりゃいいのにアホですか?
801ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:51:44
>>800
一から読めばわかるでしょ
802ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:15:38
未だに風の話してんのかよ
803ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:52:48
飲ると書いて「やる」と読むんじゃない?
804もみあげ:2005/06/26(日) 23:20:23
ターザンの自転車特集号に参考になる
記事を見つけました。パオロ ベッティーニ
の心拍数データなんですが
負荷140Wで48km/h。心拍数は108bpm
どれだけLSDやればこんな風になれるのだろう
805 ◆/iib2DCFzY :2005/06/27(月) 00:21:19
そのデータおかしいぞ。
108bpmはともかく、140wの負荷で48km/hってどんなすげえ空力だよ。
806ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:32:19
48km/hで心拍108もありえないだろ。
807ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:35:35
108の心拍数で140wの出力が出るのは不思議な話ではない。
しかし140wの仕事量で48km/hがとにかくおかしすぎ。
全長5mくらいの超空力フルカウルで武装しても達成できるかどうか?
808ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 01:43:35
>>804
そのターザン手元にあるけどあれってサイクルシミュレータのデータじゃん。
こんなの参考にならないと思いながら読んでたけど実走の48km/hだったらベッティーニ様でももっと心拍上がるでしょ。
809ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 02:12:55
サイクルシミュレータって何?
810ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 08:02:49
>>809
まずググれ。
811もみあげ:2005/06/27(月) 12:23:48
確かめもせず
いい加減なカキコしてスマソ。
もしかしてbpmとrpm、ケイデンス間違えて
記事にしたのかも
812ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:25:26
>>811
140wの仕事量で48km/hがとにかくおかしすぎ
813ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:33:17
108rpmで48km/h。心拍数は140bpm?
814ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:37:07
>>810
わかんね
815うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/27(月) 12:38:02
>>814
SRMのことぢゃないのかな?
816ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:51:06
真空ならありえる。
817ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:59:22
>776
当時NHKの番組を見ていました。
ティエリーの巡航速度は42〜47km/hくらいだったと思います。
途中、唄歌いながら走っていたのが記憶にあります。
818ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:04:03
まじめな話、(別に脳内でもなんでもないので煽らないでくれな)
35kmくらいのスピードなら俺口笛吹きながら1,2時間行くけど。
そんなに難しくないと思うぞ。平地ならね。
819ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:12:08
自慢したいだけなら帰れ!
820ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:26:57
このスレはいかにして、かつ効率よく35km/h巡航をする方法を考えるスレです。
821808:2005/06/27(月) 13:31:49
だでよ、負荷ありの三本ローラーみたいな環境ってことやろ。
とはいえベッティーニが心拍150で走れる速さを俺らがマネしたら心拍200を軽く超えるんだろうけど菜
822ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:37:29
>>818
そりゃ俺でもできるよ。
でもアベ35を口笛は無理だろ。
823ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:49:10
実業団レベルならLSDで35km/hいきそう。
LSDなら口笛吹けてもへんじゃない。
824ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 14:01:30
すまん、実業団ってどういう人なの?平たく言うと会社の素人自転車好きクラブ?
825ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 14:10:06
まずは口笛を2時間吹き続ける練習をせねばな。
826ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 14:11:49
自転車乗らなくても口笛吹くだけでLSD領域の心拍に行っちゃいますけど
どうしましょう?
827ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 14:14:48
多分心臓疾患ですな。
828ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 14:18:05
2時間セックスし続ける方が余程大変。
2時間35キロ巡航は鼻くそほりながらでもできる。まじで。
829MTG ◆AFtruazOGc :2005/06/27(月) 14:19:39
>>824
一応、実業団登録すれば誰でもなれます。
登録選手になるには実業団チームを持っているショップやチーム代表に相談すればなれます。
企業お抱え社員チームは今や愛三工業くらいになりましたね。
シマノやアンカーも契約選手が多くなったし。
830ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 14:19:55
2時間も鼻くそほじれないな、俺は。
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 16:50:35
でも、通例、「実業団レベル」っていう話だとBR-1くらいだと思われ。
832ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:26:26
国道20号を走って、
八王子〜新宿〜八王子
で、2時間切れば35km/h達成?
833ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 01:08:08
>>832
またその議論から始めるのか?
834ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 01:26:37
もぐもぐはどうしたんだろ?
835ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 01:29:40
氏んだ
836ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 06:13:23
>>834
馬鹿。
折角平和が訪れたんだ。

その話題に触れるなよ。
837ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 13:47:42
すまぬがMTGさんのページを教えてください
838ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 13:52:48
>>837
ブックマークしろ。
何度書かせるんだ?
http://diary7.cgiboy.com/1/times/
839O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/06/28(火) 13:52:53
814 :ツール・ド・名無しさん :2005/05/20(金) 12:39:23
>>MTGさま
モチベーション維持のためにブログ見たいです
検索のヒントを教えてください
すれ違いですすんません。

816 :MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/20(金) 18:20:19
>>814
『自転車トレーニング日誌』
840ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 16:19:14
よく考えたらシッティング推奨のカキコはこのスレでMTG氏の発言でした。

57 ツール・ド・名無しさん 2005/06/27(月) 23:12:16
シッティングで高強度トレ推奨とのカキコがありますが
狙いはなんでしょうか。


58 ツール・ド・名無しさん sage 2005/06/27(月) 23:36:16
乳酸処理能力の向上


59 ツール・ド・名無しさん 2005/06/27(月) 23:39:57
>>58
ダンシングの方が筋肉を酷使しそうですが、
ペダリングの中で多少力を掛けないタイミングが必要という事でしょうか。
841ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 16:53:38
シッティングで高強度トレすると、ハムストリングスを強化できるので
巡航速度向上に向いてる。
ダンシングしちゃうと 大腿四頭筋とか下腿三頭筋ばっか鍛えちゃうので、
ここ一番のパワーを欲しいならともかく、巡航速度目的ならお薦めしない。
842ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 17:49:19
>>841
なるほどサンクス
843ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 18:01:24
高強度にしても四頭筋つかってガチャ踏みしたら意味ないけどな。
844ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 18:09:35
黙ってろやクソガキ
845ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 19:31:00
サドル高め、前乗りで四頭筋使う癖ついてる人はシッティングでハム使えないと思う。
846 ◆gn2T.x6YEY :2005/06/28(火) 19:34:26
んなことはない
847もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :2005/06/28(火) 21:11:12
>>834
見てますが何か?w
84854号 ◆UDvmn0MRSk :2005/06/28(火) 21:26:16
わざわざ自分から食ってかかるのもどうかと思うわけだ。
849ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:05:40
なーんだ子供か
850ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 02:52:19
もぐもぐってネカマの代名詞?
他の板でもみかけるけど。
851ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 08:30:02
>>850
しらん。
俺の場合NGNameであぼ〜んしているから、そもそも存在すら見えない。

糞コテは全てそうしている。
852ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 20:22:54
>>851
トリ付けてよ
853ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 20:52:59
◆MogMog....置いとくね

(・∀・)ノ#B7}FimTL
854 ◆UNKO99wmzo :2005/06/30(木) 21:21:31
test
855ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:23:25
結局ロード以外は無理なの?
クロスやMTBだとどれくらいが限界なんだろ
856 ◆UNKO99wmzo :2005/07/01(金) 00:01:50
ウンコーなのか?#B7}FimTL
857ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:35:53
MTBスリックでシャァーー
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
26の1.25でガンガレ
858ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:27:25
>855
単純にポジション的にしんどい。
空気抵抗受けまくりの姿勢で35km/hで走り続けるのは凄い無駄。
859ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:30:09
無駄でもないよ。
その分出力上がるし。
860ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:30:55
リカに比べたらロードも十分無駄が多いしな
861ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:31:54
出力は上がるんじゃなくて必要なだけ。アホか?上がるわけねーだろうが。
862ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:32:24
そういや理科って見るけど抜かれたこと一度もないなw
863ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:33:20
>>861 ポジションの重要性に気付こうな
864ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:35:10
鍛えたローディがカウル付きのリカ乗ったらかなりの速度で巡航できるんじゃないか
865ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:36:41
>863
アホの上塗り。
リカンベントがチャリの自力速度記録を持っているのはどう説明すんだよ。
866ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:42:03
>>865
おいおい、マジでいってんのか?
867ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:42:11
お前らallsports.jpに第23回内灘サイクルロードレース大会の写真が出てますよ
まーてーげーはどれか教えてくり
868ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:48:38
最近このスレくだらない話題でしか盛り上がらないね。
869ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:54:10
まーてーげーって眉毛太い?
870ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 03:23:51
個人TTのは、TIME、ITMハンドル、コスカボ+ディスクホイールでわかった
チームTTの表彰台の写真がわからん
871イギー様 ◆Jsawsop3Lo :2005/07/01(金) 04:39:39

おまえら気合入れてカキコしろや 馬鹿どもよ!!!!!

俺様を感動させた奴には焼きそばパンおごるぜ!!!!!!!!

872ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 04:40:52
おはようございます
873イギー様 ◆Jsawsop3Lo :2005/07/01(金) 04:46:35
おはようございますw
874 ◆gn2T.x6YEY :2005/07/01(金) 05:11:30
>>855
自分はブロックMTBで30km/hが限界です。
>858の言う通り、空気抵抗が厳しい。
平地なら意外とタイヤの抵抗は気にならない。
875ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 09:19:00
>>874

クロスです。
マビックスピードシティを履きます。
大体30Kmから35Kmをうろうろ。(ケイデンスは36x12で130まで出します。)

気を抜くと28Kmに落ちています。

26インチにホイールを履き換えると30Kmでいっぱいです。
ケイデンスは80位で、それ以上は重たいです。
876MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/01(金) 10:09:22
>>867>>870
まぁ気にすんな。
877あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/01(金) 10:13:45
>>876
気ぃにぃなぁるぅ。
878ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 11:35:30
>>877
事故の方を気にした方が・・・
879ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 11:40:04
>>864
使う筋肉が違うから無ーーーー理ーーーーー。
リカで登坂調教をさんざやってから平地走ると
素敵なことになりますけどね。
ただ、膝への負担に注意。
880ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 11:49:17
>>874
藻前のタイヤの違いって、MTBでのブロックとスリックの違いを言っていないか?
881ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 12:14:40
MTGに会いたかったらレースに出ればいいんだよw
882ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 12:47:01
>>874
空気抵抗の大半は乗ってる人の体だからね。
MTBで30キロ巡航ならロードでも30キロ巡航程度しかできないよ。
883ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 14:13:32
>>882
でも向かい風の場合クロスでも無理やり前傾とるとかなり楽になるから
ロードのポジションは有利じゃないの?
884ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 14:27:46
ああ、向かい風の時ポジションは大事だな。
クロスで向かい風に四苦八苦してた横をナカガワの選手が何事もないようにスイスイと追い抜いて行った時はマジ発狂しそうになった。
その場でクロスを川に沈めたくなったw
885ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 14:58:02
>>876
MTGとも在ろう御方が何を恐れるの?
自ら晒さんかい!
886MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/01(金) 15:04:52
>>885
自分で探せや。
887ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:07:14
ヒントは眉毛でOK?
888ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:18:50
チームRTT        0160、0161
個人RTTアダルトの部 0916、0917

メットに被せてる布、何?
889ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:20:23
俺は短パンとぴちぴちレーパンで2〜3km/hは巡航速度が違う。
MTBとロードだと5〜7km/hは違う。
890ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:29:56
効果があるからスキンスーツもエアロヘルメットもあるわけだしな。
エアロヘルメット馬鹿にしてTT負けた選手もいるし。
891ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:30:10
>>889
気分つーかやる気つーっかプラシーボ全開ですね
892ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:44:13
鳥人間コンテストの人力飛行機の操縦席のようなカバーつき自転車だと
平坦な道で100キロ出るらしいんだが。
昔ウルルン滞在記でやってた希ガス。
リカンベントっぽいやつがすっぽりとカウルで覆われてるの。
893ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:44:50
短パンはパラシュートのエアブレーキみたいなもんだからな。
そりゃ影響大きいだろ。
894ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:05:07
>>888
あんまり速そうには見えないけどね..
895ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:18:38
>>892
ウィンドチータ買え
896ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:21:21
金田バイクみたいなのが最速かな。
897ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:23:48
>>888
見た目で全てわかるわけじゃないもんな

お腹出てても速いヤツは速い
898ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:25:15
>>883
だから乗ってる人の空気抵抗が大きいと何度言ったら(ry
MTBでも落差大きくして上半身を地面と平行近くまで寝かせたらいい。
タイヤの走行抵抗が嫌ならスリックはけばいい。

落差大きいポジションとスリックに変更してる状態でMTBだからロードには勝てないとか言ってるやつはアホ。
899ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:31:58
布仲間の第24回道新杯自転車ロードレース大会 − S-1 1093 のヤツとどっちが早そうに見える?
900ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:33:56
>>888
でもそれ既にMTBじゃないし
901ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:36:24
>>900
MTBだろがw
902 ◆gn2T.x6YEY :2005/07/01(金) 20:30:53
俺が返信する前に結論出てるようだけど一応。

>>875
MTBの方はケイデンスメーターついてないけど、大体90rpmくらいだと思います。
ギヤは全然見てないな…舗装路の平地はフロントはアウターに入れっぱなしの時が多い。

>>882
走行抵抗において空気抵抗がもっとも大きいのだけど、
700Cと2.0ブロックの路面抵抗ははっきりとわかるくらいの差は出るよ。

ちなみに、俺はスリックMTBの場合はブロックより少し速く巡航できる。
ロードだとさらにもうちょい速くなる。
903ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:37:00
>>898
ママチャリは?
904ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 23:40:33
>>クエン酸
MTBより速いべ?
905875:2005/07/02(土) 02:32:23
>>902

700cX23cがストラディアスエクストリーム
26X1.95が三星ヒルトップスリックです。

700cで250Km走っても疲れないのに
1.95では150Kmくらいで畳んで電車に乗ってしまいます。

以前は38Kmで3時間頑張れたので、ライザーバーを極力下に抑えてサドルをぎりぎりまで上げてました。

ロードのお供をするにはロードのケイデンス+20位が欲しいので、
36x12を中心にしてセンターとアウターを激しく往復して
後ろもまめに変速を重ねてケイデンス120を目標に回しますが、結構重たい。

アウターに上げて後ろを2つ下げ。センターへは逆順。
906ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 04:38:50
MTBとロードじゃ同じ30km/hで巡航しても疲れ方が違うって
長い距離を長時間走り続けたら、その差は歴然
MTBでは60km走ったらへとへとになるような屁たれな俺が、ロードでは100km位走っても全然平気
それぐらい違うよ
907905:2005/07/02(土) 09:36:20
>>905
追記。
26インチではケイデンス100で回せますが80で勘弁ください・・

です。

普段が700cで、早く行くには・・・と
悩み抜いた揚句に既に答えとして出てる形に落ち着きました。

それでもMTBは・・・とか言うならば、
自分がお使いになられているチェーンリングで減速比率の一覧を作って、
クロスレシオになるには何処に放り込むといいのか、
何処に入れると、
目の前にいるロードと同じ減速比率になるかを考えなさい・・・なのです。
908ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 09:54:07
またギア比馬鹿か
909あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/02(土) 10:22:42
>>899
1093のヤシはクライマー。分が悪いな。
910MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/02(土) 13:19:01
>>905
何げにすごいですね。
911ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 13:32:02
>>905
BR3に出たら即優勝できるんじゃないの?
912ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:00:56
結局は人間次第ってことですか
ttp://white.ap.teacup.com/mamachari/22.html
913ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:33:04
>>912
すげー、バーエンド付けてる奴もいるけど、全員フラペのようだし・・・
こいつらロードに乗せたらどれくらいの速度で走るんだ?
914MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/02(土) 14:38:09
>>913
それなりには走れるけど、
それなりにしか走れないと思うよ、実際は。
915ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:42:53
>>913
正直俺でも>>912みたいなの余裕でできる。
916ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:55:40
>>911
BR3とはいえそんなにレベル低くは無い。
917ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:21:34
>>912
aveがどうとかよりも個人的にママチャルで57km/h出しちゃうのが凄いと思う。
俺、怖くて絶対無理。
918ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:24:47
>>916
ハゲオナ
脚があれば勝てるとは限らないのがマスドレース。
919MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/02(土) 15:37:27
>>918
レースで勝つためには何かしら人より秀でていないと、結構難しいもんだしなぁ。
へだま氏もかつて言ってたが必殺技がないと。

5%くらいの坂ならアウターで突破できるゼ、とか
坂の途中からの加速なら誰にも負けん(但し500m限定)、とか
平地なら60q/hまで加速して逃げを打てるゼ、とか
スプリント弱いけどアタックなら何発でも撃てるぞ、とか。
920ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:41:34
単純にタイムレースなら高いアベレージを保てる奴が勝つけど、勝負になると何らかの特技
めいたものが必要になるだろうね。500mしかもたんけど65km/h以上出せる、とか。
921ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:50:06
35キロ巡航できるのはあたりまえで、そこから自分の長所を伸ばしていかないとな。
922ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:51:15
>>919
MTGはどんな必殺技持ってますか?
技の内容は良いので技名だけ教えてください。
923ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:51:59
ここでネタか
924MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/02(土) 15:52:26
>>920
まぁそこらへんの細かい脚質は場数踏むか、いろんな人と練習すれば追い追いわかってくるけどね。

この人平地強いな、中でも100q越えてからは別格だな、とか
この人5Km以上のヒルクラ弱いけど1Kmくらいの丘越えなら極端に強いな〜、とか。

一人でやってちゃ絶対把握できない部分はあるね。
925びぎなー:2005/07/02(土) 15:57:30
>一人でやってちゃ絶対把握できない部分はあるね。
いつも独りで黙々とですorz
やっぱり誰かと走らないといかんなぁ
926MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/02(土) 15:59:45
>>925
レースの場数踏むか、どこかのクラブに出稽古行けば?
927びぎなー:2005/07/02(土) 16:03:50
MTGさんと同じく土日はフルに仕事です。つーか今日も仕事で今は休憩中なんですが(´・ω・`)
朝練と水曜休みの昼間なのですっかり単独。レースはまだまだキャリア不足かと
言われる前に・・・朝練やってるクラブ探してみます。
928MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/02(土) 16:16:36
>>927
自分の場合は朝練は告知して起きられた人とやります。
平日は平日休みの人間が集まって、クラブはばらばらの合同練習です。

あと人間は一人だと、追い込む練習のときは絶対どこかで妥協してます。
929びぎなー:2005/07/02(土) 16:26:47
>>928
>あと人間は一人だと、追い込む練習のときは絶対どこかで妥協してます。
ぐぁ・・確かにorz
こんなもん て気持ち出ますよね。上のレベルの人と走るとついていかなくちゃいけないと言うのが
あるけど、一人だとついつい甘えが出てしまう。むーーースキルアップはクラブに混ぜてもらうのが
一番か。今の環境でも参加できるトコをショップで相談&探します。
930ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:01:57
>>928
>あと人間一人だと、追い込む練習のときは絶対どこかで妥協してます。

おっしゃるとおりです。o....rz
931ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:11:46
自分より上の人と一緒にやるか、トレーナーについてもらって叱咤激励してもらうかするのが
効果的な追い込みなのはスポーツの違いを超えた共通項だな。
932905:2005/07/02(土) 19:24:41
>>919
ブルベで頑張りたいので、脚が吊りにくい事。
吊っても5歩くらい歩いてすぐ発車。

たまに大型トラックの後ろに付いて距離で30Kmくらいを曳いて貰って楽をするくらいで、

レースはしないです。
すみません。
933 ◆gn2T.x6YEY :2005/07/02(土) 21:53:58
>>905

>700cで250Km走っても疲れないのに
>1.95では150Kmくらいで畳んで電車に乗ってしまいます。

ヒルトップスリックの凶悪さを思い知らされますね。

自分のMTBは現在舗装路最速仕様にはしていないけど、タイヤの抵抗は>>906とほぼ同意見です。

攣り?防止なら、たまに流しているときにストレッチするといいかな。
934ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:06:40
攣るのは根本的に筋力が足りてないだけ。
鍛えろってこと。
935ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:13:15
MTBはサスペンションによるペダリングロスもあるしな
山では楽しい装備なんだけどねサスペンションって
最近ではロック機構装備のものも増えて以前ほどではなくなったけど
936ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:16:17
>>932
マグネシウム摂れ
937905:2005/07/02(土) 22:18:29
>>934
急にペダルの重さが軽くなって早く回し過ぎて吊る。です。

こつこつ日頃から鍛えていきます。

できるなら、140で回せるようになりたいと願っています。
938ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:21:10
かなりの剛脚と思ったら単なるネタか
939ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:21:24
>>937
早く回しすぎて脹脛攣るならサドル高合って無い。
940905:2005/07/02(土) 22:29:45
>>938
ネタなのですか?

130回すのは嘘じゃないです。
すみませんでした。
941ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:07:57
>>939
ヒフク筋だよな。再変換しないと読めないよ。
942ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:09:36
脹脛 ふくらはぎ
943ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:38:06
>>941
ひふく筋 腓腹筋

ヒラメ筋と合わせ、まあ部位的にはほぼ一緒だな。
944ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:51:20
35km/h巡航を目指して日々練習していますが、ふとももの内側と脛の前側に肉がたくさん付いてしまいました。
これは正常な進化でしょうか?それとも鍛える筋肉が間違っているのでしょうか?
945ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:53:16
正常進化ってことで
946MTG ◆AFtruazOGc :2005/07/02(土) 23:54:25
>>944
いーんでない。
947ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:00:32
俺はカロリー足りないとつる
948ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:10:18
>>945
>>946
判定thx
意外とふくらはぎが発達しないので心配しますた。
949ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:14:10
>>948
回転型なら膝下は細くなるはず。
それでもスネの筋肉は付いてくるけどね。
950ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 12:40:59
へえ〜ふくらはぎって脹脛って書くんだ。
でも腸脛靱帯とまぎらわしいからひらがなで書いたほうがいいと思われ。
951ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:23:35
単に漢字知ってるという自慢房と思われw
952ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:25:19
>>951
この程度を自慢と思ってしまうのはやばくね?
劣等感にまみれた人生大変ですねw
953ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:25:49
おれなんてかんじしっててもあえてひらがなのことがおおいぜ
954ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:25:54
ターボ使えば楽勝
955ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:27:12
ふくらはぎって打ち込んだ後にスペースキーを押せばいいんだよ。
956ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:31:32
俺は登坂の練習するとお尻のえくぼの上あたりから太もも前後に
かけて激しく疲れる・・異常ですか?
957ツール・ド・名無しさん
お前等釣られすぎw